したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

2182とはずがたり:2011/06/08(水) 13:06:38

2011年1月15日
小野田湾岸線工事着々と
http://ubenippo.co.jp/2011/01/post-1634.html

橋脚整備のために架けられた仮桟橋 県が整備している小野田湾岸線は、メーン工事となる新有帆川大橋(仮称)の架橋が着々と進んでいる。河口には工事のための仮桟橋が延び、新しい動脈の誕生をイメージさせている。同線整備の総事業費は約110億円で、今年度末の工事進捗(しんちょく)率は金額ベースで64%。2014年度末の全面開通を目指している。

 小野田湾岸線は高速道路と同レベルの機能を持つ地域高規格道路「山口宇部小野田連絡道路」の一部を形成し、山陽小野田―宇部―県央のアクセス向上による広域連携強化を目的に、02年度から工事に着手した。
 国道190号と交わる長田屋橋交差点から南に向かい、市野球場そばの東沖交差点までの1・8㌔区間を整備するもので、既に長田屋橋交差点から大塚東交差点までの620㍍区間は08年6月から4車線が開通している。
 現在、事業が進められているのは、同路線で最も難易度が高い工事となる有帆川河口をまたぐ新有帆川大橋の架橋。全長478㍍、幅員13・1㍍のコンクリート橋で、構造物が川に負担をかけないよう、橋脚は最低限で済む4基に絞り、橋脚間は約110㍍と広くなっている。緩やかなカーブを描く、美しいフォルムとなる。
 橋脚を設置するための仮桟橋が架けられ、この上を資材を運ぶトラックが行き交い、つち音が響いている。11年度末に下部工、12年度末までに上部工の工事を終える予定。当面は2車線での運用だが、交通量を見て4車線化の可能性も残す。
 架橋工事の完成後は、東沖交差点と大塚東交差点までの残り区間の工事に入り、最終的には、14年度末には全線開通する予定。

山口国体開催前に主要県道・山口宇部線いよいよ供用開始!
http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/news/2011/2011.1/0122yamaguchiubesen.html

 国道9号線・朝田トンネル付近で着々と進められている道路工事。クルマで横を通りながら、気になっている人も多いのではないだろうか。97年に業務着手された主要県道・山口宇部線が、10月の「おいでませ! 山口国体」開催より前に、いよいよ供用開始となる。朝田・嘉川間を「信号なしのノンストップ」で移動できるこの高規格道路開通によって、空の玄関口・山口宇部空港へのアクセス向上、朝田・嘉川間の渋滞緩和、物流の効率化などが期待される。 99年に着工された主要県道・山口宇部線は、朝田と江崎とを結ぶ全長14キロ・4車線の自動車専用道路で、山口市、宇部市、山陽小野田市を結ぶ山口宇部小野田連絡道路の一部分。現在、山口国体前の開通に向けて急ピッチで工事が進められており、開通時には暫定2車線(片側1車線)で供用開始される。「朝田」「流通センター」「長谷」「嘉川」の4インターチェンジが設けられ、終点の嘉川インターチェンジは山口宇部有料道路とも直接つながる。工事の大部分はすでに完了しており、現在はガードレールや電気設備などの工事に取りかかっているところだ。
 「信号なしのノンストップ」で朝田・嘉川間が結ばれるこの道路の開通により、空の玄関口である山口宇部空港や高速道路などへのアクセス向上、物流の効率化、朝田・嘉川間の渋滞緩和などが期待される。加えて、開通後には、中国道小郡インターに接続する小郡ジャンクションの工事にも着手。将来的には中国道を介して、すでに一部区間が開通している国道490号・小郡萩道路とも接続され、山陰と山陽とを結ぶ縦断道の役割も果たすようになる。

2183とはずがたり:2011/06/08(水) 13:14:51
この小野田湾岸線の区間は既にR190がそれなりの規格と余裕をもって有るわけだし無駄じゃないかと思ったけど,計画は縮小されたようだ。
よくある港湾大橋的な位置づけで終わらせるのが一番良いかも。

2007年3月31日 (土)
小野田湾岸線、m単価611万円
http://yamaraku.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/611_a948.html

■小野田湾岸線は、総事業費110億円で、「新有帆川大橋」がメインで190号線から有帆川を渡り、野球場の西側を通り、東沖までが現在の計画です。1.8kmで110億円ですから、m単価611万円です。
 本来の計画では、そのまま南下し、西の浜付近から笹尾方面に東進し、宇部市妻崎で宇部湾岸道路と結ばれる予定でした。 しかし、宇部湾岸線は、宇部興産道路を買収して190号線にタッチする計画に変更され、小野田湾岸道路の計画が現在の予定線路で打ち止めになると言われています。

 原因は、山口県の財政が厳しくなっていることによるものです。 山口県の借金は1兆1千億円にもなり、大きな財政負担が問題となっています。
 しかし、山口県は宇部湾岸・小野田湾岸以外にも山口宇部道路、小郡萩道路などの高規格道路の総事業費は1738億円で、ムダな開発体質は変わっていません。

 大型開発には熱心ですが、県民の暮らし・福祉には大変冷たい県政です。

2184名無しさん:2011/06/08(水) 18:48:40
伊豆新聞【伊東版】 2011年6月8日(水) 7面
伊豆縦貫道・河津下田道路 環境影響評価書を縦覧―国交省の沼津河川国道事務所 14日からホームページに概要版
http://sp.izuhapi.net/izu-np/topic/20110608093403.html

国土交通省沼津河川国道事務所は14日から、伊豆縦貫自動車道の「河津下田道路」(2期)計画地域で実施した環境影響評価(環境アセスメント)の評価書縦覧を同事務所、県下田土木事務所、下田市役所、河津町役場などで行う。

2期は下田市箕作と河津町梨本間の延長約6.8キロ。幅員が狭く、大型車のすれ違いが困難な箇所の多い国道414号と並行して走る自動車専用道路として計画されており、現在、伊豆地区北部から整備が進められている伊豆縦貫道の一部区間となる。

2006年度にスタートした環境影響評価では、計画地域における動植物や地形、水源などの現地調査を実施。その結果に基づき、開発による影響、環境保全に配慮した工事方法などを最終の評価書としてまとめた。県環境影響評価条例にのっとった縦覧では、評価書を一般に公開。併せてホームページに概要版を掲載する。期間は7月13日まで。縦覧時間は平日午前9時〜午後5時。

同事務所によると、評価書縦覧を経て2期計画は来年度以降の事業化へと前進。予算措置を待ってルート決定などの詳細計画策定、測量と用地買収、工事着手の運びとなる。着工、開通時期は未定という。

2185名無しさん:2011/06/09(木) 19:12:54
伊豆新聞【伊東版】 2011年6月9日(木) 1面
縦貫道 災害時に不可欠
河津下田2期区間 来年度新規事業化を―東京で建設促進大会 早期実現 国に要望
http://sp.izuhapi.net/izu-np/topic/20110609093613.html

伊豆縦貫自動車道の建設促進期成同盟会(会長・川勝平太知事)と同建設推進期成同盟会(会長・田中豊下田商工会議所会頭)合同促進大会が8日、東京都千代田区の都道府県会館で開かれた。3年ぶりの開催で、川勝知事をはじめ、両同盟会を構成する伊豆地区一円の16市町、商工・観光関係団体代表者、国会議員や県会議員ら約90人が出席。東日本大震災を教訓に、伊豆地区の産業の発展や災害時の緊急輸送路として不可欠である伊豆縦貫自動車道の早期完成に向け、河津下田道路2期区間の2012年度新規事業化、東駿河湾環状道路・天城北道路の整備促進など国に要望していくことを決議した。

川勝知事は東日本大震災の状況に触れ、「命の道としての伊豆縦貫道の位置づけが重要になった。この道をつくりあげることが大震災の被災者の供養にもなる。心をひとつに早期実現が図れるようお願いしたい」とあいさつした。

NPO伊豆理事の内田隆久さんは「伊豆縦貫道の早期完成への期待」をテーマに意見発表。決議文は同促進期成同盟会副会長の石井直樹下田市長が「伊豆縦貫道は大規模災害における緊急輸送路の役割を担うなど、防災、住民の安全安心に不可欠な道路」などと読み上げた。

同大会を前に行われた意見交換会に出席した渡辺周衆院議員は「伊豆縦貫道は地元の悲願。2年後には沼津から伊豆市大平までつながる。これから予算編成を迎えるが、天城北道路や河津下田道路についても国交省に働きかけていく」、細野豪志衆院議員は「東駿河湾環状道路はめどが立った。天城北と河津下田道路に予算をつないでいくことが大事。特に下田は道路事情や医療問題がある。事業が続くよう頑張る」とそれぞれ話した。

伊豆縦貫道は、東駿河湾環状道路の東名沼津インター〜伊豆中央道が13年度に開通する見通し。開通後は伊豆中央道、修善寺道路の2区間が有料という課題はあるものの、沼津市から伊豆市大平まで直結する。天城北道路は6.7キロ中、1.6キロがすでに供用を開始している。同自動車道最南端の河津下田道路は13キロ中、1期区間の6キロは事業化され現在都市計画アセス手続き中。

2186とはずがたり:2011/06/10(金) 02:03:31
東海環状道、20年度までに全線完成 西側に事業許可
http://www.asahi.com/national/update/0608/NGY201106080017.html
2011年6月8日20時38分

図:東海環状道西回りルート地図拡大東海環状道西回りルート地図

 中日本高速道路は8日、東海3県を結ぶ東海環状道のうち、未開通の西側部分を建設する事業許可を国土交通省から受けたと発表した。2012年度から順次開通し、全線を20年度までに完成させる。

 東海環状道は名古屋市の30〜40キロ圏をめぐる、総延長約150キロの有料道路。東側部分の76キロはすでに開通している。

 西側部分は関広見インターチェンジ(岐阜県関市)から、四日市北ジャンクション(三重県四日市市)までの77キロを結ぶ。着工は来年2月ごろの予定だ。

2187とはずがたり:2011/06/10(金) 02:05:28

2011年06月09日(木)
トンネル、橋脚…建設着々
中部横断道 工事現場公開
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/06/09/11.html

醍醐山トンネル(2409メートル)の坑口。現在は650メートル掘り進んでいる=身延町一色

醍醐山トンネル内で進む掘削作業。機械で岩に穴をあけて爆薬を込める。1回の発破で約1メートル掘り進む=身延町一色

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/20110609_11_3.jpg

 国土交通省甲府河川国道事務所は8日、建設中の中部横断自動車道六郷−富沢間(延長約28キロ)で、身延町内にある田原川橋と醍醐山トンネル(延長約2・4キロ)の工事現場を公開した。

 身延町下田原の田原川橋は全長約240メートルで、一番高い場所で高さ約30メートル。2本の橋脚が完成していて今後、もう1本橋脚を建てる。2014年3月までの完成を目指す。同町一色の醍醐山トンネルは、同区間内に建設予定の19のトンネルの中で最も長い。現在、身延町側から南部町側に向かって約650メートル掘削されていて、15年3月までの完成を目指している。また、トンネル掘削現場から流れ出る泥水を浄化する排水処理施設も公開された。

 同区間に続く富沢−吉原(静岡県)間は18年3月までの完成を予定しており、六郷−富沢区間も遅れないよう工事を進めている。

2188荷主研究者:2011/06/11(土) 17:57:07

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105170026.html
'11/5/17 中国新聞
東広島呉道路の交通量増加

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110517002601.jpg

 国土交通省広島国道事務所は16日、部分開通している東広島呉道路で昨年11月に実施した交通量調査の結果をまとめた。開通済みの3区間(11・7キロ)の1日当たりの交通量は8千〜9100台で、いずれも昨年6月時点の台数を上回った。

 高屋ジャンクション・インターチェンジ(JCT・IC)―上三永IC間(4・4キロ)は8千台で9・6%増えた。上三永IC―下三永福本IC間(4・3キロ)は8500台で3・7%増、下三永福本IC―馬木IC間(3キロ)は9100台で15・2%増となった。

 東広島呉道路と一部並行する国道375号の西条インター入口交差点―樋ノ詰橋東交差点間(10・3キロ)と、市道土与丸御薗宇線(旧375号=4・3キロ)では、死傷事故件数が減少した。開通前の2006年は125件だった両区間の死傷事故が、昨年4月〜今年3月には72件となった。

2189荷主研究者:2011/06/11(土) 19:06:21

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105270019.html
'11/5/27 中国新聞
東広島呉道路の進捗率7割

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110527001901.jpg

 東広島市と呉市を結ぶ自動車専用道「東広島呉道路」の工事の進捗(しんちょく)率が、事業費ベースで約7割となった。黒瀬―阿賀インターチェンジ(IC)間は本年度中に開通予定。同区間では、5カ所あるトンネルの整備も進み、工事が追い込みに入っている。

 東広島呉道路は2014年度に全通する予定で、総事業費約1925億円を見込む。広島国道事務所(広島市南区)によると、約7割の約1300億円分の工事が昨年度末までに完了か着手済みという。

 特に黒瀬―阿賀ICの12・3キロ区間は、5カ所あるトンネルのうち3カ所が完成し、1カ所は貫通した。残る1カ所も近く貫通する。高架は主な11カ所のうち8カ所が完成し、黒瀬、郷原、阿賀のインターチェンジも姿を現している。同区間の所要時間は約10分となる。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110527001902.jpg
【写真説明】工事が進む東広島呉道路の阿賀IC付近

2190荷主研究者:2011/06/11(土) 19:16:22

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105280026.html
'11/5/28 中国新聞
開通半年で明暗 尾道―世羅

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110528002602.jpg

 中国横断自動車道尾道松江線の尾道ジャンクション(JCT)―世羅インターチェンジ(IC)間が昨年11月に開通し、27日で半年を迎えた。開通後初の行楽シーズンとなった4、5月、広島県世羅町内に約20カ所ある観光施設のうち7割で昨年より利用客が10〜20%増えた。尾道松江線と並行する国道184号沿線では来場者が減った施設もあった。

 シダレザクラの名所「世羅甲山ふれあいの里」(世羅町小谷)では、4月1〜30日の開園中に昨年を約5千人上回る2万9525人が訪れた。特に岡山県や四国地方からの団体客が増えたという。

 ワイナリーや自然観察園などがある「せら夢公園」(同町黒渕)には、4月29日〜5月8日までの大型連休中に前年比15%増の約6万6千人が訪れた。木田智彦営業課長(34)は「東日本大震災の影響で団体のキャンセルが相次ぐ中、総数が増えたのは開通の効果が大きい」と話している。

 半面、交通の流れが変わったために国道184号沿いの施設は集客に苦慮している。農産物直売施設「甲山いきいき村」(世羅町小世良)は、連休中の1日当たりの来場者が前年より約50人減って約750人となった。

 橋川正治村長(63)は「昨年までは連休中に国道が渋滞することがあり、トイレ休憩などで寄ってもらえた。今年は渋滞がみられなかった」と振り返る。

 「道の駅クロスロードみつぎ」(尾道市御調町)は、昨年12月〜今年4月の利用客数が12万8815人。前年同期の13万9796人を7・9%下回った。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110528002601.jpg
【写真説明】開通から半年を迎えた尾道松江線の世羅IC付近

2191荷主研究者:2011/06/11(土) 19:19:25

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105290013.html
'11/5/29 中国新聞
小郡萩道の秋吉台―絵堂開通

 地域高規格道路「小郡萩道路」の秋吉台インターチェンジ(IC)―絵堂IC間(10キロ)の開通式が28日、美祢市美東町の大田IC近くであった。開通を記念し、ウオーク体験や自転車のロードレースもあった。

 開通式には、二井関成知事たち関係者約80人が出席。二井知事は「山口県民の利便性に加え、災害時には、県民の安心・安全に大きな役割を果たす」とあいさつ。テープカットやパレードで、祝った。

 また、大田IC―秋吉台IC間(約3キロ)の往復を含む約10キロを歩くイベントには約210人、大田IC―絵堂IC間(約7キロ)を周回する自転車のロードレースには約90人が挑んだ。

 小郡萩道路は、片側1車線で無料。今回の開通で、中国自動車道と接続する美祢東ジャンクションまでの計12・9キロがつながった。

【写真説明】テープカットやくす玉割で開通を祝う二井知事(手前左から4人目)たち

2192荷主研究者:2011/06/11(土) 19:35:49

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130455635218.html
2011年05月05日 09:43 大分合同新聞
東九州道の蒲江IC―県境間 仕上げ段階に

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/2011_130455635008.jpg

 国が整備している東九州自動車道の佐伯インターチェンジ(IC)―県境間=30・1キロ、佐伯市=の工事が進んでいる。このうち、蒲江IC―県境間(9・7キロ)には国の本年度当初予算で前年度並みの56億4千万円が確保できたことで、県境を越えた北浦IC(宮崎県延岡市)まで14・2キロの2012年度中の開通が確実になり、工事は最終段階に入っている。

 国は本年度、佐伯―県境間の事業費として前年度比26%増の113億8千万円を配分。県も「最大級の配慮をしてもらった。蒲江―県境間に加え、佐伯―蒲江間の工事も進む」(高速道対策局)と期待する。

 工事を担当する国交省佐伯河川国道事務所によると、蒲江―県境間の本年度末の整備率(事業費ベース)は前年度比18ポイント増の87%に達する見込み。葛原トンネル(2778メートル)など大規模な構造物も完成する予定で、「工事自体は仕上げの段階に入った」。12年度は舗装やガードレールの整備などを行う。総事業費は938億円。

 佐伯―蒲江間(20・4キロ)は前年度比ほぼ2倍の予算(57億4千万円)が付いたことで、区間最長の蒲江トンネル(2819メートル)をはじめ5本のトンネルの工事に入る。既に用地取得の9割が終わっており、年度末の区間整備率は40%(事業費ベース)を見込んでいる。総事業費は763億円。

 県北では、東九州道の宇佐―福岡県築上(28キロ)を西日本高速道路が14年度開通を目指して工事を進めている。県は開通時期が決まっていない佐伯―蒲江間について、経済や観光面でネットワーク効果を出すことに加え、県南部で被害が想定される東南海・南海地震の発生に備えた防災対策も期待し、引き続き14年度の「同時期開通」を求めていく方針。

2193荷主研究者:2011/06/11(土) 22:08:48

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110602/CK2011060202000081.html
2011年6月2日 中日新聞
舞若道、来月16日に開通 小浜西−小浜IC間

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2011060202100052_size0.jpg

 西日本高速道路は1日、舞鶴若狭自動車道の小浜西−小浜両インター(IC)間が7月16日午後3時に開通すると発表した。

 同区間は小浜市岡津から同市府中までの延長11・3キロで、上下各1車線。小浜西ICの東約1・4キロの上下線に加斗パーキングエリアがある。同社が約438億円をかけ、2002年9月から建設を進めてきた。

 同社によると、今回の開通で、小浜市役所から京都府舞鶴市の舞鶴港まで約50分で行けるようになり、従来の国道27号利用時と比べて約10分短縮される。災害時には中国自動車道や名神高速道路の代替ルートとなり、海水浴シーズンの交通混雑緩和も期待できる。

 小浜ICから北陸自動車道敦賀ジャンクション間(延長39キロ)は中日本高速道路が建設中で、14年度中に開通する予定。西川一誠知事は「一日も早い全線開通を強く期待する」との談話を出した。 (平井一敏)

2194名無しさん:2011/06/12(日) 20:51:09
伊豆新聞【伊東版】 2011年6月11日(土) 1面
伊豆縦貫道、河津下田道路 来年度事業化に理解―知事初同行 国交相へ要望書

伊豆縦貫自動車道の建設促進期成同盟会と建設推進期成同盟会はこのほど、大畠章宏国交相に建設促進を訴える要望書を提出した。

都内で開いた合同促進大会終了後、建設促進期成同盟会の会長を務める川勝平太知事と伊豆地区各市町の首長らが、静岡6区選出の渡辺周衆院議員の案内で、国土交通省に大畠国交相を表敬した。

川勝知事は、東日本大震災復興で大きな役割を果たしている東北道などを例に挙げ、災害対策としての高規格道路の重要性を指摘した。「伊豆縦貫道は大規模災害時に緊急輸送路の役割を担うなど、防災、住民の安全・安心に不可欠な『命の道』」と述べ、縦貫道を構成する河津下田道路(2期)の来年度事業化、東駿河湾環状道路三島市塚原〜函南町塚本の早期供用開始、天城北道路の事業促進を柱とした要望書を手渡した。大畠国交相は知事らの訴えに理解を示した。

毎年行っている国交相への陳情で、県知事が同行したのは初めて。下田市の石井直樹市長は「知事の強い思いが伝わった。好感触の要望となった」と振り返った。

2195とはずがたり:2011/06/14(火) 11:57:44
88氏力作です♪

88 名前:R774[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 18:47:36.85 ID:j7S08xuL
http://goo.gl/maps/e6iK
この後どうなってるか、だな。

89 名前:R774[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 22:20:21.28 ID:AWiP+GZS
>>88
すげーなw
こんな機能あるんだ

90 名前:R774[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 23:29:35.06 ID:mDppzo6h
>>88
京葉道路より北もまだまだ未買収地あるんだよね??

