したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1839名無しさん:2010/06/25(金) 01:35:22
日本語がおかしい…整理し直し

彼の演説は,正直何を言いたいのかよくわからないものでした。
僕は,ちょっと遅れていったこともあり入り口付近で立ち見でしたが,周辺にいる記者さんたちが
何をメモったものが困っているようでした。

そんな状況でもある爺さんということもあり,実際にあまり人気がなく,首相交代前は自民側が
先行していたこともあり,自民党サイドにも総力を上げれば勝てそうという感触もあるんじゃないか
と思います。昨日,総裁が来たのもそういう感触からじゃないかと思います。

しかし,思うに,やはり自民党はタマが…と思わざるを得ません。2007年の姫の虎退治の再現
をやろうというコトなのかもしれませんが,明らかに知名度不足です。
さらに,平沼と安倍(特に安倍)のネガティブ・サポートで爺さんが逃げ切りそうな感触です。

もちろん,自民党県連がきちんとまとまってないというのも大きいです。

1840名無しさん:2010/06/25(金) 02:43:09
みなさん初めまして。

あくまで素人の意見ですが。
サンデー毎日の電話調査があまり話題になっていないのはなぜでしょう?
北海道新聞やKBC(福岡選挙区)の序盤情勢調査と似た傾向を示していますし、
2009年衆院選や2007年参院選でも結構当たっていたような気がします。

もちろん無回答の層が民主党やみん党に上乗せされるかも知れませんし、
世論調査の特性として公明あたりがもう少し伸ばす可能性も考えられます。
あと統計上の誤差も考慮する必要がありますが、
それなりに参考になるデータのような気がするのですが。

1841和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/06/25(金) 02:47:58
>>1746
京都選挙区をみんな擁立により変更
2098227 52.79% 36029 1071625 京都 民28 自24 ■1.85 B+14.31
京都Ⅱ 民主 現02 *48 福山**哲郎** 701109 420707 458213 304804 当
10716* 自民 現01 *65 二之湯**智** 425137 343366 262996 252280 当
⑪⑫* 共産 再** *40 成宮**真理子 205109 240197 224123 224123 法
ミ65:35* 民主 新** *39 河上**満栄** ****** ****** ****** 164125 法
*** みンナ 新** *50 中川**卓也** *53635 *53635 112573 112573 法
*** 幸福 新** *47 北川**智子** *13720 *13720 *13720 13720
Ⅳ詳細・・・⑪民:福山官房副長官⑫自:二之湯65歳−,Ⅵ詳細・・・※B適用

1842和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/06/25(金) 03:09:09
>>1840
今回のジー・エフ調査は菅内閣発足2週目の調査という事もあり、これが
今週末に出るであろう序盤情勢調査と等しいとはいい難い面があると思います。
それだけ、民主・自民が同調している消費税UPは予想を難しくしていると言えるでょうね。

さて、15時間後に読売-NNN合同序盤情勢調査が出るのでしょうか?
土日には2〜3誌に亘り、挙って出そうですね♪

1843名無しさん:2010/06/25(金) 05:39:11
日本ワールドカップ16入りのご祝儀あるかな?

1844名無しさん:2010/06/25(金) 05:49:38
1840です。和子夫人さんありがとうございます。
確かに、サン毎のデータはもう古いのかも知れませんね。

個人的には、どの党にもあまり勢いが感じられません。
決勝T進出で選挙報道は減りますし、投票率も気になります。

ところで序盤調査はそんなに早く出るんですか?
衆院選の時は投票日の10日前くらいだったような。

1845名無しさん:2010/06/25(金) 10:35:06
ちなみに2007のときはサン毎は「自民の1人区"当確"は5」という報道。
"当確"と書くぐらいだから、これはおそらく10ないしは15P近く上回った選挙区の数だと思う。
なので、自民優勢の選挙区を足せばそこそこの数だったはずだが、
実際の結果はこの"当確"の数字+1の6選挙区だけだった。
これをそのまま今回も当てはめてしまえば、
「10〜15P近くの大幅リードしている選挙区ぐらいしか自民は勝てない」
のかもしれない。

もちろん前回は自民が与党だったのに対して今回は逆なので、
そのときに比べてそこまで自民に厳しい解釈をすべきじゃないかもしれない。
あるいは菅内閣ができて時間が経ってないこともあって、
期待度は高いものの"固い"投票意向を得ているわけではなく、
その緩さがサン毎調査に出て、これから固まっていくのかもしれない。

民主が与党の選挙は今回が初めてなので、数字の読み方はいろいろ難しいけども。

1846名無しさん:2010/06/25(金) 10:52:10
本来は2007のときにグラフから読み取れる
自民当確数(これは5)と民主当確数と実際の結果を比較して、
それに対して今回の自民当確数と民主当確数(これは8?)が
どうなっているのかを見てみるのがいいんだろう。
(ただ、もう2007の細かいデータが残ってないが)

たとえば2007のときに民主当確は8もあったのだろうか。
もちろん与野党が入れ替わってることへの考慮は必要だけども。

1847名無しさん:2010/06/25(金) 18:35:35
>>1798
群馬って「ダム」しか争点がないって本当?

1848建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/25(金) 20:11:37
>>1841
公職選挙法違反キターーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

1849名無しさん:2010/06/25(金) 22:34:50
>>1848
何だ、日雇いバイトで少し金が溜まった浣腸か。
もう、ネカフェ代の底をついただろ。

ネカフェにいるくらいなら、さっさと仕事しろよ。

1850名無しさん:2010/06/25(金) 22:37:22
前回、比例で次点の武見敬三は今回なんで立候補しなかったんだろう?
誰かがくたばって次点繰り上がりの方が確実、と読んだのかな
しかし、もうすでに3年たってしまったわけだが・・・

1852名無しさん:2010/06/25(金) 23:16:33
与党過半数は微妙、自民1人区で優勢…読売調査
 
 読売新聞社は7月11日投開票の第22回参院選を前に、全国世論調査を実施し、全国総支局の取材結果なども
加えて、序盤の情勢を探った。
 民主党は比例選で強さを見せているものの、選挙区選で苦戦を強いられている。連立を組む国民新党も厳しい戦い
をしており、与党の過半数(122議席)維持は微妙な情勢だ。
 自民党は参院選のカギを握る1人区で優位に立つなど、 前回参院選の議席を大きく上回り、50議席に迫る勢い。ただ、投票態度を明らかにしていない有権者は選挙区選で
3割弱、比例選で2割弱いるため、情勢は終盤にかけて変化する可能性がある。
(2010年6月25日23時05分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp
 
 
 読売の調査が正しいのなら,与党単独過半数は厳しそうですね。

1853名無しさん:2010/06/25(金) 23:28:54
>>1851
議員選挙板より

637 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/25(金) 23:18:46 ID:SDjKjGnr [7/9]
全文読めたので大事な情報を全て書きます。
全文コピペではないけど、大事な情報は漏らさず書きました。

・民主党は勝敗ラインとする改選54議席を上回る勢い
・自民党は1人区の多くで民主と競り合っており、改選38議席を超えて40議席台に届きそう
・有権者のうち選挙区で3割弱、比例代表で2割弱がまだ投票先を決めていない
・民主は12ある2人区の多くで自民と議席を分け合う公算が大きい
・民主は5つの3人区でも、1議席を確保したうえで、2人目の候補がみんなや公明と争う構図
・勝敗の行方を左右する29の1人区では、民主候補が自民候補に先行するところが多いものの、半分近くの選挙区で激しく競り合う
・比例代表では、民主が2007年の前回選で獲得した20議席前後を確保する見通し

・自民は複数区の多くで1議席を固めつつあるが、都市部では民主や、みんなの党とのつばぜり合いが続いている
・自民は比例で前回並みを維持できるかが焦点
・新党のうち、みんなの党は比例代表で健闘しているが、そのほかは厳しい戦い
・みんなの党も選挙区では、民主、自民のはざまで存在感発揮に苦心
・公明党は改選11議席を下回る可能性が出てきた
・共産、社民、国民新の各党も現有勢力の維持が険しい

・調査は日経リサーチが24、25日の2日間、乱数番号(RDD)方式で電話で実施した。全国の有権者5万1381人を対象に、3万440人から有効回答を得た。回答率は59.2%

1854名無しさん:2010/06/25(金) 23:32:44
なんで・・・こんなに日経と読売が食い違うのか。

まあ読売も読み方によっては日経と似ているとはいえるかもしれませんが。

1855名無しさん:2010/06/25(金) 23:35:24
 >>1851,1852
 取り敢えず,現在の所日経と読売の調査にから或る程度分かるのは、
 
 ①現段階の調査で民主党は54±α、自民党は45±α
 ②民主党の単独過半数は微妙な感じ
 ③二人区はどちらも共倒れはなさそう(自・民一議席づつ)
 ④比例は民主が優位
 ⑤一人区は自民が比較的健闘


みたいな感じですかねー?

1856名無しさん:2010/06/25(金) 23:35:33
日経は「(1人区)民主候補が自民候補に先行するところが多い」と書いてて、
読売は「自民党は参院選のカギを握る1人区で優位に立つ」となってるし、
さすがに似てるとは言いがたいような。

1857名無しさん:2010/06/25(金) 23:38:51
>>1855
 追加で、
 
 ⑥有権者のうち選挙区で3割弱、比例代表で2割弱がまだ投票先を決めていない


此処はどちらの記事も同じこと書いていますね。

1858名無しさん:2010/06/25(金) 23:49:19
議員選挙板より

読売日経合同調査とのこと。
生データの処理方法や支局から集めた情報の違いが原因のよう。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1277371322/691
691 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/25(金) 23:44:21 ID:V4TqGiiL [3/3]
>>663
>>686
日経・読売合同調査 で断定していいと思う。

twitterで「日経・読売から電話きた」がいる。
(twitterのURLを貼るとエラーになったのでURL略)

1859とはずがたり:2010/06/25(金) 23:52:24
>>1855-1856
どちらにしても勝負所は1人区となりましょうかねぇ。
選挙の神,小沢の懸念が実現しなければいいんだけど。

小沢氏「消費税10%発言、地方への影響が心配」
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006250511.html
2010年6月25日22時14分

 「地方経済は都会以上に深刻だから、消費税10%という話になると非常に、自分としては心配している」

 民主党の小沢一郎前幹事長は25日、菅直人首相が掲げる消費増税論が地域経済に与える影響について強い懸念を示した。視察先の青森県弘前市で記者団に語った。

 首相から「静かにしていただきたい」と宣告された小沢氏は、前日の山梨に続き、この日も「1人区」の青森県の山間部を視察。記者団から消費増税発言が選挙に与える影響を問われると「政策決定ですから総理、政府がやること」と断りながらも、「鳩山内閣も4年間は上げないという話をしてきたわけなので、そういう点も含めて非常に心配」と述べた。

1860名無しさん:2010/06/25(金) 23:59:45
>>1858 では同じ調査結果から、日経・読売とこの2つもの表現が異なる調査が出たと言うことでしょうか。

>>1855なナットクいきますよね。でもそう考えると、この議席差は比例、3・5人区の差だけではないと思いますが。

前回自民が惨敗した1人区で、取ったのは6、それに今回野党共闘がダメだった、宮崎・沖縄・愛媛・富山・秋田を足して11
これに2人区11を足して22、3・5人区で5取るとして、27、これに比例を前回より1少ない13足して40.

以後は1人区・比例で幾つつんでくるか、ということでしょうか。

1861名無しさん:2010/06/26(土) 00:08:25
>>1858 では同じ調査結果から、日経・読売とこの2つもの表現が異なる調査が出たと言うことでしょうか。

そういうこと。

1862とはずがたり:2010/06/26(土) 00:11:56

民主、過半数微妙 50議席台前半か 朝日新聞序盤調査
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006250549.html
2010年6月26日0時0分

 7月11日投開票の参院選について、朝日新聞社は24、25の両日、電話による情勢調査をした。取材も合わせて序盤情勢を分析すると、(1)民主は選挙区で伸び悩み、50議席台前半程度で、非改選62議席を合わせて単独過半数(122議席)はきわめて微妙(2)自民は1人区では民主と互角の戦いをしており、40議席台をうかがう(3)みんなの党は選挙区、比例区合わせて10議席ものぞめる状況――などがわかった。

 投票態度を明らかにしていない人が選挙区で約5割、比例区で約3割いるほか、20近い選挙区で最後の1議席をめぐり予断を許さない展開になっており、情勢は変わる可能性がある。

    ◇

 〈調査方法〉 24、25の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国47選挙区と比例区の情勢を調査した。有効回答の目標数は、各選挙区の状況を勘案して分け、改選数1の選挙区800〜千人、改選数2の選挙区千〜1200人、改選数3と5の選挙区は1500人。作成した番号サンプルのうち、世帯用と判明した番号は全国で計7万4706件、有効回答は4万6980人。回答率は63%。

1863とはずがたり:2010/06/26(土) 00:13:19
09年の総選挙でも日経と読売は合同調査してますね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4097
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/4298

1864名無しさん:2010/06/26(土) 00:20:14
>>1862
自民の解釈は日経とほぼ同じ。
ということは、1人区の数字は日経とほぼ同じと言ってよさそう。

民主が日経より数議席低めに出てるのは、
おそらく都市部でみんなの党の躍進を見込んだからと読める。
他の調査に比べてみんなの党の数字が高めて出てることからも。

1865名無しさん:2010/06/26(土) 00:21:52
 民主、過半数微妙 50議席台前半か 朝日新聞序盤調査
 http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006250549.html

読売と日経の中間位ですね。やっぱり民主党単独過半数は厳しそう。

1867名無しさん:2010/06/26(土) 00:38:47
民主はこれから投票日まで防戦一方上がり目はない
だから現時点で50台前半なら投票日には50を割る

1868名無しさん:2010/06/26(土) 00:44:29
消費税を、一部でも福祉に使うとかいうのは、致命傷でしたね
単純に国家が破産しないためで、良かった

1869名無しさん:2010/06/26(土) 00:46:48
それ以前に消費税の話を出すタイミングではなかったよね。
丁寧に説明して冷静に聞いてもらえる時期じゃない。
これまで与党が選挙前に甘いことばかり言う理由がわかったわ。

1870名無しさん:2010/06/26(土) 00:49:01
 消費税の増税は菅総理の失言ですね。
 この先のテレビの討論番組で野党に突っこまれると思いますし。

1871名無しさん:2010/06/26(土) 00:49:01
民主党は、結果責任が最大の負ける原因だが
消費税の使い道が、福祉とか言わなければ、ここまで、ひどくなかった

1872名無しさん:2010/06/26(土) 00:52:56
消費税を言うタイミングは、ベストかベターでしょう。
使い道の説明が、致命傷だった

1873建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 00:59:47
つか、管が自爆しただけだろwww

1874名無しさん:2010/06/26(土) 00:59:49
結局サンデー毎日の情報はほぼ現状を正しく表していたと見てよさそうだな

1875名無しさん:2010/06/26(土) 01:00:19
消費税を上げる方向性を示したこと自体はむしろ評価されてるんじゃ
ないかね。ただ、自民の10%を参考にする発言が良くないんじゃないの
聞こえが。あんまり深く考えていないように聞こえる。

1877名無しさん:2010/06/26(土) 01:07:38
やはり、今回は読みにくいです。

なんで・・・朝日はみんなが二桁に行くと思っているのか?

日経、読売は触れていないのに。

自民が40前半ということは、前回の37に野党共闘が崩れた1人区5,6ほどプラスということでしょうか。

読売、朝日、日経ともに民主が50前半ならやはり1人区は5分5分、私的には17、8あたりまでは引っ張って欲しいですが。

やはり読めないみんな。まあ比例は分るとして、どの選挙区でとるのでしょうか。

1878名無しさん:2010/06/26(土) 01:11:11
消費税に関しては言うのは問題ないと思うけど、
最低でも食品などの消費税は据え置きとすることを前提とした
消費税10%議論を開始するとすべきだった。

1879名無しさん:2010/06/26(土) 01:14:39
すごく不思議なのは、朝日と日経は自民が堅調のような書き方をしながら、でも第一党へ躍進とは書かない。

特に読売、自民が50を伺う勢いなら、民主と逆転する可能性もあるのでは。でないと他党を考えた時、121にならないから。



日経も読売も

1880名無しさん:2010/06/26(土) 01:18:52
>>1879

追加 朝日は自民は40を伺う、読売は50を伺う・・・ここ最近の選挙調査でこんなズレているの無いですよ。

ついでに日経は改選を上回る勢い・・・チョット食い違いが多いですね、飲みながら調査して記事かいたのでは。

1881名無しさん:2010/06/26(土) 01:19:14
栃木でみんなが善戦しているという情報は驚いたな
やはり渡辺ブランドは相当なものか

1882名無しさん:2010/06/26(土) 01:19:21
>>1876

これは比較的支持率が高めに出る民主党にとって厳しい結果ですね…。
あっ、後民主が選挙区で厳しい結果が出ている理由は、消費税や度重なる公約違反・強引な国会運営等の他に、

 ①自民の組織票をそれほだ引き剥がすことに成功していない。(朝日の最近の記事に関係しそうな記事があり)
 ②小沢氏が幹事長のポストから失脚したことによる他人に対する影響力の低下(逆に応援した候補は無党派にマイナス効果が出そう)
 ③支持団体や都道府県に対する過剰な恫喝により反感をかう(長崎知事選・宮崎にて)
 ⑤支持団体(労組、郵政等)との癒着の報道(自民の経団連の時と変わらないと国民が反感)

みたいなことも考えられるんじゃないですかね。勝手な私見ですが。

1883建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 01:19:39
おまえら早速涙目で見苦しいカキコしてんじゃねーよwww
本来俺が神予測してやるが、ナントカ夫人の予想w信じてればいいだろwww

1884名無しさん:2010/06/26(土) 01:22:57
>>1882
訂正

③の支持団体→自民党を支持してきた団体
⑤→④

色々間違えてしまいすみません。

1885建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 01:23:39
とはずがたりは11日居酒屋予約しといたほうが・・・w

1886名無しさん:2010/06/26(土) 01:34:08
>>1885
君はもう本当は民主支持者だってのがバレてるんだから、
いっそとは氏と一緒に居酒屋予約して2人で飲み明かしなさいw

1887名無しさん:2010/06/26(土) 01:37:25
菅内閣は、年金と福祉(介護保険制度の)評判の悪さを読み間違えたね
介護保険制度なんて、雇用の受け皿なんて、なってない
理由は、無資格で、採用なんてほぼ不可能と思うくらい大変
現実はヘルパー2級とか持ってないと無理、というか、車の免許とかも、もってないと大変だと
思った方がいいかも、そして採用されても勤め上げるのも大変らしい
でも、経営者は儲かるみたいな制度なんだよ
就職するのに、金が、かかりすぎなんだよ
そんな制度に、消費税を当てるなんて、言ったら、支持されないのは、当たり前
派遣村で、雇用はあったのに、介護士になれなかったのいっぱいは、資格が、邪魔したから、

1888名無しさん:2010/06/26(土) 01:41:02
 後、気になるのは民主党の選挙資金を管理する小宮山議員が資金を山分けしたのも気になるところ。
小沢氏は確か衆院選で勝てそうな所や接戦の所に重点的に配分するみたいな方法を採っていた筈なので。

1889名無しさん:2010/06/26(土) 02:04:55
消費税増税の未来を描けば、まだ勝てるのは事実
増税で
弱者は、今だって単純作業で、ロクに金を稼げないのに、どうすんだ
中間層 前より収入減るじゃないか
金持ち 国の破産は大丈夫か
これらを、使い道で、納得させればいいが、そんなのは、不可能
ただ、破産しないための、借金返済のためだけに、とりあえず消費税使いますで、猶予をもらえて、票は、入ると思う
それぐらい、みんな、深刻に考えてる

1890建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 02:09:54
>>1889
だったらこんな数字でねーだろwww

1891名無しさん:2010/06/26(土) 02:24:47
増税も、現在進行形か、これ以上の無駄遣いして、破滅させられそうと、思うからこんな数字がでてるの
現在以下の、無駄遣いで、増税なら、納得すると思う
勉強してないけど、規制緩和と、制度改革で、せめてほしいな

1892建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 02:30:23
>>1891
そんなのはもう小泉がやっている

1893名無しさん:2010/06/26(土) 02:42:42
目標を持ってるやつが少ないから、支持率がない
それを、今回、生み出してもらいたいと思ってるだけ
今回の増税で、勝つぐらい、生み出せると思ってる
めんどくさいから、なんとなく考えてるだけだけど

1894名無しさん:2010/06/26(土) 02:46:07
http://www2.asahi.com/senkyo2007/special/TKY200707260462.html
朝日新聞の3年前の終盤情勢。
公明、保坂が落選して、丸川が当選してたり
3人以上の複数区は結構実際の順位と入れ替わりが多くて、
参院選は予測しづらそうな気がします。。

1895和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/06/26(土) 02:51:53
日経・読売・朝日序盤を見ての談話
1人区の解釈で大きく違ってくるな。パイでいうと朝日の方が信頼性があるが、
日経の詳細もあてはめていくと民主58自民43 読売なら民主52自民48
共同・毎日が注目だぁ。(7・2-3調査が可能性としては高いが)

1896名無しさん:2010/06/26(土) 02:56:22
>>1894
 
3人以上の複数区は面白いことになりそうですね。民主への追い風も弱まってきていますしね。
 
恐らく,神奈川は自民み,愛知は自民民だと思うけど,みんなや公明等が立てる千葉や埼玉,大阪,そして東京に関しては意外な人が受かったり落ちたりするかもしれませんね。

1897名無しさん:2010/06/26(土) 03:22:10
読売、朝日の調査だと比例区の得票は07年と比べて民主↑自民↓になるな。

比例は民主で選挙区で自民奮闘ってところか。

今回増税賛成か反対選挙でバランス取るやつ少ないと思ってるから、比例20はありえないと思ってる
今回は、比例で20はない、民主は選挙区も苦戦なら、比例も大苦戦だろ

1898名無しさん:2010/06/26(土) 04:41:59
日本代表のスケジュールって参院前に帰国して官邸に寄るの?
管と一緒に話したらおこぼれ支持率あるかもしれないな
でもサミットだからスケジュール合わないのかな

1899とはずがたり:2010/06/26(土) 05:51:57
比例で民主,1人区で自民が優勢って事は,全国的な組織は民主が抑えたけど地方の組織は自民が確保って所でしょうかねぇ。
今の魅力無い自民党に投票するやつがいるなんて信じられないけどどうも割と居るらしい・・orz

>>1886
ただの勝ち馬に乗りたいだけの節操無しと一緒にしないでw

1900名無しさん:2010/06/26(土) 06:16:37
管をどうにかしてくれ
地方議員が2000万ももらってるのになんで消費税発言とかすんだよ

1901名無しさん:2010/06/26(土) 06:32:05
民主が勝てば選挙後に即消費税10%になると思わせるような管の言動が致命傷

1902名無しさん:2010/06/26(土) 06:55:59
1週間後の終盤情勢で、3〜4議席数字が良くなってるのを願うだけだな

1903名無しさん:2010/06/26(土) 07:03:49
大体参議院選挙でいうことじゃねーし

1904名無しさん:2010/06/26(土) 07:04:57
今日の読売朝刊の調査では、民主50前後、自民も少し下くらいの
50近い議席獲得となってるよ。和子夫人の予想とは
まったく違うじゃん。どういうわけよ?

1905名無しさん:2010/06/26(土) 08:09:22
菅の消費税増税発言が潮目だったな。
その後ゴーンのべらぼうな給料の発表。
あれを見たら、庶民はまず金持ちから増税しろよと思うよ。

なんか、橋本内閣のときの参議院選挙を思い出した。
最終的には、民主50切るんじやないか?

1906小説吉田学校読者:2010/06/26(土) 08:22:54
私の感想としましては、
1 1人区をどうみるか。
2 団体票をどうみるか。
3 みんなの党をどうみるか。
で、各紙数字ばらついているんじゃないんでしょうか。読売50前後、朝日50前半に近い中盤、日経50後半って、各紙で7〜8議席、衆院選の数に無理やり換算すると28〜32くらいばらついているわけですから、今回はほんとうに難しいと、当たらない予想屋は思うわけであります。
私は、前記の2、団体票について、これまでと違うのではないかと思っております。団体推薦、特に自民系はこれが効いてくるんだけれども、これの中身が2〜4割くらいスカスカになっているのではないかと思うのであります。労組も同じ。ここがどうなるか。
ちなみに私的ピックアップ激戦区は、北海道、青森、秋田、山形、宮城、栃木、茨城の民主、埼玉の3議席目、千葉、東京3〜5議席目、神奈川の3議席目、山梨、長野の民主、岐阜の民主、静岡、愛知の非民主、富山、大阪、兵庫の民主、鳥取、島根、広島の民主、山口、香川、愛媛、高知、長崎、大分、熊本、宮崎。30議席近くは終盤まで党派が確定しないと思います。東北、中国、四国、九州はまさに常在戦場であります。

1907名無しさん:2010/06/26(土) 09:09:59
>>1894
3年前は安倍晋三が週末の地方遊説をあきらめて、東京選挙区に張り付いた結果、
安倍チルドレンの丸川珠代が当選圏内に入った代わりに、現職の保坂が落選だった。

終盤でも情勢変化はあり得るということ。

1908名無しさん:2010/06/26(土) 09:14:19
菅総理は、唐突に、「消費税を10%に増税」と言い出しました。自民党も同じことを言っています。  国家財政が危機にひんした今、増税はやむを得ないのでないか。
選挙を前に、あえて増税を口にするとは、政権党として責任ある態度でないか・・・。そんなもっともらしい大宣伝を財務省と二人三脚で行っています。
しかし、ちょっと待って下さい。
民主党が消費税を上げるのは、去年マニフェストに書いたバラマキ 政策の財源が見つけられなかったからです。予算の組み換えで16.8兆円の財源を見つけると言ったけれど、
公務員労働組合や官僚の言いなりになる民主党には財源は見つけられませんでした。だから、消費税を上げさせてくれと言っているのです。
今の政治や行政の仕組みのまま、消費税を上げたら、10%の消費税増税ではとても足りません。すぐに、20%と言いだすのは確実です。
民間の会社や商店で、経営が苦しくなってきたときに、まず最初に、何をやるでしょうか。いきなり値上げをするでしょうか。そんなことをしたら、お客が
離れ、つぶれますよ。  値上げの前にやるべきこと。それは、例えば、へそくりがあればそれを吐き出す、使っていない資産があるなら売ることです。そして、
社長や経営幹部をはじめ、給与は、思い切ってカットすることです。
 不要な資産の売却、経費・人件費のカット。これをまずやるの が鉄則です。この鉄則を守らず、いきなり値上げに踏み込もうとしているのが、 菅総理です。
今の政治・行政の構造を変えずに、しがらみとばらまきのために増税を始めたら、結局足りなくなり、また再値上げ必至です。「財政破綻のギリシアは消費税21%」、
働く人の4人に1人が公務員でした。
消費税を上げたら消費が減るに決まっています。国民の自由に使えるを巻き上げて、政府が賢い使い方
をしてやれば景気はよくなる、などというのは官尊民卑の思想です。結局、たくさん集めて、たくさん配れ
ば官僚の権限が拡大するだけです。

ttp://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2010/100623nhk.html

1909名無しさん:2010/06/26(土) 10:01:32
>>1892
それよりか、お前の明日のねぐらを考えろよ。
最近元気がいいのは、似非生活保護を受けはじめたんだろうが。
もちろん、親のすねがじりだろうが。

また、お前の素性を引き剥がしにかかろうかな。

ダンボールハウスへ舞い戻った浣腸。
世論調査スレに戻って来いよ。

みんなでいじめ倒してやるからな。

1910いなばやま:2010/06/26(土) 11:00:00
まぁ、民主党政権の成果が出ない内に
消費税率アップに言及したのは失敗だったと言うこと

菅さん、読み間違えましたね・・・

1911名無しさん:2010/06/26(土) 11:01:58
>>1908
お前、いい加減にしろよ。2ちゃんでも
同じコピペを千は張ったろ。
自民工作員が、ネットで暴れていると
ぶちまけるぞ。

1912名無しさん:2010/06/26(土) 11:15:55
●読売● 
民主 50(有力35 優勢15)
自民 48(有力32 優勢16)
みんな 9(有力6  優勢3)
公明  8(有力6  優勢2)
共産  3(有力3  優勢0)
国民  1(有力1  優勢0)
社民  1(有力1  優勢0)
たち日 1(有力1  優勢0)
改革  0(有力0  優勢0)

1913名無しさん:2010/06/26(土) 11:20:40
●朝日● 
民主 54(最低46 最高60)
自民 41(最低35 最高49)
公明  8(最低6  最高10)
共産  4(最低2  最高6)
国民  1(最低0  最高1)
改革  1(最低1  最高2)
社民  1(最低1  最高2)
たち日 1(最低1  最高1)
みんな 9(最低6  最高15)

1914名無しさん:2010/06/26(土) 11:29:56
和子夫人って何?予想と全然違うじゃんw

1915名無しさん:2010/06/26(土) 11:45:43
読売の朝刊を見たら、有権者5万1381人、有効回答3万440人で、日経と同じだった。

1916名無しさん:2010/06/26(土) 11:49:29
ピクセル単位でグラフを読み取った

●日経● 
民主 59(最低46 最高68)
自民 45(最低30 最高52)
みんな 7(最低5 最高15)
公明  7(最低7 最高10)
共産  2(最低2 最高4)
国民  0(最低0 最高0)
社民  1(最低1 最高2)
たち日 0(最低0 最高1)
改革  0(最低0 最高0)
無所属 0(最低0 最高2)

1917名無しさん:2010/06/26(土) 11:52:52
情報が手に入った人はぜひ埋めてやってくださいm(_ _)m

情勢調査まとめ用テンプレ(1人区)

民主優位 ●>▲>★>☆>△>○ 自民優位
激戦区(★、☆)は名前が先に出てるほうを少しだけ優位とみなす

※※※※|青岩秋山栃群山富石福三滋奈和鳥島岡山徳香愛高佐長熊大宮鹿沖
新聞社名|森手田形木馬梨山川井重賀良歌取根山口島川媛知賀崎本分崎児縄
────┼─────────────────────────────
日経序盤|※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
読売序盤|○●※※※○●○○※※●●○※○●○※※○※○※※※※※※
朝日序盤|※●※※※※※※※※※※※※※※●※※※※※※※※※※※※
共同序盤|※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
毎日中盤|※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
産経中盤|※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
日経終盤|※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
読売終盤|※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
朝日終盤|※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
共同終盤|※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

1918とはずがたり:2010/06/26(土) 12:02:51
>>1912-1913>>1916
あざーすヽ(´ー`)/
特にピクセル単位お疲れ様です(・∀・)b

>>1901,1905,1910
そういう感じですかねぇ。
各種調査でも消費税増税已む無しが結構高かったのは日本人の意識が結構高まってきた感じはありましたが,じゃあ未だ何するか解らない民主に全幅の信頼置けるかって感じが強いか。

1919名無しさん:2010/06/26(土) 12:10:46
消費税が影響してるのは間違いないわけですが,民主党は政権交代希望層やライトな支持者
が多かったわけで,それが消費税をきっかけに無回答他,支持不明にまわってるんじゃない
でしょうかね?

もっとも,今回の無回答,無党派がどんな投票行動をとるかはさっぱりわかりませんが。

1920名無しさん:2010/06/26(土) 12:47:40
 日本人特に30代から50代の女性層は消費税にアレルギーをもっているから
 民主党支持票が他党に流れるのが確実。したがって、和子夫人の予想は民主に
 甘すぎると思われる。

1921名無しさん:2010/06/26(土) 13:02:13
これで中原と近藤が競り合うってのは、どういう状況なんでしょう?

田中:民6割・無2割
中原:自7割・公6割
近藤:社5割・民1割

田中氏を中原・近藤氏追う 武田・笠巻氏は苦戦
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100626-OYT8T00424.htm

 読売新聞は24、25の両日、全国一斉の世論調査を行い、調査結果に取材を加味して参院選新潟選挙区(改選定数2)の情勢を分析した。民主現職の田中直紀候補(70)が優位に立っており、自民新人の中原八一候補(51)と無所属現職の近藤正道候補(63)が激しく競り合う展開。共産新人の武田勝利候補(46)と諸派新人の笠巻健也候補(39)は苦戦している。ただ、有権者の約3割が態度を決めていないとみられ、情勢は流動的だ。

 田中候補は、各地の後援会組織を軸に妻真紀子氏の知名度も生かし、40歳代以下の若年層を中心に幅広く浸透している。民主からは初めての出馬となるが、民主支持層の約6割を固めており、無党派層からも、2割近い支持を得た。

 中原候補は、自民支持層の約7割を固め、公明支持層からも6割強の支持を得た。都市部より、町村部の支持が高い傾向にある。地域に即した農業の支援を訴えているが、農林水産業者の支持は伸び悩んでいる。

 社民公認を返上した近藤候補は、社民支持層の約半分を固めた。ただ、連立政権支持を打ち出しているものの、民主支持層の支持は1割強にとどまり、無党派層への浸透も遅れ気味。

 武田候補は共産支持層の6割強を固めたが、広がりに欠ける。

 一方、比例選は、県内では有権者の4割弱が民主支持、2割強が自民支持となっている。

 それぞれの政党支持者への浸透ぶりをみると、民主は支持層の約8割、自民は支持層の8割半ばまで、支持を固めた。一方、無党派層の支持は、民主2割、自民が1割強だが、約4割は態度を明らかにしていない。

 民主、自民に続いて、みんなの党が支持を広げており、以下、公明、社民、共産などと続いている。
(2010年6月26日 読売新聞)

1922名無しさん:2010/06/26(土) 13:06:55
【朝日】民主54 自民41 みん9 公明8 共産4 国民1 社民1 たち1 改革1 無1
【読売】民主50 自民48 みん9 公明8 共産3 国民1 社民1 たち1 
【日経】民主59 自民45 みん7 公明7 共産2 国民0 社民1 たち0 

【3社】民主54 自民45 みん8 公明8 共産3 国民1 社民1 たち1

1923名無しさん:2010/06/26(土) 13:17:15
読売情勢詳細(http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/より)

青森 先行する自民を民主が猛追
岩手 民主、有利な戦い 自民、追い上げ
宮城 民主桜井が優位、自民新人の熊谷が追う
秋田 自民と民主が横一線
山形 自民、民主が激しく競り合う
福島 民主増子と自民岩城の2人が優位
茨城 自民岡田が優位、民主の郡、長塚が2議席目を争う
栃木 民主とみんな、自民が激しく争う
群馬 自民がリード、民主が追う
千葉 民主小西、自民椎名、みんな水野が競り合い、自民猪口、民主の道が激しく追い上げ
神奈川 自民小泉がリード、民主千葉、みんな中西、民主金子の3人が横一線で猛追
山梨 民主優勢、自民が懸命に追いかける
新潟 民主田中が優位、自民と無所属近藤が激しく競り合う
静岡 民主藤本と自民が横一線で競り合い、みんなが激しく追う。民主中本は出遅れ
福井 自民と民主が競り合い
愛媛 自民が一歩リードし、民主が追い上げ

1924久しぶりと言いながら:2010/06/26(土) 13:17:30
朝日 民 54 自 41
日経 民 59 自 45  みんなが朝日より2少なく 改革、国民 たちあがれ議席無し

朝日と日経の調査ナマデータは同じものだろう。
みんなの党が7〜9議席も獲るなら 民と自の数字は 朝日の数字が合理的で日経の民と自で104議席予想はおかしいということ

朝日の数字 民54議席ということなら、一人区は12か13議席程度しか勝てないと言うことになる
調査では選挙区は五割がまだ決めていない段階なので、民の一人区12、13議席は最低ラインだろう。
また、複数区の最後の議席はまったくミラクルありで、民や自では最大3,4議席は誤算が生じるだろう。
よって、選挙区の当選数はまだまだ不安定で、日経の民59議席はあながち不可能な数字ではない。
民59議席なら逆に自民は40議席にとどかない。
朝日ではみんなの党が愛知や兵庫でも可能性があるように書いているが、都市部でこうなら影響受けるのは自か民か
開票みるまで予想がつかない。
みんなの党の予想については和子夫人の予想がかなり的確なのではないかと思う。
また、朝日のネット記事ではあまりふれていないが、みんなの党が選挙区でも得票を伸ばせば二人区では民の漁夫の利の独占の選挙区がでるのではないか

北海道、宮城、長野、兵庫、 ひょつとして静岡もミラクルが有るかもしれない。

1925名無しさん:2010/06/26(土) 13:19:39
>>1916
>ピクセル単位でグラフを読み取った

すごいね
静岡知事選の「分度器選挙」の次は、ピクセル単位の争いw

1926名無しさん:2010/06/26(土) 13:21:36
>>1924
生データが同じなのは読売と日経だよ。これは確定。

1927名無しさん:2010/06/26(土) 13:24:24
自民党比例の片山さつきや佐藤ゆかりはどうなん?
教えてエロい人

1928名無しさん:2010/06/26(土) 13:24:59
>>1914
と言っても前回の選挙で日本中のどの予想より
一番近かったのは(ほぼ当たり)和子夫人だからなぁ

1929名無しさん:2010/06/26(土) 13:26:49
>>1920
「他党」って共産とか社民とか国新のこと?

それ以外は時期の違いとかあれ、たいていみんな消費税上げるよね?

1930名無しさん:2010/06/26(土) 13:30:46
電話調査って実際に投票行くかどうかっつーのは分からんからな
和子夫人が凄いのは投票率ずばり当ててる事だと思う

1931名無しさん:2010/06/26(土) 13:33:07
選挙区では民主の新人候補は小沢の色が付いていると見て敬遠する
人が多いのかね。どうも新人とはいえ全体的に浸透度が足りてない
ようだな。

1932名無しさん:2010/06/26(土) 13:40:05
>>1931
1人区に関して言えば、「小沢色が強い」ことが有利に働くのか不利に働くのかよくわかんないだよね。

小沢は参議院選挙における1人区を重視して地方を重点的に選挙対策してきている。
だから2007年は大勝した。

今回は菅政権になったとは言え、選挙態勢は小沢時代のものを引き継いでいるから、

・対田舎 → 小沢カラー
・対都市 → 菅・枝野カラー

の2本立てで攻めるのかなあと思ったり。

1933名無しさん:2010/06/26(土) 13:42:34
>>1923
 
千葉選挙区は小西・椎名は大凡当確で,水野と猪口の7割近くの無党派層の奪い合いで3位争いですかね。道はかなり厳しそうですね。

1934建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 13:42:46
数固婦人とやらの予想はただのミンス珍者の妄想、願望予想だろwww
オマエらもしっかりゲンジツ見ろよwww
じゃあ、オマエが予想してみろ!!って?www
残念ながら、予測は公職選挙法違反らしいんで自重www
違反じゃないっていうんなら今回も神予測してやるよwww

1935名無しさん:2010/06/26(土) 13:43:53
それはあるかも
2人区のうちには公示日に菅が来たし
(新人の応援)

1936名無しさん:2010/06/26(土) 13:45:08
民主の新人候補=小沢チルドレンというイメージになっていると思う。
民主の現職候補が手堅い選挙戦で優勢になっているのに比べて苦戦してる。
小沢潰しで回復したんだから、候補者も一掃した方が良かった気はする。

1938名無しさん:2010/06/26(土) 13:49:03
最後の一週間が勝負と言っても
それは投票率が上がったら と言う但し書きがつきそう

1939名無しさん:2010/06/26(土) 13:52:41
数の子婦人w

1940名無しさん:2010/06/26(土) 14:08:01
読売の12面あたりからの各選挙区詳細では、日経リサーチ社に委託と書かれてある。
あと2面か3面で、自民が強い1人区では、民主支持層の1割から2割が自民候補に流れているとか。

1941名無しさん:2010/06/26(土) 15:11:25
反小沢陣営は、小沢色が濃かろうが薄かろうが新人候補を当選させなきゃ過半数に手が届かない、と判ってて新人候補の足を引っ張るようなマネをしてる。
だから菅も仙谷も枝野も「過半数なんて無理」という方向に舵を切って、選挙後の連立の組み直しなどで対処するように、県連や組合団体にもそういう方向で話をつけようとしている。

そんな印象。

1942名無しさん:2010/06/26(土) 15:29:42
枝野・安住は選挙のやり方が書生臭い。3年前の安倍ちゃんみたい。
地方を把握できてない。誰に会って、どこで何を話すかが分かっていない。
ただ、行って立って財政再建と喋るだけで、効果がない。

結局、地方独自の判断で選挙戦やるから、地方の議会や首長を抑えている方が強い。
そういうこっちゃね?

1943名無しさん:2010/06/26(土) 15:36:39
読売は一人区で自民候補の名前が先なのは19選挙区だな。
青森・秋田・山形・群馬・石川・富山・福井・和歌山・香川・愛媛
鳥取・島根・山口・宮崎・熊本・佐賀・長崎・鹿児島・沖縄
の19。ただ接戦のところも多いようだ。

1944名無しさん:2010/06/26(土) 16:00:43
俺千葉県人だけど、和子夫人とやらの予想には笑った
椎名が5位とかw

1945名無しさん:2010/06/26(土) 16:01:32
和子夫人の選挙区ごとの当落予想の「法」ってどういう意味なんでしょ?
「当」は当選ってわかるんだけれども(´・ω・)

1946名無しさん:2010/06/26(土) 16:06:10
>>1945
法定得票数確保じゃないの?

1947名無しさん:2010/06/26(土) 16:10:01
>>1945
法定得票数確保。供託金が戻ってくる。

1948建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 16:10:02
>>1944
数の子婦人には7月11日に選挙神の俺から
「逆神」の称号を進呈させていただく予定だから安心汁!!www
そしてその頃、とはクンは居酒屋で大好きな管直入惨敗の報を聞きながら
自棄酒ry

1949名無しさん:2010/06/26(土) 16:11:15
>>1945
公職選挙法第95条第1項ただし書の規定による得票者で当選人とならなかつたもの。
いわゆる「法定得票者」。

「法」のついた落選者は、ある条件が満たされれば落選しても繰り上げ当選となる(同法97条)

1950名無しさん:2010/06/26(土) 16:14:06
読売も議席予測は生データを過去の情勢調査と選挙結果の
差を元に作成した近似式にぶち込んで行ったと書いてるから、日経と読売で
同一調査なのに予測結果がやや異なるのはこの近似式の差
なんだろうな。

1951久しぶりと言いながら:2010/06/26(土) 16:15:22
あぁ、讀賣と日経のナマデータが同じで、新聞社の依怙贔屓眼でエンピツをなめれば
こうも異なる数字になるということね。
日経は現段階での民の最大値、讀賣は自民の最大値ということだろう。
朝日はとりあえず、手堅い予想の中間値と言うところ。

【朝日】民主54 自民41 みん9 公明8 共産4 国民1 社民1 たち1 改革1 無1
【読売】民主50 自民48 みん9 公明8 共産3 国民1 社民1 たち1 
【日経】民主59 自民45 みん7 公明7 共産2 国民0 社民1 たち0 

讀賣が精一杯自民に甘い数字を出したい気持ちが出ているね。
しかし、民自みで107議席は合理的ではない。

1952名無しさん:2010/06/26(土) 16:20:57
>>1947
法定得票数と供託金没収点は違う

1953名無しさん:2010/06/26(土) 16:27:21
>>1948
おまえが予想を当てたのは2005だけじゃないか。
2007は最後に当てたがおもいっきり後出しだったし。

和子は今回外したとしても07,09と当ててるわけで。

1954名無しさん:2010/06/26(土) 16:32:54
>>1920
もっと現実を見ろよ!

■59%もの有権者が消費税率10%以上を容認している。

【問3】消費税についてどう思いますか。
現在の5%が妥当である 35.0%  
10%までなら増税してもよい 49.2%  
15%までなら増税してもよい 7.6%
20%までなら増税してもよい 1.2%
25%までなら増税してもよい 1.0%  
(その他・わからない) 6.0%

6月17日調査・6月20日放送/フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

49,2+7.6+1.2+1.0=59.0

1955名無しさん:2010/06/26(土) 16:40:21
予想が選挙運動や人気投票に当たるから公選法違反って言ってる人たちは頭悪い。

1956名無しさん:2010/06/26(土) 17:34:20
菅原てんてーtwitterより
http://twitter.com/sugawarataku

参院選序盤情勢が読売、朝日、日経で出ていますが、数字がかなり異なっていて面白いですね。
この順番で民主党が有利に。読売は与党過半数微妙、朝日は民主の過半数が微妙、
日経は民主が改選54上回る(グラフでは59に達してる)。

(続き)読売と日経が似たような横棒グラフを掲載していて、自民と民主の棒の長さが違っているのが象徴的。
読売では僅差で、日経では自民の「確実+有力」が民主の「確実」に届いていない。
朝日は表が載ってて、日経の民主と自民の議席を各新党に配分したような感じ。

(続き)たぶんこの差は、「情勢」を載せた読売、「予測」をしようとしている朝日、日経の差。
細かく予測したのが朝日、普通に予測したのが日経か。

(続き)読売は選挙区毎の情勢が載っているのだけど、自民の票は支持層の8割とか固めてるところが多い。
民主は新人で2人とか立ててるから、固まってない。ノビシロを考えると、普通でも新人・若年・女性が
伸びるのに、支持層の不明層も入ってくるので、民主は伸びやすい。これを織り込んだら日経に。


941 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 17:00:35 ID:90AgpTIk [2/2]
(続き)朝日はきちんと読んでいないのですが、国民、改革、たち日に1議席比例で分けていて、
たち日に可能性があるかもとだけ記してる日経と差がある。朝日の記事の記述も「可能性」なんだけど、
表の中央値として出しているので、日経よりも可能性高め。

(続き)選挙期間の長い参院選で、序盤に予測してどうなるという話ではあるのですが、
こういう差は面白いですね。

(続き)一方、比例自民の退潮はどこも明確。前回14に対して、読売、日経で14に達しない可能性が言われ、
朝日だと11が中央の値で最高でも14。新党勢に票が流れているということでしょう。

(続き)そんな状況なのに、自民は読売情勢のような「健闘」になっているし、他紙でも4分の1政党とは
思えないくらいに取っている。公明党他のおかげもあるけど、選挙区の定数不均衡、小中選挙区の混合は、
それだけ自民党に有利ということでしょう

1957とはずがたり:2010/06/26(土) 17:47:08
>>1956
>(続き)読売は選挙区毎の情勢が載っているのだけど、自民の票は支持層の8割とか固めてるところが多い。
>民主は新人で2人とか立ててるから、固まってない。ノビシロを考えると、普通でも新人・若年・女性が
>伸びるのに、支持層の不明層も入ってくるので、民主は伸びやすい。これを織り込んだら日経に。

元々自民党が普段からの支持率で先行し,選挙戦が進むと無党派が民主への投票を決めて追い上げるというのが両党のパターンだっただけど,これは政権批判票を民主が固めるという意味合いも有ったように思っていて,与野党が逆転した今回移動成るのかと思ったけど自民が支持を先に固めるのは同じなんかなぁ。
民主が追い上げを見せるのかどうか。長丁場の参院選とはいえ既に事実上終盤戦だからなぁ。。青森辺りは小沢の豪腕でひっくり返して欲しいのだが。

19581945:2010/06/26(土) 18:41:35
>>1946、1947、1949
遅くなりましたがレスありがとうございます。

1959名無しさん:2010/06/26(土) 18:51:03
みんなの党がなんか不気味。
大都市部では民主2人目の背中が見えてるし。3議席がひっくり返る可能性ある。
KY四国がどうなるか。民主敗北だと民主全勝、民主過半数だと自民全勝とみるw

1960名無しさん:2010/06/26(土) 19:17:29
共同も来ましたね。朝日と読売の中間ぐらい?

参院選、与野党が過半数競る 民主50台、自民45前後か
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062601000586.html

 共同通信社は7月11日投開票の第22回参院選に関し24〜26日の3日間、全国の有権者約3万人を対象に電話世論調査を行い、取材も加味し選挙戦序盤情勢を探った。民主党は50議席台に乗せるが、国民新党を加えた与党では非改選66議席(与党系無所属1人を含む)と合わせ過半数122に必要な56議席の獲得は微妙。自民党は45議席前後をうかがい、勝敗の鍵を握る改選数1の選挙区を中心に与野党が過半数をめぐり競り合っている。公明、共産、社民3党は伸び悩み改選議席維持に苦戦。第三極のみんなの党は改選議席ゼロから7議席前後に躍進の勢いだ。

 ただ調査時点で約5割の有権者が投票態度を決めておらず、情勢が変化する可能性もある。

 全国で29ある1人区のうち香川と沖縄を除く27選挙区で、民主、自民両党の公認候補が激突。民主党は、このうち岩手、奈良、岡山、徳島、高知などで優位。自民党は和歌山、佐賀、宮崎などで優勢。

 12の2人区では民主が議席独占を狙い原則2人擁立したが、自民党と1議席ずつ分け合う状況。5ある3人区と、5人区の東京でも民主、自民両党がそれぞれ1議席をほぼ固め、東京、神奈川では民主党が2議席目を視野に入れる。

 比例代表では、民主党は10議席台後半、自民党は同前半の見通しだ。

1961名無しさん:2010/06/26(土) 19:18:45
参院選、与野党が過半数競る 民主50台、自民45前後か
 共同通信社は7月11日投開票の第22回参院選に関し24〜26日の3日間、全国の有権者約3万人を対象に電話世論調査を行い、取材も加味し選挙戦序盤情勢を探った。
民主党は50議席台に乗せるが、国民新党を加えた与党では非改選66議席(与党系無所属1人を含む)と合わせ過半数122に必要な56議席の獲得は微妙。
自民党は45議席前後をうかがい、勝敗の鍵を握る改選数1の選挙区を中心に与野党が過半数をめぐり競り合っている。
公明、共産、社民3党は伸び悩み改選議席維持に苦戦。第三極のみんなの党は改選議席ゼロから7議席前後に躍進の勢いだ。
 ただ調査時点で約5割の有権者が投票態度を決めておらず、情勢が変化する可能性もある。
 全国で29ある1人区のうち香川と沖縄を除く27選挙区で、民主、自民両党の公認候補が激突。
民主党は、このうち岩手、奈良、岡山、徳島、高知などで優位。自民党は和歌山、佐賀、宮崎などで優勢。
 12の2人区では民主が議席独占を狙い原則2人擁立したが、自民党と1議席ずつ分け合う状況。5ある3人区と、5人区の東京でも民主、自民両党がそれぞれ1議席をほぼ固め、
東京、神奈川では民主党が2議席目を視野に入れる。
 比例代表では、民主党は10議席台後半、自民党は同前半の見通しだ。
www.47news.jp
 
 
 読売と予想が比較的近いですね。現状だと民主党の単独過半数は非常に厳しいと思われます。

1962名無しさん:2010/06/26(土) 19:21:50
>>1948
ほら、親スネかじりの生活保護が切れないように
ネカフェから出て行け。
お前には、荒川河川敷のダンボールハウスが似合っている。

1963名無しさん:2010/06/26(土) 19:36:28

共同通信、比例や複数区は他調査とあまり差は無いことから、
1人区は競るも自民やや優勢と見ているようですね。

24〜26調査だから、ほかより最新の数字と思われる

1964和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/06/26(土) 19:43:19
朝日の情勢とミドモのを比較すると、民主・自民の選挙区は±7位の誤差があるな。うぅんー
我ながらその他の民主・自民の比例・公明2/6 みんな4/5 共産1/3 国民0/1 社民0/1 たち日0/1はドンピシャではありますが。
肝心要の1人区の激戦区14を民主10勝4敗位で制しないとあかんわな。

1965名無しさん:2010/06/26(土) 19:47:59
>>1964
とりあえずプギャーと言っておこう

1966名無しさん:2010/06/26(土) 20:03:07
自民が意外にしぶとく強いな

1967名無しさん:2010/06/26(土) 20:06:09
2人区で2人民主党当選ってのは昨年の衆院選挙での得票を割り当ててもないんだって
パックインジャーナルで言ってた
今回の民主党が昨年より絶好調でないと厳しいらしい

1968名無しさん:2010/06/26(土) 20:10:18
自民党が野党で戦う国政選挙ってのは、史上初ですからねぇ。
最後に未決定層がどう流れるかは見ものですね。

1969名無しさん:2010/06/26(土) 20:18:32
>>1964
消費税アレルギーを世論調査数値だけで見誤ったのかもね

1970名無しさん:2010/06/26(土) 20:22:07
ライトな民主支持層が,消費税で無回答・無党派に流れているだけだろう。
結果的にこの層がどこに流れるかはわからんが,半分近くは民主に戻ってくるものと
思われる。その他は,みんな他に流れるんだろう。

内閣支持率の減りと内閣府支持率の上昇の差からいってもそういえる。

1971名無しさん:2010/06/26(土) 20:30:14
元々無党派層はミーハーだからね
小泉に入れてた層が大半だろうし

1972名無しさん:2010/06/26(土) 20:36:03
>ただ調査時点で約5割の有権者が投票態度を決めておらず、情勢が変化する可能性もある。

公示直後とは言え、半分近くが投票態度未定は少し多いのではないか?
消費税問題が決めかねている要因なら、98年型の結果(直前予想:自民悪くても60--->結果:40台半ば)になる公算も。
ただその場合でも与党から自民にという流れでなく、みんなや共産という流れに。

1973名無しさん:2010/06/26(土) 20:38:53
与党が消費税言うのと無責任な野党が消費税言うのとでは意味合いが全然違う

1974名無しさん:2010/06/26(土) 20:46:23
公明、共産、社民の3党はそれぞれ改選の11、4、3議席維持が微妙だ。公明党は選挙区で3人を公認し、いずれも優位か当選圏にある。比例代表は6年前の選挙で獲得した改選8議席の確保が厳しい状況。共産、社民両党は比例でそれぞれ3、2議席程度の情勢だ。

 国民新党、新党改革はいずれも比例代表で1議席獲得をうかがう。みんなの党は比例で6議席程度確保しそうで、3人区の愛知でも1議席を得る可能性がある。たちあがれ日本は議席に手が届くかが焦点だ。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201006260284.html

1975名無しさん:2010/06/26(土) 21:05:28
基本、民主には勝ってもらいたい
また、将来的な消費税増税もやむを得ないとは思っている

しかし、小鳩→菅への看板のすげ替えに伴う支持率V字回復のどさくさ紛れに
国会でも議論はしていない、党内ですら議論半ばの消費税増税を不意に持ち出して有無を言わさず白紙委任状を取り付けようとする
そのあさましさ、姑息さに、怒り心頭

という、小生のような小市民的民主党支持者が相当いるものと予想

1976名無しさん:2010/06/26(土) 21:13:14
>>1974
共同では、国新・改革>立ちあがれ、なんですか。
愛知も接戦なんですねぇ。

1977名無しさん:2010/06/26(土) 21:21:30
新味としては、「神奈川で民主2議席が視野」で
これはみんな党候補後退とイコールであろう
朝日でも、神奈川のみんな候補は「可能性がある」程度の表現に留まっている

1978名無しさん:2010/06/26(土) 21:23:15
今回の選挙、読めない、読めない、とこないだからカキコしているものです。

やはり、本日出た結果ですが、結構分かれていますね。

ギモン
1どの結果もみんながやはりある程度は取ると思いますが、選挙区で4、5もというのチョット・・・
2朝日を含め他のメディアの1人区の数字見ていると、民主と5分5分っぽいですが、コメントを見る限り、自民のほうが優位に書かれているような気がします。
3どのメディアもこの週末調査するかと思ったら、公示日翌日、今回は今までに無い最速のうよう気がしますが、ナゼ・・・
4なぜ態度未決定がどの調査も5割近くいるのか、普通3割程度じゃないでしょうか
5ここ近年の国政選挙で大メディアの数字がこうも異なるというのは無かったのでは。
多分・・・どこもみんなを読みきれていないからなのでは。
6読売の自民が50に届く勢い、というのならもっと民主と競っているはずなのに、でもなさそう。第一50に届くなら比例が過去最低、とうのもおかしい。

とまあやはり公示前に思ったとおり、読めないですよ、今回は。

夕方近所を桂きん枝が選挙カーで走って行きました。政策は知りませんが、さすが噺家、声はキレイでしたよ、声だけならイケメンに聞こえました。

1979名無しさん:2010/06/26(土) 21:24:58
>>1977
>新味としては、「神奈川で民主2議席が視野」で

強いて理由を探すなら、神奈川の二人目(金子)が小沢に活動費を止められていた=反小沢系という事実が有権者に好感されているのかねえ

1980名無しさん:2010/06/26(土) 21:27:47
選挙は勝たなきゃね、きれいごとじゃダメ。2週間あれば十分。
民主はローラー作戦でカネと人を激戦区に大量にブチ込めばよい

1981名無しさん:2010/06/26(土) 21:28:00
>>1975
>しかし、小鳩→菅への看板のすげ替えに伴う支持率V字回復のどさくさ紛れに
国会でも議論はしていない、党内ですら議論半ばの消費税増税を不意に持ち出して有無を言わさず白紙委任状を取り付けようとする
そのあさましさ、姑息さに、怒り心頭

全く同感です。あと比例の定数削減も。
民意が反映されなかったから郵政選挙後の混乱があったことをお忘れか?
あと議員のメンツが大幅に変わることで国政の混乱は顕著になるぞ!

多数党の意見を通すなら議員の数は今の10分の1でもいい。意見を擦り合わせ妥協することに議員の役割がある!

1982名無しさん:2010/06/26(土) 21:32:45
>>1979
あと、中西が早くから活動してて、ちょっと一息ついてるのかもしれない

1983名無しさん:2010/06/26(土) 21:37:47
サンデー毎日の電話調査なんてあんまり信用できんと
思ってたが、どうも新聞調査もなかなか似た結果に
なってるようだ。愛知は河村と県議会で対立しちゃった分
二人当選も楽な情勢ではないようだな。大阪の岡部まりは
自分が見た街頭演説の様子だとこのままでは当選難しそう。

1984名無しさん:2010/06/26(土) 21:40:59
予想スレなのに選挙カーの上に乗って弁舌振るうように熱くなるなよ
予想で熱くなるのはアリだけどさあ
言いたいことがあるなら外に出て候補者の演説の露払いに立って一説語ってこい

1985名無しさん:2010/06/26(土) 21:47:07
管の消費税発言以来みん党が生き返っちゃったね
消費税上げる前に公務員を削減しろ 無駄を省くのが先だ これは分かりやすいよ

1986名無しさん:2010/06/26(土) 21:48:14
自分は情報公開・自由闊達な市民サークル的な昔の民主党的なの好きだから今の民主党執行部は嫌いじゃない
だけど参議院から少し言われたくらいで国会を強引に閉める今の執行部も昔の民主党じゃない気がする
与党になって体質が完全に危険なものなってる

1987名無しさん:2010/06/26(土) 21:52:36
>>1985
以前の民主党そのまんまの主張ですな。まあみんなは共同では
やや少なめの予想議席数になってるな。神奈川や千葉で
取れるかどうかは大きいな

1988名無しさん:2010/06/26(土) 22:03:29
選挙資金の弾力的な運用ができていないってのは本当なの?
>>1888が本当ならドン引きなんだけどソース欲しい

1989建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/26(土) 22:05:46
まあ、逆紙数の子婦人も、とはクンも涙拭けよwww

>>1955
それなら、神予測しちゃうぞwww

1990名無しさん:2010/06/26(土) 22:11:17
>>1989
さっさとやれ

1991名無しさん:2010/06/26(土) 23:19:57
共同はみん党を7議席と言ってて、比例で6と言ってるから
選挙区は1しかとれないと見てるのかな。それも極端なような

1992名無しさん:2010/06/26(土) 23:55:45
>>1991 私もみんなは選挙区で1だと思います。比例は・・・4〜6ってとこでしょうか。

1992の日本新党ブームでも比例4、320万でしたからね、選挙区では候補すら立てていませんでしたから。

第一、みんなが公明を超えたら、そりゃ、公明の執行部の責任問題煮までなると思うのですが。
それにみんなのムーブメントが起きているとも思えませんし。
組織もなさそうだし。スタッフをツイッターで集めていたそうですし。

とまあこう考えると、選挙区ではやはりどのメディアのチョットみんなに甘いと思うのですが。

1993名無しさん:2010/06/27(日) 00:28:13
各メディアでみんなの見方が分かれているのは別に不思議なことではない
要するに当落線上にいる候補が非常に多いわけで、それがちょっと上にきてるか下にきてるかで当選判断が分かれているに過ぎないからだ
みんなの選挙区は0もありうるし最大9まではあるだろう
今よりはるかに知名度も地方組織も無かった衆院選の時ですら300万以上集めてるのだから、3人区以上なら全部当選出来てもおかしくないポテンシャルはある
朝日みたいな予想でも全く正常の範囲だろう

1994おま天:2010/06/27(日) 00:37:01
>>1957
たぶんそういう思いって情勢分析をしてる新聞側にもあると思うんですよね。
出てきた生データをどう処理していいかわからないというか。

たとえば同じ生データでも民主野党時代のモデルで処理すると、
相当に民主に高い数字が出てくるでしょう。
その逆で自民が野党になったから過去のモデルを
そのまま民主自民逆にして適用すると自民に高い数字が出るでしょう。

この両者はさすがに極端に過ぎますが、
じゃあこの間のどのバランスで処理すればいいのか、
と問われるとなかなかに困難なことなのだろうと思います。
しかも今回はみんなの党あたりの波乱要素もありますしね。

1995名無しさん:2010/06/27(日) 00:39:21
>>1993

最大9ってマヂ?
3人区以上で全部取って5、
2人区で取れるとしたら、兵庫と静岡の2つ
1人区は栃木しか見込みないだろ?
8にしかならないだろ?

1996名無しさん:2010/06/27(日) 01:01:06
>>1993
> 衆院選の時ですら300万以上集めてるのだから、3人区以上なら全部当選出来てもおかしくない

衆院選の比例では、本来ならみんなの党の議席になる筈だったのに、重複立候補していた議員が供託金没収という惨憺たる集票結果の挙句、その議席が他党に回されたという事態になったのはご存知でしょうか?
つまり「比例=選挙区の得票ではなかった」という事です。そしてこの得票数は「みんなの党」を積極的に評価してのものというよりは「自民VS民主」という選択肢で「どちらも嫌だが危険もサヨク(社共)やウヨク(国幸)にも入れたくない」というような「比例投票の避難所」として機能していたためだと思います。

元々みんなの党にはまともな支持母体がありません。
接戦になった時にものを言うのはこの組織力です。それが業界団体や組合などの利権集団だろうと同窓会などの地縁組織だろうと、選挙運動の核になる組織さえあれば、そこの踏ん張りで単純な票の積み上げ(足し算)が可能になります。
これがないと風頼みやイメージ先行といった博打(掛け算)のような選挙戦にならざるを得ません。
これは一端有利になればほっといても集票が自力の何倍にも膨れ上がるでしょうが、接戦に持ち込まれた場合大抵は「かける0(一つも積み上げられない)」や「かけるマイナス(頼りにしてた組織にまで逃げられる)」という結果で終ります。

今回、みんなの党の選挙区で核になる組織は各候補頼みのようなので(しかも全員が新人で選挙の素人っぽい)、0になる可能性はかなり高いですが、9になる可能性は明日地球が爆発する位の確率じゃないでしょうか?

1997名無しさん:2010/06/27(日) 01:28:54
>>1995
前回から千葉も入りますので3人区と5人区合わせて6です
2人区1人区は挙げてもらったとおりです

>>1996
もちろんそんな事は知ってますよ
あの時とは事情が違いすぎて同列で考えるというのはおかしいと思いますが
みんなの党そのものの知名度も違いますし、候補者自体も急遽立てたものでなく準備がある程度できています
何より選挙制度自体が違います

もちろん9人というのは可能性のある候補が全員当選した場合ですから可能性は相当低いでしょう
ただ正直0人という可能性ももちろんありますが、かなり高いというのもまた組織を過大評価しすぎに見えます

1998とはずがたり:2010/06/27(日) 01:45:05
>>1989-1990
今回は予想が付かなかったから公選法違反だなんだぐたぐたいって予想出すの先延ばしにしてただけでしょ,見苦しいわww

このままだと与党過半数割れて民みん(公)の俺の希望通りになっちまいますな。

>>1994
そういう意味で今回の予測は過去の数値があんまアテにならないというか,新しい状況なので新聞社も予測に迷う部分も多そうですね。

1999名無しさん:2010/06/27(日) 01:50:53
>>1998
上にも書きましたが,消費税発言でいったん無党派になってる層がかなり多いんじゃないかと。
じゃあ,彼らがどこに行くかといえば,半数近くはやっぱり民主に入れるか…という展開で,
あとはみんなを中心にその他に,でもって自民に流れる分は少ない。

情勢を素直に読めばそんなところじゃないかと思います。

2000名無しさん:2010/06/27(日) 01:53:42
>>1997

おっと合わせて6、でしたな。
でもさ、大阪って取れる見込みあるの?
どう考えても、公明当確、自民共産尾立で2議席を争って、
みんなは岡部との5位争いが関の山なんじゃねえの?

2001名無しさん:2010/06/27(日) 02:00:08
>>1997
知った上で仰られてるのでしたら仕方ないですね。

一応これも御存じの事でしょうが、野党としての知名度で言ったら公明党や共産党には叶いませんよ。
保守系のこぼれ票なら総取りできそうな時期もありましたが、それももう無理でしょう。
衆議院選挙でも当選できたのは、基本的には比例組と既成政党からしっかりした後援組織を引き連れてきた現役組です。
選挙のイロハも判らない組織が何をどれだけ準備しても、何度も修羅場をくぐってきた選挙のプロが本腰入れてきたら無に帰します。
み党にとって唯一それを防ぐ手段が風やイメージという博打だけというのは既に書きましたが、これすらも自力で起こす力はないようです。
ですので現状では0人というのは割と高確率でありえます。

こちらからは、選挙における組織力への過小評価と、み党の徒手空拳ぶりへの過大評価しすぎに見えますね。

2002おま天:2010/06/27(日) 02:11:15
いまだに掲示板にみん党候補のポスターが貼られてない@大阪15区

2003名無しさん:2010/06/27(日) 02:13:35
>>2002
基本候補が各個に奮励努力しなきゃならないところで,手足になる組織がないから
マンパワーが足りないんでしょう。

2004名無しさん:2010/06/27(日) 02:21:52
>>2002-2003
マンパワーが足りないだけならまだ良いのですが、最悪「公示ポスターを貼る」という行為の重要性が認識できてなかったりすると致命的ですよね。
認識できていれば、マンパワー不足状態でも他から切り取ってでも回すとか、やり方は幾らでもあると思いますし、ノウハウそのものがなくて何をすれば良いのか、どういう行為が重要なのか、そういう基本的な部分で躓いたりしてなければ良いのですが。
まぁさすがに大丈夫だとは思うんですけど…

2005名無しさん:2010/06/27(日) 02:25:16
>>2004
ノウハウすらない可能性も大でしょう。

2006とはずがたり:2010/06/27(日) 02:35:03
>>1996-1997
俺も自分の3人区の予想>>1799ではその辺のみんなには組織がないと云う部分を可成り重視しています。
サポート体制とかどうなってんでしょうかねぇ。おま天さん情報だと運動員もろくに確保出来てない感もしてきますね。。
ただ3人区の投票行動って小選挙区的というよりは比例区的ではありますし,消費税に反対という事もあって躍進の余地も棄てきれない印象もあり予想は迷いました。

2007名無しさん:2010/06/27(日) 02:48:02
なんだか菅も谷垣も山口も善美も志位もみずほも勝利宣言する
微妙な議席数が出たら笑うなあ。

2008名無しさん:2010/06/27(日) 03:01:44
>>2007
具体的に考えると

民主
連立過半数確保&改選議席確保(54)

自民
民主単独過半数阻止&07年以上(40)

公明&共産&社民
改選議席確保(11+4+2)

みんな
二桁(10)

これくらいかな。これで定数ぴたり?

自民はこれ以外でも一人区でVS民主に勝ち越しただけで勝利宣言するかも。

20092004:2010/06/27(日) 03:07:52
>>2006
>>2004にも書きましたが、確保した分を有効に活用できてなかったり、確保する必要性すら感じてない可能性もあるかも。

2010名無しさん:2010/06/27(日) 03:48:27
>>2008
自民が40確保で勝利宣言したらおもしろいなぁ。
まぁ、目標議席40とか言っちゃってるから、ありえなくはないけど。
党内の谷垣降ろしはかえって激化するかも。

2011名無しさん:2010/06/27(日) 05:09:51
俺の読みでは、
(1)民主維持+自民大敗
(2)自民維持+民主大勝
の2者択一。自民は民主の誘導に対し軽挙すべからず。

2012名無しさん:2010/06/27(日) 06:15:34
共同の詳細では愛知はみんなの党の女性候補が3番手で
民主安井は懸命に追う表現。

2013名無しさん:2010/06/27(日) 06:26:31
>>2012
あれ?手元の中日新聞では、安井の方が先に名前が書いてあるんですが…

2014ななし:2010/06/27(日) 06:55:14
6月に中野区長選挙を戦った人間の経験としては、
みん党の数字は本当によめません。
告示3・4日前の出馬表明でしたが、
現職3万5千、みん党1万4千でした。
また、共産が1万2千、民主系(1枚岩になれず)1万という結果。

この選挙は新聞社でも参院選の指標として、
区長選レベルでは珍しく、出口調査がとられました。
なので、新聞社の調査部でも、ある程度参考にしていると思われます。
これを健闘とみるか、意外にも低かったとみるか。

私はみん党への風はまだまだ止んでおらず、
みん党ならかかしでもいいという状況に変わりはないと思っていますので、
比例区では相当伸ばしてくるのではと予想しています。

2015ななし:2010/06/27(日) 06:56:25
>>2013
地方紙は管轄の選挙区は独自調査や取材も加味している。

2016名無しさん:2010/06/27(日) 07:28:04
共同通信。比例
民主
前回20、前々回19を下回る可能性が強まっている。
直嶋、有田が知名度で優位。
有力労組の支援で小林、柳沢、津田らも安定。
医師連推薦の安藤も浸透。
自民
野党転落が響き比例導入以来最低だった14を下回る。
かつての有力支持団体の自民離れが進み、組織支援候補が苦戦。
三原が先行。片山、小坂らの衆院落選組、前回参院選落選の保坂が
各自地盤の得票で上位当選を狙う。
公明
6議席を固め上積みを図るが、改選8には届いていない。
地域ごとに支持組織を割り振られた横山、長沢、谷合、秋野が安定。
共産
改選4議席の維持は厳しい。
市田が幅広く浸透。
河江が愛知、二比が九州、大門が東北で活発に動き支持拡大に懸命。 国民新
1議席獲得が有力。
郵政団体の全面支援を受ける長谷川が同党の先頭に立つ。
出遅れた江本が知名度で追い上げる。
新党日本の支援を受ける西村は浸透できていない。
改革
舛添を前面に押し出すも党勢拡大につながらず。
1議席からの上積みに苦戦。
荒井が地盤の福島を中心に支持を固める。
社民
普天間国外移設、消費税アップ阻止を掲げるが目標3議席は厳しい。
福島が知名度でリード。
たちあがれ
議席獲得できるか微妙な情勢。
党内では片山がリード。
みんな
目標の2ケタは厳しいが6議席前後に増やす。
寺田と田中朝子が一歩リード。
その他
創新党は中田の知名度に期待するが苦戦。
幸福、女性も出馬。

2017名無しさん:2010/06/27(日) 07:47:22
共同の書き方だと、はっきり優劣をつけてないところがいくつかあるな
愛知では安井がみんな候補より先に来ているが、これは東京新聞(中日新聞)の独自調査を加味しているのだろう

全体の傾向としては
・自民は、支持の頭打ち感あり
・民主は、これから反転攻勢

逆に、秋田などは支持層はほぼ固めて、他党支持層や無党派層の奪い合いに移行しているようだ

2018名無しさん:2010/06/27(日) 08:30:05
ここまでの情勢分析だと

一人区は自民優勢
三人区はみんなの党健闘

という感じですな。
これだと与党過半数維持は結構厳しいんじゃないかと思う。

2019名無しさん:2010/06/27(日) 08:49:03
>>2016
>三原が先行。

丸川につづいて、参院の花、女野次将軍誕生?

2020名無しさん:2010/06/27(日) 09:20:44
新報道2001の調査結果が出た。
内閣支持率(53.2%--->46.8%)民主党への投票予定(28.4%--->21.8%)が大きく低下したのは理解できるが、
みんなへの投票予定(2.8%--->4.6%)が上昇した以外、自民もほぼ横ばい(12.2%--->12.6%)で
まだ決めていないが(47.2%--->52.4%)5割を上回ったことが予想外。
消費税引き上げは、「引き上げるべきではない」(47.6%)がわずかながら「引き上げるべき」(47.4%)
を上回ったことはまさに驚き。
質問内容はことなるが、前回調査の5%が妥当(35%)からの変化が大きい。

ここにきて消費税への反発が顕著になったと言える。
ここから2週間、消費税がさらにクローズアップされ、選挙結果に大きく影響するのではないか。
即座の増税反対のみんなが躍進し、公共社が堅調な結果となって、
直前まで自民勝利の観測が一転橋本内閣を崩壊させた1998年の参議院選挙のようになる予感がする。

2021とは:2010/06/27(日) 10:10:00
朝日と日経と大阪日日新聞(共同)入手♪微妙に結果違ってますなぁ。

2022名無しさん:2010/06/27(日) 10:18:04
>>1969
6割の有権者が増税賛成だから、消費税問題は争点にならない。

自民・民主で差がない政策だから、論争を戦わせたり政策を競えないし。

2023名無しさん:2010/06/27(日) 10:21:58
>>2020
渡辺喜美、江田けんじ、浅尾慶一郎ら衆院議員の地盤が関東一円なので、
フジテレビの「首都圏」対象の調査で「みんなの党」の支持率が極端に高く出る。

北海道で新党大地の支持率が公明党を超えるのと同じようなものと思う。

2024ふぉいえる:2010/06/27(日) 11:09:30
>>2020からも明らかな通り,選挙になって都市部中心で民主党支持のライトな層が投票先に
迷って,いったん支持なしになっているだけ。中盤までこの傾向は続くと思われる。
対して,みん党が若干増やしているのは,>2023と選挙戦が始まって,政党の存在が再認知された
のが原因。もちろん,消費税反対の政党として一定の受け皿にはなるものと思われる。

2025名無しさん:2010/06/27(日) 11:30:52
消費税問題で世論が賛否ほぼ同数になったり、比例定数を削減するなど図に乗ったことを民主が言い始めたりの現状、参議院で単独過半数を許すより、国新であれ、社民であれ、みんなであれ、公明であれ、どこかと連立させた方が民意に近い政治が期待できるような感じがしてきた。

やはり消費税問題は避けて通れないにしても、与党にとっては鬼門であることはここ30年間変わらないということか。

2026名無しさん:2010/06/27(日) 12:16:44
>>2025
>どこかと連立させた方が

とは言え、仮に民主単独政権となったとしても、実態としては民主党と自由党の連立政権なんだけどね

2027名無しさん:2010/06/27(日) 13:17:29
>>2026
同じ自由党出身の小沢一郎と藤井裕久が対立したり、民主党前原Gの細野豪志が小沢の
手下で働いたりしてたから、もうそういうのは関係ないんじゃね?

2028名無しさん:2010/06/27(日) 13:23:47
>>2024
現状認識としては同意だけど、この投票先未定なライト層が最終的にどういう行動をとるか
は予測が難しいねえw

2029名無しさん:2010/06/27(日) 14:01:32
>>2028
民由合併から昨年夏の総選挙まで、確かに民主党は左右に翼を大きく広げ、自公に厭きたライト層と自民を政権から引き摺り下ろしたいレフト層をうまく取り込んだと思う。
社共の比例の票がピークの半分になったことからもうかがえる。

一転民主が政権与党になって満足感から若干の不満感を覚え始めた層が相当数出始めたことは、消費税問題だけで内閣支持率と民主支持率が低下したことではっきりとした。
比例で言えば40%の得票率のうち左右それぞれ2〜3%流出することで選挙結果に大きく影響すると思う。選挙区での民主の伸び悩みもこうした影響だろう。

右で言えば、やはり自民に戻らずみんなの党へ行くだろうし、左や前回の新党日本に入れた層は社共に戻ると思う。
みんなの躍進は大なり小なり予想されているが、社共の比例も増税問題が争点になったこともあってそれぞれ情勢予測の1、3議席ではなく2、4議席になると予想している。特に今回は小党乱立で死票が増える分、比例は既存政党には相対的に優位になる(死票の多くは自民を源流とするので除く自民)。

2030ふぉいえる:2010/06/27(日) 14:07:26
>>2028
まったくをもって,さっぱりわからない。
ここの確保が選挙結果を左右しそうだが,最終盤…どころか有権者が投票用紙もらって
書くまでわからない。

2031名無しさん:2010/06/27(日) 14:15:42
>>2020
07年の時は、自民+8%の投票先でも60議席だったのに
今年は+9%ちょいで(しかも相手が下野自民)、54議席前後だと言われてるってのは
やっぱりみんなの党の存在とか、何とか選挙的な争点のなさ故かねぇ…

2032おま天:2010/06/27(日) 14:30:20
>>2031
与党はやや高めに数字が出るからそこは仕方ないでしょう。
野党時代の調査7Pリードと与党時代の調査7Pリードでは実態は差がありますし。

2033名無しさん:2010/06/27(日) 14:55:27
>>2031
選挙の争点が実質的に消費税になってるからね。
元々の民主の政策にかなり近いみんなの党が支持を集めるのは必然かも。
もっとも、ここは喜美や江田らなど、新保守主義色が強い人が力を持ってるが、
社共には入れたくないライトな左派から中道右派あたりまでを手堅くまとめて
いるということでしょう。

それと、W杯で日本が善戦してる為に、選挙モードになってないというのも
大きいかもしれない。

2034名無しさん:2010/06/27(日) 15:09:38
>>2032
そういうもんなの?

>>2033
みん党に反消費税票が流れて伸びてるような感じはしないけどなぁ…

どちらかと言うと、みん党は今まで参院選では存在してなかったから
参院選の制度で、この規模の政党が入ってくると、民主に対する票割り効果は
自民に対するたち日やらとは、比べものになんないんだろうな程度に思ってた。

2035おま天:2010/06/27(日) 15:15:04
>>2034
そういうものですよ。
たとえば政党支持率で自民にやたら高く出ると言われたNHKだと、
自民<民主の支持率が初めて出たのは麻生内閣の09年7月頃です。
もう超末期の状態まで来てやっと民主が超えました。
(厳密には福田内閣のときに一度だけ突然変異的に逆転しましたが)

しかし鳩山内閣以降は鳩山内閣末期になっても民主>自民なのです。
だけどこの時期に09年7・8月の勢いがあったかと言われれば違いますしね。

2036名無しさん:2010/06/27(日) 15:43:44
和子夫人(笑)

2037名無しさん:2010/06/27(日) 16:15:04
>>2034
みんなの党が伸びたのは、実は私自身も不思議ではあった。
ボスの喜美にもお金がないし、組織的な動きが出来るとは到底思えなかったので。
また、喜美自身も行政改革大臣のときに成果は全然と言っていいほどなかった
訳ですしね。

ただ、他の新政党に比べると保守色がやや薄く、川田龍平のように
左寄りにもアピールする議員もいる点が違っている。
先行者利益(?)という面もありますが、これが結構効いてる気がします。
他にも藤巻弟やタリーズの元社長など、無党派層受けする候補をそろえる事
に成功しています。

つまり、民主党の代替政党としてはいいポジションにあるということでは
なかろうかろうかと。

2038名無しさん:2010/06/27(日) 16:34:04
>>2037
みんなの党は報道でのプッシュもあったから、その辺もあると思う。

マスコミ的には安定政権とか出来ちゃうと、政局ショーで視聴率稼ぎ辛くなるし
みんなの党がプッシュされてたと言うより、第三極プッシュに乗れたのが
あの党だけだったという方が正確かもしれないけど。

2039名無しさん:2010/06/27(日) 16:43:38
消費税の賛否は争点になってないと思うんだけどなあ
あるとすれば、(消費税の何か)別の側面だろう
それがわからないから、適当に理由つけてごまかしてるようにしか見えない

2040名無しさん:2010/06/27(日) 16:46:05
>>2038
新党は最初の国政選挙それぞれ1回は物珍しさでそれなりに議席を確保出来るんだけど、問題はそれから。
歴史的にみても、新自由クラブ、サラリーマン新党、日本新党、自由党、国民新党、新党日本、党勢を拡大出来ず結局は頓挫。
国民新党も前回の参議院はそれなりだったんだけど。新党日本も衆院選の比例敗北に懲りたのか、今回は断念。

みんなの党も次回の衆院選が重要ポイントかな。いかに組織をそれまでに作るか。個人まかせでは上記政党と同じに。
ほんと新党でうまくいったのは、公明と今の民主だけ。

2041名無しさん:2010/06/27(日) 18:38:45
みんなが伸びているのは国民に根強い公務員絶対悪思想のおかげもあるでしょう
共産社民はそこには切り込めませんからね

2042名無しさん:2010/06/27(日) 19:02:10
管の反小沢人事で一時はジリ貧になったけど
消費税発言以来みん党は完全に生き返ってしまったね
消費税上げる前に公務員を切れ この国は公務員に食い潰されてしまう
公務員改革は労組に支えられた民主はできっこない
これはわかりやすいよ

2043名無しさん:2010/06/27(日) 19:17:12
生き返ってるかなぁ…ちょっと回復したと言っても
一時のピークより落ち込んでるのは変わらんし
最近になって、特に勢い付いて伸びてるようには見えないが

まぁ、中選挙区での民主の票食い要員としては大きい存在だとは思うけど。

2044名無しさん:2010/06/27(日) 19:34:39
参議院選挙の複数区は調査が難しく事前調査がなかなか当りにくいと聞きましたが
前回(07年)の東京選挙区の事前予想と結果は違ったのでしょうか?
ご存知の方コピペでも結構ですので、情報をお願いします。

2045名無しさん:2010/06/27(日) 19:35:00
読売、日経、朝日が各地の調査を出しているようですが・・・

東北では秋田、山形、北陸で福井、四国で愛媛、香川、山陰で鳥取、九州で長崎あたりでしょうか。

私は朝日をとっていますが、朝日の民主基数54を比例19、2人区11、3、5人区で8、これを足して引くと、残1人区16。
選挙区で無所属が多分香川こんな感じでしょうか。そうすると、自民1人区は13程度。

こう考えると、自民の基数が41だったので、自民は1人区13、2人区11、3、5人区で6、比例は11、こんなものでしょうか。

と考えますと、みんなは、選挙区は神奈川、千葉、埼玉あたりかな。東京は共産が取るような気もします比例は・・・4〜6、計7、8程度。

ところで、今回の選挙は勝者なし、なんて感じでしょうか。

民主・・・第1党を確保するも、過半数はムリ、但し56とれば勝利宣言かな
自民・・・過半数は阻止させたけど、低調
公明・・・昨年よりの復調ならず、一部で自民と組むもあまりメリットなし
みんな・・・議席増なるも当初の二桁はかなわず
国民・・・議席確保なるも、議席減
社民・・・過去最低で分裂含み
共産・・・東京で取れなかったら、最悪
他新党・・・ムーブメント起こせず、こんな感じでしょうか

みなさまイカガでしょうか。

2046名無しさん:2010/06/27(日) 19:38:11
>>2045
追加
東北では青森、秋田、山形、北陸で福井、四国で愛媛、香川、山陰で鳥取、九州で長崎、鹿児島あたりでしょうか。
このあたりが各紙異なっているようです。読めない選挙区がチョット多いのでしょう。

理由は政権交代、総理も交代、増税発言、みんなの存在、低調の自民・・・
前回のような2大政党の激突の様相が薄れていますからね

以上追加です。

2047名無しさん:2010/06/27(日) 19:43:12
ここから民主が踏ん張って55議席前後をとれるかどうかってところが、
目下の焦点ですかね。増税を視野に入れる発言をする中で盛り返すって
のは、常識的にはあり得ない。

みんなの党は意外に民主票を食った感じです。当初の予想では自民票を
食うかと思っていたのですが、案外政権批判票の受け皿になっている。

これで自民票を食っていれば、和子夫人の予想に近かったかもしれないですね。
なんにせよ、消費税発言がでかかった。
これがなければ、和子夫人予想になってたでしょうね。

2048名無しさん:2010/06/27(日) 19:48:47
>>2043
> まぁ、中選挙区での民主の票食い要員としては大きい存在だとは思うけど。

ただ、鍵となる1人区にはみんなの党はそんなに候補者出してないよね?

2049名無しさん:2010/06/27(日) 20:01:39
>>2048
だから、あえて中選挙区って言ったのよ。
3人区で、自民民み共とかの状況だと、み党がいなくて
自民がもう一枚立てた状況より、民主にとっては厳しい。

2050名無しさん:2010/06/27(日) 20:34:56
>>2047 今日の朝日の調査読んでいると、みんなは比例で民主から4%、自民から3%食っているそうです。

詳細は・・・簡単ではないと書かれていたので、スイマセンが読んでください。

これだけバラけた各紙の調査の共通項の一つで比例自民が減っているのは、みんなに回ったからだそうな。
あと1人区の無党派の一部が自民へ回帰しているのが昨日、今日の各紙の調査の結果のようです。

個人の感から言えば、日経、朝日の数値が結果に近いように思えるのですが。
読売hざ毎回、05、07、09、どれもグラフで数値は出さないですね。

しかも各紙自民復調、という言葉はない、堅調なのは1人区。複数、比例では苦戦なのは各紙の共通。

ということは、民・自でいくつ1人区を取り合うか、私は結果は無所属を含め民主が競り勝つような気がしますが。

でもまあ、自民の金城湯池だった1人区、5分5分までよく持ってこられるようになりましたね、民・由合併以降。
それだけでもスゴイものです。

政権党の単独過半数は89の参院よりないので、別に不思議ではないし。

20512044:2010/06/27(日) 20:45:17
鈴木寛氏がリード 参院選本社情勢調査
2007年07月27日 朝日東京
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000707270001

朝日新聞社は24、25の両日、参院選東京選挙区(改選数5)について、都内の有権者を対象にした電話での2回目の選挙情勢調査を行い、取材での情報とあわせて総合的に終盤の情勢を探った。鈴木寛氏がリードし、大河原雅子、保坂三蔵、川田龍平の各氏が逃げ切りに懸命だ。山口那津男、田村智子の両氏が当落線上で競り合い、丸川珠代氏が割り込みを図ろうとしている。杉浦ひとみ、中村慶一郎の両氏らは伸び悩んでいる。ただ、調査時点で半数余りの有権者が態度を明らかにしておらず、情勢は流動的だ。
民主党が2人を擁立するなか、年金問題などを訴える現職の鈴木寛氏が民主支持層の4割を、新顔の大河原氏が3割をそれぞれ分け合っている。両氏は無党派層からも一定の支持を集めている。鈴木寛氏は「必ず投票に行く」と答えた層の支持が高く、安定した戦いを進める。大河原氏も勢いをみせ、40〜60代から厚めの支持を集め、男性の支持が女性よりも高くなっている。
業界団体を中心に組織戦を展開する自民現職の保坂氏は、自民支持層の半数を固めた。「年金問題を大いに重視する」層からも民主、共産候補と同程度の支持を得た。
川田氏は無党派層の3割から支持を集め、自民支持層の1割に食い込んでいる。ただ「投票に行かない」と答えた層の支持が高い。地域別では23区東部に浸透している。
山口氏は、公明支持層の大半を着実に固めた。30代、40代と70歳以上の支持が高く、主婦層に支持が広がっている。男性より女性に浸透している。
田村氏は共産支持層の大部分を手堅く固め、無党派層の1割強からも支持を得ている。50代以上からの支持が高く、地域別では都心部に浸透している。
元アナウンサーの知名度をいかしたい丸川氏は、自民支持層の2割近くから支持を受けているが、無党派層からは1割に満たず厳しい戦いとなっている。

丸川珠代氏自力あるのみ…東京選挙区
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070728-OHT1T00090.htm

「5番目のイス」に滑り込むのは誰だ―。首都決戦は、当落線上に複数の候補者が並ぶ全国最激戦区となっている。各メディアの世論調査では、追い風を受ける民主の2人と自民、公明の両現職が先行。これを東京HIV訴訟元原告の川田龍平氏(31)=無所属=、元テレビ朝日アナウンサー・丸川珠代氏(36)=自民=らが追う展開となった。川田氏は丸川氏を強く意識しての選挙戦。自民への逆風をもろに受ける丸川氏も必死だ。
「出てきたデータだと、保坂さんのところにも、そんな余裕はない」。投票日まで1週間を切った23日、丸川氏の選対会議に顔を出したある議員は、渋い表情を見せた。“最終手段”が「難しくなった」と言うのだ。
丸川陣営には当初、現職の保坂陣営との間で、相互調整があるだろうとの見方があった。組織を持つ保坂氏に大幅なリードがあれば、「各議員の後援会など『読める票』の一部を丸川に」という手法だ。しかし、逆風で自民の票自体が減っている状況で、保坂票の分け前は期待できない。「うちはうちで頑張るしか…」選対本部長の平沢勝栄衆院議員は苦しそうに話した。保坂氏の陣営も「1票もあげない」と必死の組織固めだ。
「地上戦」の保坂氏に対し、知名度を生かした空中戦で勝負するという支持層の「住み分け」も難航。陣営間の感情的な溝も残る。ある都選出の国会議員の秘書は、丸川氏の選対会議で「うちの代議士は保坂先生しかやらないと言っている」と断言した。
選挙戦中盤には、転入届を怠っていた丸川氏に選挙権がなく、これまで投票に行っていなかったというまさかの失態も発覚。平沢氏は「これからってときに…考えられないエラーだ」と怒りをあらわにした。さらなる逆風を自爆で招いた丸川氏は、街頭で号泣するしかなかったが、これも裏目に。陣営関係者は「有権者の前で泣くな、と言ったんだけど」とため息だ。
それでも「7番目の当選圏外から、最後尾が見えてきた」と平沢氏。初めての選挙で、デッドヒートのど真ん中に放り込まれた丸川氏は、26日には定番だった白いスカートからパンツにはき替え“お嬢様路線”を完全払しょく。足の感覚がなくなるまで歩き回り、握手を続けている。関係者が丸川氏の気持ちを代弁した。「自民以外から出ていれば、楽々当選できた人だ。でも仕方ない、出ちゃったんだから」

う〜ん最終予想もかなり結果と食い違っているようですね。

2052名無しさん:2010/06/27(日) 20:46:04
朝日序盤情勢 比例みんな関係事項抜粋
・5議席程度を獲得する勢い
・個人では、元財務官僚の桜内のほか、元県議や元衆院議員など特定の地盤を持つ候補が支持得てる

→なんで桜内が固有名詞だされる?
→元代議士は小野と清水、どっち?
→真山、江口、藤巻、若林といった有名人は?

2053名無しさん:2010/06/27(日) 20:53:46
みん党失速するな、これは。

2054名無しさん:2010/06/27(日) 21:04:28
うちの選挙区は自民・共産・民主だけだし、比例にみんなを入れるやつなんかいるのかな?
学会は相変わらず、選挙区は自民・比例は公明と電話してくるけど。

2055名無しさん:2010/06/27(日) 21:26:57
みんな党の有名人候補は無理そう
かつて永田町で聞いたことのある苗字の人が勝ちあがりそう

2056名無しさん:2010/06/27(日) 21:35:34
管が帰ってきてから消費税の件でどう言うかだな
今はあたかも選挙後すぐに10%になるような報道がなされてるし
そう思っている人も多いだろう

2057名無しさん:2010/06/27(日) 21:53:33
>>2050
世論調査と序盤とは言え情勢調査のギャップがあり過ぎる気がします。

世論調査では07年の参議院選より、比例、選挙区とも民主に投票という比率は現在の方が高い。
にも関わらず情勢調査では選挙区で民主苦戦。47都道府県それぞれ特殊な事情があるにせよ、前回は公明がきっちり自民に推薦を出したが、今回は中央レベルでは推薦を出さない上、衆院選の公明比例の結果が物語るように公明の党勢の衰え方(率)は社共より顕著。
どうしてこれだけ1人区で自民が優勢なのか理解に苦しむ。

新聞社が衆院選の情勢調査との比較を重視しているのかもしれないと私は勘ぐっている。
これだと民主の勢いが落ち、自民が相対的に有利と判断したと私は考える。
但し、参議院選では投票率の低さ(対衆院)が通常自民に最も効き、自民の得票は衆院選より2割近く低下する。新聞社は今回これを自民にではなく、民主に当てはめたのではなかろうか。
比較はあくまで3年前の参議院選とすべきである。

各新聞社の判断で解せないのは、例えば大阪選挙区。
ここは公明も出しているので自民に票は流れない。みんなの党への票は民主自民半々だとしても、泡沫とは言え改革、創新の票(計15万と仮定しよう)は多くは自民から来るはず。
前回の国新+保守系無所属=25万すべてみんなに行っても、おそらくみんなの党はそれ以上取るはずだから自民の予想得票は和子夫人が予測するように、前回の78万から20万前後は減るはず。
にも関わらず自民が民主2人(前回はひとりで128万)や共産(前回58万)を差し置いて当選圏内に入るとの情勢判断。本当に理解に苦しむ。和子夫人も同様に思っておられるだろう。

2058チバQ:2010/06/27(日) 21:53:36
みん党の有名人は有名人ってほど有名ではないよなあ
ご当地候補のほうが票を取るというのは同意
ついでにいえば、民主、自民に比べても個人名投票が少なそう

2059名無しさん:2010/06/27(日) 22:20:10
>>2052
共同では寺田、田中朝子が優勢と書かれてたな

2060名無しさん:2010/06/27(日) 22:21:35
寺田は秋田に地盤があるし、息子もいるから当選の可能性はある。
この寺田父が案外みんなの党と民主との渡りの役割を担うのかも
しれない。

2061建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/27(日) 22:25:17
>>2053
みん(す)党が失速するということですねw
よくわかりますwww
_________
「民主支持率維持できなくなっている」―自民・谷垣総裁

2010年6月27日20時44分
http://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY201006270278.html
 ◇谷垣禎一・自民党総裁

 ◆27日、千葉県習志野市で記者団に

 (報道各社の参院選情勢調査で、民主党の単独過半数は微妙などと報じられたことに)今の私の感じも、日々変わっている。何かあればガラッと変わるということだと思うが、「表紙隠し」をして選挙に臨んだが、(菅内閣や民主党への)当初の高い支持率は維持できなくなりつつあるのは確かだと思う。

2062建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/27(日) 22:27:38
つか、マスゴミにこんな情勢分析報道されてる時点で
ミンス惨敗フラグなんだよwww
わかったか、数の子婦人wwwpgr

2063名無しさん:2010/06/27(日) 22:29:57
>>2060
案外というか、全員そう思っているだろ(もちろん本人も)

なんてったって菅首相の首相補佐官の実父だもの

2064名無しさん:2010/06/27(日) 22:42:49
「超党派に呼びかけ」までが公約 消費税論議で菅首相
6月27日(日) 20時53分
 【トロント(カナダ)=西山公隆】G8サミットに出席した菅直人首相は26日夜(日本時間27日午前)、トロント市内で同行記者団との質疑に応じた。消費税については、超党派で議論しようと呼びかけた提案自体が参院選公約だとの考えを強調。10%を参考に税率引き上げを検討するという自らの発言は、公約ではないとの認識を示した。 
 
 
 菅さんブレてしまいましたね…。枝野さんは選挙中にみんなの党に連立のラブコールするは選挙勝つきあるんですかね。

2065名無しさん:2010/06/27(日) 22:50:29
>>2064
>選挙勝つきあるんですかね。
ありません
すでに敗戦を前提に善後策の検討を始めています
はっきり言って、ヘタレです>七奉行

 仙谷由人官房長官と民主党の枝野幸男幹事長、玄葉光一郎政調会長、安住淳選対委員長は27日夜、都内のホテルで参院選対策について協議し、非改選議席を含めて単独過半数となる60議席の獲得を目指して全力を挙げることを確認した。ただ、現状では、国民新党などと合わせた与党で過半数を維持できる56議席の確保は微妙との認識で一致した。
 会合では、与党の過半数割れも想定し、選挙後の野党との連携の在り方についても意見を交わした。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062700278

2066名無しさん:2010/06/27(日) 23:06:34
おいおい、ここは2ちゃんとはちがうんだぞw
そういうことはあっちのスレで書いてくれw

2067名無しさん:2010/06/27(日) 23:12:26

「消費税が最大争点」19% 参院選、朝日新聞世論調査
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006270353.html

やや菅政権の支持率に下げ止まり感が出てきたみたいなのと、
投票先が微増してるね。誤差の範囲内ではあるが、民主が
なんとか踏ん張ってるてとこかな。

情勢報道に定評のある毎日の結果が早く見たいところだ。

2068名無しさん:2010/06/27(日) 23:15:38
>>2067
N=1023だから,あんまり変動無しと思って良いんじゃないかと。

2069建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/27(日) 23:21:08
>>2067
オマエの希望的妄想などはいらないよwww

2070名無しさん:2010/06/27(日) 23:22:39
>>2069
残念な結果だったな。同情はするが金はやらん。

2071名無しさん:2010/06/27(日) 23:22:50
>>2067
毎日の結果はもう出ないよ
調査自体してないので

2072名無しさん:2010/06/27(日) 23:24:36
最新支持率情報!
「消費税が最大争点」19% 参院選、朝日新聞世論調査
朝日新聞社が26、27の両日実施した全国世論調査(電話)によると、消費税の引き上げを参院選の最大の争点だと思う人は19%で、「消費税以外にも大きな争点はある」とする人が71%にのぼった。菅内閣で財政のムダ減らしが「進む」と思う人は、「大いに」「ある程度」を合わせて46%、「進まない」は「あまり」「まったく」を合わせて51%と、見方が分かれた。

世論調査―質問と回答〈6月26、27日実施〉
 消費税引き上げに反対の人(全体の44%)でも、選挙の争点について「消費税が最大」は25%で、「消費税以外にもある」が61%になる。引き上げに賛成の人(全体の46%)では15%対81%だ。有権者の多くは幅広い問題を選択基準にしようとしている。
 消費税問題での菅直人首相の説明や対応を「評価する」30%に対し、「評価しない」が50%で、必ずしも説明が十分とはみられていない。
 菅内閣の支持率は48%で前回(19、20日)の50%からやや下がった。不支持率は29%(前回27%)だった。
 参院比例区の投票先で民主は39%(前回36%)とやや回復、自民は15%(同17%)にやや下がった。政党支持率は民主が37%(同32%)、自民は14%(同13%)などだった。

2073名無しさん:2010/06/27(日) 23:36:04
これまで自民よりだった三浦氏にしてはなかなか妥当な数字かも
http://www.election.ne.jp/planner/83480.html

2074名無しさん:2010/06/28(月) 00:04:42
朝日だけを見たら先週と変わってないように見えるけど、
明らかに続落した報道2001と今回の朝日調査で見ると乖離がある。
これをどう解釈すべきなのかはけっこう重要な点だと思う。

・報道2001調査日と朝日調査日の間に何か変化があったのか
・どちらかの数字が実態を反映していないのか

いったいどういうことなのやら。

新報道2001(6/10→6/17→6/24)

民主 32.8→28.4→21.8
*差 20.4→16.2→*9.2 (自民との差)
閣支持 61.4→53.2→46.8
閣不支 25.4→33.8→38.0

2075名無しさん:2010/06/28(月) 00:29:21
>> こんかいの選挙の読めない流れの一つですよね。ANN、朝日も2度目の調査は他の調査よりガクンと下がりましたし。

原因は・・・関東限定だからか、それとも数が少ないとか。
個人的な見解ですが報道2001の数字は原因は知りませんが、数字のぶれはホソカワ内閣以来おきいと記憶しています。

2076名無しさん:2010/06/28(月) 01:51:55
読売の継続調査が出ましたが、
これも朝日と同じく政党支持率・投票先調査は横ばいですね。

・・・本当に民主は伸び悩んでるのですかね?
それとも報道2001や情勢調査が行われた木曜日あたりに急速に落ちてただけで、
その後ちゃっかり持ち直していたりなんてことがあったのですかね?

2077名無しさん:2010/06/28(月) 02:30:39
>>2029
ライト層ってそういう意味じゃないだろw

2078和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/06/28(月) 02:39:22
6/27 池上氏JNN系列で消費税UPをわかりやすく説明。
6/28 地方の1人区を中心とする高速無料。
6/28 日米首脳会談

6/25-26の朝日・読売継続調査も踏まえてさらに上記の要素
7/2〜4調査が楽しみだ。

2079ふぉいえる:2010/06/28(月) 03:25:12
無駄に,社会実験で無料化になった路線走ってきたが,これは無料化路線のある地方にとって
ちょっとしたことになりそう。

2080 ◆sn2EOyFHzg:2010/06/28(月) 03:41:42
今回の結果予測は何重にも困難そうですね。
ただでさえ「自民=与党、民主=野党」という従来の前提が崩れて、これまでの選挙結果の延長線上に結果を予測する手法が通用しにくくなってるのに、有力な第3極政党という撹乱要因が加わってますから。
もともと中選挙区の票割り結果を読むのは難しいし、各紙の情勢調査や和子夫人の予測が大きくばらけてるのも無理ない気がします。

色々な情勢調査を見た印象では、「一票の格差が大きい地方の小選挙区+都市部の中選挙区」という参議院の選挙制度が民主党にとってもろに不利な方向に働いてますね。
与党時代の自民党は一人区で勝ててたから都市部の複数区で振るわなくても何とかなりましたが、今回の民主党は複数区の票割りの難しさとみんなの党の参入で都市部の票田を固められずにいる。
選挙制度のせいで民主と自民の議席獲得状況が各々の得票率と大きく食い違う結果に終わるようなら、選挙結果そのものの正統性に疑問符が付きかねません。

>>2074-2075
報道2001って確かN=500でしたよね?これくらいのサンプル数だと誤差も振れ幅も大きいんじゃないでしょうか。
首都圏のおおまかなトレンドを見るのにはいいかもしれませんが、新聞各紙の世論調査と同じ土俵では比べられないと思います。

2081とはずがたり:2010/06/28(月) 03:43:19
1人区で梃子入れすべき競り合い県…青森・秋田・山形・富山・福井・鳥取・香川・愛媛・長崎・熊本・鹿児島

これまでだと無党派層に食い込みが容易な印象であった波多野・島田・道・安井・岡部・堤といった女性候補が軒並み想像以上に苦戦している気がする。

■青森
朝日:波多野やや優位,八戸で支持厚い
日経:山崎・波多野が競る。ともに1割程度しか支持を取り付けていない無党派層の動向が勝敗を分けそう。
共同:波多野と山崎が激しく競り合い


■秋田
朝日:石井・鈴木が接戦
日経:鈴木・石井競り合う。鈴木は民主4割・社民2割。石井は無党派4割近くの支持。
共同:鈴木と石井互角

■山形
朝日:梅津・岸の競り合い。無党派層は約2割
日経:岸・梅津の接戦。岸は公明5割
共同:梅津と岸が競る

■茨城
朝日:岡田盤石,郡司も引き離す
日経:岡田安定,郡司と長塚が追いかける。岡田は自民8割・公明4割強・農林水産業5割。
共同:岡田がリードし郡司と長塚が競る。→とはいうものの長塚は民主支持層2割に無党派層の取り込みも岡田・郡司に遅れを取る

■栃木
朝日:簗瀬一歩リード
日経:簗瀬を荒木が猛追
共同:簗瀬一歩リード,上野が追う展開

■群馬…共同だと「中曽根と富岡が競り合い」とある。

■埼玉…関口>大野>島田かあ
朝日:関口安定,大野やや有利。西田,島田競る。島田無党派への食い込みで苦戦。小林は自民・民主支持層へ食い込めていない
日経:大野・島田・関口らを軸。大野は支持層3割固めやや先行。島田も支持層の3割弱。関口は支持層の6割固めた。西田追走。小林無党派取り込みを図る。
共同:関口が僅かに先行し,大野と島田,西田,小林が激しく競り合っている。関口は自民支持の5割強を固めた。大野・島田は2人併せても民主支持層への滲透は半分程度。小林はみんなの6割。

■東京
朝日:蓮舫民主6割・無党派1割・自民1割。中川自民4割
日経:蓮舫民主6割,無党派3割弱,自民1割の支持を受けて一歩抜けだし。中川は業界票を固めつつある。小川は労組票を中心に民主層の2割。竹谷。松田はみんなの6割。小池。東海。
共同:蓮舫人気他候補を圧倒。竹谷は堅調。中川。小川は組織票を纏めつつある。若年層に偏っており民主支持層を固めれば中川と互角の戦いに持ち込める。残り1議席を巡って松田,小池,東海が争う。その後に立ち小倉,社民森原,改革海治,国新江木,創新山田←山田は泡沫に近いね。都知事候補としての政治生命も失いかねない?

■神奈川…小泉8.5・千葉7.2・金子4.8・中西4.8←大接戦
朝日:小泉(3)万全。残り2議席を巡って千葉(2.2)・中西(2)・金子(1.8)が接戦。
日経:小泉(3)堅実,千葉(2)も優位。千葉は民主3割社民2割。金子(2)は民主2割強。中西(1)は支持層の8割固めて滑り込みを窺う。
共同:千葉(3)と小泉(2.5)優勢。残る1議席を金子(2)と中西(1.8)が追う。小泉は公明支持層からも一定の支持を集める。金子は民主支持層の2割しか固められていない。中西は無党派獲得が今ひとつ。

■千葉…小西と対照的にほんとに道が滲透してないんだなぁ。。小西9,椎名4.5,猪口4.3,水野4.1,道3
朝日:小西(3)水野(2.6)猪口(2.3)がやや先行し,道(2),椎名(1.5)
日経:小西(3)が民主4割弱固めてリード。椎名(2)は自民3割公明2割纏め追い上げ。道(1)は民主2割。水野(0.5)。猪口(0)は自公の3割。斉藤
共同:小西(3)リード,椎名(2)が続き,猪口(1)と水野(1)が競り合う。道(0)は支持層を固め切れて居らず若い層や無党派層にも支持は拡大していない。

■新潟…落日の田中王国
共同:田中と中原先行だが,新潟5区で中原が田中に先行。

■富山
朝日:固い野上,追う相本
日経:野上・相本譲らず。
共同:野上が県東部や富山市で相本に差を拡げ優位な戦い。相本は知名度を無党派層への滲透に生かし切れていない。社民支持層は確保。

■福井
朝日:山崎・井ノ部が互角
日経:山崎を井ノ部が激しく追う
共同:民自が横一線で並ぶ。井ノ部は県北部,山崎は福井市と県南部で優勢→ほんま福井市はあっかんわぁ。。

■長野
朝日:北沢有利,若林も安定。高島民主支持層の支持2割。井出は無党派層の約2割
日経:北沢リード。若林・高島追走
共同:北沢・若林先行。若林は公明3割滲透の上積み狙う。高島は民主層2割,社民層の5割に滲透。女性からの支持は北沢・若林に及ばず。井出の勢いは今ひとつ。

2082とはずがたり:2010/06/28(月) 03:43:42
>>2081-2082

■愛知…民主は組織票の斎藤から安井への振り分けが課題
朝日:斎藤・藤川安定,安井・薬師寺激しい接戦。安井は民主支持層からの支持は2割台。公明支持層から一定の支持があるが期待した無党派の支持が1割に届いていない。
日経:
共同:斎藤が先行,藤川が続く。薬師寺は支援を受ける元衆院議員の地盤の名古屋などで支持を伸ばす。安井は体制づくりが遅れ民主支持層で伸び悩み

■静岡…岩井8.5・藤本7.3・河合6
朝日:岩井3一歩抜け出す。河合2・藤本1.8競り合う。
日経:藤本3先行,岩井2.5続く。河合2も当選圏入り懸命
共同:岩井3と藤本2.5優位。河井2は無党派層に滲透し切れていない。静岡市で海野の応援で支持を伸ばす。

■岐阜
朝日:渡辺がリード。
日経:山下と渡辺がトップ争い。山下は民主5割,社民4割超固めた。渡辺は自民8割。小見山は民主2割。
共同:渡辺抜け出す。山下県東部で強く民主支持層5割だが社民支持層に滲透し,公明支持層の一部にも食い込む。

■大阪…バラバラだ。。尾立7・北川6・岡部4.5・石川3.5
朝日:岡部安定3で有利,石川2と北川2やや優位だが尾立1も追い上げ,川平,
清水。
日経:尾立優勢3。北川2追い上げ。岡部1は民主支持層2割に止まる。石川0.5は巻き返しに全力。
共同:尾立安定3,北川リード2。石川支持拡げる1,岡部0.5は滲透はこれから。清水は支持層以外に拡がり無い

■兵庫
朝日:水岡優勢,末松やや有利。井坂は無党派3割も同世代の30代で伸び悩み,三橋は民主2割で無党派層も伸び悩み。
日経:末松と水岡優位に。
共同:水岡優勢,末松都市部で票を集めるが公明層を固め切れて居らず・三橋は公明支持層を取り込み

■鳥取
朝日:坂野わずかにリード
日経:坂野・浜田競り合う
共同:坂野・浜田がほぼ互角。坂野は大票田の鳥取で健闘。浜田は石破との街頭演説が反応上々,社民層も切り崩す。

■島根
朝日:青木やや先行
日経:青木を岩田猛追
共同:青木が一歩リード。岩田は女性や若年層に支持が拡がっていない。ただ擁立の経緯に反撥した国新層に支持が拡がってきたのは好材料。桜内は地盤の県東部でも苦戦。

■山口…各紙岸優勢。共同では原田は民主支持層も十分に纏め切れて居らず苦戦

■香川
朝日:礒崎やや優勢
日経:礒崎・岡内譲らず
共同:礒崎堅調

■愛媛…岡平さま互角の報道も
朝日:岡平・山本が互角
日経:山本組織票固めやや先行。政権批判票の6割り固める。
共同:山本先行

■福岡
朝日:大家・大久保が堅調。佐藤。吉村,篠田,堤。堤は民主支持層への滲透が薄く社民支持層も纏め切れていない。
日経:大久保・大家が先行。大久保は民主層7割,社民層2割固める。
共同:民自抜け出す。大家は公明層6割。ただ自民層3割が態度未定。無党派層では佐藤がやや有利。堤は民主色を前面に出す戦略で社民層の一部が離叛。

■佐賀…一様に福岡有利。原口何しとんねん。。

■長崎
朝日:金子・犬塚が伯仲
日経:犬塚と金子が横一線。
共同:金子が先行。県北部で圧倒的な強さを発揮,無党派層の支持でも犬塚を上回る。犬塚は取りこぼしている社民支持層を解消できるかが課題だ←佐世保の社民組織?

■熊本
朝日:松村・本田競る
日経:本田・松村の激戦。本田は民主7割弱,社民5割弱。松村は自民8割弱,公明4割弱に滲透。
共同:民自競り合う。本田は政権与党の強みを生かす作戦だが,社民・国新の支持層が5割以上も松村に流れる弱みも(何故だ??)

■宮崎…あんなのが先行しちゃうんだねぇ。。
朝日:松下に安定感
日経:松下と渡辺互角
共同:自粛ムードが新人渡辺に打撃。社民の支持層が離叛しているのも痛い。

■鹿児島…激戦と云うだけで凄い
朝日:野村と柿内が互角の激しい戦い
日経:野村・柿内滲透競う
共同:野村がややリード。柿内は社民層取り込みが5割弱でしこり解消が課題

2083名無しさん:2010/06/28(月) 06:31:55
>>2030
もらったからと言って書くとは限らんですし、投票率の低下の方に影響がでるだけかもしれませんね。


>>2040
たしか公明は国政に出る前に地方選挙で戦ってるんですよね。
地方組織固めてから国政に出てきたという珍しいパターン。


>>2074
報道2001は首都圏だけですよね?その差では。

2084名無しさん:2010/06/28(月) 08:00:43
取り敢えず、各新聞社からの情勢を元に一人区の状況を簡単にですが纏めてみました。 
 
 
民主
○ 岩手、滋賀、奈良、岡山、高知、山梨 
△+ 栃木、三重、徳島、大分
 
△ 青森、山形、秋田、福井、鳥取、熊本、鹿児島
 
自民
△+ 富山、香川、愛媛、島根、長崎、宮崎
 
○ 群馬、和歌山、石川、山口、佐賀、沖縄、
 
 
こんな感じで良いですかね?

2085名無しさん:2010/06/28(月) 08:05:48
与党過半数割れを起こすと、何人かは民主に転籍するだろう

2086名無しさん:2010/06/28(月) 08:11:48
>>2085
具体的に誰が転籍すると思いますか?

2087名無しさん:2010/06/28(月) 08:44:19
>>2081
>高島は民主層2割

複数擁立区で顕著な現象
各選挙区の二人目=小沢肝煎候補の民主支持層への浸透度が判で押したように2割前後で共通
この2割前後という数字が、民主党内小沢系=旧自由党勢力のダイハードな支持層なのかもしれない
07年参院選比例代表民主の得票が2,300万、その二割なら460万、01年参院選比例代表自由の得票が420万
だいたい辻褄は合う

2088名無しさん:2010/06/28(月) 11:18:38
支持団体や支援団体もない(まぁそれが強みでもあるが)みんなの党が
組織を構築して、次の衆院選まで存続できるとは思えない
今回5議席ほど取って、それ以上は伸びないでしょう

2089チバQ:2010/06/28(月) 12:25:57
>>2084
△の県がいまの情勢だと全て自民が取りそうな気が

2090名無しさん:2010/06/28(月) 13:25:25
>>2087

千葉で先行する小西は千葉市以南を重点地域としています。
以南は岡島一正、金子健一、中後淳といった小沢系衆議院議員の
選挙区ですから、ご指摘にはあたらないかと。

ただ各社状勢が出るまで、小西よりもう一人の民主道が大きく先行している
という話だったので、ここまで差が開いているのは正直驚いているのですが。

2091名無しさん:2010/06/28(月) 13:31:06
>>1957
超遅レスですが、自民が先行してるのは鳩山低迷時代の貯金があるからでは。
菅内閣ができて民主への風が吹き始めたものの、
3週間ではそのリードを覆すにはまだ至ってないと。

自民が野党で戦うという選挙が初めてであると同時に、
与党の支持率が公示3週間前にV字回復して戦うケースもまた珍しい。
比例は好調なようなので、選挙区候補がこの2週間で
党への風にいかに乗っていけるかが鍵なのではないかと。

2092名無しさん:2010/06/28(月) 13:56:39
参院選予測なら毎日新聞が一番正確ではないかな
読売は自民応援新聞と化している

2093名無しさん:2010/06/28(月) 13:57:55
>>2090
小西と道の差は、小沢だどうだという点じゃなくて、
道が男性票(女性候補の強み)をぜんぜん集められてないという点にあるのでは。
ポスターが気持ち悪いという声を聞きますし。

2094名無しさん:2010/06/28(月) 14:33:16
>>2092
読売新聞は渡辺恒雄の意向が非常に強く働く新聞なので
あの御仁の大連立志向や改憲スタンスからすると
民主党にこれ以上勢力を伸ばされては困るのでしょう。

2095名無しさん:2010/06/28(月) 15:22:00
>>2093

Photoshopで何とかならなかったんでしょうかね・・・。

あくまでも推測ですが、人権派弁護士ということで社民党や市民ネットワーク周辺の
協力をあてにしていて、社民連立離脱により動きが悪くなったとか、
そういうことが起きているのかも?

2096久しぶりと言いながら:2010/06/28(月) 15:38:49
三人区以上での組織票割りの調整はこれから。
民主の組織票はマスコミの調査にはマトモニ応えないのが戦術じゃないの。それで組織票以外の人気度を測るというもの。
これから複数当選のため、不利な陣営側に組織票を流す工夫を綿密にやるだろう。

もともと千葉では連合は 道候補側を中心にやると言っていたので、これから組織票が大幅に上乗せされる。

二人区は その点まつたく配慮無し。 小沢に近い候補は組織票が流れず、あとは同情票とこれから動き出す無党派票に期待するほか無し。
もとより 二人目候補は 覚悟の上の立候補だろうけれども。

2097とはずがたり:2010/06/28(月) 15:40:05
>>2087,2090,2093,2095
今回は>>2081にも書きましたが,道に限らず波多野・島田・安井・堤といった女性候補が軒並み想像以上に苦戦している気がしますね。
岡部も全紙で優勢という訳にも行かないようで,巧く云ったのは北海道ぐらい。なんか道固有の問題以外にもなんかあるんでしょうかねぇ。。

2098名無しさん:2010/06/28(月) 15:50:32
>>1921
超遅レスですが・・・
普通は競っている場合は現職に敬意を表して現職の名前を先に書きます
ところが「競っている」と言う報道にも関わらず新人の中原の方が現職の近藤よりも先に名前が出ています
これは「中原有利」なのを「現職に敬意を表して(遠慮して)」競っているという表現にしたのだと思われます

2099久しぶりと言いながら:2010/06/28(月) 15:59:25
>>> 
民主
○ 岩手、滋賀、奈良、岡山、高知、山梨 
△+ 栃木、三重、徳島、大分
△ 青森、山形、秋田、福井、鳥取、熊本、鹿児島
 
自民
△+ 富山、香川、愛媛、島根、長崎、宮崎
 
○ 群馬、和歌山、石川、山口、佐賀、沖縄、
 
こんな感じで良いですかね?

共同新聞調査はどうしても経営者が自民よりだから どうかな

九州だが、長崎が 熊本や鹿児島より厳しいとは思えないな。
香川など07参院選では投票までの情勢調査は最後まで民主候補に厳しく、せいぜい互角評価だったが
結果は、大差がついていた。
自民の○印も すべて接戦だよ。和歌山だってわからないな。

すべては 菅の消費税問題に関する発言次第だよ。
鳩山政権時代の基本方針が党の方針と言うだけでよい。 2013年衆院任期までは税制の与野党議論はするが消費税はあげない。
増税よりむだ削減優先、成長戦略優先と言うだけで良いんだよ。

2100名無しさん:2010/06/28(月) 17:09:21
もう無駄
「選挙情勢が急変して慌てて消費税ひっこめた」としか認識されない

2101名無しさん:2010/06/28(月) 18:21:21
朝日と読売、共同の情勢予測の選挙区では割と接戦なのに
世論調査の投票先では相変わらず民主が圧倒してるんだなぁ…消費税もあんまり争点になってないし
選挙区では、地方議会の自民議員の支援が効いてるんだろうか。

2102名無しさん:2010/06/28(月) 18:29:13
神奈川県民よ。
なぜそこまで千葉を支持するのだ……。

2103神奈川一区民:2010/06/28(月) 18:40:09
>>2102
千葉氏は旧総評系が応援しているし、千葉
氏自身は非労組系なので、労組以外にも支
持がある。基礎票も金子氏より多い。よっ
ぽどのことがない限り当選するよ。
神奈川県は伝統的に旧社会党が強いからね


2104名無しさん:2010/06/28(月) 19:29:47
金子は元官僚ですが、イメージ的に後藤祐一みたいな清新さがあまりないこともあるかも。
元官僚で、選挙のたびごとにどんどん強くなっていく議員っていますよね。

2105チバQ:2010/06/28(月) 20:27:03
>>2090
千葉や埼玉は区割りしてますからね。そうではない、現職=県連、新人=小沢系の2人区を指してる言葉かと。

千葉の道(みち)のポスターはアイコラのように首が曲がってる....

2106名無しさん:2010/06/28(月) 20:35:32
比例投票先での圧倒っぷりと、選挙区での拮抗は
人口比の違いを考えても違和感あるなぁ…
首都圏調査の2001を見ると、首都圏で特別高い傾向があるようにも見えないし
小政党じゃなくて民主に入れるくらいの層が、選挙区で他党の候補に入れるとも思えない。

2107名無しさん:2010/06/28(月) 21:10:24
比例が民主18・自民12・公明6ならがっぷりだろ

2108名無しさん:2010/06/28(月) 21:56:22
アエラに増税でも民主58、自民33、なんて記事がありましたが・・・

・・・これももた、なんという数字でしょうか。

選挙終わったら、どのメディアお分析が当たっていたのか、はたまたたまたまだったのか、を分析しないと、政権交代後の調査の読み方のセオリーみたいなのが確立できないでしょうね。

仮に、分析大ハズレだったら、選挙分析も55年体制から抜けていない、抜けられなかった、ということでしょうね。

2109名無しさん:2010/06/28(月) 22:07:06
初の自民野党、民主与党の選挙で首相交代まもなく公示。
読むのが難しいのかもね。自民と民主が選挙区拮抗で
小沢が嫌われる中、輿石が優勢ってのもよく分からん。

2110建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/28(月) 22:14:07
あーーー
杉村太蔵からたちあがれ日本のビラもらっておくべきだったぁぁああああああああああ

2111ふぉいえる:2010/06/28(月) 22:15:56
山梨は自民のタマが…

2112名無しさん:2010/06/28(月) 22:16:59
タマ無いだろ

2113名無しさん:2010/06/28(月) 22:39:06
だれがうまいことを言えと・・・
しかし、輿石はなんだかんだで参院のドン扱いされてるのが
効いてるのかもね。田舎は結構、そういうのを重視するような。

2114名無しさん:2010/06/28(月) 22:43:07
悪名は無名に勝るというやつだな

民主自民以外が議席取る可能性がありそうなのは
公明→東京・大阪・埼玉
みんな→東京・神奈川・千葉・愛知
共産→東京
くらいか。なんだかんだで二大政党は強いな。

2115ふぉいえる:2010/06/28(月) 22:46:00
>>2113
どこかに書いてあったが輿石は最初から知名度高いからな。
宮川は,まず宮川って誰?から始まらざるを得ない。

2116名無しさん:2010/06/28(月) 23:09:38
>>2113
島根の青木もなんだかんだで強かった
瓜二つの息子も盤石みたいだし

2117名無しさん:2010/06/28(月) 23:11:19
議選板でのある分析

933 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 11:43:55 ID:4M5MmibU [1/2]
世論調査の数字や比例情勢では民主が強いのに、
選挙区でなぜ民主が振るわないのかを考えてみた。

選挙区の場合は党名だけでなく、候補者個人の名前が浸透しないといけない。
でも5月までは鳩山の超絶不人気のせいでそれがままならなかった。
菅内閣に代わってからもまだ1ヶ月も経っておらず、
自民党候補に対して浸透が進んできたとはいえまだ遅い。
しかも序盤情勢では最も知名度が広がるチャンスである
公示ポスターが貼られてほとんど日が経ってない時期。

一方、党への追い風はすぐに反映されるので比例は好調。
だから情勢調査時点で仮に投票日が来たら、
みたいにして議席を割り出すと読売みたいな数字になる。
まさに「この時点での情勢」という具合に。
一方、現在の民主候補の出遅れと党への追い風という伸びしろを考慮して、
7/11までにどれだけ伸ばしてくると推測すると日経みたいになる。
日経の議席の幅がやたら広かったのもこの予測の要素が高いからだと思う。
菅原琢が「読売は情勢を、日経は予測を出した」と書いたのもこういうことでは。

逆風が強いと思われた輿石が意外に最初から先行してるのもこれと符合する。
名前の浸透度は高いから、党への追い風にすぐに乗ることができたと。

2118建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/28(月) 23:11:49
興石(by古舘w)は金丸以来の山梨出身の政界の大物
ナメんじゃねーぞ!!
カスども

2119名無しさん:2010/06/28(月) 23:26:14
>>2117
確かに、情勢調査では入れる党が決まってても候補者が
決まってないと未定に振られるって面もあるだろうから、これなら辻褄は合う。

正しいかは中盤情勢出た頃には分かるだろうか。

2120名無しさん:2010/06/29(火) 00:26:00
中盤情勢ってでるのかな。いつくらいだろう。

2121建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/06/29(火) 00:32:12
>>2120
俺の神予測のことか!?

2122名無しさん:2010/06/29(火) 00:34:31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1277605146/933
933 :無党派さん:2010/06/28(月) 11:43:55 ID:4M5MmibU
世論調査の数字や比例情勢では民主が強いのに、
選挙区でなぜ民主が振るわないのかを考えてみた。

選挙区の場合は党名だけでなく、候補者個人の名前が浸透しないといけない。
でも5月までは鳩山の超絶不人気のせいでそれがままならなかった。
菅内閣に代わってからもまだ1ヶ月も経っておらず、
自民党候補に対して浸透が進んできたとはいえまだ遅い。
しかも序盤情勢では最も知名度が広がるチャンスである
公示ポスターが貼られてほとんど日が経ってない時期。

一方、党への追い風はすぐに反映されるので比例は好調。
だから情勢調査時点で仮に投票日が来たら、
みたいにして議席を割り出すと読売みたいな数字になる。
まさに「この時点での情勢」という具合に。
一方、現在の民主候補の出遅れと党への追い風という伸びしろを考慮して、
7/11までにどれだけ伸ばしてくると推測すると日経みたいになる。
日経の議席の幅がやたら広かったのもこの予測の要素が高いからだと思う。
菅原琢が「読売は情勢を、日経は予測を出した」と書いたのもこういうことでは。

逆風が強いと思われた輿石が意外に最初から先行してるのもこれと符合する。
名前の浸透度は高いから、党への追い風にすぐに乗ることができたと。

21232122:2010/06/29(火) 00:36:26
>>2117
こういうの元スレのアドレスとか書いたらいかんのか?
どこまでがあなたの意見か判り難いんで転載もし難く探すハメになったんだが。

2124名無しさん:2010/06/29(火) 01:06:22
山梨はチャンネル桜とか産經新聞系の保守運動団体が猛烈に工作活動してるのがかえって反感を買ってるにだろう。
安部を山梨に呼ぶなんてかえって逆効果。

2125 ◆sn2EOyFHzg:2010/06/29(火) 01:28:13
>>2081-2082の注目区まとめに追加

■青森
読売:先行する山崎を波多野が猛追。山崎は自民の9割、公明の7割。無党派層への支持も広がりつつある。波多野は民主層を固め切れていない。

■秋田
読売:石井、鈴木がしのぎを削る。石井は自民の9割弱、無党派層の4割弱。鈴木は無党派層の2割程度。民主の8割ほか、社民層にも浸透しつつある。

■山形
読売:岸と梅津が横一線の戦い。岸は自民の9割近く。公明層への浸透が課題。梅津は知名度不足がネック。民主の7割程度にとどまっている。社民も固め切れていない。

■茨城
読売:岡田が頭一つリードし、郡司、長塚の民主2候補が競り合う。岡田は自民の8割。郡司は民主の4割にとどまっている。長塚。

■栃木
読売:簗瀬、荒木、上野が激しく競り合っている。簗瀬。荒木はみんなの党の約8割。上野は自民の8割近く。県北部での支持広がりが課題。

■群馬
読売:中曽根優位

■埼玉
読売:関口、大野、島田がしのぎを削り、西田、小林、伊藤が追い上げる展開。無党派層の6割強が候補を決めていない。関口は自民の7割弱、農林水産業の5割弱。大野は民主の3割強。島田は民主の3割弱。西田は公明の9割。小林。

■東京
読売:蓮舫がリードし、中川、小川、松田、竹谷、東海、小池が追う。蓮舫は優位な戦い。民主の6割弱、無党派層の3割弱を固め、各世代から支持を集める。中川は自民の5割弱を固め、小川と競り合う。小川は民主の2割弱にとどまる。松田は追い上げている。東海は自民層を固め切れていない。小池は無党派層の支持が伸び悩む。

■神奈川
読売:一歩リードする小泉を千葉、中西、金子が猛追し、畑野が絡む展開。小泉は自民の7割超。千葉。中西は認知度アップに懸命。金子は知名度が課題。民主の2割超しか固め切れていない。

■千葉
読売:小西、椎名、水野が競り合い、猪口、道が激しく追い上げる混戦。無党派層の7割弱、有権者の4割が投票先を決めておらず、予断を許さない展開。小西は民主の4割弱。椎名は自民の3割強、公明の3割弱。水野は無党派層から一定の支持。猪口は自民の3割。道は民主の2割弱にとどまる。

■新潟
読売:田中が安定した戦い。2議席目を巡って中原と近藤が激しく競り合っている。田中は幅広い年齢層で支持を集めている。中原は自民の約7割、公明層にも浸透。無党派層の中で認知度を高めようと必死。近藤。

■富山
読売:野上を相本が激しく追っている。野上は自民層を固めた。綿貫の地盤である県西部でも支持を広げている。相本は民主の約7割を固めた。20代と60代の支持で優位、無党派層で野上に先行。女性の支持は伸び悩み。

■福井
読売:山崎と井ノ部がしのぎを削っている。山崎は自民の9割近く。60代以上の支持が厚く、郡部で強みを発揮。井ノ部は民主の8割弱。無党派層では山崎を上回る支持。

■長野
読売:北沢がリードする展開で、若林と高島が激しく競り合っている。北沢は民主の5割強、都市部でも支持を広げている。若林は自民の7割。公明層でも先行。高島は社民票を取り込みつつある。

2126 ◆sn2EOyFHzg:2010/06/29(火) 01:28:53
>>2125続き

■愛知
読売:斉藤と藤川が先頭争いで競り合い、安井を薬師寺、本村が激しく追っている。斉藤。藤川は自民の7割。安井は民主の2割にとどまる。薬師寺はみんなの党層をほぼ固めた。

■静岡
読売:藤本と岩井が横一線で争い、河合が追い上げる展開。藤本は民主の5割。岩井は自民の8割ほか、公明層にも浸透。河合はみんなの党層の大半ほか、無党派層にも支持を広げる。中本は無党派層への浸透が課題。

■岐阜
読売:渡辺と山下が安定した戦いぶり。渡辺は自民の8割。山下は民主の半数以上。小見山は民主の2割にとどまる。

■大阪
読売:尾立、北川、石川が横一線で争い、岡部、川平、清水が追い上げている。尾立は民主の4割、40、50代の支持が厚い。北川は自民の8割。石川は公明層の大半をまとめた。岡部は20、30代の若年層や無党派層の支持が尾立を上回ってる。川平は学生や給与所得者で比較的支持が広がっている。清水。

■兵庫
読売:末松と水岡が先行し、井坂と三橋が追いかける展開。末松は自民の7割近く、公明層にも浸透。水岡は民主の4割。井坂は商工自営業から比較的高い支持。三橋は20、30代の若年層で水岡を上回る支持。

■鳥取
読売:浜田と坂野が横一線の戦い。浜田は自民の9割近く、公明層にも浸透を図る。坂野は民主の8割、若者を中心に支持を広げている。

■島根
読売:青木が先行し、岩田が追いかける展開。青木は60代以上を中心に浸透、自民の8割を固めた。岩田は20〜30代に支持を広げているが、女性の支持が伸び悩んでいる。

■山口
読売:岸が先行し、原田が追いかける展開。岸は自民の9割。女性の半数近くの支持を集め、30代以上で先行。無党派層のおよそ3割。原田は民主の7割を固めたが、無党派層は2割にとどまっている。

■香川
読売:磯崎と岡内が小差で競り合う。磯崎は自民の8割近く。岡内は民主の6割以上。30、50代にも支持が広がっている。

■愛媛
読売:山本が一歩リードし、岡平が追い上げている。山本は自民の8割台半ば、公明層にも浸透。男女に満遍なく浸透。30〜50代の支持は4割を超え、農林水産業にも浸透。岡平は民主の7割近くを固めたが、無党派層の支持は山本を下回る。主婦層の支持は山本とほぼ互角の広がり。

■福岡
読売:大久保が戦いを優位に進め、大家も安定感を増している。大久保は大都市部と町村部の双方で3割以上の支持を獲得。民主の7割弱、社民層にも浸透しつつある。大家は自民層の7割以上。公明層にも支持を広げつつある。佐藤。堤。

■長崎
読売:金子と犬塚が激しく競り合っている。金子は自民の8割以上、公明層にも浸透しつつある。主婦層にも4割以上浸透。犬塚は民主の7割以上。サラリーマンや自営業者の支持は金子を上回る。

■熊本
読売:松村と本田が激しく競り合う接戦。松村は自民の8割弱、公明層にも一定の支持を広げた。農林水産業の6割以上。本田は民主の7割。社民層にも浸透しつつある。

■宮崎
読売:松下と渡辺が横一線で競っている。松下は自民の8割強。50代以上の支持が高い。渡辺は民主の7割。

■鹿児島
読売:野村と柿内が激しいデッドヒートを展開。野村は自民の9割近く。現政権への反発が根強い離党や農村部では「反民主」票を掘り起こしている。柿内は民主の8割弱。社民層にも浸透。

2127名無しさん:2010/06/29(火) 01:34:20
>>2124
自民党がやっているのか、その取り巻きがやっているのかは分からないけど、
衆院選のときに不評だった闇ビラをまたぞろ配っているみたいね。

まぁ、やってる本人達は支援効果があると思っているのだろうけど、
それをもらった有権者がどう思うか。

2128名無しさん:2010/06/29(火) 01:49:02
自民党さま!俺の家の横に150億で誠橋作ってくれ〜。各市町村にちっちゃい空港200個くらい作ってくれ〜

こんなイメージがある限り自民党の大勝はなかろうな
議員の給料半分とか謳えば大勝だろうに。なぜしない?

あーバラマッキー民主党はイヤだけど今回もみんすにいれよかな、、

2129名無しさん:2010/06/29(火) 01:52:50
>>2128
議員定数の3割減はマニフェストに入っている。

2130名無しさん:2010/06/29(火) 02:01:24
>>2129
前回の衆院選では自主的に4割減したしなw

2131とはずがたり:2010/06/29(火) 03:55:07
>>2125-2126
おお,ありがとうございます。読売は買わなかったので手許に無くて助かりましたm(_ _)m

2132とはずがたり:2010/06/29(火) 04:00:38
>>2117,2119
普段から陳情して国や公共事業で喰わせて貰っている国への寄生虫の乞食自民支持層に対して自立した市民からなる民主支持層には候補者の滲透が遅いのかもw
げすな煽り失敬。
少なくともそういう政権交代前の支持・投票パターンが未だ維持されているならまあそれ程悲観する程の事もないでしょうけど,カネふんだくられることに敏感になってる国民に消費税論議がどう効くかは予断を許さない面も強いですね。

>>2122-2123
url転載感謝です♪
まあ面倒くさいので折角転載してくれる方に書けとは申せませんが,管理人としては問題は無かろうと思ってます。

2133ふぉいえる:2010/06/29(火) 10:00:47
>>2132
それは前の総選挙がバラ撒きマニフェストで勝ったのか,利権漬けでニッチもサッチもいかなく
なった国政の解消を希求して勝ったのかというところに戻るわけですが,どうでしょうね?
小泉内閣が支持を集めたことを考慮すると,総選挙についても後者の部分が大きいのかな,
とも思います。(それ故,いったん無回答・無党派にまわった層でも,結局,民主党に入れるんじゃ
ないか,と思っているわけですが)

消費税(定率課税)に関しては逆進性云々がよく言われるわけですが,適切な給付(定額給付)と
組み合わせれば,再配分論としては極めて理想的なのですが,どうも理解されにくいようです。
少なくとも既にある控除(所得控除だと高所得者にとって有利)廃止に対する反発を考慮すると,
控除よりも給付の方が中低所得者に有利であることを図解して説明していかないと苦しいでしょう。

2134名無しさん:2010/06/29(火) 11:23:29
ともかく民主党嫌いを鮮明にしている読売、産経の報道を見ても仕方が無い
議席予測の正確さを自負する毎日新聞待ちが賢明だ

2135名無しさん:2010/06/29(火) 16:51:34
>>2132
>自立した市民からなる民主支持層

えっ?!
義務教育でもない高校を無償化して、
史上最大規模の赤字国債まで発行して子ども手当てバラ撒いて、
働いている世帯よりも贅沢している生活保護世帯への母子加算手当て復活させて
そんな政策を支持している人が「自立した市民」だって?

自治体首長選挙では政府首脳から党幹部までが
「民主党候補が当選したら公共事業たくさん発注するよ、落選したらお前の地域は干すよ」
なんて公言している党を支持している人が「自立した市民」だって?

2136とはずがたり:2010/06/29(火) 16:51:35
>>2133
小沢の敷いたばらまき路線を支持してる人よりは,自民党のばらまき路線に愛想が尽きた層が政権交代の主力になっていると思ってますし,消費税増税議論への予想以上の国民の受容ですが,どうも序盤情勢は芳しくないですねぇ。
野党時代同様,最終盤で追い抜く鮮やかな支持構造をみせるのかどうか注目です。

個人的には取られた消費税がちゃんと国庫に納められない点とか伝票方式にするなどもっとちゃんとカネ取る仕組みにしてから上げて欲しいと思います。

2137名無しさん:2010/06/29(火) 16:59:34
>>2136
>小沢の敷いたばらまき路線を支持してる人よりは,自民党のばらまき路線に愛想が尽きた層が政権交代の主力になっていると思ってますし,

自民党のばらまき路線に愛想が尽きて、もっとヒドイばらまきをしようとしていた民主党に投票した人間はバカだと言いたいわけですね
分かります

まあ、現に郵政選挙の時に亀井も菅も「国民は愚か者」「一億総白痴化」とそれぞれ言ってたわけですから、
彼らを支持する層と言うのはきっと「自分たちはバカ」と認めている方々なんでしょうね

2138とはずがたり:2010/06/29(火) 17:15:20
>>2135,2137
煽りに丁寧に反応してくれて感謝♪
ばらまきに顔を顰めながらも,こんなばらまき実行可能なわけないとちゃんと読み切って投票できる賢い人達なんですよw

2139名無しさん:2010/06/29(火) 17:27:43
>>2132
>国や公共事業で喰わせて貰っている国への寄生虫の乞食

官庁以外使って見ようもない特殊技術を主力品目としている業者は死ねと言うわけですね

と言うか特殊技術でなくとも実際に土木工事とか舗装工事の会社なんか
まともな民需を発掘しようが無いんですが
民間でダムとか橋とか堤防とか、営業として成り立つ程度の頻度で作っている例があったら教えて欲しいです

無駄な公共事業を発注し続けろというつもりはありませんが
「公共事業で喰わせて貰っている国への寄生虫」
って言うのは元々公共需要しか見込めない業種の否定、そこに携わる人への侮蔑としか見えません

いや、業界を一つも二つも三つも潰して世の中がよくなる青写真を描けるというのなら聞いてみたいですが

前回は自民党のばらまき云々と言うよりは、グダグダ感に嫌気がさした層が民主党へ流れたと思っています
鳩山内閣の支持率が落ちたのも結局はグダグダ感が自民党よりもひどかったからでしょう
「ダメなものはダメ」「政治改革」「郵政民営化」「政権交代」
時の政治を大きく動かしたものは非常に単純なフレーズです、分かりやすさが一番重要視されると思います
菅首相は「分かりやすい」と言う点では厚生相時代のイメージが強いでしょうから有利でしょう
グダグダ感を嫌う国民はここで野党に投票するよりも、民主党に投票して地盤強化するほうを選択すると思います

と言うわけで、私は最終的には民主党が単独過半数を取ると思っています

2140とはずがたり:2010/06/29(火) 17:36:12
>>2139
炭坑業も炭焼き業も衰退して無くなりました。炭坑業はそれなりに手厚い転換政策が採られた印象がありますが。

土建屋も地方の中心市街地商店街もそれなりに嘗ての炭坑業や炭焼き業と同じだという自覚をもってやって欲しいものです。

2141名無しさん:2010/06/29(火) 17:36:21
>>2138
>こんなばらまき実行可能なわけないとちゃんと読み切って投票できる賢い人達なんですよw

えっ?
既に最大規模の赤字国債発行して自民党以上のばらまきを行っているのに何を読み切ったんですか?

2142とはずがたり:2010/06/29(火) 17:39:36
一年単位でしか将来見通せない人もいるんですなぁ。

2143名無しさん:2010/06/29(火) 18:12:45
つーかさ、
選挙結果予想に定性的な議論は要らんよ
どんなにいい加減でもいいから定量的な議論をしてくれ

2144名無しさん:2010/06/29(火) 18:19:19
>>2140
>炭坑業はそれなりに手厚い転換政策が採られた印象がありますが。
>土建屋も地方の中心市街地商店街もそれなりに嘗ての炭坑業や炭焼き業と同じだという自覚

それならばなおさらのこと業界を一つも二つも三つも潰して世の中がよくなる青写真と
転換政策を示して欲しいものですね
「業界の自己責任」で片付けるのは簡単ですが、
それだと小泉内閣の劣化版になるのは目に見えていますから

2145名無しさん:2010/06/29(火) 18:48:12
おいおい、そういう話は2ちゃんでやってくれよ

2147とはずがたり:2010/06/29(火) 19:40:55
>>2144
いや,それ自体が産業として立ち行かなくなった土建屋や中心商店街側が自分らに税金投入する意義をカネを負担する国民側に説明する義務があるんじゃないでしょうかね。

>>2143,2145
我が板は議員板と違って参加者も少ないですので,スレを移動してレスの応酬が途切れてしまうよりは云いたいことはその場で反論してくれるの推奨です。
必要でしたら後から俺がしかるべきスレに転載しときますので。

2148名無しさん:2010/06/29(火) 19:54:33
今回の結果は、サルも木から落ちる選挙
菅の過剰な自己評価によって作られた公約によって、菅が退場する選挙
なにが、介護が成長分野だ
なるのも、大変、続けるのも、苦しいぞ
しかも、辞めたやつらで、ニートが、いっぱい生まれてるぞ

2149名無しさん:2010/06/29(火) 20:03:33
消費税増税の使い道は、借金返済か、年金だけにしてくれ
そうすれば、勝てる
介護とか、それ以外は、絶対ダメ

2150名無しさん:2010/06/29(火) 20:06:11
商店街が無くなって結果買い物難民対策により金をかけなければならない
過疎化を放置して結果環境維持や災害対策により金をかけなければならない
効率を重視してやった事が実は非効率という事が多いよね

2151名無しさん:2010/06/29(火) 20:11:32
史上最大の赤字というが、あの時点で景気対策やらなかったら
終わってただろうに。
麻生の景気対策についても、使い方に難くせ付けていた
だけで、景気対策自体を民主が否定した事はなかったぞ。
日本だけが政府支出を広げないですんだという
のならば、その理由を適切に示すべきだ。

某2chで反民主親自民らしき人が「最大の赤字国債」だの
「ばらまき」だの言ってるのを見るたびに、衆愚という文字が
頭をよぎる。

民主も政権奪取の時のなりふり構わない姿はみにくかったが、
今の反民主層を見るとまだマシだったと思わずにはいられない。

2152名無しさん:2010/06/29(火) 20:25:57
>>2151
>民主も政権奪取の時のなりふり構わない姿はみにくかったが、
日銀総裁人事が今になって響いているw

2153名無しさん:2010/06/29(火) 20:37:12
菅の公約は、生活保護者と老人が得をするだけで
それ以外の人は低所得でも救ってくれないよ

2154名無しさん:2010/06/30(水) 00:13:37
「東京」蓮舫が独走、小川は後退 参院選大都市圏当落予想 2010.06.29
【東京】
 まず、菅首相のおひざ元でもある首都・東京。定数5を24人で争う最激戦区だ。
 事業仕分けで「2番じゃ、ダメなんですか」などと役所サイドに切り込み、行政刷新相に
抜擢された民主現職の蓮舫氏が1番を走る。2番手を、堅い組織票を持つ公明新人の
竹谷とし子氏と自民現職の中川雅治氏、民主現職の小川敏夫氏で競っていたが、
「消費税」発言もあり、小川氏が後退か。
 「政権発足1カ月足らずで、内閣支持率が約10ポイントも落ちるなど尋常ではない。
菅首相に近い小川氏には痛い。自民新人の東海由紀子氏、みんなの党新人の松田
公太氏、共産現職の小池晃氏らが追い上げる。タリーズコーヒージャパン創業者の 松田氏の演説は迫力がある」(都議会関係者)
【神奈川】
 隣県の神奈川(定数3)も混戦模様。自民現職の小泉昭男氏と、法相で民主現職の
千葉景子氏が頭1つ抜けており、民主現職の金子洋一氏とみんなの党新人の中西健治
氏らが猛追する。小泉氏は、同じ名字で、党内屈指の人気を誇る小泉進次郎衆院議員
と「ダブル小泉」で選挙区行脚を続けている。  「追い上げる金子氏と中西氏は知名度アップが課題。街頭演説などの空中戦を展開
するが、どこまで浸透できるか。みんなの党は江田憲司幹事長と浅尾慶一郎政調会長
が同県選出だけに熱が入るが…」(横浜市議)
【埼玉】
 埼玉(定数3)は、上位5人の超乱戦。自民現職の関口昌一氏と、公明現職の西田実仁氏、
中東研究家で民主新人の大野元裕氏が先行するが、後続する民主現職の島田智哉子氏、
みんなの党新人の小林司氏との差はわずか。投票日直前の世論動向や投票率次第で、結果は大きく変わりそう。
【千葉】
 千葉(定数3)は、くら替え組が注目。元総務官僚で民主新人の小西洋之氏を頭に、
自民現職の椎名一保氏と、元自民党衆院議員でくら替え出馬したみんなの党新人の
水野賢一氏が競い合い、元少子化担当相でやはり衆院から転身を目指す自民新人の
猪口邦子氏が猛追する。
www.zakzak.co.jp

2155名無しさん:2010/06/30(水) 00:15:05
「大阪」“大異変”岡部まり苦戦 参院選大都市圏当落予想 2010.06.29
【愛知】
 全国屈指の「民主党王国」愛知(定数3)。昨年の衆院選では民主党が
全15小選挙区を制したが、今回は勝手が違う。連合愛知が推す民主新人
の斎藤嘉隆氏と、元県議で自民新人の藤川政人氏がリード、3番手に医師
でみんなの党新人の薬師寺道代氏が着けている。公募で選ばれた民主新人
の安井美沙子氏は民主党支持層への浸透不足が痛い。
【大阪】
 サッカーW杯日本代表のエース、本田圭佑の出身地として盛り上がる
大阪(定数3)でも、異変が起きている。超人気テレビ番組「探偵!ナイ
トスクープ」の秘書役を長く務め、関西で圧倒的知名度を誇るタレントで
民主新人の岡部まり氏が苦戦を強いられているのだ。  現時点で、仕分け人として全国区の知名度を得た民主現職の尾立源幸氏と、
自民現職の北川イッセイ氏がリード。これに組織票を持つ公明新人の石川
博崇氏が続き、岡部氏は何と4番手。
 「大阪には、横山ノック元府知事が参院議員時代から『お笑い・タレント
票が100万票ある』といわれてきた。これを岡部氏は集め切れていない
うえ、人気司会者の島田紳助などは尾立氏に近い。岡部氏が、小沢氏の後ろ
盾で出馬したこともマイナスなのか、大阪人が民主党の増税路線に背を向け
たのか」(民主党関係者)
 今後、大都市圏の有権者の投票行動はどうなりそうか。
 政治評論家の浅川博忠氏は「大都市圏は無党派層が多いだけに、風に左右
されやすい。加えて、住宅過密地域が多く、生活に直結する消費税には極めて 敏感。菅首相の『消費税10%』発言は、増税に前向きな民主党と自民党に
不利に働き、反対するみんなの党などに有利に働く。民主党が狙う『複数区
の複数当選』は無理。約2週間後の投票日には、もっと情勢は悪化している
のではないか」と話している。
www.zakzak.co.jp

2156名無しさん:2010/06/30(水) 00:26:42
みんな…愛知・千葉で優勢、東京・神奈川で接戦、埼玉で可能性あり
公明…東京・埼玉・大阪で優勢
共産…東京で接戦

みんなの党次第で直前まで読めない展開だな

2157名無しさん:2010/06/30(水) 02:07:00
さて祭りが終わって日本国民が現実に引き戻されるわけだが
これからが本番ですな

2158名無しさん:2010/06/30(水) 02:10:03
悔しいPK負けって事で、もう少し余韻が残ると思う。
完全に選挙ムードになんのは週末くらいからかね。

2159名無しさん:2010/06/30(水) 02:17:39
枝野氏「大衆迎合だ」と反論 小沢氏の批判に
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/181374

民主党の枝野幸男幹事長は29日夜、小沢一郎前幹事長が参院選に向け衆院選マニフェスト(政権公約)を見直した現政権を批判したことに関し
「硬直的な考え方をするのは結果的に国民に迷惑を掛ける無責任な大衆迎合だ」と強く反論した。
遊説先の香川県綾川町で記者団の質問に答えた。

一方、小沢氏は山形県鶴岡市での街頭演説で「皆さんと(衆院)選挙で約束したことはやり遂げないと、国民の信頼は勝ち取れない」とあらためて主張した。

枝野氏は法人税収の大幅な落ち込みに触れ「経済環境の変化に基づき、国民に理解を求めたいとい
うのが今回のマニフェストの趣旨だ」と強調。小沢幹事長時代の昨年末、公約に反してガソリン税などの
暫定税率の実質維持を決めたことに言及し「もうお忘れになっているのかな」と皮肉った。


党内プロレス?が本格化してきたが、これが民主にとってどう影響するか。
「微妙な議席だと小沢が盛り返す」的な認識が広がると民主に追い風になるし
内輪もめとしか思われなければマイナスになる。

2160名無しさん:2010/06/30(水) 02:22:05
民主にとってどうというより、枝野がだんだん痛いキャラになってきてる。
与党の幹事長なんだからいい加減にネガティブキャンペーンから卒業しないと

2161名無しさん:2010/06/30(水) 03:31:59
そもそも民主主義国家で大衆迎合批判ってのはあたらないと思うんだ

2162○民主党●:2010/06/30(水) 04:07:07
比較対象が暫定税率維持の話と消費税増税とではちょっと苦し過ぎるだろうね

2163名無しさん:2010/06/30(水) 04:08:45
ひたすら政策の意義だけを訴えていればいい
「誰々には言われたくない」とか言うことが許される立場ではない

2164名無しさん:2010/06/30(水) 08:26:47
菅も小沢も、消費税引上断固反対を、自民に言わせたくて必死なんだ。その場合には、民主過半数突破となる。

2165名無しさん:2010/06/30(水) 09:55:38
はあ?

2166名無しさん:2010/06/30(水) 11:48:17
>>2159
本来は2009年選挙のようにこのグダグダ感がマイナスに動くんでしょうけど、
それで野党に入れてももっとグダグダ感が広がるだけでしょうから、
最終的には民主党に投票して政権を安定させる方向に動くと思います

2167名無しさん:2010/06/30(水) 12:37:35
>>2166
> 最終的に民主党に投票

それよりも投票に行かないという選択をする人が増えるのでは。
下手すると投票率5割切ってもおかしくない気もしてます。

2168名無しさん:2010/06/30(水) 13:50:11
 参議院選挙てバランスをとるための選挙という意味合いがあるからな。昨年大勝ちした民主に
今度もいれるのか?どうもここの予想見ていると政権与党に対する批判票というものを小さくとら
え過ぎてるように思うのだが。

2169名無しさん:2010/06/30(水) 14:06:42
>>2168
「ジミンガー」じゃないですが今の日本では支配者層自民を打ち破った革命軍民主と言う風潮があると思います
そうすると政権批判票はむしろ自民ではなく民主に流れそうな気がします
昨年の衆院選からず〜っと自民党にお灸を据え続けている、と言うイメージですね
個人的には連立与党が過半数を取るか否かではなく、民主が過半数を取るか否かの選挙だと思っています

ちなみに私は消極的自民党支持者ですが・・・

2170名無しさん:2010/06/30(水) 14:32:41
 政権批判票はあくまでも政権に対する批判ですからね。それが民主党に回るのは考えられない。
支持率が50%を切ったのも民主の勢いを削ぐものになってますしね。

2171名無しさん:2010/06/30(水) 15:07:42
とにかく安定した政権を望む もうゴタゴタはうんざり

2172名無しさん:2010/06/30(水) 16:09:15
だからさあ、思い込みに基づく定性的な議論はいい加減にやめようぜ。
定期的にマスコミから情報が出てるのに、それを完全に無視して
自分の脳内だけで一から予想を立てても何の生産性もないだろ。

2173名無しさん:2010/06/30(水) 16:13:45
"政権批判"票はその性質からして民主には回らんでしょう。
ただ"浮動"票は民主にも少なからず回るでしょう。

要は今の浮動票が政権批判票としての側面をどれぐらい持っているかじゃないですかね。

2174名無しさん:2010/06/30(水) 16:17:41
少し定量的に

自民政権時代は支持政党では自民>民主だった一方で、
無党派の好意政党では民主>自民であるケースが多かった。
ここから浮動票が政権批判票としての要素を持っていることが多少うかがえる。

一方、現在は無党派の好意政党でも民主>>自民となっていて、
単純に浮動票=政権批判票とは言えない状況なのではないか。

ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062101000679.html
 問9(問7で「ない」と答えた人に聞く)あえて支持するとすれば、どの政党ですか。

 民主党   33・7(34・0)

 自民党   16・5(14・6)

 公明党   0・8(2・6)

 共産党   4・2(2・2)

 社民党   1・0(1・7)

 みんなの党 7・2(5・4)

 国民新党  0・6(0・9)

 たちあがれ日本

       0・9(1・3)

 新党日本  1・4( ― )

 新党改革  0・3(0・6)

 その他の政党・政治団体

       0・8(0・3)

 やはり支持政党はない

       29・4(32・8)

 分からない・無回答

       3・2(3・6)

2175名無しさん:2010/06/30(水) 18:29:44
自民、16選挙区に重点 秋田や山梨、小泉氏ら投入
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010063001000323.html

出席者によると、重点区はほかに青森、千葉、鳥取、島根、長崎、熊本、鹿児島各県と四国4県の選挙区など。

愛媛、鹿児島も重点化というのはどういう状態だ?接戦に持ち込まれているのかね。

2176名無しさん:2010/06/30(水) 18:44:33
「政権批判」であれば民主に入る訳ない。
問題は「政権批判」が「投票行動にまでいくのか」と「出た場合どの政党に行くのか」。

2177名無しさん:2010/06/30(水) 18:51:17
>>2174
問9は問8とセットで見ないと意味が無いよ。

政党:問8 :問9  :差分 :比率
民主:44・9:33・7:−11・2:75・1
自民:29・4:16・5:−12・9:56.1
公明:08・4:00・8:−07・6:09.5
みん:02・9:07・2:+04・3:248・3

まず、自民に政権批判票がほとんど集まってないのは明らか。それはいい。
無党派層は自民よりは民主を支持しているが、相対的に逸走が少ないだけ。

2178名無しさん:2010/06/30(水) 19:01:06
>>2177
民主〜公明に「支持してる」とはっきり言う人が多くてみんなは「あえて言えば」な人が多いのは判った。
みんなはこの分だとほんとに選挙区議席0行きそうだな。

2179名無しさん:2010/06/30(水) 19:05:15
>>2178
このデータからその結論を導くのようだと、根本的に統計のセンスがないと思う。

2180名無しさん:2010/06/30(水) 19:07:23
そもそも、自民が野党として、民主が与党として選挙を戦う事自体が
初めてで、今まで「政権批判票」と言われてきた票の実態が
文字通り「政権批判票」なのか、「反自民票」なのかが分からない。

2181名無しさん:2010/06/30(水) 19:17:33
あと、みんなの党に期待されていた+ヨシミが狙ってた要素には
少なからず「政界再編」があったはず、再編なんだから
自民の行革派?や民主の反小沢勢と組むという前提。

ところが、民主党政権自体が反小沢に代わり、しかも枝野のパーシャル誘いを
埋没を避ける為に蹴ってしまった事で、みんなの党中心の政界再編は当分なくなった。
万年野党が決まったダメージと、谷垣自民も管民主も嫌だがみんなの党なら良いという票の
どっちが大きいかで議席が多少増減しそう。

2182名無しさん:2010/06/30(水) 19:33:51
別にみんなの党が目指す政界再編は反小沢連合じゃないだろう。
そんな期待を持ってる層は菅内閣発足時点で民主支持に回っている。

2183名無しさん:2010/06/30(水) 19:42:18
>>2179
ではセンスの良い方のご意見を拝聴したいですね。

2184名無しさん:2010/06/30(水) 19:50:40
>>2182
そんな事は分かってるけど、現実問題として数人割れても政界再編にはならないし
民主が政界再編レベルの規模で割れるとしたら、小沢派か反小沢派しかない。
で、みんなの党が標榜してるものに近いのは、どちらかと言えば反小沢側の政策だった。

まさか、あれだけボロクソ言ってた小沢と組むわけにもいくまいよ。

2185名無しさん:2010/06/30(水) 20:05:33
>>2183
別に俺に統計のセンスがあるとは思わないが、少なくとも
問7で無党派6割って出てるんだから、問8と問9は4:6のウェイトで見なきゃだめだろ。
支持の深さは票数に影響しない。定性的な議論はもうやめてくれ。

2186名無しさん:2010/06/30(水) 20:15:38
>>2184
政界再編が自己目的化してるぞ。それじゃ小沢と同じだ

2187名無しさん:2010/06/30(水) 20:20:16
いや、政界再編の是非とかはどうでもいいんだけど
世論調査からも政界再編を希望してる有権者が
それなりにいるのが分かる。で、その期待値は
少なからずみんなの党に入ってた。

でも、みんなの党が政界再編を主導するのは、現状困難になったってだけの話で。

2188名無しさん:2010/06/30(水) 20:28:04
自民が重点選挙区に秋田、山形、千葉、山梨、徳島、高知、長崎、熊本、鹿児島など16選挙区を挙げたらしいけど・・・

コレ、どう読めばいいんでしょうか、今回は読めないことだらけなので、よけいにですが、苦戦、防戦、それとも一気呵成に、どういう状況なんでしょうか

2189名無しさん:2010/06/30(水) 20:28:53
>>2187
まあそうだね。直近の世論調査以降のマイナス要因にはならないという話。

2190名無しさん:2010/06/30(水) 20:32:06
参院選予想大会
ttp://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2010/saninsen.cgi

2191名無しさん:2010/06/30(水) 20:32:46
参議院選挙もやっていたんだ
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2010/saninsen.cgi

2192名無しさん:2010/06/30(水) 20:35:49
比例の全議席予測とか無理だwww

2193名無しさん:2010/06/30(水) 20:36:38
>>2188
両方が重点 =接戦
両方スルー =どちらか鉄板

自民が重点、民主はスルー =民主優勢、僅かに逆転の余地あり
民主が重点、自民はスルー =自民優勢、僅かに逆転の余地あり

じゃないかな。今回読みづらいから
マスコミ、自民、民主、それぞれの情勢分析に
差が出てる可能性もあるけど

2194名無しさん:2010/06/30(水) 20:39:14
ま、重点云々はリップサービスの場合もあるがな

2195名無しさん:2010/06/30(水) 22:44:26
実際に接戦かどうかはともかく、自民は山梨を重点区から外すことはできないだろうしな。
「民主党参議院のドンに立ち向かうんだ」という意志を示さないといけないから。

2196名無しさん:2010/06/30(水) 23:16:14
山梨は、輿石が当選したら参院議長という話もあるしね。
小沢一派としては、参院議員会長のままにしておきたいらしいけど。
いずれにしても、国会運営のキーマンには変わりないから、自民としては山梨を名実共に重点にするわな。
(そのわりには新人女性候補かよとは思うが・・・)

2197名無しさん:2010/07/01(木) 00:21:04
>>2185
「支持してる政党がある」と言い切れる層と違って「ない」と言い切る層は選挙に行くかどうかすら怪しい。
まして選挙が近づいてるこの時期、「あえて言えば」としつこく聞かれて答えたものに殆ど意味ないよ。
選挙に行かない層の支持率争いたいのなら別だけど。

2198名無しさん:2010/07/01(木) 00:22:48
選挙近くなってきたからか変な人増えてきたなぁ

2199名無しさん:2010/07/01(木) 00:23:58
>>2197
それを示す資料がないのに「怪しい」という主観で物を言われても議論にならない

2200名無しさん:2010/07/01(木) 00:34:27
普通に選挙のときの出口調査でも無党派の人はいるし、
上の調査だと支持政党ありは40%しかいないわけで、
この人達しか投票しないのなら投票率は高くても40%。

・・・そんなはずないだろうにと。

2201とはずがたり:2010/07/01(木) 00:55:30
輿論調査と出口調査の両方の数字較べれば,無党派の投票率が支持政党有り層よりも投票率高いか低いかの傾向ぐらいは直ぐ出そうですね。

2202名無しさん:2010/07/01(木) 01:07:05
でも選挙直後の世論調査で支持なし層が減るのと同様に、
普段は無党派だけど出口調査では投票先政党を支持政党として
答える人も少なからずいるのではないですかね。
その変動分があるだけに比較は案外難しいと思います。

おそらく無党派のほうが多少低いのだろうとは思うのですが。

2203とはずがたり:2010/07/01(木) 01:10:26
俺も書き込んだあとでそう思いました。
同じ人を追跡調査みたいなのでどの様に変遷したかの調査が必要ですね。昔なんかの選挙の時朝日新聞がやってた様な記憶がありますけど。。

2204とはずがたり:2010/07/01(木) 01:10:42
全文転載しておきます。

共同通信・参院選トレンド調査 調査結果と調査方法
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062101000679.html

 共同通信社が6月19、20両日、参院選の有権者動向を探るため実施した全国電話調査(第2回トレンド調査)の結果と調査方法は以下の通り。

 ▽調査結果(数字は%、カッコ内は前回12、13両日調査)

 問1 あなたは今度の参院選にどの程度関心がありますか。

 大いに関心がある
       36・5(35・6)
 ある程度関心がある
       45・2(46・9)
 あまり関心がない
       15・4(14・8)
 全く関心がない
       2・9(2・6)
 分からない・無回答
        ― (0・1)

 問2 あなたは選挙区ではどの政党の候補者に投票しますか。

 民主党   26・6(30・6)←▼
 自民党   16・5(15・7)←△
 公明党   3・7(3・9)
 共産党   3・6(2・2)←△
 国民新党  0・3(0・9)
 新党改革  0・0(0・3)
 社民党   0・9(1・6)
 たちあがれ日本
       0・5(0・7)
 みんなの党 4・1(3・2)←△
 新党日本  0・2( ― )
 幸福実現党 0・1( ― )
 日本創新党  ― (0・3)
 その他の政治団体
        ― (0・1)
 無所属の候補者
       1・1(0・5)
 投票したい候補者はいない
       3・4(2・6)
 まだ決めていない
       36・9(36・9)
 分からない・無回答
       2・1(0・5)

 問3 比例代表ではどの政党またはどの政党の候補者に投票しますか。

 民主党   26・3(29・4)←▼
 自民党   15・8(14・5)←△
 公明党   4・4(4・4)
 共産党   2・7(2・5)
 国民新党  0・4(0・8)
 新党改革  0・0(0・2)
 社民党   1・5(1・9)
 たちあがれ日本
       0・6(1・0)
 みんなの党 5・1(4・6)←△
 新党日本  0・3(0・3)
 幸福実現党 0・1( ― )
 日本創新党  ― (0・4)
 女性党   0・4( ― )
 その他の政党・政治団体
        ― (0・1)
 投票したい政党はない
       3・4(2・5)
 まだ決めていない
       36・9(36・7)
 分からない・無回答
       2・1(0・7)

2205とはずがたり:2010/07/01(木) 01:10:57

 問4 あなたはこの選挙で投票に当たって何を基準にしますか。

 首相のリーダーシップ
       12・0(16・2)
 政権の政策実績
       22・9(25・1)
 政権の枠組み4・9(2・8)←△
 候補者の能力14・0(14・7)
 候補者、政党の信頼度
       27・7(24・0)
 その他   6・2(4・4)
 分からない・無回答
       12・3(12・8)

 問5 あなたはこの選挙の結果、与党が過半数を維持した方がよいと思いますか、それとも過半数を割った方がよいと思いますか。

 過半数を維持した方がよい
       54・3(55・3)←凄いね
 過半数を割った方がよい
       36・7(35・4)
 分からない・無回答
       9・0(9・3)

 問6 仮にこの選挙で与党が過半数を割った場合、あなたは与党がどのように対応するのが望ましいと思いますか。

 首相が交代する
       3・6(3・1)
 政権の枠組みを変更する
       17・6(16・3)
 野党との政策協調を進める
       30・6(33・5)
 衆院を解散し、国民に信を問う
       42・2(40・3)
 その他   0・4(0・4)
 分からない・無回答
       5・6(6・4)

 問7 あなたには、支持している政党がありますか。
 ある    40・3(39・9)
 ない    56・7(58・8)
 分からない・無回答
       3・0(1・3)

 問8(問7で「ある」と答えた人に聞く)それは、どの政党ですか。
 民主党   44・9(49・6)←▼ ←全体の18%
 自民党   29・4(29・5)←全体の11.8%
 公明党   8・4(7・4)
 共産党   6・3(3・9)
 社民党   2・7(2・0)
 みんなの党 2・9(4・1)←▼ ←全体の1.17%
 国民新党  0・4(1・6)
 たちあがれ日本
       1・3(0・5)←△
 新党日本  0・2( ― )
 新党改革   ― (0・2)
 その他の政党・政治団体
       0・2(0・1)
 分からない・無回答
       3・3(1・1)

2206とはずがたり:2010/07/01(木) 01:11:19
>>2204-2206

 問9(問7で「ない」と答えた人に聞く)あえて支持するとすれば、どの政党ですか。

 民主党   33・7(34・0)←全体の19.1%
 自民党   16・5(14・6)←全体の9.35%
 公明党   0・8(2・6)
 共産党   4・2(2・2)
 社民党   1・0(1・7)
 みんなの党 7・2(5・4)←全体の4.08%
 国民新党  0・6(0・9)
 たちあがれ日本
       0・9(1・3)
 新党日本  1・4( ― )
 新党改革  0・3(0・6)
 その他の政党・政治団体
       0・8(0・3)
 やはり支持政党はない
       29・4(32・8)
 分からない・無回答
       3・2(3・6)

 問10 あなたは菅内閣を支持しますか、支持しませんか。
 支持する  58・8(64・8)
 支持しない 30・0(23・6)
 分からない・無回答
       11・2(11・6)

▽調査の方法
 選挙戦の一定期間に、有権者の選挙への関心度や政党支持がどう変わるのかなど、参院選に対する意識の変化を探るのが目的。公示前から投票日直前までの間に連続3回の全国電話世論調査を実施して分析する。質問内容は同じだが、調査の対象者は違う。

 調査の方法は、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法。電話帳に番号を載せていない有権者も調査できる。第2回調査は全国の有権者を対象に19、20両日実施した。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1758件、うち1228人から回答を得た。

 第1回調査は12、13両日に実施した。第3回調査は投開票日の7月11日直前の7、8両日に予定している。
2010/06/21 18:19 【共同通信】

2207名無しさん:2010/07/01(木) 01:11:27
「無党派層」も一票を投じた時点で党派の色が付くわけだから、投票結果と比較してもいわな。

2208名無しさん:2010/07/01(木) 01:20:00
shuugi.inが面白いことになってるな。
所詮ゲームだけどw

2209名無しさん:2010/07/01(木) 01:23:13
海外のIntradeみたいなリアルマネーだともっと必死になりそうだけどな。

2210名無しさん:2010/07/01(木) 01:52:05
めんどくせえなぁ。
ヒント
投票率が7割近かった昨年の衆議院選挙では「投票者の3割が支持政党なし」という出口調査。
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_election-syugiin090830j-04-w290

2211名無しさん:2010/07/01(木) 02:11:02
>>2205-2206にあるような絶対投票率(棄権も含めた全有権者中の割合)で>>2210見てみた。
投票率69.3%なので投票に行った無党派層=69.3×29.9=20.7ですね。
投票行かなった人(30.7%)足しても51.4%ですか、一割くらいは最終的に支持政党ありに変わってるのかな。
まぁこんなもんでしょうかね。

ちなみに>>2210の記事だと2009選挙では自公の支持層の投票者中8%強、絶対投票率で言うと12%弱(8.1÷69.3)が民主に回ってたそうで。
今回はどうなるんでしょうかね。

2212名無しさん:2010/07/01(木) 02:13:38
shuugi.in自民の比例がちょい多い感じ。

2213和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/01(木) 02:17:32
文春宮川予想〜7.8号
民主32/2052 自民29/1140 みんな4/37
山口 原田大二郎 当選予想
和歌山 島久美子 当選予想
沖縄 山城博治 当選予想
みんな選挙区当選予想は茨城・神奈川・愛知・福岡

2214ソーゾー君:2010/07/01(木) 07:00:08
選挙の手順以下の通り

①選挙区に民主党候補が居て国民新党・小沢派の候補が居ない時は民主党で比例も民主党
②選挙区に小沢派が居たら小沢派で比例も民主
③選挙区に国民新党候補が居て前原一派が居たら国民新党で比例は民主
④選挙区に国民新党候補が居て小沢派が居たら小沢派で比例も民主

何故民主党に勝たせなければならないのか?
①小沢派は今回の選挙で勝って9月の代表選挙の勝つ為に沢山の候補を立てている
 9月の代表選挙に勝つ為に大勝させる必要がある。
②民主党の前原一派の幹事長が過半数割れしたら公明党やみんなの党と連立を組むと言っているから
(民・公・皆連立と言う最悪にシナリオにしない為w)
③民主党が過半数割れし国民新党が躍進しても100%民・国連立が破棄される(国民新党が出て行く)
④小沢は幹事長=選挙担当ですから沢山の候補を擁立しています「民主候補=小沢派」と認識しても良い。
⑤民主党の選挙区候補61名の内49名が国民新党推薦議員である(郵政民営化反対派)

何故国民新党が離党するのか?
「過半数割れしたら前原一派の現幹事長の公約通り②の民・公・皆・国連立が組まる」
「①の9月の代表選挙で公・皆の圧力で100%小沢派が負ける」
「小沢派が敗れたらマニュフェストが増税路線に書き換えられ民・国連立は破棄される」

比例は国民新党では何故だめなのか?
①国民新党の比例候補は7名です、躍進しても僅か7議席だからです。
②例えば国民新党比例が5千票獲得しても7議席増えるだけなのです。
(民主党比例は45名です)

2215ソーゾー君:2010/07/01(木) 07:00:51
596 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro :2010/07/01(木) 04:40:04 ID:CkojbdrA
>>594

小沢は幹事長をしてたでしょう?だから大半の候補は小沢派だから
国民新党の候補者が居なくて民主党の候補が居たら迷わず民主でOK

国民新党比例区(7人)
http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/p/kokumin/
民主党比例区(45人)
http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/p/minshu/

数を見たら解るけど比例は民主でOKどれだけ躍進しても7議席だ。




597 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro :2010/07/01(木) 04:41:58 ID:CkojbdrA
>>594

コレ見れば国民新党に推薦された民主党の候補が解る。
http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/


598 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro :2010/07/01(木) 04:59:18 ID:CkojbdrA
>>594

国民新党の候補が居る選挙区は東京・福岡の2名で比例区は7名
民主党の候補は全国にいて61名内49名が国民新党推薦で比例区は45名

民主党候補の大半が幹事長だった小沢が擁立した候補である
当選一回の連中も殆どが小沢が擁立した候補である


599 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro :2010/07/01(木) 05:41:13 ID:CkojbdrA
百式君が素晴らしい記事を書きましたwやれば出来るじゃないww

http://hya94ki.blog34.fc2.com/blog-entry-75.html

2216ソーゾー君:2010/07/01(木) 07:03:08
選挙対策

http://society6.2ch.net/kokusai/#3

2217名無しさん:2010/07/01(木) 07:44:13
しかし、新聞社の分析が入るって言っても、同じデータを
使ってる日経と読売の差の大きさは興味深いなぁ…
それだけ読みづらいって事なんだろうけど。

2218名無しさん:2010/07/01(木) 07:55:31
俺、単純な人間なんで、ここの和子夫人とか
ほかの人たちがやってるみたいな詳細な分析は
よくわからんのだが、結局民主党は議席どれくらいに
なるわけ?

 単純過半数
 与党過半数
 過半数割れ(少しだけ)
 過半数割れ(大敗)

この四つのパターンで今後は相当変わってくるでしょ。

2219名無しさん:2010/07/01(木) 07:57:16
民主党が完全ってわけじゃないけど、
自民党に任せるなんて論外だし、
他の少数政党なんて、責任ないから
言いたい放題言ってるだけだし。
選択肢としては民主党政権継続が
ベストなんだけどね。

2220名無しさん:2010/07/01(木) 08:07:17
と言うか、仮に参院で与党が過半数割れたとしても、
自民寄り勢力で過半数を握る事はおろか、自民の改選第一党すら不可能な情勢。
衆院解散しても、選挙制度の違いで民主が単独過半数取るのはほぼ確実。
自民が政権復帰できるルートは大連立くらいしかないよ。

2221久しぶりと言いながら:2010/07/01(木) 08:49:31
>>2218さんへ

民主の議席予想は
一人区  13 〜 18
二人区  12 〜 14
三人区以上10 〜 11
比例区  19 〜 21
合計   54 〜 64
最低でも 民主は非改選と合わせて116議席で与党過半数割れはわずか1〜2議席のみ。
一人区に接戦区が10選挙区ほど有る。ここで競い勝ちできれば、与党過半数は可能になる。

今の菅執行部は 公務員制度改革でみんなの党に秋波を送っているが、小泉構造改革路線の小さい政府路線で消費増税反対だ。
消費増税路線では同じく財務省に洗脳された谷垣自民党に近い。
だから、与党過半数割れになればパーシャル連合で政策課題毎に協力してゆくという方向だろうがこれでは政権運営は不安定。
基本政策で一致しているのは 公明党。

2222j:2010/07/01(木) 08:57:03
菅総理は、唐突に、「消費税を10%に増税」と言い出しました。自民党も同じことを言っています。  国家財政が危機にひんした今、増税はやむを得ないのでないか。
選挙を前に、あえて増税を口にするとは、政権党として責任ある態度でないか・・・。そんなもっともらしい大宣伝を財務省と二人三脚で行っています。
しかし、ちょっと待って下さい。
民主党が消費税を上げるのは、去年マニフェストに書いたバラマキ 政策の財源が見つけられなかったからです。予算の組み換えで16.8兆円の財源を見つけると言ったけれど、
公務員労働組合や官僚の言いなりになる民主党には財源は見つけられませんでした。だから、消費税を上げさせてくれと言っているのです。
今の政治や行政の仕組みのまま、消費税を上げたら、10%の消費税増税ではとても足りません。すぐに、20%と言いだすのは確実です。
民間の会社や商店で、経営が苦しくなってきたときに、まず最初に、何をやるでしょうか。いきなり値上げをするでしょうか。そんなことをしたら、お客が
離れ、つぶれますよ。  値上げの前にやるべきこと。それは、例えば、へそくりがあればそれを吐き出す、使っていない資産があるなら売ることです。そして、
社長や経営幹部をはじめ、給与は、思い切ってカットすることです。
 不要な資産の売却、経費・人件費のカット。これをまずやるの が鉄則です。この鉄則を守らず、いきなり値上げに踏み込もうとしているのが、 菅総理です。
今の政治・行政の構造を変えずに、しがらみとばらまきのために増税を始めたら、結局足りなくなり、また再値上げ必至です。「財政破綻のギリシアは消費税21%」、
働く人の4人に1人が公務員でした。
消費税を上げたら消費が減るに決まっています。国民の自由に使えるを巻き上げて、政府が賢い使い方
をしてやれば景気はよくなる、などというのは官尊民卑の思想です。結局、たくさん集めて、たくさん配れ
ば官僚の権限が拡大するだけです。

ttp://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2010/100623nhk.html

2223名無しさん:2010/07/01(木) 10:03:41
>>2213
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun050804.htm

2224名無しさん:2010/07/01(木) 10:18:38
>>2221
2218です。すげえ、分かりやすい! ありがとう(感謝)。
でもここのスレの住人はみんな凄い人ばっかりだと思うよ。
和子夫人も含めて、みんなマスコミとか政治家とか政治学者とか
選挙分析のプロみたいな人が書き込んでるんじゃない?

