[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
2221
:
荷主研究者
:2011/07/18(月) 21:15:19
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107050039/
2011年7月5日 神奈川新聞
地下30メートルの「現場」、横浜環状北線のトンネル工事を公開/神奈川
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/9_225346.jpg
報道陣に公開された横浜環状北線のトンネル掘削工事現場=横浜市港北区
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/9_231108.jpg
横浜環状北線
第3京浜・港北インターチェンジ(横浜市都筑区)から首都高速横羽線・生麦ジャンクション(鶴見区)までの大部分を地下道でつなぐ横浜環状北線(延長8・2キロ)のトンネル掘削工事現場が5日、メディアに初めて公開された。昨年12月6日から掘り進め、すでに1キロ分が完了している。総事業費3450億円の巨大プロジェクト。開通は2016年度の予定だ。
同線は横浜市の都心から10〜15キロに整備される横浜環状道路の一環で、横浜港や羽田空港からのスムーズな物流や渋滞緩和などが期待されている。
事業は02年2月にスタート。昨年末には外径12・5メートル、長さ11・5メートル、重量2千トンのシールドマシンと呼ばれる「巨大ドリル」が、同市港北区新羽町の地下約30メートル地点から5・5キロ分の掘削を開始。トンネル上部には市営地下鉄が走り、川が流れるなど「厳しい条件」(首都高速道路)だが、1日平均12メートルのペースで外壁を整備しながら進んでいる。
将来的には横浜環状北線と東名高速・横浜青葉インターチェンジを結ぶ横浜環状北西線も整備される計画だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板