91 名前:88[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 00:50:26.11 ID:G/iVzZhE
>>90
そりゃもちろんあるだろね。
面倒だしそっちは実走調査してない。暇があれば行きたいけどね。
地元で暇なネラーがやってくれれば嬉しいんだが。

92 名前:R774[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 05:24:29.51 ID:hJBNcpTM
>>90-91
京葉道路より北だと未買収地のレベルがこんなもんじゃないからなぁ。
@市川市民

93 名前:88[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 07:46:52.57 ID:G/iVzZhE
一応場所はプロットしといたよ。緑のとこ。
水色の旗は立退き完了っぽい(Yahooの航空写真とかと比較してみて)とこ。
京成線と旧日出学園の間のところはまったく動きがないみたいに感じるけど、
現状どうなってるんだろ。

2196チバQ:2011/06/19(日) 15:53:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000009-mai-soci
<東日本大震災>東北高速無料化…復興の後押し期待
毎日新聞 6月19日(日)10時25分配信

 東日本大震災の被災者らを対象とした東北地方の高速道路無料化が20日始まる。被災地では歓迎ムードが出ている半面、国土交通省が検討している「被災者以外も含めた全車種無料化」は実現のめどが立っておらず、東北の夏の観光シーズンに間に合うかは微妙だ。一方、高速料金の「休日上限1000円」と無料化社会実験は19日で終了。復興財源捻出のためとはいえ、全国的に見ればメリットが消える地域の方が多い。震災後の低迷に苦しむ観光地などからは失望や戸惑いの声が上がっており、ちぐはぐな印象は否めない。【三島健二、樋岡徹也】

 ◇「被災者以外も含めた全車種無料化」…夏前の実施不透明

 東北地方の高速無料化は、菅直人首相が意欲を示し、実施が決まった。宮城県震災復興推進課は「被災者が遠方の避難先から地元に帰ったり、事業立て直しに戻る際に便利になる。トラックやバスも無料化されると復興速度が上がり、ボランティアも来やすくなる」と評価する。

 無料化の対象と期間は、被災者は全車種で「当面1年間」だが、被災者以外はトラックやバスなど中型車以上で「当面8月末」まで。被災者以外が限られているのは財源が手当てできなかったためで、国交省は無料化対象を中型車以上から全車種に拡大して必要な財源(年1200億円規模)を確保し今夏にも始める意向を示してきた。

 実現すれば、マイカーで東北に出かける人が増え、復興を後押しする効果が見込める。

 観光庁の調査によると、今年のゴールデンウイーク(4月29日〜5月8日)に主な観光施設を訪れた観光客は、東北6県で前年比41.6%減。日本三景の一つである松島(宮城県)や世界遺産に選ばれるのが確実な平泉(岩手県)など名所が多いが、減少率は全国(7.9%減)をはるかに上回った。全車種無料化への被災地の期待は大きく、宮城県観光課は「8月上旬の仙台七夕まつりなど東北の夏祭りに観光客がたくさん来て消費してもらえるとありがたい」と話す。

 しかし、菅首相が14日に編成を指示した第2次補正予算案の内容は「11年度第1次補正予算に盛り込めなかったもので急ぐべきもの」。被災地の二重ローン対策などが柱となり、全車種無料化が計上されるかは不透明。本格的な復興経費を計上する第3次補正予算案は「盆明けから9月初めの間に(国会に)出したい」(岡田克也民主党幹事長)方針で、3次補正に全車種無料化が盛り込まれても実施は秋以降となりそうだ。

 さらに、財政難の中、政府・与党内には「復興に10兆円を超す財源が必要で、無料化より優先すべき課題がある」との異論も根強い。ある国交省幹部は「政局が混迷しており、予算がつくかはまったく見通せない」と話す。

2197チバQ:2011/06/19(日) 15:54:11
 ◇「1000円」終了…観光地に懸念

 「休日上限1000円」は、自公政権時代の09年3月、リーマン・ショック後の景気対策として都市部を除く全国の高速道路で始まった。香川県によると本州四国連絡道・瀬戸中央道を利用して同県を訪れた09年の観光客は前年比28.9%増の307万人に上った。

 休日になると、讃岐うどん店めぐりの県外ナンバー車でにぎわう同県琴平町。同町観光商工課によると、町営駐車場の10年の利用車は前年比で約25%増えた。だが、「反動減を覚悟しないと。制度がころころ変わるのは観光事業者に大きなストレス。先の見通しが立たない」と懸念する。

 震災後の風評被害で3月末までに外国人ら3万3000人分の宿泊キャンセルが出た大分県の別府温泉。別府市旅館ホテル組合連合会の堀精治事務局長は「タイミングが悪い。休日上限1000円がなくなれば、今度は日帰り客がぴたっと止まるだろう」と嘆く。

 一方、民主党が看板政策に掲げた高速無料化社会実験。10年6月に始まったが、「たった1年では効果ははっきり分からなかった」というのは、遊園地「富士急ハイランド」(山梨県富士吉田市)を運営する富士急行。同県では東富士五湖道路を含む中央道41キロが対象となった。横内正明知事は5月11日、国交省のヒアリングで、並行する一般道の渋滞解消効果を指摘し、「無料化中止は残念」と主張した。

 一方、利用車が高速道路に流出し続けていたという日本長距離フェリー協会は「公平を欠く制度がなくなって、正直ほっとしている」と話す。日本バス協会も「高速道路上の渋滞多発の要因が消える」と歓迎の立場だ。

 だが、東北地方の高速無料化には、鉄道も含めた各業界が警戒を強めている。同フェリー協会は14日、東北地方の高速で出入りしさえすれば復旧復興とは関係のない中・大型車も含めて無料化対象となることを指摘し、「到底、納得いかない」という談話を発表した。

 ◇ETC使うと対象にならず

 東北地方の高速無料化は、被災者の乗る車両か、被災者以外でも中型車(最大積載量5トン未満のトラックなど)以上の車両が、対象区間内のインターチェンジ(IC)を入り口または出口として20日午前0時以降に使う場合に適用される。

 ICでは、ETC(自動料金収受システム)搭載車であっても、通行券が発券される一般レーンを通る必要がある。入り口でETCを使った場合は無料化の対象にならない。

 対象区間のICから乗れば、区間外に出ても無料化対象外の首都高速や阪神高速などを避けて走ると、どこで下りても無料。悪用して被災者になりすました料金不払いが出る恐れもある。これを防ぐため、出口では通行券を係員に渡すほか、被災者の場合(被災者は同乗者でも可)は自治体が発行した被災証明書か罹災(りさい)証明書の提示が必要(コピー不可)。本人確認できる運転免許証なども提示しなくてはいけない。

 ただ、被災証明書などは自治体で書式が異なり、係員の確認が手間取れば、出口で渋滞が発生する可能性もある。

2198とはずがたり:2011/06/20(月) 15:31:47
圏央道と外環も急げヽ(´ー`)/

北関東道全線開通から3カ月 予想上回る通行量
(6月18日 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20110617/543610

 群馬、栃木、茨城の3県を横断する「北関東自動車道」はあす19日、全線開通から3カ月を迎える。新規開通区間の通行量は当初予想より3割以上多く、北関東道を重宝がる利用者の志向性が鮮明になっている。全線開通を機に企業の動きも活発化している。

 ネクスコ東日本によると、3月19日開通した太田桐生インターチェンジ(IC)−足利IC間の3月20日から5月19日までの1日平均通行量は2万3千台。開通前の見込みを37・8%上回った。足利IC−佐野田沼IC間も2万3800台と、34・0%多かった。

 好調な利用について同社は「震災復興での利用、ゴールデンウイーク期間と重なったことが大きい。群馬と栃木の物流拠点が茨城の港に直結したことも要因では」と分析する。

 一方、東北自動車道・佐野藤岡ICの4月の利用台数は前年同月比31・8%減の63万5525台。同社は「北関東道全通で、国道50号などの利用者が北関東道にシフトしたためでは」とみている。

 全線開通は企業活動にも影響した。足利ICの利用が多い自動車部品メーカーは「営業車の出張時間が短縮された」と歓迎し、「これまで付き合いのなかった企業との取引も可能になる」と、受注拡大を視野に入れる。

 同IC北側に市が誘致した工業団地「足利インター・ビジネスパーク」は17社が入り、完売。運送会社の物流拠点などとして稼働している。利便性は良くなったが、「逆に通過点になってしまう可能性もある」(足利商工会議所)と観光客減への懸念も。

 既に開通していた区間では、宇都宮上三川ICの4月の利用者数が50万8541台と前年同月比3・7%増。震災後、IC周辺への茨城県内からの買い物客が増えているという。

 福田屋百貨店(FKD)インターパーク店によると、4、5月は筑西、桜川市などの客が前年同月比で約3割増。「茨城県版」の新聞折り込みチラシを初めて配布した。「まだまだ伸びしろはある」と意欲的に取り組んでいる。

2199名無しさん:2011/06/24(金) 17:53:36
静岡新聞 2011年6月23日(木) 3面
開通時期、梅雨明けにめど 新東名の御殿場―三ケ日間

中日本高速道路(名古屋市)の金子剛一会長兼社長は22日、同市内で記者会見し、建設中の新東名高速道路の御殿場、三ケ日両ジャンクション間について「梅雨が終われば、開通時期のめどを示したい」と述べた。同区間は2012年度中の開通を予定している。

建設作業は順調に進んでおり、現在は計5カ所で降雨による地滑りの対策工事を実施中で、梅雨明けに工事のめどがつくという。同区間の距離は162キロに上り、新東名の全延長の約6割に当たる。新東名は20年度に全線開通する。

2200名無しさん:2011/06/24(金) 18:01:01
>>2199 の記事のURL↓
http://www.at-s.com/news/detail/100039492.html

2201荷主研究者:2011/06/25(土) 23:55:09

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106080024.html
'11/6/8 中国新聞
尾道大橋延伸道路の無料化を

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110608002401.jpg

 尾道市の平谷祐宏市長と市議会の檀上正光議長は7日、東京都内の地元選出の国会議員を訪ね、尾道大橋の延伸道路の無料化について協力を求める要望書を提出した。橋は2013年4月から無料となる。市は橋と国道2号尾道バイパスを結び、大部分が瀬戸内しまなみ海道と重なる延伸道路2・8キロの無料化も求めている。

 要望書は、延伸道路が無料化されない場合の影響について、「尾道バイパスへの別経路は狭く、渋滞が起こる。経済的損失と住環境悪化は計り知れない」と訴えている。この日は国民新党の亀井静香代表たち衆参両議員計11人に届けた。

 普通車の橋と延伸道路の通行料は本来300円だが、現在は特別料金として150円に抑えられている。橋が無料になっても延伸道路が有料なら、通行料は150円のままとなる。

2202荷主研究者:2011/06/26(日) 00:21:55

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106170007/
2011年6月17日 神奈川新聞
箱根新道が7月26日から無料に、観光業界は期待と不安/神奈川

大型車が増えた箱根新道。「恒久無料化」を伝える看板はまだ設置されていない=箱根町湯本の山崎IC

 箱根湯本と芦ノ湖南部をつなぐ一般有料道路「箱根新道」(延長14キロ)が、7月26日から恒久的に無料化される。6月19日に終了する社会実験により、すでに無料化の「擬似体験」をしている地元観光業界からは歓迎の声が上がる一方、「(通過されて)ライバルに観光客を奪われる」という懸念も聞こえてくる。

 箱根新道の開通は1962年。自動車専用道路として、箱根湯本から宮ノ下経由で芦ノ湖畔に出る国道1号のバイパスの役割を果たしてきた。普通車料金は250円。ほぼ全線で急勾配が続き、途中5カ所にブレーキ故障車の待避場所が設けられている。

 2005年に日本道路公団が民営化され、債務は日本高速道路保有・債務返済機構に引き継がれた。リース方式で運営に当たる中日本高速道路(NEXCO中日本)が、約53億円の返済に当たった。

 09年2月に借入金完済のめどが立ち、恒久無料化への手続きを進めていた。社会実験中の減収分は国が補填。同社管内での無料化は初めてで、運営主体は国に移る。箱根新道の名称はそのまま残す。

 同社によると、社会実験が始まった昨年度は、1日当たりの交通量が1万5千台とほぼ倍増した(09年度比)。中でも目立つのがトラックなどの大型車。正式な統計はないが、県トラック協会小田原支部は「沼津、三島方面に向かう大型車はほぼ全て利用しているのでは」とみている。

 恒久無料化を受けた地元観光業界の反応はさまざまだ。震災で落ち込んだ客足が上向きつつある状況なだけに、「(有料化で客足が減る)ダブルパンチを避けられた」と安堵(あんど)する声もあれば、「実験中の傾向から、大きな影響はない」という意見も。

 箱根町観光協会は「無料化で観光ルートの選択肢が増え、慢性化していた国道1号の渋滞が緩和された」とその恩恵を説明する。しかし「客が伊豆方面に流れてしまった」(芦ノ湖畔の大手ホテル)との指摘もあり、手放しで歓迎とはいかないようだ。

 管轄の小田原署は事故の増加を懸念する。急勾配やカーブが多く、暴走族の違法走行が絶えないこともあり、同署幹部は「制限速度(40〜50キロ)を守った安全運転を」と呼び掛けている。

2203とはずがたり:2011/06/28(火) 03:43:21
>>2199-2200
おおおっ。来年度結構早めの開通も期待できちゃったりするんですかねぇ!?