2ちゃんねるの方はこのスレの分析をパクってるからね。
あっちはなんか荒れてるけどw

2225名無しさん:2010/07/01(木) 10:35:49
ttp://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2010/saninsen.cgi

2226名無しさん:2010/07/01(木) 10:44:06
2010年7月11日施行第22回参議院議員通常選挙シミュレーション
当日総有権者数-投票率-総投票者数-総無効票- 総得票総数
104145356 54.01% 56250340 1826024/3.25 54424316
104145356   56.98% 59342024 1317393/2.22 58024631/+3600315+6.615%

北海Ⅱ2703538有効得票
民主新48徳永エリ 792390 当
自民新39長谷川岳 681089 当
民主新53藤川雅司 657929
みンナ新43中川賢一 331404
共産再38畠山和也 208956
幸福新37大林誠 32770

青森Ⅰ611501有効得票
民主新37波多野里奈 255787当
自民元63山崎力 225999
たチア新53升田世喜男 46693
社民新53山田清彦 41624
共産新36吉俣洋 41398

岩手Ⅰ696047有効得票
民主現60主濱了 416456 当
自民新40高橋雪文 180692
社民新63伊沢昌弘 54967
共産新60瀬川貞清 43932

宮城Ⅱ1036253/有効得票
民主新36伊藤弘 236560当
自民新35熊谷大 212343当
民主現54桜井充 212332
無自現73市川一朗 127391
みンナ新50菊地文博 102062
共産再46加藤幹夫 68694
社民新61菅野哲雄 67368
幸福新37村上善昭 9503

秋田Ⅰ612134/有効得票
自民新46石井浩郎 287549当
民主現61鈴木陽悦 283100
共産新61藤田和久 41485

山形Ⅰ632177/有効得票
民主新43梅津庸成 288808当
自民現70岸宏一 231472
みンナ新50川野裕章 61481
共産過56太田俊男 50416

福島Ⅱ1021782/有効得票
自民現60岩城光英 291477当
民主新41岡部光規 261181当
民主補62増子輝彦 260480
みンナ新42菅本和雅 143976
共産新33岩渕友 64668

茨城Ⅱ12527996/有効得票
自民現63岡田広 329941当
民主新31長塚智広 309943当
民主現60郡司彰 269721
みンナ新46大川成典 162738
たチア新44吉田里江 88617
共産新48稲葉修敏 66937
幸福新46中村幸樹 24902

栃木Ⅰ8276846/有効得票
民主現60簗瀬進 315689当
自民新52上野通子 245356
みンナ新39荒木大樹 230233
共産再49小池一徳 36406

群馬Ⅰ9481286/有効得票
自民現64中曽根弘文 430451当
民主現46富岡由紀夫 430026
共産新48店橋世津子 87651

埼玉Ⅲ3003388/有効得票
民主新46大野元裕 536032当
民主現47島田智哉子 513072当
公明現47西田実仁 499665当
自民現57関口昌一 499620
みンナ新39小林司 409000
共産新50伊藤岳 262022
社民過61日森文尋 138782
改革新30中川幸司 98059
幸福新43院田浩利 29820
無他新30長谷川幸世 17316

千葉Ⅲ 2569643/有効得票
民主新38小西洋之 550193当
自民新58猪口邦子 399059当
自民現58椎名一保 397897当
民主新44道あゆみ 397846
みンナ新43水野賢一 391094
共産新35斉藤和子 215612
改革新47古閑比佐志 97076
創新新45清水哲 93025
幸福新54牧野正彦 27841

神奈Ⅲ 3826666/有効得票
自民現64小泉昭男 988537当
民主現62千葉景子700006当
みンナ新46中西健治 646336当
民主補48金子洋一 640397
共産元53畑野君枝 340774
社民新62木村栄子 208345
たチア新52松田学 149048
改革新46甲斐敬浩 100878
幸福再47加藤文康 40592
無他新38山本誠一 11753

山梨Ⅰ 425193/有効得票
民主現74輿石東 190038当
自民新31宮川典子 169313
共産再49花田仁 35004
無他新44根本直幸 20559
無他新36木川貴志 10279

2227名無しさん:2010/07/01(木) 10:45:02
東京Ⅴ 5787340/有効得票
民主現42蓮舫 933949 当
公明新40竹谷とし子 695717 当
民主現62小川敏夫 631362 当
自民現63中川雅治 591385 当
共産比50小池晃 591348 当
みンナ新41松田公太 591322
創新新52山田宏 379580
自民新42東海由紀子 371931
社民新37森原秀樹 271579
国民新57江木佐織 217910
たチア新31小倉麻子 177902
改革新48海治広太郎 173308
幸福過48矢内筆勝 47976
無他新61石原結実 39352
無他新44小川昇志 25301
本質新39佐野秀光 17151
無他新58田中博子 5960
無他再79沢田哲夫 4946
スマイル再61マック赤坂 4926
世経再66又吉光雄 3931
あキツ新61阪彰敏 3530
フリーウ再68和合秀典 2736
諸派新58姫治けんじ 2523
無他新63松本実 1715

新潟Ⅱ 1202018/有効得票
民主現70田中直紀 495731 当
自民新51中原八一 423179 当
無社現63近藤正道 181971
共産再46武田勝利 71123
幸福新39笠巻健也 12524
無他新32安中聡 11245
無他再66楠原光政 6245

富山Ⅰ 527618/有効得票
自民元43野上浩太郎 249772 当
民主新54相本芳彦 248101
共産新47高橋渡 29745

石川Ⅰ560534/有効得票
自民現48岡田直樹 266956 当
民主新51西原啓 260164
共産再56近松美喜子 33414

福井Ⅰ 399685/有効得票
民主新36井ノ部航太 189776 当
自民現68山崎正昭 188397
共産再42山田和雄 21512

長野Ⅱ 1151030/有効得票
自民新46若林健太 290443 当
民主新42高島陽子 285071 当
民主現72北沢俊美 281411
共産再62中野早苗 150048
みンナ新32井出庸生 134030
幸福新44臼田寛明 10027

岐阜Ⅱ 1034077/有効得票
自民過42 渡辺猛之 396412 当
民主新47 小見山幸治 275451 当
民主現67 山下八洲夫 261038
共産新46 鈴木正典 87529
幸福新49 加納有輝彦 13647

静岡Ⅱ 1760690/有効得票
自民再42岩井茂樹 482271 当
民主新31中本奈緒子 435005 当
民主現53藤本祐司 431086
みンナ新35河合純一 281154
共産新49渡辺浩美 111069
幸福新36中野雄太 20105

愛知Ⅲ 3071366/有効得票
自民新50藤川政人 803299 当
民主新44安井美沙子 760833 当
民主新47斎藤嘉隆 676891 当
みンナ新46薬師寺道代 399642
共産新37本村伸子 256322
社民新62青山光子 117633
幸福新36中根裕美 46746

三重Ⅰ 886432/有効得票
民主現60芝博一 481526 当
自民再40小野崎耕平 278313
共産再36中野武史 64331
みンナ新34矢原由佳子 62262

滋賀Ⅰ 640200/有効得票
民主現37林久美子 340982 当
自民新38武村展英 167643
共産過54川内卓 65828
無ジ新51小西理 65747

京都Ⅱ 1130989/有効得票
民主新39河上満栄 296001 当
自民現65二之湯智 295994 当
民主現48福山哲郎 295990
共産再40成宮真理子 231280
幸福新47北川智子 11724

大阪Ⅲ 3847652/有効得票
民主新50岡部まり 720720 当
公明新36石川博崇 646834 当
共産新42清水忠史 592061 当
民主現46尾立源幸 591993
自民現67北川一成 553007
みンナ新53川平泰三 354768
社民新52大川朗子 164763
改革新36山分ネルソン祥興 90675
創新新34浜野夕希子 87623
幸福新39深田敏子 45208

2228名無しさん:2010/07/01(木) 10:45:36
兵庫Ⅱ 2431431/有効得票
自民現54末松信介 668762 当
民主新32三橋真記 588755 当
民主現54水岡俊一 547527
みンナ新36井坂信彦 284644
共産新37堀内照文 219713
改革新36吉田愛弥 89728
幸福新40高木義彰 32302

奈良Ⅰ 633516/有効得票
民主現47前川清成 311515 当
自民新34山田衆三 248964
共産新38太田敦 73037

和歌Ⅰ 469703/有効得票
自民現43鶴保庸介 214452 当
民主新54島久美子 206905
共産新34吉田雅哉 48346

鳥取Ⅰ 331741/有効得票
民主新32坂野真理 165550 当
自民新57浜田和幸 142624
共産新53岩永尚之 23567

島根Ⅰ 430968/有効得票
民主新34岩田浩岳 197150 当
自民新49青木一彦 170494
みンナ新41桜内朋雄 37124
共産新32石飛育久 26200

岡山Ⅰ 917444/有効得票
民主現69江田五月 495155 当
自民新42山田美香 361024
共産新45垣内雄一 61265

広島Ⅱ 1283607/有効得票
自民新60宮沢洋一 471611 当
民主新52中川圭 370905 当
民主現55柳田稔 338811
共産新44大西理 83031
幸福新51植松満雄 19240

山口Ⅰ 730682/有効得票
民主新66原田大二郎 338001 当
自民現51岸信夫 337544
共産新55木佐木大助 55137

徳島Ⅰ 360268/有効得票
民主新50吉田益子 143011 当
自民新30中西祐介 114979
改革現58小池正勝 65612
共産新62古田元則 29959
幸福新56竹尾あけみ 5201
無他新79豊川卓 1506

香川Ⅰ 451144/有効得票
自民新52磯崎仁彦 209114 当
無民新57岡内須美子 208050
共産過50藤田均 33980

愛媛Ⅰ 686348/有効得票
自民現55山本順三 321909 当
民主新52岡平知子 320611
共産再43田中克彦 40972
無他新49郡昭浩 2856

高知Ⅰ 361895/有効得票
民主現41広田一 156882 当
自民新35高野光二郎 123594
共産新51春名直章 52312
無ジ元63田村公平 29107

福岡Ⅱ 2114247/有効得票
自民新42大家敏志 582344 当
無民新49堤要 442646 当
民主現49大久保勉 442599
みンナ新55佐藤正夫 279707
国民現71吉村剛太郎 188633
共産新62篠田清 157385
幸福新51吉冨和枝 20933

佐賀Ⅰ 403248/有効得票
自民新37福岡資麿 193282 当
民主新38甲木美知子 184664
共産新54山口勝弘 25302

長崎Ⅰ 695887/有効得票
民主現55犬塚直史 313307 当
自民新66金子原二郎 290353
みンナ新35中嶋徳彦 55359
共産再54渕瀬栄子 41186

熊本Ⅰ 917254/有効得票
民主新43本田浩一 393880 当
自民比46松村祥史 387089
みンナ新38本田顕子 53411
創新新53前田武男 43302
共産新54安達安人 39572

大分Ⅰ 611871/有効得票
民主現53足立信也 320539 当
自民新46小田原潔 245789
共産新33山下魁 45543

宮崎Ⅰ 534940/有効得票
民主新32渡辺創 252562 当
自民現43松下新平 251657
共産再41馬場洋光 30721

鹿児Ⅰ 857385/有効得票
自民現66野村哲郎 413142 当
民主新56柿内弘一郎 402390
共産再57山口陽規 41853

沖縄Ⅰ 633340/有効得票
無社新57山城博治 283999 当
自民補45島尻安伊子 283440
無共新59伊集唯行 57501
幸福新46金城竜郎 8400

2229二大政党政治支持者:2010/07/01(木) 10:49:57
>>2221
>最低でも 民主は非改選と合わせて116議席で与党過半数割れはわずか1〜2議席のみ。
その予想があたって、過半数割れが起これば、民主党は1本釣りで自民党から議員を引き
ぬいて過半数維持を保つことが可能だろうね。

2230名無しさん:2010/07/01(木) 11:28:48
2226-2228は和子夫人予想最新版?

2231名無しさん:2010/07/01(木) 11:29:37
>>2227
>民主新42高島陽子 285071 当
>民主新31中本奈緒子 435005 当
>民主新39河上満栄 296001 当

一新会の千年王国誕生だね

2232名無しさん:2010/07/01(木) 11:53:39
>>2226-2227
これ、本当かなあ。北沢大臣が
落ちちゃうわけ?

2233名無しさん:2010/07/01(木) 12:17:35
接戦過ぎ
これはネタでしょう

2234名無しさん:2010/07/01(木) 12:48:42
和子夫人比例の個人票の党内順位予想はやらないの?結構需要はありそうだけど

2235名無しさん:2010/07/01(木) 13:55:20
比例の予測はかなり難しいと思う
郵政とか土建屋とか医師会のようにある程度の集票と組織力がわかるような
団体がバックについてればわかりやすいが
思いもよらないわけのわからない団体がバックについてたりするからね
浮動票ねらいの谷亮子ですら内航船舶なんたらとかいう団体が
バックについている

2236名無しさん:2010/07/01(木) 15:50:02
>>2234
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/6112-6113
によれば比例の予想はされない模様ですね

2237名無しさん:2010/07/01(木) 15:50:36
谷というか民主で鳩山代表時に比例に立てた候補には、小沢の方針で必ずどっかの業界団体をバックにつけてるらしい。
ただ、他にそういう事してるとこはないと思うよ。

2238名無しさん:2010/07/01(木) 15:58:40
昨日>>2190のページで比例の予想してみたけど、本当難しかったw
主要労組の候補は堅いだろうけど、他の業界票・組織票はどれくらい見込めるのかな。
私鉄総連の板倉、新党大地票が期待できる八代、ライフ会長の清水、歯科医師連の西村などが
どれだけバックが動くのか予想つかない。

2239名無しさん:2010/07/01(木) 16:27:49
ご当地候補もややこしいな
有力どころでは、神奈川の藤末、埼玉の家西、千葉の広中、東京の円、宮城の大石、静岡の土田
岩手の工藤、群馬の小寺、奈良の前田武など。沖縄の喜納もそれに入るかな?
この中から5人は落ちそうだ。

タムコーは人口が少ない鳥取だし、厳しい戦いになりそう。

2240名無しさん:2010/07/01(木) 16:41:45
労組系でも、JR総連はチョイ微妙かも。西日本、九州はJR連合の方が圧倒的力があるし
美世志会のこともあるし、どれだけ本気で動くのか分からない。
私鉄総連は前回12万票(社民渕上副党首)ほど、こちらもあまり気が抜けない
トップ当選は前回に引き続き電力総連の小林さんか? 
C電力労組は結構、活発に動いてるし、小林さん名前簡単に書けるし

2241名無しさん:2010/07/01(木) 16:47:50
7月11日は全国的に曇で選挙日和
推定投票率60%

2242名無しさん:2010/07/01(木) 16:48:51
今の時代、固定票は難しいね。
地方の自民党候補の地縁血縁のバック。
民主党の連合のバックくらいか。
それもあんまり当てにならないことは
証明済みだしね。選挙予想が
難しくなってきているのはそのせいもあるかと。

2243名無しさん:2010/07/01(木) 17:02:46
>>2242公務員票を民主がアテにできないのも予測しにくい一因かもね。
公務員の社宅の多い投票所の選管委員会はエリート公務員の社民か共産支持者が牛耳っていて
下っ端の公務員は自民や公明支持層が多くて悪い空気にまきこまれるのを嫌うから
選管委員に投票そのものを見られないように不在者投票を必ずするからね。
NHKの出口調査に鉢合わせしても決してホンネは書かないしさ。

2244名無しさん:2010/07/01(木) 17:44:42
>>2239
家西はたしかどこかの新興宗教票が割り当てられてたはず

2245名無しさん:2010/07/01(木) 18:59:45
>>2213
宮川の予想幅取りすぎな気がする。
52+18-19って何だよ。どんだけ自信ないんだ。

2246和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/01(木) 19:02:18
>>2226-2228は別人です。

2247名無しさん:2010/07/01(木) 19:03:57
>>245
わろた。誰でも当たるだろそれw
「20〜30代、もしくは40〜50代の犯行」とかいうのを思い出した

2248名無しさん:2010/07/01(木) 19:47:10
まあ郵政選挙の時に大外れした人だからなw

2249名無しさん:2010/07/01(木) 19:47:54
>>2159
俺は個人的には枝野のスタンスに近い人間だが、1人区対策を考えた場合、小沢の戦略の
方がハマりやすいというのもまた事実であろう。

その辺わかっててわざとプロレスしているだけかもしれんがのw

2250名無しさん:2010/07/01(木) 20:47:55
民主の場合、著名人でなければ比例候補には何らかの団体が付きます
宗教系だったり、どこかの単産だったりしますが

それから、生データが同じなのに日経と読売で議席数が違うというのは
菅原琢などの論を借りれば、日経が「予想」、読売は「情勢」の違いがあるようですね

2251名無しさん:2010/07/01(木) 21:01:02
長野だけど、防衛大臣という知名度は雰囲気的にでかいよ。
落ちることはないと思う。選挙の話題だとたいていの人が北澤氏の名をあげる。
高嶋氏はまだ浸透してない感じ。知名度なら若林か。世襲批判も衆議院選挙
のときより批判が弱いと思う。

2252名無しさん:2010/07/01(木) 21:36:42
下っ端の公務員自民が多いの?

2253名無しさん:2010/07/02(金) 02:32:10
ぬるぽ

2254名無しさん:2010/07/02(金) 08:13:50
          ∧_∧ 三=
      ☆   ( ・∀・ )三=  ココは2ちゃんじゃねーよ
   ∧  〃 ノ つ ノつ 三=
 ∩(`Д´((⊂ _ _⊂) 三= 
  \ ⊂ \   
   ヽ    つ ガッ! >>2253
    (ノ⌒´ >>

2255ソーゾー君:2010/07/02(金) 09:51:45
選挙の手順以下の通り

①選挙区に民主党候補が居て国民新党・小沢派の候補が居ない時は民主党で比例も民主党
②選挙区に小沢派が居たら小沢派で比例も民主
③選挙区に国民新党候補が居て前原一派が居たら国民新党で比例は民主
④選挙区に国民新党候補が居て小沢派が居たら小沢派で比例も民主

何故民主党に勝たせなければならないのか?
①小沢派は今回の選挙で勝って9月の代表選挙の勝つ為に沢山の候補を立てている
 9月の代表選挙に勝つ為に大勝させる必要がある。
②民主党の前原一派の幹事長が過半数割れしたら公明党やみんなの党と連立を組むと言っているから
(民・公・皆連立と言う最悪にシナリオにしない為w)
③民主党が過半数割れし国民新党が躍進しても100%民・国連立が破棄される(国民新党が出て行く)
④小沢は幹事長=選挙担当ですから沢山の候補を擁立しています「民主候補=小沢派」と認識しても良い。
⑤民主党の選挙区候補61名の内49名が国民新党推薦議員である(郵政民営化反対派)

何故国民新党が離党するのか?
「過半数割れしたら前原一派の現幹事長の公約通り②の民・公・皆・国連立が組まる」
「①の9月の代表選挙で公・皆の圧力で100%小沢派が負ける」
「小沢派が敗れたらマニュフェストが増税路線に書き換えられ民・国連立は破棄される」

比例は国民新党では何故だめなのか?
①国民新党の比例候補は7名です、躍進しても僅か7議席だからです。
②例えば国民新党比例が5千票獲得しても7議席増えるだけなのです。
(民主党比例は45名です)

何故独立党案の「民主党の過半数を割らない程度のチョイ勝ちではダメなのか?
①チョイ勝ちだと選挙後に東京地検が「選挙違反がありましたw」と言って民主党議員を潰すから
(大勝させれば効果なしw)

2256名無しさん:2010/07/02(金) 11:04:52
素人の予想を見ても仕方が無い
毎日新聞だけ見ればいい

2257名無しさん:2010/07/02(金) 11:14:32
毎日新聞の電話調査が始まってるな。

2258とはずがたり:2010/07/02(金) 12:19:42
>>2254
対応あざーす♪

>>2255
マルチポスト鬱陶しいですよ。

2259名無しさん:2010/07/02(金) 12:32:39
中盤情勢くるな
来週は政局的なコメントも増えるだろう
特にみんなの党は位置取りが大変難しい

2260とはずがたり:2010/07/02(金) 13:02:59
>>2256-2257
毎日は週明けですかねぇ?

>>2259
安定的な改革政権を望んでいる層にみんなの民主政権批判はどうかと思うんだけど,このままの位置取りで行くんでしょうかねぇ。

2261久しぶりと言いながら:2010/07/02(金) 14:28:09
民主支持者で菅の消費税発言をマトモナ主張と歓迎している人々はどの程度いるだろうか
一割もいないだろう。演説で同調を求めても拍手はパラパラらしい。参院選後に与野党協議を行なうのマニフェスト通りでよかったんだ。
谷垣の挑発に乗り、財務省組織あげての刷り込みに負けてフライングの連発している。
馬鹿じゃないだろうから、選挙戦に相当不利になっていることは承知しているから、時に演説で沈黙することもあるようだが。

現在の衆院任期2013年まで消費税値上げはしない。それまでは、成長戦略、歳出のむだ削減に全力を尽くす、後期高齢者医療制度や公的年金制度の抜本改革を行なう。
税制の抜本改革については2013年までに継続的に国会で与野党間議論を尽くす。

上の二条だけが総理大臣の言うコトバだ。これだけ言っておけば 60議席単独過半数は間違いなかった。
10パーセントや低所得者還付の話なんぞは 担当大臣以下がする話だ。
しかし、もはや覆水盆に返らず、良くて 54議席程度。最悪50議席を割るだろう。
秋の臨時国会での郵政見直し法案の成立も怪しくなった。
菅の責任論は避けがたい。開き直っても菅の政権運営能力では次期総選挙では政権を失うこと確実。
9月の代表選では菅降ろしが大勢となるだろう。
小沢、鳩山、旧民社、旧社民そして、羽田グループで国会議員は300人。
小沢グループは必ず対抗馬を立てる。本格的な代表選となる。
菅の再選代表継続はほとんど無理。

2262名無しさん:2010/07/02(金) 15:46:42
やっぱり風が変わったのは消費税の件からか?
あれがなかったら信子夫人の予想は良いところ言ったんだろうけど、
ってか、還付金とか言い出して、民主にマイナスにこそなれど、
プラスになる要素が全くないんだけど、一体どうなるのやら・・・。

2263名無しさん:2010/07/02(金) 16:01:34
>>2262
信子夫人じゃ落合博満の嫁だ。
和子夫人。

2264名無しさん:2010/07/02(金) 17:43:44
テレビ討論は1対8になるから嫌だとか言い始めてるな。
予算委員会開かない理由を、討論の機会はテレビ討論で
担保されるとか言ってたのにな。卑怯なのは駄目だよ

2265名無しさん:2010/07/02(金) 18:22:03
>>2262
特に流れは変わってない。還付云々だって予想前から言ってるし
内閣支持率が落ちて一時的な追い風が早く止まったけど
世論調査での投票先は比例も選挙区も、相変わらず自民にダブルスコア。

単に参院選の選挙制度、1人区での自民と公明の選挙協力、
今まで存在しなかったみん党の存在とかの要素で伸び悩んでるんでしょ。

ぶっちゃけ、情勢分析も新聞社によってかなり幅があるし
(日経と読売が同じデータであの差)今回読みづらいと思われ。

2266名無しさん:2010/07/02(金) 21:14:51
週末には世論調査とか情勢とか来るかな
枝野の対小沢プロレスや、みん党への妨害作戦に効果があったかどうか見物。

2267名無しさん:2010/07/02(金) 21:48:45
一人区は僅かな差で白にも黒にもなるオセロゲームだからなあ
民意がストレートに出る比例区じゃあ、自民は過去最低とか普通に言われてるし

2268名無しさん:2010/07/02(金) 23:24:48
>>2261
3ヶ月超短命首相と言うことですね。激しく同意します。
私も空き缶ぶりに呆れています。
またお遍路さんを再開する事になりそうですね。

今度は反小沢派が粛清されるでしょうね。

2269ワシもひろゆき:2010/07/02(金) 23:55:51
民55、自38、公9、み9、共4、社3、た1、改1、無(民系)1
ワシはこの和子夫人6月6日の予想ぐらいじゃねえかと思ってる。
日本は消費税アレルギーだから、自民が小政党に食われるんじゃねえかと思うんだけどな。

2270名無しさん:2010/07/03(土) 00:22:23
あそこまでアレルギー持たれた小沢が三ヶ月で復活とかねーからw

2271名無しさん:2010/07/03(土) 00:29:04
>>2269
みんなは9も取れないと思う。当初の目標が10だけど
これは民主が小鳩体制で差別化がしやすく、
みんなの支持率も好調だった頃のだし。

2272名無しさん:2010/07/03(土) 00:35:20
>>2261
民主を高く買いすぎ。油断禁物。

2273とはずがたり:2010/07/03(土) 00:36:55
>>2269
自民党も消費税アップを云ってるとはいえ,民主批判票は結局焦点の1人区では自民党に集まるんじゃないでしょうかねぇ。
で比例でも小政党がそんなに延ばすとは思えないんですよね。。みんながどの程度延ばすかは確かに注目ですが。

2274名無しさん:2010/07/03(土) 00:58:19
そもそも、「民主批判票」かつ自民に入れたいと思う票が
どの程度あるかって問題。まぁ、参議院の一人区即ち田舎って事だから
自民の方が強い土壌はありそうではある。
07で大負けした要因は、自民支持層の離反投票も大きいだろうし。

2275名無しさん:2010/07/03(土) 01:44:14
民主の分析だと、国新の議席に過半数がかかってる情勢らしい。
55は取れるって事か…禿の保険もあるし、何だかんだで過半数行けそうだな。

つーか、衆院解散しても与党が余裕で過半数取れる上に
野合の芽もない状態でのねじれとか、本気でどうしようもなくなるからやめて欲しい。

2276名無しさん:2010/07/03(土) 07:35:28
みンナ松田なんとか落とせんですかね

2277名無しさん:2010/07/03(土) 08:35:57
>>2275
>民主の分析だと、国新の議席に過半数がかかってる情勢らしい。
これですかね
ただ、問題は、今の執行部に選挙情勢が正確に分析できてるのかどうか
そもそも、この期に及んで国新の郵政票頼みとは…

参院選「厳しい」=菅首相、民主幹部が情勢分析
 菅直人首相は2日夜、民主党本部で仙谷由人官房長官、枝野幸男幹事長、安住淳選対委員長らと参院選の情勢を分析した。出席者の一人は「(情勢は)厳しい。国民新党がどれだけ取ってくれるかだ」と語り、国民新党との選挙協力による郵政票にも期待感を示した。
 会合では、改選3議席と同1議席の計12、13の選挙区で民主党候補が当選圏内で競り合っているとし、今後、党幹部や閣僚を集中的に送り込むことを確認した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010070201004

2278名無しさん:2010/07/03(土) 10:03:37
まあこのまま与党過半数割れなら、近々衆院解散するしかなくなるでしょうな。

こんなことなら菅は衆参同日選に打って出りゃよかったのに。

2279久しぶりと言いながら:2010/07/03(土) 10:05:24
あの前原だって菅が消費税にふれることを批判している。担当大臣が言うレベルを
わざわざ議席減らすために繰り返す神経がわからん。
菅が財務省の洗脳に乗ってあんな発言せねば60議席前後は間違いなかったが
今となっては50議席前後だろう。
奇跡的に55議席程度獲れても、これは党執行部の力ではない。
候補者が懸命に、消費税論議は参院選後に本格化、4年5年で消費税値上げを実施する状況にはならない。
歳出のむだ削減、景気回復、経済の安定成長の実現が優先だと訴えて、功を奏した場合だけ。

もう候補者は神頼みの心境だろうね。

すべては菅本人の責任だから、9月までだよ代表、総理は。国会議員も民主支持者ももはや菅の居座りを認めないよ。

2280名無しさん:2010/07/03(土) 10:54:00
洗脳とか取り込まれたとか言えば、無条件に批判が許されると思ってるんですかね
ちょっと、発想が貧困じゃないですか

2281名無しさん:2010/07/03(土) 11:08:45
>>2277
今回については、マスコミや予想屋の振れ幅も大きくて
正しく分析できてるか微妙なところ。

>>2278
解散したって小沢チルドレンが目減りするだけで
衆院選でならまだ余裕で過半数取れる。
だからややこしいわけで。

2282かわいそう:2010/07/03(土) 11:14:47
>すべては菅本人の責任だから、9月までだよ代表、総理は。国会議員も民主支持者ももはや菅の居座りを認めないよ。

 ただしい。

2283名無しさん:2010/07/03(土) 11:15:41
>>まあこのまま与党過半数割れなら、近々衆院解散するしかなくなるでしょうな

民主党の国会議員は早期解散なんか絶対しないよ。絶対認めない。
9月の代表選はどの党と連携、連立するかが争点ともなるだろうね。
今の菅執行部側は部分連合で消費税の早期実施を狙うだろうが
反菅執行部、小沢グループ側は 社会保障政策全般、消費税福祉目的税化など基本政策で
鳩山政権時公明党政策を受け入れてきたので、公明党との連立を主張するだろう。
みんなの党は小泉構造改革路線の小さい政府論で消費税増税反対主張だから菅側にも反菅側とも意見が合わない。
参院で20議席近い公明は国会運営において安定政権のため魅力があるし
なにより次期総選挙対策上メリットは計り知れない。

次期総選挙に創価公明と選挙協力できれば、消費税争点になっても大きなダメージを回避できる可能性ができる。

2284名無しさん:2010/07/03(土) 11:26:39
>>2283
公明党は民主とは選挙後も連立を組まないと明言してますよ。
選挙を経ない野合はもうこりごり。

2285名無しさん:2010/07/03(土) 11:35:21
と言うか、消費税は選挙前に言わず、選挙後に
言ったらもっと問題になったと思うがな。
少数政党有利、田舎有利の参院選で、みんなの党がいて
今の都市受け型の執行部で50台半ば取れるなら影響は限定的だろう。

まぁ、いくら数値出せとしつこく突かれたとはいえ、「10%を参考」が余計だったのは確かだが。

2286名無しさん:2010/07/03(土) 11:46:58
>>2271
選挙区で思った以上に善戦してるからなあ
愛知なんて100%無理だと思われてたが、現段階では50%くらいだ

2287ふぉいえる:2010/07/03(土) 11:59:19
2ちゃんじゃないので,定量的にせよ定性的にせよある程度説得的な分析を踏まえてどぞ。

2288名無しさん:2010/07/03(土) 12:07:13
>>287
序盤情勢調査が概ね半分ずつに分かれてるので説明するまでもなく横一線の接戦だろう

2289名無しさん:2010/07/03(土) 12:32:32
>>2284
自社さ連立や最初の自自連立→自自公連立が直近の選挙前から「連立もありえます」とか言ってたかね?
選挙前に「連立組みません」「あそこの政党は駄目」なんてセリフにそこまでの価値はないっすよ。
まぁ「選挙を経ない野合はもうこりごり」ってのは同感だけど、野合する側がそう思ってるかは別の話でしょ。

2290名無しさん:2010/07/03(土) 14:33:03
>>2252
創価学会の人間が電話で投票を依頼するね。下っ端で高度経済成長時代にコネだけで潜り込めた
勝ち組に対して職場が監督官庁関係者の自民党民業業者候補に投票お願いしますとね。
特に一人区ではその活動効果は絶大だから民主党員は公明党を下駄の雪などとバカにすることは絶対にないよ。
これぞ日本特有の官民一体のぐるみ選挙の見本といえるんじゃないかな。

2291愛知選挙区:2010/07/03(土) 16:17:17
>>2286
名古屋市在住だけど、薬師寺(みんな)の可能性はほとんどないと思う。
家の近所の学校の選挙掲示板に、公示初日に民主党は朝一でやって来て、
二人分貼っていったけど、
みんなは公示後2日間ほったらかしで、ようやく3日目に貼った。
幸福実現党より遅い!
しかも、住宅街の目立たない掲示板には未だ貼ってないところもあった。

 選挙掲示板にポスターを貼ることすら、まともにできないのに当選するわけないだろうが。
ちなみに、うちの地区は転勤族が多く、市内の郊外でいちばん「みんな」が票を
取れそうな地域。それですら、こういう状況なんだから、他の市外や三河地域なんか
話にならないでしょう。

 愛知選挙区は民主2、自民1で決まりでしょう。

2292名無しさん:2010/07/03(土) 16:42:55
選挙ポスターって本当に効果が大きいんだろうか? ちょっと疑問。

2293名無しさん:2010/07/03(土) 16:43:40
>>2290
あとバブル期までの自民党地方有力者のコネ就職現在年収500万円以上の地方公務員に対して
自公協力で一人区の創価学会員が監督対象民業の自民党候補に投票するように依頼するな、必ず。

2294名無しさん:2010/07/03(土) 16:49:25
ポスターで投票先を決める層というのもいないわけではないからw

2295愛知選挙区:2010/07/03(土) 17:00:19
 >>2292
宣伝効果の話ではなくて、法定掲示板にポスターをまともに貼れないほど、
選挙体制ができてないって話。
ちなみに未だにチラシ1枚、家に入ってきてないよ。
それに候補者の薬師寺はよそ者で落下傘候補でしょ。
民主党の牙城で、田舎的な保守性の残る(マスコミにそれほど踊らされない)
この愛知県で薬師寺が通るような情勢なら、みんなの党は比例で第一党になってるよ。

もっとも、民主党の安井も落下傘でよそものだけど、こっちは、県会市会議員が
張り付いて、地道に組織票固めに励んでるわけだが。

2296名無しさん:2010/07/03(土) 17:06:17
みん党は選挙費用も立候補者の自費だし
選挙活動も完全に候補者任せなのかな。
渡辺とか江田がちょっと応援演説するくらいで。

2297名無しさん:2010/07/03(土) 17:17:49
>>2294-2295
なるほど。参考になります。その地方の特徴とかって色々あるんだなぁ。

2298名無しさん:2010/07/03(土) 17:45:46
>>2291
>>2295
それは情勢調査に織り込み済み
ポスターも貼れないほど選挙体制が整っていないにもかかわらず
民主2人目と互角に戦ってるという現状を直視すべき

2299名無しさん:2010/07/03(土) 18:00:21
毎日今晩来ますかね。それとも明日か。

2300名無しさん:2010/07/03(土) 18:04:10
見られた、聞かれた方いると思いますが、Ustreamで週刊朝日の来週の予測は55の42、日刊ゲンダイは52の42、という数字はじき出していました。

肝心の1人区は1、2自民が上回ると、いっていましたが・・・50の大台に乗せると、それだと民主はどこで取るのか、というギモンがやはり湧いてきます。

多分1つか2つどちらかが、上回る、そんな結果なのでは。文春の結果見られた方いますか、あちらも52の40だったと思うのですが。
詳細結果はどうでしょうか。

2301久しぶりと言いながら:2010/07/03(土) 18:16:32
もう参院選後の政局へ関心は移っているよ。
議席数は 菅の消費税前のめりでのダメージに負けずに候補者かがんばれるかということだけ。

参院選後の民主党の問題は4分の鄯の非小沢の菅支持勢力が四分の三の小沢、親小沢グループを
支配している構造そのもの。
9月の代表選後は内閣も党執行部も菅支持グループが支配する体制は許されないだろうね。
内閣も党も支配し続けようとすることを小沢グループ、非菅グループは認めないだろう。
参院選後は三年間国政選挙はない。 国会も党も最終的に数の論理が支配する。
菅グループが9月の代表選を無投票再選を狙うなど出来るわけがない。

2302名無しさん:2010/07/03(土) 18:27:02
色々と動きは考えられるが、ここはそういうスレではない。

2303sds:2010/07/03(土) 19:09:11
akb48~ske48に対抗〜新ユニット誕生!ユニット名JSC48だー
メンバー全員が小学生 今季10月に総選挙で12名が決定
http://speed01.heteml.jp/

2304東風北風:2010/07/03(土) 20:41:39
 
・ 2人区の民主党候補者2名の合計得票数は、自民党候補者の1.5倍以上
 で2倍未満となる。
・ 選挙区で民主党候補者へ投票する人の中には、(バランス感覚により)
 比例区で他党(主にみんなの党)へ投票する人が、かなりでてくる。
 
選挙区
 
北海 民自
青森 民
岩手 民
宮城 民自
秋田 自
山形 民
福島 民自
茨城 民自
栃木 民
群馬 自
埼玉 民自公
千葉 民自み
神奈 民自み
山梨 民
東京 民民み公共
新潟 民自
富山 民
石川 民
福井 民
長野 民自
岐阜 民自
静岡 民み
愛知 民自み
三重 民
滋賀 民
京都 民自
大阪 民自公
兵庫 民自
奈良 民
和歌 自
鳥取 民
島根 民
岡山 民
広島 民自
山口 民
徳島 民
香川 民
愛媛 民
高知 民
福岡 民自
佐賀 自
長崎 民
熊本 民
大分 民
宮崎 民
鹿児 自
沖縄 無
 
選挙区計
 民 42
 自 21
 み  5
 公  3
 共  1
 無  1
 
比例区
 民 18
 自 12
 み  6
 公  6
 共  3
 社  2
 た  1
 
全体
 民 60
 自 33
 み 11
 公  9
 共  4
 社  2
 た  1
 無  1

2305名無しさん:2010/07/03(土) 21:01:14
>>2304
民主大勝じゃねえか?ほんまかい

2306名無しさん:2010/07/03(土) 21:12:07
素人の予想合戦は時間の無駄だ
明日の夜から最終情勢が報道される
それまで待ちたまえ

2307名無しさん:2010/07/03(土) 21:28:11
>>2301
ここは選挙結果予想スレだ
そんな議論は他でやれバカ

2308名無しさん:2010/07/03(土) 21:34:17
たち日から足高が除名されたみたい。
これで足高に入る、期日前で入った票が
無効票になると思うが、1議席確保が微妙になってくるか?

2309名無しさん:2010/07/03(土) 23:25:45
足高は尖閣に行くとかで除名されたんだけど、
名簿から削除するというのも何だか理由づけに乏しい感じがするなぁ。
期日前で入った票をふいにする位なんだから、もっと別の理由があるんじゃないかと。

2310名無しさん:2010/07/03(土) 23:36:19
>>2298
お茶の間受けしてるってのと選挙で票が集まるってのをごっちゃにしてないかな。
有権者全員に投票を義務付けて無理やり誰かに投票させるシステムにしたら少しは目もあるだろうけど。

もしみ党がこの体制で二桁獲得できたら日本の選挙は悪い意味で変わったってことだろうな。

2311名無しさん:2010/07/03(土) 23:42:40
タイゾーが当選したら除名して、繰上げで別な候補にするのだろうか

2312名無しさん:2010/07/03(土) 23:55:32
公職選挙法86条

 参議院(選挙区選出)議員又は地方公共団体の議会の議員の選挙については、
第一項の公示又は告示があつた日に届出のあつた公職の候補者が、その選挙に
おける議員の定数を超える場合において、その日後、当該候補者が死亡し又は
公職の候補者たることを辞したものとみなされたときは、前各項の規定の例により、
参議院(選挙区選出)議員又は都道府県若しくは市の議会の議員の選挙にあつては
その選挙の期日前三日までに、町村の議会の議員の選挙にあつてはその選挙の期日前二日までに、
当該選挙における公職の候補者の届出をすることができる。

今回は死亡も本人からの辞退もないので名簿からの削除は無効

2313名無しさん:2010/07/03(土) 23:56:07
86条5項ね

2314名無しさん:2010/07/04(日) 00:04:09
>>2312
これって、選挙区の候補者が辞退か死んだかした
場合に候補者を差し替える事が出来るって事で
比例名簿からの削除は関係なくない?

2315名無しさん:2010/07/04(日) 00:26:50
>>2314
あー…比例は86条2項7を準用するのか。
しかし候補者以外の人物が人為的に無効票を作り出せるっておかしくないか。

2316名無しさん:2010/07/04(日) 00:28:40
谷垣CMの評判は本当に悪いな。twitter検索しても擁護意見がほとんどない。

2317名無しさん:2010/07/04(日) 01:08:30
毎日の情勢は、今日じゃないかな。

2318名無しさん:2010/07/04(日) 01:10:07
毎日なんだから毎日出せよ

2319名無しさん:2010/07/04(日) 01:13:25
今回はフタを開けるまで分からない気がする。
どの党にも追い風も逆風もない選挙って久々だな。

2320名無しさん:2010/07/04(日) 02:20:04
>>2319
自民は最早自民といだけで逆風になってる気もするが

2321名無しさん:2010/07/04(日) 02:21:15
相対評価だからなあ

2322名無しさん:2010/07/04(日) 02:27:27
>>2320
それは風って言うより慢性的に信用失ってる。

それも自民の責任であって、選挙で負けても体質改善する気ゼロ
むしろ、「悪いのは俺たちじゃなくて国民だ」と思ってる節が
進次郎のCMみたいな言動だけじゃなくて、^政策レベルで滲み出てしまってるからなぁ…

2323名無しさん:2010/07/04(日) 02:28:38
毎日は、金曜日・土曜日調査して月曜とかか?

2324名無しさん:2010/07/04(日) 02:28:54
投票率上がりそうとか言ってるけど
実際俺は50%行くかどうかの気がするなあ。
全然盛り上がってないんじゃないかな。

2325名無しさん:2010/07/04(日) 02:30:22
んなアホな
どこも接戦で1票の重みが増してるというのに

2326名無しさん:2010/07/04(日) 02:39:56
参院選:菅首相の消費税発言 東海3県の民主陣営に危機感
mainichi.jp

2327名無しさん:2010/07/04(日) 07:53:08
接戦だから投票率が5%も10%も上がるってもんでもないだろ。

2328名無しさん:2010/07/04(日) 08:51:10
これほど読めない選挙は珍しいね。まあ参院選は
もともとサプライズ多いけど。前の衆院選は
もう今頃に「民主300議席強。政権交代確実」と
どのマスコミも言ってたからよけいに気になるわ。

2329名無しさん:2010/07/04(日) 09:22:16
毎回、「今回盛り上がってないから投票率は下がる」って言う人いるから、そういう発言にあまり意味は無い。

2330久しぶりと言いながら:2010/07/04(日) 09:47:29
6/17の菅消費税10パーセント公約についてのマスコミ煽りから一週間から10日の情勢では
マイナス10議席影響間違いなし立ったが、与野党協議が公約だということが宣伝され
全国の候補者が仮に国会で議論しても三年四年であけられるモノでないことを懸命に説明しているので、このところ落ち着いてきている。
1995年頃橋本内閣で2パーセントあげを閣議決定しただけで株価は半分近く下落して、所得税法人税は著しい税収減となり
日本経済は不況の泥沼へ迷い込んだ。 消費税増税を決定する政権は政権を失うことを覚悟しなければならない。
余程経済が好調を持続して、総需要が高く増税しても景気過熱を抑制する効果がある時節でなければ増税は日本経済を破壊するだろう。

谷垣も菅も財務大臣をやって財務省の国家財政至上主義へと洗脳されたのだ。

2331名無しさん:2010/07/04(日) 10:15:41
財務官僚がそこまで気を回す訳がないだろう。
財務官僚を過大評価しすぎ。
どこのバカがこういうストーリーを考えるのかねぇ。。。
菅が消費税を言い始めたのは国際的な理由によるものだと、
タイミングを考えればすぐに検討がつきそうなものなのに。

2332名無しさん:2010/07/04(日) 10:57:06
今日の報道2001とNHK討論見てたけど、菅は基本的に老獪というか、安定してる感じだったなあ。

あれだと、野党にとってはまったくおいしくない内容だと思ったね。
特に谷垣、現政権との違いをアピールする姿勢がまったくなかったぞw

2333名無しさん:2010/07/04(日) 11:11:36
何となくのイメージで投票率を予測すると外れがちだけどね。
前回参院選は盛り上がるイメージがあった割に微増だったし。

「関心がある」「必ず投票に行く」項目がある調査だと、
一応は前回参院選より少しだけ高い数字が出ている。
そこから考えると微増あたりになるんじゃないか。

2334名無しさん:2010/07/04(日) 11:21:07
あくまで個人的感想だけど、菅民主党にはそこそこの健闘はして欲しい
高支持率下で実質消費税増税を掲げて大敗したとなれば
ますます増税がタブーになって、追い詰められてから慌てて大増税とかなりかねない。

2335ぐらもん:2010/07/04(日) 11:29:59
1人区、2人区はともかく問題は3人区ではないか?と思います。
メディアの手の平返しも始まっていることを踏まえると(投票日直前に増税が良くないと言い出す、98年もそうだった)
個人的に民主は40台と思います。公明、みんなの存在も考えると愛知が1人、千葉、埼玉、神奈川、大阪で共倒れするのではないかと思えて
なりません。

2336名無しさん:2010/07/04(日) 11:42:52
>>2335
みんなの党ってそんなに伸びますかねえ。

2337名無しさん:2010/07/04(日) 11:47:08
都市部の傾向は報道2001で見れるが

民主党25.8% (+4.0)
自民党14.2% (+1.6)
みんな4.6% (±0)
(まだきめていない) 45.2% (-7.2)

態度未定の層が減ったにもかかわらず
都市部で強いはずのみんなの党は足踏み状態。

2338名無しさん:2010/07/04(日) 12:09:50
首都圏=都市部って乱暴すぎだろ
山梨、栃木、群馬より愛知、大阪、福岡の方が明らかに都会だ

2339名無しさん:2010/07/04(日) 12:11:11
>>2337
6/10調査(6/13放送) 民主 33.8%(+3.8) みんな 3.8%(−1.6) 未定 40.6%(+5.4)
6/17調査(6/20放送) 民主 28.4%(−5.4) みんな 2.8%(−1.0) 未定 47.2%(+6.6)
6/24調査(6/27放送) 民主 21.8%(−6.6) みんな 4.6%(+1.8) 未定 52.4%(+5.2)
7/01調査(7/04放送) 民主 25.8%(+4.0) みんな 4.6%(±0.0) 未定 45.2%(−7.2)

ここ2、3週間、投票先未定層に流れていた民主票が直近に来て若干戻ってきた感じかな。
みんなの党はここ1カ月で見るとそんなに変わっていない。

2340名無しさん:2010/07/04(日) 12:16:35
>>2338
人口比考えれ、「都会の有権者」の傾向は分かるでしょ。

2341名無しさん:2010/07/04(日) 12:16:36
みんなの党は下げ止まって安定しているが伸びてもいない。比例はね
選挙区は立てるのが遅かったから先行する候補より伸びやすい

2342名無しさん:2010/07/04(日) 12:17:33
>>2340
そりゃ全国平均よりは都会寄りだが、「都市部の傾向は報道2001で見れる」とまでは言えない。

2343名無しさん:2010/07/04(日) 12:21:34
>>2342
愛知・大阪以外の3人区の状況はこれでだいたいわかる。
しかも首都圏はみんなの党の地盤。

そこで伸びていないということは、他の都市部でも伸びていないんではないかという
類推は可能。

2344名無しさん:2010/07/04(日) 12:22:49
>>2343
絶対的な支持に関して言うなら間違いではないが、増減に関してその理屈はおかしい。
地盤があるならもともと支持率が高いはずだろ。

2345名無しさん:2010/07/04(日) 12:24:16
>>2335
願望で物は言わないほうが良いと思うよ
どこの情勢調査を見ても共倒れの可能性はほぼない

2346名無しさん:2010/07/04(日) 12:24:37
>>2342
そうは言っても、みんなの党が伸びてると判断できる他のデータがなくて
首都圏で伸び悩んでるというデータがある以上、>>2335は完全な妄想でしかない。

2347名無しさん:2010/07/04(日) 12:25:49
>>2344
しょーもない言葉尻を捉えてもなーw じゃあ言い方変えるよw
みんなの党には、組織政党的な意味での「地盤」はないよ。

都市部の支持なし層、ライトな民主支持層、浮動票をいかに獲得するかがカギだろ。

でも>>2339見る限りは、それはうまく行っているとは思えん。

2348久しぶりと言いながら:2010/07/04(日) 12:26:11
菅の消費税10パーセント公約のマスコミ扇動のメッキがはげてきている。
与野党協議が公約だと言うことが次第に認識され初めている。早くても2,3年で普通ならもっと時間がかかるとか
低所得者還付などは全くよけいな話だった。
民主の議席は何度も繰り返すが
一人区   13 〜 18
二人区   12 〜 14
三人区以上 10 〜 11
比例区   19 〜 21

合計    54 〜 64
天変地変の自然災害でも起きぬ限り 民主の議席が50を割り込み40台へ落ち込むことはあり得ないよ。

2349名無しさん:2010/07/04(日) 12:29:09
>>2346
別に>>2335を支持してるわけじゃないよ俺は

>>2347
言葉尻じゃなくて本質的に間違ってるだろ

比例は伸びてないが、もともと地盤のない選挙区では伸びる可能性がある。
実際に各種報道で千葉や愛知での健闘が伝えられてるわけで、新報道2001だけを根拠にみんなの党を過小評価すべきではない。

2350名無しさん:2010/07/04(日) 12:30:15
>>2349
> 比例は伸びてないが、もともと地盤のない選挙区では伸びる可能性がある。
> 実際に各種報道で千葉や愛知での健闘が伝えられてるわけで、新報道2001だけを根拠にみんなの党を過小評価すべきではない。

「健闘」程度じゃ根拠が薄すぎる。
数字出せ数字を。

2351名無しさん:2010/07/04(日) 12:31:05
>>2350
スレの上の方辿ってけば見つかるよ。数字じゃなくて順番だけど

2352名無しさん:2010/07/04(日) 12:31:40
>>2351
めんどいやw
それに、それいつのデータだよ?

2353名無しさん:2010/07/04(日) 12:33:27
>>2349
>比例は伸びてないが、もともと地盤のない選挙区では伸びる可能性がある。
報道2001の質問は

【問1】あなたは今年夏の参院選でどの党の候補に投票したいですか。

だよ。
まぁ、民主は公明みたいな完璧な票割りができるわけじゃないから
候補者次第では上手く滑り込む余地はないわけではないが。

2354名無しさん:2010/07/04(日) 12:36:57
>>2352
別に調べたくなければ調べなくてもいいけど、
データって新しさだけじゃなくて誤差や偏りも考慮しなきゃいけない。
新報道2001の「首都圏500人」が意味するところを正確に理解しなければ
うまくデータを利用することはできない。

そろそろ終盤情勢調査が出るだろうからそれを見て議論しよう。

2355名無しさん:2010/07/04(日) 12:38:41
>>2353
そもそも群馬と山梨には候補者を立ててないので他党との比較に使うことは出来ないよ。
千葉で善戦してるのは事実だから他が苦戦してるんだろう。埼玉とか茨城とか

2356名無しさん:2010/07/04(日) 12:39:34
>>2354
別に俺もみんなの党が全滅するとは思わんし、確かに3人区のいくつかでは滑り込む可能性もあるだろう。

でもだからと言って、>>2335のようなことが起こる兆候は、今のところない。
あんたが>>2335に同意しないということであれば、ではどういう結果を予想しているのかよく知らないけど。

2357名無しさん:2010/07/04(日) 12:41:30
>>2356
東京千葉が当確、神奈川愛知が65%と見ている。大方の予想と同じだろう。

2358名無しさん:2010/07/04(日) 12:45:08
>>2357
まあ、複数区の予想はみんなだいたい大差ないんじゃないかな。
民主の複数議席独占もなければ、共倒れも多分ない。

やっぱり勝敗のカギは1人区でしょ。

2359名無しさん:2010/07/04(日) 13:43:30
>>2335

神奈川で民主共倒れ?
公明党が出てないし、共産党もそんなに強くない。
ここは最後の椅子を民主同士の潰し合いでしょ?

2360名無しさん:2010/07/04(日) 13:44:30
民主は参院の定数是正をする気があるのかねぇ。
すれば楽勝だと思うのだが。

2361名無しさん:2010/07/04(日) 13:52:10
議員定数削減+一票の格差是正を旗印にして
次の選挙までに過疎区を併合する考えはあるんじゃないかと思ってる。

小沢の頃はできなかっただろうし、かと言って会期末に
そんなもん通したら、非難の大合唱になっただろうけど

2362名無しさん:2010/07/04(日) 14:07:48
朝から討論見てたが菅は質問されたことに答えずに逆質問
したり、ちょろっと反論した後また逆質問、とかあんまり
褒められた態度ではなかった。まあ野党の党首としての
適性は感じられたが。谷垣は青筋立てて不気味にしか見えん。喜美も現実的感が
しなかった。こりゃ有権者は迷うわそりゃ。

2363名無しさん:2010/07/04(日) 14:08:55
>>2360
衆院ならともかく、今の制度上参院で定数是正は難しいんじゃなかろうか。
各都道府県に最低2人(改選・非改選含む)は議員を置くし。

あえてやるなら、比例枠を減らしてその分選挙区に回すか、参議院全体の定数を増やすか、
都道府県別の選挙区割りをやめるしかない。

それに、そこを議論するなら、そもそも「参議院の位置づけをどうするか?」というところから
認識を統一する必要がある。

例えばアメリカだと、上院は「各州の代表者の集まり」という理念があるから、人工の多寡に
関わらず各州2名づつと決まっている。一票の格差は60倍くらいあるんじゃなかろうかw

2364名無しさん:2010/07/04(日) 14:32:58
>>2363
>各都道府県に最低2人(改選・非改選含む)は議員を置くし。
これに拘ってたのは自民が与党だったからじゃないか?
「違憲認定されたの一票の格差」は充分な大義名分になるでしょ。
比例枠を減らして選挙区に割り振っても、一票の格差は軽減されないし
定数削減とセットにしたら一票の格差は下手すると広がる。

と言うか、次までに田舎に偏重した状態を緩和しないと
今回過半数維持出来ても、民主は3年後に過半数割れの危機に晒される。
参院の制度で、票割り要因のみんなの党がいる状態では、民主が過半数取るのは困難だからね。

>例えばアメリカだと、上院は「各州の代表者の集まり」という理念があるから、人工の多寡に
>関わらず各州2名づつと決まっている。一票の格差は60倍くらいあるんじゃなかろうかw
あと、アメリカの上院とは基本性質が異なるから、そこだけ真似るのは正当性がない。
日本の国会は衆参共に党派色や党議拘束が強すぎるし、総理大臣は大統領クラスの実権を持ってない。

2365名無しさん:2010/07/04(日) 14:35:28
>>2362
見てないから何とも言えんけど、鳩の様に聞かれた事を骨髄反射的に答えるよりは与党向きだと思うけどねぇ
少なくとも自民もスネに傷を持つ身だし、質問にのらりくらりでかわすスタイルは良いと思うけど

2366名無しさん:2010/07/04(日) 14:58:01
自公に大きな責任があるから、私達を批判する前にまず
反省しろよ、というスタンスだったな終始。まあ何よりも
自公が嫌という層にはそういうのは受けるだろうが。

2367二大政党政治支持者:2010/07/04(日) 15:03:47
>>2362
報道2001では、一問一答の形で、野党が質問したら、菅が答えるという形だったが、
NHKでは、野党が何人も質問なり批判して、ようやく菅に発言の機会が回ってくる状態だから、
菅は言いたいことを言うし、菅が野党に質問しても、野党もまともに答えないしで、
議論があまり進展しなかった。
朝日は、菅の代わりに枝野が出て議論は白熱したが、ワイワイガヤガヤ自由発言している
感じだったので、白熱した割には議論は収れんしなかった。

基本的には、討論番組は1対1の形式で、勝ち負けがはっきりするような形にすべきだね。

2368和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/04(日) 15:06:48
比例も含めて予想してみました。なお選挙区は第4弾と同じです。
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2010/saninsen.cgi

比例区当選者予想
民主20・・・①谷亮子(新) ②池谷幸雄(新) ③柳澤光美(比01) ④加藤敏幸(比01) ⑤直嶋正行(比03) ⑥円より子(比03) ⑦田村耕太郎(現02)
****⑧白真勲(比01) ⑨小林正夫(比01) ⑩有田芳生(再) ⑪喜納昌吉(比01) ⑫田城郁(新) ⑬家西悟(比01) ⑭藤末健三(比01)
****⑮岡崎友紀(新) ⑯難波奨二(新) ⑰桂きん枝(新) ⑱安藤高夫(新) ⑲大石正光(比01) ⑳津田弥太郎(比01)
国民1・・・①長谷川憲正(比01)
自民11・・・①三原じゅん子(新) ②堀内恒夫(新) ③佐藤ゆかり(新) ④山谷えり子(比01) ⑤門傳英慈(新) ⑥秋元司(比01)
****⑦脇雅史(比02) ⑧中村博彦(比01) ⑨阿達雅志(再) ⑩片山さつき(新) ⑪小坂憲次(新)
公明6・・・①浮島智子(比01) ②谷合正明(比01) ③荒木清寛(比03) ④長沢広明(新) ⑤秋野公造(新) ⑥横山信一(新)
たち1・・・①中畑清(新)
みんな5・・・①真山勇一(新) ②桜内文城(新) ③田中朝子(新) ④清水鴻一郎(新) ⑤寺田典城(新)
社民1・・・①福島瑞穂(比02)
共産3・・・①市田忠義(比02) ②大門実紀史(比02) ③田村智子(再)

2369とはずがたり:2010/07/04(日) 15:09:20
>>2331
財務官僚の意向だと云うのと国際的な理由だと言い切るのはどちらも似たようなもんではないでしょうかね。
財務官僚の意向もあれば国際的な情勢もあるし,参院選後の政権運営のフリーハンドも得たいし,党内力学への牽制もあったかもしれないし,そういう全ての綜合でのあの踏み込んだ発言でしょう。

2370名無しさん:2010/07/04(日) 15:11:54
>>2362
管のは見てないけど、枝野の方を見ると
与党の時は、社会保障関連で野党の意見を一切聞かず
100年安心とか言って失敗した責任があるにも関わらず
議論の呼びかけ自体に反発してる自公の態度を
無責任だとして非難してる感じかな。

方針に異論があるなら、むしろ議論に参加すべきだって主張は枝野らしい。

2371神奈川一区民:2010/07/04(日) 15:16:45
>>2368
自分も同じサイトに予想しました。

2372名無しさん:2010/07/04(日) 15:20:13
菅は9党じゃ袋だたきに合うから嫌だと言ってたが、むしろ
9党でやることで助かってるのは菅だと思った。すぐに
発言者が変わるから突っ込まれても深手にならない感じ。
ただ菅の姿勢は醜悪だったが。

2373名無しさん:2010/07/04(日) 15:36:48
一問一答式なら、実質一対一でフクロにはならんからね。
フクロになるってのは、仕切り役がいない上に
自由発言形式の討論の事じゃないか?

枝野が代理で出たのがそれっぽい形式で
2対5(+評論家が野党寄り?)だった気がする。

2374名無しさん:2010/07/04(日) 15:50:05
>>2357
愛知で二つ取れないなら相当厳しいな
小泉の時の2議席獲得している民主の鉄板区なのに

最近だと、民主が2議席獲得できなかったのは、自由党を始めとして20人異常候補が乱立したとき
まあ、この時民主は1人しか候補を立ててないから、一人しか当選しないのは当然だが

2375名無しさん:2010/07/04(日) 16:25:17
ネットだと、与党がネガキャンを始めたーとかはしゃいでる奴いるけど

特に与野党の絡みのないところで、自発的に与党から野党をネガキャンするのと
与党に向けられた批判に、批判してきた野党の与党時代の問題をつつく反論で返すのとでは
受け止められ方が違うのが分からんのだろうか。

2376久しぶりと言いながら:2010/07/04(日) 16:42:32
三人区の愛知 埼玉 千葉 は連合が相当綿密な組織票割りをしているでしょうね。
二人の候補が大差ない票であれば、二人当選は可能と考えているだろう。一方に偏るのが一番まずいんだから。

だから独自調査で計算どおりかどうか確認作業をやっているはず。

神奈川は地域割りでなく 総評系と同盟系で割っているから、同盟系の方が厳しい。
しかし、みんなの党の候補が横浜市長選の時の票を獲れると考えるのは間違いだろうね。

大阪の岡部まりがどうなるかだが、タレント候補苦戦が今選挙戦で言われているが実際はどうなのか。
比例区当選予想ではそれでも和子夫人はタレント候補の知名度は集票できると見ているようだけども。
党の独自調査をしているはずだから、本当に厳しいなら、テレビ出演のタレント仲間に応援を依頼するだろう。
連合の組織票の一部をもらうように交渉するんじゃないかな。

2377名無しさん:2010/07/04(日) 17:02:37
菅は自らへの質問に答えもしないで逆質問連発してたからな。
答えてから質問するならまだしも。まあ自公への批判としては
効果的なのかもしれんが自らの株も下げる姿勢だった。
逆質問がいけないんじゃなくて、逆質問することで自らへの
批判にマトモに答えなかったのがねえ。まあトータルでは
野党もグダグダだったから誰も得点稼いでない感じがした。

2378名無しさん:2010/07/04(日) 17:08:51
>>2360
大多数の会派の同意を得られないとダメってのが基本線だから、
これを強行するのはかなりリスクが高いだろう。
議員中心の政治にという一方で議員数を減らすというのも解りにくい。

日本の議員数は人口比でみると先進国の中でも少ないくらいなので、
日本人の好きな国際比較をやると都合が悪いというのもマイナス要因。

そもそも、議員の歳費を減らせばいい話だと言われれば反論もしにくいし、
いろんな意味で筋の悪い話だと思う。

2379名無しさん:2010/07/04(日) 17:16:49
どちらにせよ一票の格差は違憲状態なのだから
何かしらの是正は必要。比例を削って東京とかに回したり
するくらいなら、議員定数を削る方が自然。

歳費を減らすのはどうかと思う。
選挙に金がかかる以上、資産がない政治家が不利になったり
でなきゃ献金で懐柔されやすくなったりとか、ロクでもない。

2380名無しさん:2010/07/04(日) 17:20:04
>>2377
ちなみに、枝野の出てた討論番組では、谷垣が喋れず置物化してた。

2381名無しさん:2010/07/04(日) 17:39:01
そういや昔(2年くらい前)の読売の記事で
「参議院で1票の格差を2倍以内で抑えるには東京は11人区(つまり表裏合わせて22人区)
にしなければならない。」
とか言うのがあったなぁ、とふと思い出した。

2382名無しさん:2010/07/04(日) 17:53:18
島根と鳥取、高知と徳島を合併選挙区にすれば、7増7減で格差3倍に収まるけど、
一昔前と違って格差3倍では駄目だろうね。
2倍以内となると制度設計から変えない限りかなり難しい。

2383名無しさん:2010/07/04(日) 17:58:43
中国ブロック、四国ブロックで複数区とかはダメかな。

2384名無しさん:2010/07/04(日) 18:07:47
9人で討論なんてグダグダになる以外無いでしょ。

2385名無しさん:2010/07/04(日) 18:09:09
>>2381
東京が11人区で神奈川と大阪が8人区、愛知7人区・・・・とまあすごいことになって、選挙区だけで129人(×2)が必要になる。

2386名無しさん:2010/07/04(日) 18:15:44
時事の情勢調査はまだかな。確か日曜発表だったような。
前回の選挙時も。

2387名無しさん:2010/07/04(日) 18:32:31
>>2374
地元志向が非常に強い愛知に落下傘というのが大失敗。
ちゃんと半分ずつに割れば2つ取れるが、明らかに安井が苦戦している。

>>2376
そう、票割が一番難しい。無党派の比率と反対になるように組織票を割らなきゃいけないから。
千葉も愛知も民主選対の腕の見せどころであるのは間違いない。


とりあえず選挙制度についてはこのスレの対象外なのでそれ用のスレ立てを勧めておく

2388名無しさん:2010/07/04(日) 18:35:02
>>2383
そうなると全国を11ブロックに分けて大選挙区で、なんてことになって
制度そのものを変更することになるね。
ブロック分けは衆議院の比例の分け方を踏襲するとしても、なかなか合意できないだろうなあ。
大政党はいっそうやりにくくなるし。

2389名無しさん:2010/07/04(日) 18:43:31
鳥取島根は併合

2390名無しさん:2010/07/04(日) 19:29:40
京都ですが今日は朝から晩までNHKと新聞社が
不在者投票の出口調査をやってました
そんなことは初めてみましたが
京都はそんなに混戦なのでしょうか?
準無風区と思ってましたが

2391和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/04(日) 19:52:10
>>2368
あの第4弾予想ってのは6.23の物です。
第1弾091203
第2弾100303
第3弾100606

>>1730
の第3弾とあるのは第4弾の間違いでやんす。

2392名無しさん:2010/07/04(日) 19:55:38
票割りといえば創価
この前の都議選での票割りはもはや芸術の域
創価以外では厳密な票割りは不可能

2393名無しさん:2010/07/04(日) 20:26:01
>>2385
税金の無駄だから政治家減らすとかってどっかの党が言ってたけど
数を減らさないで給料を思いっきり減らして政治家の数を増やしたほうがいいと思うけどねぇ、格差の件も含め

2394名無しさん:2010/07/04(日) 20:30:13
>>2390
2位争いがかなり熱い。
その延長線で福山の得票率も(後後まで考えれば)気になるところ」。

2395名無しさん:2010/07/04(日) 20:33:11
>>2393
だから、それだと自分の金で選挙戦えるか、
資金力のある政党に所属してる政治家が有利になるし
数が増えたら、増えたことでまた余計な金がかかる。減らすなら数だよ。

2396名無しさん:2010/07/04(日) 20:44:29
名古屋に生菅と生鳩山を見に行ったんだけど、
さすがに知名度と集客力はすごいなぁ。

あれだけ支持率が落ち込んだ前総理でも、
歩くと大きな人垣ができてみんな写真を撮りまくるんだから…

2397名無しさん:2010/07/04(日) 21:12:47
この極端な比例好調・選挙区苦戦の落差がどうにもピンと来ない。
中盤情勢でもその傾向はやっぱり同じ。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100705k0000m010066000c.html
参院選:民主「改選54」維持も…中盤情勢 毎日新聞調査
 毎日新聞は2〜4日、第22回参院選(11日の投開票)について全国特別世論調査を実施し、取材情報を加味して中盤情勢を探った。民主党は選挙区と比例代表を合わせて菅直人首相が目標ラインとする改選54議席は維持できそうだが、連立与党で過半数の56議席に届くかは微妙。改選数1の選挙区(1人区)を中心に自民党など野党と激しく競り合う。みんなの党が改選議席ゼロから10議席台に乗せ「改選第3党」に躍進する勢い。投票先を決めていないと答えた人や無回答が3割近くに達し、終盤の選挙戦で情勢が変わる可能性がある。

 参院の定数は242(任期6年)で、3年ごとに選挙区73、比例代表48の計121議席が改選される。民主党の非改選議席は62で、単独過半数の122に達する60議席の獲得は難しい情勢。国民新党などと合わせた与党の非改選議席は66。与党が過半数を維持するには民主単独で56議席を獲得するか、国民新、社民両党と共同推薦した香川選挙区の無所属新人や、国民新党の議席獲得に期待しなければならない。与党が過半数を割った場合、民主党は公明党やみんなの党などの「第三極」を巻き込んだ連立の組み替え、政策ごとの部分連合を模索せざるを得ず、政権の不安定化も予想される。

 比例代表は民主党が堅調で、過去最高だった07年の20議席に迫る勢い。自民党は過去最低だった98、07年の14議席を下回る12議席前後にとどまりそう。それでも自民党が改選38議席を上回る40議席台を確保する情勢となっているのは、1人区で民主党と互角に戦っているからだ。

 29ある1人区は民主、自民がそれぞれ12選挙区で優勢。青森、山形、香川(民主は推薦候補)、長崎、熊本の5選挙区で激しい接戦となっており、与党が過半数を維持できるかは1人区の勝敗にかかっている状況だ。07年参院選の1人区で6勝23敗と惨敗した自民党は北陸や九州を中心に復調の兆しを見せる。

 12ある2人区では民主党が小沢一郎前幹事長の方針で10選挙区に2人の公認候補を擁立し2議席独占を狙ったが、民主と自民が1議席ずつを獲得する「すみ分け」が今回も続きそうだ。静岡ではみんなの党の新人候補が議席をうかがう。

 五つある3人区では民主党が全選挙区に2人ずつ候補を擁立。埼玉、愛知、大阪では2議席目を狙い、自民、公明やみんなの候補と競っている。

 公明党は比例で改選8議席に届かず、5人区の東京では1議席を確保しそうだが、3人区の埼玉、大阪に立てた候補は接戦を展開。非改選10議席と合わせて参院第3党の座は揺るがない見通しだが、改選議席の獲得数でみんなの党を下回る可能性もある。みんなの党は比例で7議席前後、選挙区は東京や3人区の千葉などで議席を獲得し、10議席台に躍進する勢い。共産党は比例で3議席、社民党は2議席と、ともに改選議席を1議席下回る情勢。たちあがれ日本と新党改革は比例で1議席に届くか微妙だ。

 政党支持率は民主33%、自民15%で、国政選挙前に実施する特別世論調査としては07年参院選、09年衆院選に続き3回連続で民主が自民を上回った。菅内閣の支持率は47%、不支持率は29%だった。【西田進一郎】

2398名無しさん:2010/07/04(日) 21:22:21
>>2397
これなら、最低でも与党過半数は越えるな。
政党支持率がダブルスコアで自民が民主と互角なんてありえないでしょ。

2399名無しさん:2010/07/04(日) 21:29:36
>>2398
まあ全国の傾向と各選挙区の戦いはまた別だよなあ。
1人区は勝つか負けるかだからちょっとの差で派手に差がつく。
しかも1票の価値が重い(つまり田舎だ)から
全国の中での有権者数が少なくても議席への影響が大きい。

2400チバQ:2010/07/04(日) 22:00:37
時事も来ました
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010070400244
民主「改選54」は微妙=自民、40台半ばか−みんな健闘・参院選情勢
 11日投開票の参院選を前に、時事通信社は2日から3日間、世論調査を実施した。全国の取材網を通じて得た情報も加えて情勢を探ると、民主党は、比例代表は堅調だが、選挙区では大勝した前回2007年ほどの勢いがなく、菅直人首相が目標とする改選の54議席を確保できるか微妙だ。一方、自民党は、前回惨敗した改選数1の「1人区」で民主党と互角の戦いを続けるものの、比例で伸び悩んでおり、40議席台半ばとなる公算が大きい。
 改選は選挙区73、比例代表48の121議席。民主党は非改選が62あり、60議席を得れば単独で過半数の122議席に届く。国民新党や無所属の非改選議員を含め、与党として過半数を維持するには56議席が必要だ。
 焦点の29ある1人区のうち、民主党は8選挙区で優位に立つ一方、7選挙区で自民党に大きくリードを許しており、青森、山形、福井など十数選挙区で激戦となっている。12ある2人区では、11選挙区で各1議席を固めた。埼玉、東京、大阪など改選3議席以上の6選挙区では、2議席を目指し各党の候補としのぎを削っている。
 比例代表は、前回(20議席)に近い18議席程度を獲得しそう。自民党と競り合っている1人区などの勝敗次第で、60議席に届く可能性が残る一方、50議席を切る事態も否定できない情勢だ。
 これに対し、自民党は7つの1人区に加え、2人区では10選挙区、3人区では埼玉、神奈川、愛知で各1議席を取りそうだ。比例は前回の14議席には届かず、12議席程度の公算で、全体では改選の38議席を超えるのは確実な情勢。激戦の1人区のほとんどで競り勝てば、50議席に届く計算だ。
 都市部の3選挙区で候補者を立てた公明党は、東京で議席を維持しそう。大阪も当選圏に入りつつあり、埼玉で当落線上にある。比例は6、7議席の見通しだ。
 共産党は、選挙区は東京で競り合い、比例は3議席程度。社民党は比例で過去最低の1議席にとどまる可能性もある。国民新党は、改選3議席を減らすのは避けられそうにない。
 「第三極」の新党では、みんなの党が千葉、東京、神奈川で議席をうかがう勢いで、比例と合わせて2けたに達する可能性もある。たちあがれ日本、新党改革は比例で議席を得られるか微妙だ。(2010/07/04-21:49)

2401名無しさん:2010/07/04(日) 22:05:34
微妙ってのは無理って事だな

2402名無しさん:2010/07/04(日) 22:11:00
>>2400
>60議席に届く可能性が残る一方、50議席を切る事態も否定できない情勢だ。

幅持たせすぎだ。

2403名無しさん:2010/07/04(日) 22:15:17
MAXで和子夫人に近い結果になることもあり得るという予想か。幅が広すぎるな。

2404名無しさん:2010/07/04(日) 22:24:23
一人区の激戦区の情勢が読めないってとこか

2405名無しさん:2010/07/04(日) 22:24:59
>>2401
民主党は選挙区と比例代表を合わせて菅直人首相が
目標ラインとする改選54議席は維持できそうだが

連立与党で過半数の56議席に届くかは微妙

54は維持できそうで、国民新党の0〜2を足して56が「無理」ってどんな狭い予測なんだw
いい加減、「微妙」神話に縋り付くのやめろよ見苦しい。

時事もやたら幅取ってるし、今回の選挙は読みづらくて、「微妙」は本当に「微妙」なんだろ。

2406名無しさん:2010/07/04(日) 22:31:47
毎日は、50〜54〜59か、51〜55〜60とかなんだろうな。

2407名無しさん:2010/07/04(日) 22:32:23
>>2364
ん?てことはあんたの主張は「都道府県単位の選挙区割りをやめろ」って言ってるの?

参議院の3年ごと半数改選は憲法の規定だぞ。
都道府県単位の選挙区割りはどこの規定だったか知らんけど。

2408名無しさん:2010/07/04(日) 22:35:11
この時間でもネットでは朝日、読売、日経、共同の調査が出ていません。

不況で調査止めたのでしょか、昨年は3回くらいやっていたような気がしますが。

焦点は1人区、みんなが一ケタ台の後半から2桁の大台に乗せられるか、11日がガッキーの辞任日となるか、焦点はこの3点。

2409名無しさん:2010/07/04(日) 22:38:19
>>2407
県ごとに半数割り当てる必要はないはずだが。
と言うか都道府県の区分け自体が憲法じゃなくて
地方自治法だかなんだかじゃなかったっけ

2410名無しさん:2010/07/04(日) 22:38:22
>>2408
これで辞任できたら借金気にしなくていいから歓迎だろうな、谷垣的には

2411名無しさん:2010/07/04(日) 22:39:11
自民にとっては、中途半端に取ってガッキー残る方が大変そうだなw

2412名無しさん:2010/07/04(日) 22:42:42
>>2409
そうだね。都道府県って憲法上は何の規定もないどころか一言も出てこない。
半数ごとに選挙制度違うことがあっても経過措置だから憲法違反にはならないと思う。
以前252人→242人に定数削減したときも、経過措置で3年間は247人が定数になっていた。
まあ、実際やれるかどうか、俺は疑問に思ってるけどね。

2413名無しさん:2010/07/04(日) 22:49:46
>>2412
現状、都道府県は単なる行政区分にとどまらず、県民性とかメディアとか高校野球の予選単位
に至るまであらゆる地方区分の基礎単位になっているから、簡単には変えられないと思うけどな。

2414名無しさん:2010/07/04(日) 23:03:33
都道府県を変えることと選挙区を変えることは全く別問題だよね
公職選挙法さえ変えれば選挙区はいくつかの都道府県を合わせようが全く都道府県を無視した区割りにしようが自由
極端な話職業別や年齢別の選挙区にもしようと思えば出来る

2415ピンキー ◆PINKykQ49.:2010/07/04(日) 23:05:16
>>2368和子夫人の予想は得票順位?
ずいぶんタレント候補を買い被り過ぎな気がします。
あと、円より子がそんなに取れますかね?

2416名無しさん:2010/07/04(日) 23:07:47
内閣支持率のバラツキ具合が面白いな。
報道2001、毎日では横ばいくらいの40台後半なのに
朝日では先週から急落の30台後半か。

2417名無しさん:2010/07/04(日) 23:09:06
>>2413
選挙区は憲法で都道府県に縛られてるわけじゃないって話。

2418名無しさん:2010/07/04(日) 23:10:14
民主は大敗だね。菅が前より弱くなったと感じる人のが多いはず、小泉の半分くらいしか引っ張ってくれそうに見えないだろ
谷垣のが、力強く感じるし、スマートで女性ウケいいだろ
ましてみんなの党もそうだけど、前より強くなったねが、期待できるまでいってるよ
今日の討論とか見て思ったけど、民主党は、策におぼれて自滅した 有権者を馬鹿にしすぎたね
人間の尊厳を踏みにじって、民主党は大敗する 菅と枝野は反省した方がいいよ

2419名無しさん:2010/07/04(日) 23:11:15
内閣支持率に限らず、比例投票先調査もバラついてるような。
読売や毎日はずっと横ばい傾向を見せている一方、
朝日は下がってるし、報道2001も一時期よりは落ちてる。

2420名無しさん:2010/07/04(日) 23:13:09
民主党は、普通に50以下だね

2421名無しさん:2010/07/04(日) 23:16:08
消費税が出たときの下落幅も朝日が一気に下がって
他はジリ下がりで今の水準になって横ばいって感じだったなぁ
調査対象の層が違うんだろうか?

2422名無しさん:2010/07/04(日) 23:17:07
選挙制度の議論は他所でやってください

2423名無しさん:2010/07/04(日) 23:21:09
高校野球の予選単位もなぁ
俺たち神奈川県民には怨嗟の的なんだよな
毎回「いっそ政令都市枠とか作って横浜・川崎・(相模原)とそれ以外に分けてくれよ」
とか思う。
鳥取県代表が決まる頃には特に。

2424名無しさん:2010/07/04(日) 23:25:05
英国労働党は都会で僅差で勝ち
田舎で大敗するスタイルだよね。
保守党より少ない得票でも勝てる戦術。

2425名無しさん:2010/07/04(日) 23:29:42
毎日と朝日の大差は、大規模情勢調査のセットでとったのと
有効回答1000人の世論調査っていうサンプル数の違いかもな。

2426名無しさん:2010/07/04(日) 23:30:24
と言うことは今回の数字は毎日の方が信用できると言うことか。

2427名無しさん:2010/07/04(日) 23:37:45
恐らく毎日のは投票先を聞いた後に内閣支持かどうかを
聞いたから朝日と違う数字になってるのでは。後、金曜日
からの調査だから土日調査の朝日と差がでたとか。金曜日
以降は逃げ菅批判とかあったからな。

2428名無しさん:2010/07/04(日) 23:43:56
あとはあれかな。自民に加え、滅多に変動しない公明や共産が微増してる割に
民主が下落してるなら伸びそうなみんなが横ばい。
各種情勢調査でも、公明や共産が伸びてる要素はない。

これを逆の見方として、1000人がたまたまそういう層にハマった可能性もあるか。

2429名無しさん:2010/07/04(日) 23:53:32
菅政権の場合は、国会運営の問題、消費税に関して菅のぶれたと思われる発言、還付税のいい加減な発言、
テレビ討論を避けたという 増税以外のマイナス要素も多いから、増税だけが大きな要因とは思えないんだよな
菅は、増税以外の、これらのマイナス要素が多すぎて負ける

2430名無しさん:2010/07/04(日) 23:54:44
>>2414
だから法的には可能だが意識上簡単には出来ないっつってんだがw

2431名無しさん:2010/07/04(日) 23:55:16
いい加減にしろ。ここは選挙結果予想スレであって選挙総合スレじゃない

2432名無しさん:2010/07/04(日) 23:59:51
>>2417
そもそも、「憲法に縛られてる」って誰も書いてないよね?

2433名無しさん:2010/07/05(月) 00:00:27
>>2431
すまん。もうやめるわw

2434名無しさん:2010/07/05(月) 00:02:17
期日前投票の投票率の中間発表ってもう出てる?

2435名無しさん:2010/07/05(月) 00:03:06
これだけ支持率が落ち込んでくると比例で20なんて絵空事のように思うんだけどなあ。さっぱり分からん。

2436名無しさん:2010/07/05(月) 00:08:01
その支持率ガタ落ちの朝日調査ですら、
比例投票先は30対17で自民の倍近くあるし
みんなの5倍はある。

そもそも比例20は毎日の情勢調査だが。

2437名無しさん:2010/07/05(月) 00:14:02
しかし>>2397にしろ>>2400にしろ
幅がありすぎて読み応えがないな。

2438名無しさん:2010/07/05(月) 00:16:27
内閣支持続落45%、比例投票先・民主3割切る
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news2/20100704-OYT1T00750.htm?from=top

やっぱり3割台に突入してる朝日だけなんか浮いてるなぁ…
投票先の差は朝日の方が若干民主優位なんだが

2439名無しさん:2010/07/05(月) 00:18:08
消費税はやはり激烈な「毒」だね。今後の事を考えると確実に上げるしかないんだが、
政府への絶対的な不信感が根底にあるから、自分たちが確実に損をする事になると
薄々気づいていても、感情的に反応する部分があるのだろう。

結局、選挙区ではやや自民に票が戻り、比例では政府不信票のかなりの部分がみんなに
まわることで、民主は50議席台前半というところに落ち着きそうだな。

しかし、議席は確保しても菅政権はこの後政権を維持できるのやら。
ここまで支持率が急落したら、消費税増税すらも不可能なのでは。

かといって小沢復権も国民の支持は得られないし、自民にも復活の兆しはないし
(進次郎を総裁にでもするか?)、喜美に政権を担える程の実力は皆無だしで、
方向感の全くない空間に突入しそうだ。

2440名無しさん:2010/07/05(月) 00:19:24
選挙は相対評価なんで、誰々が駄目という言説にはほとんど意味が無い。

2441名無しさん:2010/07/05(月) 00:21:25
読売でも45か。支持不支持が逆転している朝日が異常に見える。
消費税への賛否はまさに尋ね方の違いだなw読売の露骨な誘導ワロタ

2442名無しさん:2010/07/05(月) 00:23:12
投票先は、自民もみんなも明らかに伸び悩んでる。

2443名無しさん:2010/07/05(月) 01:29:15
そもそも鳩山のままじゃ選挙負けるからといって選挙直前に
鳩山を降ろして菅を代表にして、人事が嵌まって支持率が
思いの他高くなると予算委員会すら開かず選挙突入、あげくの
果てにはテレビ討論にも消極的であれこれ条件つけてくるとか、
最近の民主党はさもしいねえ。自民はどうなんだとかの
レベルじゃないでしょ。麻生降ろししてたおシャブ達と
同レベルだわ

2444名無しさん:2010/07/05(月) 01:40:53
>>2443
単なる政治や与党批判の話は他でやってくれ

2445名無しさん:2010/07/05(月) 01:49:32
勘違い君は現与党叩きが多いなぁ

2446名無しさん:2010/07/05(月) 01:51:13
ちょっと脱線したかな。まあ今日みたいな討論を今後もやるなら
50割れもあるだろうなってことで。支持率が下落してるのも
誠実さがないからだろうな菅に。

2447名無しさん:2010/07/05(月) 01:53:10
災いが起きるのは邪神信仰のせいだ、とかそういうレベル
因果関係の説明が何らなされていない

2448名無しさん:2010/07/05(月) 06:52:41
しかし、ここに来ても議席予想にばらつきがあるとはね。
空気的には民主が40台でもおかしくないが、ほかも大概だからな。

2449名無しさん:2010/07/05(月) 07:52:17
今回、各社の予想がバラついてるのは、民主党初の与党での選挙で過去データがないからだろうね。

従来通り、民主が野党でこの数字ならば、「民主圧勝、自民惨敗」のはずだからね。

2450名無しさん:2010/07/05(月) 07:55:28
民主は54は取るべきだろ。国民新の1を合わせて
55.後1議席くらいならなんとかなる。連立を
組む必要はなくなる。

2451名無しさん:2010/07/05(月) 07:58:41
>>2449
俺の意見では、これは自民党(側勢力)の最後の抵抗だと思う。
地方では自民党は地縁血縁などのつながりでまだ力を持っているから、
地方選挙でも民主はよく負けてる。今の1人区の情勢はまさにそれ。
でも民主党こそ与党だという常識みたいなものが、国民の間にも
だんだん醸成されてきているから、この参院選の乗り切れば、3年後の
衆参同日選ではまた与党になれる可能性が高い。

 今の無能世襲だらけの自民党では絶対に与党は無理だからな。

2452名無しさん:2010/07/05(月) 08:12:10
>>2451
3年後に政権奪還を狙うのであれば、与党過半数阻止ではなく、少なくとも「改選第1党」を狙わないと。

2453名無しさん:2010/07/05(月) 09:12:21
【参院選情勢】 民主「改選54」微妙 50切る事態も否定できず 自民は40台半ばか みんなは2桁の可能性も…時事通信
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278278418/

この記事だと、共産、みんな、小川が競っているようだ。

2454和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/05(月) 09:55:35
毎日新聞(40373人)中盤調査
先にきてるのをカウントすると
民主49〜59(選32〜39・比17〜20)
一人区15+1(青岩形栃梨三滋奈鳥岡徳高長大鹿+香)-複数区22(埼2神2東2阪2他各1)-比例中間値18→55議席+無民1議席

自民39〜48(選28〜35・比11〜13)
一人区13(秋群富石福和島口媛佐熊宮沖)-複数区16(埼0静0他各1)-比例中間値12→41議席

みんな8〜13(選2〜5・比6〜8)
一人区0-複数区5(埼千東静愛)-比例中間値7→12議席

埼玉は私の予想と似ていて
民(大)民(島)み/公自には驚いたね。
http://mainichi.jp/select/seiji/10saninsen/

2455名無しさん:2010/07/05(月) 10:01:17
毎日中盤情勢抜粋

青森:波多野山崎競る
秋田:石井リード
山形:梅津岸横一線
茨城:岡田リード、郡司長塚並走
栃木:簗瀬優位、荒木上野追う
埼玉:大野ややリード、島田小林西田関口競り合う
千葉:小西を猪口水野追う
神奈川:小泉に千葉金子続く
東京:蓮舫抜け、横一線の小川敏中川松田竹谷を小池猛追
静岡:藤本追う河合岩井
愛知:斎藤藤川優勢、薬師寺安井横一線で追う
京都:福山一歩抜け出す、二ノ湯に成宮迫ろうとする
大阪:尾立北川先行、岡部石川接戦で追い上げ、川平追う
兵庫:末松水岡優勢、井坂三橋追う
鳥取:坂野追う浜田
徳島:吉田追う中西
香川:岡内磯崎横一線
高知:広田一歩リード、高野追い上げる
福岡:大久保大屋優勢、佐藤無党派浸透今一つ
長崎:犬塚金子激戦
熊本:松村本田浩競る
鹿児島:柿内先行

2456名無しさん:2010/07/05(月) 10:23:39
>>2454
埼玉住人だが前回の衆院選では地方区は民主全勝で自民は全滅だからね。
和子さんできれば最終予想おね^^

2457建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/05(月) 10:24:40
数の子婦人の逆神伝説に期待www

2458建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/05(月) 10:32:59
いまさら修正して、予想当たったとかいうんじゃねーだろうなwww
数の子婦人ぶれるんじゃねーぞwww
なんならオレが代わりに神予測してやるぞwww

2459名無しさん:2010/07/05(月) 10:34:48
浣腸さんは2ch規制されてるのか

2460下夜ノムコウ〜らいおんはーと〜 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/05(月) 11:10:23
>>2458
政界に一人だけのジュニア,№1になるしかない♪
元気かい?
おまんの議席予想が見たいぜよ。ガッキーも武市半平太のように7.11夜は投獄・切腹かな。

修正は国民比例当選予想(江本→長谷川)と京都が公示前に公認再擁立での得票調整しかしてないよ。

2461名無しさん:2010/07/05(月) 11:57:09
内閣支持率がここまで下がると、B層は自民・みんなにほとんど行く
だろうから、こりゃ民主改選50議席割れも本当に現実を帯びてきて来たな。
このままだと、枝野は選挙後詰め腹を切らされてすぐ辞任。
総理はさすがに、すぐにはクビにはできないだろうが、9月の代表選で
菅降ろし、小沢派離党でまた政界が混乱しそう。
自分みたいな、生活保護以下で生活しているモノには極左でなければ
とにかく安定政権を作ってほしいのだが、マスゴミは『政界再編ゲーム』
を楽しみたいみたいだね。
もうこの国、官報財複合体にB層が毎回奉迎してるようでは本当に
駄目だめだな。

2462名無しさん:2010/07/05(月) 14:16:41
内閣支持率はJNN52、毎日47、読売45、産経42、ANN40、朝日39だから平均すると44。
特別低いわけじゃない。

2463建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/05(月) 14:28:16
民珍が惨敗必死で、あせって安心したい気持ちはよく分かるが、
朝日は鉛筆ナメナメw(byTBS武田)前の生の数字(本当の世論)を出してきただけだろwww
39パー、不支持>支持が実際の世論だよwww

2464久しぶりと言いながら:2010/07/05(月) 14:47:51
毎日の中盤戦調査に思うこと

みんなの党の愛知と静岡。そんなに当選可能性があるのかな?
確かに 名前は先に書いてあるが、飛び抜けて無党派層を取り込めているわけでなく
党の支持基盤の基礎票が有るわけでもないのに。
やはり最後は 基礎票がある静岡は自民候補、愛知は民主候補が競い勝ちするんではないかな。
選挙前の予想に反して 神奈川のみんなの党の候補は好調ではなさそう。
自民の小泉がリードらしく民主の金子が三番手につけているということは連合の組織割りが巧みと言うことかな。
それに反して千葉では民主の道女史が圏外なのかな?千葉では07参院選での二人当選の実績はあるのにどうしたのか。
選挙前から連合は道候補の方を優先してやると言っていたがこの情勢とはね。
千葉の人は女より男が好みなのかな。 知事選でも健作が好かれているし、今度も小西が一番手とは驚きだね。

2465名無しさん:2010/07/05(月) 15:28:15
>>2462
何かはっきり傾向が出ていて面白いなw
読売が中央をとっているというのも意外だ

2466名無しさん:2010/07/05(月) 17:04:47
>>2461
生活保護以下だとネットは使えないはず

2467名無しさん:2010/07/05(月) 17:17:40
>>2464
文面通りに解釈したら栃木▲、埼玉☆、千葉△、神奈川▲、東京△、静岡☆、愛知☆、兵庫▲、福岡▲だな。
(○>△>☆>★>▲>●)

東京千葉が固そうなのは再確認だが、神奈川の苦戦はかなり意外だ。

2468名無しさん:2010/07/05(月) 17:23:13
まあ愛知は、いざとなれば組織票を斉藤(民)から安井(民)に5万票〜10万票ほど流せば
薬師寺(み)をクビ、ハナ差で振り切れるという皮算用はある。

情勢調査や各党の持つ基礎票、過去の選挙結果から見て、
斉藤と藤川が70万票〜80万票台、安井と薬師寺が30万票〜40万票台の争いだろう。

なんか週刊新潮はなぜか安井、藤川、薬師寺に当確を打っていて、
斉藤は無印らしいけどな。

自民機関誌として民主、斉藤陣営の足を止める、
疑心暗鬼に陥らせて混乱を誘う作戦かな。

2469名無しさん:2010/07/05(月) 17:32:10
>>2468
実際神奈川はそういうことだろうからなあ。
千葉はそれができるほど小西に余裕が無い。

2470久しぶりと言いながら:2010/07/05(月) 18:00:36
千葉の道候補は男にも女にもそんなに人気がないんですかな。
普通に考えれば、民主二人の得票力と自民・みんな三人の得票力はそんなに差がないと思う
ほぼ同じまんじゅうを半分分けするのと、三等分するとでは、明らかに半分分けする側が有利。
三人区なら余程のことがない限り、民主二人当選で、後一人は自民系のうちの一人となる。
道女史がどうして人気が出なかったか知りたいね。
本人に問題がないんだったら、選挙参謀が余程ボンクラだったか選挙戦術が千葉人に嫌われたのか

2471名無しさん:2010/07/05(月) 18:08:53
>>2464
千葉県民だけど、道って見た目がちょっとね・・・
気持ち悪いって誰か言ってたようだし・・・

そうそう、道のポスターだけがなぜか変えられてたよ。
顔写真が極端に小さくされて、名前と党名をデカデカと強調されてたw

2472名無しさん:2010/07/05(月) 18:28:06
不思議なのは、菅内閣になって、なんで朝日系列の数字が低いのか不思議、むしろ対極の読売・産経が低いなら分りますが。

単に反権力なのか、朝日系列は。でも選挙の予測数字は高いほう。

しかももっと不思議なのは、選挙期間中に内閣の支持率が漸減傾向でもあせっている報道もない・・・
かといって自民が、よしいくぞ、という声も期待も聞こええてこない。

読めないですわ。当日番狂わせで単独過半数に限りなく近寄ったりして、例えば58、9とか。
結局、みんなも自民にも票がいかなくて。予想もハズレのオンパレードだったりして。

2473名無しさん:2010/07/05(月) 18:50:41
朝日系列は投票先は別に低いわけじゃないけど
内閣支持率については、消費税の話が出た時に
飛び抜けて急落して以降、今も40%前後と突出して低い。

これだけ見ると、新聞社として消費税上げ反対とも言えるが
管から話が出る前は、むしろ消費税煽ってたんだよなぁ

2474とはずがたり:2010/07/05(月) 18:52:48
>>2472
菅が左翼だ思うのは産経や安倍ちゃんであって左翼紙朝日(w)にしてみればあんなの保守だとなりましょうw
>なんで朝日系列の数字が低いのか不思議

2475名無しさん:2010/07/05(月) 19:37:28
>>2464
神奈川は、小泉が小泉Jrとセットで無党派の取り込みに入ったのも
影響してそう。みんなの党自体、なんとなくイメージで投票って層がメインだろうし。

2476名無しさん:2010/07/05(月) 20:17:07
毎日の調査だと、み党支持者の相当数45%が
民主との連立を望んでるんだな。どうすんだろ渡辺?

2477名無しさん:2010/07/05(月) 20:21:42
神奈川は時事の情勢だとみん党中西が三番手になってる
菅がまた見当違いな発言したら、金子危ないかも

2478名無しさん:2010/07/05(月) 20:56:29
>>2476
みん党支持者の多くは、潜在的な民主支持層が多いってことだろうな。
もっとも、みん党は小さな政府路線そのまんまで、補正をかける
民主とはかなり違うんだが、民主のその辺を嫌った層が入ってきてる
感じ。

2479名無しさん:2010/07/05(月) 21:35:34
>>2478
今は民主党とみん党より、民主党と自民党の方が政策近いんだよなw

民主党も自民党も中福祉中負担路線。社会保障は減らさないために消費税は上げましょう。

みんなの党だけ小さな政府路線。

2480名無しさん:2010/07/05(月) 21:38:10
>>2476
55%が望んでいないという事実を重く受け止める必要がある

2481名無しさん:2010/07/05(月) 21:40:22
中田宏の演説を見てきたが、「日本創新党は現有議席がないので
テレビ等に呼ばれません」みたいな政策以前の内容だった。
全く浸透していないみたいなので、議席獲得はないと思う。

2482建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/05(月) 21:46:55
>>2460
しかたねーなwww
早ければ明日、遅くとも金曜夜に、俺の予想を発表してやるよwww
オレがあれほど管は舌禍で自爆するからヤバイヤバイと忠告してやってたのに
一顧だにせず、爬堵夜魔とは違う違うと言い張っていたとはクンも
俺の予想見て、11日夜に居酒屋予約入れるかどうか決めなさいwww

>>2461
貴殿はなかなかよい政局眼をもっておられるwww

2483建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/05(月) 21:52:03
>>2460
よー知っちゅう のぅー!
まるで、ミンス珍者のようじゃ
上り坂もここまでじゃ、管

2484名無しさん:2010/07/05(月) 22:09:53
菅直人になって、親米路線、、、とは言えないまでも
外交が現実的なラインに戻ってきたのと、谷垣が総裁というのが
大きい。谷垣は精神面ではやや保守色が強いが、いちいち人に
押し付けない穏健保守路線であり、左派から出てきた菅もそれを
いちいち声高に叫ばない中動左派でもかなり中道よりのところに
ポジションを持ってきてる。
更に、菅は官僚機構を無理にいじるのを諦めた感がある。
彼の性格を加味すると、ある程度仕事させてからばっさりやる
つもりなんだろうが、こうなってくると喫緊の課題では政策面
での違いは誤差のレベルかもしれん。

そら有権者も選びづらいよな。

2485名無しさん:2010/07/05(月) 22:09:59
>>2480
ああいう、支持基盤のない政党で支持者の45%の意思は無視はできない。
望むか望まないかの二択質問でもないしね。
間を取って、政策ごとの建設的な協議に応じるくらいはやった方がいいだろう。

2486名無しさん:2010/07/05(月) 22:11:03
>>2472
> 不思議なのは、菅内閣になって、なんで朝日系列の数字が低いのか不思議、むしろ対極の読売・産経が低いなら分りますが。

低めに出しとけば、本番では、票が伸びる傾向がある。
高く出すと、本番では、票が少なくなる傾向がある。

2487建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/05(月) 22:14:09
民珍には被害妄想と楽天的思考が同居するという、
精神病理学的に極めて興味深い症例がみられるw

2488名無しさん:2010/07/05(月) 22:15:28
>>2485
無視はしないだろうし採決には是々非々で臨むと言ってるぞ。
連立はするかしないかの二択であって、間を取るという選択肢はない。

2489名無しさん:2010/07/05(月) 22:27:07
参議院の定数40議席削減が予定されている(衆院は80議席削減予定)
半数改選なので3年後の選挙で20議席減員される

その際、現行2人区が1人区になることが見込まれている
人口300万人の選挙区の定数が1になるのだから現行3人区は2人区、
東京は定数4になるだろう

定数3で行われる最後の選挙なのだから、強い候補は弱い候補に票を回すべきだ
次からは東京以外では民主党が複数擁立することは無いはずだ

2490名無しさん:2010/07/05(月) 22:31:35
>>2489
何言ってんだお前。

比例を減らすんだよ。

2491名無しさん:2010/07/05(月) 22:37:36
>>2489
一票の格差広げる削減は問題になるし
選挙区に手を突っ込むなら、むしろ今の1人区を併合とかだろう。

2492名無しさん:2010/07/05(月) 22:38:42
はい選挙制度の話題はそこまで。

2493名無しさん:2010/07/05(月) 22:38:54
比例を減らして公明を駆逐するのは国民の支持を得られやすいからね

2494訂正:2010/07/05(月) 22:48:48
人口約900万人の大阪、神奈川は定数3が維持されそうだ
愛知、埼玉、千葉が1減され定数2

この3県の民主党は票を融通すべき

2495とはずがたり:2010/07/05(月) 22:54:24
>>2397>>2400

> 29ある1人区は民主、自民がそれぞれ12選挙区で優勢。青森、山形、香川(民主は推薦候補)、長崎、熊本の5選挙区で激しい接戦となっており、与党が過半数を維持できるかは1人区の勝敗にかかっている状況だ。07年参院選の1人区で6勝23敗と惨敗した自民党は北陸や九州を中心に復調の兆しを見せる。(毎日)
>焦点の29ある1人区のうち、民主党は8選挙区で優位に立つ一方、7選挙区で自民党に大きくリードを許しており、青森、山形、福井など十数選挙区で激戦となっている。(時事)

民主:8〜12選挙区で優勢

激戦:5〜14選挙区
青森(毎・時)、山形(毎・時)、福井(時),香川(民推・毎)、長崎(毎)、熊本(毎)

自民:7〜12選挙区で優勢

自民の7〜は富山・石川・和歌山・島根・山口・佐賀・宮崎・沖縄辺りか。時事の7県よりも少ないのだけど。。
民主の8〜は岩手・三重・滋賀・奈良・岡山・徳島・高知・大分かね。

>「第三極」の新党では、みんなの党が千葉、東京、神奈川で議席をうかがう勢い
愛知は届きそうにないんですかね。

2496名無しさん:2010/07/05(月) 22:58:56
毎日の個別情勢だと、むしろ神奈川がみん党微妙で
愛知は3番手の可能性があるって感じだった。

2497建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/05(月) 23:03:01
平成の自爆王こと管直入の自爆砲のおかげで、
一週間後には、ミンスの当落線上の候補は撃沈、
優勢な候補も当落線上にまで行くよ
参院選は内閣支持率が重要だそうだからな
とはクンwww

2498名無しさん:2010/07/05(月) 23:03:09
時事の中盤情勢は書き方が曖昧すぎて分析できないな。

2499名無しさん:2010/07/05(月) 23:09:46
民主は二人区共倒れはほぼなくなったし、
三人区もいくつかは2人取りそう。比例も18〜20。
それでも過半数は一人区と国新の議席次第だが。

2500建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/05(月) 23:10:39
>>2499
チミには管の自爆砲の威力が全くわかっていないようだなwww

2501名無しさん:2010/07/05(月) 23:28:27
もうそろそろ、民主との連立を狙って軌道修正してくる
野党が出てくると予想。

2502名無しさん:2010/07/05(月) 23:30:25
>>2501
舛添がとっくに軌道修正してる
他はまあないだろう

2503名無しさん:2010/07/05(月) 23:39:50
自民アレルギーがあって過半数割っても第一党は堅いこと
参院に議席のある禿が擦り寄りたがってることや、社民が個別協議に応じると
言い切ってる事を考えると、過半数割れても政権運営はそんなに困らない気はする。

政策が近い野党が民主しかいなかった自民の時と比べると運営はかなり楽そう。

2504名無しさん:2010/07/06(火) 00:17:33
04年の時は内閣支持率低下に加え、投票先でも大幅に負けてたが
それでも自民が49議席を取ってたからなぁ…4万人の情勢調査の結果や
支持率低下にも関わらず、どの調査でも投票先で他を大きく上回ってる事を考えると
大幅な議席変動が起きるとは思えない。

2505名無しさん:2010/07/06(火) 00:19:05
>>2504
泡沫政党の議席をみんなの党が吸収すると考えるのが妥当だね

2506名無しさん:2010/07/06(火) 00:30:04
>>2504
04年はまだ自民付きの組織票の影響がでかかったような気がするな。
それがどの程度崩れてるかも読めない。
不確定要素が多いんだよな。

2507名無しさん:2010/07/06(火) 01:04:51
週刊朝日
森田 民31+18自36+13公3+6み2+6共1+3社0+2
野上 民37+18自31+11公2+6み1+6共1+2社0+2た0+1改0+1国0+1与党系無1+0

2508名無しさん:2010/07/06(火) 01:06:43
日刊ゲンダイは民主60がみえた
と1面に書いてた

2509建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/06(火) 01:35:13
>>2508
もはや日刊ゲンダイしか信じるところがない民珍、、、カワイソス・・・(´・ω・)

2510名無しさん:2010/07/06(火) 07:59:01
産経朝刊では民主中央値51自民47みんな9〜10公明8共産2〜4
社民1〜2たちあがれ1だった。民主は最大で55自民は最大49。

2511名無しさん:2010/07/06(火) 08:04:19
産経の、比例20「超え」で1人区10止まりという予想は斬新だなぁ

2512名無しさん:2010/07/06(火) 09:45:38
一票の格差がもっとも悪いかたちで民主党を直撃してるね。
党勢が落ちてるのも確かだが、議席数と票数に乖離が出そうだ。

2513名無しさん:2010/07/06(火) 09:47:56
ここの反小沢厨はこの情勢をどうみてるのだろうか

2514名無しさん:2010/07/06(火) 10:26:34
鳩山小沢体制ならもっと取れなかったと思うけどね。
選挙後(というかもうすでにだが)小沢ソンタクズが勢いづくだろうね。

2515久しぶりと言いながら:2010/07/06(火) 10:53:33
>>産経の、比例20「超え」で1人区10止まりという予想は斬新だなぁ

選挙区で自民が確実獲れるところってないんだな

群馬 和歌山 石川 山口 佐賀 沖縄 が確実に優勢と言われているが
最後まで分からないよ。 沖縄だって ここで自民公認に勝たせれば沖縄県内移設が
正当化されるという危機感が沖縄県全体に満ちあふれている。
新基地反対を貫徹するためにはどうすべきか 沖縄県民なら分かっているはず。

2516名無しさん:2010/07/06(火) 11:07:32
その6県のうち山口以外は衆院民主過半数だが

逆に言えば退潮の象徴といえる

2517名無しさん:2010/07/06(火) 11:54:49
和子夫人は仮にピタリ賞でも75点しかあげられないな
比例の党内順位予想しないと100点の枠内で評価できない

2518名無しさん:2010/07/06(火) 12:10:51
この情勢で和子夫人がピタリ賞なら100点以上だと思う。
和子夫人も正直最終予想は余計だったと思っているんじゃないかと思うが
ぶれずに変えない潔さは評価したい。まあ今回のこのジェットコースターぶりは誰にも予想できないよ。

2519名無しさん:2010/07/06(火) 13:03:55
ピタリ賞どころか、民主が60議席以上なら100点上げても良いよ。
逆に50議席程度なら、コテ引(ry

2520名無しさん:2010/07/06(火) 13:04:56
今の民主党執行部って本当は公務員改革したいんじゃないかと思う
特に枝野とか露骨に労組抜きでばっさりやりたそうだし仙石がネックかな
今までのような偏重な公共事業なしでそこそこ公務員・議員改革やれば支持されるんじゃないかな?
あと売国系の法案封印しちゃえば

2521名無しさん:2010/07/06(火) 13:10:53
枝野は蛇みたいに舌をチロチロだして気色悪いから女に人気がない

2522名無しさん:2010/07/06(火) 13:12:50
>>2517
してるだろ。

2523名無しさん:2010/07/06(火) 14:01:34
公務員改革したいとは思うけど、連合のなかに公務員労組がしっかりいるし、選挙戦のあいだは厳しいよね〜。
みんなの党支持者の民主党との連立支持傾向を見ると、民主党のそういうところが支持離れの要因の一つ(小沢、鳩山、菅の資金問題や発言問題ももちろん大きいが)だと思う。
しかし民主党が積極的に連合のいやがることはできないから、選挙後みんなの党と組む過程にならないとできなさそう。

2524名無しさん:2010/07/06(火) 14:18:19
前回参院選挙との支持率比較

前回投票日10日前 比例支持率 民主28% 自民20%       
前回選挙区支持率 民主28% 自民24% 前回新聞各紙民主予想50台後半

投票日2日前  比例支持率 民主27%・自民23%   前回新聞各紙民主予想50台前半

※今回NHK(7月5日)6日前調査、民主支持率29.6% 自民支持率20.4%  
※今回毎日新聞情勢調査((7月5日)無作為抽出 約4万人)民主党支持率33% 自民党支持率15%  

前回比例得票率
民主得票39,5%
自民得票28,1%

結果 前回獲得議席数 民主60(選挙区40・比例20) 自民37(選挙区23・比例14)

2525名無しさん:2010/07/06(火) 16:52:17
>>2524
与党民主党と野党自民党にどういう風が吹くか分からないからねえ。
前回のはあてにはならないけどどうなるかは誰も分からないという

2526名無しさん:2010/07/06(火) 16:54:20
みんなの党は弱肉強食の新自由主義路線で民主からすれば自民より距離感あるよ
民主もみん党と組む気はさらさらないと思うよ

2527名無しさん:2010/07/06(火) 16:57:52
>>2526
前原グループとは考えが近いと思うが。

2528名無しさん:2010/07/06(火) 16:59:30
キャメラマン!ホワイト調整しなおせや!!!

2529名無しさん:2010/07/06(火) 17:01:06
誤爆><

2530○民主党●:2010/07/06(火) 17:52:02
> 前原グループとは考えが近いと思うが。
そりゃ近いだろうね、だけど前原は民主党に居るべき人じゃない。

2531名無しさん:2010/07/06(火) 18:02:35
>>2516
どういう意味? 群馬は候補立ててないし、石川は森元が勝ったと思うが…
比例投票先ならまだ民主が勝ってる。

2532名無しさん:2010/07/06(火) 18:10:52
あぁ、すまん。小選挙区を過半数取ってるって意味か

2533名無しさん:2010/07/06(火) 18:10:55
>>2530
ある意味前原って民主党の三木武夫みたいな存在になってるような。
思想的な話でなく党内の立ち位置的なもんというか。

2534名無しさん:2010/07/06(火) 18:11:45
>>2527
前原は小さな政府論者だが弱肉強食の新自由主義路線には反対しているよ

2535名無しさん:2010/07/06(火) 18:25:39
>>2525
まぁ、今回の読み難さは同じデータ使ってるはずの
読売と日経の予測差からも明らかだからね。

2536○民主党●:2010/07/06(火) 19:09:38
> 前原は小さな政府論者だが弱肉強食の新自由主義路線には反対しているよ
つーか、彼の言動は全く一致してない。
橋が出来たのに渡し船が失業すると困るから橋の通行料を高くする?、本末転倒過ぎるだろ、なんの為の橋かw
高速道路を無料化するとJRが困るから無料化しない?、本末転倒過ぎるだろ、なんの為の高速道路かw
結局言ってることとやってることが違い口先三寸で格好を付けてるだけの屑政治家、それが前原という男。
もちろん現民主党執行部はそんな奴ばっかりでウンザリするというのが私の本音だ。

2537名無しさん:2010/07/06(火) 19:12:52
J−CIAの期日前の出口調査によれば、

自民は1人区で22勝など選挙区では38議席が優勢
民主は選挙区28が優勢。

比例 民主33% 自民21% 公明21% みんな10%
自民は11〜12らしい

2538名無しさん:2010/07/06(火) 19:33:40
結局一人区なんだよね
民意がストレートに出る比例区じゃ前回並みは確実に取れるだろうけど
一人区だとほんの僅かな差でも白黒かわるから獲得議席数に大きく差がでる。

2539名無しさん:2010/07/06(火) 19:37:44
枝野の選対技術も不確定要因だよな。

2540名無しさん:2010/07/06(火) 21:19:12
>>2539
枝野に選対技術はあるのか?

2541名無しさん:2010/07/06(火) 21:20:50
>>2523
この御時世に公務員のクビ切ったってロクなことはない(景気は良くならないどころか悪化する)
から、民主党は別に公務員削減を真剣にしなくてもいいよw

地方出先機関にいる国家公務員の地方公務員化とか、ICTを活用した生産性の向上とかは
真面目にやってほしいけど。

みんなの党だけはマジでやめてほしい。
不況期の小さな政府路線とかマジ狂ってるw

2542名無しさん:2010/07/06(火) 22:07:24
公務員の多くは、同等の学歴や仕事内容をやってる連中に比べると給料が
穵〜2割安いのが現実。外国と違って、ゴミ拾いのおじさんやらがたくさん
いるわけじゃない。だから、給料が高いかのように錯覚するだけ。

実際には、国の経済規模や国民一人当たりの公務員数といった比較可能な
数値で見ると、日本の公務員はかなりリーズナブルであり、相当お買い得な
組織である事が解る。

これは70年代後半から、公共セクターを小さくしてきたことが大きいが、
国民としてはそんなことはどうでもいいというのが本音で、理屈抜きの
感情が先に立っているというところだろう。

ニュースで繰り返し公務員の犯罪や失敗を報道しているという事もあるが、
なにより公的なもの全てに対して、徹底的な不信感があるからだろうな。

2543名無しさん:2010/07/06(火) 22:08:45
>>2541-2542
こんなところで言ってないで陳情でもして来い

2544名無しさん:2010/07/06(火) 22:15:57
>>2509
> >>2508
> もはや日刊ゲンダイしか信じるところがない民珍、、、カワイソス・・・(´・ω・)

ということは、逆神浣腸も現代を信じてるってことか。

2545名無しさん:2010/07/06(火) 22:49:26
陳情って何の話?

2546名無しさん:2010/07/06(火) 23:11:41
ここは政府に対してやって欲しいことを書くスレではないということだ

2547名無しさん:2010/07/06(火) 23:50:17
こんな感じ?

ソースは、6/14自民 6/21自民 6/25日経 6/26読売
6/26共同 7/3毎日 7/4共同などの調査から総合的に判断。


選挙区
北海 民自
青森 民
岩手 民
宮城 民自
秋田 民
山形 民
福島 民自
茨城 自民
栃木 民
群馬 自
埼玉 自民民
東京 民自公み民
千葉 民み民
神奈 自民民
山梨 民
新潟 民自
富山 自
石川 自
福井 自
長野 民自
岐阜 自民
静岡 自民
愛知 自民民
三重 民
滋賀 民
京都 民自
大阪 民自民
兵庫 自民
奈良 民
和歌 自
鳥取 民
島根 自
岡山 民
広島 自民
山口 民
徳島 民
香川 民
愛媛 自
高知 民
福岡 自民
佐賀 自
長崎 自
熊本 民
大分 民
宮崎 自
鹿児 自
沖縄 社

選挙区 民41 自28 み2 公1
比例区 民18 国1 自12 み6 公6 共3 社2

合計  民59 国1 自40 み8 公7 共3 社2

2548名無しさん:2010/07/07(水) 00:07:06
>>2547
千葉で椎名落選予想なんて滅多に見ないぞ

2549名無しさん:2010/07/07(水) 00:10:32
>>2547
秋田は自民抜け出した模様

2550名無しさん:2010/07/07(水) 00:36:53
>>2547
福井と鹿児島は民主いけそう。
秋田は自民くさい。沖縄は自民かな。
比例は民主20でほぼ確定。

おっ!民主62じゃん!

2551情勢2010参:2010/07/07(水) 01:17:31
民主党 51
自民党 47
みんなの党 10
公明党 8
社民党 2
共産党 2
たちあがれ日本 1
国民新党 0
新党改革 0

2552名無しさん:2010/07/07(水) 01:28:55
>>2548
以下3つが根拠
   ①  ②  ③
小西 14.1 18.1 24 
道  13.3 9.9  19
水野 13.0 9.8 13
椎名 12.0 9.8 18
猪口 11.2 9.5 18

①6.14自民党第1回
②6.26読売
③7.4 共同

いずれにしても接戦。椎名に猪口が食い込んでいるのでは?
公明票のぐらつきもあるとの感触。
NHK出口調査の数字も芳しくないとの情報あり。

2553名無しさん:2010/07/07(水) 01:41:49
>>2549 2550

秋田と福井は鹿児島はほぼ拮抗。
どちらかと言えばでコンマ以下の数字で現時点で判断しました。

例えば秋田 
     鈴木 石井 
6.14自民 33.2 33.1
6.21自民 35.3 31.3
6.26共同 48 44
6.26読売 38.4 37.6
7.4 共同 44  45  
(石井氏の知名度を考えると確かに石井かもしれません)

福井と鹿児島は社によってばらつきがありますが似たような感じです。

2554名無しさん:2010/07/07(水) 01:42:39
メディアの手の平返しが本格化してきた。
いよいよ消費税に触れたとばっちりが来るぞ。98年の参院選に酷似してきた。
民主40台だな。
3人区は神奈川、大阪、埼玉が共倒れだろう。

神奈川:千葉は3回連続最下位当選。総評系と県連総力でやってようやく当選している人物。
そんな人が大臣とはいえ優位であるとは思えない。浅尾は元々民社協会の人物で「政策通」でイメージが良く
あったため「無党派」「同盟系」「公明」から票が取れたが金子は同盟系の票しかない。
小泉と中西がリードしており、3人目の当選ラインは下がる。そうすると共産畑野が有利になる。

埼玉:民主は票割に失敗。加えて公明が強い。無党派が全国一多くみんなが風に乗る可能性が高い。

大阪:民主岡部の評価が悪く尾立の票を明らかに削る状況。比例のきん枝も逆効果。公明石川と自民北川がリードしている。
共産清水の評価が高く無党派も乗れる。公自共となる可能性大。

2555名無しさん:2010/07/07(水) 02:23:10
>>2554

神奈川:
>総評系と県連総力でやってようやく当選している人物。
前回は千葉の票は次点畑野とダブルスコアなんだがw「ようやく」なのか?
つうより、補選含めたここ3回、当選ラインが70万前後だったにもかかわらず、
共産畑野は40万票すら取れてないんだがw
今回、アンチ民主の浮動票はほとんど中西に取られるから、
畑野は取れて45万。
いくら、票を減らしたとしても
「悪名は無名に勝る」で千葉はツルネンと死闘を演じた
98年並の50万は最低とってくる。
よって、千葉の票は共産を上回り、
あんたの予測は外れると断言するw

2556名無しさん:2010/07/07(水) 02:32:11
マジレスしなくても…

2557名無しさん:2010/07/07(水) 05:55:30
■ 終盤調査、与党過半数厳しく 民主50割れも、自民堅調

共同通信社は4〜6日の3日間、全国の有権者約4万4千人を対象に電話世論調査を行い、取材も加味し
第22回参院選(7月11日投開票)の終盤情勢を探った。
民主党は50議席台に届かない可能性があり、国民新党、与党系無所属を加えた与党の非改選66議席と
合わせ過半数122に必要な56議席の獲得は厳しい状況となっている。
自民党は序盤から引き続き堅調で、46議席前後を確保しそう。第三極のみんなの党は改選議席ゼロから
9議席程度に伸びる勢いだ。
与党の国民新党は比例代表で1議席を確保できるかが焦点。公明党は10、社民党は2議席が視野に入ったが、
それぞれ改選議席確保にはあと1議席届いていない。共産党は改選4議席を獲得しそうだ。ただ調査時点で
約4割の有権者が投票態度を決めておらず、最終盤で情勢が変化することもあり得る。
全国で29ある1人区のうち香川と沖縄を除く27選挙区で民主党と自民党が対決。
うち民主党は岩手、山梨、三重、滋賀、奈良、岡山、大分で優位。自民党は群馬、山口、佐賀、宮崎で優勢
となっている。このほかは両党が競り合い、特に青森、山形、福井、鳥取、愛媛、鹿児島で大接戦を繰り
広げている。

http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070601000837.html

民主50割れの可能性で、みんなが9止まり、公明10って随分取る予想だな。
あと、自民堅調の予測で愛媛が大接戦ってのはどういう事だろう?

つかこの時点で4割未定って多くないか?

2558名無しさん:2010/07/07(水) 05:58:02
大いに関心があると答えた人が前回よりも減っている記事もあったな。
ある程度関心があるもあわせれば前回並みだそうだが。
投票率は下がりそうだな。

2559名無しさん:2010/07/07(水) 06:09:41
公明が多すぎるのは「取材を加味」で出口調査を加味してる?

2560名無しさん:2010/07/07(水) 06:52:49
過去のを見ると、共同の予想は公明共産は多めに誤差が出る傾向があるのかな。

2561名無しさん:2010/07/07(水) 07:23:02
毎日の予測と共同はかなり違うじゃん。
伝統的にどちらが正しいわけ?

2562名無しさん:2010/07/07(水) 08:09:28
>>2557

昨日の産経の情勢とほぼ同じだね。生データが同じなのかなぁ⁇

2563名無しさん:2010/07/07(水) 08:11:20
>>2557

一昨日の産経のデータと似ているね。生データを取った業者が同じなのかな???

2564名無しさん:2010/07/07(水) 08:29:50
>>2563
共産の数字の書き方が違うぐらいかね。
産経2→4
共同4議席確保
まあ産経は反共だけら当然厳しい書き方になるんだろうけど。

2565名無しさん:2010/07/07(水) 08:52:25
共同の民主比例16が中央値は思い切ってるな。まあ序盤で
17との予測だったからかな。徳島で以外な接戦が伝えられてるが
菅も徳島入りしてたしマジで接戦なのかも。自民は分裂選挙とは
いえ、候補者がフレッシュなのが効いてるのかな。

2566名無しさん:2010/07/07(水) 08:54:49
>>2472
朝日も読売や産経と同類ですがw 他人の不幸を飯の種にするマスゴミです。

2567選挙神:2010/07/07(水) 09:43:45
選挙神の予測 絶対当たる

民主:47 (選挙区:31、比例区:16)
国新:1  (選挙区:0、比例区:1)
社民:2  (選挙区:0、比例区:2)
自民:47 (選挙区:35、比例区:12)
公明:8  (選挙区:2、比例区:6)
みんな:7(選挙区:2、比例区:5)
共産:7  (選挙区:3、比例区:4)
他:2    (選挙区:0、比例区:2)


必ず当たる。和子なんざくそくらえだ!!!!!

2568名無しさん:2010/07/07(水) 10:10:37
>>2567
> 共産:7  (選挙区:3、比例区:4)

選挙区3ってw
東京?とあと2つはどこ?

2569建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/07(水) 11:02:33
もう涙目なのはわかるが
ダマ管ならぬ
ダマとはずがたり、ダマ数の子婦人
ワロスwww

2570建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/07(水) 11:04:04
>>2547はアタマおかしい

2571選挙神:2010/07/07(水) 11:08:39
>>2568
東京・京都・大阪競り勝ち。

大阪民主党共倒れ。京都自民党議席失う。

2572名無しさん:2010/07/07(水) 11:17:02
>>2569
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄

2573名無しさん:2010/07/07(水) 12:16:03
僻地なら全国紙より地方紙
自民党元職の山崎力候補(63)と、民主党新人の波多野里奈候補(37)が激しく競り合い、最終盤の決戦に突入している。
地方紙終盤|青森☆
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100707092051.asp

2574名無しさん:2010/07/07(水) 12:31:11
>>2573
青森は地方紙が3紙もあるらしいね
確度はどうなんだろう

2575名無しさん:2010/07/07(水) 12:42:25
>>2557
愛媛の民主党候補のタマがいいからじゃない?

2576名無しさん:2010/07/07(水) 13:03:24
共同に乗っかってる中日の予想は共同とは微妙に違ってるね。

2577名無しさん:2010/07/07(水) 13:28:02
帰化人だらけの民主政権が続いたたら
いずれ天皇制までなくなってしまうよ

後期高齢者医療制度廃止→×
ガソリン税廃止→×
公務員・公務員給与削減→×
消費税増税なし→×
子供手当て満額支給→×
高速道路無料化→△
農業戸別補償制度→×

財政破綻したら困るのは貧困層だとか言っていたが、全くのうそ
まず困るのは、真っ先に給与カットされる公務員、
そして、インフレが起こった場合に困るのは、金をたくさん持っている金持ち
勤労者階級は、給与もインフレで増えるから大して影響は受けない
菅の言っていることは全くの嘘

嘘だらけの民主党

嘘つきは民主党のはじまり

格差格差っていうけど、自民はわざと格差を作ってきた
人口を増やすために、現に出生率は上がってる

自民党は、純血的な国家を作ろうとしている

民主党は、移民を受け入れ日本人のアイデンティティを変えようとしている

2578名無しさん:2010/07/07(水) 13:29:36
接戦区は、全て民主が取れるとみておk
根拠1→民主候補の方がタマがいいから(秋田・長崎を除く)
根拠2→民主党の方が資金的、物量的にも追い込む事が可能
根拠3→新聞社は民主党の議席数を少しでも低く見積もろうと必死であること
(インパクトがある見出しを作りたい)


青森→時事・毎日・共同・朝日の情勢を総合的にみて民主
秋田→日経・共同情勢を総合的にみて民主
山形→朝日・毎日・時事の情勢を総合的にみて民主
福井→共同の情勢と、今後の展望を踏まえて民主
鳥取→毎日・朝日の情勢を総合的にみて民主
徳島→日経・読売・朝日・共同・毎日・時事の情勢を総合的にみて民主
愛媛→朝日の情勢と、今後の展望を踏まえて民主
香川→毎日の情勢と、今後の展望を踏まえて民主
長崎→日経・毎日の情勢を総合的にみて民主
熊本→日経・共同・時事の情勢を総合的にみて民主
鹿児島→毎日の情勢と、今後の展望を踏まえて民主

2579名無しさん:2010/07/07(水) 13:39:36
複数区は最もメディア情勢が外すところだ。
前回の参院選でも、神奈川、千葉、埼玉の全てで民主2議席獲得と予想したメディアは無かった。
なぜなら、民主党公認のA候補・B候補のどちらに投票するか、最後まで決めかねる民主党支持者が多く、
そういった層を、情勢調査に反映させる事ができないからである。

現在、埼玉、愛知、千葉、大阪、神奈川の5つの2人区で、民主は6〜7議席程度がメディアの予想だが、
9〜10議席獲得可能と見るべきであろう。
例え、どれだけ支持率が下がろうとも、これはほぼ間違いない。

2580とはずがたり:2010/07/07(水) 13:52:01
>>2569
ほんと見苦しいなぁ(´・ω・`)
小躍りして喜んでた桝添新党がこけて,俺の持論の国新切って民みで過半数が見てきて口惜しいのは解るけど少しは恥じらいとか感じたら如何かい。

2581名無しさん:2010/07/07(水) 13:58:20
比例区は、選挙区情勢と違いメディアの情勢調査が信頼できるところである。
その中でも、最もサンプル数が多い、朝日序盤情勢の信頼度が高いだろう。
よって、民主19、自民11が適当である。

民主は今回、前回・前々回を遥かに越える候補者を並べており、
どれだけ支持率が下がろうとも、議席数が18以上減る事はまず考えられない。


結論
比例区は19±1で鉄板。
1人区は自民鉄板区8を除く21(秋田・長崎は落とす可能性があるので最低19)
2人区は12
5、3人区で11-12

民主党の獲得議席は60〜65である。間違いない。

2582名無しさん:2010/07/07(水) 14:10:03
大都市圏では、比例で民主が自民の倍(以上)の投票予定があるんだが、
田舎だと、岩手・長野・新潟・福島・滋賀・奈良・三重・山梨・徳島・大分といった民主が強い県以外は、比例で同じくらい。
しかし大都市選挙区では、複数獲れるほどまではいっておらず、田舎では、競り負け多発。
票では大きく民主が上回りそうだが、議席では民主も自民も40台の可能性も。

2583選挙神:2010/07/07(水) 14:58:55
選挙神の予測 絶対当たる

民主:47 (選挙区:31、比例区:16)
国新:1  (選挙区:0、比例区:1)
社民:2  (選挙区:0、比例区:2)
自民:47 (選挙区:35、比例区:12)
公明:8  (選挙区:2、比例区:6)
みんな:7(選挙区:2、比例区:5)
共産:7  (選挙区:3、比例区:4)
他:2    (選挙区:0、比例区:2)

2584名無しさん:2010/07/07(水) 17:16:09
>>2583
共産選挙区3って全部どこ?

2585名無しさん:2010/07/07(水) 17:18:28
>>2582
まさに参議院選挙の特徴がでてるなあ。

衆議院選挙だったら菅・枝野のような都市受けしそうなキャラでもいいけど、
参議院は田舎の動向が大きいから、小沢とか谷垣のような田舎受けするキャラ
の方が有利なんだろうなw

2586名無しさん:2010/07/07(水) 17:22:01
2583は、このスレでも複数回
2ちゃんねるにも多数貼られていて
共産党3議席について突っ込まれているが
答えられていないw
情勢を分析なんかしないで数字の足す、引くだけで作ったのが丸わかり

2587名無しさん:2010/07/07(水) 17:31:23
>>2586
>>2571で答えるようだが

2588名無しさん:2010/07/07(水) 17:53:48
>>2576 ウチも中日ですが、共同、加えて産経、ZAKZAKサイトとは微妙に異なります。色合いとしては産経に近いような気がします。

東京新聞はどうなのでしょうか。あと47Newsも同じ傾向のような気がしますが。ローカルにいけばいくほど旧与党ヨイショのような気がしますが。

2589名無しさん:2010/07/07(水) 18:00:32
薬師寺さんの学歴に誤り 大学院は中退(2010年7月7日)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen10/aichi/CK2010070702000221.html

参院選愛知選挙区(改選数3)に立候補しているみんなの党の薬師寺道代さん(46)は
7日、愛知県庁で記者会見し、公表した学歴に誤りがあったことを明らかにした。

薬師寺さんによると、誤りは
1991年3月に「東京女子医大大学院(耳鼻咽喉(いんこう)科)修了」と記載した部分。
実際は89年に大学院に進学したが、同月で中退していた。

6日に外部から指摘があり、ホームページ(HP)と報道機関に出した経歴書の誤りが分かった。
薬師寺さんは事務所員のミスだと説明し「ご迷惑をおかけし、申し訳ありません」と謝罪。
HPは公選法の規定で公示後の更新ができないため、選挙後に訂正する。
選挙公報や法定ビラの経歴に記載ミスはなかった。

    ◇

訂正を受け、本紙は薬師寺さんの最終経歴を「東京女子医大卒」とします。

2590名無しさん:2010/07/07(水) 18:49:47
仮に自民が40半ばとして45とすると。

2人区12、3人区以上で6、比例で11と仮定、差し引くと、残1人区16。この16は個人的のは2、3多いような気がしますが。

石川、富山、和歌山、島根、山口、佐賀、宮崎、群馬、沖縄、宮崎の計10

では民主が50台前半の52とすると。

2人区12、3人区以上で9、比例で18と仮定、差し引くと、残1人区13。この13は個人的のは2、3少ないよような気がしますが。

岩手、栃木、山梨、滋賀、奈良、三重、岡山、鳥取、徳島、高知、大分の計11

残りの1人区、山形、秋田、香川、愛媛、長崎、熊本、鹿児島、青森の8。

これ全部自民が持っていくとは考えにくいです。逆に全部取られるようではマヌケ。

と考えると、やはり自民の45を超えるのはチョット高いハードル、47越えるのは大分キビシイのでは。

では民主にこの8から2をとれば52は達成、2だけは少し少ないので、やはり53を超えていくのでは。

木、金、土、日とイチローも1人区の組織、ギョーカイ動かすでしょうが。

ではみんな。ここが読めないのですが、1ケタ台後半、8として、東京、神奈川、千葉として比例で5

民主52、自民45、みんな8で121から引いて、残16。公明が7、共産3、国1、社1、香川の無所属が1として残3。残3は比例と考えて、これが・・・どこへいくか。

とまあこうざっくり考えても自民の40後半、民主の50そこそこはちょっと多すぎ、少なすぎのような気がするのですが、いかがでしょうか。

2591名無しさん:2010/07/07(水) 19:08:14
>>2589
これどうなるの?

2592名無しさん:2010/07/07(水) 19:09:03
>>2590
比例の残り3は共産+2・社民+1じゃないかな
左翼系で民主に不満はあるけどみんなは右のように感じて投票をためらう人が入れるってことで

2593名無しさん:2010/07/07(水) 19:14:29
>>2588
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010070702000040.html
比例代表も18議席前後にとどまり、前回の20議席に届かない情勢。最終的に菅直人首相が目標に掲げる改選54議席を割り込む可能性がある。

(注)各党の獲得議席は、共同通信社と本紙を含む加盟社が4〜6日の3日間で実施した全国電話世論調査(約4万4000人から回答)の結果や、本紙の取材結果を総合して予測した。

同じデータの共同と比例予測で2議席も差があるのか

2594名無しさん:2010/07/07(水) 19:59:51
で、和子夫人はいまだに「民主60議席」っていってるの?
もうさすがに、それはないとおもうんだが。

2595名無しさん:2010/07/07(水) 20:04:50
薬師寺さん、安井さん接戦 終盤情勢世論調査
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen10/aichi/CK2010070702000185.html

比例代表「民主に投票」39.9%

消費税増税について「賛成」は54・7%と半数を超え、「反対」は37・9%

2596名無しさん:2010/07/07(水) 20:06:14
事前の支持率が低めだと
投票しようかどうか迷ってた層が元々支持していた所に入れやすくなる
今回はそれが民主だと思うんだがな
60はないにせよ過半数は行くような気がする

2597名無しさん:2010/07/07(水) 20:08:16
良くも悪くも与党民主党ってイメージがないからな
与党は自民。

漠然と与党批判票の受け皿という「雰囲気」で民主に入れてた層は
漠然と自民には投票しない気がする

2598名無しさん:2010/07/07(水) 20:14:59
二流、三流紙の情勢分析は信用できないし、
やっぱり朝日と読売の終盤情勢待ちだな
序盤情勢の時より数字が悪かったら、与党過半数割れは覚悟せざるえないな

2599名無しさん:2010/07/07(水) 20:15:54
生データが同じだったりしてw

2600名無しさん:2010/07/07(水) 20:34:57
比例投票先で余裕で勝ってる1人区でも
苦戦するってのがよく分からんなぁ…
弾が悪いって話も聞かないし。

2601憚りながら 山口組系後藤組元組長:2010/07/07(水) 20:58:55
ほとんどの人が公明党の比例区議席減を予想しているのは何故?
何か事件でもあったの?

2602名無しさん:2010/07/07(水) 21:03:17
>>2598
朝日、読売の終盤情勢は明日付?明後日付?

2603名無しさん:2010/07/07(水) 21:03:40
てか、最近国政選挙では退潮傾向ですやん。共産と同じで。

この流れで「今回は増えます」って言われたら
その方が「なぜ?何かあったの?」と思う。

2604名無しさん:2010/07/07(水) 21:10:32
>>2602
3年前は読売は木曜、朝日は金曜だった。

2605名無しさん:2010/07/07(水) 21:15:57
>>2604
情報ありがとうございます。

2606建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/07(水) 21:35:53
>>2594
オレがちゃんと釘刺しといたからwww
数の子婦人はあの予想がファイナルアンサーで選挙神目指しますwww

2607建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/07(水) 21:43:07
>>2572 GJ!

2009年10月1日
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  政権交代ゲット!ヽ(´ー`)/ 
\_   _________________________
   | / /
    ∨  |  日本の将来は明るいので皆ぱぁっと消費生活楽しみましょう♪
日 ▽ Ⅱ\  __________________________
≡≡≡≡≡| /   ∧∧  /
 Ⅲ ∩ [] ∨目  (゚Д゚,,)<  これからは日本が世界の需要を引っ張りたい所ですな〜☆
__ ∧∧___ ∧,,∧|つ∽_ \____________________
  (  ,,)日. ミ   ,,ミ∇     ニホンノ景気ノタメニモ国際社会デノ発言力ノタメニモ
― /   つ――ミ   ミ―――
\( とノ  〜ミ,,,和,,,,ミ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
         ↓
2010年7月11日夜、居酒屋にて
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i .←とはずがたり:
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;逆紙  ::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄←和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY[

2608建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/07(水) 21:44:33
俺の神予測は金曜日にはできるかなwww

2609名無しさん:2010/07/07(水) 21:48:11
これで民主60行ったら日本で和子夫人の一人勝ち。
次回からは各党から金とれるだろう。それも価値の高いギャンブルだな。

2610建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/07(水) 21:49:07
>>2580
とはクンは
みんなのネオリベ世襲政党との連立よりも、
大好きな管直入の政治生命を心配をしてあげたほうがよいのでは?www

2611名無しさん:2010/07/07(水) 21:49:26
週間天気予報 2010年7月7日 17時00分発表
http://weather.yahoo.co.jp/weather/week/
7月11日は曇一時雨で選挙日和で・・
和子夫人圧勝の勢い

2612名無しさん:2010/07/07(水) 21:50:37
ここって主観と願望で予想するスレだったっけw

2613建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/07(水) 21:58:45
>>2609
             ┬┬┬ 、
          /ヽ| | | /  \
         /\      / / |
           |_  ┴┴─   <
          <ヽ | | | | | //ヽ.
       /\\ \ | | | | // \
      /\\\\VVVVVVV///. \
    <ニ─ヾヾ^^^^^^^^^^^^^^^^ 彡//>
     V三三              V/三/
     V/// _        __,,,,,,,,  V/
      V|  """""''''    '''''""__"  |V
.       |V|    'ー‐ー )  K'”  ̄   Y |      <和子夫人のハンデ教えてください
      |ヾ                〈./
        ヽ|\    .人   入    ノ|'
       |       _.≧≦_     ノ
       ヽ     `ヾ三>''⌒`    /
        〉              /
        ∧\ \      /  ,/|
     _,.イ⌒ ゝ `'    --   / |、
                ─ <  人>-

2614建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/07(水) 21:59:32
>>2612
このスレで一番客観的なのはオレだという罠www

2615名無しさん:2010/07/07(水) 22:02:02
よかった、したらばでもNGできた
これでノイズを見なくて済む、時間の無駄だし

2616旧ホントは社民支持@鹿児島:2010/07/07(水) 22:06:58
私も今でも民主党は62と予想していますけどね

2617名無しさん:2010/07/07(水) 22:11:01
今回はさすがに和子夫人も予想を外すと思うんだ

あれ・・・去年の衆院選もそう思ってたけど見事にあたってたんだよなぁ

2618憚りながら 暴力団:2010/07/07(水) 22:11:45
>>2603
公明党は去年の大逆風の衆院選の比例で約800万票獲得しています。
それからまだ1年も経っていないのに6議席=約600万票獲得の予測。
強固な組織票が支えている党が僅かな期間で約200万票減らしたとしたら異常事態。
これは何か重大な事があったという事です。

2619名無しさん:2010/07/07(水) 22:12:30
東京、神奈川、千葉はみんなの党優位の報道が増えてきたな。
次第に選挙区3+比例6に予想が収束しつつある。

2620とはずがたり:2010/07/07(水) 22:12:38
>>2616
おお,お懐かしい!!!!
お元気してらっしゃいます??
鹿児島も激戦みたいで正直驚いております。

2621名無しさん:2010/07/07(水) 22:17:07
>>2618
どれだけ低投票率を予想してるのかしらんが、6議席になるのは概ね700万

2622名無しさん:2010/07/07(水) 22:20:45
>>2615
臭いものにはフタ、都合が悪い真実からは目をそらす
そういう態度が、ここを本来の予想スレから
ただの願望妄想スレに変貌させている原因ですよ

2623名無しさん:2010/07/07(水) 22:24:47
てすちお

2624旧ホントは社民支持@鹿児島:2010/07/07(水) 22:24:58
>>2620お久しぶりです。
地元紙では、
野村≧柿内ですねぇ。
野村…鹿児島市、大隅でリード。柿内…北薩でリード
らしいです。

比例は
民主24、自民21、あとは公明みんなが並んで、社民、共産。

未定は選挙区39、比例46と高い。最後はこの層が民主に向かうと個人的には考えてます。

とりあえず明日は菅直人が来るので見に行きます。

2625とはずがたり:2010/07/07(水) 22:34:28
>>2624
鹿児島市で自民が強いのは福井なんかと共通する保守王国の一つの特徴でしょうかねぇ。
群馬も高崎なんかは福田の金城湯池ですし。

野党時代の支持者の投票行動が政権批判もある与党としてどの程度維持されるのかが鍵でしょうかね。
>未定は選挙区39、比例46と高い。最後はこの層が民主に向かうと個人的には考えてます。

個人的には,そういう投票行動を再現するには内閣支持率が漸減して行ってるのが厳しいかなぁと思ってます。

2626名無しさん:2010/07/07(水) 22:43:57
今の過半数は難しいと思うけどなぁ。

今回はじめて自民が野党になっての選挙。無党派層の投票行動が
どうなるのかが凄く興味がある。

2627名無しさん:2010/07/07(水) 23:28:18
ここはなんか神に祈るスレか?

2628名無しさん:2010/07/07(水) 23:41:41
>>2627
七夕だしね

2629やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/07(水) 23:42:47
忙しくて菅政権になってからの予想ができず・・・orz

今回は情勢記事→結果を眺めるだけになりそう。

2630名無しさん:2010/07/07(水) 23:44:09
俺の予想

選挙区
民31自35みん4公3
比例
民23自13みん5公4共2社1
合計
民54自48みん9公7共2社1

選挙区は1人区は>>2とネットで見た新聞会社情勢分析を参考に
比例は朝日と読売の比例投票先調査の平均値を>>1のシミュレーターに突っ込んだ

連立与党過半数割れ
民主党は衆院で圧倒多数を誇るだけに政界再編は無いものの、
9月の代表選へ向けて早くも波乱含み

2631名無しさん:2010/07/07(水) 23:58:48
>>2630
与党過半数割れなら、民主比例の22はありえんだろ。
前回だって20やっとだったんだし。
あと、公明比例4も非現実的。

2632名無しさん:2010/07/08(木) 00:02:14
しかし今回ほど読めない選挙は無いな。
ほんとにどうなるか分からん。

個人的には、民主が伸ばすと思う。50後半〜60とか。
その理由としては(主観的で根拠はあまり無い)

1 自民への抵抗感が依然残っていること。組織もほとんど機能していないこと。

2 みんなの党などがそこまで浸透しているとは思えない。
ここの住人は詳しい人ばかりだからいいけど、一般人の感覚だといまだに聞いたこと無いって人、
人も多いのでは。

3 無党派は決めかねている人がまだ多いと思う。
そういう人たちが投票するのは、新党よりも馴染みのある民主とか自民、
になってしまうのではないだろうか。

なんだかんだで民主は強いんじゃないかね。
民主に失望した人は多いと思うが、だからといって自民は嫌だ、新党もよくわからん
と考えて、消極的ながら民主に入れる人が結構多く出てくるのでは無いかと思う。

2633名無しさん:2010/07/08(木) 00:06:17
みんなの党がそんなに津々浦々まで浸透してるとは思わんが
さすがに今の時点で聞いたことがないってのは化石だ

2634名無しさん:2010/07/08(木) 00:16:39
聞いた事はあっても、みんなの党に抵抗なく入れられる人は
多くないかもって予想は、当たってるかもしれないね。
お膝元の栃木と、有力議員のいる神奈川などでどれだけ取れるかが
勝負かな。

2635名無しさん:2010/07/08(木) 00:23:40
内地の人間が大地に興味が無いみたいなもんだろ。
知ってても、みんなは地域政党だし。

2636旧ホントは社民支持@鹿児島:2010/07/08(木) 00:27:18
愛知とか千葉とかって、何だかんだで かったい投票行動とるんですよねぇ。
新興政党のみんなが取るってなかなか思えないんですがねぇ。

2637やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/08(木) 00:30:21
共同通信

【北海】2 自民(徳永)/民(藤川)み共
【青森】1 自民
【岩手】1 民//自
【宮城】2 民(桜井)自(熊谷)/民(伊藤)み無(市川)
【秋田】1 自/民
【山形】1 自民
【福島】2 民(増子)自/民(岡部)/み/共
【茨城】2 ???(議席は民自1ずつ)
【栃木】1 民/自/み
【群馬】1 自//民
【埼玉】3 自民(大野)/公民(島田)/み
【千葉】3 民(小西)/み/民(道)自(椎名)自(猪口)
【東京】5 民(村田)/公/自(中川)民(小川)/み共
【神奈】3 自/民(中西)み民(千葉)/共
【山梨】1 民/自
【長野】2 ???(議席は民自1ずつ)
【新潟】2 ???(議席は民自1ずつ)
【富山】1 ???
【石川】1 ???
【福井】1 自民/共
【静岡】2 自民(藤本)み/民(中本)/共
【愛知】3 自民(斎藤)/み民(安井)/共
【岐阜】2 自/民(山下)/民(小見川)/共
【三重】1 民//自
【滋賀】1 民//自/無
【京都】2 民(福山)/自/共み/民(河上)
【奈良】1 民/自
【大阪】3 ???(議席は公民自で各1)
【兵庫】2 民(水岡)自/み/民(三橋)
【和歌】1 ???
【岡山】1 民/自
【広島】2 自/民(柳田)/民(中川)
【山口】1 自//民
【鳥取】1 ???
【島根】1 ???
【香川】1 自無
【徳島】1 ???
【愛媛】1 ???
【高知】1 民/自/無
【福岡】2 ???(民自各1議席)
【佐賀】1 自/民
【長崎】1 自/民
【熊本】1 民自/み共創
【大分】1 民/自
【宮崎】1 自/民
【鹿児】1 自民
【沖縄】1 自/無/共

2638名無しさん:2010/07/08(木) 00:32:02
愛知はともかく、千葉は自民の地盤を切り崩しまくったのが明らか
水野は政策通と見せかけて選挙もなかなかできる

2639名無しさん:2010/07/08(木) 00:33:44
>>2637
東京のレンホー落ち予定?

2640名無しさん:2010/07/08(木) 00:34:15
みんなは自民党公認漏れの集団だから、もともと碌な候補じゃないし

2641名無しさん:2010/07/08(木) 00:35:59
>>2637
神奈川がなんか変

2642名無しさん:2010/07/08(木) 00:37:44
1人区は選挙の手足となる県会議員や市議会議員のほとんどが
まだまだ自民系だからね
台風並の風が吹かないとなかなか自民の牙城を覆すのは
今後も苦労しそう

2643やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/08(木) 00:39:52
>>2642
衆院選を見れば、その辺はそんなに大きな影響はないといえるでしょう。
今回は、単に民主党の人気がないだけの話で。

2644やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/08(木) 00:40:30
訂正

【神奈】3 自/民(金子)み民(千葉)/共

2645名無しさん:2010/07/08(木) 00:41:11
>>2639
村田=レンホー

2646名無しさん:2010/07/08(木) 00:50:21
ここで谷垣が「今まで国民の声を聞いてこなかった。驕りすぎてました。反省します。自民党は雑巾がけからやり直します」
と深々と謝罪すれば、自民は更に+5議席くらい取れそうなもんだが。

2647名無しさん:2010/07/08(木) 00:50:48
>>2645
すまなかった

2648名無しさん:2010/07/08(木) 00:54:15
今回も衆議院選挙も富山の情勢をみてて思うんだけど
神主はもう何もしてないの?
それとももう過去の人?

2649やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/08(木) 01:01:47
毎日新聞

【北海】2 民(徳永)自/民(藤川)み共
【青森】1 民自
【岩手】1 民//自
【宮城】2 民(桜井)自(熊谷)/民(伊藤)み無(市川)
【秋田】1 自/民
【山形】1 民自
【福島】2 民(増子)自/民(岡部)/み/共
【茨城】2 自民(郡司)民(長塚)
【栃木】1 民/み自
【群馬】1 自//民
【埼玉】3 民(大野)/み民(島田)公自
【千葉】3 民(小西)/自(猪口)み/自(椎名)民(道)
【東京】5 民(村田)/民(小川)自(中川)公み/共
【神奈】3 自/民(中西)民(千葉)み/共
【山梨】1 民//自
【長野】2 民(北澤)自/民(高島)み
【新潟】2 民自/無/共
【富山】1 自//民
【石川】1 自//民
【福井】1 自/民/共
【静岡】2 民(藤本)/み自/民(中本)/共
【愛知】3 自民(斎藤)/み民(安井)/共
【岐阜】2 民(山下)自/民(小見川)/共
【三重】1 民//自
【滋賀】1 民//自/無
【京都】2 民(福山)/自/共/み民(河上)
【奈良】1 民/自
【大阪】3 自民(尾立)/民(岡部)公/み
【兵庫】2 自民(水岡)/み/民(三橋)
【和歌】1 自//民
【岡山】1 民//自
【広島】2 自/民(柳田)/民(中川)
【山口】1 自//民
【鳥取】1 民/自
【島根】1 自/民
【香川】1 無自
【徳島】1 民/自/改
【愛媛】1 自//民
【高知】1 民//自/無
【福岡】2 民自/み/無
【佐賀】1 自//民
【長崎】1 民自
【熊本】1 自民/み
【大分】1 民//自
【宮崎】1 自//民
【鹿児】1 民/自
【沖縄】1 自//無/共

2650やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/08(木) 01:03:37
訂正

【神奈】3 自/民(千葉)民(金子)み/共

2651名無しさん:2010/07/08(木) 01:04:46
静岡の自民ってそこまで弱体化してるのかなあ

2652やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/08(木) 01:08:20
ざっと民主50、自民45、公みん10ずつ、その他6というところか・・・

2653名無しさん:2010/07/08(木) 01:09:52
千葉面白いな。自民ゼロや自・民各1、民主ゼロの可能性も無視できんな。

2654名無しさん:2010/07/08(木) 01:10:10
>>2651
柳沢や斉藤もいないし
目立つ国会議員は塩谷ぐらいだからね

2655名無しさん:2010/07/08(木) 01:11:19
>>2654
みんなの党は国会議員一人もいないんだけどな…

2656名無しさん:2010/07/08(木) 01:13:28
>>2653
民主ゼロの可能性はまずない
小西はおばさんを中心に熱狂的な支持者が多いらしいw

2657名無しさん:2010/07/08(木) 01:16:22
そういや、小西はほとんどの調査で1位だな

2658名無しさん:2010/07/08(木) 01:21:41
千葉は自民み各1議席でしょ

2659名無しさん:2010/07/08(木) 01:22:41
猪口が頑張れば頑張るほど椎名がどんどん落ちていく
今選挙やったらどっちが勝つか分からん

2660名無しさん:2010/07/08(木) 01:56:04
みんなは、千葉・埼玉・東京・神奈川・静岡・愛知で当落線上
比例込みで10は固たいのでは

2661名無しさん:2010/07/08(木) 02:24:02
>>2660
7でも8でも9でも10でも大勢に影響はない

2662名無しさん:2010/07/08(木) 02:41:47
マスゴミはカルトに乗っ取られているから、マスゴミの情報はあてにならないよ。
マスゴミは後藤元組長の暴露本「憚りながら」については一切触れず、
連日相撲の野球賭博問題について大報道を繰り返している。
この国はおかしい。言論機関が機能していない。

2663名無しさん:2010/07/08(木) 03:15:20
まあ野中の機密費の件もダンマリだからな
おっと自民党さんに不利だったかなww

2664名無しさん:2010/07/08(木) 05:40:15
比例代表投票先

民主  27.1(↓1.1)
自民  19.2(↑0.6)
みんな 8.2(↑1.2)
公明  6.6(↑0.7)
共産 3.7(↑0.1)
社民  1.9(↑0.1)
たち  1.1(↑0.2)
新党  0.9(−)
国新  0.8(↓0.1)
 
未定 39.8%(↓5.8%)

無党派層の比例投票先
民主 16.5(↑5.3)
自民 10.3(↑2.9)
みんな 8.4(↑2.9)

投票先は民主27%、自民19% 参院選比例、未定は39・8%
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070701000618.html

2665小説吉田学校読者:2010/07/08(木) 06:58:03
暑さとゲリラ豪雨の中、外回りを強いられて、家に帰って、ビールもどきを飲んで寝てしまう、吉田学校であります。ダマテンしてるわけではございませんw。

>>2661
みんなの党は9議席獲得すると、院内交渉団体になれて、代表質問、議運委の委員ポスト1、党首討論の権利が獲得できます。おそらく、渡辺代表の勝敗ラインの本音は9議席だと思います。

>>2664
比例代表投票先でこれだけあって、一人区が四分六、二人区で1、3〜5人区で1〜2だと、民主は54は取れるんじゃないかと思いますけど、そうはいかないというのは、共同通信の独自取材はどうだったのか、非常に気になりますな。

2666名無しさん:2010/07/08(木) 07:08:22
元データが同じ東京新聞や中日新聞では比例18で打ってるし
これが共同の独自取材を加えると16になるってのは不思議。

2667名無しさん:2010/07/08(木) 07:35:12
共同の比例16は、確かに少なすぎる印象
やはり18、あるいはそれ以上になるんではないか

2668名無しさん:2010/07/08(木) 08:03:25
>>2665
共同の場合、選挙区は民主で比例は白票やら第三党へ流れるのが多いと見てるのでは。
それか余程投票率が高く、比例票全体も増えてるので民主選挙区であれでもこれぐらいしかいかないとか。

2669名無しさん:2010/07/08(木) 08:15:33
共同情勢の詳細では、接戦とされる一人区では熊本以外は
自民候補の名前が先だな。民主は神奈川が二人とも圏内、
長野も新人が自民若林を猛追。自民は千葉が二人とも圏内、
徳島、高知でかなり詰めてきたようだ。まあ高知はタマの差で
民主が固いだろうな。徳島は分からん。

2670名無しさん:2010/07/08(木) 08:30:46
>>2648
比例はそれなりにやってるようだが、選挙区は「等距離」なんだと
ただし、元秘書が野上事務所に再就職したと言う情報もあるし、じんわり、古巣に接近かねえ

あらためて「等距離」 綿貫氏
 綿貫民輔国民新党最高顧問は4日、富山市の名鉄トヤマホテルで開かれた同党の長谷川憲正候補(比例代表)の個人演説会であいさつし、富山選挙区での対応を「まったくの等距離」と述べ、自民党の野上浩太郎、民主党の相本芳彦の両候補とも支援する考えがないことをあらためて表明した。

 綿貫氏は「今度の選挙では郵政民営化が見直しできるかどうかが、大きな課題になっている」と強調。「『富山はどうするか』とよく聞かれる。(富山以外の選挙区で)推薦した候補もいるが、富山はまったくの等距離で、比例の長谷川一本だ」と述べた。
http://webun.jp/news/A390/knpnews/20100705/19970

一方、綿貫氏の元秘書が野上氏の事務所に再就職し、両党の関係修復とも受け取れるだけに真意をめぐって憶測を呼んでいる。
http://webun.jp/appear/news/127/509

2671名無しさん:2010/07/08(木) 08:37:49
公明が自民と組んで選挙戦っているんだとか。自民単独でやれば
いいのに、公明じゃ両者入れないとなる。中元が売れない。この
不景気、竹中、小泉の雇用破壊で中流層をぶっ壊し貧困層を驚異的に
拡大させた。その時の政権を担っていたのが自公。
今月の学会系の「潮」でも竹中が記事を書いている。もう
ここまでくると公明も恥知らずそのもの。

2672やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/08(木) 08:58:54
選挙後を考えると、民主・自民の争いに公明・みんなが絡む構図で、
社民・国新はプレーヤーとしての資格をほぼ失ってしまう。

26732630:2010/07/08(木) 09:42:53
修正
公明、共産、社民の議席を増やして若干調整

選挙区
民主31自民35公明3みんな4

比例代表
民主18自民12公明5みんな5共産4社民2国民1たち1

合計
民主49自民47公明8みんな9共産4社民2国民1たち1

2674名無しさん:2010/07/08(木) 09:52:09
>>2671
自民党は単独ではもはや票を取れないんだよ。
そもそも与党の時代にも単独政権の時代なんか
返り咲いてから一度もなかったろ。

自民党は、地盤であった農村が衰退してしまってから
長期低落傾向。それはずっと変わらない。だから今回
いくら伸びても、与党にはなれない。自民と結んでしまった
公明がおそらく第三党の地位をみんなに奪われていくだろう。

2675久しぶりと言いながら:2010/07/08(木) 10:01:07
>> 2669自民は千葉が二人とも圏内、

書き間違いじゃないの  千葉で自民二人とも当選かね。 逆じゃないの、二人とも圏外

共同の地元紙の大半は 自民党と腐れ縁が切れていない。余程の差がなければ
自民党に依怙贔屓の記事になるんじゃないの。

2676名無しさん:2010/07/08(木) 10:04:34
民主党は今回の選挙が終わったら、何とか過半数を
連立などを維持して、選挙区割りや議員定数を
大幅に変更すべきだろうね。自民党は一票の価値の高すぎる
田舎で強い。一票の格差を是正して、議員定数を変更して戦えば、
民主党が単独過半数を衆参両院で取れることは間違いない。
少なくとも自民党は議席が今の三分の二に減る。

2677名無しさん:2010/07/08(木) 10:05:46
>>2675
俺も自民二人当選なんておかしいと思う。
椎名はともかく猪口なんてねえ。

2678名無しさん:2010/07/08(木) 10:41:01
千葉県は、民主(小西+道)>自民(椎名+猪口)なんだが、
小西人気、道不人気が偏っているため、小西がリード、
道が厳しいということになってしまっている。
民主党候補ならまぁどっちでもいいという層が小西から道へ移動するかどうか。

2679名無しさん:2010/07/08(木) 10:57:02
>>2675
>逆じゃないの、二人とも圏外

それはお前さんが民主党を依怙贔屓して見ているから、
そう言う風にしか見えないんじゃねーの?
あのゲンダイですら椎名優勢で出ているぞw

2680名無しさん:2010/07/08(木) 11:15:25
僻地なら全国紙より地方紙 もうわからん
地方紙終盤|青森☆/★

自民党元職の山崎力候補(63)と、民主党新人の波多野里奈候補(37)が激しく競り合い、最終盤の決戦に突入している。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100707092051.asp

民主党新人の波多野里奈(37)=国民新推薦、自民党元職の山崎力(63)の両候補が激しく競り合ったまま終盤戦に突入、
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/07/08/new1007080801.htm

2681名無しさん:2010/07/08(木) 11:21:37
>>2674
公明が衰退していくのは同意だけど、みんながそれほど伸びるかな?
組織がない政党ですから、風がやんだら破滅状態になるんじゃないですか。
そう何年ももつ政党とは思えませんが。

2682名無しさん:2010/07/08(木) 11:24:36
もう暑いし、全て民主党に都合よく考えて予想しようぜ
このスレはこんな趣旨のスレだろ

>>1には、適当に妄想膨らませてくれと書いてあるしw

2683名無しさん:2010/07/08(木) 11:29:17
接戦区は5:5or4:6で良いから、3人区のほとんどで2議席獲得して、比例区で20獲りたい

2684名無しさん:2010/07/08(木) 11:40:54
>>2682-2683
暑いのに民主党支持を装うとかめんどくさいことしなくても。

2685名無しさん:2010/07/08(木) 12:36:14
うん、そんなことしてもつまんねー。

2686名無しさん:2010/07/08(木) 13:31:13
こうなってくると、明日あたりに掲載される終盤情勢がかなり影響してきそうだな。
埼玉だったら、島田劣勢とあれば大野票が島田に逃げ、影響がありそう。もちろん、その逆も。
東京の丸川と保坂のときみたいに。

2687名無しさん:2010/07/08(木) 14:28:16
>>2681
今回だけなら公明を抜く可能性は0ではないと思うが、下手したら選挙終わった直後から草刈り場になるだろうね。
とても第三政党や第二政党として生き抜いていける体制じゃない。
まぁさっさと喜美クビにして地方組織充実させてく事ができれば別だろうけど。

2688名無しさん:2010/07/08(木) 14:37:31
>>2678

千葉の場合、みんなの水野がそこそこ強いので、民主党本部にしてみれば、1つ落としてもやむを得ない。
せいぜい、道に肩入れしている生方県連会長が更迭される程度。
で、道の地盤の常磐線沿線の内山や松崎と生方の関係は悪いので、内山や松崎にしてみれば「生方、ザマーミロ」

2689名無しさん:2010/07/08(木) 14:52:48
共同通信(笑)

2690名無しさん:2010/07/08(木) 15:19:31
埼玉新聞終盤情勢

関口大野わずかにリード、西田島田猛追、3党4候補ほぼ横一線に並び、小林が続く

→自民(大)公で決まった?

2691名無しさん:2010/07/08(木) 15:31:12
三党四候補横一線ならまったくわからんな。関口は大丈夫だと思ったが…

2692名無しさん:2010/07/08(木) 15:31:38
埼玉で公明党、とおるのか。
民主二議席を、はばめそうなのはいいけど
できれば、みんなの党の方がよかった。

2693名無しさん:2010/07/08(木) 15:55:36
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/07/07/8.html
山梨ネタね。
>自民党の谷垣総裁は5日夜、河村建夫選対局長と参院選情勢について分析。
>焦点の1人区で善戦が目立つとし、与党過半数割れの可能性が強まったとの認識で一致。

自民内部の情勢では過半数割れ濃厚か。


だそうで。
山梨逆転もありうる?

2694名無しさん:2010/07/08(木) 15:56:16
民主の過半数を阻んだら、公明党が与党になったでござる。

2695名無しさん:2010/07/08(木) 16:09:11
チババァだけは無いわ。

2696名無しさん:2010/07/08(木) 16:28:15
大規模世論調査やった上での分析でも
2人区以上は結構外れるけど、1人区は当てやすいよなあ。
1人区で自民優勢なら全体の数字もそんなものになるのだろうか。

2697名無しさん:2010/07/08(木) 16:56:50
二人区はあたるでしょ。
だって基本的に自民・民主でわけあうんだから。

2698名無しさん:2010/07/08(木) 17:05:26
公明党の選挙区の方は最後の浮動票が1ミリも増えないからな。
わからん。

2699沖縄無党派:2010/07/08(木) 18:55:18
沖縄ですが、こうなりそうです
島尻(自)305000
山城(無)195000
伊集(無)*45000
金城(幸)*10000

2700名無しさん:2010/07/08(木) 19:12:18
>>2690
埼玉は調査によって

大野>島田>西田>関口 …毎日中盤
関口>大野>島田>西田 …時事中盤
島田>関口>西田>大野 …東京(=共同終盤と同データ)

順番がバラけてるから、多分大混戦になってると思う。

2701名無しさん:2010/07/08(木) 19:15:26
>>2700

毎日中盤はみんなの小林が3番手

2702名無しさん:2010/07/08(木) 19:16:57
あ、すまん毎日中盤は

大野>島田>小林>西田>関口

だった

2703名無しさん:2010/07/08(木) 19:37:02
三人以上の選挙区で岩盤鉄壁なのは東京村田くらいじゃないの。
調査によって順位がバラバラの状態で「党内で票割りをうまくやれ」
なんていわれても、自分の票を他人にあたえようなんて奴は出てこないよ。

2704名無しさん:2010/07/08(木) 20:05:47
選挙結果次第ではまたねじれ。解散してもどちらが勝ってもねじれ継続。
この情勢では、次の参院選じゃねじれは解消しないから、もう6年はねじれるかな?

2705名無しさん:2010/07/08(木) 20:25:58
6年間、ねじれで消費税上げられんと、
日本国は完璧崩壊スマスよ

2706名無しさん:2010/07/08(木) 20:35:55
和子夫人はもう予想しないの?

2707名無しさん:2010/07/08(木) 20:40:13
昨日ソーリは島根に行っていたようですが、まだ見込みあるのかな、あると思っているのかな。

それより、山形、秋田、青森、鹿児島、福井のほうが見込みあると思うですが。

もしかして官邸の読み・情報は一般に流れているのと異なるのかな。

2708名無しさん:2010/07/08(木) 20:46:48
>>2705
国民が選挙でそういう配分を選ぶなら、それはそれで仕方ないさ。
6年間のねじれってのは最低でも6年だから、場合によっちゃもっと伸びるし
議論するって話が出ただけでこれじゃ今後も無理。

>>2706
情勢出てからは予想しないっぽい。

2709名無しさん:2010/07/08(木) 20:56:21
>>2707
秋田はほぼ自民ですよ

2710名無しさん:2010/07/08(木) 20:58:08
内閣支持率43%、比例投票先の差6%か共同の調査じゃ。
選挙区では民主と自民に2%ぐらいの差しかない。まあ
短期間でここまで情勢が変わるとはな。民主54はしんどいか?

2711名無しさん:2010/07/08(木) 21:27:30
与党過半数割れ確実か・・残念。
国民は、安定より混乱を選んだわけだ。国民の判断だからしかたないが。

2712名無しさん:2010/07/08(木) 21:40:36
国新と別れてみん党と連立組めるなら民主にとって過半数割れもそう悪く
ないような。亀井なんかにデカイ顔させてるから民主の印象もそれに引っ張られて
悪くなってる面は否めないような。

2713名無しさん:2010/07/08(木) 21:53:11
みん党はみん党で、自民とも民主とも組まないけど
10議席あればキャスボ握って政策実現できますとか
わけの分かんない事言ってるからなぁ…

2714名無しさん:2010/07/08(木) 21:55:22
それ言い出したら第二党以外の野党は存在意義ないじゃん

2715名無しさん:2010/07/08(木) 22:06:36
予想スレの趣旨とは外れるけど、日本の政治はまず党議拘束のきつい状態を
どうにかしないと、最低でも今後10年は政治は混迷する気がする。

枝野の言うパーシャル連合が実現できるならいいが
それすら日本の政党政治の現状では現実的とは思えない。

2716和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/08(木) 22:13:09
民力結集!!

民主失速、50議席割れも 朝日新聞終盤情勢調査
http://www.asahi.com/politics/update/0708/TKY201007080575.html

11日投開票される参院選について朝日新聞社は6、7の両日、電話による終盤情勢調査を実施、取材による情報と合わせて分析した。それによると(1)民主党は序盤と比べて勢いを失いつつあり、選挙区、比例区合わせても40議席台にとどまる可能性がある(2)自民党は比例区で伸び悩むものの、選挙区では民主と互角で40台半ばの議席をうかがう(3)みんなの党は10議席を上回る獲得が有力になり、さらに上積みをはかろうとしている――などがわかった。

     ◇

 〈調査と推計の方法〉 6、7の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国47選挙区と比例区の情勢を調査した。対象者の選び方は、無作為3段抽出法。有効回答の目標数は、改選数1の選挙区800〜1000人、改選数2の選挙区1000〜1200人、改選数3と5の選挙区は1500人。

 番号サンプルのうち、世帯用と判明した番号は全国で計7万6981件、有効回答は4万9653人。回答率は65%。

 選挙区では過去3回(01年、04年、07年)の調査結果と選挙結果から作成した予測式を用いて得票率を推計。各候補者の推計得票率の差から当選確率を算出した。各政党別の推計議席は、この当選確率を積み上げたもの。

 比例区でも過去3回分のデータから予測式を作成。誤差幅を見込んでドント式のシミュレーションを行い、獲得議席を求めた。

 選挙区、比例区とも調査データに本社取材による情報を加え、総合的に分析した。

2717名無しさん:2010/07/08(木) 22:16:06
>>2716
和子夫人はどう見ますか?

2718名無しさん:2010/07/08(木) 22:23:34
和子夫人もさすがに今回はお手上げか。
次回に期待しますのでこれに懲りずにお願いします。
と言っても次回の国政選挙はずいぶん先か。

2719名無しさん:2010/07/08(木) 22:24:38
民主 50
自民 42
みん 11
公明  9
共産  4
社民  2
国民  1
たち  1
改革  1

2720名無しさん:2010/07/08(木) 22:25:19
夫人、ごまかすなよw

2721名無しさん:2010/07/08(木) 22:25:53
衆院解散が11月頃あると言い張ってる人たちがいますが…

2722和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/08(木) 22:29:54
>>2717
20〜30%の無党派層の投票先が依然として、民主<自民であることが04参 07参
とは違うところ。情勢どおりの推移なら民主50 自民45 みんな11かもしれませんな。

ただ私の予想は民主63 自民34 みんな9と6.23に最終予想していますからね。
最後まで自民の予想を信じます。まあ流石に宮川と共に当選予想をしている山口・原田は
ないでしょうがね。新聞情勢からは、青森・福井・鳥取・長崎・鹿児島のうち3勝できれば55以上は行くでしょうよ。

2723名無しさん:2010/07/08(木) 22:31:50
しかしみんなの党がこんなに伸びるなんてなあ。結党時期がよかったか。
マスゾエも去年の総選挙前に離党していれば・・・・って大臣だから無理か。

2724名無しさん:2010/07/08(木) 22:32:57
>>2722
>最後まで自民の予想を

ちとワロタ

2725和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/08(木) 22:33:05
>>2718
道府県議選の議席予想もしますんで。まず11月中下旬に茨城県議選予想をします。

2726名無しさん:2010/07/08(木) 22:34:23
>>2725
今までありがとう、お疲れさまでした。
あと3日で普通の人だよww

2727和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/08(木) 22:38:30
>>2724
誤→自民の予想を 正→自分の予想を

ちなみに朝日の序盤は表の中間値は民主54 自民41だが頭にきてるのをカウントすると
比例を民主19 自民11として民主52 自民44なんだよね。朝日終盤は比例を民主18 自民12
とするとそんなに1人区での大きな逆転はないのでは。むしろ複数人区でみんなに食われているのではないかな。

2728名無しさん:2010/07/08(木) 22:38:46
日曜日は一日中ドシャブリの大雨じゃ。雨雨フレフレ降れ振れモット振れ
投票率40%でどうじゃw

2729名無しさん:2010/07/08(木) 22:44:10
毎日新聞の記事はどう見ます?

比例投票先民主党36%、自民党17%、みんなの党15%
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100709k0000m010106000c.html

2730和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/08(木) 22:44:13
>>2728
確かに0800UTC起算GSM72〜84(投票日9時〜21時)を見ると北日本を除いて大雨ですね。
http://www.mets.dyndns.org/proj/jmadata/examples/gsmsfc/

2731名無しさん:2010/07/08(木) 22:47:51
>>2730
それで投票率は55%ぐらいですか?

それに投票率が低いと民主有利?

2732名無しさん:2010/07/08(木) 22:48:11
解散っつっても、情勢調査の結果通りなら
解散してどっちが勝とうがねじれなんだけどw

2733名無しさん:2010/07/08(木) 22:50:46
>>2730
お疲れさまでした、個人的には元の予想に近い形になってくれるとうれしいですが

2734和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/08(木) 22:50:47
>>2729
2〜5人区における投票動向の目安位にみてます。1人区ではありえませんw

2735名無しさん:2010/07/08(木) 22:54:39
>>2734
比例票の動向としてはどうでしょうか?
あまり変わらない?

2736名無しさん:2010/07/08(木) 22:56:27
>>2734
俺も言っておくかぁ
お疲れさまでした。まあ、しばらく英気を養ってくれ。

2737名無しさん:2010/07/08(木) 22:58:40
和子夫人。ご苦労様です。

定量的な分析は苦手ですが、大きなトレンドから見て
今回は民主54から60と想定しています。

ポイントは多々ありますが、前回民主に流れた自民支持層と無党派が
衆参ねじれを容認するかどうかです。
私はねじれを容認しないと判断しています。

ちなみに、私は前回の衆院は民主でした。今回も民主に入れます。次の衆議院は不明です。
それまでは選挙に行きませんでした。

また、引き続き綿密な予想をお待ちしております。

2738名無しさん:2010/07/08(木) 23:02:35
ねじれ否定するなら二院制やめればいいのに。何のための選挙だ

結局直前になっても混沌として読めないなあ

2739名無しさん:2010/07/08(木) 23:03:06
和子夫人の一番の計算外は
民主党の現体制が、選挙について小沢から全然学んでないし成長もしてなかった
というところじゃないかなあ。

2740名無しさん:2010/07/08(木) 23:04:03
>>2739
オザワを選挙対策で残しておけば
また違ったかもね

2741和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/08(木) 23:05:00
読売序盤より自民の数字がやや下がってるべ。
与党過半数厳しく、民主比例伸び悩む…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news2/20100708-OYT1T01125.htm

読売新聞社は11日投開票の参院選について、6〜8日にかけて全国の有権者約3万人を対象に、電話による世論調査を実施し、総支局の取材結果も加えて選挙戦終盤の情勢を探った。

 民主党は、菅首相が勝敗ラインとする改選の54議席を下回り、50議席程度にとどまる可能性が高まっている。民主党と国民新党の与党(与党系無所属を含む)は、非改選議席を含め、参院の過半数(122議席)を維持するのは厳しい状況だ。自民党は改選の38議席を上回り、40台半ばをうかがう。みんなの党と公明党は2ケタをうかがう勢いだ。ただ、選挙区選で2割強、比例選で2割弱が投票態度を明らかにしておらず、情勢は変わる可能性がある。

(2010年7月8日23時00分 読売新聞)

2742名無しさん:2010/07/08(木) 23:09:40
>>2741
よかったねww

2743名無しさん:2010/07/08(木) 23:10:00
>>2741
和子涙目
言い訳は不要

2744名無しさん:2010/07/08(木) 23:11:26
>>2738
与野党ねじれや二院制が問題なんじゃなくて
どの党も党議拘束が厳しすぎて、連立しなきゃ身動き取れなくなるのが問題。
アメリカみたく、議員が好き勝手に賛成反対ができるなら
自民政権でも民主政権でも酷い停滞はしないと思うんだよね。

2745二階席:2010/07/08(木) 23:12:36
ちょっとご無沙汰でした。

皆さんおっしゃるように、マスコミ予想は系列によってバイアスがかかっているので
あまりあてにはなりません。
和子夫人さんの綿密な予想も、地方によってはその手法があてはまらないところもあって・・・
そのあたりが、皆さんから「やいのやいの」言われるところかな?とも思います。

いずれにしても、民主党の「複数区複数擁立」があまり良い状況を生んでない中では、
「どの政党も勝てなかった」選挙になりそうですね。二大政党の党首が秋には
新しい顔になってたりして・・・。

じゃ、最後に当てずっぽうな二階席予想を。
(皆さん、根拠を求めないで〜。)

民主 58
自民 32
みん 13
公明 9
共産  4
社民  2
国民 1
たち 1
改革 1

・・・うーむ、我ながら根拠がない予想だ。

2746名無しさん:2010/07/08(木) 23:13:44
>>2742-2743
まあ確実な勝ち組がみん党ぐらいという微風選挙。
最後までどうなるか分からんよ。
民主の複数擁立がどう出るかってのは未経験ゾーンだし。
意外なところは出てくるだろう。共倒れや独占など。

2747小説吉田学校読者:2010/07/08(木) 23:17:51
一応私も予想してるんですけどもw。民主49〜53ってところじゃないですかね。
まあ、私も、さきほどポツダム宣言を受諾しました。
以前も書きましたが、選挙、特に普通選挙というのは、安易な増税への反発から発展したものです。
だから、「増税するぞ」宣言なんて、自滅ですよ。
それとね、「超党派で協議」ってのがどこか空しく聞こえる、増税検討の免罪符のように聞こえるのは、予算委も開かず、党首討論もやらず、ぶら下がりにも応じない菅首相の説明不足に尽きると思う。説明しても60議席なんて夢のまた夢なのですが。
選挙後ですが、社民と国民新党ではなく、公明とみんなの党が発言力を増すと思います。ただ、みんなの党のアジェンダを読んで、自分なりにシミュレーションしてみたら、国家公務員は減る代わりに、法定受託事務の増加、ひいては地方財源を人件費として雇用する地方公務員の増加で、結局、国民の負担感はプラマイゼロなんじゃないか、と思うわけでありますが。

2748名無しさん:2010/07/08(木) 23:22:30
公務員叩きこそ選挙で勝つ極意だということが明確化されたな
村田が圧倒的優位なのもそこだし、大阪の橋下も同じ
小泉郵政選挙も広い意味で言えばそうだ
民主は結局公務員を本気で叩けないと見られてしまったのが痛かった
消費税だけが問題なのなら共産や社民はもう少し伸びるはず
それが無いのは共産社民は公務員擁護の立場だからだ
本気で今後公務員を叩けるならば消費税増税にも切り込める可能性はある

2749名無しさん:2010/07/08(木) 23:23:55
Q:目標の議席に届かなかった時の政治責任は?

