[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2214
:
名無しさん
:2011/07/07(木) 17:42:51
伊豆新聞 2011年7月6日(水) 7面
県境道路行政 伊豆湘南道路の課題は―8市町職員ら意見交換
熱海市昭和町の起雲閣で4日、静岡・神奈川県境の道路行政について意見交換会が開かれた。熱海、三島、沼津、小田原市と函南、長泉、湯河原、真鶴町の職員と商工団体関係者が出席し、国交省沼津河川国道事務所調査第2課の粂野真一郎課長から、東駿河湾環状道路や伊豆湘南道路に関する説明を聞いた。
東駿河湾環状道路(沼津市岡宮-函南町塚本)は高規格幹線道路「伊豆縦貫自動車道」の一部として、整備が進められている。粂野課長は施工状況を写真などを示して説明。「2013年度の供用開始を目指し工事を進めている」と話した。
伊豆湘南道路については、構想や地域的な課題に触れ、必要な機能として▽広域道路網の強化▽防災機能強化および被災時のネットワーク確保▽国道135号の観光シーズンの渋滞緩和―を挙げた。伊豆湘南道路に関してはこの日、建設促進期成同盟会の幹事会が開かれ、本年度の事業計画案や収支予算案を審議した。総会は8月に開催予定。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板