2204名無しさん:2011/07/02(土) 11:21:59
静岡新聞【東部・伊豆版】 2011年6月29日(水) 22面
御殿場市仁杉区が新東名設計協議終了―確認書に調印

県内で整備が進む新東名高速道路のうち、御殿場市仁杉区部分の設計協議が終了し、同区と同区対策協議会、市、中日本高速道路沼津工事事務所の4者が28日、設計協議確認書に調印した。同区の調印で、市内10区計約9キロ部分の調印締結が完了した。

新東名は御殿場ジャンクション(JCT)=同市駒門= 以東が工事未着工になっている。調印を受けて7月から、地元住民との用地交渉に向けた作業に入る。2020年度内に御殿場JCT-伊勢原北インターチェンジ(IC)間が供用を開始する見込み。三ヶ日JCT-御殿場JCT間は12年度内に開通する予定。

同市の仁杉公民館で行われた調印式で、土屋富生区長は、いきさつを振り返った上で「工事が始まれば、新たな難題噴出も考えられる。環境への配慮を求めながら、地域や国のためになる道路誕生に向け協力していきたい」とあいさつした。

中日本高速道路の大地伸平沼津工事事務所長は「有事の際、住民の生命を守る重要な役割がある。期待と責任を感じる」と話した。

2205チバQ:2011/07/02(土) 20:06:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110702-OYT8T00157.htm
「三陸縦貫道10年後全通」
国交相 表明沿岸首長に期待感
 大畠国土交通相は1日の閣議後記者会見で、仙台市から青森県八戸市を結ぶ三陸縦貫自動車道など3路線の未着工区間について、8月中にルートを確定し、10年後の全線開通を目指す考えを明らかにした。地元の長年の悲願が、実現に向けて大きく前進することになり、沿岸市町村の首長からも、経済効果を期待する声が相次いだ。

 大畠国交相は、「三陸沿岸道路は、避難や救援物資の搬送に『命の道』として機能を果たした。完成が復興のシンボルになる」と、早期完成を目指す理由を述べた。

 対象となるのは、三陸縦貫自動車道(仙台市―宮古市、当初計画224キロ)、三陸北縦貫道路(宮古市―久慈市、同90キロ)、八戸・久慈自動車道(久慈市―八戸市、同50キロ)の3路線計364キロのうち、ルートが決まっていない11区間計152キロ。

 国交省は1日から、おおまかなルートを記した、たたき台を地元自治体に提示。自治体側の意見を踏まえ、インターチェンジの位置なども含めたルートを8月中に確定させる考えだ。

 陸前高田市の戸羽太市長は「企業誘致の好材料になるのが、1番の利点」と歓迎し、大船渡市の戸田公明市長は「非常にうれしい。被災地の様々な産業にプラスだ」と評価した。

 

■知事、「5年以内」要望

 達増知事は1日上京し、菅首相、野田財務相ら主要閣僚や民主党の岡田幹事長と相次いで面会し、震災に関する要望書を提出した。

 首相官邸で要望書を受け取った菅首相は「読ませていただき、今後の指針に取り入れたい」と応じた。達増知事は「国、県、市町村で認識を共有できていると感じた」としながらも、県が5年以内の全線開通を求めている三陸縦貫自動車道など3路線については、「早い方がいい。引き続き(5年以内の全線開通を)求めたい」と話した。

(2011年7月2日 読売新聞)


http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110702t71034.htm
「三陸3高速、10年で完成」 国交相方針
 大畠章宏国土交通相は1日午前の記者会見で、仙台市と八戸市を結ぶ高速道路の三陸縦貫自動車道など3路線について「10年ぐらいをめどに完成させる目標を持って取り組む」と述べ、東日本大震災からの復興を目的に早期の全線整備を目指す方針を表明した。地元との協議を踏まえ、ルートを8月中にほぼ確定させる意向も正式に示した。
 大畠氏は会見で「東日本大震災では開通区間が救援などの『命の道』として機能した。復興へのリーディングプロジェクトとして早期整備が必要だ」と強調した。ただ、未着手区間の完成だけでも少なくとも4千億〜5千億円程度は必要とみられ、財源の確保が課題となりそうだ。
 国交省は同日午後、東北地方整備局を通じてルート案を青森、岩手、宮城各県や関係自治体に提示した。
 ルート案は3路線で未着手だった10区間について、1キロの幅を持たせ、津波浸水域を極力避けつつ、大震災で寸断された国道45号との接続も考慮した。
 国交省は、地元の意見を聞いて7月末までに幅を半分程度に絞ったルートや、インターチェンジの位置を再提示、8月中の確定を目指す。
 3路線は(1)三陸縦貫道(仙台市―宮古市)(2)三陸北縦貫道路(宮古市―久慈市)(3)八戸久慈道(久慈市―八戸市)の計360キロで、そのうち4割に当たる149キロは建設方針が決まっていなかった。


2011年07月02日土曜日

2206とはずがたり:2011/07/03(日) 02:33:24
【国道464号】北千葉道路【市川〜成田】2
1 名前:R774[] 投稿日:2011/07/01(金) 20:12:00.58 ID:8Z2gwXau
・前スレ
北千葉道路【空白地帯】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1085217718/
http://logsoku.com/thread/society.2ch.net/traf/1085217718/ (ミラー)

・関連スレ
千葉県の道路事情★9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1296633600/

・関連リンク
北千葉道路建設促進期成同盟
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/kitachiba/index.htm

2 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 20:36:17.28 ID:P1akCGBP
千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo09/panf03.htm
地図Z 北千葉道路(R464) 北千葉JCT〜鎌ヶ谷消防署前交差点 延伸計画概要
http://chizuz.com/map/map38213.html
千葉県
http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/kitachiba/index.html

3 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 20:49:36.85 ID:Xy3tBgYd
鎌ヶ谷から西側っていつ開通すんの?

4 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 20:58:48.54 ID:P1akCGBP
>>3
市川〜鎌ケ谷は未整備
・市川市においては3・1・4稲越国府台線、3・1・5大町線として都市計画決定済。
・松戸市においては3・1・3高塚新田線、3・1・4串崎新田線として都市計画決定済
・鎌ヶ谷市においては3・1・1北千葉鎌ケ谷線として都市計画決定済。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8D%83%E8%91%89%E9%81%93%E8%B7%AF

5 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 21:15:59.49 ID:R2ODdgDe
個人サイトのレポ
ttp://www.geocities.jp/narashinohara_ta/report/kitachiba/jissa1105.html

6 名前:R774[] 投稿日:2011/07/01(金) 23:40:22.56 ID:QJ3d8Jsm
市川市の主な都市計画道路
http://chizuz.com/map/map61212.html

9 名前:R774[] 投稿日:2011/07/02(土) 00:46:27.80 ID:R3cPmoPb
>>1
追加

北千葉道路建設事務所
http://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/

10 名前:R774[] 投稿日:2011/07/02(土) 01:12:32.36 ID:R3cPmoPb
今日土曜日は晴天で猛暑日+梅雨明け宣言

14 名前:R774[] 投稿日:2011/07/02(土) 20:02:03.30 ID:TngVUeVM
鎌ヶ谷市 国道464号 粟野バイパス線概略図
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/pdf/awanobpgairyakuzu.pdf

【事業概要】
整備延長 L=1.7Km
   1期 L=0.8Km(主要地方道船橋・我孫子線から市道4号線)
   2期 L=0.9Km(市道4号線から国道464号)
 工事幅員 W=12m(2車線整備、片側歩道)

2207荷主研究者:2011/07/03(日) 12:39:09

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110616/CK2011061602000098.html
2011年6月16日 中日新聞
スマートIC、出口見えず 名神・安八で計画難航

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2011061602100055_size0.jpg
安八スマートIC(仮称)の完成予想図(安八町提供)

 安八町の名神高速道路で、町が整備を目指すスマートインターチェンジ(IC)の建設計画が、地元の同意が得られずに難航している。建設構想を打ち出してから4年たつが、住民は生活環境の悪化を理由に計画の見直しを求め、町との議論は平行線のまま。5月に就任した新町長との話し合いでも打開策は見いだせず、計画が頓挫する可能性も出てきた。

 「こんな中身のない話し合いなら10年、20年やっても意味がない」。5月中旬、建設候補地の同町中地区で開かれたスマートIC計画の説明会。就任後、初めて出席した堀正町長に厳しい言葉が浴びせられた。

 町長が変わったことで、住民も町側も話し合いの進展を期待していたが、スマートICを建設した場合の周辺整備に関する町の説明は前町長の時と全く同じ。出席した町民60人から怒りの声が上がった。

 堀町長は「以前は建設ありきの姿勢で地元への配慮に欠けていた部分があった」と陳謝する一方「人口減少が進む日本全体で、人と物が動きやすい地域だけが生き残っていく。スマートICは安八の未来に大切な投資で、建設は私の使命だ」と主張。計画の白紙撤回を求める町民もいる中、議論は終始かみ合わなかった。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2011061602100056_size0.jpg
名神高速道路の安八スマートICの候補地。地元と町側の話し合いは難航している=安八町中で

 住民側が最大の問題とするのは、現行案ではICの乗り入れ口が集落に近いこと。交通量の増加による生活環境の悪化を懸念した地元は、集落が集中する名神高速の南側を避け、上下線の乗り入れ口を北側に一本化することを要望した。

 しかし計画を変更すれば建設費が膨らむだけでなく、国が定める費用対便益の基準を超える。国が認めないのは明らかで、議論は袋小路に。乗り入れ口近くの県道の拡幅や信号機の設置を県に要望するほか、建設に伴う周辺整備として集会所の整備などを示したが、住民の理解はいまだ得られていない。

 町は、2007年4月に打ち出した第4次総合計画で初めてICの構想を明らかにした。揖斐川と長良川に挟まれた“陸の孤島”の安八で、東西の大動脈である名神高速に直接アクセスできれば、地域活性化が見込め、災害時の代替ルートにもなり得る。名神高速にある高速バス用の「名神安八停留所」(現在は廃止)の活用で、実質的な町負担の建設費を約3億円と見積もる町は、計画実現に前のめりになった。

 町は09年に関係機関でつくる地区協議会を設置。議会に特別委員会を立ち上げ、10年度までに3億円の基金をため終えるなど準備を進めた。だが、地元の了解を得ないまま突き進む姿勢に「われわれを見下しているとしか思えない」(地元住民)と、双方の溝は深まっていった。

 09年9月、約130世帯が暮らす同地区の7割の代表者が出席した総会で、計画の賛否を問うアンケートが行われ、約7割が反対した。中区長で、地権者でもある坂哲雄さん(70)は「町全体にとってメリットがあることも分かる。だが建設が本当に地元のためになると思えない今は、断じて認められない」と言い切る。

 堀町長は「地元代表に入ってもらい、地域の在り方を考える場を設けたい」と意気込むが、地元が話し合いのテーブルに着く見通しは立っていない。「スマートICができれば、中地区はこの地域の中心になる。粘り強く交渉していきたい」と話した。

 (川田篤志)

 【スマートインターチェンジ(IC)】 高速道路の▽サービスエリア▽パーキングエリア▽バスストップ−に整備する自動料金収受システム「ETC」専用の出入り口。既設の高速道路を有効活用しようと、国が整備を推進。国交省によると、全国56カ所で運用している。

2208荷主研究者:2011/07/03(日) 12:41:48

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110618/CK2011061802000125.html
2011年6月18日 中日新聞
高速道路の無料化終了に困惑 西富士道路の利用者ら戸惑いの声

無料化実験打ち切りを知らせる看板や電光掲示板=富士宮市小泉の西富士道路料金所で

 全国50区間で昨年6月から実施されてきた高速道路の無料化実験が、19日(20日午前0時)で打ち切られる。東日本大震災の復興財源を確保するのが目的だが、対象となる西富士道路(富士市−富士宮市、6・8キロ)の利用者らからは戸惑いの声が上がっている。(沼津支局・谷岡聖史)

 「無料化の中止は残念。金銭的な影響は大きいです」。富士、富士宮両市の運送業者が加盟する県トラック協会富士支部の大塚忠行事務局長は嘆く。加盟社のトラックには特定大型車も多く、西富士道路の片道730円(普通車は200円)は大きな負担だ。

 時間短縮の効果も大きかった。無料化以前は、ほとんどの業者が並行する国道139号を使っていたが、西富士道路を通れば、片道で30分以上短縮できる。大塚さんは「1日に両市を何度も往復するトラックもいる。一般道の渋滞を避け、時間通りに配送できた」と話す。

 一般道の渋滞解消の効果も出ていた。昨年6〜12月の半年間、西富士道路の交通量は実験前より6割増えたが、国道139号の交通量は2割減り、混雑が緩和された。

 無料化実験打ち切りの方針は4月に決まったものの、「19日まで」の日程が正式に発表されたのは今月8日。利用者への周知期間は2週間もなく、西富士道路を管理する中日本高速道路の富士・保全サービスセンターは対応に追われた。

 9日から無料化中止を知らせる横断幕や看板を設置。富士、富士宮両市のホームページにも情報を載せたが、同センターの浅井寿一総務企画課長は「完全な周知は日程的に厳しい」と不安を漏らす。

 最も懸念されるのは、無料化中止を知らないドライバーによる追突事故。料金所の一般レーンは実験中も停止が必要だが、「どうせ無料だから」と走り抜ける車が多いのが実情だ。事故防止のため、料金所には19日夜から20日にかけて警備員を配置する。浅井さんは「20日午前0時からは、安全に一時停止した上で料金を支払っていただきたい」と注意を呼び掛けている。

  ◆    ◆

 無料化実験は、県内関係では東富士五湖道路(小山町−山梨県富士吉田市、18キロ)でも実施されている。高速道路の「休日上限1000円」の割引制度も19日で打ち切られる。

2209荷主研究者:2011/07/03(日) 12:48:20

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106150153.html
'11/6/15 中国新聞
尾道松江線効果か 渋滞減る

 国土交通省福山河川国道事務所は14日、中国横断自動車道尾道松江線の開通区間について、開通半年後の交通量速報値を発表した。1日当たりは、尾道ジャンクション(JCT)―尾道北インターチェンジ(IC)間が2700台、尾道北IC―世羅IC間が3900台。開通後3週間の結果より200―300台増えた。

 昨年11月27日の開通からおおむね6カ月に当たる2日に調べた。開通から3週間後の昨年12月15日より利用台数が増えていた。

 大型連休中の5月4日の調査では、並行する国道184号府中分かれ交差点(尾道市御調町)の渋滞の長さは上下線150―500メートルで、3年前より88―96%短くなった。ドライバーが尾道松江線にルートを変えていることがうかがえる。

2210荷主研究者:2011/07/03(日) 13:46:07

http://www.minyu-net.com/news/news/0619/news9.html
2011年6月19日 福島民友ニュース
常磐道・原町−相馬を先行開通 相馬−新地も工事促進

 常磐道の常磐富岡インターチェンジ(IC)―山元IC(宮城県)間工事で、NEXCO東日本は18日までに、原町―相馬IC間(14キロ)を工事が完了次第、先行開通させる方向で検討に入った。相馬―新地IC間(9キロ)についても用地取得が完了していることから工事促進を図り、2014(平成26)年度の開通に先行して開通させることを目指す。同社の鈴木辰夫執行役員・東北支社長が大畠章宏国交相に対し、原町―相馬IC間が東日本大震災まで11年度開通を目標に工事が進捗(しんちょく)していたことを説明し「待つのは得策ではない。できるところから開通させたい」と述べた。

2211荷主研究者:2011/07/03(日) 14:14:24

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13088424874417
2011年6月24日(金)茨城新聞
高速無料化、水戸ICで渋滞続発 証明増発で悪化懸念も

【写真説明】通勤時間帯には料金所に渋滞が発生した=23日午後4時55分、水戸市加倉井町の水戸IC

 東日本大震災の被災者支援に伴う常磐自動車道水戸インターチェンジ(IC)以北などの高速道路無料化で、同ICの一般レーンは朝夕の通勤時間帯に乗用車やトラックなどの利用者が急増し、渋滞を招いている。今後は全44市町村で被災証明書発行の見通しが立っており、東日本高速道路水戸管理事務所は「今後利用者の増加に伴い、渋滞がゲリラ的に発生し、予測が難しくなる」としている。

 県内で最も混雑した同IC下り料金所では22日午後3時ごろから、最大約3キロの渋滞が発生し、同11時ごろにようやく解消した。また、23日午後7時40分ごろ、日立中央IC下り料金所で、渋滞中の乗用車3台が絡む玉突き事故が発生。けが人はなかった。

 同事務所によると、水戸-那珂区間の交通量は無料化前と比べて、普通車が1・2倍、中型以上の車両が1・8倍に増加。渋滞緩和策として、主要IC料金所の一般レーンに係員2人を配置し、被災証明書などの確認作業と通行券の機械入力作業の分担を図るなど、対応に追われていた。

 水戸IC料金所で渋滞に巻き込まれたひたちなか市の会社員男性(35)は「本線を出てから料金所を出るまで5、6分かかった」という。

 罹災(りさい)証明書は、自然災害で家屋が被災した住民の申請に基づいて市町村が破損状況を調査して発行。一方、被災証明書は、被災した事実を証明する書類で、家屋以外の建物や家財などの財産が対象となり、県内全市町村で発行の見通し。

2212名無しさん:2011/07/03(日) 20:59:07
伊豆新聞【伊東版】 2011年7月1日(金) 1面
小野県議 道路網整備など質問―知事「8月にも検討会設置」

小野達也県議(伊東市選出)は29日、県議会6月定例会の一般質問に登壇し、伊豆地域の道路網整備の推進、6次産業化の推進など7項目について県の見解を求めた。

川勝平太知事は伊豆地域の道路整備の推進について、外部有識者からなる検討会を8月にも立ち上げ、県道路公社の有効活用を含め、効果的で効率的な道路整備の手法や財源の確保などを検討していく、と述べた。

伊豆縦貫自動車道について、東駿河湾環状道路は2013年度には伊豆中央道と直結し、東名沼津インターチェンジから修善寺まで高規格の道路でつながれ、
天城北道路は未供用区間の大平インターチェンジから天城湯ヶ島インターチェンジ(仮称)まで、本年度に国がトンネル工事に着手する。

河津下田道路はII期区間の環境影響評価の手続きが7月に完了することから、大畠国交相に来年度の新規事業化を強く要望した、と答弁した。

(記事からの一部抜粋)

2213とはずがたり:2011/07/04(月) 23:54:31
>>1425
前通ったときに気になったんだけど計画どころか結構出来てる件。ICではなくSAだったのか。

2011年01月23日(日) 22時33分41秒
北関東道 まぼろしのSA
http://ameblo.jp/poppy354/entry-10777656185.html

2214名無しさん:2011/07/07(木) 17:42:51
伊豆新聞 2011年7月6日(水) 7面
県境道路行政 伊豆湘南道路の課題は―8市町職員ら意見交換

熱海市昭和町の起雲閣で4日、静岡・神奈川県境の道路行政について意見交換会が開かれた。熱海、三島、沼津、小田原市と函南、長泉、湯河原、真鶴町の職員と商工団体関係者が出席し、国交省沼津河川国道事務所調査第2課の粂野真一郎課長から、東駿河湾環状道路や伊豆湘南道路に関する説明を聞いた。

東駿河湾環状道路(沼津市岡宮-函南町塚本)は高規格幹線道路「伊豆縦貫自動車道」の一部として、整備が進められている。粂野課長は施工状況を写真などを示して説明。「2013年度の供用開始を目指し工事を進めている」と話した。

伊豆湘南道路については、構想や地域的な課題に触れ、必要な機能として▽広域道路網の強化▽防災機能強化および被災時のネットワーク確保▽国道135号の観光シーズンの渋滞緩和―を挙げた。伊豆湘南道路に関してはこの日、建設促進期成同盟会の幹事会が開かれ、本年度の事業計画案や収支予算案を審議した。総会は8月に開催予定。

2215名無しさん:2011/07/09(土) 22:51:00
伊豆新聞【伊東版】 2011年7月8日(金) 5面
積極的な活動継続―天城北道路と伊豆市幹線道路網期成同盟会が総会

天城北道路及び伊豆市幹線道路網整備促進期成同盟会の平成23年度総会が7日、伊豆市の生きいきプラザで開かれた。伊豆市と市内商工観光団体、県沼津土木事務所など構成団体から約20名が出席し、引き続き積極的な活動を展開していくことを確認した。

はじめに会長の菊地豊市長があいさつに立ち「本市の財政は、平成30年までに合併特例交付金がなくなり、財政調整基金も底を突く。それまでには何としても天城北道路を完成させなければならない。来年、湯ヶ島第1トンネルに着工できなければ、平成30年度までに月ヶ瀬インターまでつながらない。いま、大変重要な時期を迎えている」と団結を呼び掛けた。