A:       _.,,,,,,.....,,,,,_
       /:::iヘ:::::::::::::::゙ヽ
      /::::::ノ ヽ::::::::::::::::::ヽ
     /:::::::|   ´´""'‐...;;;i
     |:::::::|.      。  |;ノ
     |:::::::|.  ─    ─|     シジミがまた採れるようになってよかった。
     ,ヘ;;;|  -へ ‐へ|   
     ヽ,,,  〃 ー'._ ゙i'ー|
      ヾ,,|  (__人__),|  
        >  `⌒´ノ 
         /^  - - .く
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201007070531.html

2750名無しさん:2010/07/08(木) 23:25:12
ミンスが負ければとりあえずメシウマ

2751名無しさん:2010/07/08(木) 23:26:01
>>2744
ねじれが恒常的に発生するようになれば改まるんじゃないの

2752名無しさん:2010/07/08(木) 23:27:55
菅退陣はないの?

2753名無しさん:2010/07/08(木) 23:29:11
>>2752
小泉も49でそのままよ。層化あわせて過半数だったけど。

2754名無しさん:2010/07/08(木) 23:30:02
9月の代表選で降ろされるでしょう

2755名無しさん:2010/07/08(木) 23:30:56
谷垣がね

2756名無しさん:2010/07/08(木) 23:31:15
>>2748
変化率で言えばそうなんだけど、絶対量で言うと…ね。
次の総選挙で方向性は決定的になる。

2757名無しさん:2010/07/08(木) 23:31:31
>>2755
自民は総裁選

2758名無しさん:2010/07/08(木) 23:32:24
>>2738
ねじれを肯定してる二院制の方が珍しい。

2759名無しさん:2010/07/08(木) 23:35:53
>>2758
ねじれても大して問題にならないように、二院制にするなら
参院の権限をもっと弱くしておくべきだったんだよなあ。
憲法制定の時にちゃんと制度設計しておかなかったせいだよな。

2760名無しさん:2010/07/08(木) 23:35:58
本当にわきが甘いな菅は
消費税を口にしなければ、勝利できたものを・・

2761名無しさん:2010/07/08(木) 23:36:21
>>2758
はあ?

2762名無しさん:2010/07/08(木) 23:37:30
次は原口かな?

2763二階席:2010/07/08(木) 23:38:44
>>2762

同意します。多分そうなるでしょう。

2764名無しさん:2010/07/08(木) 23:46:26
所詮カンガンスだな
9月に投げだすわ

2765名無しさん:2010/07/08(木) 23:53:49
ぶっちゃけ、自民も公明票に頼り切っての40台半ば
共産や社民を加味しての野党過半数で勝ったと言うようじゃ先行き微妙だな。
離党者続出で減った議席から回復しても、衰退傾向は変わってない。
民主は民主で、票食いのみんなの党がいながらも、04年と同程度に踏みとどまったとも言えるが
政権運営は相当難しい。(政策ごとに手を組む党を変えれば、結局野党がキレて不信任案とか出すだろうし)

もう大連立しかないの?

2766名無しさん:2010/07/08(木) 23:57:16
頭使わずに政権運営できる方がおかしい

2767名無しさん:2010/07/08(木) 23:58:47
新聞の情勢調査がドンピシャというのはあまりないから、
民主は45になったり54いったりは有り得るな。さすがに
60は無理だろうが。

2768名無しさん:2010/07/09(金) 00:02:33
>>2747
安藤優子「出口調査で民主党50に届かないと出ましたが菅さんどうしますか」
翌日の朝刊「与党辛うじて過半数、現政権維持へ」

こんなポカーンな結果はいくらでもあり得る。
菅が前に代表だったときの衆院選の時が酷かったよな。

27692768:2010/07/09(金) 00:03:23
安価間違えた>>2767ね。

2770名無しさん:2010/07/09(金) 00:09:31
かわいそうな民主信者たちw

2771名無しさん:2010/07/09(金) 00:14:30
無政府資本主義に近い俺としてはまぁ
このまま政治が停滞するのも面白いんじゃないかと思うが

2772名無しさん:2010/07/09(金) 00:16:03
どれだけ停滞しても税金は取るわけだが

2773名無しさん:2010/07/09(金) 00:17:41
無税国家か。原油と各種レアメタルがたんまりとれたらなあ。

2774名無しさん:2010/07/09(金) 00:18:02
無政府のくせによその国より法人税率高いとか

2775名無しさん:2010/07/09(金) 00:18:05
和子とかいう奴は都市部か県庁所在地に住んでんだろうな
暫定税率の裏切りが田舎住人にどれだけ恨まれてるか全く気付いてない

2776名無しさん:2010/07/09(金) 00:21:17
近いってだけだから、要するに国が経済的にも社会的にも
何もせず、放置してればなるようになるんじゃね的なw

2777名無しさん:2010/07/09(金) 00:22:39
資源とれればその分円高になるから、輸出企業が海外流出してどのみち同じこと

2778名無しさん:2010/07/09(金) 00:24:57
>>2775
俺はその地方在住+毎日車通勤だが、暫定税率のことなんてすっかり忘れてたなw
それより子ども手当が現物とか何だよって話だ。地方じゃ保育所は十分足りてるからな。

2779名無しさん:2010/07/09(金) 00:34:30
ねじれて停滞してくれれば
どこも大衆に迎合するからな
定額給付金なんて最たるもんだ
だからねじれは歓迎

2780名無しさん:2010/07/09(金) 00:36:37
アナウンス効果を狙っているんだろ。
マスコミはどうしても民主党を勝たせたいんだよ。

2781名無しさん:2010/07/09(金) 00:39:40
>>2779
で、その大衆に迎合した与党はどうなりましたか?

2782建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/09(金) 00:41:59
民珍早くも敗北宣言ワロスwww

2783名無しさん:2010/07/09(金) 00:42:12
自民も民主も倒れたじゃねーか
勝者がいなくなる政治は個人的に好ましいよ

2784名無しさん:2010/07/09(金) 00:44:28
数の子婦人とイタさでは双璧を為す男はコイツだ!www

2792 名前:とはずがたり[] 投稿日:2010/05/31(月) 00:27:03
>>2700-2701
解説というか所感の表明感謝です。
俺は昔から鳩山の頼りなさ,言葉の軽さにこいつはなぁと思ってましたが,ここまで駄目だとは予想外でありました。
雰囲気で出来たらいいなぁ的なお花畑的発言で,覚悟もなにも無かった感じですかねぇ。
ボンボン故にぶち上げたこと云っても昔から凄いねぇと褒められるばかりで言葉の責任の重みあんま学習してこなかったんちゃうかと。

で,しかもこの次が個人的には能力を期待している菅ではなく,昔から応援してきてるけど首相としての能力はメール事件もあって買ってない前原君が反小沢で浮上して来ちゃいそうな悪寒w

2785名無しさん:2010/07/09(金) 00:45:28
とはクン、それは
鳩山ではなくやっぱり俺のいってた通り、管本人のことでしたねwww

2786名無しさん:2010/07/09(金) 00:46:29
俺の最終神議席予測は明日だよ〜!

2787名無しさん:2010/07/09(金) 00:48:18
今年は特に変なのが沸いてる気がするな

2788名無しさん:2010/07/09(金) 00:48:36
予想スレなのに
既存の政党を思わせる名前つけちゃうあたりに
センスのなさを感じる

2789名無しさん:2010/07/09(金) 00:49:37
2ch規制されちゃって、その分此処に流れ込んでるからね。

2790名無しさん:2010/07/09(金) 00:49:43
>>2777
無税国家なら輸出企業の流出は関係ないんじゃね?

2791名無しさん:2010/07/09(金) 00:58:20
こら国債暴落で、サラリーマン給与遅配・未払い決定だな

何も法律、成立せんもんなww

選挙だからしゃーないけど

2792名無しさん:2010/07/09(金) 00:59:54
有権者に八つ当たりwww
民珍、管並みに感じ悪っっ!!

2793名無しさん:2010/07/09(金) 01:06:09
今日も快調!!本日の管直入自爆発言集www

菅直人首相は8日、熊本市内での街頭演説で、みんなの党などの少数政党について
「目立ってみても、国会では法案が通らない。ほかの党とどこかで手を握って仲良くしなければいけない」
と述べた。政策実現のためには民主党との連携を模索すべきだとの考えを示したものだが、協力を強いるかのような発言には反発も出そうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100708-00000183-jij-pol

首相は、これに先立ち鹿児島、熊本両市内で街頭演説した際、消費税には触れなかった。
記者団から「方針転換があったのか」との質問に首相は、
「1ミリたりともぶれていないし、1ミリたりとも後退はしていない」
と指摘。
「次の衆院選までは上げないと鳩山由紀夫前首相が言ったことと、わたしの考えは全く変わらない」
とも語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100708-00000094-jij-pol

2794名無しさん:2010/07/09(金) 01:26:40
まぁ、この情勢通りなら当分の間は政局ショーが
盛り上がるから、ネタとしては面白い。

2795やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/09(金) 01:32:07
与党過半数厳しく、民主比例伸び悩む…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news2/20100708-OYT1T01125.htm?from=top

 読売新聞社は11日投開票の参院選について、6〜8日にかけて全国の有権者約3万人を対象に、電話による世論調査を実施し、総支局の取材結果も加えて選挙戦終盤の情勢を探った。

 民主党は、菅首相が勝敗ラインとする改選の54議席を下回り、50議席程度にとどまる可能性が高まっている。民主党と国民新党の与党(与党系無所属を含む)は、非改選議席を含め、参院の過半数(122議席)を維持するのは厳しい状況だ。自民党は改選の38議席を上回り、40台半ばをうかがう。みんなの党と公明党は2ケタをうかがう勢いだ。ただ、選挙区選で2割強、比例選で2割弱が投票態度を明らかにしておらず、情勢は変わる可能性がある。

(2010年7月8日23時00分 読売新聞)

2796名無しさん:2010/07/09(金) 01:32:50
政局ショーつっても単に選挙制度によるものだからなあ
なんで制度変えないのか理解に苦しむ

2797名無しさん:2010/07/09(金) 01:33:09
今回の選挙が終わったらしばらく大きな選挙はなさそうだな。
選挙マニアとしてはつまらん日々が続くのう

2798名無しさん:2010/07/09(金) 01:37:58
9月の代表選前に、小沢チルドレンを落とす為に解散打つって展開も
あるんじゃないかな。万が一自民が半端に勝ったりしたら
ねじれたままの参院渡されて更に大混乱だがw

2799名無しさん:2010/07/09(金) 01:39:27
>>2789
山口組系G組元組長の暴露本「憚りながら」の影響で五月頃からずっと書き込めない。
これに対する怒りも選挙結果に影響するだろうね。

2800やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/09(金) 01:46:53
後だし予想

【北海】2 民(徳永)自
【青森】1 自
【岩手】1 民
【宮城】2 民(桜井)自(熊谷)
【秋田】1 自
【山形】1 民
【福島】2 民(増子)自
【茨城】2 自民(長塚)
【栃木】1 民
【群馬】1 自
【埼玉】3 民(大野)み公
【千葉】3 民(小西)み自(猪口)
【東京】5 民(村田)自(中川)公み共
【神奈】3 自民(金子)み
【山梨】1 自
【長野】2 民(北澤)自
【新潟】2 民自
【富山】1 自
【石川】1 自
【福井】1 自
【静岡】2 み自
【愛知】3 自み民(斎藤)
【岐阜】2 自民(小見川)
【三重】1 民
【滋賀】1 民
【京都】2 民(福山)自
【奈良】1 民
【大阪】3 自民(尾立)公
【兵庫】2 自民(水岡)
【和歌】1 自
【岡山】1 民
【広島】2 自民(柳田)
【山口】1 自
【鳥取】1 自
【島根】1 自
【香川】1 自
【徳島】1 民
【愛媛】1 自
【高知】1 民
【福岡】2 民自
【佐賀】1 自
【長崎】1 民
【熊本】1 民
【大分】1 民
【宮崎】1 自
【鹿児】1 自
【沖縄】1 自


選挙区 = 民主29・自民34・みん6・公明3・共1
比例区 = 民主16・自民13・みん8・公明6・共3・社2
総合計 = 民主45・自民47・みん14・公明9・共4・社2

2801名無しさん:2010/07/09(金) 01:56:54
兵庫も民主共倒れ有り得ると思うな。

2802やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/09(金) 01:58:41
兵庫は民主共倒れ可能性ありますね。
鳩山続投なら、間違いなく議席喪失していたと思います。

2803名無しさん:2010/07/09(金) 01:59:45
敗因は菅直人w

2804名無しさん:2010/07/09(金) 02:00:39
>>2800
山形ミンスとかありえんわw

2805やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/09(金) 02:02:47
「爺は選挙に弱い」

2806名無しさん:2010/07/09(金) 02:10:06
シンプルな原理ですなw
まあ福井も自民の爺さんがリードとはいえ接戦に持ち込まれ
てるし、年寄りが選挙に弱いというのは同意だな。輿石も
相手のタマの悪さに助けられてはいるが、蓋を開けてみたら
僅差だった、という展開になるのでは。

2807名無しさん:2010/07/09(金) 02:12:03
>>2778
保育所イラネっていうなら、自民の政策なんて問題外じゃん。

2808名無しさん:2010/07/09(金) 02:13:03
>>2800
神奈川で、千葉が落ちて金子が通るなんてありえんわw

2809やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/09(金) 02:15:21
「婆は選挙に弱い」

2810自演乙:2010/07/09(金) 02:34:28
>>2799
やり方がいかにもって感じだよねw
本当にいい迷惑。相撲ファンと2ちゃんねる利用者は一生忘れないと思う。
高齢の影響で冷静な判断力を失っているのかな?

2811名無しさん:2010/07/09(金) 03:03:27
読売、朝日、日経のあらにたす勢は50前後って予想で一致してるな

2813和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/09(金) 04:04:10
読売一部詳報速報
東京・・・小川6番手に交代
大阪・・・みんな川平も含めて5氏横一線
青森・・・波多野が追い上げ互角に
栃木・山梨・・・自民候補が追い上げ接戦に

2814名無しさん:2010/07/09(金) 07:36:10
泣きたい

いつもは、○○当選キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
って感じの祭り状態だけど、今回は5年ぶりに葬式状態になるのか・・・

選挙好きだから、接戦区の結果が楽しみとはいえ、
自・み議員の勝利宣言とか、万歳コールは見たくねえし、あーあ。

2815名無しさん:2010/07/09(金) 07:49:51
和子夫人、自体がこれほど流動的なのは予想外じゃないのかな。
何しろ比例代表制は、結果が極端なものになりやすい。
一ヶ月前のプロファイリングなんてアテになんないだろ。特に都市部。

2816名無しさん:2010/07/09(金) 08:16:34
朝日よ。
内閣支持率が下げ止まったならそう書けよ。
戦時中と変わらぬ煽動新聞だな。

2817名無しさん:2010/07/09(金) 08:38:13
>>2814
ここは選挙好きのためのスレです。
民主信者が愚痴るところではありません。
涙を拭いてとっととお帰りください。

2818名無しさん:2010/07/09(金) 08:52:13
>>2817
選挙好きのスレでもあるが、民主支持者が脳内妄想を膨らますスレでもある。

2chの選挙情勢スレと一緒にするなよ?

2819名無しさん:2010/07/09(金) 08:54:36
民主支持者というか、旧野党支持者な

2820名無しさん:2010/07/09(金) 09:53:09
>>2814
去年の総選挙のときに、タップリ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! しただろうが。

2821名無しさん:2010/07/09(金) 10:07:29
まぁ、自民も民主も最低6年は安定政権築けなくなったから
良いか悪いかは別として、消費税上げは当分なくなったな。
大連立は流石にないだろうし。

2822名無しさん:2010/07/09(金) 10:20:57
>>2821
選挙の後の政変がありそうだけど、大連立だけはやめてほしい。
また中曽根とかナベツネが出てこないことを願う。

2823名無しさん:2010/07/09(金) 10:34:02
新しい首相がもうひとりかふたりコケたら
否応なしに大連立の話が出てこざるをえないんじゃないの?
民主党内やらみんなの党のメンツを思い浮かべてみて
今よりも安定した政権が築けそうな人間がイメージできない。

2824名無しさん:2010/07/09(金) 10:37:56
徳島で何が起こってるんだ
仙谷いい加減にしろよ

2825名無しさん:2010/07/09(金) 10:46:21
地元の政治家がどうのこうの言っても詮無い話。
そもそも、おばちゃんを新人で擁立するセンスを疑う。

2826名無しさん:2010/07/09(金) 11:09:07
9月の代表選で小沢が復権したら、大連立の話も出てくるかも。
小沢は民主党が負けるのを期待してるんだろうな。

2827名無しさん:2010/07/09(金) 11:52:24
過半数割ったら小沢しか難局を乗り越えられないんじゃないか?
菅はブレ杉かもな。消費税をなぜ言い出したのかわからん
選挙後でも良かったのではないか思うよ。衆院選のマニフェストは上げないと言ってるんだから
その点小沢は約束守れと菅発言後すぐ言ったからね。
消費税上げて法人税下げるなんて発言どこから出てくるんだ?
「生活第一」ではなかっのかい?官僚にネジ巻かれすぎだよ。
官僚のズル賢さは知っているくせに。なにやってんだと思う。
総理になって持ち上げられて勘違いしてんじゃないかと思う。もっと大衆目線で考えなきゃ。
地方を重要視する小沢の方が選挙戦も上手い。菅も山間部に入ってビールケースの上で
訴えれば票になるのに相変わらず大都市回り。これじゃ勝てっこない。ほんと下手糞

2828名無しさん:2010/07/09(金) 11:59:49
民主執行部はアホとしかいいようがないわな。

2829名無しさん:2010/07/09(金) 12:06:23
結局反小沢とかいうがこの程度だということかもな
財界・大手マスコミすら軽くあしらう小沢の方が安定感がある。財界は民主支持層じゃないからね

2830名無しさん:2010/07/09(金) 12:34:35
まあ9月の代表選挙で代表交代首相交代だな。
小鳩で選挙に突入した方が1人区では勝てたかもなあ。
複数人区共倒れはあったかもしれないけど。

2831名無しさん:2010/07/09(金) 12:45:38
でも小鳩だと比例が悲惨な結果になったと思う

2832名無しさん:2010/07/09(金) 12:47:50
>>2829
同意。
民主執行部は、このような事態を想定していたであろうか?
本当にマヌケな執行部としかいいようがないですね。

仙谷と枝野の総理への道も断たれたかもね。

2833名無しさん:2010/07/09(金) 13:06:08
徳島が接戦化したり、青森で民主候補がリードになったり、
何ともダイナミックな選挙だな。最近は結果が見えてる選挙が
多かったから久しぶりにワクワクできそうだ。

2834名無しさん:2010/07/09(金) 13:54:50
仙谷は元々体力的に無理だべ。
枝野は年齢考えれば余裕で先がある。極端な話、20年後でも狙えるんだからw
まぁ、もうちょっと腹芸が出来るようになった方がいいかもね。素直すぎるわ

あと小沢は無理だろう。選挙や政局へのスキルが高いなんてのは
分かってるが、あと何年かは小沢が前に出るだけで票が半減する
状態が続く。年齢的な限界が先だと思われ。

2835名無しさん:2010/07/09(金) 14:12:49
50割れ予測とは裏腹に、自民有利と思われてた
福井とか青森とかが激戦化してるんだな。

2836:2010/07/09(金) 14:15:30
学者や弁護士は政治や国家について論じるが,実際は疎いもので学者の取った天下なし。
何事も隠せばかえって人に知れやすいものである,隠れたるより見るるはなし,
秘密にするとかえって知られると言うこと。民主党建て直しに恩を受けた,
また鳩山氏,小沢氏の辞任で支持率が上がり,恩を受けたのに,
お返しにひどい仕打ちをする,恩を仇で返す菅執行部,前原,枝野,仙谷,野田氏,玄葉氏たち。
陰において枝を折るという。彼らは強い者に力を添えて,
さらに強くしなければならないのに恩を仇で返す不届き者だつた。

2837名無しさん:2010/07/09(金) 14:21:01
そういえば2005年の郵政選挙の時も枝野が選対じゃなかったけ?
選挙駄目駄目なんだなあ

2838名無しさん:2010/07/09(金) 14:21:16
民主が勝てなかった原因は菅
民主が負けなかった原因は小沢
ってことであってる?

2839名無しさん:2010/07/09(金) 14:31:15
民主が勝てなかった原因は、小沢・鳩山でもあり、管でもあり
民主が負けなかった原因は、小沢・鳩山(を切った事)でもある

2840名無しさん:2010/07/09(金) 14:36:32
小沢の存在は微妙で、選挙対策や国会対策だけに徹していれば
非常に有用だけど、半端に政策に関わりたがって表に顔を出してしまう割に
表立って説明すんのが嫌いなこと。あと取り巻きが小沢に頼り切ってて無能で
しかも後継者が育てなかった事が祟ってる

2841名無しさん:2010/07/09(金) 15:29:07
小沢が選対なら勝てたよ

2842名無しさん:2010/07/09(金) 15:31:39
反小沢も小沢よりはマシというだけに過ぎない。

2843名無しさん:2010/07/09(金) 15:42:46
>>2840
短文だがよくまとまってるなw
水面下で動くというスタイルの政治家は、
今はもう厳しいんだよなぁ。。

2844名無しさん:2010/07/09(金) 15:48:21
つか、「選挙が終わったら外相にでも転向したい」とかって
枝野って本物のバカじゃないの。
交渉苦手だから幹事長やりたくない人間がなんで外交ならできるって思うんだろ。

2845名無しさん:2010/07/09(金) 16:57:29
しかしマスコミの情勢調査は本当なのかなあ。
いくらなんでも変動幅が大きすぎる。

2846名無しさん:2010/07/09(金) 17:40:19
>>2832
国民はあの手合いには甘いからなぁ。
今でも衆院惨敗の岡田やメール事件の前原が代表候補(=総理候補)とか呼ばれとるからこの程度では断てない気がする。


>>2834
国政選挙を向こう三年やらんでも良いと言う事を忘れてないか?

2847名無しさん:2010/07/09(金) 17:42:23
>>2845
内閣支持率の下げ止まり感と世論調査の数字から与党が大崩れすることはないと思われるにもかかわらず、
報道機関が与党過半数割れを伝えているのは政局を煽って選挙特番の視聴率をあげるためではないかと
自分は疑っている。
消費税は民主、自民ともに主張しているわけだから一人区で野党が圧倒するとは思えないのだが。

2848名無しさん:2010/07/09(金) 17:48:20
民主支持者の言動が昨夏の阿呆さん信者の言動と似てきたな。

2849名無しさん:2010/07/09(金) 17:48:57
結局1人区の攻防が今回の勝敗を分けそうなんだけど、
そこの世論調査や期日前投票の出口調査の数字をどう扱うかで各社苦労していそうだ
意外とやっぱり和子夫人が当たっていたなんてことになりそうな気もする
この分だと、20:00に出る出口調査の結果による議席予想も当てにならないかも

28502847:2010/07/09(金) 17:53:48
>>2848
いや世論調査の数字で自民が民主を上回っているならばこんなことは言わないよ。
調べればわかることだけど2009衆院選では民主が自民を大幅に上回っていたからね。

2851名無しさん:2010/07/09(金) 18:01:13
>>2847
参議院の1人区=田舎だから、全国世論通りの結果が通るとは限らないんよ。
地方議会の勢力図は、まだ自民が圧倒してる所が多いって要素もあるし。

2852名無しさん:2010/07/09(金) 18:02:38
>>2848
菅が麻生そっくりになってきたので仕方ないのでは。

2853名無しさん:2010/07/09(金) 18:19:22
1人区は、小差でも勝敗はっきり分かれる上に一票の格差で有利なところが多いから、
自民党が1人区で民主党に効率的に勝ってることになる。
おそらく、選挙区の議席数で自民が民主を上回っても、票数でいえば、民主が自民を大きく上回るだろうから。

2854名無しさん:2010/07/09(金) 18:19:25
>>2850
自民系の票は今回の比例では、新しくできたミニ新党に分散されてるから
比例投票先で民主が自民を圧倒するのは当たり前の話。

一人区ではそれらミニ新党が候補者を立てていないわけだから
その支持者の票のかなりの部分が自民候補に行くと仮定すると、
「自+公+み+その他諸々」の支持が「民+社+国」を上回れば
その選挙区では自民が優勢になる可能性が高くなる。

2855名無しさん:2010/07/09(金) 18:32:19
自にみをそのまま足して計算するのは違うな。
みんなの党に入れてるのは民主に入れてる層とも被るから
1人区でその票が自民に流れるかは未知数。

そもそも田舎だとみんなの党の票は少なそうだが。

2856名無しさん:2010/07/09(金) 18:36:20
>>2854
無党派層とみんな支持層はどちらかと言えば民主党に投票が偏るのではと思うけど
このあたりのデータってあるのかな。

2857名無しさん:2010/07/09(金) 18:44:57
>>2855
>そもそも田舎だとみんなの党の票は少なそうだが。


じゃあ、みんなが入ってようとなかろうとほとんど関係ないだろw
どのみち与党批判票の行き場所がひとつしかないだから
自民と民主の支持率だけ見て世論調査にブーたれるなんてナンセンス。

2858名無しさん:2010/07/09(金) 18:47:27
>>2857
え、>>2855のどこかブー垂れてるように見えるの?
勝手に誰かと混同してないか?

2859名無しさん:2010/07/09(金) 18:58:09
>>2587
誰も世論調査の数字そのものに文句をつけてないだろ。
要するに世論調査の数字を見る限りでは与党有利であるが報道機関が
与党劣勢を報じるのはなぜかということだろ。
支持率だけでは予想の参考にならんといいたいらしいが他に何を参考にしろっていうんだ?
「風」とかいわないでくれよ。

2860名無しさん:2010/07/09(金) 19:03:57
>>2859
>支持率だけでは予想の参考にならんといいたいらしいが他に何を参考にしろっていうんだ?

一人区では批判票の行き場所がないから、民主と自民の支持率だけ見てても意味がない、
他党の支持率も組み合わせて優劣をみろって指摘したんだが。
字も読めないバカなの?

2861名無しさん:2010/07/09(金) 19:16:31
恵みの雨で公共乱舞

2862名無しさん:2010/07/09(金) 19:18:13
自民が確実に足せるのは、公明とたっぽんかな。
民主は普通に考えたら、社民や国新、新日の票は足せそうだが、普天間や消費税やらで固め切れてないと思われる(自民にも行きそうにないが)

みんなと改革票は行き先不明。
共産は候補を立ててるが、死票を恐れた分が行く先があるとしたら民主かなぁ…

それに加え、大雨で無党派票は減りそうだから、やっぱり1人区は厳しそうではある。(みん党も打撃受けそうだが)
こう考えると安定した組織票がある公明の力はでかいな。自民はますます離れられなくなりそうだが

2863名無しさん:2010/07/09(金) 19:21:57
>>2860
そんなことか。
お前の書き方じゃそんなふうに読み取れんかったよ。

2864名無しさん:2010/07/09(金) 19:28:09
次に彼は読み取れないのが悪いと書く、とみた

2866名無しさん:2010/07/09(金) 20:24:11
>>2837
枝野の場合、自分自身は選挙強いんだけど
組織票を使う選挙じゃなくて、演説で政策を訴えて
支持を集めるって手法っぽい。それを他の候補者に求めるのは酷ってもの。

ただ、どうも自分がテレビ討論や演説用の幹事長だと自覚してるっぽく
実質的な選挙対策は安住がやってるんじゃ?

2867名無しさん:2010/07/09(金) 20:35:34
参院選は安住のていたらく、無能。 何も対策実行して無いぞ

マスゴミ対策、労組対策、票割もダメ。カネも人も動かしてないよ。
ネット対策ぐらいやれってッタク

2868名無しさん:2010/07/09(金) 20:37:57
枝野と安住は同じタイプの政治家だもんね。
テレビで議論するのは向いてても、裏で動いたり人に頭下げるのは苦手。
欠点を補い合うどころか、共鳴して増幅してる。

2869名無しさん:2010/07/09(金) 20:37:59
>>2866
> 自分がテレビ討論や演説用
その割に、みんなへ連立呼びかけたり小沢から言論の自由奪うような事言ったり、言ってる事がお粗末。

2870名無しさん:2010/07/09(金) 20:57:20
みんなへの連立呼びかけで機嫌を損ねるのは
渡辺とか国民新党とかだし、小沢自身が蛇蝎のごとく嫌われてる以上
小沢に反論するのも、一般有権者的にはマイナスにはならんでしょ。

まぁ、政治的な配慮が足りないが、一般人はそんなの知った事じゃないし。

2871建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/09(金) 21:24:34
選挙神俺の今回の予想キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!
オマエらよく、目に焼き付けとけwww

北海道 自民
青森 自
岩手 民
宮城 民自
秋田 自
山形 自
福島 自民
茨城 自民
栃木 民
群馬 自
埼玉 自民公
千葉 民み自
東京 民公み自民
神奈川 自民 み
新潟 民 自
富山 自
石川 自
福井 自
山梨 民
長野 民 自
岐阜 自 民
静岡 自 民
愛知 自 民 み
三重 民
滋賀 民
京都 民 自
大阪 自 民 民
兵庫 自 民
奈良 民
和歌山 自
鳥取 自
島根 自
岡山 民
広島 自 民
山口 自
徳島 民
香川 自
愛媛 自
高知 民
福岡 自 民
佐賀 自
長崎 自
熊本 自
大分 民
宮崎 自
鹿児島 自
沖縄 自

選挙区計
民30
自37
み4
公2 

2872名無しさん:2010/07/09(金) 21:29:25
比例
民 17
自 11
み 8
公 7
共 3
国 1
社 1
改 1

2873建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/09(金) 21:32:22
比例
民 17
自 11
み 8
公 7
共 3
国 1
社 1
改 0
た 0



民 48
自 48
み 12
公 9
共 3
国 1
社 1
改 0
た 0
幸 0

2874:2010/07/09(金) 21:47:00
カルト信者の願望(笑)

2875名無しさん:2010/07/09(金) 21:48:03
>>2874
ここは可哀想な子に構ってあげる場所じゃないぞ

2876名無しさん:2010/07/09(金) 22:12:22
「みんなは組織がないから最後は伸びずに失速する」とかくり返してた御仁は
今ごろは雨乞いに忙しいのか?

2877名無しさん:2010/07/09(金) 22:29:48
投票率めっちゃ下がりそうだな
しかし今回は色んな意味で答え合わせが楽しみだ

2878名無しさん:2010/07/09(金) 23:20:05
>>2876
雨乞いなんぞする必要ないと思うのだが。
実際に投票してくれる人が多いといいですねw

2879名無しさん:2010/07/09(金) 23:21:34
>>2873
この人でも民主第一党ではあるのね。
(らいおん+和子夫人)÷2
が実際の値になりそうな感じ。

2880新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:26:55
お久し振りです。
無能ですが、予想祭りに参加したいと思います。
時間がないので、比例代表だけでm(_ _)m

週末の酒のツマミにでも、どうか拙予想のダメダメ振りを
ボコボコに批判してやって下さい(笑)

2881名無しさん:2010/07/09(金) 23:27:10
たしかに。
らいおんちゃんが民主ワーストケースで
和子夫人が民主ベストケースっぽい感じがする

2882新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:27:58
●全国区の各党比例票算出

2007年参院選の各党比例票(小数点以下は四捨五入します)をベースにし、
民主票7%が棄権(政権交代が期待した程ではなかったとガッカリしていて、みんな・社・共・改・創にも消費税問題にも興味がない層)、
自民票10%も棄権(民主の政権担当能力に不安を感じていたが意外と自民と変わらなかったので安堵した穏健保守層+
         建設土木などの広義の業界関係・職域票の一部。小沢氏が自民から寝返らせた歯科医師会等、
         狭義の業界票…150万票程度と見ていますが…は、また別に加減します)
すると推定します。
(つまり、期日前投票の出足は一部好調?のようですが、実際の投票率は下がるという認識でいきます。)

民主党 23,256,247 → 21,628,310
自由民主党 16,544,761 → 14,890,285
公明党 7,765,329
日本共産党 4,407,933
社会民主党 2,634,714
新党日本 1,770,707
国民新党 1,269,209
女性党 673,560
9条ネット 273,745
維新政党・新風 170,510
共生新党 146,985
計 58,913,700 → 55,631,287

2883新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:29:25
また、09衆でのみんなの党の比例得票値を、「みんなコア票」とします。
みんなの党は一部選挙区で比例候補を立てていなかったので、
そこの部分を「最も得票率が低かった九州地区での比例得票率」と同値と看做します。

09衆比例九州ブロックでみんなの党は、総得票数を分母とすると、3.37%の得票を得ました。
従って、比例候補を立てなかった北海道、北信越、中国、四国ブロックでも3.37%取ったと看做すと、
それぞれ112,046票、152,358票、144,567票、75,827票となり、
全国11ブロックでの09衆比例推定値が、3,489,997票となります。
これを「みんなコア票」とします。

「みんなコア票」のみ、投票率がより高い09衆ベースで計算ですることに対するご批判があるかと思いますが、
マスコミ主導のみんなの党ブームがある現状、09衆で自民でも民主でもなくあえてみんなに投票したコア層は、
今回の参院選に限り、100%の投票率でみんなに票を入れるものと仮定します。

次に、07参では存在しなかったみんな党のコア票が、07参のどの党から出ていたかを推定します。
まず注目するのは、非民主・非自民でかつ、都市部無党派の受け皿になりえそうで政策も近い新党日本の得票が、
07参→09衆で、1,770,707 から 528,171と、100万票以上減らしている点に注目します。
この差分、1,242,536票は「新党日本」→「みんなコア票」と流れたものと看做します。

2884新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:30:32
次に、「07参・新党日本票」を由来としない「みんなコア票」2,247,461票の出自の、
8割の1,797,969票を「07参・自民」から、2割の449,492票を「07参・民主」からとします。
この根拠は、以下↓のサイト様を元にしています。

2009年総選挙分析(2)みんなの党の得票構造に見える自民党の未来
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0909/0909260820/1.php

「新党日本」は今回候補を立てませんので、
09衆でも残ったコア票のうち、2割は国民新党忌避・投票率低下等で棄権するとし、
その残りの422,537票を、田中が支援する国民新党に上乗せします。

また、07参で候補を立て、10参に候補を立てない、
9条ネットの得票を、社民に上乗せ、
新風・共生新党の得票を自民にいったん上乗せします(後で立ちあがれ・改革等に再割り振りします)。

民主党 21,628,310 →(み党へ) 21,178,818
自由民主党 14,890,285 →(み党へ) 13,092,316 →(新風・共生より)13,409,811
公明党 7,765,329
みんなの党 3,489,997
日本共産党 4,407,933
社会民主党 2,634,714 → 2,908,459
国民新党 1,269,209 → 1,691,746
新党改革 0
立ちあがれ日本 0
女性党 673,560
日本創新党 0
幸福実現党 0

計 55,631,287 →(新党日本票棄権分)55,525,653

2885新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:33:14
次に、消費税反対票の動向を推定します。
消費税反対かつそれが最大争点だとする層は、記事によると、
44%×25%=11%となっています。

http://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY201006270353.html

この世論調査を信じ、投票総数の11%、6,107,822票が消費税に反対でかつ、消費税問題を最大の争点と考える投票者とします。
また、共産コア票の1/2、社民票(加算した9条ネット票含む)の1/3がこの中に含まれるとします。
(共産より社民系の方がやや、経済問題より憲法/外交/安保の比重が高いと推測される為)

そうすると、6,107,822票のうち、2,203,967票が共産基礎票、969,486票が社民票で、
残りの2,934,369票が直接消費税問題で党派間移動すると推定します。後述するC・Eルート。

おそらくこの行動を取るのは、
ほとんどが07参で民主に入れていた層だと推定します。


さらに残った民主票から、政権交代を期待して民主に入れていて、政権交代が済んだので社共に戻る、
旧社民支持層・旧共産支持層の戻り分を計算します。

上記の消費税問題と絡めて、社共関係は6つの投票ルートが考えられます。

A.01年以前は社共に投票→03頃から打倒自民で民主に投票→政権交代が済んだので社共に戻る
B.01年以前は社共に投票→03頃から打倒自民で民主に投票→普天間対応が不満なので社共に戻る
C.01年以前は社共に投票→03頃から打倒自民で民主に投票→消費税反対なので社共に戻る

D.01年以前から民主に投票→普天間対応が不満なので、社民へ(旧社会党右派系の穏健左派)
E.01年以前から民主に投票→消費税反対なので、初めて社共へ(一部はみ党へ)

F.01年以前から民主に投票(98年のみ一部共産)→政権交代しても変わらないと感じ共産へ(腐敗政治の打破や劇的変革をなんとなく期待

する層、一部はみ党・改革・創新へ)

2886新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:35:33
似通った左派的傾向を持つA・B・C・Dルートを合算すると、最初の民主票(23,256,247票)を分母として、
民→共が5%=1,162,812票、民→社が(Dの旧社会党系民主票もある為)6%=1,395,375票と推定します。

そのうち、安保等も気になるが消費税を一番の争点として考えるCルート層が、
民→共の1,162,812票の1/2の581,406票、民→社の1,395,375票のうち1/3の465,124票とします。

消費税争点関係で党派間移動する層2,934,369票のうち、元々左派傾向が強いCルート層分を引いた
Eルート層1,887,839票(左派的傾向は元々なかったが、全く新規に社共へ向かうことが無いとも言えない)を、さらに3分割し、
民主票からみんな・社民・共産へ、4(755,136):2(377,567):4(755,136)の割合で流れるとします。


民主党 21,178,818 →(ABCDルート)18,620,631→(Eルート)16,732,792
自由民主党 13,409,811
公明党 7,765,329
みんなの党 3,489,997 → (Eルート)4,245,133
日本共産党 4,407,933 → (ABCルート)5,570,745 →(Eルート)6,325,881
社会民主党 2,908,459 →(ABCDルート)4,303,834 →(Eルート)4,681,401
国民新党 1,691,746
新党改革 0
立ちあがれ日本 0
女性党 673,560
日本創新党 0
幸福実現党 0

計 55,525,653

2887名無しさん:2010/07/09(金) 23:36:37
わかったから結論だけ簡潔に書けよ

2888新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:37:06
また別にFルート層を計算します。
F層は、みんなコア票・共産コア票でもなければ、旧社共系民主票でもなく(98参のみ共の可能性)、消費税問題争点層でもなく、
腐敗政治の打破や劇的変革をなんとなく期待する、去年まで民主に投票していた、自民不満で、民主にも少し不満がある層です。

この層を最初の民主票(23,256,247票)を分母として10%、
その票が、み党5(1,162,812):共産2(465,125):改革2(465,125):創新1(232,562)の割合で流れるとします。


民主党 16,732,792→(み・共・改・創へ)14,407,168
自由民主党 13,409,811
公明党 7,765,329
みんなの党 4,245,133 →(民より)5,407,945
日本共産党 6,325,881 →(民より)6,791,006
社会民主党 4,681,401
国民新党 1,691,746
新党改革 0→(民より)465,125
立ちあがれ日本 0
女性党 673,560
日本創新党 0→(民より)232,562
幸福実現党 0

計 55,525,653

2889新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:38:03
続いて、自民系の減産を行います。
最初の自民票(16,544,761)を分母として、4%(661,790)を立ちあがれ日本、
3%(496,342)を幸福実現党、1%(165,448)を日本創新党へ移動します。

また、07参での舛添さん票470,571を、自民から新党改革へ移動。
さらに、医師会・歯科医師会・農協など、小沢氏が自民から寝返らせ民主票とした分を、
150万票程度と見積もります。


民主党 14,407,168 →(自より)15,907,168
自由民主党 13,409,811 →(民へ)11,909,811→(立・幸・改・創へ)10,115,660
公明党 7,765,329
みんなの党 5,407,945
日本共産党 6,791,006
社会民主党 4,681,401
国民新党 1,691,746
新党改革  465,125 →(自より)935,696
立ちあがれ日本 0→(自より)661,790
女性党 673,560
日本創新党 232,562→(自より)398,010
幸福実現党 0→(自より)496,342

計 55,525,653

2890名無しさん:2010/07/09(金) 23:39:28
最初に何連投ぐらいになるかだいたい書いとけよ。

2891新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:39:45
>>2887
>わかったから結論だけ簡潔に書けよ

個別要素をまとめると、民主からは16経路で票が減る一方、小沢氏の切り返しで自民業界票を奪うと推測します。

-「政権交代にガッカリで棄権」
-「わずかですが、み党コア票へ」
-「政権交代を機に戦略投票を止めた社民票」
-「政権交代を機に戦略投票を止めた共産票」
-「消費税反対で社民に戻る票」
-「消費税反対で共産に戻る票」
-「普天間対応不満で社民に戻る票」
-「普天間対応不満で共産に戻る票」
-「普天間対応不満で、結党以来民主支持だが社民に新規に行く社党右派系の穏健左派票」
-「長年民主支持(非社共支持だった)だが、消費税問題でみ党に流れる票」
-「長年民主支持(非社共支持だった)だが、消費税問題で社民に流れる票」
-「長年民主支持(非社共支持だった)だが、消費税問題で共産に流れる票」
-「腐敗政治の打破や劇的変革をなんとなく期待してみ党に流れる浮動票」
-「腐敗政治の打破や劇的変革をなんとなく期待して共産に流れる浮動票」
-「腐敗政治の打破や劇的変革をなんとなく期待して改革に流れる浮動票」
-「腐敗政治の打破や劇的変革をなんとなく期待して創新に流れる浮動票」
+「旧自民系の業界票」

自民からは、8ルートで票が減る一方で、小さいですが新風・共生の票を吸収すると見ます。

-「民主の政権担当能力に不安を感じていたが、意外と自民と変わらなかったので安堵して棄権する穏健保守層」
-「建設土木などの広義の業界関係・職域票の棄権(票を入れても仕事の発注に繋がらないような層)」
-「医師会・歯科医師会・農協・漁協などの小沢氏によって民主に奪われる業界団体票」
-「み党コア票へ」
-「立ちあがれ日本へ」
-「幸福実現党へ」
-「07参での舛添さん基礎票は新党改革へ」
-「わずかですが、日本創新党へ」
+「候補を立てない07参・維新政党新風票」
+「候補を立てない07参・共生新党票」

2892名無しさん:2010/07/09(金) 23:40:34
>>22847:2010/07/09(金) 17:53:48
いや世論調査の数字で自民が民主を上回っているならばこんなことは言わないよ。
調べればわかることだけど2009衆院選では民主が自民を大幅に上回っていたからね>>


そうでもないよ。
前回参院選挙との支持率比較
前回投票日10日前 比例支持率 民主28% 自民20%       
前回選挙区支持率 民主28% 自民24% 前回新聞各紙民主予想50台後半

投票日2日前  比例支持率 民主27%・自民23%   前回新聞各紙民主予想50台前半

※今回NHK(7月5日)6日前調査、民主支持率29.6% 自民支持率20.4%  
※今回毎日新聞情勢調査((7月5日)無作為抽出 約4万人)民主党支持率33% 自民党支持率15%  

前回比例得票率
民主得票39,5%
自民得票28,1%
結果 前回獲得議席数 民主60(選挙区40・比例20) 自民37(選挙区23・比例14)

前回の衆院選は共産党が小選挙区で候補者見送った影響も少なからずあったと思うよ。
民主対自民、公明連合軍の対決軸がはっきりしたからね。共産党の票も上積みされたと思うし

2893新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:41:06
>>2890
>最初に何連投ぐらいになるかだいたい書いとけよ。

了解しました!
あと2レスで終わります。


比例
民主15議席(15,907,168票)
自民10議席(10,115,660票)
公明7議席(7,765,329票)
共産6議席(6,791,006票)
みんな5議席(5,407,945票)
社民4議席(4,681,401票)
国新1議席(1,691,746票)
改革0議席(935,696票)
女性0議席(673,560票)
立ちあがれ0議席(661,790票)
幸福0議席(496,342票)
創新0議席(398,010票)


総括
●西日本地区を中心に雨天で、また、政権交代をキッカケとして、自民・民主票がそれぞれ別の理由で一部棄権、
 投票率は55%前後に。(細川政権ゴタゴタ直後の国政選挙、95参の44.5%以来の低投票率に)

●民主・自民が共に比例票を大幅に減らし、共に03衆以来の最低水準に。
 非民主・非自民の各党が比例では半数近くの議席を抑える、脱二大政党化の流れが顕著に。

●政権交代既達、消費税問題、普天間問題等により、10年近く退潮傾向だった社共両党の党勢がV字回復、一方で民主票を奪う。

●小党は、新党日本が選挙協力を行い、「外国人参政権」「夫婦別姓」等でネトウヨ層にもアピールする国民新党が
 1議席を獲得。それ以外は全滅。創新党は幸福実現党を下回る。

2894新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/09(金) 23:44:28
【感想】
正直、出てきた数字が一般の予想や、僕自身の計算前の印象と大幅に異なっているのでとまどっています^^;
途中で計算に代入する数値を故意に改竄しようかという誘惑に何度も悩まされました(笑)

パッとイメージすると民主は2000万ぐらいは取りそうですし(知ってる限りの一番低い予測でも16議席)、
自民もいくらなんでも1100万以下なんてなさそうな気がしますし(10年以上前に1200万票ぐらいの選挙があった記憶はありますが)、
社民は1議席なんて声もありますしで。

個別の変動要素票の見積もりは、それぞれ数十万票からせいぜい百数十万と控えめにしたつもりですが、
もし当たらなければこれのうちどれかが大袈裟だったということに尽きますが。

2895名無しさん:2010/07/09(金) 23:55:45
>>2768
今回に関しては、1人区の状況が本当に微妙だから、出口調査の結果が出揃った時点でも
まだわかんないかもしれんな。

50と50代後半じゃ全然意味違ってくるしw

2896名無しさん:2010/07/10(土) 00:02:29
なんだって?!
とはずがたりと和子夫人は既にガクブル状態で、PCの前にも座ってられないんだって!!www

2897名無しさん:2010/07/10(土) 00:06:41
>>当選者数ゼロの日本新党クン

結局選挙予想は、調子ぶっこいてダラダラ数字いじったとこで大ハズレになるのは、
数の子婦人の逆紙ぶりで証明されただろ
B層の思考イメージして勢いと雰囲気で予想するのがもっとも的中率たけーんだよwww

2898名無しさん:2010/07/10(土) 00:09:23
www

2899名無しさん:2010/07/10(土) 00:09:50
>>2847
> 消費税は民主、自民ともに主張しているわけだから一人区で野党が圧倒するとは思えないのだが。

与党が消費税上げを言うのと、野党が消費税上げと言うのとでは全然意味が違う。

自民党の今回のマニフェストなんて誰も注目してないよ。
今回の選挙でどう転んでも大連立以外に政権奪還はないから。

2900名無しさん:2010/07/10(土) 01:10:36
>>2896

あんたはコテ入れろよ。

2901名無しさん:2010/07/10(土) 01:18:05
>>2893

大江の個人票(07参 68973)が幸福に回っていない。
大江の親衛隊の票を民主から抜いたほうがいいんじゃないの?

2902名無しさん:2010/07/10(土) 01:22:12
「民主党の消費税率引き上げが気に入らないから自民党に入れる」
そこまで大衆はバカじゃないですよ。
ニュースでも自民党を始めとする各党の消費税に対する姿勢は何度も何度も報じられています。

政党支持率と一人区結果予測との矛盾。
これは大規模な不正行為の前触れかもしれませんね。

2903和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/10(土) 02:05:11
>>2871-2873
まず、足し算を勉強しましょ。

>>2780-2894
新党日本さんどうも。国新をもっと評価なされては。

2904名無しさん:2010/07/10(土) 02:23:21
>>2902
別に一人区は圧倒と言うほどでもない
消費税の条件も一緒、創価もつくと言うことで互角には十分なる
さらに複数区でみんな等に食われる事で結果的に50前後になる
不正とか馬鹿な事は言わないほうがいいよ

2905建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/10(土) 02:30:58
>>2903
ご指摘乙www

【訂正】
北海道 自民
青森 自
岩手 民
宮城 民自
秋田 自
山形 自
福島 自民
茨城 自民
栃木 民
群馬 自
埼玉 自民公
千葉 民み自
東京 民公み自民
神奈川 自民 み
新潟 民 自
富山 自
石川 自
福井 自
山梨 民
長野 民 自
岐阜 自 民
静岡 自 民
愛知 自 民 み
三重 民
滋賀 民
京都 民 自
大阪 自 民 民
兵庫 自 民
奈良 民
和歌山 自
鳥取 自
島根 自
岡山 民
広島 自 民
山口 自
徳島 民
香川 自
愛媛 自
高知 民
福岡 自 民
佐賀 自
長崎 自
熊本 自
大分 民
宮崎 自
鹿児島 自
沖縄 自

選挙区計
民30
自37
み4
公2

2906建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/10(土) 02:31:37
【訂正】
比例
民 17
自 11
み 8
公 7
共 3
国 1
社 1
改 0
た 0



民 47
自 48
み 12
公 9
共 3
国 1
社 1
改 0
た 0
幸 0

2907建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/10(土) 02:36:04
ってことで選挙の神和子夫人大先生様のご指摘でミンスの議席が一議席減ってしまったwww
自民>ミンスになっちゃったよ〜w
先入観ナシで予想するとこうなるwww

2908名無しさん:2010/07/10(土) 02:41:20
根拠もなく足し引きやってるだけ(それさえもできていなかったがw)のことを先入観なしとはいわない。

2909名無しさん:2010/07/10(土) 02:46:27
>>2908
自民の数字をミンスに貼ってしまってただけじゃ!ボゲェ!!

>根拠もなく足し引きやってるだけ(それさえもできていなかったがw)
それはあまりにも、KF人さんに対して失礼な物言いではないか!(怒 w

2910名無しさん:2010/07/10(土) 05:46:44
戦略投票でヨロ

2911名無しさん:2010/07/10(土) 07:16:11
【最終予想】
 
 
北海道 自民
青森 自
岩手 民
宮城 民自
秋田 自
山形 自
福島 自民
茨城 自民
栃木 自
群馬 自
埼玉 自民公
千葉 民自み
東京 民公自み共
神奈川 自み民
新潟 民自
富山 自
石川 自
福井 自
山梨 民
長野 民自
岐阜 自民
静岡 自民
愛知 自民み
三重 民
滋賀 民
京都 民自
大阪 自公民
兵庫 自民
奈良 民
和歌山 自
鳥取 自
島根 自
岡山 民
広島 自民
山口 自
徳島 自
香川 自
愛媛 自
高知 民
福岡 自民
佐賀 自
長崎 自
熊本 自
大分 民
宮崎 自
鹿児島 自
沖縄 自
 
 
比例
民 16
自 12
み 8
公 6
共 3
国 1
社 2
改 0
た 0

2912名無しさん:2010/07/10(土) 07:58:41
戦略投票な

2913名無しさん:2010/07/10(土) 08:28:42
私は前回参議院選で新党日本に投票したこともあって、新党日本支持者さんの分析を興味深く拝見いたしました。

お耳汚しかもしれませんが、私なりの感想を。

>>2882
投票率が3%程度低下の予想ですが、少々低下幅が大きいような。ただこれだけは天候要因もあるので断定はできませんが。

>>2883
新党日本の票がコアみんなへという流れは少々無理があります。
新党日本の07年の比例と選挙区の票を分析すると、不思議なことですが、比例:新党日本は、選挙区では共産党の候補へというパターンが最も多かったようです。
比較的左派層が投票した川田氏が立候補した東京は別にして、神奈川、長野、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡選挙区の共産党の上乗せでわかります。
ですので、新党日本の票は、みんなだけではなく、民み共社へ分散という流れだと思います。

>>2886
A〜Dは納得できます(もう少し小さいと思います)が、E&Fはさすがにこれほど大きくはない気がします。
もしE&Fがこの規模ですと98年のように事前情勢調査で共産党が好調との結果がでるはずです。
このE&Fは社共ではなく、今回はみんなへという流れではないでしょうか?

とは言いものの、新党日本支持者さんのように私も今回は投票率の低下、情勢調査より社共の堅調を予想しています。

私の比例予想は
民:17 自:11 公:6 み:6 共:4 社:2 国:1 たち:1
公や共、社は、それぞれ7や5、3に近い6や4、2だと思っています。

2914名無しさん:2010/07/10(土) 08:42:32
戦略投票だゼ

2915名無しさん:2010/07/10(土) 10:33:45
では私も予想・・・

北海道 自民         
青森  民
岩手  民
宮城  民自
秋田  自
山形  自
福島  自民
茨城  自民
栃木  自
群馬  自
埼玉  自民公
千葉  民自み
神奈川 自み民
山梨  民
東京  民公自民み
新潟  民自
富山  自
石川  自
福井  自
長野  自民
岐阜  自民
静岡  自民
愛知  自民み
三重  民
滋賀  民
京都  民自
大阪  民公自
兵庫  自民
奈良  民
和歌山 自

2916名無しさん:2010/07/10(土) 10:39:18
鳥取  自
島根  自
岡山  民
広島  自民
山口  自
徳島  自
香川  自
愛媛  自
高知  民
福岡  自民
佐賀  自
長崎  自
熊本  自
大分  民
宮崎  自
鹿児島 自
沖縄  自

    改計   選   比  非改   合計  
自民  50  38  12  34   84
民主  44  28  16  62  106
みんな 11   4   7   1   12
公明   9   3   6  10   19
共産   3   0   3   3    6
社民   1   0   1   2    3
国民   1   0   1   3    4
立ち   1   0   1   1    2
改革   1   0   1   1    2
幸福   0   0   0   1    1
無所属  0   0   −   3    3

*接戦一人区は終盤で自民が逆転。自民改選第一党か。
*民主は98年自民と同じ44議席で菅首相の進退問題に。
*みんなの党は3人区で大健闘。改選議席で公明を上回る。
*非共社野党で過半数をうかがい、議長ポスト奪取&問責可決も視野に。

2917名無しさん:2010/07/10(土) 10:58:45
ついに自民>民主になってしまった。
ちょっとおかしいと思うが、やっぱり
管の消費税増税明言はまずかったな。
ここまで敗北すると管内閣は辞職せざるを得ないか?

2918名無しさん:2010/07/10(土) 11:01:26
管首相はなんとか連立で過半数維持できても
消費税上げなんて絶対にできない。国民の総意が
消費税反対である以上、増税は富裕層の所得税や
相続税などを上げる方法しかない。

2919名無しさん:2010/07/10(土) 11:18:10
高所得者の累進税率を10パー強化しても、増える税収は4000億もいかねーから。
消費税なら1パーで約2兆円。
所得税の累進強化なんて貧乏人のひがみのガス抜き程度の意味しかない。

2920名無しさん:2010/07/10(土) 11:20:54
>>2919
消費税を増税したら税収落ちるんだがな、つかココは選挙予想スレだ

2921名無しさん:2010/07/10(土) 11:52:13
>>2918
民主+自民で過半数とれたら、国民の総意は消費税増税賛成ってことでいいんでないの?

2922名無しさん:2010/07/10(土) 11:53:53
>>2921
自民党は野党だから好き勝手いってられる。
与党の立場で、消費税上げとなったら
確実に選挙大敗だから、そんなことはしない。

2923名無しさん:2010/07/10(土) 12:39:27
予想というより願望だろ
素人予想などスレのゴミだ

2924名無しさん:2010/07/10(土) 12:41:27
>>2917
そりゃあ、栃木、徳島、熊本、鳥取を全部自民が取る予測で
比例を情勢調査より低めの16に設定すればだろうなるだろう。

2925名無しさん:2010/07/10(土) 12:50:16
鳥取の自民はあれはタマが悪いんじゃないの。
田舎じゃああいうのは好かれんわ。

2926名無しさん:2010/07/10(土) 12:55:15
>>2920
景気による税収の増減は消費税より所得税のほうがはるかに大きいから。
とくに億以上の高額納税者なんて景気悪くなれば半減どころの話じゃないし。

2927名無しさん:2010/07/10(土) 13:05:47
>>2925
その人結構有名な国際政治学者だよな?

地元では好かれてないのか

2928名無しさん:2010/07/10(土) 13:08:57
>>2919
ケド、金持ちも貧乏人も、1人1票だからね。
貧乏人のひがみのガス抜き程度の意味しか無くても、
貧乏人のひがみのガス抜きが重要なんだわ。

金持ちどもからもふんだくってやりますから、
貧乏人の皆様方にもご負担をお願い申し上げます頓首再拝。
って態度じゃなければ、消費税増税なんて絶対に無理。
そして、その態度が、自民にも民主にも見えないから共倒れ。

2929名無しさん:2010/07/10(土) 13:10:38
鳥取の地元紙、日本海新聞の情勢分析

浜田、坂野氏が激しい競り合い 本紙世論調査
http://www.nnn.co.jp/news/100708/20100708009.html

この記事だと浜田(自民)がちょっとリードしている感じかな。

2931名無しさん:2010/07/10(土) 13:14:06
>>2929
日本海新聞って,確か民主の比例区からでる田村(耕)に関係のある地元紙だから,民主少しヤバいのでは?

2932名無しさん:2010/07/10(土) 13:17:28
>>2931
田村の義父が日本海新聞社主。自由党時代からの小沢支持者で、社説ではあからさまな
民主党擁護の論説を張っているはず。

でも情勢調査はそのまんまやってるんじゃないかな。
そこをあんまり偏らすと後々信用問題になる。

2933名無しさん:2010/07/10(土) 13:48:39
戦略投票でね

2934名無しさん:2010/07/10(土) 14:01:51
>>2932
それ言い出したら、読売終盤では民主>自民だしなぁ…

ちなみに朝日、読売の終盤で民主>自民、共同の終盤では自民>民主。
どっちが優勢にしても誤差レベルと思われ、こんだけ競ってる以上、どうとでも転ぶレベル。

2935名無しさん:2010/07/10(土) 14:18:19
>>2919
所得税・資産税の累進課税の強化は消費税上げる為に
一応の説得力は持つ。元々小泉時代に下げたものだからね。
元に戻すだけ。
すでに国の借金が多いのは国民全体が認知しているのだからね。
それから天下りや特法の事業仕分けや公務員の制度改革などの無駄使いを継続して
やっていくポーズはとらないと国民は納得しないと思う。
累進課税強化で高額所得者離反しても人数的にはたかがしれてるし
格差に不満を持つ中・低所得者は拍手喝采すると思うよ

2936名無しさん:2010/07/10(土) 14:20:52
「国民」という人格が存在すると思ってる時点でマスコミに毒されてる。

2937兵庫県民:2010/07/10(土) 14:25:23
うちの選挙区は末松、水岡の順当で決まるだろうけど、
今回の選挙はホント読めんわな。
民主は消費税で勝手に自滅まっしぐらだし、
政党支持率で民主に水を開けられていることを考えると、
過去の選挙せんと比べても、悪い方の部類に入ると思うからね。

2938名無しさん:2010/07/10(土) 14:25:27
なら選挙民でもかまわない

2939名無しさん:2010/07/10(土) 14:28:38
>>2937
自民はもう、創価票頼みで40台半ばでも
勝利だと喜んでしまう状態なんだから許してやれ

2940兵庫県民:2010/07/10(土) 14:33:41
予想としては民主の50前後、自民45前後で収まるのでは??

2941名無しさん:2010/07/10(土) 14:36:47
しかし菅はなんで消費税発言や法人税引き下げ発言したのか
よく理解できない。財政主導はわかるが選挙前なのに。
衆院選のマニフェストにも消費税上げないと書いてある。
公約違反もいいところじゃん。自民ならわかるが。
庶民の味方だと思っていたのに説得力なさ杉だよ。
民主応援してんのに頭にきてる。やっと小沢の独裁政治が切れたと思ったのに
これじゃ「格差是正、生活第一の」小沢の方がマシじゃん。なにが強い経済、
強い福祉だよ。民主に投票するけど菅は猛省しろよな。
民主支持でもない財界にヘラヘラしやがって
もう一度原点に返って欲しい

2942名無しさん:2010/07/10(土) 14:39:21
自民は今回の参院選の議席数以上に、各選挙区で来年の統一地方選まで見込んだ
層化との協力体制ができたのがでかいんじゃないの。
小沢は参院選で単独過半数獲得してその余勢で統一地方選で田舎議会の自民勢力を
オセロ返しで一気に駆逐するつもりだったんだから。

田舎の地方議会で向こう四年間は自民勢力が生き残ることが見えてきた現状だと
菅のつぎの小沢傀儡政権は大連立を指向するくらいしかもう選択肢ないだろ。

2943名無しさん:2010/07/10(土) 14:55:43
>>2941
勝ちすぎて例えば二人区で民主独占とか比例で過去最高とかやっちゃうと、擁立した小沢の手柄になっちゃうからと思ったとか。
脱小沢マニュフェストという意味もあったのかな。

2944名無しさん:2010/07/10(土) 14:59:59
>>2942
地方の首長選はそれで凌げるかもしれんが、議会では層化も候補立てるし
07年3月比で衰退するのは免れないからなぁ…何より
層化から離れられなくなっていくのが痛い。

2945名無しさん:2010/07/10(土) 15:11:05
政権交代に伴う「変化の波」が誰の目にも解るようになるまでは、
まだ少し時間がかかるだろう。
だがここで畑を耕すだけの小作人のように「ハア?何が変わったんだか?」
とか「実感」を言う人には少なからず怒りと失望を覚える。
「お前はただのロボットなのか?」と言ってやりたい。
俺たちはそんな「情けない実感」のために戦ってきたんじゃないし、ここまでの戦い
の中で少なくない人間が明日を信じて犠牲になったわけでもない。
朝が来たのに、まだ夜だと思っていてはダメだ。
それでは「イワンの馬鹿」や「阿Q正伝」に過ぎない。
今回の参議院選挙で自民が巻き返す事態が起きたとしても、自民も過去とは変わっているの
だし、この「変化の波」に目覚めて欲しい。
時代が目覚めた者に微笑むことは、かってのITバブルでも明らかなことのはずだ。
自分のポケットにある僅かな小銭だけで自分や世界の未来を決め付けないで欲しい。
変化の波が運ぶ、「見えない富とパワー」が実在するのだ。

2946名無しさん:2010/07/10(土) 15:19:31
ここまでチラシの裏が似合う書き込みも珍しい。

2947名無しさん:2010/07/10(土) 15:23:03
この暑さで平沼か与謝野が倒れるかと思ったけど、生き延びて良かったよ。

2948名無しさん:2010/07/10(土) 15:30:42
青木が…

2949名無しさん:2010/07/10(土) 15:58:26
所得税を上げるのには累進課税の「メリット」を言えばそれなのだ。
多額の税負担率を払うことで「安全と社会的名誉」を買うようなもの。
いつ貧乏人に刺されたり、放火されるか解らない状況では事業どころでは
無いんだし、ホリエモンも貧乏人の僻みで吊るし上げられて大金を失う
はめになったからね。
言葉は悪いが「飢えた野良犬たち」にエサを投げておけば、噛み付かれる心配は減る。
金持ちが飼ってるペットの犬にだって金持ちは「ほれポチ」と言って肉を投げてやるだろう。
「金持ち喧嘩せず」とはそういうことだろう。
自民党も飢えたポチにエサを投げなかったから、噛まれて野党に転落する結果になったのだ。

2950名無しさん:2010/07/10(土) 16:00:52
>>2947
明日立ち枯れ全員討ち死にだったら揃って入院するんじゃないの

2951名無しさん:2010/07/10(土) 16:04:16
比例で1議席微妙で、当選するとしたら片山って話だったか。

2952名無しさん:2010/07/10(土) 16:18:10
和子夫人は今回予想を外したら名前を和子愛人に自ら格下げすることを提案するけどどうよ

2953名無しさん:2010/07/10(土) 16:20:04
愛知の民主票割りってどうなってるんだ?
選対が仕事してないな

2954名無しさん:2010/07/10(土) 16:26:43
層化じゃないんだから、票割りなんて口でいうほど簡単にできるもんじゃない。

http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201007090702.html

2955名無しさん:2010/07/10(土) 16:28:20
しかしどう考えても一般人に斉藤は人気ないだろう
安井苦戦は組織票が偏ってるのが原因

2956名無しさん:2010/07/10(土) 16:40:23
>>2950
すっかり老害化して非実在とか言ってる石原も入院してくんねーかなぁ

2957やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/10(土) 16:43:39
票割りできるような票が少ないというのが正解

2958やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/10(土) 16:55:35
輿石、宮川互角に
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/jyosei/shuban/ye19.htm

花田仁  49 共 新    党県常任委員 
宮川典子 31 自 新   (元)高校教諭  〈た日〉
木川貴志 36 無 新   (元)警察官 
根本直幸 44 無 新    心療内科医師 
輿石東  74 民 現《2》 党参院議員会長 〈国〉
 輿石が宮川の追い上げを受け、互角の激しい戦いとなった。
 輿石は出身母体の山梨県教職員組合など労組中心の組織力で、民主支持層の8割以上を固めた。菅首相ら大物の応援を得て、「山梨に不可欠な与党幹部」ぶりをアピールしている。
 宮川は「若さ」「女性」を前面に、輿石との違いを強調する。谷垣総裁や小泉進次郎衆院議員ら有名議員の応援もあり、自民支持層の支持を8割近くまで伸ばした。無党派層の支持では輿石を追い抜いたが、大票田の甲府での浸透が課題だ。

2959名無しさん:2010/07/10(土) 17:18:20
>>2953
元々安井は無党派層で稼ぐって戦略だったしな。
民主の組織票なんて直前で動かせるものじゃないから、
戦略投票層に期待するしかない状況だろう。

2960名無しさん:2010/07/10(土) 17:19:45
労組票つったって一部のぞけば都市部の無党派層と大差ないもんね。
大阪府知事選のときも松下労組の平野が阪大教授ひっぱりだしてきたけど
平野の地元の枚方交野でも得票率で橋下にボロ負けしてたし。

2961名無しさん:2010/07/10(土) 17:21:33
>>2959
どうも戦術ミスでみんなの党に議席を明け渡しそうな雰囲気がぷんぷんと

2962名無しさん:2010/07/10(土) 17:28:36
>>2955
> しかしどう考えても一般人に斉藤は人気ないだろう

それは根拠のない思い込み、妄想にすぎない。
むしろ安井が一般人に人気がない。

だから組織票を安井に回そうという話になる。

薬師寺さん、安井さん接戦 終盤情勢世論調査
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen10/aichi/CK2010070702000185.html

> 3議席目はみんなの党か民主党か−。参院選の終盤情勢を探るため、
> 中日新聞が4〜6日に実施した電話世論調査と独自の取材から、
> 愛知選挙区(改選数3)でみんな、民主の女性候補が激しい3位争いを
> 繰り広げていることが分かった。

> ■斎藤嘉隆さん 
> 民主支持層の5割強をまとめた。公明支持層の2割以上を取り込み、
> 無党派層にも食い込んでいる。

> ■安井美沙子さん
> 党所属国会議員らの支援を受け民主支持層の2割を固めるが、
> 無党派層に食い込み切れていない。

2963名無しさん:2010/07/10(土) 17:29:05
朝青龍みたいな過去の遺産処理に手間取ってたのも原因でしょ。

2964名無しさん:2010/07/10(土) 17:30:06
無党派の何割っていう見方をするんじゃなくて
得票の何割が無党派かっていう話だよ
斉藤の方が圧倒的に組織票の割合が高い

2965名無しさん:2010/07/10(土) 17:33:16
安井みたいないかにも所帯じみた女性だと男性票が取りにくいと思う。
斎藤は、政治通の人から見れば、日教組云々だが、一般人から見れば学校の先生っていうとこだろうからイメージが悪くはないと思う。

2966名無しさん:2010/07/10(土) 17:33:20
>>2964
「一般人に人気がある」のは無党派層の2割の支持を受けている斎藤だが?

2967名無しさん:2010/07/10(土) 17:34:03
>>2964
苦し紛れにトンデモ理論…。

2968名無しさん:2010/07/10(土) 17:35:31
もし「日教組が〜」、「反日教育が〜」とかズレたこと考えて
「どう考えても斎藤は一般人に人気がない(キリッ」と思い込んでいるのなら、
愛知県の地域事情、教育事情、愛教組について調べなおしてから書き込むことだ。

2969名無しさん:2010/07/10(土) 17:36:41
>>2966
ちゃんと記事読めよ

2970名無しさん:2010/07/10(土) 17:37:34
兵庫の水岡もそうだけど、学校の先生ってそんなに悪印象受けてない。
一般人は、輿石が日教組で云々だから水岡に入れないとかにならないだろうし。

2971名無しさん:2010/07/10(土) 17:39:09
>>2969
よく読むべきはお前だろw

2972名無しさん:2010/07/10(土) 17:39:42
>>2971
無党派は藤川2割、薬師寺2割
どこにも斉藤2割なんて書いてない

2973名無しさん:2010/07/10(土) 17:41:24
はっきり言って日教組批判、反日教育批判は
山教組、愛教組や輿石、斎藤には痛くも痒くもないんだよ。

そんなことに力は入れていない、そもそも実体がないのだから。

2974名無しさん:2010/07/10(土) 17:41:44
俺からすれば>>2964>>2966もバカ。

2975名無しさん:2010/07/10(土) 17:42:49
別に俺が馬鹿かどうかは選挙結果に関係ないしなあ

2976名無しさん:2010/07/10(土) 17:44:59
平日の固定電話の調査だと、大票田のリーマンがどうしても調査できないけど
過去と今の調査結果に、過去の投票結果の傾向を加味して予測してるんだろうか?

2977名無しさん:2010/07/10(土) 17:46:16
>>2972
あー失礼しました。

2010参院選・終盤情勢調査(リンク切れ)(朝日新聞2010年7月9日)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001007090003

> 斎藤氏は民主支持層の5割台を固め、無党派層からも2割近い支持を得ている。

> 安井氏の民主支持層への浸透は3割弱にとどまる。無党派層の支持は約1割。

2978名無しさん:2010/07/10(土) 17:49:38
藤川、斎藤、安井互角に(読売新聞2010年7月9日)
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/jyosei/shuban/ye23.htm

藤川と斎藤が安井の追い上げを受け、互角の情勢となり、薬師寺が激しく追っている。

藤川は、「新生自民」を掲げ、自民支持層の8割を固めた。民主党の政策を「バラマキだ」と
繰り返し批判、公明支持層にも一定の浸透を見せ、無党派層でも健闘している。

斎藤は、連合愛知の厚い支持基盤を足がかりに、民主支持層の半数近くの支持を集めた。
教育問題や景気対策の訴えに力を入れ、30歳代〜60歳代の支持が厚い。

公募候補で知名度不足が課題だった安井は街頭活動を増やす一方、
閣僚や党幹部を相次いで応援に呼び、民主支持層への浸透が進んだ。

薬師寺は、街頭活動を中心に、党の比例選候補や党幹部を招いた個人演説会も開催。
消費税問題で民主、自民への批判を強めるなどし、最も多く無党派層の支持を得ている。

本村は共産支持層の大半を固めている。

2979名無しさん:2010/07/10(土) 17:50:04
>>2973
たしかにそうかもなぁ。
いとこが日教組の単組出身で市会議員やってるのだけど、
「日教組批判されて大変だね」って言ったら、
「そんなことより消費税批判の方が大変」だと。

2980名無しさん:2010/07/10(土) 17:50:44
で、まあ票の内訳はおいておくとして
愛知民主の選挙戦術がうまくいってないことは間違いない。
党としてみんなの党の倍の票を取っても議席は同じということになりかねん。

2981名無しさん:2010/07/10(土) 17:52:48
>>2978
他と随分違うな。安井の追い上げで藤川の票が動くのは解せない

2982名無しさん:2010/07/10(土) 17:59:29
>>2981
別に藤川の票が動こうが動かまいが関係ないでしょ。

楽勝ムードが漂って保守系無党派の票が
みんなの党の薬師寺に流れる可能性はあるけれども。

民主支持層・無党派層に安井が浸透して、
世論調査に安井と答える有権者が単純に増えた、上積みしたということでしょう。

2983名無しさん:2010/07/10(土) 18:00:32
>>2982
でもいくら並んだと言っても藤川落選ってのはあまり考えられなくないか?
仮にも三人区で自民一人なのに

2984名無しさん:2010/07/10(土) 18:04:15
>>2983
藤川は>>2978の記事では、互角の中でも一番優勢なんじゃ?

2985名無しさん:2010/07/10(土) 18:06:58
>>2984
そうなんだが、仮に藤川→安井の流れが存在するとすれば、
薬師寺次第で…ということになりかねん。どう捉えるべきか悩ましい

2986名無しさん:2010/07/10(土) 18:07:31
>>2983
落選はしないでしょ。読売世論調査に近い結果になるのなら、

藤川・斎藤・安井 60万〜70万票

薬師寺 40万〜50万票

という結果になるのではないかと。

もっとも、もともと愛知自民は弱いよ(衆院小選挙区全敗、比例復活も1人だけ)。

弱い上にみんなの党と競合して票を分け合っている上に、
はじめて野党で迎えた国政選挙だから、業界票・与党票も離れているし、
今までのような票数は出ないでしょう。

2987名無しさん:2010/07/10(土) 18:08:13
戦略投票のお願い

2988名無しさん:2010/07/10(土) 18:10:44
>>2986
三河は1年前まで自民王国だったぞ

それに票の合計数がおかしいよ
前回は自民民主公明社民で300万あったんだから
その4人を足して240万ってのはあり得ない

2989名無しさん:2010/07/10(土) 18:11:27
戦略投票ゾ

2990名無しさん:2010/07/10(土) 18:12:00
藤川は自民支持層に加えて公明支持層からも4割の支持を受けて、
今の状態だからね。

2991名無しさん:2010/07/10(土) 18:12:47
愛知よりも、大阪の方がわからん
朝日だけ岡部>尾立で、その他は尾立>岡部なんだよな。

俺は、尾立を落とそうと、朝日以外の新聞が揃って尾立先頭、岡部3〜4番手的な報道して
蓋を開けると、岡部1位、尾立4位って結果になるんじゃないかと、疑ってるんだが・・・

2992名無しさん:2010/07/10(土) 18:15:46
>>2985
まぁ、自民支持層が民主2議席を阻止しようと薬師寺に流した結果
そういう間の抜けた丸川パターン展開になる可能性はなくもないかも。
公明との協力をしてないっぽいから、票は70万程度だろうし。

2993名無しさん:2010/07/10(土) 18:16:43
ほんと前回の公明58万がどこに行くかだよなあ

2994名無しさん:2010/07/10(土) 18:21:12
>>2988
公明支持層が全員投票に行くとは限らない。
当然棄権に回る公明支持層もいる。

また社民党は今回の選挙にも公認候補を擁立している。

ただまあ

60万〜70万票『台』

40万〜50万票『台』

と書いた方がよかったかもしれませんね。

かつて新間正次(民社党公認)が約48万票、
末広真紀子が約36万票でしたね。

2995名無しさん:2010/07/10(土) 18:25:36
>>2994
社民の件は俺の確認不足だった
ただ社民を除いても291万で、「台」で計算しても260万
公明支持層の半数が棄権するとは思えない。

俺の解釈としては、明らかな斉藤過小評価で
斉藤90万台、藤川70万台、安井60万台、薬師寺60万台の勝負になると思うがね

2996名無しさん:2010/07/10(土) 18:33:29
>>2988
> 三河は1年前まで自民王国だったぞ

うーん、それはどうかな。なんとも難しい。

2003年の衆院総選挙の時点ですでに
全県で民主党の10勝5敗(自民3保守新党2)。

三河に限定しても民主党の2勝3敗(3敗もすべて比例復活)だから。

2997名無しさん:2010/07/10(土) 18:34:21
公明票はバーターしてない所では民主にも結構入るみたいだし
見せしめ的に対立候補に流れる可能性もあるんじゃないかと邪推してみる。
あるいは、みん党に3番手の座を取られるのを恐れて民主の3番手に流れるとか

2998名無しさん:2010/07/10(土) 18:36:14
>>2995
え、『台』で計算すると

79万票+79万票+79万票+59万票=296万票

になりますよ?

2999名無しさん:2010/07/10(土) 18:39:24
選挙:知立市長選 予想外の大差に激震 次期衆院選にも影響か(毎日新聞2008年12月2日)
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20081202ddlk23010240000c.html

知立市長選(11月30日投開票)は、新人の林郁夫氏(48)=民主推薦=が、
現職の本多正幸氏(58)=自民、公明推薦=を4856票差と大差で破り、
初当選を果たした。両氏や選対関係者は、予想外の大差と口をそろえる。

「知立ショック」とも呼ぶべき市長選の結果を検証し、次期衆院選への影響を探った。
70年の市制施行以来、自民推薦などの自民系市長が続いた。
市長選は2回連続で無投票、県議選も昨春まで6期連続で無投票だった。

もともと保守地盤が強かったが無投票で選択の機会を与えられなかったことに
有権者は徐々に不満を募らせていた。

昨春の県議選では民主新人の柴田氏が自民現職を破った。

一方、本多氏の事務所では30日夜、落選が決まると、女性運動員が大声で泣き崩れた。
本多氏は「私への批判もあったと思う。私自身の不徳だ」と、支持者に深々と頭を下げた。

本多氏は1日、「これだけの大差なので、かえってサバサバした。政党が前面に出た選挙戦で、
実力の差が出た。定額給付金や年金などの国政の混迷、金融危機などの時代の流れが
不利に働いた。もう保守票の掘り起こしは限界。自動車関連企業で働く市民が急増し、
(林氏を推薦した)連合愛知の力は計り知れない」と述べた。

3000名無しさん:2010/07/10(土) 18:42:31
>>2996
うーん、愛知に住んでるとその程度でも自民王国と言ってしまうw
ちなみに有権者の数は14区が極端に少なくて12区が極端に多い
いずれにせよ3人区で落選の可能性がゼロではないというのは驚きに値する

3001名無しさん:2010/07/10(土) 18:43:55
>>2998
それだと候補者間での票の移動余地が全くないだろ
中央値で計算すべき

3002名無しさん:2010/07/10(土) 18:52:49
>>3001
それなら最初から中央値だけ書けばいいでしょうが。
『台』で書く意味も、数字に幅を持たせる意味もない。

3003名無しさん:2010/07/10(土) 19:01:33
>>3002
一番上しか理論的に実現されないんだったらそれこそ幅を持たせる意味が無いだろ

3004○民主党●:2010/07/10(土) 19:02:37
つーか、全ての最高値を集計して合ってるなんて言ってる段階でそもそもおかしい。
流動分を多重集計していることになるのだから本来ならその場合は予想票数より多くないと根本的におかしいのだよ。

3005名無しさん:2010/07/10(土) 19:11:09
参院選勝者は無しと出ました。戦略投票でね

3006名無しさん:2010/07/10(土) 19:11:34
しかし最終盤になってもここまで激戦区の多い選挙になるとはな。
明日は民主45割れから54議席以上まで有り得るから楽しみだ。

3007○民主党●:2010/07/10(土) 19:14:04
まぁ、余裕で単独過半数だった政局を国賊者の管政権がぶち壊しにしたことだけは確かだね。
現執行部や現政権閣僚は総退陣して然るべしなんだよなぁ・・・

3008名無しさん:2010/07/10(土) 19:16:58
その単独過半数の可能性を持った政局を作ったのも管政権だろ。
小鳩のままだったら、政党支持率も投票先も自民に
負けてる状態のまま投票日に突入して30台も有り得たんだし。

3009名無しさん:2010/07/10(土) 19:17:13
和子夫人は滋賀県知事選と杉並区長選の予想はしないの?

3010名無しさん:2010/07/10(土) 19:18:43
まぁ、中途半端に改選第一党を維持して
政治の迷走フラグを立てる事になったとも言えるけどさ。

3011名無しさん:2010/07/10(土) 19:28:48
戦略投票にて

3012○民主党●:2010/07/10(土) 19:39:08
>>3008
> その単独過半数の可能性を持った政局を作ったのも管政権だろ。
違うよ、単独過半数の可能性を持った政局を作ったのは鳩山氏であり小沢氏だよ。
そしてそれをぶち壊したのが官僚に取り込まれた管政権であり・枝野幹事長ですな。

3013名無しさん:2010/07/10(土) 19:49:52
規制中ですね。戦略投票を

3014名無しさん:2010/07/10(土) 19:53:59
民主党内からは枝野幹事長の辞任を求める意見もあるとか。
54割っても責任問題にならないですかね。

3015名無しさん:2010/07/10(土) 19:54:29
まぁ、辞任で政局を作ったのは、
ある意味、鳩山であり小沢かもしれんが
この2人がちゃんとやってれば、その必要すらなかったわけでw

あと、管政権のミスは、管が選挙まで間がない状態で
半端にパーセンテージに触れてマスコミに餌を与えたこと
それ以外の官僚云々はおまけに過ぎんよ。

3016名無しさん:2010/07/10(土) 19:54:57
明日は大雨で投票率が激減!

3017名無しさん:2010/07/10(土) 19:56:50
マスコミ批判を今さらしたって仕方ないよね。菅がうかつというか馬鹿。
マスコミの手口なんてこれまでさんざん分かってるんだから、連中のさらに上をいかなきゃ。

ワンフレーズポリティクスの時代に、
いちいちくどくどと説明を加えないと理解してもらえないようなことを
選挙前に言うなんて。

3018名無しさん:2010/07/10(土) 19:57:47
>>3014
枝野は突っつかれなくても辞める気あるっぽいけどなぁ…
選挙向けの宣伝用幹事長って事は自ら認めてるしてるらしいし。

3019名無しさん:2010/07/10(土) 20:00:34
消費税なぁ。周囲では殆ど話題になってないので、そんなに影響出てるのかって気分。

3020名無しさん:2010/07/10(土) 20:01:12
ここまで読んで判ったのは結局どっちの陣営の人も自分の希望を述べてるだけにすぎないという事だけだった。

3021名無しさん:2010/07/10(土) 20:04:09
>>3019
参院選、特に1人区では田舎の世論の方が重要なのと
あとは、消費税上げへの抵抗感が女>>男なのもあるんじゃない?

3022名無しさん:2010/07/10(土) 20:35:55
期日前投票956万人、前回比8%増 参院選、9日時点
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201007100245.html

3023和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/10(土) 20:38:55
先程、名古屋金山駅の岡田街頭を見てきました。
愛知の民主党国会議員全員が集まり、安井の応援演説をしていました。
人の集まりは予想外に多く、連合も斎藤だけでなく、安井も応援しているみたいだね。
三人目に滑り込みそうだな。

3024名無しさん:2010/07/10(土) 20:41:53
戦略投票サ

3025名無しさん:2010/07/10(土) 20:46:30
>>3023
連合愛知の表面上の票割りは斎藤:安井=7:3。
中部電力労組などが安井に回されている。

しかしこの分だと土壇場で組織票を安井に回さなくても
なんとかなりそうだな。

3026名無しさん:2010/07/10(土) 21:04:02
>>1
残念だな
強姦魔みたいな民主党にも、頭がパーンな社民党、口先だけの共産党にもうんざりした、
無党派層が、
どっと、自民に投票すると思うよ。

固定勢力、創価カルトキチガイ軍団を抱えた公明は現在維持。

3027名無しさん:2010/07/10(土) 21:07:53
参院選:期日前投票956万人 07年を8%上回る
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100711k0000m010067000c.html

期日前投票1千万人超すか、すでに9%が投票
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news2/20100710-OYT1T00655.htm

3028名無しさん:2010/07/10(土) 21:11:08
>>1

和子夫人

とやらには、明日は、
民主党が大敗するんだから
ライブカメラの前で、上下パンツまで脱いでもらおう。

3029名無しさん:2010/07/10(土) 21:11:51
>>3023
サクラをサクラと見抜けないようでは選挙神への道は(ry

3030名無しさん:2010/07/10(土) 21:13:04
戦略投票てか

3031名無しさん:2010/07/10(土) 21:15:10
>>3029
サクラの状況を言っているんじゃん。国語苦手?

3032名無しさん:2010/07/10(土) 21:17:26
和子≠和夫

3033名無しさん:2010/07/10(土) 21:18:24
戦略投票でサクラサクラケ

3034野中の清水:2010/07/10(土) 21:27:26
今日、名古屋駅でみんなの党を見かけたけどあんまりお客さんいなかった。
マイクで話していましたが、侘びしい感じ。

この人だけでなく候補者は金曜日の夜には膚でもう当落がわかるらしいけど、
どう感じたんでしょうね。

3035名無しさん:2010/07/10(土) 21:32:41
>>2927
浜田和幸が有名な国際政治学者だなんてとんでもない。実態は陰謀論者ですよ。
http://gallerytondemo.blog.shinobi.jp/Entry/107/

3036名無しさん:2010/07/10(土) 21:42:04
愛知の薬師寺(みんな)は「学歴詐称」が地味にかなり響いた感触がある。

3037名無しさん:2010/07/10(土) 21:47:45
終盤情勢で各紙がそろって民主下方修正してきたってことは
よっぽど期日前の出口調査で民主がしょぼいんだろうね。

3038中の人 ◆Mr16lq5OEo:2010/07/10(土) 21:56:34
参院選予想

◆予想投票率―54.5%
期待された政権交代後も目に見える変化が感じられず、国民の政治への関心は低調。
すっかり定着した期日前投票は好調だが、その分当日に伸び悩みそうな気配。
消費税というネガティブな争点が目立ち、投票率は前回比4ポイント減と想定。

◆総合獲得議席
民主 【46】 選30 比16 非改選計【108】
自民 【47】 選36 比11 非改選計【81】
みん 【12】 選04 比08 非改選計【13】
公明 【10】 選03 比07 非改選計【20】
共産 【04】 選00 比04 非改選計【7】
社民 【02】 選00 比02 非改選計【4】

※たち、国民、改革、創新、女性、改革、幸福は議席ゼロ。
※非改選その他合計【9】

3039名無しさん:2010/07/10(土) 21:56:59
◆党派別傾向
【民主】
・政権交代後の中間評価の意味合いが強まり、選挙区・比例ともに伸びを欠く。
・ここ数回は、地方の期待を集める形で党勢を伸ばしたが、与党として臨む今回は期待
の一部が不満化。場所によっては自民回帰もみられ、これが1人区苦戦の主要因に。
・3、5人区の大都市圏では自民に対し優位を保つが、みん党に迫られ相対的に不振。

【自民】
・下野したことで拒否感は低下。ただし、変革イメージは薄く都市部での票は伸び悩む。
・地方の1人区では民主への失望から、消極的な受け皿となり、議席の上では復調する。
・期待値がダイレクトに表れる比例では、反与党票をみん党に奪われ、過去最低レベル。

【みんな】
・これまでは民主に向かっていた変革期待票を一手に受け、選挙区・比例ともに躍進。
・直前に投票先を決める層に強く、事前の情勢以上に議席を伸ばす可能性が高い。

【公明】
・久々に野党として迎える国政選。昨年衆院選からの再起を賭け、手堅い選挙を展開。
・自公協力は一部で解消されるも、影響は少ない。低投票率で得票率は改善しそう。

【共産】
・選挙区は候補者の世代交代失敗で低迷。比例は反消費税効果で一定の下げ止まり。

【社民】
・与党離脱の影響は極小。良くも悪くも変わらぬ水準で個定票を得て、2議席確保か。

【国新&たちあがれ・改革・創新】
・保守系の小政党として程よく票が分散。結果的に、全党が1議席ラインに届かず埋没。

3040名無しさん:2010/07/10(土) 21:57:27
◆選挙区
[1人区]
・事前情勢で接戦区といわれる選挙区は、基本的に自民が取る。
・ただし、2007年に鹿児島・福井で民主が競り負けたように、少数の取りこぼしはありそう。

自民―【18】議席
秋田・山形・群馬・富山・石川・福井・和歌山・島根・山口・徳島・香川・愛媛・佐賀・長崎
熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

民主―【11】議席
青森・岩手・栃木・山梨・三重・滋賀・奈良・鳥取・岡山・高知・大分

[2人区]
・例外なく自・民とも各1議席。長野の民主2人目、静岡のみん党も惜敗止まり。

自民―【12】議席  民主―【12】議席

3041名無しさん:2010/07/10(土) 21:57:51
[3・5人区]
・自民、民主の1議席は確実。民主2人目が、公明orみん党を超えるのは難しい情勢。

埼玉 01関口/02西田/03島田 || 04小林/05大野
→民主が割れて、自・公の現職が浮上。島田が滑り込み、みん党小林は急浮上も及ばず。

千葉 01小西/02水野/03猪口 || 04椎名/05道
→都市で受けそうな小西、地盤のある水野は固い。県議会票も侮れず椎名3着は十分あり得る。

神奈川 01小泉/02中西/03千葉 || 04金子
→神奈川で小泉なら当確。中西は市長選で顔を売っており、法相千葉が最後に滑り込みそう。

愛知 01藤川/02斎藤/03薬師寺 || 04安井
→藤川と斎藤は抜けている。ラストは薬師寺。王国愛知でも民主が2議席目を逃す象徴区に。

大阪 01石川/02北川/03尾立 || 04岡部/05川平/06清水
→若い新人をトップにと公明が意気込む。尾立と岡部の差は僅か。川平は清水を抜いて5着。

東京 01蓮舫/02松田/03竹谷/04中川/05小川 || 06小池/07東海
→蓮舫は断トツ。浮動票で松田が事前より浮上し、公明新人も危なげなく3位。東海を捨て駒
にして中川が4着で逃げ切る。小川と小池は僅差でここは入れ替わる可能性もある。

3042名無しさん:2010/07/10(土) 21:58:22
◆比例区
・選挙区以上に変革期待票がみん党に集中。都市部だけでなく、地方でも一定の得票を得る。
・民主は伸び悩むが、大量擁立のため第1党は揺るがず。自民は選挙区と比べ、伸び悩む。
・公明は得票は2004年水準には届かないものの、低投票率が幸いして7は確保。
・保守系小政党は、思想的右派層(保守系論壇誌購読層)から一定の票を得そうな「たち日」、
 郵政という組織票を有する「国民」は1議席に届くかもしれない。
・女性党は多党化で前回より減、幸福も衆院選より選挙規模が低下し投票率減で20万強か。
・48議席目は共産だが、国政選での勝負弱さを考えると49番目の自民12人目が滑り込むかも。

民主 【16】議席/1780万票(31.3%)
自民 【11】議席/1250万票(22.0%)
みん 【8】議席/860万票(15.1%)
公明 【7】議席/780万票(13.7%)
共産 【4】議席/420万票(7.4%)
社民 【2】議席/240万票(4.2%)
-----------------------------------
たち 【0】議席/100万票(1.8%)
国民 【0】議席/90万票(1.6%)
改革 【0】議席/70万票(1.2%)
女性 【0】議席/50万票(0.9%)
創新 【0】議席/30万票(0.5%)
幸福 【0】議席/20万票(0.4%)

3043名無しさん:2010/07/10(土) 22:05:40
浜田和幸
バブルの商人「イ・アイ・イ高橋治則」の遺言 新潮45 2005/09
「マイケル・ジャクソン」再生計画 新潮45 2006/07
中国「金メダル世界一大作戦」の仰天!舞台裏 新潮45 2008/08
ヒラリーより凄い?恐るべきミシェル・オバマの素顔 新潮45 2008/04
オバマは本当に大丈夫か 新潮45 2009/03
オバマ大ピンチ!?アメリカ大統領選直前マル秘全情報 新潮45 2008/10
消え去ったオバマの神通力 新潮45 2009-05
オバマに騙されるな!ハゲタカ米軍がたいらげる「食料ビジネス」 新潮45 2009-11
対米失政で死に至る「鳩山政権」 新潮45 2009-12

よく知らんが、「国際政治学者」の類?
ずいぶんとオバマにご執心のようだが。

3044名無しさん:2010/07/10(土) 22:19:07
結局、ここ二十年まともに政権運営できた政権って
蕪上がれ小渕とフォーエヴァーラブ小泉だけじゃん。

菅と枝野がアホなのは同意だけど、そろそろ制度設計そのものを
改めなきゃどうしようもない時期なんじゃないの。

3045名無しさん:2010/07/10(土) 22:19:26
>>3043
ジョージ・ワシントン大学で国際政治学の博士号を取得しているので全くの嘘ではありませんが、
その後はアカデミックな活動から離れて評論(陰謀論)を生業としているようですね。

3046ピンキー ◆PINKykQ49.:2010/07/10(土) 22:25:19
創新が幸福に負けたりしてw

3047名無しさん:2010/07/10(土) 22:38:14
期待に応えられていないと陳謝、民主が党声明
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news2/20100710-OYT1T00749.htm


民主党オモロー

3048和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/10(土) 22:43:25
出口調査21時間前の雑感。
投票率62%→民主45議席 自民49議席 みんな13議席
投票率60%→民主48議席 自民47議席 みんな12議席
投票率58%→民主51議席 自民46議席 みんな11議席
投票率56%→民主54議席 自民44議席 みんな10議席
投票率54%→民主57議席 自民41議席 みんな9議席→私の6.23最終予想での投票率予想
投票率52%→民主60議席 自民38議席 みんな9議席
投票率50%→民主63議席 自民34議席 みんな9議席→私の6.23最終予想での民主議席予想

54%予想が当たるならば議席を6議席外す。63議席予想が当たるならば投票率を4P外す。
こんな感じでござそうろう。

3049名無しさん:2010/07/10(土) 22:44:20
54議席は「大きな目標」=菅首相、勝敗ライン微修正―参院選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100710-00000120-jij-pol

菅直人首相は10日夜、参院選で民主党の勝敗ラインとして掲げた改選54議席について「私にとっては大きな目標だ」と述べ、従来の発言を微修正した。千葉県浦安市内で記者団の質問に答えた。
 首相は公示前の先月22日、獲得目標議席について「54プラスアルファのアルファを大きくすることに全力を挙げる。現有議席が、党代表を引き継いだ立場として、越えないといけないハードルだ」
と言及していた。10日の発言は、民主党の苦戦が伝えられる状況を踏まえ、目標に届かなかった場合の責任論をかわす狙いがあるとみられる。 


どうして終盤にきて弱気な発言を連発するんだ

3050名無しさん:2010/07/10(土) 22:51:24
>>3048
投票率でそんなに各党の議席変わるかなあ。投票率下がると
民主のライトな支持層も行かない割合が多くなりそうだが。

3051名無しさん:2010/07/10(土) 22:57:35
>>3048
恥の上塗りはやめとけって

3052名無しさん:2010/07/10(土) 22:59:42
今回いちばん投票意欲が低いのがコアな民主支持層だと思うんだがね。
「他党に投票する気は微塵もないが今の民主には投票する気がおきない」みたいな。

みんな支持層は党そのものの支持者よりも自民民主怨念層が多いんだから
天候なんかにかかわりなく、かえって投票意欲が高そうな気がすんだが。

3053名無しさん:2010/07/10(土) 23:00:40
>>3048
>投票率58%→民主51議席 自民46議席 みんな11議席
本当は↑の予想にしたいんだろ?
残念遅すぎ。

3054名無しさん:2010/07/10(土) 23:03:32
>>3048
流石に民主に対して甘すぎる結果だと思いますが…。菅さんというか民主がすっかり士気を失っている状況で此処まで行きますかね。

3055名無しさん:2010/07/10(土) 23:04:22
>>3050
少なくとも、みんなの党は打撃でしょうね。
公明票がある自民はともかく。

3056名無しさん:2010/07/10(土) 23:06:35
逆神とか遅すぎとか、そういうのは結果が分かってから言えばよいことでは?
今は他人をdisるくらいの判断力がある貴方の予想を書けばいいんじゃないのかな。

3057名無しさん:2010/07/10(土) 23:07:23
民主支持層だけ投票率高くて、他の政党の支持層が寝てくれれば
民主63議席なんだな。うん。

3058名無しさん:2010/07/10(土) 23:10:42
戦略投票か

3059発泡沫候補:2010/07/10(土) 23:15:01
>>3052
みんなの党は、渡辺が公務員の人員削減をやろうとして、仲間内から反感かって
失敗して離党してるから、民主や自民よりは説得力あるし、候補者の人選も
経済に強いトップランナーみたいな人達ばかりで、人選も上手かったと思う。
ただ、如何せんキャスティングボート握るにしても、民主とは手を組まない
と言ってるから、政権を取ることがあるとしても遙か先の話だろう。
渡辺が「ブレ」ない限りは。
経済対策、社会保障制度、喫緊の課題が多いのに、そんな政党を多くの無党派
層が支持するだろうかという疑問は残る。

公明党は、太田前代表よりは遙かに山口代表の方が説得力あるし、少なくとも、
比例は票が伸びそうな予感がする。

3060名無しさん:2010/07/10(土) 23:15:04
>>3047
なんぞこれw

党の情勢調査でそうとうヤバいことになってそうだなw

3061名無しさん:2010/07/10(土) 23:16:00
投票率低ければ民主有利つーのが意味不明。
民主の支持層でそこまで熱心だったり頑健な層なんて少ないだろ。
小沢の組織団体票切り崩しなんてのがたいしてうまくいってなかったのは
1人区の情勢みればあきらかなんだし。

3062名無しさん:2010/07/10(土) 23:21:02
50割れば党内もたないでしょうね。間違いなく幹事長は辞任。

1議席ならミズホも辞任。変わって連立樹重視派の辻本か又一あたりが党首で再び連立か。

45切ればガッキー退陣。

みんなも10超える予想が出ていますが、どうでしょうか、ぎりぎり届かないのでは。

明日の予想

1人区

岩手、栃木、山梨、三重、滋賀、奈良、岡山、徳島、高知、大分 民主10

群馬、和歌山、山口、島根、沖縄、佐賀、宮崎、石川、富山、福井、愛媛 自民11

で青森、山形、秋田、香川、愛媛、鹿児島、長崎、鳥取が接戦、でもこのうち5からヘタすりゃ全部自民が取る。

2人区は5分5分。

3人区以上は開けてみないと分りません、どの党の誰が通るか。

比例は・・・民が16〜19、多分17、自民は・・・底力発揮して12。

さて台風の目、みんなですが、選挙区では良くと取っても3、比例で・・・良く取っても7、多分6位。

公明は大阪、東京、比例6で計8、共産は比で3、社民は比で1、国民比で1、他新党はゼロでしょうか。

みんなと連立なら、連合・国民を切って、郵政・公務員改革の断行、政権安定でしょうか。
何にしろ、数字次第ですが、何人かは辞任の出る選挙でしょうね、それから来年の統一地方選挙に向けた作戦練り直し、イチロー戦術の継承

3063新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/10(土) 23:29:09
>>2901
>大江の個人票(07参 68973)が幸福に回っていない。
>大江の親衛隊の票を民主から抜いたほうがいいんじゃないの?

鋭いご指摘ありがとうございます。
そういや非改選で幸福の議席が1あったなーとは思ったのですが、
まさか民主比例とは思いませんでしたw
てっきり自民の選挙区議員かと。

調査不足でした><;


>>2903
>新党日本さんどうも。国新をもっと評価なされては。

おお、まさか和子夫人さんからお声をかけて頂けるとは。
光栄です!

そもそも僕がこのとはさんの板に来たのが、
和子夫人がキッカケ(他で話題になってて検索で来ました)でしたので^^;

和子夫人も国新の議席予測は1だったかと思われますが、
そういえばあれは田中康夫が動く前のことでしたっけ?

現在の予想では2議席?
何票ぐらい取ると予想されます?

3064名無しさん:2010/07/10(土) 23:45:56
和子夫人は、とうとう最終予想をはずしたときの予防線ひきましたな(笑)和子夫人が弱気になるくらい今回の予想は難しいんだな。

3065名無しさん:2010/07/10(土) 23:47:36
shuugi.inにつながらない
盛り上がってんのかな?

3066和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/10(土) 23:53:37
民主党は54議席を確保するだろう
国民新党、新党改革を合わせてなんとか過半数になると思う
与党バネで巻き返している

3067名無しさん:2010/07/10(土) 23:58:08
夫人、ダメージコントロールしたい気持ちはわかるけど、ちょっとズルいよ

3068チバQ:2010/07/10(土) 23:58:29
選挙区誰に投票しよう・・・

3069和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/11(日) 00:01:22
>>3048
私は投票率58%で民主党54議席を予想する
終盤でも意外と民主党支持は落ちていない
逆に伸びている
群馬も接戦に持ち込んでいる

3070名無しさん:2010/07/11(日) 00:09:46
>>3048
今更予防線張っても逃げ道作っても遅い

和子神話崩壊

明日逃げ出さずにちゃんとこのスレに来いよw

3071新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/11(日) 00:10:02
>>2913
>私は前回参議院選で新党日本に投票したこともあって、新党日本支持者さんの分析を興味深く拝見いたしました。

ありがとうございます。
と言っても党員ではありませんが^^;

>お耳汚しかもしれませんが、私なりの感想を。

いえ、反応があると嬉しいです♪

>投票率が3%程度低下の予想ですが、少々低下幅が大きいような。

確かに、去年の総選挙の盛り上がりがありましたからねー。
しばらく大型の国政選挙はないのですし、前回並みの60前後行ってもおかしくないような気がしてきました。

>新党日本の07年の比例と選挙区の票を分析すると、不思議なことですが、比例:新党日本は、選挙区では共産党の候補へ>というパターンが最も多かったようです。

これは初耳でした。
貴重な情報をありがとうございます!

確かに田中康夫は長野県知事時代、自民・民主のオール野党に阻まれ、
田中与党だったのは共産党ぐらいでしたからね。東京の青島元知事、高知の元橋本知事も似たような構図だったような。

田中が民主と組み始めたのは、03年衆以降だったと思いますし。
確かに、新党日本は田中康夫がリベラル色が強いので、社共支持層と親和性が高いように思います。
保守系議員が出て行ったのもそのへんにあるようですし。(ベーシックインカムなど小さな政府的政策もありますが)

>E&Fはさすがにこれほど大きくはない気がします。
>もしE&Fがこの規模ですと98年のように事前情勢調査で共産党が好調との結果がでるはずです。
>このE&Fは社共ではなく、今回はみんなへという流れではないでしょうか?

そう言われて見るとFについては、そのような気もしてきました。
確かに現状で、最も新鮮なイメージをかもし出しているのは、元々嫌いであったりしなければ、ヨシミでしょうしね。
僕自身はみ党のマニフェストはかなり評価しますが、ヨシミ自身が実際にはいったい何を本当にやろうとしているのかが
見えないので、期待半分、不安半分と言ったところです。単なる新自由主義だったら期待はずれです。

ちなみに、世論調査に関するお話ですが
共産の勢いは98参の820万票・15議席程まではいかず、96衆(15→比例24・選挙区2の計26)もしくは、
95参(内訳忘れましたが6から8に2増)並みの小勝ちと見ていまして、それで世論調査の数字が大きくは動きにくいことと、
左派色が強くない(かと言って反共でもない)層の中で共産に投票するが、世論調査ではなんとなく嘘をつく層が、
いること、場合によってはそれが何らかの理由で増えている可能性(例えば以前大々的に巻かれた反共ビラや、
ネット上でのミヤケンリンチ事件や武装闘争時代などの批判を目にして、世間から偏見を持たれたくないなどの理由で)
をなんとなく考えていましたが、あまり明確な根拠はありません(笑)

Eに関しては、別に共産を擁護する訳ではないのですが、
消費税反対に関する一貫性(み党は3年間はあげない的でよく見ると民主とさほど距離がない>)と、
“大企業減税の穴埋めに消費税を上げる気だ”というアジテーション(テレビや街中の看板での)が一番分かりやすいと思ったので、
それで高めにしました。み党も官公労批判や公務員人件費の話は分かりやすいのでイーブンぐらいかなと^^;

>民:17 自:11 公:6 み:6 共:4 社:2 国:1 たち:1
>公や共、社は、それぞれ7や5、3に近い6や4、2だと思っています。

もし低投票率なら公明は予想で多い6ではなく7になりそうですよね。
共産も5でしたら、僕の予想に近い。
社民は少なくとも9条ネットの分が取れるので、3に近い2だと案外ドンピシャかも♪

たちあがれの1ですが、ネトウヨ層・平沼個人票・その他、
どこらへんを起点に100万超集めると思われますか?

僕は何らかの影響がある人口はもっといると思いますが、
票としてのネトウヨ票は70万前後で、その大部分が自民に行くと思っています。

3072名無しさん:2010/07/11(日) 00:12:44
このスレが民主信者プギャーで埋め尽くされるまであと20時間を切った

3073名無しさん:2010/07/11(日) 00:15:37
>>3048
おまえは姑息なことやってないで
華々しく散らんかい!!!!!!

3074名無しさん:2010/07/11(日) 00:23:53
和子夫人は6月の数字で勝負するから一目置かれるんだろうな。
新聞の調査が全部で終わって、昨日今日になって数字出してる奴もいるっていうのに。

3075名無しさん:2010/07/11(日) 00:28:40
>>3074
そうだよ
だから当たれば褒められるし外せば叩かれるかどっちかしかない

3076著者 後藤忠政:2010/07/11(日) 00:30:20
>>3059
つ憚りながら

3077名無しさん:2010/07/11(日) 00:30:32
いつ予想出すかは和子の勝手
外れるのも勝手

3078名無しさん:2010/07/11(日) 00:48:01
夫人は、投票前日に、事実上、6月の最終予想を修正したようなもんだよ。

投票率ごとの予想をいくつも提示してたら、そらどれかが近似値になるさ。

結局神話を守りたいのさ

3079名無しさん:2010/07/11(日) 00:59:04
狂信者たちは都合の悪い予測すら許さないw

3080名無しさん:2010/07/11(日) 00:59:29
和子の敗戦の弁が楽しみ。

ここで理屈の通らない、現実を無視したことを言っちゃうようなら、
その時こそ本当に神話が終わる。

3081名無しさん:2010/07/11(日) 01:00:56
「普天間は鳩内閣支持率に影響しない(キリッ」
「消費税は選挙情勢に影響しない(キリッ」
「口蹄疫で宮崎県民は民主候補を選ぶ(キリッ」

とまあ神懸り的なトレンド音痴の和子がなんか言ってらw

3082名無しさん:2010/07/11(日) 01:01:28
>>3078
ねえ、なんでそんなに和子夫人に絡むの?
単なる一個人の予想なのに馬鹿じゃないの?

3083名無しさん:2010/07/11(日) 01:04:13
>>3080
その前にここに来ない可能性

3084名無しさん:2010/07/11(日) 01:07:15
3082 = 夫人 か?

3085名無しさん:2010/07/11(日) 01:07:36
そもそも予想値すら出せないド素人が、予想人をあざ笑って己れの無能を
忘るるの図か

3086名無しさん:2010/07/11(日) 01:09:34
>>3083
単に叩きたいだけでしょ。
そういう幼稚な人はどこにでもいる。

3087名無しさん:2010/07/11(日) 01:09:36
前日になって投票率別に5つも6つも例示するなんてみっともない事
どこの予想屋がやるんだよw

3088名無しさん:2010/07/11(日) 01:10:25
3085の予想おしえて

3089名無しさん:2010/07/11(日) 01:11:55
             ┬┬┬ 、
          /ヽ| | | /  \
         /\      / / |
           |_  ┴┴─   <
          <ヽ | | | | | //ヽ.
       /\\ \ | | | | // \
      /\\\\VVVVVVV///. \
    <ニ─ヾヾ^^^^^^^^^^^^^^^^ 彡//>
     V三三              V/三/
     V/// _        __,,,,,,,,  V/
      V|  """""''''    '''''""__"  |V
.       |V|    'ー‐ー )  K'”  ̄   Y |      <和子夫人、参院選のハンデ教えてください
      |ヾ                〈./
        ヽ|\    .人   入    ノ|'
       |       _.≧≦_     ノ
       ヽ     `ヾ三>''⌒`    /
        〉              /
        ∧\ \      /  ,/|
     _,.イ⌒ ゝ `'    --   / |、
                ─ <  人>-

3090名無しさん:2010/07/11(日) 01:13:14
和子信者は去年の民主300を崇めてんだろうが、
そんなの2chのレイニーデイズってコテが
あの西松事件の頃から「民主300」と「野田聖子落選」を断言してたんだからな。
当時はレイニーは電波扱いされてたが。

3091建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 01:16:28
今回の件は和子夫人を勘弁してやってくれ
選挙神の俺からも頼む

3092名無しさん:2010/07/11(日) 01:27:45
個人的にはアンチ和子の言い訳の方が楽しみになってきたんだが。

3093名無しさん:2010/07/11(日) 01:33:42
日本創新党は0確定だね。
横浜駅で中田が演説してたけど、通行人からのスルーされっぷりがすごかった。
見る目は氷のように冷ややかだし、ビラを受け取る人さえほとんどいない。
嫌われすぎだろw

3094最終結果予想:2010/07/11(日) 01:57:42
民主  選挙区28 比例区17 合計45
自民  選挙区35 比例区10 合計45
みんな 選挙区7  比例区8  合計15
公明  選挙区2  比例区6  合計8
共産  選挙区1  比例区3  合計4
社民  選挙区0  比例区1  合計1
国民  選挙区0 比例区1  合計1
たち日 選挙区0  比例区1 合計1
改革  選挙区0  比例区1  合計1

3095名無しさん:2010/07/11(日) 02:57:55
まあなんだかんだ言ったところで、あと17時間ちょっとだ。
勝つのはマスメディアの意地か市井の予想屋の知恵か、楽しんでみようじゃないか。
そういうスレでしょ?

3096名無しさん:2010/07/11(日) 03:09:08
>>2547です。

火曜日に予想して以来の500レス。
皆さんの関心度に頭が下がります。

さて最終各社調査の数字から 最終予想を変更しました。
どんなもんでしょ。

選挙区
北海 民自
青森 民
岩手 民   →自
宮城 民自
秋田 民
山形 民
福島 民自
茨城 自民
栃木 民
群馬 自
埼玉 自民民 →自民み
東京 民自公み民
千葉 民み民 →民み自
神奈 自民民 →自民み
山梨 民
新潟 民自
富山 自
石川 自
福井 自
長野 民自  
岐阜 自民 
静岡 自民
愛知 自民民 →自民み
三重 民
滋賀 民
京都 民自
大阪 民自民
兵庫 自民
奈良 民
和歌 自
鳥取 民
島根 自
岡山 民
広島 自民
山口 民
徳島 民
香川 民
愛媛 自
高知 民
福岡 自民
佐賀 自
長崎 自
熊本 民
大分 民
宮崎 自
鹿児 自
沖縄 自

選挙区 民36    自31 み5 公1
比例区 民17 国1 自11 み8 公6 共3 社2

合計  民53 国1 自42 み13 公7 共3 社2

1人区激戦区は調査数字からは、ほぼこのまま何ですかね?。
おどろくべきみんなの党のまくり。
中身あるかは別にしてだが、新しい物好きの日本人と思われ・・・

3097名無しさん:2010/07/11(日) 03:10:02
選挙権の無い子供は寝てないといけない時間なんだけどね

3098名無しさん:2010/07/11(日) 04:47:15
>>3096

岩手自民ってw

3099名無しさん:2010/07/11(日) 04:53:27
和子夫人 ◆VVOQ3pMvHYって民主信者?

3100名無しさん:2010/07/11(日) 04:54:56
民主党 30

自民党 70

3101名無しさん:2010/07/11(日) 05:26:46
んじゃぁ私も予想してみる。
投票率54%
民主党58(39+19)
自民党42(31+11)
公明党8(2+6)
共産党5(0+5)
みん党5(1+4)
社民党3(0+3)
その他0
合計121(73+48)

当たったら能書き垂れてみるかも。

3102名無しさん:2010/07/11(日) 05:51:23
3066 名前: 和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o 投稿日: 2010/07/10(土) 23:53:37
民主党は54議席を確保するだろう
国民新党、新党改革を合わせてなんとか過半数になると思う
与党バネで巻き返している


これが最終予想でいいじゃん。
民主54以上。

新聞各社は54以下。

わかりやすい。

3103名古屋にて:2010/07/11(日) 06:03:20
みんなの党は、朝八時半頃、名古屋駅前の交差点付近で、選挙演説をしていました。
立ち止まって聞いてゆく人はほとんどいなかった。本当にみんなの党は、支持が集まっているの?
同じ時間、民主党の安井さんは名古屋駅近くの中央卸売り市場の中を、坂東英二さんと一緒に握手を
しながら回っていました。顔を覗くと選挙戦の疲れか、自信のなさか、あまり明るい表情ではなかった。
肌感覚としては、民主には去年の衆院選ほどの支持はない様子ですが、斉藤候補との票割りがポイント
の様に感じました。

3104名無しさん:2010/07/11(日) 06:20:38
いやーワクワクしすぎて早起きしてしまったわ。
とりあえず朝一で投票行ってくる

3105旧ホントは社民支持@鹿児島市:2010/07/11(日) 06:32:57
投票所一番乗りなう


我ながら、難儀な趣味だなあ
誰に入れるか(比例)今から考えるし

3106名無しさん:2010/07/11(日) 06:37:46
戦略投票な

3107旧ホントは社民支持@鹿児島市:2010/07/11(日) 06:42:48
係の人と間違われ、設営してたおばちゃんに手伝わされたなう
服装もネクタイしてたしね
何と言えばよかったのかなあ

戦略かは分からないけど、決めました

3108旧ホントは社民支持@鹿児島市:2010/07/11(日) 06:52:00
10分前なう

去年は今の時点で10人以上(7時には30人以上)並んでいたが、今回はおいら一人

寂しい(ノ_・。)

3109名無しさん:2010/07/11(日) 06:58:38
東京は曇
戦略投票行ってくる

3110旧ホントは社民支持@鹿児島市は雨:2010/07/11(日) 07:09:48
一番乗りしてきたなう
署名もしてきた

最終的には7時の段階で、去年よりちょい少ないくらい

さて仕事行くか

3111名無しさん:2010/07/11(日) 07:38:18
>>3071
新党日本支持者さん、私の>>2913に対してご丁寧な返信を頂き、有難うございます。

>たちあがれの1ですが、ネトウヨ層・平沼個人票・その他、
どこらへんを起点に100万超集めると思われますか?

安倍、麻生の保守路線から距離を置いている谷垣体制への自民支持者の不満層、高齢とは言え大物(現・元)議員数人の地元を中心とした支持者層、
中畑、タイゾウへの浮動票で、120万近くと読んでいます。
過去の例では、左右逆ですが、社民からわかれた新社会がそれなりに得票(数十万票)したのに似ているのではないでしょうか。

対照的に新党改革は、マスゾエに人気はあるものの立候補者を除けば議員1人で、かつ荒井広幸の当選第一義を考え、浮動票を集票できる候補が全くいないのが大失敗だと思います。

あと12時間後には結果が出ますが、新党日本支持者さんの分析にあるように、消費税問題は増税反対層の反発が予想以上に大きく、終盤になって社共国やみんなに民、自から相当の票が流れたのではないでしょうか。
選挙区でも、3人区のみんな候補(当選は1か2でしょうけど)や、東京の小池(共)は消費税問題が追い風になったことでしょう。

3112名無しさん:2010/07/11(日) 08:01:08
戦略投票で

3113名無しさん:2010/07/11(日) 08:21:22
>>3110
お前、どんな仕事してんだ?
今日は日曜日だぞ。

3114名無しさん:2010/07/11(日) 08:30:55
昨日新浦安駅前に総理大臣の演説を聞きましたが
ものすごい熱気でしたよ。5000人くらいいたかなぁ。

3115名無しさん:2010/07/11(日) 08:48:17
>>3113
日曜が全員休みなら、社会が回らないだろう。

3116小説吉田学校読者:2010/07/11(日) 08:51:23
私は、ミスで名無しで書き込んだことはあるけど、その時はちゃんと断ってるよw
それでは、投票に行ってきます。私は、今回はじめて、「戦略投票」をやってこようと思います。
そして、午後からは、へっぽこオーボエ奏者の練習に行きますので、8時ジャストには家にいないんだなあ。これが残念です。でも、明日は休みだw

3117名無しさん:2010/07/11(日) 09:01:48
大雨降ってきそう

3118名無しさん:2010/07/11(日) 09:04:05
811 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 03:25:42 ID:CF3qYYY2
大阪府内6ヶ所期日前調査(マークシート回答数629)
1.岡部(民)163
2.尾立(民)106
3.石川(公)93
4.北川(自)89
その他92
マークなし86

3119名無しさん:2010/07/11(日) 09:09:04
戦略投票ヨロ

3120名無しさん:2010/07/11(日) 09:17:08
道って苦戦してたんだ。
昨日の新浦安の熱気からは、見えなかったなぁ・・・

俺は千葉では民主2つ取れると思ってるが。

3121名無しさん:2010/07/11(日) 09:23:59
>>3118
「出口調査は民主党」運動のせいだったりしてw

3122名無しさん:2010/07/11(日) 09:24:46
>>3118
最近、期日前に公明が多かったとか見るけど、期日前って漏らしていいものなのか?

3123和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/11(日) 09:25:02
民主党 56
自民党 40

民主党が巻き返し
みんなは伸び悩む

3124名無しさん:2010/07/11(日) 09:36:07
民主がそこまで巻き返し出来るとは思え無い

3125名無しさん:2010/07/11(日) 09:37:18
>>3123
ていうかおまえ、何回予想をくつがえしてるんだよw

3126名無しさん:2010/07/11(日) 09:40:23
>>3125
和夫夫人

3127名無しさん:2010/07/11(日) 09:41:09
「和夫夫人」って共産党委員長の奥さんから取ったの?

3128名無しさん:2010/07/11(日) 09:44:48
>>3126
わかってるよ。
2chのスレの方で、何度も何度も
民主が有利だ、いや自民がって
コロコロ予想をかえてるんだよw

3129神奈川一区民:2010/07/11(日) 09:53:45
>>3116
自分も投票してきました。
自分のジンクスで自分が投票した候補者は
落選してしまうので、今度は当選してもら
いたいです。
ちなみに前回の参議院選挙は自分が投票し
た候補者は当選しました。

3130名無しさん:2010/07/11(日) 09:57:54
行ってきた、なんか衆院選と比べてスカスカだったんだけど

これ40台いくんじゃないの投票率
みんな50台60台で計算してない?

3131名無しさん:2010/07/11(日) 10:05:23
関東は晴れたな
西日本は大雨かな

3132名無しさん:2010/07/11(日) 10:06:56
午後から大雨来るし、投票率低いだろうね。
期日前投票分も加えても51%〜55%くらいかな。

3133名無しさん:2010/07/11(日) 10:12:15
>>3096
山口を「民」とした段階で読む価値なし

3134名無しさん:2010/07/11(日) 10:22:01
小雨程度だと都市部はむしろ投票行きやすいから、みんなの党躍進があると予想

投票率 58%
民主党 47
自民党 48
公明党 8
共産党 5
みん党 11
社民党 2

3135和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/11(日) 10:22:13
東京の大票田w我らが世田谷区
10時 8.40%
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00028868.html

昼過ぎからの伸び率に注目。

あぁ巨大掲示板dionアクセス規制5週目長いな。

3136名無しさん:2010/07/11(日) 10:30:39
期日前投票が認知されてきたんで、都市部の投票率はもう以前みたいな落ち方は
二度としないよ。

3137名無しさん:2010/07/11(日) 10:30:41
てす

3138名無しさん:2010/07/11(日) 10:40:21
推定投票率[%]
投票率[%]
男 女 平均 前回推定
9.48 7.50 8.48 8.15
東京全体では前回より少し高い程度ですね。
東京は投票率がどう影響しますかね?

3139名無しさん:2010/07/11(日) 10:41:27
みんなに影響する

3140名無しさん:2010/07/11(日) 10:42:11
長野県知事選挙は予想しないのかな。いわさきちひろの息子が立候補するよ。

3141名無しさん:2010/07/11(日) 10:42:52
投票率の伸びが、どう作用するかも読みづらいですねぇ。
男女、どの年代が伸びているのかとか。

3142名無しさん:2010/07/11(日) 10:43:26
民主党 50
自民党 49
公明党 9
共産党 3
みん党 8
社民党 1
国民 1

激戦1人区
民主勝利:青森、徳島
自民勝利:山形、石川、福井、鳥取、香川、長崎、熊本

ただ最終盤で民主の与党・危機バネと自民の緩みがあったかも。
自民が上記の1人区と複数区で取りこぼしがあれば民主54議席も可能でしょう。
みんなはマスコミ予想より票は伸びないような気がします。

3143チバQ:2010/07/11(日) 10:46:00
雨振る前に投票終了

3144名無しさん:2010/07/11(日) 10:47:30
蓮舫と小川・中川と東海の票割りでは投票率はどう影響するでしょうか?

3145名無しさん:2010/07/11(日) 11:00:38
戦略投票ゼヨ

3146名無しさん:2010/07/11(日) 11:16:03

子供手当てと高校無償化で、民主に入れました。
自公では、できなかったこと。
(^_^)v

3147神奈川一区民:2010/07/11(日) 11:16:54
参議院神奈川県選出議員選挙
投票速報 10:00 現在 中間

当日有権者数(人) 投票者数(人) 投票率(%) 前回投票率(%)
県計 7,281,270 568,887 7.81 7.62

3148名無しさん:2010/07/11(日) 11:17:58
選挙区=民主、比例区=国新にいれてきたよ。

選挙区も民主以外に入れたかったがいないし、
自民は選択肢になかったので。

3149あかかもめ:2010/07/11(日) 11:21:07
お久しぶりです。
これから行くのだが死に票濃厚な大野で行くのか現職の島田で行くのか迷うな。

比例は社民の保坂と決めてます。

3150神奈川一区民:2010/07/11(日) 11:24:05
参議院神奈川県選出議員選挙
投票速報 11:00 現在 中間
当日有権者数(人)
7,281,270
投票者数(人)
970,539
投票率(%)
13.33
前回投票率(%)
13.09

3151名無しさん:2010/07/11(日) 11:24:07
規制の恨みがあるから民主だけは絶対投票しない
ずっと楽しみにしてたのにつまらない一日になってしまった

3152名無しさん:2010/07/11(日) 11:25:18
選挙区は民主、比例区は公明に入れてきました。
選挙区の自民候補は元総理の身内というだけで何もしない人なので。
それに上からの指示もありましたし。

3153名無しさん:2010/07/11(日) 11:27:28
ここ見てるかぎりでは民主圧勝だな。
たぶん何のサンプルにもならんのだろうけどw

3154名無しさん:2010/07/11(日) 11:30:53
2チャンネルの方では民主惨敗という
予想が出ている。まあネットは予測には使えない。
最大有権者層のジジイババアがきれいにのぞかれてるからな。

3155名無しさん:2010/07/11(日) 11:31:45
>>3151
え、規制と言えば自民じゃねーの?

と思ったが2chのマルポ巻き込まれ規制の方か。

3156名無しさん:2010/07/11(日) 11:32:10
比例も選挙区も、自民党にいれてきた。

3157名無しさん:2010/07/11(日) 11:35:37
和子降臨まだ????????????????

3158名古屋にて:2010/07/11(日) 11:37:35
選挙区 民主 比例区 国民新党 いれました。

3159名無しさん:2010/07/11(日) 11:39:34
そう考えても自民なんかより民主が百倍ましだけどな。
高校無償化も子供手当も最低年金公約も自民党は
やってないし、やる気もなかった。それどころか
今回の公約の中にも企業が労働者の解雇をもっとしやすく
するような法制を整備するとかとんでもないこと書いてるじゃないか。

自民のやつらってとことん大企業と世襲金持ちの犬だな。

3160名無しさん:2010/07/11(日) 11:41:42
今回は民主に入れなかったよ@東京。
2人とも順当にいったら、当選だろうからな。
スレスレあたりの人に投票したほうが、結果を見る時わくわくするからw

3161名無しさん:2010/07/11(日) 11:47:29
11時00分現在 東京
推定投票率[%]
投票率[%]
男   女  平均  前回推定
15.48 13.34 14.39 13.92

3162名無しさん:2010/07/11(日) 11:49:06
俺もスレスレの共産小池に入れてきた。

自民共倒れという奇跡はおこらんかな……。

3163名無しさん:2010/07/11(日) 11:49:20
比例区選挙区とも、民主にいれてきた@千葉

3164名無しさん:2010/07/11(日) 11:52:59
選挙区は選択肢がないから民主。多分落ちる。
比例区はみんな。

3165名古屋にて:2010/07/11(日) 11:53:40
選挙区 民主 比例区 国民新党 いれました。

3166名無しさん:2010/07/11(日) 11:58:07
戦略投票だぁ

3167名無しさん:2010/07/11(日) 11:58:12
>>3162
そんなありそうもない「奇跡」を信じて共産なんかにいれるくらいなら
すなおに、民主党にいれてくればよかったのに。

3168名無しさん:2010/07/11(日) 12:03:23
龍馬伝からの流れで開票特番を見られるなんて、とても
幸せな日曜日だなあ。早めにやること済ませておかないと。

3169名無しさん:2010/07/11(日) 12:06:52
名古屋
選挙区:安い 比例区:保坂(社民)

3170名無しさん:2010/07/11(日) 12:09:50
千葉
選挙区:椎名
比例:たかがい恵美子

3171名無しさん:2010/07/11(日) 12:11:33
>>3167
>そんなありそうもない「奇跡」を信じて共産なんかにいれるくらいなら
何言ってるんだ!読売でも朝日でも小池は当落線上だぞ!

3172名無しさん:2010/07/11(日) 12:13:32
俺も今回は、消費税問題や比例削減問題で頭にきたので、民主はやめて小池にした。
比例は民主の宗派の住職。

3173名無しさん:2010/07/11(日) 12:13:49
神奈川
選挙区:金子 比例:社民保坂

3174名無しさん:2010/07/11(日) 12:15:34
戦略投票ゼ

3175名無しさん:2010/07/11(日) 12:18:08
参院選投票率、午前10時現在は10.04%
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201007110094.html
やや低いか

3176名無しさん:2010/07/11(日) 12:19:17
>>3175
期日前投票の増分でプラマイするんじゃない?

3177名無しさん:2010/07/11(日) 12:21:08
投票先の書き込みをされておられる方、中盤の投票率を書き込みされておられる方、
それぞれの地域の降水情況をも書き込んで下さいますと助かります。
低投票率だと自公有利で高投票率だとみんなと自民系新党有利との見方しかありませんが。
小澤イズムをできなかった民社国と共産はどちらに転んでも不利だと思いますが。

3178名無しさん:2010/07/11(日) 12:21:15
期日前のプラス分が10時でほぼ消えてないかな。
ということは今回の最終投票率は58よりは下になりそうだね。56ぐらい?

3179旧ホントは社民支持@鹿児島市:2010/07/11(日) 12:27:20
気になりますねぇ。鹿児島市は晴れ間が覗いています。

明日,というよりもう今日ですが,議席予測が大変難しい情勢になってきています.
各局で判断が割れるようなことになるかも・・・.   #jnnsenkyo
約11時間前 webから

3180名無しさん:2010/07/11(日) 12:31:36
http://www.jma.go.jp/jp/bosaijoho/radar.html
http://www.jma.go.jp/jp/bosaijoho/img/radar/1/100000/201007111210.png

現在の雨雲
雨降ってない地域の人はさっさと済ませた方がいいと思いますよ

3181兵庫県民:2010/07/11(日) 12:33:23
民主への逆風も強いわけではないし、
自民に追い風が吹いているわけでもないし、
みんなもメディアが煽るほどの結果にもならなさそうだから、
ホント中途半端な結果になるのではないのかな。

3182名無しさん:2010/07/11(日) 12:40:07
その「中途半端な結果」というのが
具体的にどのくらいの数字になるかで
かなり違ってくるから難しい。一議席、二議席の違いで
今後の政局がかなり別れてしまう。

3183兵庫県民:2010/07/11(日) 12:46:03
>>3182
与党の過半数が維持できなくなっても、
民主が改選第1党の維持には成功した状態。

これだと民主、自民ともに今後の政局に悩むでしょ。

3184名無しさん:2010/07/11(日) 12:49:03
>>3178
期日前が最終投票率換算で1%増くらいだから、
当日分が若干落ちてる今のペースだと前回並かな

3185名無しさん:2010/07/11(日) 12:53:40
俺は現在の状態は、政権与党が自民党から民主党へと
変わっていく過渡期だと思うね。自民党は十七年前から
単独過半数が取れなくなり、連立政権でなんとか政権与党の座に
しがみついてきたが、ついに与党の座を民主党に明け渡した。でも
民主党もまだ衆参両院で単独過半数が取れるほどには力がないし、
自民党も地方ではまだまだ根強い力を持っている。

 でもおそらくじきに民主党が単独の政権与党として成長していくのではないか。
自民党が与党に返り咲くことはないと思う。

というわけで今回は極めて難しい状況になると思う。

3186名無しさん:2010/07/11(日) 12:59:45
しょっぱい結果になったらつまらんのー

3187兵庫県民:2010/07/11(日) 13:01:44
>>3186
そっちの方が政局が流動化するから、面白いと思うよ。

3188名無しさん:2010/07/11(日) 13:03:42
政局の流動化って選挙伴わないと雲の上のバトルだからなあ。
面白くないんだよなあ。

3189名無しさん:2010/07/11(日) 13:05:53
>>3185
自民が根強いって言っても、比例を公明に捧げて層化票を
恵んで貰わないと、田舎1人区ですら勝ち越せない程度の根強さだけどな。

政権奪還を狙ってるはずの党が、東京と千葉以外の
都市部で複数人の候補を立てられないってのがもうね…

3190千葉県我孫子市:2010/07/11(日) 13:07:07
千葉県我孫子市、当日有権者数 111,269

9時現在 投票率 4.52% 投票者数 5.020人 (参考 同時刻の前回参議院時4.51%)
11時現在 投票率15.32% 投票者数17,021人 (参考 同時刻の前回参議院時14.98%)
13時現在 投票率25.50% 投票者数28,321人 (参考 同時刻の前回参議院時24.41%)
ここまでのソースは、我孫子市選挙管理委員会メールサービス

この後の天気(ソースはウエザーニュース)
13-14 曇 → 15-17 雨(1㍉/h) → 18- 曇り

3191兵庫県民:2010/07/11(日) 13:13:03
>>3189
公明との協力が維持できてると言っても、いつ捨てられてもおかしくないからね。

3192名無しさん:2010/07/11(日) 13:15:12
期日前投票行く人って、当日も都合がつけばなんだかんだで選挙行く人だったりするからなぁ。
単に投票が前倒しされてるだけで、最終的な全体の投票率UPにはあまり繋がらん気がする。

3193名無しさん:2010/07/11(日) 13:21:21
>>3140
いわさきちひろ って旦那が共産党国会議員だった人だっけ?

3194名無しさん:2010/07/11(日) 13:24:49
>>3152
なんだ「上からの指示」って。
比例は公明に入れてるってことは、あの団体か?

民主に寝返ったの?

3195名無しさん:2010/07/11(日) 13:25:50
まぁ、郵政選挙や去年の衆院選で勢いに乗って
投票所に足を運んだ層は、今回は選挙来ない率高そう。
この辺はみんなの党の票田になりそうだが。

3196名無しさん:2010/07/11(日) 13:27:37
アンチみんなの党の人はもう雨乞いくらいしかやることないのか。

3197名無しさん:2010/07/11(日) 13:27:38
>>3191
今回参議院がネジレたら解散する意味がない。
つまり国政選挙は向こう3年間はない。
公明はいずれ連立に入る。
ただ菅内閣では難しいかも。
9月の代表選で新代表を選んで連立協議かな。

3198名無しさん:2010/07/11(日) 13:28:36
>>3194
>>3152がどの選挙区か分からないけど、何か公明とみん党との関係が険悪らしいから
複数区で民主の2番手に投票させるパターンはあるかもね。

3199名無しさん:2010/07/11(日) 13:28:49
>>3168
武市さんが今の日本見たらどう思うだろうな、と想像したら、胸が熱くなるな・・・

3200名無しさん:2010/07/11(日) 13:29:41
みんなの党シンパの人は投票率が上がれば有利と思い込んでるんだな。
安心しなさい、投票率あがっても実際にみんなの党に投票する人は増えないから。

3201名無しさん:2010/07/11(日) 13:30:04
>>3196
雨乞いするまでもなく、投票率はそこまで振るわなそうだが

3202名無しさん:2010/07/11(日) 13:30:06
少なくとも西日本の層化は来年の統一地方選込みで自民と選挙協力してるんだから
今年中の民公連立はもうありえんよ。
動きがあるとすれば統一地方選以降の話。

3203東風北風:2010/07/11(日) 13:34:33
 
 供託金没収予想(2010年参院選)
 
・ 選挙区は、有効投票数÷定数÷8 未満の得票数の候補者(300万円)
・ 比例区は、各政党毎に、立候補者数−当選者数×2 (600万円)
 
選挙区
 
北海 1
青森 2
岩手 2
宮城 2
秋田 1
山形 1
福島 0
茨城 1
栃木 1
群馬 1
埼玉 3
千葉 1
神奈 2
山梨 3
東京 12
新潟 3
富山 1
石川 1
福井 1
長野 1
岐阜 1
静岡 1
愛知 2
三重 1
滋賀 1
京都 1
大阪 1
兵庫 1
奈良 0
和歌 0
鳥取 1
島根 1
岡山 0
広島 1
山口 0
徳島 3
香川 1
愛媛 2
高知 1
福岡 1
佐賀 1
長崎 1
熊本 2
大分 1
宮崎 1
鹿児 1
沖縄 1
 
選挙区計 67
 
比例区計 91
 
 
没収総額
 
 300万円×67+600万円×91
=2億0100万円+5億4600万円
=7億4700万円
 
 
* 選挙区分は、もう少し多いかも

3204名無しさん:2010/07/11(日) 13:35:26
直近の足元の経済がそんなに悪化しているわけではなく、どっちかというと緩やかに上り調子だから
与党には多少有利だと思うんだがの。

逆にリーマン・ショックの後みたいにガタガタな状況だと、時の与党が何いってももう全然ダメだな。

だから何だかんだ言って民主大負けはないと思うけど。

3205名無しさん:2010/07/11(日) 13:36:26
そう言えば民主は状況によっては
統一地方選に解散をぶつけるって手もあるんだよね。

3206名無しさん:2010/07/11(日) 13:38:13
みんなの党は結構没収される人多そうだよな。
前回もそれで貰える比例減らされてるし。

3207名無しさん:2010/07/11(日) 13:38:39
>>3204
戦わなきゃ現実と。
菅の消費税発言がすべて。
他の要素は(特に無党派層にとって)二の次三の次になってる。

3208名無しさん:2010/07/11(日) 13:40:37
大負けって30議席台とかの事だし、それはこの状況じゃ考えづらいな。

3209名無しさん:2010/07/11(日) 13:44:51
大阪共産はキャラクター的にわりと面白いのを出したんだが
その手の餌に釣られる層は全部岡部に吸収されて、話題にすらならんね。
50万票割れるようだと党そのものが終了の勢い。

3210名無しさん:2010/07/11(日) 13:44:55
投票率は期日前分も考慮すると58%くらいですかね。
前回並みか、前回よりもやや高めというところかな。

3211名無しさん:2010/07/11(日) 13:45:38
戦略投票の

3212名無しさん:2010/07/11(日) 13:46:53
民主は60以上取れなければ、どこかと連立するしかない
まあ国民新とは組むといってるから、その意味では
「57−(今回の国民新の議席数)」でいいんだろうけど

とまれ、それ以下であれば55でも50でもそんなに違いはない
あとは、自民以外の政党の議席数次第

3213名無しさん:2010/07/11(日) 13:46:59
ずいぶんハードル下がったなw
保守分裂なのに50割ったら大惨敗だろうに

3214名無しさん:2010/07/11(日) 13:51:03
共産は埋没しちゃった感があるね
大阪も東京も、それなりにいいタマを出してきたんだが
みんなの党や著名人候補、その他第三極狙いの新党が乱立して
食い合いになってしまった
東京はまだ蓮舫以下の2番手グループ、悪くても5議席目争いだったが
大阪は当選圏外の扱いだった

3215名無しさん:2010/07/11(日) 13:51:15
保守分裂って言っても、共産どころか社民にも及ばない
1議席取れるか否かレベルの泡沫ばっかりじゃん。

みん党は自民と民主の両方から、むしろ民主が今まで
頼ってきた浮動票をより多く取り込んでるし。

3216名無しさん:2010/07/11(日) 13:52:56
投票率で決まるな。

低ければ学会票の7割以上が下支えている自民が善戦。
公の自民投票は暗黙の了承になっているからね。
自由投票なら7割は自民でしょうね。
みんなが当選圏内ならば民主支援もありえますよ!
みんなだけは勝たせませんから!
みんなは謗法の党ですから。
謗法は勝たせません!正義のために。

結論として投票率でしょうね。
繰り返しますが。

3217名無しさん:2010/07/11(日) 13:57:32
13時時点の東京が前回より微増なんだから
最終投票率なんて前回から2ポイントも変化しないだろ。
情勢が激変するほどの増減なんてもうありえんから。

3218名無しさん:2010/07/11(日) 13:57:59
大勝ち=民主単独過半数
勝ち=与党過半数
引き分け=改選議席維持
負け=改選議席割れ
大負け=改選議席で自民以下

こんなところか

3219名無しさん:2010/07/11(日) 14:00:34
>>3207
B層脳には、ミンスに投票=消費税増税賛成で刷り込まれてるからなwww

3220名無しさん:2010/07/11(日) 14:30:41
それよりも
幸福実現党が1とれるかどうかがすごく気になるんだけど。
ポスターも前回と比べて見かけないし、街宣も見かけないな。
いい加減あきらめればいいのにねえ。

幸福の信者にいいたいけど、
君らは何人に頼んだんだい?。
自分のお金で遠方に頼みにいったり、朝から晩まで友人宅に足を運んだりしたかい?。
心と心の説得で1票が入るんだよ。
ぜんぜん幸福の信者から頼まれないのだけど、考えが甘いのでは?。
永久に取れないだろうね。
議席数0のままですね。

食べるものを我慢して、なけなしの子図解をためて、頼みに行くわけだから。
うちのお父さんなんかかわいそうだぜ。
子図解ないのに、納豆ばかりで、刺身すら食べられなくて、病院代削って、昼間お金がなくて自宅でごろごろして、
選挙頼みにいっているしな。
だから公明党の人がきたら、”うわべ”だけでも良いよといってくれ。
学会員って貧乏人ばかりなんだよ基本的に。
幸福の議席が1でもほしかったら、そこまでしてみろよ!

3221神奈川一区民:2010/07/11(日) 14:33:46
参議院神奈川県選出議員選挙
投票速報 14:00 現在 中間

当日有権者数(人)
7,281,270
投票者数(人)
1,922,611
投票率(%)
26.40
前回投票率(%)
25.77

3222名無しさん:2010/07/11(日) 14:39:46
1人区は
民主
岩手・山梨・滋賀・奈良・三重・岡山・高知・大分
の8勝

自民21勝

と予想。

3223名無しさん:2010/07/11(日) 14:42:24
東京も14時時点で前回より1ポイント以上投票率上がってるし
期日前入れれば、前回なみかむしろアップの勢いだな。

3224名無しさん:2010/07/11(日) 14:50:26
あーということは60%行くかどうかの攻防戦になりそうだね。

3225名無しさん:2010/07/11(日) 14:58:07
沖縄は期日前も当日も前回より大幅減らしいから波乱なんて起きようもないか

3226名無しさん:2010/07/11(日) 15:00:54
民主ほどの売国政党見たことない

①CO2排出枠で自国の首を絞め、なおかつ欧州に貢物献上

②日本の農業を弱体化させ、米の属国強化を促す

③戦後補償で韓国に貢物

④中国が領海侵犯しても何も言わない

⑤高校無償化で日教組に利益供与

⑥消費税を増税して公務員の給与を守ろうとする

3227名無しさん:2010/07/11(日) 15:02:41
2ch規制のしわ寄せがこっちに来てるのか、迷惑な話だ

3228名無しさん:2010/07/11(日) 15:03:14
地方の投票率が低いな
一人区に注目だ

3229名無しさん:2010/07/11(日) 15:03:37
和子逃げるなよ
それだけは言っとく

3230名無しさん:2010/07/11(日) 15:03:53
⑦外国人参政権で、中期的には、沖縄の中華圏化、長期的には、天皇制廃止、日本解体

3231名無しさん:2010/07/11(日) 15:07:31
低くなると学会票が効いてくる自民有利。
上がると浮動票が効いてくる民主が有利。

結論
都市部は投票率上昇=民主・みんなの勝利
田舎は投票率下降=自民の勝利
(最後まで民主・自民が競っていて、最後に開いた不在者投票学会票が一気にポコーンと乗っかって
結果自民が最終的に勝利)

32323204:2010/07/11(日) 15:07:42
>>3207
消費税発言がなければ単独過半数だったけど、消費税発言で50台前半くらいの影響は
あったかもなw

いずれにせよ大負けではないけどw

3233名無しさん:2010/07/11(日) 15:08:55
愛媛以外の四国の1人区がどちらに転ぶかというのは
とても興味がある

3234名無しさん:2010/07/11(日) 15:09:01
ネットウヨ死ね!ネットウヨのせいで2chアク禁に巻き込まれて今年に入って
殆ど書き込めない!

3235名無しさん:2010/07/11(日) 15:09:05
電通と民主と在チョンのメディア操作

①ワールドカップ開催期間に選挙を併せ、国民の注目をそらす

②ソフトバンクのCMを使って、ホワイト=民主のイメージ戦略

③大相撲の賭博問題をリークし、世間の注目をそらす

④口蹄疫を宮崎で発生させ、自民よりの東国原の動きを封じた

⑤ニュース番組でのあからさまな偏向報道

3236名無しさん:2010/07/11(日) 15:09:33
千葉県我孫子市、当日有権者数 111,269

15時現在 投票率32.65% 投票者数36,281人
 (参考 同時刻の前回参議院時30.28%)
ソースは、我孫子市選挙管理委員会メールサービス

3237建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 15:10:04
比例は迷った迷った 柔道豚野郎が死ぬほどきらいなんで
選挙区 としを 比例 花の人

3238名無しさん:2010/07/11(日) 15:10:27
>>3235
2chにお帰りください

3239名無しさん:2010/07/11(日) 15:14:27
>>323
愛媛→自民
香川→自民

徳島→自民?
高知→民主?

この2県は序盤民主先行区だったが徳島は終盤接戦、高知も追い上げ激しいということ。

3240名無しさん:2010/07/11(日) 15:14:57
ごめんね
サーバー規制中で戻れないんです。
書き込みできないのです。

3241名無しさん:2010/07/11(日) 15:23:14
東京15時で約2.6ポイント前回より上昇。

地方で低調、都市で好調ってことは、まあ、あれですな。

3242名無しさん:2010/07/11(日) 15:23:37
東京 28.19% (26.49%)

3243名無しさん:2010/07/11(日) 15:25:51
15時00分現在


推定投票率[%]
投票率[%]
男 女 平均 前回
32.68 30.88 31.77 29.10

3244名無しさん:2010/07/11(日) 15:27:45
>>3239
終盤情勢で言うなら、愛媛も何故か接戦になってたんじゃなかったっけ?

3245名無しさん:2010/07/11(日) 15:31:30
自民党は公明票が乗っかっていることを忘れないでね。
まあ愛媛は少ないが高知・香川は多いぞ。

3246名無しさん:2010/07/11(日) 15:33:34
東京・神奈川などは、投票率上がっているからみんな・民主が勝つね。
公明埼玉は落選かもしれない。
東京2.6ポイント上がっているからね。

3247名無しさん:2010/07/11(日) 15:36:55
872 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:03:07 ID:2vUGqEcw
民公自み共 で決まりでは?



873 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:05:38 ID:aRixhrXS
民公自み自 だよ。共が自女に抜かされた。


874 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:07:59 ID:SoeSdfbj
東海・松田・小池・小川は大混戦でしょ。
開けるまでわからない

3248名無しさん:2010/07/11(日) 15:38:40
>>1755の最終予想が当たるかどうか要注目

3249名無しさん:2010/07/11(日) 15:39:40
883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:36:36 ID:SoeSdfbj
>>880
前回より+2.67%、約27万7000票ですね。
>>882
いや、東海さんも当選ラインに入ってると思う。大混戦だよ。
中川さんは確定だと思います。

3250名無しさん:2010/07/11(日) 15:43:36
民主63 国民*1 自民34  公明*8 みん*9・・・って嘘だろう。

実態は民主51 国民1 自民45 公明10 みんな11 +-1〜4だろう。

3251名無しさん:2010/07/11(日) 15:43:47
>>3246
投票率が上がったことで東海・松田・小池・小川4人の大混戦になったという意見が多いんだが。
公明は不利になるだろうが、民主とみんなが有利になる?そんなことはないでしょう。

3252名無しさん:2010/07/11(日) 15:44:36
>>3244
確かにあったな。朝日の序盤と毎日中盤だっけ?

終盤は
讀賣
序盤・山本先行→終盤・山本ややリード
朝日
序盤・山本岡平接戦→終盤・山本接戦から抜け出す


まあ100%ではないがまず決まりでいいと思う。

3253名無しさん:2010/07/11(日) 15:45:06
東京は、民×2、自1、公1は確定だろ。
残りをみん党と共産で争ってる。投票率上がっちゃったから共産厳しいかもね。

つか、東海が当落上まで上がってきたら、
逆に中川が当落上まで落ちてくるよ。

3254名無しさん:2010/07/11(日) 15:50:09
今の投票率でそのまま20時までいくと
田舎で自公の組織票に阻まれて、都市でみんなに突き上げを喰らう。
そういうパターン。

3255名無しさん:2010/07/11(日) 15:51:17
>>3252
>>2557
共同終盤で大接戦区にされてる。
まぁ、決まりでいいとは思うけど

3256名無しさん:2010/07/11(日) 15:54:09
ミンスオワータwww

3257名無しさん:2010/07/11(日) 15:57:14
投票率が高いな。
2人区での民主2人擁立が票を掘り起こしたか。
比例は20もあるかもね。

3258名無しさん:2010/07/11(日) 15:59:35
民主は糞、自民も糞。
もうどこを選んだらいいかわからん。
今回の選挙で望むのはクソカルト公明が消え失せてくれること。

3259名無しさん:2010/07/11(日) 16:01:34
まあ今回の参議員選挙で政権転落後、
結果として自公の協力体制が進んでいるわけで、
自民衆議院も分裂の可能性がなくなるのではないのか?。
衆議院選挙で公明票期待できるわけだから。
表面上は無支持だが、公明も自民に頼るしかないし、自民も公明頼みで、
おたがい頼り切っている部分が多いからね。

みんなの党が馬鹿やらなければ、そこまでならなかったのになあ。

3260名無しさん:2010/07/11(日) 16:01:45
>>3254
関東圏は投票率上がってそうだね。
人口比で比例大量確保して、選挙区は落とすパターンか?

天気の影響なら、愛知が一日中雨っぽくてで二議席確保する可能性ありそうだけど。

3261名無しさん:2010/07/11(日) 16:12:58
>>3254
そうだ共同だったか。


>>3253
おいおい、小川は朝日で2位→5位、讀賣で3位→6位と大失速中だぞ?

3262名無しさん:2010/07/11(日) 16:14:51
東京は雨降ってきたのでここからは伸びない。

3263名無しさん:2010/07/11(日) 16:18:30
>>3261
微妙に組織票を融通してやれば済むレベルだろう。
多少でも融通する余地がある分、他より有利なのは動かんのじゃないかな。

って、神奈川も降ってきたな。

3264名無しさん:2010/07/11(日) 16:19:16
>>3253
残りをみんなと共産で争ってるって情勢分析は終盤に限ればゲンダイwぐらいだぞ。

3265名無しさん:2010/07/11(日) 16:20:45
東京16時 34.86 (前回31.99)

3266名無しさん:2010/07/11(日) 16:21:08
>>3264
共同終盤でもだよ。

3267名無しさん:2010/07/11(日) 16:21:38
神奈川だが雨が降ってきた。
前回の投票率との差もほぼ無くなった。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/senkan/sokuhou/sansen_t.html

3268名無しさん:2010/07/11(日) 16:23:19
ごめんなさい。

蓮舫検索して、蓮舫+画像クリックしたら蓮舫の水着映像がたくさん出てきました。

2回オナ射精してしまいました。
ごめんなさい。
蓮舫さん。

3269名無しさん:2010/07/11(日) 16:23:35
期日前加味すると、普通に60%行きそうな勢いですね。
投票率が上がらないと予想してた人たちにとっては
大外れの結果になりました♪

3270名無しさん:2010/07/11(日) 16:23:42
小川を落とすために東海に票を回す自民信者が多いと中川も危なくなるな。

3271神奈川一区民:2010/07/11(日) 16:23:48
参議院神奈川県選出議員選挙
投票速報 16:00 現在 中間

当日有権者数(人)
7,281,270
投票者数(人)
2,383,417
投票率(%)
32.73
前回投票率(%)
32.12

3272名無しさん:2010/07/11(日) 16:27:06
>>3263
最初から組織票・労組票は全部小川に突っ込んでると思うが・・・。

終盤で民主支持層2割無党派1割は正直、楽ではない。

3273名無しさん:2010/07/11(日) 16:28:16
1人区の多い中国四国九州の天気はどうなってるんだろう?
実況天気だと曇りになってるっぽいが

3274名無しさん:2010/07/11(日) 16:28:33
投票率上がるんじゃ
民主52 自民41 そしてみんなが13になるんでないかな。
自民の劣勢とみんなの躍進。

3275名無しさん:2010/07/11(日) 16:29:57
雨云々以前に有権者の投票意欲が意外に高かったんだな。

3276名無しさん:2010/07/11(日) 16:30:00
東京は雨だからここから投票率が伸びず、相対的に組織票の公明党と、小川が
有利になってくる気配。

3277名無しさん:2010/07/11(日) 16:31:43
>>3270
中川落とすために小池に入れたオレの1票が生きる展開か!

3278名無しさん:2010/07/11(日) 16:33:39
>>3275
09衆院選、05衆院選には遠く及ばないものの
07年参院選+αくらいにはなりそうかな。

3279名無しさん:2010/07/11(日) 16:36:54
>>3247
和子夫人wのみたてだと
投票率があがるほど民主に不利で、自民に有利でしたが?

>>3048をみよ。

3280名無しさん:2010/07/11(日) 16:36:57
戦略投票セ

3281名無しさん:2010/07/11(日) 16:37:54
>>3279

レス番>>3274に修正。

3282名無しさん:2010/07/11(日) 16:38:05
>>3274
無党派の1人区選挙区投票先は自民>民主なんだから民主が比例で2くらい稼いでも接戦区ぼろぼろ落とすぞ。

あと民+自≒100で少なくとも95下回ることはない。
民主52なら自民46前後、自民41なら与党過半数(=民主55以上)だよ。

3283名無しさん:2010/07/11(日) 16:40:23
投票率上がるんじゃ自民苦戦必至かもな・・・。
浮動票が自民に行く構造にはなってないし。
泡まつ政党に無駄票が行くといいが

3284名無しさん:2010/07/11(日) 16:42:01
民54 国1 自42 み11 公7 共4 社2

3285名無しさん:2010/07/11(日) 16:43:26
期日前投票
前回 1079万8737人
今回 1208万6491人

http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071101000298.html

3286名無しさん:2010/07/11(日) 16:44:20
第22回参議院議員選挙 速報 東京都文京区
        計   男   女   投票率
前回      50,500 25,300 25,200 31.81
今回16 時 58,600 29,000 29,600 36.05

雨ですが、やや前回を上回っているようです。

3287名無しさん:2010/07/11(日) 16:45:44
>>3283
比例は12、下手すれば11に落ち込む可能性も否定できなくなるが
選挙区で相対的に有利になるから寧ろ自民にはいいんじゃないの?

激戦区でも無党派だけみると
栃木
上野4割 簗瀬3割

長崎
金子5割 犬塚3割強

民主優勢区の奈良や三重でさえ無党派に限れば健闘みたいだし。

ぶっちゃけ無党派で民主優勢1人区って滋賀と岡山くらいしか見当たらん。

3288名無しさん:2010/07/11(日) 16:46:01
>>3282
共同の詳細調査だと無党派の投票先は
投票先が決まってる場合も、投票先未定であえて投票する場合も
民主>自民じゃなかったっけ?

3289名無しさん:2010/07/11(日) 16:46:03
なんで投票率高いんだろ?
テレビはサッカーW杯と大相撲野球賭博ばっかりで、
報道機関としてのマスコミの役割放置して金儲けに走っていたのに。
国民に不況と社会保障不安と消費税への怒りが政治に向いているのかな?
そうなると民主党も自民党にもアンチがいそうでみんなが伸びそうか。

3290名無しさん:2010/07/11(日) 16:46:33
なんか投票率があがると民主党に有利だってハナシと
自民党に有利だってハナシがでてるけど、ここらでまとめてみようよ。

投票率が上がった場合

自民党に有利なこと



自民党に不利なこと



民主党に有利なこと



民主党に不利なこと




投票率が下がった場合

自民党に有利なこと



自民党に不利なこと



民主党に有利なこと



民主党に不利なこと



みたいな感じで。

3291名無しさん:2010/07/11(日) 16:47:50
↑えらそうに指図せずに お前が書いてみろ 読んでやるからよ

3292名無しさん:2010/07/11(日) 16:47:57
どのメディアでもいいですが、与党幹部がホテル、官邸に集まっているという情報流れていますかね。

98の参院選の時に4時ごろには出口調査の結果を得た竹下周辺が橋本に退陣、後の準備しとけと野中だったとおもうけど
官邸に遣わしていたらしい。その時には橋本も情報を入手していて、退陣のココロの準備は出来ていたそうです。

すでに午前中の結果は流れているはずだからもし50切るような数字だったら、官邸・党の幹部が集まって善後策を講じているはずですが、そんな集まっているというニュース流れていませんか。

3293名無しさん:2010/07/11(日) 16:48:22
 ゴルア! 和子夫人逃がさんぞ!!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (^Д^ ) < おらっ!和子夫人でてこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` ) ←和子夫人  ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ              (_.)

3294名無しさん:2010/07/11(日) 16:50:29
>>3293
お前も名乗れよw クズw

3295名無しさん:2010/07/11(日) 16:50:37
まあ無党派もいろいろで、一括りにできるのかなって思う。
アンチ自民無党派だった人が与党になった民主支持派になり、
自民支持だった人がアンチ民主無党派になっただけじゃないのかって気もする。
だからもともと民主は無党派をあまり期待はできる状況にないと思う。

3296名無しさん:2010/07/11(日) 16:50:55
>>3288
1人区だけの無党派の「選挙区」投票先だけど?共同もそうなの?
こっちは朝日だけど。
自民45%民主33%で出てたよ。

3297名無しさん:2010/07/11(日) 16:52:02
東京は投票率が上がって本当に分からなくなりましたね。

最後の2枠をめぐって小川中川東海小池の熾烈な四つ巴の戦いの様相。

個人的には投票率が上がって有利になるのは
東海>中川>小川>小池の順だと思います。

3298名無しさん:2010/07/11(日) 16:53:53
公示日以降の情勢推移を見るかぎりでは
投票率の上昇が民主有利に働く可能性はとてつもなく低いんだけど。

3299名無しさん:2010/07/11(日) 16:54:33
>>3297
松田抜けたの?

3300建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 16:55:35
B層脳には、ミンスに投票=消費税10%賛成というパブロフの犬状態だということ
これを考えれば、結果は明らかwww

3301名無しさん:2010/07/11(日) 16:56:22
>>3296
1人区に限って…って「無党派の何割を固めた」ってやつの話?

3302名無しさん:2010/07/11(日) 16:56:43
>>3299
松田はこの四人に比べたら先行しているみたいですね。
3位か、下手すりゃ2位に入り込みそうな勢い。

3303名無しさん:2010/07/11(日) 16:59:37
>>3302
松田が抜けたなんて調査あったっけか?

3304名無しさん:2010/07/11(日) 17:00:33
>>3301
ちゃう。序盤に出た奴。
ちなみに朝日は序盤→終盤で自民の中央値3上がってるから終盤もこの勢いか更に増してる。

3305名無しさん:2010/07/11(日) 17:01:09
各政党本部にはもうマスコミの速報値が届けられてるだろうけど
いろいろなところから漏れてきてるのは
民主はそこそこ踏んばってるみたいだね
少なくとも改選議席が自民第一党のような大敗はない

3306名無しさん:2010/07/11(日) 17:04:04
>>3305
ソースは?

3307名無しさん:2010/07/11(日) 17:04:49
戦略投票で

3308名無しさん:2010/07/11(日) 17:04:50
>>3305
ガセ乙
ガセもほどほどにしないと公職選挙法に抵触するぞ

3309名無しさん:2010/07/11(日) 17:06:34
こんなとこでソースは?ていうやつは低脳だろうな

ソースは?

お母さんに言え

3310名無しさん:2010/07/11(日) 17:07:03
>>3303
朝日の終盤情勢調査では
松田竹谷が後続4人衆に一歩リードとなっています。

3311名無しさん:2010/07/11(日) 17:07:19
>>3305
そりゃあ、流石にこの選挙で自民第1党はあまりに厳しすぎるでそ
民主離れの票が別に自民に流れてるわけでもなし。
衛星政党が微増して自民・民主共に微妙な結果になりそう。

3312チバQ:2010/07/11(日) 17:07:59
259:名無しさん@そうだ選挙に行こう 07/11(日) 16:47 G7eKQ0k/ [sage]
1回目の議席予測判定会議が終了しました.判断が難しい数字が並んでいます. #jnnsenkyo
2分前 webから
.当確判定会議のメンバーの顔つきが厳しくなっています。
今回はどうやら判定がかなり難しいようす。実は選挙担当デスクはきょうの選挙特番を最後に
異動してしまうので、なんとか花道を飾ってほしいというのがスタッフ全員の願い。高木@tut #jnnsenkyo
20分前 webから
http://twitter.com/jnnsenkyo
予想を上回る高投票率でマスコミの予想が覆ったぽい

3313名無しさん:2010/07/11(日) 17:09:39
自公政権阻止で、投票率上がってます。
暗黒10年政権だけはやだw
自民も「解雇規制緩和」なんて、誰がいれるんだw
会社社長か。
( ‘д‘)y━~~
民主圧勝だな。まてぃがいない。

3314名無しさん:2010/07/11(日) 17:09:40
第22回参議院議員選挙 速報 東京都文京区
17時現在 投票率

前回36.22%
今回39.55%
まだ少し上回っています。

3315名無しさん:2010/07/11(日) 17:10:11
>>3312
投票率が上がったことがどう転んだかは読めないねえ

3316名無しさん:2010/07/11(日) 17:10:14
>>3312
本当なら、出口調査の結果がバラけそうだな。

3317名無しさん:2010/07/11(日) 17:10:36
今から選挙いってくるんだが、どこに投票したらいいのやら。
民主に入れるのは死んでもごめんだが、自民のクソ共に入れるのも死んでも
ごめんだ。
もうみんなの党しかないのだろうか。

3318名無しさん:2010/07/11(日) 17:10:43
>>3310
東京新聞7月7日世論調査だとレンホーが抜け出ていて、
竹谷が追う。中川、小川が当選圏をうかがい、
松田と小池が滑り込みを狙う展開。

3319名無しさん:2010/07/11(日) 17:10:49
民主はここで踏ん張らないと、次回の参院選のハードルが非常に高くなる。

3320建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 17:12:53
>>3313
バカやろう!
ミンスが40台前半なんてあまりに予想外の数字が出そうなんだろwww

3321名無しさん:2010/07/11(日) 17:12:58
戦略投票し

3322名無しさん:2010/07/11(日) 17:16:55
たぶんマスコミの事前世論調査や結果と期日前投票の出口調査のトレンドと
きょうの出口調査の結果の間にいままでにはないような
そこそこの差異があるんだと思う

3323名無しさん:2010/07/11(日) 17:17:33
>>3319
3年後の話をしちゃうと、自民も与党過半数割れても喜んでられない。
社民やら共産は、自民が与党になっても野党のままだし、
みん党を懐柔できるかと言うと多分難しい。

3324名無しさん:2010/07/11(日) 17:18:26
民主、自民に辟易した層が共産に入れればまだまともな政局になるが、
このままではあまり違いのない2党が競り合う2大政党制になってしまう。

3325建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 17:18:28
おまえらwktkしすぎだろwww
日刊ゲンダイの1面見出しかよwww
普通にミンス敗北、さらに惨敗という結果が出てるんだろwww

3326名無しさん:2010/07/11(日) 17:21:12
無党派層が何所にいれたのかよくわからない状況なんだろうな。
「民主に失望⇒自民へ」という流れがなく、「民主に失望⇒どこへいれたらええのん?」
という感じで。

3327名無しさん:2010/07/11(日) 17:21:21
ゆうパック問題がどの党に影響を与えたかという点で、伏兵だった。
一見するとゆうパックほっぽらかして選挙手伝った組合の支援する民主に悪材料かと思うが、
小泉改革のせいだという認識をしている人にとっては自民に悪材料か?
まあ、それでも投票直前の世論調査の時点では遅配収束の段階だったので、
最終世論調査にはすでに織り込まれているはずだが。

3328名無しさん:2010/07/11(日) 17:21:40
どう考えても民主党の単独過半数獲得によって
政権を安定させることが日本のためになるわけだが。

つくづく日本人って馬鹿だわ。政権不安定によって、
得られるものなど何もない。自分の生活の悪化に直結するだけ。
しかも今回、自民や公明に投票する庶民は大馬鹿。肉屋に
投票する豚だ。小泉路線でどれだけ自分が苦しめられたか
自覚がないのか。

3329名無しさん:2010/07/11(日) 17:22:44
「民主に失望⇒みどりの党へ」

という風になれないのが日本の嫌さ

3330名無しさん:2010/07/11(日) 17:23:40
民主圧勝。。。60逝く!
俺の直観はかなりあたるw
ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ

3331名無しさん:2010/07/11(日) 17:24:49
ただねえ、民主は少数派の味方みたいな顔していながら、
「中学卒業は何が何でも15歳! 高校卒業は何が何でも18歳!」
とか子ども手当法で主張しちゃってるでしょ。

こんな人権感覚で人権擁護法作られるのは、まさにお先真っ暗。

3332名無しさん:2010/07/11(日) 17:25:23
この1ヶ月で支持率急落させた党が
この2,3日で持ち直すとも思えないのだがなあ。
まあ泣いても笑ってもあと2時間半だ

3333名無しさん:2010/07/11(日) 17:28:01
埼玉は公明党とおりそうだ。

3334名無しさん:2010/07/11(日) 17:30:14
いままでどこに入れても一緒、とか思ってたのが
政権交代できたって経験が投票のモチベーションになってんじゃないの?
政権交代の結果への賛否はともかくとして

3335名無しさん:2010/07/11(日) 17:30:40
>>3328
もともと馬鹿だよ、庶民なんて。
だから苦しめられるのも自業自得。
自民党は公約に企業の労働者解雇をもっと
自由にする旨をでかでかと掲げてる。
それで自民に入れるようなリーマンの
アフォが大勢いるわけだから。

3336名無しさん:2010/07/11(日) 17:31:32
子供手当て・高校無償化が効いていますw
自公政権ではできなかったこと。
自民は、以上の「政策」を廃止、見直しと、絶叫していた。
誰が、、、いれるかw あふぉ

3337名無しさん:2010/07/11(日) 17:31:41
普通に考えたら、民主想像以上の惨敗というngrなんだろ

3338名無しさん:2010/07/11(日) 17:32:09
公明党が今回お願いに来なかった。共産党は電話でお願いが来たけど。
まあ、自民党の鉄板区だから、協力するまでもなかったのかな?

3339名無しさん:2010/07/11(日) 17:33:51
民主の発行した国債の内去年1兆〜2兆が中国に買われているのを忘れるな。
中国は日本の国債を買いあさっている状況だ、今年度には国債購入2兆突破も時間の問題。
国債44兆も発行するなよ!

中国元の台頭で、アジアの基準が元になりつつあるし、中国が怖い。
はやく安定しないと日本の未来が終わる。

3340名無しさん:2010/07/11(日) 17:33:55
戦略投票う

3341名無しさん:2010/07/11(日) 17:36:34
>>3339
中国の通貨単位も¥なんだがw

3342名無しさん:2010/07/11(日) 17:37:22
>>3339
それはもう諦めな。
どこの政党が勝とうが、中国抜きにはもう日本はやっていけない。

3343名無しさん:2010/07/11(日) 17:38:00
>>3339
金持ちや大企業に減税の大サービスをして、大赤字を
こしらえたのは自民党政権。今回管さんはそれを見過ごせず
なんとか財政再建をしようとした。ちょっとタイミングが悪かったが
言ってること自体は思い切りまとも。

 自分のこしらえた借金を他人に押し付けている自民党の感覚が
おかしい。

3344名無しさん:2010/07/11(日) 17:38:04
東京15時 37.79 (前回35.40)

若干ペースダウンも前回より依然2ポイント以上+

3345名無しさん:2010/07/11(日) 17:38:32
民主63議席行くかな〜?

3346名無しさん:2010/07/11(日) 17:39:14
>>3344
まちがえた17時。

3347和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/11(日) 17:41:57
投票率59%
民主党52議席確保を予想する

3348名無しさん:2010/07/11(日) 17:42:01
和子はんの総括が楽しみですわ

3349名無しさん:2010/07/11(日) 17:42:47
>>3339
この状況でも自民党は与党になったら郵政を分割して完全民営化するんだろうか。
中国にかんぽを日本国債ごと買収されて日本は中国に逆らえなくなる。
逆らえばギリシャ行き。

3350名無しさん:2010/07/11(日) 17:43:12
ちなみに常平・東完での女性の値段は、1発200元 一晩500元〜600元が相場です。

中国は発展すごいな〜〜。
おっぱいもでかいし、500元のコースを選ぶと、ぺろぺろ武者ぶりついてくる。


話は戻るが>>3336
子供手当て導入で別の主要な手当てが廃止されるのしっているかい?。
13000円もらって、それ以外の26000円例の収入が3年後廃止になる、赤字だよ。(選挙目当て)

また高貴高齢者医療制度といっしょに、60歳以上は保険料負担”2割”の法案通っていたのを、
つぶしたのは民主党だよ。

3351名無しさん:2010/07/11(日) 17:44:46
>>3319,>>3323
選挙制度は変わると思う
今回の参院選は格差がひどくて
下手すると「違憲状態」どころか「違憲・選挙無効」になりかねないほどだ
今年の国勢調査の結果を受けて公選法改正が動くと思う
ネット選挙・選挙制度改正セットで
今年末から始めて完成は3年後くらいになるんじゃないか?

3352名無しさん:2010/07/11(日) 17:45:27
3048 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/10(土) 22:43:25
出口調査21時間前の雑感。
投票率62%→民主45議席 自民49議席 みんな13議席
投票率60%→民主48議席 自民47議席 みんな12議席
投票率58%→民主51議席 自民46議席 みんな11議席
投票率56%→民主54議席 自民44議席 みんな10議席
投票率54%→民主57議席 自民41議席 みんな9議席→私の6.23最終予想での投票率予想
投票率52%→民主60議席 自民38議席 みんな9議席
投票率50%→民主63議席 自民34議席 みんな9議席→私の6.23最終予想での民主議席予想

54%予想が当たるならば議席を6議席外す。63議席予想が当たるならば投票率を4P外す。
こんな感じでござそうろう。

3353チバQ:2010/07/11(日) 17:45:51
荒れてるなあ
議選戻れよ

3354名無しさん:2010/07/11(日) 17:46:32
2ch規制されてるせいでここにしか書き込めないのは俺だけか

3355名無しさん:2010/07/11(日) 17:47:39
俺もだよ

3356名無しさん:2010/07/11(日) 17:48:19
よそ様の家に上がらせてもらってるのに
死ぬほど行儀悪いバカがいるね。
親のしつけがよっぽど悪かったんだろ。

3357名無しさん:2010/07/11(日) 17:48:41
おいらも

3358名無しさん:2010/07/11(日) 17:50:05
民主、、、連立で、、、長期政権w
( ^ω^)

3359名無しさん:2010/07/11(日) 17:51:03
>>3351
島根県で1人議員出せるなら東京都は20人くらい出せないとなw

3360名無しさん:2010/07/11(日) 17:52:38
こういう時だけ一票の格差を問題にするとは。
どうせ3年前とかの民主がかったときの選挙では
なんにもいってなかったんだろ?

3361名無しさん:2010/07/11(日) 17:55:39
アンダードック効果が出るんじゃないかと予想する

3362名無しさん:2010/07/11(日) 17:56:23
>>3360
なおさら言ってるだろ。

一票の格差がでかいと自民の生存率は高くなるから。

3363名無しさん:2010/07/11(日) 17:56:30

民主+国民+社民+ハゲ添え=民主連立できた〜

3364名無しさん:2010/07/11(日) 17:58:54
でも参院は明らかにおかしい。
田舎の一票の価値が大きすぎて、
自民党に有利になりすぎ。
まともな区割りだったら、民主はもっと大勝して
いて、五年くらい前に政権交代していたはず。

3365名無しさん:2010/07/11(日) 18:00:45
>>3335
リストラすれば業績不振でも一気に株価が戻るからな。
企業にとってはコピー機をレンタルするように奴隷を買いたい。

3366名無しさん:2010/07/11(日) 18:01:17
だって最高裁は自民の息の掛かった裁判官で構成されてるからさ

3367名無しさん:2010/07/11(日) 18:01:26
3048 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/10(土) 22:43:25
出口調査21時間前の雑感。
投票率62%→民主55議席 自民40議席 みんな14議席 公明9
投票率56%→民主51議席 自民44議席 みんな10議席 公明10
投票率50%→民主46議席 自民49議席 みんな7議席 公明11
じゃね〜〜の。

投票率下がって、自公合体票が強さを増すのに、自民減るわけないじゃん。
みんなが不気味だな。

3368名無しさん:2010/07/11(日) 18:01:53
上杉が枝野幹事長ピンチとかつぶやいてるから、状況よくなさそうだ。

3369名無しさん:2010/07/11(日) 18:02:13
>>3364
そうはいっても議員自身の優先順位が低いからな
ときどき思い出したように言うけど、選挙前でも選挙戦の中でも格差是正を掲げた候補者はいたのかな?
民主が有利になるならもっと前面に押し出してくると思うけど

3370名無しさん:2010/07/11(日) 18:03:30
民主連立政権が続きそうだが、菅総理はチェンジしてくれよ。
岡田総理でいいよw

3371名無しさん:2010/07/11(日) 18:04:19
埼玉選挙区出口調査の報告(某代議士)
世論調査A 自民21、民主19 公明18、 民主16。
      B 自民22.5 民主19.1民主 17.7 公明15.9

3372名無しさん:2010/07/11(日) 18:04:20
一票の格差の酷さは、昔から問題になってたし、都市部の人間からは不満が出てたと思うが

自民は、自分達に都合がいい状態を守り続けてきたのと、
小沢型選挙も似たようなもんだから、小沢体制では難しかった。
今回は体制変わったが、過半数は取れないと厳しいだろうなぁ…

議席調整だけでなく、複数区の投票枠数を増やすって手もあるけど
利害を考えると、応じる野党がいるだろうか? 意外と共産が喜ぶか?

3373名無しさん:2010/07/11(日) 18:04:38
投票率が低くなることが民主不利とは
限らないよ。今回は浮動票が民主に行くとは決まってない。
民主は組織票が手堅い。むしろ自民党の方が風頼みでは?

3374名無しさん:2010/07/11(日) 18:05:26
東京15時 37.79 (前回35.40)

期日前入れてないんですかね

3375名無しさん:2010/07/11(日) 18:06:18
ipadが1,000円糞ワロタwww
http://short.ie/5sqbbn

3376名無しさん:2010/07/11(日) 18:10:19
>>3365
みんなの党なんてのも候補者は
ハイエナ会社経営者ばっかりじゃねーかよ

3377名無しさん:2010/07/11(日) 18:11:21
みんなの党が日蓮正宗を支持団体にもち、茨城・栃木で日蓮正宗信者を立候補させた。
この時点で公明票は自民しか入れられなくなった。
7割が自民に入ったらどういうことになるかな?。
投票率が低くなれば、自民が強くなるよ。
学会票がしたささえしているからね。

3378名無しさん:2010/07/11(日) 18:12:29
>>3376
やはり
アンチみんなは
 共産党ないし旧来の社会党支持者だったか

3379名無しさん:2010/07/11(日) 18:13:53
民主党54〜57だと予想。
比例は一部みんなの党にながれるのでその分議席を減らすだろう。
一人区は正直なところ民主が大崩れする要素に乏しい。
マスコミ各社の情勢分析は消費税発言の一時的な影響を過大評価しすぎているように感じる。
与党効果と自民党に対する嫌悪感から最終的には民主が接戦区を制すると思う。

3380名無しさん:2010/07/11(日) 18:14:09
>>3378
自民のがマシだろってことだ

3381名無しさん:2010/07/11(日) 18:14:27
>>3379

何でやねん

3382名無しさん:2010/07/11(日) 18:14:47
>>3312
こういう動向が見れるってtwitterって便利だなぁ

3383名無しさん:2010/07/11(日) 18:16:11
>>3380
創価学会とくっついてる自民のどこがましなんだよ。

3384名無しさん:2010/07/11(日) 18:17:51
みんなの党とは、連立しないように、以前からメールを民主に何回も送信しているw
頼むぞ、民主党、

3385名無しさん:2010/07/11(日) 18:18:06
1、2人区のみんな支持層はどこに入れるのかね。

3386名無しさん:2010/07/11(日) 18:20:11
神奈川は18時現在、前回を下回ってます。
期日前を入れたら、上かも。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/senkan/sokuhou/sansen_t.html

3387名無しさん:2010/07/11(日) 18:20:32
みんなの党と日蓮正宗は連動して活発的になるな。

特に日蓮正宗の信者を立候補させた、栃木などは
連動して信者が燃え上がり学会宅に選挙ビラまいたり、脱会を促す活動を活発化させたり、それらはやめたほうがいいよ。
逆に全国的に婦人部はじめ怒りを買って、自由投票が自民に投票(暗黙の了承)になっちゃったから。

日蓮正宗と”関係”ないみんなの立候補者までが公明の敵になってしまった。
馬鹿だねえ・・。
選挙目当てで日蓮正宗と手を組んだのに、議席を減らせる因を作ってしまったね。

3388名無しさん:2010/07/11(日) 18:20:50
自分が最下層の生活してる癖に
ネトウヨどもは性懲りもなく
自民を応援しているようだな。
勝手に自分の人生つぶせやw

3389名無しさん:2010/07/11(日) 18:21:46
>>3374
入ってない。期日前は最後に加算する

3390名無しさん:2010/07/11(日) 18:21:59
>>3387
もういいからさ。創価学会君。
自分の生活を犠牲にして、どうしてそこまで
学会に滅私奉公できるんだろうなw

3391名無しさん:2010/07/11(日) 18:23:25
民主がんばれ!保坂さん受かってくれ!

