したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

2995チバQ:2011/09/04(日) 18:34:45
>>2896
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/09/post-2249.php
住みやすい都市の座を奪われたバンクーバー
Most Livable Cities 2011: Melbourne Takes the Prize

10年間首位を独走していたバンクーバーを抜いたのはどこの都市か、敗因は何だったのか

2011年09月02日(金)17時18分


 英エコノミスト誌の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が発表した「住みやすい都市」ランキングで、オーストラリアのメルボルンが初の1位になった。

 調査は1年に2回行われ、今回は世界140都市が対象。オーストラリアからはシドニー、パース、アデレードもトップ10入りした。

「人口密度が低く、犯罪率が比較的低いこともあって、オーストラリアからはいつも複数の都市がランク入りする」と、調査をまとめたジョン・コープステークは語っている。「生活費は上昇しているものの、さまざまな要素のおかげで非常に魅力的な都市になっている」

 その要素とは、政治や社会の安定から、質の高い医療や文化イベントまで幅広い。


怒ったカナダ人から電話が殺到

 カナダも健闘しており、バンクーバー、トロント、カルガリーの3都市がトップ10入り。しかし、過去10年間首位を保ってきたバンクーバーがその座を奪われたことは、カナダの人々にとって嬉しくないニュースだったようだ。「バンクーバーの首位転落が分かると、EIUの電話回線はパンクしそうになった。落ちた理由がわかりにくかったので、なおさらだった」と、カナダのグローブ・アンド・メール紙は報じた。

 バンクーバーは今回、メルボルン、オーストリアの首都ウィーンに次ぐ3位だった。EIUによれば、順位を落としたのはインフラ問題のせいだ。マラハト・ハイウェイが断続的に通行止めになっていることがその一例だという。

 これに対してカナダの人々は、マラハト・ハイウェイが通勤で使われることはないし、この高速道路はジョージア海峡を挟んで向こう側にあるバンクーバー島を走っているもので、バンクーバーとは関係ないと主張している。

 一方ワースト3となったのは、ジンバブエのハラレ、バングラデシュのダッカ、パプアニューギニアのポートモレスビー(いずれも首都)。ちなみにアジアでは大阪の12位が最高で、東京は18位だった。

(GlobalPost.com 特約)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板