来賓の石橋康弘県議も「先月、東京で伊豆縦貫道建設期成同盟会の大会を3年ぶりに開催した。知事をはじめ伊豆各地の首長など90人が集まり、国交省に強力にアピールした。縦貫道は産業振興、防災、救急医療の面でも欠かせない。早期完成に向け力を合わせてがんばっていきたい」と決意を示した。

本年度の事業計画では▽伊豆市幹線道路網整備のための検討会の開催▽事業推進のため関係機関への要望活動―などを決めた。

2216チバQ:2011/07/10(日) 09:33:06
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110710/bsd1107100701000-n1.htm
【底流】無料化高速、トラック“裏技”横行 観光地は閑古鳥で明暗 (1/3ページ)2011.7.10 07:00

 高速道路料金の“迷走”が、東日本大震災の被災地に波紋を広げている。6月20日から東北地方を走る路線で無料化されたトラックの通行量が激増し、料金所やサービスエリア(SA)では大渋滞が発生。運送業界は恩恵を歓迎するが、制度の不備を突く“裏技”が横行し、運賃の値引き合戦も激化している。一方で、土日祝日上限千円の割引料金の終了で、被災地の観光地は閑古鳥が鳴き、復興の足を引っ張っている。

料金所は大渋滞

 「運転が楽な高速にタダで乗れるのはありがたい」

 東北自動車道路の国見SA(福島県)。神戸市から仙台市に食料品を配送中のトラック運転手は、休憩の合間に笑顔で話した。

 被災者や原発事故避難者とトラック、バスの中型車以上を対象に20路線で始まった無料化。SAやパーキングエリア(PA)の駐車場は、上下線ともトラックでいっぱいだ。「長崎」「豊橋」など遠距離のナンバーも目立つ。駐車スペースが足りず、路側帯にまであふれ、本線の流れが滞り渋滞の原因になっている。

 料金所では、係員がいる一般レーンに並ぶトラックが本線までつながり、ETC(自動料金収受システム)搭載車も身動きがとれず、渋滞していた。「高速を出るのに時間がかかって困る」と、仙台市内の男性会社員はぼやく。

 無料化区間の起点となる白河インター(福島県)では、「料金所を出た後、すぐにUターンしてまた高速に乗るトラックが目撃されている」(業界関係者)という。

 料金システム改修のための費用や時間が確保できなかったことから、無料化区間で乗り降りすれば、無料化区間以外の料金も徴収されない。例えば、東京方面から白河で降りて、再び高速に乗って常磐、北陸、名神自動車道と途中に料金所のない路線をつなげば、関西方面まで無料で走れる。同様に白河で降り、再び乗って東京方面に向かえば、どこから来ても料金はかからない。

 こうした“裏技”の横行を証明するように、白河−矢吹間のトラックの交通量は、無料化実施前後1週間の比較で1・5倍に急増。同様に無料化の起点となる常磐自動車道の水戸−那珂でも1・8倍と、他区間よりも増加が目立つという。

運賃値下げ圧力も

 裏技を使わなくても、トラック運送業界が受ける恩恵は大きい。

 「無料化で、首都圏までの輸送コストが大幅に減った」と話すのは、センコン物流(仙台市)の芝崎敏明常務執行役員。同社では1カ月で約100万円の経費節減になるという。

 1400台のトラックを保有し、関東への配送が多い三八五流通(青森県八戸市)では、1カ月当たりのコスト削減効果が数千万円に上ると弾く。従来は一般道を使っていたルートでも、高速を使うことで、配送時間を短縮化。「空いた時間で近場の配送を行うなど効率的に業務ができるようになった」(同社)。

 もっとも、荷主から無料化に伴うコスト削減分の運賃値下げを迫られるケースも多いという。岩手県内のある運送業者は、「厳しい競争のなかで仕事を取るには値下げもやむを得ない」と漏らしており、どれだけ利益が手元に残るのか分からないのが実情だ。

ガラガラの駐車場

 一方で、被災地の観光地は、土日祝日上限千円の終了に悲鳴を上げている。

 日本三景の一つで、宮城県屈指の観光名所である「松島」。4月下旬にはいち早く観光船の運航を再開し、“観光復興”のシンボルだった。

 ところが、日曜日の3日に訪れると、観光船の駐車場はガラガラ。数少ない車のナンバーも、「宮城」や「仙台」の地元ばかりで、首都圏ナンバーは、ほぼ皆無だった。

 無料化対象であるバスによる観光客も低調という。周辺の飲食店では、閉めているところも目立つ。売店の女性店員は「上限千円の打ち切りは痛手。週末なのに、観光客が少ない」と、声を落とした。

 政府は9月から東北で乗り降りする全車種を無料化する方針を示している。しかし、平成23年度第3次補正予算に計上を予定する財源の確保はめどがたたず、実現は不透明。9月以降も被災者とトラックに限定した現行制度が続く可能性がある。

 上限千円の終了に加え、地方を中心とした無料化実験も打ち切り、「高速無料化」のマニフェストに逆行。付け焼き刃の被災者とトラック・バス無料化も功罪半ばだ。方向性が定まらない民主党政権の高速道路料金政策の罪は重い。(今井裕治)

2217荷主研究者:2011/07/10(日) 20:59:49

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106230188.html
'11/6/23 中国新聞
建設岐路に立つ広島高速5号

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110623018801.jpg

 117万都市の高速ネットワークを形成する広島高速5号(広島市東区)の整備が、トンネル建設の安全性をめぐり先行き不透明なままだ。4月に就任した松井一実市長は都市基盤整備を重視。広島空港(三原市)へのアクセス改善を目指す湯崎英彦知事と早期整備の方針で一致したが、住民の反対や関係者に根強く残る採算性への疑問を前に、打開策は見いだせていない。

 高速5号は、県市が出資する広島高速道路公社が建設する。JR広島駅北口から山陽自動車道につながる高速1号温品ジャンクション(JCT)までの4キロ。うち二葉山トンネルは中山西―二葉の里1・8キロを貫く。市中心部から広島空港へのアクセス改善が主な目的で、事業費739億円のうち、用地買収などで2010年度末までに570億円が投じられた。

 しかし、工事は進んでいない。二葉山トンネルが住宅地の真下を通るため、住民が「地盤沈下を招く」と反対。県市は09年9月、住民推薦を含む委員によるトンネル安全検討委員会を設けた。だが、調査内容をめぐる対立で紛糾。公社は昨年11月、完成予定を当初の12年度から13年度に延期した。

 松井市長は5月末の県市トップ会談で湯崎知事と早期推進に向け連携することを確認。6月7日には予定地を近くから視察し、事態打開への意欲をみせた。

 これに対し住民団体が反発を強めている。また費用対効果や採算性を疑問視する声が、市議会の一部や住民のほか、市内部にもある。

 事業費が739億円に上るのに対し、広島駅から広島空港までの所要時間の短縮効果は7分。空港までの主要経路となる山陽自動車道は、渋滞時の定時性確保という別の問題を抱える。

 検討委は11年度中にトンネルの安全性の結論を出す予定。ただ、会合再開のめどは立っておらず、工事日程を考えると13年度の完成は厳しい状況である。

2218荷主研究者:2011/07/10(日) 21:12:38
>>2205
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110702_5
2011/07/02 岩手日報
三陸の高速、10年後完成 国交相方針、地元にルート案
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/sanriku110702.jpg

 大畠章宏国土交通相は1日の記者会見で仙台市と八戸市を三陸沿岸で結ぶ高速道路の三陸縦貫自動車道など3路線について「10年ぐらいをめどに完成させる目標を持って取り組む」と述べ、東日本大震災からの復興を目的に早期全線整備を目指す方針を表明した。地元との協議を踏まえ、ルートを8月中にほぼ確定させる意向も正式に示した。

 3路線は①三陸縦貫道(仙台市―宮古市)②三陸北縦貫道路(宮古市―久慈市)③八戸久慈道(久慈市―八戸市)の計360キロで、うち4割に当たる149キロは建設方針が決まっていなかった。

2219荷主研究者:2011/07/10(日) 22:09:45

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110629/CK2011062902000134.html
2011年6月29日 中日新聞
浜名バイパス 新居弁天ICを集約 来年度にも改良工事へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2011062902100084_size0.gif

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2011062902100083_size0.jpg
改良工事により廃止されることになった新居弁天インターの豊橋方面への入り口=湖西市新居町で

 国土交通省浜松河川国道事務所は、国道1号浜名バイパスの新居弁天インターチェンジ(湖西市新居町)の改良工事実施に向けた計画案をまとめた。早ければ来年度にも着工する。 (南拡大朗)

 計画では、約500メートル離れている浜松方面と豊橋方面への入り口を現在の浜松方面側に集約し、1カ所で双方向の出入りを可能にする。浜松方面側の周辺には東京大の演習林があり、今後一部を用地として買収して工事に入る。

 新居弁天インターは、1978年の浜名バイパス開通と同時に設置。当初は浜松方面のみで料金所が置かれていたが、管理が道路公団から国に移り2005年に無料化した。

 国道事務所によると、現在のインターは「無料化に緊急対応した変則的な構造」。合流する車と降りる車が交差するため出合い頭・追突事故の危険や、豊橋方面へ大型車が入れないなどの課題があり、旧新居町が早期の改良を求めていた。

 また、入り口が分かりにくいため豊橋方面へ入ろうとして逆走する車が後を絶たず、09年には乗用車が正面衝突して運転手が死亡する事故があった。

2220とはずがたり:2011/07/13(水) 03:26:18
確かに小気味よいわw

449 名前:R774[] 投稿日:2011/07/08(金) 17:39:29.32 ID:9HzXBKIx
ttp://www.c-nexco.co.jp/news/2086.html

八王子南IC→高尾山ICだと

450 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 17:41:59.76 ID:9HzXBKIx
<開通予定>
開通目標年度一覧
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/progress/index.htm
* 2011年(平成23年)度 : 高尾山IC-八王子JCT
* 2012年(平成24年)度 : 西久保JCT-海老名JCT、海老名IC-相模原IC、※相模原IC-八王子南IC、
                ※久喜白岡JCT-五霞IC、稲敷IC-大栄JCT、東金IC・JCT-木更津東IC
* 2014年(平成26年)度以降 :※桶川北本IC-菖蒲白岡IC、※五霞IC-つくばIC
* 2015年(平成27年)度 : ※釜利谷JCT-藤沢IC
* 大栄JCT-松尾横芝IC:開通年度未定
※ 開通年度に検討が必要な区間

451 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 18:50:00.40 ID:8m5LENOG
しかし、高尾山インターチェンジとは小気味いいな!
泣いて悔しがってる反対派が目に浮かぶようだw

456 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 21:47:25.38 ID:3jtzyskK
>>449
相武国道も
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h23/ki110708.pdf

変更するとは思ってたけど直球でいいね
ただ、観光シーズンは混雑しそうだな

457 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 21:59:49.83 ID:j3ZF3jmS
高尾山SAを作れば良かったと思う。
そこで高尾山グッズも売れるし、雇用も多少ながら生まれる。
地元の人にも利権があれば反対意見も減るだろうし。
松姫最中、松姫せんべい買えるなら嬉しいな。

458 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 00:27:32.39 ID:r6gW15NN
八王子JCTから高尾山ICに降りて帰る組も居るだろうからまぁいいかなあ。

でも海老名と繋がると、またさらに中央道が混んで小仏の渋滞が酷くならないかなあ(´・ω・`)ショボーン
おいら的にはそれが心配だよ。
今度の知事も小仏拡張とか考えてないんだろうし(´Д`)ハァ。

460 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 00:35:33.58 ID:1HX5NZdv
小仏の渋滞は何とかしなきゃいけないよね。
経済的にもかなり足引っ張ってるでしょ。
移動に無駄な時間を取られるってのは、例えば旅行先での商売の機会を奪われるのも同じ。
渋滞するから夕方になる前に早く帰ろう、っていうのと、渋滞しないから食事でも食べてから帰ろうってのは
全然違う。
早く帰ったら帰ったで自宅でゆっくりするのもいいし、渋滞で車の中で待たされている時間が本当に無駄。

461 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 01:41:06.99 ID:x2WVFBc2
>>458
相模湖IC付近の20号、412号の渋滞が緩和されれば俺的にはOK。

462 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 02:14:39.90 ID:w/TKoZi+
上下線とももう一本トンネル掘ればいいのにね。
天王山トンネルみたいに。

463 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 11:11:30.80 ID:7RACU+xP
相模湖ICから相模湖の南側を回ってR412へ抜ける道があればいいんだが

464 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 11:44:33.35 ID:bM/BmqmP
津久井広域道路の未定区間だな。完成すれば橋本五差路〜新小倉橋(城山IC)〜412〜相模湖ICそばの勝瀬橋までつながる。

ただ、412〜勝瀬橋が未定とか。誰から聞いたか忘れたけどw

465 名前:R774[] 投稿日:2011/07/09(土) 16:12:47.57 ID:AAccV1Wp
>>464
緑区青山のR412交点から西側は未だ都市計画決定されていない。
http://www2.wagamachi-guide.com/sagamihara/tokei/

2221荷主研究者:2011/07/18(月) 21:15:19

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107050039/
2011年7月5日 神奈川新聞
地下30メートルの「現場」、横浜環状北線のトンネル工事を公開/神奈川

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/9_225346.jpg
報道陣に公開された横浜環状北線のトンネル掘削工事現場=横浜市港北区

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/9_231108.jpg
横浜環状北線

 第3京浜・港北インターチェンジ(横浜市都筑区)から首都高速横羽線・生麦ジャンクション(鶴見区)までの大部分を地下道でつなぐ横浜環状北線(延長8・2キロ)のトンネル掘削工事現場が5日、メディアに初めて公開された。昨年12月6日から掘り進め、すでに1キロ分が完了している。総事業費3450億円の巨大プロジェクト。開通は2016年度の予定だ。

 同線は横浜市の都心から10〜15キロに整備される横浜環状道路の一環で、横浜港や羽田空港からのスムーズな物流や渋滞緩和などが期待されている。

 事業は02年2月にスタート。昨年末には外径12・5メートル、長さ11・5メートル、重量2千トンのシールドマシンと呼ばれる「巨大ドリル」が、同市港北区新羽町の地下約30メートル地点から5・5キロ分の掘削を開始。トンネル上部には市営地下鉄が走り、川が流れるなど「厳しい条件」(首都高速道路)だが、1日平均12メートルのペースで外壁を整備しながら進んでいる。

 将来的には横浜環状北線と東名高速・横浜青葉インターチェンジを結ぶ横浜環状北西線も整備される計画だ。

2222荷主研究者:2011/07/18(月) 21:16:41

http://www.minyu-net.com/news/news/0707/news7.html
2011年7月7日 福島民友ニュース
東北中央道・相馬−福島間の「復興支援道化」要望

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/0707news7.gif

 県は、東北中央道相馬―福島間(延長44キロ)の早期の全線整備に向け、相双地域の復興を支援する「復興支援道路」の指定を目指す方針を決めた。佐藤雄平知事が21日、大畠章宏国土交通相に対し、復興支援道路への指定と事業予算の確保を要望、緊急整備するよう求める。6日、県庁で開かれた東北中央道建設促進議員協議会で示した。

 東北中央道は、相馬市と秋田県横手市を結ぶ総延長268キロの高速道路。相馬―福島間は、救急救命体制の確保や、重要港湾相馬港と県北地域を結ぶ物流路線として計画。

 先行的整備として国道115号改良に着手、国の直轄権限代行事業により相馬市山上―同市東玉野(延長10.7キロ)を「阿武隈東道路」、伊達市霊山町石田―同町下小国(延長約12キロ)を「霊山道路」として整備している。ただ、延長44キロのうち着工区間は全体の5割程度にとどまる上、進捗(しんちょく)率は阿武隈東道路が59%、霊山道路が5%と低く、早急な全線整備が求められていた。

2223名無しさん:2011/07/18(月) 21:17:25
舞鶴若狭道:祝、小浜IC開通 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/archive/news/2011/07/17/20110717ddlk18040334000c.html

 舞鶴若狭自動車道の小浜西IC(小浜市岡津)−小浜IC(同市府中)間11・3キロが16日開通し、午後3時に一般通行が始まった。これに先立ち、新設の小浜IC側本線上で開通セレモニーが行われ、祝賀ムードを盛り上げた。

 セレモニーでは西川一誠知事や小浜市の松崎晃治市長らがテープカット。続いて、市制60周年の「還暦」にちなむ記念事業として同市が参加を募った赤色乗用車60台の通り初めが行われた。同市の男性会社員(48)は、ディーラーに頼んで都合を付けてもらったという大阪ナンバーの車で参加。「話の種にと、わざわざ借りました。赤い車ばかり走る眺めは壮観でした」と満足そうだった。

 また、午前中に同市内のJA施設で市主催の「祝う会」があり、祝辞で西川知事は「平成26年度には敦賀市まで開通して北陸自動車道と直結し、日本海側の東西交通ルートができる」と期待。松崎市長は「市の新たな玄関口として、訪れた方々を市街地や観光地に迎え、豊かな自然や文化を楽しんでもらえる」などと述べた。【松野和生】

2224荷主研究者:2011/07/18(月) 22:41:10

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/25072.html
2011年7月15日 新潟日報
関越トンネルなどの通行料値下げへ

8月から

 国土交通省は15日、関越自動車道の関越トンネル(水上―湯沢)、中央道の恵那山トンネル(園原―中津川)など六つの高速道路「特別区間」について、ETC(自動料金収受システム)、現金利用とも8月1日から1キロ当たりの料金単価を一般の高速並みに値下げすると発表した。

 従来は割高な建設コストから料金単価が一般より1・6〜2・6倍に設定されていた。水上―湯沢間は現行の1250円から、ETC車は600円に、現金は850円となる。

2225名無しさん:2011/07/23(土) 03:07:52
静岡新聞 2011年7月22日(金)
新東名、県内の開通時期明示を延期
http://www.at-s.com/news/detail/100046929.html

中日本高速道路(名古屋市)の金子剛一会長兼社長は21日、同市で記者会見し、建設中の新東名高速道路の御殿場、三ケ日両ジャンクション間について、開通時期の明示を延期する考えを示した。

これまでは梅雨明けに示すとしていたが、地滑り対策の工事を追加するため。金子社長は「年末の前にでも開通時期を知らせる」と述べた。大枠として示す2012年度中の開通予定は「達成しなければならない」と強調した。地滑り対策は静岡県内5カ所で進めた。このうち藤枝市と島田市の3カ所でさらに強化する。