3392名無しさん:2010/07/11(日) 18:24:08
少なくても
自民の方が、ましだよ。
報道ステーションなどを見ていても、道理が通っている。
渡辺も同じ。

菅はめちゃくちゃだな。
報道ステーション1つ見ていても、素人だとわかる。
tv局のテロップ見ていてもわかるでしょう。
?マークがつき、つまり編集スタッフからも馬鹿にされているということですよ。
国民はしっかり見ているんだよ。

3393名無しさん:2010/07/11(日) 18:24:54
>>3367
昨日の予想(?)でやりたかった事は、言い訳の為に民主負けの予想入れただけだよ
当てられなければ、構ってすらもらえなくなるのだからw

3394名無しさん:2010/07/11(日) 18:25:39
民主、、、60近く逝きそう。
(^0^)/

3395名無しさん:2010/07/11(日) 18:26:17
平成22年7月11日 参議院議員選挙 東京都
18時00分現在 推定投票率
前回39.51%
今回41.21%
もう気持ちだけ?

3396名無しさん:2010/07/11(日) 18:26:26
>>3389
ありがとうございます

3397名無しさん:2010/07/11(日) 18:26:35
>>3388
歴史的に見ても奴隷ってそんなもん
自分たちに自由を与えようとする指導者には石を投げつけてたりする

3398名無しさん:2010/07/11(日) 18:27:55
>>3392
個人的で低レベルな政治漫談はよそでやれや

3399名無しさん:2010/07/11(日) 18:28:20
>>3390
おれも規制で2ch戻れないんだよ。

こいつらのせいで
>>131
投稿内容を一部転載します。
●投稿内容
> ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ
> ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ!ホ〜モ

>>128
投稿内容を一部転載します。
> ㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊


たくいい加減にしろよ。
2ch書き込ませろよ!〜〜〜

3400名無しさん:2010/07/11(日) 18:29:10
>>3392
自民党がましなら政権交代してないよ。
自民党がましなら一年間に三万人も自殺者が出るかよ。
日本を壊滅させたのが自民党。

3401名無しさん:2010/07/11(日) 18:29:52
ついに、自分たちと
ことなる、かんがえかたをもつものを
奴隷呼ばわりか。

3402名無しさん:2010/07/11(日) 18:30:49
>>3395
期日前加えたら+2ポイント以上だよな。
投票率60%越えか。盛り上がらないと言われた割には関心高かったな。

3403名無しさん:2010/07/11(日) 18:36:50
2cHは、層化=統一の「掲示板」です。
今も、洗脳してますw バレバレだな。

3404名無しさん:2010/07/11(日) 18:37:30
神奈川は前回比で、横浜↓、川崎市↑、相模原市↑か

3405名無しさん:2010/07/11(日) 18:39:28
●社 民主党獲得議席
勝勢一人区  8 岩手栃木三重滋賀奈良岡山高知大分
勝勢二人区 11 各1(静岡のぞく)
勝勢三人区  6 各1(愛知は2)
勝勢五人区  1 蓮舫
勝勢比例区 15 勝勢計41

接戦一人区  6 青森山梨鳥取徳島香川熊本
接戦二人区  1 静岡
接戦三人区  2 埼玉
接戦五人区  1 小川
接戦比例区1〜4 接戦計14

最小41 最大55 (比例は15〜19)

●社の関係の知人に教えてもらった(勝勢はほぼ固い、接戦は優勢〜劣勢まで幅は大きめ)
今日の出口調査は反映していない。中心値は48(その場合自民45)
自民の改選第一党はかなり厳しい。みんなは8か9で二桁のらず。勝者なき微妙な結果へ。

3406神奈川一区民:2010/07/11(日) 18:40:04
午後6時現在の投票率は38・21%、前回同時期より微減
2010年7月11日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007110023/


 神奈川県選挙管理委員会の発表によると、11日午後6時現在の県内の投票率(選挙区)は38・21%(男39・15%、女37・27%)。前回2007年参院選の同時期を0・25ポイント下回った。内訳は男が前回比0・03ポイント増、女は同0・52ポイント減だった。

3407名無しさん:2010/07/11(日) 18:40:47
>>3405
実際のところ、こんな感じになりそう

3408名無しさん:2010/07/11(日) 18:41:09
はーい、投票してきました。

もちろん全国的な注目区も目が離せませんが、
個人的な注目は社民党が1議席だった場合に一体誰が当選するのか?というところです。

福島瑞穂って本当に当選確実なんでしょうか?

3409名無しさん:2010/07/11(日) 18:42:58
民主は50乗せたら実質勝ちだろ。
鳩山小沢の末期は30台だって言われてたんだから。
50さえ乗せれば連立の組み換えや一本釣りで政権運営自体は何とかなる。

投票率が予想より上がったが、上がり目の分は
やっぱり鼻をつまんで民主に入れた層だと見るが・・・

3410名無しさん:2010/07/11(日) 18:44:10
福島瑞穂の昔の画像で
オナニーしてしまいました。
結構かわいいね。

3411名無しさん:2010/07/11(日) 18:44:57
50超えれば立ち上がれ日本(与謝野)や新党改革(舛添)、
鳩山邦夫グループに参議院議員がいたかどうか記憶が定かではありませんが、
一本釣りでなんとかなりそうですよね。

3412名無しさん:2010/07/11(日) 18:45:12
>>3405
せっかく丁寧な予測をしたのに悪いんだが、

>最小41 最大55 (比例は15〜19)

こんな幅の広い予測値は役に立たないんだよなあ。
過半数割れは明らかなんだろうから、どういう形で
穴を埋めるかが焦点だろ。だから一本釣りで済むのか
連立が必要なのか、そこら辺が大事なんだよ。

3413名無しさん:2010/07/11(日) 18:45:30
選挙後、議員に不審死が相次いだらいやだな・・・
いろんな意味で。
議員職務中は警備が厳重だが、選挙期間中は首相クラスですら街頭で握手するし。

一時期流行った「友愛」は本当に暗殺か疑わしいが、中国とかの国ならやる動機はあった。
これからも、有力議員が狙われる恐れはある。
民主が政権をとるかどうかで中国あたりは兆を越す影響があるから、何でもやるだろう。

3414名無しさん:2010/07/11(日) 18:46:22
うん、日本人を怒らせたから、自民公明は10年間はないなw
投票率の高さは「怒り」の現れ。その相手は自民公明、、、、w

3415名無しさん:2010/07/11(日) 18:46:48
>>3410
深夜番組で水着になったこともあるんだぜ。
(まあその頃から政界入りを意識してたってことだけど)

綾波コスプレをした勝間和代もいずれ政界に打って出るつもりなのでしょう。

3416名無しさん:2010/07/11(日) 18:47:20
>>3410
いくらかわいくてもあんな女は絶対にごめんだ。
鳩山内閣を窮地に追い込み、政権交代の意義を
台無しにした阿呆。

3417名無しさん:2010/07/11(日) 18:47:49
>>3412
政局の話がしたければ
確定後にいくらでも政治関連の掲示板でやってちょうだい

3418名無しさん:2010/07/11(日) 18:49:33
>>3405
接戦の濃淡はあるんだろうけど香川はよく接戦までもっていったと思う

3419名無しさん:2010/07/11(日) 18:50:16
ああ、そうか。

衆院で2/3再可決をできるようにする、という意味では、
たちあがれ日本や鳩山邦夫グループの【衆議院議員】にも十分意味はありますね。

しかしそうなると少なくとも党務は枝野が幹事長を辞任して、
また小沢・鳩山グループ主導の運営になりそうです。

3420名無しさん:2010/07/11(日) 18:51:20
しかし、まさか投票率が上がるとは。
自民には逆風か。
何も考えずにやれやれ感で民主にいれた馬鹿がほとんどのような気がする。
無関心になって投票に行かないと思ってたんだがなあ。

3421名無しさん:2010/07/11(日) 18:51:59
>>3406
女の投票率の下落傾向が男より随分大きいな。
世論調査からも消費税への抵抗感は女>男だし
民主が女に人気ない傾向が残ってるとすると、若干民主に+かな。

3422名無しさん:2010/07/11(日) 18:52:28
遅効性物質でリトビネンコされたら、誰が犯人かもわからずじまい。
アルキル水銀とか色々有力な候補はある。
もともと日本式の、街宣車で走り回る選挙っておかしいから早いとこやめてほしいんだけど、
意外に早く実現するかな。

日本は海外各国に狙われている。
日本人は気づかないだろうが、誰が政治家になるかで海外の国は大変な問題なんだ。
民主がなぜ政権をとったか、ピンチでも回復するかを推測しよう。
誰かが暗躍してるのはほぼ確実かと。

3423名無しさん:2010/07/11(日) 19:00:09
2chは 谷亮子の悪口スレが、ニュース+で上にあるw
工作員、、必死w
正体は、層化+統一連合体のアフォ土も
もうばれているぞw
みてられないな

3424名無しさん:2010/07/11(日) 19:03:20
自民比較第一党確定か

3425とはずがたり:2010/07/11(日) 19:03:34
意外に投票率微増っぽいんですねぇ。
地方と都市の傾向はどうなんでしょうか。

奈良県北は雨時々曇りです。

3426名無しさん:2010/07/11(日) 19:06:49
上杉が自民比較第一党といったが
そうなると自民50、民主45あたりが目安で
そうすれば山梨とか栃木も洒落にならなくなってきたな

3427和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/11(日) 19:07:25
民主党は50議席をなんとか確保できそうだが、50議席を割り込むかもしれない。
私の予想は絶対に当たる。

3428名無しさん:2010/07/11(日) 19:07:59
>>3424
半数改選だからそれはないかと。

3429名無しさん:2010/07/11(日) 19:07:59
出口調査によれば
自民党が改選比較第一党
民主党は自民党にも負ける惨敗

3430名無しさん:2010/07/11(日) 19:08:08
上杉そんなこと言ったのか?w

3431名無しさん:2010/07/11(日) 19:08:50
千葉県我孫子市、当日有権者数 111,269

19時現在 投票率45.90% 投票者数50,968人
 (参考 同時刻の前回参議院時45.62%)

ソースは、我孫子市選挙管理委員会メールサービス

3432名無しさん:2010/07/11(日) 19:09:12
http://opinion.infoseek.co.jp/article/932

ここで今やってるけど
投票中なのにすでに反省会になってる

3433名無しさん:2010/07/11(日) 19:09:20
改選第一党なら0とは言わないが、比較第一党は逆立ちしても無理だw

3434名無しさん:2010/07/11(日) 19:10:41
第22回参議院議員選挙 速報 東京都文京区
19時現在投票率
前回44.85%
今回45.77%
並んできたけどね 何とか60%行くようですね。

3435名無しさん:2010/07/11(日) 19:11:52
民主は56はいく。
俺の直観は今まで、はずれた事がない。
きっぱり。

3436名無しさん:2010/07/11(日) 19:12:36
こんなところで「出口調査」と称したり、「上杉が〜」と締切前に言ってみたり、
デマ流して面白いのかね?

3437名無しさん:2010/07/11(日) 19:14:01
上杉は本当だよ。
上杉が開票直前に出るからバラすだろうなあと思ったら
本当にバラしやがった

3438名無しさん:2010/07/11(日) 19:15:39
>>3437
YouTubeやニコ生に証拠の動画(音声だけでも可)があがったら信じるよ。

3439名無しさん:2010/07/11(日) 19:16:08
上杉のtwitterつながらん。
「枝野ピンチ」までは俺も見たけどw

3440名無しさん:2010/07/11(日) 19:16:43
http://twitter.com/uesugitakashi

はいはい釣られないように

3441名無しさん:2010/07/11(日) 19:18:15
>>3438
まあ
あと40分弱待てば分かる

3442名無しさん:2010/07/11(日) 19:20:32
個人的には、主観を徹底排除した和子予想と、実際の結果のブレがどこまで
でるかが興味あるわー

3443チバQ:2010/07/11(日) 19:21:09
やっと選挙番組見れる準備ができた。
どこのチャンネルメイン?

3444神奈川一区民:2010/07/11(日) 19:23:31
>>3443
自分はテレビ東京がメインです。

3445名無しさん:2010/07/11(日) 19:24:42
今日は8時の予想が各局で結構違ってきそうだな。
こういうときにセルレグザがあれば。こういうときだけだけど。

3446名無しさん:2010/07/11(日) 19:24:52
上杉がどんな情報掴んでるのか分からんけど
改選第一党なら、枝野通り越して管がピンチだろう。

3447名無しさん:2010/07/11(日) 19:24:57
上杉・高野孟(民主党結成の立役者。&田原総一朗側近)・田中良紹(元国会TV。現民主党のシンパ)
が、今 楽天でustream生放送している。urlはここ ↓

http://opinion.infoseek.co.jp/article/932

3448名無しさん:2010/07/11(日) 19:25:26
無難にNHKかな

3449名無しさん:2010/07/11(日) 19:27:44
↑の中継がすでに大反省会モード。
少なくとも上杉が握っている情報で民主党が極端に減なのはたしかみたい。

3450名無しさん:2010/07/11(日) 19:29:30
和子氏も4回目で伝説ストップかな、こりゃ

3451名無しさん:2010/07/11(日) 19:31:56
電通と民主と在チョンのメディア操作

①ワールドカップ開催期間に選挙を併せ、国民の注目をそらす

②ソフトバンクのCMを使って、ホワイト=民主のイメージ戦略

③大相撲の賭博問題をリークし、世間の注目をそらす

④口蹄疫を宮崎で発生させ、自民よりの東国原の動きを封じた

⑤ニュース番組でのあからさまな偏向報道


民主は必ず不正をするので

民主以外の自民支持者たちはきちんと開票作業を監視しましょう

開票作業は見学できますのでみなさん暇なら行きましょう

スキを見せてはいけません

34523447:2010/07/11(日) 19:32:23
ども
上杉はニコニコ生放送出演のため麹町にすでに移動しました
民主党シンパ(高野田中)二人でさびしく懇談中

3453名無しさん:2010/07/11(日) 19:32:34
やっぱ参院選で投票率上がると大半は批判票として野党に流れるってことか。
一人区なんて自民アレルギーもへったくれもないもんな。

3454名無しさん:2010/07/11(日) 19:34:29
和子降臨マダ????????????
逃げないでね

3455名無しさん:2010/07/11(日) 19:35:14
和子は今頃言い訳考えてるよw

3456名無しさん:2010/07/11(日) 19:35:40
二階堂に出ている共同の数字が上杉の数字かもな
これは和子夫人に8時を過ぎてから意見を聞きたい
ttp://www.nikaidou.com/archives/category/hey_guys

3457名無しさん:2010/07/11(日) 19:35:45
テレビで、コメンテーターの発言とか、自民のばんざーいがうざいから、
ネットで新聞社やNHKの選挙速報だけ見てるかな。

3458名無しさん:2010/07/11(日) 19:36:11
民主党執行部18:50「第一党をとるべく、今全力で頑張っているところだ。今の段階になっても
競っているところもかなりあるので、なんとかあと1時間、電話をするように各選対にハッパをかけている。」@民主党開票センター 4分前 webから
http://twitter.com/jnnsenkyo

まるで第一党が厳しいかのような書き方

3459名無しさん:2010/07/11(日) 19:38:10
毎日新聞のサイトから
# 参院選:午後6時現在の投票率39.60% 前回下回る写真付き記事 (19時28分)
# 参院選:午後4時現在の投票率33.85% 前回より微増写真付き記事 (17時37分)
# 参院選:午後2時現在の投票率27.81% 前回より微増写真付き記事 (15時27分)
# 参院選:午前11時現在の投票率16.59% 前回下回る写真付き記事 (12時33分)
# 参院選:午前10時現在の投票率10.04% 前回下回る (12時19分)
最終的に期日前含めてもトントンでは?

3460名無しさん:2010/07/11(日) 19:39:09
あーやっぱ改選第一党とれないんだ。これは政変だな。

3461名無しさん:2010/07/11(日) 19:39:10
>>3458
まあ第一党がどちらになるかは、かなり微妙な情勢だとは思いますね。

民主党の50議席超えはかなり厳しい状況でしょうね。

3462名無しさん:2010/07/11(日) 19:39:15
自民が改選第一党は絶対にありえんよw

3463名無しさん:2010/07/11(日) 19:39:52
主観入りまくりで自民49民主48

3464名無しさん:2010/07/11(日) 19:40:28
夢の終わりか・・・・

3465とは:2010/07/11(日) 19:40:44
出口で民主50切りそうなんて情報も聞こえて来ました(´・ω・`)

3466名無しさん:2010/07/11(日) 19:41:12
和子どこ行った?????????????

3467名無しさん:2010/07/11(日) 19:41:28
早かったな。こんなに早く終わっちまうものかよ。あと2年はやらせたかったな。

3468名無しさん:2010/07/11(日) 19:42:16
>>3456
共同の出口調査って、このネトウヨの
ブログ以外のどこに出てるんだ?

3469名無しさん:2010/07/11(日) 19:42:24
武市半平太が菅に見える・・・

3470チバQ:2010/07/11(日) 19:43:25
自民が改選第一党だった場合、
どんな政局になるんだ?
菅退陣→小沢系首班?→公明連立?
うーん・・・想像しにくいなあ

3471名無しさん:2010/07/11(日) 19:45:33
ソースのないデマに踊らされないように。

3472名無しさん:2010/07/11(日) 19:47:27
この国を洗濯する事はできなかったか・・・・

3473神奈川一区民:2010/07/11(日) 19:47:30
>>3470
大連立の可能性があると思います。

3474名無しさん:2010/07/11(日) 19:49:41
投票率は07年+αってとこで落ち着きそうだな

3475名無しさん:2010/07/11(日) 19:50:05
自民から一本釣りとかいったって、次の選挙は衆参両院とも議席減らすしかないんだし
ここから民主に流れる奴はタムコーさん以下のバカだろ。

3476名無しさん:2010/07/11(日) 19:50:57
6年間の混乱が始まるんだなあ。

3477名無しさん:2010/07/11(日) 19:51:25
二コ動各局が始まるまでのつなぎで見てるが
うぜえなあ

3478神奈川一区民:2010/07/11(日) 19:51:40
参議院神奈川県選出議員選挙
投票速報 19:30 現在 中間

当日有権者数(人)
7,281,270
投票者数(人)
3,084,354
投票率(%)
42.36
前回投票率(%)
43.27

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/senkan/sokuhou/sansen_t.html

3479名無しさん:2010/07/11(日) 19:51:56
つーか、自民と民主で98もいくか今回?
特に、民主が48のような状態でみん党が伸び悩むとは思えないし。

3480名無しさん:2010/07/11(日) 19:52:09
( ´ Д `)<後10分切ったぽ

3481名無しさん:2010/07/11(日) 19:52:32
嫉妬を正当化しようとしなくても良いのに

3482名無しさん:2010/07/11(日) 19:54:31
みんなの政策作っている浅尾はそもそも民主党だし、
みんなと連立って民主党の拡大だろ。

3483名無しさん:2010/07/11(日) 19:55:02
相撲ダイジェストを見る人は夕方以降投票に行くかしらん

3484名無しさん:2010/07/11(日) 19:55:13
舛添は新党ひとりになるのか?

3485元コテ:2010/07/11(日) 19:55:16
民17 有田(ジャーナリスト)・小林(電力総連)・直嶋(自動車総連)・加藤(電機連合)・板倉(私鉄総連)・白(立正佼成会)・石橋(情報労連)・藤末(立正佼成会)・江崎(自治労)・那谷屋(日教組)・安藤(医師会)・津田(JAM)・田村(鳥取)・難波(JP労組)・小寺(元群馬知事)・前田武志(奈良)・谷(柔道)
自12 山谷(神社本庁)・水落(遺族会)・高階(看護)・秋元(小売酒販)・中村(老人福祉)・脇(建設業協会)・門傳(農協)・片山(元衆院)・佐藤(元衆院)・保坂(東京)・渡辺(港湾)・阿達(電力)
み7 江口(PHP)・寺田(秋田)・柴田(富山)・上野(群馬)・真山(キャスター)・小野(山梨)・桜内(愛媛)
公6 秋野(九州)・谷合(中国)・浮島(近畿)・長沢(北関東)・横山(北海道東北)・荒木(東海北陸)
共3 市田(近畿)・仁比(中国四国九州)・田村(東京南関東)
社1 福島(宮崎、神奈川)
国1 長谷川(郵政)
た1 片山(岡山)

3486名無しさん:2010/07/11(日) 19:56:41
少なくとも枝野は辞任。偉そうなこと言っても
小沢の方がはるかによかったじゃん。口先だけじゃ
選挙に勝てない。もっと組織票をきちんと確保しないと。
松下政経塾系の腑抜けでは自民の地方地盤は崩せない。

3487名無しさん:2010/07/11(日) 19:56:45
平成22年7月11日 参議院議員選挙 東京都
19時30分現在 投票率
前回43.53%
今回43.57%
並んでしまった 

3488名無しさん:2010/07/11(日) 19:57:26
>>3487
期日前の増分があるべ

3489名無しさん:2010/07/11(日) 19:57:58
>>3477
あんなのを見れるって、アホウヨ耐性強いんだな。
俺は1秒でも見ることすら無理。

3490名無しさん:2010/07/11(日) 19:57:59
どっしょーもなく厳しいんだと思う。

民主党執行部18:50「第一党をとるべく、今全力で頑張っているところだ」
http://twitter.com/jnnsenkyo/status/18262695981

3491名無しさん:2010/07/11(日) 19:58:02
>>3488
このまま下がるとそれも食いつぶしかねない

3492名無しさん:2010/07/11(日) 19:58:04
電通と民主と在チョンのメディア操作

①ワールドカップ開催期間に選挙を併せ、国民の注目をそらす

②ソフトバンクのCMを使って、ホワイト=民主のイメージ戦略

③大相撲の賭博問題をリークし、世間の注目をそらす

④口蹄疫を宮崎で発生させ、自民よりの東国原の動きを封じた

⑤ニュース番組でのあからさまな偏向報道


民主は必ず不正をするので

民主以外の自民支持者たちはきちんと開票作業を監視しましょう

開票作業は見学できますのでみなさん暇なら行きましょう

スキを見せてはいけません

3493名無しさん:2010/07/11(日) 19:58:04
>>3487
期日前入れたら微増か同じくらいか

3494名無しさん:2010/07/11(日) 19:58:39
電通って民主になったの?

3495チバQ:2010/07/11(日) 19:58:44
132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:55:32 ID:pbKhnFQe
民主党・石井副代表1940「今ここで責任を追及したり、党内抗争をするべきではない」@民主党開票センター

敗北宣言

3496新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/11(日) 19:59:15
なんか和子夫人を叩いている人達の理屈が分かりませんが、
19:59までの予想は有効だと思うのですが。

3497名無しさん:2010/07/11(日) 19:59:22
>>3495
ギャグかよ

3498名無しさん:2010/07/11(日) 19:59:31
星も田崎も笑いをこら得るのに必死だわ。くそったれ

3499名無しさん:2010/07/11(日) 20:00:11
>>3490
執行部がそんな反応では、第一党はほぼ絶望なんだろうな

3500名無しさん:2010/07/11(日) 20:00:31
オワタああああああああああああああ

3501名無しさん:2010/07/11(日) 20:00:36
共同の数字通りになったとしても今より-5だから、11調達できれば過半数超えるんだよね
他の政党の数字次第ではみんなか公明で事足りるかも

3502名無しさん:2010/07/11(日) 20:00:43
>>3494
twitterで偽管やらかしたの電通なんだがねぇw

3503名無しさん:2010/07/11(日) 20:01:30
大惨敗

3504名無しさん:2010/07/11(日) 20:01:45
和子まだ??????????

3505名無しさん:2010/07/11(日) 20:02:38
和子まだかな?

3506名無しさん:2010/07/11(日) 20:02:45
NHK与党51〜44

3507名無しさん:2010/07/11(日) 20:03:09
各局民主46〜48
  自民48〜50ですね。

各社思ったほどの誤差は無い感じかな。

3508名無しさん:2010/07/11(日) 20:03:21
自民改選第1党確実(笑)

3509名無しさん:2010/07/11(日) 20:03:35
和子どこいった?????????

3510名無しさん:2010/07/11(日) 20:03:42
菅は宇野、羽田を超えられるか。

3511名無しさん:2010/07/11(日) 20:03:57
3048 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:43:25
出口調査21時間前の雑感。
投票率62%→民主45議席 自民49議席 みんな13議席
投票率60%→民主48議席 自民47議席 みんな12議席
投票率58%→民主51議席 自民46議席 みんな11議席
投票率56%→民主54議席 自民44議席 みんな10議席
投票率54%→民主57議席 自民41議席 みんな9議席→私の6.23最終予想での投票率予想
投票率52%→民主60議席 自民38議席 みんな9議席
投票率50%→民主63議席 自民34議席 みんな9議席→私の6.23最終予想での民主議席予想

54%予想が当たるならば議席を6議席外す。63議席予想が当たるならば投票率を4P外す。
こんな感じでござそうろう。

3512名無しさん:2010/07/11(日) 20:04:43
自民民主共に50づつくらいだねえ。
国民新党は死亡です。

3513名無しさん:2010/07/11(日) 20:05:25
和子夫人最後の保険で予想惨敗を免れたか

3514名無しさん:2010/07/11(日) 20:05:52
和子夫人伝説も終わったか。。。。

3515名無しさん:2010/07/11(日) 20:06:57
NHKだと、沖縄が意外に接戦みたいだな

3516名無しさん:2010/07/11(日) 20:07:11
各社の出口を見る限り、2004年の参院選の民主と自民の議席をひっくり返したような結果になるのかな。

3517建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:07:35
俺の事前予想キターーーーーーーーーー!!!!!!!!!www

民 47
自 48
み 12
公 9
共 3
国 1
社 1
改 0
た 0
幸 0

3518名無しさん:2010/07/11(日) 20:08:11
比例が酷いな・・・・
党の支持が、急激に落ちた

3519名無しさん:2010/07/11(日) 20:08:20
和子の最終予想はあくまでも民主63議席だから

3520建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:08:30
>>3511
こんなのは予想とはいわない

3521名無しさん:2010/07/11(日) 20:08:55
総得票数では民主が上なのに、獲得議席数では自民が上という可能性もあるのか。

こりゃ1票の論議が噴出するなあ。

3522名無しさん:2010/07/11(日) 20:09:05
とりあえず各所の当確速報
NHK
http://www3.nhk.or.jp/senkyo/
読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/
朝日
http://www2.asahi.com/senkyo2010/
毎日
http://mainichi.jp/select/seiji/10saninsen/mai/kaihyo/kaihyo_data/1_timeline_ichigyou_kaihyou_2.html
あとは知らね

3523チバQ:2010/07/11(日) 20:09:55
テレ朝
4位中川
5位共産
6位東海
7位山田

3524名無しさん:2010/07/11(日) 20:10:01
和子夫人のは予想っていうより試算だからね。
算出根拠も示してる。だから検証もしやすい。

3525名無しさん:2010/07/11(日) 20:10:16
電通と民主と在チョンのメディア操作

①ワールドカップ開催期間に選挙を併せ、国民の注目をそらす

②ソフトバンクのCMを使って、ホワイト=民主のイメージ戦略

③大相撲の賭博問題をリークし、世間の注目をそらす

④口蹄疫を宮崎で発生させ、自民よりの東国原の動きを封じた

⑤ニュース番組でのあからさまな偏向報道


民主は必ず不正をするので

民主以外の自民支持者たちはきちんと開票作業を監視しましょう

開票作業は見学できますのでみなさん暇なら行きましょう

スキを見せてはいけません

3526名無しさん:2010/07/11(日) 20:10:20
山梨は、予想に反して、置石がとるかもだから 49かもな

3527名無しさん:2010/07/11(日) 20:10:38
和子逃げたか

3528チバQ:2010/07/11(日) 20:11:22
TBS
自民>島田>大野>公明

3529名無しさん:2010/07/11(日) 20:11:48
自民と民主っていう分けで試算するより
与党と野党っていう分けで試算するほうが
よかったんじゃね? 和子夫人

3530兵庫県民:2010/07/11(日) 20:12:09
2004年のウラなら民主は救われたね。

3531名無しさん:2010/07/11(日) 20:12:11
さすが自公連合対民主。

自民の躍進決定。

自民、統一選挙公明入れろよな!
約束守れよ!

3532名無しさん:2010/07/11(日) 20:12:18
神奈川は千葉が、負けそう
予算成立結果責任とらされたな
神奈川県民のトレンド変わってないな
反省しろ

3533名無しさん:2010/07/11(日) 20:12:44
どこも今んとこ比例は民主第一党なんだけどな。

3534名無しさん:2010/07/11(日) 20:13:28
みんなは極端にはのびず、自民が巻き返してるという感じに見える。

3535名無しさん:2010/07/11(日) 20:13:53
そら参院選挙はひどいゲリマンダー区割り、法外な1票の格差だからな。

西日本の地域政党である自民党のための選挙制度、区割り。
典型的な腐敗選挙だよ。

3536名無しさん:2010/07/11(日) 20:13:59
大阪で2議席は厳しそうだな・・・・
大阪2議席と、鳥取で勝利してほしいところだったんだが・・・


鳥取は大丈夫そうか?

3537名無しさん:2010/07/11(日) 20:14:13
和子逃亡w

3538名無しさん:2010/07/11(日) 20:14:29
テレ朝
藤川>安井>斉藤>薬師寺

戦略投票が行き過ぎかけたか

3539名無しさん:2010/07/11(日) 20:14:38
学会票の7割は自民に入っているからな。

特に終盤、不在者投票で公明票が開くから、自民有利だな。
競っていたら、自民が勝利。
民主が勝つには、前半で勝つしかない。

3540名無しさん:2010/07/11(日) 20:14:59
夫人にも驕りと過信があったんだよ

3541名無しさん:2010/07/11(日) 20:15:20
おきいし(by古舘)大接戦

3542名無しさん:2010/07/11(日) 20:16:10
投票率60%→民主48議席 自民47議席 みんな12議席

最後の最後で当てるあたり、夫人の実力はさすがw

3543名無しさん:2010/07/11(日) 20:16:10
自公連合対民主

断じて自公連合が勝利する!

3544名無しさん:2010/07/11(日) 20:16:12
自公連合対民主

断じて自公連合が勝利する!

3545チバQ:2010/07/11(日) 20:16:12
山梨
テレ東は宮川が前

3546名無しさん:2010/07/11(日) 20:16:20
出口調査を%で出してるサイトってないですかねぇ。
テレビだと断片的に出てきますが…

3547名無しさん:2010/07/11(日) 20:16:39
NHKの比例
民主14
自民10
公明5
みん5
共産2
社民1
未確定11

3548名無しさん:2010/07/11(日) 20:16:39
和子夫人は上から目線

3549名無しさん:2010/07/11(日) 20:16:52
輿石がここまで競られているということは、
神奈川の千葉は落選かもな。

輿石が落選なら、自民の改選第1党も理解できる。

3550チバQ:2010/07/11(日) 20:18:41
長崎金子とうかく
NHK

3551名無しさん:2010/07/11(日) 20:18:49
一人区で民主大敗か、これは予想外だった
予算で、結構ばら撒いたと思ったが 都市より地方のが、恩恵受けたと思ったが
地方は、この投票結果で、さらに首を絞める結果になる気が
我慢した方が良かったんじゃないか
都市部は、怒るやつ結構おおそうだと、思うぞ

3552名無しさん:2010/07/11(日) 20:19:35
ANN出口。輿石と宮川の出口の差0.3%。超接戦。

3553名無しさん:2010/07/11(日) 20:19:48
NHK、日テレ、テレ東の当確は自民が上回った

3554名無しさん:2010/07/11(日) 20:20:03
>>3551
地方の民度なんて所詮そんなもの。

宮崎見ればわかるだろ。

3555名無しさん:2010/07/11(日) 20:20:08
馬鹿だな
みんなの党が
日蓮正宗を支持団体に持ち、日蓮正宗信者を立てなければ、
学会票はみんなと自民に分裂し、自民全面支持にならなかったかもしれない。

みんなのおかげで自民が有利になったようなものだ。

怒りが入って自民全面支持なったようなものだからな。

3556名無しさん:2010/07/11(日) 20:20:13
とはずがたりさんと和子夫人さんはどこへ逝った?

3557名無しさん:2010/07/11(日) 20:20:27
JNNは宮川のほうが上か

3558名無しさん:2010/07/11(日) 20:21:01
JNNは千葉がリードか

3559チバQ:2010/07/11(日) 20:21:20
栃木ANN
簗瀬・自民接戦

3560名無しさん:2010/07/11(日) 20:21:40
比例の民主14、自民10、未確定10前後ってのはどこも同じだね。
比例は民主第一党のままか。

3561名無しさん:2010/07/11(日) 20:21:43
長崎、青森、福井とかのいわゆる接戦区は全て負けてるのか?

3562名無しさん:2010/07/11(日) 20:21:49
やっぱ秋田石井強かったな。
田舎のじいさんばあさんにうけるキャラ。

3563名無しさん:2010/07/11(日) 20:21:55
>>3550
俺が書いた「ばかねこげんじろう」は一票になったんだろうか?w

3564名無しさん:2010/07/11(日) 20:22:22
和子マジ逃げたか?w

3565名無しさん:2010/07/11(日) 20:22:27
自公連合vs民主

ここまでやれれば勝ちだな。
自民勝たせてやったんだから、統一選協力しろよ!
約束守れよ。

3566名無しさん:2010/07/11(日) 20:22:44
TVK出口調査
中西、小泉、千葉、金子の順
千葉と金子はほぼ同じくらい。

3567名無しさん:2010/07/11(日) 20:23:07
鳥取もきついのか・・・・・・

3568名無しさん:2010/07/11(日) 20:23:09
置石は、NHKテレビの討論番組むごかったからな
あれが、影響したかな 視聴率はたいした事なかったけど
実質は、かなりみてても、おかしくない21時だからな

3569名無しさん:2010/07/11(日) 20:23:36
>>3536
鳥取は自民優勢だな@NHK

3570チバQ:2010/07/11(日) 20:23:52
ANN
徳島
中西>吉田
香川
磯崎>岡内
愛媛
山本>>岡平

いずれも自民前

3571建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:24:24
手前味噌で恐縮ですが、NHKの出口調査みると俺の予想がかなりいい腺逝ってるんジャマイカ?w

3572名無しさん:2010/07/11(日) 20:24:36
>>3538
愛知はテレ朝の出口調査で安井が上に来たが、

薬師寺〜斉藤〜安井で19%〜20%〜21%だったので、
結果として票割りはまずまずうまく行ったということだな。

どちらかが取りすぎてみんなに割り込まれるということはなさそう。

組織票は期日前投票が行われることが多いので、
期日前は斉藤が多く得票すると考えられるので、
愛知はなんとか民主2議席いけるのではないか。

これでみんなが勝つようなら、どうしようもないだろ。

3573名無しさん:2010/07/11(日) 20:24:59
ANN出口、徳島。自民が民主を上回る。ここでも負けるか・・・。一人区、民主、勝ってるところあるのか

3574名無しさん:2010/07/11(日) 20:25:23
一人区で9勝20敗のペース@テレ朝田崎

3575名無しさん:2010/07/11(日) 20:25:28
僅差区は全然だめっぽいねー

3576建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:25:59
管直入の支持率2割台突入近しだなw

3577名無しさん:2010/07/11(日) 20:26:00
電通と民主と在チョンのメディア操作

①ワールドカップ開催期間に選挙を併せ、国民の注目をそらす

②ソフトバンクのCMを使って、ホワイト=民主のイメージ戦略

③大相撲の賭博問題をリークし、世間の注目をそらす

④口蹄疫を宮崎で発生させ、自民よりの東国原の動きを封じた

⑤ニュース番組でのあからさまな偏向報道


民主は必ず不正をするので

民主以外の自民支持者たちはきちんと開票作業を監視しましょう

開票作業は見学できますのでみなさん暇なら行きましょう

スキを見せてはいけません

3578名無しさん:2010/07/11(日) 20:26:02
熊本はそれなりに健闘してるぞ!!!

3579名無しさん:2010/07/11(日) 20:26:24
MX出口調査
公明と共産が5位争い

3580名無しさん:2010/07/11(日) 20:26:37
大阪は尾立→石川→北川→岡部の順

3581名無しさん:2010/07/11(日) 20:26:52
浣腸>>>>>>>和子夫人という現実

3582チバQ:2010/07/11(日) 20:27:00
長崎早かったなあ

3583名無しさん:2010/07/11(日) 20:27:35
せめて保坂よ受かってくれー

3584名無しさん:2010/07/11(日) 20:27:37
>>3579
公明が?

公明は東京では楽勝だと思ってたけど・・・・

3585名無しさん:2010/07/11(日) 20:28:01
>>3579
中川まさはるさんは安全パイ入りかな??

3586建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:28:13
>ちば9氏

俺の予想どうだったかね?

3587名無しさん:2010/07/11(日) 20:28:37
消費税の使い道 前と変わらず政策延長か、同じ事いってたもんなぁ
あいかわらず、福祉と介護の充実じゃあ、増税怒ってもしょうがないか

3588名無しさん:2010/07/11(日) 20:28:44
>>3559

栃木はみんなの党の荒*さんは、日蓮正宗の講頭(栃木日蓮正宗の信者のトップ)

選挙が始まって、日蓮正宗が活発化して、学会宅にビラを送ったり、脱会活動をおこなったり、
選挙の枠を超えたいろいろな挑発行動を取ってきた。
栃木では怒りの頂点に立ち、暗黙で自民支持を打ち出し、全国の組織に知れ渡った。
絶対みんなには勝たせないということもあり、それも後押しで自民投票7割になったんだとおもう。

絶対栃木はみんなにはまけるな、全国が見守っている。
がんばれ。

3589名無しさん:2010/07/11(日) 20:28:53
石井はもつ鍋チェーンのオーナーだったのか

3590名無しさん:2010/07/11(日) 20:29:07
>>3586
マジレスすると、新聞の情勢が出た後の予想は、当たっても何の価値もないぞ
ましてや終盤情勢後とか

3591チバQ:2010/07/11(日) 20:29:46
NHK比例の比率(かっこないは衆院選と比較)

民35(-11)
自25(-2)
み14(+10)
公10(+2)

3592名無しさん:2010/07/11(日) 20:29:59
>>3573
岩手、滋賀とか民主確定じゃなかったっけ?

>>3584
たしかNHKとかで民主公明に確定でてたよ

3593名無しさん:2010/07/11(日) 20:29:59
和子どこいった?

3594神奈川一区民:2010/07/11(日) 20:30:09
各局予測
NHK 民44〜51 自46〜52 公8〜10 み8〜11 共2〜4 社1〜2 国0〜1 た0〜1 改0〜1 無・他0〜1
NNN 民48 自49 公8 み10 共3 社2 国0 た0 改0 無・他1
JNN 民48 自48 公9 み9 共3 社2 国0 た1 改1 無・他0
FNN 民47 自50 公8 み10 共3 社1 国0 無・他2
ANN 民47 自50 公10 み9 共3 社1 国0 た1 改0 無・他0
TXN 民46 自50 公9 み11 共3 社1 国0 た1 改0 無・他0

3595名無しさん:2010/07/11(日) 20:30:39
( ´ Д `)<事前のマスコミの予想以上に民主が負けるぽ

3596名無しさん:2010/07/11(日) 20:30:54
>>3591
分かりやすいな。つまり民→みん、自→公ってことか。

3597名無しさん:2010/07/11(日) 20:30:56
>>3590
オレが発表した時点で自民>ミンスを予測してたマスゴミがいたかな?ww

3598名無しさん:2010/07/11(日) 20:31:43
>>3595
画面下に出てる数字をみて、言ってるんだろうけど、
今現在2人区で、民主党候補どうしで争ってる選挙区が多いからだよ。

3599チバQ:2010/07/11(日) 20:31:48
TBS どこも民主せり負けか?
青森
民主39、自民46
山形
民主40、自民41
栃木
民主36、自民37
福井
民主44、自民46

3600建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:31:54
あえていえば、オレと八百万氏ぐらいだ

3601名無しさん:2010/07/11(日) 20:32:43
自公で61,つまり改選過半数なら次の改選を経て自公鉄板政権復活になっちまうなあ。

3602建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:32:49
>>3595
それを予想していたのがオレ

3603名無しさん:2010/07/11(日) 20:33:08
NNNの数字がすごいな。

3604名無しさん:2010/07/11(日) 20:33:27
TBSだと、埼玉と千葉で民主が二つはいってるんだな

3605名無しさん:2010/07/11(日) 20:33:28
>>3594

比例の得票は民主党の方が上のようだな。
選挙区の得票も全部合計したら民主の方が上なんじゃないのw

参議院の選挙区割にやられたな・・・

3606名無しさん:2010/07/11(日) 20:33:34
>>3599
特に山形で負けたら痛すぎるな。

まあ諦めがつくってことでもあるが。

1人区を取ると取らないでは、出入り計算で2議席違うからな。

3607名無しさん:2010/07/11(日) 20:33:42
和子はんまだっすか?

3608名無しさん:2010/07/11(日) 20:34:25
>>3607
和子は武蔵川理事長と一緒に謹慎中です

3609名無しさん:2010/07/11(日) 20:35:07
今回は出口調査と実際の乖離が酷い事になると思ったが
みんな正直だったな 以外だ

3610建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:36:16
ミンス支持者のオレとしては
とりあえず選挙区で小川が当選しそうでよかったぜ

3611名無しさん:2010/07/11(日) 20:36:36
ゼロ打ちがひと段落して暇になったな

3612名無しさん:2010/07/11(日) 20:36:50
自公は合体して集計してくれ。
自民40なら公明10と足して議席数50ということだ。

自公vs民主で同格なら次の選挙で勝てるな。

みんなの党は富裕層の票で動くから、3年後どうなっているかがわからん。
ふわふわ幽霊みたいにあちこち動く有権者だから。w

3613名無しさん:2010/07/11(日) 20:36:55
>>3609
実際の結果はまだわかんねえだろw

3614名無しさん:2010/07/11(日) 20:37:41
「かねこばる・じろう」じゃなくて「かねこ・げんじろう」なんだな。
今日はじめて知ったわ。

3615名無しさん:2010/07/11(日) 20:37:50
いま民主29 自公で40だな。
五分五分までいければな。

3616名無しさん:2010/07/11(日) 20:38:18
当確打ち間違え増えそうだな

3617名無しさん:2010/07/11(日) 20:38:34
小川は苦戦と言われてた割りに割と早々に当確決めたな。

3618名無しさん:2010/07/11(日) 20:38:48
テレ朝、神奈川千葉苦戦をなにゆえか嬉しそうに伝えアナ

3619チバQ:2010/07/11(日) 20:38:48
2人区
宮城以外は自民に当確出てますね(どっかの局)

3620名無しさん:2010/07/11(日) 20:39:03
都市部では、ゆり戻しが動いたか これは予想どうり
地方は、何を期待してるんだ 自民が、なんかいいことでも、いったんかな

3621建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:39:16
>>3617
オレが戦略的投票したおかげだ
感謝しろwww

3622名無しさん:2010/07/11(日) 20:39:20
和子でてこーい

3623名無しさん:2010/07/11(日) 20:39:20
>>3619
宮城も出てるよ。nhk

3624名無しさん:2010/07/11(日) 20:39:46
まあ菅は9月で退陣だろ。

選挙に勝つために首相に擁立されたのに、
自分の思いつき、独りよがりな発言で、支持率は下り最速で急落、
これだけ同志をバタバタと討ち死にさせては到底許されない。

もしくは小沢・鳩山に全面降伏して、
次の総選挙直前まで傀儡(カイライ)政権となるか。

社民党も居なくなったことだし、
たちあがれ日本や新党改革、鳩山邦夫グループと連立して、
政権は維持だな。

3625名無しさん:2010/07/11(日) 20:40:14
関西テレビ「河上に票流すなよ」って集会でいってる福山の映像

3626名無しさん:2010/07/11(日) 20:40:33
安住が小沢に責任転嫁してる。
@MXのインタビュー

3627名無しさん:2010/07/11(日) 20:40:57
和子は0時あたりで登場だろな

いまは自分の予想と開票状況を分析中だろ。

言い訳はどうせ昨日の予防線使うよ。

3628名無しさん:2010/07/11(日) 20:41:09
和子さん、この状況じゃあ出てこれないわなw

3629名無しさん:2010/07/11(日) 20:41:52
で、タイゾーは?

3630チバQ:2010/07/11(日) 20:41:57
>>3623
あっ出てた?
さんくす

3631建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:42:22
>>3620
あえて言わしていただくと
農家の戸別保障とか要らないということだろ
予算が浮いてよかったんじゃねw
あと沖縄が自民勝ったら、普天間県内移設が民意ということで
以後南島土人なんか無視でおkだろwww

3632名無しさん:2010/07/11(日) 20:42:32
>>3626
そんな道理の通らぬことを強弁するような奴が選対委員長では負けて当然。

3633チバQ:2010/07/11(日) 20:42:43
TBS
山城>島尻

ここ面白そうだな

3634名無しさん:2010/07/11(日) 20:43:35
みんなは9〜11予想か。
なんだかんだ獲ったね。

3635名無しさん:2010/07/11(日) 20:46:01
安住の責任が最大だよ。
カネも人もぜんぜん動かしてないよ。

安住本人はそれなりだろうけど、大組織を動かすの、嫌がるんだよなぁ。
ま、選んだ菅さんもダメだけど。

3636建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:46:27
オレはミンス信者だが、
菅、枝野、仙石、安住、マスゴミこいつらもう全員あぼんしろや!
とくに無能の嫌われ者枝野とカスマスゴミは許しがたし!

3637やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 20:46:46
組織が動くとか動かないとか、そういう問題でないのだけは確実かと・・・

3638名無しさん:2010/07/11(日) 20:47:02
複数区、中選挙区制は政権担当能力のある大政党の
党内派閥を前提とした選挙制度だからな。

民主党はこの壁を越えるか、選挙制度を変えるか、しなければならない。

3639名無しさん:2010/07/11(日) 20:47:12
フジと朝日の当確だけ民主優勢

こんな分かりやすくてよいの?w

3640建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:48:22
>>3637
最終議席予測は、貴殿とオレの戦いだな

3641名無しさん:2010/07/11(日) 20:48:40
>>3635
つかあいつ受け側の論戦まったく駄目なんだよな。
古川や細野みたいに平気な顔して嘘をつけない。
よく言えば正直者なんだろうけどな。選対委員長には向かないと思う。

3642名無しさん:2010/07/11(日) 20:49:05
>>3635
安住が指揮したのなんて最後の数週間で
その前はずっと小沢選対で組織戦やってたでしょ。

最大限組織を動かしてもこの程度の票にしかならなかったと考えるのが妥当では?

3643名無しさん:2010/07/11(日) 20:49:54
和子こねえええええええええ

3644名無しさん:2010/07/11(日) 20:50:21
40超えして、民主敗北といわれるようになるとは...
民主も大きくなったのねぇ。

3645名無しさん:2010/07/11(日) 20:51:12
岐阜の2人目が現職か新人かも局によって分かれてるな。
NHKも分度器レベルだし…

3646名無しさん:2010/07/11(日) 20:51:53
候補者に資金山分けとかいう情報が前に流れてたけどほんとなんかね
もしそうならこんなアホな選対はねーなって思う、もっと弾力的にやれよ・・・

3647名無しさん:2010/07/11(日) 20:52:03
栃木も山梨も自民だなこりゃ

3648名無しさん:2010/07/11(日) 20:52:21
地方は、さらなる財政出動期待してんだろうが、都市部で民主堅調だと
財政信用崩壊による、ハイパーインフレの声にかき消されて、夢破れるとと思った

3649チバQ:2010/07/11(日) 20:52:31
TBS
小西>猪口>道>水野の順

3650名無しさん:2010/07/11(日) 20:52:49
先ほどの安住のMXでのインタビュー
「選挙のアウトラインは小沢が引いたもの。
東京の3人目擁立を取りやめて、共倒れを防いだのは自分の功績。」

3651名無しさん:2010/07/11(日) 20:53:10
NHKBS。
「支持政党なし」の出口調査投票先

民31 自民18 みんな21 (%)

09年衆院では民51でみんなが7ぐらい。自民はほとんどいっしょ。
無党派の民主投票層をほとんどみんなに持っていかれた様子。

3652建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 20:53:22
>>3631
枝野だの安住だのマスゴミ露出が多いだけの
無能は実務やらせんじゃねーよってことだ
自民の選挙を大村と平沢で仕切るようなもんだ

3653やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 20:53:40
長崎・熊本といった接戦予想区が早々に自民
輿石が今回の虎之助になるね。

>>3640
そういう展開になりましたな

3654名無しさん:2010/07/11(日) 20:53:52
電通と民主と在チョンのメディア操作

①ワールドカップ開催期間に選挙を併せ、国民の注目をそらす

②ソフトバンクのCMを使って、ホワイト=民主のイメージ戦略

③大相撲の賭博問題をリークし、世間の注目をそらす

④口蹄疫を宮崎で発生させ、自民よりの東国原の動きを封じた

⑤ニュース番組でのあからさまな偏向報道


民主は必ず不正をするので

民主以外の自民支持者たちはきちんと開票作業を監視しましょう

開票作業は見学できますのでみなさん暇なら行きましょう

スキを見せてはいけません

3655名無しさん:2010/07/11(日) 20:54:12
自公連合 41
民主   29

3656名無しさん:2010/07/11(日) 20:55:25
さすがに奈良は民主が取ったか。

3657やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 20:56:33
大規模労組でも全国で集票できるのは10万票ちょっと
組織票なんてのは、所詮こんなもの

3658名無しさん:2010/07/11(日) 20:57:12
>>3686
複数区では民主いい勝負してないか?
小選挙区で自公連立に競り負けてる。

3659名無しさん:2010/07/11(日) 20:57:22
>>3652
と言うか、枝野は自分で組織選挙やった事がないからなぁ
都会で巻き返した風で、田舎でボロボロっぽい結果は
それを象徴してるような気がする。

まぁ、千葉景落選なら、枝野が法務で良いんじゃないかと思う。

3660名無しさん:2010/07/11(日) 20:57:27
今年度の予算なんて、自民とかわんねぇ、ばら撒きと、思ったやつが大半なんだから
民主は、負けても、くやしくない

3661名無しさん:2010/07/11(日) 20:57:37
菅やら谷垣のコメントより和子のコメントのほうが気になる

3662名無しさん:2010/07/11(日) 20:58:30
>>3642
小沢選対でやってた頃の情勢が和子夫人予想、安住選対になった途端ライオン予想と考えれば判りやすいぞ。

3663名無しさん:2010/07/11(日) 20:58:44
東京、自民ゼロの可能性出てきた。

3664名無しさん:2010/07/11(日) 20:58:57
>>3658
参議院の1人区は田舎で自民の地盤が元々多い。それに尽きる。

3665やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 20:59:13
>>3652
組織選挙なんかやったら票減らすだけなんですよ。
各種利権団体との繋がりが明らかになるのは、暴力団との交際がバレるのと大差ないわけです。

3666名無しさん:2010/07/11(日) 20:59:29
四年近く民主に吹いてた追い風が今回の選挙で完全に止まった感じだな。
来年の統一地方選も議席のばすのはのばすんだろうけど、
中途半端な議席数に終わるんだろうな。
大阪なんかは橋下に食われてつぶされるんだろうし。

3667名無しさん:2010/07/11(日) 20:59:46
ちゃんと自民の該当各後援会事務所のみなさん。

比例は公明入れたんでしょうね?。
頼みますよ。
一応約束でバーター支援しているわけですから。
まあどっちにしても7割は自民入れますけどね。

3668神奈川一区民:2010/07/11(日) 21:00:06
神奈川は小泉氏、残り2議席を中西氏、千
葉氏と金子氏の争いのようですね。
神奈川でこんな感じでは民主党は苦しい。

3669名無しさん:2010/07/11(日) 21:00:12
>>3664
しかも1票の格差5倍超の圧倒的なゲリマンダーな。

自民党=西日本の地域政党、平氏政権

3670名無しさん:2010/07/11(日) 21:00:55
菅「続投するよ〜」@NHK

3671名無しさん:2010/07/11(日) 21:02:37
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/    
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃  ┃; 。
   ; 。 ・┃千┃・ #
  。 ;゙ #┃葉┃# 。
  ゙・# : ┃落┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃選┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│
 :/   つΦ

3672名無しさん:2010/07/11(日) 21:02:52
三橋11位で当落選上www

3673名無しさん:2010/07/11(日) 21:03:15
>>3664>>3669
そこを修正しようとする東京20人とか複数県で6年に一度だけ(表裏併せて議席1)とかにせんとならん。
やればいいとは思うが、自民云々抜きに地元の抵抗はでかくなるだろ。

3674名無しさん:2010/07/11(日) 21:03:26
カンガンス

「もちろん続投します。」

「枝野君? 安住君? 身の処し方は彼ら自身が一番よくわかっているのでは?」

3675名無しさん:2010/07/11(日) 21:03:39
民主50取ったとして、自公連合でそれを上回れば、勝利だな。

3676名無しさん:2010/07/11(日) 21:04:34
結局前回の衆院選、今回の参院選と共通して言えるのは
組織選挙の威力なんてたかが知れてるということですね。

3677チバQ:2010/07/11(日) 21:04:46
社民
福島>>保坂>吉田
なんだけどTBS

3678名無しさん:2010/07/11(日) 21:05:18
民主粉砕解党へ(笑)

3679名無しさん:2010/07/11(日) 21:05:58
1749 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY 投稿日: 2010/06/23(水) 00:32:28
先の総選挙では考えられない位、候補者の質の差で民主が圧倒。島根は菅となり世襲が仇。菅の出生地+原田効果で山口でも波乱が起こりそうだ。


ねえねえ、「原田効果」ってな〜に〜?w

3680名無しさん:2010/07/11(日) 21:06:08
>>3676
そらそうよ。

3681名無しさん:2010/07/11(日) 21:06:26
都市部だって、単純労働の仕事 昔よりすげぇなくなったし
採用条件もびっくりするくらい、厳しくなったんだが、
地方の人には、わかってもらえてないだろうな

3682名無しさん:2010/07/11(日) 21:06:54
直前に総理の首すげかえて支持率が急上昇したもんで
危機感もった自公が選挙協力をかえって密にしちゃったもんな。
で、そのあとに菅がやらかして支持率が下落したから
自公の選挙協力の効果だけが出てきたと。

3683名無しさん:2010/07/11(日) 21:07:03
>>3676
組織選挙の最たるものが自公協力ではないのか?
それともあれは組織選挙ではないとでも?

3684やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 21:07:44
輿石みたいな利権団体とズブズブな候補は現職でも弱い
山梨のような田舎でも、そういう傾向が出てきた。

3685名無しさん:2010/07/11(日) 21:09:10
>>3673
総定数はいじらずに比例を削った分で
東日本、都市部の選挙区を増員するという比較的穏やかな手もあることはある。

3686名無しさん:2010/07/11(日) 21:10:07
>>3683
今回はかつてのようにガチガチの自公協力はありませんよ。
前回参院選、前回衆院選と比べて自公の結びつきは明らかに弱まっています。

それなのにこの結果ですよ。

3687名無しさん:2010/07/11(日) 21:10:31
しかし、この差だと得票で勝って選挙で負ける事になるんだろうな。

36883685:2010/07/11(日) 21:10:37
ただその場合は、都市部の都府県はさすがに選挙区分割でしょうな。

3689名無しさん:2010/07/11(日) 21:11:47
この結果で、地方公務員の給料削減は、郵政改革なみの、ペースになるな思った

3690名無しさん:2010/07/11(日) 21:12:04
秋田で石井が当選できた最大の要因は、知事選挙や参議院候補選びで
民主党の寺田学がいろいろかきまわしたこと

3691名無しさん:2010/07/11(日) 21:12:40
>>3686
みんなの党が日蓮正宗の安部日顕と握手して始まった、
日蓮正宗信者の擁立。

これがなければ違ったかも。

3692チバQ:2010/07/11(日) 21:16:11
最終日の遊説
■民主
□菅
福井:接戦
東京:2議席確定
神奈川:民主で3位4位
千葉:2議席確保なるか?
□枝野
愛知:2議席確保なるか?
大阪:2議席無理だろ
東京:2議席確定
■自民
□谷垣
山梨:接戦
東京:2議席困難
埼玉:よくわからん
□石破
鳥取

3693新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/11(日) 21:16:26
>>3111
>安倍、麻生の保守路線から距離を置いている谷垣体制への自民支持者の不満層

なるほど。
最近になって靖国神社に行ったりしてますが、
元々加藤紘一の側近ですし、そういうキャラじゃないですものね(笑)

>過去の例では、左右逆ですが、社民からわかれた新社会がそれなりに得票(数十万票)したのに似ているのではないでしょうか。

新社会の最高得票数って確か90万票台ぐらい行きませんでしたっけ?
あと少しで比例1議席ってとこだったと思います。女性党も。

>なって社共国やみんなに民、自から相当の票が流れたのではないでしょうか。

個人的には国新と社民の保坂がどれだけ集めるかが一番気になってます。

>>3237
>選挙区 としを 比例 花の人

誰だろう。後で調べてみよう。

>>3485
これは便利な一覧ですね。

3694名無しさん:2010/07/11(日) 21:16:34
幹事長逃亡@NHK

3695名無しさん:2010/07/11(日) 21:17:01
枝野と安住なんて、朝ズバだのタックルだの程度の低いTVショウ向け電波芸者議員

3696名無しさん:2010/07/11(日) 21:18:16
愛媛自民が奪還

3697名無しさん:2010/07/11(日) 21:18:28
>>3686
> かつてのようにガチガチ
でなくてもこうなるって事だよ。

3698名無しさん:2010/07/11(日) 21:19:03
みんなの党は、栃木に日蓮正宗信者を立てたが、

栃木では日蓮正宗が活発化して
創価学会宅へビラをまいたり、脱会活動が活発化したり、
学会に疑問を持ったらじょう**寺へといった、ビラをファックスでみましたけど。
すごい状況になったらしい。
栃木では暗黙の了承で全面的に自民支持になったらしい。
選挙活動だけならいいのに、脱会活動までやってのけた日蓮正宗、
みんなの党の関係ない人たちに迷惑かけたことを反省しないと・。
これが全国に一気に広がったから。

3699名無しさん:2010/07/11(日) 21:20:22
顔の怖い大島出現@NHK

3700建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:20:37
ま、次の総選挙、ダブル選挙?で、自公政権復活だろなw

3701名無しさん:2010/07/11(日) 21:21:04
もう保坂だけが希望の灯だわ

3702名無しさん:2010/07/11(日) 21:22:03
>>3701
ネコがくしゃみしただけで消えそうな灯火だな。

3703名無しさん:2010/07/11(日) 21:22:16
民主31
自公連合43

3704名無しさん:2010/07/11(日) 21:22:32
>>3700
都市部の負けっぷり+小選挙区じゃ無理。

3705建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:22:51
>>3701
サンゾウはありえるが
社民2議席はムリだろw jk

3706名無しさん:2010/07/11(日) 21:23:45
>>3700
勝てるタイミングがあれば、3年後の参院選の前でもいつでも衆院解散すると思うよ。
と言っても、自民を日干しにする必要があるので、すぐにはないだろうけど。

総選挙直前に首相(候補)を代えるのであれば、
もちろん菅のような大失言を事前に封じることを今度は徹底するだろう。

3707建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:24:36
>>3704
そういうキメツケ、期待は禁物だよ
今回のナントカ婦人さん見ればわかるだろ?w

3708名無しさん:2010/07/11(日) 21:24:48
>>3700
あー、あと衆院は1票の格差が2倍を超えているとは言っても、
法外な腐敗選挙である参院と比較すればはるかに小さいんだよね。

3709建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:25:58
市田元気ねーなw

3710名無しさん:2010/07/11(日) 21:25:58
白戸次郎当選確実
by ソフトバンクCM 
・・・・すまんこ(´・ω・)

3711名無しさん:2010/07/11(日) 21:26:19
おきいし(by 古舘)はマスコミにとりあげられることそのものがネガキャンに等しかったからな。
小沢の子分だの日教組だの。そら苦戦するわ。

3712やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 21:26:26
小沢も鳩山も政治をナメきっていた。
当然の報いである。
小鳩よりはマシとはいえ、菅もナメてた。

民主党は自らの利権団体を斬るべし。

3713名無しさん:2010/07/11(日) 21:27:33
お前ら
和子がきたら呼んでくれな!

3714名無しさん:2010/07/11(日) 21:27:46
小沢は、京都に無駄に2人目を立てる為に、貴重な衆院の1議席を捨てた。
この罪は万死に値する

3715やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 21:27:59
>>3711
事実を報道されたにすぎない。
利権団体との交遊は良くないということだね。

3716名無しさん:2010/07/11(日) 21:28:10
民主31
自公連合46

3717名無しさん:2010/07/11(日) 21:29:15
>>3700
小選挙区ではもうちょっと人口あたりの議員の割合が
60万人で1人の議員を出せる鳥取、島根
750万の愛知で3人
1200万人の東京で5人とか田舎に手厚い制度じゃない。
票の数が物を言うから無理だよ。

3718名無しさん:2010/07/11(日) 21:29:32
田中マキコ、目あいてねえな@テレ朝

3719名無しさん:2010/07/11(日) 21:29:41
http://opinion.infoseek.co.jp/article/932/

生放送でのムネオのコメント

問責が出れば閣僚はふっとぶ
消費税が国民の不安あおった
選挙中の不規則発言はいけない
現実を直視してやっていくしかない

3720名無しさん:2010/07/11(日) 21:30:53
枝野やっと出てきたのかよ。
安住と枝野の生首が出てきたらもっと面白かったのに。

3721名無しさん:2010/07/11(日) 21:31:09
鳥取は落としちゃいかんだろ・・・・

3722名無しさん:2010/07/11(日) 21:31:11
安住と枝野が民主党の開票センターに登場。ムードはお通夜w
法捨て

3723名無しさん:2010/07/11(日) 21:31:12
>>3713 探しあてましたよ
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i ←和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY[
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;     ::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄←やおよろず◆N22LLUydY2

3724名無しさん:2010/07/11(日) 21:32:06
大島すげー笑顔w
なんかむかつくw
法捨て

3725名無しさん:2010/07/11(日) 21:32:06
大島隠しが最大の勝因か?

3726名無しさん:2010/07/11(日) 21:33:31
1人区
自公連合15
民主  4

3727発泡沫候補:2010/07/11(日) 21:35:11
でもさあ、東京の選挙区で民主が2議席とかどこのメディアも予測して
なかったよな?
細かいところで誤差が出てるような。

3728名無しさん:2010/07/11(日) 21:35:56
片山さつき復活だけど横柄な姿勢はまだ復活せず

3729建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:37:08
>>3727
いや俺は予測していたw

3730名無しさん:2010/07/11(日) 21:37:35
電通と民主と在チョンのメディア操作

①ワールドカップ開催期間に選挙を併せ、国民の注目をそらす

②ソフトバンクのCMを使って、ホワイト=民主のイメージ戦略

③大相撲の賭博問題をリークし、世間の注目をそらす

④口蹄疫を宮崎で発生させ、自民よりの東国原の動きを封じた

⑤ニュース番組でのあからさまな偏向報道


民主は必ず不正をするので

民主以外の自民支持者たちはきちんと開票作業を監視しましょう

開票作業は見学できますのでみなさん暇なら行きましょう

スキを見せてはいけません

3731名無しさん:2010/07/11(日) 21:39:07
>>3727

そうなのか?
東京だが、小川は団体票、レンホーは浮動票で、票の取り合いがないようにするって、どこかで見たぞ。

3732やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 21:40:06
団体票×10<浮動票

団体票だけでは小川は勝てない。

3733発泡沫候補:2010/07/11(日) 21:40:56
>>3731
ほとんどが、タリーズ@松田が優勢になってた。まあ接戦とは書いてたけどな。

3734名無しさん:2010/07/11(日) 21:41:26
東京は結構意外な結果でしたね。
小川が健闘したのに対して、松田が伸び悩んでる感じ。

3735名無しさん:2010/07/11(日) 21:42:53
しかし仙谷は前任の平野を余裕で飛び越える歴代でも指折りの最低な官房長官だったな
ホンマ胸糞悪いわ

3736やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 21:42:54
小川みたいなゴミが当選とはね・・・事前情勢の公表がプラスになったか

3737やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 21:44:12
>>3735
突然、日韓問題を語りだしたりね・・・本当にヤバイ人なんだと再認識した。

3738名無しさん:2010/07/11(日) 21:44:23
ガッキーは自分が総理になれるかもって今頃大喜びなんでしょうかねぇ?
まぁ、その前に総裁選で河野ジュニアや野田聖子とかが出そうですけど。

3739名無しさん:2010/07/11(日) 21:45:43
前原グループの連中は負けたがっているとしか思えん。
永田メール問題とか。

3740名無しさん:2010/07/11(日) 21:45:58
民主33
自公連合47

3741建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:46:09
>>3738
次の総選挙で自公政権復活だからねw

3742名無しさん:2010/07/11(日) 21:46:17
自民若手は谷垣下ろす理由なくなってしょんぼりしてそうな気もするけどどうなんだろ?

3743とはずがたり:2010/07/11(日) 21:47:33
どうなってます??
鳥取も落としたのか…orz

3744名無しさん:2010/07/11(日) 21:47:44
>>3737
何であのタイミングで言うかなぁと思ったよ
俺は民主支持だがあの発言は何のプラスにもならんよ、ワザと負けに行ってるのかと訝しく思えたわさ

3745建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:47:44
>>3739
前原軍団だの枝野だの、安住だの仙石だのこの辺は
本当に無能だ

3746建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:49:01
>>3743
居酒屋から戻ってくるの早かったなw
オレの議席予測のほぼその通りの展開になってますぜwww

3747名無しさん:2010/07/11(日) 21:49:30
あとの注目区は、こんなところですかね。

一人区:山形・栃木・山梨・福井・徳島・熊本・沖縄
三人区:埼玉・千葉・神奈川

3748和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/11(日) 21:50:31
高知GET 大阪まり撃沈!

3749名無しさん:2010/07/11(日) 21:50:46
>>3747
熊本は自民当確出たみたい

3750名無しさん:2010/07/11(日) 21:51:08
>>3748
>>3748
>>3748
>>3748
>>3748

3751名無しさん:2010/07/11(日) 21:51:45
1番撃沈したのは和子夫人だろw

3752建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:52:04
>>3750
スルーしてやれよwww
かわいそうだろwww

3753名無しさん:2010/07/11(日) 21:53:02
青森自民山崎氏当確

なんか東北もボロボロっすねえ

3754発泡沫候補:2010/07/11(日) 21:53:05
ていうか、大阪は、NHKだと3議席固まってるのに、テレ朝は、尾立が当落線上
とかなってるけど何なんだこれは?

3755建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 21:54:03
>>3753
想定内
っつうか予想通り

3756名無しさん:2010/07/11(日) 21:55:08
東京の小川ほんとうに当選するの?

3757名無しさん:2010/07/11(日) 21:55:23
>>3753
こりゃヤバイと思って山崎に入れたが、案外差がついてがっかりだ

3758名無しさん:2010/07/11(日) 21:55:53
>>3749
どこで熊本当確出てる?
各社のサイトを見た限りじゃ見当たらないけど…

3759とはずがたり:2010/07/11(日) 21:56:08
>>3746
あの段階の後出しで的中とかいってるんちゃうやろねぇ(´・ω・`)

青森残念・・

3760やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 21:58:07
>>3759
青森は民主の候補者が悲惨だったようです。
「でもしか」で山崎という不毛な選択だったとのこと

3761名無しさん:2010/07/11(日) 21:58:15
最終投票率

千葉県我孫子市 66,987/111,442人 60.20%
千葉市 (速報値) 55.49%

ソースは、それぞれの選管公式ホームページ

3762発泡沫候補:2010/07/11(日) 21:58:48
栃木・ヤナセも危ないね。

3763やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 21:59:14
>>3756
私は尾立も半信半疑

3764名無しさん:2010/07/11(日) 21:59:20
今回、予想と結果が、違う可能性60パーセントぐらいあったから
後出しでも、予想的中は、えらいだろ

3765名無しさん:2010/07/11(日) 21:59:29
テレビ朝日の小沢印は嫌がらせか。

3766名無しさん:2010/07/11(日) 22:00:22
俺は中出しで的中したけどな

3767名無しさん:2010/07/11(日) 22:00:47
>>3765
合法的ネガキャンだな

3768建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:00:50
あの段階でミンス>自民の予想出してたマスゴミいましたかねぇwww

3769名無しさん:2010/07/11(日) 22:00:58
ぶっちゃけ、予想的中は、神レベルだろ
こんだけ、1人区が、自民とは、予想できない

3770とはずがたり:2010/07/11(日) 22:01:03
>>3760
あの擁立方法では田名部系勢力が燃えれないでしょうしねぇ。。

3771やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 22:01:03
岐阜の山下はないでしょ。
何なの?あの髪形は・・・

3772建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:01:46
>>3759
あの段階でミンス>自民の予想出してたマスゴミいましたかねぇwww

3773名無しさん:2010/07/11(日) 22:02:15
みんなの党は岐阜で候補立ててないとか、舐めてるだろ。民主共倒れ
狙えたのに。

3774名無しさん:2010/07/11(日) 22:02:18
東京都自民党当選しちゃったか。
タリーズと小池の争いかよ。

3775名無しさん:2010/07/11(日) 22:02:28
フジで枝野は四方向からボコボコに

3776発泡沫候補:2010/07/11(日) 22:04:50
タリーズと小池4票差とか凄すぎw

3777名無しさん:2010/07/11(日) 22:05:24
最終じゃないでしょ?>四票差

3778名無しさん:2010/07/11(日) 22:05:31
とはずかたり君に質問があるんですよ。
この結果を受けて、管直入いや菅直人は続投すべきですかねぇ
あと、枝野、仙谷についても。
安住はもう用なしだから、コイツはもうどうでもよいです。

3779和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/11(日) 22:06:04
愛知安井!

3780名無しさん:2010/07/11(日) 22:06:06
神奈川の千葉は横浜市の票が開いてくれば当選するんじゃなかろうか。

3781名無しさん:2010/07/11(日) 22:06:07
テレ朝、小沢印とか止めてあげろよ。イジメだろこれ。

3782名無しさん:2010/07/11(日) 22:06:25
静岡があっさり決まったのが一番意外だったな。

3783名無しさん:2010/07/11(日) 22:06:47
しばらく時間をおいた後の内閣改造を機に、民みん連立はやはりありそうですね。

そりゃそうですよね。たちあがれ日本や新党改革、鳩山邦夫グループに
キャスティングボート、おいしいところ(与党、政務三役ポスト)をタダでくれてやる
道理はないわけで。

【参院選】みんな・渡辺氏 公務員改革反省なら連携可能
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100711/elc1007112149057-n1.htm

みんなの党の渡辺喜美代表は11日夜、参院選後に民主党と連携する可能性について、
「民主党はみんなの党の公務員制度改革法案を否決したが、これを反省するなら
この課題では一緒にできる」と述べ、一部法案での連携は可能との認識を示した。
民放テレビ番組で語った。

2010.7.11 21:48

3784やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 22:07:27
大県は田舎しか票が開いてないから、現時点での得票は参考にならない。

3785名無しさん:2010/07/11(日) 22:08:07
愛知は自民民で決まり@NHK

3786名無しさん:2010/07/11(日) 22:08:52
枝野と秋元康と宮崎哲弥がならんでたら
兄弟とまではいわんが、血縁かと思ってしまうな。

3787名無しさん:2010/07/11(日) 22:09:35
栃木と山梨と福井、徳島は大激戦だな。

3788名無しさん:2010/07/11(日) 22:10:22
和子はまず言い訳よろ

3789名無しさん:2010/07/11(日) 22:10:36
>>3786
あとイノシシな

3790名無しさん:2010/07/11(日) 22:10:41
>>3786
あの世代って小太りが多くない?

3791名無しさん:2010/07/11(日) 22:10:48
和子がしれっとレスしてる件w

3792発泡沫候補:2010/07/11(日) 22:11:18
>>3783
でも組合におんぶにだっこの民主が公務員改革反省とか出来るとも
思えんけど。まあ輿石が落選でもすれば別かもしれんが。

3793名無しさん:2010/07/11(日) 22:11:30
>>3779
言い訳まだ????????????

3794発泡沫候補:2010/07/11(日) 22:12:18
タリーズ抜かれたw

3795名無しさん:2010/07/11(日) 22:12:24
テレ朝、おもろい。
小沢印の候補、ボロ負けだなw

3796建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:12:25
>>3786
この3人の中では枝野が飛びぬけて無能だけれどなwww

3797名無しさん:2010/07/11(日) 22:12:42
和子w
民主63大丈夫?w

3798名無しさん:2010/07/11(日) 22:13:12
カス子夫人みじめww

3799名無しさん:2010/07/11(日) 22:13:18
大票田は最後に一気にひらくから
開票の途中経過は見ててもつまらんのよ。

3800名無しさん:2010/07/11(日) 22:13:35
開票はテレ朝のサイトが一番早いかな?

3801名無しさん:2010/07/11(日) 22:13:35
和子さーん
この状況でどうしたら民主63議席取れるんですか?

3802名無しさん:2010/07/11(日) 22:14:14
和子夫人
さりげなく降臨中w

3803名無しさん:2010/07/11(日) 22:14:14
岡部まり敗戦の弁@大阪朝日放送

3804名無しさん:2010/07/11(日) 22:14:57
投票率57パーセント

3805名無しさん:2010/07/11(日) 22:15:32
和子が何もなかったかのようにレスしてるだが

3806とはずがたり:2010/07/11(日) 22:15:41
>>3783
みんなの公務員制度改革丸呑みで政権維持していく方向ですかねー。
民主が負けたのは口惜しいけどこれで国新も切れたら俺の大勝ちなんだけどw

3807名無しさん:2010/07/11(日) 22:16:29
和子夫人の言い訳はこれでしょ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1064934957/3048

3808チバQ:2010/07/11(日) 22:16:31
NHK開票
広島
民主新人>民主現職
なんだけど

3809名無しさん:2010/07/11(日) 22:17:17
>>3806
あと労働者派遣法も規制大幅緩和で改正しないとね

3810神奈川一区:2010/07/11(日) 22:17:24
NHK版
【選挙区】
北海道/自・長谷川岳 民・徳永エリ 
青森/自・山崎力 岩手/民・主浜了 宮城/民・桜井充 自・熊谷大 秋田/自・石井浩郎 山形/ 福島/自・岩城光英 民・増子輝彦
茨城/自・岡田広 民・郡司彰 栃木/ 群馬/自・中曽根弘文 埼玉/自・関口昌一 
千葉/民・小西洋之 東京/民・蓮舫 民・小川敏夫 公・竹谷とし子 自・中川雅治 神奈/自・小泉昭男 山梨/
新潟/民・田中直紀 自・中原八一 富山/自・野上浩太郎 石川/自・岡田直樹 福井/ 長野/自・若林健太 民・北澤俊美
岐阜/自・渡辺猛之 静岡/自・岩井茂樹 民・藤本祐司 愛知/自・藤川政人 民・斎藤嘉隆 民・安井美沙子 三重/民・芝博一
滋賀/民・林久美子 京都/民・福山哲郎 自・二之湯智 大阪/公・石川博崇 民・尾立源幸 自・北川イッセイ 兵庫/自・末松信介 奈良/民・前川清成 和歌山/自・鶴保庸介
鳥取/自・浜田和幸 島根/自・青木一彦 岡山/民・江田五月 広島/自・宮沢洋一 山口/自・岸信夫
香川/自・磯崎仁彦 徳島/ 愛媛/自・山本順三 高知/民・広田一
福岡/自・大家敏志 民・大久保勉 佐賀/自・福岡資麿 長崎/自・金子原二郎 大分/民・足立信也 熊本/ 宮崎/自・松下新平 鹿児島/自・野村哲郎 沖縄/

22時15分現在

3811和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/11(日) 22:18:10
今回の選挙は全て菅がぶち壊した

俺の予想は悪くない

3812名無しさん:2010/07/11(日) 22:18:33
>>3811
おまえはややこしいからひっこんでろよ!

3813建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:18:50
>>3806
ねぇねぇ、質問にこたえてちょ

3814名無しさん:2010/07/11(日) 22:18:58
>>3792
【政治】 民主・枝野氏「国家公務員の労働組合が支持しているのは共産党」 共産・市田氏「民主こそ労組に支持押しつけ」…赤旗
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277725669/

自治労は基本的には地方公務員の労働組合です。
(かつて国家公務員であるものの知事の指揮監督を受ける地方事務官であった
社会保険庁職員等の例外を除きます)。

3815やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 22:20:52
>>3806
消費税が悪いニダー組織を大事にするニダーという声も強そうですが。

3816名無しさん:2010/07/11(日) 22:22:09
>>3811
支持。
21時前の時点でムネオがコメントしている。
「消費税が国民の不安あおった」

3817名無しさん:2010/07/11(日) 22:23:02
選挙区まとめ@NHK
民主 23+4 確定(埼玉・神奈川・岐阜・広島)
自民 32
公明 2
みん 0
共産 0

埼玉 民or公
千葉 残2:民or自orみ
東京 みor共
神奈川 みor民

山形 栃木 山梨 福井 徳島 熊本 : 民or自
沖縄 自or無(社)

3818名無しさん:2010/07/11(日) 22:23:04
>>3811
つかせっかく援護しようと思ってたらそう言う頭悪すぎる開き直りするなと(´・ω・)
おまいさんの韓総理になっても支持率55パーセント割らないって言う予想自体が間違ってたわけだし、
あの馬鹿の舌禍を予想できてない時点で人のせいにはできんだろw

3819名無しさん:2010/07/11(日) 22:23:31
和子いままでカリスマぶってたんだからさー なんか言えよ

3820名無しさん:2010/07/11(日) 22:23:33
>>3809
そんなあれもこれもと要求したら、まとまる話もまとまらないから、
渡辺ジュニアは「(国家)公務員改革で”反省”してくれればそれでいいんだ」と
現実的な提案をしているわけですよ。

まあはっきり言って与党入りする気、大臣になる気マンマンでしょう。

3821名無しさん:2010/07/11(日) 22:23:41
熊本自民当確@TBS

九州で勝てたのは大分だけか

3822名無しさん:2010/07/11(日) 22:24:07
和子逃げた

3823建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:24:36
>>3818
オレは管は必ず自爆すると何度も何度も何度も言ってきたからな

3824名無しさん:2010/07/11(日) 22:25:10
>>3818
釣りかもしれんが、

和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY



和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o

は別人。

3825名無しさん:2010/07/11(日) 22:25:11
みんなの党=日顕宗(日蓮正宗)

さすがに惨敗だな。
日蓮正宗のお膝元でもみんなの党惨敗
栃木でも惨敗。
日蓮正宗票目当てに渡辺=日顕と手を組んだけど
学会の怒りにあって、かなり阻まれているな。

3826やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 22:25:14
民主党を改革政党として再生させるためには、輿石・千葉といった社会党の亡霊の落選が望ましい。

3827発泡沫候補:2010/07/11(日) 22:26:04
>>3821
NHKの出口では、民主>自民だったんで確定は出来ないかと。

3828名無しさん:2010/07/11(日) 22:27:26
管は、昔からの持論を言っただけだろ?

消費税の発言をしただけで、過敏に反応する。
日本人はまだまだ目先の事しか考えられない国民って事なんだろう。

3829名無しさん:2010/07/11(日) 22:27:40
選挙終わったら軟化してるな渡辺w

3830名無しさん:2010/07/11(日) 22:27:40
>>3823
こんなネットの片隅で「それは凄いね」とでも言って欲しいのかw

3831建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:28:09
熊本、山形はダメだな
当確出るの時間の問題
まあ、オレの予想通りだけどw

3832チバQ:2010/07/11(日) 22:29:02
まだ決まってないのはこんなとこ?
■1人区
山形、栃木、福井、山梨、徳島、熊本、沖縄
■2人区
岐阜、広島の民主
■3・5人区
埼玉(自民決まり:民2・公1)
千葉(民主小西決まり:民1・自2・み1)
東京(みんな・共産の争い)
神奈(自民決まり:民2・み1)

1人区はどこも自民競り勝ちそうだなあ

3833名無しさん:2010/07/11(日) 22:29:07
>>3826
それはダメだよ。
政権亡者の自民党がまた自社さ連立政権のリバイバルをやるだけ。

それこそ野田聖子総理とかが誕生しかねない。

中に取り込んで徐々に中和、矯正することが望ましい。
千葉はともかく、輿石はそもそも外交安保には興味はなく、
もっぱら内政、文教政策(教員免許更新とか)に特化している。

出身母体の山教組も御用組合なだけで、
別に偏向教育、反日教育を推進しているわけではない。

3834名無しさん:2010/07/11(日) 22:29:15
鳩山は沖縄、菅は消費税なんて薮蛇を突付くマネするからこうなる
余計な事をせずひたすら経済立て直しに注力する姿勢を見せてればこんな結果にならんかったのに・・・

3835名無しさん:2010/07/11(日) 22:29:33
しかしみんなの党は選挙区0っぽいのか?
当落線上がまだ残ってるみたいだが、それぞれ優勢ではあるのか?

3836名無しさん:2010/07/11(日) 22:29:38
和子一旦消えたw

3837名無しさん:2010/07/11(日) 22:30:03
>>3830
それは、投票日前日に、なんか変な表を出して
予測修正してきた方に言ってあげてください

3838名無しさん:2010/07/11(日) 22:30:18
>>3824
つりじゃない。マジでゴメソorz
和子夫人の予想は指針としてはすごく優秀なものだと思ってるんすよ。
今回は接戦が多かったからここまで誤差が出たんであってね。
和子夫人の予想と、その予想の基となる選挙、そして現状ってのを見てれば今回の結果も
ある程度予想できたんじゃないかなと。
和子夫人はあくまで議席獲得数までやってたけど、接戦区の得票差見てると逆転可能な区が
ボロボロあったじゃん?

3839名無しさん:2010/07/11(日) 22:30:52
>>3828
でもまぁ積算根拠も示さずに自民党の10%をベースに議論とか、
消費税分戻す所得額がクルクル変わったり、生活に直接響く、
敏感な問題に鈍感な発言はなんというか「年とったな」って感じがした。
もっと頭の回る人間だったけど。

3840名無しさん:2010/07/11(日) 22:31:04
古舘、枝野を居丈高に攻撃中

3841名無しさん:2010/07/11(日) 22:31:20
自民はあと42から比例2+栃木+山形+福井+千葉+徳島+山梨+沖縄+熊本
でどれだけ取れるかだな

3842名無しさん:2010/07/11(日) 22:32:13
いじめが好きな一群がいるようで。
予想は予想であって、予言ではない。

別に本人がカリスマぶっていたとも思わないし。
別な人がカリスマとしてあがめてほしそうではあるが。

3843名無しさん:2010/07/11(日) 22:32:31
古舘、めっちゃ偉そうに枝野を攻撃中。

3844名無しさん:2010/07/11(日) 22:33:10
>>3841
徳島・山梨・栃木は民主、山形・熊本は自民が逃げ切りそうだな。
福井・沖縄は微妙な所だが…

3845発泡沫候補:2010/07/11(日) 22:33:32
タリーズ再逆転w

3846チバQ:2010/07/11(日) 22:34:06
1人区29のうち
民主7
自民15
未決7

青森・山形など競り合ってたところはすべて自民が取ってる。

3847名無しさん:2010/07/11(日) 22:34:09
>>3837
それも誰か特定の相手を集団でいびって、自分の優越的位置を確認したい動物てきな
感覚だろ?
まぁ気持ちはわからなくも無いがしつこいから2ちゃんとかでやれば???

3848和予夫人 ◆5s9J/88l.o:2010/07/11(日) 22:34:19
わたしが再三に亘ってお伝えしてきた事は、投票率によって議席が大きく変動するという事なんですね。

3849建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:35:17
沖縄は自民が当選したから、普天間県内移設が民意であることが
確認されました。

3850名無しさん:2010/07/11(日) 22:35:26
沖縄自民当確@NHK

これで普天間問題は一体どうなる?

3851建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:36:13
NHKに颯爽と能無し登場www

3852名無しさん:2010/07/11(日) 22:36:17
愛知も民主2か、みん党が意外と振るわないな。

3853名無しさん:2010/07/11(日) 22:36:25
>>3845
東京の場合は最後に開くのは人口の多い世田谷とかなのか
遠方の多摩地区なのか、タリーズの共産ではどうなるか読みにくいな。

3854名無しさん:2010/07/11(日) 22:36:40
>>3849
島尻は県内移設反対

3855名無しさん:2010/07/11(日) 22:36:44
>>3842
本人乙

3856名無しさん:2010/07/11(日) 22:37:12
自民が沖縄と熊本を取ったので
自民 44から比例2+栃木+山形+福井+千葉+徳島+山梨

民主 37から比例2+栃木+山形+福井+千葉+徳島+山梨+埼玉+広島

3857名無しさん:2010/07/11(日) 22:37:14
和子どっか行っちゃった

3858建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:37:16
>>3850
辺野古沖県内移設容認ってことだろ
もう南島土人どもは放置でおk

3859名無しさん:2010/07/11(日) 22:37:18
3779 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/11(日) 22:06:04
愛知安井!


和子夫人は、つぶやくならツイッターでやってくれ
逃げるな

3860建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:38:03
>>3854
自民党は賛成ですよね

3861名無しさん:2010/07/11(日) 22:38:28
>>3854
あんな、元は辺野古推進派だったのを選挙になって
覆したようなのはダメだろ。

3862名無しさん:2010/07/11(日) 22:39:25
みんなの党で選挙区での当確はどこかに出てる?

3863名無しさん:2010/07/11(日) 22:39:59
今回のような菅のオウンゴールは誰も予想できんよ

3864名無しさん:2010/07/11(日) 22:40:56
みんなは神奈川だけか。
新自由クラブの時といい、新しもん好きだな。

3865名無しさん:2010/07/11(日) 22:41:00
その場で辞任表明して菅守れよ、首のない枝野。

3866建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:41:28
置石は、いけそうだな。最後に層化の不在者組織票がひらかなければw

3867名無しさん:2010/07/11(日) 22:41:38
福井自民当確@NTV

日本海側は全部自民が制覇しそうな勢いだな

3868名無しさん:2010/07/11(日) 22:42:09
民主はこんな結果なのに輿石とか千葉みたいなのが戻ってきたら
悲惨だな。去年の自民みたいにいらないのが戻ってくることになる。

3869建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 22:42:44
>>3865
こいつには首だけじゃなく脳みそもない
あるのは口先三寸
それだけで生きてきた嫌われ者
オレはもうこいつに対してプンプンだよ

3870チバQ:2010/07/11(日) 22:42:58
>>3862
でてない

テレ朝:輿石当確

3871名無しさん:2010/07/11(日) 22:43:05
輿石、当確か。

3872名無しさん:2010/07/11(日) 22:43:13
>>3862
いまのところゼロじゃない?
東京は小池と抜き差し状態、神奈川も金子、千葉、中西の順で競ってる感じ

3873やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 22:44:02
輿石みたいな愚図が当選とか・・・民主党再生への道のりは遠いな

3874名無しさん:2010/07/11(日) 22:44:14
>>3855
別に本人じゃないけど。

ところで、あなたはリスクを負って何か予想なり予言なりしたのかい?
でなければ、ごちゃごちゃ言うな。
やっていることはそこらへんの政党と一緒だよ。

3875名無しさん:2010/07/11(日) 22:44:40
和子夫人いじめもおもしろそうだが、みんなの党シンパいじめも盛り上がりそうだな。
誰だ二桁いくとか言ってたのw

3876名無しさん:2010/07/11(日) 22:44:45
>>3874
必死だなw

3877名無しさん:2010/07/11(日) 22:45:24
山形自民当確@テレ朝
山梨民主当確@テレ朝

残りは本当の接戦区だけか

3878発泡沫候補:2010/07/11(日) 22:45:32
だけど、どこの選挙区もみんなはマスコミの予想より票が少なくないか?
空いてないだけ? NHKの出口だとかなり得票してるらしいが。

3879名無しさん:2010/07/11(日) 22:45:49
枝野も逆立ちすりゃいいのに

3880名無しさん:2010/07/11(日) 22:46:21
カス子夫人と浣腸は、コテハンつけてレスしなさい

3881名無しさん:2010/07/11(日) 22:46:34
>>3874
「ネトウヨに日本語」は「馬の耳に念仏」

3882名無しさん:2010/07/11(日) 22:47:57
みん党は東京と神奈川両方落とすようじゃ
下手するとそのうち民主会派に組み込まれて
吸収される恐れもありそう

3883名無しさん:2010/07/11(日) 22:48:18
>>3874
コテ忘れてるぞ

和子は、2chに予想を転載してくれた人にも礼をいわないくらい、人間として酷いやつ。
正直邪魔

3884名無しさん:2010/07/11(日) 22:48:56
あとは栃木・徳島に、埼玉・千葉・東京都・神奈川か

3885チバQ:2010/07/11(日) 22:49:10
まだ決まってないのはこんなとこ?
■1人区
山形→自民、栃木、福井、山梨、徳島、熊本→自民、沖縄→自民
■2人区
岐阜、広島の民主  (ほかは現職など事前情勢どおり)
■3・5人区
埼玉(自民決まり:民2・公1)
千葉(民主小西決まり:民1・自2・み1)
東京(みんな・共産の争い)
神奈(自民決まり:民2・み1)

3886名無しさん:2010/07/11(日) 22:50:16
JNNだと小池がタリーズの上に来たが千票差・・・

3887名無しさん:2010/07/11(日) 22:50:30
NHKの比例14ってのはこれもう決まりの数字なの?
まだ残りあるの?

3888名無しさん:2010/07/11(日) 22:51:36
>>3887
NHKのは当確数でしょ

3889ピンキー ◆PINKykQ49.:2010/07/11(日) 22:52:28
タリーズは票がタリーズの予感?

政権批判票が自民に戻ってきました。私の予想は完敗です。

3890名無しさん:2010/07/11(日) 22:52:43
NHKだと小池がタリーズの上に来た1万票差!
タリーズ落ちかな?

3891名無しさん:2010/07/11(日) 22:53:16
>>3885
広島は各社で現職

3892名無しさん:2010/07/11(日) 22:53:27
岡部候補、はじめての選挙で足にマメができた

3893名無しさん:2010/07/11(日) 22:53:47
一人区は自民が徳島・栃木取れば21勝。徳島は自民で、栃木が民主っぽいから
自民20勝か?大勝だな。

3894名無しさん:2010/07/11(日) 22:55:52
神奈川も自民民の模様。

3895チバQ:2010/07/11(日) 22:56:12
みんな全敗の可能性ありか
現在の開票状況ではいずれも(神奈川・千葉・東京)
当選ラインに届いていない

3896名無しさん:2010/07/11(日) 22:56:27
栃木も民主で決定だな。
工業地帯ある区域は民主強いな。

3897名無しさん:2010/07/11(日) 22:56:54
和子wどこ行った?w もう一回戻って来い!逃げた?

3898名無しさん:2010/07/11(日) 22:56:54
徳島まだか

3899名無しさん:2010/07/11(日) 22:56:58
結局みんなの党って民主の足引っ張って自民の手助けできたって事か。
森元総理も喜んでるだろう。

3900名無しさん:2010/07/11(日) 22:57:33
20時過ぎの渡辺のにやけ顔が今思うと笑える。

3901和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/11(日) 22:57:40
徳島逆転、与党過半数割れも、民主第1党がようやく見えてきた!!

3902名無しさん:2010/07/11(日) 22:57:43
>>3889
と言うか、みん党の苦戦は都市部で民主が思いの外
手堅かった煽りを食ってる気がする。今の執行部が都市型なんだよね完全に。

田舎は元々の支持層がある程度戻ってきた分で勝ち越してる。

3903名無しさん:2010/07/11(日) 22:58:12
>>3901
はあ?
何言ってんの?
おたく

3904名無しさん:2010/07/11(日) 22:58:20
輿石を卑下してる奴もいるけど、
今の民主党にとっては貴重な1議席で在る事に変わりない

3905名無しさん:2010/07/11(日) 22:58:37
みんなの議席、最初の出口調査推測より減りそうだね。

3906名無しさん:2010/07/11(日) 22:59:18
夫人はコミュが下手なんだろ。前から思ってたがレスが一方的

3907名無しさん:2010/07/11(日) 22:59:27
みんなを足しても過半数取れず。多分。

3908やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 22:59:29
千葉・・・椎名が息切れ

3909建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:00:02
しっかし、東京の自民党の凋落が酷すぎだろ
なんだこりゃ

3910名無しさん:2010/07/11(日) 23:00:04
>>3889
まぁ政権批判票にあたるが、公共事業のおねだりに自民党が乗った格好だろう。
不景気だからね。
長崎の金子なんて公共事業愛好家が当選するし。

3911名無しさん:2010/07/11(日) 23:00:18
>>3907
そもそもみんなを相手にしなさそう。

3912やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:01:02
>>3904
輿石が生き残ったことにより、民主党は次の選挙で1議席どころでない議席を失うことになる。

3913建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:01:25
岐阜1と神奈川1の2議席はミンス獲得確実

3914名無しさん:2010/07/11(日) 23:01:31
沖縄は今回最強のネタ選挙区だな

3915名無しさん:2010/07/11(日) 23:02:23
>>3912
置き石はこの分だと参院議長でいっちょ上がり。
菅の元に江田が戻ってきてどうなるか、って感じでは。

3916名無しさん:2010/07/11(日) 23:02:26
みんなが選挙区壊滅だとそれはそれで笑えるが。
もっとも選挙区でのしがらみがない分、民みん連立は組みやすそう。

3917名無しさん:2010/07/11(日) 23:03:03
テレ朝の小沢系議員にたいする悪意はまじもん

3918建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:03:19
>>3914
南島土人どもが県内移設認めた意義は大きい

3919名無しさん:2010/07/11(日) 23:03:36
小沢が戻ってきて、自民に手を突っ込むしか方法がないかも。

3920名無しさん:2010/07/11(日) 23:04:04
>>3912
禿げ同。自民は森とかたまにしか出てこないけど、輿石は参議院のトップとして
露出も多いしな。

3921名無しさん:2010/07/11(日) 23:04:55
>>3909
田舎は公共事業が減って、小沢が吹いて回ったバラマキも得られず不満鬱積。

都市部は別にそんな事はなくて。
むしろ、現執行部て人気回復分が消費税での下げを押し留めたってことだろう。

3922名無しさん:2010/07/11(日) 23:04:57
>>3920
置き石は今の江田の位置になる(枝野じゃなく江田ね)。
江田ってそんなに露出多かったっけ?

3923名無しさん:2010/07/11(日) 23:05:03
和子は完全に開き直ったなw

3924建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:05:10
まあ、置石は、鳩山・小沢体制では当選できてなかったな
管には逆らえなくなった

3925とはずがたり:2010/07/11(日) 23:05:13
>>3912
青森の逆で自民のタマが悪すぎたんでしょうね。。

>>3907
となると,たち日や改革で行きますかね。。
公明でもやむを得ないけど出来れば避けたい。

3926チバQ:2010/07/11(日) 23:05:35
地元千葉がまったくわからん・・・
道、自民2人、水野
4人中2人って状況が変わらない・・・

3927建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:06:27
ヤナセが脂肪臭くなってきたな

3928発泡沫候補:2010/07/11(日) 23:07:10
にしても、タリーズのデットヒート面白すぎ。秒刻みで順位
かわってるし。

3929やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:07:35
千葉は5氏が1万6千票差で大激戦
椎名は落選かな?

>>3925
まあ、そうでしょうなあ

3930名無しさん:2010/07/11(日) 23:07:51
>>3925
あなたはたち日やマスゾエの政策賛同してるのか?

3931名無しさん:2010/07/11(日) 23:07:52
神奈川はみんなが脱落っぽい。@TVK

3932建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:08:43
徳島の入れ替わりが凄すぎる

3933名無しさん:2010/07/11(日) 23:08:44
結局、民主が選挙で勝つには、小沢派か反小沢派か、ではなくて
うまいこと妥協して、両方でやってかなきゃなんないって事だなぁ…

小沢の強引さをちょっと緩めて、かつ田舎にも金を分配してやる事が必要だろう。

3934チバQ:2010/07/11(日) 23:08:56
まだ決まってないのはこんなとこ?
■1人区
山形→自民、
栃木→
福井→自民
山梨→民主
徳島→
熊本→自民
沖縄→自民
■2人区
岐阜の民主
広島の民主→現職
  (ほかは現職など事前情勢どおり)
■3・5人区
埼玉(自民決まり:民2・公1)
千葉(民主小西決まり:民1・自2・み1)
東京(みんな・共産の争い)
神奈(自民決まり:民2・み1)

3935和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/11(日) 23:09:04
今回の選挙の総括

自分自身、忙しくて満足に予想できなかった
これが全ての原因と考えている

3936名無しさん:2010/07/11(日) 23:09:12
みんなの党が伸びない印象・・

3937発泡沫候補:2010/07/11(日) 23:09:30
>>3931
まじ? マスコミの情勢だと金子が4位じゃなかったか?

3938建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:10:13
>>3933
オレは小沢の選挙能力は神レベルだと思ってるが、
マスゴミと検察がネック

3939名無しさん:2010/07/11(日) 23:10:47
ラーメン大好き以外、話題にもならんけど
共産って何気に大敗じゃないの、これ

3940名無しさん:2010/07/11(日) 23:11:02
和子夫人がただの民主信者になっている件について

3941とはずがたり:2010/07/11(日) 23:11:08
>>3930
どっちも嫌いですけど政治は多数派形成だからねぇ。
妥協できる勢力とは妥協していかないと。。

桝添は埋没して民主と組みたがってたし,平沼は消費税の協議に応じても良いような発言してたので。

3942建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:11:36
糞田舎では自民が思った以上にノビテルが、
都市部ではみんなの党が思ったより伸びてない

3943名無しさん:2010/07/11(日) 23:12:12
徳島と栃木がえらいことになってるな。

3944名無しさん:2010/07/11(日) 23:13:11
保坂、小池、山田太郎ガンバレ

3945名無しさん:2010/07/11(日) 23:13:12
みんなは次点コレクターだなw

3946名無しさん:2010/07/11(日) 23:14:48
徳島自民か

3947名無しさん:2010/07/11(日) 23:14:55
>>3938
選挙能力や政局能力の高さは認めてるけど、
他に難点が多い人物でもあるから、うまいこと
やっていかないとダメだろうということ

3948やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:15:17
徳島も駄目か・・・仙谷官房長官就任が逆効果になったか・・・

3949発泡沫候補:2010/07/11(日) 23:15:17
徳島でたね。

3950名無しさん:2010/07/11(日) 23:15:33
レンホー比例だったら、何百万票取れたよw

3951名無しさん:2010/07/11(日) 23:15:59
しかし公明党って強いな
えぐいわ、この党は
層化の団結力怖いわ

3952名無しさん:2010/07/11(日) 23:16:01
自民は50にのりそうだな

3953名無しさん:2010/07/11(日) 23:16:07
ポンジュースw

3954神奈川一区民:2010/07/11(日) 23:16:07
徳島は自民党
ソース@NHK

3955名無しさん:2010/07/11(日) 23:16:20
民主の1人区一桁が確定した

3956名無しさん:2010/07/11(日) 23:16:30
自民一人区20勝到達したな。後は栃木か。
これは民主の戦い方が下手くそだったのか?

3957建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:16:53
この島尻とかいうシャクレは
爬堵夜魔以下の最低なアマだ

3958名無しさん:2010/07/11(日) 23:17:16
わずか20分前の予想すら外した和子夫人はまじ、コテ引退してくれ

3901 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/11(日) 22:57:40
徳島逆転、与党過半数割れも、民主第1党がようやく見えてきた!!

3959名無しさん:2010/07/11(日) 23:17:32
自民50がほぼ確定。

千葉で1+比例2追加で50。

3960名無しさん:2010/07/11(日) 23:18:33
沖縄は日本最強のネタ選挙区

3961名無しさん:2010/07/11(日) 23:18:58
>>3956
不景気で公共事業を消費税10%でやろうという
自民党の得意なバラマキスタイルに戻った時に、
地方がぐっと来て、そこに管の消費税発言で
それなら自民党へと、どっと動いたんだろうな。
自民党の戦い方の勝利と民主党の失策が重なった。

3962名無しさん:2010/07/11(日) 23:19:29
徳島でも敗北は痛いというよりも、みっともないと言いたくなる。
絶対に負けてはいけない選挙区の1つだろうに。

3963名無しさん:2010/07/11(日) 23:20:02
民主の一人区は、新人が全滅だったな。
現職の落選は、減員区を除けば秋田だけ…か。

3964とはずがたり:2010/07/11(日) 23:21:15
>>3962
流石の俺も同意。。(´・ω・`)

3965建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:21:16
>>3962
枝野、仙谷連の無能さを物語っている

3966和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/11(日) 23:21:23
愛知は民主党2議席確保

それだけで俺は満足だ

3967名無しさん:2010/07/11(日) 23:21:38
民主は残り
39+比例2+岐阜+栃木+埼玉2+千葉+神奈川2で
全勝すれば48まで行く

3968名無しさん:2010/07/11(日) 23:21:54
やなせは最後に逆転するの?

3969建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:21:55
>>3964
逃げずにオレの質問にこたえてちょ

3970名無しさん:2010/07/11(日) 23:22:18
>>3963
長崎も落としたぜ

3971名無しさん:2010/07/11(日) 23:22:18
NNNでタリーズが小池抜いたw

3972名無しさん:2010/07/11(日) 23:22:23
神奈川の日産関係者は民主ににいれたのかな

3973チバQ:2010/07/11(日) 23:22:26
民主で1人区取ったところ
岩手・山梨・三重・滋賀・奈良・岡山・高知・大分
栃木が未決

スイングステーツですべて落とした感じですね。

3974神奈川一区民:2010/07/11(日) 23:22:43
後藤田正純氏の株が上がったね。
次期総裁候補だね。

3975名無しさん:2010/07/11(日) 23:22:50
逆に考えるんだ、これであと三年間の民主党連立政権で枝野と仙谷を徹底的に干せる!これはでかい!

3976名無しさん:2010/07/11(日) 23:22:53
ラーメン大好きリードされてんじゃん。

3977発泡沫候補:2010/07/11(日) 23:23:13
タリーズちょっと置いてかれた。

3978ピンキー ◆PINKykQ49.:2010/07/11(日) 23:23:37
レンホーは6年前の浜四津(比例)の票数を超えそうな予感w

3979名無しさん:2010/07/11(日) 23:23:46
神奈川も横浜の票が開けばみん党がきそうだが。

3980名無しさん:2010/07/11(日) 23:24:07
渡辺は民主の票を食ったと分析すると思うので
協力しづらくなるのではないか。埋没の恐れがあるし。

3981名無しさん:2010/07/11(日) 23:25:12
>>3975
どこと連立するかによるな。
みん党と組むつもりなら枝野あたりは必要だし
公明と組むなら管を降ろす必要がある。

自民と大連立か?w

3982名無しさん:2010/07/11(日) 23:25:44
和子夫人もテンパってるのかな?
神奈川はどうだろうな?都市部ほど千葉有利な気がするんだが・・・

3983名無しさん:2010/07/11(日) 23:27:05
千葉は民主がんばってるねー。なーんか、複数区を見てると一人区の
苦戦は何なのかなーと思うね。創価票がでかいのは分かるが。

3984名無しさん:2010/07/11(日) 23:27:52
>>3981
みん党と組むにしても枝野はいらんよ。
いざとなれば新人連中に資金渡して新党作らせれば良い(改革クラブ方式)。

しかし菅は菅で中曽根大勲位とあってたとかいう噂もあるしなぁ。
最悪菅と前原と自民保守勢力とかもあるのかな。

3985名無しさん:2010/07/11(日) 23:28:04
神奈川はみん党候補が横浜市長選出馬経験者だから、
横浜の票が開くとみん党候補が伸びてくる可能性がある。

3986名無しさん:2010/07/11(日) 23:28:10
栃木のヤナセ落ちそう

3987発泡沫候補:2010/07/11(日) 23:28:44
有田芳生って、「ふ」なの「お」なの?
今本人が、「お」って言ってたんだが。
どーでもいいけど。

3988やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:29:01
佐倉などの票が開いて一旦、水野が出てくるな

3989名無しさん:2010/07/11(日) 23:30:12
谷垣執行部は選挙期間中に大島の完全隠蔽に成功したことについては
もっと評価されていいな。

3990名無しさん:2010/07/11(日) 23:30:23
>>3987
「ふ」だよ。
ヨシフ・スターリンから取られた名前だから。

3991やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:30:39
山下落選ざまーーーーーーーーーーーーーー

3992和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/11(日) 23:31:24
埼玉、公明決定。敗北宣言。
岐阜は新人が当選でやんす!
また地道に統一地方選頑張ります。

3993発泡沫候補:2010/07/11(日) 23:32:01
>>3990
そういえば、父上が共産党員だったね。

3994名無しさん:2010/07/11(日) 23:32:03
タリーズに当確、テレ朝!!

3995名無しさん:2010/07/11(日) 23:32:03
たりーず当選

3996チバQ:2010/07/11(日) 23:32:06
松田!

3997名無しさん:2010/07/11(日) 23:32:22
>>3992
プギャーw

民主50割れ・自民第1党確実byNHK

3998やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:32:37
今回、私はみんなの党を推していたが、小池には当選して欲しかった。

3999名無しさん:2010/07/11(日) 23:33:03
>>3992
乙。次は頑張れ。

4000名無しさん:2010/07/11(日) 23:33:43
小池って序列何位?

4001名無しさん:2010/07/11(日) 23:33:44
岐阜で民主現職が落選です

4002発泡沫候補:2010/07/11(日) 23:33:46
何かテレ朝の当確って、さっきからやっつけでやってないかw

4003名無しさん:2010/07/11(日) 23:34:11
なんか和子夫人のカキコ見てると
心配になってくるな

4004名無しさん:2010/07/11(日) 23:34:22
>>3992
頑張れー
あと、敗北の原因はどこの数字間違えたか、分析できるようならどっかに書いといて欲しいです。
戦後の分析も、主観的理由100%な予想と違う、数字弄りで結果が変わる予想の面白さだとも思いますので。

4005名無しさん:2010/07/11(日) 23:34:31
小池の医療問題での優秀さはこの国の宝的存在なんだがw
コーヒー屋に負けたかw

4006とはずがたり:2010/07/11(日) 23:35:00
>>3992
お疲れ様でした。
なんか我が板にもあんちが現れて改めてカリスマぶりを思い知りましたねぇ。
俺なんてからんでくれるのらいおんちゃんだけだよw

4007やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:35:09
大都市部が開いてきたのか、千葉が4位に転落

4008名無しさん:2010/07/11(日) 23:35:10
簗瀬落選ぽいな。こりゃ民主痛いな。

4009名無しさん:2010/07/11(日) 23:35:30
>>3993
有田自身も共産党員だ(った)よ。

二度も党による査問受けてるけどな。

4010神奈川一区民:2010/07/11(日) 23:36:00
東京はみんなの党
ソース@NHK

4011建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:36:18
小池をテレビで見ることはもうないんだな

4012名無しさん:2010/07/11(日) 23:36:24
支援者を松田本人とまちがえそうな古舘@テレ朝

4013名無しさん:2010/07/11(日) 23:36:51
栃木、徳島で負けるようではダメだ罠。

幹事長、選対委員長の責任は免れない。

4014名無しさん:2010/07/11(日) 23:37:13
民主党  40
自公連合 55

4015和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/11(日) 23:37:36
タリーズ!!松田!!
>>4006
ありがとうございます。茨城県議選頑張ります。

4016名無しさん:2010/07/11(日) 23:37:49
>>3992
泣いてもいいんだよ

4017名無しさん:2010/07/11(日) 23:37:53
神奈川もみんな当確

4018名無しさん:2010/07/11(日) 23:38:07
自民党の改選第一党確定@NHK

4019神奈川一区民:2010/07/11(日) 23:38:12
岐阜は小見山氏
千葉は猪口氏
ソース@NHK

4020やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:38:13
横浜の票で、みんな中西が一気に抜けるな

4021名無しさん:2010/07/11(日) 23:38:39
栃木は民主でしょう。
宇都宮が最後に開かれるが、工業地帯多く抱えている。
自民惨敗だな。
栃木さんは

4022名無しさん:2010/07/11(日) 23:38:42
神奈川、千葉まじで死にかけ

4023名無しさん:2010/07/11(日) 23:38:58
しかしまあ、結果眺めてると他紙より早めの調査とはいえ毎日の情勢調査の
精度ってどうなんだ?鹿児島で民主リードとかしてたし。同時期調査の
産経にすら劣ってるだろ。

4024名無しさん:2010/07/11(日) 23:39:22
>>4013
どっちも絶対に負けてはいけない選挙区だったわな。
本来ならゼロ打ちで勝たないといけないレベル。

4025名無しさん:2010/07/11(日) 23:39:31
自公連合 55
民主   40

4026名無しさん:2010/07/11(日) 23:40:15
>>4023
貧乏会社はまともに情勢調査できないんだろうな。
費用けちってサンプリングていねいにやらんのだろうし。

4027名無しさん:2010/07/11(日) 23:40:19
坂本ユッコに程度者扱いされた人勝ったんですね。
あの人もこれぐらいの空気だったら圧勝だったんでしょうね・・。

4028ピンキー ◆PINKykQ49.:2010/07/11(日) 23:40:59
神奈川は去年の保坂・丸川現象の再来の予感?

从*・ェ・リ<私も千葉景子は大丈夫と思って金子に入れたのですが。

4029名無しさん:2010/07/11(日) 23:41:08
千葉法務大臣が負けた、落選した、選挙によって淘汰されたのは良いことだと思うが、
民主党の国会運営にとってはやはり痛いな。

4030チバQ:2010/07/11(日) 23:41:20
まだ決まってないのはこんなとこ?
■1人区
山形→自民
栃木→
福井→自民
山梨→民主
徳島→自民
熊本→自民
沖縄→自民
■2人区
岐阜の民主→新人
広島の民主→現職
  (ほかは現職など事前情勢どおり)
■3・5人区
埼玉(自民決まり:民2・公1)
千葉(民主小西決まり:民1・自2・み1)→猪口当確
東京(みんな・共産の争い)→みんな当確
神奈(自民決まり:民2・み1) →みんな当確:民主現職同士の争い

40314029:2010/07/11(日) 23:41:55
ゴメン、まだ決まったわけではないか。

4032名無しさん:2010/07/11(日) 23:41:57
自民党には学会票が乗っかっているが、
不在者投票は最後に開かれる。
選挙区でリードしていても、不在者の学会票がド〜〜とのっかって自民勝利。

4033名無しさん:2010/07/11(日) 23:42:11
第一党から転落なのに執行部辞める気無し
やっぱり野党の器しかないな

4034建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:42:18
まもなくヤナセの脂肪宣告

4035やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:42:44
>>4029
旧社会党系の落選はプラスにしかならないと考えられます。

4036チバQ:2010/07/11(日) 23:44:10
京都は
民主>自民>共産>みんな>民主
の順

4037名無しさん:2010/07/11(日) 23:44:15
埼玉の民主同士の戦いが熱い!
個人的には大野頑張れ

4038名無しさん:2010/07/11(日) 23:45:34
栃木は民主党で決まりでしょう。

自民が1万1千リードしているが。
創価学会の全面支持だから、そこそこ善戦しているな。
有名な工業地帯vs学会では、民主有利だろうな。

4039名無しさん:2010/07/11(日) 23:46:11
千葉県はみん党が逃げ切りそうなのかねぇ

4040名無しさん:2010/07/11(日) 23:46:26
菅、ホテルに引きこもってることを古舘に指摘される!
こういう対応の不味さはもう治らないな、多分。野党党首時代からのものだな。

4041なま方 ◆oUwMzFEum2:2010/07/11(日) 23:46:50
和子夫人、悪いが俺が勝たせてもらったよ。


参議院選挙・議席予想情勢 46議席目
http://logsoku.com/thread/live28.2ch.net/giin/1277282754/
526 :なま方 ◆oUwMzFEum2 [↓] :2010/06/24(木) 10:27:38 ID:76IwC2NQ
>>524
願いを込めて予想してんですよw いや、今回ばかりは、ほんと去年と違って分からないと思いますよ。
何度も書いて申し訳ないが、これで本当に完成です。ミンス信者和子の好きにはさせん


●俺の予測(改選:121、選挙区定数:73、比例区定数:48)

民主:39 (選挙区:25、比例区:14)
国新:2  (選挙区:0、比例区:2)
社民:4  (選挙区:1、比例区:3)
自民:47 (選挙区:34、比例区:13)
公明:9  (選挙区:2、比例区:7)
みんな:13(選挙区:8、比例区:5)
共産:5  (選挙区:1、比例区:4)
他:2    (選挙区:2、比例区:0)

530 :なま方 ◆oUwMzFEum2 [↓] :2010/06/24(木) 10:30:38 ID:76IwC2NQ
民主の意外な敗因:長年、民主党を支持してきた人たちの失望。増税示唆によるおごり高ぶりに対する反発がこの1ヶ月で高まる。

4042名無しさん:2010/07/11(日) 23:46:54
>>4033
非改選が民主国民66、自民33だから、
民主30、自民60でも、第一党は民主のまま。

4043建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:47:59
管はもう辞めるしかねーだろ
続投しても来月には支持率2割だぜ
枝野はもう論外

4044名無しさん:2010/07/11(日) 23:49:35
自民は
49+比例2+栃木
民主は
42+比例2+栃木+千葉

4045やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:50:32
>>4041

この辺の外し方が酷い
なま方>和子夫人とはいえない。

国新:2  (選挙区:0、比例区:2)
社民:4  (選挙区:1、比例区:3)

4046名無しさん:2010/07/11(日) 23:52:14
千葉もみんなが逃げ切るんじゃないの

4047名無しさん:2010/07/11(日) 23:52:21
栃木無理だって。
創価学会票8割が入っているといっても、工業地帯のほうが強い。
まだ開かれていないだろう、県庁所在地は。(一般的に県庁所在地などは最後に開く)
おそらく最後にヤナセだな。

4048名無しさん:2010/07/11(日) 23:52:39
創新と幸福のどちらが上かが気になる。

4049名無しさん:2010/07/11(日) 23:53:14
神奈川は、かなり接戦だなぁ。
社民が立ててなかったら民主2行ってたかも。

ナイスアシストやねw

4050なま方 ◆oUwMzFEum2:2010/07/11(日) 23:53:20
>>4045
国新と社民にそれぞれ、願望1ずつ入れますた

4051名無しさん:2010/07/11(日) 23:53:45
>>4045
この選挙区の数字もちょっと

みんな:13(選挙区:8、比例区:5)

4052とはずがたり:2010/07/11(日) 23:53:49
上野の地盤でもありますよね>宇都宮

4053建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/11(日) 23:54:27
どうでもいい話だが
松田公太ってハゲきてるよね

4054名無しさん:2010/07/11(日) 23:54:41
>>4048
あそこまで創新が弱いとは思わなかったw

4055やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:55:02
>>4051
オレの外し方も酷い

4056名無しさん:2010/07/11(日) 23:55:11
民主は46ぐらいにとどまるかもなあ

4057名無しさん:2010/07/11(日) 23:55:31
埼玉の最後の一議席が熱い!
民主新人と民主現職、どっちだろ。

4058名無しさん:2010/07/11(日) 23:55:57
>>4054
創新は、女性党には負けそうだな

4059名無しさん:2010/07/11(日) 23:55:57
創新は出た時点で絶望的だったんだから、
選挙後とかいってねえでさっさと立ち上がれと合流しとけって。

4060名無しさん:2010/07/11(日) 23:56:03
もう安住に責任とらせるからな。
選挙は小沢さんだな。

4061やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:56:04
日本創新党(笑)
中田宏(笑)

4062名無しさん:2010/07/11(日) 23:56:13
栃木選挙区
自公連合で
311829

民主
297511

工業地帯票が勝つか、不在者学会票が押さえ込むかだな。

4063やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/11(日) 23:57:47
>>4058
羽柴秀吉との争い

>>4060
選挙が小沢なら、民主党壊滅が決定的と思われる

4064名無しさん:2010/07/11(日) 23:57:50
今回の選挙は公明一人勝ちかもな。
自民は勝ったとはいえ参院過半数握ったわけでなし、衆議院で解散しろも散々自分たちが破ってきた事な訳で説得力なし。
一方で公明は底力見せることで民主に高く売れる位置に立てた訳で。

4065名無しさん:2010/07/11(日) 23:58:16
枝野も出てくるの遅かったし、菅も出てこないし
民主の執行部はしつけ悪いな。

4066名無しさん:2010/07/11(日) 23:58:33
開票率94%超で14,000票リードの上野に当確打たないということは
やはり打てない理由があるんだろうな。

4067名無しさん:2010/07/11(日) 23:58:43
民主党議員が馬鹿でないなら菅を変えることのダメージも考慮するだろ普通。
その上で変えた方が良いと思うなら、変えたら良いんじゃない?
鳩山と菅と続けて短期で辞めたら、悲惨だなw

4068名無しさん:2010/07/11(日) 23:59:56
栃木は自公連合の自民上野が勝ちました。

最後に不在者投票の創価学会票が自民に乗っかり
自民の勝ち。

4069神奈川一区民:2010/07/12(月) 00:00:00
埼玉は公明党
ソース@NHK

4070名無しさん:2010/07/12(月) 00:00:01
栃木は自民@共同通信

4071名無しさん:2010/07/12(月) 00:00:02
さて体制はほぼ決まった
あとは比例で誰が通るかだけ楽しむぞ

4072名無しさん:2010/07/12(月) 00:00:09
なんやかんやいうて、松田ってイケメンやな

4073名無しさん:2010/07/12(月) 00:00:17
>>4067
次の総選挙前に代えるべきだとは思うよ。

菅が解散するか、新代表が新首相になって解散するかはどちらでもいい。

4074名無しさん:2010/07/12(月) 00:00:33
簗瀬脂肪か

4075やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:01:08
宜野湾でも左翼敗北
http://senkyo.city.ginowan.okinawa.jp/39190/39192.html

4076名無しさん:2010/07/12(月) 00:01:12
岡部はナイトスクープの宣伝するなよ。なんか舐めた奴が多いな
民主党の新人は。

4077名無しさん:2010/07/12(月) 00:01:16
菅が出てこないな
友愛されてるんじゃないよな

4078名無しさん:2010/07/12(月) 00:01:31
NHKも栃木出した

4079神奈川一区民:2010/07/12(月) 00:02:05
栃木は自民党
千葉はみんなの党
ソース@NHK

4080名無しさん:2010/07/12(月) 00:02:10
千葉三人目水野か
これで三人区愛知以外全部野党に2つ取られた

4081やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:02:28
>>4076
現職はそれ以上にアレなんだ

4082建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/12(月) 00:02:29
小泉も安倍も麻生も負けてもこの時間には出てきてたぜ
管はますます支持率落とすだけだ

4083名無しさん:2010/07/12(月) 00:03:03
みんな最後に滑り込みまくり

4084名無しさん:2010/07/12(月) 00:03:08
これでみん党はキャスティングボート握ったかな。

4085名無しさん:2010/07/12(月) 00:03:23
菅総理=宇野元総理状態ですな…。まぁ鳩山元総理だったらもっと悲惨だったのでしょうが。

4086和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/12(月) 00:03:32
確定投票率57.93%

4087名無しさん:2010/07/12(月) 00:03:34
あとは選挙区は、埼玉と神奈川の民主サバイバルぐらいだな

4088名無しさん:2010/07/12(月) 00:03:42
返す返すも山梨だけがもったいなかったな

4089名無しさん:2010/07/12(月) 00:04:36
>>4082
菅て昔から見てるけど、こんなに小物臭酷かったかな。まあここ数年は
首相の座狙いでひたすら小沢に気を遣ってきたから簡単に手放したく
ないんだろうけどな、総理の座を。

4090名無しさん:2010/07/12(月) 00:04:53
>>2915-2916

の予想がほぼ当たったな。

4091名無しさん:2010/07/12(月) 00:05:11
>>4086
何かコメントは?↓

3048 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY[] 投稿日:2010/07/10(土) 22:43:25
出口調査21時間前の雑感。
投票率62%→民主45議席 自民49議席 みんな13議席
投票率60%→民主48議席 自民47議席 みんな12議席
投票率58%→民主51議席 自民46議席 みんな11議席
投票率56%→民主54議席 自民44議席 みんな10議席
投票率54%→民主57議席 自民41議席 みんな9議席→私の6.23最終予想での投票率予想
投票率52%→民主60議席 自民38議席 みんな9議席
投票率50%→民主63議席 自民34議席 みんな9議席→私の6.23最終予想での民主議席予想

54%予想が当たるならば議席を6議席外す。63議席予想が当たるならば投票率を4P外す。
こんな感じでござそうろう。

4092名無しさん:2010/07/12(月) 00:05:45
民主は比例で17まで行っても45か。こりゃダメだな。

4093発泡沫候補:2010/07/12(月) 00:05:58
だけど、みんなが膨大な学会員がバックにいる公明と対等にやりあってる
ってそれが一番すごい気が。

4094名無しさん:2010/07/12(月) 00:06:09
>>4091
恥の上塗りだな

4095名無しさん:2010/07/12(月) 00:06:20
まぁ、今菅を替えてもしょうがないってのはあるな。
しばらく国政選挙ないし。

4096名無しさん:2010/07/12(月) 00:06:51
仮に埼玉(枝野の地元)も神奈川(千葉法務大臣)も
千葉も徳島(仙谷の地元)も栃木(簗瀬参院予算委員長)も敗北となれば、
それは菅もショックが大きいだろ。

勝利といえるのは東京と愛知と山梨くらいのものだからな。

4097名無しさん:2010/07/12(月) 00:06:59
埼玉民主現職が落選

4098名無しさん:2010/07/12(月) 00:07:54
和子逆神きたこれw
よっ!逆神!

4099名無しさん:2010/07/12(月) 00:08:07
栃木はみんなの党が日蓮正宗の信者を立てたために、
自民支持で完璧に固まったみたいだからな。

ここは選挙協力はないが、結果的に暗黙の了承で全員で自民に投票ということらしい。

4100名無しさん:2010/07/12(月) 00:09:40
よしみ、NHKで「アジェンダ(栃木なまり」発音

4101チバQ:2010/07/12(月) 00:10:31
まだ決まってないのはこんなとこ?
■1人区
山形→自民
栃木→自民
福井→自民
山梨→民主
徳島→自民
熊本→自民
沖縄→自民
■2人区
岐阜の民主→新人
広島の民主→現職
  (ほかは現職など事前情勢どおり)
■3・5人区
埼玉(自民決まり:民2・公1)→公明決まり:民主同士の争い
千葉(民主小西決まり:民1・自2・み1)→猪口・みんな当確
東京(みんな・共産の争い)→みんな当確
神奈(自民決まり:民2・み1) →みんな当確:民主現職同士の争い

4102名無しさん:2010/07/12(月) 00:10:33
和子夫人も地に落ちたな
ざまあみろ

4103名無しさん:2010/07/12(月) 00:10:53
>>4091
大はずれだな
7回もボールを蹴っておいて、自民も民主も全部ゴールポストの枠外

4104名無しさん:2010/07/12(月) 00:11:00
>>4089
ヒント:

カイワレ

戸野本優子

年金未納

子分の山本譲司(秘書給与詐欺)と荒井聰(事務所費キャミソール)


はっきり言って、菅が「優秀」・「大物政治家」・「国民的リーダー」というのは、
こけおどし、張子の虎、虚像、幻想だよ。

4105名無しさん:2010/07/12(月) 00:11:34
自民は衆院選落選組のゾンビがちらほら。

4106やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:12:13
>>4041
選挙区は神奈川だけでしょ

4107和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/12(月) 00:12:13
今回の選挙で和夫夫人というコテの価値がなくなったな

このコテはもう終わりだ

4108名無しさん:2010/07/12(月) 00:12:25
神奈川はみん党がぐんぐん伸びてきてる。
やはり横浜で相当稼いでるのだろう。
これでもう法務大臣はほぼ落選確定かな。

4109やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:13:57
>>4108
トップには届かないようですね。

4110名無しさん:2010/07/12(月) 00:15:17
千葉はこれだめだろうな

4111やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:15:45
なぜ、テレ朝3馬鹿は菅に早く出てきて欲しいのか???
一刻を争って出てこなければならないとする理由がわからない。

4112神奈川一区民:2010/07/12(月) 00:16:19
逆神の森田実は今回当たりだったよね。
どっかの浣腸よりは素晴らしいね。

4113建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/12(月) 00:16:48
>>4091
もう許してやれwww
和子夫人にはこれから
次の大型選挙で予想的中させるまで
「逆神大明神 和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY」っていう
新コテハンで出直すことで
勘弁してやってくれないか?

4114名無しさん:2010/07/12(月) 00:17:09
民主・現職落選一覧


決定→鈴木陽、富岡、簗瀬(予算委員長)、山下(旧社会党)、犬塚

選挙区未確定→千葉


比例未確定→家西、大石、喜納、工藤、下田、田村、土田、白、広中、藤末、前田、松岡、円

4115やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:17:18
>>4112
国新・たち日の議席も的中させてましたか?

4116名無しさん:2010/07/12(月) 00:17:52
いやまあしかし、菅の壮大な自爆はさすがに予想できないでしょ。

4117名無しさん:2010/07/12(月) 00:18:29
創新党って女性党とか幸福実現党と競ってるがな

4118和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/12(月) 00:18:42
和子夫人はただの民主党支持者で普通の人だった

手間暇をかけてエクセルを使い予測するただの人だった

次のコテは、
やよおろず
建設的野党ライアンハート
まな方
あたりを考えている

4119名無しさん:2010/07/12(月) 00:19:49
あとは、立ち日や改革が政党要件の2%を取れるかどうかしか
楽しみがないな。

4120名無しさん:2010/07/12(月) 00:20:14
>>4116
和子夫人が予想をした時点での世論調査の数字を入れて計算させると、
あれぐらいの議席が出力されるのは致し方なかったと思う。
その後の数字の落ちっぷりは想像を絶してたしね。

4121名無しさん:2010/07/12(月) 00:20:47
やなせはこれからベンツ売りでもすんの?

4122名無しさん:2010/07/12(月) 00:21:18
俺が知るかぎりの予想で一番ハズレは、和子夫人の最終予想だな。

民主63議席なんだもんな
バクチ予想だよ

4123名無しさん:2010/07/12(月) 00:23:00
参院選は与党不利なんだよ。
選挙で勝ちたかったら選挙前だけ野党にならないと。

4124名無しさん:2010/07/12(月) 00:23:09
和子夫人が民主2位当選といった池谷が、全く票をとってない件

4125やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:23:13
浜田和幸みたいなデンパが国会議員・・・
つぎは副島かリチャードコシミズか

4126名無しさん:2010/07/12(月) 00:23:15
支持率急降下の「下り最速」の表現は笑ったなぁ。

4127名無しさん:2010/07/12(月) 00:23:26
解散して同日選挙なんてやらなくてよかったよなあ。
やってたら政権も手放すところだったんじゃないかな。
自民が候補者擁立できてないと言っても
いざとなったらさっと出せるのは郵政解散の時に証明済みだし。

4128名無しさん:2010/07/12(月) 00:24:56
>>4127
あれはただの「まんじゅうこわい」でしょ。

自民党による釣り、引っ掛けだよ。

自民党は最長4年間、野党暮らしで日干しにされるのが一番嫌なのだから。

4129やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:25:18
選挙区完了

4130名無しさん:2010/07/12(月) 00:25:21
>>4125
なんか小沢だと本当に副島引っ張ってきそうな気がするw

4131神奈川一区民:2010/07/12(月) 00:25:28
>>4115
すいません。そこまでわかりません。
森田実氏はだいぶ前から民主党は負けると
言ってました。

4132名無しさん:2010/07/12(月) 00:25:41
和子が開き直ってる件

4133建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/12(月) 00:25:48
>>4127
まあ、次の総選挙、W選挙では自公政権復活確実だから
みんなで思い出作りでもやろうぜw

4134やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:26:26
社民党は常に手応えが良い

4135名無しさん:2010/07/12(月) 00:26:41
まあ森田実は予想を当てたと言うより願望を実現させただけだな。
だいたいあれだけ民国社押しだったのに豹変するんだから凄いわ。

4136名無しさん:2010/07/12(月) 00:26:56
でもこれで年内解散もありうる状況になってきましたね。

参院の民主がこの議席数じゃ、あと3年も持つわけ無いですから。

4137名無しさん:2010/07/12(月) 00:27:08
※※※※|青岩秋山栃群山富石福三滋奈和鳥島岡山徳香愛高佐長熊大宮鹿沖
新聞社名|森手田形木馬梨山川井重賀良歌取根山口島川媛知賀崎本分崎児縄
────┼─────────────────────────────
日経序盤|☆●★☆▲○▲☆○△●▲●○★△●△▲☆△▲△★★▲☆☆○
読売序盤|△●☆☆★○●△○☆★▲●○☆△●△★☆△★○☆☆★☆☆○
朝日序盤|▲●☆★▲○●○○☆●●●○▲△●○▲△★▲△☆☆●○☆○
共同序盤|★●★☆▲△●○○★●▲●○☆△●○●△△●○△★●○△○
毎日中盤|★●○★▲○▲△○△▲●●○●△●○▲★△▲○★☆●○▲○
時事中盤|★●☆★●○▲○○☆●●▲○☆△●△▲☆△▲○☆★●○☆○
産経終盤|☆●△☆▲○▲○○△▲▲▲△☆△●○☆△○▲△△☆▲○△○
共同終盤|☆●△☆▲○●△○☆●●▲○☆△●○★△△▲○☆★▲○☆△
朝日終盤|▲●○★☆○▲○☆★▲●●○★△●○△☆△▲○☆☆▲○△△
読売終盤|★●☆☆★○★△○☆▲●★○★○●○★☆△★○☆★★△△△
日経終盤|★●△△▲○▲△○△▲●▲○☆○●○★☆△▲○☆☆●○△△
和子夫人|●●○●●○●●○○●●●○●●●●●○○●○●●●●○○ ←ここ注目
開票結果|○●○○○○●○○○●●●○○○●○○○○●○○○●○○○

4138やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:27:24
ここで大仁田が乱入

4139名無しさん:2010/07/12(月) 00:27:35
千葉落選確実のようだな。

>>4035
当選したければ、時代の流れを見極めろ、己の政策に優先順位のメリハリをつけろ、
有権者のニーズを汲み取れ、ということなんだが千葉はまったくそんな素振りがなかったからね。

旧社会党、野党議員時代そのまま、左翼活動家そのもの。

毎回最下位当選で滑り込み、今回は現職大臣で臨む選挙だから、
当然当選する気だったんだろうけど、小選挙区でもない3人区で、
3位にも滑り込めないようでは話にならんよな。

4140建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/12(月) 00:28:03
管が0:30から記者会見だって

4141名無しさん:2010/07/12(月) 00:28:58
これ鳩山辞めないで惨敗してた方がまだマシだったんじゃないか?
次の総選挙的には。

4142名無しさん:2010/07/12(月) 00:29:39
>>4136
みんなの党 or 公明党との連立

たち日、新党改革、鳩山邦夫グループとの連立で衆院再可決の2/3を確保
(自民党は2007年の参院選での惨敗後も任期満了まで引っ張った実績アリ)

などの選択肢はありますよ。

4143建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/12(月) 00:29:47
選挙後、内閣改造かな
疫病神管と無脳枝野がW辞職がベストなんだけど

4144名無しさん:2010/07/12(月) 00:30:18
>>3918
当選した自民党候補も「国外、県外」を主張してますがw

社民系候補と共産系候補の票合わすと自民候補の票越えるしな。

4145名無しさん:2010/07/12(月) 00:30:47
>>4141
まったくその通り。

菅は自分が何のために新首相に擁立されたのか、
まったく理解していなかったということ。

麻生と同レベルの低脳。

4146名無しさん:2010/07/12(月) 00:31:31
確か、民主の6年前も40台じゃなかったかな。
いつの間にか54になってるけど。

4147名無しさん:2010/07/12(月) 00:31:43
>>4142
そのいずれの集団も民主党を敵視している集団ですからね。

連立は難しいと思いますよ。
菅首相が続投するならなおのこと。

4148名無しさん:2010/07/12(月) 00:32:00
民みん連立でも過半数に足りないな。
民公連立に進むのだろうか?

4149やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:32:14
>>4139
まったく、ご説の通りです

4150名無しさん:2010/07/12(月) 00:32:48
>>4146
50ジャストだったはず。自民が49とか、んな感じ。

4151名無しさん:2010/07/12(月) 00:33:17
>>4146
前回は50ちょうど(ただし他に民主系無所属が何人か当選してた)

4152名無しさん:2010/07/12(月) 00:33:33
>>4146
6年前は岡田代表、藤井幹事長で50議席獲得(自民は49議席)。

4153やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:33:34
>>4146
追加公認があった+田村

4154名無しさん:2010/07/12(月) 00:33:57
菅がギリシャの話すると、何かマルチ臭くて嫌だ。
ギリシャとか遠い国のことをいきなり持ち出してきて何言ってんだ、と
いう人が多いのでは。

4155名無しさん:2010/07/12(月) 00:34:38
>>4147
> そのいずれの集団も民主党を敵視している集団ですからね。

冗談はよしてよw

4156名無しさん:2010/07/12(月) 00:34:49
会見要旨「1億総白痴化だから民主が負けた」

4157名無しさん:2010/07/12(月) 00:35:23
民みんで過半数に足りないと政局の行方がさっぱり分からない
公明党は統一地方選終わるまで自民を切るの無理でしょ,でも自民は総選挙で過半数取り返す力はなさそうだし

4158やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:36:01
菅は何を言っているかわからない。

4159名無しさん:2010/07/12(月) 00:36:24
続投宣言か。まあ当然だな。

4160名無しさん:2010/07/12(月) 00:36:52
菅「愚民が悪い。俺は悪くない。もちろん首相は続ける。」

4161名無しさん:2010/07/12(月) 00:36:53
菅は出オチ

4162名無しさん:2010/07/12(月) 00:36:58
坂本龍馬みたいなのが出てきて社民と共産の同盟作ってやれよ・・・もう自力じゃどうにもならない位に落ちてるだろ
虎の子の小池でダメなら選挙区なんて絶対ムリだよ

4163名無しさん:2010/07/12(月) 00:37:28
>>4157
野党側は解散を求める、与党側は解散を拒否する

という政局がズルズルと続いていくような気がしますね。
で、半年以内に解散を決断せざるを得ない局面がくると思います。

4164名無しさん:2010/07/12(月) 00:37:34
みんなはジャスト10議席で理想的な勝ち方だな
選挙後はやりたい放題できそう

4165やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:38:01
みん党路線に舵を切る以外に選択肢はない。
自民党にも民主党にも

4166名無しさん:2010/07/12(月) 00:38:52
>>4164
やりたい放題やればいいと思うよ。

渡辺喜美は亀井静香をはるかに上回る権力を手に入れたわけだ。

4167建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/12(月) 00:39:29
栃木と徳島が残念だったな

※※※※|青岩秋山栃群山富石福三滋奈和鳥島岡山徳香愛高佐長熊大宮鹿沖
新聞社名|森手田形木馬梨山川井重賀良歌取根山口島川媛知賀崎本分崎児縄
────┼─────────────────────────────
日経序盤|☆●★☆▲○▲☆○△●▲●○★△●△▲☆△▲△★★▲☆☆○
読売序盤|△●☆☆★○●△○☆★▲●○☆△●△★☆△★○☆☆★☆☆○
朝日序盤|▲●☆★▲○●○○☆●●●○▲△●○▲△★▲△☆☆●○☆○
共同序盤|★●★☆▲△●○○★●▲●○☆△●○●△△●○△★●○△○
毎日中盤|★●○★▲○▲△○△▲●●○●△●○▲★△▲○★☆●○▲○
時事中盤|★●☆★●○▲○○☆●●▲○☆△●△▲☆△▲○☆★●○☆○
産経終盤|☆●△☆▲○▲○○△▲▲▲△☆△●○☆△○▲△△☆▲○△○
共同終盤|☆●△☆▲○●△○☆●●▲○☆△●○★△△▲○☆★▲○☆△
朝日終盤|▲●○★☆○▲○☆★▲●●○★△●○△☆△▲○☆☆▲○△△
読売終盤|★●☆☆★○★△○☆▲●★○★○●○★☆△★○☆★★△△△
日経終盤|★●△△▲○▲△○△▲●▲○☆○●○★☆△▲○☆☆●○△△
和子夫人|●●○●●○●●○○●●●○●●●●●○○●○●●●●○○
らいおん |○●○○●○●○○○●●●○○○●○●○○●○○○●○○○   
開票結果|○●○○○○●○○○●●●○○○●○○○○●○○○●○○○

4168名無しさん:2010/07/12(月) 00:39:34
>>4139
まぁ、連立離脱後に、社民党が候補を立てたからね。
社民の分が千葉に入っていたら、ちょうど3者互角な感じ。


開票率82.48%
小泉昭男 822,020 25.24% 自民
中西健治 643,864 19.77% みんな
金子洋一 642,003 19.71% 民主
千葉景子 595,807 18.29% 民主
畑野君枝 258,139  7.93% 共産
木村 栄子 90,424  2.78% 社民
ttp://www2.asahi.com/senkyo2010/kaihyo/B14.html

4169名無しさん:2010/07/12(月) 00:39:34
郵政法案はこれでアウトになったな

4170名無しさん:2010/07/12(月) 00:39:39
もう郵政法案は通らないけど、国民新党はどうするのだろう。

4171和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/12(月) 00:39:58
>>4120
どうもありがとです。寝て明日の朝、杉並区長選、区議補選の開票結果を楽しみにしてます。
次の予想は北海道5区補選そして茨城県議選予想から再スタートとなります。その頃には巨大掲示板カキコできるように
なっているでしょうか(dion規制の為)。
最後に比例区は民主17 自民12でしょうか。そしてトータル民45自51公10共3社1み10た1でしょうか。
W杯優勝はオランダでしょうか。
ではしばらく休眠したします。巨人がリーグ優勝(V4!!)をした頃にお会いしましょう。

4172名無しさん:2010/07/12(月) 00:40:11
読売は金子に当確つけてるから千葉落選か

4173やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:40:23
国新2+社民3か4 < みんな10+α

4174名無しさん:2010/07/12(月) 00:41:04
これで国民新党がやけくそになって連立離脱したりすると
民主党政権はさらに行き詰る。

4175名無しさん:2010/07/12(月) 00:41:19
民国社でも民みんでも過半数行かなければ公明党が主導権握るのは同じ

4176名無しさん:2010/07/12(月) 00:41:29
和子夫人は巨人ファンか。唯一残念な点だな。

>>4168
隠れシャミンと言っていい千葉の足を引っ張るんだから社民党も馬鹿としか言いようがない。

4177名無しさん:2010/07/12(月) 00:41:42
生野の大阪府議補選は橋下サイドの候補が勝ったのか。
平松は死んだな。

4178やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:41:46
>>4168
改革の票が(略)

4179名無しさん:2010/07/12(月) 00:42:02
>>4104

山本譲司は、税金を減らそうと地道に頑張ってやってるよ。
アイツを厚労省にぶっ込めば、福祉にかかってるカネを減らせると思うんだがな。

4180名無しさん:2010/07/12(月) 00:42:14
>>4170
衆院三分の二で突破はできないのかな。

4181名無しさん:2010/07/12(月) 00:42:18
ニコニコ動画w

4182やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/12(月) 00:42:29
ニコ動

4183建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/12(月) 00:42:38
ニコニコ動画キターーーーーーーーー!!!!!!!www

4184名無しさん:2010/07/12(月) 00:42:50
ニコ動どこに潜んでやがったw

4185名無しさん:2010/07/12(月) 00:42:57
ニコ動か
オープンなんだな

4186名無しさん:2010/07/12(月) 00:45:44
和子夫人から事実上の敗北宣言でました。

おつかれさまでした

4187名無しさん:2010/07/12(月) 00:45:58
自民党は比例票見るとゾンビには変わりないんだよな
選挙制度が上位2党に有利すぎるせいで再編が進みづらい

4188名無しさん:2010/07/12(月) 00:48:06
神保?

4189名無しさん:2010/07/12(月) 00:48:36
新進党が解党せずにゾンビ的に生き残っていたら民主党の台頭も遅れたんだろうな
ま,無理だったろうが

4190名無しさん:2010/07/12(月) 00:48:44
公明が民主に高く売りつけられる状態になっただけでは。
公明の一人勝ち。

4191名無しさん:2010/07/12(月) 00:49:52
>>4189
遅れたどころか、消滅していた可能性もあるぐらいだろう。

4192名無しさん:2010/07/12(月) 00:51:11
公明としても選挙区ではもう勝てるかどうか最後のチャンスになりつつあるから
売り時としては今しかないんだけどね
ただ地方で想像以上に自公融合が進んでるから,いくらトップが鶴の一声しても簡単ではないよなあ
池田氏の寿命も次の総選挙あたりにリミットが迫っているようだし

4193名無しさん:2010/07/12(月) 00:51:23
栃木は保守分裂でも自民と強いなあ

4194名無しさん:2010/07/12(月) 00:52:32
新進党の残党が合流しなければ、
今年解散する時限政党だった旧民主党

4195神奈川一区民:2010/07/12(月) 00:53:41
神奈川は金子氏
ソース@NHK

4196名無しさん:2010/07/12(月) 00:54:27
今の執行部は寝技が得意じゃないし
どうすんだろ。

4197名無しさん:2010/07/12(月) 00:54:59
自民がいつまでも生き残ってるとみんなの台頭も遅れるわけで
しかし割れても勝ち目があるわけではないとは今回の日本創新党たちあがれ日本の
悲惨な結果を見れば明白だし
自民逆コースで復活しても政権運営はやはり難しそうだし
うーむ

4198なま方 ◆oUwMzFEum2:2010/07/12(月) 00:55:45
おい、クソ浣腸。お前は公示二週間前に俺みたいに予想してから調子乗れよ。お前、選挙の数日前だろ?
相変わらずお前がバカで安心したよw ちゃんと先を見越して予想してから調子のれ


参議院選挙・議席予想情勢 46議席目
http://logsoku.com/thread/live28.2ch.net/giin/1277282754/
526 :なま方 ◆oUwMzFEum2 [↓] :2010/06/24(木) 10:27:38 ID:76IwC2NQ
>>524
願いを込めて予想してんですよw いや、今回ばかりは、ほんと去年と違って分からないと思いますよ。
何度も書いて申し訳ないが、これで本当に完成です。ミンス信者和子の好きにはさせん


●俺の予測(改選:121、選挙区定数:73、比例区定数:48)

民主:39 (選挙区:25、比例区:14)
国新:2  (選挙区:0、比例区:2)
社民:4  (選挙区:1、比例区:3)
自民:47 (選挙区:34、比例区:13)
公明:9  (選挙区:2、比例区:7)
みんな:13(選挙区:8、比例区:5)
共産:5  (選挙区:1、比例区:4)
他:2    (選挙区:2、比例区:0)

530 :なま方 ◆oUwMzFEum2 [↓] :2010/06/24(木) 10:30:38 ID:76IwC2NQ
民主の意外な敗因:長年、民主党を支持してきた人たちの失望。増税示唆によるおごり高ぶりに対する反発がこの1ヶ月で高まる。

4199名無しさん:2010/07/12(月) 00:55:50
逆改革クラブがでれば一挙に解決、するかもしんない(人数どれだけ集めるかにもよるが)

4200名無しさん:2010/07/12(月) 00:57:43
2368 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/04(日) 15:06:48
比例も含めて予想してみました。なお選挙区は第4弾と同じです。
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2010/saninsen.cgi

比例区当選者予想
民主20・・・①谷亮子(新) ②池谷幸雄(新) ③柳澤光美(比01) ④加藤敏幸(比01) ⑤直嶋正行(比03) ⑥円より子(比03) ⑦田村耕太郎(現02)
****⑧白真勲(比01) ⑨小林正夫(比01) ⑩有田芳生(再) ⑪喜納昌吉(比01) ⑫田城郁(新) ⑬家西悟(比01) ⑭藤末健三(比01)
****⑮岡崎友紀(新) ⑯難波奨二(新) ⑰桂きん枝(新) ⑱安藤高夫(新) ⑲大石正光(比01) ⑳津田弥太郎(比01)
国民1・・・①長谷川憲正(比01)
自民11・・・①三原じゅん子(新) ②堀内恒夫(新) ③佐藤ゆかり(新) ④山谷えり子(比01) ⑤門傳英慈(新) ⑥秋元司(比01)
****⑦脇雅史(比02) ⑧中村博彦(比01) ⑨阿達雅志(再) ⑩片山さつき(新) ⑪小坂憲次(新)
公明6・・・①浮島智子(比01) ②谷合正明(比01) ③荒木清寛(比03) ④長沢広明(新) ⑤秋野公造(新) ⑥横山信一(新)
たち1・・・①中畑清(新)
みんな5・・・①真山勇一(新) ②桜内文城(新) ③田中朝子(新) ④清水鴻一郎(新) ⑤寺田典城(新)
社民1・・・①福島瑞穂(比02)
共産3・・・①市田忠義(比02) ②大門実紀史(比02) ③田村智子(再)


この辺酷すぎだろw
>①真山勇一(新)
>①三原じゅん子(新) ②堀内恒夫(新)
>①中畑清(新)
>②池谷幸雄(新)

4201名無しさん:2010/07/12(月) 00:57:56
原口ってデブってるし、髪も薄くなってるし
こんなの切り札にはもうならんぞ。

4202名無しさん:2010/07/12(月) 00:59:11
ローテーションから考えると次は岡田

4203名無しさん:2010/07/12(月) 01:01:08
小沢がもっとピエロになってくれないとこの閉塞状態からの脱却は難しいかなあ
でも小沢が強制起訴で動けなくなるのも濃厚なんだよな

4204名無しさん:2010/07/12(月) 01:01:39
さて、これで和子夫人wのばけのカワがはがれたな。
もう二度とでてくんなよw

4205名無しさん:2010/07/12(月) 01:01:42
渡辺恒三首相 or 渡辺恒三幹事長

は結構いけると思うがな。

4206名無しさん:2010/07/12(月) 01:04:36
というか、「圧勝」でないとどの党も単独過半数にいたらないというのは
やはりしんどい選挙システムだなあと思う。

4207名無しさん:2010/07/12(月) 01:05:42
いっそ参院は単純比例のほうが連立が恒常化してすっきりするのかもね
中途半端に連立したりしなかったりで不安定なのが良くない

4208名無しさん:2010/07/12(月) 01:10:26
>>4207
万年与党が生まれる、組織票がモノを言って金権腐敗するので不可。

4209名無しさん:2010/07/12(月) 01:11:20
選挙区の合計得票数は民主が上回る気がする。

4210名無しさん:2010/07/12(月) 01:14:35
>>4209
そりゃそうでしょ。比例第1党は変わらず民主だし。

参院選は、1票の格差5倍超の西日本優遇の法外な選挙区割り、
腐敗選挙だからな。

4211名無しさん:2010/07/12(月) 01:14:48
野党どうしで激しく言い争ってるなw
今後の枠組みが全くわからんわ

4212名無しさん:2010/07/12(月) 01:15:10
憲法改正を前提としないという条件で参院の選挙制度改革はいろいろ考えたけど
今の憲法の枠内ではなかなか方法が見つからないんだよな
ねじれ国会が恒常化するか,大連立が恒常化するという両極端の結果しか出てこない

4213名無しさん:2010/07/12(月) 01:16:49
◆所得税の課税最低限の国際比較、2007年4月現在、財務省、

       日本     アメリカ    イギリス  ドイツ フランス
夫婦子供2人325.0 (384.2) 401.3(297.2) 423.4  558.2  460.0万円
夫婦子供1人 220.0 (283.3) 361.5 (263.5) 357.6  443.4   402.9
  夫婦  156.6 (220.0) 204.7 (160.2) 271.5  282.4   351.3
  単身  114.4 (114.4)  102.3 (88.9) 210.3   149.1  241.9
 1ドル=117円、1ポンド=220円、1ユーロ=149 円

所得税・個人所得課税の負担額、実効税率、課税最低限に関する国際比較(財務省)
()内は02年4月現在、1ドル121円
日本は引き下げたから先進国最低。
茂木と田原っていつも違うって言うけど、どうして間違ってんだろ??

4214名無しさん:2010/07/12(月) 01:17:36
民主は票割りできれば、東京3人いけたな。
安住は何やってるんだ。

4215名無しさん:2010/07/12(月) 01:19:07
穏健な多党制ほど日本にあわないものはないよ。
大政党にすり寄る中小政党ばかりになって55年体制に逆戻りだ。
それを打破するための二大政党制だったわけで。

4216名無しさん:2010/07/12(月) 01:19:59
千葉は弱腰すぎた
国会議員ってのは、よほど潔癖な奴じゃない限り叩けばホコリが出てくるんだよ
この9ヶ月の間に、腐敗した自公代議士の身辺を徹底して捜査して、吊し上げるべきだったのに、
それをサボった結果がこれ。

ぜひ、宗男クラスの奴を法務大臣にしてほしい。宗男自身は逮捕経験あるから、無理だろうけど。

4217名無しさん:2010/07/12(月) 01:25:48
何で民主は多数持ってるときに選挙制度変えなかったの?
あほなの?

4218名無しさん:2010/07/12(月) 01:26:25
>>4214
安住に言わせると「三人擁立しなかったから共倒れしないですんだ、僕の手柄」って事らしいぞ。
>>3650:名無しさん:2010/07/11(日) 20:52:49
先ほどの安住のMXでのインタビュー
「選挙のアウトラインは小沢が引いたもの。
東京の3人目擁立を取りやめて、共倒れを防いだのは自分の功績。」

4219名無しさん:2010/07/12(月) 01:27:32
>>4212
平成元年の参院選(マドンナ旋風)までは自民党が参院で単独過半数だったんだぜ。

強烈なゲリマンダーと地方へのバラマキのアシストはあったにせよ。

理屈から言えば、「1票の格差」を是正という大義名分の下、
参院比例区を削減して、削減した分を都市部・東日本の選挙区に増員した上で、
都市部の都道府県を複数の選挙区に分割して定数3程度にすれば、
大政党による単独過半数は可能だ。

4220名無しさん:2010/07/12(月) 01:31:29
>>4217
ちょうど2010年10月実施予定の国勢調査や
「1票の格差」の最高裁判決を待っているタイミングだった。
(2009年衆院選に関しては高裁判決はすでに出揃っている)

4221名無しさん:2010/07/12(月) 01:33:26
枝野(幹事長)と安住(選対委員長)と玄葉(政調会長)のS級戦犯3人組はクビだろうな。

さすがにご本尊の菅のクビはすぐには取れないからな。

4222名無しさん:2010/07/12(月) 01:36:00
>>4217
実はもともと、社民党、国新党がいないと過半数ではない。
少数党は比例代表削減大反対。
自民党は比例代表削減。
選挙制度はルールの問題だから、多数決でも決めにくい。
結果、いつもいじれない。

4223名無しさん:2010/07/12(月) 01:37:30
衆院の格差解消は、今有力な3増3減みたいな中途半端なものじゃなく、
どうせやるなら、20増20減をすべきだ。

4224名無しさん:2010/07/12(月) 01:41:59
それこそ参院選挙区の大選挙区完全連記制みたいなドラスティックなやり方する手もありだと思ったけどな
鳩山初期の支持率が高いうちにそういうのを通しておけばずいぶん楽だった
あの時期の不作為のツケはこれから何年も響いてくるでしょうよ

4225名無しさん:2010/07/12(月) 01:43:34
>>4222
多数決で決めるのは別に何の問題もないけどな。

少数派が拒否権を持つ方がよっぽどおかしい。

4226名無しさん:2010/07/12(月) 01:44:53
別に比例を残したままでも北海道を4分割するとかすれば
負けを抑えられたはずだ

4227名無しさん:2010/07/12(月) 01:45:03
それこそ大連立して憲法から変えてしまうというのも今後のことを考えればありだと思うけど
相当な剛腕がないと不可能だろうねえ

4228名無しさん:2010/07/12(月) 01:45:08
>>4224
小沢がかつて自分も蜜を吸っていた自民党の(地方での)利権構造を温存して、
自分が再びそっくり頂こうと考えていたのだから、そのような発想は出てこないよ。

4229名無しさん:2010/07/12(月) 01:47:17
>>4225
そんな単純だと政権交代するたびに与党が有利な選挙制度にコロコロ変わるがw

4230名無しさん:2010/07/12(月) 01:50:56
比例票を見れば選挙制度と公明と敵失によって自民が延命した結果以外の何物でもないんだよなあ

4231名無しさん:2010/07/12(月) 01:51:22
夫人の敗因は 過去のデータを重視しすぎて 有権者の生の大きなトレンドを見誤ったからだろうな。

新聞各紙の情勢分析に現れた有権者の声を軽視して自説にこだわりすぎた。プライドがそうさせたんだろうけど。

4232名無しさん:2010/07/12(月) 01:53:27
>>4229
最高裁判決に反しない範囲で、

衆参両院の過半数、または衆院2/3を使って、
かつそのことで次の選挙に不利にならない、負けないのであれば、
やるもやらないも政権与党の自由ですよ。

4233名無しさん:2010/07/12(月) 01:54:18
>>4231
菅が消費税で壮大に自爆しただけじゃん。

菅の大自爆など誰にも予想できんよ。

4234名無しさん:2010/07/12(月) 01:57:41
まあ衆院の比例を大幅削減すれば2/3のハードルは下がるから
再可決前提の国会運営もありっちゃありだが
でも1ヶ月のラグは小さくないからあまり望ましくないことは確か

4235ピンキー ◆PINKykQ49.:2010/07/12(月) 02:04:41
>>1688
从*・ェ・リ<選挙区予想結果は73議席中59勝14敗でした。

1人区の民主惨敗、複数区の自民・みんな党の健闘を読めませんでした。

4236名無しさん:2010/07/12(月) 02:05:00
>>4233
菅の自爆なんて毎度のことだろ

4237名無しさん:2010/07/12(月) 02:10:28
比例でマックス17か民主は。終盤情勢は大体18ぐらいが各社の平均値だったから
最終盤で更に勢いが落ちたんだな。

4238名無しさん:2010/07/12(月) 02:14:22
さすが下り最速

4239名無しさん:2010/07/12(月) 02:15:31
自民の日本薬剤師連盟の組織候補は当選しましたか?

4240名無しさん:2010/07/12(月) 02:18:28
>>4231
和子夫人の最終予想は情勢分析が新聞に出る前だったと思うが。

4241名無しさん:2010/07/12(月) 02:18:38
谷良子こりゃ30万票いかないんでないの。何というか、民主党への
マイナス面を考えるとこの擁立は大失敗だったような。

4242名無しさん:2010/07/12(月) 02:21:19
最後2、3日で2〜3万票が一気に自民に流れたのかな。
終わってみれば、僅差で負けたのは栃木の5000票差と、徳島の6000票差くらいだ。

鳥取2.5万票差、福井3.7万票差、山形4.1万票差、熊本4.4万票差、香川4.7万票差、青森6.5万票差・・・


全てが風次第って感じでなんだかなあ。
候補者の質とか、まるで関係ないね・・・
民主が心底強いところでは逆風でも勝てたし、民主がそこまで強くないところは高知を除き全て落とした。それだけだ。

4243名無しさん:2010/07/12(月) 02:28:34
>>4242
野党保守分裂の徳島と栃木で負けるのはマズいわな。
栃木なんか自民がもともと強いけど、知名度高くて県北の保守票がごっそり荒木に流れたのに負けるとか。

4244名無しさん:2010/07/12(月) 02:32:34
最後の最後まで大接戦といわれた熊本・山形で4万票差ってのはなあ・・・

青森は、衆院情勢の田名部先行とかでもそうだったが、当てにならない地域だな。
朝日も読売も互角以上だったのに、6万差とか。

4245名無しさん:2010/07/12(月) 02:34:22
>>4244
軒並みバンドワゴンだったね
今はおぼれる犬は叩き殺せの時代かなあ

4246名無しさん:2010/07/12(月) 02:35:36
>>4233
オレはもう何度も何度も言ってきた
香具師が総理になる前からね
民珍は、それを完全無視、否定してたからな
それが案の定このザマだ

4247名無しさん:2010/07/12(月) 02:36:34
>>4242
> 全てが風次第って感じでなんだかなあ。

お前なぁ、最低当選ラインを越える組織票積み上げたら当選が保証されるのなら、
恐ろしいほどの金権選挙、腐敗選挙になるんだよ。

かつての衆議院の中選挙区制や参院の拘束名簿式比例代表選挙がそうだった。

選挙ってのはもともとそういうもんだし、そうでなくては、
常に民意の審判を受けるという緊張感がなくてはならない。

有権者の多くが「こいつ(ら)は危ない」と思う政党の候補も、
絶対に落選させることができなくなってしまう。

4248名無しさん:2010/07/12(月) 02:37:39
>>4244
一週間前にオレは予測していた。
一週間前の情勢で、互角は今日には自民勝利
優勢は当落線上まで落ちるとね。

4249名無しさん:2010/07/12(月) 02:41:23
>>4247
>お前なぁ、最低当選ラインを越える組織票積み上げたら当選が保証されるのなら、
>恐ろしいほどの金権選挙、腐敗選挙になるんだよ。

これこそ、岩手の民主や、群馬の自民だろ

そんな事より、党勢だけで、候補者の当落が決まってしまうのは問題だって言ってるんだよ。

4250名無しさん:2010/07/12(月) 02:44:42
たちがれ片山は自民陣営にカウントして良いのか?
改革の荒井はどうだろう。民主はこの二人を引き込みたいところだな。

4251名無しさん:2010/07/12(月) 02:46:53
民主党支持者だけれど、岐阜の山下が落ちて小見山が当選して本当に良かった。

4252 ◆sn2EOyFHzg:2010/07/12(月) 02:48:51
>>4212
大選挙区単記制や比例代表制だと連立政治が恒常化しますが、3〜4人区なら2票、5〜6人区なら3票というように連記制の大選挙区にすればまだ与党が多数を取り易いと思います。
かなり変な選挙制度ですが。

>>4215
完全に同意。
加えて社会に根付いた組織政党の土壌がない中で多党制をやっても、責任の所在が不明確な流動的な政党制になるだけです。

>>4224
完全連記制にすると与党独占区が続出しそうですね。
でも日本人は分割投票しがちだからそうでもないかな?

4253名無しさん:2010/07/12(月) 02:49:24
sugawarataku(菅原琢)

ラフなデータで適当に分析。選挙区は自39民28(たぶん)だったけど、
勝者総どりで自21民52、さらに定数不均衡直して自15民58とか。
つまり全国小選挙区なら民主党が圧勝ということ。裏から言えば、
小選挙区の気分で参院選に臨んではダメということ。いずれにせよ
この選挙制度は修正が必要。農村がかなり有利

4254名無しさん:2010/07/12(月) 03:21:58
>>4253
小選挙区制で考えたらって(笑)
この評論家バカか?東京で25選挙区蓮舫が立つわけじゃないぞ?w

4255名無しさん:2010/07/12(月) 04:15:05
農村有利って、タレントのレンホウに入れる都民より民度が高いからいいじゃん
例)東京と違って、原田大二郎大差落選

4256名無しさん:2010/07/12(月) 04:26:30
岸に入れる県民が民度高いと思えない

4257名無しさん:2010/07/12(月) 04:33:12
家西は悲しいぐらいに減ったなぁ。
前回は名簿先頭効果だった、てのは判ってたが…

4258ピンキー ◆PINKykQ49.:2010/07/12(月) 04:46:13
>>4257
自民の秋元司もですね

4259名無しさん:2010/07/12(月) 04:50:56
有田ヨシフが楽々当選の一方で
保坂展人が余裕で落選という悲しさ

4260名無しさん:2010/07/12(月) 05:02:14
保坂はもう社民に見切りつけなよ。
福島の私党になっちゃってるよあそこ。

4261名無しさん:2010/07/12(月) 05:02:28
>>4257
政治家には向かないタイプの人でしたが、それゆえに国会に議席を持っていてほしかったのですが残念です。

4262名無しさん:2010/07/12(月) 05:19:15
>>4249
岩手も群馬も1人区、実質小選挙区じゃないの。

一般的にはもっとも当選に必要な得票率が格段に高くなる。

4263名無しさん:2010/07/12(月) 05:20:36
>>4255
農村が民度高いとか正気かよ?

税金に寄生することしか考えてない日本国のお荷物と化しているというのに。

4264名無しさん:2010/07/12(月) 05:27:14
菅のせいで結果的に鳩山辞任が大悪手になってしまったと思う。
もうじり貧の菅で一年はいかないと流石に連続短期辞任は
下野に繋がる。

4265チバQ:2010/07/12(月) 05:33:14
おはようございます。
国民0
改革1
立日1(虎or中畑)
創新0
みん7(江口PHPが当選が意外)

4266名無しさん:2010/07/12(月) 05:33:47
菅はその論法で自身の安泰を図るだろうなとは思う。

4267名無しさん:2010/07/12(月) 05:39:51
まあ支持率がどうなるかだな。4割は切るだろう。

4268名無しさん:2010/07/12(月) 05:40:15
>>4265
江口氏があれだけとったのは私も意外です。著述家や講演屋的な人ってあんまり票をとれない事が多い印象があるのですが。PHPで築いた人脈や近年の地域主権道州制の主導者として、そこそこ地方議員などにパイプを作っていたのが功を奏したのでしょうか。地方議員の中には勝手連的に応援した人もそこそこいたようですが。

4269名無しさん:2010/07/12(月) 06:00:34
小沢・鳩山派に内閣改造・党役員人事・党の政策の方向性で全面降伏しない限り、
菅は9月まででしょう。

なんのために鳩山が小沢を道連れに総理辞任したのかわかりませんからね。
小沢にしても同じ考えでしょう。鳩山側近議員はブチ切れだとか。

短期的な政局には直接関係ありませんが、
鳩山兄の次期衆院選出馬の可能性もまた出てきたように思います。

小沢=鳩山連合の次期衆院選を戦う総理候補としては、

・原口一博
・樽床伸二
・渡部恒三
・田中真紀子
・古川元久
・河村たかし
・岡田克也(消費税増税派、反小沢だが無派閥)

の7人をとりあえず予想しておきます。

ただ原口と樽床ではまず勝てないでしょうね。

4270チバQ:2010/07/12(月) 06:03:17
>>4268
あいうえお効果=名簿の一番前説を推します

4271名無しさん:2010/07/12(月) 06:09:42
>>4270
そういえば、それがありましたね。票数の半分ぐらいはその効果かもしれないですね。

4272名無しさん:2010/07/12(月) 06:16:53
>>4270
自民の赤石は惜しかったなw

4273チバQ:2010/07/12(月) 06:23:45
白戸次郎と書いた無効票はどんくらい出たか気になる。

4274名無しさん:2010/07/12(月) 06:39:49
管直人は消費税増税をなぜ言い出したんだよ。あほ過ぎ。
民主党をぶっ壊したかったのか?

消費税の増税議論よりも公務員の給与、公務員の年金の
削減の議論が先だ。

4275名無しさん:2010/07/12(月) 06:44:38
小沢が擁立した二人目の候補を落選させる作戦は成功を収めた。

4276名無しさん:2010/07/12(月) 06:47:45
>>4274
菅直人は、
百害あって一利なしの郵政造反組を復党させた
安倍晋三並のホームラン級の馬鹿ですな。

鳩山がなんのために小沢を道連れにして総理辞任して、
何のために自分(菅直人)が新総理に擁立されたのかがまったくわかっていなかった、
という点では麻生並のクルクルパーとも言える。

福田康夫=鳩山由紀夫

4277名無しさん:2010/07/12(月) 06:48:56
>>3048
投票率57.97%
みんなの党はだいたい当ててる
やっぱり1人区の自民勝利が響いた感じかな

4278名無しさん:2010/07/12(月) 06:54:23
>>4272
赤石も当確出てる@朝日新聞

4279名無しさん:2010/07/12(月) 07:00:29
>>4278
ほんとだ。
60代の無名新人でも名簿筆頭なら当選するんだなw

4280名無しさん:2010/07/12(月) 07:04:58
赤石に負けた堀内涙目(;∀;)

4281名無しさん:2010/07/12(月) 07:06:18
医師会は見事に3人支援して全員落選か

4282名無しさん:2010/07/12(月) 07:58:46
管は小沢派を切って自民と連立を組むのか。記者会見をみていたら偉い強気なんだが。

4283名無しさん:2010/07/12(月) 08:03:05
ラジオ聞いてたらヨシミが
「政党の連立とは人間で言うと結婚と同じことだ
結婚したいなら誠意を見せろ誠意を」みたいなこと言ってた

4284名無しさん:2010/07/12(月) 08:04:51
みんなと組んでも参院で過半数は取れない。
連立するなら公明の方とだろう。
偉そうなこと言ったって、みんななんてたった10しか
議席持ってない。

4285チバQ:2010/07/12(月) 08:09:28
広島の民主2人目が意外なほど票を取ったのはなぜですかね?
亀井は中川(のみ)支援なんでしたっけ?

4286チバQ:2010/07/12(月) 08:27:10
結果から見る票割とか。
■3.5人区
□東京
自民綺麗に票割してたら共倒れの結果に。傾斜作戦成功。

□千葉
民主票割失敗。綺麗に票割してたら2議席可能。
逆に自民は不可能だった;綺麗に割ると共倒れ

■2人区
□京都、兵庫
綺麗に票割しても共倒れはなし

□静岡
綺麗に票割したら共倒れ

□その他
票割が上手く行っても独占は不可能

4287名無しさん:2010/07/12(月) 08:29:16
公明は反小沢派とは連立はくめないと言ってるから、執行部はどうするんだろう。

4288名無しさん:2010/07/12(月) 08:34:55
>>2143
定量的議論を優先すると和子夫人始めとして今回大ハズシしたバカのような結果となる
選挙民は数字で動くわけじゃないんだ

ちなみに俺は菅内閣発足時の執行部布陣で「こりゃ選挙区は惨敗だから40前半かな〜」という予想は当たったが、
定量的に分析した民主、自民とも40台後半でかろうじて民主が制すという予想は外した

4289名無しさん:2010/07/12(月) 08:37:36
>>4285
広島は教員組合が非常に強い。

4290名無しさん:2010/07/12(月) 08:39:08
みんなの党2ケタ乗ってるのか。
民主がボロ負けしたから、連立しても過半数にならないけどw

4291名無しさん:2010/07/12(月) 08:52:38
>>4287
でもおそらく双方が歩み寄って民公連立は
半年後くらいに成立かと思う。

小沢は復活してくるだろうし、公明はみんなに
脅かされている。民主と結んで、選挙協力すれば、
明らかに有利。民主党も参院では公明の協力が必要。

4292名無しさん:2010/07/12(月) 08:54:33
民主比例16って予想の下限だな。たしか共同終盤がそういう数字出してたはず。
序盤で20楽勝とかいわれてたのがつい2週間前とは信じられん。

自民12ってのはやっぱり公明に票融通してないな。
公明はみんなより得票下回ったし、これは怒るんじゃないの。

4293名無しさん:2010/07/12(月) 08:55:46
今回の民主の惨敗は明らかに管首相の消費税発言が
原因。与党の党首が選挙の直前に増税をお約束しますなんて
言ったら負けるのは当たり前。高校生でもわかる理屈。

本来だったら責任は免れ得ないが、首相が後退しすぎるのは
与党にとってマイナスだから続投だろう。でも民主党の主導権は
完全に首相から小沢サイドに移る。それは当然だ。

4294名無しさん:2010/07/12(月) 08:58:48
どっちにしても消費税増税は当分ないだろうな。
民主党はすぐに引っ込めるだろうし、自民党だって
増税増税って一人でいっていたら、次期衆院選で
また痛い目を見るだろうし。

 富裕層への所得税・相続税などの資産税などの増税で
当分はまかなうんだね。二十%程度最高税率を上げれば、
かなりの税収が期待できる。

4295名無しさん:2010/07/12(月) 09:01:46
話題にもならないけど、共産は壊滅の勢いだな。
大阪はコンスタントに50万前後とってたのに
40万割れで組織皆無のみんな候補にすら負けてる。

4296名無しさん:2010/07/12(月) 09:01:50
>>4292
公明党は騙されてるんだよ。自民党の支持者は
比例で「公明党」と書いてくださいと言われても、
実際には「自民党」と書いていて、選挙協力は
成立してない。公明党の方が一方的に協力させられている。
だいたい余裕のない落ち目の野党が、他党に協力なんかしないよ。
公明党は結ぶのなら、民主党とにすべきだった。

4297名無しさん:2010/07/12(月) 09:04:34
だから自公の選挙協力は来年の統一地方選まで込みで滑り出してるから
民公連立は地方選終わるまではもうありえないっての。

選挙直前に首相かえて支持率上がったせいで自公の協力をかえって密にさせたんだから
今さら修復不可能。

4298名無しさん:2010/07/12(月) 09:08:11
でも公明は連立に全面否定はしてないよね。
民主党と連立した方が、公明にとって有利。
自民党が与党に復活というシナリオは
ちょっと考えにくいからな。

4299名無しさん:2010/07/12(月) 09:18:52
保坂もったいないなあ
7万票あればこの逆風下の民主でも当確ライン
民主から出れば間違いなく当選できるだろうに・・・

4300名無しさん:2010/07/12(月) 09:35:55
オリジナル民主党(笑)が、やっぱり全く使えないのがよくわかる選挙ですた

4301名無しさん:2010/07/12(月) 11:04:22
民公連立って言うけど、やったら党が割れるよ
民主党は立正佼成会の支援も受けてるし、
複数新興宗教で構成されている組織からも支援受けている

4302名無しさん:2010/07/12(月) 11:19:31
>>4301
民主が小沢派を切って民自公みの大連立って新自由大連立って話が出ているな

4303名無しさん:2010/07/12(月) 11:29:16
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100712k0000e010042000c.html
参院選:民主大敗 連携パターンをシミュレーション

 今回の参院選で民主党が大敗し、連立与党は非改選議席と合わせて過半数(122議席)を12議席下回る110議席にとどまった。衆院で3分の2の多数を確保していない与党には、参院で否決された法案の再可決ができないため、政策ごとの部分連合や連立組み替えで過半数を確保することが不可欠になる。ただ、野党各党は民主党とただちに連立を組むことは否定しており、菅政権は当面、部分連合の可能性を探ることになる。参院の連携パターンをシミュレーションしてみた。

 民主党執行部が秋波を送るみんなの党は今回、非改選を含め11議席に躍進したが、同党の協力だけでは121議席どまりで過半数には至らない。たちあがれ日本(3議席)か新党改革(2議席)、普天間問題で連立を離脱した社民党(4議席)のいずれかが力を貸せば過半数となる。

 ただ、国民新党が党是とする郵政民営化見直しにみんなの党は反対しており、「民・国」と「民・みん」の両立は難しそうだ。主張の異なる複数の小政党との連携は複雑な「連立方程式」となる。

 自民党(84議席)か公明党(19議席)と連携すれば一気に過半数を確保できる。すべての常任委員会で過半数を占め、法案を確実に可決できる「安定多数」(129議席)にも届く。ただ、民主党内には自民党との大連立や公明党との連携に否定的な議員も多く、仮に両党が協力姿勢に転じても民主党内の調整に手間取りかねない。

 参院選前も与党は過半数ぎりぎりで、総務委員会(定数25)は社民党の連立離脱によって与党委員が委員長を含めて12人と少数派になっていた。野党全員が欠席すれば定足数を割り込んで委員会を開けない状態で、民主党が通常国会で郵政改革法案の成立を断念した一因とされている。【山田夢留】

4304名無しさん:2010/07/12(月) 11:39:54
社民って昔から直接・間接的に自民を助けてるよなw
今回も社民に大局的視野があれば連立離脱・与党内野党的スタンスは取るべきじゃなかったのに・・
いや、自民復権の為の確信的な側面バックアップだったかw

4305名無しさん:2010/07/12(月) 11:57:05
あ〜すぐに長野県知事選挙(8日)あります。村井派と田中派の対決の模様です。

4306名無しさん:2010/07/12(月) 12:12:17
民主支持者だけど、千葉が落選したことはうれしいw

4307名無しさん:2010/07/12(月) 12:25:32
四年近く民主に吹き続けてきた民意の追い風が今回の選挙でぱったりやんだな。
つぎの選挙は参院も衆院も民主が議席ふやす可能性はゼロなんだから
選挙したくないなら、政界再編しかなかろ。

4308名無しさん:2010/07/12(月) 12:27:26
わかったことは、菅、枝野、仙谷を限定して言えば、能力は素晴らしく人間もいいけれど
その地位の器ではなかったということ。

4309名無しさん:2010/07/12(月) 12:29:00
神奈川選挙区
千葉景子 旧日本社会党出身 落選

岐阜選挙区
山下 八洲夫 旧日本社会党出身 落選

4310名無しさん:2010/07/12(月) 12:38:57
比例1800万票じゃ、小沢再登場って流れにもなりそうにないけどな。
ゴミみたいなタレント山ほどかつぎだしたあげくに
知名度低い候補ばっかのみんなの党に800万も持っていかれてさ。

4311名無しさん:2010/07/12(月) 12:39:09
でも自民に政権を戻すなんて言うのは
日本を退行させるだけ。ここはなんとか
民主党を中心とした政権が続いて改革を成し遂げる以外に
再生の道はない。

4312名無しさん:2010/07/12(月) 12:40:46
最低でも十年間は民主党で安定させるべきなんだけどな。
つまり三年後の、衆参同日選挙(になるだろう)で
再び民主党が勝たねばならない。そうなればあと四年間
は安泰になる。その間に日本を根本的に造り変えないと
マジで日本はやばい。

4313名無しさん:2010/07/12(月) 12:43:33
もう自民復権でいいよ
それでこの国が再起不能になって泣き叫べばよい
特に地方の自民支持者はな

4314名無しさん:2010/07/12(月) 12:53:37
>>4311
いや、退行が民意なんだろう
細川羽田政権を予算を出させずにつぶし、
鳩山菅政権も自民政権が作った骨子の予算だった
つまり、日本国民は自民党が政権を持ち続けることを希求しているってことだ

4315名無しさん:2010/07/12(月) 12:56:39
選挙に負けて愚民がどうたらとかいいだすのは
バカの典型的行動だな。
そんなに頭いいなら愚民ぐらいうまく騙してみろって話で。

4316名無しさん:2010/07/12(月) 13:17:25
勝っても負けても愚民だと思うけど

4317名無しさん:2010/07/12(月) 13:19:01
「マスコミのせいだ」なんて、言ってるようじゃね。
マスコミの報道パターンは決まってるんだから、ちゃんとマスコミ対策しないと。
その上で権力を握って、記者クラブ問題やクロスオーナーシップなどの
マスコミ改革を進めなければいけない。

4318名無しさん:2010/07/12(月) 13:23:07
PCを使えない層のマスコミ依存度は想像以上に高いからね
そういう層は各党の政策や議員・候補者についての知識なんてほぼ皆無のまさに愚民・マスコミの奴隷だからな

4319名無しさん:2010/07/12(月) 13:44:26
このままでいくと管内閣は羽田内閣なみの短さで
退陣を余儀なくされる。日本人の愚民ぶりには
呆れてものも言えんわ。

もう二十年だぜ。自民の地獄内閣で国民の生活が
地の底に落とされてから二十年間。まだ目が覚めないの?