2226荷主研究者:2011/07/24(日) 17:20:50

http://www.shinmai.co.jp/news/20110716/KT110715ATI090020000.html
2011年07月16日(土)信濃毎日新聞
恵那山トンネル、来月から値下げ 特別料金を撤廃

 国土交通省は15日、中央道の恵那山トンネルを含む園原(下伊那郡阿智村)―中津川(岐阜県中津川市)22キロ区間を通る車に加算している特別料金を8月1日から事実上撤廃すると発表した。自動料金収受システム(ETC)利用車だけでなく現金払いの場合も含めて適用。ETC利用車はさらにほかの割引制度も適用される。

 当初4月1日から実施する予定でいたが、3月の東日本大震災を受け延期していた。このほか、関越道水上―湯沢間(関越トンネル)、東海北陸道飛騨清見―白川郷(飛騨トンネル)など5区間も同様に撤廃する。これらの区間は難工事などで建設費がかさんだため、料金を通常区間の1・6倍に設定している。

 国交省や中日本高速道路会社によると、中央道園原―中津川インター間を普通車が現金払いで利用した場合、現行の1050円から新料金は750円に。ETC車では3割引きになる平日昼間(午前9時〜午後5時)に利用した場合で750円から550円になる。

 「値下げ」分には自公政権が手当てした高速道路の割引財源を充てるため、財源が切れる2013年度末以降、特別料金が復活する可能性も残っている。

2227荷主研究者:2011/07/24(日) 17:21:41

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110716/201107161049_14413.shtml
2011年07月16日10:49 岐阜新聞
来月から割高料金解消 恵那山トンネルや飛騨トンネル

 国土交通省は15日、高速道路の中央道恵那山トンネル(園原―中津川)や東海北陸自動車道飛騨トンネル(白川郷―飛騨清見)など全国六つの「特別区間」について、8月1日午前0時から一般の高速並みに割り引く、と発表した。

 普通車で現行1050円の恵那山トンネルは750円、同1200円の飛騨トンネルは800円になる。当面2013年度末までだが、その後の在り方は今後検討する。

 料金を課金する1キロ当たりの単価(料金単価)は大都市圏などを除き、普通車で24・6円。しかし6区間は割高な建設コストを理由に料金単価を1・6〜2・6倍などに設定していた。1日以降は特別料金分を差し引いた上、自動料金収受システム(ETC)を利用した深夜・通勤時間帯やなど他の割引制度も適用する。

 残る4区間は関越道の関越トンネル(水上―湯沢)、阪和道(海南―有田)、広島岩国道路(廿日市―大竹西)、関門道の関門橋(下関―門司港)。

2228荷主研究者:2011/07/24(日) 17:23:14

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107180035.html
'11/7/18 中国新聞
割高の広岩道・関門橋値下げ

 西日本高速道路中国支社は、割高だった広島岩国道路と関門橋(関門自動車道)の料金を8月1日から引き下げると発表した。2013年度末まで。

 広島岩国道路廿日市IC―大竹ICは現在の普通車料金700円が500円に、関門橋(下関IC―門司IC)は同600円が400円になる。ETC搭載車はさらに割引制度が適用される。

 全長16・6キロの広島岩国道路は事実上、山陽自動車道の一部として機能しているが、一般有料道路。1キロ当たりの料金は高速道路の1・6倍に据え置かれていた。関門橋は建設コストが高く、特別料金を設定していた。

2229チバQ:2011/07/27(水) 23:24:12
>>2202
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110727/CK2011072702000038.html
「箱根新道」が無料化 観光施設 歓迎と懸念の声半々
2011年7月27日

無料を告げる立て看板=箱根町で


 箱根町の玄関・箱根湯本と芦ノ湖方面を結ぶ一般有料道路「箱根新道」(約一三・八キロ)は二十六日、恒久的に無料となった。管理主体が、中日本高速道路から国交省関東地方整備局横浜国道事務所へと移管。半世紀近くの有料道路は今後、自動車専用道路として観光客などを迎える。

 箱根新道は一九五八年、国道1号のバイパスとして事業許可を受け、六二年三月に日本道路公団(当時)の管理で開通した。

 昨年六月から約一年間、無料化社会実験が行われた。国交省によると、実験前の通行車両は平均約六千二百台だったが、実験中は平均一万三百台に増加。再び有料となった先月下旬には六千七百台と元に戻った。

 恒久的な無料化で芦ノ湖畔の観光施設などから歓迎する声がある一方で、国道1号沿線の観光施設は行楽客の通過を懸念している。

 なお、自動車専用道路のため、今後も一二五cc以下のバイクと自転車、歩行者は通行できない。 (長崎磐雄)

2230名無しさん:2011/07/28(木) 01:21:37
静岡新聞【東部・伊豆版】 2011年7月26日(火) 30面
新東名の広告規制 - 県審議会 富士山の景観配慮

県屋外広告物審議会が25日、県庁で開かれ、2012年度に供用開始予定の新東名高速道路について、広告物乱用の未然防止のため県内で初めて供用開始前に規制を行う案を了承した。特に、車窓などからの富士山の良好な景観を維持するため、御殿場-富士宮市の区間の富士山側は規制を強化する。

県都市計画課は「東名や新幹線が走る周辺の県の広告物規制の状況をみても、珍しい配慮のはず」と話している。

静岡、浜松両政令市域を除く新東名の県内区間で、屋外広告物の設置を禁止する「特別規制地域」の範囲を道路から500メートル、設置許可が必要な「普通規制地域」を1千メートルとする。県によると両政令市区間もほぼ同様の規制が行われるという。

富士山の間近を通る御殿場-富士宮市間については、富士山側の特別規制地域を1千メートル、普通規制地域を1500メートルに拡大する。

新東名へのアクセス道路6路線も、現在の規制状況や見直しの基本方針を踏まえ、それぞれ800〜100メートルの特別・普通規制地域を指定する。

県は新東名の屋外広告物の規制地域指定に伴う条例改正案を県議会9月定例会に提出し、11月1日の施行を目指す。

2231チバQ:2011/07/30(土) 15:35:01
>>2216
http://www.asahi.com/national/update/0729/TKY201107290592.html
トラック無料、8月打ち切り示唆 国交相、東北の高速道
 大畠章宏国土交通相は29日の閣議後の記者会見で、東北地方などの高速道路無料化について「悪用しているなら、制度を終えることを検討する」と語り、悪用が目立つトラックの無料化を8月末で打ち切る可能性を示唆した。業界に適正な無料通行を徹底するよう牽制(けんせい)する狙いがある。

 無料化は被災地支援が目的で、現在はバス、トラックと被災者が乗る車が対象。対象車は東北などの無料区間から高速に入れば、最初の料金所までは原則、料金がかからない。

 これを悪用し、用もないのにわざわざ無料区間の水戸IC(茨城県)から高速に入り、西日本の目的地近くで下りるなどの例が出ているとみられる。

2232とはずがたり:2011/08/03(水) 12:05:20
379 名前:R774[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 22:14:20.53 ID:r1Ex5m+b
それはそうとこのスレにこのニュースが張られてなかったのが意外。1ヶ月も前のニュースだが

常磐道・原町−相馬を先行開通 相馬−新地も工事促進
http://www.minyu-net.com/news/news/0619/news9.html
> 常磐道の常磐富岡インターチェンジ(IC)―山元IC(宮城県)間工事で、
> NEXCO東日本は18日までに、原町―相馬IC間(14キロ)を工事が完了次第、
> 先行開通させる方向で検討に入った。相馬―新地IC間(9キロ)についても
> 用地取得が完了していることから工事促進を図り、2014(平成26)年度の開通に先行して
> 開通させることを目指す。同社の鈴木辰夫執行役員・東北支社長が大畠章宏国交相に対し、
> 原町―相馬IC間が東日本大震災まで11年度開通を目標に工事が進捗(しんちょく)していたことを説明し
> 「待つのは得策ではない。できるところから開通させたい」と述べた。
> (2011年6月19日 福島民友ニュース)

2234チバQ:2011/08/04(木) 23:48:30
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110804-OYT1T00049.htm?from=main3
水戸IC、無料通行が何と8割も…利用も倍増


 東日本大震災の復旧・復興支援を目的にした高速道路の無料化に伴い、常磐道・水戸インターチェンジ(IC)周辺で制度に便乗した車のUターンや生活道路への進入が増えている問題で、同ICの利用量が制度開始前と比べ2倍に急増していることが、東日本高速道路のまとめで分かった。

 利用台数のうち無料通行の車が8割を占めている。本格的な行楽シーズンを前に、利用量はさらに増えそうだ。

 同社によると、東北地方を中心とした無料対象路線の全ICの利用状況(1日平均)は、制度開始前が42万5000台だったが、7月11〜17日は50万8000台に増加。IC別では、常磐道・広野(福島県広野町)が1・27倍、東北道・仙台宮城(仙台市)が1・28倍、同・盛岡(盛岡市)が1・41倍などと軒並み増えた。中でも水戸ICは9100台から1万8600台(2・04倍)となり、伸び率は一際高い。

 増加の理由は、運送会社が経費削減策としていることがある。宇都宮市へ向かうという岐阜県山県市の運送会社社長の男性(55)は「経費削減のため、社内でルートを検討した。たとえ時間がかかったとしても、往復で3万円以上が浮かせられる」と打ち明ける。普段は名神、東名、中央などの各高速道を経由し片道1万6800円(大型車)の高速代がかかるが、東海北陸道、磐越道などを経由して水戸ICで一度降り、再び乗って北関東道で宇都宮へ向かえば無料になる。

 また、無料通行に必要な被災証明書の“乱発”も一因だ。茨城県内では、全44市町村が震災当日の停電や帰宅困難などを理由に被災証明書を発行。阿見町は「震災時に住民登録があれば0歳児にも送った」と全住民に郵送した。すでに県民の約3分の1にあたる約87万人が証明書を持っている。

 一方、水戸IC周辺の住民は、騒音・振動被害や交通安全対策を危惧する。IC近くで飲食店を営む男性(57)は「店の駐車場でUターンする車が増えた。狭い道をふらふら走る車も多く、足の不自由な母が外出するときは心配でならない。こうなることは最初からわかっていたのに……」と困り切った様子だった。

(2011年8月4日11時51分 読売新聞)

2235荷主研究者:2011/08/07(日) 12:51:04

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110718_3
2011/07/18 岩手日報
横断軸道路も早期整備 復興事業で国交省検討
--------------------------------------------------------------------------------
 【東京支社】国土交通省は、10年後をめどに完成させる三陸沿岸の高速道路に加え、東北横断自動車道釜石秋田線など沿岸と東北自動車道をつなぐ横断軸の道路も早期整備する方向で検討に入った。政府の復興構想会議が横断軸の重点的な事業化を提言したことを受け、未事業化区間のルート確定などを急ぐ。今後は整備スケジュールの明確化、財源確保が課題となりそうだ。

 大畠章宏国交相は1日の記者会見で、仙台市―八戸市の三陸縦貫自動車道など3路線について、おおむね10年後をめどに完成させる意向を表明。既にルート案を本県などに示し、8月末のルート確定を目指している。

 県内の横断軸道路は東北横断自動車道釜石秋田線(県内分79・3キロ)と地域高規格道宮古盛岡横断道路(国道106号、100キロ)の2路線。県は三陸縦貫自動車道などと共に「復興道路」として早期完成を国に働き掛けてきた。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110723_3
2011/07/23 岩手日報
本県2横断道前倒し 国交相整備方針、10年以内に完成
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/oudan110723.gif

 大畠章宏国土交通相は22日の記者会見で、東日本大震災の復興対策として、未事業化区間などが残る本県の東北横断道釜石秋田線の花巻−釜石間(79・3キロ)、宮古盛岡横断道路(国道106号、約100キロ)の全線について「できるだけ前倒しし、10年以内に完成させたい」と述べ、早期に整備する方針を正式に表明した。県が国に働き掛けてきた「復興道路」の早期完成に向け期待が高まる。

 国交省はすでに青森、岩手、宮城各県の沿岸部をつなぐ三陸縦貫道など3路線(県内延長計223キロ、開通率21・2%)を10年をめどに整備することを決めており、沿岸と内陸を結ぶ路線について東北道までの区間を早期に完成させることで「横断軸」強化も狙う。

 釜石秋田線は花巻−東和間など29・8キロが開通し、開通率は37・6%。遠野−東和間(2区間計32・7キロ)で現在、国、地方の負担で建設する新直轄方式で整備を進めている。釜石−釜石西と遠野−遠野住田の2区間(計16・8キロ)は未事業化。

 国道106号をベースにより高速で走行可能な道路として整備する宮古盛岡横断道路は1・4キロが開通し、開通率は1・4%にとどまる。県が簗川道路(7キロ)と宮古西道路(3・6キロ)を、国が都南川目道路(6キロ)をそれぞれ整備中。未着手区間はルート、整備手法を含めて決まっていない。

2236荷主研究者:2011/08/07(日) 12:53:23

http://www.minyu-net.com/news/news/0723/news8.html
2011年7月23日 福島民友ニュース
10年以内に完成 東北中央道の相馬-福島間

 大畠章宏国土交通相は22日の記者会見で、東日本大震災の復興対策として東北道と被災地の相馬地方を結ぶ東北中央道相馬―福島間(延長44キロ)の全線について「できるだけ前倒しし、10年以内に完成させたい」と述べ、早期に整備する方針を明らかにした。国交省は8月中をめどに福島―霊山間を除く区間のルートやインターチェンジ(IC)の場所を確定、本年度第3次補正予算に調査費を盛り込み事業に着手する方針。

 福島―霊山間は市街地を通るためルート決定には県の都市計画決定手続きが必要となるため、本年度は社会資本整備審議会での計画段階評価に着手、関係市町村の意見などを踏まえ、おおむねのルートを絞り込む。都市計画決定手続きにより順次、測量、設計、用地買収などを進める。

2237荷主研究者:2011/08/08(月) 00:33:38

http://www.shinmai.co.jp/news/20110722/KT110721ATI090021000.html
2011年07月22日(金)信濃毎日新聞
松糸道路の長野道接続地点付近のルート案提示

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/IP110721MAC000068000.jpg

 県は21日、中信地方と新潟県糸魚川市を結ぶ地域高規格道路「松本糸魚川連絡道路(松糸道路)」のうち、安曇野市豊科光の長野道豊科インター北側から同市穂高北穂高の高瀬川右岸道路に接続するルートについてA、Bの2案を示した。県は、Aルートについて、わさび田などに利用されている地下水に悪影響を与える恐れがある―などと説明。合流点を東側に迂回(うかい)するBルートが「最良」とした。

 大町市で開いた長野県側ルート建設促進協議会(会長・牛越徹大町市長)の総会後に説明。8月上旬にかけて地元住民への説明会を開催する方針を示した。

 ルートはA、Bともに長野道豊科インターの北約3キロの「豊科北インター(仮称)」が起点。Aルート(延長約4・6キロ)は、地下水が豊富な犀川、高瀬川、穂高川の三川合流部に長さ約530メートルの橋を設ける案。県は、橋脚などを設置すると地下水の流れを乱す恐れがある―とし、橋が近くの遊水池に飛来するコハクチョウの飛行ルートを阻害する懸念も指摘した。

 Bルート(延長約5・4キロ)は、合流部より下流の犀川橋西側と、高瀬川右岸道路との接続部東側にそれぞれ長さ約450メートル、約320メートルの橋を設置する。地下水の湧出域外を通過するため「地下水への影響は小さい」とした。

 宮沢宗弘安曇野市長はBルートについて「人家や優良農地への影響が極めて大きい案」と指摘。「地元の声を聞き慎重に対応していただきたい」と求めた。県の堀内秀建設部長は「丁寧な説明をしたい」と応じた。

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110722/CK2011072202000128.html
2011年7月22日 中日新聞
安曇野のルート案公表 松糸道路、環境配慮し迂回路優位

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2011072202100063_size0.jpg

 地域高規格道路・松本糸魚川連絡道路(松糸道路)の県側ルート案で、県は21日の建設促進協議会総会で、安曇野地域のルート建設案を公表した。長野道豊科インターチェンジ(IC)北約3キロ地点に分岐の新ICを建設し、犀川右岸を北上。河川合流部を避けて東側に大きく迂回(うかい)した後、安曇野市明科地域を通過して、県道306号(高瀬川右岸道路)に接続する。

 犀川と穂高川などの合流部付近に長大な橋を架けてほぼ直線で接続するルート案は「橋がワサビ田の湧水や近くの湖に飛来するコハクチョウの飛行ルートに影響する可能性が大きい」ことを理由に、「迂回ルートの方が優位」などと説明した。

 概算事業費は195億円と試算。今後、迂回ルートを基本に計画を進めるが、地質調査などをすると、着工は早くとも2〜3年後という。

 迂回ルートは明科押野地区の集落内を高架で通過する予定で、地元住民の理解が必要。県は26日〜8月8日にかけて計4回、明科地区などで説明会を開く。総会で、安曇野市の宮沢宗弘市長は「集落を分断する恐れもあり、県は責任を持って沿線住民に説明してほしい」と要望した。 (安藤孝憲)

2238荷主研究者:2011/08/08(月) 01:12:45

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107240006.html
'11/7/24 中国新聞
自動車専用道に計画変更

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110724000601.jpg

 一般道として笠岡湾干拓地(笠岡市)などで整備される予定だった国道2号笠岡バイパスが、自動車専用道に都市計画変更される。同バイパスを含む倉敷福山道路が高規格道として整備区間指定されたため、道路条件の連続性を保つ。岡山県や市などは8月19日に説明会を開き、本年度中の計画変更を目指す。

 同バイパスは西大島新田から茂平までの7・65キロで、1988年に都市計画決定、2008年に側道が暫定供用された。

 倉敷福山道路約55キロの中で、今後整備される玉島笠岡道路約13キロと福山道路約16キロはすでに自動車専用道に位置づけられていた。笠岡バイパスの自動車専用化は未整備の本線だけで、側道は対象としない。

2239荷主研究者:2011/08/14(日) 13:20:06

http://www.isenp.co.jp/news/20110725/news01.htm
2011/7/25(月)伊勢新聞
自動車専用道 熊野尾鷲道路 大吹トンネルが貫通