4320名無しさん:2010/07/12(月) 13:47:20
グミンガー

4321名無しさん:2010/07/12(月) 14:05:31
昼間っからネットでオダあげるしか能のないゴミのくせに
自分は一般国民より利口だと思ってるんだなw

4322名無しさん:2010/07/12(月) 14:08:52
+民なんか
しょっちゅう「情弱」ってわめいてた
まあそんなもんだ

4323名無しさん:2010/07/12(月) 14:13:36
ベーシックインカムはまだ時期尚早なのかね?
子ども手当の形で、一部対象にはなっているが。

ベーシックインカムの場合、収入源を消費税とするか所得税とするかで揉めそうだ。
(この場合、消費税は50%くらいは優にありえる)

4324名無しさん:2010/07/12(月) 14:16:00
日本を救うにはここは何としても公明と民主の連立、
それ以外には方法はない。公明党も、日蓮宗の創価学会が
母体なんだろ。日蓮は「日本を救う」って元寇のときに
叫んだんだし、協力すべきだと思うぞ。ここでまた
民主党政権が揺らいで混乱すれば、また三年間は、
過去の三年間の自民党政権みたいにぐだぐだで何も進まない。

民公連立で、日本を安定させろ。民主党もここは大同団結で
公明党頭を下げろ。双方が協力して、混乱を収拾させるべき。

4325名無しさん:2010/07/12(月) 15:01:36
>>4224
http://www.geocities.jp/sazanami_tsushin/discussion/movement/m99066.html
調べたらすごいひどい制度でワラタ

4327名無しさん:2010/07/12(月) 15:26:33
首長連合って結局、橋下以外には何の集票力もなかったんだな。
比例の得票、改革のはるか下で幸福実現と競り合ってるような惨状。

一方の橋下維新の会は生野補選で大阪市長平松が推薦する民主候補を
ダブルスコア近い大差で撃破してんだから、この差はでかすぎる。

4328名無しさん:2010/07/12(月) 15:30:05
>>4312
は?
ねじれ解消して4年間安泰な政権運営するためには、
記録的大勝利だった前回参院選より更に10議席以上上積みしないとダメなんだけど
そんなん出来ると思ってるの?

4329名無しさん:2010/07/12(月) 15:33:55
だとしたら次期衆院選ではどこが勝っても結果大連立で大増税は確定だな

4330名無しさん:2010/07/12(月) 15:52:15
>>4327
橋下がいつ中央に出てくるかが問題。
大阪都を仕上げてからなら、盤石の基盤を持てる。
彼なら将来の首相候補として十分。民主党が橋下を
取り込むべき。

4331名無しさん:2010/07/12(月) 15:52:51
善美←小沢→原口→橋下→首長連合
   ↓
  河村(名古屋)

これが政局のコアになるな

4332名無しさん:2010/07/12(月) 15:56:43
>彼なら将来の首相候補として十分。

テレビで私立高校生怒鳴りつけた翌年には私学助成を増やして、民主の高校無償化に追随して私学は大阪の出費でさらに助成とかしたよ。
民主以上にぶれすぎ。
橋下自身、結構貧しい家庭育ちなのに、こういう福祉とか奨学のことをあんまり身近なものとしていないことがよくわかる。

4333名無しさん:2010/07/12(月) 15:58:33
>>4318
公明党との連立なら可能ではないか。
民主党が安定政権作れなければ、自民党ではもっと無理。
それでは日本の政治はめちゃくちゃになる。

4334名無しさん:2010/07/12(月) 15:58:36
だから橋下は国政には出てこないって。首相公選制にでもなれば話は別だろうけど。
議会の多数派が首相を指名する今のシステムだとリーダーシップのとれる首相が
出てくることが奇跡に近いって年中いってんだから。
道州制でも導入されれば関西州の大統領にでもなるだろうけど。

まあ、統一地方選でみんなの党あたりと連携するのは大いにありうるが。

4335名無しさん:2010/07/12(月) 16:00:21
>>4331
>善美←小沢

ここは公明←小沢でしょうね。それ以外はOK。
ヨシミは民主党と組まないと公言している。

4336名無しさん:2010/07/12(月) 16:12:58
千葉法相続投
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010071200170

4337名無しさん:2010/07/12(月) 16:22:49
>>4334
いや五年ほど前までは民主党への「政権交代」だって夢物語で
日本は永遠に自民党政権が続くといわれていた。橋下は大阪なんかで
うずもれてほしくない。絶対に国政に出て総理になるべき人材だと思う。
今の国政に不満を持たない政治家なんていないだろ。だからといって
あきらめるのは政治家ではない。

4338名無しさん:2010/07/12(月) 16:42:59
>>4435
小沢は民主を割るんじゃないですか?
だから善美も組めるでしょう

>>4331はあくまでも新党で一つの党だと考えます

公明も連立はあるかもしれませんね
私個人的にはイヤですがw

4339名無しさん:2010/07/12(月) 16:54:13
選挙結果予想スレだし、3年後の衆院の議席数でも予想するかな。

衆議院
党派(現) :比例、選挙区、計(増減)
民主(307):-57、120、177(−130)
自民(116):-43、165、208(+92)
みん(--5):-26、--6、-32(+27)
公明(-21):-25、--5、-30(+9)
共産(--9):-11、--0、-11(+2)
社民(--7):--7、--0、--7(±0)
た日(--3):--4、--0、--4(+1)
改革(--0):--4、--0、--4(+4)
国民(--4):--3、--1、--4(±0)
無諸(--6):--0、--3、--3(−3)
欠員(--2)
合計(480):比例180、選挙区300、計480

今回の参院選の得票率を乗じてみただけ〜

4340名無しさん:2010/07/12(月) 17:02:14
>>4339
妥当なところじゃない?
自公みん連立の誕生だな。衆参ともに過半数になるし。それがいいか悪いかは言わない。

4341名無しさん:2010/07/12(月) 17:07:11
なんで渡辺って自民出たんだっけ?
郵政みたいにはっきりとした「出た理由」がないから、連立しちゃっても不思議じゃないな。

4342名無しさん:2010/07/12(月) 17:13:29
>>4339

4253 :名無しさん:2010/07/12(月) 02:49:24
sugawarataku(菅原琢)

ラフなデータで適当に分析。選挙区は自39民28(たぶん)だったけど、
勝者総どりで自21民52、さらに定数不均衡直して自15民58とか。
つまり全国小選挙区なら民主党が圧勝ということ。裏から言えば、
小選挙区の気分で参院選に臨んではダメということ。いずれにせよ
この選挙制度は修正が必要。農村がかなり有利

4343名無しさん:2010/07/12(月) 17:23:59
参院党派別得票数・率(選挙区)【時事通信社調べ】(選管確定)

           得票数  得票率   前回  前々回
民 主 22,756,000   39.0  40.5  39.1
自 民 19,496,083   33.4  31.4  35.1
公 明  2,265,818    3.9   6.0   3.9
共 産  4,256,400    7.3   8.7   9.8
国 民    167,555    0.3   1.9     −
改 革    625,431    1.1     −     −
社 民    602,684    1.0   2.3   1.8
たち日    328,475    0.6     −     −
みんな  5,977,391   10.2     −     −
諸 派    610,657    1.0   0.8   0.2
無所属  1,314,313    2.3   8.6  10.2
合 計 58,400,807  100.0
(2010/07/12-17:07)

4344ピンキー ◆PINKykQ49.:2010/07/12(月) 17:35:57
>>4339
比例が全国区だったらそうなるかもだが
衆議院の比例はブロックだから少数政党はそんなに取れない。

4345名無しさん:2010/07/12(月) 18:10:59
地方に手厚いゆがんだ選挙制度のせいで、
日本の政治全体がゆがめられてしまった。
得票数からして、民主党が過半数は当然だったのに。


何としても民主党は結束して、公明党との連立を
成立させて安定政権を作れ。

4346名無しさん:2010/07/12(月) 18:15:30
まったくだな。経団連も愛想を尽かしている。
管首相が辞めないように促してるじゃないか。
こんなことは異例だよ。外国からは見放されてるし、
馬鹿国民どものおかげで日本沈没だな。

俺は目下預貯金の利子と駐車場などの賃貸経営で
実労はさほどなしに暮らせてるけど、財布の紐は
固く締めざるをえないわ。こんな政治不安定状況で本格的
景気回復など絶対に無理。

4347名無しさん:2010/07/12(月) 18:20:34
うーん、民主があと数人で過半数という水準だったら、どっかの連中が民主の支配をごり押しするために、
自民系の誰か高齢の議員に毒盛って友愛(ポア)してもおかしくなかったんだが、
今回の選挙結果では国民新含めて過半数まで10人となったし、この状態でそれやると、
さすがに死にすぎて国民は不審に思うだろうから、やらないだろうな。

自民は大勝して命拾いしたね。
まあ社民が再度与党に入れば、情勢は変わってくるが・・・

4348名無しさん:2010/07/12(月) 18:24:22
>>4345
俺も民公連立に賛成。というか政権安定のために
できるのはそれ以外はないだろ。管も土下座してでも
民公連立を成立させろ。お前の責任なんだからな。

これ以上の政治不安定化は望ましくないというのは日本人全員が
思っていることだ。自民党青洲候補を大量当選させた田舎の馬鹿有権者どもは
まあ自分の生活がいかに悪化しても自業自得だぞ。

4349名無しさん:2010/07/12(月) 18:27:22
青洲?

4350名無しさん:2010/07/12(月) 18:27:29
民公連立はいいと思う。
参議院でも過半数取れるだけでなく、
衆議院でも三分の二までもう少しだろ。

4351名無しさん:2010/07/12(月) 18:29:18
私は、池田大作が死んでからなら公明が与党になってもいいと思う。

4352○民主党●:2010/07/12(月) 18:38:51
>>4348
> 管も土下座してでも民公連立を成立させろ。お前の責任なんだからな。
それは無理、反小沢を掲げている以上は民公連立は不可能です。

4353名無しさん:2010/07/12(月) 18:48:04
反小沢とか言ってる場合かと。
枝野だの前原だの仙石だの何もできないやつが
じゃあじゃあとほざきおって。小沢を三顧の礼で
迎えた上で、公明党に連立を申し入れろ。

枝野は九月でお払い箱。総理大臣は、まあ簡単に変えると
信用にかかわるから変えられないが、最大の責任は管にある。
小沢に逆らう資格はない。

4354名無しさん:2010/07/12(月) 18:52:54
代表選挙ちゃんとやれば替えてもいいよ

4355名無しさん:2010/07/12(月) 19:04:11
まだこのスレで出ていないが、デフレで消費税上げるのは異常らしい。
ギリシャはインフレ。
消費税の話は、あまり経済的には根拠がないのか?

4356○民主党●:2010/07/12(月) 19:09:30
> デフレで消費税上げるのは異常らしい。
異常というよりありえない、自殺行為である。
そんな自殺行為も問題なしと何の根拠もなく言い張っているのが虫君であったりするのだが、
彼は馬鹿だから議論対象にもならなかったりする。

4357名無しさん:2010/07/12(月) 19:11:01
消費税は、借金返済か、年金だけ使いますで、良かったのに
もっと大きな福祉とか言うから負けた 悪名介護になってるの知らんのか
野党の言うこと聞いて、ばら撒きやめれば、支持率回復するから
小沢より、菅だろ 連立は不要 小泉の真似すればいいだけなんだから
丸呑みがんばれ それだけ今年の民主党予算は、不評だったんだよ

4358名無しさん:2010/07/12(月) 19:13:08
小沢のが、菅より、原理原則主義だから 無理
まして、今年の予算は、小沢が作ったの忘れたのか

4359名無しさん:2010/07/12(月) 19:17:59
共産党の財政案はどうなの?
非現実的?

4360○民主党●:2010/07/12(月) 19:21:30
>>4358
> 小沢のが、菅より、原理原則主義だから
それは大嘘、小沢一郎はリアリストです。

4361名無しさん:2010/07/12(月) 19:49:48
一刻も早く民公連立を成立させて
政権の安定化を図れ。ぐだぐだすれば
それだけ与党の責任が問われる。

4362名無しさん:2010/07/12(月) 20:04:51
民公連立は無理でしょう。
いくら民主党側が望んでも公明党側はあくまで
民主党と対決するつもりみたいです。

当面は菅総理は公明党側にアプローチしようとするでしょうが
今月中にも脈無しということで、あきらめると思います。

4363名無しさん:2010/07/12(月) 20:09:02
民公連立バカはそろそろアク禁でいいだろ。
ひとりで100回書き込みしたところで100人分の世論になんてならんのに
それすらわからんバカはさっさと追放すべき。

4364名無しさん:2010/07/12(月) 20:09:22
>>4362
> 民公連立は無理でしょう。
> いくら民主党側が望んでも公明党側はあくまで
> 民主党と対決するつもりみたいです。

だから冗談はヨセってw

公明代表、参院議長は原則「民主党から」
http://www.mbs.jp/news/jnn_4475212_zen.shtml

公明党の山口代表は、参議院の議長選では野党が統一候補を立てるべきだと
みんなの党などが主張していることについて、原則、「比較第一党がその地位を占めるべき」だ
として、統一候補の擁立に慎重な考えを示しました。

山口代表は、民主党がこれまでのような強引な国会運営を続けるのであれば、
野党が統一候補を擁立する余地もあるとしながらも、原則は慣習通り、
比較第一党の民主党が推す候補者が議長になるべきとの考えを示しました。

今回の選挙で衆参のねじれが生じたことから、みんなの党の渡辺代表などは、
参院で過半数を占める野党側が議長や予算委員長などの主要ポストに統一候補をあて、
野党側が独占するべきだと主張していますが、
山口氏の発言は、これに距離を置くものといえます。(12日15:14)

4365和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/07/12(月) 20:11:07
民公連立はありえないね
来年の統一地方選を見据えた選挙協力だし
民国社共改たみ連立政権になるだろう

4366名無しさん:2010/07/12(月) 20:11:41
まあ民公連立を夢見るのもいいでしょうが
夢見ていられるのは今のうちだけだと思います。

4367名無しさん:2010/07/12(月) 20:13:26
>>4363
根拠も示さず、人をバカ呼ばわりするお前がバカかもよ。

これから公明とみんなの党で民主党のパートナーの座をめぐって、
民主党の周りで滑稽なダンスが始まるんだ。

公明 or みんなのどちらかが民主党と連立を組めば、
その時点で残りの他方は政局に介入する余地がなくなって、手詰まりに陥るのだからな。

ただ、みんなの党はどういうつもりかしらんが、ハードルをやや上げすぎたので、
あっさり民公連立となってしまうかもしれないな。

4368名無しさん:2010/07/12(月) 20:39:14
みんなは野党のまま次の衆院選で議席積み上げ狙うほうが党勢拡大には有利だから、
連立入りなんてしたがるわけがない。
直近の民意を武器に民主に郵政法案の修正を強要するくらいか。
原口は早々と郵貯限度額の再修正を示唆してるし。

4369名無しさん:2010/07/12(月) 20:41:53
ageで書いたりsageで書いたりすれば多人数の意見に見えると思ってるのか。
文字通りバカそのもの。

4370あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/12(月) 20:54:01
>>4368
民公連立で、
みんなの党の政策・主張

・郵政改革法案凍結
・消費税増税は慎重に
・行政・役人の無駄をはぶきます

を取り込まれて次々と実現されたらどうすんの?
野党のままで「賛成の起立」だけするのか?

今回の参院選だって、菅が独りで勝手に自爆しなければ
みんなの党の獲得議席は少数に留まっていたんだぞ。

4371名無しさん:2010/07/12(月) 21:35:43
44議席か。大敗だな。

4372名無しさん:2010/07/12(月) 21:42:03
票数では自民党を大きく上回っていても一人区で大敗する怖さを見た以上、民主党議員は民公連立への抵抗感を急速に失いつつあるのでは。
大敗の歯止めになることは間違いないし。

4373名無しさん:2010/07/12(月) 21:58:24
野党勝利・与党惨敗とか言われると、「え?そんなに勝たせたつもりも負けさせたつもりもないんだけど?」って感じる。
谷垣総裁や渡辺代表が勝ち誇ってるの見ると、そんなに勝ってないだろオマエラ、と。

けど、みんなの党はキャスティングボートらしきものを握っちゃって、大威張りなんだろうな。

4374あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/12(月) 22:04:48
自民党が改選第1党のカラクリは、
1票の格差5倍超の圧倒的ゲリマンダー、法外な腐敗選挙だからです。

比例も民主が第1党ですし、選挙区の総得票数も民主が1位です。

とんだ八百長選挙ですよ。

4375あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/12(月) 22:09:36
衆院はまだマシですが、現行選挙制度は、
西日本の田舎政治家のための選挙制度だということです。

自民党=西日本の地域政党、平氏政権

ただし、民主党も東北や北関東の1人区の多くで敗北したことは、
大いに反省しなくてはなりません。

4376名無しさん:2010/07/12(月) 22:32:26
ゲリマンダーは区割り操作だから違う
ゲリマンダーでは票の価値は同じ

価値が違うのはもっと悪質

4377あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/12(月) 22:37:19
>>4376
そのあたりはゲリマンダーの定義によりますが、

西日本の田舎に有利に区割りをすることで、
(特に参院選では法外な)1票の格差が生まれているわけですから、

「選挙において特定の政党や候補者に有利なように、選挙区を区割りする」

がゲリマンダーの定義とすれば、広義には外れてはいないかと。

4378名無しさん:2010/07/12(月) 22:49:50
去年あれだけ大勝ちしておいて、負けたとたんこれだよw

4379チバQ:2010/07/12(月) 22:50:33
負けてからルールのせいにするのはカッコワルイ

4380名無しさん:2010/07/12(月) 22:57:20
>>4360
いつのまに碁石が紛れ込んでるんだ?

みなさん、こいつは「生の声が政治を語る29」で嫌われ嫌われすぎて
誰にも相手にされなくなった奴ですぞ
一回反論してやりな、変態チックにいつまでも言い返してくるのがこいつの
特長だ

4381あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/12(月) 23:03:35
>>4378
たとえ大勝したとしても衆院小選挙区の1票の格差2倍超は到底許されません。

>>4379
そういうつもりはない。

勝てる選挙区、勝つべき選挙区でも負けてるからね。

青森、秋田、山形、栃木、千葉2人目、埼玉2人目、神奈川2人目、大阪2人目、
徳島、長崎、佐賀、熊本など。

4382名無しさん:2010/07/12(月) 23:04:31
選挙前に参院定数是正をするチャンスがあったんだから、
最低でも五増五減はやっておくべきでしたね。

次は違憲判決が出る可能性もありますし。

増員区:大阪・神奈川・北海道・兵庫・福岡
減員区:福島・岐阜・長野・宮城・新潟

4383名無しさん:2010/07/12(月) 23:07:04
>>4381
それらの選挙区は負けるべくして負けたんだよ
格差是正はやればいいが、格差のせいにするのはみっともない

4384あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/12(月) 23:07:42
>>4383
冗談はヨセw

4385あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/12(月) 23:09:33
菅とその取り巻きの仙谷(徳島)、枝野(埼玉)があまりに無能。

なんのために鳩山が小沢を道連れに総理辞任したのかわからない。

4386名無しさん:2010/07/12(月) 23:34:47
1票の格差と言いながら、格差が大きいのも小さいのも両方負けてるやんw

4387あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/13(火) 00:14:13
>>4386
1票の格差が是正されていれば、
たとえば千葉、埼玉、神奈川、大阪の2人目は当選していたわけですよ。

比例第1党、選挙区での総得票数が1位の民主党が
改選第1党になれないなんてバカなことはまず起こりません。

4388名無しさん:2010/07/13(火) 00:17:12
指摘しないと理解できない人というより、単にそういう事実を理解したくない人なのではないかな?

4389名無しさん:2010/07/13(火) 00:17:58
特定の候補が票を取りすぎれば起こり得ることだ
1票差だろうが100万票差だろうが1議席は1議席

4390名無しさん:2010/07/13(火) 00:20:29
結果、民主売国政党を排除できるいい選挙制度だということ。
比例を廃止して、各都道府県1名による47人の国会にすべきだと思うね。

4391やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/13(火) 00:50:22
何にせよ、比例は廃止が望ましいというのは確実ですね。

4392名無しさん:2010/07/13(火) 01:08:32
鳥取と島根なんて分ける意味ないだろ。
山口と広島と岡山、四国4県もまとめて一つでいいわ。

4393名無しさん:2010/07/13(火) 01:53:40
参議院で地方1人区がこうもひっくり返りやすいとFTAなんて
農業が嫌がるから永遠にできないってことだな。
貿易立国なのに農業に足引っ張られるとはなぁ。
孫正義あたりを農業輸出大臣にして貿易自由化でも生きられる国際競争力のある、
しかもそこで輸出して儲けられる農業を作らないとダメだろうな。

4394栃木県民:2010/07/13(火) 05:49:13
栃木自民勝利!!

船田さんも茂木さんも喜んでたな。
みんな荒木の妨害擁立がなければ8時当選だったろうが楽しめたわ。

売国奴簗瀬落選おめ(笑)森山さんの後継のくせに自民裏切るからよw

4395栃木県民:2010/07/13(火) 05:51:37
栃木の期待の星、上野さんには栃木の中小企業や農家を助けてくれるようにガンバって欲しい。

もちろん専門分野の教育にも期待してる。

3年後は民主県連会長の谷を落とすぞ!

4396名無しさん:2010/07/13(火) 06:12:16
負けたから選挙制度のせいにするの、PKで負けたサッカーと同じで足腰が弱かった(実力がなかった)だけ。

4397名無しさん:2010/07/13(火) 06:15:27
民主2人を通す民度の低い東京に定員5って多すぎだろ。

4398名無しさん:2010/07/13(火) 06:18:40
>>4396
誰も選挙結果は無効などとは主張していない。

今年は国勢調査が行われることでもあり、
1票の格差の是正・解消を早急に行わなければならない、というだけの話だ。

4399名無しさん:2010/07/13(火) 06:19:14
>>4397
民度(笑)と定数は無関係ですが?

4400名無しさん:2010/07/13(火) 07:05:04
東京は民主圧勝だから都市部は民主!っても、まあ地方よりは強いのは確かだが蓮舫の170万中100万(丸川→蓮舫もそうとういる)が浮動で現在の民主固定票は小川と足して130万くらい。
自民が中川約70万と東海から10万引いて合わせて90万くらいかな。
公明はF票除いて50万くらいか。公明は実はF票がデカい。

4401名無しさん:2010/07/13(火) 08:43:54
(2ch規制に巻き込まれて書き込めないんで「表現規制対策スレ」の人が見てたら転載頼む)
こう言っては失礼だが、連立離脱した社民は在野の泡沫政党に過ぎなくなった以上、
仮に保坂さんが通っても実行性のある行動は期待できないと考えた人も結構いたんじゃないかね?
それで与党第一党で規制反対を明確に示した有田氏に流れた票もかなりあったと思う、まして今回は民主不利の情勢だったし尚更に。
保坂さんも本当は民主から出馬してもらうのが反対派からしても一番望ましい形なんだけどなぁ・・・。

4402名無しさん:2010/07/13(火) 11:16:19
保坂の得票数じゃ民主でも落選

4403名無しさん:2010/07/13(火) 11:38:39
小沢「消費税発言の風評被害で苦労したぞ!」
菅「そうカ イワレてみれば・・・」

4404名無しさん:2010/07/13(火) 12:28:03
格差問題@一票の価値
ttp://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100713

    選挙区  得票数  一票の
    当選者  当選者  格差差
民主   28     30    +2
自民   39     28   −11
公明    3      3     0
共産    0      3    +3
社民    0      0     0
国民    0      0     0
みん    3      9    +6

4405名無しさん:2010/07/13(火) 12:38:17
格差があるなら格差があるでその戦い方ってもんがある。
少なくても民主党支持者は「制度のせいで負けた」でなく「制度を無視した選挙戦術のせいで負けた」という批判をすべきだよ。
無論これは前政権でなく菅政権の罪ね。

4406名無しさん:2010/07/13(火) 12:42:04
民主
2010年 18,173,183
2009年 29,844,799
2007年 23,256,247
2005年 21,036,425
2004年 21,137,457

自民
2010年 13,909,693
2009年 19,910,799
2007年 16,544,751
2005年 25.887,798
2004年 16,797,686

4407名無しさん:2010/07/13(火) 12:43:12
>>4405
民主党が勝ったか負けたかなんてどうでもいいことだろ。
そんな些末なことよりずっと重要なのは、法の下に平等な国民の投票価値は平等であるべきということだ。

4408名無しさん:2010/07/13(火) 12:48:06
自由党との合併以降で比例で2000万割ったの初か。
数年間吹いてきた追い風が完全に止まったな。

4409名無しさん:2010/07/13(火) 12:56:38
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%86%8A%E7%9B%B4%E8%A1%8C
今回の選挙とは違うが、こんな記事を見つけた。
ノートで結構議論があるが、なんか医師とは思えない文章・・・

4410名無しさん:2010/07/13(火) 12:59:27
>>4408
自民もひどく落ちてるよ。

3位以下の党に食われたせいだと思うけど、自民はかなりガタガタじゃないか。

4411名無しさん:2010/07/13(火) 13:05:42
>>4407
それこそ選挙直後の結果に対して言うべきことじゃないよ。
「結果予想スレ」なんだからそれを参考に次ぎの選挙までによりよい案をさぐるという場所でもない。

4412名無しさん:2010/07/13(火) 13:12:14
>>4411
制度のせいで負けたなら、制度を変えて結果を変えるだろうと予想される。
制度を変えることには大義名分があり、制度を変えられるだけの状況もある。

4413名無しさん:2010/07/13(火) 13:18:49
09衆院選
民主 選挙区 3348万 比例 2984万 計 6332万
自民 選挙区 2730万 比例 1881万 計 4611万

10参院選
民主 選挙区 2275万 比例 1845万 計 4120万
自民 選挙区 1949万 比例 1407万 計 3356万

4414名無しさん:2010/07/13(火) 13:42:00
>>4410
自民支持者で選挙区自民、比例たち日・みんな・改革はかなりいたろうな。
まあ選挙区はこれからも自民に入れ続けるだろうが。

ちなみに公明支持者の選挙区自民は前回64%→今回54%と大幅下落。
しかし1人区圧勝ってのは前回民主に入れた自民支持者が大幅回復している。
ソースは讀賣

4415名無しさん:2010/07/13(火) 14:12:49
>>4400
訂正

比例でみるのが確実か。
民主約190万
自民約125万
みん約90万
公明約70万

こんなとこか。

4416名無しさん:2010/07/13(火) 14:19:39
>>4413
09年は民主1対自民0.73、10年は民主1対自民0.81。
結局自民劣勢なんだよね。
谷垣は大喜びしてたけど・・・

でもなぜ菅はこの数字を出さないんだろう。

4417名無しさん:2010/07/13(火) 14:23:46
2009年8月末の有権者意識の状態で、今回の参院選が行われていたらどうなっていたんだろう。
さすがに民主は自民よりは上だろうけど、それでも自民は結構農村部で健闘してたんじゃないか?

4418名無しさん:2010/07/13(火) 15:23:20
民主党の支持自体は揺らいでいないとすれば、
やはり敗因は管内閣自体だな。いきなり消費税増税などと
言い出したのはやはりまずかった。公務員削減と富裕層への
所得税・相続税を上げるとか言っておけば、大半の庶民は喜んだのに。
やっぱり庶民いじめの小泉自民党と同じかと思われてしまった。

だから民公連立で中道左派の精神に戻るべき。

4419名無しさん:2010/07/13(火) 15:42:17
>>4417
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/267


自民は結局、層化の選挙協力が得られるかどうかが生命線。
人工呼吸器が外れたら終わり。

4420久しぶりと言いながら:2010/07/13(火) 16:04:25
政党幹部の最大の責任は 選挙において自党の候補者に厳しい環境の下での
選挙戦を強いないこと。 けして争点において逆風にしないことだ。
6/17の菅のマニフェスト発表会見での消費税10パーセント協議発言と玄葉政調の
早ければ2012年度実施発言は選挙史上最低の政党幹部のボンヘッドとして記録されるだろう。
候補者を地獄へ追い込んだ。
有権者は民主へ安定過半数を与えれば、とんとん拍子に消費税増税を自民党と一緒に法案化して
消費増税が強行されると思うのは当たり前。 一人区で無党派層は菅政権へお灸をすえるのは当たり前だった。

また民主支持者でもあの会見で菅が完全に財務官僚に取り込まれ支配されたことを確認することになった。
官僚支配にはめ込まれなくして、あれだけ消費増税に前のめりに踏み込むことはあり得ない。

おそらく9月はじめの民主代表選まで菅は総理を辞めない。内閣総辞職もしない。
しかし、仮に菅が再選を狙っても党内4分の三の小沢グループや親小沢グループは菅の続投再選を認めず、再選は8割方不可能。
公明やみんなの党らも新たな民主党新体制が出来るまで、連携、連立の協議は様子見に終わる。
民主側からすれば連携先の党は消費税問題の扱いと共に、三年後の2013年衆参選挙を睨んだ選挙協力の可能性を抜きにして考えられない。
民主新政権と党執行部の最大の任務は この連携先の交渉決定と消費税問題を逆風にしない処理の方法である。

4421名無しさん:2010/07/13(火) 16:47:10
>>4416
今張本人が言い訳したら余計立場が悪くなるからね。

民主党に都合の悪いときだけ指摘してると信頼を失うよ。

確かにこの制度は非常にいびつだけど。

4422名無しさん:2010/07/13(火) 17:39:42
>>4419
なるほど、共同はいつも次回選挙の予測出すのね。
ってか結構民主有利だね。
さすがにあの時点なら総得票数と議席が逆転する一票格差の参院マジックは効かないか。

4423名無しさん:2010/07/13(火) 18:01:27
というかウィキペディアでみたら、2007年以降の衆院選と参院選は民主が選挙区・比例ともに自民を上回ってるんだね。
公明さえいなければ完全に民主の方が与党にふさわしい得票数だった。
2003年も比例だけなら民主の方が上だし。

2007年時点で、国民は自民よりも民主を選んでた。
そして今回の参院でも、民主の優勢は揺るがない。
自民が長く政権を保っていたのは、公明という自民と政策がかけ離れた(むしろ民主に近い)宗教政党のコバンザメ方針のおかげ。

改めて数字を見ると、議席数しか見ないのではわからないことが見えてくる。
出雲あたりの農村が一人10票くらいの影響力で自民に入れようが、多数派はやはり民主を選んでるんだな。
数年前の米大統領選で、得票総数では勝ったのに大統領になれなかったって言うのが物議をかもしたが、
日本の選挙制度はそれどころじゃなくひずんでたのだったか。
8割しか得票しなかった党が12割も議席とるとはね。

まあ、今回の選挙でも社民と共産が落ちぶれたのは残念だけど、
みんなの党が躍進したから、時代は小政党消滅ってわけじゃないと思う。
共産も努力しだいでは過去の全盛期の復活は可能だろうが、それができないくらい硬直化してるんだろうね。
ベーシックインカムとか、新しいイデオロギーを取り入れるべきだろうけど、
あそこは宗教的だから無理だろうなあ。

4424名無しさん:2010/07/13(火) 18:05:50
>>4413を見る限り、参院選ってのは都市部に強い政党にとっては、大きなハンディが課せられてる選挙って認識でOK?

4425名無しさん:2010/07/13(火) 18:07:43
>>4406
自民党別働隊の立ち上がれ日本と新党改革を自民に加えると、自民党の組織票は底堅い。それよりも、ずっと
2000万以上を維持してきた民主党が割れたのが大きい。ここは鉄板だった。それだけ失望した人が多いって事。
あまりにも民主党の連中は甘い。増長して見放されて終わった。

4426名無しさん:2010/07/13(火) 18:15:53
あわせて300万ってとこでしょ。
足しても今回の民主得票にはまだまだ。
民主だって国民新、社民を足せるという話にもなる。

4427名無しさん:2010/07/13(火) 18:17:21
   有権者数 定数
九州  1163万  9
東北   782万  8
北信越 624万  7
中国   630万  6
四国   337万  4

東京   987万  5
大阪   696万  3
神奈川 683万  3

参議院選挙区は過疎地代表だね。

4428名無しさん:2010/07/13(火) 18:26:22
過疎地代表がいようと離党代表がいようといいとは思うけど、
それが国全体の立法に対して大きな影響力を持つのは止めた方がいいと思う。

参議院は、それこそ貴族院に戻した方がいい。
本省の局長以上を勤めた奴を集めて、公務員のままにしておく名誉職。

4429名無しさん:2010/07/13(火) 18:50:28
2chのほうじゃ安部内閣が参院で大敗したときに朝日とかが退陣要求したことに、
今回はそのブーメランが帰ってきてるとか本気で言ってる奴が多いようなんだが、
今回の総得票数知ってて言ってるのかね?
まさか自民大勝利だから自民5対民主4くらいの得票数になってると空想して議論してるんじゃなかろうか。

私はプロバイダ規制中なので書き込めないが、誰か突っ込んでやれよ。

4430名無しさん:2010/07/13(火) 20:31:09
東京の定数を1増やして民主からもうひとり出たら当選しただろうか?
逆に小川も落選したんじゃないかな

4431名無しさん:2010/07/13(火) 20:50:37
>>4430
あれは蓮舫票だから3人は無理だな。
民主候補に入れるって意識じゃなくて蓮舫さんに入れる!って感じだから。
自民公明共産支持層からも1割ほど削ってる。
小川は丸々民主票というか連合票と多摩の官票だからまあ3人擁立でも当選できたろ。

つか民主が負けたから選挙制度にケチつけてる奴はみっともないことこの上ない。

4432名無しさん:2010/07/13(火) 20:57:36
3人区だって民主は愛知以外は2人通せなかったんだから別に都市部でも善戦とはいえないし。(埼玉・神奈川・大阪は民主同士でラスト議席争いだし)

4433名無しさん:2010/07/13(火) 20:58:36
総得票数は上だったとか言って騒いでる人って馬鹿じゃないの。
2人区に2人擁立すれば、総得票数が伸びるのは当たり前でしょ。

4434名無しさん:2010/07/13(火) 21:13:46
民主が負けたからケチ付けてるのではなく、
都会の声が国政に反映されにくいのが気に入らないだけ。

4435名無しさん:2010/07/13(火) 21:16:07
大阪では自民・公明は07年比で得票微増で
結局民主ふたりめ岡部にいちばん票食われたのは
民主ひとりめ尾立だったというオチ。

4436名無しさん:2010/07/13(火) 21:18:08
自民も茨城・岐阜・広島は2人たてて独占狙えたっぽいな。まあ実際は難しいが。

4437名無しさん:2010/07/13(火) 22:21:08
>>4428
天下り院かw

4438名無しさん:2010/07/13(火) 22:24:01
>>4431
東京は24人も候補者がいて、全員のことなんか調べようもないから、結局有名人か
組織のある人でないと当選できないんだよな。

そういう意味では非拘束名簿の比例と一緒。

4439名無しさん:2010/07/13(火) 22:24:53
>>4434
まあ衆議院は都市部だけで120以上あるから少なからず都会の民意は反映される。
05年も09年も両極端だが。

ただ官-枝野ラインだと比例と大都市は善戦だが地方と中核市の小選挙区はごっそり自民という03年の結果に(民主約170)近くなりそうだ。
つか枝野は少なくとも責任とらなくちゃ。
04年レベルの惜敗でも自民は安倍幹事長が辞職してるのに。官は続投でもいいが。

4440名無しさん:2010/07/13(火) 22:27:47
>>4439
本人は「辞められるもんなら辞めたい」と漏らしているそうだが、菅が辞めさせたくないらしい。
どっかの新聞に書いてあった。

4441名無しさん:2010/07/13(火) 23:28:42
>>4439
あの時は自民は総得票数で劣勢だったでしょ。
今回は総得票数で民主がかなり優勢なんだし、状況は違う。

マスコミの方から「はるかに得票が自民上回ってるのに、引責の必要あるのか」という論調を出させて、
そういう空気になれば民主の勝ち。
菅か枝野が「実はうち、得票じゃ勝ってるんですけど」と言い出すのは産経あたりに往生際が悪いと叩かれるから避ける。

4442名無しさん:2010/07/13(火) 23:42:42
>>4441
2人区に2人出せば総得票は伸びるのは当たり前。当選しなきゃ意味ないけどなw
第一、1人区なんてどこも自民が勝ったのは自民圧勝ばっか。(栃木・徳島も保守分裂なければ圧勝)
地方の劣勢は多少の風では動かないよ。それこそ2007年並の追い風が必要。

つか枝野がそんなこと言ったら産経どころか讀賣朝日も大パッシングだがw馬鹿か

4443名無しさん:2010/07/13(火) 23:45:13
>>4441
選挙は結果が全てなんだが?総得票なんて関係ないんだよ。取った議席が全て。
国新が長谷川は40万とったのに落選はおかしいとか言うのと同じ。

4444名無しさん:2010/07/13(火) 23:48:38
>>4433
ヒント:比例

4445名無しさん:2010/07/14(水) 00:57:13
>>4437
むしろ棚上げ院。国民は毎日1回遙拝して、官僚様の御陰様に感謝すること。

4446名無しさん:2010/07/14(水) 05:29:51
和子夫人ってタダの民主系左派の中の誰かだろ
ここまで酷い予測は素人でもないわ
これまでは単に民主の風に乗ってただけ

4447○民主党●:2010/07/14(水) 06:08:58
それは無いなぁ…
和子夫人の予想は妥当だったと思うぞ。
唯、それ以上に菅政権が糞だっただけのことでね。
もちろん経過を変更すれば幾らでも予測精度は上がっただろうけどな…
しかしそれじゃ予測の醍醐味は無くなってしまい、単にマスコミ報道に踊らされるだけでしかないからな。
和子夫人ぐらいになるとそれはやらないだろう。

4448やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/14(水) 07:15:12
>>4406
自民党は深刻ですな。
そもそも、自民党は高齢者政党なので選挙のたびに票を減らす構造にあるわけですが、
なまじ議席数を伸ばしたがために、政党としての生まれ変わりの機会を逃したともいえます。

次は、みんなの党に抜かれるでしょう。

4449やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/14(水) 07:20:46
>>4426
社民党・国民新党と民主党の支持層は異なる。
異なるにもかかわらず、社民党や国民新党のような政策を連発したせいで、民主党は支持を大きく失った。

4450やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/14(水) 07:41:07
参院選得票の衆院比例へのあてはめ

【東京】17

  民主・7
  自民・4
  皆之・3
  公明・2
  共産・1

4451やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/14(水) 07:55:05
参院選得票の衆院比例へのあてはめ

【南関東】22

  民主・8
  自民・5
  皆之・4
  公明・3
  共産・1
  社民・1

4452やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/14(水) 08:02:10
参院選得票の衆院比例へのあてはめ

【北海道】8

  民主・4
  自民・2
  皆之・1
  公明・1

4453名無しさん:2010/07/14(水) 08:28:25
幸福実現党も自民別働隊だなあ

4454名無しさん:2010/07/14(水) 09:36:22
>>4447
菅の消費税問題は影響およぼさないと前提条件いれてるんだから自業自得。
鳩山内閣は4月にV字回復とか普天間は本土に影響しないとか政局音痴もいいとこだよ(笑)

4455名無しさん:2010/07/14(水) 09:36:24
みんなの党は組織がないから伸びない。最後に失速するとかほざいてたバカは
自分の見識のなさを恥じて、もう自殺しちゃったのかな?

4456名無しさん:2010/07/14(水) 09:48:20
もう和子夫人は引退すべき
こんな醜態晒したんだから

4457名無しさん:2010/07/14(水) 10:19:11
6月のデータ使ってんでしょ。
あの情勢ならあたったよ。

4458名無しさん:2010/07/14(水) 10:24:06
そんな言い訳は許さん

4459名無しさん:2010/07/14(水) 11:18:53
「消費税は与党民主の逆風にならない」なんてトンデモな読み違いしてたんだからな
小学生でも読めることを読めなかった和子はひどすぎるだろw

4460名無しさん:2010/07/14(水) 12:26:53
保坂7万ってことはキモヲタロリコンは全国に10万いないってことか。

4461名無しさん:2010/07/14(水) 12:33:01
もっといるけど選挙権が無いだけだろ

4462名無しさん:2010/07/14(水) 12:44:25
>>4449
神奈川の千葉落選に関しては、2ちゃんで言われてるような夫婦別氏・人権擁護法案・死刑忌避なんかより、社民の候補擁立が最も大きな影響を与えてる。
社民の10万票は千葉が持っていると読まれていたのだから、県連や党本部が金子にテコ入れしたのは当然。

4463名無しさん:2010/07/14(水) 13:12:31
外国人参政権が最も影響したんだろ

4464名無しさん:2010/07/14(水) 14:22:41
>>4457
その手の擁護は和子が自らぶち壊した↓

3048 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/10(土) 22:43:25
出口調査21時間前の雑感。
投票率62%→民主45議席 自民49議席 みんな13議席
投票率60%→民主48議席 自民47議席 みんな12議席
投票率58%→民主51議席 自民46議席 みんな11議席
投票率56%→民主54議席 自民44議席 みんな10議席
投票率54%→民主57議席 自民41議席 みんな9議席→私の6.23最終予想での投票率予想
投票率52%→民主60議席 自民38議席 みんな9議席
投票率50%→民主63議席 自民34議席 みんな9議席→私の6.23最終予想での民主議席予想

54%予想が当たるならば議席を6議席外す。63議席予想が当たるならば投票率を4P外す。
こんな感じでござそうろう。

4465名無しさん:2010/07/14(水) 14:23:57
>>4462
社民は元々候補を立てていたし、さらに6年前の半分以下に激減している。
どこが影響したかといわれれば、やはりみんなの党でしょう。

4466名無しさん:2010/07/14(水) 14:31:14
>>2853で俺が書いた予測の勝利だねw

4467名無しさん:2010/07/14(水) 14:36:21
>>4455
組織がどうとか言う人たちは、過去何回も間違ってきてるのに
相変わらず間違いを繰り返すね。たぶん次も間違えるのだろう。

4468名無しさん:2010/07/14(水) 15:02:11
民主党の人材不足は深刻だな。次の総理は岡田かw

4469チバQ:2010/07/14(水) 15:04:37
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1007/14/news011.html
誠 Weekly Access Top10(2010年7月3日〜7月9日):
参院選で1票の格差がなかったら、議席数は自民−4、民主+1、公明・みんな+1.5
7月11日に行われた参議院選挙。比例区では民主党が第1党だったが、選挙区では自民党が第1党になるというねじれ現象が起こった。その1つの原因となっている「1票の格差」がなかったとしたら、選挙結果はどう変わっていたか計算してみた。
[堀内彰宏,Business Media 誠]
1票の格差がなかったら参院選結果はどう変わるか計算してみた
 7月11日に行われた参議院選挙では、与党の民主党が44議席しかとれず、51議席を獲得した自民党の後塵を拝する結果となった。しかし、選挙結果をよく見ると、おかしなことがある。選挙区では自民党が第1党なのに、比例区では民主党が第1党というねじれ現象が起きているのだ。

 比例区で民主党に入れた有権者が、選挙区では自民党候補に入れたという例はそれほどないはず。ねじれ現象の最大の原因は死票が出やすい1人区で自民党が21勝8敗と大きく勝ち越したことにあるのだが、もう1つ影響しているのが1票の格差。自民党は地方で強い傾向にあり、地方では1票の価値が高い都道府県が多いので、その恩恵を多く受けているのである。

 では、各都道府県で1票の価値が同じだったらどうなるのか。誠に連載しているちきりんさんもTwitterで「一票=一票だったら、どういう結果になっていたのか、誰か計算してほしいよ」と問題提起をしていたので、実際に計算してみることにした。

 どういう形で計算するか迷ったのだが、最も1票の価値が高い鳥取県の1票の価値を1と仮定して、他都道府県の1票の価値を算出。そして、各都道府県選挙区での各政党の獲得議席に1票の価値の逆数をかけ算して、“本来の”議席を計算することにした(各都道府県の有権者数は公示日の6月23日時点でのデータ)。

 例えば、東京選挙区では民主党2議席、自民党1議席、公明党1議席、みんなの党1議席だったのだが、東京選挙区の1票の価値は鳥取選挙区の4.38分の1なので、“本来の”議席数を民主党8.76(2×4.38)議席、自民党4.38(1×4.38)議席、公明党4.38(1×4.38)議席、みんなの党4.38(1×4.38)議席と計算した。つまり、「東京都に同じ当選傾向の5人区が、4.38選挙区あったらどうなるか」という議論をすることになるので、ちょっと乱暴ではあるのだが、ある程度の目安をつかむことはできるだろう。

 こうして全国の選挙区の“本来の”議席数を再計算して合計すると、自民党102.9議席、民主党85.3議席、公明党13.2議席、みんなの党12.9議席となる。実際の選挙区の定数は73議席なので、“本来の”議席数の比率に従って73議席を分配すると、自民党35.1議席、民主党29.1議席、公明党4.5議席、みんなの党4.4議席と算出できる。

 実際の選挙区の議席数は自民党39議席、民主党28議席、公明党3議席、みんなの党3議席だったので、自民党がマイナス4議席、民主党がプラス1議席、公明党とみんなの党がそれぞれプラス1.5議席ということになる。比例区との合計で民主党が第1党になることはさすがにないのだが、1票の格差の影響は小さくないと言えるだろう。ちきりんさんも別の形で検証しているので、参考にしていただきたい。

4470名無しさん:2010/07/14(水) 15:08:27
逆神・和子夫人の糞予想の中でも票数がかなりの大外れした予想選挙区は
青森・宮城・栃木・埼玉・神奈川・東京・富山・長野・大阪・島根・山口・宮崎か。
埼玉・大阪なんて和子予想のほぼ2倍近い票数を関口とイッセイがとってるし、余裕民主独占の宮城長野は自民が1位通過。
1人区で1番外したのが山口か宮崎か。

原田効果(笑)

4471名無しさん:2010/07/14(水) 15:16:57
 閣僚の一人は、政権交代後の民主党を野球にたとえて「先発(鳩山、小沢両氏)が失敗したのであって、リリーフ(首相、枝野幸男幹事長)が打たれたといって、責められてもね…」と漏らす。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/3311
<スコープ>閣内から首相擁護論  惨敗 『小鳩』の責任?
2010年7月14日 紙面から

 参院選の民主党敗因をめぐって、菅直人首相の消費税率引き上げ発言を指摘する声が根強い中、鳩山由紀夫前首相と小沢一郎前幹事長の旧執行部にも責任があるとの見方が出始めた。閣内も両論に割れており、九月の代表選をにらんで、早くもさや当てを演じる構図となっている。 (関口克己)

 蓮舫行政刷新担当相は十三日の記者会見で、参院選の敗因について「消費税について間違ったメッセージが届いていることが影響したことは否定しない」と述べた上で「政治とカネとか普天間の問題で失望に近い思いを抱かせたことが前提としてあったのは事実」と指摘した。

 政治とカネ、米軍普天間飛行場移設問題といえば、鳩山氏と小沢氏を指すのは明らか。小沢氏と距離のある蓮舫氏は「小鳩体制」責任論を明確に打ち出した格好だ。

 前原誠司国土交通相も会見で「(首相の)消費税の発言だけに敗因を求めては本当の選挙の総括はできない」、長妻昭厚生労働相も「理由は、時間をかけて分析していく必要がある」と、首相批判の火消しに努めた。

 閣僚の一人は、政権交代後の民主党を野球にたとえて「先発(鳩山、小沢両氏)が失敗したのであって、リリーフ(首相、枝野幸男幹事長)が打たれたといって、責められてもね…」と漏らす。

 九月の代表選で小沢氏側が対抗馬を擁立して復権を目指すとのシナリオがささやかれる中、一連の閣僚発言は、党内の不満が首相に集中しないよう予防線を張ったものだ。

4472名無しさん:2010/07/14(水) 16:38:01
49 名前:無党派さん :2010/07/14(水) 15:18:57 ID:ITACUbpD
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010071402000075.html
<スコープ>閣内から首相擁護論  惨敗 『小鳩』の責任?
2010年7月14日 紙面から

 閣僚の一人は、政権交代後の民主党を野球にたとえて「先発(鳩山、小沢両氏)が失敗したのであって、リリーフ(首相、枝野幸男幹事長)が打たれたといって、責められてもね…」と漏らす。

50 名前:無党派さん :2010/07/14(水) 15:21:25 ID:v490TmLl
>>49
バ菅内閣の閣僚が小沢のせいにするなんて分かりきったことだからな。
辞めたことで8回に5点くらいのリードを貰ったのに、9回で大炎上して
10点取られたようなもん。
要するに、バ菅内閣がバカでバカだったバカの集まりのバカ。

51 名前:socialist ◆Keioe6FD3k :2010/07/14(水) 15:21:28 ID:95fFgoeQ
先発も失敗したけどその後逆転(アンパンマン)したじゃん

それからさらに逆転されたんだから負け投手は菅だろ

52 名前:無党派さん :2010/07/14(水) 15:22:01 ID:KakZNr4z
>>49
打たれちゃいけないのがリリーフなんだけどなぁ

55 :無党派さん:2010/07/14(水) 15:23:12 ID:QeTHhneM
>>49
8回表に先発の小鳩が逆転されて降板、8回裏に大量点取り返して再逆転したものの、
9回表にリリーフした菅が、自らのエラー絡みで失点、まさかのサヨナラ負け。

リリーフした菅「打たれたと言って、責められてもね・・・」

4473名無しさん:2010/07/14(水) 17:46:15
ほんとに大量点取り返して再逆転なんかしてたかな?
内閣支持率が上がったからと言って、確実に過半数が取れていたとは限らないと思う。

接戦だった選挙区って6つくらいでしょ。

4474名無しさん:2010/07/14(水) 18:28:33
支持率で言えば十分に逆転してたろ。
支持率が関係ないなら小鳩が大量失点なんて事実も無い事になるな。

4475名無しさん:2010/07/14(水) 18:41:20
さて、選挙終わって党首の皆さんも冷静になりつつあり、一番困っているのは善美では。

カン、負けすぎ、これではみんなと連立組んでもムリ、あちゃー。
逆にコーメーはそろそろ出番かな、と

イチローさあてどう次の一手を打つかな。

ガッキー、とりあえず一番!絞りで美酒!

マスゾエ、首の皮一枚でつながってヨカッタ。立ち上がれも同じ。
創新は・・・なんだったのでしょうね。

有名人候補の皆様・・・やられた、出なきゃヨカッタ!

ま、こんな感じでしょうか。

4476名無しさん:2010/07/14(水) 18:44:00
>>4455
> 組織がないから伸びない。最後に失速するとかほざいてたバカは
> 自分の見識のなさを恥じて、もう自殺しちゃったのかな?

あの結果を見ても「組織がないのに伸びてる」とか思ってるのか?
最後の方で滑り込んだのが3人もでたが、一人は二世の元衆議院議員、一人は市長選経験有り、
実質的に元々の組織がなかったのは東京だけだが、東京がほぼ唯一の大票田なんて去年の衆院選でも分かりきった事だろ。
比例だが現役衆議院議員もいるしな。
いっそ全部の選挙区で自民からの鞍替え議員にしてれば50議席ぐらいできたんじゃないか?
結局選挙経験した組織のあるモン勝ちだったんだよ。

4477名無しさん:2010/07/14(水) 19:00:47
鳩山小沢のままなら
高知・山梨・奈良・大分・三重はひっくり返って民主は岩手・滋賀・岡山だけだったろうな

4478名無しさん:2010/07/14(水) 19:07:37
社民党、実は親自民党じゃないのか。また社会党出の方が政権中枢にいるかぎり公明やみんなとの連立は不可能かと。

4479名無しさん:2010/07/14(水) 19:57:40
>>4476
「みんなの党は組織がないから伸びない」っていってたのが
いつのまにか「みんなの党にも組織がある候補がいたから勝った」に変わってるのか。
バカはいうことが支離滅裂だな。やっぱり早く死んだほうがいいなw

4480名無しさん:2010/07/14(水) 20:04:04
神奈川の中西なんて去年まで会社勤務してたおっさんで組織なんてあるわけがない。
東京タリーズのほうがボランティアひっぱってこれる社長なんだから
まだしも組織力あったろ。

選挙経験がある=組織があるっていうなら、ドクター中松なんて
ばりばり組織力のある候補じゃん。

4481名無しさん:2010/07/14(水) 20:55:11
みんなの党は、数年後には消えるよ^^。

支持層見ればわかるでしょう。
前回は自民・次は民主・次はみんな。
つまりふわふわあっちこっち好き嫌いで動いている連中でしょう。
3年後見てごらん。
ちりちりになるよ。

みんなの党は日蓮正宗を支持母体に立てて、現実的にいくつも信者を立てているし、
創価学会が全面的に落としにかかってくるみたいだし、
人気があるうちだけ。

4482名無しさん:2010/07/14(水) 21:02:46
みんなの党の支持者にききたいけど、
君ら去年に民主いれたんだろ?
今年は同だい?。

明日また政党ができたら引越しするんかい?。
ふわふわ浮いていてくれ、
お気軽ファンはいいねええ。
次はどこのファンになるんかな?。


ということは、みんなの党は結局3年後6年後、消えていくのは明白の事実。
組織をもっている公明や共産や社民はきちんとした組織があるから、
10年後も同じく一定して存在するだろう。
飽きられて風がなくなったみんなの党の未来は?

結局自民党に戻って面倒見てもらうようになっているだろう。
見ててごらん、5年後。
ちりちりになっているから。
君らの飽きっぽい性格のように。

4483名無しさん:2010/07/14(水) 21:17:38
>>4441

自民が比例で劣勢だったのは、
自公の選挙協力があったから。
自民勢が比例は公明に入れる代わりに、公明が小選挙区で自民に入れるバーターをしているため。
そこの学会員の数で大体入りそうな数を自民が保障して、比例で公明に入れる形になる。
したがって、比例は自民から流れるから当然へることになる。

みんなの党が、日蓮正宗を支持母体にもち、信者の親分である講頭などを立候捕させたりした結果、
学会員の投票先が限定され、自民しか入れられなくなった。
今回7割が自民に入ったのはその理由である。
逆にいうと、みんなの党に入れた、公明党支持者が多かったことを意味する。
民主党は心理的に(拒絶反応か自民に心がよっている傾向なので)選挙協力がなくても、
自民に固まる携行は高くなると思う。
みんなが立候補している地域、特に日蓮正宗信者がたった場合には、
強固に一致団結してみんなを勝たせないので、その携傾向はつよくなるな。

民主との連立はないと思う。

4484名無しさん:2010/07/14(水) 21:57:21
負けた簗瀬や千葉景子はさっさと政界引退を示唆。千葉は大臣も辞めて欲しいがな。


それに引き換え前の衆議院選挙で落選した自民党高齢議員達のみっともなさが際立つ。 引退も活動更新もせず挙げ句は参議院選挙の公認や支部長のポスト等を執行部に要求する始末。

4485名無しさん:2010/07/14(水) 22:21:55
栃木で自民が勝ったのは
みんなが日蓮正宗信者を立てたからである。
本当なら学会は自由投票になっていたはずで、
簗瀬が100%当選していたはずだった。

みんなが日蓮正宗の講頭(信者の親分)を立候補させるまではよかったが、
栃木日蓮正宗が活発化して、学会宅にビラを送ったり、脱会活動をしたり
選挙だけををすれば良いのにそのような状況にしてしまった。
学会のすごい怒りが発生し、日本全国に広がった。
栃木ではがちがちに団結して自民投票になってしまったらしい。

みんなの党、普通にやれば、学会票取り込んで、もっと15議席ぐらいいったのに・・
日蓮正宗って、幸福と同じぐらいしかいないだろうに・・。

4486名無しさん:2010/07/14(水) 22:29:35
言い訳までみっともないのなw

4487名無しさん:2010/07/14(水) 22:30:46
みててごらんw。
5年後10年後。

目先ではなくて^^。

4488名無しさん:2010/07/14(水) 22:38:50
>>4486
誤解してほしくないけど、
どこが勝とうが自分には影響はないですよ。
まあ公明が9なのは残念ですがね。
別に自分自身の給料が上がるわけでもないし、エンターティメンとで楽しませてもらいました。

阪神タイガースさえ優勝してくれれば楽しいですね。
あとはリネージュⅡで自分の側の勢力が少ないので、そっちを増やしたいです。
暇つぶしで書き込みしていただけですからね。

2ch規制解除されたんで、自分の巣に戻りますね。
さようなら。

4489名無しさん:2010/07/14(水) 22:53:28
>>4485
なるほどね、独自候補を立てなかった創価にしてみれば2人区で自民2人、
民主2人立ったようなものなんだ
で民自2人となれば、お付き合いのある自民のほうに票を固めたと
一方みんなは民主票を食って、板ばさみになった柳瀬が落選
これって全国的にみんなが立てたところにも当てはまりそうだけれど
あんがいと前の総選挙は逆の事がおこってただけだったのかもな
公明票が独自投票で民主にいって、みんなが自民票を食ったような現象が起きたと

4490名無しさん:2010/07/14(水) 23:36:37
http://blog.livedoor.jp/sgt/archives/51759957.html
東京大学・菅原研究室紀要
2010年07月14日
【2010年参議院選挙分析】得票と議席の「ねじれ」について

  2010年参院選は、議席数では自民党が勝利したものの、比例区得票率や候補者の総得票数を見ると、民主党が勝っていた、少なくともこんなに負けることがなかったというようなことが指摘されています。このような得票と議席の「ねじれ」の要因として、自民党は農村の1人区(小選挙区)で強いため、「一票の格差」の恩恵を強く受けているためだ、という主張もあります。鳥取が1議席なら東京は20議席あるはずなのに、実際には5議席しかなく、自民党に著しく有利であるというのは、一見すると正しい議論に見えます。

 しかし、「一票の格差」がもたらす選挙結果の「歪み」は、小選挙区と中選挙区の混合と都市―農村軸の交差がもたらす歪みに比較すれば、微々たるものに過ぎません。以下、簡単なシミュレーションをしながら、これを議論してみましょう。

(一応、以下はリンク先で)

4491名無しさん:2010/07/14(水) 23:39:20
>>4448
やおよろずさんは、衆院選の東京近郊の小選挙区で、
みんなの党を含めた3つ巴になっていく可能性、高いと思いますか?

4492名無しさん:2010/07/15(木) 01:12:16
和子夫人は民主党関係者、又は支持団体関係者なのですか?
誘導投票を狙っているということですよね?

4493あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/15(木) 04:48:06
>>4469
この記事はペテンもいいとこ。

ゲリマンダー1人区での民主党のゼロ議席にどんな数字を掛けても
ゼロ議席にしかならないのだから。

だから、自民党が改選第1党のままという都合のいい結論が維持されている。

選挙区での得票数総数も比例区の得票数も民主党が1位なのだから、
【補正】をするのであれば当然民主党が第1党にならなければおかしい。

4494あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/15(木) 04:51:50
一票の格差―選挙結果ゆがめた深刻さ(朝日新聞社説)
http://www.asahi.com/paper/editorial20100715.html#Edit2

制度の欠陥が、ゆがんだ結果をまた生んだ。参院選が今回改めて警告している。
「一票の格差」が大きすぎる。

今回の選挙区での最大格差は、神奈川県と鳥取県の間の5・01倍だった。
神奈川では69万票を集めた民主党候補が落選、鳥取では15万票台の自民党候補が当選した。

大阪や北海道、東京、埼玉、愛知では50万票を超えた人が敗れた。

最少の13万票台で勝てた高知や、20万票以下で当選した徳島、山梨などとの
「一票の価値の不平等」は歴然だ。

全選挙区での総得票数と議席数を比べてみても、深刻さが浮かぶ。

民主党は2270万票で28議席を得た。一方、39議席を獲得した自民党は
約1950万票にすぎなかった。

民主党は「軽い一票」の都市部での得票が多く、自民党は人口が少なくて
「重い一票」の1人区で議席を積み上げた。
票数と議席数の関係のゆがみは一票の格差の弊害そのものだ。

選挙区でも比例区でも民主党を下回る票しか集められなかった自民党は、
果たして本当に勝者と言えるのか。そんな疑問すら抱かせる結果である。

参院は、いつまでこんな欠陥を放置するのか。2006年の議員定数「4増4減」は、
小手先に終わった。各会派でつくる参院改革協議会は、
昨年中に出すはずの結論を先送りし、次回の13年参院選に間に合わせたいという。

格差は一刻も早く是正すべきである。ただ、「都道府県別の選挙区」を採るかぎり、
人口の差が大きすぎて、十分な「平等」の実現が困難なことは
これまでの経験上はっきりしている。数字いじりだけでは解決にならない。

折しも、衆院でも小選挙区での格差が2倍を超えた昨年の総選挙に対し、
各地の高裁で「違憲状態」「違憲」の判決が相次いでいる。

衆参両院の「ねじれ」が再現され、国会がまたぞろ機能不全に陥る懸念も強まっている。

国会が直面する問題の全体像を踏まえて総合的な解決を図るべきである。

衆院のあり方との関係で、参院の選挙制度を抜本的に見直す必要がある。
併せて、衆参両院の役割分担も一から再考しなければならない。

そうした大掛かりな作業を進めるなかで、投票価値の平等の問題にも
迫っていく知恵が求められる。

現状は議員定数削減を唱える声ばかり大きい。「身を削る」姿勢はともかく、
総合的な観点を忘れていないか。

国会での格差解消に期待するのは「百年河清を待つに等しい」。
最高裁判事の一人がこんな意見を表明してから、すでに6年が過ぎた。

政府が有識者による選挙制度審議会を設け、第三者の視点で
具体策を急ぎ練り上げるしかあるまい。次回の参院選はあっという間にやってくる。

4495名無しさん:2010/07/15(木) 07:39:05
逆に投票者の30%未満の支持しか集めていない候補が当選して、45%が落選という変な選挙でもあるんだが。

4496あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/15(木) 07:43:03
>>4495
小選挙区と中選挙区が混在しているのだから、
当然そういうことは起こるだろう。

4497名無しさん:2010/07/15(木) 08:06:46
参議院は都道府県の代表として1名づつでいいじゃねえか。
都知事が15人いなくても1票の格差なんていわねえんだし。

4498あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/15(木) 09:10:11
>>4497
憲法改正にまで視野を広げれば、当然そのような議論も有力な案となるとは思うのですが、
現行憲法上の参議院の権力が強すぎるので、
現行憲法のままで参院議員を都道府県代表にしてしまうのはいかがかと。

総理大臣の指名、予算審議、条約の批准、など以外は衆院による2/3再可決があるとは言え、
衆参はほぼ対等ですし、(否決とみなされるまでの)最長60日は
無条件でサボタージュすることができる、衆院がまったく手を出せませんからね。

衆院で2/3再可決ができないのであれば、もう一般の法律案に関しては、
ほぼ完全と言っていいくらい対等です。

これは敗戦直後、社会主義全盛期という時代状況の下、
左翼政党(社会党、共産党など)がたとえ衆議院で多数派、政権与党になっても、
好き勝手やれないように意図的に定められたものとされています。

だから、参院がねじれ国会で政府与党の脚を引っ張る、やりたい放題暴れるというのは、
日本国憲法やその起草者たちの思惑通り、予定通りの行動だということです。

西日本の田舎県の1票の価値が異常に高く、選挙区が都道府県単位になっていて、
定数是正もままならないという現状も、
上記のような憲法の規定の趣旨・立法意図をアシストする相乗効果を生んでいます。

4499名無しさん:2010/07/15(木) 09:19:16
外圧なのかそれを利用してるのかは知らんが消費税15%なんて大連立でもせんと無理だろ
今回の選挙は誰の意を受けたのかは判らんが明らかに大連立に向かわせようとマスコミが世論誘導した感がありありだな

4500名無しさん:2010/07/15(木) 09:46:44
>>4490
図より下の文が全部縦書きで表示される。

4501あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/15(木) 09:47:12
参議院は解散させることもできず、任期が6年で、しかも半数ずつの改選ですから、
状況が中短期的に急変することはまったく期待できません。

こうなってしまった以上は、もう1日も早く連立を組んで、
衆参両院で過半数を確保する、政権を安定させるしかありませんよ。

自民党は2007年以降、公明党と連立を組んでも、参院で過半数を維持できなくなりましたが、
民主党は自民党を排除して、
公明党またはみんなの党+αと連立すれば政権を安定させることができるのですから、
まだまだ政権を担当し続けることは可能です。

無能で政局オンチの菅や仙谷、玄葉などの個人的な都合やメンツ、独善に
党全体が振り回されることなく、挙党体制で連立を組んで政権を安定させてほしいものです。

個人的な思惑、思いつき、スタンドプレーで消費税増税発言した菅は
できるだけ早く区切りのいいところで辞めさせた方がいいでしょう。

4502名無しさん:2010/07/15(木) 09:53:11
またカルトに政権を担わすなよ

4503杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/07/15(木) 10:44:37
田中秀征 政権ウォッチ【第41回】
投票日を迎えずともわかる「勝つ選挙」「負ける選挙」の大きな違い
http://diamond.jp/articles/-/8683

 参議院選の投票日には、多くの候補者が当選の喜びにひたり、逆に多くの候補が負けて涙をのむことになる。
 私も何度も総選挙を戦い、何度も苦杯をなめた。
 ふしぎなことだが、終盤になると候補者には勝敗がほぼ正確に判る。さまざまな要素がインプットされて、総合的に判るのである。肌で判ると言ってもよいだろう。

※ 当落を予感させる「8つの兆候」

 同じ手を振るにも、飛び出して手を振るのと歩いていて静かに手を振るのとは違う。手だけを振ってこちらを見ていない人が多くなるとまず当選が難しい。
 対向車のクラクションによる激励もよくわかる。窓を開けて手を振りながらクラクションをけたたましく鳴らしてくれる人が日増しに多くなるとかなりの上昇気流に乗っている。私は、連続5台の車がクラクションを鳴らすことがあれば当選確実と思っていたが、実際にその通りだった。
 勝つ選挙では、握手をした人がなかなか手を離してくれない。逆に相手から先に手を離すようではまず勝利はおぼつかない。
 街頭演説でも、後ろの人がつま先立って聞いていると伸びている選挙。話の間に聞く人が少なくなったらまず望みはない。
 個人演説会でも、勝つ選挙では前のめりになって聞いているが、上半身を後ろにそらしていると戦う姿勢が弱くなっていると言える。
 演説会の終わりに「みんなと握手をしてくれ」という会場には期待できない。「ここはもういいから次の会場へ行ってくれ」というなら支援の輪がどんどん広がっている地域だ。
 個人演説会は、その地域での同志や支持者が集まる会合。だから個人演説会の反応をみると当落を最も正確に判断することができる。
 特に前述の聴衆の上半身の姿勢は陣営の同志の士気をよく表している。地方では公民館の大広間、すなわちタタミの会場が多いが、タタミの部屋ほどよくわかる。何人かが足を投げ出して両手を後ろにして体を支えていたらもう勝利は絶望的だと私は思ってきた。
 勝つ選挙、特に圧勝する選挙には共通していることがある。
 最終盤の3日間くらいは、候補者さえ必要なくなるような感じがする。候補者とは別のところで勝利の渦巻が大きくなり、候補者本人が外にはじき飛ばされている感じを受けるのだ。「俺はここにいるぞ」と叫びたくなるようだと圧勝は間違いない。

4504名無しさん:2010/07/15(木) 11:49:12
>>4493>>4496>>4498
非常に的確だと思います。
コテハンからすると東京以東かw

4505名無しさん:2010/07/15(木) 12:33:43
>>4496
「小選挙区と中選挙区が混在」する都道府県議会選へ向け、
参議院選や都議選の結果と票の価値の平等性を
掘り下げてみる価値はありそう

4506名無しさん:2010/07/15(木) 12:43:17
県議選なんて同じ市でも、定員4名+一部だけで1名+一部は他の市の選挙区。
一票の格差どころか区割りも無茶苦茶なんだけど。
ちなみに衆議院も一区の市だけど、一部は二区になっている。

4507名無しさん:2010/07/15(木) 12:50:01
それも県議会が討議の場として機能してない一因じゃないかな。
ただ、県議会の場合、多数を持った自民党が知事をどうしても下ろそうとするとき以外は深刻なデッドロックにはなりづらいけど。

4508名無しさん:2010/07/15(木) 12:59:07
民主党政権になってなければ木村剛逮捕はなかった?

4509あずまえびす ◆tb9N5aKBG.:2010/07/15(木) 13:17:42
>>4508
それはなかったでしょうね。

当然、自民党の特定の派閥や政治家とつながってるでしょうから。
いわゆる「財布」のような役割も果たしていたでしょうし。

それと関連することで、振興銀行の事件のポイントのひとつは
政官界(竹中平蔵、平将明、金融庁)も絡む経済事件であるにもかかわらず、
本来は”専門分野”・”ナワバリ”としているはずの検察(東京地検特捜部)ではなく、
警視庁が逮捕・捜査しているという点です。

ちなみに振興銀行が設置した特別調査委員会には
ヤメ検弁護士(元大阪高検検事長や元東京地検特捜部検事)の方々が名を連ねています。

4510名無しさん:2010/07/15(木) 15:32:33
>>4485
みんなが候補者ださなかったら荒木の票22万は上野16万簗瀬6万くらいで上野の8時当確だよ、アホ。

栃木の渡辺支持者=元自民支持者だぜ?谷が勝った時も3区内に限れば国井が勝ってた。

4511名無しさん:2010/07/15(木) 15:37:07

第一、有力保守候補分裂で公明自主投票、参院予算委員長という知名度持ち合わせながら
落選したのは菅のせいでも消費税どうこうのせいでもなく簗瀬自身が弱いのが敗因。2004年に僅差トップ当選だったのは相手が矢野だったから。

4512名無しさん:2010/07/15(木) 15:38:58
民主党の比例得票率31パーってのは郵政選挙の比例とほぼ同レベルだから
どうやったって民主の勝ち戦にはならんわな。
これで比例1位ってのはようするに自民が分裂状態で選挙やったってだけ。

4513名無しさん:2010/07/15(木) 15:41:25
>>4489
例えば九州でみんなが立てた熊本・長崎は民自の票数が他の九州1人区より詰まってる。
東北では自民2連敗だった青森・秋田より山形の方が接戦。
どうみても、みんな候補は自民候補から票食ってるな。

4514名無しさん:2010/07/15(木) 15:46:55
>>4483
選挙区での公明票だが讀賣調べで
07年自民64%→10年自民54%だぜ?
今回は民主に約20%、みんなに約10%流れてる。

4516名無しさん:2010/07/15(木) 17:06:15
>>4513
うーん、結論の成否はさておき、
民・自の候補を見ると、票数だけで「どう見ても」と即断できるようには思えませんねぇ。
確かに、田舎のみんなの党候補は、自民・保守系の公認漏れのようなのが多くてそれらは地元票を集めてますから、みんなが立たなければ自民に入った可能性は高そうですから、結論としては(多くの県で)合ってるとは思いますが。

4517名無しさん:2010/07/15(木) 17:08:16
>>4512
どうやったってというのは、言いすぎではないでしょうかね。
なぜ、郵政選挙の「選挙区」票と比較しないか気になるw

4518名無しさん:2010/07/15(木) 17:16:23

しかしまあ情勢調査を今みてみると的外れなところが多いわなあ。
例えば毎日の鹿児島で民主優勢なんてどこを調査したんだか。

4519名無しさん:2010/07/15(木) 17:39:28
菅が自民の応援団長になることまで予測できなかったから。

4520名無しさん:2010/07/15(木) 17:46:56
今回自民がとった票は端的にいえば、与党民主への批判票なんだけど
それをいうなら、今まで民主が積みあげてきた票も与党自民への批判票なんだよ。
政権交代前の各党の得票動向を前提に予想してたら、和子夫人みたいに大外しする。

自民の連中なんて野党として戦う参院選の気楽さに今ごろびっくりしてんじゃないの。
「こんな感じならずっと野党でいいわ」みたいな。

4521名無しさん:2010/07/15(木) 19:08:41
でも学会内部として、
あげるほうが多く、もらうほうが少ない。
普通に700万票台っていうことは、自民約束守っていないということかな。

まあいま始まった事ではないけどね。
どうせ(自民は約束まもらないだろう)が口癖だから。

4522名無しさん:2010/07/15(木) 19:41:38
特に東日本は自民と選挙協力してない県多いから700万台はしかたないんじゃね?
まあ東日本の自民支持者は比例で公明に中々入れないというのはよく言われてるが。

4523名無しさん:2010/07/15(木) 19:43:08
>>4521
たぶん約束は守ってるんじゃないかな
下々の活動が鈍ってるだけだと思う
今回は層化から電話が掛かってこなかったもの

4524名無しさん:2010/07/15(木) 19:46:25
池田先生も80か。
幹部会の指導も遺言的な指導ばかりでさみしいなあ。

悲しいが人間だし、なくなる日も来る。
しかし創価学会はより団結が強固になるな。
いんちき宗教と違って、日蓮が残した直接の指示・指導根本で動いているから、
ブレることは絶対ありえない。
先生も最後にきちっとこうやりなさい、このようにやりなさいとすっぱくなるほど明確に指導している。
親が最後になくなるときに、こどもにすっぱく指導している姿みたいだ。
悲しいがな。

これからは、それらの指導を守って、和合で運営していく方向だろうな。
日蓮が残した指示・指導に寸分なく、いったとおりに動いているし、先生の指導がきちっとしているから、
壊れることは絶対にないけどね。
いんちき宗教は寄せ集めで都合よくできているから、空中分解だろうけど。
日蓮がこれを拝めと本人がいっているのに、幸福は大川をご本尊にしたり、立証みたいに先祖を祭ったり、
これが進行宗教というものだw。
日蓮というう名の宗教が10万あるがw、日蓮が残された指導・指示を見ながら比較していけば、明白だけどw

4526名無しさん:2010/07/15(木) 20:06:07
群馬の中曾根はやっぱり強いなあ〜
ダブルスコアか。
これから富岡どうすんのかな?1〜4区は埋まってるし、一応地元の5区はトリプルで負けるだろ。惜敗率は北関東ブロック最下位確実だから去年の風でないと椅子はまわらん。
3年後にイタチと戦うのか?これまたダブルスコア・・・・・

4527名無しさん:2010/07/15(木) 20:53:14
長崎の犬塚も深刻。衆院全4区と3年後の参院選も埋まってるし。地元は3区だが山田大臣がいるし。
栃木の簗瀬が60で引退表明したのも同様の理由だな。3区内じゃ、み→自→民の得票だったらしいからどう考えても無理だし
3年後の知事選を薦める声もあったそうだが自公の推す船田元の側近である福田富一現知事が強くて勝てんだろう。

4528名無しさん:2010/07/15(木) 21:05:02
参院も衆院も前回勝ちすぎたせいで次はえらいことになるな。
つぎの総選挙は麻生自民の苦労をそのまま民主が味わいそう。

4529名無しさん:2010/07/15(木) 21:43:20
>>4510 >>4511

栃木選挙区
上野陣営が創価になきついてきたと幹部から聞いたぞ。
まあ栃木は創価票10万しかいないらしいから、微々たる子図解にしかならんとおもうが。

まあ公明は自民にいれるしか選択がないんだよ。
民主には心理的に入れないだろうし、みんなの党は日顕宗だしね。
入れるところがないんだよ。

じっさいは,自民に8割の人が入れているよ。
3割はおじいちゃん、おばあちゃん、または主婦、寝ている会員だけど、
こちらは自由だからね。
比例は公明だよ、わからなかったら両方公明でいいからねっと一言。

間違っても民主には票は入らないし、
民公連立も100パーセントないだろうな。
自民のほうが親近感あるからな。

*補足 人によっては民主の人もいるから一概にいえないが、一般的な流れで。

4530名無しさん:2010/07/15(木) 21:44:29
>>4527
犬塚は地方での選挙向いてないと思う。
外交ヲタクを選出してる余裕は地元にないよ。
どこかの団体つけて比例で出るならまだしも。

4531名無しさん:2010/07/15(木) 22:14:54
>>4527
簗瀬の地元って一応、宇都宮だしな。1996年は船田に惨敗したけど、今の船田は以前程、強くないから次でればいい勝負するだろうが石森とかいう新人議員いるし。

秋田も現職おとしたが、どう処遇するのかな?ここも3年後は現職控えてるし、衆院比例単独か?

4532杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/07/15(木) 22:20:53
落選した現職には、知事選とか地元で目ぼしい首長に転進するとかという選択肢もあるのかも。

4533名無しさん:2010/07/16(金) 12:22:00
つか、マスコミ予想より自民が勝ったのはなぜなんだろう。

・終盤情勢調査から2、3日で有権者の判断がさらに大きく野党側にふれた。
・マスコミが自民の組織力衰退を判断に下りこみすぎて、自民への投票を
生データよりかなり低めに予想した。
・自民支持者が世論調査にたいして自民支持を表明するのが恥ずかしがったために、
世論調査の自民支持層の捕捉率が実際よりもかなり低く出てた。

4534名無しさん:2010/07/16(金) 20:12:11
>>4533

地方で自民党が勝利したのは、子ども手当の影響があるかもね。
すなわち、世代間闘争の面。

地方のじいさん、ばあさん達には何のメリットもないこの法案。
お盆や正月に帰省する孫達への小遣い、お年玉になるわけでもないし。

4535名無しさん:2010/07/16(金) 20:32:11
小泉改革で自民を離れて民主に行ったが、見返りがいまいち無くて
自民に戻ろうか態度を決めかねてた田舎票が、結局自民に回帰したってだけじゃないかな。
全国得票では比例も選挙区も、自民より民主が上回ってるんだし。

4536名無しさん:2010/07/16(金) 20:51:30
まあ田舎で勝てる選挙ができるのは民主党内で小沢だけ。菅や前原、枝野、安住程度が実権握ってるんじゃ何回やっても1人区で勝ち越せないよ。
岩手・東京・滋賀・三重以外は自民党が県政与党なんだから地力が違うのが敗因だろ。オレの出身地の栃木は県議数が自民30超、民主8だぜ?統一地方選で手数増やせないと風がない時は負けるな。

4537名無しさん:2010/07/16(金) 20:55:55

枝野が富山で比例票が自民の85%だから県議も自民の85%にできるはずだ!とか言ってたらしいが、こいつ馬鹿だろw(ちなみに富山の民主県議は2人)

まあ今の小沢が表に出ても無党派が逃亡するから逆効果だが。こう見ると民主は詰んでるっぽいな。
小沢の案山子を総理にして本人は裏で操るのが1番いいかもしれん。まあ鳩山で失敗してるんだが。

4538名無しさん:2010/07/16(金) 21:14:40

民主党も衆院選で獲得票数2割の差で自民の3倍の議席を頂戴したんだから(郵政選挙も同様だが)今回の参院選だけ制度に文句つけたらみっともない。
勿論、支持者が騒ぐだけで民主党内からそういう声はでてないが。

4539名無しさん:2010/07/16(金) 21:22:14
>>4537
鳩山はあんまりにも子分っぷりが表に出すぎ。
むしろ、多少言うこと聞かなくても、代表選の時に岡田を勝たせてとけば、色々とマシだったろう。
細川の時は毛並みの良さで選んだらしいが、鳩山もか? 大失敗だな。

>>4538
と言うか、参院選は自民が強い選挙区は1人区で、そうでない場所は複数区
みたいな状態になってる上に一票の格差が過大で、結果勝敗が逆転するもんだから
不公平感が強いんだろう。衆院選は選挙区同士の差が少ない。

4540名無しさん:2010/07/16(金) 23:13:56
全議席を公平に比例票で分配すると
民主38
自民30
みん17
公明16
共産 8
みたいな感じになる。どっちにしろ与党過半数は厳しく連立組み替えが必要。

まあ選挙区の格差是正はしばらく無理だろうな。栃木や群馬、鹿児島を1人区にしたらなぜ福島や長野、岐阜が2人区って疑問もたれるし。

4541名無しさん:2010/07/16(金) 23:24:46
今の2人区を全部1人区で考えたら、民主が2人出してるのを考慮して
自民勝ち
茨城・岐阜・広島
民主勝ち
北海道・福島・新潟・長野・静岡・京都・兵庫
ってとこかな。宮城・福岡が接戦。

4542名無しさん:2010/07/16(金) 23:31:21
栃木や徳島みたいな野党分裂区で落としてるのも痛い
民主はみんなの党とかにだいぶ吸われてる感じ
これだと大型県が小選挙区だったとしても民主が勝てていたかどうか
比例も第三、第四自民のたち日や改革が効率的に1議席獲得してる
自民からするとこれらが死票になったほうが痛かったと思われる、議席獲得はむしろありがたいだろう
自民の分裂はさほど自民にはダメージにならなかった

4543名無しさん:2010/07/16(金) 23:57:46

たち日に入れたのは主に選挙区自民っぽい人が多そうだから、たち日が出来なければ自民比例13だったろうな。最後の1つを社民2と争ってたし。
まあその場合、片山虎→巨人堀内だからかなり微妙・・・・・

公明は非協力区でも自民に5割は流れてる。ただ前回参院選より流れてる票が減ってるから数千票差で決まるのが多い衆院選は影響あるかも。
自民は衆院選で平沼の妨害擁立で負けたっぽい選挙区(山形1区など)も多いから
野党間の協力は不可欠になる。分裂では勝てそうにない選挙区は譲った方がいいかもね。(神奈川4、8区・東京1区など)

4544名無しさん:2010/07/17(土) 00:17:11
>>4542
みんなの党が共産のように全選挙区で
候補を立てたら民主にとってはきついわな。
反自民票を共産に吸われ、無党派をみん党に吸われる。
まぁ、そこまで自民に尽くす気も、そんな金や弾もなさそうだがw

4545名無しさん:2010/07/17(土) 00:37:51

比例みんなでも選挙区だと当選可能性のある民主か自民に流れる層が多いだろうから議席大幅増は難しいだろうね。まあみんなは自民から食ってる気がするが。自民が強い熊本で今回接戦とかみても。

個人的には栃木3区で三つ巴だとどうなるか気になる。ヨシミは雑魚としか戦ったことないから。多分、自民は前回同様、船田に配慮して出さないだろうけど。

みんなが議席伸ばすにはやっぱり自民と選挙協力しないとなあ。次回、民主は現職多過ぎてちょっと無理。

4546名無しさん:2010/07/17(土) 07:11:24
現時点で総選挙した場合。

自民260、民主150程度に落ちそう。とくに
自民全勝した4県に加えて、沖縄、山口、群馬、徳島、富山、石川、岐阜
で小選挙区全滅しそう。

4547名無しさん:2010/07/17(土) 07:30:10
>>4545
支持層が被るか、組織力があるかでないと選挙協力って難しくない?
自民の組織票と層化票をみんなに流してやって、それだけでみんなが勝てる選挙区って少ないだろうし
逆に、みんなの党は自由に動かせる組織票がないから、自民に票を流してやる事が出来ない。
あくまで、都市部の激戦区で自民をアシストするための票割り要員としてなら使いようあるが…

>>4546
選挙区の得票でも勝ってるんだから、衆院選じゃそんな結果にはならないだろう。
民主が強い所が多い2人区とかは、参院選では事実上勝敗には全く寄与しないが
参院選では小選挙区になる。

4548名無しさん:2010/07/17(土) 09:13:16
解散して勝てばいいんだよ
そうすれば直近の民意を後ろ盾に強気の政権運営ができる
それができないのは民主党自身も負けると思ってるからだろ

4549名無しさん:2010/07/17(土) 09:17:16
リスク考えずに解散するのはバカだと思うけど。
大して勝てなければ打開にもならんし。

4550名無しさん:2010/07/17(土) 09:25:27
>>4547
みんなの党は、自民党と選挙協力したら終わってしまう。
それほど都市部で自民党は根本的に嫌われている。
政権と政策ごとの部分連合をしつつ、自民も、そして民主もダメ、という気運を高めて、都市部で3つ巴にして小選挙区を取っていくしかないんじゃないか。
公明党との選挙協力も薄くなり、都市部で自民党候補は、次回もほとんど勝てないと思う。
自民党は田舎でどれだけ回復するか、ということくらい。それでも、徳島1区や岐阜3区とかある程度民主党が積み重ねてきてるところは無理だと思う。
前回、風だけで新人議員が当選したところについては現状解散すれば自民党が取り返せる。

4551名無しさん:2010/07/17(土) 09:28:15
勝算があっても議席が相当減るのは間違いないし、
借金抱えてる自民の資金を更に干せるという利点もあるからなぁ…
(議席は増やしたけど得票が減ったから助成金は減額)

まぁどのみち、動くとしても9月の代表選以降だろう。

4552名無しさん:2010/07/17(土) 09:45:28
>>4550
みんなの党が自民のアシスト止まりじゃなくて、本当に小選挙区で議席を取るつもりなら
組織票のある自民・公明 or 都市部で支持層の被る民主との選挙協力は必須だと思う。

4553名無しさん:2010/07/17(土) 09:55:39
泡沫政党が邪魔しに出てくるなよ
せっかく共産が撤退してきてるのに

4554名無しさん:2010/07/17(土) 10:12:29
解散して総選挙したら民主党過半数割れ、自民党やや回復、公明党現状維持、みんなの党
大躍進、その結果、民主213、自民187、みんな26、公明26、共産10、社民7、立改5、国民2、無所属4(鳩山邦夫、中村喜四郎、田中康夫、鈴木宗男)
となれば無所属が政権の行方を決定する。

4555名無しさん:2010/07/17(土) 10:51:54
>>4546
郵政選挙以外ダブルスコアの戦国は負けんだろう

4556名無しさん:2010/07/17(土) 11:02:07
はやく民公連立を進めろよ。パイプがないとか何とか
どうしてそういうグダグダをならべるの? そのグダグダに呆れて
国民は冷めてしまった。パイプなんか必要ないだろ。管総理大臣が
公明党代表に連立してほしいと申し出ればいい。それだけのことだ。
公明党にとっても絶対悪い話ではないよ。連立与党になれば、自党の政策が
実現可能になり、次期衆院選に向けて、それをPRできるんだから。

 どうして民主党って、何をやるにもぐずなんだ? そんな難しい話じゃない
んだけどね。こんなことでは基地やら予算やら税制改革やらいつまでたっても
進められないわ。

4557名無しさん:2010/07/17(土) 12:47:40
民主党と公明は100パーセント連立はありません。

自公連立の道を選ぶでしょう。
民主党に学会員が投票することもありえません。
出直していらっしゃい。

同時にみんなの党も学会を敵に回しましたから、
おそらく記憶から忘れず、全国的に拒絶反応を起こすでしょう。
組織が許しませんからね。
選挙協力はあきらめてください。
自民戻っても、白川一彦と同じ運命です。

自民所属なのに敵方の民主を押してまで、落選させた地元学会はたいした物です。
それだけ怒りが残っていたのでしょう。
学会を敵に回したら、絶対許しません。
地元組織の婦人部が許さないでしょう。
女は怖いです。学会は婦人に支配されていますから・・。
山崎さんは謝罪しましたので、福岡のほうで丸く収まりましたが。

4558名無しさん:2010/07/17(土) 12:54:34
>>4546
群馬は全市町で敗北したからヤバいかもねえ。
2区の石関以外は速効で負けそう。
山口も2区域すら敗北で前回僅差に詰まったのを考えるとマズい。


逆に今選挙で自民全滅が有り得るのは
濃厚:滋賀、新潟
微妙:山梨(また2区分裂した場合)、岩手
なくはない:大阪(公明が民主についた場合)、大分

4559名無しさん:2010/07/17(土) 12:54:43
みんなの党=日顕宗。
絶対謗法には毅然とした対応をします。
絶対勝たせません。

どんどん日顕宗を擁立させてくださいね。
地元組織はめらめら燃え上がりますから。
目つきが変わりますw
県外からも応援でどんどん入ります。
がんばれよ〜〜ってw

4560名無しさん:2010/07/17(土) 13:02:51
>>4558
絶対公明は民主を支援しません。
ただし旧民社党系やなどは、新進党以前との絡みで協力があるかもしれませんが。

自民は約束を守らないけど、
公明を粗末にあつかわないでしょう。

民主の菅はかつて学会をいじめてきた人間です。
学会員に聞いてみなさい。
かつて学会をいじめてきた経緯は、みんなが口々にして周知の事実ですし、
菅に末端の会員が協力するわけないでしょう。
いじめた記憶は、絶対忘れませんから。
謝罪しない限り。

4561名無しさん:2010/07/17(土) 13:16:25
公明で一番力を影響力持っているのは婦人部です。
婦人部がすべて左右します。
婦人部が一番怖いからです。
婦人部に嫌われたら、立候補させてもらえないぐらいです。

婦人が許せないといったら、もうおわりですね。
10年たっても20年たっても記憶からわすれません。
女って怖いですね。
逆らったら毛を抜かれますから。

4562名無しさん:2010/07/17(土) 13:57:23
徳島→愛媛と勘違いしてた。

自民全滅、滋賀、岩手、新潟くらい。
岩手は2区の鈴木が挽回できるかかな。

近畿の自民党の現時点総選挙した場合。

三重、 川崎、田村、三ツ矢当選
奈良、 田野瀬、高市当選
岐阜、 保守の王国と言うべきか、3区以外当選。
滋賀  上野離党したため現時点では全敗。
京都、 伊吹、谷垣当選。
和歌山 二階、石田当選。

四国情勢
高知 全員当選
愛媛 全員当選
香川 2区以外当選。
徳島 変化無し。

4563名無しさん:2010/07/17(土) 14:10:16
和歌山って鶴保圧勝だったが1区内は民主候補が上回ったんだっけ?

香川は凪で選挙なら自民独占可能な気がするけど3区だけってのも有りそう。
京都4区は野中の子分が市長に転出したから勝ち目ありと思うが。

4564名無しさん:2010/07/17(土) 14:18:05
新進党のパトロン池田大作を証人喚問しようと頑張っていた自民党と平気で組める無節操な政党のこと、
末端の学会員が「民主と公明は組まない」と必死で力説したって、なんの説得力もないなあ。

4565名無しさん:2010/07/17(土) 14:31:10
>>4563
現時点、自民党は和歌山は1区、京都は2区〜4区、6区支部長不在だから、判断できないのです。

4566名無しさん:2010/07/17(土) 14:39:14
>>4565
ああそっか。ゴメン。
和歌山1区の谷本は惜敗率悪かったから差し替えなのかな。京都4区の中川泰宏も野中系の田中に票吸われて惨敗だったし。

自民は支部長決まってない選挙区多いから同日選だと急ごしらえの案山子ばっかりで脂肪したかも。

4567名無しさん:2010/07/17(土) 14:39:23
閣僚や幹部だと再選危ないのは?
原口あたり?

4568名無しさん:2010/07/17(土) 14:48:45
>>4567
山岡がゾンビに戻るだろうな。4区内で簗瀬が1位だったの小山市だけだし。まあ小山市の無党派も次、山岡に投票してくれるとは限らんしな。
今年に入ってから4区内の市町選挙は山岡vs佐藤の代理戦争ばかりだったが参院選同日の下野市長選(みんなも民主系に乗っかったが)で山岡の0勝4敗。栃木民主は11日は踏んだり蹴ったり。

あと荒木戦略相も北海道3区は前回以外、接戦だからキャミソールが風化してないと微妙かも。
後は次でるか知らんが山形1区の最高顧問とか。

4569名無しさん:2010/07/17(土) 14:53:39
勘違いしてた。鹿野は衆院予算委員長か。

4570名無しさん:2010/07/17(土) 15:19:19
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/r25-00002905/1.htm
カリスマ当落予想師「和子夫人」、今回は不調
2010年7月17日(土)11時0分配信 R25

過去数々の選挙で、当落予想をしてきたネット界の有名人、「和子夫人」。2009年7月の都議選では、127議席のうち、110議席の当選者の予測を的中させた。同年8月の衆議院選では、自民115、公明26で、当時の与党・自民党の議席数は大幅減の141と予想し、その結果は、自民119、公明21で計140。与党の議席数だけで見ると、1議席の読み違いだけであり、民主に関しては、予想が303議席に対し、実際は308議席とほぼ的中。

さて、今回の参院選について、和子夫人はどんな予想をしていたのか。

それによると、議席数は、民主63、自民34、みんな9、公明8、共産4、社民1、国民1、たち1と、改選議席121のうち、与党・民主党だけで過半数をとるというものだった(比例区だけを見ると、民主20、自民11、公明6、みんな5、共産3、社民1、国民1、たち1)。

結果は民主44、自民51、みんな10、公明9、共産3、社民2、国民3、改革1、たち1の議席数となり、民主が敗北し、野党が過半数をとる結果となった。比例区の結果では、自民の12は予想に近いが、民主16と予想より4議席少なかった。

夫人の予想に対し、2ちゃんねるの住民たちは、開票前から

「誰か知らんけど当たるかもな」
「和子夫人は神だよね〜」

と、これまでの的中率の高さからいって今回も当たるかもしれないという者や、

「しかしこれは無い(これが成立するとしたら衆議院選挙直後だろう 
衆院で民主党に投票した人間の中はみんなの党に浮気する人間が多いだろうにどうやったらこうなる・・?確かに自民に積極的な流れは無いが民主にも積極的な流れも無い。」(原文ママ)

と冷静な分析をする者などがさまざまな意見を交換し、今回の和子夫人の的中率に関心が高まっていた。
そして開票後、住民たちからは「和子夫人伝説も終わったか。。。。」と落胆の声もあがったが、和子夫人本人は「次の予想は北海道5区補選そして茨城県議選予想から再スタートとなります」と、次回選挙予想への意欲を示している。なお、和子夫人の正体については、大政党の職員か、大手新聞社の政治部記者なのではと憶測が飛んでいるものの、真相は謎のままだ。
(R25編集部)

4571名無しさん:2010/07/17(土) 16:06:20
山岡は小選挙区落選予想。比例にはひっかかるだろうけどね。
原口は相手候補が参議院に転向してるし、現時点なら、
大臣効果で当選できるのでは。

北海道は元々民主が強い地盤、町村の5区、武部、伊東は当選。後は落選でしょうね。
群馬は小選挙区民主落選予想。相手が爺ではなく、若手なら、開票同時に
石関以外は落選が決まる。三宅は今度は比例もひっかからず。

4572名無しさん:2010/07/17(土) 16:13:56
今号のアエラ読んだんだけど、目次だと衆院選予測が民主208対自民208で互角になってるのに、
本文をいくら読んでもこんな数字でてこない。
本文の冒頭サブタイトルにはかなり民主劣勢の数字が載ってるし。

目次って、新聞広告にも載るんだよね?
ってことは印象操作か?
ああ、2chに書き込みたいがJ-COM規制が・・・

4573名無しさん:2010/07/17(土) 17:16:11
>>4571
石川クンの再選は厳すぃような気がする。
娘か奥さん出るのかな?長男は高校生だから無理だが。ただ次回から世襲禁止(一応)だからやっぱり奥さんか?

4574名無しさん:2010/07/17(土) 19:05:10
アエラに総選挙の数字出ていましたよね、伯仲ってとこでしょうか。

でもアエラは数字結構はずしますからね、派手に。

でも、イチローいないと民主は第一党は難しいですよ。

で、もう次の総選挙で盛り上がりますか。

4575名無しさん:2010/07/17(土) 20:32:58
 現時点 予想してみた。

★北海道:12民民民民自民自民民民無自
★青森:4民自自自★岩手:4民民民民★宮城:6民民自民民自★秋田:3民自自★山形:3自民自★福島:5自自民民民
★茨城:7民自民自民民無★栃木:5自民み自自★群馬:5自民民自自★埼玉:15民民民民民民民自民民無民民民民
★東京:25民民民自民民民自民自自公自自民民民民民民民民民民自
★千葉:13民民民民民民民民民自自自民★神奈川:18自自民民民民民み民民自民自民自民民民★山梨:3民民民
★新潟:6民民民民民民★富山:3自自自★石川:3自自自★福井:3自自自★長野:5民民民民自
★岐阜:5自自民自自★静岡:8民民民民民民無自★愛知:15民民民民民民民民民民民民民民★三重:5自民民自自
★滋賀:4民民民民★京都:6自民民民自民★大阪:19民民民公民公民民民社民民自民民公民民民★兵庫:12民公民民民民民日自民民民★奈良:4民自民自★和歌山:3民自自
★鳥取:2自自★島根:2自自★岡山:5自民無民自★広島:7自民民自自国民★山口:4自民自自
★徳島:3民民自★香川:3自民自★愛媛:4自自自自★高知:3自自自
★福岡:11民民民自自無自自自民自★佐賀:3民自自★長崎:4民民自自★熊本:5民自自た自★大分:3民自民★宮崎:3自自自★鹿児島:5民自国自自★沖縄:4国社自自

九州、四国は自民が再び勢いを取り戻すも、愛知、埼玉、大阪、兵庫では
若干不利かな。現時点滋賀、岩手、新潟は候補がいないので全敗。

4576名無しさん:2010/07/17(土) 23:57:49
東京17区が民主にはツッコミ入れたいが
大方そんなもんかなあ。

参院選で佐賀市でも民主惨敗だから原口もタマ次第ではきついかな。総理が自分の選挙区に張り付くのも見てみたいなw

4577名無しさん:2010/07/18(日) 00:07:22
>>4576
これは自民ですね、投稿して気づきました。
現時点こんな感じですね。異論があればどうぞ。

東京は平、小池がまず小選挙区当選。与謝野は高齢で出馬するかが微妙ですね。
自民も玉変えれば、海江田も不利か。

原口は小選挙区は当選してるので、郵政みたいな状況がなければ当選かと。
状況は2003年になるのではと予想。

4578名無しさん:2010/07/18(日) 01:49:14
神奈川17区は自民の牧島可憐が取るんじゃないの。後,千葉3区の松野一博とか。寧ろ,神奈川と千葉で民主がそんなに取れるかな…。

4579名無しさん:2010/07/18(日) 02:25:06
ここは結果がすぐに出る選挙の予想スレであって
解散もしてない衆院の妄想スレではないと思うが。

4580名無しさん:2010/07/18(日) 02:29:24
>>4578
2003年の時点で千葉は林、森、浜田の3人以外全部民主。
神奈川は2003年は10自民が取ってるね。だけど、2009年、2010年の参議院
を照らし合わせると、民主がまだ上っぽいから、松本、菅、甘利、河野、小泉の
5人以外は当選濃厚とはいえないと判断しました。

牧島は後一歩、現時点比例復活は行くでしょうね。
松野もまだ比例どまりかと。異論は認めます。

4582名無しさん:2010/07/18(日) 07:34:25
みんなの党の浅尾は選挙区取れると思う
あとは長崎3区かな、山田を比例に逃がして犬塚持ってくるとかある?

4583名無しさん:2010/07/18(日) 10:06:56
今後、東日本と西日本、都市部と農村部の政治的対立激しくなりそうだなぁ。

4584名無しさん:2010/07/18(日) 13:21:26
長崎は2〜4区は比例票ですら民主負けたからな。
1区は労組が強いから高木は当選余裕だが。

4585名無しさん:2010/07/18(日) 18:24:48
ここは結果がすぐに出る選挙の予想スレであって
解散もしてない衆院の妄想スレではないと思うが。

4586名無しさん:2010/07/18(日) 18:34:29
参院選の予想の反省分析は誰もやらない罠
まあ、掲示板管理人からしたら、一刻も早く忘れたいような
非道い選挙結果なのは分かるが・・・

4587名無しさん:2010/07/18(日) 21:32:32
和子夫人もただの民主信者だと露呈しちゃったしねぇ
客観性を保持した真の予想師はいないのだろうか…

4588名無しさん:2010/07/18(日) 22:13:37
あの惨状で徳島は勝利だから民主50見えてきた!とか書き込んで
20分後に自民に当確でたからねえw直前の予想すら外れたから。

山口の原田効果(笑)には爆笑させてもらいましたよ。

あの差じゃ消費税発言なくても岸が8時当確だろ。

4589名無しさん:2010/07/18(日) 22:17:27
ところで群馬の富岡選対幹部が菅の発言がブレたから負けたとかホザいてたが
このままだと参院群馬は後30年は自民8時当選余裕だろうな。

4590名無しさん:2010/07/18(日) 22:26:16
2chの議員板で民主の票がみんなに食われたとか言ってる奴多いが分かってないな。
比例や都市部でも自民支持層も削られてるからお互い様だし、第一自民に批判不満が集まった07年や09年を基準にして考えてるのが間違い。
民主の地力がモロにでたのがこの選挙結果だよ。本来の実力がコレ。

4591名無しさん:2010/07/18(日) 23:11:13
>>4588
埼玉大阪で自民が40万台しかとれんという評価がかなり違和感あった
そもそも前回までの3人区じゃ自民は比例>選挙区だったんだから
選挙協力等で選挙区の票がけっこう割れてたと考えられる
自民党に危機感の強い現状でそこまで崩すことはありえない
あの予想は自民の票が簡単に公明、みんなに割れすぎてると思った

4592名無しさん:2010/07/18(日) 23:38:24
>>4589
小渕と戦うか一太と戦うか、富岡の国会復帰の道は暗すぎて現実がみえなくなってるんだろ。金と時間無駄にするだけだから国政は引退した方がいい。

>>4591
民みん民で関口5位40万なんて埼玉県民のオレから言わせれば和子夫人は頭がおかしい。
ただ、みんなにいくらか票削られたとはいえ関口も70万いかないのは自民ちょっと情けないな。

4593名無しさん:2010/07/18(日) 23:43:15
>>4592
あともう一つ埼玉県民として
みんなの党の小林司なんて誰も知りませんw
擁立発表も遅すぎて50万とるのはまず無理だと埼玉スレでも予想されていたね

4594名無しさん:2010/07/18(日) 23:58:05
終わってから個別で叩いてもねぇ。
まぁ前回まで神扱いされてた分の反動は甘受したほうがいいかもしれないが。

4595名無しさん:2010/07/19(月) 00:10:21
>>4593
ヨシミと並んでガッツポーズしてるのも微妙だったしな。

都市部でも風は関係なく安定した地盤があるのは愛知ぐらいかな。ここは民主強い。つか愛知は自民2人だせよ。公明でないなら。
藤川は91万だから2人出れば110万くらいになったろ。真二つに割れると多分、死ぬが。

4596名無しさん:2010/07/19(月) 00:14:47
>>4594
これだけ大外ししたんだから当然だろ。
森田大先生も真っ青だぜw

4597名無しさん:2010/07/19(月) 00:50:25
小沢の時になぜren4を比例から東京選挙区にしたのかが謎
だれかいってたが比例に差し戻せばあと2.3人は増えた
都知事に転選させるつもりかね

4598神奈川一区民:2010/07/19(月) 01:12:48
>>4597
確か、小澤氏が蓮舫氏に比例区転出を打診
したけど、蓮舫氏が拒否したと思いました
よ。

4599名無しさん:2010/07/19(月) 01:12:51
>>4597
レンホウ比例で2〜3人底上げは流石に無理じゃないか?
200万とっても本人除いた1人分だけ… その200万も丸々民主党の得票が増えるわけでもないだろうし

しかし民主の比例は大量擁立に加え一部の候補が浮動票集めまくったせいで
見事に連合の組織内候補が相対的に飛び出て残ったなw
これもある意味小沢の作戦なのか?

レンホウが都知事選はどうだろう、今の調子では来年春の国会がどうなっているか…

4600やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 01:26:26
民主とみんなが票を食い合う展開で、自民は旧来の支持層(=田舎・爺婆)の自然減で得票減
今回の選挙で、「自民党が総選挙によって政権党に復帰することはない」ということがはっきりしました。

4601やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 01:27:46
蓮舫が比例に転出していれば、みんなの党の松田は楽々当選でした。

4602やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 01:29:35
鳩山のままだったら、みんなの党は埼玉も愛知も取れてたが、
菅になって失言があったとはいえ、一定の回復は見せたという感じか。

4603やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 01:30:11
岡部まりはタレント云々より小沢色がついたのがマイナスだった。

4604やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 01:31:29
1人区は、県庁所在地や中核市で民主がもっととらないと難しい。
これが菅失言で飛んだのは民主にとって大きな痛手となった。

4605やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 01:38:43
東京・神奈・大阪・兵庫・福岡→1増
宮城・福島・新潟・長野・岐阜→1減

定数是正をやっておけば、普通に民主党が第一党だったのだが・・・
自民−5 民主+3 皆之+1 共産+1

4606やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 01:42:27
訂正

自民−5 民主+2 皆之+2 共産+1

4607名無しさん:2010/07/19(月) 01:52:28
>岡部まりはタレント云々より小沢色がついたのがマイナスだった。

 逆だ。「小沢さんは関係ありません」と嘘をついたのが致命傷。
小沢ファンが棄権に回った。

4608名無しさん:2010/07/19(月) 02:10:41
http://alfalfalfa.com/archives/415225.html
杉並で無効票が大量に・・・
投票所の陰謀か?

4609やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 02:18:31
現時点

★北海:12民民民民自民自民民民自自
★青森:4民自自自
★岩手:4民民民民
★宮城:6民民民自民自
★秋田:3民自自
★山形:3自民自
★福島:5民民民民民
★茨城:7民自民自民民無
★栃木:5み民み民自
★群馬:5自民民自自
★埼玉:15民みみ民民民民み民民無民民民民
★東京:25みみ民みみ民民自みみみ公民みみみ自民民民み民みみ民
★千葉:13みみ民民み民民みみ民自自み
★神奈:18民自民みみみみみみ民自みみ民自民民み
★山梨:3民民民
★新潟:6民民民民民民
★富山:3民自自
★石川:3自自自
★福井:3民自自
★長野:5民民民民民
★岐阜:5民自民自民
★静岡:8み民民民民民無民
★愛知:15民民民民みみみ民民み民民民民
★三重:5自民民民自
★滋賀:4民民民民
★京都:6民民民民自民
★大阪:19みみ公み公公みみみ社民み自みみ公みみ民
★兵庫:12民公民民民みみ日自民民民
★奈良:4民民民自
★和歌:3民自自
★鳥取:2自自
★島根:2自自
★岡山:5自民無民自
★広島:7民民民自民自民
★山口:4自民自自
★徳島:3民民自
★香川:3民民自
★愛媛:4自自自自
★高知:3民自自
★福岡:11民みみみみ自自自自み自
★佐賀:3民自自
★長崎:4民民民民
★熊本:5民民自た自
★大分:3民自民
★宮崎:3自自自
★鹿児:5民自自自自
★沖縄:4国自自自

4610やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 02:19:38
>>4607
小沢色がつかなければ、下らないウソをつかなくて済んだわけで・・・

4611名無しさん:2010/07/19(月) 02:24:22
やおよろずさんは小沢信者やめちゃったの(´・ω・`)

4612名無しさん:2010/07/19(月) 02:25:58
どう考えてもみんながそんなに選挙区取れるわけないでしょう。小選挙区は参院選挙区より後援会や地盤が大きいし。
候補者たてるのも大変。まあ統一地方選挙まで党勢を維持して足場をつくるのが急務。

4613やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 02:27:21
>>後援会や地盤

こういうのは一部地域を除けば大きな威力はないと思われます。

4614やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 02:28:47
>>4611
日本一新はどっかにいってしまったようで・・・

4615名無しさん:2010/07/19(月) 02:33:21
そもそも大阪は公明と自民が(ほぼ)指定席もってるのに2人当選狙い自体が無謀だった気がする。どっちかは落選するし、大阪共産が謎の急退潮・みんなの出遅れ、がなかったら共倒れなくなかったよ。
小沢としては現職落として子分を増やそうとしたんだろうが。

4616やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 02:37:36
安定多数を取るには、2人狙いでいかなきゃならなかった。
共産の退潮は謎でも何でもなく、支持者の高齢化に尽きる。

4617名無しさん:2010/07/19(月) 02:39:20
>>4605
岐阜は1人区でも自民がとったろ。民主2人足しても僅かに自民より多いだけ。1人(山下)なら当然、選挙区での票数は減る。

4618名無しさん:2010/07/19(月) 02:42:29
そもそも参院で単独過半数を取ろうという発想自体が
選挙制度を考えるに無謀だったわけなんですけど
まあ政権交代直後の雰囲気だとそれが出来るような気になってしまうのも無理ないことですが
全野党を真正面から敵に回して、連立相手にまで不興を買わせて結果がこのザマでは…

4619やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 02:45:14
むしろ、連立相手を敵に回すことができなかったのはマイナス要因ですね。

4620やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 02:45:50
>>4617
当然、山下は差し替えでしょう。

4621やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 03:20:38
大阪は単純計算で10万票足りなかっただけで、
票の偏りを考えても、菅の消費税発言がなければ、2議席独占は面白いとこまでいってた。

4622やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 03:25:53
埼玉・千葉・神奈川・大阪・兵庫あたりは、みんなの党に票を取られ過ぎ
真面目に政治をやってこなかった報いといえる。

4623やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 03:29:51
みんなの党は自民党との共闘を最小限にとどめた方がいい。
また、「アジェンダ」という呼称は鼻につくのでやめた方がいい。

4624名無しさん:2010/07/19(月) 11:51:26
自治労が前回50万→13万ってどうしたの?減りすぎだろ。他にも労組の集票力が弱まってるな。
自民も増やしたのは看護連盟だけ、まあ野党転落だから仕方ないか。薬剤師連盟は前回落ちた人滑り込んだな。(票は減ったが)

4625やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 12:01:46
前回は相本が五十音順で先頭だったから票が増えていた。
もともと、あんなにとる能力はないんですよ。
前回の那谷屋の得票は20万票なので、激減とまではいかない。

4626いなばやま:2010/07/19(月) 14:35:41
やおさんお元気そうで何よりです

4627名無しさん:2010/07/19(月) 14:36:02
サンクス。そういえば自民の秋元も名前2番目になって個人票激減して落選したな。

4628名無しさん:2010/07/19(月) 14:42:23
さすが我らが僕らのアイドルやおさんだね♪

4629名無しさん:2010/07/19(月) 17:43:59
赤石とか当選してるの見ると名簿の端効果は確かにありそうだけど
それだけで10万上積みは流石にないだろw

4630名無しさん:2010/07/19(月) 18:10:36
次期総選挙、いつかわかりませんが、今回出馬して落選した有名候補者、小選挙区からそれぞれの県から立候補させてムーブメントの原動にさせるというのはムリでしょうか。

例えば、山口はダイジロー、大阪は岡部、きんし、喜納は沖縄からなどなど。池谷は・・・出身地知りません。

まあブロック別有名候補、といった感じでしょうか。

オモシロイと思うのですが。

でも気になるイチローの動向

4631名無しさん:2010/07/19(月) 18:23:54
>>4629
今回民主党に投票した1800万人中1400万人以上は個人名投票権を放棄してる不勉強っぷり(民主党投票者に限らないが)なんだから先頭名というだけの理由で入れてるの10万人くらいラクにいるだろうと思うが。

4632チバQ:2010/07/19(月) 20:30:38
04年家西・秋元・07年相原から計算すると20万票くらいですね
10年赤石が10万票しか取ってませんけど・・・

7534 :チバQ:2010/07/12(月) 05:57:54
あいうえお効果が話題になること間違いなし!
単位千、100の位を切り捨て、まだ開票作業中
【民主】
有田芳生351(当選)
安藤高夫 66(落選)
家西悟  18(落選)(04年1番目217)
※大石正光 47(04年2番目209)  今回10番目
【自民】
赤石清美102(当落上)
秋元司  81(落選)(04年1番目305)
【みんな】
江口克彦 81(当選)
柴田巧  80(当選)
小熊慎司 36(当落上)

4633やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 21:21:34
>>4631
選挙キチガイでない、善男善女が知ってる名前なんて極々わずかでしょう。
当選した中で、選挙的な健常者が知っている名前はワイドショーやってた有田と谷くらいなもので、あとは知らないオッサン達
有田1位・谷2位は順当といえば順当なんでしょう。

比例は各党とも候補者が悲惨、中でも民主党は悲惨なので、こういう結果になるのではないでしょうかね?

4634やおよろず ◆N22LLUydY2:2010/07/19(月) 21:25:23
>>4630
小選挙区の空き枠は僅かなんですよ。

4635名無しさん:2010/07/20(火) 05:13:30
>>4605
東京・神奈・大阪・兵庫・福岡→1増
定数是正をやっておけば、普通に民主党が第一党だったのだが・・・

それは、甘い。何故なら、そうなると、神奈川、兵庫、福岡は公明が立つ。

民主二人目候補と公明候補の争いという埼玉選挙区と同じ構図になる。

そこへ、みんなの党候補が浮動票を集め、公明が逃げ切る可能性が大だ。

ホント、選挙は生き物だね。

4636名無しさん:2010/07/20(火) 07:38:33
都市部の定数をいくら増やしても、その分は与野党で分け合うから
獲得議席はあまり変わらないんだよね
農村部の1人区という存在がキモだから、参院選は

4637名無しさん:2010/07/20(火) 09:15:27
>>4631
つうか、比例の非拘束名簿式は、あれ制度としてダメだと思うよw
候補者の数が多すぎて、全党全候補者のことなんて調べようがないよw

4638名無しさん:2010/07/20(火) 09:32:29
>>4616
自社さ政権で社会党が事実上崩壊し、新進党が解党して、民主党が台頭するまでの間は、
非自民の受け皿になった時期もあったがな。

98年参議院選挙で13議席も取って23議席まで伸びた時代は見る影もない。

4639名無しさん:2010/07/20(火) 12:58:49
北海道と兵庫以外の2人区が1人区になっても茨城・岐阜・広島は自民とったかな。

4640名無しさん:2010/07/20(火) 15:45:10
>>4637
個人名での同士討ちが前提ってふざけたシステムだよな
国民新党には笑ったよ
タレント擁立も全て長谷川のためのカカシだったんだな
逆にタレントに個人票抜かれるという不安が支持者を煽ったか40万票獲得、でも落選、なんだこれ

4641チバQ:2010/07/20(火) 21:49:26
>>4640
立ち上がれが
危うく 片山落選・中畑当選 という悪夢の可能性もあったからなあ

4642神奈川一区民:2010/07/20(火) 22:06:45
>>4641
それはそれで面白いですけどね。
片山氏が当選してお達者倶楽部のままだけ
ど。

4643名無しさん:2010/07/21(水) 08:01:07
>>4605
増員区になるのは、北海道。
05年人口なら東京が外れ、10年人口なら福岡が外れる。

4644名無しさん:2010/07/21(水) 16:46:03
586 :清和会は国賊:2010/07/18(日) 07:22:17 ID:TA6wnrzC
おい、キタニチ見ろ!大事件発生だ。
こりゃあ、大変なことになってきたな。
公安中井が二度も富山にやって来たわけで、県警もかなり情報を掴んでるなwww

590 :無党派さん:2010/07/18(日) 10:38:53 ID:AWcN2ffT
キタニチ31面

選挙管理委員会事務局長、ライトバンにはねられ死亡
マジかよ

622 :無党派さん:2010/07/19(月) 08:59:26 ID:k18QtB6a
何故に選管事務局長が命を落とす必要があったのか、ここは良く考えなければならないな

630 :無党派さん:2010/07/19(月) 20:17:57 ID:c044kFiE
情報をもたらす皆さんは何者ですか?
何かが大規模に進行中?

6月下旬〜  富山県選挙総合16〜17にかけて書き込みで、
       野上の10万票リードなど大量得票を予想。
       8時当確の予想。選挙妨害等の告発書き込みも散見。
7月11日  野上は32万票、相本は22万票。予想通り8時に当確。
7月12日  供応買収事件発覚。今のところ続報なし。
7月17日  選管職員交通事故。


631 :無党派さん:2010/07/19(月) 21:08:30 ID:HKOMZP9j
富山県民、県警の動きに大注目

4645名無しさん:2010/07/21(水) 18:14:45
04の参院選で富山は民・社の分裂で共倒れ、両方の票足したら自民を上回っていました。07は野党無所属が勝利。
今回は大差で敗北です。

今回の分裂は社民と折り合いがつかなかったので、自民に敗北、それとも与党批判で04の民・社のプラスで自民を上回る状態に持っていけなかったのか、敗因は何でしょうか。

4646名無しさん:2010/07/21(水) 18:16:42
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%81%B8%E6%8C%99%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%B1%80%E9%95%B7%E3%80%80%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
男性はねられ死亡 富山の県道:北日本新聞ウェブ[webun]2010年7月17日 ... 17日午前2時半ごろ、富山市吉作の県道で、道路を歩いていた近くの同市選挙管理委員会事務局長、森隆さん(57)がライトバンにはねられ、富山赤十字病院に運ばれたが、約9時間半後に脳挫傷で死亡した。富山西署は車を運転していた ...

webun.jp/news/A100/knpnews/20100717/20735

4647名無しさん:2010/07/21(水) 19:01:31
富山では民主より社民が強いんだっけ?
民主系の県議数2だもんな。

4648名無しさん:2010/07/21(水) 21:08:20
富山県議会会派名簿
http://www.pref.toyama.jp/sections/0100/members/kaiha.html

4649名無しさん:2010/07/21(水) 21:50:43
富山って、富山市と高岡市ぐらいしか勝負できるところがないからね

4650名無しさん:2010/07/21(水) 23:11:12
みんな出馬で大田原市とかの北部の保守層が削られたのに落選した簗瀬さんって・・・・・・

4651名無しさん:2010/07/23(金) 12:41:06
梁瀬はさきがけ当時から選挙に弱かった。訴えるものがないんだろう。

4652名無しさん:2010/07/24(土) 08:39:59
04年に当時2人区で僅差トップ当選だったのは相手がモーニング矢野(笑)だったからかな。しかも民主追い風だったし。

ところで次回からは福島・長野・岐阜あたりは1人区になるのか?

4653名無しさん:2010/07/24(土) 17:56:50
公的なものでも私的なものでもいいのですが、各都道府県レベル、あれば政令指定都市レベルで各会派別の議員数をカウントしたもの
ないですかね。

自民系、民主系、公明、共産、自民系無所属、民主系無所属などで分かれていたら理想的ですが。
いくら中央で政権交代しても、このレベルでの逆転にはまだ数回の地方選と政権の維持が前提になってくるでしょうしね。
特にこれといった産業のない1人区、小選挙区で勝つには、最後の接戦ではこの数が効いてきますからね。

・・・ということは民主は国政選挙のたびに常に風を吹かす、ということが必要か。

4654チバQ:2010/07/24(土) 20:24:02
たしか都道府県議長会のHPに各議会の会派別 人数が一覧であったはず。

4655名無しさん:2010/07/24(土) 20:29:06
民主系が自民系より多い都道府県って岩手と東京と三重だけか?

4656名無しさん:2010/07/24(土) 20:38:48
都道府県議数で

北海道ですら自民が道政与党だからなあ。

知事が非自民・現与党系って岩手・山形・静岡・三重・滋賀くらい?埼玉と神奈川は旧民主だけど今の民主党には批判的。兵庫や京都は相乗りだし。

自民系の知事っていうと今回の参院選でも不偏不党いざ知らずに熱心に自民候補を応援してた
宮城・栃木・島根あたりが浮かぶ。
民主系知事で不自然なくらい民主に肩入れしてるのはタッソくらいかな。

4657チバQ:2010/07/24(土) 21:10:26
>>4656
福島も民主系
好意的に解釈すれば
石川 新進石川が擁立
茨城 前回 自民が対立候補を擁立

青森も参院選で自民に肩入れしてましたね

4658チバQ:2010/07/24(土) 21:17:59
広島もかな
自民が分裂で乗ってるけど

4659名無しさん:2010/07/24(土) 21:52:13
でも地方首長の場合、割と簡単に転換できそうな気がする。
自民党独裁時代にも「革新知事としてデヴュー→保守転換」みたいな人結構いたような印象があるし(印象なので実体は違うかも知れませんが)。
地方議会はこのまま民主中央政権が続くこと前提だけど、二世やらへの世代交代時に一端無所属→民主系入会みたいな流れが増えるんじゃないかと予想。

4660名無しさん:2010/07/24(土) 22:30:54
>>4657
そうだった。福島は黄門の甥だか何かだったね。

1番近い知事選は長野か。長野は参院選も比例票が民主>自公だったが、どうかな。衆院選直後も宮城で知事選あって民主推薦が現職の村井にトリプルスコア以上で惨敗したが、今回は新人対決だし。

4661名無しさん:2010/07/24(土) 22:44:50
>>4654 ありがとうございます。さんこうになります。チョット古いですが、何せ都議会第一会派が自民ですから。

でもこうしてみると、どこに色分けしてよいか分らない会派も多いですね。

しかし・・・多いねえ、自民、共産、公明の名前。

そのうち、国政は民主、地方は自民、なんて形になったりして。実際武蔵野(カンソーリのお膝元)では国政は菅、市政は土屋といわれていたぐらいですから

4662名無しさん:2010/07/25(日) 02:42:05
長野知事、善明さんの息子で美術館長の松本猛さん気に入っていたんですけどダメですか

4663チバQ:2010/07/25(日) 22:38:07
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7863
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7882-7883
も参考になりますね
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7809
も更新したいなあ

4664名無しさん:2010/07/27(火) 11:20:37
>>4663 ありがとうございます、参考にさせていただきます。

4665名無しさん:2010/07/27(火) 18:27:45
キヨミの影にイチローあり。

なにせ、2006年の確か大阪の衆院補選時、イチローは突然キヨミの事務所を訪れて、ヘルプ!と言ったそうな。

以後あるでしょう、お付き合いは。

まだ竹下が存命時代にNPO法を国会で通そうとしているときに、頼みに行ったのが、早稲田の先輩竹下。
その時は、今回はダメだわな、次だわな、と断られていたそうですが。

昨年の選挙時は「民主党推薦の辻元です!」「比例は民主に!」「私は民主党から選挙区に候補を立てないというサイコーのプレゼント」を貰った、と言っていたそうですから。

いや、意外とカメちゃんも動いていたりして。

4666名無しさん:2010/07/28(水) 16:08:39
岩手県議の釜石補欠選挙やらんの

4667名無しさん:2010/07/28(水) 22:54:56
>>4666
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225012514/1248

4668名無しさん:2010/07/31(土) 02:16:15
長野県の知事選やらんの

4669名無しさん:2010/07/31(土) 09:50:37
明日情勢調査が出るからそれまで待とうぜ

4670名無しさん:2010/07/31(土) 11:08:48
長野県知事選(7月22日公示、8月8日投開票)

民主系・阿部---民主王国長野で順当に行けば当確だけど・・・。
共産系・松本---小沢系参院候補の高島選対が支援。地元では知名度あり。
自民系・腰原---参院選に勝って勢いづく自民党が政党色を前面に押し出し。

参院選
1位 自民 29万3500票
2位 民主    29万票
3位 民主 21万7600票
4位 みん 18万4000票
5位 共産 11万6500票
6位 幸実    8900票

ふつうに阿部が当選じゃね?

4671名無しさん:2010/07/31(土) 14:42:39
まあ宮城や長崎とか直前の衆院選で比例・選挙区圧倒した県で民主惨敗したから分からんかもね。
ただこの2県は自民がそこそこ強いが衆院選の時は風が吹いたっていうのと違い長野は民主の基盤がしっかりしてるからやっぱり阿部が優位なんかね。

4672チバQ:2010/07/31(土) 18:42:16
>>4670
>共産系・松本---小沢系参院候補の高島選対が支援。

そうなんすか?

4673名無しさん:2010/08/02(月) 04:06:35
2chから

843:無党派さん :2010/08/01(日) 22:35:47 ID:h2pHDu9d [sage]
長野知事選

民主、自民競る(共同)
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080101000427.html

自民やや先行(朝日)
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201008010291.html


思った以上に民主苦戦だな。楽勝はないとは分かってたが朝日で先行されてる。

4674名無しさん:2010/08/02(月) 07:50:26
公務員改革が出来ない民主党は要らない。

4675名無しさん:2010/08/02(月) 08:55:41
>>4672
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100802ddm002010080000c.html
毎日新聞 2010年8月2日 東京朝刊

 参院選長野選挙区(改選数2)で、民主党は公認候補を2人擁立。自民党公認の若林健太氏の得票は約29万票だが、民主党は、2位当選の北沢氏と次点の高島陽子氏の得票を合わせると約50万票に達した。北沢氏は「いま党を挙げて支援してもらっている。それを最後まで貫く」と語る。

 だが、北沢氏と高島氏は参院選では事実上議席を争うライバル同士だった。高島氏陣営の幹部は、共産党県委員会や田中康夫前知事の支持者などで構成する団体が支援する前美術館長、松本猛氏(59)陣営のてこ入れに入っている。高島氏が参院選で獲得した票はそのまま「阿部票」には計上できない。

4676名無しさん:2010/08/02(月) 12:12:49
>>4673
無党派の風は自民に吹いてるらしいから、自民が勝つかもなぁ。

4677名無しさん:2010/08/02(月) 18:20:40
そういや昨日行われた愛知に丹羽郡の県議選の補欠も三原順子が応援にはいっていたそうだけど、民主は負けてましたね。

長野もムズかしそうですね。

やはり選挙・組織対策にはイチロー的手法は必要でしょう、思い返せば、2006年の千葉の補選の時には衆参・秘書の応援動員の仕方はそれまで民主が経験したことのない
組織立ったものだったそうですから。

本来今回の参院選は勝負に出るほど、基盤や情勢がよくなかったにもかかわらず、ご祝儀相場、昨年のムーブメント、菅の始めての選挙、市川房江を全国区から当選させたムーブメントを起こしたと言う自身の経験に浸って(このあたりは自己分析です、議員は良かれ
悪かれ初めての選挙に強い思いれを持つそうですから、かのカクエーもそうだったそうです、有名な泥田んぼにスーツ姿で入って握手を求めると言う、伝説の選挙運動)お手つきが原因でしょう。

もしかしたら、次野党になって、イチロー的な存在がいなければ、永遠の野党かも。

それぐらい、自民の地方組織は健在と思っておいてもいいのでは。

ドブ板は廃れることはあっても無くなることは無いと思うので。

まずは来年の統一地方選で増やすことを念頭に。

4678名無しさん:2010/08/02(月) 21:44:04
山口県議選(解説・予想等)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224913247/745

4679名無しさん:2010/08/02(月) 22:09:03
>>4677
>もしかしたら、次野党になって、イチロー的な存在がいなければ、永遠の野党かも。

良くも悪くも自民党的な選挙を知っていて、まだロートルでない国会議員は岡田などごく僅か。
選挙を任せられる小沢の後継者がいないことが次期総選挙での民主党の最大の不安材料。

「旧民主党」的な選挙への取り組み方では下野の可能性大。

4680名無しさん:2010/08/03(火) 00:51:03
民主党が下野しようがどうでもいいですが、
自民党の組織ってそんな健在ですか?
どこにあるのやらという気がしてならないんですが。

4681名無しさん:2010/08/03(火) 01:14:57
いまでも都道府県議会議員の数は自民党が突出してる。
市町村議会では無所属が最も多く、次いで共産党と公明党が並ぶ。

地方議員は中選挙区制だから議員数に大きな変動は起きにくいけど、
もし自民が大幅に減らしたりしたら、さらに弱体化が進むわな。
都道府県議会は自民党の最後の砦ね。


党派別都道府県議会議員数
ttp://bit.ly/bpVJxG

党派別市町村議会議員数
ttp://bit.ly/a9uaDs

4682名無しさん:2010/08/03(火) 03:56:01
>>4680
40年ロムれ!!!

4683名無しさん:2010/08/03(火) 14:53:57
県連組織だろ
いろんな説があるみたいだが、戦後農地解放で小作から自農の土地所有者になった者たちによる
相互互助組織が基になってる説が有力
で国会議員として入っていくのは元の雇用筋の旧家の旦那 →麻生、赤城など
同じく地元の名士が特定郵便局長になった説になったとか、土建組織とか言われてるけど
もうぶっ壊れてしまってるのに、未だ地方では票田が強固ならば、消去法で当たってるのではないのか

4684名無しさん:2010/08/03(火) 17:40:39
>>4680 >>4681 >>4683

地方組織の件でレスありがとうございます。おそらく感覚でしかわかりませんが、自民の地方組織は幕末の衰えたといえども全国の大名に長州征伐の号令を出せた感じ、なんとかありますよって感じでしょうか。

明治政府になったけど、神風連の乱、秋月の乱、西南戦争などまだまだ地方は士族が強かったから。

もっとも今の民主政府は明治政府ほど強くないですが。

話は戻るとして、やはり政権党として党勢拡大は急務でしょう。

辻元と一緒に又一、阿部、中島あたりも引っこ抜いたら、香川、富山、愛媛、秋田、山形など県連組織も一緒に。
そういや07年あたりにイチローと興石がそんな活動していたけどどうなったのでしょうねぇ。

夏は政局はお休みなのでせめて社民で騒動起こして話題を聞きたいものです。

90年代に言われたの2大政党は自民の一部プラス社・公・民・連ですから、そういう意味では、今の民主は、少し勢力が足りない気がしますが。

4685名無しさん:2010/08/03(火) 21:31:07
2010年参議院比例代表:民主党得票率 [2010年第一位 岩手県]
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/12117

サケ消費量 [2009年第一位 青森県]
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10940

民主党の投票率が高かったのは、サケ消費量が高いところと相関関係が高い

またこれに対する鏡像関係にあるのは

2010年参議院比例代表:公明党得票率 [2010年第一位 福岡県]
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/12149

面白いね、これ

4686名無しさん:2010/08/04(水) 00:21:53
自民も民主も支持のとりわけ強いところは言っちゃ何だがド田舎なのね
なんか不思議な感じ
個別の政策なんぞより大物議員が引っ張る組織力の方が重要なんだな
国民の均一性が強い国で小選挙区制は向かないとか誰かが言ってたけど

4687名無しさん:2010/08/04(水) 18:09:27
>>4684

http://ja.wikipedia.org/wiki/統一ロシア
日本の自由民主党とは、2002年以来、政党間交流を行うなど友党関係にある。
統一ロシアの地方組織は、日本の自民党を参考にして作られたものであるという[5]。

http://www.jimin.jp/jimin/daily/04_11/01/161101b.shtml
お世辞と自画自賛の褒め上げかもしれないが、地方組織の仕組みや市井の意見を
拾い上げるシステムは、統一ロシア結党に際して、何らかのヒントになってると思われ

4688名無しさん:2010/08/08(日) 06:45:18
今日は長野知事選か。静岡知事選以降のは(広島・宮城・京都・長崎・滋賀)と0打ちばかりだったが久しぶりに縺れるかな?情勢調査では共同と信毎が接戦、朝日が自公系リードなようだが。

4689名無しさん:2010/08/08(日) 21:07:01
長野、競ってるなあ。でも長野で勝てないと民主は以降〜統一までの知事選は岩手くらいしか勝てないのでは?

4690神奈川一区民:2010/08/08(日) 22:43:08
長野県知事選
元副知事の阿部守一氏が当選確実

4691名無しさん:2010/08/08(日) 22:43:13
NHKで阿部当確

激戦だった

4692名無しさん:2010/08/08(日) 22:43:54
阿部氏当選確実@NHK速報

4693和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/08/08(日) 22:47:40
長野阿部勝利!!
松本・長野・上田で順調に得票でしたね。

福島・岩手・神奈川・山形・静岡・滋賀に続き7県目の民主制覇でありました。
次は愛知かな。

4694名無しさん:2010/08/08(日) 23:07:13
結果的に朝日が外したか。あまり共同・讀賣・朝日の情勢調査は外さない印象があるんだがな。

4695名無しさん:2010/08/08(日) 23:10:18
こいつ、民主信者であることを全然隠さなくなってやんのw

4696名無しさん:2010/08/08(日) 23:11:50
参院選で外したので、補正のパラメータをいじったら
逆に自公有利に振れすぎてしまったのかもな>朝日

4697建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/08/08(日) 23:21:53
>>4695
こいつ=逆神和子夫人

4698名無しさん:2010/08/08(日) 23:23:40
そういえば参院選は当てた、って情勢調査なかったな。民主45程度に言及した調査はなかったし、自民50は讀賣の序盤だが終盤は何故か後退。まあ共同朝日讀賣時事日経と外したとまでは言えないが。
唯一の大外れが民主現有維持しそうだと出した毎日。

とりあえず阿部さんオメ!

4699名無しさん:2010/08/08(日) 23:35:32
ここを取らないと意味ないもんね
長崎なんかの九州とは違うってことでしょう
とりあえず枝野の面目は保たれたってところかね

4700名無しさん:2010/08/08(日) 23:36:56
>>4694
共同=ブロック紙・県域紙の連合体、ですからねぇ。

4701名無しさん:2010/08/08(日) 23:39:12
>>4693
しかし反小沢、クリーンな政治を目指すと首に筋立てて叫ぶ議員に限って
地方首長&県や市議会で民主が弱いところが多い
何をやってるのだかw

4702チバQ:2010/08/09(月) 00:28:40
>>4701
小沢派の面々も同じかと。
栃木の人も、三重の人も、佐賀の人も。
東京の担がれようとしてる人も。

4703名無しさん:2010/08/09(月) 00:56:44
民主王国長野にしては、だいぶ競ったねぇ。
投票率65.98%。過去の投票率はだいたい70%くらいだから、民主は低投票率に助けられたか?


23時40分現在  開票率99.8%
1 阿部守一   362,868
2 腰原愛正   357,793
3 松本猛    189,768

ttp://www.pref.nagano.jp/senkyo/chiji2010/count/count2340.pdf

4704名無しさん:2010/08/09(月) 01:17:09
>>4702
それでも千葉ほどじゃないな
野田に生方は、同志を増やすべく根作りにまい進すべしw
つうか選対本部長で臨んだ、柏市長は取ったのかね

4705名無しさん:2010/08/09(月) 01:29:55
>>4703
知事選で民自対決で勝った例が、これまで岩手と静岡しかないのに
そんな簡単にいっちゃっていいの?w

4706名無しさん:2010/08/09(月) 03:17:18
>>4703
長野県知事選挙の投票率は52・70%(前回65・98%)で過去最低です。

4707名無しさん:2010/08/09(月) 06:35:04
参院選の得票や、高島陣営の組織票を
松本が結構取ってると思われる情報、それと学会票を考えると
むしろ低投票率だから競ってるんじゃ?

4708名無しさん:2010/08/10(火) 03:22:26
高投票率が民主に有利に働いたのはもう昔の話じゃないの。参院選だって07とほぼ同じ投票率だし。
野党に身を置く自民も低投票率がとりわけ有利に働くって状況でもなさそうだし。

4709名無しさん:2010/08/10(火) 07:29:41
>>4708
>>4675あたりで出てるように高島陣営やら康夫の
支持者やらが松本に流れてる事で阿倍に入る
民主の組織票率が目減り、結果低投票率がマイナスに
働く状態になったんじゃないの?

って事なんだけど。要は相対的な問題。
長野で言えば参院選の民主得票は自民を圧倒してるわけで。

4710名無しさん:2010/08/10(火) 11:23:32
臨時国会も終わり、黒会、じゃなくて国会も閉会に、ここの掲示板もネタがありません。

で、ネタですが。

3年後の衆院選、誰が総理で挑むのでしょうね、3年後とも限りませんが。

超、クソ暑い夏です、クーラーの効いた涼しい部屋でこの政局ネタを考えるのはイカガでしょうか

4711名無しさん:2010/08/10(火) 19:56:41
ハマコー逮捕で千葉の政治勢力が変わる
おい、野田に生方!勢力拡大のチャンスやぞ
必死になって動けよ

4712名無しさん:2010/08/12(木) 00:21:23
>>4710
羽田孜

4713名無しさん:2010/08/12(木) 11:41:07
>> 順当で岡田、前原あたり。

大穴で蓮舫

4714名無しさん:2010/08/15(日) 11:08:43
亀井静香

4715名無しさん:2010/08/16(月) 17:13:44
>>4714 座布団3枚!

・・・キヨミもどうだ。

4716名無しさん:2010/08/17(火) 22:30:33
名前あげるだけでなくどの程度と予想してるかも欲しいな
静香3%
清美1%
みたいな感じで。

4717名無しさん:2010/08/22(日) 17:41:51
>>4716 岡田 25%
    前原 20%
    野田 20%
    枝野 20%
    河村 20%(但し名古屋でうまくいけば)

その他 増田、樽床あたりでしょうか

4718名無しさん:2010/08/22(日) 19:51:26
結局挙がってくる名前は反小沢ばかり。

結局小沢は終わりっつーことだろ。

4719名無しさん:2010/08/22(日) 21:44:56
前原、野田辺りは離党せざるを得ないだろう
岡田と枝野はどうするかわからんが

4720名無しさん:2010/08/24(火) 12:15:31
ただいま猛烈な政治不信でお送りしております。

4721名無しさん:2010/08/24(火) 18:03:45
>>4720 同感!

4722名無しさん:2010/08/25(水) 12:26:14
>>4721 同感!

4723名無しさん:2010/08/26(木) 12:46:45
小沢が総理になりそうだな。つまり民主は終わりか。
これからの知事選や統一地方選も長崎知事選挙みたいなのが連発するだろう。

4724名無しさん:2010/08/26(木) 22:04:43
イチロー出陣決断!

さあてどうなるでしょうか。個人的にはイチローの心境はイヤイヤ大将になった西南戦争のタカモリのような心境でしょうか。

4725名無しさん:2010/08/26(木) 22:48:40
代表選の結果は分からないが、とにかく現状は民主党は悪い方へ悪い方へ
向かって行ってる感じがするな。菅が勝とうが小沢が勝とうが、ボロボロだろ。
ここで両者を食うような第三の候補が出てこないってのが苦しいな。
菅に不満がある議員達が政治とカネで負傷中の小沢しか担げないというのがなあ。

4726名無しさん:2010/08/27(金) 00:33:33
けっきょく海江田は?

4727名無しさん:2010/08/27(金) 17:46:53
どっちが勝っても今よりは良くなるよ。
悪くなると思ってる人は自民党結党直後の総裁選の熾烈さ知らん人なんだろう。

>>4726
当て馬

4728名無しさん:2010/08/28(土) 18:22:39
松木って、ホントウにイチローの側近なの?

昔の、自民党時代のイチローの側近って、クマガイとか、フナダとかそこその人物がいたような気がしますが・・・

悪いけどそうは見えないのですが・・・

4729名無しさん:2010/08/28(土) 19:45:38
小沢の側近で最後の使える奴らは皆、保守党に行っちゃったよ。
今、残っているのは金魚の糞。しかも松木や山岡、山田、1年生は次回落選ほぼ確定だし海江田や原口も微妙なところ。
ほんと選挙弱い奴ばっか。

4730名無しさん:2010/08/29(日) 12:10:10
仮に代表戦で小沢が勝っても首相就任は無理だろうな。
菅側には、内閣信任決議を通す手があるしな。

4731名無しさん:2010/08/29(日) 15:43:56
ほんと必死ですね

4732名無しさん:2010/08/29(日) 18:34:50
>>同感、ついでに森ゆうこやサイタマの小宮山あたりもそうでしょうね。

ところでイチロー支持って結構党内ではありそうですが、ここまで世論とずれるのはそれだけイチローがお世話してる人が多いということでしょうね。

4733○民主党●:2010/08/29(日) 19:46:23
> ところでイチロー支持って結構党内ではありそうですが、ここまで世論とずれるのはそれだけイチローがお世話してる人が多いということでしょうね。
世論とずれているのはマスコミ報道によって世論が偏向され健全で無くなってるからだよ。

4734名無しさん:2010/08/29(日) 22:46:10
民主党代表選の話は、民主党代表選スレでやった方がいいのでは?

4735名無しさん:2010/08/30(月) 07:09:44
小沢と菅、どちらが総理に相応しいか?でほとんど20対70だもんな。
でもなんか仙谷クビで手打ちの可能性も見えてきたが、それでは菅の上がりかけてる支持率も再度暴落じゃね?

4736名無しさん:2010/09/01(水) 22:42:28
どんどん離れてゆく小沢側近
◆村岡兼造元運輸相
◆中村喜四郎元建設相
◆船田元元経企庁長官
◆二階俊博元運輸相
◆野田毅元自治相
◆中西啓介元防衛庁長官
◆熊谷弘元官房長官
◆藤井裕久前財務相

4737名無しさん:2010/09/02(木) 01:43:04
>>4736
一応渡部恒三とかもいれてあげてよw
それとも彼は元側近じゃなく元盟友だから抜いた?
まさか数に入れる程の人物じゃないという判断ではないよね。

4738名無しさん:2010/09/02(木) 01:58:41
渡辺秀央も入れてあげたほうがw

4739名無しさん:2010/09/02(木) 16:55:56
>>4736
懐かしい名前のオンパレード、ありがとうございます。いましたねぇ、そんなの。

こないだ名前が出たしばのたいぞうや栗本慎一郎も小沢信者みたいだったのでは。

4740名無しさん:2010/09/03(金) 20:58:04
われわれに議論すれスルーされた過去の泡沫残党・柴野多伊蔵

4741名無しさん:2010/09/03(金) 21:47:58
小沢の側近やめた後で成功したとか出世してるとかいう奴いないのか

4742名無しさん:2010/09/03(金) 22:33:41
二階とか小池がその類いじゃないの?

しかし今の小沢の側近は次の選挙の後も国会にいると断言できるのは細野くらいだな。

4743名無しさん:2010/09/03(金) 23:08:30
ところで菅の側近って誰?枝野や仙谷は側近じゃなく同士でしょ?
鳩山だと平野か?あれも次ぎの選挙どうだろうな。

4744名無しさん:2010/09/03(金) 23:09:26
つキャミ

4745名無しさん:2010/09/03(金) 23:10:23
キャミか。あれも
> 次の選挙の後も国会にいる
と断言できなさそうだな。

4746名無しさん:2010/09/03(金) 23:24:28
寺田や平岡も側近と言われてなかったっけ。

4747名無しさん:2010/09/04(土) 00:03:55
平野は余裕だろ。無能を晒してしまったが松下の労組が強いし対立候補が井脇ノブ子だし。

キャミの北海道3区は自民2勝民主3勝で45回選挙以外は接戦だから微妙だ。

4748名無しさん:2010/09/04(土) 03:56:41
国会議員票は小沢180菅160で党員・サポーターは菅が優勢か。
なんだ小沢負けそうだな。

4749柏木繭:2010/09/04(土) 14:54:17
カンの側近にはかつて山本譲二がいたが失脚しました

4750名無しさん:2010/09/05(日) 18:47:15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1283671566/430

430 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2010/09/05(日) 18:35:15 ID:xm6xZNSM
>>369
PCをFMV夏モデルに新しくいたしましてね。ご無沙汰でした。
COREi3は快適ですね。
国会議員票も地方議員・党員サポーターも全て菅が上回るとみています。
600P台後半〜700P前半で菅が激戦を制すると思われます。

今は県議選分析に没頭中。

4751名無しさん:2010/09/06(月) 18:02:33
これだけ永田町の評判と世論が異なる選挙も珍しいのでは。

世論から見たら圧倒的勝利を収めそうな菅陣営なのに接戦状態。

世論を見れば菅陣営に雪崩を打ちそうな国会議員の投票なのにそうでない状況。

昔の自民党時代と似ていますね。

4752名無しさん:2010/09/06(月) 22:39:37
そもそも選挙の形態が特殊ですからねぇ。
一般票は能動的にカネを払ってまでも登録した人たちによるものでそれが四分の一を占め、しかも選挙人名簿は公表されてない。
議員票も当然記名ではないので
「選挙民や派閥の親分向けに菅支持と言ってるが実際は小沢に投票」
なんてアホな真似もできますしそれが2票分の価値を持つ(いってこいでプラマイ4ポイントの差になる)。
実際にそれで手打ちしてる人がかなりいるって噂も内部じゃ流れてますし(菅グループの参院議員の○○さんとか民社系の○○さんとか)。

世論どおりにいかない事はもちろんですが、単純な派閥力学の自民党とも大違いですよ。

4753名無しさん:2010/09/07(火) 16:27:24
ところで、両陣営の詳細な国会議員名簿、地方・サポーターの獲得状況予想はどうなのでしょうかねぇ

4754名無しさん:2010/09/07(火) 16:48:22
>>4753
小沢陣営の中の人じゃなければ詳細な状況予想はほぼ不可能でしょうね。
菅陣営の方だと「表向き菅支持」の判断ができないでしょうから。
無論小沢側にとっても「表向き菅支持でも投票は小沢さん」と言ってる人たちが実際にそうするかどうかは最後まで不明でしょうが、
はっきり裏切る可能性のある人数を把握できてるのは小沢側で、それが判らん限り幾ら机上の空論重ねても意味ないかなと。

4755名無しさん:2010/09/08(水) 12:28:33
国会議員がサポーターの投票動向を支配しがたく、
多くの選挙区で党員サポーター票は菅優勢になるのではないかなと予測します。

4756名無しさん:2010/09/08(水) 14:30:35
ムネオ失職か

4757名無しさん:2010/09/08(水) 15:46:27
浅野貴博
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/profile/yc81064003.htm


繰り上がり当選

4758名無しさん:2010/09/08(水) 15:48:20
元ムネオ秘書だから、ムネオの意思をしっかり引き継いでくれるだろう

4759名無しさん:2010/09/08(水) 16:21:47
ムネオ10年立候補できないって
実質、政治家終わりか。

しかし北海道はどうなってんだよ

鳩山→秘書逮捕有罪・脱税疑惑・総理辞任
荒井→キャミ疑惑
小林→選挙違反・議員辞職石川→逮捕・離党
中川→酩酊会見・財務大臣辞任・死去
武部→BSE問題で農相辞任・きもい
ムネオ→刑務所確定・議員失職new

4760名無しさん:2010/09/09(木) 00:01:24
>>4759

忘れてるよ

町村→政治資金での土地購入疑惑、清和会内ゲバ

4761名無しさん:2010/09/09(木) 00:06:08
>>4759
横路→衆院議長
山岡達丸→山岡賢次の息子

4762菅直人と戸野本優子:2010/09/09(木) 02:02:57
今回の代表選においては、世論調査では圧倒的に菅氏が支持されていると報道されていた。一方、インターネットでは逆の結果が多数出ており、特に、読売については、新聞とオンライン調査が正反対の結果がでるに到った。このため、新聞の世論調査の信ぴょう性についての疑問が呈されることが多くなっていた。
*2010年9月8日、文化放送ラジオの「吉田照美のソコダイジ」(8:00〜10:30)において、リスナーからメールが入り、小沢候補の演説中の支持調査の現場において、実は両候補の支持が拮抗しているにもかかわらず、テレビ局の人間が意図的に小沢票を菅票にすり替えている現場を見たとの連絡があった。この件について、吉田照美はtwitterにおいて、厳しく批判している。
*吉田照美氏のツイッターを引用する。 http://www.yoshidaterumi.com/ 「今日、ソコトコで、リスナーからのメール。某テレビ局の報道番組で、菅さん小沢さんの立ち会い演説の現場で、どちらを支持するか、フリップにシールを張っていくアンケート。スタッフが、勝手に小沢さんのを菅さんの方に、シールを張り変えていたのを目撃!これは、大変な事実だ。許せん! 」http://twitter.com/tim1134

4763菅直人と戸野本優子:2010/09/09(木) 02:55:53

[1]菅直人が介護保険導入を検討したときのポスターの案
http://blogs.yahoo.co.jp/smmrq188/29328349.html

[2]菅直人の偽装献金
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/giin/1275993617
 

[3]政治資金規正法違反
http://tvz.in/thread/ntv/1282973752

  詳しくはWEBで ↓

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276349491/l50
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259283710/

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091127/stt0911271131003-n1.htm

 菅直人副総理・国家戦略担当相(63)の資金管理団体で全
国後援会の「草志会」が、
支持者から集めた年2万円の「後援会費」を「寄付」として処
理し、税額控除に必要な
書類を総務省に交付させていたことが26日、産経新聞の調べ
で分かった。
 政治資金規正法は後援会費の税控除を認めておらず、多額の
税金が不正に還付された
おそれがある。後援会と称しながら、政治資金収支報告書では
会員数が毎年ゼロ。
識者からは「事実上の寄付金偽装」との批判も出ており、規正
法違反(虚偽記載)の疑いがある。

4764菅直人と戸野本優子:2010/09/09(木) 03:43:23
検事総長大林宏氏が、9月1日記者クラブで記者の質問に対して回答しています。
 ○マスコミ等でいろいろ書かれているが、小澤氏は嫌疑不十分だったというこ
  と。
 ○公判請求し、有罪を取るための十分な証拠がなかった。
 ○起訴しなかったのは、証拠判断以外何ものでも無い。

 大林宏・検事総長が昼食会で「国民の司法参加と検察」のテーマで話し、質問に答えた。2010年9月1日。・・・代表選立候補締切日の日にこのコメントがあるのに、記者クラブの政治記者たちはひたかくしに徹し、なおかつ今もって、市加茂さきほどの7時のニュースで江田五月さんも鈴木宗男さんになぞらえ、「政治と金」のネガティブキャンペーンを張るとは、何と言う国なんだろう。恥も良心のかけらも無いジャーナリストたち。いつか天罰が下る。

4765名無しさん:2010/09/09(木) 20:51:26
>>4762
オンライン投票のほうが信憑性が低いと思うが

4766名無しさん:2010/09/11(土) 23:17:49
数年前から思っているのですが・・・ 

イチローの後にいつもピタッと立っている、体の大きいSPらしき方名前ご存じないですか。

体も大きく、貫禄があって、ソーリに相応しいと思うのですが、皆様いかが。

4767名無しさん:2010/09/13(月) 04:29:17
それは武村正義の子分だった奥村展三です。武村の子分が小沢の側近やってるんだからわからんものです

4768名無しさん:2010/09/13(月) 17:22:51
>>4767
ありがとうございます。スイマセン、その方じゃなくて。昔秘書室長やってましたよね、奥村は。

じゃなくて、いつも耳にイヤホンしている、イチローやテンゾーより体のデカイ男性の方ですヨ

4769名無しさん:2010/09/13(月) 19:06:31
奥村展三以外にもくっついてるガタイの男ですか。。誰だろ??。
奥村しか思いつかなかった。奥村はとにかくいっつもくっついてますからね

4770名無しさん:2010/09/13(月) 19:07:56
いつもくっついてるなら小澤の写真のどっかしらに写ってるんじゃない?
それだせばいいじゃん。

4771名無しさん:2010/09/13(月) 19:19:14
なんで俺が出さなきゃいけないんだよ

4772名無しさん:2010/09/13(月) 19:40:10
お前は誰だよ

4773名無しさん:2010/09/14(火) 19:21:30
和子夫人的中

961 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [] 投稿日:2010/09/14(火) 18:34:52 ID:24gjtgjQ
党員サポーター票でここまで差がつくとは思わんかったがね。

第46回衆議院総選挙総合スレ 125
430 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY []:2010/09/05(日) 18:35:15 ID:xm6xZNSM
>>369
PCをFMV夏モデルに新しくいたしましてね。ご無沙汰でした。
COREi3は快適ですね。
国会議員票も地方議員・党員サポーターも全て菅が上回るとみています。
600P台後半〜700P前半で菅が激戦を制すると思われます。
今は県議選分析に没頭中。

4774名無しさん:2010/09/14(火) 19:55:03
新聞の情勢調査を写しただけだな。
メディアの調査が出る前に出さなきゃ誰でも当たる。アホくさ

4775名無しさん:2010/09/15(水) 08:09:36
メディアによっても差がある。
参考にするとしてもどのメディアを選択するかは悩みどころ。
結果が出てからケチ付けるのは誰でも出来る。アホくさ。

4776名無しさん:2010/09/15(水) 20:20:46
>>4775
お前馬鹿すぎ。
今回の情勢調査は参院選とも違いほぼ一律。しかも今まで和子夫人が持ち上げられてきたのはメディアの調査結果が出る前に選挙結果に近い数字を出していたから。こんな誰でも言える事いって「的中(笑)」とか恥ずかし過ぎるわあw馬鹿丸出しだなw

4777名無しさん:2010/09/15(水) 20:22:26

まあ参院選の森田真っ青の逆神ぶりを見せ付けてしまい一刻も早く権威回復したいのは分かるが、これじゃ和子(と信者)必死すぎ(笑)と言わざるおえんわなあw

4778名無しさん:2010/09/15(水) 21:20:30
傍から見てると君等必死すぎに見えるんだが。
和子夫人やその信者なんて無視すりゃいいじゃん。

4779名無しさん:2010/09/15(水) 22:20:06
>>4778
アホな書き込み見つけたから正論を述べただけだろwそしたら噛み付いてきた馬鹿犬がいたから相手してやっただけ。
どうせ普段過疎スレなんだから何も問題ないだろ?

まあ確かに和子信者だの小沢信者だのは必死過ぎて傍から見ていてキモいわなぁw

4780和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o:2010/09/15(水) 22:31:42
幹事長人事でいきなりつまずいた菅はもうあかん
江田五月なんか調子乗りすぎだし、アホだな
勝者は謙虚でないと駄目なんだよ

4781:2010/09/15(水) 22:48:07
逆神乙。お前は和子夫人の足元にも及ばんクズだよw


591 :和夫夫人 ◆UUnXZ2tf3o [sage]:2010/09/13(月) 21:19:25 ID:0bSzNpLT
俺の票読み

国会議員票 菅330(165):小沢488(244)
地方議員票 菅55:小沢45
党_員_票 菅150:小沢150
合___計 菅535:小沢683

最終予想だ

党員・サポーター票は小沢が上回る可能性もある
党員・サポーターの支持は小沢4、菅6だが、1選挙区あたり1100人の有権者しかいない
投票率70%弱なら1選挙区あたり700人程度で350人が過半数。
組織票がなければ、菅420人、小沢280人程度になるが、100〜200人の組織票があれば
簡単にひっくりかえるよ。
全部の選挙区をテコ入れするのは大変だが、100前後の選挙区をテコいれすれば簡単。
まあ明日になればわかるだろう。はっはっは。

4782名無しさん:2010/09/16(木) 00:13:08
これまたややこしいコテハンだな

ま、和子夫人は統一予想の準備してるらしいから、それで名誉挽回か連続外しかが正念場ってとこか。

4783名無しさん:2010/10/01(金) 18:40:46
ところで、北海道の補選はどうでしょうか。

ここは・・・多分、ムネオ、マツキ、イシカワ、ユキオ、といったイチロー系が強いところ。

尖閣、検察の件とからんで、情勢はいかがでしょうかねぇ。

4784名無しさん:2010/10/01(金) 19:20:52
>>4783
鉢呂とかが予防線張ってる現状だから無理じゃない?
執行部としてはわざと負けて「政治とカネへの国民の意識は高い」とかいう理屈こねたいのかも。
「補選負けたのは小沢たちのせいだ〜」
みたいな。

4785名無しさん:2010/10/01(金) 19:23:35
 北海道は自治労など労働組合を背景にした「民主王国」だ。7月の参院選でも、5区では民主候補の得票が自民を上回るなど「基礎票では民主優位」との見方が一般的。

 ただ、今回は北海道教職員組合の違法献金事件による小林千代美前衆院議員の辞職を受けた選挙。「政治とカネのハンディは重い」(党幹部)と中前陣営の危機感は強い。民主党は閣僚の派遣など総力戦を展開する構えだが、「補選が改造内閣の試金石とは言えない」(鉢呂吉雄国対委員長)と予防線を張る向きもある。

4786名無しさん:2010/10/02(土) 10:39:46
何だかんだで町村は大物で、45回以外は全部勝ってきてるしなぁ

4787名無しさん:2010/10/02(土) 10:44:32
補選は普通に町村優勢でしょ
みんな党が出ていた参院選や、前回総選挙の結果はアテにならない

4788名無しさん:2010/10/02(土) 13:07:15
みんなの党は、むしろ民主の票を食ってるだろうから
参院選の得票は参考にはできるだろうけど
町村自身が強い候補だから、補選では町村優勢だろうとは思う。

4789名無しさん:2010/10/08(金) 21:06:44
いつもイチローのそばにいる体の大きい、いつも耳にイヤホン付けているSPらしき人のことが話題になりましたが・・・

代表選挙前後から、イチローのそばにピタッといる、秘書らしき、雨上がり決死隊の宮迫似の長身のチョイ悪兄貴みたいなのは・・・
やはり秘書でしょうか。

4790名無しさん:2010/10/11(月) 21:55:21
辻元が民主の会派に入りましたが・・・

そこで、ネタのないこの時期、次に辻元と同じような行動を取るのは誰でしょうかねぇ。

個人的には、又一、重野、下地、亀井(津和野藩4万石の末裔)あたりと思うのですが。

又一はムスコを県議選に出そうとしているようですし。

皆様はイカガ。

4791和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/10/15(金) 14:19:03
茨城県議選党派別当選者予想№1(101015現在)
自30 公4 民18 み2 共1 無10(自推4 自支1 喜四郎系4 他1)

4792名無しさん:2010/10/17(日) 21:32:20
ホッカイドーの補選情勢イカガでしょうか。

4793小説吉田学校読者:2010/10/17(日) 22:43:00
朝日「町村やや先行」・・まあ、当然の予測でありまして、問題は票差でしょうね。

自民・町村氏、やや先行 衆院北海道5区補選情勢調査
http://www.asahi.com/politics/update/1017/TKY201010170235.html

 菅改造内閣発足後、初の国政選挙となる衆院北海道5区(札幌市厚別区、江別市など)の補欠選挙(24日投開票)について、朝日新聞社は16、17日、電話調査を実施し、取材で得た情報とあわせて情勢を探った。自民前職の町村信孝氏がやや先行し、民主新顔の中前茂之氏=社民、国民新、新党大地推薦=が懸命に追っている。ただ、有権者の3割が投票態度を明らかにしておらず、終盤にかけて情勢が変わる可能性もある。
 投票態度を明らかにした人について分析すると、町村氏は自民支持層をほぼ固めた。無党派層からも7割の支持を集め、民主支持層の2割も取り込んでいる。政権のパートナーだった公明支持層でも大半をまとめた。職業別では各層からまんべんなく支持を集めている。
 一方、中前氏は民主支持層の7割以上を固めたものの、無党派層の支持は2割にとどまる。今回の補選は民主党の小林千代美氏が陣営の選挙違反事件などで辞職したことに伴うものだが、昨年の衆院選で小林氏に投票したと答えた人の2割強が町村氏に投票するとしており、やや苦しい情勢だ。
 共産新顔の宮内聡氏と、幸福新顔の森山佳則氏らは勢いがなく、苦しい戦いだ。
    ◇
〈調査方法〉16、17の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、衆院北海道5区の有権者を対象に調査した。世帯用と判明した番号は1100件、有効回答は755人。回答率69%。

4794小説吉田学校読者:2010/10/17(日) 22:48:13
共同「町村優位」‥投票基準1位が「円高対策」になっているところに要注目。不況の時は危うい運転技術の民主より「政策通(っぽい人)優位」か。

町村氏優位、追う民主 北海道5区補選の情勢
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101701000492.html

 菅改造内閣発足後、初の国政選挙となる衆院北海道5区補選で共同通信社は16、17日の両日、電話による世論調査を実施、取材も加味して情勢を探った。自民党の元官房長官町村信孝氏(66)が優位に戦いを進め、民主党新人の元国土交通省技官中前茂之氏(38)=社民、国民新推薦=が追い上げる展開。共産党の党道常任委員宮内聡氏(47)は厳しい。
 ただ30%以上が投票する候補者を決めておらず、情勢は変化する可能性がある。
 投票で重視する政策(二つまで回答)は「円高・雇用などの景気対策」が51%でトップ。以下、「年金制度改革などの社会保障」「消費税を含む抜本的な税制改革」などが続いた。「政治とカネ」は10%だった。
 無所属河村美知子氏(62)、諸派森山佳則氏(43)も立候補している。

4795名無しさん:2010/10/17(日) 23:26:08
町村に無党派7割とか異常事態だな。
まあそれでも「やや先行」ですんでるのは北海道の民主支持層の高さか。

4796名無しさん:2010/10/19(火) 19:30:04
09年以外は無敗の町村が、資金問題で辞職した候補の代わりに
出てきた無名の新人に負けたら、そっちの方が異常事態だろ。

4797名無しさん:2010/11/12(金) 09:56:38
自民党大阪二区の公募、わずか十日で消えた。裏がありそうと思ったら、あった、あった、
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/
左藤章って、汚いね。

4798名無しさん:2010/11/13(土) 09:15:01
大阪二区の公募が10/1-10/10で締め切られ、現在四人が選考に残っている。この中には郵政民営化で造反した左藤章氏も含まれている。
あまりにも短い公募期間に何かあると思ったら、ドロドロだった。川条しか前衆議院議員は、次期総選挙に立候補する意向を示しているが、
今回の左藤章公認への出来レースには、愛層を尽かし応募していない。
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/43998347a2f98aa8d2dcd5c3b1f134a6
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/f7295a03a54d72c9466a409b439ebe71
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/579decda4c44ce58fce61eb8a53474ec
http://blog.goo.ne.jp/kawajo1/e/6a27125a939e66ed40d7d6c5cc25cdce

4799ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2010/12/12(日) 17:09:46
茨城県議選どうなるかねえ。。
和子夫人の予想通りになるかそれとも。
まあ元々保守王国であり下野なうしても地盤が磐石である以上攻略はきわめて困難ではあるが

4800名無しさん:2010/12/12(日) 22:34:34
茨城県議選
自民 31
民主 4
公明 4
共産 0
みんな 2
無所属 18

残り 6

取手市にいたっては民主現職が最下位
かなりの逆風だな

4801神奈川一区民:2010/12/12(日) 23:07:43
>>4800
茨城県議選
自民 33
民主 6
公明 4
共産 1
みんな 2
無所属 19

残り 0

4803名無しさん:2011/04/05(火) 11:18:29
統一地方選がちかいというに
だーれもかきこまなくなったなw

4804名無しさん:2011/04/10(日) 13:06:58
なぜこのスレが過疎っているのだろうか?

4805名無しさん:2011/04/10(日) 13:45:06
前回の統一地方選の時(2007.04)なんて一レスも付いてません(>>719−720
)がなにか?

4807pipi:2011/09/24(土) 04:41:24
はんまーかんまーw(;・ω・)★ http://nn7.biz/oppai/top.html

4808ピンキー ◆PINKykQ49.:2011/11/13(日) 00:40:09
从*・ェ・リ<宮城県議会議員選挙(2011年11月13日投開票)予想。

民主3 自民34 みんな5 公明4 共産3 社民2 無所属8 
(定数59、無投票分含む)

4809ピンキー ◆PINKykQ49.:2011/11/13(日) 00:45:44
从*・ェ・リ<予想を訂正します。あとageてしまって申し訳ありません。

民主3 自民33 みんな5 公明4 共産3 社民2 無所属9 
(定数59、無投票分含む)

4810神奈川一区民:2011/11/13(日) 23:57:20
宮城県議会議員選挙(2011年11月13日投開票)結果

民主7 自民28 みんな2 公明4 共産4 社民4 無所属11 
(定数59、無投票分含む)

4811神奈川一区民:2011/11/14(月) 00:00:37
>>4810
訂正

宮城県議会議員選挙(2011年11月13日投開票)結果

民主7 自民28 みんな2 公明4 共産4 社民3 無所属11 
(定数59、無投票分含む)

4812名無しさん:2011/11/26(土) 19:51:42
さあこのスレの出番ですね。

4813名無しさん:2012/04/17(火) 10:25:09
衆院選“最新予測”はこうだ!自民190、民主167、橋下新党は…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120416/plt1204161811005-n1.htm

4814かずえ:2012/06/27(水) 15:57:20
新車で購入して1年半、街中の道を走っていたら、突然ガタガタプスプスエンジンが停止してしまったそうです。ホンダのディーラー(松戸市)に連絡、車を持っていってもらいました。そして言われたのがエンジンを交換するので100万かかります。
定期点検もちゃんとしていました、こんなことありますか。
ホンダステップワゴンは欠陥エンジンですか?

4815みさお:2012/07/01(日) 07:54:16
新車で購入して1年半、街中の道を走っていたら、突然ガタガタプスプスエンジンが停止してしまったそうです。ホンダのディーラー(松戸市)に連絡、車を持っていってもらいました。そして言われたのがエンジンを交換するので100万かかります。
定期点検もちゃんとしていました、こんなことありますか。
ホンダステップワゴンは欠陥エンジンですか?

4816名無しさん:2012/08/09(木) 20:32:29
こちらでヨロ

4817名無しさん:2012/08/27(月) 19:32:53
議席獲得する届出政党はいくつになるんだろう??
13ぐらい???
戦後の総選挙みたいだね

4818名無しさん:2012/09/07(金) 19:16:29
野田再選で民主の大惨敗は確定
維新が地滑り的大勝すれば、民主50議席もあるのでは

4819名無しさん:2012/09/09(日) 16:46:27
維新の地すべり的大勝利の場合、維新・公明で連立政権作れるかもな

4820名無しさん:2012/09/10(月) 09:06:01
自民200
維新85
公明25
た日2
与党計312

民主80
生活35(きづな含)
みん20
共産10
社民3
大地2
減税1
国民1
日本1
無他10
野党計163

4821名無しさん:2012/09/10(月) 13:06:30
民主大惨敗

4822名無しさん:2012/09/10(月) 19:51:48
解党的大敗

4823名無しさん:2012/09/26(水) 23:33:26
自民205
維新70
公明25
た日2
与党計302

民主90
みん30
生活25(きづな含)
共産10
社民3
減税2
大地1
国民1
日本1
無他10
野党計173

4824らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2012/09/26(水) 23:36:45
ミンス信者涙目w

4825名無しさん:2012/09/27(木) 06:51:12
>>4824
予想しろよ

4826名無しさん:2012/09/27(木) 15:47:53
民主解党的惨敗

4827名無しさん:2012/09/27(木) 16:19:57
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120927/plt1209271600008-n1.htm
総選挙予測 日本維新の会118、自民173、民主は90議席で惨敗
2012.09.27

 民主党のある幹部は、「橋下ブームは一過性のものだ。すぐ人気はしぼむ」と“希望的観測”を語った。同じような論調の報道も増えている。しかし、独自取材による緻密なデータを用いた選挙予測に定評がある政治ジャーナリストの野上忠興氏の分析では、橋下維新の勢いは民主党幹部の読みとは逆にますます伸びており、「第二党」に躍り出る可能性が高いという。

 9月上旬、永田町でコピーされ、回覧されたある世論調査結果に、多くの政治家たちが息を呑んだ。

 ■次期首相にふさわしい人物 橋下徹:11.5%・石原慎太郎:10.8%・石破茂:8.9%・野田佳彦:8.7%・岡田克也:6.5%・前原誠司:4.6%・小沢一郎:3.6%・渡辺喜美:3.2% ・小泉進次郎:2.6%・石原伸晃:2.1%・谷垣禎一:1.8%・細野豪志:1.6%・小池百合子:1.0%・誰もいない:26.9%

 この世論調査では支持政党についても聞いており、民主党13.5%に対して「支持政党なし」が58.7%にものぼっていた。野上忠興氏は、これこそが来る総選挙の構図を示すと指摘する。

 「既成政党に対する“NO”の声が非常に大きくなっている。民主党に裏切られたという思いはもちろん、自民党の『解散するなら増税に賛成する』という態度にも、有権者は大きな怒りと不信感を持っている。民自公の談合政治に、心の底からうんざりしているということだ。

 総選挙ではそれを反映して、“このどうしようもない既成政党に政治を続けさせるのか否か”が一番の争点になるだろう。国民の怒りは3年前の政権交代選挙の時よりも大きい。政治不信の高まりから棄権する人も増えるかもしれないが、それを差し引いても70%を超える高い投票率になる可能性を秘めている」

 注目されているのは、橋下徹氏本人の出馬だ。本稿執筆時点ではまだ明確な態度を表明していないが、野上氏は「橋下氏は、自身が出馬しなければ国政を動かす大きなムーブメントにならないと自覚している」と見る。

 では、日本維新の会は、どれほどの「ムーブメント」を起こすのか。永田町では維新との連携や選挙協力をめぐって激しい駆け引きが行なわれているが、今回は、維新が全国に候補者を独自に立てた場合、どこまで議席を獲得できるのか、その“ポテンシャル”を分析した。シミュレーションの結果をそのまま言えば、日本維新の会は、小選挙区77議席、比例区41議席の合計118議席を獲得し、「第二党」へと躍進するという。

 もちろん候補者も決まっていない段階の予測なので、あくまでシミュレーションとお考え頂きたいが、みんなの党(22議席)、減税日本(10議席)も、現有議席から大きく伸ばす。「国民の生活が第一」(17議席)や維新とあわせ、「第三極」が国政で大きな勢力になる。

 自民党は根強い地盤を持つ四国・九州地方を中心に173議席まで回復するものの、公明党(26議席)を合わせても200議席に届かず、過半数にはほど遠い。

 民主党は90議席と惨敗し、現有議席の半分以下に転落しそうだ。

 なお、今回は直近のデータから勢力変化をシミュレーションするにとどめたが、各選挙区の最新情勢については引き続き取材しており、その分析結果については近くお伝えしたい。

 シミュレーションを行なった野上氏はこう語る。

 「民主党と自民党が国民不在の党首選をやっている間にも、有権者の心は既成政党からどんどん離れている。そのため維新に有利な状況だ。それは手元にある各地の選挙情勢調査や世論調査での比例投票先データから見ても明らかで、小選挙区では各道府県の1区や2区など都市部を中心に、維新が議席を獲得すると見られる。比例区でも、ブロックによっては自民党を凌駕している」

 ※SAPIO2012年10月3・10日号

4828名無しさん:2012/09/27(木) 16:25:29
みんなの党:渡辺代表の地元市議全員が離党…栃木・大田原
http://mainichi.jp/select/news/20120927k0000m010156000c.html
みんなの党:大田原の市議6人離党 「地元の声聞かず」 衆院選は自民支援 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120927ddlk09010280000c.html
大田原、みんな6市議離党へ 渡辺氏地盤で反旗
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120927/885478
小山のみんな3市議、離党届 県議補選擁立に反発
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/oyama/news/20120927/885475


473 :無党派さん:2012/09/27(木) 16:11:13.47 ID:xV4GTD+P
栃木3区予想
簗(自民) 75000 当
渡辺(みんな)70000比当


自分の予想は逆。渡辺喜美が逃げ切り、自民が比例復活

4829名無しさん:2012/09/27(木) 16:30:19
長野3区
△羽田雄一郎(四浪で玉川大学)
▲井出ようせい(元東大野球部主将、元NHK記者)
▲木内 均(元県議)
●共産・岩谷昇介(党長野県佐久地区委員長)

4830名無しさん:2012/09/27(木) 20:02:56
>>4826
くどい
何度も同じことを書くな
だいたい、その惨敗とは100議席か?50か?10か?
惨敗だなんて誰もが分かっとるわ

4831名無しさん:2012/09/28(金) 04:09:28
>>4830
民主解党的惨敗

4832名無しさん:2012/09/28(金) 04:30:31
新潟2区予想

ケース①自民vs民主vs共産
当選:自民 比復:民主

ケース②自民vs民主vs社民vs共産
当選:自民

ケース③自民vs民主vs生活vs共産
当選:自民 比復:生活

ケース④自民vs民主vs生活vs社民vs共産
当選:自民

4833名無しさん:2012/09/30(日) 13:47:20

民主全滅都道府県

濃厚
青森 栃木 富山 福井 岐阜 和歌山 香川 愛媛 高知 
広島 山口 鳥取 島根 佐賀 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

有力
岩手 茨城 群馬 東京 神奈川 石川 兵庫 佐賀

可能性あり
秋田 山形 宮城 茨城 埼玉 千葉 滋賀 徳島 福岡 大分 長崎

まあ、軽く20都県は小選挙区で民主全滅するでしょ。
次は菅や枝野すら落選してもおかしくない。
野田はさすがに生き残るだろうが楽勝ではない。
仙谷も次は選挙区は危ない。

4834名無しさん:2012/09/30(日) 18:36:34
民主党議席予想

北海道:横路、鉢呂、佐々木、逢坂、小平+比例3(三井、荒井、ポッポ) =8
東北:玄葉、寺田、黄川田、安住+比例3(田名部、鹿野、黄門後継)=7
北関東:枝野、大島、大畠、武正+比例5(神風、福田、高山、細川、本多)=9
南関東:野田、小沢+比例5(敬秋、池田、笠、田島、後藤)=7
東京:長島、菅+比例4(櫛渕、末松、加藤、長妻)=6
東海:岡田、中川、周、細野、近藤、古川、古本+比例6(赤松、洽、園田、岡本、伴野、山尾)=13
近畿:平野、前原、泉、山井、三日月、長安+比例6(馬渕、川端、松本、辻元、長尾、北風)=12
北陸信越:羽田後継、下条、菊田、マキコ、西村+比例3(鷲尾、筒井、村井)=8
中国:柚木、津村+比例3(平岡、三谷、松本)=5
四国:仙石+比例2(高井、小川)=3
九州:ドラゴン、高木+比例5(原口、山田、川内、稲富、福田)=7

合計:選挙区40+比例区45=85議席

4835名無しさん:2012/10/01(月) 00:08:44
>>4834
力作だね。
この予想はかなりいい線いっていると思う。
民主は80〜90議席でしょう。

4836名無しさん:2012/10/01(月) 13:14:01
>>4834


4837名無しさん:2012/10/03(水) 16:48:43
逆神小林吉弥監修

民主 85+45=130
国民 1+0=1
自民 169+50=219
生活 5+13=18
公明 8+20=28
維新 17+35=52
共産 0+7=7 社民 1+3=4
みんな 4+6=10 大地 1+1=2
た日 2+0=2 無所属 7+0=7

4838名無しさん:2012/10/03(水) 18:32:57
民主党上限議席予想

北海道=横路、三井、鉢呂、逢坂、佐々木、小平、ポッポ+比例3
東北=階、玄葉、寺田、黄門後継、黄川田+比例4
北関東=枝野、武正、大島、大畑+比例6
南関東=野田、笠、小沢+比例6
東京=長島、菅、長妻、末松、櫛渕、松原+比例5
東海=細野、周、中川、岡田、近藤、古川、古本+比例7
近畿=平野、長安、三日月、川端、前原、泉、辻元、山井+比例7
北陸信越=西村、菊田、真紀子、筒井、鷲尾、みつ、羽田後継+比例4
中国=津村、柚木+比例4
四国=仙石+比例2
九州=ドラゴン、高木、原口、城井+比例6

選挙区54+比例54=108

4839名無しさん:2012/10/03(水) 18:51:49
小沢新党は半減!“橋下維新”は失速! 小林吉弥氏、衆院議席予測2012.10.03

 野田第3次改造内閣がスタートした。野田佳彦氏首相は低迷する支持率を回復させるため、注目度抜群の田中真紀子文科相ら新閣僚10人を抜擢。一方、自民党の安倍晋三総裁は先週末、政権奪還に向けた党執行部人事を行った。大阪市の橋下徹市長率いる「日本維新の会(維新)」の勢いにかげりが見える中、いま衆院選があればどうなるのか。政治評論家の小林吉弥氏による政党別獲得議席予測では、自民党が219議席を獲得し、民主党は130議席まで下落、維新は52議席にとどまるという。

 選挙情勢分析では定評がある小林氏による議席予測は別表の通り。約2カ月前の同様予測に比べ、維新の獲得議席がほぼ半減した。

 小林氏は「維新が先月9日、合流する国会議員を選別するために開いた公開討論会が大きな転換点となった。まったく討論になっていないうえ、参加した国会議員に熱意が感じられなかった。有権者には茶番劇、三文芝居的に受け取られ、維新への期待が一気に瓦解(がかい)、他党の獲得議席も変動した」という。

 まず、民主党は現有244議席から「小選挙区85、比例区45の130議席」とみる。114議席減という大惨敗だが、2カ月前の最悪期に比べると、それでも40議席近く回復した。

 「維新の凋落で、消極的な意味で戻しただけ。政権交代に期待した有権者は、民主党の統治能力不足やマニフェスト詐欺に怒り、不信感を持っている。沖縄県・尖閣諸島の国有化による日中緊張も、中国人脈がないのに押し切ったことが大きかった。政権運営も外交もキモが分かっていない」

 「70人を超す離党者が出て、選挙を仕切れる人物もいない。参院議員の輿石東幹事長に陣頭指揮は無理。岡田克也副総理や前原誠司国家戦略相、細野豪志政調会長が前面に出て、選挙戦を戦うしかない。維新が強い大阪では、藤村修官房長官や樽床伸二総務相など、閣僚級が落選危機にある」

 与党陣営で見ると、民主党と国民新党、与党系無所属を合わせて131議席で、過半数に110議席も足りない。

 一方、安倍総裁率いる自民党は「小選挙区169、比例区50の219議席」と予測した。103議席増だが、単独過半数には22議席足りない。

 「維新の失速と民主党の体たらくが要因。まだ単独で政権奪還する力はない。党執行部人事も、石破茂幹事長以外に清新さがない。安倍氏は『自民党には経験がある』と訴えたが、その経験に溺れて下野したのも事実だ。経験から何を学び、政権奪還して何を目指すという『再生自民党』への言及が乏しいのが不満だ」

 「比較第1党有力の現状ではあるが、与党との対応が根本的に違う安倍氏と石破氏の足並みがそろうかどうか。安倍氏がここに来て『改憲』を選挙の争点に揚げるとしているが、これがどう出るか。今後の党勢維持には不確定要因が多すぎる」

 一方、次期衆院選の「台風の目」とみられながら、急速に期待感が減っている維新は「小選挙区17、比例区35の52議席」。

 小林氏は、公開討論会の失敗に加え、「維新八策に具体性がなく、橋下氏の独裁ぶりが国民のハナにつき出してきた。また、安倍総裁の誕生で、自民党と政策の方向性が似かよい、全国の小選挙区でぶつかることで埋没しそうだ。知名度のない橋下新党の候補が勝てるほど、国政選挙は甘くない」と分析する。

 小沢一郎代表が立ち上げた「国民の生活が第一」は、「小選挙区5、比例区13の18議席」。現有議席から19議席も減らす。

 「起爆剤になる政策スローガンが見当たらない。『脱原発』も『反増税』も争点としては事実上完結している。小沢氏以外に目玉候補がいないが、その小沢氏もかつてのエネルギーがない。勢いを欠いている」

 柔道五輪金メダリストである谷亮子参院議員が、衆院にくら替え出馬する噂などあるが、情勢はかなり厳しそうだ。

 渡辺喜美代表率いる「みんなの党」は、「小選挙区4、比例区6の10議席」。現有議席から5議席増だが、小林氏は「一時の勢いは完全に止まった。維新に議員が流出するなど、党自体が存亡の危機にある」と語る。

4840名無しさん:2012/10/03(水) 18:52:45
>>4839
 この選挙結果ならば、政権の枠組みはどうなりそうか。

 小林氏は「自民党中心の政権ができる。公明党や維新、みんなの党が与党入りする可能性があるが、衆参ねじれを克服するため、民主党の一部が分裂して合流することも排除できない」という。

 ただ、今回の予測は不確定要素があまりに多いという。小沢氏の控訴審判決が11月12日にあるが、ここで無罪が出れば、第3極結集という可能性も出てくる。小林氏はいう。

 「窮地に立つ維新と小沢新党、みんなの党らが連携して次期衆院選を戦えば、自民党と民主党、第3極が三つどもえとなる展望も出てくる。政策合意の文書など、『作文』でどうにでもなる。維新には『小沢嫌い』も多いが、勝つためには手を握る可能性は十分にある」

 果たして、どの政党が有権者の支持を集められるのか。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121003/plt1210031811004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20121003/plt1210031811004-p1.htm

4841名無しさん:2012/10/04(木) 09:02:22
>民主党は現有244議席から「小選挙区85、比例区45の130議席」とみる

そんなに取れるのか?

4842名無しさん:2012/10/04(木) 14:43:18
岩手1区、「生活」の刺客当確

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/3802

衆院岩手1区の階氏秘書 新党「生活」へ移籍

 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表(衆院岩手4区)の元側近で、民主党に残った階猛衆院議員(同1区)の公設第1秘書が9月末に退職し、生活の県連に採用されていたことが3日、分かった。「1区の民主人脈を知り尽くす人物」(階事務所)とされ、次期衆院選で対立候補の擁立を目指す生活の切り崩し工作との見方もある。

 階事務所によると、辞めたのは50代のベテラン男性秘書。達増拓也岩手県知事が衆院議員時代、達増氏の秘書を経験した。達増氏の知事転出に伴う2007年の衆院岩手1区補選で、後継の階氏が初当選して以降、公設第1秘書を務めてきた。

 達増氏から引き継いだ階氏の後援会の組織づくりを事実上、一手に引き受けていたが、9月21日の民主党代表選後、健康上の理由で辞職を申し出た。階氏は慰留したが辞意は固かったとされる。

 民主党を離れた小沢氏や達増氏とたもとを分かって以降、階氏の後援会では、各地区会長の辞任が相次ぐ。退職した秘書は、階氏の支持者を訪問し、生活への支持を訴えているという。

 取材に対し、元秘書は「何も言うことはない」と話すが、生活県連には今月1日付で採用され、岩手1区対策室長に就任。生活関係者は「もともと小沢さん側の人。生活に加わるのは当然の成り行きだ」と冷静だ。

 岩手1区では民主党県議4人全員が階氏と共に党に残留したが、今回のベテラン秘書の移籍は階陣営の大きな不安要素となる可能性がある。

 階後援会の幹部は「みんな辞めた秘書を頼っていた。生活に強く説得されたと聞く。後援会が弱体化するのは避けられない」と危機感を抱く。

2012年10月04日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121004t31010.htm

4843名無しさん:2012/10/05(金) 10:48:35
兵庫
1区 維新
2区 公明
3区 維新
4区 
5区 
6区 維新
7区 維新
8区 公明
9区 西村
10区 
11区 剛明
12区

4844名無しさん:2012/10/06(土) 13:29:11
維新 選挙区&比例 80
みんな 選挙区&比例 30
生活 選挙区&比例12

4845名無しさん:2012/10/06(土) 14:27:16
第3極の党は自民より民主の票を奪う

自民、民主、第3極が揃って候補を立てた場合
自民の候補が漁夫の利で多くの小選挙区を取ることになるだろう

みんなの党代表渡辺善美の地元でも過去このような結果が出ている


第22回(2010年)参議院議員通常選挙(栃木県選挙区)

  得票数 得票率 候補者    党派

当 324,790 36.2%  上野通子 (自由民主党)
  319,898 35.6%  簗瀬進   (民主党)    現
  224,529 25.0%  荒木大樹 (みんなの党)
   28,617 3.2%  小池一徳 (日本共産党)


第22回選挙(2007年)との比較
候補者は違うが、単純に政党別の増減を見ると

民主党.    − 170,002票
自由民主党  −  48,140票
みんなの党  + 224.529票
共産党     −  13,748票

第3極の党の候補者に流れる票は、民主からの逃げが多く、自民からは少ない

4846名無しさん:2012/10/06(土) 15:39:12
【東北ブロック予想】

宮城:自た自自民自
福島:自自民自自
青森:自自自自
岩手:生自民生
秋田:民自自
山形:自自自

自民:4〜4〜5
民主:3〜4〜5
生活:1〜2〜3
公明:1〜2〜2
共産:0〜1〜1
社民:0〜1〜1
み党:0〜0〜2
維新:0〜0〜2
た日:0〜0〜1

4847名無しさん:2012/10/08(月) 09:57:57

政治評論家・森田実氏「自民234議席」と衆院選予測〈週刊朝日〉
dot. 10月8日(月)7時15分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121008-00000005-sasahi-pol

 民自両党の党首選が終わり、党役員や閣僚の顔ぶれは一新した。野田佳彦首相がかつて約束した「近いうち解散」はいつ行われるのか。政治評論家の森田実氏(以下、森田)と時事通信社解説委員の田崎史郎氏(以下、田崎)が、その時期と次期衆院選の議席数を予想した。

森田:衆院選の時期ですが、民主党の野田・興石体制に早期解散の意思はまったく感じられません。内閣不信任案が提出されない限りは、ズルズルと来夏まで引き延ばす可能性もあります。民主党政権はいつまでも野党気質が抜けず、特例公債法案の問題もどこか他人事で、成立しないのは自民党の責任だと言わんばかりです。

田崎:現在の与党の議席数は249と、過半数をやっと超える程度しかありません。いまも五月雨式に離党が続いており、これ以上離党者が出る恐れのあるような政策決定はできません。もうリセットすべき時期にきているというのが私の考えで、11月解散、12月総選挙が望ましいと思います。しかし、組閣を見ても「少しでも政権を延命させたい」という興石東幹事長の意向が色濃く反映されています。ここまで主導権を握られてしまった野田首相が解散を決断できるかというと、不安になります。

森田:さて、議席予測ですが、今の右傾化ムードが続く中で衆院選に突入すれば、民主党は86議席と3ケタに届かず、自民党は234議席に倍増すると見ています。31議席の公明党と合わせると265議席となり、安定多数を確保するでしょう。維新の会は勢いが若干しぼみつつあって61議席にとどまり、みんなの党は28議席、小沢一郎代表率いる国民の生活が第一は20議席程度になるでしょう。

田崎:私も、自民党の第1党は揺るがず、今の雰囲気のままいけば、200議席を超えてくると思います。民主党は90議席程度、維新の会は70議席弱、公明党とみんなの党はそれぞれ30議席前後、生活は20議席ほどではないかと見ています。

※週刊朝日 2012年10月19日号

4848名無しさん:2012/10/10(水) 16:35:03
自民231、公明30、た日3、維新52、みんな21、民主101
生活19、共産社民15、その他3

4849名無しさん:2012/10/11(木) 14:41:44
自民と公明で280くらい

4850名無しさん:2012/10/13(土) 20:03:53
次の衆議院選挙で、自民党が独占しそうな都道府県

青森、群馬、茨城、岐阜、福井、富山、石川、和歌山、香川、高知、島根、
鳥取、山口、宮崎、鹿児島

4851名無しさん:2012/10/15(月) 23:50:22
次期選挙 北陸信越比例代表ブロック獲得議席予測

自民党 6議席
民主党 3議席
生活  1議席
公明党 1議席

4852名無しさん:2012/10/15(月) 23:51:22
近畿ブロック比例代表獲得議席予測

自民党  8議席
維新   6議席
民主党 4議席
公明党  5議席
生活   2議席
共産党  3議席
社民党  1議席
みんな  1議席

4853名無しさん:2012/10/15(月) 23:53:13
自民党は、得票数は増えなくても
投票率が5〜10ポイント下がると
選挙区で雪崩を打つように大勝する
南九州と四国と中国と北陸信越の小選挙区は、新潟以外自民全勝

4854名無しさん:2012/10/15(月) 23:54:38
2009選挙でマスコミが大騒ぎしたほど
自民党の岩盤は崩壊してない…。
小選挙区でも
民主党が自民党に勝ったけど
1万票いないの接戦…。
だけど 出口調査で各番組で
8時に争って当確出すから圧勝に感じるよね

4855名無しさん:2012/10/15(月) 23:55:35
秋田一区は、民主党系の寺田知事から
自民党系の佐竹知事に変わり
大震災の影響で自民党が議席を取り返す。
寺田落選と今から言っておきます。

4856名無しさん:2012/10/15(月) 23:57:46
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1350295714/196
寺田は厳しいね
秋田市の選挙を手伝ったことあるが、あそこは面白い
高校のOB会がやたら強くて、ソレを全部自民党が持っていってる
だから、イケメンで若い学が二田に苦労した過去がある
今はミンス秋田県連の力は2009年比半減だから、
学が(不可能に近いが)親父からフルサポート受けても、自民党の強大な組織力は崩せないな

4857名無しさん:2012/10/15(月) 23:58:54
当選
大阪1区 日本維新
大阪2区 自民党
大阪3区 公明党
大阪4区 日本維新
大阪5区 公明党
大阪6区 公明党
大阪7区 民主党
大阪8区 日本維新
大阪9区 日本維新

4858名無しさん:2012/10/15(月) 23:59:48
大阪10区 民主党
大阪11区 民主党
大阪12区 自民党
大阪13区 自民党
大阪14区 自民党
大阪15区 日本維新
大阪16区 公明党
大阪17区 日本維新
大阪18区 日本維新
大阪19区 日本維新

4859名無しさん:2012/10/16(火) 00:01:32
愛知1区 減税
愛知2区 減税
愛知3区 民主党
愛知4区 生活
愛知5区 民主党
愛知6区 自民党
愛知7区 自民党
愛知8区 民主党
愛知9区 自民党
愛知10区 減税
愛知11区 民主党
愛知12区 自民党
愛知13区 自民党
愛知14区 生活

4860旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/10/16(火) 22:06:34
>>4858
ケチつけるわけではないですが,辻元が勝って長安が負けますか。

4861バハムート:2012/10/17(水) 00:32:04
>>4859
愛知15区はいかがですか?
私の予想では、自民党が議席を取るのではないかと思います。

4862アーバン:2012/10/17(水) 01:19:17
>>4861
愛知でも6、10、12、13、15区は自民優位でしょうね

4863名無しさん:2012/10/17(水) 03:20:29
4区も自民有利だと思います。
牧本人はそんなに支持基盤が強いわけではないのもありますし、
民主が間違いなく候補を出すので真っ二つに近いレベルで割れるでしょう。
それに自民の工藤も人気がある候補です。

4864名無しさん:2012/10/17(水) 15:30:45
902 :無党派さん:2012/10/17(水) 10:35:23.59 ID:e5on3z7z
>>901
ただ、岡山4区の民主の柚木に関しては、
他の自民候補連中も見習え!と言いたいぐらいに
ドブ板だけはガンガンこなしてる(らしい)から、
最悪、小選挙区で落ちても比例復活は確実と思う。

それから、(もし読めたら、でかまわないけど)
このスレや岡山県スレを過去ログまでさかのぼって
読んでみるとわかると思うけど、定期的に
橋本岳を見当違いな方法で貶す輩が湧いて出てくる。
他にも小此木八郎、石原宏高、丹羽秀樹も
同じような文体で叩かれてたから、たぶん
ただの病的なまでの世襲嫌いが
定期的に同じことを繰り返して言っているだけ、じゃないかな。


904 :無党派さん:2012/10/17(水) 10:41:36.39 ID:sgb4+IKD
>>902
いるねー 2年くらい存在してるよね
岡山の明らかな「民主推し」が
それで必ず選挙の予想を 
自民た民自 と書いて去っていくw

4865名無しさん:2012/10/29(月) 17:10:41
年内解散が最大の焦点、民主が行った情勢調査で石原新党は比例を含めて10人当選する@テレ朝

4866名無しさん:2012/11/01(木) 18:56:10
民主が選挙区とれそうなところ
北海道1, 4, 6,8,9,10 宮城5,秋田1,2,山形1,福島3,4(北海道東北計12)
埼玉1,5,6,千葉4,神奈川5,10,山梨1,東京1,3,6,7,12,18(関東計13)
新潟1,5,6,富山1,長野2,3,静岡5,6,愛知5,11,三重2,3(中部計12)
滋賀1,2,3,大阪7,10,11,12,19 京都2,3,6,奈良1,2(関西計13)
岡山2,4(中国2)
徳島1(四国1)
福岡1佐賀1長崎1,3,大分1(九州5)
計58、潰し合いで岩手愛知で2議席とって60

4867バハムート:2012/11/04(日) 20:43:37
>>4866
富山1区は増税法案のしこりから、自民党に軍配があがるのではないかと思う。

4868林家四平:2012/11/04(日) 20:49:37
>>4866
東京12区は公明党の太田昭宏氏(前代表)の返り咲きが確実な見通し。
太田氏には最後の奉公として頑張っていただきたい。
同志であった亡き冬柴先生の分まで託します。

4869永八輔:2012/11/09(金) 23:29:05
>>4868
ふ〜ん

4870名無しさん:2012/11/14(水) 16:15:35
304 :無党派さん:2012/11/14(水) 12:14:51.37 ID:u8ek3dkF
ちなみに民主党の小選挙区当選リストです。

横路孝弘(次出る?北海道1) 逢坂誠二(北海道8) 鳩山由紀夫(北海道9) 小平忠正(北海道10)
安住淳(宮城5) 寺田学(秋田1) 近藤洋介(山形2) 玄葉光一郎(福島3) 大畠章宏(茨城5)
武正公一(埼玉1) 神風英男(埼玉4) 野田佳彦(千葉4) 笠浩史(神奈川9) 西村智奈美(新潟1)
下条みつ(長野2) 羽田雄一郎(の予定か?長野3) 細野豪志(静岡5) 渡辺周(静岡6)
古川元久(愛知2) 近藤昭一(愛知3) 赤松広隆(愛知5) 古本伸一郎(愛知11) 中川正春(三重2)
岡田克也(三重3) 辻元清美(大阪10) 平野博文(大阪11) 仙谷由人(徳島1) 松本龍(福岡1

4871名無しさん:2012/11/14(水) 20:55:31
>>4870
当確は玄葉、細野、岡田くらいで、横路、小平、笠、下条、渡辺周、赤松、辻元、平野、仙谷、松本
とかは比例復活でしょう。

4872名無しさん:2012/11/15(木) 22:24:53
第三極結集次第で議席数には幅があるだろうけど、自公で過半数、自公連立安倍政権成立なのは、みんな同じ予想になるのでは?

4873名無しさん:2012/11/16(金) 16:27:33
606 名前:無党派さん:2012/11/05(月) 00:34:54.46 ID:8XEhPgL0
第3極の党は自民より民主の票を奪う

みんなの党代表渡辺善美の地元で過去このような結果が出ている


第22回(2010年)参議院議員通常選挙(栃木県選挙区)

  得票数 得票率 候補者    党派

当 324,790 36.2%  上野通子 (自由民主党)
  319,898 35.6%  簗瀬進   (民主党)    現
  224,529 25.0%  荒木大樹 (みんなの党)
   28,617 3.2%  小池一徳 (日本共産党)


第21回選挙(2007年)との比較
候補者は違うが、単純に政党別の増減を見ると

民主党.    − 170,002票
自由民主党  −  48,140票
みんなの党  + 224.529票
共産党     −  13,748票

第3極の党の候補者に流れる票は、民主からの逃げが多く、自民からは少ない

自民、民主、第3極(維新、みんな、等)が揃って候補を立てた場合
自民の候補が漁夫の利で多くの小選挙区を取ることになるだろう

4874名無しさん:2012/11/16(金) 18:57:16
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20121116/plt1211161825010-p1.jpg

政治評論家の小林吉弥氏による政党別獲得議席予測では、安倍晋三総裁率いる自民党が220議席を獲得し、公明党(28議席)と合わせて過半数に達する。
野田首相の民主党は99議席まで転落、大阪市の橋下徹市長が代表を務める「日本維新の会(維新)」は60議席になるという。

 この選挙結果ならば、次期政権の枠組みはどうなりそうか。

 小林氏は「自民、公明両党による連立政権ができる。衆参ねじれを克服するため、一方で『消費税増税』や『社会制度改革』『議員定数削減』で一致した民主党が組む可能性も排除できない。
自民、民主、公明3党が組めば、一応は衆参多数となるが、政策的な乖離(かいり)が露呈してくる懸念もある」という。

 今回の予測は、不確定要素が多いという。最大の注目が、第3極による大同連合ができるか否かだ。小林氏はいう。

 「既成政党から『野合だ』と批判されても、維新とみんな、太陽、生活などが大同団結すれば、突破力が出てくる。
無党派層が動き、投票率が60%台半ばに達するようだと、自民党と第3極が肩を並べるケースもある。ただ、50%台に留まれば第3極は惨敗だ。自民党の圧勝となる」

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121116/plt1211161825010-n1.htm

4875名無しさん:2012/11/16(金) 20:19:42
>>4874
生活第一の20はないな。せいぜい10くらいだろう?

4876名無しさん:2012/11/16(金) 20:27:48
民主大物議員に「落選危機」報道相次ぐ 鳩山、菅、田中真紀子…
2012/11/16 20:21
衆院解散で選挙戦が事実上スタートしたが、早くも民主党大物議員の落選危機の情報が飛び交っている。それも閣僚クラスにまで及んでいるのだ。

前回2009年の総選挙では、民主党の大躍進で、自民党の大物議員が次々に落選の憂き目に遭った。そして、今度は、それが民主党の番になりそうなのだ。

田中真紀子氏、新設大学不認可騒ぎが響く
週刊誌などは大物落選情報を早くも特集しており、そこには、軒並み民主党政権の閣僚経験者がズラリと並んでいる。

週刊現代は、2012年11月17日号で、政治ジャーナリストらによる当落予測を特集した。それによると、選挙区を北から見ていくと、まず挙げられたのが北海道9区の鳩山由紀夫元首相だ。

対抗馬として、五輪銅メダリストで道議の堀井学氏が自民党から出馬する見込みで、堀井氏に10ポイントほども差をつけられたという。地元紙記者によると、鳩山元首相は落選がほぼ確実なほどだとも言い、生き残るには惜敗率を上げて比例復活するしかないとした。さらに、政治ジャーナリストは、新党大地から歌手の松山千春氏が選挙区で出馬すればアウトだとも指摘している。

次に、新潟5区の田中真紀子文科相も、落選危機組だとした。対抗馬は、自民党から出馬する元山古志村長の長島忠美氏で、田中氏は、現在は当落線スレスレの状態だという。それは、田中角栄元首相以来の後援会組織が、バラバラになっていることなどが原因と指摘した。

新設大学不認可騒ぎで注目されたため、その後、週刊新潮や夕刊フジも田中氏を取り上げた。この騒ぎで頼みの浮動票も期待薄になって、落選危機にあるとしている。

週刊現代は、東京18区の菅直人前首相も、苦戦必至だと指摘する。自民党から出馬する元武蔵野市長の土屋正忠氏と大接戦になっており、民主党を離党した横粂勝仁氏も出て混戦模様という。

野田佳彦首相も、盤石ではない?
意外なところでは、千葉4区の野田佳彦首相も、盤石ではないという。過去に落選経験があり、自民候補と接戦との情報もあるからだと指摘した。

選挙事情に詳しい政治評論家の浅川博忠さんは、民主党はやはり大物が何人も落選危機にあると指摘する。

「総理経験者の鳩山や菅、さらに、田中真紀子、横路孝弘前衆院議長らも挙げられます。関西では、維新の会などの動き次第で、平野博文元官房長官、藤村修官房長官、樽床伸二総務相も危ないですね」
野田首相については、苦戦は伝えられているものの、対立候補は前回と同じであり、現職総理はやはり強いとみている。

かつての小沢ガールズについては、厳しい見通しを示した。

「ほとんど枕を並べて、討ち死にでしょう。前回は、風で通っただけで、今回は、小沢一郎からの資金援助もなく、連合などの組織票もありません」
とはいえ、優勢とされる自民党でさえ、危ない議員がいるとした。

「町村信孝元官房長官は、入院するなど健康が思わしくなく、ほかの候補がつけ入る余地はあるでしょう。また、元党幹事長の武部勤や中川秀直の子息は、世代交代のチャンスではありますが、世襲批判が裏目に出る恐れもあります」
選挙では、民主は、1か月前の予想よりやや落ちて85議席ほどに、自民は、やや増して230議席をうかがう勢いがあると浅川さんは分析した。維新の会など第3極の4党については、ゴタゴタが解消すれば、3ケタの大台が見えてくるとする。ただ、党首がいずれも個性的過ぎるため、政界再編にまで結びつくかどうかは微妙だと言っている。
http://www.j-cast.com/2012/11/16154337.html?p=all

4877名無しさん:2012/11/16(金) 20:29:27
>>4874
民主の99はないな。せいぜい80くらいだろう?

4878名無しさん:2012/11/16(金) 21:05:05
静岡(自民2〜7 民主1〜6 他0)
1区 自民○ 民主▲ みんな× 共産×
2区 自民◎ 民主△ 共産×
3区 自民▲ 民主▲ 太陽△ 共産×
4区 自民○ 民主▲ 生活× 共産×
5区 民主◎ 自民△ 共産×
6区 民主○ 自民▲ 共産×
7区 自民◎ 民主△
8区 自民○ 民主▲ 共産×

4879名無しさん:2012/11/17(土) 13:55:47
>>4873
第三極は明らかに民主の票を食う

4880名無しさん:2012/11/17(土) 15:14:06
558:!ninja -@Д@;)[sage]
2012/11/17(土) 04:02:49.46 ID:DgoG5KAP(10)
郵政選挙時、民主選挙区当選組の次点との得票率差5%以内の選挙区
滋賀3区 三日月大造 0.1% 266票差
千葉4区 野田佳彦 0.3% 944票差
京都3区 泉健太 0.4% 820票差
埼玉6区 大島敦 0.5% 1494票差
北海道2区 三井辨雄 0.8% 2326票差
北海道6区 佐々木隆博 0.9% 2761票差
熊本1区 松野頼久(離党→維新) 1% 2428票差
埼玉1区 武正公一 1.1% 2922票差
岡山2区 津村啓介 1.2% 2242票差
大分1区 吉良州司 1.7% 3927票差 ※郵政分裂選挙区
京都2区 前原誠司 2.6% 4465票差
岡山4区 柚木道義 2.8% 6014票差
静岡5区 細野豪志 2.81% 6615票差
東京18区 菅直人 2.9% 7839票差
茨城5区 大畠章宏 3.1% 4655票差
山梨1区 小沢鋭仁(離党→維新) 3.3% 4855票差
福岡1区松本龍 3.4% 7048票差
北海道4区鉢呂吉雄 3.4% 7853票差
福島4区 渡部恒三(引退) 3.5% 6637票差
奈良1区 馬淵澄夫 3.5% 6847票差
長崎1区 高木義明 3.7% 8537票差
京都6区 山井和則 3.7% 10739票差
愛知4区 牧義夫( 離党→生活) 3.8% 8520票差
北海道7区 仲野博子 4.4% 8549票差 ※45回自民当選
北海道1区 横路孝弘 4.9% 15398票差
秋田1区 寺田学 5% 8609票差
大阪19区 長安豊 5% 9481票差

567:!ninja -@Д@;)[sage]
2012/11/17(土) 04:17:10.22 ID:DgoG5KAP(10)
>>558
郵政選挙時、民主選挙区当選組の次点との得票率差5%以上の選挙区
新潟6区 筒井信隆 5.3% 11894票差
埼玉5区 枝野幸男 5.5% 11542票差
北海道9区 鳩山由紀夫 6.2% 18920票差
宮城5区 安住淳 6.3% 9720票差
新潟1区 西村智奈美 6.9% 18739票差
滋賀2区 田島一成 7.7% 13414票差
北海道8区 金田誠一(引退) 7.7% 20822票差
大阪11区 平野博文 9% 22715票差
新潟4区 菊田真紀子 9.2% 20871票差
徳島1区 仙谷由人 10% 13108票差
愛知14区 鈴木克昌(離党→生活) 10.1% 18821票差
愛知11区 古本伸一郎 10.7% 27099票差
愛知1区 河村たかし(名古屋市長) 10.8% 22963票差
愛知3区 近藤昭一 10.8% 24373票差
新潟5区 田中真紀子 10.9% 22491票 ※無所属
静岡6区 渡辺周 11.38% 33453票差
北海道10区 小平忠正 11.5% 30782票差 ※郵政分裂選挙区
愛知2区 古川元久 12.9% 29080票差
長野2区 下条みつ 14.3% 38238票差
長野3区 羽田孜(引退) 14.5% 40839票差
岩手1区 達増拓也(岩手県知事) 16.3% 29922票差
三重2区 中川正春 17.1% 35932票差
岩手3区 黄川田徹 17.6% 32660票差
三重3区 岡田克也 25.3% 59235票差
岩手4区 小沢一郎(離党→生活) 26.8% 76485票差
福島3区 玄葉光一郎 37.2% 77854票差

4881いなばやま:2012/11/17(土) 19:17:30
>>4874

はっきり言って候補者の動向がまだ未確定なので予想はできませんが
(まぁ、仕事だから予想しなくてはいけないのかもしれませんが)
数字としてはいい線いっているのでは?

自民で単独過半数は勢いとしては少し難しいと感じますね。
都市部では自民への期待感はほとんどありません。
小選挙区はともかく比例では伸び悩むと思います。
公明はあんまり関係なく30前後でしょうね。

焦点は自公で過半数取れるかというところでしょうか。
そうすれば参院の足りない分は引っ張ってこれるだろうし

4882名無しさん:2012/11/18(日) 00:23:27
@TBS
     自民   民主  第三極
田原  180    120    60
伊藤 180-220 80-110  50-80
有馬  240     90    100

@TBS
     自民       民主  維新+みんな 生活他
田崎  210(+公明30)  80    100       20

4883名無しさん:2012/11/21(水) 04:36:37
自公で280
他は分からん

4884名無しさん:2012/11/22(木) 06:28:59
http://island.geocities.jp/home_page_2000_8_29/minshu-syosenkyoku.html
>民主党の小選挙区獲得議席は、最高でも34
最小の場合は16

http://island.geocities.jp/home_page_2000_8_29/minshu-hirei.html
>■比例ブロック別計算表
>・ケースその1――比例得票が郵政の8割減程度で済んだ場合
>北海道ブロック 獲得可能議席 3〜2 得票数 ((1,090,727-(236,301÷2))×0.8=778,061.2
>東北ブロック 獲得可能議席 1 得票数 ((1,748,165-(786,751))×0.5=480,707
>北関東ブロック 獲得可能議席 5 得票数 ((2,260,717-(781,818÷2))×0.8=1,495,846.4
>南関東 獲得可能議席 5 得票数 ((2,439,549-(839,845/2))×0.8=1,615,701.2
>東京 獲得可能議席 5〜4 得票数 ((1,962,225-(776,018/2))×0.8=1,259,372.8
>北陸信越 獲得可能議席 4〜3 得票数 ((1,414,392-(448,526/2))×0.8=1,190,129
>東海 獲得可能議席 4〜3 得票数 ((2,766,443-(683,153/2))×0.693=1680432.4845
>近畿 獲得可能議席 6〜5 得票数 ((3,157,556-(878,910/2))×0.65=1,766,765.65
>中国 獲得可能議席 2 得票数 ((1,196,971-(340,358/2))×0.8=821,433.6
>四国 獲得可能議席 2 得票数 ((711,927-(162,700/2))×0.8=504,461.6
>九州 獲得可能議席 4 得票数 ((2,287,753-(655,110/2))×0.8=1,568,158.4
>比例得票総数 1316万1056票 獲得可能議席41〜36
>・ケースその2――比例得票が郵政から半減した場合
>北海道ブロック 獲得可能議席 2〜1 得票数 1,090,727×0.5=545,363.5
>東北ブロック 獲得可能議席 1〜0 得票数 ((1,748,165-(786,751))×0.5=480,707
>北関東ブロック 獲得可能議席 4〜3 得票数 2,260,717×0.5=1,130,358.5
>南関東 獲得可能議席 5 得票数 2,439,549×0.5=1,219,774.5
>東京 獲得可能議席 3 得票数 1,962,225×0.5=981,112.5
>北陸信越 獲得可能議席 2 得票数 1,414,392×0.5=707,196
>東海 獲得可能議席 3 得票数 2,766,443×0.5=1,383,221.5
>近畿 獲得可能議席 4 得票数 3,157,556×0.5=1,578,778
>中国 獲得可能議席 1 得票数 1,196,971×0.5=598,485.5
>四国 獲得可能議席 1 得票数 711,927×0.5=355,963.5
>九州 獲得可能議席 3 得票数 2,287,753×0.5=1,143,876.5
>比例得票総数 1012万4833票 獲得可能議席29〜26
>獲得議席は、最大で41、最少であれば26以下となります。

小選挙区は、最大で34議席、最少で16議席程度
比例代表は、最大で41議席、最低では26議席程度
総獲得議席の最大値75、最低値42議席

4885名無しさん:2012/11/22(木) 09:50:44

最新
11・20政党支持率最新世論調査(宮内庁雅子様御用達)
http://esashib.com/seitosiziseron01.htm

・自公民で8%も支持があるとは! そこまで日本国民は劣化したのか。
・維新0.3%、信じられないような高支持率、おれおれ詐欺に引っ掛かる者が多いはずだ。
・共産も社民もこのご時世に、2党合わせて50を切る支持率かい、志位和夫も福嶋瑞穂も責任とって辞めたら・・。
・太陽0.1%は幸福より高い、いくら何でもこんなに無いだろうが。
・小沢・生活が8%か、微妙。

もう世界を劇的に変えるしかない。

4886名無しさん:2012/11/23(金) 01:36:20
自民+公明 280

4887名無しさん:2012/11/23(金) 11:27:43
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121122/201211221259_18669.shtml
比例は自民29%、維新17% 県内有権者本紙アンケート
2012年11月22日12:59

◆民主は8%

 12月4日に公示される第46回衆院選(12月16日投開票)を控え、岐阜新聞社は21日までに、県内有権者200人に対して緊急アンケートを行い、現時点での比例代表の投票予定先や関心度などについて聞いた。比例代表の投票予定先は自民党29.2%、日本維新の会17.6%、民主党8.0%の順となった。小選挙区で投票する予定の候補者の政党でも同じ順位で、いわゆる「第三極」の日本維新が、政権与党の民主党を上回った。ただ、投票先が未定と答えた有権者は、比例代表、小選挙区ともいずれも40%近くおり、状況は流動的といえる。

 現時点での比例代表の投票先では、民主に次いで公明党2.5%、みんなの党が2.0%、共産党と社民党、減税日本が1.0%、みどりの風0.5%となっている。

 小選挙区は自民37.3%、日本維新11.1%、民主8.0%の順で、共産1.5%、国民の生活が第一と公明、みんなが1.0%、社民とみどりが0.5%と続いた。

 選挙への関心は「大いにある」38.8%、「ある程度ある」41.9%を合わせて80.7%となり、政権交代した前回2009年の衆院選の公示直前の調査より約8ポイント下回った。

 投票する際に最も重視する政策課題は「景気・雇用」が27.7%でトップ。次いで「年金・社会保障」21.2%、「消費税」17.6%、「脱原発」15.1%と続いた。

 日ごろの支持政党は自民33.8%、民主12.6%。公明と日本維新が2.5%、みんなが2.0%、生活と共産、社民、みどりが0.5%で続くが、「なし」と答えたいわゆる無党派層は43.9%に上った。

 アンケートは今月18〜20日、県内5圏域で40人ずつ計200人(男女各100人)に対し、▽関心度▽重視する政策課題▽支持政党▽現時点での小選挙区と比例代表の投票予定先―などを聞き取り、県内有権者の意識傾向を調べた。198人から回答を得た。(小数点第2位以下を切り捨てたため、足しても100%にならない)

4888名無しさん:2012/11/24(土) 12:15:22
和子夫人は今回予想するの?
しないのなら代わりに全選挙区予想してみたいのだが

4889名無しさん:2012/11/25(日) 04:51:48
東海で民主が生き残りそうなのは、

愛知2?
愛知3
愛知5
愛知11
三重2
三重3
静岡5
静岡6

と8人選挙区で生き残りそうかな。

4890とはずがたり:2012/11/25(日) 08:38:00
>>4888
してもしなくても宜しくお願いしますよ。

4891名無しさん:2012/11/26(月) 12:10:15
予測するよー
今茨城まで進めたけどすごい疲れる。

4892名無しさん:2012/11/27(火) 03:35:12
民主100割れ確定的、維新は40〜60程度? 週刊誌などの議席予測が出揃う-
http://news.infoseek.co.jp/article/20121126jcast20122155321

衆院総選挙を3週間後に控え、議席予測が相次いで週刊誌や夕刊紙上で行われている。どの予想でも、現時点では7議席
しか持たない日本維新の会が40〜60程度に大きく議席を伸ばすとみられている。118議席を持つ自民党も、ほぼ倍増。
233議席ある民主党は、100を切るとの見方が大半だ。

「現職閣僚がことごとく落選の危機」
2012年11月16日の解散前後で議席予測を行ったのは、週刊朝日、週刊文春、夕刊フジなど。
いすれも民主党は壊滅状態になるとの見立てで、「現職閣僚がことごとく落選の危機」(週刊朝日12年11月30日号)
との指摘もある。具体的には、城島光力財務相(神奈川10区)、田中真紀子文科相(新潟5区)が「かなり危ない」と指摘されている。

また、自民党については220〜253議席、公明党は26〜議席を予想。過半数は241議席なので、いずれのケースでも
自民・公明が連立すれば、衆院に限れば安定した国会運営ができそうだ。

では、「第3極」はどうか。維新の会が大躍進するとみているのが、週刊現代の12月8日号。「119議席で第2党へ躍進」という見出しをつけた。
記事では、政党ごとの議席を予測した表はついていないものの、維新の会が候補者を擁立している選挙区の顔ぶれを紹介。
25選挙区について「他党候補に比べ優位、もしくは優位になる可能性がある」とした。

だが、他誌の予測では46〜66議席といったところ。週刊文春11月29日号では

「第三極は、そのような(自民、民主、公明のような)底堅い支持者を元々持っていない上に、突然の解散で準備が遅れているのが痛い」
と解説。維新の会の勢いは今がピークで、(1)野合批判(2)「太陽の党」との合流でフレッシュさがなくなった、といった理由で、
今後は支持を失っていくとみている。

「ヒトケタ政党」輩出の可能性
小沢一郎氏の「国民の生活が第一」は解散時の議席が45だが、33〜10議席と大幅に減らす見通し。
その他の政党は、一桁台前半の議席数で推移する模様だ。

なお、民主党については、やや復調するとの見方もある。政治評論家の森田実氏は、週刊朝日の11月30日号では75議席と
予測していたが、12月7日号では93議席に大幅に上方修正している。
森田氏は、背景を「民主の支持基盤である連合が、選挙戦に向けて士気を高めています」と説明している。

ちなみにこれら週刊誌類の予測は、複数の政治評論家や編集部の「読み」によるもので、選挙区ごとの厳密な有権者アンケート
調査に基づくものではない。今回は公示直前まで政党の組み合わせでもめており、今後の各党の選挙運動次第でさらに事態が
大きく動くこともありそうだ。

全国紙ではまだ議席予測まで踏み込んだところはない。いまのところ「支持政党」をめぐる世論調査が中心だ。
朝日新聞が11月24日から25日にかけて行った電話世論調査によると、比例区の投票先として自民を挙げた人が23%いたのに対して、
民主は13%。維新は9%だった。前回11月17〜18日の調査では自民22%、民主15%、維新6%だったことを踏まえると、
「自民微増、民主微減、維新堅調」といったところだ。

4893名無しさん:2012/11/27(火) 08:17:33
シコシコ予想してるけど
ただでさえ民主が厳しい状況なのに
やはり共産が全選挙区擁立+民主と生活、みんなと維新の潰し合いで自民が大分漁夫の利を得てる

4894名無しさん:2012/11/27(火) 09:33:56
週刊朝日2012年12月7日特大号
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20121207.jpg

自公250議席、民主党110議席、日本維新の会50議席前後

サンデー毎日2012年12月9日号
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20121209/hanging.jpg

自民党239議席、民主党87議席、日本維新の会66議席

4895名無しさん:2012/11/29(木) 10:17:04
自民240

4896名無しさん:2012/11/29(木) 10:29:02
>>4894
> 週刊朝日2012年12月7日特大号
> 自公250議席、民主党110議席、日本維新の会50議席前後
残りの70が泡沫政党?


> サンデー毎日2012年12月9日号
> 自民党239議席、民主党87議席、日本維新の会66議席
残り90近くあるけど?

足し算できてんのかな?

4897名無しさん:2012/11/29(木) 19:30:18
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/6735
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121129/plt1211291826010-n1.htm
1300万都民は維新になびかない! 東京1〜12区は自民「9議席」で圧勝か 2012.11.29

4898いなばやま:2012/11/29(木) 23:10:02
ようやく構図も固まってきましたね。
都知事選の予想ついでに東京比例の予想。

自民 3〜5
民主 3〜4
公明 2
維新 2〜3
未来 1〜2
みんな 1〜2
共産 1〜2

あとの政党は議席の獲得の可能性はないと思います。
自民党は小選挙区で圧勝も比例では前回並み以上は獲得できないでしょう。
もしかしたら比例は第3党もあり得ると思います。

民主党は3か4、これ以上もこれ以下もないでしょう。

公明は2、まず固いでしょう。

維新が一番読めません。が暴走老人が1議席確保するので復活できるのは1〜2人。
追い風なのに小選挙区で当選しそうな選挙区もないので自腹選挙なのに厳しい戦いですね候補者にとっては

みんなと共産は2議席確保が攻防戦。

未来は社民、民主リベラル層、小沢ファンクラブから流れてくる票で1議席は固いが2議席は微妙。

社民はどう考えても議席獲得は不可能。

4899和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/11/30(金) 00:45:20
>>4888
公示前の12.3に簡易予想をUPします。
例によって民国強■●▲★他政党×☆△〇□自公強Verです。
現在、北海道〜東海まで予想終了

4900名無しさん:2012/11/30(金) 15:55:22
自民240

4901名無しさん:2012/11/30(金) 16:11:16
予想してるのかー。
頑張ってくれー。
俺も予想一覧を情勢スレに土曜日に貼るので。

4902ピンキー ◆PINKykQ49.:2012/11/30(金) 23:40:58
私も夫人風に予想しました。
差し支えなければ、ここに書き込んでよろしいでしょうか?

4903名無しさん:2012/12/01(土) 00:15:02
どうぞどうぞ。

4904とはずがたり:2012/12/01(土) 00:25:25
皆さんの予想お待ちしておりますヽ(゚∀゚)ノ
俺は自公圧勝の確実視でテンション全く上がらないので多分予想はしまへん。。・゚・(ノД`)・゚・。
未来とか維新とみんなの協力とかちょっと食指が動く動きはあることはあるんですが。。

4905ピンキー ◆PINKykQ49.:2012/12/01(土) 20:57:39
夫人風に予想しました。携帯からなので見づらかったらごめんなさい。
北海道*■▲★■○ ★△▲△☆ ○☆青森☆□□□岩手×△××宮城☆☆△△★ □秋田★△△山形☆☆○福島○☆■×○茨城△○△□▲ ○×栃木△△×△□群馬△×☆□□埼玉★△☆☆● ●☆△☆△ ×△△☆☆千葉 ★☆☆●☆ ★△☆☆□ □□△神奈川△□☆×☆ ☆☆×★★ □☆□☆□ □△☆東京▲▲△△★ ★▲□○○ ○○△△× △□▲★★ ★☆☆△□山梨×△★新潟▲★▲☆☆ ▲富山△□□石川△□△福井□□□長野☆●▲△△

4906ピンキー ◆PINKykQ49.:2012/12/01(土) 21:00:38
予想続き。
岐阜△□△△△静岡△△△△■ ■□△愛知★●●×■ △★☆☆☆ ■×☆×△三重☆■■☆□滋賀★●●☆京都△■★☆□ ■大阪×○○×△ ○★××× ■××× ☆☆×▲兵庫☆☆☆☆△ ☆△☆□△ ★★奈良▲△☆□和歌山△△□鳥取□□島根□□岡山□★×▲□広島□★△△☆ ×★山口□☆□□徳島★△□香川△△□愛媛□□△□高知□□□福岡▲★☆☆☆ ×□□☆★ □佐賀★△□長崎★△☆△熊本×□□×□大分★△☆宮崎△□□鹿児島△□□□□沖縄△×△△*

4907名無しさん:2012/12/01(土) 21:14:01
山口おかしいだろw

4908名無しさん:2012/12/01(土) 21:14:41
ごめん、「岡山□…」を山口と見間違えたww

4909名無しさん:2012/12/02(日) 00:29:31
>>4905-4906
民主が選挙区67も取るって?
このスレは相変わらず世間と乖離した民主信者の集まりなのか。
和子夫人の予想(笑)も期待できそうですね。

4910名無しさん:2012/12/02(日) 07:34:16
>>4909
予想もしないでケチだけつけるお前みたいなクズよりは、民珍の方が100倍マシだがなw

4911名無しさん:2012/12/02(日) 09:08:15
民珍であることは認めるのかよw
しかし2010参院選の反省が全然ないってのはどうなの

4912名無しさん:2012/12/02(日) 10:22:46
>>4911
予想スレで反省求める馬鹿w
>>1を100回読んでから、おめーの予想を書いたらどうだ?
他人の予想にケチつけるしか能がない、ノータリンには無理かな?

4913名無しさん:2012/12/02(日) 10:43:06
ついでに、ざっくり予想

自民225
公明30
与無5
与党計260

民主70
維新60
未来55
みん15
共産10
社民3
大地2
国民0
改革0
日本0
無他5
野党計220

4914ピンキー ◆PINKykQ49.:2012/12/02(日) 15:30:55
大阪15は△でおながいします。
やっぱり民主に甘過ぎですかね?

4915名無しさん:2012/12/02(日) 18:37:12
比例投票先は自民、維新、民主の順 2012/12/2 18:10

共同通信全国電話世論調査、比例代表の投票先政党は自民、維新、民主の順。前回調査と変わらず。

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2012/12/2012120201001666.html

4916名無しさん:2012/12/02(日) 21:47:07
>>4913
自民単独過半数はどうしても認めたくないようでw
週刊誌レベルの予想は恥ずかしいからやめとけ。

4917名無しさん:2012/12/02(日) 22:00:53
>>4914
>>4913よりははるかにまともな予想だが、相当民主に甘いでしょ。
正直、上限としても厳しいかと。

あと鹿児島3区は□までいくかね?
補選の様子を見る限り△くらいでは。あそこじゃ維新は泡沫だろうし。

4918名無しさん:2012/12/03(月) 07:20:03
>>4916
やっぱり、クズのノータリンはケチをつけることしかできないんだなw
自分で予想できるようになってから出直せや。
そんな低能で、生きてて恥ずかしくないの?

4919名無しさん:2012/12/03(月) 10:00:03
週刊誌【週刊現代】12月15日号(今週号)
⇒総選挙大特集:総選挙の面白すぎる結末
▼衝撃の選挙結果が判明−「ナマ数字」全部見せます
http://zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html

3万人世論調査

自民294議席圧勝! 維新97議席 民主わずか26議席

4920名無しさん:2012/12/03(月) 13:33:57
週刊現代は日刊ゲンダイと同系列とは思えんくらい
自民・維新推しだからなぁ

4921とはずがたり:2012/12/03(月) 14:48:07
>>4920
同じ系列でバランス取ってるんですかね〜?

4922名無しさん:2012/12/03(月) 16:50:40
955 無党派さん sage 2012/12/03(月) 10:57:06.21 ID:7OgZwyL0
東北の情勢@河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121203t71033.htm

わかってると思うけど、各選挙区 名前出てる順番が優勢順。
(具体的に書けないから順番で優勢順を示してる)

4923名無しさん:2012/12/03(月) 16:51:47
>>4920
現代が自民押しなわけないだろw

4924名無しさん:2012/12/03(月) 17:04:36
週刊現代は自民、維新押し。ゲンダイは未来押し。

4925名無しさん:2012/12/03(月) 17:22:19
>>4924
アホかw過去の現代読んでこい

4926和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/12/03(月) 17:42:33
北海道 01大地× 02民主★ 03民主★ 04民主▲ 05自民△ 06自民☆ 07自民○ 08民主▲
09自民△ 10民主★ 11自民☆ 12自民☆

青森* 01自民☆ 02自民○ 03自民△ 04自民○

岩手* 01未来× 02自民○ 03未来× 04未来×

宮城* 01民主★ 02自民△ 03自民△ 04自民△ 05民主▲ 06自民○

秋田* 01民主★ 02自民☆ 03自民△

山形* 01民主★ 02民主★ 03自民△

福島* 01自民○ 02自民△ 03民主■ 04維新× 05自民☆

茨城* 01自民☆ 02自民○ 03自民☆ 04自民○ 05民主▲ 06自民△ 07無ジ×

栃木* 01自民△ 02民主★ 03みンナ× 04自民○ 05自民□

群馬* 01自民△ 02維新× 03自民△ 04自民○ 05自民□

埼玉* 01民主▲ 02自民△ 03自民△ 04民主★ 05民主▲ 06民主▲ 07自民☆ 08自民△
09民主★ 10自民○ 11無所× 12自民☆ 13自民○ 14自民△ 15民主★

4927和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/12/03(月) 17:44:19
千葉* 01民主★ 02自民△ 03自民△ 04民主● 05自民△ 06民主★ 07自民△ 08自民○
09自民☆ 10自民○ 11自民○ 12自民□ 13自民△

神奈川 01自民△ 02自民○ 03自民○ 04みンナ× 05自民△ 06公明△ 07自民☆ 08みンナ×
09民主▲ 10民主★ 11自民□ 12民主★ 13自民□ 14民主★ 15自民□ 16自民□
17自民○ 18未来×

山梨* 01維新× 02民主★ 03民主★

東京* 01自民☆ 02民主★ 03民主★ 04自民△ 05自民☆ 06民主▲ 07民主▲ 08自民○
09自民□ 10自民○ 11自民□ 12公明○ 13自民○ 14自民○ 15自民△ 16未来×
17自民○ 18民主★ 19民主★ 20自民☆ 21民主▲ 22自民△ 23民主★ 24自民○
25自民□

新潟* 01民主▲ 02民主★ 03民主★ 04民主★ 05民主★ 06自民△

富山* 01自民☆ 02自民□ 03自民□

石川* 01自民△ 02自民○ 03自民○

福井* 01自民○ 02自民○ 03自民□

長野* 01民主★ 02民主▲ 03民主★ 04自民△ 05自民○

4928和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/12/03(月) 17:47:36
岐阜* 01自民○ 02自民□ 03自民☆ 04自民○ 05自民○

静岡* 01自民△ 02民主★ 03自民☆ 04自民△ 05民主■ 06民主● 07自民□ 08自民△

愛知* 01未来× 02民主● 03民主▲ 04未来× 05民主▲ 06自民△ 07自民☆ 08民主★
09自民☆ 10自民○ 11民主● 12民主★ 13自民△ 14未来× 15自民☆

三重* 01維新× 02民主▲ 03民主■ 04自民△ 05自民○

滋賀* 01民主★ 02民主▲ 03民主▲ 04維新×

京都* 01自民△ 02民主■ 03民主● 04民主▲ 05自民□ 06民主●

大阪* 01維新× 02維新× 03公明□ 04自民☆ 05公明○ 06公明□ 07民主★ 08維新×
09維新× 10民主★ 11民主● 12自民☆ 13維新× 14維新× 15維新× 16公明○
17維新× 18維新× 19維新×

兵庫* 01自民☆ 02公明△ 03自民△ 04維新× 05自民△ 06民主★ 07民主★ 08公明△
09自民○ 10自民△ 11民主▲ 12民主▲

奈良* 01民主▲ 02自民□ 03維新× 04自民○

和歌山 01自民☆ 02自民○ 03自民○

鳥取* 01自民□ 02自民△

島根* 01自民□ 02自民□

岡山* 01自民△ 02民主★ 03維新× 04自民☆ 05自民○

広島* 01自民○ 02民主★ 03自民△ 04自民△ 05自民△ 06未来× 07民主★

山口* 01自民□ 02自民△ 03自民□ 04自民□

4929和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/12/03(月) 17:48:36
徳島* 01民主▲ 02自民☆ 03自民○

香川* 01自民△ 02自民☆ 03自民□

愛媛* 01自民○ 02自民○ 03民主★ 04維新×

高知* 01自民□ 02自民□ 03自民□

福岡* 01民主▲ 02民主★ 03自民△ 04自民△ 05民主★ 06無自△ 07自民☆ 08自民□
09民主★ 10自民☆ 11自民□

佐賀* 01民主▲ 02自民☆ 03自民□

長崎* 01民主★ 02自民○ 03未来× 04自民△

熊本* 01維新× 02自民○ 03自民○ 04維新× 05自民□

大分* 01民主▲ 02自民○ 03自民△

宮崎* 01自民△ 02自民□ 03自民□

鹿児島 01民主★ 02自民○ 03国民★ 04自民○ 05自民□

沖縄* 01自民☆ 02社民× 03未来× 04自民○

4930和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/12/03(月) 17:50:13
合計480 党*選/比* 北海12/08 東北25/14 北関32/20 南関34/22 東京25/17
民主120 民*83/*37 民主05/02 民主06/03 民主08/04 民主09/04 民主08/04
国民**1 国**1/**0 国民**/** 国民**/** 国民**/** 国民**/** 国民**/**
無民*** ムミ***/--- 無民**/-- 無民**/-- 無民**/-- 無民**/-- 無民**/--
自民221 自168/*53 自民06/03 自民15/05 自民20/06 自民20/07 自民15/05
公明*29 公**8/*21 公明00/01 公明**/01 公明**/02 公明01/02 公明01/02
無自**2 ムシ**2/--- 無自**/-- 無自**/-- 無自01/-- 無自00/-- 無自**/--
社民**2 社**1/**1 社民**/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民**/00
共産**9 共**0/**9 共産00/00 共産00/01 共産00/01 共産00/01 共産00/01
みンナ*11 み**3/**8 みンナ00/00 みンナ00/00 みンナ01/02 みンナ02/02 みンナ00/01
維新*55 維*21/*34 維新00/01 維新01/02 維新01/03 維新01/04 維新00/03
未来*27 未*11/*16 未来00/00 未来03/02 未来00/02 未来01/02 未来01/01
大地**2 大**1/**1 大地01/01 大地**/** 大地**/** 大地**/** 大地**/**
日本**0 日**0/*** 日本**/** 日本**/** 日本**/** 日本**/** 日本**/**
改革**0 改***/*** 改革**/** 改革**/00 改革**/** 改革**/** 改革**/00
幸福**0 幸**0/**0 幸福00/** 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00
無他**1 ムタ**1/--- 無他00/-- 無他00/-- 無他01/-- 無他00/-- 無他00/--

4931和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/12/03(月) 17:51:06
北信20/11 東海33/21 近畿48/29 中国20/11 四国13/06 九州38/21
民主08/03 民主11/05 民主15/04 民主03/02 民主02/02 民主08/04
国民**/** 国民00/** 国民**/** 国民**/** 国民**/** 国民01/00
無民**/-- 無民**/-- 無民**/-- 無民**/-- 無民**/-- 無民**/--
自民12/04 自民18/06 自民14/05 自民15/04 自民10/02 自民23/06
公明**/01 公明**/02 公明06/04 公明**/02 公明**/01 公明**/03
無自00/-- 無自00/-- 無自00/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自01/--
社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民**/00 社民00/00 社民01/01
共産00/00 共産00/01 共産00/03 共産00/00 共産00/00 共産00/01
みンナ00/00 みンナ00/01 みンナ00/01 みンナ00/00 みンナ**/00 みンナ00/01
維新00/02 維新01/04 維新13/09 維新01/02 維新01/01 維新02/03
未来00/01 未来03/02 未来00/03 未来01/01 未来00/00 未来02/02
大地**/** 大地**/** 大地**/** 大地**/** 大地**/** 大地**/**
日本**/** 日本**/** 日本00/** 日本**/** 日本**/** 日本**/**
改革**/** 改革**/** 改革**/** 改革**/** 改革**/** 改革**/**
幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00
無他00/-- 無他00/-- 無他00/-- 無他**/-- 無他00/-- 無他00/--

4932名無しさん:2012/12/03(月) 18:01:13
キタキタキタ

4933名無しさん:2012/12/03(月) 18:09:16
水戸市民だが
1区自民勝ちはないと思う

4934名無しさん:2012/12/03(月) 18:22:12
今回は大ハズレだな

4935名無しさん:2012/12/03(月) 18:24:53
どういう計算式で算出したのか教えてプリーズ

4936名無しさん:2012/12/03(月) 19:59:39
衆院選2012 予想大会
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/senkyo/2012/shuuinsen.cgi

4937名無しさん:2012/12/03(月) 20:18:44
和子夫人の選挙予想家生命をかけた渾身の予想か・・・

さすがに、前回参院選からの連敗は絶対したくないだろうしな

4938名無しさん:2012/12/03(月) 20:29:27
みんな(11)と未来(27)の議席数を入れ替えれば良い感じの予想だな

4939和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/12/03(月) 20:52:12
>>4936
あー疲れた。
おぉ、YSO(予想)№48かw
大阪3区の民主が抜けてるね。

民主 新** *29 藤原**一威**
公明 比06 *53 佐藤**茂樹**
共産 新** *31 渡部****結**

4940名無しさん:2012/12/03(月) 20:58:47
記号の見方おしえてください

4941名無しさん:2012/12/03(月) 21:04:21
自分も公示後で候補者で揃った明日にでも予測してみるかな。とはさんも予測すればいいのに。
ちなみに、参議院選挙はかなり予測的中したぜ。

4942名無しさん:2012/12/03(月) 21:17:27
和子夫人鹿児島1区川内かよww

4943名無しさん:2012/12/03(月) 21:58:39
和子夫人さん毎度予想お疲れ様です

感想、民主と未来の2党を過大評価しているような?

4944名無しさん:2012/12/03(月) 22:14:58
話にもならん 読む価値もない

4945名無しさん:2012/12/03(月) 22:45:55
 
和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY


このバカの予想が近いのは、ミンスが風に乗った時だけ。

郵政選挙でもミンス>自民で思いっきり外したし、
09年政権交代後も、地方県議選はことごとく外れた。
ミンス偏向かかりまくりのバカだから。

で10年参院選で赤っ恥かいて実質引退。


和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY = 小林吉弥顔負けのバカ

4946名無しさん:2012/12/03(月) 23:06:55
>>4930-4931
相変わらずの民珍全開予想ww
比例37の民主がどうやって選挙区83も取れるんだかww

和子夫人は完全にネタキャラになったな。

4947名無しさん:2012/12/03(月) 23:07:20
まあ民主党の上限がこんな感じかぁ、
って意味で参考にする。
こいつの予想でも自公過半数か。

社民は、近畿比例1の九州選挙区なしだと考えてたわ。

4948名無しさん:2012/12/03(月) 23:08:42
自民250〜280
民主80〜100
維新40〜55?
公明 30前後
みんな5〜10
未来 最大20
共産 8〜12?
社民2〜4
大地 2
無所属 最大4

4949名無しさん:2012/12/03(月) 23:24:56
>>4943
ヒント:和子夫人は熱烈な民主党支持者

4950名無しさん:2012/12/03(月) 23:40:44
これだけ民主推しなのに横路落選なのが笑える

4951名無しさん:2012/12/04(火) 00:16:22
横路は当選だろー
和子は全体的には民主に甘いのに、年寄りには厳しいな

4952長崎1区:2012/12/04(火) 00:48:26
自民 : 217 + 62 = 279
公明 : 8 + 21 = 29
民主 : 45 + 38 = 83
維新 : 16 + 27 = 43
未来 : 7 + 12 = 19
みん : 3 + 9 = 12
共産 : 0 + 8 = 8
社民 : 1 + 2 = 3

数字は小選挙区+比例区=合計。
小選挙区で大接戦の場合、三極>民主>自民 で判断した。
比例区最後の1〜2票でも三極、社共、民主を優先した。
つまり、あえて自公に不利予想した。

4953ピンキー ◆PINKykQ49.:2012/12/04(火) 00:50:15
私でさえ民主信者呼ばわりされたのに、それ以上の当選を予想するとは。和子夫人おそるべしです。。。

4954名無しさん:2012/12/04(火) 01:14:36
>>4952
無+大地 : 3 + 1 = 4
が抜けていた。

4955名無しさん:2012/12/04(火) 01:53:13
長崎二区は自民党分裂、公認候補は人気無し。無所属候補か漁夫の利で民主前職が優勢

4956名無しさん:2012/12/04(火) 02:00:53
>>4955
いやそれはない。
自民40無所属30民主20の戦い

4957名無しさん:2012/12/04(火) 08:35:34
自民党は最大で260台をうかがう勢い。失速しなければ、安倍晋三総裁は吉田茂氏以来の首相返り咲きを果たすことになる。

 公明党は前回全敗した小選挙区で手堅く議席を奪取、20台後半まで伸ばしそうで、
自公両党で絶対安定多数(269=全常任委員会で委員長を出し過半数も確保)をクリアできそうだ。
しかし、両党だけでは参院で過半数に届かず、ねじれ国会がさらに続くことになる。

4958とはずがたり:2012/12/04(火) 09:09:25

未来の党は前回民主大勝の水ぶくれの数なんで当然現状維持すら大変と云うハンディがあるから1/5等の表現も出来ちゃいますよね。半減でも圧勝だと思うんですが。

第三極つぶし合い 日本未来の党現有5分の1の可能性
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/04/kiji/K20121204004699620.html
12・16 衆院選

 第46回衆院選が4日、公示される。16日の投開票の結果はどうなるのか。選挙情勢の分析を専門とする政治広報システム研究所の久保田正志代表が独自のデータを基に予測。自民党は過半数の241議席を確保する勢い。第三極では、公示直前に駆け込み的に結党した日本未来の党が現有議席を5分の1にまで減らす可能性も。日本維新の会も当初の勢いに陰りが見えている。

 国民の生活が第一、減税日本・反TPP・脱原発を実現する党、みどりの風の一部が合流、「卒原発」を旗印に結成された日本未来の党。「選挙互助会」との批判を招いたが、互助会どころか極めて厳しい戦いを強いられるのは必至の情勢だ。

 同党の現有議席は62。小選挙区で当選が堅い「極めて優勢」な戦いをしているのは、亀井静香氏(広島6区)だけで、小沢一郎氏(岩手4区)は「優勢」止まり。比例も伸び悩み、獲得議席は最大でも20。野合批判のさらなる高まり次第では10台前半も現実味を帯びそうだ。

 一方、日本維新の会の人気は国政政党となった9月から10月がピーク。当時「120議席」とも言われた勢いは、太陽の党との合流で政策のぶれが指摘され失速、45〜68議席と予想される。「東京都知事だった石原慎太郎さんを代表に担いだこともあり、“本丸大阪”を含む近畿ブロックでも低落傾向にある」(久保田氏)という。

 有権者心理について「解散前は民主にも自民にも入れたくないと、第三極への期待感が高まっていたが、突然の解散で情勢が一変した」と分析。野田佳彦首相は11月14日の党首討論で、電撃的に「16日解散」をぶち上げた。「第三極勢力の準備が間に合わず、政策は二の次に映る離合集散を誘発できた。首相の作戦勝ちだ」と評した。

 第三極同士で競合する選挙区は実に計87で、うち未来、維新、みんなの党の“三つ巴”は13。未来と維新の対決区は47にも上る。

 こうした状況で「漁夫の利」を得るのは、「消極的支持」(久保田氏)を集めた自民党。60議席との予測まで出ていた民主党も多少の上積みが計られ、3桁議席も視野に入ってきた。

 ◆久保田 正志(くぼた・まさし)長年、政党職員や国会議員のアドバイザーを務める。99年に政治広報システム研究所(東京・新宿)を設立し、代表に。幅広い政界人脈とデジタル、アナログ情報を駆使した選挙分析に定評がある。
[ 2012年12月4日 06:00 ]

4959名無しさん:2012/12/04(火) 09:31:43
参院も考えると自公維み連立政権
+民で憲法改正発議ってところだな
選挙違憲判決で無効判決が出る可能性があるから急いでここまで行きそう

4960名無しさん:2012/12/04(火) 09:35:51
第3極多極化で自民が"独り勝ち"の様相
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121204/plt1212040710001-n1.htm

4961あべちゃん ◆S3/.7DxKSg:2012/12/04(火) 12:12:59
俺の神予想がそろそろききたくなってきたんだろ?
居酒屋予約野郎たち?ww

4962あべちゃん ◆S3/.7DxKSg:2012/12/04(火) 12:17:15
つか、オマエラの予想は毎回願望が入るから外れるんだろうがww
いい加減、学習能力を身につけろww

4963あべちゃん ◆S3/.7DxKSg:2012/12/04(火) 12:22:32
あと、オマエらの予想が外れる理由その2は、B層のバカさ加減を軽視していること、この点も重要だ

4964あべちゃん ◆S3/.7DxKSg:2012/12/04(火) 12:23:42
B層ホイホイの政党にB層がダボハゼのように喰いつく
このことを忘れてはいけない

4965名無しさん:2012/12/04(火) 13:48:31
今回B層がダボハゼのように食いつきそうなところあるかな?

4966あべちゃん ◆S3/.7DxKSg:2012/12/04(火) 13:55:44
萎疹の会がゴキブリホイホイ並みの吸着力を見せるよww
まあ、郵政選挙の各党議席予想を限りなく±0で的中させた俺の言うことをオマエラは理解できないかもしれんがww

4967名無しさん:2012/12/04(火) 14:05:12
秀美ーーーー

4968とはずがたり:2012/12/04(火) 15:08:19
>>4933
茨城1区で自民以外が勝つのを予測しづらいですがなんか理由ありますか!?
これ以降誰か有力候補出ることになりましたっけ??

[衆院選]生活が1区に擁立
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20121127-OYT8T00049.htm

 国民の生活が第一は26日、衆院選茨城1区(水戸市の一部、筑西市、桜川市など)に一般社団法人理事の武藤優子氏(48)を公認候補として擁立すると発表した。

 武藤氏は水戸市生まれ。水戸二高、早大を卒業し、国会議員秘書や不動産投資会社社員を経て、現在は脱原発団体の理事。同党の県内での候補擁立は初めて。

 茨城1区では既に民主、自民、共産、維新が候補予定者を発表。武藤氏擁立で乱戦の様相を呈している。
(2012年11月27日 読売新聞)

4969とはずがたり:2012/12/04(火) 15:15:32
>>4926-4931
和子夫人お疲れ様でした。

>>4961
今年は居酒屋よりランクアップしてキャバクラかなww……(´・ω・`)ショボン

まあ正確には郵政の時は居酒屋ではなく後輩ども連行してファミレスで勉強やったけど。。

4970名無しさん:2012/12/04(火) 15:26:09
>>4968
民主現職がJAからも医師会からも推薦されてる

4971名無しさん:2012/12/04(火) 16:15:02
東京
有利 長妻 長島
接戦 海江田 松原 管
苦戦 中山 手塚 小宮山 末松
惨敗 その他

4972名無しさん:2012/12/04(火) 16:50:34
東京予想(自民公明 ◎>○>△>☆>★>▲>● 民主)

1☆ 2★ 3☆ 4△ 5☆ 6★ 7★ 8◎ 9○ 10○ 11○ 12△ 13△
14△ 15☆ 16☆ 17◎ 18● 19▲ 20★ 21★ 22☆ 23★ 24△ 25○

菅は何だかんだで強いと思う
19区は維新参入で民主が抜け出したか
★は民主若干有利と予想するが自民の可能性も強く残る
この板では松原が過大評価されてるが、石原宏高は11万票は安定で、松原の票は民主党の基礎票の減少を受けそれを割り込むと思われる
15区はみんなの可能性あり
16区、23区は維新に若干の可能性ありってところか

4973アーバン:2012/12/04(火) 16:54:39
松原さんは元秘書の池田さんの未来からの出馬で厳しい
票が割れる
池田さんは都議選立候補の経験もあるし

4974名無しさん:2012/12/04(火) 17:09:54
自民 311 243/*68
民主 *63 *27/*36
維新 *38 *13/*25
公明 *29 **8/*21
みんな *13 **3/*10
未来 *13 **2/*11
大地 **1 **0/**1
社民 **1 **1/**0
共産 **8 **0/**8
無諸 **3 **3/**0

4975名無しさん:2012/12/04(火) 17:44:58
ほんと小選挙区になってから政治家はマスゴミの奴隷だわ

4976名無しさん:2012/12/04(火) 18:46:13
自公、過半数割れ 第3極100議席超が直撃 政治評論家・小林吉弥氏分析
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20121204/plt1212041826017-p1.htm

4977らいおんはと ◆S3/.7DxKSg:2012/12/04(火) 21:21:44
さっき、世論調査の電話かかってきて、投票先聞かれたぜ

4978名無しさん:2012/12/04(火) 22:48:32
test

4979京都府民:2012/12/04(火) 23:06:47
小選挙区の予想をしたいと思います
表◎○△+△▲▼
北海道
1区民◎自△‐維△大▼
2区自△+民△維▲
3区自△+民△維▲大▲
4区民△+自△大△
5区自○民▲
6区自△+民△
7区自○民▲大▼
8区民△+自△
9区自○民▼
10区公△+民△大▲
11区自△+大△
12区自△+大△民▲
民3自8公1
北海道ではTPPと公明党との選挙協力でオセロゲームの様に引っくり返ると予想。他の地域の予想も少しづづやっていきます。よろしくお願いします。

4980名無しさん:2012/12/04(火) 23:30:06
いつも新聞の情勢調査って
1選挙区毎に500人程度の聞き取りをしてるけど
これだけ候補者乱立してるから500人だと傾向が読めないかもなあ。
参院選だと定数が多い所は1000とか1500人聞き取りしてるけど
手間とコストが倍になるしなあ。

4981京都府民:2012/12/05(水) 19:16:31
>>4979
表◎○△+△▲▼
小選挙区東北定数25
青森
1区自△+維△未△民▼
2区自○未▲民▼
3区自〇民▲未▼
4区自○民▼
岩手
1区未△+民△自▲
2区自△+未△
3区自△未▲民▲
4区未◎民▼自▼
岩手3区は漁夫の利で自民と予想
宮城
1区自△+民△未▲み▲
2区自△+維△未△民▲
3区自△+民△
4区自△民▲維▲
5区民○自▲
6区自◎民▼
秋田
1区自△+民△未▼
2区自○民▲社▼
3区自△+維△未▲民▲
山形
1区自△+民△
2区民〇自▲
3区自△+無△維△
福島
1区自△+未△民▲
2区自△+未△維△民▲
3区民◎自▼
4区自△+維△
5区自△+民△維△未▲
東北定数25・自20民3未2
小沢氏の離党により、東北地方での民主党の基礎票低下と予測して、自民が接戦区で勝利できる選挙区が増えると課程し予測しました。

4982名無しさん:2012/12/05(水) 19:21:47
茨城1区の福島は講演会名簿見る限り、広範囲の支持を得ているし、
市庁舎の復興予算も持ってきた。
ほかの候補もタマが悪い

4983名無しさん:2012/12/05(水) 19:45:29
明日あたりから情勢記事が出始めるから
このスレも盛り上がるかなあ。

4984名無しさん:2012/12/05(水) 20:33:41
出身の東海ブロックのみ予想します。

【東海ブロック比例予想】 
比例区(全21)・・・自民7(〜6)民主6(〜5)維新2未来2公明2(〜3)共産1みんな1(〜0)
・自民比例は、静岡5・6三重2愛知14・15区辺りをまず救済。残りは愛知激戦区から1〜2名を救済。
・民主比例は、比較的優位な静岡5・6三重2・3愛知2・3・5・11・13・15区が全員当選すると仮定した場合、
比例復活が及ぶのは当落線上よりやや不利も票の見込める静岡3・4愛知1・4・9区あたりまでが限度。その他は全滅。
・未来比例は、愛知1・4・14区候補が落選の場合はうち2名までが救済。この3名が当選の場合は、愛知激戦区
(愛知2・3・5・9・13区あたり)のうち上位2名までを救済。
・維新比例は藤井・今井でほぼ確定。小選挙区比例復活期待組(?)は全滅 (東海ブロックの第三極は未来へ行く票が多く、
3議席獲得に必要な約110万票の獲得はさすがに困難な見込みのため)。
・公明比例は、上位2名は確定。ドント式票割りによっては、3名目の可能性も若干あり。
・共産比例は、上位1名は確定。
・みんな比例は、第三極分裂により1議席確保(東海ブロック内で約35万票必要)できるかどうか微妙なところだが、議席確保の
場合は杉本が滑り込みか。

(参考2009)・・・自民6民主11公明2共産1みんな1 (注:みんなの1は規定により民主へ)
(参考2005)・・・自民9民主8公明3共産1

4985名無しさん:2012/12/05(水) 20:34:15
小選挙区 ★激戦区
【愛知】自民6民主6未来3 (未来比例は予想困難のため掲載せず)

★愛知1区 佐藤夕子 (未来) 吉田統彦(民主・比例)【激戦だが、新党効果で佐藤有利か】
★愛知2区 古川元久 (民主) 【逆風も河村不出馬により、古川逃げ切るか】
★愛知3区 近藤昭一 (民主) 【激戦で分裂のため、かえって民主有利か】
★愛知4区 牧 義夫 (未来) 刀禰勝之(民主・比例) 【激戦だが、新党効果で牧有利か】
★愛知5区 赤松広隆 (民主) 【激戦で分裂のため、かえって民主有利か】
愛知6区 丹羽秀樹 (自民)
愛知7区 鈴木淳二 (自民)
愛知8区 伊藤忠彦 (自民)
★愛知9区 長坂康正(自民) 岡本充功(民主・比例)【混戦。民主系が少々第三極に分裂。自民やや有利】
★愛知10区 江崎鉄磨 (自民) 杉本和巳(みんな・比例) 【混戦。杉本離党の影響あり自民やや有利か】
愛知11区 古本伸一郎 (民主)
★愛知12区 青山周平 (自民) 【混戦。民主系分裂で自民有利】
★愛知13区 大西健介 (民主) 【混戦も、民主優位か。大村支援の動き鈍く、小林は不利】
★愛知14区 鈴木克昌 (未来) 今枝宗一郎(自民・比例)【自民今枝猛追も地力と新党効果で鈴木有利か】
★愛知15区 森本和義 (民主) 根本幸典(自民・比例)【保守票は根本と杉田に分裂。民主森本が若干有利】

4986名無しさん:2012/12/05(水) 20:34:58

【岐阜】自民5
岐阜1区 野田聖子(自民)
岐阜2区 棚橋泰文(自民)
岐阜3区 武藤容治(自民)
岐阜4区 金子一義(自民) 今井雅人(維新・比例) 【今井は供託金没収ラインクリアすれば比例当選確実】
岐阜5区 古屋圭司(自民)

【静岡】自民6民主2
静岡1区 上川陽子(自民) 
静岡2区 井林辰憲(自民)
★静岡3区 宮澤博行(自民) 小山展弘(民主・比例)
静岡4区 望月義夫(自民) 田村謙治(民主・比例)
静岡5区 細野剛志(民主) 吉川たける(自民・比例)
静岡6区 渡辺周(民主) 勝俣孝明(自民・比例)
静岡7区 城内実(自民)
静岡8区 塩谷立(自民)

【三重】自民3民主2
三重1区 川崎二郎(自民)
三重2区 中川政治(民主) 島田佳和(自民・比例)
三重3区 岡田克也(民主)
三重4区 田村憲久(自民)
三重5区 三ツ矢憲生(自民)

4987名無しさん:2012/12/05(水) 23:28:18
自民、過半数超す勢い…衆院選情勢10万人調査
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news2/20121205-OYT1T01268.htm

4988名無しさん:2012/12/05(水) 23:32:42
読売来たか

誰か記号(□○△…)への翻訳頼む!

4990名無しさん:2012/12/05(水) 23:37:10
神奈川新聞
12神奈川衆院選:県内18選挙区本社総合調査、自民10議席超の勢い/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121205-00000023-kana-l14

4991名無しさん:2012/12/05(水) 23:48:20
先生!和子夫人が呼吸停止してます!

4992名無しさん:2012/12/05(水) 23:58:17
>>4990
神奈川は
1区⇒松本(自民)安定
2区⇒菅(自民)安定
3区⇒小此木(自民)優位
4区⇒浅尾(みんな)優位
5区⇒坂井学(自民)優位
6区⇒池田(民主)、上田(公明)競り合う
7区⇒鈴木(自民)優位
8区⇒江田(みんな)優位
9区⇒笠(民主)、中山(自民)競り合う
10区⇒田中和徳(自民)安定
11区⇒小泉(自民)安定
12区⇒中塚(民主)、星野(自民)競り合い、阿部(未来)が追う
13区⇒甘利(安定)
14区⇒本村(民主)、赤間(自民)競り合う
15区⇒河野(自民)安定
16区⇒後藤(民主)、義家(自民)競り合う
17区⇒牧島(自民)好調
18区⇒山際(自民)安定

か。
これは民主まずいな。
6区は最後は上田が逃げ切るだろうし
あと4つしか勝負になりそうな所がない。

4993名無しさん:2012/12/06(木) 00:19:04
朝日
自民、単独過半数の勢い 衆院選序盤、朝日新聞情勢調査
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY201212050935.html

4994名無しさん:2012/12/06(木) 00:31:01
ここに情勢貼らなくてよくね?和子夫人が死んじゃう。

4995名無しさん:2012/12/06(木) 03:06:04

和子は図に乗りすぎたからな

いっそ完全引退に追い込むためにも現実というものをつきつけてやろう

4996名無しさん:2012/12/06(木) 05:34:29
和子ってまだ予想やっていたんだw
懲りないやつだな
昔は民主が当然勝つに決まってる状況で予想が近かっただけなのにw

民主に甘い見方しかできないから民主が圧勝するっていう状況でないかぎり
和子の予想は大きく外れる

4997名無しさん:2012/12/06(木) 09:02:26
アナウンス効果って実際どうなの?

4998名無しさん:2012/12/06(木) 09:45:53
民主がどこまで踏ん張れるかが焦点なんだが
大半の候補者が民主支持層の7割すら固めれなくて無党派も殆ど逃げられてる状況では
アンダードッグが出来るとは思えないなあ。
むしろ自民が公明と組んで接戦区を固めにかかるからボコボコひっくり返される可能性の方が高そう。

4999名無しさん:2012/12/06(木) 11:33:29
アンダードッグアがあるとしても
第3極に流れるだろうな
仮に流れるとしてもどっちの第3極に流れるかで情勢は大きく変わるが

5000名無しさん:2012/12/06(木) 14:21:55
>>4997
2005、2009と勝ち馬乗りが多い

5001名無しさん:2012/12/06(木) 14:31:01
しかしマスコミが選挙期間中に予測を出すのって
どうなんだろうね

5002名無しさん:2012/12/06(木) 16:14:58
とりあえず和子夫人は読み違えた要因を教えて欲しいな。

5003京都府民:2012/12/06(木) 19:34:52
>>4981
表◎○△+△▲▼
小選挙区北関東定数32
茨城
1区自△+民△維△未▲
2区自〇民▲み▼
3区自△+未△維▲
4区自〇民▼
5区民○自△
6区自△+民△維▲未▲
7区無△+自△民△維△
栃木
1区自△+み△民△
2区み△+自△民△
3区み○自▼
4区自△+未▲み▲民▼
5区自〇み▼
栃木2区は漁夫の利でみんなの党が制すると予測
群馬
1区自△+維△民▼未▼
2区自△+維△民▼
3区自△+民▲未▲
4区自◎民▼維▼
5区自◎共▼
埼玉
1区自△+民△み▲
2区自△+民△み▲
3区自△+民△維△み▲
4区自△+民△維△
5区自△+民△未▼
6区民△+自△維△
7区自△+未△維△民△
8区自〇民▲維▲未▲
9区自△+民△維▲未▼
10区自△+未△維▲未▲
11区無〇自▲
12区自△+民△み△無△
13区自△+民△維△み▲
14区自△+民△維△
15区自〇民▲未▲み▲
自26み2無2民2

5004名無しさん:2012/12/06(木) 21:40:07
大政党有利の小選挙区制なのに小沢はなんで民主を割ったんだ?腹立たしい

5005名無しさん:2012/12/06(木) 22:03:51
情勢を見てると
世間は民主党は腐っても2代政党扱いしてくれてるが
三極は泡沫扱いだなあ。

5006名無しさん:2012/12/06(木) 23:05:22
>>5005
固定票の有無だけでしょ
組織か個人か。
どっちの固定票もない落下傘候補は
浮遊層全部押さえてすら泡沫になる。
実は動く票なんて2割もない。

5007いなばやま:2012/12/07(金) 11:59:20
投票未定層がどう動くか

これまでの傾向は確かに勝ち馬に乗るケースが多い。
ただこの2回、自公・民社国の枠組みで320近い圧倒的多数となった結果
国会が不毛な政争の場になったという経験と
どの政党も前回、前々回ほどの追い風がないという状況で
このまま終わるかとは言い切れないなぁ

ただこのまま終わったら
「分裂は敗北、団結は勝利」の名言通りになりますね。

注目は維新ですね。

5008京都府民:2012/12/07(金) 19:37:47
>>5003
表◎○△+△▲▼
小選挙区東京定数25
1区自△+民△維▲み▲
2区自△+民△維△み▲
3区自△+民△未▼
4区自〇民▲維▲
5区自△+民△維▲み▲
6区自△+民△維▲み▼
7区民△+自△維▲未▼
8区自◎民▼無▼
9区自〇未▲民▼
10区自〇民▲未▲
11区自〇民▲維▲未▲
12区公〇未△
13区自〇未▲民▲
14区自〇未△民▲維▲
15区自△+未△民▲
16区自△+未△維△民▲
17区自〇民▲維▲
18区自△+民△維▲未▲
19区自△+民△維△未▼
20区自△+民△維▲
21区民△+自△維△未▲
22区自△+民△維▲み▲
23区自△+維△民▲み▲
24区自〇民▲維▲み▲
25区自◎民▼維▼未▼
自22民2公1

5009京都府民:2012/12/08(土) 10:39:00
>>5008
表◎○△+△▲▼
小選挙区南関東定数34
1区自△+民△維▲み▲
2区自△+未△民△維▲
3区自△+未△維▲民▲
4区民△+自△未▲
5区自△+民△維▲み▲
6区自△+民△維▲み▼
7区自△+未△維▲民▼
8区自〇民▼未▼み▼
9区維△+自△民▲未▲
10区自〇民▲
11区自〇未▲
12区自〇未▲
13区自△+民△維▲
神奈川
1区自△+民△維▲み▲
2区自〇民▼
3区自△+未△民▼維▼
4区み〇自▲民▲
5区自△+民△維▲み▲
6区公△+民△み▼
7区自△+民△未▲み▼
8区み◎自▼み▼
9区民△+自△み▼
10区自△+民△維▲み▲
11区自◎民▼
12区自△+民△未△維▲
13区自〇民▲維▲未▲
14区自△+民△維▲み▲
15区自◎
16区自△+民△維△
17区自△+未△民▲み△
18区自△+未△み▲民▲
山梨
1区維△+自△民▲
2区無△+自△民△
3区自△+民△み▼
自26み2民2維2公1無1

5010京都府民:2012/12/08(土) 16:14:39
>>5009
表◎○△+△▲▼
小選挙区北陸信越定数20
1区民△+自△未▲
2区自△+民△社▼
3区自△+民△
4区自△+民△維▲
5区自△+民△維△
6区自△+民△
富山
1区自〇+維△民▲
2区自◎社▼
3区自◎民▼
石川
1区自△+維△民▲未▲
2区自〇民▲
3区自〇民▲
福井
1区自〇民▲維▲
2区自〇民▲み▲
3区自〇民▲維▲
長野
1区自△+民△維▲
2区自△+民△維▲
3区自△+民△維▲み▲
4区自〇民▲未▲
5区自△+未△民▲
自19民1

5011名無しさん:2012/12/08(土) 22:27:30
共同通信の情勢調査(毎日に載ってたやつ)ってネットで見れないかな?

5012京都府民:2012/12/09(日) 08:26:21
>>5010
表◎○△+△▲▼
小選挙区東海定数33
静岡
1区自△+民△維▲み▲
2区自△+民△維▲
3区自△+民△維▲
4区自△+民▲未▲
5区民△+自▲
6区自△+民△未▲
7区自◎民▲み▲未▼
8区自〇民▼維▼未▼
岐阜
1区自〇民▲未▲
2区自〇+民▲未▲
3区自△+民△未▲
4区自〇維△民▲
5区自〇民▼
愛知
1区自△+未△民▲
2区民〇+自▲未▲
3区自△+民△未▲
4区自△+未△民▲維▲
5区自△+民△未△維▲
6区自〇民▲未▲
7区自△+民△未▲
8区自△+民△未▼
9区自△+民△維▲未▲
10区自〇み△民▲未▲
11区民〇自▲
12区民△+自△維▲未▲
13区自△+民△未▲
14区自△+民△未▲
15区自△+民△維▲
三重
1区自△+維△民▲
2区民△+自△維▲
3区民〇自▲
4区自△+民△
5区自△+民△
自27民6

5013名無しさん:2012/12/09(日) 12:15:14
>>5011
http://mainichi.jp/select/news/20121206k0000m010114000c.html

5014名無しさん:2012/12/09(日) 12:23:44
>>5013
レスありがと
でもごめん、各選挙区ごとの情勢を見たかったのです

5015京都府民:2012/12/09(日) 18:19:44
>>5012
表◎○△+△▲▼
小選挙区近畿定数48
滋賀
1区民△+自△維△
2区自△+民△み▲
3区民△+自△維△
4区自△+民△維▲無▲
京都
1区自△+共△維△み▲
2区民〇自▲
3区自△+民△維△
4区自〇民▲無▲未▲み
5区自◎民▼未▼
6区民△+自△維△
大阪
1区維△+自△無△未民
2区維△+自△未▲無
3区公△+民▲
4区自△+維△民▲
5区公△+民▲
6区公〇未▲
7区維△+自△民▲未▲
8区維△+自△民▼
9区維△+自△民▲
10区維〇民△自▲
11区維△+民△自▲
12区自△+民△み▲
13区維〇自△民▲
14区維〇無△民▲
15区維△+自△未▲
16区公△+民▼
17区維〇自△未△民▲
18区自△+維△未▲
19区維△+民△自△
兵庫
1区自△+民△み▲
2区公〇民▲
3区自△+民△維△未▲
4区維△+自△民▲
5区自△+維△民△
6区維△+自△民▲未▲
7区自△+民△み▲
8区公△+日△民▼
9区自〇維△民▲
10区自△+維△民▲
11区民△+自△維▲
12区自△+民△維▲
奈良
1区自△+民△維△
2区自〇未△維△民▲
3区自△+維△民▲
4区自△+維△民▲
和歌山
1区自△+民△維△
2区自△+維△民▲
3区自◎維▲
自23民5維14公6

5016京都府民:2012/12/09(日) 18:48:57
>>5015
表◎○△+△▲▼
小選挙区中国定数20
鳥取
1区自◎共▼
2区自〇民▲
島根
1区自◎民▲
2区自◎民▲
岡山
1区自△+民△み▲
2区自△+民△
3区維△+自△民▲
4区自△+民△維▲
5区自◎民▼
広島
1区自◎未△民▲
2区自△+民△維▲
3区自〇民△維▲
4区自〇民△
5区自△+民△
6区未△+自△
7区自△+民△維▲
山口
1区自◎未△民▼
2区自〇民▲維▲
3区自◎民▼
4区自◎民▼
自18維1未1

5017京都府民:2012/12/09(日) 18:58:53
>>5016
表◎○△+△▲▼
小選挙区四国定数13
徳島
1区自△+民△
2区自△+民△
3区自〇民▲
香川
1区自◎維△民▼
2区自△+民△
3区自◎社▼
愛媛
1区自◎維△民▲
2区自〇未▲維▲
3区自△+維△民△
4区自△+維△民▲
高知
1区自〇維△民▲
2区自◎共
3区自◎共
自13

5018名無しさん:2012/12/09(日) 21:29:43
いい加減うっとうしいなこいつ

5019名無しさん:2012/12/09(日) 22:00:05
>>5008
東京15区で維新とみんなを書き間違えているのでは

5020名無しさん:2012/12/09(日) 22:16:38
12/9
自民 298
民主 67
維新 38
公明 21
未来 20
みんな 21
共産8
社民 2
無4
大地1
480

5021名無しさん:2012/12/09(日) 22:21:24
>>5018>>1
ここは予想スレ、お前みたいな奴の方がアホだろ。ここはみんなで予想するスレ、誰の予測でも大丈夫

5022名無しさん:2012/12/09(日) 22:30:29
和子夫人の予想、翌日には全マスコミに否定されたわけですねw
一生懸命考えた妄想なのに可哀そうですね

5023名無しさん:2012/12/09(日) 22:38:02
>>5019
15区は維新候補立ててないからそれで合ってるんじゃね?

5024名無しさん:2012/12/09(日) 22:39:51
仙谷完全落選と予想していたが、議員板の詳しい分析を見ると
比例四国復活は仙谷になりそうですね。。。。
残念無念

とは総研的には仙谷比例復活は嬉しいでしょうねぇ。。。。

5025名無しさん:2012/12/09(日) 22:43:15
>>5023

東京

15区自△+未△民▲

みんなの党(柿沢310)を書き落としています

5026名無しさん:2012/12/09(日) 22:44:42
>>5018
お前みたいな予想もできないカスが調子にのるな!
嫌なら予測しろそれがこのとは板だ!

5027名無しさん:2012/12/09(日) 22:45:42
>>5025
京都府民さん、名前つけ忘れてますよwww

5028名無しさん:2012/12/09(日) 22:47:27
>>5025
確かにミトさんが抜けてるな

5029名無しさん:2012/12/09(日) 22:50:01
>>5027
私は京都府民じゃないよ

とはさんにリモホ、IP問い合わせてみれば?w

5030名無しさん:2012/12/09(日) 22:56:51
朝日の分析では枝野は無党派の6割の支持あるらしいが、埼玉5区って左翼の巣なの?

5031名無しさん:2012/12/09(日) 23:01:41
>>5030
その地域の無党派層の割合にもよるわ。20%なのか30%なのか40%なのか。

5032名無しさん:2012/12/09(日) 23:03:01
開票結果が出た後の「とはずがたりな掲示板」の反応

「いやぁ、民主党は60議席もあり得ると思っていましたが善戦しましたね」
「次に繋がる結果ですね」

というレスが書き込まれると今から予言

5033名無しさん:2012/12/10(月) 07:05:55
>>5030
ガチで左翼ならそれは無党派層にはならない。
ジミンガーもミンスガーも両方うぜーからどっかいけよ、関わりたくねーよ、
くらいが無党派層的な思考法。
どっちにも大して期待してないけど知名度の高い方に入れとくか、
くらいが無党派層的な投票行動。
どこの政党の支持率も低い状況では知名度が選挙結果を左右するのは必然。

それに一般常識として、毎日朝から晩まで他人の悪口ばかり言ってる人間はどこにいっても嫌われる。
これって選挙についても言えることなんだ。
無党派層を増やし続けている原動力の一つは政党間の中傷合戦だよ、いやマジで。

5034名無しさん:2012/12/10(月) 18:05:10
FNN 全国43000人対象
衆院選 自民党、単独過半数を大きく上回る勢い FNN世論調査
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00236805.html

自民党(公示前118議席)は、前回2009年の衆議院選挙で惨敗した首都圏など、都市部を含めて
全国的に復調していて、小選挙区と比例代表をあわせると、過半数を大きく上回る勢いとなっている。
自民党と連携する公明党(公示前21議席)も堅調で、自民・公明両党で、あわせて300議席を超える可能性もある。

みんなの党(公示前8議席)は、10議席台半ばと伸び悩み、日本未来の党は10議席台と、公示前の62議席から大きく減らすとみられる。

5035名無しさん:2012/12/10(月) 18:07:04
自民、絶対安定多数の勢い=民主激減、100議席割れの公算【12衆院選】



自民党は最終的には200議席を突破する公算。比例でも60議席超に達する見通しで、衆院の全常任委員会で
委員長ポストを独占した上、過半数の委員を握る絶対安定多数の獲得が濃厚だ。
 
共闘する公明党も堅調な戦いを進めており、前回全滅した小選挙区は、擁立した9人全員が当選する可能性もある。
比例と合わせ30議席をうかがう。

一方、民主党は首都圏をはじめ全国で苦戦している。最終的に70議席台に落ち込む可能性がある。

公示直前に旗揚げした日本未来の党が小選挙区で苦戦しており、比例と合わせても10議席程度にとどまる見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00000093-jij-pol

日本未来の党が小選挙区で苦戦しており、比例と合わせても10議席程度にとどまる見通し
日本未来の党が小選挙区で苦戦しており、比例と合わせても10議席程度にとどまる見通し
日本未来の党が小選挙区で苦戦しており、比例と合わせても10議席程度にとどまる見通し
日本未来の党が小選挙区で苦戦しており、比例と合わせても10議席程度にとどまる見通し
日本未来の党が小選挙区で苦戦しており、比例と合わせても10議席程度にとどまる見通し

5036名無しさん:2012/12/10(月) 18:25:12
つか民主は選挙後どうすんのかね、本当に。
60議席台が現実味を帯びてきた上に、今後勢力を盛り返すのは困難。下手すりゃ4年後は今より惨い状況に陥ってるぜ。

5037名無しさん:2012/12/10(月) 18:52:13
民主党殲滅選挙
民主党殲滅選挙
民主党殲滅選挙
民主党殲滅選挙
民主党殲滅選挙
民主党殲滅選挙

5038とはずがたり:2012/12/10(月) 18:58:41
旧ホントは社民支持@鹿児島市さんから詳細な立候補者データ及び予想を頂きましたのでこちらのスレにも投下♪
http://tohazugatali.digi2.jp/politics/Decision2012.xlsx

5039名無しさん:2012/12/10(月) 19:13:29
時事の予測議席グラフ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012121000605&g=pol
自民は最大290まで伸ばしそう
民主は最大でも70議席程度
維新は最大で50議席程度

5040名無しさん:2012/12/10(月) 19:35:16
中盤過ぎて、アンダードッグどころかどんどん
バンドワゴン効果の方が出てきている調査結果だね。
特に小選挙区制だと死に票にしたくないっていう心理状況
にもなってくるからな。当選する可能性ない候補に入れても
しょうがないっていう。終盤にかけてバンドワゴン効果が
ますます出てくると、接戦区がどんどん自民の方に軍配が
上がる結果になりそうだね。民主はどんどん小選挙区の議席を
失っていくだろう。

5041名無しさん:2012/12/10(月) 19:43:01
みんな
小選挙区 栃木3 東京15 神奈川4、6、8
比例 東北1、北関東2、東京2、南関東2、北陸信越1、東海1、近畿1、中国1、九州沖縄1

未来
小選挙区 岩手1、4 広島6
比例 東北1、北関東1、東京1、南関東1、東海2、近畿2、九州沖縄1

5042名無しさん:2012/12/10(月) 19:46:03
>>5039
民主党は第二党も危ないな

5043名無しさん:2012/12/10(月) 19:55:05
民主党議席予想(厳しめ)

北海道:横路+比例2(鉢呂、小平)
東北:玄葉、安住、黄川田+比例2(田名部、近藤)
北関東:枝野+比例4(武正、大島、大畠、福田)
南関東:野田+比例4(笠、後藤、田嶋、城島)東京:管+比例3(松原、長妻、長島)
東海:渡辺、細野、岡田、中川、古本+比例5(古川、赤松、近藤、伴野、園田)
北陸信越:下条、寺島、西村+比例2(筒井、田中)
近畿:前原、山井、平野+比例5(松本、山口、三日月、泉、馬渕)
中国:なし+比例2(柚木、津村)
四国:なし+比例1(仙石)
九州:高木+比例3(松本、原口、吉良)

選挙区19+比例区33=52議席

5044名無しさん:2012/12/10(月) 19:57:11
民主が最大70代だと自民はどうやっても280超行っちゃうなあ。
マスコミも自民にだいぶ控えめに書いてるような感じがある。

5045名無しさん:2012/12/10(月) 20:25:12
選挙プランナー

自民党の勢いは、街中では感じませんが、各選挙区で見ていくと、間違いなく強いのがわかります。今のところ、私は自民が270強、公明が30強、計300を越すと読んでいますが、まだまだ自民党が増えそうな気配です。300近くいくかもしれません。かと言って民主党も底力があるので、80強はとりそうです。ただし民主の牙城とも言うべき、仙石、平野、藤村、前・元・現官房長官は軒並み落選の危機にあります。枝野氏も、接戦になっています。

5046名無しさん:2012/12/10(月) 21:38:41
中盤予想
     小  比   計
自民 220  60+ 280+
民主  40- 35   75-
維新  15- 30+  45
公明   5+  20   25+
みん  10- 10+  20
未来   5  10-  15-
共産   0  10-  10-
社民   0+  5-   5-
国新   0+  0   0+
他党   0   0+   0+
無所   5-  −   5-
合計 300  180  480

5047名無しさん:2012/12/10(月) 21:46:23
焦点は民主の大物の誰が小選挙区で落とすかだなぁ
松本龍、仙谷辺りは規定路線だから今接線の枝野、馬渕、横路辺りが注目か

5048名無しさん:2012/12/10(月) 21:50:28
選挙区落選確実・・・松本ドラゴン
完全落選濃厚・・・仙谷由人

5049名無しさん:2012/12/10(月) 21:52:55
みんなの党議席(最大値)予想

北海道:なし
東北:比例1(菊地)
北関東:渡辺+比例3(山内、荒木、富岡)
南関東:江田、浅尾+比例3(青柳、田中、井上)
東京:柿沢+比例2(小斎、上田)
東海:比例2(杉本、小池)
北陸信越:比例1(井手)
近畿:石井+比例2(平、井坂)
中国:なし
四国:なし
九州:比例1(竹内)

5050名無しさん:2012/12/10(月) 22:07:40
http://mainichi.jp/select/news/20121211k0000m010075000c.html
衆院選中盤情勢:自公 300議席超す勢い
毎日新聞 2012年12月10日 21時26分(最終更新 12月10日 21時37分)

街頭演説に集まり、拍手する大勢の人たち=さいたま市のJR大宮駅前で、中村藍撮影
拡大写真

 毎日新聞は16日投開票される第46回衆院選を控え、8〜10日に特別世論調査を実施し、全国の取材網の情報を加味して中盤情勢を探った。自民党は前回09年衆院選で民主党に議席を奪われた小選挙区の多くで優位に立ち、公明党と合わせ、300議席を超える勢い。前回308議席を得て政権交代を果たした民主党は、小選挙区、比例代表ともに激減し、80議席を切る見通しだ。日本維新の会は比例で第2党に躍進する可能性があり、全体で50議席以上をうかがう。

 衆院選は小選挙区300、比例代表180の定数480に対し、計1504人(重複立候補を除く)が立候補している。調査では小選挙区で約5割、比例代表で約2割の人が投票態度を明らかにしておらず、終盤情勢が変わる可能性もある。

 自民党は青森、秋田、新潟、富山、石川、福井、岐阜、鳥取、島根、広島、山口、徳島、高知、佐賀、大分の15県で小選挙区の議席を独占する勢い。小選挙区だけで240議席をうかがう。

 比例代表も全11ブロックで第1党となる可能性があり、60議席台の上積みを狙える。連立を組む公明党も全9小選挙区で優勢で30議席前後を確保。自公両党で衆院の3分の2(320議席)以上の議席を獲得すれば、参院で法案が否決されても再議決が可能だ。

 民主党は小選挙区で40議席を割る可能性があり、比例代表も30議席台となりそうだ。維新は大阪の7小選挙区で優位に立ち、5小選挙区で自民候補らと接戦。大阪以外でも前職らが議席を得て小選挙区で10議席以上、比例代表では30議席以上を確保しそうだ。

 みんなの党は議席倍増の可能性があり、日本未来の党は全体で10議席以下の見通し。共産党は改選前の9議席の確保が微妙で、社民党は小選挙区で1議席を確保するものの、比例は伸び悩んでいる。

【松尾良】

5051チバQ:2012/12/10(月) 22:18:07
>>5047
佐賀1は大物扱いされてない?

5052名無しさん:2012/12/10(月) 22:28:27
>>5051

原口一博(劣勢@佐賀新聞web)を大物扱いするか?しないか?
意見は分かれると思う

5053名無しさん:2012/12/10(月) 22:32:48
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2343462.article.html
選挙情勢【佐賀1区】

 民主に対する逆風もあり、国政選挙初挑戦の岩田が先行、原口が知名度や実績を生かして追い上げる展開となっている。岩田は自民支持層の大半を固め、公明に浸透、支持政党がない無党派層にも広がりを見せる。原口は民主の支持に加え、無党派層の3割近くを取り込む。職業別では主婦層や会社員に食い込む。

 地域別では岩田が大票田の旧佐賀市で一歩リードし、知名度が低いとされる鳥栖市でも先行、原口は三養基郡で競り合っている。共産の大森斉(57)は消費税増税反対などを掲げるが、厳しい戦いとなっている。

5054名無しさん:2012/12/10(月) 23:22:17
12.4 自公、過半数割れ 第3極100議席超が直撃 政治評論家・小林吉弥氏分析
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121204/plt1212041826017-n1.htm



12.10 自民「262」地滑り的勝利 第3極「人材不足」 政治評論家・小林吉弥氏分析
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121210/plt1212101826005-n1.htm

5055名無しさん:2012/12/11(火) 09:02:36
>>5038
Thanks!

すげえ

5056名無しさん:2012/12/11(火) 10:05:02
産経・FNN終盤(電話調査+選挙区取材)

民主 _65〜_75〜_86
自民 276〜286〜300
未来 _11〜_13〜_16
公明 _29〜_29〜_30
維新 _44〜_48〜_54
共産 __8〜__9〜_10
みん _12〜_13〜_14
社民 __1〜__2〜__2
大地 __0〜__1〜__1
国新 __0〜__0〜__1

5057京都府民:2012/12/11(火) 18:55:57
>>5017
表◎○△+△▲▼
小選挙区九州定数38
福岡
1区自△+民△み▲
2区自△+民△維△未▲
3区自△+民△未▲
4区自△+未△民▲維▲
5区自〇民△維▲未▲
6区無〇民△自▲
7区自〇民▲み▼
8区自◎民▼
9区自△+民▲維▲
10区自〇み△民▲
11区自◎維▲
佐賀
1区自△+民△
2区自△+民△
3区自◎共
長崎
1区自△+民△
2区自△+無△民▲
3区自△+未△
4区自△+民△未▲
熊本
1区自△+維△民▲
2区自△+未△み△民▲
3区自△+維△民▲
4区維◎無▲共
5区自◎社▲
大分
1区自△+民△維▲未▲
2区自△+社△維▲
3区自△+民△み▲
宮崎
1区維△+自△未▲民▲
2区自〇民△
3区自◎共
鹿児島
1区自△+民△未▲維▲
2区自◎民▼
3区自△+国△維▲
4区自○民▲
5区自◎共
沖縄
1区自△+国△維▲
2区社△+自△維▲
3区自△+未△維▲民▲
4区自△+無△民▲維
自34民0維2社1無1

5058京都府民:2012/12/11(火) 19:14:21
>>5025
抜けてましたね。レスサンクス。
15区自△+未△み△に修正しときます。ありがとう。

5059京都府民:2012/12/11(火) 19:18:59
小選挙区予測定数300
自民236・民主24・維新19・公明9・みん4・無所4・未来3・社民1

5060名無しさん:2012/12/11(火) 19:35:47
仙谷比例復活阻止は今接戦の香川2区玉木にかかってるよ
彼が小選挙区で落ちれば惜敗率で仙谷を上回って復活するよ

5061京都府民:2012/12/11(火) 19:47:35
比例区も予測したいと思います。よろしくお願いします。
情勢前の予測定数180
民主27〜37
自民62〜68
未来15〜21
公明20〜24
維新35〜39
共産7〜9
社民0〜3
みん4〜8
大地0〜1
数字アバウトなのは情勢前の未確定要素多数だったため御了承を
北海道定数8
民主1〜2・自民2〜3・公明1・維新1・未来0〜1・大地0〜1
東北定数14
民主2〜3・自民5〜6・未来2〜3・公明1・維新2・みん0〜1・共産1・社民0〜1
北関東定数20
民主3〜4・自民7〜8・未来2・公明2〜3・維新3・みんな1〜2・共産1社民0〜1
南関東定数22
民主4〜5・自民7〜8・未来2〜3・公明2〜3・維新4・みん1〜2・共産1・社民0〜1
東京定数17
民主3・自民6・未来2・公明2・維新2〜3・みん1・共産1・社民0〜1
北陸信越定数11
民主1〜2・自4〜5・未来1・公明1・維新2・共産0〜1・みん0
東海定数21
民主5〜6・自民7〜8・未来2・公明2・維新4〜5・みん1・共産1
近畿定数29
民主4〜5・自民8〜9・未来2〜3・公明4〜5・維新10・みん0〜1・共産2〜3・社民0〜1
中国定数11
民主1〜2・自民5〜6・未来1・公明1〜2・維新2〜3・みん0〜1
四国定数6
民主0〜1・自民3〜4・未来0〜1・公明1・維新1〜2
九州定数21
民主3〜4・自民8・未来1〜2・公明3・維新4・共産1・社民0〜1・みん0〜1
新聞各社の情勢調査後の比例議席予測も後で書きたいと思います

5062名無しさん:2012/12/11(火) 23:46:46
ああうぜぇこいつ

5063名無しさん:2012/12/12(水) 00:11:53
12.16総選挙の最新データ/「大手マスコミの非公開ナマ数字」をすべて公開する
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_u7BBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh_q8Bww.jpg

自民282、民主83、維新48、公明28、未来15、みんな13


自公、300議席超す勢い、民主党は、80議席を切る見通し
http://mainichi.jp/select/news/20121211k0000m010075000c.html

自公で300議席超す勢い、民主80議席割れも
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121211/elc12121100140000-n1.htm

5064名無しさん:2012/12/12(水) 06:47:45
JNN
・民主 
  小選挙区で40割り込む、比例は30獲得が微妙、70届かない可能性
・自民 
  20の県で小選挙区独占
  小選挙区200超え、比例で60議席超 300をうかがう
・公明
  小選挙区9で有力、比例と合わせて30うかがう
・維新
  比例では30以上で民主を上回る、45を上回る
・みんな 
  倍増の16議席獲得の可能性
・未来
  小選挙区有力は4議席、比例と合わせて10議席前後

5065名無しさん:2012/12/12(水) 07:15:50
>>5064

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121212-00000005-jnn-pol
衆院選情勢分析、自民300議席に迫る
TBS系(JNN) 12月12日(水)5時31分配信

 この日曜日に投票が行われる衆議院選挙について、JNNが行った中盤情勢の分析です。自民党が単独で過半数を超え、300議席をうかがう勢いなのに対し、民主党は100議席を割り込むのが必至の状況です。注目の第3極の中では明暗が分かれました。

 JNNでは、毎日新聞との共同全国調査に加えて、系列各局が行った独自の電話調査や取材に基づき、衆議院選挙の中盤情勢を分析しました。

 前回、308議席を獲得し、政権交代を成し遂げた民主党は大苦戦で、小選挙区では40議席を割り込む情勢、比例代表も30議席獲得が微妙と、合わせても70議席に届かない可能性が出ています。現職閣僚の多くも、厳しい戦いを強いられています。

 一方、前回、歴史的な大敗を喫した自民党は、復活を目指す元議員の多くが有利に戦いを進め、20の県で議席を独占する勢いで、小選挙区だけで200議席を大きく超え、60議席を超える見通しの比例も加えると、自民党単独で過半数を超え、300議席をうかがう勢いです。

 公明党は前回、小選挙区で全敗でしたが、今回は候補を立てた9選挙区すべてで有力、比例と合わせて30議席に迫る勢いです。自民・公明で衆議院の3分の2、320議席を超える可能性も出てきています。

 一方、注目される“第3極”は明暗が分かれています。

 日本維新の会は、比例では30議席以上を確保して、民主党を上回る可能性があり、橋下代表代行の地元、大阪を中心に、近畿圏で善戦している小選挙区とあわせて、45議席を上回りそうです。

 みんなの党も堅調で、選挙区と比例合わせて、改選議席の8から倍増の16議席獲得の可能性があります。

 逆に、公示直前に結党された日本未来の党は知名度が上がっておらず、小選挙区で有力なのは4議席、比例と合わせても10議席前後と、公示日段階の61議席から大幅に減るのは必至の情勢です。

 共産党は比例で前回と同じ9議席を確保できるか微妙な情勢、社民党は沖縄で1議席を獲得できそうですが、比例では伸び悩んでいます。

 新党大地は北海道の比例で1議席が有力、国民新党は小選挙区で1議席を争っていて、新党日本と新党改革は議席獲得に向け、懸命に追い上げています。

 ただ、調査では小選挙区で5割程度、比例でも2割程度の有権者が投票先を決めておらず、情勢が変化する可能性があります。(12日00:34)

5066名無しさん:2012/12/12(水) 10:37:56
和子息してるかーー?

5067名無しさん:2012/12/12(水) 15:07:40
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3722753.xls.html
パスは 1192

5068名無しさん:2012/12/12(水) 19:50:07
12/12
自民 290
民主 75
維新 40
公明 30
みんな 16
未来 12
共産 9
社民 3
他  5
合計 480

5069名無しさん:2012/12/12(水) 21:20:32
比例、民主

【民主】前回の87議席から大きく減らし、30議席台半ばまで落ち込む情勢だ。
無党派層で投票先に民主を挙げたのは1割に満たない。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121100850

小選挙区では40議席を割り込む情勢、
比例代表も30議席獲得が微妙と、合わせても70議席に届かない可能性が出ています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5205286.html

5070名無しさん:2012/12/12(水) 21:22:27
 前回、308議席を獲得し、政権交代を成し遂げた民主党は大苦戦で、小選挙区では40議席を割り込む情勢、比例代表も30議席獲得が微妙と、合わせても70議席に届かない可能性が出ています。現職閣僚の多くも、厳しい戦いを強いられています。

 日本維新の会は、比例では30議席以上を確保して、民主党を上回る可能性があり、橋下代表代行の地元、大阪を中心に、近畿圏で善戦している小選挙区とあわせて、45議席を上回りそうです。

5071名無しさん:2012/12/12(水) 21:37:38
どうやっても民主国民社民未来ら左翼勢力が250議席取るのは無理。
自民はどう過小評価しても250は取るだろうし。300はないと思う。
自民が300で公明30、維新55なら400議席にせまる。

5072名無しさん:2012/12/13(木) 00:03:26
和子夫人のオワコンぶりが凄いな

5073名無しさん:2012/12/13(木) 09:59:38
この先の伸びしろは自民が有利。自民だけで300議席を超えるだろう。
しかし、民主党は巻き返している。

5074名無しさん:2012/12/13(木) 10:18:08
産経、毎日、朝日、読売の選挙情勢をエクセルシートで集計してみました。
選挙区は横一線などの表記でも先に名前が挙がっている者を当選とし、
比例区は幅があるものは中央値を採用(幅偶数時など独断で確定)。
候補者名の後の数字は名前の登場順に振りました(『野田を安倍がリード』など例外あり)
おいらシートは序盤情勢発表前のご自身の予想を記入して反省資料にしてください。
※産経は比例区情勢がまだで毎日の数字を仮り置きしてあります。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3726809.xls.html
パスは 4685

5075名無しさん:2012/12/13(木) 20:28:23
民主党議席予想

北海道 横路+比例2(鉢呂、小平)
東北 黄川田、安住、玄葉+比例2(寺田、階)
北関東 枝野、大畠+比例3(大島、武正、福田)
南関東 野田+比例4(田島、笠、後藤、城島)
東京 長妻、松原+比例3(長島、菅、末松)
東海 岡田、中川、細野、古本+比例5(渡辺、赤松、古川、近藤、園田)
北陸信越 寺島、下条+比例2(西村、菊田)
近畿 平野、三日月、前原、山井+比例5(馬渕、川端、泉、松本、山口)
中国 津村+比例2(平岡、柚木)
四国 比例1(仙石)
九州 高木+比例3(ドラゴン、原口、吉良)

選挙区21+比例区31=52議席

5076名無しさん:2012/12/13(木) 23:01:08
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212130851.html
【最新】朝日終盤情勢速報

自民は小選挙区で優勢な選挙区が170あまりに達している。競り合っている選挙区などの上積みを加えると、05年の219議席を上回りそうだ。比例区は60議席前後になりそう。

公明は8選挙区で議席獲得に見通しが立ちつつあり、残る1選挙区でも競り合う。比例区と合わせ、計30議席台が有望だ。

民主は反転の兆しがみられない。議席獲得の見込みが有望な小選挙区は20程度にとどまり、比例区との合計で80議席に届くかどうかの情勢だ。

維新は小選挙区では序盤とほぼ同じ14議席前後の見通し。比例区では30議席台前半にとどまりそうだ。

日本未来の党は、小選挙区、比例区合わせて10議席前後で、公示前61議席から大幅後退が確実。

みんなの党は比例区で大きく伸ばし、全体で10議席台後半をうかがう。

共産は比例区で前回とほぼ同じ8議席前後。

社民は2議席ほど

新党大地と国民新党も1議席を確保する可能性がある。

5077名無しさん:2012/12/13(木) 23:12:46
しかし凄いな北海道1区で横路が激戦の競り合いとか

5078帰ってきた真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE:2012/12/14(金) 00:06:27
北海 民自自自自 自自自自公 自自

青森 自自自自
岩手 民自民未
宮城 自自自自民 自
秋田 自自自
山形 自民無
福島 自自民自自

茨城 自自自自民 自無
栃木 自自み自自
群馬 自自自自自
埼玉 自自自自民 民自自自自 無自自自自

千葉 自自自民自 自自自民自 自自自
神奈 自自自み自 公自み民自 自自自自自 民自自
山梨 自無民

東京 自自自自自 自民自自自 自公自自み 自自自自自 民自自自自

新潟 自自自自自自 自
富山 自自自
石川 自自自
福井 自自自
長野 民自み自自

岐阜 自自自自自
静岡 自自自自民 民自自
愛知 自民自自自 自自自自自 民自自未自
三重 自民民自自

滋賀 自自民自
京都 自民民自自 民
大阪 維自公維公 公自自維維 維自維維維 公維自維
兵庫 自公自自自 自自公自自 民民
奈良 民自自自
和歌 民自自

鳥取 自自
島根 自自
岡山 自自維自自
広島 自自自自自 未自
山口 自自自自

徳島 自自自
香川 自民自
愛媛 自自自自
高知 自自自

福岡 自自自自自 無自自自自 自
佐賀 自自自
長崎 民自自自
熊本 自自自維自
大分 自自自
宮崎 自自自
鹿児 自自自自自
沖縄 自社自自

民33 国0 自233 公9 維12 み5 未3 共0 社1 無5

5079帰ってきた真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE:2012/12/14(金) 00:07:01
北海道 民2 自3 公1 維1 大1
東北□ 民3 自5 公1 維2 み1 未1 共1
北関東 民3 自7 公3 維3 み2 未1 共1
南関東 民4 自7 公3 維4 み2 未1 共1
東京□ 民3 自6 公2 維3 み1 未1 共1
北信越 民2 自5 公1 維1 未1 共1
東海□ 民4 自7 公2 維4 み1 未2 共1
近畿□ 民4 自8 公4 維8 み1 未2 共2
中国□ 民2 自5 公2 維2
四国□ 民1 自3 公1 維1
九州□ 民3 自8 公3 維4 み1 未1 共1

比例 民31 自64 公23 維33 み9 未10 大1 共9

選区 民33 国0 自233 公9  維12 み5 未3 大0 共0 社1 無5
比例 民31 国0 自 64 公23 維33 み9 未10 大1 共9 社0 無0
合計 民64 国0 自297 公32 維45 み14 未13 大1 共9 社1 無5

5080片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2012/12/14(金) 00:09:06
あ、コテ名間違えましたw

以上、情勢調査を見比べてやった予想です。
ちなみに解散直後、情勢調査発表前のやつは下のです。
そのときにも、若干民主党強めにしちゃったかな感はありましたが。

北海 民民自民自 自自民自民 自自

青森 自自自自
岩手 民自民生
宮城 自自自自民 自
秋田 民自自
山形 自民自
福島 自自民自自

茨城 自自自自民 自無
栃木 自みみ自自
群馬 自維自自自
埼玉 自み自民民 民自自自自 無自自自自

千葉 自自自民自 自自自維自 自自自
神奈 自自自み自 公自み民自 自自自自自 自自自
山梨 維無自

東京 維自自自自 自民自自自 自公自自自 自自民維自 自自自自自

新潟 民民自自民 民
富山 自自自
石川 自自自
福井 自自自
長野 民民無自自

岐阜 自自民自自
静岡 自自自自民 民自自
愛知 減民自自民 自自自自自 民維自生自
三重 自民民自自

滋賀 自自民民
京都 自民民自自 民
大阪 維自公自公 公民自維維 民自自維維 公維自維
兵庫 自公維自自 維自公自自 民民
奈良 民自自自
和歌 自自自

鳥取 自自
島根 自自
岡山 自自維民自
広島 自自自自自 無自
山口 自自自自

徳島 民自自
香川 自自自
愛媛 自自自自
高知 自自自

福岡 自自自自自 無自自自自 自
佐賀 自自自
長崎 民自自自
熊本 維自自維自
大分 民自自
宮崎 自自自
鹿児 自自自自自
沖縄 国社自自

5081片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2012/12/14(金) 00:09:43
北海道 民3 自2 公1 維1 大1
東北□ 民4 自5 公1 維2 生2
北関東 民5 自8 公2 維2 み2 共1
南関東 民5 自7 公3 維3 み2 生1 共1
東京□ 民3 自6 公2 維3 み1 生1 共1
北信越 民3 自5 公1 維1 共1
東海□ 民6 自8 公2 維3 生1 共1
近畿□ 民5 自8 公4 維6 み1 生1 共3 社1
中国□ 民3 自4 公2 維2
四国□ 民2 自2 公1 維1
九州□ 民5 自8 公3 維3 共1 社1

比例 民44 自63 公22 維27 み6 生6 大1 共9 社2

選区 民47 国1 自211 公8  維18 み5 減1 生2 大0 共0 社1 無6
比例 民44 国0 自 63 公22 維27 み6 減0 生6 大1 共9 社2
合計 民91 国1 自274 公30 維45 み11 減1 生8 大1 共9 社3 無6

5082片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2012/12/14(金) 00:16:03
>>5078-5079

選区 民33 国0 自232 公9  維12 み5 未3 大0 共0 社1 無5
比例 民31 国0 自 64 公23 維33 み9 未10 大1 共9 社0 無0
合計 民64 国0 自296 公32 維45 み14 未13 大1 共9 社1 無5

新潟の自が1個多かったせいで数が合ってませんでした。訂正。

5083名無しさん:2012/12/14(金) 06:50:34
2chでスルーされていた予想か

和子ほどではないが民主寄りなんだなあ

5084名無しさん:2012/12/14(金) 07:47:49
民主党は60議席を割り込む可能性も。新聞の情勢調査だと、50〜65議席の感じ。
今後巻き返しても80議席には届かないですね。

5085名無しさん:2012/12/14(金) 08:03:02
自民は300議席を窺う勢い。公明を合わせると320議席を超えそうですね。

5086名無しさん:2012/12/14(金) 08:17:12
新聞を読んだ限り
共同通信終盤だと 民主比例31 選挙30っぽいです。

5087名無しさん:2012/12/14(金) 13:50:26
769 :無党派さん:2012/12/14(金) 13:48:33.04 ID:PczRWi1l
民主が絶望的なのは、たとえ60人当選してもその60人が全員幹部クラスというか
民主政権の戦犯たちばかりってことだよな…
傷がない奴がひとりも残らないから今後政党支持率が上がる可能性も激低
政党として詰んだ感があるなあ、社会党と同じルートだ

5088名無しさん:2012/12/14(金) 14:11:30
徳島1区

徳島市、佐那河内村

古田 元則64 共   新    党県書記長 
福山  守59 自   新    (元)県議    〈公〉(比)
仙谷 由人66 民   前(6) 党副代表     〈国〉(比)


仙谷が苦戦
 県議出身の福山がリードを広げつつある。自民支持層の9割近くを固め、公明支持層にも浸透。年齢、職種を問わず支持を得ている。元官房長官の仙谷は女性や専業主婦の支持で巻き返しを図るものの、農林水産業や商工自営業の支持を減らし、苦戦を強いられている。

5089名無しさん:2012/12/14(金) 14:20:34
北海道 横路+2鉢呂小平
東北 黄川田安住玄葉+3階寺田吉田泉
北関東 大畠大島+3福田武正枝野
南関東 野田田嶋笠+4後藤祐後藤斎村越中塚
東京 松原長妻菅+3中山末松長島
北信越 寺島篠原+2西村菊田
東海 細野渡辺古川赤松古本中川岡田+4牧野小山近藤大西
近畿 前原泉山口壮馬渕三日月松本剛+4北神辻元長安岸本
中国 0+2津村柚木
四国 玉木+1仙谷
九州 0+4高木稲富大串吉良

小選挙区30+比例32合計62

5090名無しさん:2012/12/14(金) 14:43:18
民主鉄板は10人いるみたいだから。
最悪で40議席前後かな。多分70はいくだろうけど。

5091名無しさん:2012/12/14(金) 14:48:08
「灘高、東大理Ⅲ、内科医、弁護士、ハーバード」とスペック最強の米山隆一(維新)苦戦

新潟5区

長岡市の一部、南魚沼市など
米山 隆一45 維   新    内科医師     〈み〉(比)
長島 忠美61 自〈伊〉前(2) (元)山古志村長 〈公〉(比)
服部 耕一43 共   新    党県委員
田中真紀子68 民   前(6) 文部科学相    〈国〉(比)


長島、田中真に優位
 長島が田中との接戦から抜け出し、優位に立っている。長島は年代別では全世代の支持で他候補を上回り、無党派層への浸透で田中を逆転した。田中は民主支持層の支持が減少し、5割超にとどまる。米山は序盤で田中に迫っていた無党派層の支持が落ち込んだ。

5092名無しさん:2012/12/14(金) 15:14:54
みんなの党小選挙区まとめ
朝日終盤情勢調査

栃木3区/喜美
神奈川4区/浅尾
神奈川8区/江田
ほぼ当確

接戦
東京15区(柿沢未途)
柿沢(み)を秋元(自)が追い上げ、互角の戦い

神奈川6区(青柳陽一)
公(上田)を青柳(み)が追い上げ互角の激しい戦い

兵庫1区(井坂信彦)
盛山(自)を井坂(み)が追い上げて互角の激しい戦い

長野3区(井出庸生)維新と競合区
寺島(民)が井出庸生(み)が競り合い,木内(自)と井出泰(維)が追う展開.


劣勢----------------------
愛知10区(杉本和巳)
江崎(自)が安定した戦い、杉本(み)が激しく追う

兵庫7区(畠中光成)
山田(自)がやや有利な情勢.畠中(み)と石井(民)が激しく追う.

5093名無しさん:2012/12/14(金) 16:09:23
共同の民主集計
小選挙区 有利優勢9人 やや優勢7人 激戦横一線14人 以上で30人。
猛追など 46人
比例 32

5094名無しさん:2012/12/14(金) 16:32:22
>>5093
>激戦横一線14人
この内訳の民主党の候補の名前が先に来てる人数を教えてほしい

5095名無しさん:2012/12/14(金) 16:59:58
東京18区

>土屋が菅との競り合いから抜け出し、一歩リード。
> http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/pdf/jousei02.pdf

5096名無しさん:2012/12/14(金) 17:02:56
徳島1区

>福山が序盤の接戦から抜け出し、仙谷が追う。
> http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/pdf/jousei06.pdf

5097名無しさん:2012/12/14(金) 17:24:55
>>5094
14人。
あくまで共同のであって、猛追の一部を含め各社でまちまち。
したがって小選挙区ミニマムでも30は行くのではないか。
30しかないという言い方もできるが。

5098名無しさん:2012/12/14(金) 17:27:50
ttp://www.nikkei.com/news/special/top/?uah=DF271120129914

北海道4  中村が一歩リード
北海道10 稲津が先行
岩手1   高橋が階を僅差で逆転
山形2   鈴木が一歩先行するが混戦は続く
埼玉1   村井が武正との戦いで一歩リード
埼玉5   枝野を牧原が懸命に追う
埼玉6   大島と中根が並走
東京2   辻が抜け出す
東京3   石原を松原が懸命に追い上げている
東京15   柿沢がリードするが、なお混戦模様
東京18   土屋と菅が激しく競い合う
千葉1    田嶋と門山が互いに譲らぬ激戦
神奈川6  上田が逆転
神奈川16 義家がわずかに先行
新潟5   長島がリードを広げた
長野3   寺島が木内をわずかにリード
愛知3   近藤と池田が横一線
愛知5   神田が僅差で赤松をリードするが、並走が続いている
滋賀1   川端と大岡が一進一退の大接戦
大阪7   上西と渡嘉敷が激しい戦い
大阪9   原田と足立のつばぜり合い
大阪11  伊東と平野の激戦が続く
大阪15  浦野と竹本の激しい競り合い
兵庫6   大串がリードするが、なお接戦が続く
和歌山1  門がやや先行
広島6   先行する亀井を小島が猛追
徳島1   福山が仙石をリード
愛媛1   桜内は無党派層への浸透による追い上げに期待
熊本1   木原が松野を逆転
鹿児島3  宮路と野間が競り合う

5099アーバン:2012/12/14(金) 17:52:55
>>5098

仙石苦しいね
比例も難しいかもね

5100旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/14(金) 21:09:57
>>5098
愛媛4なのでわ?

5101名無しさん:2012/12/15(土) 08:28:28
2chネトウヨばかりで嫌になってここに来た。

5102名無しさん:2012/12/15(土) 08:46:26
「国民はネトウヨ」

5103京都府民:2012/12/15(土) 10:45:27
>>5061
情勢後の予測定数180
民主29
自民63
未来14
公明21
維新32
共産8
社民1
みん11
大地1

北海道定数8
民主2・自民3・公明1・維新1・大地1
東北定数14
民主2・自民5・未来2・公明1・維新2・みん1・共産1
北関東定数20
民主3・自民7・未来2・公明2・維新3・みんな2・共産1
南関東定数22
民主4・自民7・未来2・公明2・維新4・みん2・共産1・
東京定数17
民主2・自民6・未来1・公明2・維新3・みん2・共産1・
北陸信越定数11
民主2・自民4・未来1・公明1・維新2・みん1
東海定数21
民主4・自民7・未来2・公明3・維新3・みん1・共産1
近畿定数29
民主4・自民8・未来2・公明4・維新8・みん1・共産2
中国定数11
民主2・自民5・未来1・公明1・維新2・
四国定数6
民主1・自民3・公明1・維新1
九州定数21
民主3・自民8・未来1・公明3・維新3・共産1・社民1・みん1
最終盤議席予測

5104京都府民:2012/12/15(土) 11:03:44
>>5103
小選挙区+比例区合計予測定数480
小選挙区予測定数300
自民236・民主24・維新19・公明9・みん4・無所4・未来3・社民1 情勢後の予測定数180
民主29
自民63
未来14
公明21
維新32
共産8
社民1
みん11
大地1
小選挙区+比例区合計
自民299・民主53・維新51・公明30・未来17・みん15・共産8・無所属4・社民2・大地1・合計480
最終予測

5105旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/15(土) 15:57:18
8101 名前:旧ホントは社民支持@鹿児島市 投稿日: 2012/12/15(土) 15:40:24
以前管理人様にupしていただいた「Decision2012」で一部ミスがありました。
お詫び申し上げます。

ミスの内容
「結果(比)」タブ内の自民党比例候補の惜敗率の自動計算がうまくいかない不具合

以下のように修正してください。(南関東ブロックまで)
 E23→「011北海道11区02」を「11北海道11区01」へ
 E77→「018岩手2区02」を「018岩手2区01」へ
 E94→「036福島4区02」を「036福島4区01」へ
 E171→「040茨城3区02」を「040茨城3区01」へ
 E178→「047栃木3区02」を「047栃木3区01」へ
 E180→「049栃木5区02」を「049栃木5区01」へ
 E185→「054群馬5区02」を「054群馬5区01」へ
 E196→「065埼玉11区02」を「065埼玉11区01」へ
 E306→「080千葉11区02」を「080千葉11区01」へ
 E307→「081千葉12区02」を「081千葉12区01」へ
 E321→「097神奈川15区02」を「097神奈川15区01」へ

5106旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/15(土) 15:57:54
8102 名前:旧ホントは社民支持@鹿児島市 投稿日: 2012/12/15(土) 15:55:44
>>8101の続き
 E549→「136富山2区02」を「136富山2区01」へ
 E771→「193大阪2区02」を「193大阪2区01」へ
 E780→「206大阪15区02」を「206大阪15区01」へ
 E781→「209大阪18区02」を「209大阪18区01」へ
 E915→「244広島6区02」を「244広島6区01」へ
 E965→「255香川3区02」を「255香川3区01」へ
 E967→「257愛媛2区02」を「257愛媛2区01」へ
 E971→「261高知2区02」を「261高知2区01」へ
 E972→「262高知3区02」を「262高知3区01」へ
 E1030→「273福岡11区02」を「273福岡11区01」へ
 E1035→「279長崎3区02」を「279長崎3区01」へ
 E1040→「285熊本5区02」を「285熊本5区01」へ
 E1042→「287大分2区02」を「287大分2区01」へ
 E1046→「291宮崎3区02」を「291宮崎3区01」へ
 E1050→「296鹿児島5区02」を「296鹿児島5区01」へ
 E1052→「298沖縄2区02」を「298沖縄2区01」へ

5107名無しさん:2012/12/15(土) 18:55:43
自民295
民主68
維新47
公明31
みんな16
未来10
共産8
社民1
大地1
無所属3

5108名無しさん:2012/12/15(土) 20:20:32
>>5102
平日の昼間に一番元気なんだからあいつらは非国民だよ

5109名無しさん:2012/12/15(土) 23:07:01
真央ちゃんもすでに糞コテ扱いでワロタ
まあまともな予想できてないし仕方ないね

5110名無しさん:2012/12/15(土) 23:19:47
まともな予想ってどんな予想なんだ?

5111名無しさん:2012/12/15(土) 23:34:22
>>5078-5079の予想はまあ普通だな。
カス子夫人と勘違いしてないか?一緒にしちゃ可哀そう。

5112名無しさん:2012/12/15(土) 23:46:31
予想もしない奴らが上から目線が一番ムカつくなw
別に文句言うなら予想したらいいのにな。

5113名無しさん:2012/12/16(日) 01:35:38
南関東でCが落選すればいいのに。

5114名無しさん:2012/12/16(日) 13:28:49
大阪3区で創価の佐藤落選しやがれ。

5115片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2012/12/16(日) 16:41:19
情勢報道出てからだと、結局それが元になっちゃうので、面白みはないですよね。
でも、私はそれまであまり日常的な情報の整理ができてなかった(基礎データの手入れさえできていない)ので、調査見ないとたいした予想はできませんよね。

5116名無しさん:2012/12/16(日) 17:11:55
2ちゃんの予想スレは情勢調査の読み方も知らない奴らに占拠されてしまった。

以前みたいに潜伏スレを誰か作ってくれないかなぁ。

5117片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2012/12/16(日) 17:32:55
あそこはもともと私が立ててかなり強権的に仕切ってましたからね・・・。
民主党政権が終わればある程度そういう騒ぎも落ち着くので、予測とか分析に特化したスレッドを立てても大丈夫な気もしますけどね。
私自身は依然としてそういうところの関心が強いので、今回の選挙後、ある程度やる気が戻ってくるかもしれません。

5118名無しさん:2012/12/16(日) 18:37:39
>>5117
マジで頼むわ

5119名無しさん:2012/12/16(日) 19:03:17
今回は情勢調査の比例と選挙区の政党別得票数に(非常に大きな)差が出ている党がある。
RDD方式がいよいよ限界になってきているのではないかな。

5120名無しさん:2012/12/16(日) 19:05:53
仙谷の比例復活はどうやら香川県2区の勝敗次第になってきたようだね

5121片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2012/12/16(日) 20:02:40
出口段階ではだいたい私の予測数字に近いね

5122名無しさん:2012/12/16(日) 20:08:49
和子夫人…

5123名無しさん:2012/12/16(日) 20:19:24
出口調査
テレ朝
自民295・民主65・維新46・みん16・未8
FNN
自民299・民主62・維新46・公明31
TBS
自民295。民主66・維新46・公明31・みん22?

5124名無しさん:2012/12/16(日) 20:20:28
和子夫人ウケルのれす

5125名無しさん:2012/12/16(日) 20:24:17
衆院は自公だけで2/3確実か
後は参院でどう2/3押さえて憲法改正発議に持っていくかが焦点

5126名無しさん:2012/12/16(日) 20:27:19
このスレさすがだな

5127らいおんはと ◆S3/.7DxKSg:2012/12/16(日) 20:32:01
>>5125
次の参院選で自民・維新で勝手に転がり込んでくるだろ
バカシナチョンも尖閣竹島でこれからアシストしてくれるから

5128チバQ:2012/12/16(日) 20:32:09
233 :無記名投票:2012/12/16(日) 20:29:33.36 ID:mWJ17aVr
真紀子、3位じゃねーか!
僅差の2位ですらない

ハライテー
190 :無記名投票:2012/12/16(日) 20:27:24.28 ID:mWJ17aVr
東京18区、菅事務所

お通夜状態!

5129チバQ:2012/12/16(日) 20:32:42
松本龍も3位だったな

5130らいおんはと ◆S3/.7DxKSg:2012/12/16(日) 20:39:21
大変です!!
とはずがたり、数の子夫人、いなばやま、神奈川1区、千葉9が息してません!

5131旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/16(日) 20:55:05
民37国0無3諸0日0改0大1社1共7み10維29未7公26自231
残り小83比45

5132らいおんはと ◆S3/.7DxKSg:2012/12/16(日) 21:11:49
大変です!!
ホントは社民支持の鹿児島のサヨクも息してません!!

5133旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/16(日) 21:53:16
民38国0無3諸0日0改0大1社1共7み10維29未7公26自245
残り小68比45

5134旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/16(日) 22:48:46
民41国1無4諸0日0改0大1社1共7み10維33未8公26自258
残り小45比45

5135らいおんはと ◆S3/.7DxKSg:2012/12/16(日) 22:52:53
野田豚終了ww

5136名無しさん:2012/12/17(月) 00:32:04
仙谷完全敗北
比例復活は香川1区の小川

5137らいおんはと ◆S3/.7DxKSg:2012/12/17(月) 00:39:39
管の敗戦の弁まだ〜?

5138チバQ:2012/12/17(月) 00:57:26
798 :無記名投票:2012/12/17(月) 00:56:21.17 ID:Zj9Z0DQt
>>947
海江田に責任全部おっかぶせて美味しいところだけ俺がやったとかやってた菅が海江田に仕返しされるとか胸アツだわ
海江田は泣きながら復活当選のお礼を言うべきw

5139らいおんはと ◆S3/.7DxKSg:2012/12/17(月) 01:04:21
>>5138
管のネタはこっちに書け
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1355484843/

5140和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2012/12/17(月) 02:38:49
民主57議席か∞最後に菅比例復活。ファイナル。
次は13参院選だぁ。

07参 09衆当たり 10参 12衆外れ 2勝2敗
次は予想頑張るぞぉ。道楽だからね。

5141日ノ本零 ◆yl37U4a4ZU:2012/12/17(月) 02:57:00
>>5140
和子夫人おつかれさまぁ〜、たまにははずれることもあらぁ〜な。

参院選に向けてGO!GO!選挙

http://www.youtube.com/watch?&v=ougcW7mK2ZA

5142名無しさん:2012/12/17(月) 03:13:08
和子夫人とやらは、過去に自分の願望を書いたら、偶然にも的中した
ただそれだけの民主信者

民主党が上げ上げの党勢時に
民主大勝の願望予想をしたら、そりゃ当たるって(笑い

こいつを何か神通力をもったカリスマ選挙予想師みたいにあがめた馬鹿どもは反省すべき

5143名無しさん:2012/12/17(月) 04:20:36
比例代表東京ブロックで復活当選し、支持者に頭を下げる菅前首相=17日午前3時35分、東京都府中市
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/121217/elc12121703590078-p1.htm

前首相(もうすぐ元首相)午前3時過ぎの比例ゾンビ

5144名無しさん:2012/12/17(月) 04:50:46
NHK
http://www3.nhk.or.jp/senkyo/
共同通信
http://www.47news.jp/news/election/shuin2012/
読売
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/
朝日
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/

5145名無しさん:2012/12/17(月) 08:05:41
>>5142
予想スレで予想もしないでケチだけつける馬鹿より遥かにマシだがな。

2ちゃんねるの予想スレでは新聞の情勢記事出てない公示前から自民300民主100割れの数字挙げて予想してたツワモノが多数いたが、ここに来るアンチ民主は腰抜けのケチつけ野郎ばかりだったw

5146名無しさん:2012/12/17(月) 09:03:44
和子夫人は北海道一区大地の時点で吹いてしまったw
ネタなのかと思ったなw

5147名無しさん:2012/12/17(月) 09:57:35
>>5145
和子夫人乙

5148名無しさん:2012/12/17(月) 10:57:04
>>5140
お前が頑張るのは予想じゃなくて民主党の応援だろ

5149名無しさん:2012/12/17(月) 16:50:33
 
>>5140


死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!
死ねよバカサヨ!

5150名無しさん:2012/12/17(月) 21:43:12
test

5151居酒屋へ逃ワズ集りなう ◆S3/.7DxKSg:2012/12/17(月) 21:45:29
妄想予測ハズカシイネw

5152とはずがたり:2012/12/17(月) 23:50:29
>>5140
お疲れ様でした。俺は今回は民主惨敗を見越してとても予想に参入する気になれませんでした。。(´・ω・`)

>>5142
おっと,らいおんちゃんの悪口はそこまでだw

5153名無しさん:2012/12/18(火) 00:19:36
>>5152
腰抜けだな
和子夫人のように堂々と笑い者になってみろよ

5154名無しさん:2012/12/18(火) 22:36:25
>>5140
お疲れ様でした

5155チバQ:2012/12/19(水) 00:05:04
http://yukan-news.ameba.jp/20121218-344/
衆院選議席予測は毎日新聞が圧勝 自民の議席は誤差112月18日12時42分

提供:アメーバニュース/政治・社会
11
 16日に行われた衆院選では、民主党が改選前の230議席から173議席を失い、歴史的な惨敗。一方、自民党は単独過半数を大きく上回る294議席を獲得し、3年3ヶ月ぶりに政権に返り咲くこととなった。

 原発問題や復興対策、消費税増税、景気対策、憲法9条、竹島などを含む外交政策など、争点が多岐にわたった今回の選挙は、事前から与党・民主党の苦戦が伝えられていたが、まるでオセロゲームのごとく勝者と敗者がコロコロと入れ代わる異常事態は、専門家の予想を超えていた模様。結果的に“大ハズレ”の議席予想を立てていたメディアも少なくない。
 
 まず、予想を大きく外したのは、日刊ゲンダイと夕刊フジのタブロイド系の2紙。ゲンダイは12月4日付で「民主107 自民196」、フジは「民主113 自民208」と予想していたほか、日本未来の党について、ゲンダイが60、フジが39と予想(結果は9議席)しており、これは“大ハズレ”と言われても仕方がないだろう。

 一方、週刊誌の予想も“的中”には程遠い。12月6日発売の週刊文春は「民主99 自民253」、12月10日発売の週刊ポストは「民主103 自民246」、11月27日発売のサンデー毎日は「民主87 自民239」と予想。民主、自民をそれぞれ30〜50も読み違えているのは、“誤差の範囲”とは言いがたい。

 そんななか、非常に優秀な議席予測を立てていたのが毎日新聞だ。同紙は、12月6日付の議席予想記事で「自民党293(実際の数字 294)、民主党69(57)、公明党27(31)、日本維新の会46(54)、日本未来の党15(9)、みんなの党15(18)、共産党8(8)、社民党2(2)、新党大地1(1)、無所属4(5)」と予想しており、これは改選後の勢力図をほぼ読み切ったもの。このほか朝日新聞も、実数に近い予想を立てており(民主81 自民272)、やはり人員をかけられる新聞社の予想は、ある程度信用ができるようだ。

5156名無しさん:2012/12/19(水) 02:16:42
>>5140
お疲れ様

5157名無しさん:2012/12/19(水) 18:19:10
.

5158京都府民:2012/12/19(水) 18:45:10
小選挙区+比例区合計
自民299・民主53・維新51・公明30・未来17・みん15・共産8・無所属4・社民2・大地1・合計480
最終予測
衆議院結果
自民294・民主57・維新54・公明31・未来9・みん18・共産8・無所属5・社民2・大地1・国民1
結果論だが、総合的には未来以外は近かったが、まだまだ勉強不足感が否めませんが、また選挙予測がんばります。

5159名無しさん:2012/12/20(木) 00:30:39
公示以前の予想で民主党の議席数を当てた人なし

5160名無しさん:2012/12/20(木) 04:25:50
【比例 政党別獲得票数】
自民 16,624,457
維新 12,262,228
民主 *9,628,653
公明 *7,116,474
みん *5,245,581
共産 *3,689,159
未来 *3,423,915
社民 *1,420,790

5161神奈川一区民:2012/12/20(木) 06:09:15
>>5160
参院比例区に当て嵌めて獲得議席数を換算すると

自民14
維新10
民主*8
公明*6
みん*4
共産*3
未来*2
社民*1

こんな感じになる。

5162名無しさん:2012/12/20(木) 09:28:27
京都府民さんの予想はあっぱれですね

5163名無しさん:2012/12/20(木) 19:44:41
294: 2012/12/19 11:16:25 zwcdLK8A [sage]
   非改選改選
自民  49 34
公明   9 10
民主  42 46
未来   2  6
みんな 10  1 
維新   1  2
共産   3  3
社民   2  2
国民   1  2
みどり  0  4
改革   1  1
大地   0  2
無所属 0  3 
欠員   1  5

議長副議長はそれぞれの出身党派
自民会派の大江は無所属に含めた

5164名無しさん:2012/12/20(木) 21:41:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122001035
参院選は競合避ける=みんな・渡辺、維新・橋下氏

 みんなの党の渡辺喜美代表は20日、テレビ朝日の番組に出演し、衆院選で日本維新の会と競合して共倒れが相次いだことに触れた上で、来年夏の参院選では競合しないよう同党と選挙協力する考えを示した。渡辺氏は「今度は失敗に懲りて、1人区と2人区は絶対にバッティングさせないという取り決めが大事だ」と強調した。 

 維新の橋下徹代表代行も同日、大阪市内で記者団に対し「みんなの党とはしっかりとバッティングしないように調整し、できれば一つにまとまっていくような形になる方がより強い勢力になる」と語った。(2012/12/20-21:27)

5165名無しさん:2012/12/20(木) 22:50:37
衆院党派別得票数・率(選挙区)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012121701174

 【時事通信社調べ】(選管確定)

党派名 当選数 女 性 重 複    得  票  数   得票率  前 回
自 民 237( 16)228 25,643,309  43.0 38.6
民 主  27(  0) 27 13,598,773  22.8 47.4
維 新  14(  0) 14  6,942,353  11.6    -
公 明   9(  0)  0    885,881   1.4  1.1
みんな   4(  0)  3  2,807,244   4.7  0.8
未 来   2(  0)  1  2,992,365   5.0    -
共 産   0(  0)  0  4,700,289   7.8  4.2
社 民   1(  0)  1    451,762   0.7  1.9
大 地   0(  0)  0    315,604   0.5    -
国 民   1(  0)  0    117,185   0.1  1.0
日 本   0(  0)  0     62,697   0.1  0.3
改 革   0(  0)  0          -     -   
諸 派   0(  0)  0    102,634   0.1  1.5
無所属   5(  0)  0  1,006,468   1.6  2.8
合 計 300( 16)274 59,626,566 100.0



衆院党派別得票数・率(比例代表)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012121701175

 【時事通信社調べ】(選管確定)

党派名 当選数 女 性 重 複    得  票  数   得票率  前 回
自 民   0(  0)  0 16,624,457  27.6 26.7
民 主   0(  0)  0  9,628,653  15.9 42.4
維 新   0(  0)  0 12,262,228  20.3    -
公 明   0(  0)  0  7,116,474  11.8 11.4
みんな   0(  0)  0  5,245,586   8.7  4.2
未 来   0(  0)  0  3,423,915   5.6    -
共 産   0(  0)  0  3,689,159   6.1  7.0
社 民   0(  0)  0  1,420,790   2.3  4.2
大 地   0(  0)  0    346,848   0.5  0.6
国 民   0(  0)  0     70,847   0.1  1.7
日 本   0(  0)  0          -     -    -
改 革   0(  0)  0    134,781   0.2    -
幸 福   0(  0)  0    216,150   0.3  0.6
諸 派   0(  0)  0          -     -    -
無所属   0(  0)  0          -     -    -
合 計   0(  0)  0 60,179,888 100.0

5166名無しさん:2012/12/20(木) 22:53:12
●比例区(北海道ブロック)

○獲得議席
民主党は創立以来初の3議席目に手が届かず。
 2005 自民3、民主3、大地1、公明1
 2009 自民2、民主4、大地1、公明1
 2012 自民3、民主2、大地1、公明1、維新1

○ボーダーライン
投票率の低下もあり大幅にボーダーラインは低下。。
 2005 8議席目→自民3(313,658) 次点→民主4(272,682)、共産1(241,371)
 2009 8議席目→民主4(337,080) 次点→民主5(269,664)、自民3(268,632)
 2012 8議席目→自民3(230,768) 次点→共産1(182,968)、大地2(173,424)

○概説
得票率を見れば明らかなように「民主党が第3極に食われた選挙」の一言に尽きる。
北海道は1次産業従事者が多いため、TPPの影響が指摘されていたが、
前回民主党に入れた人の多くは同じくTPP推進の党に入れており、投票行動に大きな影響は及ぼさなかった。
北海道は、社会党時代から引き継がれていた民主党の地盤が非常に厚い地域とされていたが、
既に組織は弱体化しており、実態は政権交代に期待をしていた無党派層の集合体だったようだ。
その他既存の党はほぼ得票率は横ばい。小選挙区で圧勝した自民党も無党派の支持はさほど得られず。
 自民 29.1%→24.3%→26.4%(前回比+2.1%)
 民主 33.8%→40.6%→18.2%(前回比-22.4%)
 大地 13.4&→13.1%→13.2%(前回比+0.1%)※13%でほぼ固定されている。
 公明 11.4%→10.7%→11.0%(前回比+0.3%)※11%でほぼ固定されている。
 共産 *7.5%→*7.3%→*7.0%(前回比-0.3%)※7%でほぼ固定されている。(やや退潮傾向あるか)
なお、第3極は維新12.7%、みんな5.9%、未来3.1%で合計は21.7%で民主党の下落率22.4%と一致する。

○展望
民主党は支持政党では未だに維新らを大きく上回っており、現段階では今回が底といえる。
今後は維新(13%)が、公明ライン(11%)を超えて議席をキープできるか、
みんなと一本化(19%)できた場合は、2議席の目安となる20%台前半に載せれるかが鍵。

5167名無しさん:2012/12/20(木) 22:55:47
民主は立ててない選挙区がそこそこあるのに、得票が選挙区>>>比例なんだな
調べてみたら03年の選挙除いて全部そうだった

選挙区
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012121701326
比例
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012121701369


10万票以上差があるのは
北海道 宮城 東京、千葉、神奈川 埼玉 三重 愛知 静岡 新潟 京都 大阪 兵庫 滋賀 福岡かな

5168京都府民:2012/12/20(木) 23:24:38
誉めて頂きありがとうございます。早速次期参議院選挙の予測もしてみたいと思います。12月現時点の予測ですが。

5169京都府民:2012/12/20(木) 23:45:39
【選挙区】改選数73
北海道/自維
青森/自 岩手/民 宮城/自維 秋田/自 山形/自 福島/自
茨城/自維 栃木/自 群馬/自 埼玉/自民維 
千葉/自維民 東京/自維民公み 神奈/自公維み 山梨/自
新潟/自維 富山/自 石川/自 福井/自 長野/民自
岐阜/自 静岡/自維 愛知/自民維 三重/民
滋賀/維 京都/維自 大阪/公維維自 兵庫/維自 奈良/維 和歌山/自
鳥取/自 島根/自 岡山/自 広島/自維 山口/自
香川/自 徳島/自 愛媛/自 高知/自
福岡/自維 佐賀/自 長崎/自 大分/自 熊本/自 宮崎/自 鹿児島/自 沖縄/自


【比例区】改選数48
自民14 民主8 維新10 公明6 みんな4 共産3 未来2 社民1
【合計】
自民57・維新28・民主15
公明9・みん6・共産3
未来2・社民1

5170名無しさん:2012/12/21(金) 03:46:02
>>5169
乙です

5171名無しさん:2012/12/22(土) 01:45:01
岩手の比例は自民23%で日本未来の党が22.4%で民主が13%

民主は前回と比べ39%減

5172名無しさん:2012/12/22(土) 04:55:04
【選挙区】改選数73
北海道/自維
青森/自 岩手/未 宮城/自維 秋田/自 山形/自 福島/自
茨城/自維 栃木/自 群馬/自 埼玉/自民維 
千葉/自維民 東京/自維民公み 神奈/自公維み 山梨/自
新潟/自未 富山/自 石川/自 福井/自 長野/民自
岐阜/自 静岡/自維 愛知/自民維 三重/民
滋賀/維 京都/維自 大阪/公維維自 兵庫/維自 奈良/維 和歌山/自
鳥取/自 島根/自 岡山/自 広島/自維 山口/自
香川/自 徳島/自 愛媛/自 高知/自
福岡/自維 佐賀/自 長崎/自 大分/自 熊本/自 宮崎/自 鹿児島/自 沖縄/無

5173名無しさん:2012/12/22(土) 19:33:49
.

5174名無しさん:2012/12/22(土) 22:14:24
ふと思ったこと
和子夫人は反自民というわけではないのだろうか
あくまでも民主推しなのか

5175名無しさん:2012/12/24(月) 06:59:46
683 :無党派さん:2012/12/24(月) 06:10:49.83 ID:a5rJ7Ww5
岩手選挙区
衆院選の比例票からは

自民≧未来>>民主

684 :無党派さん:2012/12/24(月) 06:14:49.41 ID:kqgpTwXH
>>683
岩手と大阪は極端すぎるから、例外として考えていいよw

685 :無党派さん:2012/12/24(月) 06:16:48.81 ID:ppn4iAtH
悲惨なのは、階や黄川田に入れた馬鹿な有権者
与党でなくなってしまって、もはや復興事業には何一つ関れない人間に入れてしまった
平野も大臣じゃなくなってできることもなくなった
JAやゼネコンからも岩手民主は総スカン
小沢達増は独自のルートで働きかけられるけど、平野黄川田階らにはその力もない

自民党の草狩り場だな

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1350261835/683-685n

5176名無しさん:2012/12/24(月) 08:28:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122300059
参院選で「ねじれ解消」=自民62、民主17−衆院選得票で試算

 16日の衆院選での各党の得票を来年夏の参院選(改選数121議席)に当てはめて試算したところ、自民党が62議席と改選議席の過半数を獲得することが分かった。非改選の49議席と合わせると、自民党は111議席。自民、公明両党の合計は非改選を含め127議席で、参院の過半数(122議席)を上回り、衆参両院のねじれが解消することになる。

 試算によると、参院の獲得議席は、自民党に次いで、日本維新の会23議席、民主党17議席、公明党7議席、みんなの党6議席−などの順。民主党は非改選の42議席と合わせ59議席にとどまる。「第三極」の政党の乱立により、自民党が「漁夫の利」を得る構図がそのまま反映される結果となっている。

 試算は各党が比例代表で得た票に基づく。改選数1か2の選挙区では自民党に公明党が協力、他党は独自に候補者を擁立すると仮定。改選数3以上の選挙区では、各党の得票をドント式で配分した。改選数は11月に成立した改正公職選挙法に従い、福島、岐阜両県を1、神奈川県と大阪府を4とした。

 その結果、自民党は選挙区で、31の「1人区」を全て制覇し、東京都で2人が当選するなど、48議席を獲得。比例は前々回並みの14議席を確保する。公明党は、維新やみんなに押され、山口那津男代表の地元である東京や神奈川で議席を失い、比例でも前々回より1議席減る。

 維新は「本拠地」の大阪で2議席を獲得するなど選挙区13、比例10の計23議席を獲得して改選第2党に躍進。民主党は選挙区9、比例8の17議席に後退し、改選を迎える46人の半数以上が落選することになる。 

 民主、維新、みんな3党で統一候補を擁立した場合、試算では13の「1人区」を自民党から奪い、ねじれは継続する。3党間の選挙協力をめぐる調整が今後活発化する可能性もある。(2012/12/23-14:21)

5177名無しさん:2012/12/24(月) 10:48:53
◇衆院選得票に基づく参院選の試算


党派  試算結果  非改選   計自民   62   49  111維新   23    1   24民主   17   42   59公明    7    9   16みんな   6   10   16共産    3    3    6未来    2    2    4社民    1    2    3国民    0    1    1改革    0    1    1欠員    0    1    1計   121  121  242

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122300059

5178名無しさん:2012/12/29(土) 14:22:04
>>5175
岩手の予想は難しそうですな

5179名無しさん:2013/01/06(日) 02:42:47
2013年1月号
週刊ポスト 迎春特大号 参議院当落予測

Aシナリオ 12年総選挙のままの多党乱立

政 党      選挙区     比例区   非改選  合 計
自民党       43       14     50    107
公明党        3        6 9     16
民主党        8        8     42     58
みんな        2        4     10     16
未来党*       1        2      2     5
共産党        0       3      3     6
社民党        0        1      2     3
みどり        0     0      0     0
維新会       16       10      1     27
新改革        0        0      1     1

*未来は、分党前

Bシナリオ 自民+維新+みんなの大集結

政 党      選挙区     比例区   非改選  合 計
自民党       43       14     50    107
公明党        3        6      9     18
民主党        3        8     42     53
みんな        3        4     10     17
未来党*       0        2      2     4
共産党        0        3      3     6
社民党        1        1      2     4
みどり        0     0      0     0
維新会       20       10      1     31
新改革        0        0      1     1

Cシナリオ 自民以外の『反原発連合』の選挙協力

政 党      選挙区     比例区   非改選  合 計
自民党       22       14     50     86
公明党        2        6      9     17
民主党       10        8     42     60
みんな        2        4     10     16
未来党*       2        2      2     6
共産党        0         3      3     6
社民党        1        1      2     4
みどり        0     0      0     0
維新会       33       10      1     44
新改革        0        0      1     1
無所属        1        0      0     1

5180名無しさん:2013/01/07(月) 19:11:31
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20130107/plt1301071826005-p1.htm
自民58、公明11、民主17、みんな10、生活4、共産3、社民1、
維新16、改革1、国民新党ゼロ、みどりの風ゼロ

5181名無しさん:2013/01/07(月) 23:24:27
【選挙区】
自民44 民主8 維新15 公明2 みんな2 生活1 社大1
【比例区】
自民14 民主7 維新10 公明6 みんな5 共産3 社民1 風0 生活2 改革0

5182京都府民:2013/01/08(火) 07:21:34
最新の世論調査と立候補予定者を加味して予測しました
【選挙区】改選数73
北海道/自維
青森/自 岩手/民 宮城/自維 秋田/自 山形/自 福島/自
茨城/自維 栃木/自 群馬/自 埼玉/自維公 
千葉/維自自 東京/維公み自自 神奈/維自自公 山梨/自
新潟/自維 富山/自 石川/自 福井/自 長野/民自
岐阜/自 静岡/自維 愛知/自民維 三重/民
滋賀/維 京都/維自 大阪/公維維自 兵庫/維自 奈良/維 和歌山/自
鳥取/自 島根/自 岡山/自 広島/自維 山口/自
香川/自 徳島/自 愛媛/自 高知/自
福岡/自維 佐賀/自 長崎/自 大分/自 熊本/自 宮崎/自 鹿児島/自 沖縄/自


【比例区】改選数48
自民16 民主6 維新10 公明6 みんな4 共産3 生活2 社民1
【合計】
自民62・維新28・民主10
公明10・みん5・共産3
生活2・社民1

5183名無しさん:2013/01/08(火) 22:50:46
>>5182
岩手比例票

自民>未来>民主

5184名無しさん:2013/02/16(土) 03:03:17
97:無党派さん :2013/02/16(土) 02:22:30.11 ID:9wSsK4wQ [sage]
衆院党派別都道府県別得票率
みんなの維新

42%  大阪
39%  和歌山
38%  滋賀、栃木
36%  兵庫
35%  奈良
33%  神奈川
32%  京都、東京
31%  愛媛、静岡
30%  埼玉、山梨
29%  千葉、長野、群馬
28%  石川、岡山、茨城、福井
27%  愛知、福岡、熊本、岐阜、富山
26%  広島、徳島、宮城、山形、福島、三重

5185名無しさん:2013/02/16(土) 06:47:12
500: 2013/02/11 10:21:52 gh0Yfsas
過去5回の総選挙の比例得票数をグラフにしてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3934804.jpg

これを見れば自民党は2012年は大勝してないし2009年は大敗してないことがわかる
民主党はほぼ2000年の民主+自由の得票数くらいで推移していて
2005年の郵政選挙でも決して大敗はしてなかったことがわかる
そして2012年の惨敗は真の意味で大敗だったってことも

5186名無しさん:2013/02/25(月) 11:59:49
2005総選挙(優勢選挙) 比例得票率・比例議席

自民 38.18% 77議席
民主 31.02% 61議席

5187名無しさん:2013/02/28(木) 19:08:02
126:無党派さん :2013/02/28(木) 17:27:40.82 ID:DpxZt+RC [sage]
今日の日刊ゲンダイより
10ある二人区のうち
民主党独自の情勢分析で茨城・静岡・兵庫・京都・広島・福岡では民主は維新の候補に負けており北海道・宮城・新潟・長野は民主候補は何とか二位をキープしているがみんな+維新の候補にひっくり返されるかもしれず二人区全滅もあるとのこと

5188buy viagra cheap:2013/03/03(日) 12:48:34
viagra to help you cheapest viargra cheaper viagra accurate some sort of down loaded legitimate get the job done, subsequently and then there with correct top quality fee of notably cheap canadian viagra cheap viagra professional <a href="http://viagraoffer.com/cheap-viagra-online-how-to-find-it.htm "> viagra cheep </a> dr prescribed erection pills cheap viagra without prescription us pharmacy several level many people steel

5189viagra:2013/03/03(日) 22:46:54
viagra for you to buy cheap viagra 32 cheap non-prescription generic viagra professiona authentic your downloaded genuine deliver the results, consequently its keep in correct a rate with principally discount vagra cheap generic viagra worcester imc <a href="http://svenskaviagraonline.org/ "> viagra cheap canada </a> cheap virgra canada viagra cheap a few point people in terms of iron

5190viagra sale cheap:2013/03/06(水) 06:44:49
viagra that will viagra cheap not genaric chip viagara authentic a acquired true deliver the results, subsequently and then there from correct a higher fee of peculiarly cheapest 4 quantity of viagra cheaper viagra levitra cialis <a href="http://svenska.acquistareviagraonline.name/kopa-intagra-online "> chip viagara </a> generic viagra cheap no prescription usa viagra cheapest various position many people flat iron

5191b:2013/03/06(水) 19:51:32
ロリ画像掲示板

http://d4u88bqk.seesaa.net/

5192名無しさん:2013/03/10(日) 01:22:17
参院選で「ねじれ解消」=自民62、民主17―衆院選得票で試算 時事通信 12月23日(日)14時20分配信

 16日の衆院選での各党の得票を来年夏の参院選(改選数121議席)に当てはめて試算したところ、
自民党が62議席と改選議席の過半数を獲得することが分かった。非改選の49議席と合わせると、自民
党は111議席。自民、公明両党の合計は非改選を含め127議席で、参院の過半数(122議席)を
上回り、衆参両院のねじれが解消することになる。

 試算によると、参院の獲得議席は、自民党に次いで、日本維新の会23議席、民主党17議席、公明
党7議席、みんなの党6議席―などの順。民主党は非改選の42議席と合わせ59議席にとどまる。「第三極」
の政党の乱立により、自民党が「漁夫の利」を得る構図がそのまま反映される結果となっている。

 試算は各党が比例代表で得た票に基づく。改選数1か2の選挙区では自民党に公明党が協力、他党は
独自に候補者を擁立すると仮定。改選数3以上の選挙区では、各党の得票をドント式で配分した。改選
数は11月に成立した改正公職選挙法に従い、福島、岐阜両県を1、神奈川県と大阪府を4とした。

 その結果、自民党は選挙区で、31の「1人区」を全て制覇し、東京都で2人が当選するなど、48議席を
獲得。比例は前々回並みの14議席を確保する。公明党は、維新やみんなに押され、山口那津男代表の
地元である東京や神奈川で議席を失い、比例でも前々回より1議席減る。

 維新は「本拠地」の大阪で2議席を獲得するなど選挙区13、比例10の計23議席を獲得して改選第2党
に躍進。民主党は選挙区9、比例8の17議席に後退し、改選を迎える46人の半数以上が落選することになる。 

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000036-jij-pol

■参院選で「ねじれ解消」=自民62、民主17-衆院選得票で試算■
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012122300059

◇衆院選得票に基づく参院選の試算

党派  試算結果  非改選   計
自民   62   49  111
維新   23    1   24
民主   17   42   59
公明    7    9   16
みんな   6   10   16
共産    3    3    6
未来    2    2    4
社民    1    2    3
国民    0    1    1
改革    0    1    1
欠員    0    1    1
計   121  121  242

5193名無しさん:2013/03/10(日) 01:25:25
>野党では、23議席を得る日本維新の会が<改選第2党>となる。
衆院選得票で推計すると…参院選も自公が過半数
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20121218-OYT1T00272.htm

16日に行われた衆院選の各党の得票をもとに、来年夏に行われる参院選の行方を読売新聞社が推計したところ、
自民、公明両党が参院でも過半数を占め、与党が少数の「ねじれ国会」が解消するという結果が出た。

議席の推計は、各党が衆院比例選で獲得した票を、11月に成立した改正公職選挙法に基づき
「4増4減」した選挙区選と比例選に当てはめた。選挙区選では、公明党が改選定数2と1の選挙区で自民党に協力することを前提として、
改選定数2以上の選挙区では、各党の得票をドント式で配分し、複数の立候補者が出た場合を想定した。

推計結果によると、野党各党が個別に候補を擁立した場合、自民党が31ある「1人区」をすべて制するなど圧勝し、
14議席の比例選を含めて計62議席を獲得する。公明党も7議席を得る計算だ。

仮に来年4月の参院山口補欠選挙で議席を獲得できなくても、自公両党は非改選議席と合わせ、
参院(定数242)の過半数122を5議席上回り、ねじれ国会は解消する。野党では、23議席を得る日本維新の会が改選第2党となる。

5194名無しさん:2013/03/10(日) 01:27:12
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201212190066.html

12/12/19
衆参の「ねじれ」解消 参院選シミュレーション

 自民、公明両党が政権奪還を果たした今回衆院選の各党比例代表得票を基に、共同通信社が18日、来夏の参院選の行方をシミュレーションすると、改選121議席のうち自公両党が69議席に達するとの試算結果が出た。
非改選議員と合わせると127議席で定数242の過半数を上回り、衆参両院の多数派が異なる「ねじれ国会」は解消されることになる。

 試算は、先の臨時国会で成立した改正公選法による選挙区定数の「4増4減」を反映させた上で実施。非改選も含めた全体の議席数からは、来年4月下旬の補欠選挙まで欠員になる山口選挙区分の1議席を除いた。

 公明党が改選定数2以下の選挙区で自民党の応援に回るとの前提で計算すると、自民党は全国で31になる改選1人区で全勝するなど選挙区で26増え、比例2増も加えて62議席を獲得。非改選を含め計111議席で参院第1党となる。

 公明党は選挙区では大阪の1議席獲得にとどまり、比例は6議席。非改選と合わせて3減の計16議席に後退する。

 衆院選で惨敗を喫した民主党は、選挙区で改選数から22減の9議席、比例代表も7減の8議席の獲得にとどまり、非改選と合わせて計59議席まで落ち込む。

5195名無しさん:2013/03/10(日) 01:28:58
2013年1月号
週刊ポスト 迎春特大号 参議院当落予測

Aシナリオ 12年総選挙のままの多党乱立

政 党      選挙区     比例区   改選合計
自民党       43       14     57
公明党        3        6 9
民主党        8        8     16
みんな        2        4     6
未来党*       1        2      3
共産党        0       3      3
社民党        0        1      1
みどり        0     0      0     0
維新会       16       10      26
新改革        0        0      0

*未来は、分党前

Bシナリオ 自民+維新+みんなの大集結

政 党      選挙区     比例区   改選合計
自民党       43       14     57
公明党        3        6      9
民主党        3        8     11
みんな        3        4     7
未来党*       0        2      2
共産党        0        3     3
社民党        1        1      2
みどり        0     0      0     0
維新会       20       10      30
新改革        0        0      0

5196名無しさん:2013/03/10(日) 01:34:43
293: 2013/03/09 11:35:47 iEge0Hzk
2013.01.07
【参院選議席予測】 自民党58、民主党17、日本維新の会16、公明党11、みんなの党10・・・獨協大・白鳥令名誉教授
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130107/plt1301071826005-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130107/plt1301071826005-p1.jpg

2013.03.08
【参院選議席予測】 自民党53、民主党19、日本維新の会12、公明党12、みんなの党10・・・獨協大・白鳥令名誉教授
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130308/plt1303081811002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20130308/plt1303081811002-p1.htm
33 :名無しさん@13周年:2013/03/09(土) 11:50:37.38 ID:Seih3HLT0
白鳥令

1997年7月 埼玉県草加市長選挙に無所属(民主党・太陽党・新党さきがけ推薦)で立候補し落選。
1999年3月 民主党参議院議員藤井俊男の後援会「彩の会」結成に参加し、会長代行に就任。
2002年4月 藤井の長男が大麻取締法違反で逮捕されたため、「彩の会」を退会。

www

↑小林キチ弥の同類・ミンス関係者の模様

5197名無しさん:2013/03/11(月) 07:38:35
「今回はあくまで、インターネットを使った"選挙運動"が解禁されるのであって、ネット投票の解禁ではない。
今までどおり、投票所まで足を運んでもらい、候補者の名前を書かせなくては勝てないのです。

地盤・看板・カバンの3バンがない候補者が、ネット選挙解禁で勝てるようになるなんてうまい話はありません(笑)」
そう語るのは、ネットを駆使した選挙に精通する選挙プランナーの松田馨氏だ。

その松田氏に、ネット選挙解禁を加味した今夏の参院選の議席予測をしてもらった。
結果は、自公合わせて72議席の与党圧勝。ネット解禁を10年以上前から主張してきた民主党は、
選挙後の議席がわずか23という惨敗の結果となった。

「そもそも、自民党=電通は、もっともネット選挙に精通している。
前回の衆院選前も、各候補者がHP、ツイッター、フェイスブックを駆使していました。

さらに現在、自民の政党支持率が40%近い状態を考慮すると、31ある1人区で自民党がほぼ全勝。
野党が共闘しても勝つのが難しい状態です。野党分裂の現状では絶対に勝てません」(松田氏)

先の衆院選での惨敗も合わせ、民主党が2大政党の地位から落ちることは確実な情勢だ。
衆院選で負け、さらに保守的になっている民主党には、参院選で開き直って新しいネット選挙で勝負をしようという動きもないと松田氏は見ている。

渡辺喜美代表が率いるみんなの党、橋下徹・石原慎太郎共同代表が率いる日本維新の会には、
ネット選挙での追い風が吹いても微々たるものだという。

ただ、これはあくまでも橋下共同代表が出馬しなかった場合の予想だ。

「維新は、橋下氏個人のツイッターでの発信力がバカ高いだけで、党として情報発信がうまいわけではない。
ただし、橋下市長が全国比例で出馬し、これまで許されなかった選挙期間中にネットを駆使して発信すれば、100万票以上取る可能性は十分ある。
ただそれでも、議席に換算すれば2、3議席の上積みだけ。人気のピークは過ぎていますから、それが限界です」(松田氏)
http://news.livedoor.com/article/detail/7486343/

5198名無しさん:2013/03/13(水) 23:21:54
安倍晋三内閣の支持率が高止まりしている。この勢いが続けば、安倍首相は今年夏の参院選で、
自民、公明与党で過半数(122議席)確保に近づく一方、野党各党は厳しい戦いを強いられそうだ。

では、個別の候補者はどうなっているのか。政治ジャーナリストの角谷浩一氏の分析では、
第1次安倍改造内閣の厚労相だった新党改革の舛添要一代表ら閣僚経験者6人を含む
大物・著名21人が落選危機にあることが分かった。

「政党支持率が約40%もある自民党は、与党過半数超え(=衆参ねじれ解消)が現実味を帯びている。
民主党は1人区では全滅もあり得る。2ケタ議席を取りそうな日本維新の会と、改選第2党を激しく争うだろう。
小政党は埋没し、党首らも落選危機だ」

角谷氏は参院選の傾向をこう語った。

最も衝撃的なのは舛添氏の「当落線上」だろう。舛添氏は国際政治学者としてメディアで活躍。
自民党公認で初出馬した2001年参院選では約159万票を獲得してトップ当選し、
厚労相も務めた。世論調査で「首相にふさわしい政治家」の1位に輝いたこともある。

ところが最近では、フジテレビ系「新報道2001」の最新世論調査で、
党首を務める新党改革の支持率が「0%」になるなどパッとしない。

角谷氏は「比例で1議席を獲得するには、少なくとも110万票が必要だが、舛添氏の得票は右肩下がりで今回は厳しい。
メディアの露出もかつてほどではない。参院選では、維新の橋下徹共同代表に注目が集まる。

自民党に復党すれば有力だが、07年参院選で敗北した安倍首相に退陣要求を突き付け、
09年衆院選で自民党が下野してから離党するなど、評判は悪い。除名処分も受けており、(復党は)難しいのではないか」と話した。

自民党への復党を拒否された国民新党の自見庄三郎代表(元郵政担当相)や、
みどりの風の谷岡郁子代表も「劣勢」との結果が出た。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130312/plt1303121825005-n1.htm
>>2以降へ続く

選挙区では、民主党の苦戦が目立つ。昨年末の衆院選で、現職閣僚8人が落選した悲劇が繰り返されそうな状況だ。

閣僚経験者では、生活の党の小沢一郎代表の側近ながら、小沢氏とたもとを分かった平野達男前復興相(岩手)と、
羽田雄一郎前国交相(長野)が「当落線上」、韓国での反日デモに参加した岡崎トミ子元国家公安委員長(宮城)と、
「素人」批判を受けた一川保夫元防衛相(石川)が「劣勢」だ。

角谷氏は「東北では特に、民主党の東日本大震災からの復興対策に厳しい評価が下される。
平野氏の岩手は定数1のため、自民、生活と三つどもえになれば、一歩劣る。

岡崎氏の宮城は定数2で、自民党が1議席確実のため、第3極と争う展開だが、苦戦必至だ。
当選圏内に入るとすれば世襲の強みがある長野の羽田氏か」と話した。

ほかにも、定数2の兵庫で辻泰弘元厚労副大臣が、維新の躍進の影響で「劣勢」になるなど、
副大臣、首相補佐官経験者も芳しくない。

民主党と決別した面々も厳しい。

離党届を提出した植松恵美子氏(香川)や、民主党県連の参院選公募に応じなかった岩本司氏(福岡)も、
「有権者は逃げ出した人に大義を見いださない」(角谷氏)として、「劣勢」だ。

小沢氏率いる生活の現状は、深刻極まる。

小沢氏は8日、党本部で外国人特派員と対談し、「参院選までに1つの受け皿としてまとまるのは難しい。
私たちも単独で戦う以外にない」と述べた。維新やみんなの党などが、野党共闘のために政策協議を進めるなか、手詰まり感をにじませたといえる。

角谷氏は、新潟の森裕子代表代行を「当落線上」、広島の佐藤公治参院幹事長と、
比例で公認された「小沢ガールズ」の三宅雪子前衆院議員を「劣勢」と分析し、続けた。

「生活は支持率が低く、選挙区で議席確保は至難だ。比例はうまくいって1議席だろう。
森氏は反TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の急先鋒として声が大きい。新潟は米どころなので、
チャンスはありそうだ。三宅氏は、同じく比例で出馬する山岡賢次前衆院議員がJR総連の支援を受けるため、上回るのは難しい」

5199名無しさん:2013/03/16(土) 10:07:23
今年夏の参院選に向け、与野党の動きが加速している。特に、与党過半数のカギを握るのが、選挙区(47都道府県別)のうち、
31ある1人区(改選定数1)だ。自民党幹部が具体的な勝敗ラインに言及し、日本維新の会とみんなの党が共闘を確認したが、
現時点で、1人区の情勢はどうなっているのか。選挙プランナーの三浦博史氏が分析したところ、
「自民党28、民主党2、維新とみんなの統一候補1」という結果となった。

「25の1人区を獲得するのが1つの目標になる」
自民党の石破茂幹事長は今週初め、こう語った。

参院選の勝敗は1人区で決まるといっても過言ではない。

2007年参院選は「民主党23、自民党6」、10年は「自民党21、民主党8」という大差がつき、
いずれも当時の与党が敗れて「衆参ねじれ」が発生した。今回は新たに福島と岐阜が1人区になり、比重を増している。

三浦氏による1人区の分析は別表の通り。共闘を模索している野党陣営については、「民主党が立ち直る兆しがない。
合理的に考えると、維新とみんなが連携し、民主党とは組まない。

『自公与党』と『民主党』『維新・みんな』の3大勢力になる」(三浦氏)という前提で分析した。

個別選挙区で見ると、森まさこ少子化担当相(福島)や、山本一太沖縄・北方担当相(群馬)、
世耕弘成官房副長官(和歌山)、林芳正農水相(山口)ら政権幹部は、知名度も高く、地盤も盤石で「当選圏内」入り。

自民党が新人や未定でも、野党大物を追い詰めている選挙区も目立つ。
石川の一川保夫元防衛相(民主党)、鳥取の川上義博前首相補佐官(同)、島根の亀井亜紀子氏(みどりの風幹事長)が落選危機だ。

三浦氏は「自民党の政党支持率が40%超なのに対し、他の政党は10%未満で、自民党に勢いがある。
また、外交・内政ともに危機になるほど、有権者は民主党時代を思い出して『仮免許政権に戻していいのか』と、
安定した自民党政権を支持する力が働く。自民党が圧勝し、与党過半数になるだろう」と分析した。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130315/plt1303151826002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130315/plt1303151826002-p1.jpg

5200名無しさん:2013/03/25(月) 06:53:35
1029:チバQ
13/03/24(日) 10:15:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130324/stt13032408440000-n1.htm
参院選121議席シミュレーション 連合実現→野党「78」、決裂→自公「70」
2013.3.24 08:41 (1/3ページ)[参院選2013]


明暗くっきり


 今夏に改選を迎える参院議員の任期満了(7月28日)まで、残すところ約4カ月だ。そこで産経新聞は昨年12月の衆院選比例代表得票数に基づき、7月の参院選(改選121)の選挙結果をシミュレーションしてみた。その結果、野党が大同団結するかどうかで明暗はくっきり分かれた。(小田博士)

 シミュレーションでは、野党の選挙協力が進まず、各党が全選挙区に候補者を立てた場合の自民、公明両党の獲得議席は非改選を合わせて参院の過半数となる計70議席に達した。一方、民主党、日本維新の会など野党が合併や選挙協力などで結集した場合は78議席となり、自公両党(計40議席)のほぼ倍を占める。野党の参院選勝利には、自党候補を降ろして他党候補を支援するなど高いハードルが課せられそうだ。

 シミュレーションでは、次期参院選から適用される選挙区定数の「4増4減」を反映し、自公両党が競合する予定の4選挙区以外では、公明党票を自民党票に上乗せして試算した。(1)野党各党が選挙協力せずに全選挙区に擁立(2)親和性が高い「民主・生活」と「維新・みんな」がそれぞれ結集(3)共産党を除いた野党が連合−の3パターンに分け、各党の獲得議席数を占った。

 野党が選挙協力で決裂した場合の議席数は自公両党で計70、野党計51。自公両党は目標の64議席を優に確保してねじれ国会解消を果たし、野党は共倒れする。

 特に自民党は31の改選1人区で全勝する。複数区や比例代表を合わせると計63議席を獲得する。公明党は7議席にとどまる。

 民主は、複数区の選挙区で8議席を得るのがやっとで、大阪では議席を失い、比例も8議席に後退する。一方、維新は茨城、広島、福岡などの2人区で民主に競り勝ち、大阪では2議席を獲得。選挙区13議席、比例10議席に躍進する。

 政策が似通う「民主・生活」「維新・みんな」がそれぞれ結集した場合も、状況はそう変わらない。

 自民は岩手で「民主・生活連合」に負けるものの、改選1人区で30勝。選挙区47、比例14の計61議席となる。「民主・生活連合」は選挙区8議席、比例11議席の計19議席となり、一方、「維新・みんな連合」は、宮城と長野で1議席ずつ得て選挙区17、比例14の計31議席となる。

 だが、可能性は低いものの野党が結集すると状況は激変する。今度は自公両党は計40議席にとどまる。

 自民は1人区では6勝25敗と惨敗し、中国、四国、九州地方の一部でしか議席を得られない。公明党は選挙区の議席はゼロとなる。逆に、「野党連合」は1人区で大勝。複数区では神奈川、大阪でそれぞれ3議席、東京では4議席を獲得し、選挙区51、比例27の計78議席を占める。

                   ◇


シミュレーション方法


 昨年12月の衆院選比例代表で、全国的に擁立した政党が得た得票数を次期参院選に当てはめた。選挙区(改選73)は比例代表の都道府県別得票数で1位となった政党が1議席を得たと仮定し、複数区はドント方式で議席数を試算。比例代表(改選48)は、各党の全国の比例代表得票総数をドント方式で議席配分した。

 自民党の議席数は、公明党が擁立しない選挙区では公明党票を加算して算出。複数区では東京、千葉のみ複数の候補者を擁立したと設定した。先の衆院選時に存在しなかった生活の党は日本未来の党の票を充当。「野党連合」のケースでは新党大地の票も加算した。

 衆院選後の政党支持率の推移は考慮していない。

5201京都府民:2013/03/30(土) 22:05:23
>>5183
一応、その時点の予測として、まだ候補者も決まってませんでしたし、その予測としました。

5202京都府民:2013/03/30(土) 22:09:33
>>5182
最新の世論調査と立候補予定者を加味して予測しました
【選挙区】改選数73
北海道/自or民み
青森/自 岩手/自 宮城/自orみ民 秋田/自 山形/自 福島/自
茨城/自維 栃木/自 群馬/自 埼玉/自みor公民 
千葉/維自自 東京/維公み自自 神奈/自公維み 山梨/自
新潟/自維 富山/自 石川/自 福井/自 長野/民自
岐阜/自 静岡/自維 愛知/自民み 三重/自
滋賀/自 京都/維自 大阪/維自公orみ民 兵庫/維自 奈良/自 和歌山/自
鳥取/自 島根/自 岡山/自 広島/自維 山口/自
香川/自 徳島/自 愛媛/自 高知/自
福岡/自維 佐賀/自 長崎/自 大分/自 熊本/自 宮崎/自 鹿児島/自 沖縄/自

【比例区】改選数48
自民20 民主5 維新9 公明6 みんな4 共産3 生活1 社民0
【合計】改選121
自民69・維新20・民主8
公明10・みん10・共産3
生活1・社民0

5203apoteksvenska:2013/04/16(火) 16:47:45
bra erektions cialis super active 20mg köp cialis billig <a href=http://billigviagra.pen.io/ >billig erektion viagra 100</a> köp tadalafil super active online tadacip 20 <a href=http://billigviagra.pen.io/ >billig erektion viagra 100</a> mot impotens super cialis köpa generic viagra billigast cialis super active erektions piller super cialis <a href=http://billigasteoriginalviagraonline.pen.io/ >kjop vigra</a>

5204名無しさん:2013/04/17(水) 19:15:38
412:忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:15) :2013/04/17(水) 18:22:18.44 ID:FnvPUyOt [sage]
[週刊文春]今週号
⇒本誌恒例企画:参院選全選挙区完全予測(監修:久保田正志+本誌特別取材班)
▼「自公+維新・みんな」改憲連合で3分の2超え!
▼安倍首相が石破執行部に「もっと候補者を増やせ」
▼民主13議席の衝撃 一人区全敗 前原誠司離党で消滅危機
▼真鍋かをり 元NHK堀潤 ローソン新浪…サプライズ候補直撃!
▼メルマガ読者900人アンケート「あなたはどの政党に投票しますか?」
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2609

5205名無しさん:2013/04/22(月) 16:13:53
週刊誌【週刊現代】5月4日号(今週号)
▼参院選の当落調査。自民党が実施したら結果は「全員当選」
▼成仏できない小沢一郎が擁立を画策する「目玉候補」は「元阪神・赤星憲広氏」
http://zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html

5206名無しさん:2013/04/22(月) 16:26:37
政局観に秀でていると言われる生活の党の小沢一郎代表は3月中旬、都内の
料理店で知人との会合を開いた際、こんなふうに断言した。

「民主党は分解していくだろう。(参院)選挙区のうち1人区
(青森、秋田など31選挙区)は全滅だろう。参院選は自民、公明が過半数をとる」

小沢氏に言われるまでもなく、民主党の凋落ぶりは激しい。離党者が今も相次いでおり、
まだまだ離党予備軍がいる。野党共闘が実現すれば、自公両党の勢いを止められる
可能性はあるが、民主党と他党の選挙協力に向けた話し合いは不調。民主党は
全選挙区に候補者を擁立する方針だ。

維新とみんなの共闘が実現して、候補者が当選したと仮定する。その場合、ほとんどの選挙区で、
自民党候補ではなく民主党候補が落選すると思われる。2人区以上の選挙区(2-5人区)では
今のムードからみて、自民党が1議席も確保できないという事態は考えにくいからだ。

小沢氏が断言したとおり、今のままではよほどの激変がないかぎり、
野党は自公両党の参院選勝利を阻止できないだろう。

http://www.fsight.jp/15750

5207名無しさん:2013/04/22(月) 16:37:24
270:忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:15) :2013/04/22(月) 16:35:10.07 ID:sZJjLujk [sage]
週刊誌【サンデー毎日】5月5日号
⇒本誌恒例企画:参議院選挙「121全議席」当落完全予測(監修:選挙プランナー・三浦博史氏ほか)
▼アベノミクスで「天井知らず」の罠
▼1人区「自民28勝3敗」の圧勝、衆参W選も
▼民主大幅後退で解党目前
▼橋下徹不出馬でもツイッター発信で後方支援
▼<渡辺喜美vs.江田憲司>バトル表面化で「みんなの党」分裂危機
▼北海道・沖縄で始まる「TPP」の逆風
▼野党再編の序章になる参議院選挙
▼参議院選挙後「1票の格差」で一斉提訴の衝撃
⇒怒りの徹底検証:知らないと痛い目にあう「アベノリスク」
▼「消費税延期」で株価暴騰も、日本国債格下げ懸念
▼庶民ができる唯一のインフレ対策は株式投資
⇒皇室深層ルポ:<オランダ訪問>雅子さまの公式行事出席は2つだけ?
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20130505/hanging.jpg

5208名無しさん:2013/04/23(火) 07:15:37
【政治】 7月21日投開票、参議院選挙完全予測

"本戦"たる今夏の参院選でいかなる結果が待っているのか。
あくまで現時点での話だが、政治評論家の浅川博忠氏は次のように予測する。

「自民党圧勝は確実な情勢です。一方、民主党は目も当てられない惨敗に沈むでしょう。
この民主党に代わって日本維新の会とみんなの党の連合軍が票を伸ばし、野党第1党の座を獲得すると見られています」

安倍自民の圧勝ぶりは、驚異的なものになりそうだという。

「自民党は、47都道府県の全選挙区で議席を獲得。比例でも18議席は確実と見られています。
これに公明党10議席(選挙区4、比例6)が"当確"と見られ、これで衆参のねじれは一挙に解消します」(前同)

"安倍の高笑い"が濃厚という情勢で、永田町の中では「自民党が1人区31選挙区総取り」との、気の早い予想まで飛び出している。

一方、"落ち目の三度笠"を地で行く民主党には、悲壮感すら漂う。

「改選46のうち、晴れて議席獲得となるは、たったの15(選挙区7、比例8)。3分の1の大完敗です。
最も厳しい予想では、全部で10議席も取れない可能性もある。選挙区で1ケタ、比例でも伸びず、さらに離党者も続出。
"選挙後には民主党消滅もあり得る"と本気で話す民主党議員さえいます」(政治ジャーナリスト)

「民主党で、辛うじて当確ライン上にいるのが岡崎トミ子氏(宮城選挙区=定数2)。2議席を自民党と分け合うと見られています。
ただ、それも他党が対抗馬を立てないことが条件。対抗馬が現われれば、民主党票が割れて岡崎氏の
当選も危ぶまれます」(民主党系の地元県議)


http://taishu.jp/politics_detail465.php

5209名無しさん:2013/04/23(火) 07:18:45
>自民の調査などでは1人区は自民が優位を保つ。
一方、「複数区は民主党候補を維新候補が抑える場面が増えそう」(自民幹部)。参院選後、維新との連携は一層重要性を増すというわけだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130322/245421/?P=2

5210名無しさん:2013/04/23(火) 07:33:41
7月4日に公示される予定の参院選まで3ヵ月を切った。自民党は独自の世論調査で
東京選挙区で立候補している2人とも当選圏内に入っているなど、公明党を含め
過半数回復に必要な64議席確保をはっきりと視野に入れている。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35373

5211名無しさん:2013/04/29(月) 05:42:09
第22回参議院議員補欠選挙 山口県選挙区

選管最終発表
当日有権者数1189665  投票総数 460131  有効投票 453428  投票率38.68(-23.23%point)
○法定得票75571.333  ×供託物没収点56678.500
 順位  候補者    年齢 所属 経験  [推薦](支持)             得票数 得票率 惜敗率
当 1位 江島  潔     56 自民  新1 [公明]                    287604  63.43  ****
次 2位 平岡  秀夫   54 無所属新  [民主][緑風](社民)         ○129784  28.62   45.13
  3位 藤井  直子    60 共産  新                          × 25944    5.72   9.02
  4位 河井美和子    50 幸福  新                          × 10096    2.23   3.51
      (無効その他)                                   6703  ****
★詳細はこちら
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/senkyo/data/AS_TOHYO_K.htm
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/senkyo/data/AS_KAIHYO.htm

県選管、選挙啓発に力 大型連休中投票率低迷を懸念
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20130425-OYT8T01747.htm
山口県選挙区
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA

5212名無しさん:2013/04/29(月) 09:41:35
37:自民党本部 :2013/04/29(月) 09:23:18.09 ID:m6/smzT0
比例区情勢 4月第4週

A
柘植 全特
山田 農協
佐藤 防衛
橋本 北海道 幼稚園
衛藤 日本会議 理容 薬剤師

B
有村 神社 保育 遺族会
佐藤 建設
石井 歯科医師会
羽生田 医師会
山東 食生活 栄養士

C
石田 看護
宮本 商工会
丸山 弁護士
若狭 弁護士
赤池 「あ」

D
太田 大阪
佐竹 K-1
嶋 タレント

以下省略

5213名無しさん:2013/04/29(月) 21:58:33
184 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2013/04/29(月) 21:40:07.10 ID:2iVuyo0Q2013参院選第一弾予想(130429)
一人区(31)ALL自
北海道:自み 宮城:自み 茨城:自民 埼玉:自み公 千葉:自(石)民維
神奈川:自み公民 東京:自(丸)維公自(武)み 新潟:自維 長野:自民
静岡:自民 愛知:自民み 京都:自維 大阪:維自公民 兵庫:自維 
広島:自維 福岡:自維

185 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2013/04/29(月) 21:42:20.26 ID:2iVuyo0Q自民:71 選48比23
公明:10 選*4比*6

維新:14 選*8比*6
みンナ:*9 選*6比*3

民主:13 選*7比*6
生活:*1 選*0比*1

共産:*3 選*0比*3
社民:*0 選*0比*0

5214名無しさん:2013/04/29(月) 22:01:45
189 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2013/04/29(月) 22:00:39.59 ID:2iVuyo0Q>>187
北海道は大地擁立でみんな抜け出す。
埼玉は唯一の♀で高齢山根を上回りそう。
神奈川はみんな松沢前提

>>188
自民石井い偏りすぎて八千代市長は4位とみる。

民主は東京W擁立で壊滅。新潟は森の影響で維新。北海道も含めて3議席損をすることになるな。

5215名無しさん:2013/04/29(月) 22:04:25
187 :無党派さん:2013/04/29(月) 21:51:27.02 ID:UGw4sPyTみんなをちょっと盛ってないか?
こんなもん?
今までに比べりゃ真面目にみえるんだが

188 :無党派さん:2013/04/29(月) 21:51:51.59 ID:yv54mBtW千葉選挙区、自民2議席は確定で、残り1議席を民主長浜と維新晋作が争う形か?