【発破ボタンを押す鈴木知事(左から2人目)ら=熊野市大泊町で】

 国土交通省中部地方整備局が尾鷲市―熊野市間で整備している、自動車専用道路「熊野尾鷲道路」(全長一八・六キロ)の「大吹トンネル」(熊野市大泊町、全長三千三百十三メートル)で二十四日、貫通式があった。鈴木英敬知事や工事関係者ら約九十人が出席して同トンネルの貫通を祝い、平成二十五年度の全線開通に向けて工事の安全を祈願した。

 鈴木知事は、同局の足立敏之局長や三ツ矢憲生、藤田大助両衆院議員らとともに貫通点を発破した後、「県南部の地域振興や防災上、極めて重要な路線で、『命の道』としての必要性をあらためて感じている。一日も早く完成することを目指し、国などに対する整備促進に今後も可能な限り尽力していきたい」とあいさつした。

 参加者は、酒や塩をまいて貫通点を清め、両側から貫通点を歩いて通過する「通り初めの儀」を挙行した。たるみこし二基も担ぎ込まれ、鈴木知事らが鏡開きをした。

 同トンネルは、熊野市大泊町―同市新鹿町間を結び、全長は沿線四つのトンネルの中で最長。二十一年十一月に新鹿側から工事が始まり、ことし六月二十九日に掘削が終わった。

2240荷主研究者:2011/08/14(日) 14:05:56

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107250030.html
'11/7/25 中国新聞
千円高速終わり店・船低迷

 東日本大震災の復興財源確保のため、自動料金収受システム(ETC)搭載車に対する高速道路料金の「休日上限千円」が、先月19日に終了して1カ月が過ぎた。瀬戸内しまなみ海道では交通量が2割以上減り、観光施設などに影響が出ている。

 3連休の中日となった17日正午すぎ、尾道市瀬戸田町の上り瀬戸田パーキングエリア(PA)の駐車場には空きが目立った。村上昌史店長(45)は「平日のようだ」と嘆いた。7月に入り土、日曜日の売り上げが対前年の2割近く減った日もある。

 本州四国連絡高速道路会社(本四高速)によると、広島と愛媛の県境に架かる多々羅大橋の通行量は、上限千円終了から今月18日までの土、日曜日、祝日の計9日間の総計が計6万8千台。2010年同期の計8万8千台に比べ23%も減った。

 一方、これまでマイカー人気で逆風にさらされてきた航路事業者にも歓迎ムードは見えない。28社でつくる尾道地区旅客船協会の弓場丞(たすく)会長(60)は「本四高速の割引制度は残ったため、大きな変化はない。航路事業者はもう限界だ。国は早急に高速道の料金体系を決め、きちんとした交通政策を打ち出すべきだ」と訴えている。

【写真説明】空きが目立つしまなみ海道の上り瀬戸田パーキングエリアの駐車場(17日)

2241荷主研究者:2011/08/14(日) 14:22:43

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110804t71028.htm
2011年08月04日木曜日 河北新報
三陸道IC大幅増設 災害対応機能を向上 国交省方針

 東日本大震災の復興に向けて全線整備する三陸縦貫自動車道について、国土交通省は3日、インターチェンジ(IC)を現行計画より大幅に増設し、災害対応機能を高める方針を決めた。車線は片側1車線に削減し、事業費の圧縮を図る。ルートは8月中に確定させる見通し。

 ICは通常の設置間隔の約半分となる5キロ程度おきに開設するとみられる。住民の避難や救援、支援活動での利用を想定し、住宅地や防災拠点からの接続を便利にする。

 宮城県内の区間では、歌津IC―本吉IC間、唐桑道路の終点と陸前高田ICの間に1カ所ずつ配置。気仙沼ICと唐桑道路の起点の間は、気仙沼湾をまたぐ橋での整備を見込んでおり、複数のICを設置する方針。

 車線数は交通量が多い一部の区間を除き、片側1車線にする。現行の事業計画では大半が片側2車線だが、車線数を減らしてコストを抑える。

 震災発生時に住民が津波被害を逃れるため仙台東部道路に避難したケースを踏まえ、土地が低い箇所ののり面には階段を整備する。避難場所となるスペースも確保する。

 ルートは津波の浸水区域外での設定が原則だが、浸水区域を通る場所は津波を考慮した道路面の高さを設定。災害時にも道路が寸断されないようにする。

2242荷主研究者:2011/08/14(日) 14:26:05

http://cargo-news.co.jp/contents/code/110804_1
2011年8月4日 カーゴニュース 第4011号
東北の高速無料化、トラックのUターンによる目的外利用が大問題に

 トラック事業者による、東北地区を対象とした無料化制度を目的外利用したUターン走行が、テレビなどで大きく取り上げられた。

 7月末には道路局高速道路課が全日本トラック協会(星野良三会長)に対して、被災地域の復旧・復興とは異なる目的でのUターン走行について「無料化施策の趣旨にそぐわない」として、そうした行為を行わないよう周知徹底を求めたほか、大畠章宏国土交通大臣が会見の中で2回にわたって「やめてもらいたい」「こうした行為が続くようであれば、8月末で制度を打ち切ることも検討する」と述べた。

 全ト協はこうした事態を受け、星野会長が全国の都道府県トラック協会の会長に対し、東北地方高速無料化に伴う目的外利用の是正を求めたほか、実態調査のために本部から要員を派遣し、さらに8月からは水戸インターチェンジで毎日、目的外利用が行われていないか調査を行っている。

 東北地区の高速道路の無料開放が始まったのは6月20日で、その制度が発表されたのは1日。当面、ETCの改修が間に合わないので、通常の料金所を通って通行券を受け取った上でトリップの片足がエリアに入っていれば無料となる仕組みだった。このため、当初から「九州まで高速道を利用した場合でも、NEXCOの本線上だけを通過していれば理論的には無料になる」という問題点は指摘されており、会見の場でも国交省の政務三役は「そうした使い方は奨励しない」としていた。

 7月に入ると、無料化対象区間である常磐道の水戸インターチェンジから入って無料化対象区間を走ってすぐUターンするようなトラックの映像が繰り返し放送されるようになり、制度の悪用ではないか、と報道されてきた。現在、大型トラックやトレーラが4車線の一般道をギリギリいっぱい使ってUターンするような危険な行為は少なくなっているようだが、脇道に入ってぐるりと戻るようなケースは続いていると言われている。

 また、トラックなど中・大型車と同じように無料化の対象となっている東日本大震災の被災者に関しても、被災証明書類が乱発されているという問題が出ている。停電だけでも発行するような市町村もあり、大畠国交相も「東日本高速道路(NEXCO東日本)が財政的に苦しくなっている」としている。

 ETCのシステムが更新されると、対象地域の走行のみが無料化となるが、こうしたETCの改修作業も遅れており、9月を超えても、こうした混乱が続くことが考えられそうだ。

 当初からトラックなどの無料化は、当面、8月末までとされており、それ以降は補正予算で措置する予定だった。しかし、被災者と中型車の無料化には月額50億円程度が必要で、その大部分は中型車の無料化だといわれていたが、被災者の利用が想定以上に多くなっていることで、3次補正による予算措置も「足らないようであれば、積み上げなければならない」(大畠国交相)という事態も考えられるようになってきた。

 このため、大畠国交相は7月29日に行った閣議後の記者会見で「トラック業界に対してもこのような不正行為、制度を悪用する行為は止めるよう強く要請した。業界の指導を無視して制度の悪用が続くようであれば、8月末という枠が決められているので、31日で止めることも検討せざるを得ない」と強い口調で警告を発した。

 こうした事態を受けて全ト協でも、8月からは水戸インターに職員を派遣し、Uターン走行などの実態を調査することにしている。全ト協の星野会長も会員に対して「このような行為が横行すると、被災地の復旧・復興に携わっている事業者に迷惑をかける行為となり、例えば事故等が起こった場合、無料化施策が取り止めになる可能性も考えられる」と呼びかけているが、トラックを止めて注意することなどは、通行権などの問題もあって難しい、と言われている。

 今後、復興需要が本格化すると、さらにトラック輸送の需要が高まっていきそうだが、東日本大震災で東北地区のトラックは約7000台が失われている。残ったトラックも東北圏内の輸送需要への対応に忙しく、首都圏から東北各県に物資を運ぶトラックは、従来のように東北からの帰り便を使うことが難しくなっている。原発事故などによって、農作物の出荷も減少しており、東北からは空荷で帰ってくるトラックが多く、高速道路無料化はせめてものコストダウン要因だった。こうした制度が失われることになれば、本格的な復興計画にも影響が出てきそうだ。

(2011年8月4日号)

2243チバQ:2011/08/15(月) 20:29:56
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110810-OYT8T01098.htm
高速道「止まる」楽しみ

県内SA・PA
 県内の高速道路で、ご当地グルメを味わえたり、地域色豊かな設備を楽しめたりするサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)が増えている。管轄する西日本高速道路が力を入れており、民間活力を取り込んで整備。ETC(ノンストップ自動料金収受システム)搭載車の土日・祝日の通行料上限1000円が打ち切られるなど、利用者負担が増す中、行程や時間を調整してうまく利用すれば「お得感」を味わえそうだ。(岸本英樹)

 中国地方トップの売り上げを誇る山陽道・小谷SA(上り線、東広島市)。アンデルセン(広島市)が運営するパン屋や飲食店、土産物店の複合施設が昨年1月に改装オープンし、スペイン直輸入の直径3メートルの石窯を設置、フラワーショップも開業して客足が伸びた。高速道路の利用者以外も歩いて入れる「ウェルカムゲート」を設け、近隣住民を呼び込んだのも売り上げ増につながっている。

 ご当地グルメでは、中国道・本郷PA上り線(安芸高田市)が、地元で「ワニ」と呼ばれるサメ肉を使った定食(880円)が人気。酢みそや梅肉をかけた湯引きとフライを味わえる。同・吉和SA上り線(廿日市市)は、地元の清流育ちのワサビを使った丼(680円)を提供する。

 個性的な設備も増えている。山陽道・福山SA上り線(福山市)は、初夏から秋にかけて80種類、約800本が咲くバラ園をPR。犬を走らせ運動させる「ドッグラン」も設け、愛犬家らに好評という。同・宮島SA上り線(廿日市市)では今秋、民間ホテル会社の木造2階建てホテル(14室)が出店する。

 西日本高速道路は「休憩地としてだけでなく、旅の目的地となるよう整備したい」としており、今後もSA、PAの魅力向上に取り組む考えだ。

(2011年8月11日 読売新聞)

2244荷主研究者:2011/08/19(金) 13:42:03

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/08/06/new1108060901.htm
2011/08/06 09:32 デーリー東北
三陸沿岸道路ルート、出入り口公表

 全線整備の方針が示された八戸市と仙台市を結ぶ三陸沿岸道路について、国土交通省東北地方整備局は5日、未事業化区間でのおおむねのルートと出入り口の位置を公表した。7月に公表した幅1キロのおおまかなルート案に対する沿線市町村や市民からの意見を踏まえ、幅500メートル程度で範囲を絞り込んだ。8月中にルートを確定したい考えだ。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/img1108060901_l.jpg
【写真説明】三陸沿岸道路のルートと出入り口の位置

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110806_3
2011/08/06 岩手日報
三陸道に16インター新設 3路線の未着手区間に
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/sanrikudo0806.jpg

 政府の東日本大震災復興対策本部の津川祥吾・岩手現地対策本部長は5日、10年後をめどに全線整備を目指す三陸縦貫自動車道など3路線について、事業未着手区間のおおむねのインターチェンジ(IC)設置場所を明らかにした。県内分は計約130キロ区間に16カ所を想定。生活道路としての活用や災害時を念頭に乗り入れしやすいようICは5キロ程度の間隔とした。ルートとICは、地元住民らの意見を聞きながら今月中の確定を目指す。

 三陸縦貫道、三陸北縦貫道路、八戸・久慈自動車道のうち吉浜―釜石JCT間、山田―宮古南間、宮古中央―岩泉龍泉洞間など本県の事業未着手区間に16カ所を示した。使用開始、事業中区間を含めた3路線のIC数は計40カ所。

 ルートでは宮古市内で当初、県立宮古病院周辺を通過する案を示していたが、同市山口周辺に設置を予定するICと市道北部環状線との接続を想定し、宮古―田老地区間を直線的に結ぶよう変更した。

 今回示したルートやICの位置は、東北地方整備局のホームページのほか市町村役場で閲覧可能。意見募集は14日まで行う。

2245荷主研究者:2011/08/19(金) 14:13:21

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110802/CK2011080202000120.html
2011年8月2日 中日新聞
中部縦貫道工事の安全祈りくわ入れ 永平寺大野道路

工事の安全を願って、くわ入れする関係者たち=永平寺町吉野堺で

 中部縦貫自動車道永平寺大野道路が北陸自動車道に連結する区間の本線建設工事が始まり、国や県、永平寺町の関係者が1日、北陸自動車道寄りの永平寺町松岡吉野堺(よしのざかい)で、くわ入れ式をして、工事の安全を祈った。

 式では松本文雄町長が「観光資源の開発や企業誘致に欠かせない地元悲願の道路。1日も早い完成を」とあいさつ。吉野小学校5、6年生ら27人が、くわ入れした。

 同永平寺大野道路は全長26・4キロ。今回の工事区間は松岡インターチェンジ(IC)−北陸自動車道福井北IC・ジャンクション間の2・2キロ。2014年度中に暫定2車線で開通予定。 (本田優子)

2246荷主研究者:2011/08/19(金) 14:25:27

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108010013.html
'11/8/1 中国新聞
高規格道・山口宇部線が開通

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110801001302.jpg

 山口市朝田と同市江崎を結ぶ14キロの地域高規格道路山口宇部線の開通式が31日、山口市朝田の朝田インターチェンジ(IC)であった。午後4時から、一般供用が始まった。

 午前10時半からあった開通式には、二井関成山口県知事や渡辺純忠市長たち約100人が出席。二井知事は「利便性の向上や地域活性化を図れると期待する。朝田ICは国体会場の県維新公園に近く、大会関係者の安全な移動にも大きく貢献する」とあいさつした。テープカット後、約40台がパレードした。

 同線は片側1車線で無料。嘉川ICで山口宇部有料道路(2012年4月から無料)と接続し、山口市と山口宇部空港までが13分短縮されるという。アクセス向上や同市小郡地区の国道9号の渋滞緩和が期待される。

【写真説明】テープカットで開通を祝う二井知事(左から4人目)たち

2247名無しさん:2011/08/24(水) 02:09:20
日東道全線完成の方針固める
国交省、朝日―温海間整備案検討開始へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/26398.html

国土交通省は23日、東日本大震災の被災地復興に関連し、
新潟と青森を日本海沿いに結ぶ日本海東北自動車道(日東道、計約320キロ)を
早期に全線完成させる方針を固めた。未着手の3区間のうち新潟、
山形県境の朝日まほろばIC(インターチェンジ)―温海IC(約39キロ)について
9月から「計画段階評価」に入り、整備案の検討を始める。

残る2区間のうち山形と秋田の両県にまたがる
遊佐―象潟は9月から整備案の検討に着手、
秋田県の二ツ井白神―あきた北空港は近く整備案がまとまる見通し。

国交省は数年以内に3区間で事業着手後、10年以内の完成を目指す。

2248荷主研究者:2011/08/28(日) 14:03:30

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110813_6
2011/08/13 岩手日報
未着手2区間のルート提示 横断道・花巻−釜石間
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/o-dando0813.jpg

 国土交通省東北地方整備局は12日、10年以内の全線整備を目指す東北横断道釜石秋田線の花巻―釜石間(79・3キロ、開通率37・6%)について、事業未着手の2区間のおおむねのルートとインターチェンジ(IC)設置場所を発表した。2区間のうち釜石西(釜石市甲子町)―釜石JCT(同)間(約6キロ)は国道283号南側、遠野(遠野市綾織町)―遠野住田(遠野市上郷町)間(約10キロ)は県道遠野住田線沿いを通り、市街地を回避する。「縦軸」の三陸縦貫道と連結する「復興道路」として、整備の加速が期待される。

 釜石西―釜石JCT間は、開通済みの仙人峠道路(遠野住田―釜石西間、18・4キロ)と、三陸縦貫道をつなぐ。「平地が少ないので山間部を通るルートに」などの意見を受け、甲子川を挟み国道283号の南側の位置を提示した。

 遠野―遠野住田間は、現在整備中の宮守―遠野間と仙人峠道路を結ぶ。遠野市街地から2〜3キロ南側に整備し、県道遠野住田線沿いを通るルートとした。

2249荷主研究者:2011/08/28(日) 14:04:43

http://www.minyu-net.com/news/news/0813/news2.html
2011年8月13日 福島民友ニュース
「東北中央道ルート案」公表 相馬−福島間、ICも

 国土交通省は12日、東日本大震災の復興対策として10年以内の完成を目指す東北中央道相馬―福島間(延長44キロ)のうち、未着工区間のおおむねのルートとインターチェンジ(IC)の位置を公表した。今後、住民の意見公募や説明会などを経てルートや位置を絞り込む。

 同省によると、常磐道に接続する相馬IC(仮称)から東北道までの区間に5IC(いずれも仮称)を設置する。未着工の「相馬」―「相馬西」IC間と「阿武隈東」―「阿武隈」IC間の2区間のルート案は、幅500メートルの範囲でいずれも国道115号のほぼ南側を通過する。

 同省はこの2区間のルート案について、住民意見を踏まえ今月中をめどに確定する方針。

2250荷主研究者:2011/08/28(日) 15:22:28
確かにこれだけの距離を一斉開通するというのは凄いことかもしれない…。
>約162キロメートルで、国内で一斉開通する高速道の距離としては史上最長

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110827/CK2011082702000139.html
2011年8月27日 中日新聞
来年GW前に開業へ 「新東名」御殿場−三ケ日間

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2011082702100065_size0.jpg

 中日本高速道路(名古屋市)は26日、先行開通する新東名高速道路の御殿場ジャンクション(JCT、御殿場市)−三ケ日JCT(浜松市)間の開業時期を、当初予定より1年近く早め、来年のゴールデンウイーク(GW)前を目指す、と発表した。

 同区間は従来、2013年3月末までの開通予定だった。東日本大震災を受けて、東名高速道路のバイパス機能を果たす新東名の開通をできる限り早め、東海地震をはじめとした災害に備える必要があると判断。地元などから早期開業への要望が強かったこともあり、前倒しを決めた。