189 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2013/04/29(月) 22:00:39.59 ID:2iVuyo0Q>>187
北海道は大地擁立でみんな抜け出す。
埼玉は唯一の♀で高齢山根を上回りそう。
神奈川はみんな松沢前提

>>188
自民石井い偏りすぎて八千代市長は4位とみる。

民主は東京W擁立で壊滅。新潟は森の影響で維新。北海道も含めて3議席損をすることになるな。

5216名無しさん:2013/04/29(月) 22:29:13
190 :無党派さん:2013/04/29(月) 22:03:52.63 ID:3Sc/Shxlとはずの方でも構わないので個別選挙区の票読みもみたい>和子夫人
しかし過去2回は民主寄りの予想出してきたのに今回は自民にガチガチの予想だね。

199 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2013/04/29(月) 22:23:37.13 ID:2iVuyo0Q>>190
6月10の第2弾予想で、東京選挙区だけはご期待に添えるようにします。

5217名無しさん:2013/04/30(火) 21:07:02
今日の夕刊フジの議員予測より

自民 66 小選挙区48+比例18
公明 11 小選挙区 4+比例 7
−−−−−−−−
民主 20 小選挙区14+比例6
維新 10 小選挙区 3+比例7
みんな 8 小選挙区 4+比例4
社民 1 比例1
共産 3 比例3
みどり 0
改革 0
生活 2 比例2
野党系無所属 0

選挙プランナー松田氏予測

52185217訂正:2013/04/30(火) 21:08:25
小選挙区⇒選挙区

5219名無しさん:2013/05/02(木) 15:26:22
安倍晋三政権の勢いが止まらない。昨年末の発足以来、初の国政選挙となった参院山口補選で、自民党新人候補が、
民主党推薦候補にダブルスコア以上の大差をつけて圧勝したのだ。

永田町では、昨年末の衆院選を「無効」とする一部高裁の判決を受け、
安倍首相が7月の参院選に合わせて、衆院選も断行する「衆参ダブル選挙」がささやかれている。

選挙プランナーの松田馨氏による獲得議席予測では、自民党が衆院では319議席を得て単独で3分の2以上となり、
参院でも公明党と合わせて過半数を獲得し、歴史的圧勝を収めるという。

松田氏が、昨年末の衆院選の結果や、最新の選挙区情勢、地方選や世論調査の結果を加味してはじき出した議席予測は別表の通り。

自民党の議席がすさまじい。衆院では「小選挙区246、比例区73の計319」。
衆院での法案再可決や憲法改正発議が可能な3分の2議席(317議席)を突破する。
昨年獲得した296議席を大きく上回り、2009年衆院選で民主党が獲得した308議席も超えている。

参院では「選挙区48、比例区18の計66」。選挙区のうち、31ある定数1の1人区は全勝し、
16の複数人区では東京で2議席、ほかは手堅く1議席を取り、比例区も議席を伸ばす勢い。公明党と合計すれば過半数に届く。

「アベノミクスが好調で、自民党の政党支持率が40%超なのに対し、他党が1ケタ台では勝負にならない。
自民党は組織がしっかりしており、衆参が連携して活動して相乗効果を発揮する。

民主党は、衆院で「選挙区20、比例26の計46議席」となり、惨敗した昨年の衆院選をさらに下回った。
小選挙区では、小差で当選した枝野幸男元官房長官(埼玉5区)や、長島昭久元首相補佐官(東京21区)が苦戦を強いられ、
小選挙区で落選して比例復活した海江田代表や菅直人元首相も落選濃厚という。参院は「選挙区14、比例区6の計20」となった。(抜粋)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130430/plt1304301811001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130430/plt1304301811001-p2.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130430/plt1304301811001-p3.jpg

5220名無しさん:2013/05/03(金) 07:42:46
改憲勢力「3分の2」視野、96条改正現実味 産経新聞試算 公明抜きでも残り3議席 
2013.5.1 13:00 (1/2ページ)

 参院選後は憲法改正が実現か-。
7月21日投開票が有力視される参院選について産経新聞が実施したシミュレーション結果によると、
自民党や日本維新の会、みんなの党などの改憲勢力は、非改選議席を合わせて
参院定数の「3分の2」近くに達することが分かった。3党を除く他党などから3人以上が改正賛成に回れば
「3分の2」を超えることになり、改正に慎重姿勢を取る与党の公明党が賛成しなくても憲法改正は視野に入ってくる。(小田博士)

 憲法96条は、憲法改正には「各議院の総議員の3分の2以上の賛成」をもって国会が発議し、国民投票にかけるとしている。

 衆院(定数480)では現在、自民が294、維新が54、みんなが18の各議席を得ている。
合計すると3党で366議席。「3分の2」ラインの320議席をすでに突破している。

 これに対し、参院(定数242)の「3分の2」ラインは162議席。この数字を超えられるかどうかが参院選の焦点となる。

 非改選(121議席)での自民、みんな、維新の3党は半数にあたる計60議席。
これに、憲法改正に前向きな新党改革や無所属(自民党出身で会派を離脱している副議長を含む)を加えれば
合計63議席になる。差し引きすると、改憲勢力が参院で「3分の2」に達するためには、
7月の参院選で99議席以上を得る必要性がある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130501/plc13050113010010-n1.htm

5221名無しさん:2013/05/03(金) 17:48:01
参院選328人が出馬予定=自公、選挙区擁立終える−野党共闘進まず
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013050100607
◇参院選立候補予定者数(2013/05/01-16:48)

立候補予定者              現有議席        
    選挙区   比例   計    改選  非改選   計 
民主   32   18   50   43   42   85
自民   49   24   73   34   50   84
公明    4    7   11   10    9   19
みんな   6   14   20    3   10   13
生活    3    5    8    6    2    8
共産   45    5   50    3    3    6
みどり   3    2    5    4    0    4
社民    4    3    7    2    2    4
維新   12   25   37    2    1    3
改革    0    0    0    1    1    2
諸派   53    8   61    1    0    1
無所属   6    0    6    7    1    8
欠員    −    −    −    5    0    5
総計  217  111  328  121  121  242
(注)参院正副議長は出身政党に含めた

5222名無しさん:2013/05/07(火) 15:02:55
632: 2013/05/06 22:02:12 Ol/K07WZ [sage]
BS11の番組は
役にたつ話しは
三浦さんが一人区で
自民党が28は固めたと
言う話くらい

5223名無しさん:2013/05/24(金) 23:04:18
935: 2013/05/24 17:16:43 VSkDA7Vl [sage]
今日の夕刊フジより
選挙プランナー三浦の参院選現時点予想
自民 72(48+24)
民主 19(14+5)
公明 10(4+6)
維新 7(3+4)
みんな 6(2+4)
共産 4(1+4)
生活 1(0+1)
社民 1(0+1)
無所属 1(沖縄の糸数)

5224名無しさん:2013/05/26(日) 01:53:36
189:自民党本部 2013/05/26 01:13:03 QnaD00MB
【参院選比例区情勢(5月第3週)】

A
佐藤 防衛
渡辺 ワタミ
柘植 全特
山田 農協
橋本 北海道 幼稚園

B
有村 神社 保育 遺族会
佐藤 建設
石井 歯科医師会
衛藤 日本会議 理容 薬剤師 
羽生田 医師会
山東 食生活 栄養士
石田 看護
宮本 商工会

C
丸山 弁護士
若狭 弁護士
赤池 「あ」
佐竹 K-1
伊藤 プリン

D
太田 大阪
木村 香川
大江 和歌山

以下省略

5225名無しさん:2013/05/27(月) 17:03:02
週刊誌【週刊朝日】6月7日号(今週号)
⇒本誌恒例企画:田崎史郎×森田実が徹底分析「参院選 全選挙区比例区 完全予測」
▼維新大惨敗、圧勝自民の敵は株価だけ
▼自民68 維新4 みんな6 民主20
▼<6月23日投開票──本誌だけの全選挙区当落予測>都議選 自56 維5 み3 民26 公23 共10
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20130607.jpg

5226名無しさん:2013/05/29(水) 22:10:36
参院選当落予想出始める 民主1人区全滅?壊滅的な敗北

与野党はいよいよ「選挙モード」に突入するが、早くも週刊誌などが当落予想をぶち上げている。
内閣参与・特命任命担当であり、「徹底した選挙情勢の分析で、的中率は優に90%を超える」と
自負する飯島勲氏は、「プレジデント」(6月17日号)で、「現時点での私の調べでは、
民主の壊滅的な激減はほぼ間違いない」と、断言している。

民主党が選挙区で当選できるのは7〜9人だけで、1人区の選挙区は全滅という。「当選」に
名前の挙がる、岡崎トミ子(宮城)、大塚耕平(愛知)、小川勝也(北海道)、風間直樹(新潟)、
榛葉賀津也(静岡)、羽田雄一郎(長野)鈴木寛(東京)の7人は、いずれも2〜3人区からの
立候補予定者。それでも飯島氏は「やっと当選できる」と、苦戦を予想している。
飯島氏は民主党について、「本格的な体質改善が必要なのに、参院選に勝つ手法だけを考えているようだ」と手厳しい。

また、週刊朝日は2013年6月7日増大号で、田?史郎氏と森田実氏が徹底分析。
「参院選 全選挙区+比例区 完全予測 維新は惨敗 圧勝安倍自民の敵は株価だけ」との見出しで報じた。

今回改選されない議席数は、自民49、民主42、みんな10、公明9、維新1。この非改選議席と
獲得議席の合計議席数が、122議席で過半数となる。7月の参院選で、「自公」が64議席を獲得すれば、
非改選と合わせて122議席の過半数に達し、「ねじれ国会」を解消できる。

自民党の獲得議席数を、田?氏は59〜67議席、森田氏は68議席と予想。日本維新の会は4議席、
みんなの党6議席、民主党は20議席とみている。

閣僚経験者を含む大物・著名議員も「落選」の危機にある。生活の党の小沢一郎代表の側近ながら
小沢氏と袂を分け、民主党を離党した平野達男前復興相(無所属)もその一人。小沢代表の地盤の
岩手だが、田?氏は「自民が有利」という。平野氏に、自民党や民主党の新人、生活の党が
挑む構図で、「反自民票が分散している」ためだ。「防衛は素人」発言で批判を受けた民主党の
一川保夫元防衛相や、みどりの風の谷岡郁子代表や亀井亜紀子幹事長、自民党への復党を
拒否されて無所属となった自見庄三郎元郵政担当相も苦戦。比例で公認された「小沢ガールズ」の
三宅雪子前衆院議員も、生活の党の支持率が伸びないことから劣勢が伝えられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130529-00000007-jct-soci

5227京都府民:2013/05/31(金) 23:02:56
>>5202
最新の世論調査と立候補予定者を加味して予測しました
【選挙区】改選数73
北海道/自大
青森/自 岩手/自 宮城/自み 秋田/自 山形/自 福島/自
茨城/自民 栃木/自 群馬/自 埼玉/自み公 
千葉/自自民 東京/公み自自維 神奈/自公維み 山梨/自
新潟/自維 富山/自 石川/自 福井/自 長野/民自
岐阜/自 静岡/自維 愛知/自減民 三重/自
滋賀/自 京都/自維 大阪/維自公民 兵庫/自維 奈良/自 和歌山/自
鳥取/自 島根/自 岡山/自 広島/自維 山口/自
香川/自 徳島/自 愛媛/自 高知/自
福岡/自維 佐賀/自 長崎/自 大分/自 熊本/自 宮崎/自 鹿児島/自 沖縄/自

【選挙区】改選数73
自民49 民主5 維新9 公明4 みんな4 共産0 生活0 社民0 大地1 減税1
【比例区】改選数48
自民22 民主5 維新6 公明6 みんな4 共産3 生活1 社民1
【合計】改選121
自民71・維新15・民主10
公明10・みん8・共産3
生活1・社民1・大地1・減税1

5228京都府民:2013/05/31(金) 23:30:07
参議院選挙・選挙区・比例区・各政党増減の可能性

【選挙区】
自民49・+0・−3
民主5・+7・−3
維新9・+3・−5
公明4・+0・−1
みん4・+3・−2
生活0・+1・−0
社民0・+1・−0
大地1・+0・−1
減税1・+0・−1

【比例区】
自民22・+1・−1
民主5・+1・−0
維新6・+1・−1
公明6・+0・−1
みん4・+1・−0
共産3・+0・−0
生活1・+1・−0
社民1・+0・−1

5229名無しさん:2013/06/01(土) 11:51:20
参院選「圧勝ロード」を突き進む安倍自民党の敵は目下 “株価”だけのようだ。一方、「慰安婦」問題で橋下維新は“沈没”、
「改憲」勢力は3分の2に届かず、自民党は作戦変更を強いられた。“永田町の千里眼”である政治評論家の森田実、
時事通信社解説委員の田崎史郎両氏が選挙結果と今後の政局を対談で予想した。

森田:衆参ダブル選挙の話が飛び交っています。

田崎:4月初めから、安倍晋三首相、石破茂幹事長、菅官房長官が可能性をにおわす発言をしていました。
それを民主党の前原誠司前国家戦略相らが聞いて、話がどんどん広まっていった。

森田:私は可能性はないと思っています。実際問題、せっかく議員バッジをつけた自民党議員が衆院解散に同意する訳がありません。
ただ野党が国会で抵抗するならいつでもやるぞとけん制し、抑え込む効果をあげました。
民主党には「これ以上議席を減らすのでは」という恐怖心が絶えずついて回っています。話が広まるだけで効果がある。

田崎:私も可能性はゼロに近いと思っています。昨年の衆院選は野党がバラバラだったから294議席も取れたという側面がある。
今度やって同じように取れるとは限らない。それに公明党も6月の都議選、続く参院選でめいっぱいなのに、これでまた衆院選なんて言われたら猛反発しますよ。

森田:安倍首相の前で、野党は完全にかすんでいる。この通常国会で野党が何をしたか思い出せない。何か得点を挙げたでしょうか。

田崎:逆にミスを重ねていますね。衆院の小選挙区の定数を「0増5減」する新区割り法案でも、野党はまず賛成し、定数削減にシフトすべきだった。

森田:躍進するとみられていた日本維新の会が、共同代表である橋下徹大阪市長の「慰安婦発言」で女性の信頼を失い、完全に失速しました。
短期間での回復はまず無理でしょう。これで参院選を半ば諦めていた民主党が、急に元気になりました。
ただ民主党には野心的なリーダーがいない。もしいれば、このチャンスを逃すまいと必死に考えるはずです。
わかっているのは輿石東参院議員会長ですが、「私は政権を失った責任者の一人だから」と言って、あまり前に出てきません。

田崎:橋下氏の焦りが生み出した発言ではないでしょうか。一般的に支持率が落ちると政治家は焦るんです。
一連の発言の前に「維新は年内に消滅するかもしれない」と口にしています。実際、年明けから維新の政党支持率は落ち続けています。
相手を論戦に引きずり込んでたたく、というのが橋下氏の一つのスタイルですが、テーマがまずかった。
軍慰安婦問題や米軍による風俗活用といった議題はプラスに働きませんでした。

森田:みんなの党の渡辺喜美代表がここぞとばかりに維新を批判し、距離をおきました。
しかし昨日まで維新と共同歩調をとってきたんだから、みんなも影響がないわけではないですよ。

田崎:渡辺氏は「維新をたたけば自分のところに票が来る」と考えているようですが、
これは全くの間違いです。維新の支持層はおそらく自民党内の右側の人たちだから、
維新票は自民党に戻るんです。改選数が複数の選挙区で競合する民主党の議席確保につながり、維新の失敗は既成政党にプラスに働いています。

森田:投票率はどれぐらいいくと思いますか? 私は50%を切るとみています。
対立の構図がないから争点がなく、選挙自体、盛り上がらない。期待感もない。

田崎:安倍首相の信任投票みたいな雰囲気になってきましたね。安倍さんは経済政策と政治の安定の二つを掲げて戦うでしょう。
野党が「憲法改正の是非」なんて主張しても、「でも主要な争点はこっちでしょ」と誘導するはずです。投票率は50%を超えてほしい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130529-00000002-sasahi-pol

5230神奈川一区民:2013/06/02(日) 11:32:14

参院選神奈川選挙区

島村氏と佐々木氏は確実。
牧山氏、松沢氏、水戸氏が二議席を争う形だと思います。
その三氏の中で一番厳しいのは、水戸氏だと思います。
基礎票も殆どないし、橋下発言もあるので厳しいと思っています。
六年前も当選自体奇跡でしたからね。
水戸氏は維新の議員の中でも数少ないマトモな議員なんだけどね……。

5231和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/06/10(月) 22:16:56
第二弾予想
一人区(31)ALL自
北海道:自民 宮城:自民 茨城:自民 埼玉:自公民 千葉:自(石)民自(豊)
神奈川:自み公民 東京:自(丸)公自(武)民(大)維 新潟:自民 長野:自民
静岡:自民 愛知:自民み 京都:自維 大阪:維自公民 兵庫:自維 
広島:自民 福岡:自民

自民:77 選49比28 (+6)
公明:10 選*4比*6 (±0)

維新:*8 選*4比*4 (−6)
みンナ:*5 選*2比*3 (−4)

民主:19 選14比*5 (+6)
生活:*0 選*0比*0 (−1)
ミドリ:*0 選*0比*0 (***)

共産:*2 選*0比*2 (−1)
社民:*0 選*0比*0 (±0)

5232名無しさん:2013/06/11(火) 07:54:36
選挙区の詳細な票読みも見たいなあ>和子夫人

5233名無しさん:2013/06/12(水) 08:28:28
都議選の予想も見たいな<和子夫人

5234paydayloanscashcanada:2013/06/13(木) 01:04:31
In the guaranteed payday loans canada request variety, you can decide the first correct date. Make sure that you take the funds to counter the payment of the loan because the amount wishes be secluded automatically on the phase you indicated. Some companies payday loans companies canada let you to pay all through a predestined amount of pay off periods. It is recommended that you appropriate what you can pay in buxom with the next paycheck.payday loan canada no direct deposit http://paydayloanscanada.pw/ not paying payday loans canada
Simultaneously you’ve submitted the dedication in search the payday accommodation online, the matrix harmonious with is to repress your email. There are two scenarios that can happen. You can either be approved instantly or they contain to manually approve your application. When you are asked to fax in documents, be accurate to send them in as tout de suite as possible. payday loans government of canada <a href=http://paydayloanscanada.pw/ > payday loans canada 24 hrs </a> guaranteed payday loans in canada Before you can turn around you collar the licence, you bequeath be required to flag a loan narrow, which can either be done electronically or through fax.payday loans toronto odsp
Our faxless payday loan services are also available in Ontario, Quebec, Nova Scotia, Chic Brunswick, Manitoba, British Columbia, Prince Edward Cay, Saskatchewan, and Alberta.


http://eriactasildenafilcitrateranbaxylab.pen.io/

5235名無しさん:2013/06/13(木) 02:45:43
都議選予想
自民 59 民主 30 公明 23 共産 7 維新 3 みんな 3 ネット 2

5236名無しさん:2013/06/16(日) 09:20:13
>生活の党の小沢一郎代表は時事通信の単独インタビューに応じ、7月の参院選について
>「投票率が下がり、固い基盤がある自民党が過半数を取るだろう」との認識を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130611-00000114-jij-pol

5237名無しさん:2013/06/17(月) 20:45:57
週刊ポスト(2013/06/28) 選挙予測の第一人者であるジャーナリスト・野上忠興氏

最新情勢をもとに獲得議席を予測

自民党63議席、公明党10議席、民主党は現有議席から20以上減らす大惨敗

5238和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/06/22(土) 17:33:06
最終予想
自民57 民主33 公明23 共産10 みんな2 維新1 ネット1

5239和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/06/22(土) 18:02:16
>>5238
都議選ですよ。
公明、目黒で落ちんかね。

5240名無しさん:2013/06/22(土) 19:56:10
共産も三極も伸び悩んで結局民主が漁夫の利を得てしまうというパターンか。>和子夫人

5241アーバン:2013/06/22(土) 20:59:10
都議選予測
個人的な主観です 

【千代田】(1)自 【中央】(1)自 【港】(2)自・民 【新宿】(4)公・自・自・民
【文京】(2)自・民【台東】(2)自・民 【墨田】(3)公・自・自
【江東】(4)自・公・共・民 【品川】(4)公・自・自・共
【目黒】(3)公・自・民 【大田】(8)自・自・公・公・自・共・民・み
【世田谷】(8)自・自・公・公・自・共・み・民
【渋谷】(2)自・民 【中野】(4)自・公・民・共
【杉並】(6)自・自・公・共・ネ・民 【豊島】(3)自・公・民
【北】(4)自・公・共・民 【荒川】(2)自・公 【板橋】(5)公・自・自・民・共
【練馬】(6)公・自・自・自・民・共 【足立】(6)自・公・公・自・民 ・共
【葛飾】(4)公・自・自・民 【江戸川】(5)公・自・自・み・共
【八王子】(5)公・自・自・共・民 【立川】(2) 自・民
【武蔵野】(1) 自 【三鷹】(2) 自・民 【青梅】(1) 自
【府中】(2) 自・民 【昭島】(1) 自 【町田】(3) 自・公・民
【小金井】(1) 自 【小平】(2) 自・民 【日野】(2) 自・共
【西東京】(2) 自・民 【西多摩】(2) 自・民 【南多摩】(2) 自・維
【北多摩1】(3) 自・公・民 【北多摩2】(2) 自・ネ 【北多摩3】(2) 自・民
【北多摩4】(2) 自・民 【島嶼】(1) 自

5242三遊亭$楽:2013/06/22(土) 22:28:49
>>5239
公明党は創価学会の固い組織票で守られているわけだから、そう簡単には落選者を出せませんもの。
出たら、今年改選の山口代表(参院議員)と太田国土交通大臣のメンツに関わりますから。いずれも東京都選出ですよ!

5243和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/06/23(日) 23:49:17
都議選、外したなぁ。
参院選予想第3弾、懲りずに7.1に予想します。

このままだと参院東京選挙区は都議江戸川選挙区の再来になりかねんなぁ。

5244神奈川一区民:2013/06/26(水) 20:26:31
【選挙区】改選数73 北海道/自民 青森/自 岩手/自 宮城/自民 秋田/自 山 形/自 福島/自 茨城/自民 栃木/自 群馬/自 埼玉/自公民
千葉/自民自 東京/自公自み民 神奈/自公民み 山梨/自 新潟/自民 富山/自 石川/自 福井/自 長野/自民 岐阜/自 静岡/自民 愛知/自民み 三重/自 滋賀/自 京都/自民 大阪/維自公民 兵庫/自民 奈良/自 和歌山/自 鳥取/自 島根/自 岡山/自 広島/自民 山口/自 香川/自 徳島/自 愛媛/自 高知/自 福岡/自民 佐賀/自 長崎/自 大分/自 熊本/自 宮崎/自 鹿児島/自 沖縄/衆

【比例区】改選数48 自民20 民主8 維新4 公明7 みんな4 共産3 生活1 社民1 【合計】改選121 自民68・維新5・民主24・ 公明11・みん7・共産3 ・生活1・社民1・社大1

自信はありません。

5245アーバン:2013/06/28(金) 23:59:58
参院選予測
個人的な主観です 

【北海道】(2)自・大
【青森】(1)自 【秋田】(1)自 【岩手】(1)自 【宮城】(2)自・民【山形】(1)自 【福島】(1)自
【茨城】(2)自・民 【栃木】(1)自 【群馬】(1)自
【埼玉】(3)自・公・み【千葉】(3)自・民・自 【東京】(5)自・公・自・共・み 【神奈川】(4)自・公・み・民
【新潟】(2)自・生 【長野】(2)自・民 【山梨】(1)自【富山】(1)自 【石川】(1)自 【福井】(1)自
【静岡】(2)自・民 【愛知】(3)自・民・み 【岐阜】(1)自 【三重】(1)自
【滋賀】(1)自 【京都】(2)自・共 【大阪】(4) 維・自・公・民 【兵庫】(2)自・民 【奈良】(1)自【和歌山】(1)自
【岡山】(1)自 【広島】(2)自・民 【鳥取】(1)自 【島根】(1)自 【山口】(1)自
【香川】(1)自 【徳島】(1)自【愛媛】(1)自 【高知】(1)自
【福岡】(2)自・民 【佐賀】(1)自 【長崎】(1)自 【大分】(1)自 【熊本】(1)自 【宮崎】(1)自 【鹿児島】(1)自 【沖縄】(1)社大

選挙区計73
自民・48 民主・11 公明・4 維新・1 みんな・4 共産・2 生活・1 大地・1 社大・1

比例計48
自民・23 民主・6 公明・7 維新・4 みんな・4 共産・3 社民・1 

合計121
自民・71 民主・17 公明・11 維新・5 みんな・8 共産・5 生活・1 社民・1 大地・1 社大・1 みどりの風・0 幸福・0 なかよし・0 緑の党・0 つばさ日本・0 諸派・0 無所属・0

今回特に比例は読めない
生活や大地やみどりの風が1議席を獲得する可能性もありとみています

5246名無しさん:2013/06/29(土) 00:59:09
7.21参院選 全選挙区&比例区 最終予測 久保田正志+本誌特別取材班

▼ 自公76 民主23 維新7 みんな8
▼ 圧勝安倍がクビにする高市早苗と石原伸晃
▼ 維新 東西分裂で石原引退、橋下は大阪蟄居

http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/1/d/-/img_1dac79271b2b7ad786de3bae68a0501e503936.jpg
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2844

5247名無しさん:2013/06/29(土) 01:04:29
【激闘 参院選】獲得議席最新予測 維新1ケタ 民主は第3極共倒れ受け浮上 選挙プランナー三浦氏分析  
2013.06.27
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130627/plt1306271539007-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20130627/plt1306271539007-p3.htm
自民68
公明11
与党小計79
民主21
みんな7
維新6
共産4
生活1
社民1
野党系無所属2
野党小計42

5248名無しさん:2013/06/29(土) 01:09:27
共産党、参院選も「大金星」の仰天情勢  選挙区で3議席獲得の可能性
http://gendai.net/articles/view/syakai/143155

都議選で議席を8から17に倍増させた共産党。満面の笑みの志位委員長は「自共対決の時代」と鼻息が荒い。
だが、さすがに都政と国政は違う。小選挙区制の衆院選はもちろんのこと、参院選でも2001年を最後に共産党は選挙区で議席を獲得できていない。
今回もムリだろうと思ったら、想像以上の"地殻変動"が起きていた。

「参院選も都議選のような低投票率になりそうですから、共産党は選挙区でも3議席程度を獲得する可能性が出てきています。
自民党が行った最新の世論調査では、共産候補は東京(改選5議席)では4番目、大阪(改選4議席)でも4番目に入っていたそうです」(永田町関係者)

東京と大阪に加えて、京都でもいい勝負になるという。

「東京では、現職を2人擁立する民主党が共倒れする可能性があり、みんなと維新の新人候補者は一定の知名度があるもののパッとしない。
票が分散し、共産が漁夫の利を得そうです。自民、公明、維新、民主、共産の主要5党で4議席を争うことになる大阪でも、
低迷する民主の間隙を縫って共産が浮上してきました。

改選2議席の京都はこれまで自民と民主で仲良く議席を分け合い、共産は圏外でしたが、
今回はみんなと維新がそれぞれ候補を擁立したため大混戦。当選ラインが大幅に下がりそうです。
過去に共産党府知事が出たほど、元来、共産が強い土地柄ですから、分かりませんよ」(前出の永田町関係者)

自公圧勝予想に公示前からシラケムードの参院選。驚きのニュースが共産の"大金星"ぐらいなら寂しすぎる。

5249height shoe insoles:2013/06/30(日) 01:44:40
One thing I’d really like to reply to is that weightloss system fast is possible by the suitable diet and exercise. Ones size not only affects appearance, but also the overall quality of life. Self-esteem, depressive disorder, health risks, as well as physical skills are damaged in putting on weight. It is possible to do everything right but still gain. In such a circumstance, a medical problem may be the culprit. While an excessive amount of food and not enough work out are usually the culprit, common medical ailments and popular prescriptions could greatly amplify size. Thanks a bunch for your post here. height shoe insoles http://charliewoodes.typepad.com/blog/weblogs/

5250名無しさん:2013/07/01(月) 16:48:49
和子夫人は今日予想しにくるのかな。

5251和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 22:53:07
相変わらず2chはDION規制でカキコできませぬ。

2013年7月21日施行第23回参議院議員通常選挙シミュレーション(No.3)
投票率51.01%(12衆の86%) 12衆比6018万→13参選5175万
基本的な得票数の出し方
民主系・・・12衆比民主+国民得票の70%(残り30%を自10%,み10%,共10%)
自民系・・・12衆比自民+公明得票から各県総得票の14%分を減算
共産・・・12衆比共産得票
公明・・・12衆比公明得票
社民・・・12衆比社民得票(擁立見送県は民70%,共30%)
生活・・・12衆比未来得票(擁立見送県は民70%,共30%)
みんな・・・12衆比みんな得票(擁立見送県は維40%,民40%,自20%)
維新(東日本)・・・12衆比維新+の40%(残り60%を自40%,み10%,民10%)
維新(西日本)・・・12衆比維新+の50%(残り50%を自40%,み5%,民5%)
※これに候補者事情要素や選挙区事情も加味して出している。

5252和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 22:54:06
選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
北海Ⅱ 自民 現02 *74 伊達**忠一** 806022
22519* 民主 現03 *50 小川**勝也** 501494
*** 大地 新** *35 浅野**貴博** 409773
*** みンナ 新** *43 安住**太伸** 262509
*** 共産 新** *35 **森**英士** 261575
*** 幸福 新** *46 森山**佳則** *10506
青森Ⅰ 自民 新** *54 滝沢****求** 254602
5141* 無民 新** *59 工藤****信** *94195
*** 生活 現01 *43 平山**幸司** *63068
*** みンナ 再** *40 波多野里奈** *56734
*** 共産 再** *39 吉俣****洋** *43015
*** 幸福 新** *54 石田**昭弘** **2518
岩手Ⅰ 自民 新** *46 田中**真一** 162824
5540* 無所 現02 *59 平野**達男** 134662
*** 生活 新** *57 関根**敏伸** 102625
*** 民主 新** *41 吉田**晴美** *95248
*** 共産 新** *54 菊池**幸夫** *55789
*** 幸福 新** *51 高橋**敬子** **2886
宮城Ⅱ 自民 現02 *44 愛知**治郎** 428938
8796* みンナ 新** *38 和田**政宗** 174798
*** 民主 現03 *69 岡崎**トミ子* 167085
*** 共産 新** *30 岩渕**彩子** 105510
*** 幸福 新** *41 **皀**智子** **3311
秋田Ⅰ 自民 新** *34 中泉**松司** 274743
4794* 民主 現01 *43 松浦**大悟** 149811
*** 共産 新** *62 佐竹**良夫** *53126
*** 幸福 新** *36 西野****晃** **1681
山形Ⅰ 自民 新** *34 大沼**瑞穂** 292377
5132* みドリ 現01 *47 舟山**康江** 162778
*** 共産 再** *59 太田**俊男** *56146
*** 幸福 新** *36 城取**良太** **1896
福島Ⅰ 自民 現01 *48 **森**雅子** 426053
7907* 民主 現01 *48 金子**恵美** 222276
*** 共産 再** *36 岩渕****友** *91198
*** 社民 新** *63 遠藤**陽子** *47488
*** 幸福 新** *45 酒井**秀光** **2533
*** グ共 新** *80 杉内**一成** **1194

5253和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 22:56:18
茨城Ⅱ 自民 新** *50 上月**良祐** 571354
11934* 民主 現01 *63 藤田**幸久** 222395
*** みンナ 新** *52 石原**順子** 181710
*** 共産 新** *62 小林**恭子** 113201
*** 維新 新** *56 石井****章** *99981
*** 幸福 新** *49 中村**幸樹** **4808

栃木Ⅰ 自民 新** *55 高橋**克法** 332612
7480* みンナ 新** *32 **沖**智美** 246018
*** 民主 現02 *70 **谷**博之** 111557
*** 共産 再** *52 小池**一徳** *55209
*** 幸福 新** *45 杉浦**満春** **2625

群馬Ⅰ 自民 現03 *55 山本**一太** 511286
7794* 民主 新** *35 加賀谷富士子 181945
*** 共産 新** *51 店橋**世津子 *83035
*** 幸福 新** *65 安永****陽** **3143

埼玉Ⅲ 自民 現01 *50 古川**俊治** 829968
28410* みンナ 現01 *47 行田**邦子** 581451
*** 公明 新** *38 矢倉**克夫** 508802
*** 民主 現02 *65 山根**隆治** 464109
*** 共産 再** *53 伊藤****岳** 324272
*** 社民 新** *48 川上**康正** 107069
*** 幸福 新** *50 谷井**美穂** **9219
*** 埼未 新** *56 宮永**照彦** **8501
*** せツオ 再** *63 山口**節生** **7651

5254和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 22:57:39
千葉Ⅲ 自民 現01 *55 石井**準一** *629067
24948* 民主 現01 *54 長浜**博行** *467303
*** みンナ 新** *45 寺田**昌弘** *398444
*** 自民 新** *60 豊田**俊郎** *385557
*** 共産 新** *37 寺尾****賢** *225745
*** 維新 新** *36 花崎**広毅** *219244
*** 生活 新** *33 太田**和美** *157356
*** 幸福 新** *57 松島**弘典** ***7494
*** 新風 新** *58 渡辺**裕一**     ***4599

神奈Ⅳ 自民 新** *52 島村****大** 1004959
37068* みンナ 新** *55 松沢**成史** *835690
*** 民主 現01 *48 牧山**弘恵** *533444
*** 公明 新** *32 佐々木さやか* *482817
*** 共産 元01 *56 畑野**君枝** *357177
*** 維新 現01 *51 水戸**将史** *260258
*** 社民 新** *65 木村**栄子** *129272
*** みドリ 新** *57 露木**順一** **80255
*** 幸福 新** *53 及川**幸久** **11621
*** 新風 再** *66 溝口**敏盛** **11350

山梨Ⅰ 自民 新** *55 森屋****宏** *158073
3704* みンナ 現01 *47 米長**晴信** **75055
*** 無民 新** *42 坂口**岳洋** **74616
*** 共産 新** *61 遠藤**昭子** **40455
*** 無他 新** *44 青木**茂樹** **19895
*** 幸福 新** *32 田邉**丈太朗 ***1872
*** 無他 新** *65 **林**祥三** ****474

5255和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 22:59:21
東京Ⅴ 自民 現01 *42 丸川**珠代** 851938
56223* 公明 現02 *61 山口**那津男 814651
*** みンナ 新** *45 桐島**ローランド 756653
*** 自民 繰03 *61 武見**敬三** 697040
*** 共産 新** *30 吉良**佳子** 693536
*** 民主 現02 *49 鈴木****寛** 508414
*** 維新 新** *55 小倉****淳** 421260
*** 無所 新** *38 山本**太郎** 369592
*** 無他 現01 *60 大河原雅子** 311608
*** みドリ 新** *45 丸子**安子** *89738
*** 無他 再** *85 ドクター・中松* *45764
*** 幸福 新** *43 **釈**量子** *16620
*** 新風 再** *47 鈴木**信行** *11382
*** 無他 新** *58 犬丸**勝子** **9756
*** 無他 新** *77 西野**貞吉** **8130
*** 無他 新** *53 中村**高志** **6504
*** 無他 再** *53 松本****実** **4878
*** 世経 再** *69 又吉**光雄** **3252
*** 無他 新** *51 末永**真一朗 **1626

5256和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 23:00:39
新潟Ⅱ 自民 現01 *49 塚田**一郎** 416841
9738* 生活 現02 *57 **森**裕子** 167793
*** 民主 比01 *46 風間**直樹** 154556
*** 維新 新** *45 米山**隆一** 108161
*** 共産 新** *33 西沢****博** *70869
*** 社民 新** *63 渡辺**英明** *47442
*** 幸福 新** *48 生越**寛明** **4456
*** 無他 新** *78 安久**美与子 **3688

富山Ⅰ 自民 新** *60 堂故****茂** 313347
4270* 共産 新** *50 高橋****渡** *99850
*** 無他 新** *58 西江**嘉晃** **9679
*** 幸福 新** *58 吉田**かをる **4106

石川Ⅰ 自民 新** *59 山田**修路** 301722
4859* 民主 現01 *71 一川**保夫** 127726
*** 共産 新** *64 亀田**良典** *45831
*** 無他 再** *45 浜崎****茂** **7832
*** 幸福 新** *53 宮元****智** **2837

福井Ⅰ 自民 新** *41 滝波**宏文** 212280
3359* 民主 新** *61 藤野**利和** *94667
*** 共産 新** *45 山田**和雄** *26908
*** 幸福 新** *56 白川**康之** **2076

長野Ⅱ 自民 現02 *64 吉田**博美** 357010
9311* 民主 現03 *46 羽田**雄一郎 206035
*** みンナ 新** *33 **角**恵子** 179881
*** 共産 新** *43 唐沢**千晶** 140441
*** 無他 新** *46 神津**ゆかり *43460
*** 幸福 新** *54 味岡**淳二** **4228

5257和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 23:01:38
岐阜Ⅰ 自民 新** *54 大野**泰正** *495813
8700* 民主 新** *47 吉田**里江** *269212
*** 共産 新** *49 鈴木**正典** **99980
*** 幸福 再** *52 加納**有輝彦 ***4956

静岡Ⅱ 自民 現01 *54 牧野**京夫** *628584
15878* 民主 現02 *46 榛葉**賀津也 *385248
*** みンナ 新** *38 鈴木**唯記子 *248265
*** 維新 新** *43 望月**飛竜** *161288
*** 共産 新** *44 **森**大介** *158749
*** 幸福 再** *39 中野**雄太** ***5714

愛知Ⅲ 自民 新** *61 酒井**庸行** 1022583
29079* 民主 現02 *53 大塚**耕平** *603705
*** みンナ 再** *49 薬師寺道代** *474967
*** 共産 再** *40 本村**伸子** *287050
*** 維新 新** *52 近藤****浩** *237745
*** 減税 新** *40 宇田**幸生** *124304
*** 社民 新** *64 伊藤**善規** **71360
*** みドリ 繰01 *61 平山****誠** **62152
*** 幸福 再** *39 中根**裕美** **15228
*** 無愛 新** *40 身玉山宗三郎 ***8821

三重Ⅰ 自民 新** *39 吉川**有美** *356653
7683* 民主 現03 *56 高橋**千秋** *228859
*** 維新 新** *50 深尾**浩紹** **92043
*** 共産 新** *45 中川**民英** **84470
*** 幸福 新** *41 小川**俊介** ***3841
*** 無所 新** *48 大津**伸太郎 ***2451

5258和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 23:02:48
滋賀Ⅰ 自民 新** *36 二之湯武史** 316382
5816* 民主 現01 *50 紱永**久志** 182449
*** 共産 過** *54 坪田**五久男 *79975
*** 幸福 新** *38 荒川**雅司** **2781

京都Ⅱ 自民 現01 *54 西田**昌司** 381254
10247* 共産 新** *52 倉林**明子** 192349
*** 民主 新** *56 北神**圭朗** 182336
*** 維新 新** *47 山内**成介** 144834
*** みンナ 新** *33 木下**陽子** 116637
*** 幸福 新** *34 曽我**周作** **4281
*** 打出 新** *64 新藤**伸夫** **2997

大阪Ⅳ 自民 新** *68 柳本**卓治** 964983
35002* 公明 新** *37 **杉**久武** 687604
*** 維新 新** *46 **東****徹** 655374
*** 共産 新** *36 辰巳**孝太郎 402407
*** 民主 現01 *38 梅村****聡** 335274
*** みンナ 新** *35 安座間**肇** 322229
*** 大地 新** *32 吉羽**美華** *62143
*** 日維 新** *62 中村****勝** *31662
*** 無他 新** *51 藤島**利久** *17283
*** 幸福 新** *46 **森**悦宏** *12746
*** 無他 新** *52 長嶺****忠** **8521

兵庫Ⅱ 自民 現03 *72 鴻池**祥肇** 843872
22416* 維新 新** *38 清水**貴之** 417580
*** 民主 現02 *57 **辻**泰弘** 395524
*** みンナ 新** *30 下村**英里子 292182
*** 共産 新** *47 金田**峰夫** 232152
*** 緑の 新** *39 松本**なみほ *50708
*** 幸福 新** *30 **湊**侑子** **9578

奈良Ⅰ 自民 新** *47 堀井****巌** 397790
6074* 民主 新** *57 大西**孝典** 142536
*** 共産 新** *34 谷川**和広** *64673
*** 幸福 新** *57 田中**孝子** **2363

和歌Ⅰ 自民 現03 *50 世耕**弘成** 341166
4286* 共産 新** *61 **原**矢寸久 *84308
*** 幸福 新** *52 久保**美也子 **3167

5259和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 23:04:10
鳥取Ⅰ 自民 新** *37 舞立**昇治** 161343
2523* 民主 現01 *62 川上**義博** *59579
*** 共産 再** *56 岩永**尚之** *25613
*** 無他 新** *64 井上****洋** **4502
*** 幸福 新** *46 吉岡**由里子 **1267

島根Ⅰ 自民 新** *56 島田**三郎** 210947
3219* みドリ 現01 *48 亀井**亜紀子 *76484
*** 共産 新** *42 向瀬**慎一** *32697
*** 幸福 新** *57 池田**節子** **1814

岡山Ⅰ 自民 新** *67 石井**正弘** 486205
7306* 無民 新** *43 高井**崇志** 156701
*** 共産 新** *46 垣内**京美** *71495
*** 無他 新** *36 西嶋**朋生** *12815
*** 幸福 新** *51 安原**園枝** **3394

広島Ⅱ 自民 現04 *70 溝手**顕正** 523155
11088* 民主 新** *40 森本**真治** 236084
*** 維新 新** *30 灰岡**香奈** 158912
*** 生活 現01 *54 佐藤**公治** 107005
*** 共産 新** *69 皆川**惠史** *78643
*** 幸福 新** *50 日高**順子** **5016

山口Ⅰ 自民 現03 *52 **林**芳正** 492296
6014* 共産 再** *61 藤井**直子** 103273
*** 幸福 再** *50 河合**美和子 **5800

徳島Ⅰ 自民 新** *45 三木****亨** 201677
3137* 民主 現01 *44 中谷**智司** *78795
*** 共産 新** *55 上村**恭子** *30947
*** 幸福 新** *31 小松**由佳** **2311

香川Ⅰ 自民 新** *51 三宅**伸吾** 259528
4041* 無所 現01 *45 植松**恵美子 105373
*** 共産 新** *32 田辺**健一** *37193
*** 幸福 新** *50 中西**利恵** **2042

愛媛Ⅰ 自民 新** *49 井原****巧** 385490
5926* みンナ 新** *47 藤岡**佳代子 130565
*** 共産 新** *60 植木**正勝** *63275
*** 無他 再** *52 **郡**昭浩** *10904
*** 幸福 新** *53 森田**浩二** **2414

高知Ⅰ 自民 再** *38 高野**光二郎 167028
2807* 民主 現01 *54 武内**則男** *60437
*** 共産 新** *33 浜川**百合子 *51830
*** 幸福 新** *50 橋詰****毅** **1404

5260和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 23:05:20
福岡Ⅱ 自民 現02 *54 松山**政司** 983820
19760* 民主 新** *55 野田**国義** 298637
*** みンナ 新** *49 古賀**輝生** 255571
*** 維新 新** *57 吉田**俊之** 224322
*** 共産 新** *50 真島**省三** 202228
*** 幸福 再** *54 吉冨**和枝** *11413

佐賀Ⅰ 自民 新** *33 山下**雄平** 219535
3544* 民主 新** *37 青木**一功** *99982
*** 共産 過** *48 上村**泰稔** *32593
*** 幸福 新** *39 中島****徹** **2288

長崎Ⅰ 自民 新** *45 古賀**友一郎 353273
5836* 民主 現01 *47 大久保潔重** 168503
*** 共産 新** *51 原口**敏彦** *59421
*** 幸福 新** *47 山田**聖人** **2386

熊本Ⅰ 自民 新** *48 馬場**成志** 472074
7159* 民主 現01 *62 松野**信夫** 175473
*** 共産 新** *49 山本**伸裕** *64724
*** 幸福 新** *63 守田**隆志** **3614

大分Ⅰ 自民 現01 *55 磯崎**陽輔** 267150
5062* 無社 新** *38 後藤**慎太郎 106578
*** みンナ 新** *44 浦野**英樹** *90038
*** 共産 再** *36 山下****魁** *39899
*** 幸福 新** *46 上田**敦子** **2528

宮崎Ⅰ 自民 新** *43 長峯****誠** 280343
4334* 民主 新** *60 道休**誠一郎 106894
*** 共産 新** *68 来住**一人** *44372
*** 幸福 新** *53 河野**一郎** **1757

鹿児Ⅰ 自民 比04 *72 尾辻**秀久** 357182
6605* 民主 新** *62 皆吉**稲生** 159810
*** 維新 新** *39 岩重**仁子** *84838
*** 共産 新** *67 野口****寛** *54874
*** 幸福 新** *31 松澤****力** **3811

沖縄Ⅰ 自民 新** *45 安里**政晃** 264281
5073* 社大 現02 *65 糸数**慶子** 232783
*** 無他 新** *67 新島**メリー* **6207
*** 幸福 再** *49 金城**竜郎** **4051

5261和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/02(火) 23:08:51
第三弾予想
一人区(31)ALL自
北海道:自民 宮城:自み 茨城:自民 埼玉:自み公 千葉:自(石)民み
神奈川:自み民公 東京:自(丸)公み自(武)共 新潟:自生 長野:自民
静岡:自民 愛知:自民み 京都:自共 大阪:自公維共 兵庫:自維 
広島:自民 福岡:自民

自民:70 選48比22 (−7)
公明:10 選*4比*6 (±0)

維新:*6 選*2比*4 (−2)
みンナ:11 選*6比*5 (+6)

民主:15 選*9比*6 (−4)
生活:*2 選*1比*1 (+2)
ミドリ:*0 選*0比*0 (±0)

共産:*6 選*3比*3 (+4)
社民:*1 選*0比*1 (+1)

当選マーク付け忘れ、北海道〜福島がみにくくなっていてスミマセン

まぁ都議選の影響も加味すればこんなものでしょうね。

5262和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:01:27
見やすく訂正
>>5251-5261と被りますが

2013年7月21日施行第23回参議院議員通常選挙シミュレーション(No.3)
投票率51.01%(12衆の86%) 12衆比6018万→13参選5175万
Ⅰ基本的な得票数の出し方
民主系・・・12衆比民主+国民得票の70%(残り30%を自10%,み10%,共10%)
自民系・・・12衆比自民+公明得票から各県総得票の14%分を減算
共産・・・12衆比共産得票
公明・・・12衆比公明得票
社民・・・12衆比社民得票(擁立見送県は民70%,共30%)
生活・・・12衆比未来得票(擁立見送県は民70%,共30%)
みんな・・・12衆比みんな得票(擁立見送県は維40%,民40%,自20%)
維新(東日本)・・・12衆比維新の40%(残り60%を自40%,み10%,民10%)
維新(西日本)・・・12衆比維新の50%(残り50%を自40%,み5%,民5%)

Ⅱ候補者事情要素
⑪ 閣僚など処遇された与党議員→大臣・議長→自/民±3,副大臣→自/民±1.5,政務官・会長→自/民±1
⑫ 党代表→該A/該B±3,党代表代行・副代表→該A/該B±1.5(該A全対象/該B自・民対象)
⑬ 現職2選以上議員プラス(130721時点)40〜49歳→該A/該B±2,50〜54歳→該A/該B±1.5,55〜59歳→該A/該B±1(該A全対象/該B自・民対象)
⑭ 現職高齢議員マイナス(130721時点)65〜69歳→該A/該B±2,70歳以上→該A/該B±2.5(該A自・民対象/該B自・民対象)
⑯ 現前知事・全国的知名度抜群新人(キャスター・タレント・スポーツetc)→該A/該B±3(該A全対象/該B自・民対象)
⑰ 現前政令市長・県都市長・地域的知名度抜群新人(地元アナ44歳以下・スポーツetc)→該A/該B±2(該A全対象/該B自・民対象)

※Ⅰ+Ⅱに選挙区事情も加味して出している。

5263和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:02:45
選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
北海Ⅱ 自民 現02 *74 伊達**忠一** 806022 当
22519* 民主 現03 *50 小川**勝也** 501494 当
⑬⑭* 大地 新** *35 浅野**貴博** 409773
*** みンナ 新** *43 安住**太伸** 262509
*** 共産 新** *35 **森**英士** 261575
*** 幸福 新** *46 森山**佳則** *10506

青森Ⅰ 自民 新** *54 滝沢****求** 254602 当
5141* 無民 新** *59 工藤****信** *94195
*** 生活 現01 *43 平山**幸司** *63068
*** みンナ 再** *40 波多野里奈** *56734
*** 共産 再** *39 吉俣****洋** *43015
*** 幸福 新** *54 石田**昭弘** **2518

岩手Ⅰ 自民 新** *46 田中**真一** 162824 当
5540* 無所 現02 *59 平野**達男** 134662
⑬** 生活 新** *57 関根**敏伸** 102625
*** 民主 新** *41 吉田**晴美** *95248
*** 共産 新** *54 菊池**幸夫** *55789
*** 幸福 新** *51 高橋**敬子** **2886

宮城Ⅱ 自民 現02 *44 愛知**治郎** 428938 当
8796* みンナ 新** *38 和田**政宗** 174798 当
⑬⑭⑰ 民主 現03 *69 岡崎**トミ子* 167085
*** 共産 新** *30 岩渕**彩子** 105510
*** 幸福 新** *41 **皀**智子** **3311

秋田Ⅰ 自民 新** *34 中泉**松司** 274743 当
4794* 民主 現01 *43 松浦**大悟** 149811
*** 共産 新** *62 佐竹**良夫** *53126
*** 幸福 新** *36 西野****晃** **1681

山形Ⅰ 自民 新** *34 大沼**瑞穂** 292377 当
5132* みドリ 現01 *47 舟山**康江** 162778
*** 共産 再** *59 太田**俊男** *56146
*** 幸福 新** *36 城取**良太** **1896

福島Ⅰ 自民 現01 *48 **森**雅子** 426053 当
7907* 民主 現01 *48 金子**恵美** 222276
⑪** 共産 再** *36 岩渕****友** *91198
*** 社民 新** *63 遠藤**陽子** *47488
*** 幸福 新** *45 酒井**秀光** **2533
*** グ共 新** *80 杉内**一成** **1194

5264和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:03:42
選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
茨城Ⅱ 自民 新** *50 上月**良祐** 571354 当
11934* 民主 現01 *63 藤田**幸久** 222395 当
*** みンナ 新** *52 石原**順子** 181710
*** 共産 新** *62 小林**恭子** 113201
*** 維新 新** *56 石井****章** *99981
*** 幸福 新** *49 中村**幸樹** **4808

栃木Ⅰ 自民 新** *55 高橋**克法** 332612 当
7480* みンナ 新** *32 **沖**智美** 246018
⑭** 民主 現02 *70 **谷**博之** 111557
*** 共産 再** *52 小池**一徳** *55209
*** 幸福 新** *45 杉浦**満春** **2625

群馬Ⅰ 自民 現03 *55 山本**一太** 511286 当
7794* 民主 新** *35 加賀谷富士子 181945
⑪⑬* 共産 新** *51 店橋**世津子 *83035
*** 幸福 新** *65 安永****陽** **3143

埼玉Ⅲ 自民 現01 *50 古川**俊治** 829968 当
28410* みンナ 現01 *47 行田**邦子** 581451 当
⑭** 公明 新** *38 矢倉**克夫** 508802 当
*** 民主 現02 *65 山根**隆治** 464109
*** 共産 再** *53 伊藤****岳** 324272
*** 社民 新** *48 川上**康正** 107069
*** 幸福 新** *50 谷井**美穂** **9219
*** 埼未 新** *56 宮永**照彦** **8501
*** せツオ 再** *63 山口**節生** **7651

5265和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:04:54
選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
千葉Ⅲ 自民 現01 *55 石井**準一** *629067 当
24948* 民主 現01 *54 長浜**博行** *467303 当
*** みンナ 新** *45 寺田**昌弘** *398444 当
*** 自民 新** *60 豊田**俊郎** *385557
*** 共産 新** *37 寺尾****賢** *225745
*** 維新 新** *36 花崎**広毅** *219244
*** 生活 新** *33 太田**和美** *157356
*** 幸福 新** *57 松島**弘典** ***7494
*** 新風 新** *58 渡辺**裕一** ***4599

神奈Ⅳ 自民 新** *52 島村****大** 1004959 当
37068* みンナ 新** *55 松沢**成史** *835690 当
⑯** 民主 現01 *48 牧山**弘恵** *533444 当
*** 公明 新** *32 佐々木さやか* *482817 当
*** 共産 元01 *56 畑野**君枝** *357177
*** 維新 現01 *51 水戸**将史** *260258
*** 社民 新** *65 木村**栄子** *129272
*** みドリ 新** *57 露木**順一** **80255
*** 幸福 新** *53 及川**幸久** **11621
*** 新風 再** *66 溝口**敏盛** **11350

山梨Ⅰ 自民 新** *55 森屋****宏** *158073 当
3704* みンナ 現01 *47 米長**晴信** **75055
*** 無民 新** *42 坂口**岳洋** **74616
*** 共産 新** *61 遠藤**昭子** **40455
*** 無他 新** *44 青木**茂樹** **19895
*** 幸福 新** *32 田邉**丈太朗 ***1872
*** 無他 新** *65 **林**祥三** ****474

5266和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:05:50
選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
東京Ⅴ 自民 現01 *42 丸川**珠代** 851938 当
56223* 公明 現02 *61 山口**那津男 814651 当
⑪⑫⑬ みンナ 新** *45 桐島**ローランド 756653 当
*** 自民 繰03 *61 武見**敬三** 697040 当
*** 共産 新** *30 吉良**佳子** 693536 当
*** 民主 現02 *49 鈴木****寛** 508414
*** 維新 新** *55 小倉****淳** 421260
*** 無他 新** *38 山本**太郎** 369592
*** 無他 現01 *60 大河原雅子** 311608
*** みドリ 新** *45 丸子**安子** *89738
*** 無他 再** *85 ドクター・中松* *45764
*** 幸福 新** *43 **釈**量子** *16620
*** 新風 再** *47 鈴木**信行** *11382
*** 無他 新** *58 犬丸**勝子** **9756
*** 無他 新** *77 西野**貞吉** **8130
*** 無他 新** *53 中村**高志** **6504
*** 無他 再** *53 松本****実** **4878
*** 世経 再** *69 又吉**光雄** **3252
*** 無他 新** *51 末永**真一朗 **1626

5267和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:06:46
選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
新潟Ⅱ 自民 現01 *49 塚田**一郎** 416841 当
9738* 生活 現02 *57 **森**裕子** 167793 当
⑫⑬* 民主 比01 *46 風間**直樹** 154556
*** 維新 新** *45 米山**隆一** 108161
*** 共産 新** *33 西沢****博** *70869
*** 社民 新** *63 渡辺**英明** *47442
*** 幸福 新** *48 生越**寛明** **4456
*** 無他 新** *78 安久**美与子 **3688

富山Ⅰ 自民 新** *60 堂故****茂** 313347 当
4270* 共産 新** *50 高橋****渡** *99850
*** 無他 新** *58 西江**嘉晃** **9679
*** 幸福 新** *58 吉田**かをる **4106

石川Ⅰ 自民 新** *59 山田**修路** 301722 当
4859* 民主 現01 *71 一川**保夫** 127726
⑭** 共産 新** *64 亀田**良典** *45831
*** 無他 再** *45 浜崎****茂** **7832
*** 幸福 新** *53 宮元****智** **2837

福井Ⅰ 自民 新** *41 滝波**宏文** 212280 当
3359* 民主 新** *61 藤野**利和** *94667
*** 共産 新** *45 山田**和雄** *26908
*** 幸福 新** *56 白川**康之** **2076

長野Ⅱ 自民 現02 *64 吉田**博美** 357010 当
9311* 民主 現03 *46 羽田**雄一郎 206035 当
⑬** みンナ 新** *33 **角**恵子** 179881
*** 共産 新** *43 唐沢**千晶** 140441
*** 無他 新** *46 神津**ゆかり *43460
*** 幸福 新** *54 味岡**淳二** **4228

5268和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:07:32
選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
岐阜Ⅰ 自民 新** *54 大野**泰正** *495813 当
8700* 民主 新** *47 吉田**里江** *269212
*** 共産 新** *49 鈴木**正典** **99980
*** 幸福 再** *52 加納**有輝彦 ***4956

静岡Ⅱ 自民 現01 *54 牧野**京夫** *628584 当
15878* 民主 現02 *46 榛葉**賀津也 *385248 当
⑬** みンナ 新** *38 鈴木**唯記子 *248265
*** 維新 新** *43 望月**飛竜** *161288
*** 共産 新** *44 **森**大介** *158749
*** 幸福 再** *39 中野**雄太** ***5714

愛知Ⅲ 自民 新** *61 酒井**庸行** 1022583 当
29079* 民主 現02 *53 大塚**耕平** *603705 当
⑬** みンナ 再** *49 薬師寺道代** *474967 当
*** 共産 再** *40 本村**伸子** *287050
*** 維新 新** *52 近藤****浩** *237745
*** 減税 新** *40 宇田**幸生** *124304
*** 社民 新** *64 伊藤**善規** **71360
*** みドリ 繰01 *61 平山****誠** **62152
*** 幸福 再** *39 中根**裕美** **15228
*** 無愛 新** *40 身玉山宗三郎 ***8821

三重Ⅰ 自民 新** *39 吉川**有美** *356653 当
7683* 民主 現03 *56 高橋**千秋** *228859
⑬** 維新 新** *50 深尾**浩紹** **92043
*** 共産 新** *45 中川**民英** **84470
*** 幸福 新** *41 小川**俊介** ***3841
*** 無所 新** *48 大津**伸太郎 ***2451

5269和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:08:27
選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
滋賀Ⅰ 自民 新** *36 二之湯武史** 316382 当
5816* 民主 現01 *50 紱永**久志** 182449
*** 共産 過** *54 坪田**五久男 *79975
*** 幸福 新** *38 荒川**雅司** **2781

京都Ⅱ 自民 現01 *54 西田**昌司** 381254 当
10247* 共産 新** *52 倉林**明子** 192349 当
*** 民主 新** *56 北神**圭朗** 182336
*** 維新 新** *47 山内**成介** 144834
*** みンナ 新** *33 木下**陽子** 116637
*** 幸福 新** *34 曽我**周作** **4281
*** 打出 新** *64 新藤**伸夫** **2997

大阪Ⅳ 自民 新** *68 柳本**卓治** 964983 当
35002* 公明 新** *37 **杉**久武** 687604 当
*** 維新 新** *46 **東****徹** 655374 当
*** 共産 新** *36 辰巳**孝太郎 402407 当
*** 民主 現01 *38 梅村****聡** 335274
*** みンナ 新** *35 安座間**肇** 322229
*** 大地 新** *32 吉羽**美華** *62143
*** 日維 新** *62 中村****勝** *31662
*** 無他 新** *51 藤島**利久** *17283
*** 幸福 新** *46 **森**悦宏** *12746
*** 無他 新** *52 長嶺****忠** **8521

兵庫Ⅱ 自民 現03 *72 鴻池**祥肇** 843872 当
22416* 維新 新** *38 清水**貴之** 417580 当
⑬⑭⑰ 民主 現02 *57 **辻**泰弘** 395524
*** みンナ 新** *30 下村**英里子 292182
*** 共産 新** *47 金田**峰夫** 232152
*** 緑の 新** *39 松本**なみほ *50708
*** 幸福 新** *30 **湊**侑子** **9578

奈良Ⅰ 自民 新** *47 堀井****巌** 397790 当
6074* 民主 新** *57 大西**孝典** 142536
*** 共産 新** *34 谷川**和広** *64673
*** 幸福 新** *57 田中**孝子** **2363

和歌Ⅰ 自民 現03 *50 世耕**弘成** 341166 当
4286* 共産 新** *61 **原**矢寸久 *84308
⑬** 幸福 新** *52 久保**美也子 **3167

5270和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:09:22
選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
鳥取Ⅰ 自民 新** *37 舞立**昇治** 161343 当
2523* 民主 現01 *62 川上**義博** *59579
*** 共産 再** *56 岩永**尚之** *25613
*** 無他 新** *64 井上****洋** **4502
*** 幸福 新** *46 吉岡**由里子 **1267

島根Ⅰ 自民 新** *56 島田**三郎** 210947 当
3219* みドリ 現01 *48 亀井**亜紀子 *76484
*** 共産 新** *42 向瀬**慎一** *32697
*** 幸福 新** *57 池田**節子** **1814

岡山Ⅰ 自民 新** *67 石井**正弘** 486205 当
7306* 無民 新** *43 高井**崇志** 156701
⑯** 共産 新** *46 垣内**京美** *71495
*** 無他 新** *36 西嶋**朋生** *12815
*** 幸福 新** *51 安原**園枝** **3394

広島Ⅱ 自民 現04 *70 溝手**顕正** 523155 当
11088* 民主 新** *40 森本**真治** 236084 当
⑭** 維新 新** *30 灰岡**香奈** 158912
*** 生活 現01 *54 佐藤**公治** 107005
*** 共産 新** *69 皆川**惠史** *78643
*** 幸福 新** *50 日高**順子** **5016

山口Ⅰ 自民 現03 *52 **林**芳正** 492296 当
6014* 共産 再** *61 藤井**直子** 103273
⑪⑬* 幸福 再** *50 河合**美和子 **5800

徳島Ⅰ 自民 新** *45 三木****亨** 201677 当
3137* 民主 現01 *44 中谷**智司** *78795
*** 共産 新** *55 上村**恭子** *30947
*** 幸福 新** *31 小松**由佳** **2311

香川Ⅰ 自民 新** *51 三宅**伸吾** 259528 当
4041* 無他 現01 *45 植松**恵美子 105373
*** 共産 新** *32 田辺**健一** *37193
*** 幸福 新** *50 中西**利恵** **2042

愛媛Ⅰ 自民 新** *49 井原****巧** 385490 当
5926* みンナ 新** *47 藤岡**佳代子 130565
*** 共産 新** *60 植木**正勝** *63275
*** 無他 再** *52 **郡**昭浩** *10904
*** 幸福 新** *53 森田**浩二** **2414

高知Ⅰ 自民 再** *38 高野**光二郎 167028 当
2807* 民主 現01 *54 武内**則男** *60437
*** 共産 新** *33 浜川**百合子 *51830
*** 幸福 新** *50 橋詰****毅** **1404

5271和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:10:16
選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
福岡Ⅱ 自民 現02 *54 松山**政司** 983820 当
19760* 民主 新** *55 野田**国義** 298637 当
⑪⑬* みンナ 新** *49 古賀**輝生** 255571
*** 維新 新** *57 吉田**俊之** 224322
*** 共産 新** *50 真島**省三** 202228
*** 幸福 再** *54 吉冨**和枝** *11413

佐賀Ⅰ 自民 新** *33 山下**雄平** 219535 当
3544* 民主 新** *37 青木**一功** *99982
*** 共産 過** *48 上村**泰稔** *32593
*** 幸福 新** *39 中島****徹** **2288

長崎Ⅰ 自民 新** *45 古賀**友一郎 353273 当
5836* 民主 現01 *47 大久保潔重** 168503
*** 共産 新** *51 原口**敏彦** *59421
*** 幸福 新** *47 山田**聖人** **2386

熊本Ⅰ 自民 新** *48 馬場**成志** 472074 当
7159* 民主 現01 *62 松野**信夫** 175473
*** 共産 新** *49 山本**伸裕** *64724
*** 幸福 新** *63 守田**隆志** **3614

大分Ⅰ 自民 現01 *55 磯崎**陽輔** 267150 当
5062* 無社 新** *38 後藤**慎太郎 106578
*** みンナ 新** *44 浦野**英樹** *90038
*** 共産 再** *36 山下****魁** *39899
*** 幸福 新** *46 上田**敦子** **2528

宮崎Ⅰ 自民 新** *43 長峯****誠** 280343 当
4334* 民主 新** *60 道休**誠一郎 106894
*** 共産 新** *68 来住**一人** *44372
*** 幸福 新** *53 河野**一郎** **1757

鹿児Ⅰ 自民 比04 *72 尾辻**秀久** 357182 当
6605* 民主 新** *62 皆吉**稲生** 159810
⑭** 維新 新** *39 岩重**仁子** *84838
*** 共産 新** *67 野口****寛** *54874
*** 幸福 新** *31 松澤****力** **3811

沖縄Ⅰ 自民 新** *45 安里**政晃** 264281 当
5073* 社大 現02 *65 糸数**慶子** 232783
*** 無他 新** *67 新島**メリー* **6207
*** 幸福 再** *49 金城**竜郎** **4051

5272和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/03(水) 00:11:50
第三弾予想
一人区(31)ALL自
北海道:自民 宮城:自み 茨城:自民 埼玉:自み公 千葉:自(石)民み
神奈川:自み民公 東京:自(丸)公み自(武)共 新潟:自生 長野:自民
静岡:自民 愛知:自民み 京都:自共 大阪:自公維共 兵庫:自維 
広島:自民 福岡:自民

自民:70 選48比22 (−7)
公明:10 選*4比*6 (±0)

維新:*6 選*2比*4 (−2)
みンナ:11 選*6比*5 (+6)

民主:15 選*9比*6 (−4)
生活:*2 選*1比*1 (+2)
ミドリ:*0 選*0比*0 (±0)

共産:*6 選*3比*3 (+4)
社民:*1 選*0比*1 (+1)

21日を楽しみに!∞

5273名無しさん:2013/07/03(水) 08:16:53
>>5261
千葉が自民み?
ねーよバカwww

自民2議席楽勝だバーーーカ汚沢夫人

5274名無しさん:2013/07/03(水) 18:25:00
民主信者(と言うか小沢信者)からみんな信者に変わったようですねw

5275名無しさん:2013/07/03(水) 18:44:23
  
 
和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY
和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY


千葉が自 ・ 民 ・ み?
ねーよバカwww

自民党は2議席楽勝だ
バーーーカ汚沢夫人

5276名無しさん:2013/07/03(水) 22:01:22
このスレは予想スレだから、批判してる奴らは、自分の予想書いとけよな。
そうじゃないと不公平だぞ。

5277名無しさん:2013/07/03(水) 23:32:58
曲がりなりにも数字を出して予想してるのだから
数字を出して反論しないと不誠実だわな。

5278名無しさん:2013/07/04(木) 21:09:53
96条改正は絶望的!? 参院選全121議席"当落"予測 小林吉弥氏分析 (1/2ページ)
2013.07.04
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130704/plt1307041810005-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20130704/plt1307041810005-p2.htm


 ただ、死角もある。小林氏は「アベノミクスに期待するのは都市部の傾向だ。地方経済は疲弊した
ままで、恩恵を感じていない。参院選では都議選ほどの勢いはない」と指摘する。31ある1人区でも、
山形、山梨、三重、沖縄で自民党候補が劣勢といい、「閣僚や党幹部の失言やスキャンダルが
出れば、岩手、福島、滋賀、鳥取、香川も安泰とは言えなくなる」とした。

5279ピンキー ◆PINKykQ49.:2013/07/07(日) 02:29:22
自民70 民主16 公明11 みんな11 共産6 維新5 社民1 生活1

5280ピンキー ◆PINKykQ49.:2013/07/07(日) 12:07:28
一人区(31)ALL自
北海道:自民 宮城:自民 茨城:自み 埼玉:自み公 千葉:自自民
神奈川:自み民 東京:自(丸)公み自(武)共 新潟:自生 長野:自民静岡:自民 愛知:自民み 京都:自共 大阪:自公維共 兵庫:自維 広島:自民 福岡:自民

5281ピンキー ◆PINKykQ49.:2013/07/07(日) 12:08:31
一人区(31)ALL自
北海道:自民 宮城:自民 茨城:自み 埼玉:自み公 千葉:自自民
神奈川:自公み民 東京:自(丸)公自(武)共み 新潟:自民
 長野:自民静岡:自民 愛知:自み民 京都:自共 大阪:自公維共 兵庫:自維 広島:自民 福岡:自民

5282ピンキー ◆PINKykQ49.:2013/07/07(日) 12:09:21
一人区(31)ALL自
北海道:自民 宮城:自民 茨城:自み 埼玉:自み公 千葉:自自民
神奈川:自公み民 新潟:自民 東京:自(丸)公自(武)共み
 長野:自民静岡:自民 愛知:自み民 京都:自共 大阪:公自維共 兵庫:自維 広島:自民 福岡:自民

5283ピンキー ◆PINKykQ49.:2013/07/07(日) 12:11:50
すみません書き込みボタンに何度も指先が勝手に触れてしまいました。>>5283が私の予想です。

5284ピンキー ◆PINKykQ49.:2013/07/07(日) 12:13:57
ああ、さらに間違い。
大阪 公自維み です。
あまり自信はないですが。

5285名無しさん:2013/07/08(月) 05:48:36
和子が2ch予想情勢スレに匿名で自分が予想しているとアピールの書き込みをしてくるのがウザイ

5286名無しさん:2013/07/08(月) 05:52:40
もう小沢民主信者の素人予想屋であることがバレて過去の人扱いなのに
必死で存在をアピールしてくるのがキモい

5287名無しさん:2013/07/10(水) 01:23:15
和子夫人 ◆VVOQ3pMvHYさんに質問です。

選挙区 政党 回数 Age 候補者氏名
北海Ⅱ 自民 現02 *74 伊達**忠一** 806022 当
22519* 民主 現03 *50 小川**勝也** 501494 当
⑬⑭* 大地 新** *35 浅野**貴博** 409773

こちらの、22519*とは何ですか?

5288名無しさん:2013/07/15(月) 07:38:52
今度の選挙って、野党が候補者を乱立させまくってるせいで
自民党の支持率が多少落ちる程度では、全く情勢に影響しないように思うんだが
シミュレーション上では、自民の支持率がどれくらい落ちれば与野党過半数確保できない事になるんだろ。

仮に自民支持率が半減して、その分維新、みんな、民主、共産に上手く割り振ったとしても、
落とす選挙区は3つか4つくらいのような・・・・

5289名無しさん:2013/07/15(月) 11:22:09
参院って自民に有利な選挙制度だからな
都道府県の区分け自体が結果的にそう作用してる面がある
だからと言っても、道州制移行ってのは反対

5290旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/07/17(水) 06:35:46
共同通信終盤情勢(4万4千人調査)
 民主16〜21〜25 選09〜13〜17 比07〜08〜08
 自民62〜67〜68 選44〜47〜48 比18〜20〜20
 公明10〜11〜12 選03〜04〜04 比07〜07〜08
 みん04〜07〜11 選00〜03〜06 比04〜04〜05
 生活00〜00〜02 選00〜00〜01 比00〜00〜01
 共産03〜06〜09 選00〜02〜05 比03〜04〜04
 み風00〜00〜01 選00〜00〜01 比00〜00〜00
 社民01〜01〜02 選00〜00〜00 比01〜01〜02
 維新05〜06〜09 選01〜02〜04 比04〜04〜05
 諸派01〜01〜02 選01〜01〜02 比00〜00〜00
 無所00〜01〜02 選00〜01〜02

5291名無しさん:2013/07/19(金) 11:29:58
民主党最新情勢

優勢 北海道/長野/静岡/福岡
やや優勢 宮城/茨城/新潟/愛知/広島
接戦上位 千葉/京都
接戦下位 東京/埼玉/神奈川/大阪/兵庫
やや不利 三重
不利 その他

9〜11〜16ってところかね。

5292名無しさん:2013/07/20(土) 00:04:41
>>5289
今回の野党支持者の言い訳は「選挙制度が悪い」ですか。単に見放されてるだけってのに好い加減気づけよ。
開票速報でも見て泣き喚いてろ。

5293名無しさん:2013/07/21(日) 06:08:28
選挙制度が悪いなんて、誰も言って無いだろw
もっと心の余裕を持てよw

5294京都府民:2013/07/21(日) 08:55:43
参議院選挙終盤情勢と立候補予定者を加味して予測しました
【選挙区】改選数73
北海道/自民
青森/自 岩手/自 宮城/自み 秋田/自 山形/自 福島/自
茨城/自み 栃木/自 群馬/自 埼玉/自み公 
千葉/自自民 東京/公自自み共 神奈/自公み共 山梨/自
新潟/自民 富山/自 石川/自 福井/自 長野/自民
岐阜/自 静岡/自民 愛知/自民み 三重/自
滋賀/自 京都/自共 大阪/維自公共 兵庫/自維 奈良/自 和歌山/自
鳥取/自 島根/自 岡山/自 広島/自民 山口/自
香川/自 徳島/自 愛媛/自 高知/自
福岡/自維 佐賀/自 長崎/自 大分/自 熊本/自 宮崎/自 鹿児島/自 沖縄/自

【選挙区】改選数73
自民49 民主7 維新3 公明4 みんな6 共産4 生活0 社民0 大地0 減税0
【比例区】改選数48
自民21 民主6 維新4 公明6 みんな5 共産4 生活1 社民1
【合計】改選121
自民70・維新7・民主13
公明10・みん11・共産8
生活1・社民1・大地0・減税0

5295和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/21(日) 18:02:15
じぇじぇじぇ、山口なっちゃん、落選危機か。
スズカンうれしい誤算の3位当選もありうる。じぇじぇ∞

5296名無しさん:2013/07/21(日) 18:05:54
民主党支持は変わらないのかw

山口は出口調査の話だろ。期日前でブースト、当たり前じゃん。

5297名無しさん:2013/07/21(日) 18:34:50
144: 2013/07/21 17:50:05 +EI//Vgc [sage]
>>129
こんなんでよろしければ。

@zamamiyagarei2:
【最後のテコ入れ】最新情報では、共産吉良よし子さん3位、民主すずきかん4位、公明・山口さん5位という情報あり(出所不明・未確定)。
この情報を踏まえて行うことは1つ。投票を呼びかけること。投票し忘れの人を少しでも減らすこと。

これか

5298名無しさん:2013/07/21(日) 18:53:23
293:広島2区民 ◆jWkaDJV846 2013/07/21 18:16:31 v4M/B/CN [sage]
23回参議院選挙投票速報(東京都)
       今回 前回 前回差
*9時現在 *3.21% *4.45% ▼1.24P
10時現在 *6.52% *8.48% ▼1.96P
11時現在 11.10% 14.39% ▼3.29P
12時現在 15.68% 20.28% ▼4.60P 確定値
14時現在 21.04% 28.19% ▼7.15P
15時現在 24,29% 31.85% ▼7.56P 確定値
16時現在 26.20% 34.86% ▼8.66P
17時現在 29.21% 37.79% ▼8.58P
18時現在 33.05% 40.79% ▼7.74P
          
期日前投票12.24% 11.37% +0.87P 確定値(前回比6%増加)
    
最終投票率   58.70%

http://www.h25sangiinsen.metro.tokyo.jp/

東京何とか挽回して、51〜53%ぐらいになりそうです。

5299名無しさん:2013/07/21(日) 20:58:44
>>5295
敗戦の弁をよろしく^^

5300とはずがたり:2013/07/21(日) 21:47:38
共産党が強いと云う意味では98年的で,自公が強いと云う意味では01年的と云うのは予想着いたんで,今更ですがその時の数字を根拠に予想したらどの程度の精度で予測できましたでしょうかねぇ。。

5301片言丸:2013/07/21(日) 21:55:03
1人区については、民主党が与党を経験したことで支持基盤が逆に剥落したので、01年はそんなに直接結びつかないかもですね。
01年とか05年(衆)とかは、結局民主党の政権奪取までの流れにあるんですよね。
基本的には、民主党が実質的に解体するまでこの流れは続いて、次の大きなムーブメントは別の方向から来るのではないかと。
そういう意味で、第三極(特にみんな)がどこまで伸張するのかという問題はありましたが、それ以外の点は予想がつきやすかったのではないかと。

5302名無しさん:2013/07/22(月) 00:30:28
 
またバカ和子夫人は大ハズししやがったか
こんな簡単な選挙結果ないのによ

まったく
バカ子夫人は選挙予想なんて止めろ!
・・・と言いたいところだが
まあ、他人の趣味(笑)に干渉するのは良くないわな

ここだけで、2ch転載禁止で、誰知らずでやってろ
2chに「予想しました」とアピールしてくるな

5303和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2013/07/22(月) 01:38:08
みんなの党、ちょっと盛りすぎたかね。ロランドと太郎は逆でしたね。ありゃ。
各選挙区の得票数はおー近いという箇所がいくつもあり、満足してますね。
今回の参院選は投票率がある程度読めましたからね。楽しめました。
さぁ次は3年後です。

予想と結果
自65(-5) 民17(+2) 公11(+1) 維8(+2) み8(-3) 共8(+2) 社1(ピタリ) 生0(-2) 諸無0(+3)

5304名無しさん:2013/07/23(火) 00:02:36
普通に外してる和子夫人ワロタ

5305名無しさん:2013/08/13(火) 00:41:00
よかったじゃん普通の人に戻れて

5306名無しさん:2014/01/22(水) 17:04:33
有効投票総数500万票、投票率46.27%

舛添269万8297
細川95万0353
宇都宮88万6029
田母神33万2827
中松以下13万2494

5307名無しさん:2014/01/23(木) 00:24:11
細川100万はいくと思うが

5308名無しさん:2014/01/26(日) 06:08:47
宇都宮は前回より1/3〜1/4くらいの票を細川に奪われるだろうから60〜70万票くらい
そして細川がその宇都宮と競ってるってことは80〜90万票くらい

舛添 260〜300〜330
細川  70〜 90〜120
宇都宮 55〜 65 〜75
田母神 15〜 25 〜35

投票率は47%くらいと予想

5309名無しさん:2014/01/26(日) 07:07:52
舛添 200〜240
細川 90〜110
宇都宮 60〜80

5310名無しさん:2014/01/30(木) 16:44:08
2014年 東京都知事選挙の投票率


2011年 神奈川県知事選挙 45.24%
2011年 埼玉県知事選挙 24.89%
2012年 東京都知事選挙 62.60%(総選挙と同日)
2013年 千葉県知事選挙 31.96%


60%なんて逆立ちしてもあり得ませんね
はい
50%も逝けば良い方だと思います

5311名無しさん:2014/02/04(火) 00:25:53
930 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY [] 投稿日:2014/02/04(火) 00:18:13.96 ID:6MWYCs6w
恒例の得票予想
投票率46.36%→前日の大雪の為、投票率上がらず
政党 回数 Age 候補者氏名
無自 過** *65 舛添**要一** 2283000
無共 再** *67 宇都宮健児** *979000
無民 新** *76 細川**護熙** *964000
無維 新** *65 田母神俊雄** *481000
無所 新** *35 家入**一真** *114000
無所 再** *85 ドクター・中松* **77000
無所 新** *73 鈴木**達夫** **40000
スマイル 再** *65 マック*赤坂** **24000
無所 再** *82 五十嵐政一** **11000
無所 過** *61 姫路**賢治** ***8500
無所 新** *73 中川**智晴** ***8000
無所 新** *57 内藤**久遠** ***6500
無所 新** *84 金子****博** ***4500
無所 新** *72 松山**親憲** ***3000
無所 新** *64 酒向**英一** ***2000
無所 新** *64 根上****隆** ***1500

5312名無しさん:2014/02/11(火) 01:28:58
>>5311
かなりいい線いってたね
田母神60万はみんな予想外だったと思うし

5315とはずがたり:2014/04/26(土) 13:32:17
最速,新しい合区案での勢力予想図♪

北海道 自民宗 宗…ムネオ
青森 自
岩手秋田 自生 生…小沢一郎
宮城山形 自民
福島 自
茨城 自民
栃木 自
群馬 自
千葉 自◆民 ◆…維新・みんな・結い辺り
埼玉 自公民◆
東京 自自公共民◆
神奈川 自公共民◆
富山新潟 自民
石川福井 自
長野山梨 自民
静岡 自民
愛知 自公民◆
三重 ★   ★…野党共闘系
滋賀 ★
京都 自民
大阪和歌山 自公民共◆
兵庫 自公民
奈良 ★
島根鳥取 自
岡山 自
広島 自民
山口 自
徳島高知 自
香川愛媛 自
福岡佐賀 自民◆
長崎 自
大分 自
熊本 自
鹿児島宮崎 自自
沖縄 ◇ ◇…革新系統一候補

自…33
民…16
◆…8
公…6
共…3
★…3
宗男系…1
小沢系…1
◇…1

自公…39
民◆★…37
共◇…4
その他…2
──────
82

5318名無しさん:2014/11/13(木) 21:58:58
さて

5319名無しさん:2014/11/14(金) 22:51:11
和子夫人予想しにこーい

5320ブランドiphone6ケース:2014/11/15(土) 00:42:47
iphone6ケース
http://www.aao.org/careers/iphone6sale.html

5321とはずがたり:2014/11/22(土) 15:24:44
13 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 18:44:59.70 ID:8jry06mT
>10
大阪3区に関しては参院選の計算だと自民票の40%を取れば勝てる
多少票が削れても客観的に言って維新当選は難しくない、松井でも楽勝なはず
一方、大阪16区は参院選通りと行かない雰囲気だから断定は難しい

※2009衆院 民主(民主、維新、みんな系)12万VS公明(自民、公明系)11万VS共産3万
※2012衆院 公明佐藤(自民、公明、維新一部系)10万VS共産(共産、反創価一部系)5万VS民主4万(民主、反創価一部系)

第23回参議院議員通常選挙 投開票結果(選挙区・大阪3区分)
http://www.pref.osaka.lg.jp/senkan/date/H25san/san_top_main.htm
「維新と親和性の高い政党」
維新 57493票
みんな 7011票 >鉄板65000票
幸福 698票 >維新期待700票
民主(維新系へ流れる気配)13584票 >維新やや期待?票
VS
自民(公明と関係は良いが反創価票が出そう)41351票 >公明やや期待?票
公明 46138票 >公明鉄板 46000票
「公明と親和性の高い政党」
共産以外のその他候補者が4911票>不明票

結論・参院選ベースだと自民から最低8割の支持固めが必要
パターンA(自民→公明6割、維新4割)=自公計70000VS維新79000+民主系+α
パターンB(自民→公明8割、維新2割)=自公計78000+αVS維新65000+民主系+α

14 名前:無党派さん[] 投稿日:2014/11/17(月) 18:54:14.90 ID:YJGTtOuz
>>13

あと>>4で書かれている大量の無効票のほとんどは維新に行くから
3、5、6はもちろん16区も維新優勢と見るね

この無効票は保守候補がいないことに対する不満の現れだからね

5322とはずがたり:2014/11/22(土) 18:49:16

自民23減・民主31増、これが最速議席予測だ!
楽勝か、波乱か?評論家・有馬晴海氏が独自試算
http://toyokeizai.net/articles/-/53744
有馬 晴海 :政治評論家 2014年11月18日

自民 294→271
公明 31→31
民主 55→86
維新 42→37
みん 8→8
共産 8→9
生活 7→5
社民 2→2

永田町が、いよいよ解散総選挙に向かって動き出した。

突然の解散に、「なぜ今」という時期と大義名分のなさに、国民からも驚きと批判が噴出している。

だが、そもそも「伝家の宝刀」は首相の手中にあり、何よりも勝利が最優先されるのだから、抜くのは勝ちが確信できるとき、ということになるだろう。逆に自ら負ける戦争を仕掛ける方がおかしい。安倍首相は再登板までして「国防軍」の設置実現のために首相の座に就いた。「思いを遂げる前に躓くわけにはいかない」という思いは、並大抵ではない。

294議席の自民、31議席の公明に、勝算はあるのか

そんな強引な解散総選挙だが、それでは自民党に勝算があるのだろうか。

安倍首相は、公明党の了解を取り付けるために、独自の世論調査を山口那津男代表に示したという。11月7日のことだ。「今なら勝てる」ということだったらしいが、与党として独自の政策を反映したい公明党も、負ける選挙は困る。しかも、来年の統一地方選挙の前後は党の思惑で避けたい都合もある。

では、本当に勝てるのか。与党から見てみよう。

まず仕掛ける側の自民党だが、先週会った中堅議員が「50議席は減らない」と自信を見せた。議席を減らすのに自信を持つのもおかしいが、減るのは覚悟のうえでの選挙なのだ。

しかし、現在294議席を有するが、どんなに減っても過半数は確保できるということを示唆している。すでに2年前の「ご祝儀議員」が落選するのは、織り込み済みのようだ。つまり、「勝てる」というより「負けが少なく抑えられる」というのが、正しい言い方だ。

公明党は、先の世論調査の情報で、現有31議席が現状維持できることを確認して解散を了承したという。低投票率が想定される中、組織票が見込める政党だけに、不安な声は聞こえてこない。

対する野党側はどうか。民主党は現時点での公認候補が約134名。295ある小選挙区で約半数の148区は独自候補で埋めたいと候補者探しを急ぐが、支持率が上がらない中、落選議員の擁立にも手こずっている状態だ。

5323とはずがたり:2014/11/22(土) 18:49:40
>>5322-5323
民主党はどうなる?橋下大阪市長の出馬は?

それでも、現有の55議席から1議席でも増えることで、最低を脱し反転攻勢をアピールできると、党幹部に慌てた様子はみえない。松島みどり法務大臣を辞任に追い込んだ蓮舫参議院議員の鞍替えも検討されており、少しでもいい形での選挙戦を望む。

だが、それ以外に大きなアピールの材料もなく、「大義なき選挙」を叫び、自民党批判に終始するつもりにしか思えない。安倍首相が消費税の引き上げを見送れば、アベノミクスが失敗したからと攻撃するしかない。

前回、「橋下新党」への期待から、54議席を獲得した維新の党は、分裂、合併を経て、現在42議席に。約8割が新人で、組織もなく足元はおぼつかない。頼りは党の顔である橋下徹大阪市長だが、大阪都構想などこれまで打ち上げた政策はあまたあれど、国民に大きくアピールできる実績もなく、現状を維持するのは困難な状況だ。

そこで出てきたのが、橋下氏自身の出馬。これまでセットで行動してきた松井一郎大阪知事とダブル立候補の可能性を模索する。だが、今年初め、出直し市長選まで行ってこだわった都構想を放り出す批判も考えられ、踏み切るかどうか。大きな焦点の一つだ。

他に次世代の党(19名)、みんなの党(8名)、日本共産党(8名)、生活の党(7名)、社民党(2名)と続くが、得票が一定数見込める日本共産党は、低投票率が予想されるだけに、議席が増えることが予想される。

みんなの党は、浅尾慶一郎代表と渡辺喜美前代表の路線の違いで分裂選挙が決定的で、浅尾組は民主党との合流を前提の選挙戦に突入しそうだ。自民党との歩調を合わせていきたい渡辺組は、選挙後に5人規模の新党結党に発展するとも予想される。

このように、野党は共闘どころか、選挙の準備ができてなかったことも、安倍首相がこの時期の選挙に踏み切った理由だ。

自民23減、民主31増?まさかの大敗なら首相退陣も

ところが、心配な材料がある。安倍自民政権が復活して2年間、青森市長選、静岡県知事選、さいたま市長選、奈良市長選、福島市長選、小泉進次郎が選対本部長を務めた横須賀市長選、最近では本年6月の滋賀知事選、沖縄知事選と、自民党の推薦候補がことごとく落選している。

つまり、自民対それ以外という構図の選挙では、苦戦を強いられているのだ。

前回の選挙においても野党の選挙協力があれば、自民党候補より勝った選挙区は多い。

だが、今回も野党の選挙協力が進まない以上、自民党が利することになりそうだ。政策や方針が違う政党が選挙の時だけ協力するのはけしからんという考えもあるが、国民のためにも選択肢受け皿がないのは不幸なことだから、野党の選挙協力も急務だ。

ただ、政権交代を実現した2009年の衆院選では、反自民の一点で結集した選挙だったが、政策の違いから政権運営がうまくいかず、崩壊の道をたどった反省も、野党共闘に災いしているかもしれない。

以上の結果から、筆者が現時点で予想する議席数は表のとおりだ。

この状況から、筆者は「勝てるとき選挙」と命名したが、国民不在の選挙という安倍首相の身勝手さに、批判が出るのは当然だ。大きな反発が出れば、自民党側がしくじることにもなろう。それは、安倍首相の退陣を意味する。

それだけに、せっかくのこの機会を、国民の意思表示ができるチャンスととらえてはどうか。日本の将来を決めるのは、日本国民なのだ。決して、自民党と「棄権者」の“2大政党”の選挙にしてはならない。

5324とはずがたり:2014/11/22(土) 23:16:21
むう,大阪も橋下の強引さばかり目立ってたからなぁ。。
けど大阪は常に東京の逆を行くからなぁ。。大阪で自民が勝てば関東は民維で総取り出来るかもw

675 名前:無党派さん[] 投稿日:2014/11/22(土) 23:09:41.80 ID:EJ52yqgl
これはやばいな
大阪でも維新がまけるかも


12年11月23日〜25日 読売

自民25 維新14 民主10
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121126-OYT1T01631.htm

14年11月21日22日 読売

自民41 維新5 民主14  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141122-00050106-yom-pol

5325いぬのたまご:2014/11/24(月) 17:46:39
まとまったお金が欲しい人はこちらへ

http://www.fc-business.net/qgesw/

5326とはずがたり:2014/11/25(火) 16:42:56
■千葉2・3区
民主が譲らなかった2・3区。岡島も黒田も3万票ではなかなか譲るとはならないねぇ。。
2区は藤巻で当選,3区は青山で次点ぐらいか?で,次の次で岡島と民主が話し合い?

千葉2区 (選管確定)

当選 100,551(40.3%) 小林 鷹之 38 自民=公明 新1 (元)財務省職員 ○
54,123(21.7%) 中田 敏博 44 維新 新 (元)投資会社代表 ○
46,883(18.8%) 樋口 博康 53 民主=国民 新 党職員 ○
30,122(12.1%) 黒田 雄(ゆう) 53 未来[生]=大地 前 社福法人理事 ○
17,604(7.1%) 入沢 俊行 35 共産 新 (元)習志野市議

千葉3区 (選管確定)

当選 80,710(44.2%) 松野 博一 50 自民=公明 前5 (元)文科副大臣 ○
  31,161(17.1%) 岡島 一正 55 未来=大地 前 (元)NHK職員 ○
  30,565(16.8%) 小林 隆 49 維新=みんな 新 映像配信会社長 ○
28,979(15.9%) 青山 明日香 30 民主=国民 新 (元)衆院議員秘書 ○
9,298(5.1%) 石川 正 67 共産 新 党地区常任委員
1,723(0.9%) 井上 由紀子 62 無所属 新 文化教室経営

5327とはずがたり:2014/11/25(火) 16:46:50
■北海道2・3区
ここはリベラル色の強い民主党組織と保守系三井の軋轢が絶えずあった所。
2012年の数字よりは夫れ以前の数字が参考になりそう。2000年民主公認・2003年民主系無所属出馬の石田女史が想起される。
http://tohazugatali.digi2.jp/politics/shu-hokkaido00.html#2
3区は2012年に引き続き維新から小和田氏が出馬。道連に忌避感強い松木氏なんかに拘らず2区 小和田(維=民・大),3区 荒井(民=維・大)でいけないのかね?

北海道2区 (選管確定)
2012年
当選 83,575(35.0%) 吉川 貴盛 62 自民=公明 元4 (元)経産副大臣 ○
55,520(23.2%) 三井 辨雄(わきお) 70 民主=国民 前 厚生労働相 ○→2014は引退,維新入党の松木支援を表明,松木に反撥する地元組織と亀裂。
比当 47,139(19.7%) 高橋 美穂 47 維新 新1 行政書士 ○→2014は東京17区へ転出
28,183(11.8%) 太田 秀子 55 共産 新 党地区副委員長
24,606(10.3%) 沢田 隆二 42 みんな 新 (元)FM局社員 ○

北海道3区 (選管確定)

当選 88,360(36.9%) 高木 宏寿 52 自民=公明 新1 (元)道議 ○
比当 64,599(27.0%) 荒井 聰(さとし) 66 民主=国民 前 6 (元)国家戦略相 ○
35,907(15.0%) 小和田 康文 42 維新=みんな 新 行政書士 ○
31,024(12.9%) 町川 順子 53 大地=未来 新 党女性局長 ○
19,705(8.2%) 森 英士もり つねと 34 共産 新 (元)赤旗記者

5328とはずがたり:2014/11/25(火) 19:01:39

民主には100は余裕でとって貰わないと困ると思ってるけどアベノミクスの支持高いから困ってるんだけど,野党共闘が予想よりスムーズに進んでいて(最近,民主の慢心が目立つ気がするけど),共産党の支持が高く,自民が圧勝を狙っていると自民が予想外の惨敗を喰らった98年の参院選に近い雰囲気があるのが心の拠り所なんだけど(;´Д`)
とはいえ選挙戦術が参院程難しくない小選挙区だから其処迄予想外には負けないだろうけど。。

<衆院選>「今のうち」なら勝てるのか自民 議席を予測
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000042-mai-pol
毎日新聞 11月25日(火)13時0分配信

 安倍晋三首相の衆院解散でいよいよ選挙モードに突入した。長期政権を目指した「今のうち解散」なんて言われるが、野党の選挙準備が整わない「今のうち」なら、自民党は本当に大勝できるのか。5人の専門家に議席を予測してもらった。【小国綾子】

 ◇与党 懸念は国民感情 低投票率なら有利
 ◇野党 「時間ない」むしろ協力しやすく

 231−−。長年、議席予測に携わってきた政治学者で東海大名誉教授の白鳥令さんは、自民党の議席をこう予測した。今回の衆院選は1票の格差是正のための「0増5減」で定数が480から475に減る。自民党が60議席以上減らし、単独過半数の238をも割り込むなんてあり得るのか。

 「自民党が大勝した2012年衆院選でも、全有権者の中で自民の得票率は小選挙区で24.67%、比例代表で15.99%。比例で自民に入れたのは全有権者の6人に1人に過ぎない」と白鳥さん。「もしも今回、共産を除く野党が295小選挙区で選挙協力し、比例代表の統一名簿まで作るなら、自民は176、野党は257となります。統一名簿を作らず小選挙区だけで共産党を除く野党が選挙協力をし、関係野党票の70%を野党統一候補に集められれば、比例と小選挙区合計で自民232、民主111、維新の党53。『自民231』という予測数字は、このようなシミュレーションを基礎にしています。投票率も上がるでしょうから、野党の票は前回より増えるでしょう」

 一方、元共同通信で政治記者歴20年の政治ジャーナリスト、野上忠興さんは「各党の候補者が確定していない段階での正確な予測は難しい」と前置きしつつも、全選挙区の勝敗を予想した結果、絶対安定多数(委員長ポストを独占し委員も過半数を占める)の266とほぼ同じ「267」という数字にたどりついた。「党内では260をボーダーラインとする向きがあり、それを割れば安倍首相の責任問題に発展しかねません」

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫さんは「261」。「自民党幹部は『野党に風が吹こうと吹くまいと、うちは20議席は減らすだろう』と話している。野党協力が進まなければ276、逆に協力がさらに進めば252まで減らす可能性もあります」

 同じく「野党協力が進まなければ投票率が落ち、自民党は270台」とするのは、選挙コンサルティング会社ダイアログ代表で選挙プランナーの松田馨さん。「そもそも今回の解散総選挙に多くの国民はしらけている。野党協力が失敗すれば投票率は前回を下回り戦後最低を更新するでしょう。低投票率は自民党に有利」と分析する。

 年内解散の可能性を早くから指摘していた政治評論家の有馬晴海さんは「272」。「野党協力はある程度実現するが、自民の減り幅は20〜30議席程度ではないか」

 いずれにせよ、野党協力と投票率がカギを握る。野党協力の現状はどうなっているのか。

 野上さんは「埼玉では維新候補が転区や不出馬を決め、調整はほぼ完了。北海道、岩手、栃木などでも進む」と語る。鈴木さんは野党協力の立役者として、馬淵澄夫・民主党選対委員長を挙げる。「馬淵さんは今年初め、『公認は小選挙区約300の半分しか出さない。残りは選挙協力に回してもいい』という方針を出した。その結果、民主党が候補を立てなかった選挙区で、予想以上に選挙協力が進んだ。また党本部主導ではなく、現場に任せたため、今回は調整が早い」と指摘する。

5329とはずがたり:2014/11/25(火) 19:03:25
>>5328-5329
 例えば法相を辞任した松島みどり氏のいる東京14区。「元職の木村剛司氏が生活の党を離れ、民主党の公認を受け、野党統一候補となることで決着がついた。木村氏は『将来の野党協力のモデルに』と昨年の東京都議選でも民主党議員を応援していましたから」と鈴木さん。

 白鳥さんは「安倍首相は『野党の選挙準備が整わぬ今なら勝てる』と見誤った。実は選挙準備の遅れで民主が小選挙区の半分しか候補を決めていない現在の方が、逆に野党の選挙協力はしやすい」と指摘する。

 実際、有馬さんは複数の民主党関係者から「急な選挙でかえってラッキー」という声を聞いた。「本来なら野党協力は党本部が仕切るべきだが、時間がないことを理由に『現場に任せる』と言えた。特に野党候補が最初から1人しか立っていない選挙区ではかなり有利」と見る。

 野党の予測で目を引くのは、野上さんの民主党「119」だ。党本部の目標と言われる「100」を超え、解散時の55から倍増以上となる。「前回衆院選で惜敗率が80%以上の人は、努力次第で当選の可能性がある。12年の小選挙区でこれに当たるのは民主党で27人。このうち12人は惜敗率90%以上で、1人を除き比例で復活当選している。彼らは今回、自民党の実績のない1回生議員相手にそう簡単に負けない。自民党選対関係者ですら『維新や次世代やみんなから離れた票を、比例で民主党が相当食うだろう』と見ています」

 白鳥さんの予測は「113」。「民主党の落選候補は2年間、地元で地道に選挙運動をしてきました。野党が政策内容ではなく、政策決定のシステムで連立することに合意し、柔軟かつ大胆に選挙協力に向かえば、このくらいの数字になる」と語る。

 鈴木さんは「99」と予測。「民主は最大107まで伸ばす可能性がある。維新は橋下徹共同代表の不出馬で現状維持が微妙になった」

 一方、有馬さんは「93」。「ある民主党関係者は、今回の選挙の本質を『与党VS野党ではなく自民党VS無党派』と語った。自民党の最大の敵は野党ではなく『大義がない選挙』『700億円の税金を使って忙しい師走に』という国民感情です。野党が受け皿になりえなかった場合、棄権が増えるだけかもしれない」

 松田さんは「99」。「現場で選挙協力がある程度進んでも、それを束ねる統一野党の『顔』となる人物が見当たらないので有権者には分かりにくく、大きな風は吹かない。解散・総選挙を『すべきではない』と考える層は非自民候補に投票するよりは、投票へ行かない可能性が高い」

 維新の橋下氏が出馬を見送った影響について、野上さんは「維新は全国的に支持率を大きく下げている。不出馬を決めたところで、前回のように公明から選挙協力を得るのは難しいだろう。立候補を巡る“お騒がせぶり”は、有権者の維新離れをさらに誘うのでは」と予測する。

 ◇ハードル下げた安倍首相

 安倍首相本人は議席の行方をどう見ているのか。18日夜、解散を表明した際、自公で過半数を取れなければ辞任すると表明し、あまりに低い目標設定で周囲を驚かせた。

 鈴木さんは「実は官邸が10月下旬、独自に世論調査をし、自民党は現有議席より増やし300議席に乗せ、民主党大物議員らも落選するという結果を得たようです。これが安倍首相の背中を解散へと押した。ところが最近、自民党で再調査したら相当悪い数字が出たらしい」と語る。

 同様の情報を得ている野上さんは「それで安倍首相が解散表明で『自公で過半数割れなら辞任』とハードルを下げたのではないか。安倍政権は『数は力』の政治が基本スタイル。集団的自衛権や原発再稼働などを考えると、中央突破も可能な266議席の絶対安定多数がほしいというのが本音でしょう」。

 5人の専門家に共通していたのは、投票率が結果を左右する点だ。鈴木さんは「大義がないからと棄権せず、民意を反映させる貴重なチャンスと考えて投票したほうがいい」。

 いずれにせよ、議席予測はあくまで現時点でのもの。「風」は一瞬で変わる。投開票は12月14日−−。

5330とはずがたり:2014/11/26(水) 14:50:00
今回は自民vs次世代の一騎打ちになる見込みだけど村岡勝てるんでは?
御法川にアベノミクス評価票が乗るのか乗らないのかする一方で,自民批判票が村岡に乗る筈。
ここは地域対立も反映しているから京野+三井の4.8万票の内地縁票に変換される部分もあろうけど。
地域別の得票,どっかに落ちてないかなぁ。。

2012
秋田3区 (選管確定)

当選 97,164(42.7%) 御法川 信英 48 自民 元3 (元)外務政務官 [比]
比当 74,422(32.7%) 村岡 敏英 52 維新 新1 (元)衆院議員秘書 [比]
25,185(11.1%) 京野 公子 62 未来=大地 前 (元)県議 ○
23,665(10.4%) 三井 マリ子 64 民主=国民 新 (元)都議 ○
7,211(3.2%) 佐藤 長右衛門 68 共産 新 党県委員

5331とはずがたり:2014/11/26(水) 14:53:52
地域別得票と云えば沖縄知事選の選挙区別得票どっかに出てないですかね??昔は議員板に選挙後直ぐ出たりしてたけど今回の知事選の直後行ってないし拾い損ねてるおかーん。。自建激突で西銘の得票がどれ位減るのかが注目。公明票は大人しく自民票に回帰するのかね?

沖縄1区 (選管確定)

当選 65,233(43.1%) 国場 幸之助 39 自民=公明 新1 (元)県議 [比]
  46,865(30.9%) 下地 幹郎 51 国民=民主 前郵政改革相
比当 27,856(18.4%) 赤嶺 政賢 64 共産 前5 党幹部会委員 [比]
  11,514(7.6%) 安田 邦弘 67 維新=みんな 新 (元)参院議員秘書 [比]
沖縄2区 (選管確定)
当選 73,498(49.0%) 照屋 寛徳 67 社民 前4 党国対委員長 [比]
比当 55,373(36.9%) 宮崎 政久 47 自民=公明 新1 弁護士 [比]
  19,551(13.0%) 金城 利憲 58 維新=みんな 新 畜産会社長 [比]
  1,556(1.0%) 永井 獏ながい ばく 68 無所属 新 (元)大学教授

沖縄3区 (選管確定)

当選 68,523(43.6%) 比嘉 奈津美 54 自民=公明 新1 歯科医師 [比]
比当 56,711(36.1%) 玉城 デニー 53 未来=大地 前2 (元)衆沖北委理事 [比]
  12,503(7.9%) 大城 俊 45 維新=みんな 新 社福法人理事長 [比]
  10,269(6.5%) 宮里 昇 65 共産 新 党県常任委員
  7,404(4.7%) 崎浜 宏信 56 民主=国民 新 (元)大学職員 [比]
  1,874(1.2%) 金城 竜郎 48 諸派 新 幸福実現党員

沖縄4区 (選管確定)
当選 72,912(52.2%) 西銘 恒三郎 58 自民=公明 元3 (元)国交政務官 [比]
  33,791(24.2%) 瑞慶覧 長敏 54 無所属 前 英語教室経営
  12,918(9.3%) 魚森 豪太郎 34 維新=みんな 新 (元)医療機器社員 [比]
  11,825(8.5%) 真栄里 保 56 共産 新 党県常任委員
  8,193(5.9%) 大城 信彦 45 民主 新 (元)南風原町議 [比]

5332とはずがたり:2014/11/26(水) 15:11:24
民主擁立せず,次世代候補者調整で結局,松本純[自・前]vs篠原豪[維・新]vs岡本英子[生・元]の争いか。生活が1.5-2万ぐらい取りそうで,前回の民主+維新+みんな=12.7から引くと11.2-10.7。このままなら松本に僅差で勝てそうだけど民主に這入ってた左派票で共産逃げたり,松本にアベノミクス評価票が流れたりするから矢張り野党系惜敗の流れ?┐('〜`;)┌

2012年
神奈川1区 (選管確定)

当選 101,238(41.2%) 松本 純 62 自民=公明 前5 (元)官房副長官 [比]
  50,927(20.7%) 中林 美恵子 52 民主=国民 前 (元)衆外務委理事 [比]
  41,198(16.8%) 松本 孝一 52 維新 新 (元)総務省職員 [比]
  36,706(14.9%) 山下 頼行 39 みんな 新 (元)通信会社社員 [比]
  15,664(6.4%) 明石 行夫 53 共産 新 民主商工会役員

5333とはずがたり:2014/11/26(水) 15:24:57
つくばを含む6区。すっかり影が薄くなった印象の丹羽だ(09の落選が大きくて俺が筑波去ったからだけではなさそう)けど今回も出るのか。
前回の非共非自票合計は13.3万票程。今回は青山と大泉に別れるが自民回帰票も多いだろうから影が薄くなっても丹羽の勝利かなぁ。。
丹羽10万,青山8万,大泉2.5万,共産1.5万程度?

2012年
茨城6区 (選管確定)
当選 91,121(38.2%) 丹羽 雄哉 68 自民=公明 元11 (元)厚相 [比]
  45,377(19.0%) 狩野 岳也 48 無所属 新 (元)県議
  39,161(16.4%) 大泉 博子 62 民主=国民 前 (元)山口県副知事 [比]
  36,617(15.3%) 深沢 裕(ひろし) 41 維新=みんな 新 原子力機構職員 [比]
  13,680(5.7%) 青木 道子 62 共産 新 党県委員
  12,644(5.3%) 栗山 栄 54 未来=大地 新 行政書士 [比]

5334とはずがたり:2014/11/26(水) 15:38:54
■栃木1〜3区
栃木1区はみんな2区から選挙区と政党を移った柏倉(内科医)が出馬。柏倉は前回迄の民主候補者の石森(脳外科医)と同じ医師なので民主票はスムーズに継承出来そう。もっというと離婚かなんかで批判受けてた船田を打ち破った水島広子ちゃんも医者(精神科医)だった。今頃何処で何をしているのか?
問題はみんな・維新票5万のうち,渡辺票をどれだけ継承出来るか?
全部継承しても10.6万と船田と僅差なんで善戦しても厳しいか?アベノミクス批判票あっても10万vs8万ぐらい?
2区は福田+柏倉で勝てそうな気もするが,渡辺個人票はやはり乗りそうにないけど,柏倉はどの程度後援会組織出来たんかな。。
両選挙区も後一声な気もするんで喜美落選危機とかで民主や維新と手打ち・共闘とかないかなぁ。。
渡辺も大部迷走したんで前回から2万票とか減らして簗6.8,喜美6.4ぐらいで落選する可能性もあるのではないか?

栃木1区 (選管確定)

当選 100,133(46.6%) 船田 元 59 自民=公明 元10 (元)経企庁長官 [比]
56,143(26.1%) 石森 久嗣 50 民主=国民 前 脳外科医師 [比]
50,771(23.6%) 荒木 大樹 41 みんな=維新 新 石材会社社長 [比]
7,687(3.6%) 田部 明男 57 共産 新 党県委員

栃木2区 (選管確定)

当選 55,853(38.6%) 西川 公也 69 自民=公明 元5 (元)内閣府副大臣 [比]
比当 46,271(32.0%) 福田 昭夫 64 民主=国民 前3 (元)総務政務官 [比]
比当 38,086(26.3%) 柏倉 祐司 43 みんな=維新 新1 内科医師 [比]
4,348(3.0%) 藤井 豊 64 共産 新 (元)日光市議

栃木3区 (選管確定)
当選 84,023(60.3%) 渡辺 喜美 60 みんな 前6 党代表
比当 48,912(35.1%) 簗 和生 33 自民=公明 新1 (元)衆院議員秘書 [比]
6,509(4.7%) 秋山 幸子 61 共産 新 (元)足尾町議

5335とはずがたり:2014/11/26(水) 15:46:08
■茨城1区

昔は絆創膏で有名になった赤城が強かったがそんなこんなで消える一方,福島がこつこつ頑張ってた選挙区だが流石に政権批判と非自民票の分散で大敗。非自非共票計は13.5万程あるので頑張れば行けそうな気も。。

当選 103,463(45.3%) 田所 嘉徳 58 自民=公明 新1 (元)県議 [比]
66,076(29.0%) 福島 伸享 42 民主=国民 前 (元)経産省職員 [比]
29,611(13.0%) 海老沢 由紀 38 維新=みんな 新 (元)スノボ選手 [比]
15,971(7.0%) 武藤 優子 48 未来=大地 新 社団法人理事 [比]
13,065(5.7%) 田谷 武夫 61 共産 新 党県委員長

5336名無しさん:2014/11/28(金) 20:46:35
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1417150129/42

5337とはずがたり:2014/11/29(土) 00:20:17
>>5336
議員板の見識が試されますね〜w保蔵しておきます♪

42 :無党派さん:2014/11/28(金) 14:30:09.16 ID:0Dam5V2U
622 無党派さん sage 2014/11/27(木) 22:50:17.69 ID:/vIOVSa9
11/23 ID:SU1ZGfI+ 11/24 ID:9CZhKQbZ 11/25 ID:5CY/q0aX 11/26 ID:EIjbyIUS 11/27 ID:h6olu53Gさんがここのスレの方に聞き、それを総合的にまとめた予測まとめ
○…自民vs.民主 △…自民vs.維新 □…自民vs.無所属 ☆…自民vs民主vs維新 ◇…民主vs維新 ▽…自民vs共産
(白はどちらかというと自民がやや有利、黒は野党・無所属やや有利)※九州除く
北海道-民自自自自 自自自自公 自自
青森---自自自自
岩手---民自民生
宮城---●自自自民 自
秋田---自自△
山形---自●■
福島---自自民自民
茨城---自自自自民 自無
栃木---自●無自自
群馬---自自自自自
埼玉---○自○民民 ●民自自自 無自自△自
千葉---民自自民自 ●自自○自 自自自
神奈川-自自自無自 公自維民自 自●自自自 ○自自
山梨---自無
東京---●自民自● △民自自自 自公自自維 自自●○自 民自自自自
新潟---●自自自自 自
富山---自自自
石川---自自自
福井---自自
長野---民自★自自
岐阜---自自自自自
静岡---自自○自民 民自自
愛知---自民民△民 自○○○自 民○民●自
三重---自民民自自
滋賀---●自○自
京都---自民民自自 民
大阪---維自公△公 公維維維◆ ◆自次維▲ 公維維維
兵庫---▲公自自自 自▲公自自 民無
奈良---民自自自
和歌山-●自自
鳥取---自自
島根---自自
岡山---自自次自自
広島---自自自自自 無自
山口---自自自自
徳島---自自
香川---自民自
愛媛---自自自自
高知---自自
福岡---自自自自自 自自自自自 自
佐賀---自自
長崎---●自自自
熊本---自自自次自
大分---民自自
宮崎---自自自
鹿児島-自自無自自
沖縄---▼社生■

選挙区:295 自:190 公:9 民:33 維:10 生:2 次:3 社:1 無:8(中村喜四郎・渡辺喜美・小泉龍司・浅尾慶一郎・長崎幸太郎・山口壮・亀井静香・野間健)
接戦:39(与党やや有利16、野党・無所属やや有利18、野党争い2、本日分3)

自民 190〜226 公明 9 民主 33〜61 維新 10〜20 生活 2 次世代 3 社民 1 共産 0〜1 無所属 8〜10

5338名無しさん:2014/11/30(日) 19:43:09
和子夫人さんお久しぶりです。

中間予想の結果発表、今日だと伺い楽しみにしてます!

5339名無しさん:2014/11/30(日) 21:02:30
今日予想すんの?>和子夫人

5340和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2014/12/01(月) 23:26:07
11/30に巨大掲示板にUPしましたが、
ここにも12/1の候補者補正済でUPします。

北海道 01民主▲ 02自民○ 03自民△ 04自民☆ 05自民△ 06民主★ 07自民☆ 08民主★
09自民□ 10公明△ 11自民△ 12自民△

青森* 01自民○ 02自民□ 03自民△ 04自民□

岩手* 01民主● 02自民○ 03民主■ 04生活■

宮城* 01民主★ 02自民△ 03自民○ 04自民□ 05民主■ 06自民□

秋田* 01自民☆ 02自民○ 03自民△

山形* 01自民○ 02民主★ 03無ジ☆

福島* 01自民△ 02自民○ 03民主■ 04自民☆ 05民主★

茨城* 01自民△ 02自民□ 03自民□ 04自民□ 05民主▲ 06自民△ 07無所×

栃木* 01自民○ 02民主★ 03無所× 04自民□ 05自民□

群馬* 01自民☆ 02自民○ 03自民○ 04自民□ 05自民□

埼玉* 01民主★ 02自民○ 03自民△ 04民主★ 05民主▲ 06民主▲ 07民主★ 08自民△
09自民○ 10自民△ 11無所× 12自民☆ 13自民○ 14維新★ 15自民☆

千葉* 01民主▲ 02自民△ 03自民□ 04民主■ 05民主★ 06自民△ 07自民○ 08自民○
09自民☆ 10自民□ 11自民□ 12自民□ 13自民△

神奈川 01自民○ 02自民□ 03自民△ 04無所× 05自民○ 06公明△ 07自民□ 08維新■
09民主★ 10民主★ 11自民□ 12民主★ 13自民○ 14自民△ 15自民□ 16自民☆
17自民○ 18自民☆

山梨* 01自民△ 02無ジ△

5341和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2014/12/01(月) 23:26:52
東京* 01民主★ 02自民☆ 03民主★ 04自民△ 05自民☆ 06維新★ 07民主● 08自民□
09自民□ 10自民□ 11自民○ 12公明□ 13自民□ 14民主★ 15維新● 16自民☆
17自民□ 18民主★ 19自民△ 20自民○ 21民主● 22自民△ 23自民☆ 24自民△
25自民□

新潟* 01自民△ 02自民△ 03自民△ 04民主★ 05自民□ 06自民○

富山* 01自民○ 02自民□ 03自民□

石川* 01自民△ 02自民□ 03自民○

福井* 01自民□ 02自民○

長野* 01民主★ 02自民△ 03民主▲ 04自民△ 05自民○

岐阜* 01自民○ 02自民□ 03自民△ 04自民○ 05自民□

静岡* 01自民△ 02自民△ 03民主★ 04民主★ 05民主■ 06民主● 07自民□ 08自民○

愛知* 01自民○ 02民主■ 03民主★ 04自民△ 05民主▲ 06自民○ 07民主★ 08自民△
09自民☆ 10自民○ 11民主■ 12維新★ 13民主★ 14民主★ 15自民△

三重* 01自民△ 02民主● 03民主■ 04自民□ 05自民□

滋賀* 01民主★ 02自民☆ 03民主★ 04自民△

京都* 01自民○ 02民主■ 03民主★ 04自民△ 05自民□ 06民主●

大阪* 01維新▲ 02自民☆ 03公明□ 04自民☆ 05公明□ 06公明□ 07維新★ 08自民☆
09維新★ 10民主★ 11維新● 12自民☆ 13次世★ 14維新▲ 15維新★ 16公明○
17維新▲ 18維新★ 19自民☆

兵庫* 01維新★ 02公明□ 03自民☆ 04自民△ 05自民△ 06自民○ 07自民☆ 08公明□
09自民□ 10自民△ 11民主● 12無ジ□

奈良* 01民主▲ 02自民□ 03自民○ 04自民□

和歌山 01自民☆ 02自民□ 03自民□

5342和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2014/12/01(月) 23:27:28
鳥取* 01自民□ 02自民□

島根* 01自民□ 02自民□

岡山* 01自民□ 02自民△ 03次世● 04自民△ 05自民□

広島* 01自民□ 02自民△ 03自民☆ 04自民□ 05自民□ 06自民☆ 07自民□

山口* 01自民□ 02自民○ 03自民□ 04自民□

徳島* 01自民○ 02自民□

香川* 01自民△ 02民主★ 03自民□

愛媛* 01自民△ 02自民○ 03自民△ 04自民○

高知* 01自民○ 02自民○

福岡* 01無自☆ 02自民△ 03自民○ 04自民○ 05自民△ 06自民□ 07自民□ 08自民□
09自民△ 10自民○ 11自民□

佐賀* 01自民☆ 02自民○

長崎* 01民主★ 02自民○ 03自民□ 04自民○

熊本* 01自民☆ 02自民□ 03自民□ 04次世■ 05自民□

大分* 01民主★ 02自民□ 03自民○

宮崎* 01自民□ 02自民□ 03自民□

鹿児島 01自民○ 02自民□ 03自民☆ 04自民□ 05自民□

沖縄* 01自民△ 02社民▲ 03生活★ 04自民☆

5343和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2014/12/01(月) 23:29:14
与党強□>○>△>☆vs★<▲<●<■野党強

自民は中四国九州で圧勝。比例区も70議席に迫る勢いで271議席。与党系310議席に迫る。
民主は維新との棲み分けにより、埼玉・愛知で回復著しく97議席と選挙後は生活などを吸収し、100議席は超えそうだ。
維新は46議席と横ばい。公明・共産は投票率低下で微増。次世代は壊滅。なお投票率は55.05%と予想。

5344和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2014/12/01(月) 23:31:28
合計475 党*選/比* 北海12/08 東北25/14 北関32/20 南関33/22 東京25/17 北信19/11 東海33/21 近畿48/29 中国20/11 四国11/06 九州37/21
自民271 自203/*69 自民08/03 自民16/05 自民21/08 自民23/08 自民16/07 自民16/05 自民19/08 自民23/09 自民19/05 自民10/03 自民31/08
公明*35 公**9/*26 公明01/01 公明**/01 公明**/03 公明01/03 公明01/02 公明**/01 公明**/03 公明06/05 公明**/02 公明**/01 公明**/04
無自ジ*4 ムシ**3/--- 無自**/-- 無自01/-- 無自**/-- 無自01/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自01/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自01/--
民主*97 民*56/*41 民主03/03 民主07/04 民主07/05 民主06/05 民主06/04 民主03/03 民主13/06 民主08/04 民主00/02 民主01/01 民主02/04
無民ミ*0 ムミ**0/--- 無民00/-- 無民**/-- 無民**/-- 無民00/-- 無民**/-- 無民**/-- 無民00/-- 無民00/-- 無民00/-- 無民**/-- 無民**/--
維新*46 維*14/*32 維新00/01 維新00/02 維新01/03 維新01/04 維新02/02 維新00/02 維新01/03 維新09/09 維新00/02 維新00/01 維新00/03
次世**3 次**3/**0 次世**/00 次世00/00 次世00/00 次世00/00 次世00/00 次世00/00 次世00/00 次世01/00 次世01/00 次世00/00 次世01/00
生活**3 生**2/**1 生活**/** 生活01/01 生活**/00 生活00/00 生活00/00 生活00/00 生活**/00 生活00/00 生活**/00 生活**/00 生活01/00
社民**2 社**1/**1 社民**/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民**/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民01/01
共産*10 共**0/*10 共産00/00 共産00/01 共産00/01 共産00/02 共産00/02 共産00/00 共産00/01 共産00/02 共産00/00 共産00/00 共産00/01
改革**0 改**0/**0 改革**/** 改革**/** 改革00/00 改革**/** 改革**/00 改革**/** 改革**/** 改革**/** 改革**/** 改革**/** 改革**/**
幸福**0 幸***/**0 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00
無所**4 無**4/--- 無所00/-- 無所00/-- 無所03/-- 無所01/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所**/-- 無所00/-- 無所00/--

5345和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2014/12/01(月) 23:35:31
東京5区 6区 詳細
 
東京05 自民 前02 *53 若宮**健嗣** 106316
*** 民主 元03 *48 手塚**仁雄** 101370
58.71% 無所 重01 *38 三谷**英弘** *36341
*** 共産 新** *65 沢井**正代** *26378
*** 無所 過** *86 中松**義郎** **5283

東京06 維新 再** *35 落合**貴之** 123580
*** 自民 前02 *50 越智**隆雄** 120415
58.78% 共産 新** *43 **岸**武志** *22899

5346和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2014/12/01(月) 23:46:33
>>5344
おっと訂正福岡1区の調整が。。。

自民271 自202/*69 自民08/03 自民16/05 自民21/08 自民23/08 自民16/07 自民16/05 自民19/08 自民23/09 自民19/05 自民10/03 自民31/08
公明*35 公**9/*26 公明01/01 公明**/01 公明**/03 公明01/03 公明01/02 公明**/01 公明**/03 公明06/05 公明**/02 公明**/01 公明**/04
無自ジ*4 ムシ**4/--- 無自**/-- 無自01/-- 無自**/-- 無自01/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自01/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自01/--
民主*97 民*56/*41 民主03/03 民主07/04 民主07/05 民主06/05 民主06/04 民主03/03 民主13/06 民主08/04 民主00/02 民主01/01 民主02/04
無民ミ*0 ムミ**0/--- 無民00/-- 無民**/-- 無民**/-- 無民00/-- 無民**/-- 無民**/-- 無民00/-- 無民00/-- 無民00/-- 無民**/-- 無民**/--
維新*46 維*14/*32 維新00/01 維新00/02 維新01/03 維新01/04 維新02/02 維新00/02 維新01/03 維新09/09 維新00/02 維新00/01 維新00/03
次世**3 次**3/**0 次世**/00 次世00/00 次世00/00 次世00/00 次世00/00 次世00/00 次世00/00 次世01/00 次世01/00 次世00/00 次世01/00
生活**3 生**2/**1 生活**/** 生活01/01 生活**/00 生活00/00 生活00/00 生活00/00 生活**/00 生活00/00 生活**/00 生活**/00 生活01/00
社民**2 社**1/**1 社民**/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民**/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民01/01
共産*10 共**0/*10 共産00/00 共産00/01 共産00/01 共産00/02 共産00/02 共産00/00 共産00/01 共産00/02 共産00/00 共産00/00 共産00/01
改革**0 改**0/**0 改革**/** 改革**/** 改革00/00 改革**/** 改革**/00 改革**/** 改革**/** 改革**/** 改革**/** 改革**/** 改革**/**
幸福**0 幸***/**0 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00 幸福**/00
無所**4 無**4/--- 無所00/-- 無所00/-- 無所03/-- 無所01/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所**/-- 無所00/-- 無所00/--

5347名無しさん:2014/12/02(火) 00:10:30
和子はもう当てる気はないみたいだな。

5348名無しさん:2014/12/03(水) 03:41:48
和子はただの民主信者の選挙予想ペテン師和子は、過去に自分の願望予想を書いたら
結果が偶然にもそれと非常に近い数字がになったというだけのただの素人選挙予想ペテン師
ただの民主信者

それだけなのに何か神通力をもった選挙予想師みたいにあがめられてしまった

5349とはずがたり:2014/12/03(水) 07:16:34
>>5340-5346
お疲れ様でした!!中国四国九州で壊滅という状況は2000年ぐらいに逆戻りっすよね。。
維新も次世代も都市型政党で西日本では全くダメだし。。

>>5347-5348
民主と自民に変えるとまんまライオンハートっすねw

それにしても今回も民主に甘すぎってことっすか??

5350名無しさん:2014/12/03(水) 07:39:58
自民300と民主100なら、前者の方が遥かに可能性がある

5351とはずがたり:2014/12/03(水) 07:50:45
確かに楽勝だと思ってた馬淵がこれでは先が思いやられますね。。

衆院選 地元張り付く「民主選対委員長」…奈良1区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141202-00000111-san-pol

 5期目を目指す民主前職の馬淵澄夫氏(54)に、前回比例復活した自民前職の小林茂樹氏(50)が挑む奈良1区。

 党の選挙対策委員長として重責を担ってきた馬淵氏は「一定の職責は果たした」と、他候補の応援ではなく自身の選挙区にはりつく選挙戦を展開する予定だ。

 「皆さんの暮らしを守る政治を実現したい。問われるのは、政治家として改革に邁進(まいしん)する生き方だ」
 
 午前10時すぎ、馬淵氏は奈良市の近鉄学園前駅北口で第一声を上げた。「家族を守るのが政治家」と強調、地元密着型をアピールした。

 公示前から危機感をあらわにしてきた馬淵氏。「党の顔」として全国から応援要請も多いが、「今回は厳しい。基本は地元にはりつく」と話す。

 そこまで警戒する理由は与党の高い支持率に加え、有権者の関心の薄さだ。選挙熱が高まらない雰囲気に「チャッカマンで火をつけたいぐらい。気持ち悪い空気だ」と、陣営は投票率低下を懸念する。

 一方、自民前職の小林氏は「自民党政権の継続」を前面に押し出した選挙戦を展開。陣営幹部は「馬淵さんの危機感も、どこまで本物か分からない。うちにとっては厳しい戦いだ」と気を引き締める。

 奈良1区では、共産新人の谷川和広氏(36)も立候補。消費増税の反対など他党との独自色を打ち出し、支持を訴えた。

5352名無しさん:2014/12/04(木) 01:25:32
http://www.asahi.com/articles/ASGD376BZGD3UZPS01L.html
 民主は小選挙区は北海道や愛知県などで議席を積み増し、公示前の25議席から10議席前後は増えそうだ。しかし、海江田万里代表(東京1区)はやや厳しい戦いを強いられるなど、復調しているとは言い切れない。比例区は公示前の37議席を上回るかどうか。

5353片言丸:2014/12/04(木) 01:51:00
大物と言われる人たち(野党)
きっとこんな感じなんだろう。

民主党
海江田 ▼
枝野  ☆
岡田  ○
野田  △
前原  ○
玄葉  ◎
安住  ○
細野  ○
横路  ★
平野  ▼
高木  ▼
原口  ×
川端  ★

維新の党
江田  ○
松野  ×
柿沢  △

次世代の党
平沼  △
園田  ◎
山田  ×
中田  ×

生活の党
小沢  ☆

無所属
渡辺  ▼
浅尾  △

5354名無しさん:2014/12/04(木) 08:30:24
民主が強いのは王国北海道だけですな
http://i.imgur.com/2yKaT83.jpg

5355とはずがたり:2014/12/04(木) 10:10:46
有難うございます。流石に東海でもちょいと強いですね。

首都圏の無党派をつかまなければダメだけど民主が政権時の失敗を引きずってまったくダメっすね。
まあ今回、豊かな中間層だけでは対抗軸打ち出しているとはいえないからなぁ。。

もうちょっと批判票高まってもよさそうなもんだと期待してたけど。。

5356片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2014/12/04(木) 11:49:35
上記訂正。柿沢も☆か★ですね。
結局、前回は、第三極が立てた選挙区のほうがむしろ接戦になっていた(民主からの逃げ先が維新・みんなだった)傾向もあるわけで、今回民維棲み分けでその票が容易に民主に一本化できるわけでもなく。
旧来の自民党政権への不満の高まりがもたらした民主党への政権交代だっただけに、民主党がその期待に応えられなかった以上、同じ論法での民主党(現在形態)への政権交代はほぼ不可能でしょうね。
政権交代云々はともかく、非自民勢力は、今後、経済失政が明確に露呈するタイミングと選挙とが重ならないと急増は困難なんでしょう。今回は、まだ成功しているともいえないけれども、失敗がはっきりしたと見られている段階でもない。

この解散が成功したことで、次の焦点は3〜4年後の経済情勢ということになりますね。

5357名無しさん:2014/12/04(木) 12:07:00
北海道

道新 

自民先行 2、4、5、7、9、11、12
公明優位 10
接戦(自民が先) 6
接戦(民主が先) 1、3、8

比例 自民3、民主2、公明1、維新1
共産が議席獲得の可能性あり

5358穏健保守系無党派:2014/12/04(木) 12:39:15
>>5334
>離婚かなんかで批判受けてた船田

政界失楽園>船田

>今頃何処で何をしているのか?

石森:勤務医@栃木

水島:開業医(院長)@東京

ちなみに水島さんは著書の数がスゴイ

医者関連でついでに坂野真理(参院選に民主党公認で出馬して落選)

坂野:勤務医@鳥取(夫は県議)

5359片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2014/12/04(木) 15:23:19
読売は、今日の本紙に全国の情勢が載っているので「買い」ですね。
毎日はもう共同任せになってしまい、朝日は序盤はスポット調査になってしまい、充実しているのは読売くらいになってしまいました。

>>5354
これは日経リサーチのデータですね。
日経では、北海道と東京で、共産が維新を上回っています。
ちなみに、読売の調査でも、北海道で共産は公明・維新より上みたいですし、東京の共産は3議席の可能性があるとされています。
公明党は、東海で3議席に届きそうとのことで、低投票率の恩恵を受けている形です。

5360片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2014/12/04(木) 18:35:03
表現→印は片言丸判断です
自民公明の公認は白、それ以外は黒

読売12345678910111213141516171819202122232425
北海★○★★□☆☆▲□□□□
青森△□△□
岩手▲○●★
宮城△□○□■□
秋田☆□☆
山形□☆★
福島□□■□○
茨城□□□□★△★
栃木□○☆□□
群馬△□□□□
埼玉☆□△☆★☆△□□□■○□○□
東京☆○☆□△□★□□□□□□△☆□□☆□□★□○□□
山梨☆☆
千葉★□□▲□□□○□○□□□
神奈□□○▲□○○●★□□○□△□☆□△
新潟☆△☆☆□□
富山□□□
石川□□□
福井□□
長野★○☆□○
静岡○□□□■▲□□
岐阜□□□□□
愛知□●★☆★□☆△□□★△☆☆○
三重□●■□□
滋賀★□□□
京都□▲☆☆□☆
大阪☆□□☆□□○△□★☆☆□☆☆☆☆☆★
奈良▲□□□
和歌★□□
兵庫★□□□○□□□□□★山
鳥取□□
島根□□
岡山□★■□□
広島□□△□□★○
山口□□□□
徳島□□
香川□★○
愛媛□□□○
高知□□
福岡★△□□□□□□☆☆□
佐賀☆□
長崎□□□□
熊本☆□□園□
大分☆□□
宮崎○□□
鹿児○□★□□
沖縄☆■■☆

5361とはずがたり:2014/12/04(木) 18:52:30
>>5358
有難うございます!
広子ちゃん才女ですねぇ。。サイト開いてますね。
http://www.hirokom.org/

>>5359
買ってきました♪
前回の菅や真紀子の落選で喜美や一郎のピンチにも驚きはないですねー。
自民党も随分入れ替わったんでこの辺一掃されると風通しがよくなるかも。

5362片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2014/12/04(木) 19:02:02
読売比例 (表現から勝手に数字を読み取りました)
北海道08 自02〜03 民02〜03 公00〜01 維00〜01 共01〜01
東北 14 自05〜06 民03〜04 公01〜02 維00〜01 共01〜02 生00〜01
北関東20 自08〜09 民03〜04 公03〜04 維02〜02 共02〜02
東京 17 自06〜08 民02〜03 公02〜03 維02〜02 共02〜03
南関東22 自09〜10 民04〜05 公03〜04 維02〜03 共02〜02
北信越11 自04〜05 民02〜03 公01〜01 維01〜02 共01〜01
東海 21 自07〜08 民05〜06 公02〜03 維02〜03 共01〜02
近畿 29 自09〜10 民04〜05 公05〜05 維06〜07 共03〜04
中国 11 自05〜06 民02〜03 公02〜03 維01〜01 共00〜01
四国 06 自03〜04 民01〜01 公01〜01 維00〜01 共00〜01
九州 21 自07〜09 民03〜04 公03〜04 維02〜03 共01〜02 社01〜01
合計 180 自65〜78 民31〜41 公23〜31 維18〜26 共14〜21 社01〜01 生00〜01

5363名無しさん:2014/12/05(金) 00:28:20
和www子www夫www人www

5364名無しさん:2014/12/05(金) 00:30:25
>>5360
今回△がすごく少ないよねえ
あと読売は「安定感を増す」と「頭一つ抜ける」を使い過ぎだと思った

5365片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2014/12/05(金) 12:57:39
表現→印は片言丸判断です(北陸中日新聞)
自民公明の公認は白、それ以外は黒

共同12345678910111213141516171819202122232425
北海★□★○□△○▲□○□□
青森△□○□
岩手□○■▲
宮城○□□□■□
秋田△□☆
山形□☆★
福島△□■○○
茨城△□□□★□■
栃木□△△□□
群馬○△□□□
埼玉○□△○☆△□□□○▲△○○□
東京△○☆□○□★□□□□□□△△□□△○□▲☆□○□
山梨△☆
千葉☆□○■□○□□○□□□□
神奈□□○■□○○▲★□□○□□□△□○
新潟△☆▲△□□
富山△□□
石川○□△
福井○○
長野☆○☆○□
静岡○○△☆●●□○
岐阜○□○□□
愛知○●○△▲○△△○□●△★□□
三重○▲■□□
滋賀▲△□△
京都○▲★△□★
大阪○□□▲□□□□□★△○○△○□○○△
奈良☆□□□
和歌△□□
兵庫★□△□○○○□□□▲山
鳥取□□
島根□□
岡山□○★△□
広島□△○□□▲□
山口□○□□
徳島△□
香川□★□
愛媛□□□○
高知□□
福岡▲○○□□□□□□○□
佐賀△○
長崎★□□○
熊本△□□園□
大分☆□□
宮崎□□□
鹿児□□▲□□
沖縄★■●△

5366片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2014/12/05(金) 13:45:04
表現→印は片言丸判断です
(日経は□と○の区別がつきにくいので、○に統一
 「先行」表現はニュアンスを読み取って区別)
自民公明の公認は白、それ以外は黒

日経12345678910111213141516171819202122232425
北海☆○☆△○△▲★△○○○
青森○○○○
岩手●○●★
宮城△○○○●○
秋田△○☆
山形○☆★
福島○○●△○
茨城○○○○▲○▲
栃木○☆☆○○
群馬○○○○○
埼玉☆○○○☆☆○○○○●○○○○
東京○○☆○○○★○○○○○○○☆△○○○○★○△○○
山梨△☆
千葉☆○○●○○○○△○○○○
神奈○○○●○○○▲☆○○○○○○☆○○
新潟○○☆☆○○
富山○○○
石川○○△
福井○○
長野★○★○○
静岡○○○○●▲○○
岐阜○○○○○
愛知○▲☆△☆○△○○○☆△△△○
三重○●●○○
滋賀☆○○△
京都○●☆☆○☆
大阪○○○☆○○○○○★△△○△○△☆△★
奈良●○○○
和歌☆○○
兵庫△○△○○○○○○○▲山
鳥取○○
島根○○
岡山○☆●○○
広島○○○○○▲○
山口○○○○
徳島△○
香川△▲○
愛媛○○○○
高知○○
福岡★○○○○○○○○△○
佐賀☆○
長崎○○○△
熊本△○○園○
大分☆○○
宮崎○○○
鹿児○○▲○○
沖縄☆●●○

5367名無しさん:2014/12/06(土) 21:40:55
>>5365
共同の情勢まとめってどこのサイトにある?

5368名無しさん:2014/12/12(金) 07:14:09
民主、維新に迫られる

毎日新聞 比例区投票先全国調査(12/10)

自民 35%(-3%)

民主 11%(-1%)
維新 10%(+2%)

共産 *7%(+1%)
公明 *6%(+0%)

生活 *1%(+0%)
次世 *1%(+0%)
社民 *1%(+0%)

ttp://mainichi.jp/select/news/20141211k0000m010068000c.html

FNN・産経新聞 比例区投票先全国調査(12/8)

自民 37.5%(-4.5%)

民主 13.2%(+0.5%)
維新 10.6%(+3.1%)

公明 *8.2%(+3.4%)
共産 *5.2%(-0.2%)

生活 *1.9%(+1.3%)
次世 *1.5%(+0.7%)
社民 *1.4%(-0.6%)

ttp://www.sankei.com/politics/news/141208/plt1412080019-n1.html

5369名無しさん:2014/12/12(金) 08:11:34
菅直人
http://i.imgur.com/2wDRy54.jpg

5370名無しさん:2014/12/12(金) 08:14:28
菅元首相vs安倍首相

http://i.imgur.com/2wDRy54.jpg
http://i.imgur.com/DAjgZKZ.jpg

5371名無しさん:2014/12/12(金) 08:44:46
日経
http://imepic.jp/20141212/107850

5372名無しさん:2014/12/12(金) 15:21:18
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00282538.html
衆院選 自民、単独で300議席上回る勢い FNN情勢調査
12/12 13:14

14日投開票の衆議院選挙について、FNNは、調査や取材に基づいて、終盤の情勢を探った。自民党は序盤の好調を維持し、単独で300議席を上回る勢いであることがわかった。
自民党(公示前293議席)は、小選挙区の定数295のうち、240程度で先行し、比例代表とあわせて、単独で300議席を超える勢いを維持している。
公明党(公示前31議席)は、比例代表で序盤よりも勢いを増していて、公示前の31議席を上回る見通しで、自民・公明の与党で、参議院で否決された法案を衆議院で再可決できる3分の2(317議席)を超える勢い。
一方、民主党(公示前62議席)は、小選挙区で先行しているのが30程度にとどまり、比例代表とあわせて公示前の議席を上回るものの、70議席台に乗せることができるかどうかといった状況が続いている。
また、維新の党(公示前42議席)は、20議席台の後半にとどまる公算が大きく、次世代の党(公示前19議席)は、1桁台前半への後退を余儀なくされるとみられる。
共産党(公示前8議席)は、比例代表で、議席の倍増をうかがう序盤の勢いを維持していて、生活の党(公示前5議席)は、公示前勢力の維持が困難な状況。
社民党(公示前2議席)は、議席の増加を見通せない状況で、新党改革(公示前0議席)は、議席獲得のめどが立っていない。
ただ、まだ投票行動を決めていない有権者も多く、その動向次第では、情勢が変わる可能性もある。

5374片言丸:2014/12/13(土) 16:56:26
金曜の読売と日経を見比べていますが、同じ調査をベースとしているのに、順番や表現がけっこう違いますね。
日経は比較的素データそのままな感じがする。

あと、以前、自民党がアナウンス効果に文句をつけて、各新聞社の情勢調査報道が投票約1週間前までで打ち切りになるということがありましたよね(終盤情勢報道の廃止)。
このへんの実質的規制は、民主党政権に切り替わったときに一度クリーンアップされたということなんでしょうかね。
まぁ、また1998のようなことがあれば、また自民党がいろいろやるのかもしれませんが。

5375名無しさん:2015/01/24(土) 05:38:13
test

5377名無しさん:2017/09/15(金) 01:16:12
【召集】【解散】ちょっとびっくり、9月28日(木)召集説が浮上、2017年秋の臨時国会
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/370bed5d5c23354962b286923c3e049d

【召集】【解散】ちょっとびっくり、9月28日(木)召集説が浮上、2017年秋の臨時国会
17/09/14 20:44 第194回国会(2017年秋の臨時国会?)




[写真]国会議事堂の、衆議院側、皇居側、2017年5月、筆者・宮崎信行撮影。

 正直ビックリしました。

 「平成29年2017年9月28日(木)召集説」が浮上しました。

 これは、TBSが、きょう、9月14日に報じてたものです。TBSは前々回の解散総選挙日程をスクープしています。もちろん、こういう報道で1社が勝ち続けることはないのですが、気になるところ。

 おとといから、「9月25日(月)召集、冒頭解散」説が燎原の火のごとく広がりました。既に「9月から」事務所用地を借りた人もいます。

 9月28日(木)召集の場合、28日(木)安倍晋三首相(自民党総裁)の所信表明演説、29日(金)または10月2日(月)に前原誠司民進党代表(ネクスト首相)の質問演説があるとみられます。

 ただし、9月28日以降の解散となると、総務省・市町村は10月22日(日)投開票に事務が間に合わないでしょう。でも、10月29日(日)に289選挙区全部やれば、補選は要りません。

 今週のある調査で、自民党・公明党・維新の「改憲3党」で、「310議席〜320議席」をとれるとの結果が出ました。これは、20議席前後減ります。でも、第48回衆院選では定数が465になりますから、「改憲3分の2」は、310議席です。今週の調査では、政権も維持でき第4次安倍内閣となり、両院の改憲発議も可能ということになります。

 ただ、いろいろ考えすぎると、安倍首相・菅官房長官の動向から目が離せなくなり、与党の思う壺になります。

5378名無しさん:2017/09/15(金) 01:18:50
都議選的中の松田氏の予想

夕刊フジより
解散総選挙が今月になった場合の議席予測 監修 松田馨
小選挙区 比例
自民 212 61
公明 9 25
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
民進 44 28
小池 9 26
共産 1 23
維新 6 12
社民 1 1
自由 2 0
無所属 5

5379名無しさん:2017/09/15(金) 13:29:14
「10月衆院選」議席予測で自公300超、小池新党が第3党浮上の衝撃 民進支持率はジリ貧
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170915/soc1709150008-n1.html

「10月衆院選」議席予測で自公300超、小池新党が第3党浮上の衝撃 民進支持率はジリ貧 (1/3ページ)
2017.9.15
プッシュ通知
民進党を離党した山尾志桜里氏のW不倫疑惑などで、永田町に解散風が一気に吹き出した 民進党を離党した山尾志桜里氏のW不倫疑惑などで、永田町に解散風が一気に吹き出した
選挙プランナーの松田馨氏
衆院解散総選挙の議席予測(13日現在)
 安倍晋三首相が「伝家の宝刀」を抜く可能性が高まってきた。25日召集予定の臨時国会冒頭で、衆院を解散し、10月22日投開票(同10日告示)の衆院トリプル補選に合わせるとの「解散風」が強まっているのだ。夕刊フジで「10月衆院選」について、選挙プランナーの松田馨氏に政党別獲得議席予測を依頼したところ、自民、公明与党は計307議席と圧勝し、日本維新の会などの改憲勢力で「3分の2」(310)を確保できるとの分析が出た。山尾志桜里・元政調会長のW不倫疑惑の影響か民進党は振るわず、小池百合子都知事が率いる「小池新党」は国政で初陣だが、第3党に急浮上する見通しだ。


 「7月の東京都議選で、自民党が惨敗した状況から一変してきた。大きく下がっていた内閣支持率は、内閣改造や北朝鮮有事への対応で盛り返している。野党第一党の民進党が振るわず、若狭勝衆院議員や細野豪志元環境相らが年末を見据えて模索する『新党』の準備も整わない。このタイミングでは、自民党に代わる『受け皿』がない。過去2回のような大勝はないが、消極的支持によって自民党が勝つ」

 松田氏は「10・22衆院選」の見立てについて、こう語った。

 注目の議席予測は別表の通り。投票率は50%前半とした。「1票の格差」を是正する「0増10減」(小選挙区0増6減、比例区0増4減)が実施され、衆院定数は475から465と減っている。

 自民党単独で過半数(233)を突破するだけでなく、17ある全常任委員長ポストを押さえ、過半数の委員も送り込める絶対安定多数(261)も上回る勢いとなった。

5380名無しさん:2017/09/21(木) 08:09:16
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23712/1505920531/3

◇週刊誌議席予想◇
【夕刊フジ9/14(松田馨)】自民212(比例61) 民進44(比例28) 小池9(比例26) 公明9(比例25) 共産1(比例23)
維新6(比例12) 社民1(比例1) 自由2(比例0) 無所属5

5381名無しさん:2017/09/22(金) 03:32:42
1)小選挙区、共産党の擁立が100以下
2)小選挙区、共産党の擁立が100-250
3)共産党が野党協力しない場合

1)の可能性20%自民240みんしん150
2)の可能性70%自民260みんしん100
3)の可能性10%自民290みんしん70

5382名無しさん:2017/09/22(金) 03:37:07
四国比例は民進ゼロになってもおかしくないな
香川2の玉木が落ちたら、丸々民進空白地域になるぞ

5383名無しさん:2017/09/22(金) 03:38:56
比例ブロック予想
北海道8→8自3公1民2共2
東北14→13自5公2民4共1維1
北関東20→19自8公3民4共2維1希1
南関東22→22自8公3民5共4維1希1
東京17→17自5公2民2共3維1希4
北信越11→11自5公1民3共2
東海21→21自8公3民5共3維1希1
近畿29→28自9公4民4共4維7希1
中国11→11自5公2民2共2
四国6→6自3公1民1共1
九州21→20自8公4民3共2維1希1社1

5384名無しさん:2017/09/22(金) 03:41:40
北海道だけ予想してみた
比例は自3民3公1共1 とする。
共産候補が今のままでると 
自自自自自 自自自自公 自自 
比例:自民渡辺、鈴木、単独下位1人 民進:佐々木(6区)、逢坂(8区)、山岡(9区)
公明:佐藤、共産畠山
共産が候補下げると 
民民民民自 民自民民民 民自
比例:自民渡辺、鈴木、吉川(2区) 民進:池田(5区)、水上(12区)、単独(下位)
公明:佐藤、共産畠山

野党共闘の是非で差し引き18議席差がつきます。

5385名無しさん:2017/09/22(金) 15:13:12
>>5382
玉木は勝つよ。むしろポイントは1区。共闘成立なら小川が勝って平井の比例復活がない展開になる可能性が高い

5386名無しさん:2017/09/22(金) 19:55:17
自民党予測、@9月10日前後の自民党情勢

“小池新党”議席数1桁止まり!?自民の情勢調査「5-10」と予測
http://www.sanspo.com/geino/news/20170922/pol17092205030001-n1.html

 “小池新党”は1桁止まり!? 10月22日投開票が有力な総選挙に関する自民党による情勢調査結果を21日、サンケイスポーツが入手。
小池百合子知事(65)の側近、若狭勝衆院議員(60)らが結成を急ぐ国政新党の議席数を「5-10」と予測していることが分かった。
若狭氏らの準備が整う前に衆院解散、総選挙を実施し、都議選の二の舞いを避けるという“解散戦術”が改めて浮かび上がった。

 政界関係者によると、自民は複数の調査会社を使い各都道府県別の選挙情勢を調査。
議席数の予測は今月10日前後にまとめられた。主な数字は自民(現有288議席)「12-30減」、
民進(同88)「10-20増」、共産(同21)「5-10増」など。民進が“山尾ショック”を受けながらも議席増と想定されたのが目を引いた。

 しかし、何よりも驚かされたのが、小池新党の“不振”だ。
今回総選挙で最大の話題とされ、若狭氏も以前のサンケイスポーツの取材に「54より上」と、
2012年に橋下徹氏らの日本維新の会が初の衆院選で獲得した議席を上回る目標を示していた。

 しかし、今回の調査結果が算出した獲得議席の予想は、わずか「5-10」。
新党合流を念頭に民進を離党した笠浩史(52)ら現職3氏は含まれていないが、
政界関係者は「比例代表が主で、今なら小選挙区の争いでは怖くないとみている」と分析した。

 新党の準備が整えば、自民が57議席から23議席へと惨敗した、夏の都議選を再現される恐れがある。
“最大30減”となっても、その芽を摘む方を選んだ形だ。

 小池氏が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」の関係者も、「やはり小池さんが新党の顔にならなければ駄目。
出馬希望者たちも二の足を踏み始めている」と気をもむ。
若狭氏らが新党の代表就任を打診したとされる小池氏は21日、都内で記者団に「(打診は)受けていない」と否定。
若狭氏らは新党の設立表明を27日を軸に調整しているが、旗揚げ前から緊急対応を迫られている。

5387名無しさん:2017/09/22(金) 20:01:11
自民党予測、@9月16日、9月18日調査最新の自民党情勢、なお、週刊現代の予測は政治評論家の森田実と有馬の予測

https://www.j-cast.com/tv/2017/09/22309244.html

自民党本部が9月16日〜18日にかけて情勢予測をしたといい、それによれば自民党は10〜15議席減でとどまると出たそうだ。

週刊現代はそんな甘いものではないという。結論をいうと、現有議席286から64議席減の222。単独過半数割れで、4議席減の公明党と併せて何とか過半数を維持できるかどうか。

5389名無しさん:2017/09/23(土) 21:26:15
自民党情勢調査時系列

@9月10日前後の調査
政界関係者によると、自民は複数の調査会社を使い各都道府県別の選挙情勢を調査。
議席数の予測は今月10日前後にまとめられた。主な数字は自民(現有288議席)「12-30減」、
民進(同88)「10-20増」、共産(同21)「5-10増」など。民進が“山尾ショック”を受けながらも議席増と想定されたのが目を引いた。

自民党予測、@9月16日、9月18日調査最新の自民党情勢

自民党本部が9月16日〜18日にかけて情勢予測をしたといい、それによれば自民党は10〜15議席減でとどまると出たそうだ。

5390名無しさん:2017/09/26(火) 16:26:53
2017衆議院選挙

小選挙区 289
比例代表 176
合計 465 (10減)

過半数 233
安定多数 244
絶対安定多数 261
三分の二 310

5391名無しさん:2017/09/29(金) 07:49:43
https://www.news-postseven.com/archives/20170927_616047.html?PAGE=1#container


NEWSポストセブンのアプリ、はじめました

NEWSポストセブン
TOP 国内 自民党の選挙情勢調査 自公で3分の2、310議席が視野
自民党の選挙情勢調査 自公で3分の2、310議席が視野
2017.09.27 07:00


安倍首相は勝つ気満々のよう(写真:時事通信フォト)
【安倍首相は勝つ気満々のよう(写真:時事通信フォト)】

 本誌・週刊ポストは前号で、〈安倍「10・22火事場泥棒総選挙」へ! 麻生も二階も「総理、今なら勝てますよ」と耳打ちした〉と今回の解散をスクープ。

 本誌発売日翌日(9月17日)には、新聞各紙の朝刊1面に〈首相、年内解散を検討 臨時国会冒頭も視野〉(朝日)、〈首相 衆院解散を決断〉(産経)と大見出しが躍ったが、この1週間で明らかになったのは、やはり「今なら勝てる」という理由以外、解散の大義が存在しない現実だった。

 安倍晋三・首相は9月28日召集予定の臨時国会で野党の質問など一切の審議を行なわず、冒頭解散に踏み切る方針だ。

「10月22日投開票」なら総選挙までわずか24日間の超短期決戦になる。それに対して野党第一党の民進党は分裂が進み、7月の東京都議選で自民党を大惨敗させた小池新党は新人候補擁立に苦慮している。

 自民党が内々に実施した選挙情勢調査では、「自民280議席前後という数字が総理に報告されている」(選対幹部)という。今回の総選挙から衆院定数が10削減されて465議席となるため、この数字は、公明党の議席(現有35議席)を合わせると衆院の3分の2の310議席確保が十分視野に入る。

 安倍首相や自民党幹部の脳裏には、事実上の「不戦勝」で改憲に必要な衆院の3分の2が転がり込むという読みがある。

※週刊ポスト2017年10月6日

5392名無しさん:2017/09/29(金) 14:30:10
高瀬毅 @seitakajin
·
9月28日
小池に乗れば自民に勝てるというのは、都市部ではありえても地方はそう単純ではないと、某新聞の新潟支局の記者がFBで書いている。少なくとも新潟に関しては、民進・共産の共闘なら、自民2勝4敗。「希望」に合流すると、自民は6勝の可能性だと。自民は笑っているらしい。

5393名無しさん:2017/09/30(土) 21:32:18
ttp://www.zakzak.co.jp/soc/news/170930/soc1709300007-n1.html

【激闘10・22衆院選】自民過半数割れも 小池新党が大躍進、「解党」民進との合流ウラに小沢氏の存在 選挙プランナーが全465議席予測 (1/3ページ)
2017.9.30
プッシュ通知
(左)28日、東京都渋谷区で街頭演説した安倍首相(ロイター)。小池都知事は29日午前、民進党の前原誠司代表との会談を終えて都内のホテルを出た (左)28日、東京都渋谷区で街頭演説した安倍首相(ロイター)。小池都知事は29日午前、民進党の前原誠司代表との会談を終えて都内のホテルを出た
衆院解散総選挙の議席予測(28日現在)
 天下分け目の激闘が始まった。衆院は28日午後、解散され、総選挙(10月10日公示-22日投開票)に突入した。安倍晋三首相は、北朝鮮や少子高齢化という国家的危機に対峙するため「国難突破解散」を断行した。そこに小池百合子都知事が国政政党「希望の党」(小池新党)を結成し、殴り込みをかけてきたため、選挙戦の構図は一気に激変している。夕刊フジで、選挙プランナーの松田馨氏に現時点での議席予測を依頼したところ、自民党は230議席と単独過半数(233)を割り込んだ。小池新党は148議席を確保し、第2党に躍進する見通しとなった。予測が現実となれば、安倍首相の責任問題も浮上しかねない。「小池劇場」は、わが国にとって吉か凶か。

都議選

 「小池氏が『希望の党』を立ち上げ、自民党に代わる無党派層の『受け皿』を作った。『自民党vs小池新党』という構図ができつつある。分かりやすい対決構図ができたことで、無党派層が小池新党になだれ込む可能性が高まった」

 松田氏は「10・22衆院選」について、こう分析した。

 衝撃の議席予測は別表の通り。投票率は50%後半とした。「1票の格差」を是正する「0増10減」(小選挙区0増6減、比例区0増4減)が実施され、衆院定数は475から465に減った。

 今回の衝撃予測では、設立直後の小池新党が148議席を獲得し、第2党に躍進する勢いとなった。

 夕刊フジの前回予測(14日発行)時点では、小池氏に近い若狭勝衆院議員と、民進党を離党した細野豪志元環境相による「若狭・細野新党」は35議席と伝えたが、一気に4倍以上議席を確保する見通しだ。

 最大要因は、やはり「小池劇場」だ。

 小池氏は25日、若狭、細野両氏が進めていた新党構想をすべて「リセット」し、自ら「希望の党」を設立した。27日には記者会見を開き、「希望」「しがらみのない政治」「保守の政治」「改革の政治」などと、スローガンを声高に繰り返し、唱えた

5394名無しさん:2017/10/02(月) 17:41:35
ざっくり叩き台的予想

自民党270
希望の党65
公明党35
立憲民主党35
共産党25
維新20
その他15

5395名無しさん:2017/10/03(火) 08:48:12
希望の党・若狭勝氏ら第1次公認/内定候補者一覧
https://www.nikkansports.com/general/news/201710020000783.html

 (小選挙区)
【北海道】1区 中島正純(元)▽4区 高橋美穂(元)
【宮城】1区 伊藤優太(新)
【秋田】1区 松浦大悟(新)
【茨城】3区 樋口まい(新)▽4区 大熊利昭(元)
【栃木】1区 柏倉祐司(元)▽3区 渡辺みゆき(新)▽4区 藤岡隆雄(新)▽5区 大豆生田みのる(新)
【埼玉】3区 みわあさみ(新)▽5区 高木秀文(新)▽9区 すぎむら慎治(新)▽13区 北角嘉幸(新)▽14区 鈴木義弘▽15区 高山智司(元)
【千葉】2区 竹ケ原裕美子(新)▽3区 櫛渕万里(元)▽5区 岡野じゅんこ(新)▽6区 遠藤宣彦(元)▽7区 波多野里奈(新)▽12区 樋高剛(元)▽13区 水野智彦(元)
【神奈川】1区 長島一由(元)▽2区 篠崎久美(新)▽3区 勝又恒一郎(元)▽4区 風間法子(新)▽5区 吉岡けんじ(新)▽7区 川野あん(新)▽9区 笠浩史▽10区 市川よしこ(新)▽12区 原てるお(新)▽13区 太ひでし(新)▽16区 後藤祐一
【東京】2区 鳩山太郎(新)▽3区 松原仁▽4区 難波美智代(新)▽5区 福田峰之▽6区 植松恵美子(新)▽8区 木内孝胤▽9区 高松智之(新)▽10区 若狭勝
    ▽11区 ししど(藤田)ちえ(新)▽14区 矢作麻子(新)▽15区 柿沢未途▽16区 田村謙治(元)▽17区 西田主税(新)▽18区 鴇田敦(新)▽19区 佐々木里加(新)
    ▽20区 鹿野晃(新)▽21区 長島昭久▽22区 金ケ崎絵美(新)▽23区 伊藤しゅんすけ(新)▽24区 吉羽美華(新)▽25区 小沢鋭仁
【富山】3区 柴田巧(新)
【山梨】2区 井桁まこと(新)
【静岡】1区 小池政就(元)▽2区 松尾勉(新)▽3区 鈴木望(元)▽4区 田中けん(新)▽5区 細野豪志
【愛知】1区 佐藤夕子(新)▽3区 よごさやか(新)▽5区 野々部尚昭(新)▽7区 中根康浩
【京都】1区 嶋村せいこ(新)▽5区 井上一徳(新)
【兵庫】3区 和田有一朗(新)▽4区 野口威光(新)▽6区 いく村奈応子(新)▽7区 畠中光成(元)▽10区 柘植厚人(新)
【奈良】2区 松本昌之(新)
【岡山】1区 蜂谷弘美(新)
【広島】4区 上野寛治(新)▽5区 橋本琴絵(新)▽6区 佐藤公治(元)
【愛媛】2区 横山博幸▽4区 桜内文城(元)
【福岡】1区 石井英俊(新)▽3区 にえだ元気(新)▽11区 村上とものぶ(新)
【長崎】3区 末次精一(新)
【熊本】2区 荒木あきひろ(新)
【大分】3区 浦野英樹(新)
【宮崎】1区 道休誠一郎(元)
【鹿児島】3区 野間健▽4区 都築美紀枝(新)
【選挙区未定】たぶちまさふみ(新)

 (比例代表)
【近畿】樽床伸二(元)
【九州】中山成彬(元)(共同)

5396とはずがたり:2017/10/03(火) 11:05:21
>>5392
少なくとも1・5・6では反安保野党共闘が成立しそうですね。
希望が此処で妨碍擁立しない代わりに他所で民主も擁立せずの水面下の共闘が出来ると良いんだけど。

5397名無しさん:2017/10/04(水) 15:27:10
3129 : チバQ 2017/10/04(水) 00:44:46
共産のぞく野党候補不在選挙区
北海道7 宮城6茨城7 神奈川11 東京12
岐阜2 静岡7 大阪3 兵庫8
和歌山3 鳥取1 広島1 山口2
徳島2 福岡8 熊本3宮崎3

5398名無しさん:2017/10/04(水) 16:51:18
希望の党の1次公認候補【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100301158&amp;g=pol
希望の党は3日、衆院選の1次公認候補192人を発表した。内訳は選挙区191人、比例代表単独1人。候補者は次の通り。(敬称略、前=前職、元=元職、新=新人、☆は民進党からの出馬を予定していた候補で、希望の党の設立時のメンバーを除く)

 〔選挙区〕
 【北海道】2区 ☆松木謙公=前▽4区 高橋美穂=元▽9区 ☆山岡達丸=元
 【青森】1区 ☆升田世喜男=前▽2区 ☆工藤武司=新▽3区 ☆山内崇=新
 【岩手】1区 ☆階猛=前▽2区 ☆畑浩治=元
 【宮城】1区 伊藤優太=新▽3区 ☆一條芳弘=新▽4区 ☆坂東毅彦=新
 【秋田】1区 松浦大悟=新▽2区 ☆緑川貴士=新▽3区 ☆村岡敏英=前
 【山形】1区 ☆荒井寛=新▽2区 ☆近藤洋介=前▽3区 阿部寿一=元
 【福島】2区 ☆岡部光規=新▽4区 ☆小熊慎司=前▽5区 ☆吉田泉=前
 【茨城】1区 ☆福島伸享=前▽2区 ☆石津政雄=元▽3区 樋口舞=新▽4区 大熊利昭=元▽5区 ☆浅野哲=新▽6区 ☆青山大人=新
 【栃木】1区 柏倉祐司=元▽3区 渡辺美由紀=新▽4区 ☆藤岡隆雄=新▽5区  大豆生田実=新
 【群馬】1区 ☆宮崎岳志=前▽2区 ☆石関貴史=前▽4区 ☆不破弘樹=新▽5区 猪口幸子=新
 【埼玉】1区 ☆武正公一=前▽2区 ☆菅克己=新▽3区 三輪麻美=新▽4区 ☆吉田芳朝=新▽5区 高木秀文=新▽7区 ☆小宮山泰子=前▽8区 ☆小野塚勝俊=元▽9区 ☆杉村慎治=新▽10区 ☆坂本祐之輔=前▽11区 ☆三角創太=新▽12区 ☆森田俊和=新▽14区 鈴木義弘=前▽15区 ☆高山智司=元
 【千葉】1区 ☆田嶋要=前▽2区 竹ケ原裕美子=新▽3区 ☆櫛渕万里=元▽5区 岡野純子=新▽6区 遠藤宣彦=元▽8区 ☆太田和美=前▽9区 ☆奥野総一郎=前▽10区 ☆谷田川元=元▽11区 ☆多ケ谷亮=新▽12区 樋高剛=元▽13区 水野智彦=元
 【東京】1区 松沢香=新▽2区 鳩山太郎=新▽3区 松原仁=前▽4区 難波美智代=新▽5区 福田峰之=前▽6区 植松恵美子=新▽7区 荒木章博=新▽8区 木内孝胤=前▽9区 高松智之=新▽10区 若狭勝=前▽11区 ししどちえ=新▽14区 やはぎ麻子=新▽15区 ☆柿沢未途=前▽16区 田村謙治=元▽17区 西田ちから=新▽18区 ときた敦=新▽19区 ささきりか=新▽20区 鹿野晃=新▽21区 長島昭久=前▽22区 金ケ崎絵美=新▽23区 伊藤俊輔=新▽24区 吉羽美華=新▽25区 小沢鋭仁=前
 【神奈川】1区 長島一由=元▽2区 橋本久美=新▽3区 ☆勝又恒一郎=元▽4区 風間法子=新▽5区 吉岡憲史=新▽7区 川野案=新▽9区 笠浩史=前▽10区 ☆市川佳子=新▽12区 原輝雄=新▽13区 ☆太栄志=新▽14区 ☆本村賢太郎=前▽15区 ☆乃木涼介=新▽16区 後藤祐一=前▽17区 ☆神山洋介=前▽18区 ☆三村和也=元
 【富山】3区 柴田巧=新
 【石川】1区 ☆田中美絵子=元▽2区 ☆柴田未来=新▽3区 ☆近藤和也=元
 【福井】2区 ☆斉木武志=元
 【山梨】2区 井桁亮=新
 【長野】1区 ☆篠原孝=前▽2区 ☆下条みつ=元▽3区 ☆井出庸生=前▽4区 ☆寺島義幸=元▽5区 ☆中嶋康介=新
 【岐阜】3区 ☆阪口直人=元▽4区 ☆今井雅人=前▽5区 ☆阿知波吉信=元
 【静岡】1区 小池政就=元▽2区 ☆松尾勉=新▽3区 鈴木望=元▽4区 ☆田中健=新▽5区 細野豪志=前▽6区 ☆渡辺周=前▽8区 ☆源馬謙太郎=新
 【愛知】1区 佐藤夕子=元▽2区 ☆古川元久=前▽3区 余語冴耶香=新▽4区 ☆牧義夫=前▽5区 野々部尚昭=新▽6区 ☆森本和義=元▽9区 ☆岡本充功=前▽10区 ☆安井美沙子=新▽11区 ☆古本伸一郎=前▽13区 ☆大西健介=前▽14区 ☆田中克典=新▽15区 ☆関健一郎=新
 【三重】4区 ☆藤田大助=元

5399名無しさん:2017/10/04(水) 16:52:42
>>5398続き

【滋賀】2区 田島一成▽3区 小川やすえ(新)▽4区 徳永久志(新)
 【京都】1区 しまむら聖子(新)▽3区 泉健太▽4区 北神圭朗▽5区 井上かずのり(新)▽6区 山井和則
 【兵庫】1区 井坂信彦▽3区 よこはた和幸(新)▽4区 野口たけみつ(新)▽5区 梶原康弘(元)▽6区 いくむら奈応子(新)▽7区 畠中光成(元)▽10区 つげあつひと(新)▽11区 長安豊(元)▽12区 池畑こうたろう(新)
 【奈良】1区 馬淵澄夫▽2区 松本まさゆき(新)▽3区 前川清成(新)
 【和歌山】1区 岸本周平▽2区 坂田たかのり(新)
 【鳥取】2区 湯原俊二(元)
 【岡山】1区 蜂谷弘美(新)▽2区 津村啓介▽4区 柚木道義▽5区 樽井良和(元)
 【広島】2区 松本大輔(元)▽4区 上野かんじ(新)▽5区 橋本琴絵(新)▽6区 佐藤公治(元)▽7区 さとう広典(新)
 【山口】1区 大内一也(新)▽4区 藤田ときお(新)
 【徳島】1区 仁木博文(元)
 【香川】1区 小川淳也▽2区 玉木雄一郎
 【愛媛】1区 富永きよ(新)▽2区 横山博幸▽3区 白石洋一(元)▽4区 桜内文城(元)
 【高知】1区 大石宗(新)
 【福岡】1区 石井英俊(新)▽2区 稲富修二(元)▽5区 楠田大蔵(元)▽7区 はら圭介(新)▽9区 緒方林太郎▽10区 城井崇(元)▽11区 村上とものぶ(新)
 【佐賀】1区 原口一博▽2区 大串博志
 【長崎】1区 西岡秀子(新)▽2区 山口はつみ(新)▽3区 末次精一(新)▽4区 宮島大典(元)
 【熊本】1区 松野頼久
 【大分】1区 吉良州司▽3区 浦野ひでき(新)
 【宮崎】1区 道休誠一郎(元)
 【鹿児島】2区 さいとうカヨ(新)▽3区 野間健

(比例代表)
 【東北】寺田学

(共同)

5400名無しさん:2017/10/04(水) 18:32:01
北海道 民,自,自,自,自,民,自,無,民,公,自,自

青森県 自,自,自
岩手県 希,自,無
宮城県 自,自,自,自,無,自
秋田県 自,自,自
山形県 自,自,自
福島県 民,自,希,自,希 福島4は逆転可能か?