 ただ、工事の進捗(しんちょく)次第ではGW前に間に合わない可能性もあり、正式な開通日は年内に決定する。

 記者会見した金子剛一社長は「新東名の先行開通により、緊急時に日本の大動脈の輸送機能を保つとともに、東名の渋滞解消によるサービス向上効果が見込める」と強調。14年度内を予定する浜松いなさJCT(浜松市)−豊田東JCT(愛知県豊田市)間(延長53キロ)の開業についても「できる限り早めたい」と述べた。

 御殿場JCT−三ケ日JCT間は計約162キロメートルで、国内で一斉開通する高速道の距離としては史上最長となる。インターチェンジは12カ所で、東名とは御殿場、三ケ日、清水JCT(静岡市清水区)の3カ所で接続。太平洋沿いにある東名よりおおむね10キロほど山側を通るため、津波対策にもなるという。

2251荷主研究者:2011/08/28(日) 15:25:49
静岡県の公安委員会が決めるのか。とりあえずは無難に100キロとかにしそうだなー。
>設計速度は120キロだが、実際の法定速度は県公安委員会が決定

http://www.at-s.com/news/detail/100056207.html
2011年8/27 08:53 静岡新聞
新東名、来年初夏の県内先行開通を正式発表

 中日本高速道路(NEXCO中日本)は26日、建設中の新東名高速道路について、御殿場ジャンクション(JCT、御殿場市)―三ケ日JCT(浜松市北区)の県内区間を、来年初夏に開通させると正式発表した。名古屋市内で記者会見した金子剛一会長兼社長は「ゴールデンウイークに間に合わせたい」と述べ、早期開通に全力を挙げる考えを示した。

 長泉沼津、新静岡、浜松浜北など、県内区間に整備する10のインターチェンジ(IC)と7カ所の休憩施設の名称も公表した。

 金子会長兼社長は、難関だった5カ所の地滑り対策工事にめどが立ち、2013年3月末開通の従来計画より半年以上の前倒しが実現できる見通しになったと説明。正式な開通日は「追加対策工事の進捗(しんちょく)を踏まえて安心して利用できることを確認した後に決める。年内にはお話しできると思う」とした。

 開通区間は約162キロ。設計速度は120キロだが、実際の法定速度は県公安委員会が決定する。暫定4車線で開通し、御殿場、清水、三ケ日の3カ所のJCTで現東名高速と接続。通行料金は、現東名と同じ1キロ当たり24円60銭で設定する。

2253チバQ:2011/08/31(水) 12:06:48
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2011/08/31/20110831ddm005040137000c.html
東日本大震災:「復興道」ルート決定 三陸沿岸道など 財源確保が課題
 東日本大震災の被災地を通る三陸沿岸道路(仙台−八戸)などについて、国土交通省は30日、事業の未着手区間のルートやインターチェンジ(IC)の位置を決定したと発表した。

 決まったのは、三陸縦貫自動車道、三陸北縦貫道路、八戸久慈自動車道の三陸沿岸道路3路線149キロのほか、沿岸被災地と内陸部をつなぐ東北横断自動車道釜石秋田線(花巻−釜石)と東北中央自動車道(霊山(りょうぜん)−相馬)の未着手区間。国交省は大まかな位置を公表し、市町村や住民の意見を聞いていた。

 大畠章宏国交相は「復興道路」として今後10年をめどに完成を目指し、必要経費を第3次補正予算案に盛り込む方針だが、財源確保が課題となる。ルートやICの位置は国交省ホームページで公表している。【樋岡徹也】

2254名無しさん:2011/09/01(木) 19:47:31
毎日新聞 2011年8月26日19時51分
新東名高速:御殿場-三ケ日…12年に先行開通
http://mainichi.jp/select/today/news/20110827k0000m040045000c.html

中日本高速道路会社は26日、20年度に全面開通を予定する新東名高速道路のうち、静岡県内の御殿場-三ケ日両JCT(ジャンクション)間約162キロを12年4〜6月をめどに先行開通させると発表した。

部分開通区間は、新東名全区間(神奈川・海老名南JCT-愛知・豊田東JCT)約254キロの6割強を占める。新富士、新清水、浜松浜北など計10カ所のIC(インターチェンジ)と7カ所の休憩施設が設置される予定だ。

新東名は東名高速の北側を並走し、東名の渋滞緩和と事故・災害時の迂回(うかい)ルートとなる。同社の金子剛一社長は会見で「新東名は東名の北側に位置し、津波の影響を受けない。東名との二重運用で日本の大動脈の信頼性を確保できる」と利点を強調した。
 
同社によると、14年度には西側の愛知県ルート(豊田東JCT-静岡・浜松いなさJCT)も部分開通する予定。【高橋昌紀】

2255名無しさん:2011/09/01(木) 19:50:05
朝日新聞 2011年8月26日20時44分
新東名高速、来年GW前に部分開業へ 御殿場-三ケ日
http://www.asahi.com/national/update/0826/NGY201108260012.html

中日本高速道路は26日、東京-名古屋間をつなぐ第2東名高速道路の正式名称を「新東名高速道路」に決め、2012年初夏に御殿場ジャンクション(JCT、静岡県御殿場市)-三ケ日JCT(静岡県浜松市)間を開通すると発表した。5月の大型連休前の開通を目指す。

新東名は、神奈川県海老名市から愛知県豊田市までの約254キロを計画。うち162キロを先行開通する。海側を並行して走る東名高速には、御殿場、三ケ日、清水(静岡市)の3カ所で連絡道路などを使って合流できる。

部分開通により、東名高速の混雑緩和が期待できる。内陸部を走るため津波にも強い。

2256名無しさん:2011/09/01(木) 19:52:41
産経新聞 2011年8月26日21時36分
新東名高速 来夏に開通前倒し 震災受けバイパス機能強化
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110826/biz11082621370030-n1.htm

中日本高速道路(名古屋市)は26日、東名高速道路のバイパス路線として建設中の新東名高速道路のうち、御殿場(静岡県御殿場市)〜三ケ日(浜松市)両ジャンクション(JCT)間=約162キロ=を平成24年初夏に開通すると発表した。当初は25年3月末の完成予定だったが、震災など災害時のバイパス機能強化に向け、事業化を急いでいた。早ければ、24年5月の連休前の開通を目指す。

名古屋市内で会見した金子剛一・会長兼社長は「(東名、新東名の2本態勢で)東京、名古屋、大阪を結ぶ大動脈の安定性が増す。3大都市圏の連携がより強まると思う」と話した。また、東名より10キロ程度、山側に位置しているため「津波被害は受けにくい」とし、防災対策にも自信をみせた。

新東名は、海老名南JCT(神奈川県海老名市)〜豊田東JCT(愛知県豊田市)を結ぶ254キロの路線。両JCTなどで東名と接続し、東名と並行して建設されている。今回の開通区間は、新東名全線の約63%にあたる。東京〜名古屋間が東名より約10キロ短縮され、通行料金も200円安くなる。

全線開通は32年度の見込み。三ケ日以西は26年度の開通予定だが、こちらも前倒しを急ぐ考えだ。

2257名無しさん:2011/09/01(木) 19:56:05
朝日新聞 2011年8月27日3時6分
SA・PAに防災用ヘリポート=新東名、初開通区間に-中日本高速
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201108270001.html

2012年初夏に開通予定の新東名高速道路の御殿場ジャンクション(JCT、静岡県御殿場市)-三ケ日JCT(浜松市)間162キロについて、全13カ所あるサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)のうち12カ所に、中日本高速道路会社が防災ヘリポートを設置することが26日、分かった。

浜松SA(浜松市)は近くにヘリポートがあるため設置しないが、国内の高速道路で、これだけの長距離にわたり防災ヘリポートを連続整備するのは初めて。両JCT間は新東名初の開通区間。

現在、同社が運営する高速道路約1700キロにSA・PAは164カ所あるが、このうち防災へリポートが整備されているのは8カ所のみ。ほかにもチェーン交換エリアなどにある3カ所だけだった。このため、救急搬送が必要な患者が出ても、それ以外の場所では、駐車中の車を全て移動させてヘリを着陸させるか、最寄りの病院まで救急車で運ぶ必要があった。 

[時事通信社]

2259名無しさん:2011/09/01(木) 20:14:56
伊豆新聞【伊東版】 2011年8月23日(火) 6面
「建設へ機運高める」伊豆湘南道路促進期成同盟会総会 - HP充実、勉強会の開催

伊豆湘南道路建設促進期成同盟会(会長・斉藤栄熱海市長)は22日、神奈川県湯河原町宮上の湯河原観光会館で本年度総会を開き、事業計画や予算を決めた。

同会は、静岡県東部と神奈川県西部を結ぶ高規格道路建設の早期実現を期す両県4市4町により、1998年8月に設立された。静岡県の熱海、三島、沼津市と函南、長泉町、神奈川県の小田原市と湯河原、真鶴両町が参加している。

総会で斉藤市長は「道路行政を取り巻く環境は厳しく、将来ビジョンを描くことが難しいのが現実。しかし、伊豆湘南道路は観光、防災、県際交流などさまざまな面から必要不可欠。地域の建設促進の機運を高めていきたい」とあいさつした。

同会は本年度も引き続き、国や静岡、神奈川両県などへの要望活動に取り組んでいく。そのほか、ホームページの充実、広域交通網に関する勉強会開催などの活動を進める。

2260名無しさん:2011/09/01(木) 20:19:45
伊豆新聞【伊東版】 2011年8月26日(金) 6面
自民党県連政務調査会 中部横断道 昇格は困難 - 熱海市支部 要望の見通し聞く

自民党県連政務調査会(山田誠会長)は25日、伊東市岡の伊東ホテル聚楽で本年度市町支部政調会長会議を開いた。

県の来年度予算編成に向け、熱海市支部(大山伊佐男支部長)から事前に提出されていた要望に関し、県の出先機関の担当者から現在の状況や今後の見通しなどを聞いた。

支部からの要望は、

▽国道135号バイパス道路となる中部横断道路線の整備促進

▽伊豆の玄関口としての熱海駅舎・駅前広場整備に対する財政的支援

▽熱海港海岸環境整備事業・港湾改修事業の促進

▽伊豆湘南道路(小田原・沼津道路)の建設促進

―など9項目。大山支部長、稲村千尋幹事長、梅原一美政調会長、藤曲敬宏副政調会長、外山宣忠事務局長のほか、市から田辺国治副市長らも出席した。

県側は中部横断道路について、市道を県道に昇格させるのは難しいとし、補助率のアップについての要望も困難との見通しを示した。市支部側は道路が完成すると国道135号のバイパスとして有効と訴え、特段の配慮を求めた。

2262チバQ:2011/09/11(日) 21:05:41
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/09/20110911t71004.htm
東北の基幹道、大半復旧 原発事故で福島浜通り再開できず
 東日本大震災発生から半年が経過し、東北の基幹道路は復旧が着実に進む。一方、福島第1原発事故の影響を受ける福島県内では通行再開のめどすら立たない箇所が残る。
 東北自動車道は3月12日、捜索、救援などの緊急車両限定で通行を再開。同24日には全車両の通行が可能になった。常磐自動車道は原発事故の影響で広野―常磐富岡インターチェンジ間での全面通行止めが継続中だ。
 東日本高速道路東北支社によると、8路線約530キロの区間で舗装、のり面など約4000カ所が損傷した。同社は今月5日から本復旧工事に着手。2012年12月までの工事完了を目指す。
 主要国道は大半で応急復旧工事を終えた。東北地方整備局によると、全面通行止めとなっているのは、幅100メートル、高さ90メートルにわたってのり面が大崩落した石巻市成田の国道45号のみとなった。
 大津波による橋桁の落下が続出した岩手、宮城県境の国道45号は、7月までに仮設橋が相次いで完成。宮城県南三陸町の一部で迂回(うかい)路を直轄国道化したほか、陸橋が落ちた陸前高田市内では鉄道のレール内を舗装して対応している。
 福島県浜通りの国道6号は富岡町上郡山での応急復旧工事が8月末に終わり、通行不能箇所が解消されたが、原発事故に伴う立ち入り禁止区域では一般車両の通行ができない状態が続く。


2011年09月11日日曜日

2263チバQ:2011/09/17(土) 13:26:18
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/318335.html
帯広−札幌に直行便 バス5社 道東道開通で30分短縮(09/14 10:16)

 【帯広】道東自動車道占冠−夕張間の開通に合わせて、帯広など十勝管内と札幌を結ぶ都市間高速バス7 件「ポテトライナー」を増便する北海道中央バス(小樽)、十勝バス(帯広)など5社は13日、10往復のうち2往復を帯広駅前と札幌市中心部を結ぶ直行便とすることを決めた。

 所要時間は帯広−札幌直行便で3時間半。道東道開通と直行の効果で現行から最大30分短縮されるが運賃は片道3670円、往復6930円に据え置く。<北海道新聞9月14日朝刊掲載>

2264荷主研究者:2011/09/19(月) 11:10:29

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110825t71007.htm
2011年08月25日木曜日 河北新報
三陸沿岸の3高速、新しい整備規格固まる 簡易型ICなど

 東北地方整備局は24日、東日本大震災からの復興に向けて全線整備する三陸沿岸の3高速道路(三陸縦貫、三陸北縦貫、八戸・久慈)の新しい整備規格を固めた。21カ所に設置する簡易型インターチェンジ(IC)はコンパクトな形で整備し、事業費の圧縮を図る。

 従来型のICと新ICのイメージは図の通り。料金所を併設し、上下線とも乗り降りできる従来の「トランペット型」を見直す。今回整備する区間は無料区間のため、料金所は設けない。進行方向を限定し、接続する道路と直線的に結ぶ。必要な用地や構造物も絞り込み、1カ所当たり4割のコスト減を図る。

 従来型ICと比べ設置が容易で、IC配置の弾力性が高まるのも特長。設置場所は地域の産業、観光施設や防災拠点へのアクセス性に配慮する。IC間の病院など重要施設とは、緊急退出路で結ぶ構想も盛り込んだ。

 高速道の避難機能も重視。高速道に設ける一部の防護柵(ガードパイプ)は災害時に取り外せる構造にし、新たに取り付け道路を整備して緊急連絡路、避難路として活用できるようにする。高速道ののり面には住民の避難用階段も設置する。

 国土交通省は、大地震や津波被害の恐れがある全国の他地域の未整備区間でも、三陸沿岸の新しい整備規格の導入を検討するとみられる。

 東北地方整備局は6日に簡易型ICの設置場所や500メートル幅のルート案を公表。今月中にもルートを確定させる。

2265荷主研究者:2011/09/19(月) 11:33:22

http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20110824c
2011/08/24 08:47 秋田魁新報
日沿道、象潟〜遊佐の整備検討 全線開通にめど

 日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の象潟(にかほ市)〜遊佐(山形県遊佐町)約17キロについて、国土交通省が具体的な整備案を検討する「計画段階評価」の対象にすることが23日分かった。同じく未着手だった山形・新潟県境の温海(鶴岡市)〜朝日まほろば(村上市)約39キロも計画段階評価の対象に決まったことから、日沿道は新潟市から青森市までの全線約320キロで開通のめどが立った。国交省は数年以内に事業着手後、10年以内の完成を目指す方針。

 県内では二ツ井白神〜あきた北空港(約16キロ)が昨年11月、計画段階評価の対象となり、具体的ルートの選定などが進められている。

 象潟〜遊佐についても有識者らによる社会資本整備審議会東北地方小委員会が来月中旬から、ルート選定や効率的な事業の在り方などの検討に入る予定。同区間は1997年2月、「基本計画区間」に位置付けられたまま、事業着手のめどが立っていなかった。

2266荷主研究者:2011/09/19(月) 11:38:39
>>1913 >>1972 >>2030
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20110826l
2011/08/26 14:18 秋田魁新報
既存道活用し整備へ、日沿道 事業期間短縮を重視

日沿道の整備案

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/nichiendo110826.jpg

 国土交通省東北地方整備局は25日、日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の二ツ井白神(能代市)〜あきた北空港(北秋田市)の整備ルートについて、既存道を活用して自動車専用道とする方針を決めた。高速道を新たに建設するより事業費が100億円少なく、早期整備が見込めることを重視した。

 有識者らによる国交省の社会資本整備審議会東北地方小委員会は同日、仙台市内で開かれた会合で、この整備案を了承した。国交省は今後、詳細なルートを作成。その上で社会資本整備審議会が費用対効果を検証し、事業採択するかどうかを決める。

 既存道活用案は、高速道の基本計画区間と並行する国道7号と県道計約18キロを改良して自動車専用道路とする構想。このうち二ツ井白神〜きみまち阪交差点約6キロは、国道7号の交差点を立体交差させる。きみまち阪〜北秋田市今泉約5キロは7号をバイパス化する。今泉〜あきた北空港約7キロは県道の交差点を立体交差にする。規制速度(制限速度)は時速70〜80キロ。

 国交省によると、事業費は400〜500億円で高速道新設の500〜600億円より100億円少ない。事業期間のめどは示されていないが、高速道新設に比べて短縮できる。自動車専用道とすることで、高速道に近いスムーズな走行も可能になるという。

2267とはずがたり:2011/09/20(火) 15:26:50

ヨッキ推論す

2011.09.18 Sunday
伊豆半島の高規格道は、なぜもっと早く整備されなかったのか? 疑問と推論。
http://yamaiga.jugem.jp/?eid=77

2268名無しさん:2011/09/24(土) 06:14:57
伊豆新聞【伊東版】 2011年9月19日(月) 5面
記者コラム「多い通行量、遅れる道路整備」

先週、財務省を訪問した伊豆市の菊地豊市長は「高規格道路の整備状況は、同じ半島でも房総は館山まで90%、三浦は三崎港まで100%。しかし、伊豆は19%。一方、伊豆の来遊客は年間4千万人、宿泊客は1千万人で、房総の2倍、三浦の10倍に及ぶ」と力説し、天城北道路の未整備区間の予算計上を迫った。

確かに、他の地方と比べると、伊豆の道路整備は遅れている。しかし再来年、駿河湾環状道路が伊豆中央道に接続すると、伊豆中部以北の交通環境は大きく改善する。少子高齢化と人口減が著しい伊豆市としては、大平ICで止まっている天城北道路を、平成29年までには土肥と湯ヶ島の分岐点まで延ばしてほしい、と強く要望する。

道路ができれば地域の課題が解消されるというものではないが、道路は現代の車社会の中で必要最低限の社会資本。伊豆縦貫道は観光を中心とした地域振興に加え、救急搬送や災害時の物資輸送など住民の命を守る道路でもある。

2269名無しさん:2011/09/24(土) 12:08:53
中国新聞 2011年9月22日
橋桁落下「人為ミス」と謝罪
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109220004.html

三次市吉舎町三玉の中国横断自動車道尾道松江線の海田原(かいだはら)橋(仮称)建設現場で8月30日にコンクリート製橋桁の一部(約20トン)が落下した事故で、国土交通省三次河川国道事務所は、台車のレールにストッパーを設置していなかったなどの人為的ミスが原因と特定した。20日夜、地元で説明会を開き、謝罪した。

説明会には住民約20人が参加。現場の架橋工事を請け負う建設業エム・テック(東京都港区)の担当者が、橋桁を載せた台車の車輪とレールの接合部に歯止め具を設置するなどの安全対策を怠った▽台車とモーター付き車両を連結するボルトを緩めたままにしていて、連結が外れた―などの点を報告した。

発注主の国土交通省三次河川国道事務所は「防げる事故。初歩的なミスだった。申し訳ない」と謝罪。現場の工事監督職員を増やすなど、安全対策を徹底すると強調した。

住民側は、十分な安全確保を前提に工事の再開を了承した。橋桁の落下を目撃した男性(70)は「本腰を入れ、チェック態勢をとれ」と厳しい口調だった。

2270名無しさん:2011/09/24(土) 12:35:51
中国新聞 2011年9月24日
萩・三隅道路が全線開通
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109240016.html

国土交通省山口河川国道事務所が建設を進めていた長門市三隅中と萩市椿を結ぶ自動車専用道路、国道191号萩・三隅道路(15・2キロ)の明石(あけいし)インターチェンジ(IC)-萩IC間(8・1キロ)が23日、開通した。2008年2月に三隅IC-明石IC間(7・1キロ)が先行して開通しており、全線開通となった。

萩ICそばで式典があり、戸田和彦中国地方整備局長や二井関成山口県知事、野村興児萩市長、阿野徹生長門市副市長、地元園児たち約210人が出席。テープカットして開通を祝い、車両パレードの後、午後3時から一般供用が始まった。

萩・三隅道路は国道191号のバイパスとして1992年度に着手。片側1車線で制限速度70キロ。総事業費は709億円。

2271名無しさん:2011/09/24(土) 12:39:15
読売新聞【山口版】 2011年9月24日
萩-長門・三隅山陰道が開通
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20110923-OYT8T00808.htm

萩市と長門市三隅間を結ぶ自動車専用道路(15・2キロ)が23日、萩市内の明石インターチェンジ(IC)-萩IC間8・1キロの供用開始で全線開通した。開通に伴い、名称は「萩・三隅道路」から「山陰道」に変更。山陰地域の観光振興や地域活性化などの効果が期待される。

この日、萩市農協会館で式典が行われ、関係者約210人が出席。萩IC付近で二井知事、野村興児・萩市長や椿西小児童らがテープカットし、くす玉を割って全線開通を祝った。

山陰道は、交通の難所となっている国道191号線のバイパス兼山陰自動車道の一部として、1992年度に事業着手。2008年2月には三隅-明石両IC間7・1キロが開通していた。全線開通で萩、長門市役所間が約5分短縮され、約31分で結ばれる。総事業費は約709億円で、今回の開通区間は約310億円。

2272荷主研究者:2011/09/25(日) 14:34:05

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-08-28_22673/
2011年8月28日 11時51分 沖縄タイムス
建設費1240億円 豪華トンネルの効果は?

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/20110828_0928_BoH7.jpg
28日に開通する那覇西道路

(8時間51分前に更新)

 28日に開通する県内初の海底トンネル「那覇うみそらトンネル」(全長1140メートル、沈埋部分724メートル)は、那覇空港と那覇港一帯を直結し、利用者の利便性は格段に向上する。その一方で、トンネル建設には1240億円という巨額の税金がつぎ込まれており、豪華トンネルの費用対効果の検証は、利用する県民にも課せられているといえそうだ。(政経部・具志大八郎)

 1997年に着工した那覇西道路(約2・5キロ)全体の事業費は1680億円。当初は2005年完成予定だった。海底トンネルが採用された理由は、橋だと大型貨物船の往来のために橋げたを高くせざるを得ないが、飛行機の安全運航のために設けられた高さ制限にかかるためだ。

 事業主の沖縄総合事務局の試算では、那覇西道路の開通で、那覇空港〜那覇新港までの所要時間が約56%(15分)、国道58号の那覇新都心〜奥武山公園は約18%(約2分)短縮され、平均旅行速度が約20%上昇するとしている。費用便益比は事業全体で1・2とし、投資効果は高いとする。

 工法は一般の掘削方式ではなく、トンネルの函(はこ)を海底に沈める沈埋方式を選択した。中でも、隙間ができない沈埋函を使った「キーエレメント工法」を採用した。同工法は工事期間が短く、コスト縮減がメリットとされている。

 国土交通省港湾局によると、05年に全線開通した新潟県の新潟みなとトンネル(全長3300メートル、沈埋部850メートル)は約1396億円。09年に開通した大阪市の夢咲トンネル(全長2138メートル、沈埋部806メートル)は1066億円となっている。いずれも沈埋トンネルだが、建設費を沈埋部だけのメートル単価で見た場合、うみそらトンネルより低い。

 沖縄総合事務局は「沈埋函が県内では造れず、地盤の状況など地域事情があるので単純な比較はできない」と説明する。

 維持管理費は県側も負担することになる。琉球大学の宗前清貞准教授(政治学)は、県が国に創設を求めている使途の自由度の高い沖縄振興一括交付金を想定し、「たとえば1600億円を県が一任されたとしたら、海底トンネルという選択肢を選んだだろうかという疑問が残る。交通の効率化という本来の目的を忘れずに、県民は事業の在り方を問い続ける必要がある」と指摘した。

2273荷主研究者:2011/09/25(日) 14:40:00
>>2253 >>2264
国土交通省
三陸沿岸道路、東北横断自動車道釜石秋田線(花巻〜釜石間)及び東北中央自動車道(霊山〜相馬間)のルートの決定について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000201.html

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110831t71006.htm
2011年08月31日水曜日 河北新報
高速道整備、防災重視で整備 被災地3路線のルート決定

 国土交通省は30日、東日本大震災の復興策としておおむね10年以内の整備を目指す三陸沿岸道路(三陸縦貫、三陸北縦貫、八戸久慈)、東北横断自動車道釜石秋田線の花巻―釜石間、東北中央自動車道の霊山―相馬間の計3路線のルートを決定した。

 三陸沿岸道のルートは住民の避難や救援、支援活動も想定。進行方向を限定し、接続する道路と直線的に結ぶ簡易型インターチェンジ(IC)は、当初計画に宮古市田老の1カ所を追加し、計22カ所とした。

 このうち入り口を下り線、出口を上り線に設定したのは8カ所。10カ所は入り口を上り線、出口を下り線とした。陸前高田市気仙町、宮古市山口、岩手県田野畑村菅窪、同県野田村野田の4カ所は、上下線で乗り降りできる簡易型ICとなる。

 ルートは3路線とも500メートル幅で公表され、前回公表時から大きな変更はなかった。今後、各市町村で策定が進む復興計画との調整を行いながら具体的なルートを定め、早期の事業化を目指す。

 ルート決定について、村井嘉浩宮城県知事は「一日も早い整備が被災地の再生と復興をけん引し、命を守る道として機能することを期待したい」との談話を発表した。菅原茂気仙沼市長は「今後の復興に弾みがつくと期待している。新内閣は第3次補正予算で全線事業化を確実に進めてほしい」とコメントした。

2274荷主研究者:2011/09/25(日) 15:13:26
>>2273
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110831_2
2011/08/31 岩手日報
沿岸3路線ICは17カ所に 宮古・田老1カ所追加
--------------------------------------------------------------------------------
 国土交通省は30日、10年以内の全線開通を目指す本県の三陸縦貫自動車道など沿岸3路線と東北横断自動車道釜石秋田線の花巻―釜石間について、事業未着手区間の確定ルートとインターチェンジ(IC)設置場所を発表した。今月上旬に公表した設置案から宮古市田老のICを1カ所増やし、沿岸3路線で未着手区間のICは17カ所となった。

 同省道路局によると、宮古市田老小林周辺のICは当初1カ所としたが、北に向かう路線に出入りするICと南に向かう路線に出入りするICを約2キロ離して2カ所設置することにした。

 沿岸3路線(三陸縦貫道、三陸北縦貫道路、八戸・久慈自動車道)の事業未着手区間(約130キロ)で南北の両路線に出入りできるICは陸前高田市気仙町、宮古市山口、田野畑村菅窪、野田村野田周辺の4カ所。北か南の片方向に出入りできるICは13カ所となる。

2275荷主研究者:2011/09/25(日) 16:41:23

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110908_3
2011/09/08 岩手日報
復興へ10区間を優先整備 宮古盛岡横断道路
--------------------------------------------------------------------------------
 県は7日、「復興道路」の宮古盛岡横断道路(国道106号、延長約100キロ、開通率1・4%)について、事業未着手区間のうち優先整備する10区間(合計約48キロ)を選定、おおむねのルートを公表した。急カーブの解消などで時間短縮効果が見込まれる区間を優先する。同道路は県管理の国道だが、県は復興道路の早期全線開通へ向け引き続き国による整備を求めていく。

 優先整備区間は宮古市側から▽宮古西道路東側(3・7キロ)▽宮古西―柴野(6・4キロ)▽茂市地区(5・0キロ)▽腹帯地区(3・5キロ)▽腹帯―下川井(4・8キロ)▽川井地区(4・4キロ)▽上川井―箱石(5・3キロ)▽平津戸地区(4・0キロ)▽岩井―松草(3・4キロ)▽区界地区(8・0キロ)―の10区間。

 現在の国道106号を道路の拡幅などで改良する一方、カーブが多い区間などはバイパス工事を実施。現在よりも高速で安全に走行できる道路とする。

2276とはずがたり:2011/09/29(木) 23:54:00
863 名前:R774[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 14:06:18.24 ID:QzD87DCj
相模縦貫道、遅れる

この区間は、本線が東海道新幹線をまたぐ部分の工事がネックになる。走っている新幹線に
影響を与えないようにくい打ち作業ができる時間帯は、1日約四時間。しかし、必要なくい
打ち作業は一本四時間で終わらない。必要なくいの数は数十本に上る。相模線がJR東
日本、新幹線がJR東海と会社が違うので、工事のための両社間の協議も必要になってくる。
この工事のため、西久保・海老名間の供用開始はずれ込みそうだ。
http://www.taro.org/2011/08/post-1066.php

864 名前:R774[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 23:23:55.25 ID:rcpPT6d1
開通目標がちょっと変わってた
城山ICが2014年度ってあるけど、高尾山」IC〜相模原ICは2013年度
ICだけ後回しなのか?

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/

865 名前:R774[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 07:41:04.08 ID:p6sPr0Lr
>>864

そう
ICが追いつかないらしい

866 名前:R774[] 投稿日:2011/08/18(木) 22:26:32.04 ID:X1itQcHc
でも、そのやり方、早くていいと思う。

2277とはずがたり:2011/09/29(木) 23:54:33
>>2276
大嫌いな河野太郎のブログを引用するのは内心忸怩たる物があるけど。。

相模縦貫道、遅れる
http://www.taro.org/2011/08/post-1066.php
2011年08月05日 17:37|自民党役職停止中

相模縦貫道の開通が遅れる。

西久保から海老名ジャンクションまでは用地取得が100%。今年の7月6日に最後の土地収用の明け渡しが終わった。ちなみにこの土地は明治の頃、一筆を約130人で共有していた土地で、今や相続により800人を超える権利者が発生し、名前はわかっても、どこに本人がいるか特定ができず、土地収用となった。

しかし、こういうときの供託金は、そのままずっと供託されたままになってしまうのだろうか。

この区間は、本線が東海道新幹線をまたぐ部分の工事がネックになる。走っている新幹線に影響を与えないようにくい打ち作業ができる時間帯は、1日約四時間。しかし、必要なくい打ち作業は一本四時間で終わらない。必要なくいの数は数十本に上る。相模線がJR東日本、新幹線がJR東海と会社が違うので、工事のための両社間の協議も必要になってくる。

この工事のため、西久保・海老名間の供用開始はずれ込みそうだ。

海老名インターから相模原インターまでの区間は用地取得率が99%。残り一個所も、諸般の事情で土地収用になるようだが、土地収用手続き中。

相模川左岸の川沿いで埋蔵物調査が行われているが、こちらは平成24年度中の供用開始は予定通りの見込み。

2278荷主研究者:2011/10/01(土) 16:17:57
>>2270-2271
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109080013.html
'11/9/8 中国新聞
萩・三隅道路、23日に全通

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110908001301.jpg

 長門市三隅中と萩市椿を結ぶ国道191号萩・三隅道路(15・2キロ)のうち、未開通の明石(あけいし)インターチェンジ(IC)―萩IC間(8・1キロ)が23日午後3時、開通する。全通に伴い、同道路の名称は山陰自動車道に切り替わる。

 同道路は国道191号のバイパスとなる片側1車線の自動車専用道路。国が1992年度に事業着手し、山陰道のルートの一部として整備。三隅IC―明石IC間(7・1キロ)は2008年2月に開通していた。総事業費は709億円。

 国道191号は山間部を通り、急な坂やカーブが多い。事故や大雨による通行規制などのため年平均で約9時間、全面通行止めとなっていた。

 国土交通省山口河川国道事務所によると、全通により長門、萩両市役所間の車での所要時間は約5分短縮され約31分になるという。

2279荷主研究者:2011/10/02(日) 17:07:17

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109120011.html
'11/9/12 中国新聞
広島南道の放水路新橋着工へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110912001102.jpg

 広島市は10月から、広島南道路の太田川放水路(西区)に架ける新橋の工事に入る。廃港・ヘリポート化が決まった広島県営広島西飛行場(同)の北側を横切り、建設中の広島高速3号の西端と対岸の西部ランプ(同)をつなぐ。市南部を東西に貫く大動脈の一部として2013年度の供用開始を目指す。

 橋は長さ412・5メートルで道幅約19メートルの片側2車線。国道2号バイパスとして建設し、通行料は無料となる。デザインは公募でエイト日本技術開発広島支店(東区)の作品に決めた。中央部の2連アーチが特徴で、自転車と歩行者が通行できる専用道路も並行して設ける。

 工事は8月にあった一般競争入札で清水建設(東京)が落札した。工期は13年12月まで。

 放水路をまたぐルートの工法をめぐり、西飛行場を存続させたい市と飛行場の機能を広島空港(三原市)に集約させたい県で意見が割れた。市はトンネル方式の方針だったが、膨大なコストや災害時の安全性を考慮し転換。07年7月に県の推す橋方式で都市計画決定した。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110912001101.jpg
【写真説明】広島市が10月に架橋工事に着手する太田川放水路。手前の広島高速3号の予定地では橋脚などの建設工事が進んでいる

2280荷主研究者:2011/10/02(日) 17:10:47
印象的には宇部経由はかなり遠回りな気がするが、実際にはそれほどでもないということか。面白いねぇ。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109120021.html
'11/9/12 中国新聞
下関行き、宇部経由か美祢か

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20110912002101.jpg

 地域高規格道路山口宇部線のうち、山口市内の朝田インターチェンジ(IC)―嘉川IC間14キロが7月末に開通した。市中心部からは、宇部市へのアクセスがよくなっただけでなく、宇部ジャンクション(JCT)から山陽自動車道経由で下関方面に抜けるルートが「開拓」された。では、下関市との往復は中国自動車道を利用する従来の美祢経由とどちらが早いか―。山口市中心部の山口県庁から車を走らせ検証した。

 県庁から下関方面に向かう場合、国道9号を通って小郡ICまで行けば中国道に乗れる。検証前に同僚の記者らに聞くと「宇部経由はかなりの遠回り」との見方だった。

 検証は、平日の同じ時間帯に両ルートを往復した。まず、中国道で美祢ICを通過する従来ルート。午後3時15分に県庁駐車場を出発し、中国道を制限速度で走行。下関ICで折り返した。所要時間は往路1時間5分、復路1時間8分。メーターの走行距離は往路、復路とも72キロ。国道9号で計10回、赤信号で停止した。

 別の日、山口宇部線、山陽道、中国道を経由するルートを往復した。所要時間は往路1時間8分、復路1時間6分。走行距離は往路78キロ、復路77キロ。国道9号では赤信号で計6回止まった。

 「かなりの遠回り」とみられた宇部経由の走行距離は、美祢経由を5〜6キロしか上回らなかった。また、所要時間も宇部経由が往路は3分遅く、復路は2分早い「僅差の1勝1敗」。早いとみられた美祢経由は、復路で小郡ICから県庁までの国道9号がやや混み合ったことが「敗因」と思われる。

 ただ、宇部経由のメリットとデメリットを実感した。カーブが連続する美祢経由に比べ、ほぼ直線の道路は運転が楽だった。一方、山口宇部線の一部と山陽道は片側1車線のため、対向車線の車から受けるストレスもある。また、急ぐ場合も前方の車を追い抜きにくい。

2281とはずがたり:2011/10/05(水) 17:57:11

2007年の記事

瀬戸大橋176億円黒字−06年度路線別営業収支
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20070801000086
2007/08/01 09:18

 独立行政法人の日本高速道路保有・債務返済機構は31日、2006年度の高速道路や有料道路の路線別営業収支を公表した。108路線のうち東名高速道路など105路線が黒字で、29路線は黒字額が100億円を超えた。赤字は中部横断道、山陰道江津道路、深川留萌道。

 県内道路では高松・高知道が169億円、高松東道路が21億円の黒字。本四高速も3路線とも黒字で瀬戸大橋の黒字額は176億円だった。

 05年10月の道路公団民営化後、年間を通じた路線の収支公表は初めて。景気回復による物流や観光利用の増加などが大半の路線の好調につながり、赤字路線についても同機構は「いずれも未開通の区間があるためで、将来は通行量が増えて営業損失は解消する」としている。

 営業収支は路線別に料金収入から管理費を差し引いて算出。黒字額が最高だったのは東名高速の1908億8千万円で、東北道(1553億5千万円)、中央道(944億3千万円)などが続いた。

 赤字額は、上信越道と第二東名高速を結ぶ中部横断道の8千万円が最も多く、島根県の江津道路が2千万円、北海道の深川留萌道は1千万円。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板