茨城県 自,自,自,自,希,自,無
栃木県 自,無,自,自,自
群馬県 自,自,自,自,自
埼玉県 自,自,自,希,民,無,希,自,自,自,自,希,自,自,自

千葉県 希,自,自,無,自,自,自,自,希,自,自,自,自
神奈川 自,自,自,無,自,公,自,希,希,自,自,民,自,自,自,希,自,自
山梨県 無,自

東京都 自,自,希,自,希,希,民,自,自,希,自,公,自,希,希,希,自,自,希,自,希,希,自,自,自

新潟県 自,無,無,無,自,自
富山県 自,自,自
石川県 自,自,自
福井県 自,自
長野県 無,自,希,自,自

岐阜県 自,自,自,自,自
静岡県 自,自,自,自,希,希,自,自
愛知県 自,希,自,自,民,自,自,自,希,自,希,希,希,自,自
三重県 自,無,無,自

滋賀県 自,自,自,自
京都府 自,無,希,自,自,希
大阪府 維,自,公,自,公,公,自,自,維,民,維,自,自,維,自,公,維,維,維
兵庫県 自,公,自,自,自,自,自,公,自,自,自,自
奈良県 希,自,自
和歌山 希,自,自

鳥取県 自,自
島根県 自,自
岡山県 自,自,無,自,自
広島県 自,自,自,自,自,自,自
山口県 自,自,自,自

香川県 自,希,自
徳島県 自,自
愛媛県 自,自,自,自
高知県 自,自


福岡県 自,自,自,自,自,自,自,自,自,自,自
佐賀県 希,自
長崎県 自,自,自,自
大分県 希,自,自
熊本県 自,自,自,自
宮崎県 自,自,自
鹿児島 自,自,希,自
沖縄県 共,社,無,無

5401名無しさん:2017/10/04(水) 18:40:03
0661 無党派さん (ワッチョイ ed70-V8MO) 2017/10/04 17:31:18
よし、自民党が小選挙区最悪な感じで接戦区全落ちでどんな感じかシュミレーションしてみるわ

北海道 定数12 自4 立立立立自立自立自公立自
青森県 定数3 自3 自自自       
岩手県 定数3 自1 民自無
宮城県 定数6 自4 自立自自無自  
秋田県 定数3 自2 希自自
山形県 定数3 自3 自自自       
福島県 定数5 自2 無自希希自
茨城県 定数7 自5 自自自自希自無 
栃木県 定数5 自3 自無希自自
群馬県 定数5 自4 希自自自自
埼玉県 定数15 自7 希自自希立希自自自自無自無希立
千葉県 定数13 自10 希自自無自自自自自自自自希
神奈川 定数18 自9 自自自自自公自無希希自立自希自希自希 山梨県 定数2  自1 無自
東京都 定数25 自9 希希希自希希立自自希希公自希希希自希自自希希自希自
新潟県 定数6 自2 無無無無自自
富山県 定数3 自3 自自自  
石川県 定数3 自3 自自自 
福井県 定数3 自2 自自
長野県 定数5 自2 無希希自自 
岐阜県 定数5 自5 自自自自自
愛知県 定数15 自4 自希立希立自無希希自希無希自自
静岡県 定数8 自5 希自自自希希自自
三重県 定数5 自2 希無無自自
滋賀県 定数4 自2 無自自希
京都府 定数6 自3 自無希自自希
大阪府 定数19 自4 維自公自公公自自維立維公維維維
兵庫県 定数12 自9 希公自自自自自公自自自自
奈良県 定数4 自3 希自自自
和歌山 定数3 自2 希自自
鳥取県 定数2 自2 自自
島根県 定数2 自2 自自
岡山県 定数5 自5 自自自自自
広島県 定数7 自5 自自自希自無自
山口県 定数4 自4 自自自自
徳島県 定数2 自2 自自
香川県 定数3 自1 希希自
愛媛県 定数4 自4 自自自自
高知県 定数2 自2 自自
福岡県 定数11 自10 自自自自自自自自希自自
佐賀県 定数2 自1 希自
長崎県 定数4 自3 希自自自
熊本県 定数5 自4 希自自自自
大分県 定数3 自1 希立自
宮崎県 定数3 自3 自自自
鹿児島 定数5 自4 自自希自自
沖縄県 定数4 自0 共社無無

178議席

5402名無しさん:2017/10/04(水) 22:00:21
<衆院選>希望の党、2次公認9人 計199人に  10/4(水) 20:54配信

希望の党は4日、衆院選に擁立する第2次公認候補9人を発表した。新人8人、前職1人で、いずれも小選挙区。また同党が3日公表した候補のうち2人が公認を辞退したことも明らかにした。
公認候補は計199人(小選挙区198人、比例1人)となる。候補者は次の通り。(敬称略。新=新人、元=元職、表記なしは前職)

 ◇2次公認

 <北海道>12区 水上美華(新)<埼玉>6区 大島敦▽13区 北角嘉幸(新)<千葉>7区 波多野里奈(新)<福井>1区 鈴木宏治(新)<静岡>7区 福村隆(新)<兵庫>9区 川戸康嗣(新)<宮崎>1区 外山斎(新)▽3区 花輪智史(新)

 ◇辞退

 <長野>1区 篠原孝<宮崎>1区 道休誠一郎(元)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000087-mai-pol

5403とはずがたり:2017/10/05(木) 12:10:00

兵庫6区
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/shu-hyogo00.html#6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/3291

大串(自) 10万→03〜15自民候補参考
磯村(希) 8万→96・00小池,12杉田参考
桜井(民) 5万→96社民中川参考
市村(維) 3万弱→14杉田参考
共産 2万弱
ってとこかなー。

此処から1万程ひっくり返さないとダメと予想
市村が十分泡沫化してれば5千票程市村から引いて磯村に上乗せ。その場合は7.5k程ひっくり返せばよい。
磯村と桜井のタマ補正してないけど。

5404名無しさん:2017/10/05(木) 19:12:42
東京の希望予想。
1,2,3,4,5,9,10,15,20,21は希望勝てると思う。都民だし。
立憲が7と18勝ったら、自公13勝か。
まあ希望がここから減ることはあっても、増える事はあるまい。

5405名無しさん:2017/10/05(木) 23:06:20
http://originalnews.nico/51283

10月10日に公示、22日に投開票を控える衆議院総選挙。ニコニコでは、今回の総選挙についてウェブアンケート調査およびニコニコ独自の分析を行い、各党の獲得議席を予測。
 自民党は全議席465の単独過半数となる233議席・安定多数の244議席を上回る266議席を獲得するという予測結果に。一方、小池都知事が代表を務める希望の党の獲得議席予測は77議席となった。
小選挙区 比例
自民 202 64
公明 9 26
無所属 6
‐‐‐‐‐^^^^^
希望 39 38
維新 10 16
立憲 6 11
共産 21
社民 1 1
無所属 16

5406名無しさん:2017/10/05(木) 23:37:21
ニコニコ選挙予測 2016参院選

自民 予測55 結果56
民進 予測30 結果32
公明 予測12 結果14
共産 予測10 結果 6
維新 予測 7 結果 7

5407名無しさん:2017/10/05(木) 23:55:56
ニコニコ動画、2013年参院選予測獲得議席数と結果(カッコ内の数字)

自由民主党 64(65)
民主党 16(17)
日本維新の会 7(8)
公明党 11(11)
みんなの党 8(8)
生活の党 2(0)
日本共産党 8(8)
社会民主党 1(1)
みどりの風 1(0)
諸派 1(1)
無所属 2(2)

ニコニコ動画、2014年衆院選予測獲得議席数と結果(カッコ内の数字)

自由民主党 289(291)
民主党 72(73)
公明党 35(35)
日本維新の会 34(41)
日本共産党 18(21)
次世代の党 10(2)
生活の党 4(2)

ニコニコ動画、2017年衆院選第1回予測獲得議席数(10月1日〜4日)
外部リンク:originalnews.nico

自由民主党 266
希望の党 77
公明党 34
日本維新の会 26
日本共産党 21
立憲民主党 17
無所属 16
社会民主党 2

5408とはずがたり:2017/10/06(金) 06:29:20
ニコ動予測こんな正確なの!?

まあ自民圧勝続きで予測簡単なんかも知れないけど。

5409とはずがたり:2017/10/06(金) 08:34:22
今回の枠組み決まって基礎計算式が出来ましたね〜♪

自民=96年自民+公明票
希望=96年新進-公明票
立憲=96年民主+共産

5410名無しさん:2017/10/06(金) 11:08:09
>>5408

ニコニコの情勢調査は、小選挙区ごとに調査をやってるとのこと、+ニッカンの政治部長の中山知子氏が情勢分析に加わってるとのこと

5411岡山1区民:2017/10/06(金) 11:28:20
ニコニコのアンケート答えたけど
「候補者の中で顔が浮かぶ人はいますか?」
「この人に投票したくないという人はいますか?」
とかだからなあ

5412和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/06(金) 16:13:26
完成一歩手前(10月8日23時5chUP予定)

465 党***選/比* 北海12/08 東北23/13 北関32/20 南関33/22 東京25/17 北信19/10 東海32/21 近畿47/28 中国20/11 四国11/06 九州35/20
115 希望*69/46 希望01/01 希望08/04 希望10/05 希望05/06 希望07/06 希望03/03 希望12/07 希望10/05 希望02/03 希望04/02 希望07/04
**2 無希**2/-- 無希**/-- 無希**/-- 無希--/-- 無希**/-- 無希**/-- 無希**/-- 無希**/-- 無希02/-- 無希**/-- 無希**/-- 無希**/--
*29 立民*13/16 立民05/02 立民00/02 立民01/02 立民00/02 立民04/02 立民**/01 立民02/02 立民01/02 立民00/00 立民**/00 立民00/01
*18 無民*18/-- 無民01/-- 無民03/-- 無民00/-- 無民04/-- 無民00/-- 無民05/-- 無民03/-- 無民01/-- 無民01/-- 無民00/-- 無民00/--
自由***/** 自由**/** 自由**/** 自由**/** 自由**/** 自由**/** 自由**/** 自由**/** 自由**/** 自由**/** 自由**/** 自由**/**
*20 日維**9/11 日維00/00 日維00/00 日維00/01 日維00/01 日維**/00 日維00/00 日維00/01 日維09/06 日維00/01 日維00/00 日維00/01
**2 社民**1/*1 社民**/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民01/01
*16 共産**0/16 共産00/01 共産00/01 共産00/02 共産00/02 共産00/02 共産00/01 共産00/02 共産00/03 共産00/00 共産00/00 共産00/02
225 自民152/62 自民05/02 自民11/05 自民19/07 自民22/08 自民13/05 自民11/04 自民14/07 自民18/08 自民16/05 自民07/03 自民26/08
**5 無自**5/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自02/-- 無自02/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自00/-- 無自01/-- 無自**/-- 無自00/--
*30 公明**7/23 公明00/01 公明**/01 公明**/03 公明00/03 公明01/02 公明**/01 公明**/02 公明06/04 公明**/02 公明**/01 公明**/03
**0 日心***/*0 日心**/** 日心**/00 日心**/** 日心**/** 日心**/00 日心**/** 日心**/** 日心**/** 日心**/** 日心**/** 日心**/**
**1 諸派**0/*1 大地**/01 諸派**/** 諸派**/** 諸派00/** 諸派00/** 諸派**/** 諸派00/** 諸派**/** 諸派**/** 諸派**/** 諸派**/**
**0 幸福**0/*0 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00
**3 無他**3/-- 無所**/-- 無所01/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所01/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所**/-- 無所01/--

5413とはずがたり:2017/10/07(土) 15:04:32
>>5403(兵庫6)

大阪13区
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/shu-osaka3.html#13

なんと2006年の府議選と同じ保守系3候補の三つ巴。
大阪で4箇所程残った共産・立憲競合区の一つhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/3458

此処は2012年の構図を似てるから共産25k,立憲15k程度であろうか。残る15〜20万票を保守3勢力で奪い合いであろう。
西野は50k,青野と宗清で70k程奪い合う激戦かな。維新+希望効果で一寸青野有利とみた。西野もう一寸減らすかも。

青野70k
宗清65k
西野40k
共産25k
立憲15k

こんなに宗清減らさないかなあ・・12年→14年西野はそれ位減らしてるけど。

5414とはずがたり:2017/10/07(土) 15:18:10
>>5413(大阪13)>>5403(兵庫6)

宮城2
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/shu-miyagi01.html

此処は地方議員が不満を漏らした地方議員出身の秋葉が日本のこころの中野と公明の支援を受けるのに対して,鎌田さゆりが民進県連・共産・自由・社民・連合など全野党共闘の枠組みで闘う。
流石に

鎌田 13万票 (14年林+共産+社民=9.2万)
秋葉 7万票 (14年秋葉+増元=10.6万)

ぐらいで勝てんちゃうか。
3万の内訳は秋葉批判票,森友加計問題批判票,鎌田個人票各1万で。これが各2千票でも逆転出来る筈だ!

5415とはずがたり:2017/10/07(土) 15:51:40
>>5413(大阪13)>>5403(兵庫6)>>5414(宮城2)

大阪11区
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/shu-osaka2.html#11
前回14年の構図が軸
佐藤ゆかりは地元組織との間でごたごた。保守の伊東へ票が流れそう。
無所属出馬を余儀なくされた平野は共産の擁立回避で上乗せが望める。
希望効果で民進平野から伊東へも若干の票流失。希望効果が変わると伊東浮上も十分あり得る。

平野 61+20-5=76
伊東 58+5+5=68
佐藤 73-5=68

僅差だがこんな感じでは無いか!?

5416名無しさん:2017/10/07(土) 16:47:30
両院議員総会時点で87人いた民進衆院議員

・希望(43)
松木謙公、升田世喜男、階猛、村岡敏英、近藤洋介
小熊慎司、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史
武正公一、大島敦、小宮山泰子、坂本祐之輔、田嶋要
太田和美、奥野総一郎、本村賢太郎、神山洋介、井出庸生
今井雅人、渡辺周、古川元久、牧義夫、岡本充功
古本伸一郎、大西健介、田島一成、泉健太、北神圭朗
山井和則、井坂信彦、馬淵澄夫、岸本周平、津村啓介
柚木道義、小川淳也、玉木雄一郎、緒方林太郎、大串博志
松野頼久、吉良州司、寺田学

・立憲民主(15) ※逢坂は無所属扱い
荒井聰、佐々木隆博、逢坂誠二、枝野幸男、篠原豪
阿部知子、落合貴之、長妻昭、初鹿明博、菅直人
西村智奈美、近藤昭一、赤松広隆、辻元清美、高井崇志

・残留無所属(21)
安住淳、金子恵美、玄葉光一郎、福田昭夫、野田佳彦
青柳陽一郎、江田憲司、中島克仁、鷲尾英一郎、黒岩宇洋
菊田真紀子、篠原孝、小山展弘、伴野豊、重徳和彦
松田直久、中川正春、岡田克也、前原誠司、平野博文
原口一博

不出馬・引退(8)
横路孝弘、黄川田徹、大畠章宏、水戸将史、中根康浩
鈴木克昌、川端達夫、高木義明

5417さきたま:2017/10/08(日) 09:47:05
立憲民主党スレに書いたものを改訂した、現時点での立憲民主党のみの予想です。
参考にしたのは、今回と構図が似ている1996年と、民主惨敗の2012年の比例代表。
定数減を考慮すると、96年旧民主と12年民主の比例代表は似通っています。
これらは、今回の選挙で立憲民主を支持するコア層に近いのではないかと思います。

候補者の多さと地方議員、連合の支持を考えると、比例北海道と東京は同じぐらい取れると予想。
2014年の民進党で勝っているところは、共産票が乗るので、希望の立候補いかんに関わらず全て勝つと想定。
加えて、希望が出ていなくて、共産票でひっくり返る北海道3、北海道10、新潟1が勝利。
北海道5は補選と同じ一騎打ちの構図だが、政党公認+補選からの次点バネが利いて勝利と想定。
東京6の落合が保守改革系のみんな・維新の党出身+共産票が乗るので、希望植松が自民票を削って、漁夫の利で勝つと予想。

2017年総選挙予想【立憲民主党】29議席(+1議席・北海道8逢坂を追加公認)
比例代表(定数176)17議席
<獲得予想議席>北海道2(定数8)、東北1(13)、北関東2(19)、南関東2(22)、東京3(17)、北陸信越1(11)、東海2(21)、近畿2(28)、中国1(11)、四国0(6)、九州1(20)。
小選挙区(定数289)12議席
<獲得予想選挙区>北海道1道下、北海道3荒井、北海道5池田、北海道6佐々木、北海道10神谷、埼玉5枝野、東京6落合、東京7長妻、新潟1西村、愛知3近藤、赤松5赤松、大阪10辻元。


2014年総選挙【民主党】
比例代表(定数180)30議席
9,628,653票(16.0%)投票率59.31%
<獲得議席>北海道2(定数8)、東北3(14)、北関東3(20)、南関東4(22)、東京3(17)、北陸信越2(11)、東海4(21)、近畿3(29)、中国2(11)、四国1(6)、九州3(21)。

1996年総選挙【旧民主党】
比例代表(定数200)35議席
8,949,190票(16.10%)投票率59.62%
<獲得議席>北海道3(定数9)、東北2(16)、北関東4(21)、南関東5(23)、東京5(19)、北陸信越2(13)、東海3(23)、近畿5(33)、中国2(13)、四国1(7)、九州3(23)。

5418さきたま:2017/10/08(日) 10:17:06
>>5417の予想、>>5412の和子夫人さんの予想と合計は同じになりましたね。
希望的観測が入っているけど、いい線なのかな。

5419さきたま:2017/10/08(日) 10:18:53
>>5417の予想、>>5412の和子夫人さんの予想と合計は同じになりましたね。
希望的観測が入っているけど、いい線なのかな。

5420さきたま:2017/10/08(日) 10:19:19
連打失礼…

5421とはずがたり:2017/10/08(日) 10:24:21
>>5417
かなり巧く行ったばあいですね〜。考えられ得るマックスでしょうか。

愛知の近藤などどこまで得票するのかちょっと何とも言えない感じがしております。

一方菅は左派票から嫌われてる部分もあるので共産党の擁立回避で保守が割れれば当選もあるかなと思ってます。まあ菅の嫌われ振り結構強いし希望も東京では未だ人気でしょうからまあ厳しいのでしょうけど。

てか海江田や菅はそろそろ引退して希望と競合する6人衆みたいな優秀な若手に譲ると自民と希望の保守分裂の間隙を縫えそうな感じもしますね。次ぎ意向,枠組みがどうなるか想像もつきませんが,課題でしょうか。

5422さきたま:2017/10/08(日) 10:39:55
自公300超で、立憲が健闘だと、
自民270、公明35、希望70、立憲30、共産20、維新15、社民その他5、無所属20、
みたいな感じか?


https://twitter.com/km55ep/status/916687677524553729
選挙プランナー松田馨‏
@km55ep
衆院選の構図がほぼ固まったので289選挙区の予想やり直してますが、小池さんが野党共闘をリセットしちゃったので、構図が2014年と変わらない選挙区が続出。投票率も過去最低を更新する勢いなので、このままいくと自公で300議席を超えるかも、、、。
8:32 - 2017年10月7日

https://twitter.com/km55ep/status/916713278088327168
選挙プランナー松田馨‏
@km55ep
議席予想の投稿に反応多くてびっくり。まだ情勢は流動的で立憲民主党が議席を伸ばす可能性も。289選挙区の予想が週刊現代の来週発売号に載るのでご笑覧ください。ちなみに議席予想を出すと特定政党との関係を勘ぐられることがありますが、都議選の時と違って今回はどの政党とも仕事してません。
10:14 - 2017年10月7日



https://twitter.com/kyoneshige/status/916695497334693888
米重 克洋‏認証済みアカウント
@kyoneshige
立憲民主にモメンタムがあるのか、希望にモメンタムがなくなったのかは解釈の違いかもしれないが、比例に関しては前評判より立憲は強いだろう。
9:03 - 2017年10月7日

K(憲法9条を守れ!)‏ @amara_0001 9 時間9 時間前
返信先: @kyoneshigeさん
選挙プランナーの松田馨さんが、このままいけば自公で300議席超えるかも?ツイートしていますが、米重さんは、どうお考えですか?
1件の返信 4件のリツイート 1 いいね

米重 克洋‏認証済みアカウント @kyoneshige 9 時間9 時間前
選挙区はまだ調査に関わっている区以外は大雑把にしか見ていませんが、現状手元にあるデータからすると違和感はありません。

5423さきたま:2017/10/08(日) 10:49:44
>>5421
愛知3の近藤は前回1万票差をつけて自民に勝ってるので、共産票が乗ればそんなに厳しい戦いじゃないと思っています。
希望は、下手したら前回の減税+次世代+αぐらいの票しかとれないのでは。楽観的すぎますかね?

海江田と菅については同感です。
この2人で復活当選枠を消化してるようでは、立憲民主党の将来への期待感がしぼんでしまいますよね。。

5424さきたま:2017/10/08(日) 10:59:17
>>5422>>5423
wikiよりコピペ。愛知3区の前回2014年と前々回2012年はこんな感じです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E7%AC%AC3%E5%8C%BA

第47回衆議院議員総選挙 愛知県第3区
当日有権者数:393,338人 最終投票率:52.08%(前回比:ポイント)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当 近藤昭一 56 民主党 前 82,422票 41.4% 緑の党 ○
比当 池田佳隆 48 自由民主党 前 72,353票 36.4% 公明党、新党改革 ○
石川寿 49 日本共産党 新 22,676票 11.4%
増田成美 41 減税日本 新 14,416票 7.2%
井桁亮 45 次世代の党 新 6,984票 3.5%

第46回衆議院議員総選挙 愛知県第3区
当日有権者数:387,281人 最終投票率:56.81%(前回比:ポイント)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当 池田佳隆 46 自由民主党 新 77,700票 36.67% ○
比当 近藤昭一 54 民主党 前 73,927票 34.89% 国民新党 ○
磯浦東 38 日本未来の党 新 39,861票 18.81% 新党大地 ○
石川寿 47 日本共産党 新 20,421票 9.64%

5425岡山1区民:2017/10/08(日) 11:44:16
>>5417
私は立憲がこんなに取れるとは思いません。
選挙区9、比例7の合計16+逢坂とします。
選挙区はさきたまさんの予想から神谷、落合、辻元をマイナス。
比例はさきたまさんの1議席予想は全部0、複数議席の所は予想より全部マイナス1です。

5426さきたま:2017/10/08(日) 12:19:09
小選挙区制導入以降、自民党・公明党・保守党候補が勝ったことのない選挙区

岩手1(達増→階)、岩手3(佐々木洋平→黄川田)、岩手4(小沢)※廃止、宮城5(安住)、神奈川8(中田宏→江田→岩國→江田)、
長野3(羽田→寺島→井出庸)、静岡6(渡辺周)、愛知2(青木宏→古川)、愛知11(伊藤英→古本)、三重2(中川)、三重3(岡田)

この11選挙区(今回から10選挙区)だけかな。

5427岡山1区民:2017/10/08(日) 15:00:20
>>5425
暇だったんで予想してみました。まず立憲の比例を7から8に修正します。
自民170/59=229
公明9/26=35
希望58/54=112
立憲9/8=17
共産2+21=23
維新11+8=19
社民1/0=1
ほか0/1=1
無所28(与党系4、野党系24)
まあ伊吹落選で穀田選挙区勝利とか宗男復活とかあるんだろうかと思いつつw

5428片言丸:2017/10/09(月) 00:12:34
比例得票数予想(勘)
自民党 1650万
立民党 800万
希望党 780万
公明党 720万
共産党 680万
維新会 370万
社民党 130万

あえて読売以外見ない時点で書いてみますが、
比例票こんなもんなのかなー、とか予想してみました。

読売ベースだと、まだまだ立憲民主の勢いが足りませんが、
ここから民主ファンの左翼容認派がそこに結集しそうな気がしております。
希望は、自民ほどまでではなくても、現時点で調査で答えても寝ちゃうかもしれない。
まだまだ、小池ほか、テレビでの言動で全然違ってくるとは思うけど、いろいろ叩き材料があるので、やっぱり寝ちゃいやすい。
(けっして私の願望ではありません。)

5429片言丸:2017/10/09(月) 09:29:29
>>5428
補足
これは、浮動票(特に非左翼)の相当部分が寝てしまう想定&希望の支持減少のトレンドを考えてますので、希望が1000万近く行くのも可能性としてありそうだというスタンスです。

5430名無しさん:2017/10/09(月) 11:57:26

躍進の「希望」なし?選挙のプロが獲得議席数を読んだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000343-sph-soci

躍進の「希望」なし?選挙のプロが獲得議席数を読んだ
10/9(月) 7:03配信
1059
スポーツ報知
躍進の「希望」なし?選挙のプロが獲得議席数を読んだ
党首討論で安倍晋三首相(左)と激論を交わした小池百合子代表(ロイター)
 希望の党、大失速―。堅調な予測で定評のある選挙プランナーの三浦博史氏(66)と松田馨氏(36)が各党の獲得議席を分析した。小選挙区と比例代表を合わせ、前回より10議席減の465議席を争う。両氏ともに、自民・公明で290〜310議席前後とし、自民党は単独過半数(233)を上回るとした。注目を浴びた東京都の小池百合子知事(65)が代表を務める希望の党は伸び悩み、松田氏は30〜55議席とした。両氏が予測の根拠を語った。(久保 阿礼)

【写真】手を握る安倍首相と小池代表

 ■候補選定乱暴…三浦博史氏

 結論から言えば、政権交代は難しいでしょう。自民党は単独過半数を獲得し、自民・公明で290議席は超えると思います。

 最大の注目点は小池知事が出馬するか。何があるかは分かりませんが、出馬はなくなったとみます。都民の7〜8割は「都知事に専念すべき」という声で占められています。これまでの知事は短い期間で次々と辞めていきました。小池知事を選んだのは「都知事の任期を全うしてくれるだろう」という期待もあったからです。2020年には五輪・パラリンピックがあります。不祥事で知事が代わるのならともかく「もういい加減にして!」というのが有権者の本音ではないでしょうか。

 さて、衆院選直前に民進党が分裂し、希望の党がその多くの議員の受け皿となりました。希望の党公認候補もほぼ出そろいましたが、候補者をよく見ますと、これまで熊本県にいた人が東京に移ったりしています。“代議士”というのは住民票を選挙区に移し、自らの選挙権を持つことは必須と考えています。候補者選定の経緯はあまりにも乱暴ではないでしょうか。

 希望の党では小池代表を支える幹事長や政調会長らの顔が見えません。これは組織論としてもおかしな話です。都議会の「都民ファースト」の主要都議2人も、堪忍袋の緒が切れて会派を離脱しました。希望の党は自民党票を一定程度奪うでしょうが、自民党のコアな支持層は希望の党に対して疑心暗鬼のままです。公示後に希望の党がブレイクすることもなさそうです。

 【注】希望の党などの野党は今後、候補者の取り下げなどが予想され、正確を期すため予測を保留した。

 ◆三浦 博史(みうら・ひろし)1951年3月24日、東京都生まれ。66歳。慶大法学部卒業後、秘書を経て米国で選挙事情を研究。89年選挙コンサルティング会社「アスク」を設立。元東京都知事の石原慎太郎氏、丸川珠代参院議員、千葉県知事の森田健作氏らの選挙担当。いずれも当選に導く。

 ■有権者しらけ…松田馨氏

 予想外の解散総選挙となりました。超短期決戦となりますが、やはり与党が有利でしょう。自公で300議席を超えるとみています。安倍首相は今年7月の都議選の街頭演説で「安倍辞めろ」コールを浴びて、「こんな人たちに負けるわけにはいかない」などとやり返してしまい批判を浴びました。今回の選挙でも、一部日程を公開しないなど対策を取っているようです。ただ、私は日程を公開し、堂々と街頭で訴える方が良いと思います。演説を妨害している人々に逆に批判が集まる利点もあるからです。

 衆院選前に話題を集めた希望の党は「顔」である小池都知事が出馬しないと明言しています。そのため、党への勢いにつながらず、また小池氏自身の支持率も大きく減っています。過半数を超える候補者を擁立するとしていますが、全国で30〜55議席程度にとどまるとみています。小池氏のおひざ元である東京の小選挙区でも1〜3議席程度。比例も伸び悩みそうです。無党派層の動向がカギとなりますが、政局の混乱を受け、有権者には戸惑いや政治への不信感、しらけムードが蔓延(まんえん)しています。投票率は過去最低となった2014年の52・66%を下回る可能性もあると思います。

 そうなると、希望の党は非常に苦しい。都議選の際は連合や公明党の組織票もありましたが、民進党議員の合流を受け、野党共闘の形もリセットされてしまいました。逆に民進党から分裂した立憲民主党は存在感を発揮します。共産党とがっちり組んで反安倍政権の受け皿となるでしょう。

 ◆松田 馨(まつだ・かおる)1980年5月5日、広島県生まれ。37歳。大学卒業後、企業PRなどを担当。2006年の滋賀県知事選から選挙プランナーとして活動。100以上の選挙を手掛けた。今年7月の都議選では「都民ファーストの会」の躍進を予想した。

5431名無しさん:2017/10/09(月) 12:30:15

角谷浩一
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00023766-nksports-soci

投票難民増やした「百合子希望」失速感も/議席予想
10/9(月) 11:00配信
200
日刊スポーツ
投票難民増やした「百合子希望」失速感も/議席予想
角谷氏の議席予想
<衆院選あす公示 角谷浩一氏が各党議席予想>

 安倍晋三首相への事実上の信任投票となる第48回衆院選は明日10日、公示される。全選挙区の最新情勢を、政治ジャーナリストの角谷浩一氏(56)が分析した。首相が勝敗ラインに掲げ、甘いとの指摘もある「自公で過半数の233議席」はクリアしても、自民単独で過半数に達しないケースも想定されるという。小池百合子都知事率いる「希望の党」は躍進とはいかず、立憲民主党は健闘がみられる。今後情勢は変わる可能性もあるが、有権者の1票が今後の政治を決める。

【写真】銀座に百合子氏も聴衆激減…

 国民の関心は、直前に起きた民進党解体と寄せ集め右派政党・希望の党の結党で翻弄(ほんろう)されたが、本来は安倍首相の森友・加計疑惑隠しともいわれた解散だった。ところが、追及の急先鋒(せんぽう)だった民進党が崩壊。親自民党政党・希望の党に変質したため、本来の野党は立憲民主党、社民党、共産党になり、自民党、公明党、希望の党、日本のこころ、日本維新の会との対立が鮮明化した。だがそれは政界の都合でしかなく、有権者は混乱している。

 投票率にもよるが、54〜56%程度が見込めると、国民はどんな反応を示すか。結党当時は政権奪取の勢いだった希望の党は失速感が強く、公認辞退も相次いでいる。また、当初は2大保守を目指すとしていたのに、途中から自民党との連立を示唆し始め有権者をしらけさせた。「どこに投票していいのか分からない」という“投票難民”が増え、投票先が不明瞭になる。

 首都圏や、愛知など民進党が強かったエリアでは強さを発揮するが、都市部以外では小池代表の威力は効果を発揮できない。そうなると、自民党が底力を発揮する。希望の党と接戦の選挙区も多いが、結果的には競り勝つ可能性が高い。

 ただ、それが政権への白紙委任状ではないことは肝に銘じるべきだ。比例代表では自民党と書く有権者の数が減るのではないか。

 当初の野党共闘は、選挙区によっては立憲民主党や無所属議員が引き継いでいるが、民進党が割れ野党共闘が崩れたところは、乱立して効果は半減だ。その分自民党が漁夫の利を得たといえる。一方、立憲民主党は選挙戦が進むにつれ、勢いが増す傾向。この流れは全国で見られる。今の数字よりも、躍進する可能性が高い。

 公明党も堅調な票固め。共産党は野党共闘が壊れた後も不断の努力が功を奏し、比例での躍進が望まれる。最後に後継指名せずに引退を表明した広島6区の大物・亀井静香だが、亀井票は希望の元職に流れるようだ。選挙後の枠組みは興味深いが、こんな形での選挙戦になると有権者は想像していなかったはずだ。(政治ジャーナリスト)

 ◆角谷浩一(かくたに・こういち)1961年(昭36)4月3日、神奈川県生まれ。日大卒。テレビ朝日報道局などを経て現職。永田町や霞が関に幅広い人脈を持つ。現在、テレビ朝日系「ワイド!スクランブル」、TBS系「ゴゴスマ」などでコメンテーターを務める。映画評論家の顔も持ち、年間250本の映画を見る。

 ※各選挙区の詳細予想は9日付の日刊スポーツ社会面に掲載しています

5432名無しさん:2017/10/09(月) 12:32:57
鈴木哲夫
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00023770-nksports-soci


自民単独過半数割れなら「安倍おろし」?/議席予想
10/9(月) 11:00配信
186
日刊スポーツ
自民単独過半数割れなら「安倍おろし」?/議席予想
鈴木氏の議席予想
<衆院選あす公示 鈴木哲夫氏が各党議席予想>

 安倍晋三首相への事実上の信任投票となる第48回衆院選は明日10日、公示される。全選挙区の最新情勢を、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏(59)が分析した。首相が勝敗ラインに掲げ、甘いとの指摘もある「自公で過半数の233議席」はクリアしても、自民単独で過半数に達しないケースも想定されるという。小池百合子都知事率いる「希望の党」は躍進とはいかず、立憲民主党は健闘がみられる。今後情勢は変わる可能性もあるが、有権者の1票が今後の政治を決める。

【写真】銀座に百合子氏も聴衆激減…

 安倍首相が選挙前に掲げた「自公合わせて過半数の233」という勝敗ライン。最初は、「低く設定して、確実に政権が存続できるようにするための数字」(野党幹部)などと言われたが、それがリアルなラインになってきた。公示前の取材や各党の情勢調査などから、自民党は苦戦している。

 希望の党への合流をめぐって民進党が分裂し、立憲民主党が旗揚げ。しかし、この混迷は、選挙全体の構図を「自公」、保守系野党の「希望・維新」、リベラル系の「立憲民主、共産・社民」という3極に分け、有権者は政策的な選択をしやすくなったとも言える。

 いまのところ自公で過半数に達したとしても、自民党単独では過半数を切る可能性も出ている。予測最少値の213となれば、自公過半数もギリギリ。首相指名で希望の党など野党が連携して、「自民党内の、たとえば石破茂元地方創生相や野田聖子総務相に触手を伸ばし、野党の首相候補に担ぎ出すといった政変になる」(自民党幹部)といった話も…。さらに、50議席以上の減となれば、党内政局にもなり「安倍首相おろし」に火が付く。

 希望の党は地域差が出そうだ。小池百合子代表のお膝元の東京や都市部では、小選挙区・比例ともに伸ばしそうだが、北海道、東北、四国、九州などは比例のみか。また、政策的に見て結局自民党と連携するのではないかといった疑念は残っており、今後の小池代表の言質次第で、反自民票を集められるかどうかが決まりそうだ。

 一方、苦渋の新党結成となった立憲民主党は、これまでの枠組みの共産・社民との連携が進み、リベラル票の行き先として健闘をみせている。

 通常、選挙は事前の運動量が重要で、「公示後はもはや終盤戦」などと言われているが、今回は候補も公約も出そろったのが直前。急な解散を仕掛けた安倍首相も、再編でもたついた野党も、どうも透けて見えるのは「勝てるかどうか」を優先した言動。国民はそこに惑わされず、政策重視の「有権者眼」を発揮しよう。(政治ジャーナリスト)

 ◆鈴木哲夫(すずき・てつお)1958年、福岡県生まれ。早大卒。テレビ西日本、フジテレビ政治部、日本BS放送報道局長など歴任。テレビ、ラジオのコメンテーターでも活躍。近著に「東京都政の真実」(イーストプレス)「戦争を知っている最後の政治家」(ブックマン社)。

 ※各選挙区の詳細予想は9日付の日刊スポーツ社会面に掲載しています

5433とはずがたり:2017/10/09(月) 22:10:30
今日一日比例調べて整理してました。昔のコンテンツ行方不明だ(;´Д`)
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/hirei01.html

で,予想。。

自民1700万
公明 720万
希望1000万
立憲 800万
維新 600万
共産 500万
社民 120万

投票総数2012年や2014年を考慮に入れて5500万として自公はこんなもん。(安定の公明と自民は2012と2014の中間ぐらい)
希望に奪われそうな維新と立憲に奪われそうな共産と社民は減らして残り1800万を希望と立憲に配分してみた。

希望が1000万としたのはあんま根拠無し。
参考数字としては2014年に江田が民進に移って維新+次世代で970万(維+次+民=1940万),2012年に維新+みんなで1750万(維+み+未+民=3000万)とあって希+維=1600万(希+立+維=2400万)ぐらいは行きそう,かな,くらい,,

5434とはずがたり:2017/10/09(月) 22:22:13
>>5433
いや16年参を考えると維新もっと行かないかな。。
共産も減りすぎかも。維新減らした分を共産と(希望では無く)立憲に上乗せしてみよう。

自民1700万
公明 720万
希望1000万
立憲 850万
維新 500万
共産 550万
社民 120万

5435名無しさん:2017/10/10(火) 10:53:43
総選挙、予想〜自民大幅減、希望100越え、維新増、公明・共産現状維持、立憲・無所属苦戦
https://news.yahoo.co.jp/byline/kodamakatsuya/20171010-00076724/

総選挙、予想〜自民大幅減、希望100越え、維新増、公明・共産現状維持、立憲・無所属苦戦
児玉克哉 | SSI大学(インド)教授/国際平和イノベーション研究所長
10/10(火) 1:24

安倍首相、衆院解散を正式表明 10月総選挙へ(写真:ロイター/アフロ)
ツイート
シェア
ブックマーク
 10月10日は、衆議院解散総選挙の公示日である。今回の総選挙は異常な事態となっている。解散の前後で、野党第一党の民進党が事実上の解党状態となり、新たな新党が誕生した。それでなくても小選挙区制の選挙はちょっとした「風」で大きく結果が変化するので予想は難しいが、今回の選挙では最後のぎりぎりまで、有力候補者の出馬の政党が確定しない場合もあり、さらに難易度が増した。
 大雑把に言えば、自民党は大幅減で、単独過半数が難しい状況だ。なんとか単独過半数を維持できれば、安倍政権の勝利と言える状況だ。単独過半数は下回っても、公明党と議席を合わせれば過半数を超える見込みで、自公政権の維持はできそうだ。単独過半数を下回ると安倍首相の退陣を求める声も上がるかも知れない。しかし、改憲の視点からすると、改憲派がむしろ増える状況になるわけで、安倍首相は政権を維持したままで、在任中の改憲を目論む可能性が高い。
 希望の党にはかなりの逆風もある。小池バッシングも強くなっている。しかし、最近の選挙では、バッシングでもメディアに載ることはプラスになることが多い。小泉郵政解散総選挙でも、小泉首相は強いバッシングを受けたが、結局は大勝利となった。全くと言っていいほどバッシングのなかった岡田民主党が敗北するという事態になった。最近の選挙では、メディアに載らない方がマイナスなのだ。その点、希望の党のニュースは途切れることがない。かなりの議席を獲得しそうだ。
 立憲民主党は小選挙区では厳しい状況だ。連合は全面的な協力はできないだろう。心情的には応援したい組合員はいるだろうが、共産党との連携が明らかなだけに支援は限定的だ。民進党のかげも引きずる。比例ではある程度議席を獲得することができそうだが、苦戦となりそうだ。無所属の中にはかなりの大物もいる。しかしそれでも小選挙区での選挙戦は厳しい。大物政治家の中にも落選する候補者も出そうだ。
 以下、全選挙区での予想をもとに出した政党別獲得議席予測である。
       
衆議院選予想(児玉克哉予想)      
自民党**223議席(小選挙160:比例63)
希望の党*117議席(小選挙79:比例38) 
公明党** 34議席(小選挙 9:比例25)
日本維新* 26議席(小選挙13:比例13)
共産党** 23議席(小選挙 1:比例22)
立憲民主* 17議席(小選挙 3:比例14) 
社民党** 1議席(小選挙 1:比例 0)
新党大地* 1議席(小選挙 0:比例 1)
無所属** 23議席(小選挙23:比例 0)

5436名無しさん:2017/10/10(火) 10:56:23

有馬晴海氏予想は自公圧勝322議席 野党ゴタゴタ結局“漁夫の利”
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/10/10/kiji/20171009s00042000367000c.html

有馬氏予想は自公圧勝322議席 野党ゴタゴタ結局“漁夫の利”
[ 2017年10月10日 05:30 ] 社会
衆院選10日公示・22日投開票

 衆院選は小選挙区と比例代表を合わせ、前回より10議席減の465議席が争われ、各党はいよいよ臨戦態勢に入る。獲得議席について、政治評論家の有馬晴海氏は「希望の党と立憲民主党に反自民票が分散し、結果的に自民党を利することになる」と分析。自民・公明の与党で322議席を獲得して圧勝すると予想した。

 選挙戦は、消費税増税や憲法改正など主要争点で立場が異なる「自公両党」「希望、維新両党」「共産、立憲民主、社民など」の3極候補が競合する構図で展開される。

 9月25日に、小池氏が新党「希望の党」を設立し自らが代表に就任してから、現在まで状況が目まぐるしく変化。有馬氏は「自民党は当初、30以上議席が減ることを覚悟していた」という。その後、民進党出身者の希望の党公認について、小池氏が憲法観などを巡り「排除する」と表明。反発した枝野幸男氏らが10月2日に民進党リベラル系の前衆院議員らを中心に新党「立憲民主党」を結成した。

 有馬氏は「結局、野党がゴタゴタする中で、一時はヤバいと思っていた首相にとって願ってもない展開になった。小池氏が出馬すれば、希望の党は100議席以上獲得すると思われたが、それもなく、現状では、自民党の圧勝になるのでは」と話した。

 「大義がない」、森友学園や加計学園の問題の「疑惑隠し」などの声が上がる今回の解散劇。今後の選挙戦で、小池氏は、加計問題を念頭に「しがらみのない政治」と強調し、立憲民主、共産、社民も「疑惑隠し」の説明を強く求めている。

 しかし、永田町関係者は「“勝てば官軍”で、自民が圧勝したら、加計問題などは、うやむやになるのでは」と指摘。有権者の選択次第では「安倍一強」体制が続き、疑惑解明がストップする可能性もある。

5437名無しさん:2017/10/10(火) 18:34:06

衆院選過去4回、大差で決着…小選挙区制の特徴
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00050045-yom-pol

2005年 自・公327議席 野党153議席
2009年 自・公162議席 野党318議席
2012年 自・公325議席 野党155議席
2014年 自・公325議席 野党150議席


衆院選過去4回、大差で決着…小選挙区制の特徴
10/10(火) 17:22配信
読売新聞
衆院選過去4回、大差で決着…小選挙区制の特徴
(写真:読売新聞)
 2014年、12年、09年、05年の過去4回の衆院選は、いずれも大差で勝敗が決した。

 勝敗がはっきり分かれるのは、各選挙区で1人しか当選しない小選挙区制を柱とした現行制度の特徴だ。

 選挙のたびに勝者と敗者が入れ替わることを「振り子現象」と呼ぶ。近年はこの傾向が強く、戦後26回の衆院選で第1党の議席率が6割を超えたのは計7回あるが、05年以降だけで4回に上る。

 例えば、05年衆院選で勝利したのは296議席を得た自民党だった。公明党の31議席を合わせ、与党の議席率は7割に迫った。続く09年衆院選では、民主党が308議席を獲得する地滑り的勝利を収め、議席率は64%に達した。

 小選挙区制は当選者が1人に限られるため、落選者に投じられた「死票」が多くなる。得票率で大差なくても、議席数では大きな開きが生じることもある。14年衆院選で圧勝した自民党の場合、小選挙区選の得票率は48・10%だったが、議席率は75・25%に達した

5438名無しさん:2017/10/10(火) 18:57:19
夕刊フジ議席予測
https://pbs.twimg.com/media/DLw0l6BU8AEPYFg.jpg

議席予測 監修松田馨

小選挙区 比例
自民 215 61
公明 9 26
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
希望 23 29
維新 8 9
共産 1 23
立憲 9 27
社民 1
無所属 23

5439とはずがたり:2017/10/10(火) 21:05:05
東京22区
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/shu-tokyo03.html#22

12年・14年を参考にすると
希望の得票が4万,山花の得票が10万,共産が2万,伊藤が11万程度?
其処から安倍批判票を伊藤から山花が5千程奪えば良い。

希望が強いとすると鹿野が8万・山花が6万,共産が2万,伊藤が11万って感じか?
この場合,鹿野が山花や伊藤から1〜2万奪う必要がある。

96年と構図は似てきそうだが伊藤氏がだいぶ後援会組織強化した形。
00年みたいな結果になるといいんだけど。

5440和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/10(火) 22:13:41
与党強□>○>△>☆vs★<▲<●<■野党強

北海道 01立民▲ 02自民☆ 03立民▲ 04自民△ 05自民☆ 06立民▲ 07自民□ 08無民▲
*** 09希望★ 10立民★ 11立民★ 12自民☆

青森* 01希望★ 02自民△ 03自民○

岩手* 01希望● 02希望★ 03無所■

宮城* 01自民△ 02無民▲ 03自民△ 04自民○ 05無民■ 06自民□

秋田* 01自民△ 02自民☆ 03希望★

山形* 01自民○ 02希望★ 03希望★

福島* 01無民★ 02自民○ 03無民■ 04希望★ 05自民△

茨城* 01自民△ 02自民○ 03自民○ 04自民○ 05希望★ 06希望★ 07無ジ△

栃木* 01自民□ 02無民★ 03希望★ 04自民○ 05自民○

群馬* 01自民△ 02自民△ 03自民○ 04自民□ 05自民□

埼玉* 01希望★ 02自民○ 03自民○ 04希望★ 05立民★ 06希望▲ 07希望★ 08自民○
*** 09自民○ 10希望★ 11無ジ○ 12希望★ 13自民○ 14自民☆ 15自民△

千葉* 01希望★ 02自民□ 03自民○ 04無民■ 05自民○ 06自民△ 07自民□ 08希望★
*** 09自民☆ 10自民○ 11自民□ 12自民□ 13自民□

神奈川 01自民□ 02自民□ 03自民○ 04無ジ□ 05自民□ 06立民★ 07自民○ 08無民■
*** 09希望▲ 10自民○ 11自民□ 12自民☆ 13自民○ 14希望★ 15自民□ 16希望▲
*** 17自民△ 18自民△

山梨* 01無民★ 02無ジ○

東京* 01立民★ 02希望★ 03希望★ 04自民□ 05立民★ 06自民☆ 07立民▲ 08自民□
*** 09自民○ 10希望▲ 11自民□ 12公明△ 13自民□ 14自民○ 15希望▲ 16希望★
*** 17自民□ 18立民★ 19自民○ 20自民○ 21希望▲ 22自民○ 23希望★ 24自民○
*** 25自民□

新潟* 01立民▲ 02無民★ 03無民★ 04無民★ 05自民△ 06自民△

富山* 01自民□ 02自民□ 03自民□

石川* 01自民△ 02自民□ 03自民☆

福井* 01自民○ 02希望★

長野* 01無民▲ 02希望★ 03希望▲ 04自民○ 05自民○

5441和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/10(火) 22:14:16
岐阜* 01自民□ 02自民□ 03自民△ 04希望★ 05自民△

静岡* 01自民□ 02自民○ 03希望★ 04自民△ 05希望■ 06希望▲ 07自民□ 08希望★

愛知* 01希望★ 02希望■ 03立民▲ 04希望▲ 05立民▲ 06自民○ 07無所★ 08無民★
*** 09希望★ 10自民○ 11希望■ 12無民★ 13希望▲ 14自民☆ 15自民△

三重* 01自民☆ 02無民● 03無民■ 04自民○

滋賀* 07無所▲ 02希望★ 03自民△ 04自民☆

京都* 01希望★ 02無民■ 01希望★ 01希望★ 05希望★ 06希望▲

大阪* 01日維★ 02自民△ 03公明○ 04日維★ 05公明○ 06公明○ 07自民△ 08日維★
*** 09日維★ 10立民★ 11無民★ 12自民☆ 13自民○ 14日維★ 15日維★ 16公明△
*** 17日維▲ 18日維▲ 19日維●

兵庫* 01希望★ 02公明○ 03自民○ 04自民□ 05自民○ 06自民○ 07希望★ 08公明○
*** 09自民□ 10自民□ 11自民□ 12自民□

奈良* 01希望★ 02自民□ 03自民□

和歌山 01希望▲ 02自民□ 03自民□

鳥取* 01自民□ 02自民○

島根* 01自民○ 02自民□

岡山* 01自民□ 02希望★ 03無ジ☆ 04自民☆ 05自民○

広島* 01自民□ 02自民○ 03無民★ 04自民□ 05自民○ 06希望★ 07自民○

山口* 01自民○ 02自民□ 03自民□ 04自民□

徳島* 01自民○ 02自民□

香川* 01希望★ 02希望● 03自民□

愛媛* 01自民△ 02自民○ 03希望● 04希望★

高知* 01自民□ 02自民△

福岡* 01自民○ 02希望★ 03自民△ 04自民○ 05自民○ 06自民□ 07自民□ 08自民□
*** 09希望★ 10自民△ 11自民□

佐賀* 01無民★ 02自民△

長崎* 01希望★ 02自民○ 03自民○ 04自民☆

熊本* 01希望★ 02自民☆ 03自民□ 04自民□

大分* 01希望★ 02自民△ 03自民○

宮崎* 01自民○ 02自民□ 03自民□

鹿児島 01自民☆ 02自民△ 03希望★ 04自民□

沖縄* 01自民☆ 02社民▲ 03無所▲ 04自民△

5442和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/10(火) 22:14:50
465 党***選/比 北海12/08 東北23/13 北関32/20 南関33/22 東京25/17 北信19/10 東海32/21 近畿47/28 中国20/11 四国11/06 九州35/20
108 希望*65/43 希望01/01 希望07/04 希望09/05 希望05/05 希望07/05 希望03/03 希望11/06 希望10/05 希望02/03 希望04/02 希望06/04
*36 立民*15/21 立民05/02 立民00/02 立民01/02 立民01/03 立民04/03 立民01/02 立民02/03 立民01/02 立民00/01 立民**/00 立民00/01
*21 無民*21/-- 無民01/-- 無民04/-- 無民01/-- 無民03/-- 無民00/-- 無民04/-- 無民04/-- 無民02/-- 無民01/-- 無民00/-- 無民01/--
*19 日維**9/10 日維00/00 日維00/00 日維00/01 日維00/01 日維**/00 日維00/00 日維00/01 日維09/06 日維00/00 日維00/00 日維00/01
**2 社民**1/*1 社民**/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民01/01
*15 共産**0/15 共産00/01 共産00/01 共産00/02 共産00/02 共産00/02 共産00/00 共産00/02 共産00/03 共産00/00 共産00/00 共産00/02
224 自民162/62 自民05/02 自民11/05 自民19/07 自民22/08 自民13/05 自民11/04 自民14/07 自民18/08 自民16/05 自民07/03 自民26/08
**5 無自**5/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自02/-- 無自02/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自00/-- 無自01/-- 無自**/-- 無自00/--
*30 公明**7/23 公明00/01 公明**/01 公明**/03 公明00/03 公明01/02 公明**/01 公明**/02 公明06/04 公明**/02 公明**/01 公明**/03
**0 日心***/*0 日心**/** 日心**/00 日心**/** 日心**/** 日心**/00 日心**/** 日心**/** 日心**/** 日心**/** 日心**/** 日心**/**
**1 諸派**0/*1 大地**/01 諸派**/** 諸派**/** 諸派00/** 諸派00/00 諸派**/** 諸派00/** 諸派**/** 諸派**/** 諸派**/** 諸派**/**
**0 幸福**0/*0 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00
**4 無他**4/-- 無所**/-- 無所01/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所01/-- 無所01/-- 無所00/-- 無所**/-- 無所01/--

5443とはずがたり:2017/10/11(水) 08:14:19
比例>>5433-5434 >>5413(大阪13)>>5403(兵庫6)>>5414(宮城2)>>5415(大阪11)>>5439(東京22)

東京1
http://tohazugatali.soragoto.net/politics/shu-tokyo01.html
内閣支持率が低下気味でアベノミクス効果がなく改革保守が票を伸ばした2012的な構図に成りそう。

海江田 立=民+共=98
山田 自(=公)=82
松沢 希=48+31=79

ここから小池効果で海江田・山田から松田がどんだけ引っぺがすか,である。
仮に7.5ずつで
希 94
立 91
自 75
と希望の当選となる。

この引っぺがしの数字の根拠を探せば良いんだけど,忙しいし投票日までに細かい数字見て決めたりはできんだろうな(;´Д`)

5444名無しさん:2017/10/11(水) 09:41:31
吉崎達彦氏の予測。投票率は6割前後を想定。
http://tameike.net/comments.htm#new …
自民党260
公明党35
希望の党75
立憲民主党30
維新の会15
共産党20
社民党2
新党大地1
諸派・無所属27
合計465

5445名無しさん:2017/10/11(水) 13:38:49

【激闘10・22衆院選】小池代表「希望」は苦戦、立憲民主党が大健闘 松田馨氏の全議席予測「有権者は政治家不信を深めてしまった」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171011/soc1710110005-n1.html

【激闘10・22衆院選】小池代表「希望」は苦戦、立憲民主党が大健闘 松田馨氏の全議席予測「有権者は政治家不信を深めてしまった」 (1/3ページ)
2017.10.11
プッシュ通知
10・22衆院選の議席予測(10日現在) 10・22衆院選の議席予測(10日現在)
選挙プランナーの松田馨氏
 第48回衆院選は10日公示され、22日の投開票に向けて、激しい舌戦がスタートした。安倍晋三首相(自民党総裁)の政権運営を問う選挙戦は、北朝鮮情勢が緊迫するなか、外交・安全保障政策や、消費税増税と社会福祉政策、憲法改正など、主要争点で立場が異なる「自公与党vs希望、維新vs共産、立憲民主、社民」の3極候補が激突する構図となった。夕刊フジで、選挙プランナーの松田馨氏に現時点での議席予測を依頼したところ、小池百合子代表(都知事)率いる希望の党が失速し、自公与党が再浮上、枝野幸男代表の立憲民主党が大健闘している。「小池劇場」はこのまま終幕するのか、新たな見せ場をつくるのか。


 「野党が分裂状態で戦う、選挙戦の構図が固まった。民進党の希望の党への合流構想が持ち上がったとき、『自民、公明両党vs希望の党+連合』という構図になるとみられたが、一連の騒動を経て、反与党勢力が希望の党と立憲民主党、共産党に分裂した。小池氏は『新排除の論理』を掲げ、枝野氏らの合流を拒絶したが、希望の党の公認候補選定をめぐる小池氏の言動は、与党に対抗する野党結集の機会を『リセット』してしまった」

 10・22衆院選について、松田氏はこう分析した。

 注目の選挙戦は、「自民、公明与党vs希望、維新vs共産、立憲民主、社民」という3極が激突する構図となった。

 仰天の議席予測は別表の通り。

 前提の投票率は、過去最低の2014年12月衆院選の52・66%と同水準か下回る-とした。「1票の格差」を是正する「0増10減」(小選挙区0増6減、比例区0増4減)が実施され、衆院定数は475から465に減った。

5446名無しさん:2017/10/11(水) 15:57:01
https://twitter.com/km55ep/status/918006089055997952

選挙プランナー松田馨 @km55ep
①昨日発売の週刊現代(10月28日号)に掲載されている当落予想記事、公示日終わって少し時間が出来たのでさっき誌面を確認したのですが、私が出した合計議席数は掲載されておらず、編集部の独自予想の数字のみが掲載されていて絶句。
午後3:51 · 2017年10月11日

5447チバQ:2017/10/11(水) 18:55:58
>>5445の続き
 前回予測(9月29日発行)では、小池氏率いる希望の党が「小池旋風」を巻き起こし、148議席を獲得する-と予測した。だが、民進党出身者の公認選定をめぐるゴタゴタを経て分裂した結果、希望の党=52議席、立憲民主党=36議席-に激減すると分析した。民進党は解散前、88議席あったが、単純計算では差し引きゼロだ。

 致命的だったのは、「選挙上手」「政局の女王」と言われた小池氏の戦略ミスだという。

 松田氏は、失速原因について、(1)都政投げ出し批判(2)民進党左派に対する新・排除の論理(3)候補者擁立(4)支持率の急落-を指摘し、解説した。

 「2020年東京五輪・パラリンピックの準備や、築地市場の移転問題をほったらかしにして、国政に色気を出したことに世論が大反発した。さらに、小池氏が民進党左派に『新排除の論理』を掲げ、『憲法改正』『安全保障関連法の容認』を求めた。これに反対する面々に対し、『はい、排除します』と言い切ったことが致命的だった。小選挙区で野党が分裂したのは、致命的だった。都議選のときのような緻密な候補者擁立戦略がなく、自身の出馬もなく目玉候補もいないことで期待がしぼんでしまった。結果として、小池氏の最大の武器だった支持率も、この2週間で大きく下落している」

 小池氏が「しがらみのない政治」「寛容の保守」を旗印に立ち上げた希望の党だが、当初の期待感はしぼみ、批判・反感に変わったというのが実情のようだ。

 こうした小池氏の姿勢に反発し、枝野氏は立憲民主党を立ち上げた。希望の党に排除された人々中心だが、日本人の判官びいきと、「主義主張を貫いた」というイメージもあり、36議席に大躍進しそうだ。

 ただ、同党には、枝野氏を筆頭に、「史上最悪の宰相」こと菅直人元首相や、福山哲郎元官房副長官など、あの菅政権の主要メンバーがズラリと並んでいる。

 選挙戦で「台風の目」である小池氏は、戦法・戦術を変えつつある。

 10日午前、東京・池袋で第一声を上げた小池氏は、「一番重要なのは政治への信頼の取り戻しだ。森友・加計疑惑は何だかよく分からない。この選挙戦で、安倍1強政治を終わらせようではないか」と訴えた。

 当初、保守二大政党を掲げ、あからさまな「安倍批判」を封印してきたが、希望の党の失速・立憲民主党の躍進-という状況を鋭く嗅ぎ取ったのか、政権批判に舵を切ったようだ。

 一方、前回予測で、単独過半数(233)割れの可能性が指摘された安倍首相率いる自民党は、今回は276で単独過半数だけでなく、17ある全常任委員長ポストを抑え、過半数の委員を送り込める絶対安定多数(261)も上回るとの予測が出た。

 自公与党で311となり、衆院3分の2である310を上回る。安倍首相の悲願である憲法改正の発議に前進する。

 松田氏は「希望の党と民進党のゴタゴタによって有権者は政治家不信を深めてしまったのではないか。投票率の低下も自民党を押し上げる大きな要因だ。ただ、内閣支持率は不支持が支持を上回っており、自民党も盤石ではない」と語った。

 政界の「一歩先は闇」であり、与党側に「緩み」「おごり」が出た場合、こうした形勢が一気に逆転する可能性がある。

5448岡山1区民:2017/10/11(水) 21:09:55
BSフジ
田崎史郎自公で260位
鈴木哲夫自民は単独過半数ギリギリの闘い

5449名無しさん:2017/10/11(水) 22:01:47
BSフジに出演した評論家は調査結果などの根拠ある情報に基づいての発言なんだろうか
23時代のニュースあたりから序盤情勢の調査結果が出るはずだからそのあたりではっきりはするだろうが

5450とはずがたり:2017/10/11(水) 22:15:49
玄人筋には色んな情報飛び交ってるでしょうから綜合的に判断して発言してるんじゃあないでしょうかね

5451とはずがたり:2017/10/11(水) 22:16:30
綜合的にってのは或る程度複数のソースからの異なる情報が手許にあって,自分も或る程度情報蒐集してってことです

5453名無しさん:2017/10/14(土) 21:55:23

枝野氏、まさかの大接戦 選挙プランナーらが分析 首都圏全46区「当落リスト」 激闘10・22衆院選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000010-ykf-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000010-ykf-soci.view-000

枝野氏、まさかの大接戦 選挙プランナーらが分析 首都圏全46区「当落リスト」 激闘10・22衆院選
10/14(土) 16:56配信

夕刊フジ
枝野氏、まさかの大接戦 選挙プランナーらが分析 首都圏全46区「当落リスト」 激闘10・22衆院選
神奈川、埼玉全選挙区当落予測(写真:夕刊フジ)
 10・22衆院選がヒートアップしてきた。北朝鮮情勢が緊迫するなか、「自公与党vs希望、維新vs共産、立憲民主、社民」の3極激突は、安倍晋三首相(総裁)率いる自公与党が300議席をうかがう勢いだ。小池百合子都知事(代表)の希望の党は失速気味だが、個別の選挙区はどうなっているのか。無党派層が多く、票が読みにくい埼玉、神奈川、千葉の計46選挙区を選挙プランナーの松田馨氏と、政治評論家の小林吉弥氏が分析した。

【表】千葉全選挙区当落予測

 「民進党の希望の党への合流構想が出た当初、無党派層の支持を受け、東京・首都圏を席巻すると思われたが、今は見る影もなくなってしまった。民進党が希望の党、立憲民主党、無所属に分裂したことで、反自民党票を野党同士で食い合う構図となってしまった」

 松田氏は、埼玉と神奈川、千葉の各選挙区の特徴をこう分析した。

 まず、埼玉5区が壮絶な死闘となっている。

 ここは、小池氏の「選別・排除」路線に反旗を翻し、立憲民主党を立ち上げた枝野幸男代表の地元だ。事実上、自民党の牧原秀樹元環境政務官とのガチンコ勝負である。

 枝野氏は、党の仲間を応援するため、全国を駆け回り、「まっとうな政治を取り戻す」などと訴えている。この選挙区に希望の党は「刺客」として、同じ弁護士の高木秀文氏を送り込んだ。

 報道各社の情勢調査の中には「先行・牧原氏、追う枝野氏」というものもある。10ポイント近くも引き離されているのだ。枝野氏が勝っている調査もあるが、5ポイント以下というケースも。代表就任でメディアに露出しているが、序盤戦では「枝野氏=接戦、落選危機」なのだ。

 松田氏は「共産党も枝野氏を支援する。自民党への反対票を集めるだろう。牧原氏がどこまで粘れるかが勝負だ」と語った。

 安倍首相が精力的に全国遊説を行うなか、北朝鮮対応などで官邸で待機することも多い、菅義偉官房長官の神奈川2区も注目選挙区である。

 菅氏は前回衆院選で、次点候補をトリプルスコアの大差で破ったが、今回は懸念材料もある。官邸での待機に加え、定例会見で、東京新聞の女性記者らに「森友・加計学園」問題で質問攻めに遭うなど、左派勢力のターゲットにされているのだ。女性記者との激しいバトルはテレビでも繰り返し報道され、少なからずマイナスの影響が指摘されている。

 菅氏は、民主党(当時)が政権奪取した2009年衆院選でも辛勝したが、対立候補に548票差まで迫られた。菅氏は「選挙の厳しさを忘れない戒め」(秘書)として、地元事務所の車のナンバーを「548」にしている。徳川家康の「顰像」(しかみぞう)にならったのか。

 松田氏は「菅氏は今回も安定した得票をたたき出す」と分析する。

 その菅氏が8日に乗り込んだのが、「真空宰相」こと野田佳彦元首相の千葉4区だ。

 野田氏は当初、希望の党入りを模索していたが、かつての部下、細野豪志元環境相に「三権の長を経験された方はご遠慮いただきたい」と拒絶された。プライドもある野田氏は「先に離党していった人の股をくぐる気は全くない」と、無所属での戦いに踏み切った。

 地元・船橋市内での演説で、野田氏は「無所属での落選は、政治家人生の終わりを意味する」と訴えた。政党の組織的な支援もないため、ポスターを貼る枚数なども限られる。無所属ゆえに比例復活もない。

 民主党時代の3首相の中では、唯一まともといえる政治家が、まさに背水の陣である。

 松田氏は「連合も含めて野田氏を支援するはずだ。地元で築いた野田ブランドは簡単には揺るがない」と話している。

5454和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/14(土) 23:58:40
与党強□>○>△>☆vs★<▲<●<■野党強

情勢激変の為、禁じ手の公示後最終予想第2弾を出します。

北海道 01立民▲ 02自民☆ 03立民▲ 04自民☆ 05自民☆ 06立民● 07自民□ 08無民▲
*** 09希望★ 10立民★ 11立民★ 12自民△

青森* 01自民☆ 02自民△ 03自民○

岩手* 01希望● 02自民☆ 03無所■

宮城* 01自民☆ 02無民▲ 03自民△ 04自民○ 05無民■ 06自民□

秋田* 01自民☆ 02自民☆ 03自民☆

山形* 01自民○ 02希望★ 03自民☆

福島* 01無民★ 02自民○ 03無民■ 04希望★ 05自民△

茨城* 01自民△ 02自民○ 03自民○ 04自民○ 05希望★ 06自民☆ 07無ジ☆

栃木* 01自民□ 02無民★ 03自民☆ 04自民○ 05自民○

群馬* 01自民△ 02自民△ 03自民○ 04自民□ 05自民□

埼玉* 01自民☆ 02自民○ 03自民○ 04自民☆ 05立民★ 06自民☆ 07自民☆ 08自民○
*** 09自民○ 10自民☆ 11無ジ○ 12希望★ 13自民○ 14自民△ 15自民○

千葉* 01自民☆ 02自民□ 03自民○ 04無民■ 05自民△ 06自民△ 07自民□ 08自民☆
*** 09自民☆ 10自民○ 11自民□ 12自民□ 13自民□

神奈川 01自民□ 02自民□ 03自民○ 04無ジ△ 05自民○ 06立民★ 07自民○ 08無民●
*** 09希望★ 10自民△ 11自民□ 12立民★ 13自民△ 14自民☆ 15自民□ 16自民☆
*** 17自民△ 18自民△

山梨* 01無民★ 02無ジ☆

東京* 01立民★ 02自民☆ 03自民☆ 04自民○ 05立民★ 06立民★ 07立民▲ 08自民□
*** 09自民○ 10自民☆ 11自民□ 12公明△ 13自民○ 14自民○ 15自民☆ 16自民☆
*** 17自民□ 18立民★ 19自民△ 20自民□ 21自民☆ 22自民△ 23自民☆ 24自民□
*** 25自民□

新潟* 01立民▲ 02無民★ 03無民★ 04自民☆ 05自民△ 06自民△

富山* 01自民□ 02自民□ 03自民□

石川* 01自民△ 02自民□ 03自民☆

福井* 01自民△ 02自民△

長野* 01無民● 02希望★ 03希望▲ 04自民○ 05自民○

5455和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/15(日) 00:00:45
与党強□>○>△>☆vs★<▲<●<■野党強

情勢激変の為、禁じ手の公示後最終予想第2弾を出します。

北海道 01立民▲ 02自民☆ 03立民▲ 04自民☆ 05自民☆ 06立民● 07自民□ 08無民▲
*** 09希望★ 10立民★ 11立民★ 12自民△

青森* 01自民☆ 02自民△ 03自民○

岩手* 01希望● 02自民☆ 03無所■

宮城* 01自民☆ 02無民▲ 03自民△ 04自民○ 05無民■ 06自民□

秋田* 01自民☆ 02自民☆ 03自民☆

山形* 01自民○ 02希望★ 03自民☆

福島* 01無民★ 02自民○ 03無民■ 04希望★ 05自民△

茨城* 01自民△ 02自民○ 03自民○ 04自民○ 05希望★ 06自民☆ 07無ジ☆

栃木* 01自民□ 02無民★ 03自民☆ 04自民○ 05自民○

群馬* 01自民△ 02自民△ 03自民○ 04自民□ 05自民□

埼玉* 01自民☆ 02自民○ 03自民○ 04自民☆ 05立民★ 06自民☆ 07自民☆ 08自民○
*** 09自民○ 10自民☆ 11無ジ○ 12希望★ 13自民○ 14自民△ 15自民○

千葉* 01自民☆ 02自民□ 03自民○ 04無民■ 05自民△ 06自民△ 07自民□ 08自民☆
*** 09自民☆ 10自民○ 11自民□ 12自民□ 13自民□

神奈川 01自民□ 02自民□ 03自民○ 04無ジ△ 05自民○ 06立民★ 07自民○ 08無民●
*** 09希望★ 10自民△ 11自民□ 12立民★ 13自民△ 14自民☆ 15自民□ 16自民☆
*** 17自民△ 18自民△

山梨* 01無民★ 02無ジ☆

東京* 01立民★ 02自民☆ 03自民☆ 04自民○ 05立民★ 06立民★ 07立民▲ 08自民□
*** 09自民○ 10自民☆ 11自民□ 12公明△ 13自民○ 14自民○ 15自民☆ 16自民☆
*** 17自民□ 18立民★ 19自民△ 20自民□ 21自民☆ 22自民△ 23自民☆ 24自民□
*** 25自民□

新潟* 01立民▲ 02無民★ 03無民★ 04自民☆ 05自民△ 06自民△

富山* 01自民□ 02自民□ 03自民□

石川* 01自民△ 02自民□ 03自民☆

福井* 01自民△ 02自民△

長野* 01無民● 02希望★ 03希望▲ 04自民○ 05自民○

5456和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/15(日) 00:02:10
岐阜* 01自民□ 02自民□ 03自民○ 04自民☆ 05自民○

静岡* 01自民□ 02自民○ 03自民△ 04自民○ 05希望● 06希望★ 07自民□ 08自民☆

愛知* 01自民☆ 02希望● 03立民▲ 04希望★ 05立民▲ 06自民○ 07無所★ 08自民☆
*** 09自民☆ 10自民△ 11希望● 12無民★ 13希望★ 14自民☆ 15自民△

三重* 01自民☆ 02無民▲ 03無民■ 04自民○

滋賀* 01無所★ 02自民☆ 03自民△ 04自民☆

京都* 01自民☆ 02無民● 03自民☆ 04自民☆ 05自民☆ 06希望★

大阪* 01日維★ 02自民△ 03公明△ 04日維★ 05公明○ 06公明△ 07自民△ 08自民△
*** 09日維★ 10立民★ 11無民★ 12自民☆ 13自民△ 14日維★ 15日維★ 16立民★
*** 17日維▲ 18自民☆ 19日維●

兵庫* 01自民☆ 02公明△ 03自民□ 04自民□ 05自民○ 06自民△ 07自民☆ 08公明○
*** 09自民□ 10自民□ 11自民□ 12自民□

奈良* 01自民☆ 02自民□ 03自民○

和歌山 01希望▲ 02自民□ 03自民□

鳥取* 01自民□ 02自民○

島根* 01自民○ 02自民□

岡山* 01自民○ 02自民☆ 03無ジ☆ 04自民△ 05自民○

広島* 01自民□ 02自民△ 03自民☆ 04自民□ 05自民○ 06希望★ 07自民○

山口* 01自民○ 02自民□ 03自民□ 04自民□

徳島* 01自民○ 02自民□

香川* 01希望★ 02希望● 03自民□

愛媛* 01自民△ 02自民○ 03希望★ 04自民☆

高知* 01自民□ 02自民△

福岡* 01自民○ 02自民☆ 03自民△ 04自民○ 05自民○ 06自民□ 07自民○ 08自民□
*** 09自民☆ 10自民☆ 11自民□

佐賀* 01無民★ 02自民△

長崎* 01希望★ 02自民○ 03自民○ 04自民☆

熊本* 01自民☆ 02自民△ 03自民□ 04自民○

大分* 01希望★ 02自民☆ 03立民★

宮崎* 01自民○ 02自民□ 03自民□

鹿児島 01立民★ 02自民△ 03自民☆ 04自民□

沖縄* 01共産★ 02社民● 03無所■ 03無所★

5457和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/15(日) 00:02:52
465 党***選/比 北海12/08 東北23/13 北関32/20 南関33/22 東京25/17 北信19/10 東海32/21 近畿47/28 中国20/11 四国11/06 九州35/20
*55 希望*23/32 希望01/01 希望03/03 希望02/04 希望01/04 希望00/03 希望02/02 希望06/05 希望02/04 希望01/02 希望03/01 希望02/03
*55 立民*20/35 立民05/02 立民00/03 立民01/04 立民02/05 立民05/04 立民01/02 立民02/04 立民02/04 立民00/02 立民**/01 立民02/04
*18 無民*18/-- 無民01/-- 無民04/-- 無民01/-- 無民03/-- 無民00/-- 無民03/-- 無民03/-- 無民02/-- 無民00/-- 無民00/-- 無民01/--
*15 日維**7/*8 日維00/00 日維00/00 日維00/00 日維00/01 日維**/00 日維00/00 日維00/01 日維07/05 日維00/00 日維00/00 日維00/01
**2 社民**1/*1 社民**/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民00/00 社民01/01
*14 共産**1/13 共産00/01 共産00/01 共産00/02 共産00/02 共産00/02 共産00/00 共産00/01 共産00/03 共産00/00 共産00/00 共産01/01
266 自民203/63 自民05/02 自民15/05 自民26/07 自民25/07 自民19/06 自民13/05 自民20/08 自民28/08 自民18/05 自民08/03 自民26/07
**5 無自**5/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自02/-- 無自02/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自00/-- 無自01/-- 無自**/-- 無自00/--
*29 公明**6/23 公明00/01 公明**/01 公明**/03 公明00/03 公明01/02 公明**/01 公明**/02 公明05/04 公明**/02 公明**/01 公明**/03
**0 日心***/*0 日心**/** 日心**/00 日心**/** 日心**/** 日心**/00 日心**/** 日心**/** 日心**/** 日心**/** 日心**/** 日心**/**
**1 諸派**0/*1 大地**/01 諸派**/** 諸派**/** 諸派00/** 諸派00/00 諸派**/** 諸派00/** 諸派00/** 諸派**/** 諸派**/** 諸派**/**
**0 幸福**0/*0 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00 幸福00/00
**5 無他**5/-- 無所**/-- 無所01/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所01/-- 無所01/-- 無所00/-- 無所**/-- 無所02/--

5458旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/10/15(日) 00:07:35
希望と立憲が並んだw
でも,体感的にはそんな感じかも・・・

5459名無しさん:2017/10/15(日) 15:52:18
北海道:劣勢だがなんとかなりそうなとこ多数
岩手:階を落とせるかどうか
新潟:峻烈な横一線の争い
大阪:gdgd
佐賀:大接戦
沖縄:沖縄自民が九州自民が稼いだ比例枠を美味しくいただくのが風物詩

自民劣勢6県の情勢はこんな感じ

5460名無しさん:2017/10/15(日) 16:15:17
大阪府、日経情勢(13日朝刊)
1区 維と自が競る
2区 自が安定した戦い
3区 公がリード
4区 自と維が競り合う
5区 公が優勢
6区 公が先行
7区 自は安定した戦い
8区 自がリード
9区 自と維が接戦
10区 横一線の立と自を維が追う展開
11区 無はまとめる。自は陣営引き締めに躍起
12区 自と維が接戦
13区 自が当選を狙う
14区 維と自が競り合う
15区 維と自が横一線
16区 公が優位な戦い
17区 維と自が競る
18区 維を自が追う展開
19区 維は手堅い戦い

5461名無しさん:2017/10/15(日) 16:16:46
東京選挙区予想
東京
1区 海江田 山田比例
2区 辻
3区 松原 石原比例
4区 平
5区 若宮 福田比例
6区 落合 越智比例
7区 長妻 植松比例
8区 石原
9区 菅原
10区 若狭 自民鈴木比例
11区 下村
12区 太田 池内比例
13区 鴨下
14区 松島
15区 秋元 柿沢比例
16区 大西
17区 平沢
18区 土屋 菅比例
19区 松本
20区 木原
21区 長島 小田原比例
22区 伊藤 山花比例
23区 小倉
24区 萩生田
25区 井上

5462名無しさん:2017/10/15(日) 19:52:15
朝日の情勢

北海道
1区 自民、立民互角
2区 自民先行
3区 自民優位
4区 自民、立民競り合い
5区 立民、自民互角
6区 立民やや優位
7区 自民安定
8区 立民やや優位
9区 自民一歩リード
10区 公明安定
11区 立民、自民激戦
12区 自民優勢

比例
自民2〜4
立民1〜3
希望1議席前後
公明、大地各1
共産議席維持微妙
維新厳しい

5463名無しさん:2017/10/15(日) 19:53:05
朝日の情勢
東北ブロック
青森
1区 自民引き離す
2区 自民安定
3区 自民有利

岩手
1区 希望やや先行
2区 自民優位
3区 無所属一歩リード

秋田
1区 自民一歩リード
2区 自民安定
3区 自民やや有利

宮城
1区 自民、立民互角
2区 自民、無所属激しい戦い
3区 自民引き離す
4区 自民優位
5区 無所属安定
6区 自民リード

福島
1区 自民、無所属互角
2区 自民引き離す
3区 無所属安定
4区 自民、希望激しく競り合い
5区 自民先行

山形
1区 自民引き離す
2区 自民やや有利
3区 自民先行

比例
自民6前後、希望3前後、立民2前後、公明・共産1前後、維新は微妙

5464名無しさん:2017/10/15(日) 19:54:01
朝日の情勢
東京ブロック
東京
1区 自民、立民互角
2区 自民やや先行
3区 自民一歩リード
4区 自民優位
5区 立民、自民互角の激しい戦い
6区 自民安定
7区 立民、自民互角の戦い、激しく競り合う
8区 自民優位
9区 自民引き離す
10区 自民ややリード
11区 自民リード
12区 公明、共産激戦
13区 自民安定
14区 自民一歩リード
15区 自民やや優勢
16区 自民わずかにリード
17区 自民安定
18区 自民、立民激戦
19区 自民優位
20区 自民引き離す
21区 自民やや有利
22区 自民安定
23区 自民一歩リード
24区 自民引き離す
25区 自民優位

比例
自民4〜8
立民2〜5
希望3前後
共産1〜3
公明2前後
維新〜1

5465名無しさん:2017/10/15(日) 19:55:00
朝日の情勢
南関東

神奈川
1区 自民安定
2区 自民安定
3区 自民引き離す
4区 無所属、立民互角の激しい戦い
5区 自民優位
6区 公明一歩リード
7区 自民安定
8区 無所属優位
9区 希望引き離す
10区 自民有利
11区 自民安定
12区 立民やや優勢
13区 自民優勢
14区 自民、希望伯仲
15区 自民引き離す
16区 希望、自民競り合い
17区 自民先行
18区 自民優位

千葉
1区 希望、自民互角
2区 自民引き離す
3区 自民安定
4区 無所属優勢
5区 自民堅調
6区 自民やや優勢
7区 自民有利
8区 自民先行
9区 自民安定
10区 自民やや優勢
11区 自民優位
12区 自民安定
13区 自民リード

山梨
1区 無所属、自民激戦を展開
2区 無所属(堀)、無所属(長)互角の激しい戦い

比例
自民9前後、希望3〜6、立民2〜6、公明1〜4、共産1〜3、維新1前後

5466名無しさん:2017/10/15(日) 19:55:54
朝日の情勢
北関東

茨城
1区 自民一歩リード
2区 自民安定
3区 自民リード
4区 自民優勢
5区 希望、自民激戦
6区 希望、自民競り合う
7区 無所属、自民接戦

栃木
1区 自民安定
2区 無所属、自民激しく競り合う
3区 自民引き離す
4区 自民優位
5区 自民引き離す

群馬
1区 自民安定
2区 自民リード
3区 自民優位
4区 自民安定
5区 自民引き離す

埼玉
1区 自民安定
2区 自民リード
3区 自民引き離す
4区 自民有利
5区 立民優位
6区 希望一歩リード
7区 自民、希望激戦
8区 自民安定
9区 自民安定
10区 自民一歩リード
11区 自民安定
12区 自民一歩リード
13区 自民やや優位
14区 自民やや優位
15区 自民安定

比例
自民6〜9、希望3〜6、立民2〜5、公明2、共産1〜2、維新1視野

5467名無しさん:2017/10/15(日) 19:56:58
朝日の情勢
北陸信越
新潟
1区 自民優位
2区 無所属やや先行
3区 無所属一歩リード
4区 自民、無所属激戦
5区 自民安定
6区 自民リード

長野
1区 無所属、自民伯仲
2区 希望一歩リード
3区 希望有利
4区 自民引き離す
5区 自民やや優勢

富山
1区 自民安定
2区 自民リード
3区 自民引き離す

石川
1区 自民引き離す
2区 自民安定
3区 自民、希望互角の激しい戦い

福井
1区 自民安定
2区 自民優勢

比例
自民4〜6
希望2確実
立民1〜3
公明、共産1
維新1確保に懸命

5468名無しさん:2017/10/15(日) 19:57:44
朝日の情勢
東海
愛知
1区 自民やや先行
2区 希望一歩リード
3区 立民、自民互角の戦い
4区 自民やや有利
5区 立民、自民激戦
6区 自民引き離す
7区 自民、無所属互角の激戦
8区 自民やや優位
9区 自民リード
10区 自民先行
11区 希望、自民伯仲
12区 無所属引き離す
13区 希望、自民激戦
14区 自民安定
15区 自民やや有利

三重
1区 自民やや優勢
2区 無所属、自民競り合う
3区 無所属堅調
4区 自民優位

岐阜
1区 自民安定
2区 自民優勢
3区 自民有利
4区 自民一歩リード
5区 自民優位

静岡
1区 自民引き離す
2区 自民有利
3区 自民、無所属接戦
4区 自民安定
5区 希望リード
6区 希望、自民激戦
7区 自民安定
8区 自民優位

比例
自民8前後、希望5前後、立民3前後、公明2前後、共産0〜2、維新0〜1

5469名無しさん:2017/10/15(日) 19:58:48
朝日の情勢
近畿
大阪
1区 維新、自民互角の激しい戦い
2区 自民安定
3区 公明、共産激戦
4区 自民、維新競り合う
5区 公明安定
6区 公明安定
7区 自民一歩リード
8区 自民やや先行
9区 自民やや有利
10区 自民、立民激戦
11区 無所属、自民互角の激しい戦い
12区 自民、維新激戦
13区 自民わずかにリード
14区 自民、維新競り合う
15区 自民、維新競る
16区 立民一歩リード
17区 自民やや優勢
18区 自民、維新激しく競る
19区 維新やや優勢

兵庫
1区 自民一歩リード
2区 公明先行
3区 自民安定
4区 自民優位
5区 自民引き離す
6区 自民リード
7区 自民安定
8区 自民有利
9区 自民引き離す
10区 自民安定
11区 自民引き離す
12区 自民優位

京都
1区 自民安定
2区 無所属引き離す
3区 希望リード
4区 自民、希望競り合う
5区 自民安定
6区 自民、希望激しく競り合う

滋賀
1区 自民一歩リード
2区 自民、希望激しく競り合う
3区 自民安定
4区 自民抜け出す

奈良
1区 自民、希望互角の激しい戦い
2区 自民引き離す
3区 自民安定

比例
自民9前後、維新6前後、公明4前後、希望1〜5、立民2〜5、共産1〜4、社民1の可能性を残す

5470名無しさん:2017/10/15(日) 19:59:45
朝日の情勢
中国
岡山
1区 自民安定
2区 自民優勢
3区 無所属(阿)やや優勢
4区 自民優位
5区 自民安定

広島
1区 自民安定
2区 自民優位
3区 自民安定
4区 自民優勢
5区 自民安定
6区 自民、希望激戦
7区 自民優位

鳥取
1区 自民安定
2区 自民安定

島根
1区 自民優勢
2区 自民安定

山口
1区 自民引き離す
2区 自民安定
3区 自民優勢
4区 自民安定

比例
自民4〜6、希望2前後、公明1、立民1〜2、共産1議席の可能性残す

5471名無しさん:2017/10/15(日) 20:00:36
朝日の情勢
四国
香川
1区 自民、希望激戦
2区 希望安定
3区 自民優勢

徳島
1区 自民安定
2区 自民優勢

愛媛
1区 自民引き離す
2区 自民優位
3区 希望、自民互角の激戦
4区 自民安定

高知
1区 自民引き離す
2区 自民、無所属互角の激しい戦い

比例
自民2〜4、希望1〜2、立民1を目指す、公明1をうかがう、共産可能性残す、維新厳しい。

5472名無しさん:2017/10/15(日) 20:01:31
朝日の情勢
九州
福岡
1区 自民引き離す
2区 自民、希望激戦
3区 自民一歩リード
4区 自民安定
5区 自民やや先行
6区 自民優勢
7区 自民優位
8区 自民安定
9区 自民一歩リード
10区 自民優位
11区 自民引き離す

佐賀
1区 無所属やや有利
2区 自民一歩リード

長崎
1区 希望優勢
2区 自民安定
3区 自民引き離す
4区 自民リード

熊本
1区 自民ややリード
2区 自民安定
3区 自民安定
4区 自民優位

大分
1区 希望、自民激戦
2区 自民安定
3区 自民優位

宮崎
1区 自民引き離す
2区 自民安定
3区 自民優勢

鹿児島
1区 自民、立民互角の激しい戦い
2区 自民安定
3区 自民優位
4区 自民安定

沖縄
1区 自民、共産互角の激しい戦い
2区 社民安定
3区 無所属引き離す
4区 無所属優勢

比例
自民8前後、希望2〜5、公明3前後、立民3前後、共産2前後、社民1を守れるか、維新1を目指す。

5473名無しさん:2017/10/15(日) 20:04:22
>>5462-5472
朝日の情勢

5474名無しさん:2017/10/16(月) 02:10:07
時事 10/15 20:09
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017101500420&amp;g=pol

自民 280議席近くを視野 比例も前回の68議席に迫る勢い
希望 公示前57議席を確保する程度 比例は35議席前後
立憲 40議席程度まで伸ばす可能性 比例は30議席程度
公明 小選挙区6確保、3つは接戦 比例は前回26の確保は微妙
社民 2議席死守
日こ 当選者ゼロ
大地 1議席獲得の可能性
維新 公示前14議席前後

自民 150超の選挙区で当選圏 55選挙区でやや優勢

5475名無しさん:2017/10/18(水) 16:39:25

安倍首相は秋葉原リベンジ演説へ 改憲大連立でオール保守「安倍翼賛会」誕生も!〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171017-00000051-sasahi-pol

 政府関係者が首相の強気の背景をこう語る。

「10日に出た情勢調査は『自公で300議席超えの勢い』という結果でした。すぐに麻生太郎財務相や二階俊博幹事長らに連絡が行き、引き続き安倍政権で改憲を最優先に北朝鮮有事対応にあたることなどが確認されました。選挙が終われば、二階幹事長に『安倍3選』をアナウンスさせ、安倍政権続投の段取りが密議されました」

 一時はポスト安倍の筆頭候補とされ、小池百合子氏との連携も取り沙汰されていた石破茂元幹事長は安倍3選で外堀を埋められつつある。

「解散直後、安倍首相を批判した石破さんは当面は“蟄居(ちっきょ)”でしょう。同じくポスト安倍の岸田文雄政調会長も身動きが取れず、沈黙せざるを得ない。党内政局は当面はない」(総裁派閥の細田派議員)

 対照的に野党第1党だった民進党が合流した希望の党は、小池代表の「(民進党リベラル派の)排除」発言以降、失速が著しい。排除された枝野幸男氏らが立ち上げた立憲民主党のほうが勢いがある。

「9月下旬では自民80減という予測だったが、希望の自爆でオセロゲームのように情勢がひっくり返った」(自民党幹部)

5476名無しさん:2017/10/20(金) 04:46:11
http://election.it-penguin.com/2016/07/2016_11.html

国政選挙 議席予想・速報 まとめ


2016参院選 - 全議席確定
7月 11, 2016

  自民 民進 公明 共産 お維新 社民 生活 こころ 改革 無他
公示前勢力 115 62 20 11 7 3 3 3 2 15
非改選議席 65 17 11 8 5 1 1 3 0 10
改選議席 50 45 9 3 2 2 2 0 2 5
ANN (テレ朝系) 58 30 14 6 8 1 0 0 0 4
FNN (フジ系) 58 29 14 6 8 1 0 0 0 5
JNN (TBS系) 57 30 14 7 8 1 0 0 0 4
NNN (日テレ系) 59 29 14 6 8 1 0 0 0 4
TXN (テレ東系) 58 29 14 6 7 1 0 0 0 6
NHK 54-61 26-32 13-15 5-8 6-9 0-1 0-1 0 0 3-5
結果 56 32 14 6 7 1 1 0 0 4

 いや、時間かかった。最後の比例の1議席(生活が獲得)が決まったのが6時を回ってから。
 各局、翌日の通常放送が始まってから、議席が確定したので、最後、いつ当確が出たのかわからずじまい。
 かれこれ10年以上、選挙速報ウオッチを続けているが、こんなことは前代未聞。


 で、議席予想だが、自民と明進をそれぞれ、数議席読み間違えて、各局微妙な結果。何より、どの局も生活の議席獲得を予想できなかったのが痛恨。後方からの追い上げで最後の最後に差し切られた感じ。

5477名無しさん:2017/10/20(金) 04:47:25

公示前勢力とは 各党の前職議員数 メディアごとに計算基準異なる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/shuin2017/zen/CK2017101302000193.html
衆院選を戦う各党の「公示前勢力」について、メディアごとに数字が異なっている。
例えば、本紙は自民党を「290」としているが「284」という報道もある。計算の基準が違うのが理由だ。

公示前勢力とは、引退・不出馬を含め、選挙前に各党が抱える前職議員の数のこと。
選挙で獲得した議席との増減を比較すれば、その政党がどれだけ有権者の支持を得たか分かる。

本紙は、前職が政党に所属しているかどうかを基準にした。例えば、山梨2区では自民党が分裂選挙になったため、自民前職2人が争う構図に。
党本部は当選者を公認する前提で2人を無所属扱いとしたが、自民党に所属しているので、本紙は2人を自民の公示前勢力に加えた。
同じように分裂選挙が原因で、自民党所属の候補が争うのは埼玉11区、神奈川4区、岡山3区。分裂した計4選挙区で立候補した自民党所属の前職は計6人。
本紙はこの6人を自民の公示前勢力に加え、計「290」とした。本紙加盟の共同通信も同じ基準で計算している。
 
これに対し、「284」としたメディアは、自民党に所属しながら無所属で出馬した前職6人を自民党の公示前勢力に入れなかった。
同じ基準で、立憲民主党の公示前勢力も本紙は16としたが、15というメディアもある。これも、入党して無所属で出馬した前職が1人いるのが理由だ。

5478名無しさん:2017/10/20(金) 05:20:47
全ての選管の選挙公報PDFを一括ダウンロードするためのバッチ・スクリプト(第48回衆議院議員総選挙)
https://twitter.com/ritsukaPya/status/921007915422572544

5479旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/10/20(金) 20:25:59
衆院選データファイル「Decision2017」作成しました。
http://fast-uploader.com/file/7064054246734/
パスワードは「20171022」です。

5480とはずがたり:2017/10/20(金) 22:30:58
>>5479
有り難うございます!!頂きました〜♪
今回は大変だったんじゃあないでしょうかね!?

5481旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/10/21(土) 11:16:18
>>5479-5480
「比例予想」→「予想計」に飛ぶ関数に一部誤りがありましたので,修正しました。
修正版はこちら。パスワードは同じです。
http://fast-uploader.com/file/7064107617113/

5482名無しさん:2017/10/21(土) 11:19:26
第48回衆議院議員総選挙開票速報
NHK
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2017/
朝日新聞/ANN
http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2017/
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/
毎日新聞
https://mainichi.jp/senkyo/48shu/
日本経済新聞
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/shuinsen2017-live/
産経新聞
http://www.sankei.com/politics/election2017.html
NNN
http://www.ntv.co.jp/election2017/
JNN
http://www.tbs.co.jp/senkyo2017/
FNN
http://senkyo.fnn-news.com/2017/headline/

5483とはずがたり:2017/10/21(土) 21:17:19
>>5481
またまた頂きました〜。エクセル使いこなせない自分としては凄いの一言っす。

5484旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/10/21(土) 21:25:13
今回は,民進党候補がどこから立候補するか分からないので,実質10日間で作りました。
困ったものです。

幸い,鹿児島は,希望も維新も立憲も立候補があったので,自民・公明・希望・共産・維新・立憲・社民の7党のマニフェスト行脚もできました。
えだのんが金曜日に来てくれたのですが,本業の関係で聞きに行けなかったのが残念な限り。
明日は投票所一番乗りをしてきます!

自民268,公明30,希望58,共産18,維新11,立憲49,社民2,こころ0,諸派0,無所属29と読みましたが,さてどうなるかな?

5485とはずがたり:2017/10/21(土) 21:33:14
最終盤で希望が盛り返すという読みですね〜。

社民支持さん的に立憲結党は如何ですかね?

個人的には明日の大雨が気になります。。

5486旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/10/21(土) 21:55:38
>>5485
立憲結党は,判断が難しいところですねー。
長島とか右派がいなくなってスッキリしたということがある一方で,でもそれでは自民は倒せんよな,という思いも。
自民党は,何だかんだでやっぱり幅広い階級の利益を代弁する国民政党ですから,そこに勝つためには,幅広いウイングが必要なんですよね。
政策の一致ばかりを追求し続けると,ウイングはどうしても狭くなっちゃう。
まあ,こうなったら仕方がないので,立憲・共産・社民ブロックに期待することにします。

雨は降るかもしれませんが,投票率は前回を上回るか前回並みと思っています。
自民党は小選挙区で取りこぼしがちょっと多く出るのではないかと思います。

今は,選挙前恒例のNHK党首奮戦鑑賞中。
好きな党の党首も嫌いな党の党首も,みんな頑張っています。
いろんなことを犠牲にして,真面目に政治をやっている人たちはホントにエライと思いますよ。
一国民としては,やっぱりそれに応えて投票に行かなきゃいけないんじゃないのかなあ。

5487名無しさん:2017/10/22(日) 00:10:46
開票速報TV局まとめ

NHK
2017衆院選 開票速報   19時55分〜28時30分
武田真一,鈴木奈穂子,桑子真帆,瀧川剛史,近江友里恵,井上あさひ,高井正智,中山庸介

日テレ
ZERO×選挙2017   19時58分〜23時30分
村尾信尚、小正裕佳子、櫻井翔、桐谷美玲、小山慶一郎、又吉直樹 藤井貴彦、鈴江奈々、中島芽生、岩本乃蒼、粕谷賢之

テレビ朝日
選挙ステーション2017   19時57分〜24時30分
富川悠太、高島彩、長野智子、小川彩佳、後藤謙次

TBS
激突!与野党大決戦 選挙スタジアム2017  19時57分〜26時30分
井上貴博 ホラン千秋 皆川玲奈 星浩/今市憲一郎 国山ハセン 雨宮塔子 駒田健吾

テレビ東京
TXN衆院選SP 池上彰の総選挙ライブ  19時50分〜23時48分
池上彰、大江麻理子 大浜平太郎  相内優香  峰竜太、宮崎美子、東貴博、坂下千里子、小島瑠璃子、宮澤エマ

フジテレビ
マイナビスペシャル村田諒太VSエンダム2   19時00分〜21時30分
FNN選挙特番 ニッポンの決断!2017   21時30分〜25時55分
宮根誠司  伊藤利尋  宮司愛海  島田彩夏  反町理  三浦瑠麗

5488とはずがたり:2017/10/22(日) 07:57:40
>>5486
個人的にはすっきりして良かったと思います。
出来た希望が魅力的でないものでがっかりしましたが,岡田が無所属当選組を中心に穏健保守政党形成に動いてくれそうなので期待してますね。

幅広い勢力の結集が必要なのはご指摘の通りで希望・維新から岡田新党そして立憲まで妥協点を探って欲しいと個人的には思ってます。
希望・維新は自公の補完勢力になりかねないですが。。

共産党はだいぶ柔軟になってきた感じで驚いては居ますが,まだ政権入りしたら嘗ての独善的で非妥協的な姿勢が戻ってきて政権ががたがたになりそうな危惧がありますね。

5489名無しさん:2017/10/22(日) 21:53:21

TV各局の出口調査<まとめ>
http://gazo.shitao.info/r/i/20171022203115_000.jpg

5490名無しさん:2017/10/23(月) 17:11:25

衆院の新勢力 全465議席が確定

衆院新勢力、自民284、立憲55、希望50、公明29、共産12、維新11、社民2、こころ0、諸派0、無所属22
http://www.asahi.com/articles/ASKBR55LPKBRUEHF00F.html

5491名無しさん:2017/10/24(火) 01:20:12
自民党比例票
北海道
2014衆 744748
2016参 825581
2017衆 779903
東北
2014衆 1265372
2016参 1568427
2017衆 1453871
北関東
2014衆 2034586
2016参 2129978
2017衆 1985993
南関東
2014衆 2321609
2016参 2570788
2017衆 2356614
東京
2014衆 1847986
2016参 2134931
2017衆 1816184
北陸信越
2014衆 1122585
2016参 1487586
2017衆 1328838
東海
2014衆 2147672
2016参 2419989
2017衆 2226110
近畿
2014衆 2442006
2016参 2540414
2017衆 2586424
中国
2014衆 1183903
2016参 1320496
2017衆 1249073
四国
2014衆 547185
2016参 666936
2017衆 579225
九州
2014衆 2001264
2016参 2449640
2017衆 2181754

5492名無しさん:2017/10/24(火) 04:23:20
2012 民主党 比例得票 962万8653
2014 民主党 比例得票 977万5991
2017 立憲民主党 比例得票 1106万930

5493名無しさん:2017/10/24(火) 04:57:06
前職落選者

【自民】
高木宏壽、今津寛、前田一男、中川郁子、勝沼栄明、橋本英教、西川公也、土屋正忠、前川恵、金子恵美、
小松裕、木内均、助田重義、青山周平、島田佳和、瀬戸隆一、宮﨑政久、比嘉奈津美
【希望】
松木謙公、升田世喜男、村岡敏英、近藤洋介、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史、武正公一、坂本祐之輔、
鈴木義弘、太田和美、神山洋介、福田峰之、若狭勝、木内孝胤、小沢鋭仁、中根康浩、田島一成、北神圭朗、
井坂信彦、馬淵澄夫、横山博幸、緒方林太郎、松野頼久、野間健
【公明】
真山祐一、輿水恵一、上田勇、角田秀穂、中川康洋、吉田宣弘
【共産】
畠山和也、梅村早江子、斉藤和子、池内沙織、島津幸広、清水忠史、堀内照文、大平喜信、真島省三
【維新】
吉田豊史、椎木保、木下智彦、伊東信久、松浪健太、河野正美
【無所属】
豊田真由子、今野智博、浅尾慶一郎、長崎幸太郎、小山展弘、伴野豊、松田直久、仲里利信

5494名無しさん:2017/10/24(火) 07:54:16
2017年総選挙結果

北海 立自立自自 立自無自公 立自
青森 自自自
岩手 希自無
秋田 自自自
宮城 自自自自無 自
山形 自自自
福島 無自無自自
茨城 自自自自自 自無
栃木 自無自自自
群馬 自自自自自
埼玉 自自自自立 希自自自自 自自自自自
東京 立自自自自 立立自自自 自公自自自 自自立自自 希自自自自
千葉 自自自無自 自自自自自 自自自
神奈 自自自立自 立自無希自 自立自自自 自自自
山梨 無自
新潟 立無無無自 自
長野 無希希自自
富山 自自自
石川 自自自
福井 自自
岐阜 自自自自自
静岡 自自自自希 希自自
愛知 自希立自立 自無自自自 希無希自自
三重 自無無自

滋賀 自自自自
奈良 自自自
京都 自無希自自 自
大阪 自自公自公 公自自自立 無自自自自 公維維維
和歌 希自自
兵庫 自公自自自 自自公自自 自自
鳥取 自自
島根 自自
岡山 自自自自自
広島 自自自自自 希自
山口 自自自自
香川 自希自
徳島 自自
愛媛 自自希自
高知 自無
福岡 自自自自自 自自自自自 自
佐賀 無希
長崎 希自自自
大分 自自自
熊本 自自自自
宮崎 自自自
鹿児 立自自自
沖縄 共社無自

5495名無しさん:2017/10/24(火) 21:45:24
[ 比例・北海道ブロック ]
定数:8 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
3
自民党
779,903 28.8%
3
立憲民主党
714,032 26.3%
1
希望の党
331,463 12.2%
1
公明党
298,573 11.0%
0
共産党
230,316 8.5%
0 新党大地 226,552 8.3%
0
日本維新の会
74,701 2.7%
0
社民党
37,374 1.3%
0 幸福実現党 13,983 0.5%


5496名無しさん:2017/10/24(火) 21:47:01
[ 比例・東北ブロック ]
定数:13 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
5
自民党
1,453,871 34.5%
3
希望の党
912,819 21.7%
3
立憲民主党
761,117 18.1%
1
公明党
463,740 11.0%
1
共産党
310,559 7.3%
0
日本維新の会
127,674 3.0%
0
社民党
105,589 2.5%
0 日本のこころ 44,960 1.0%
0 幸福実現党 22,626 0.5%
*“

5497名無しさん:2017/10/24(火) 21:48:44
[ 比例・北関東ブロック ]
定数:19 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
7
自民党
1,985,993 33.1%
5
立憲民主党
1,317,457 21.9%
4
希望の党
1,154,154 19.2%
2
公明党
784,671 13.0%
1
共産党
449,625 7.5%
0
日本維新の会
203,103 3.3%
0
社民党
65,985 1.1%
0 幸福実現党 29,504 0.4%


5498名無しさん:2017/10/24(火) 21:50:22
[ 比例・南関東ブロック ]
定数:22 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
8
自民党
2,356,614 34.2%
5
立憲民主党
1,612,425 23.4%
4
希望の党
1,184,103 17.2%
2
公明党
787,461 11.4%
2
共産党
550,404 8.0%
1
日本維新の会
269,274 3.9%
0
社民党
87,517 1.2%
0 幸福実現党 26,331 0.3%


5499名無しさん:2017/10/24(火) 21:51:34
[ 比例・東京ブロック ]
定数:17 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
6
自民党
1,816,184 30.4%
4
立憲民主党
1,405,836 23.5%
3
希望の党
1,039,647 17.4%
2
公明党
644,634 10.8%
2
共産党
618,332 10.3%
0
日本維新の会
198,127 3.3%
0 支持政党なし 125,019 2.0%
0
社民党
56,732 0.9%
0 日本のこころ 40,592 0.6%
0 幸福実現党 15,872 0.2%


5500名無しさん:2017/10/24(火) 21:53:05
[ 比例・北陸信越ブロック ]
定数:11 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
5
自民党
1,328,838 37.0%
2
立憲民主党
699,426 19.5%
2
希望の党
688,924 19.2%
1
公明党
318,050 8.8%
1
共産党
267,777 7.4%
0
日本維新の会
164,714 4.5%
0
社民党
90,218 2.5%
0 幸福実現党 25,064 0.6%


5501名無しさん:2017/10/24(火) 21:54:49
[ 比例・東海ブロック ]
定数:21 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
8
自民党
2,237,838 33.2%
5
希望の党
1,445,549 21.4%
4
立憲民主党
1,418,633 21.0%
2
公明党
781,228 11.5%
1
共産党
450,970 6.6%
1
日本維新の会
297,759 4.4%
0
社民党
67,445 1.0%
0 幸福実現党 38,580 0.5%
*“

5502名無しさん:2017/10/24(火) 21:56:20
[ 比例・近畿ブロック ]
定数:28 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
9
自民党
2,586,424 30.6%
5
日本維新の会
1,544,821 18.2%
5
立憲民主党
1,335,360 15.8%
4
公明党
1,164,995 13.7%
3
希望の党
913,860 10.8%
2
共産党
786,158 9.3%
0
社民党
78,702 0.9%
0 幸福実現党 36,774 0.4%
*“

5503名無しさん:2017/10/24(火) 21:57:45
[ 比例・中国ブロック ]
定数:11 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
5
自民党
1,249,073 39.1%
2
立憲民主党
533,050 16.7%
2
希望の党
514,191 16.1%
2
公明党
476,270 14.9%
0
共産党
199,152 6.2%
0
日本維新の会
151,221 4.7%
0
社民党
44,240 1.3%
0 幸福実現党 20,701 0.6%
*“

5504名無しさん:2017/10/24(火) 21:59:05
[ 比例・四国ブロック ]
定数:6 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
3
自民党
579,225 35.9%
1
希望の党
324,106 20.0%
1
公明党
236,863 14.6%
1
立憲民主党
232,965 14.4%
0
共産党
118,826 7.3%
0
日本維新の会
78,500 4.8%
0
社民党
29,818 1.8%
0 幸福実現党 12,356 0.7%
*“

5505名無しさん:2017/10/24(火) 22:00:43
[ 比例・九州ブロック ]
定数:20 残:0 開票終了
当確
者数 政党名 得票数 得票率
7
自民党
2,181,754 33.8%
4
希望の党
1,168,708 18.1%
3
立憲民主党
1,054,589 16.3%
3
公明党
1,021,227 15.8%
1
共産党
421,962 6.5%
1
社民党
277,704 4.3%
1
日本維新の会
277,203 4.2%
0 幸福実現党 50,293 0.7%


5506名無しさん:2017/10/25(水) 11:29:52
衆院党派別得票数・率(選挙区)

自 民 26,719,032  48.2%
希 望 11,437,601  20.6%
公 明   832,453   1.5%
共 産  4,998,932   9.0%
立 憲  4,852,097   8.7%
維 新  1,765,053   3.1%
社 民   634,719   1.1%
日 こ     -     -
諸 派   211,251   0.3%
無所属  3,970,946   7.1%
合 計 55,422,087 100.0%

https://www.jiji.com/sp/article?k=2017102400213&amp;g=pol

5507名無しさん:2017/10/25(水) 11:32:38
衆院党派別得票数・率(比例代表)
2017年10月24日06時57分

 【時事通信社調べ】(選管確定)
党派名    得  票  数   得票率
自 民 18,555,717  33.2
希 望  9,677,524  17.3
公 明  6,977,712  12.5
共 産  4,404,081   7.8
立 憲 11,084,890  19.8
維 新  3,387,097   6.0
社 民    941,324   1.6
日 こ     85,552   0.1
大 地    226,552   0.4
幸 福    292,084   0.5
支 持    125,019   0.2
諸 派          -     -
無所属          -     -
合 計 55,757,552 100.0

5508名無しさん:2017/10/27(金) 13:26:11
第48回衆議院議員総選挙

NHK
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2017/

5509名無しさん:2017/10/28(土) 18:27:34
衆院選2017 開票結果
23日 22:30 更新
自民
284
公明
29
希望
50
維新
11
共産
12
立民
55
社民
2
無・他
22

民公
明希
望立
民無

他313
党派別議席獲得状況
残り
0議席

 


 


 


 


 


 


 





 


 





 

 

 
選挙前勢力
284
57
34
21
15
14
2
0
0
0
0
0
38
今回
284
50
29
12
55
11
2
0
0
0
0
0
22
小選挙区
218
18
8
1
18
3
1
-
-
0
-
0
22
比例代表
66
32
21
11
37
8
1
0
0
0
0
-
-

260
31
27
12
16
8
2
0
0
0
0
0
21

5
10
0
0
16
1
0
0
0
0
0
0
0

19
9
2
0
23
2
0
0
0
0
0
0
1

377

32

56
男性
418
女性
47

5511とはずがたり:2017/12/29(金) 14:57:51
自公は微増で維新が激減とも取れるし,前回の民主を含めた左派リベラル勢力が減少しているとも取れるのか。
保守中道45弱・改革保守15超・リベラル40弱ってところ?

2014:自公…43.6/維新…9.3/民生共社…45.6

2017:自公…44.1/希望+維新…16.9/立共社…38.0 or 維新…4.3/立季共社…50.6

https://twitter.com/miraisyakai/status/946436130374787072
はる@みらい選挙プロジェクト
?@miraisyakai
第48及び47回衆院選の沖縄県名護市の比例得票率

5512とはずがたり:2018/05/19(土) 23:17:16
95 名前:とはずがたり[] 投稿日:2018/05/19(土) 20:17:07
社民の根拠地的印象だったが2013年はなんと候補者立ててないのか。
今回はどうかなあ。竹内氏が出て来ちゃいそうだ。。共産は真島氏かなあ。
社民がどっかとなんかのバーターで降ろせるといいんだけど

2013年【選挙区】福岡県
改選2-候補6 (選管確定)
当 958,042(49.2%) 松山 政司 54 自民=公明 現③ 外務副大臣
当 348,250(17.9%) 野田 国義 55 民主=生活 新① (元)衆院議員
□ 222,180(11.4%) 吉田 俊之 57 維新 新 (元)民放記者
□ 207,101(10.6%) 真島 省三 50 共産 新 (元)県議→衆院9区出馬当選17落選
□ 176,396(9.1%) 古賀 輝生 49 みんな 新 (元)参院議員秘書
  34,090(1.8%) 吉冨 和枝 54 幸福 新 党員

2016年【選挙区】福岡県 自公=118万・維こ=12万・共社=25万
改選3-候補9(選管確定)
当 670,392(30.7%) 古賀 之士 57 民進 新① (元)アナウンサー
当 640,473(29.3%) 大家 敏志 48 自民 現② (元)財務政務官
当 467,752(21.4%) 高瀬 弘美 34 公明=自民 新① (元)外務省職員
□ 195,62(9.0%) 柴田 雅子 32 共産 新 党県平和部長
  93,683(4.3%) 森上 晋平 32 お維 新 人材紹介会社員
  55,017(2.5%) 竹内 信昭 63 社民 新 (元)高校教諭→17衆11区出馬落選
  30,909(1.4%) 石井 英俊 39 こころ 新 NPO理事長
  16,047(0.7%) 船戸 タキ子 58 無所属 新 (元)参院議員秘書
  15,743(0.7%) 吉冨 和枝 57 幸福 新 党員

2019年【選挙区】福岡県
松山 政司 60 自民(岸田) 現③ 外務副大臣
?薬師寺 道代 55 無所属=自民(麻生) 現① 緩和医療医師
??? 公明=自民 新
野田 国義 61 無所属=国民・立憲 新① (元)衆院議員
??? 立憲 新
??? 維新・希望 新
?真島 省三 56 共産 新
?竹内 信昭 66 社民 新 
吉冨 和枝? 60 幸福 新 党員

松山40
公明35
薬師20
立憲35
野田30
共産20
希維10
ってところかなあ。

5513とはずがたり:2018/05/19(土) 23:17:40

奈良県は吉野が出るかどうかが先ず焦点だな。
2016年の構図となると自公への批判票が5万票ぐらい自民から野党へ行って来いすれば逆転出来るんじゃが。

2013年【選挙区】奈良
改選1?候補4 (選管確定)
当 354,658(58.6%) 堀井 巌 47 自民=公明 新① (元)総務省職員
□ 139,680(23.1%) 大西 孝典 57 民主 新 (元)衆院議員
  91,704(15.2%) 谷川 和広 34 共産 新 党県常任委員
  18,907(3.1%) 田中 孝子 58  幸福 新 党員

2016年【選挙区】奈良県
改選1-候補4(選管確定)
当 292,440(45.5%) 佐藤 啓 37 自民=公明 新① (元)総務省職員
□ 216,361(33.7%) 前川 清成 53 民進=共産・社民・生活 現 党県代表
□ 119,994(18.7%) 吉野 忠男 57 お維 新 大阪経済大教授
  13,293(2.1%) 田中 孝子 60 幸福 新 党員

2019年【選挙区】奈良県
改選1-候補?
堀井 巌 47 自民=公明 現① (元)総務省職員
?前川 清成 56 無所属=国民・立憲・共産・社民・自由・無会・連合・馬淵 元
?吉野 忠男 60 維新=希望? 新 大阪経済大教授

25〜30万 堀井
20〜30万 野党共闘
10〜15万 維希

5514名無しさん:2018/06/24(日) 13:17:46
出馬の可能性がある候補の暫定予想

◎ 本命
○ 対抗
▲ 単穴
△ 連下
× バツ
? 不明

北海道[2→3]
○中川賢一(自新)
?高橋春美(自新)
?伊達忠一(自現)
◎勝部賢志(立新)
?石川知裕(立新)
?松木謙公(国新)
▲畠山和也(共新)
▲鈴木宗男(大新)
× 小川勝也(無現)

青森[1]
◎滝沢求 (自現)
○平山幸司(由新)
▲斎藤美緒(共新)

岩手[1]
◎平野達男(自現)
?田中真一(自新)
○黄川田徹(国新)
▲関根敏伸(由新)
?畑浩治 (?新)
?主浜了 (?元)

宮城[2→1]
◎愛知治郎 (自現)
?鎌田さゆり(立新)
?伊藤優太 (?新)
▲舩山由美 (共新)
?林宙紀  (無新)

秋田[1]
◎中泉松司(自現)
?松浦大悟(?元)
▲藤本友里(共新)

山形[1]
◎大沼瑞穂 (自現)
○野党候補 (??)
▲浜田藤兵衛(共新)

福島[1]
◎森雅子 (自現)
○野党候補(??)

5515名無しさん:2018/06/24(日) 13:37:08
茨城[2]
◎上月良祐 (自現)
◎藤田幸久 (国現)
▲大内久美子(共新)

栃木[1]
◎高橋克法  (自現)
○野党候補  (??)
?渡辺美知太郎(自現)

群馬[1]
◎山本一太(自現)
○野党候補(??)
▲伊藤達也(共新)

埼玉[3→4]
◎古川俊治(自現)
◎矢倉克夫(公現)
○野党候補(立?)
△野党候補(国?)
○伊藤岳 (共新)
▲沢田良 (維新)
▲行田邦子(希現)

千葉[3]
◎石井準一(自現)
○豊田俊郎(自現)
○長浜博行(国現)
▲浅野史子(共新)
?水野賢一(?元)
?太田和美(?新)

東京[5→6]
◎丸川珠代 (自現)
○武見敬三 (自現)
◎山口那津男(公現)
◎川田龍平 (立現)
▲野党候補 (国?)
◯吉良佳子 (共現)
◯山本太郎 (由現)

神奈川[4]
◎島村大   (自現)
◎佐々木さやか(公現)
◎牧山弘恵  (立現)
△野党候補  (立?)
▲野党候補  (国?)
△野党候補  (維?)
○浅賀由香  (共新)
○松沢成文  (希現)
?金子洋一  (?元)

5516名無しさん:2018/06/24(日) 13:38:10
山梨[1]
○森屋宏 (自現)
?坂口岳洋(?元)

新潟[2→1]
◎塚田一郎(自現)
○風間直樹(立現)

富山[1]
◎堂故茂 (自現)
?道用悦子(無新)
▲青山了介(共新)

石川[1]
◎山田修路(自現)
○野党候補(??)
▲西村祐士(共新)

福井[1]
◎滝波宏文(自現)
○野党候補(??)
▲山田和雄(共新)

長野[2→1]
◎吉田博美 (自現)
○羽田雄一郎(国現)
▲長瀬由希子(共新)

岐阜[1]
◎大野泰正 (自現)
?小見山幸治(?元)
?吉田里江 (?新)
▲高木光弘 (共新)

静岡[2]
◎牧野京夫 (自現)
◎榛葉賀津也(国現)

愛知[3→4]
◎酒井庸行 (自現)
◎安江伸夫 (公新)
○野党候補 (立?)
◎大塚耕平 (国現)
○須山初美 (共新)
△野党候補 (減?)
▲薬師寺道代(無現)

5517名無しさん:2018/06/24(日) 13:40:03
三重[1]
◎吉川有美(自現)
?高橋千秋(?元)
▲中川民英(共新)

滋賀[1]
◎二之湯武史(自現)
○野党候補 (??)
▲佐藤耕平 (共新)
?徳永久志 (?元)
?林久美子 (?元)

京都[2]
◎西田昌司(自現)
◎野党候補(立?)
▲野党候補(国?)
○倉林明子(共現)
?北神圭朗(無新)

大阪[4]
◎柳本顕  (自新)
▲太田房江 (自現)
◎杉久武  (公現)
○野党候補 (立?)
△野党候補 (国?)
?尾立源幸 (?元)
○東徹   (維現)
▲梅村聡  (維元)
▲辰巳孝太郎(共現)

兵庫[2→3]
◎鴻池肇一(自新)
?加田裕之(自新)
○与党候補(公?)
○野党候補(立?)
△野党候補(国?)
○清水貴之(維現)
▲金田峰生(共新)
?辻泰弘 (?元)

奈良[1]
◎堀井厳 (自現)
?前川清成(?元)
▲鎌野祥二(共新)
?大西孝典(?新)

和歌山[1]
◎世耕弘成(自現)
○野党候補(??)
▲前久  (共新)

5518名無しさん:2018/06/24(日) 13:40:47
鳥取・島根[1]
?舞立昇治(自現)
?島田三郎(自現)
◯野党候補(??)

岡山[1]
◎石井正弘 (自現)
◯黒石健太郎(?新)
▲住寄聡美 (共新)

広島[2]
?溝手顕正(自現)
◎森本真治(国現)
◯灰岡香奈(維新)

山口[1]
◎林芳正 (自現)
◯野党候補(??)

徳島・高知[1]
?三木亨  (自現)
?高野光二郎(自現)
?中谷智司 (?元)
?大西聡  (無新)

香川[1]
◎三宅伸吾 (自現)
?植松恵美子(?元)
◯田辺健一 (共新)

愛媛[1]
◎井原巧 (自現)
◯永江孝子(?元)

5519名無しさん:2018/06/24(日) 13:43:40
福岡[2→3]
◎松山政司 (自現)
?薬師寺道代(自現)
◎下野六太 (公新)
?野党候補 (立?)
?野党候補 (国?)
?野党候補 (社?)
○河野祥子 (共新)
○野田国義 (無現)

佐賀[1]
◎山下雄平(自現)
▲森斉  (共新)

長崎[1]
◎古賀友一郎(自現)
○白川鮎美 (国新)
▲岩永千秋 (共新)

熊本[1]
◎馬場成志(自現)
○野党候補(??)

大分[1]
◎礒崎陽輔 (自現)
○後藤慎太郎(社新)
?吉田忠智 (社元)

宮崎[1]
◎長峯誠 (自現)
◯野党候補(??)

鹿児島[1]
◎尾辻秀久(自現)
◯野党候補(??)
▲松崎真琴(共新)

沖縄[1]
?安里政晃 (自新)
?島尻安伊子(自元)
◎糸数慶子 (沖現)

5520名無しさん:2018/06/27(水) 23:21:42
出馬の可能性がある候補の暫定予想

◎ 本命
○ 対抗
▲ 単穴
△ 連下
× バツ
? 不明

北海道[2→3]
?中川賢一(自新)
?岩本剛人(自新)
?高橋春美(自新)
?伊達忠一(自現)
◎勝部賢志(立新)
?石川知裕(立新)
?野党候補(国?)
▲畠山和也(共新)
▲鈴木宗男(大新)
× 小川勝也(無現)

青森[1]
◎滝沢求 (自現)
○平山幸司(由新)
▲斎藤美緒(共新)

岩手[1]
◎平野達男(自現)
?田中真一(自新)
○黄川田徹(国新)
▲関根敏伸(由新)
?畑浩治 (?新)
?主浜了 (?元)

宮城[2→1]
◎愛知治郎 (自現)
?鎌田さゆり(立新)
?伊藤優太 (?新)
▲舩山由美 (共新)
?林宙紀  (無新)

秋田[1]
◎中泉松司(自現)
?松浦大悟(?元)
▲藤本友里(共新)

山形[1]
◎大沼瑞穂 (自現)
○野党候補 (??)
▲浜田藤兵衛(共新)

福島[1]
◎森雅子 (自現)
○野党候補(??)

5521名無しさん:2018/06/27(水) 23:24:16
三重[1]
◎吉川有美(自現)
?高橋千秋(?元)
▲中川民英(共新)

滋賀[1]
◎二之湯武史(自現)
○野党候補 (??)
▲佐藤耕平 (共新)
?徳永久志 (?元)
?林久美子 (?元)

京都[2]
◎西田昌司(自現)
◎野党候補(立?)
▲野党候補(国?)
○倉林明子(共現)
?北神圭朗(無新)

大阪[4]
◎柳本顕  (自新)
▲太田房江 (自現)
◎杉久武  (公現)
○野党候補 (立?)
△野党候補 (国?)
?尾立源幸 (?元)
○東徹   (維現)
▲梅村聡  (維元)
▲辰巳孝太郎(共現)

兵庫[2→3]
◎加田裕之(自新)
○与党候補(公?)
○野党候補(立?)
△野党候補(国?)
○清水貴之(維現)
▲金田峰生(共新)
?辻泰弘 (?元)

奈良[1]
◎堀井厳 (自現)
?前川清成(?元)
▲鎌野祥二(共新)
?大西孝典(?新)

和歌山[1]
◎世耕弘成(自現)
○野党候補(??)
▲前久  (共新)

5522さきたま:2018/07/14(土) 11:29:17
>>5520
気になった点を、とりあえず3道県分。
<北海道> 
高橋春美ではなく高橋はるみ。春美表記はwikiと中国語報道のみ。
<青森> 
平山幸司が県連代表だった自由党青森県連は2016年10月28日解散。平山の総支部や後援会も解散。
平山の事務所も閉鎖。出馬の可能性は非常に低い。
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/senkan/seshikin_h27tuika.html
http://www.seikatsu1.jp/electvote/member0002(2013参院選公認候補者のページ)
<岩手>
黄川田徹の引退理由は目の病気もあるので、候補者としてはきわめて考えにくい。
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709
主浜了は自由党員で、11月の滝沢市長選に出馬。
家庭の事情で国政から退いたので、参院選はあり得ない。
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/7/5/17789/20170929_31010.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/4/4/11399

5523名無しさん:2019/01/06(日) 13:55:20
米重 克洋 (@kyoneshige)

正論に「日本一早い夏の参院選情勢調査」。
論壇誌は文字通り「右から左まで」渉猟するが買ったのは数年ぶり。
産経の正論調査室が電話で情勢調査を行った、とある。全国で電話調査となると結構コストがかかるので
正論の記事のためだけに行ったのか等詳細は不明だが、ディテールが妙にリアルで興味深い。


米重 克洋 (@kyoneshige)

多分出た数字に忠実に書いている。例えば今話題の大阪選挙区は、首位が自民柳本氏で続くのが維新東氏、立憲亀石氏、
その後に公明杉氏、共産辰巳氏が横一線という。書きぶりからすると自民2人目の太田房江元知事がその後。
公明杉氏に▲がついているが、公明は基本少なく出るので△が妥当っぽい。


正論2月号

産経正論情勢調査
調査日 12月1日〜7日
サンプル数 全国1万2千

獲得予想議席
自民 55
公明 13
立憲 21
共産 10
民民  9
維新  4
無所属 10(未定の野党統一候補含む)

5525スーパーコピー メンズ 服 30代:2019/12/29(日) 16:05:55
どちらも新品同様のお品で価格は驚きの安さ!
梱包も過剰でなく丁寧で商品をとても大切にされている気持ちが伝わります。
手書きのお手紙も入っていて、またお世話になりたいと思いました。

5526名無しさん:2020/09/06(日) 01:43:17
参院選をベースに京都各選挙区の予想をば。。。

① 投票率補正 ×(前回衆院選の投票率-前回参院選の投票率)

補正後の比例得票
自公 77,577  共産 36,581  国民 5,548
立憲 29,409  維新 21,364  れ新 12,093
公明・共産に有利に作用するきらいはありますが、誤差範囲として単純化します。

② 前回衆院選の新立憲・(立憲+社民)・維新および与野党間での得票の動向を反映

伊吹 文明 88,106 自民
穀田 恵二 61,938 共産
嶋村 聖子 36,134 希望

比例得票
自公 75,304  共産 31,814  希望 22,926
立憲 38,333  維新 19,547

伊吹の得票88,106と自公の比例得票75,304との間の票数12,802は、維新の比例得票と仮定します。
穀田の得票61,938と共産の比例得票31,384との間の票数30,124は、新立憲の比例得票と仮定します。
嶋村の得票36,134と希望の比例得票22,926との間の票数13,208は、維新の比例得票のうち伊吹に流れた得票との差異6,745と、残りの6,463は立憲からの得票と仮定します。

京都1区において、
立憲の比例票は選挙区において16.9%が希望、78.6%が共産に配分された計算になります。
維新の比例票は選挙区において65.5%が自公、34.5%が希望に配分された計算になります。

 衆院選の新立憲の比例票と参院選の新立憲との差異と、れいわ票が近似するため、新立憲とれいわの動向は一致するものと仮定します。

 実際の比例と選挙区とのMIXは複雑なものと考えられますが、政党の主張や言動から、上記のように単純化します。


③ 上記①・②に選挙区事情等を勘案

前回と構図が変わり、伊吹vs穀田の一騎打ちを想定する。

維新の票は選挙区では伊吹に、立憲・れいわの票は選挙区では穀田と仮定
国民の票は動向を掴むのが難しいものの、労組150万・非労組200万という構成から、自民vs共産=7:3(非労組50%が支持)、自民vs立憲=3:7(立憲⇒希望と同水準)と単純化する。


―予想結果―

得票シミュレーション
伊吹 文明 102,824 自民
穀田 恵二  79,747 共産

伊吹への高齢批判あれど、穀田も若くはなく、結果に重要なインパクトはない
新国民の得票が全て穀田であるとしても逆転不能

 上記の理由より、シミュレーション結果と同様、伊吹勝利と考えます。

5527とはずがたり:2020/09/06(日) 02:04:19
有り難うございます。或る意味超注目選挙区で,共産としては野党共闘の枠組みで悲願の京都1区取りたい所でしょうね。。

希望と立憲という前回の枠組みが新立憲(新民主?)・新国民・れいわに代わりなかなか難しいですねえ。

今回は前原が"反共"(一寸時代錯誤的ですが。。)で合流せずで,維新なんかとも連携が模索されそうで,前原や維新が1区でも協力して,例えば京都党の誰かとか若いの,立てて来るとなかなか構図も変わってくるのかも。

希望と維新の一定の協力関係はあったにせよ伊吹の個人票として集票されてしまったか嶋村候補には余りながれてない推計になるんですねえ。。

今回,維新と前原の連携がより強固になると比例票の選挙区での流れも変わってきたりするかも。

とはいえ,泉・山井辺りは共産と連携出来そうだが,福山とか割と動き鈍くて共産党とぎくしゃくしそうな感じも,,結局三つ巴になっても前回並みでしょうかねえ。。

5528名無しさん:2020/09/06(日) 02:06:41
京都2区

上記①・②と同様の計算に下記の選挙区事情等を勘案

前回と同様の構図、前原vs自民vs共産の一騎打ちを想定する。
前回、新立憲(社民党を含む)の78.7%を得票しているが、長きにわたって「民主」の看板・スター議員であったことに起因するとみて、れいわの動向とは分離する
旧55年体制における左右分裂のあおりで、旧民主党左派からの支持が希薄になると想定、旧民主党左派の票を多分に含むと思われる、れいわの票は全票が共産と仮定する

―予想結果―

得票シミュレーション
前原 誠司  42,972 国民
地坂 拓晃  41,230 共産 
繁本  護  40,018 自民

 知名度もあり、前原は、前回衆院選で自公から1.0万票、維新から1.1万票を獲得した計算、野党退潮の中でも勝ち抜く要素がある。
共産vs前原で前原不利の形成になれば、知名度からくる危機バネや、共産vsその他の選挙風土の中、府政・市政与党の団体が前原に動く可能性もある。

 上記の理由より、シミュレーション結果と同様、前原勝利と考えます。

5529名無しさん:2020/09/06(日) 02:20:43
>>5527
前原陣営で立てると、逆に2区に立憲を立てられてしまいますからね。
やるとしても前原さんは我関せずで、維新から立てるなどですかね。
どちらにしても選挙結果に影響を与えないわりに、前原さんにとってリスクは非常に高いと思います。

上記のシミュレーションでは、
個人票=他党の比例票からの流入としてカウントしています。
比例=維新ということは、反自民なのに野党第一党を選択しないわけで、単純に野党第1党の候補であればいいとはならないのでしょう。
2区・4区・6区は比例維新は概ね旧希望に向かったと思われます。
3区は自前候補がいたので別ですが、維新を引き付けるには、候補者個人にある程度の実績が必要なんでしょうかね

実態の選挙区調整まで負えていないので、共産党の動向は公式発表をもとにしています。
ここに名前が出ている場合=出馬、出ていない場合=見送り

共産党の候補者一覧
https://www.jcp.or.jp/web_senkyo/2020syu-election.html

5530名無しさん:2020/09/06(日) 02:38:19
京都3区

上記①・②と同様の計算に下記の選挙区事情等を勘案

前回から共産が離脱し、泉vs自民vs維新を想定する。
泉は、前回衆院選で自公から1.0万票獲得した推計
選挙区調整で共産の票が流入する一方で、分裂・合流による純化で自民・維新から獲得した票を失い、木村・森が各々自党の得票を固める想定

―予想結果―

得票シミュレーション
木村 弥生  68,892 自民
泉  健太  66,087 立憲 
森  夏枝  23,206 維新

 京都で共産党と組むことがどのような結果になるのか?をみるうえで興味深い選挙区
代表選出馬⇒要職就任?での知名度アップがどれだけ得票に繋がるかが鍵になりそう。

 知名度向上による得票増で、シミュレーションの結果に反し、泉勝利と考えます。

5531名無しさん:2020/09/06(日) 03:07:09
京都6区

上記①・②と同様の計算に下記の選挙区事情等を勘案

前回と構図が変わり、安藤vs山井の一騎打ちを想定する。

前回
立憲の85%と維新の概ね全票が山井に流れた推計
 安藤の得票と自公の比例票は一致

シミュレーション
新立憲・れいわ・共産比例票は山井が獲得 
新国民70%・維新50%が山井、新国民30%・維新50%が安藤と想定

―予想結果―

得票シミュレーション
安藤  裕  119,485 自民
山井 和則  104,055 立憲

補正後の比例得票
自公 101,157  共産 34,462  国民 10,022
立憲  38,616  維新 30,642  れ新  8,640

 山井の逆転には新国民100%、維新70%の得票が必要で、ハードルは高い
 減税がメインテーマになると、新国民と維新と安藤の方が親和性が高く、また立憲も減税となるとカオスな状況
 京都全6選挙区のうち、維新と共産の差が最も少ない選挙区であるがゆえに、左にハンドルを切ったのが裏目に出る可能性が大きいと考えられる
 (共産の離反は±ゼロ、維新の離反は相手のプラス)

 上記の理由より、シミュレーション結果と同様、安藤勝利と考えます。

5532名無しさん:2020/09/06(日) 21:08:46
奈良1区

―前回衆院選―

小林 茂樹 90,558 自民
馬淵 澄夫 88,082 希望
井上 良子 21,782 共産
吉野 忠男 21,484 維新

比例得票
自公 97,141  共産 18,643  希望 29,626
立憲 44,021  維新 31,378

自公票のうち6,583票(6.8%)、維新票のうち9,894票(31.5%)が馬淵へ流出、
立憲票のうち40,882票(92.8%)が馬淵、3,139票が井上と推計

―次回予想―

小林 茂樹 92,340 自民
馬淵 澄夫 73,169 立憲
前川 清成 30,482 維新
谷川 和広 24,986 共産

比例得票
自公 99,053  共産 21,679  国民  9,348
立憲 36,056  維新 44,520  れい 10,321

比例票について前回と同様に当て嵌めると小林―馬淵間には2万票弱の差がある。
 立憲票を固めたうえで、自公・維新に1万票程度の食い込みが必要となる。
 前回奈良3区の維新票は、83%田野瀬、17%前川(2区=89%高市、11%松本)と推計、個人として維新支持層に対する求心力はない。歩留まりを前回の候補者並みとしているが、馬淵新党の余地はあると考えられる。
 または、民共協議で共産候補の転出、自公・維新票そのままに共産票を取り込むことができれば、逆転の可能性もある。
 
逆転の可能性はあるが、小林有利と予想する。

5533名無しさん:2020/09/06(日) 21:33:30
〇浸透
×新党

5534名無しさん:2020/09/09(水) 00:13:04
ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/200908/pol2009080011-p4.html

新首相で電撃解散あるぞ! どこよりも早い議席予測! 自民党は271議席「絶対安定多数」クリア 選挙プランナー・松田馨氏が分析 (1/2ページ)
2020.9.8
風雲急を告げる国会。解散風が吹き始めた風雲急を告げる国会。解散風が吹き始めた
菅義偉氏
枝野幸男氏

 安倍晋三首相の後継を選ぶ自民党総裁選が8日、告示された。大本命の菅義偉官房長官(71、無派閥)を、岸田文雄政調会長(63、岸田派)と、石破茂元幹事長(63、石破派)が追う展開だ。こうしたなか、永田町では、新首相が選出されれば電撃的に「衆院解散・総選挙」に打って出るとの分析が広がっている。夕刊フジが、選挙プランナーの松田馨氏に現時点での議席予測を依頼したところ、自民党はやや議席を減らすが、「絶対安定多数」(261議席)を突破し、立憲民主党などの「合流新党」を大きく引き離すという結果が出た。

自民党

 


 「衆院解散は新しく首相になった人が判断することだ」「解散は首相がすると言えば解散しなければならない。それ以上でも、それ以下でもない」

 党内7派閥のうち5派閥の支持を得た菅氏は5日、読売テレビの番組で次期衆院選の時期を問われ、こう答えた。

 永田町では、安倍首相が退陣表明した8月28日前後から、「9月29日解散、10月13日公示-同25日投開票」といった日程が、まことしやかにささやかれている。


 新首相が、このタイミングで「伝家の宝刀」を抜いた場合の議席予測は別表の通り(=投票率は、前回の2017年衆院選の53・68%より高めの57%と想定)。

 自民党は現有議席(283議席)から12議席減だが「271議席」となり、委員長ポストを独占したうえで、委員の数でも野党を上回る「絶対安定多数」をクリアする。

 これにはデータの裏打ちがある。

 安倍首相の辞任表明後の今月2、3両日、朝日新聞が実施した世論調査では、政党支持率で自民党が40%と、前回の7月18、19両日の調査よりも10ポイント伸ばし、立憲民主党(3%)などの他党を、大きく上回った。

 松田氏は「新型コロナウイルスの感染状況を慎重に見極めたうえで、新首相が高い支持率を背景に、電撃解散に踏み切る可能性がある。今回の予測で自民党は伸び悩んでいる印象を受けるかもしれないが、前回の衆院選では226選挙区で野党候補同士が競合し、漁夫の利を得ていた。今回は『野党共闘が進む』との前提で予想した。このため、前回よりも減らすだろうが、新内閣などの顔ぶれによって国民の期待感を集められれば、『ご祝儀相場』で271議席より、さらに伸ばすこともあり得る」と語る。


 総裁選で、自民党への関心も高まっている。党内では早くも、選挙ポスターの写真撮影や選挙事務所探しをする中堅・若手議員がいる。

 連立政権を組む公明党は、現有議席(29議席)から3議席増の「32議席」となった。同党はすでに全9小選挙区での公認候補の擁立を決定し、支持母体の創価学会も、新型コロナで控えていた集会活動を再開させた。

 ◆合流新党「94」で第2党、玉木新党は…

 一方の主要野党は、現状では選挙態勢が整わず、焦りがあるようだ。

 立憲民主、国民民主両党などは「合流新党」の結成を急いでいる。衆院で106人(衆参で149人)が参加予定で、自民党に対抗する勢力を目指すが、予測では「94議席」に減らした。

 松田氏は「前回の衆院選は、希望の党を率いた東京都の小池百合子知事の『排除』発言で立憲民主党に風が吹いたが、その風はない。『野党で大きな塊をつくる』というが、まとまりきれず、『合流新党』にはそれほど期待は集まっていない。ただ、共産党との候補者調整が進み、野党同士の競合が回避されれば競り勝つ選挙区もある」と分析した。


 国民民主党の玉木雄一郎代表らは「合流新党」には参加せず、共産主義と決別する「改革中道」を掲げて十数人で新党を再結党するとみられるが、予測では「9議席」にとどまった。

5535名無しさん:2020/09/09(水) 00:16:30
>>5534

◆維新躍進 吉村知事好感、全国区で人気

 これに対し、大阪市の松井一郎市長が率いる日本維新の会は現有議席(10議席)の3倍以上の「34議席」に躍進するという。


 松田氏は、維新副代表である大阪府の吉村洋文知事が、次々に思い切った新型コロナ対応を見せ、全国区で人気が出たことを理由に挙げる。

 そのうえで、「維新が実現を目指す『大阪都構想』の住民投票が『10・25衆院選』と同日になれば、衆院選にも弾みが付く。大阪を中心に小選挙区で多数、勝利し、東京でも小選挙区で10人以上を擁立し、比例票も伸びる。『第3極』として議席を一気に増やす可能性が高い」と語っている。


 山本太郎氏率いるれいわ新選組もここにきて候補者擁立を加速している。定数の多い比例ブロックでの議席獲得が見込め、「4議席」となった。

 今回の予測通りなら、改憲勢力は、自民・公明両党と日本維新の会の合計で「337議席」となり、自民党の党是である憲法改正の国会発議が可能となる3分の2(310議席)も超えてくる。

 ただ、選挙には不確定要素がある。投票箱のフタが閉まるまで分からない。選挙分析のプロはどこに注目するのか。

 松田氏は「『自民・公明』と『合流新党・共産』が拮抗(きっこう)する選挙区が70程度ある。こうしたなか、日本維新の会や、れいわ新選組がどれだけ候補者を立てるか。『合流新党』が共産党とどこまで連携できるかが見どころだ」と語っている。

5536名無しさん:2020/09/12(土) 11:15:06
19参院選⇒衆院小選挙区別集計
自由民主党 公明党 立憲民主党 社会民主党 日本共産党 国民民主党 れいわ新選組 日本維新の会 その他
大阪1区 41,470 22,732 14,547 1,194 14,100 6,096 9,921 70,630 5,294
大阪2区 42,758 38,414 16,846 1,358 20,834 7,351 7,591 76,607 5,389
大阪3区 31,084 34,880 11,987 1,155 19,474 6,130 5,694 62,869 4,204
大阪4区 40,970 23,300 15,116 1,426 17,431 7,056 9,144 77,358 5,375
大阪5区 36,004 35,517 14,245 1,296 22,354 6,800 7,525 70,059 5,358
大阪6区 33,562 39,567 12,079 1,062 17,270 7,266 5,653 65,232 4,650
大阪7区 42,830 22,232 18,627 1,593 21,560 7,139 7,177 63,404 4,750
大阪8区 36,003 22,861 16,818 1,518 14,194 6,213 6,888 56,755 4,637
大阪9区 53,728 25,462 25,002 2,244 20,585 10,383 9,083 81,153 6,060
大阪10区 34,137 20,821 22,427 1,823 15,313 7,078 5,707 52,623 4,315
大阪11区 41,073 30,575 20,235 1,589 18,142 9,646 6,038 69,236 4,892
大阪12区 30,527 30,263 11,692 1,091 14,277 6,050 4,659 55,563 4,249
大阪13区 34,821 32,929 10,807 1,073 17,858 5,739 5,172 62,599 4,322
大阪14区 39,955 31,833 14,422 1,176 21,091 6,702 5,695 72,592 4,928
大阪15区 40,768 28,118 15,515 1,302 19,655 6,635 4,978 65,415 4,369
大阪16区 31,978 25,547 13,788 1,024 15,657 5,966 4,741 49,520 3,311
大阪17区 30,927 25,480 12,908 1,022 15,227 5,516 4,401 52,838 3,312
大阪18区 41,556 31,727 14,061 1,109 18,797 8,015 5,793 68,012 4,585
大阪19区 31,909 22,816 10,664 881 10,634 5,940 3,523 46,967 3,034
大阪府 合計 716,060 545,075 291,784 24,936 334,453 131,721 119,382 1,219,431 87,033

5537名無しさん:2020/09/18(金) 00:11:34
ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/200917/pol2009170007-n1.html

「10月解散」夕刊フジが分析! 自民党は絶対安定多数、日本維新の会は3倍増も? 立憲民主党は11減の95議席、「前原証言」が影響する可能性 (1/2ページ)
2020.9.17

菅首相は早期解散に踏み切るのか=16日、官邸(共同)
松井代表
山口代表(共同)
枝野代表(共同)
玉木代表(共同)
 菅義偉内閣が16日、発足した。官房長官に加藤勝信氏(64)、目玉の行政・規制改革担当相に河野太郎氏(57)を起用するなど、「仕事師」をそろえた。野党側も、枝野幸男代表(56)の合流新党「立憲民主党」と、玉木雄一郎代表(51)率いる新「国民民主党」が結成された。新たな陣容で与野党が対峙(たいじ)するなか、永田町では相変わらず「解散風」が吹き続けている。夕刊フジが、選挙プランナーの松田馨氏に16日時点での政党別の獲得議席予測を依頼したところ、総裁選告示日(8日)の前回予測より、自民党は議席を伸ばしていた。果たして、菅首相は早期解散を断行するのか。

日本維新の会 自民党



 「国民が求めているのは新型コロナウイルス感染拡大防止と経済の両立だ。まずはここに専念したい。1年以内に衆院は解散・総選挙があるので、そうした時間の制約も視野に入れながら考えていきたい」

 菅首相は16日の記者会見で、こう語った。

 あくまで早期解散には慎重な構えだが、自民党内には、菅内閣への国民の期待が高いうちの早期解散を求める声がくすぶる。


 自民党の二階俊博幹事長も「いつ解散があっても対応できるよう準備を整える。明日でも結構だ」と語った。

 永田町では、9月末や10月初旬に臨時国会を召集したタイミングで菅首相が解散する「10月13日公示-同25日投開票」や、「10月20日公示-11月1日投開票」といった選挙日程も出回っている。

 菅首相が「伝家の宝刀」を抜いた場合の議席予測の結果は別表の通りだ。投票率は62%と想定した。

 自民党は現有議席(283議席)から10議席減の「273議席」となり、すべての常任委員会で委員長を独占し、各委員会で委員の過半数を確保する「絶対安定多数」(261議席)を大きくクリアする。

 松田氏は「菅内閣はサプライズ人事がなく、やや新鮮味に欠けるが、各派閥の閣僚待機組の『在庫一掃』ではない。閣僚経験者の再任も多く、『実力者ぞろい』という好印象だ。菅首相としては『衆院解散は成果を出してから』と考えるだろうが、現有議席は、前回衆院選(2017年)で野党候補が乱立した結果であり、野党共闘が進んだ現在、次は自民党が議席を減らすのが前提だ。それでも、堅調な数字が出ている」と語る。


 連立を組む公明党は早期解散は敬遠したいのが本音のようだが、自民党の勢いに連動するかたちで、現有議席(29議席)から3議席増の「32議席」となった。

 一方の野党では、枝野代表の合流新党「立憲民主党」が15日に船出したが、自民党総裁選の話題に追いやられたせいか、現有議席(106議席)から11議席減の「95議席」。

 玉木代表の新党「国民民主党」は、現有議席(7議席)から1議席増の「8議席」となった。

5538名無しさん:2020/09/18(金) 00:13:17
>>5537

松田氏は「一般の有権者からすると、新党というが両党とも同じ政党名のままで、党代表も代わらず、新鮮味が全くない。議席予測は、共産党との選挙協力が進んだ場合を前提にしている。各種調査でも新党への期待感は薄く、これでは、新『立憲民主党』にとっては、厳しい数字だ。新『国民民主党』には小選挙区で強い議員が多く、集票力のある連合傘下の民間労組の支援も見込め、一定の比例票は獲得するとみている」と語った。


 ■前原証言、影響か

 立憲民主党には、旧民主党政権時代の2010年9月に発生した、沖縄・尖閣沖中国漁船衝突事件をめぐり、当時外相だった前原誠司衆院議員が最近、「菅直人首相(当時)が逮捕した中国人船長の『釈放』を強く指示した」と証言した問題も、選挙情勢に影響する可能性がある。

 大阪市の松井一郎市長(56)率いる日本維新の会は、現有議席(10議席)の3倍以上の「34議席」に伸ばした。



広告

 菅首相は、松井氏とは旧知の仲で「改革姿勢」を共有している。今回の組閣でも、25年の大阪・関西万博成功に向け、万博担当相を新設した。

 松田氏は「こうした動きは、大阪都構想をめぐる住民投票を11月1日に控えた維新の弾みになり、有利に働くとみて予測した」という。

 山本太郎氏(45)のれいわ新選組は、比例で「3議席」とした。

 今回の予測を踏まえ、「選挙のプロ」は今後の政局をどう見るのか。

 松田氏は「菅首相が、新型コロナの打撃から日本経済を立て直し、雇用の回復、行政・規制改革などで手腕を発揮できれば、自民党の獲得数字はさらに上がる可能性がある。一方、今回の予測では、野党が候補者を一本化して、接戦に持ち込む選挙区が75カ所もあった。菅首相への期待が外れると、大きく減らす場合もある」と語っている。

5539名無しさん:2020/09/18(金) 00:17:44
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0905/4910206440905.jpg

明日繰り上げ発売の[週刊現代]
⇒本誌恒例企画:<11・1総選挙>全国289選挙区当落完全予測
■菅自民43議席増で「327議席」で、歴史的大勝利!
■立憲民主党は29議席減で「78議席」
■小沢一郎も菅 直人も海江田万里もまさかの落選!

5540名無しさん:2020/09/18(金) 02:11:33
選挙区30に比例40で70がいいとこでしょ

5541名無しさん:2020/09/19(土) 07:58:17
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/66511/

https://shop.r10s.jp/book/cabinet/0905/4910206440905.jpg

支持率60%で臨む前代未聞の勝負

小沢一郎も菅直人も
海江田万里も落選!

菅政権が歴史的勝利
「自民43議席増 327議席、立憲29議席減 78議席」

――小選挙区のマジック、10%票がひっくり返っただけで恐ろしい結果に。
史上最強の新政権で、臥薪嘗胆してきた男の復讐劇が始まる。


総裁選の前から、菅と二階は算盤を弾いていた。ただでさえ圧倒的な議席数をさらに押し上げ、
新政権を盤石にするには、どう手を打つか――その策略の全貌が判明した。


この好機に確実に勝つ


新総理・菅義偉の目は、早くも秋の解散総選挙へ向けられている。
この世論の強力な追い風を、菅、そして幹事長の二階俊博が逃すわけがない。

安倍政権最後の新聞各紙の調査では、政権支持率は20ポイント近くハネ上がり、軒並み50%を超えた。
通常、新政権樹立直後の支持率は7〜8ポイント上昇する。菅政権最初の調査では60%超えとなるのがほぼ確実だ。

5542名無しさん:2020/09/19(土) 10:29:09
>党関係者によると、8月上旬の情勢分析では、野党が全小選挙区で統一候補を立てた場合、「最大で64議席減」との結果だった。だが、ここにきて「現有議席を超える可能性がある」との分析も出ているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d33137d4b38d963d13194b6eaaa3095432443222

菅首相は早期解散に踏み切るのか 11月総選挙説も、強まる自民党の圧力

9/19(土) 10:02
配信
47NEWS
記者会見する菅義偉首相=16日午後、首相官邸

 

 菅新政権が16日発足した。安倍前政権の継承と「国民のために働く内閣」を掲げ、新型コロナウイルス感染の収束と経済再生に全力を挙げるとしている。ただ最大の焦点が、菅義偉首相がいつ衆院解散・総選挙に踏み切るのかにあるのは、論をまたない。

 「せっかく総理大臣に就任したのだから、仕事をしたい」。首相は早期解散には慎重姿勢だ。だが政権内の力学が派閥主導の「党高政低」の構図に変わる中で、新政権発足を「好機」と捉える党側からは解散圧力が強まりそうだ。(共同通信=内田恭司)

 ▽「解散は明日でもいい」

 「コロナ感染が専門家の見方で完全に下火にならなければ、なかなか難しい。せっかく総理大臣に就任したのだから、仕事をしたい。収束したらすぐにすることでもない」。菅氏は14日、自民党総裁選出後の記者会見で、早期の衆院解散に慎重姿勢を示した。

 額面通りに受け取るなら、コロナ対策と経済再生で結果を出し、来年の通常国会も耐えしのいで、東京五輪・パラリンピック後に満を持して解散する日程が浮かぶ。しかし、永田町では解散が1年後だと受け止める向きは、与野党ともに少ない。早期に解散すれば与党は勝てるとの見方が強いからだ。理由の一つは世論調査の結果だ。

記者に囲まれ、首相官邸を出る二階自民党幹事長(中央)=16日午後

 安倍晋三前首相が8月28日に辞意表明した直後に報道各社が行った世論調査の多くでは、内閣支持率が20ポイントも急上昇して50%台を回復。安倍政権7年8カ月全体への好評価を印象づけた。自民党の支持率も40〜50%と、野党を大きく引き離した。さらに新政権発足直後の共同通信の世論調査では、菅内閣の支持率は66・4%にも達した。

 理由の二つ目は、野党が準備不足で、またもや多党乱立となる気配が濃厚となっていることだ。立憲民主党は今月15日、国民民主党と無所属勢力を糾合した「新立憲民主党」に衣替えしたが、候補者調整や空白区擁立を含め、詰めの作業はこれから。日本維新の会とれいわ新選組は独自に候補擁立を進めており、候補一本化へのハードルは高い。

 衆院465議席のうち自民党は284議席(衆院議長含む)を占める。党関係者によると、8月上旬の情勢分析では、野党が全小選挙区で統一候補を立てた場合、「最大で64議席減」との結果だった。だが、ここにきて「現有議席を超える可能性がある」との分析も出ているという。

5543名無しさん:2020/09/19(土) 14:18:19
さきほど衆院選スレで全国の選挙区の大雑把な情勢を書き連ねた者です。
私の身勝手な主観ですが、参考になればと思い、北陸3県より西の地域を書きます(北陸以東は衆院選スレに書きました)
伝統あるこのスレを汚す結果になったらすいません

富山1区
自民田畑が安定。維新吉田と野党統一候補になるであろう西尾は票を食い合う
富山2区
自民宮腰が盤石。ここは社民枠か
富山3区
自民橘が盤石。ここは共産枠だろうか。維新柴田が独自候補を立ててくる可能性もある
石川1区
自民馳が優勢。荒井は一騎打ちでも比例復活は難しいか。
石川2区
自民佐々木が盤石。ここは共産で統一する可能性。
石川3区
北陸3県最大にして唯一の接戦区。共産が出ないと立憲合流の近藤がわずかに上回る計算になるが、自民西田も前回より知名度は上がっているだろう。全くの互角だ。
福井1区
自民稲田が安定。ここは立憲と共産が競合する可能性。
福井2区
自民高木優勢だが、山本拓が強行出馬の可能性も。
保守分裂なら斉木にもチャンスあり

【概観・北陸3県】やはり自民が強い。その中で近藤和也が競り勝てるか、福井の斉木がどこまで食い込めるかが重要になる

5544名無しさん:2020/09/19(土) 14:39:15
静岡1区
オウム執行で知名度が上がった自民上川が安定。
野党は今回も一本化できず、苦しい戦いへ
静岡2区
自民井林が安定。立憲合流の福村は比例復活が現実的な目標だが、れいわの対抗馬にも票が流れ苦しい
静岡3区
自民宮沢と立憲合流の小山が競る。ここは一騎打ちか。前回、元磐田市長には一定の保守票が乗っていたことを考慮すると、僅差で宮沢勝利か。
静岡4区
自民深澤が優勢。新国民民主に参加した田中健は、次回も共産が協力してくれるかどうかすら微妙だ
静岡5区
二階幹事長続投で福岡1区方式導入も。ただ、細野は自民党在籍経験がないため、さすがの二階でも吉川の公認外しは難しいか。国民の小野は出遅れているようで、普通に細野が勝つだろう。ただ、得票は大きく減らし、吉川も比例復活、次回以降も保守分裂は続く。
静岡6区
静岡唯一の野党優勢区。渡辺周も立憲合流で、一騎打ちの構図を作れそうだ。ただ、自民勝俣も支持を広げており、比例復活はする。
静岡7区
自民城内が盤石。
静岡8区
一騎打ちなら自民塩谷と立憲源馬が互角だが、ここに来て共産が元職を擁立。県議選や比例東海を考えると、共闘は難しいか。自民塩谷が逃げ切る公算は高い

岐阜1区
自民野田聖子が盤石。ただ、総裁選不戦敗が続き、前回ほど圧勝はしないだろう。
岐阜2区
自民棚橋の盤石区だが、新国民参加の大谷がまさかの比例復活も。東海の他の新国民議員は地盤が強く、低惜敗率でも狙える。
岐阜3区
自民武藤が一騎打ちでも堅い。阪口は比例復活を目指す戦い。
岐阜4区
岐阜唯一の接戦区。自民金子は前美濃加茂市長を取り込むなど南部への働きかけを強め、僅差で逃げ切りか。立憲今井は維新が出てきたら厳しい
岐阜5区
自民古屋が優勢。阿知波引退で、野党統一候補を共産公認にする可能性も。
【概観・静岡、岐阜】
東海地方は民主王国といわれるが、静岡と岐阜は自民が強い。反共意識が強い地域が多く、共闘は停滞気味か。細野は第二の熊谷弘になるか、それとも山口壮のように成功するか

5545名無しさん:2020/09/19(土) 15:07:33
愛知1区
一騎打ちなら立憲吉田にチャンスがあるが、河村市長が独自候補を維新から出すので自民熊田がやや優勢。
名古屋市内で自民4連勝という、かつての様子を知る人としては信じられないことが起きそうだ。
愛知2区
新国民参加の古川が今回も優勢。自民薬師寺は健闘し、比例復活を狙えそう。共産もここには立てるだろう。
愛知3区
立憲近藤が安定。自民池田は比例復活も微妙。
愛知4区
減税系が出ない限り、立憲牧が久しぶりに選挙区で勝つ可能性。共産が強い地域で、自民工藤も一騎打ちでは厳しい
愛知5区
立憲赤松が優勢。自民はそろそろ差し替えも検討か。
寺西が出てきたら面白い
愛知6区
自民丹羽が優勢だが、一騎打ちなら余裕は無い。ただ、共産も独自候補を立てていて、森本や松田らとの共闘は難しいか。
愛知7区
新国民参加の山尾だが、地元との溝は広がり、選挙区連勝は厳しい。もっと良い候補者で一本化して、山尾が転出しない限り自民鈴木が議席奪還する。
愛知8区
一騎打ちなら国民にいた伴野が競り勝つが、反共王国愛知で共闘が成立するかどうか。不成立なら自民伊藤が勝つ。
愛知9区
立憲合流の岡本は、共産と一本化すれば自民長坂を逆転、久しぶりの選挙区勝利へ。他の愛知民主メンバーよりリベラル寄りで、共闘は可能か。
愛知10区
自民江崎の去就が焦点。ただ、後継がよほど弱いタマでない限り安泰だろう。野党が維新、れいわ、立憲と割れた上、共産も引きそうにないので。
愛知11区
無所属になった古本だが、今回も楽勝だろう
自民八木は重複立候補できず引退か。
愛知12区
中根が岡崎市長を目指すようで、野党は立憲参加の重徳で決まりか。自民青山は比例復活も微妙。
愛知13区
立憲参加の大西が優勢。自民の地方議員出身の新人は大きく出遅れて、共産が出なきゃ比例復活も怪しい
愛知14区
愛知一の保守王国。自民今枝の評判は良く、今回も安定した戦い。共産も現職市議擁立で引かないだろう
愛知15区
保守王国のイメージがあるが、一騎打ちなら大接戦。ただ、愛知民主と共産の相性の悪さを考えると、自民根本が逃げ切りか。

三重1区
厚生労働大臣就任の自民田村が差を広げる。立憲松田は比例復活を目指す戦い。
三重2区
立憲中川が強い。自民川崎は11月までに選挙をやらないと重複立候補できず(73歳になる)完全落選のピンチ。
三重3区
立憲参加の岡田が盤石。自民の対抗馬は不透明。
三重4区
自民三ツ矢が優勢。藤田大助は不出馬か?良い対抗馬がいなければ、ここが共産統一区になる可能性も。

【概観・愛知、三重】
旧民主党王国だが、最近は共闘が進まずもったいない結果も目立つ地域。特に愛知は一騎打ちなら二桁勝利も見えるが、今のままでは自民勝ち越しも有り得る。
三重は1区、4区自民、2区、3区立憲で当分は固定化されそうだ。

5546名無しさん:2020/09/20(日) 14:52:37
滋賀1区
自民大岡と立憲不参加の斎藤が激戦。大岡は「政治とカネ」の問題がどう響くか。斎藤は共産票を取り込めるか。維新擁立なら大岡優勢、一騎打ちなら斎藤競り勝ちも。
滋賀2区
自民上野と立憲田島が競り合う。わずかに上野リードだが、田島も比例復活は堅い
滋賀3区
自民武村が安定。民主系が良い対抗馬を見つけられず、共産に譲る可能性も。
滋賀4区
自民小寺と立憲参加の徳永が競り合う。前回の票数だけ見れば一本化すれば徳永が競り勝ちそうだが、小寺も知名度を上げており分からない

京都1区
高齢の自民伊吹の去就が注目される。ただ、伊吹が引退しようが続けようが共産穀田の勝利は厳しい。ここに立憲や新国民民主が擁立するかどうかで共闘の進み具合が左右される。
伊吹の後継が評判が悪く、維新が保守票を食う候補を擁立した場合にのみ、共産穀田にチャンスが出てくる
京都2区
新国民民主の前原は、票を落とすだろうが依然優勢。
自民は比例復活も厳しい。
京都3区
共産が擁立しない以上、立憲合流の泉が優勢。
代表選で知名度があがり、共産が出ても逃げ切れるかもしれない。自民木村、維新森の比例復活は微妙。
京都4区
北神が出るか、それとも他の民主系候補が出るかどうか。共産と共闘できる候補者を選ぶのは難しく、自民田中が優位。
京都5区
自民本田が安定。立憲の山本は地縁が薄く、比例復活も難しい。前原が連携を模索する希望井上との何らかの調整はあるのか。
京都6区
共産が出さない以上、立憲参加の山井が優勢。
自民安藤は維新が擁立しない限り比例復活も危ない。

奈良1区
前回同様、維新と共産が擁立。特に維新が民主系の票を食う前川を擁立したことで、自民小林が優位に立った。馬淵は共産と共闘できなければ比例復活を目指す戦いを強いられる。
奈良2区
自民高市が安定している。ここを共産に譲ることができれば1区の共産は馬淵のために下りてくれるかも。
奈良3区
自民田野瀬が安定感を増す。前川が維新に行き、さらに1区に転出するなど、野党にとっては候補者擁立さえ厳しい。

和歌山1区
新国民民主岸本が優勢。共産や維新が立てても自民門の勝利は難しい。
和歌山2区
総務大臣を経験した自民石田が安定。立憲は前回の参院選の落選者を擁立するが、比例復活も厳しい。
和歌山3区
自民二階の圧勝は揺るがないが、市長選のしこりから県議が共産に負けた御坊市でどこまで取れるか。
次々回は減員される上、世耕が鞍替えする可能性もあり、息子への禅譲を考えるなら手を抜けない。

【概観・大阪・兵庫以外の近畿】かつては和歌山以外、民主党が強かったが、2012年以降は自民が安定している地域。滋賀で野党が盛り返す兆候があるが、奈良は今回も自民全勝か。京都、和歌山も前回と大きな変化は無い。維新が接戦区に候補者を立ててくるかどうかでも大きく影響される地域だ。

5547名無しさん:2020/09/20(日) 15:38:59
大阪1区
前回、立憲候補に浮動票を奪われて初の敗北を喫した維新井上が選挙区奪還へ。自民大西は比例復活も危ない。
大阪2区
自民左藤の牙城に維新がエース、守島を投入。
都構想住民投票の主戦場になる地域で、守島が世代交代を訴えて維新旋風に上手く乗れば接戦も。
現状では、地縁の差(守島は選挙区外の東淀川区選出の大阪市議)で左藤がリードも、予断を許さない。
大阪3区
公明佐藤が優位だが、柳本顕が強行出馬の構えを見せる。柳本に自民支持層が大量流出すれば、共産渡部も絡む三つ巴の混戦も。
大阪4区
比例で繰り上げ当選した維新美延が今回は維新旋風に乗って優勢。自民中山は比例復活がやっとか。
大阪5区
公明国重が優勢。野党は立憲長尾、共産宮本、れいわ大石の各党エースが競合し、一本化は難しい。
自民の北野妙子が強行出馬する可能性があるが、公明国重の優位は揺るがないだろう。
大阪6区
公明伊佐が安定。立憲村上は比例復活も厳しい。
ここは全国一の公明王国で、万一都構想関連で決裂があっても、維新も自民も対抗馬を出そうに出せない地域だろう。
大阪7区
自民渡嘉敷に維新奥下が迫る。現状、都構想賛成で大阪自民への逆風をかわしやすい渡嘉敷がわずかに優位か。れいわ候補が微妙に維新の票を食う可能性もある。
大阪8区
自民大塚はそこまで選挙に強くなく、維新が立てれば勝てる地域。意図的に空白区にしているのか、それともただの人手不足か。
大阪9区
維新足立が維新旋風に乗って選挙区を奪還へ。野党統一候補が社民になることで、非自民票が足立に集中すやすくなることも好材料。自民原田は任期満了選挙なら比例重複立候補の年齢制限にひっかかり、完全落選も。
大阪10区
ここは立憲辻元が安定。維新は相当良いタマを出さないと勝負にならない。自民大隈はそろそろ完全落選の可能性。
大阪11区
立憲選対委員長就任の平野だが、自身の選挙は厳しい。維新中司は個人票をもち、2012年以来の維新選挙区奪還へ。自民佐藤も苦しくなってきた。
大阪12区
補選勝利の維新藤田が支持を広げる。自民は北川がまた出るようだが、比例復活できるかどうか。
野党は今回は樽床で統一する可能性もあるが、どちらにしても維新藤田に勝てそうにない。
大阪13区
自民宗清が優勢。維新岩谷も弱い候補ではないが、西野と共闘できなければ難しい。野党は共産で統一か。
大阪14区
体調が回復せずに辞職した維新谷畑の後継が焦点。
よほど弱い候補にならない限り、自民長尾に勝てるだろう。
大阪15区
高齢の自民竹本の去就が注目される。今回は追い風に乗って、維新浦野が久々の選挙区勝利か。
大阪16区
公明北側がやや優位だが、立憲森山も比例復活は堅い。堺市長選で名を上げた野村友昭が出馬してきたら台風の目になる可能性も。
大阪17区
維新馬場が差を広げるだろう。自民岡下は比例復活も微妙。非維新野党は共産で候補者一本化か。
大阪18区
維新遠藤が安定。前回選挙で不祥事があった自民神谷は比例復活も厳しいか。立憲の新人も厳しい。
大阪19区
戦争発言→維新除名→N国参加と、異様な言動を繰り返す現職の丸山は出馬するかどうかも不明。維新伊東は落下傘だが、自民谷川には勝てるだろう。
丸山問題で維新に地域限定の逆風が吹くなら、長安にも比例復活のチャンスはあるかも。

【概観・大阪】都構想旋風と吉村ブームで勢いに乗る維新が、2012年以来の二桁勝利をうかがう。都構想と同日選なら辻元の10区以外は維新全勝、自民全敗も起こりうる。公明選挙区に自民の市議らが都構想反対を訴えて強行出馬するかどうかも注目。この問題で自公協力が崩れれば大阪自民は壊滅する。この中でも都構想への警戒心が強い堺の16区では、野村に勝機があるのではないかと思う。
民主系にとっては冬の時代が続きそうだ。

5548名無しさん:2020/09/20(日) 17:50:49
兵庫1区
自民盛山と立憲不参加の井坂が競る。維新新人が非自民票を食うため、盛山やや優勢か。
兵庫2区
公明の赤羽大臣やや優勢。立憲参加の船山は一騎打ちに持ち込めれば比例復活はできるが、共産が地方選候補者を擁立。
兵庫3区
自民関の地盤は固い。立憲不参加の佐藤、共産の元市議、維新新人と票が割れて関圧勝か。
兵庫4区
自民藤井が安定。立憲今泉は比例復活も厳しい。清水が出たこともある選挙区だが、維新も独自候補を立てにくいのでは。
兵庫5区
自民谷が優勢。立憲梶原は一騎打ちなら比例復活可能だが、維新が擁立する可能性も。
兵庫6区
立憲桜井と維新市村が非自民票を食い合って、自民大串が優勢。野党にとってはもったいない選挙区。大阪次第で維新市村は比例復活か。
兵庫7区
ここも6区同様、立憲安田と維新三木が票を食い合って自民山田が優位。維新三木は比例復活か。
兵庫8区
公明中野が安定。ここは共産の尼崎市議で一本化か。万一維新が出てきたら中野と互角の戦いをするだろうが、出ないだろう
兵庫9区
自民西村が盤石。ここも共産で統一か。
兵庫10区
自民渡海が優勢。立憲は良い対抗馬を見つけられるか。
兵庫11区
自民松本が盤石。ここも良い対抗馬がいない。
兵庫12区
自民山口が優勢。新国民参加の池畑は厳しい。

【概観・兵庫】大阪とは一転、自公が全勝の可能性が高い。阪神間と神戸市内は維新と立憲が野党票を奪い合い、それ以外の地域は一騎打ちでも自民に敵わず。
特に西のほうは、候補者すらまともに見つかっていない。
小選挙区制で野党分裂は致命的だということのお手本的な地域。

5549名無しさん:2020/09/20(日) 18:04:44
鳥取1区
自民石破が盤石。久しぶりに民主系が候補者を出すようだが、極めて厳しい。
鳥取2区
自民赤沢に、立憲参加の湯原が差を縮めてきた地域。一騎打ちなら比例復活の可能性。

島根1区
自民細田が盤石。細田が引退して評判の悪い候補にならない限り、立憲亀井は比例復活も厳しい。
島根2区
健康不安の自民竹下の去就に注目。対抗馬が共産、社民のため自民盤石だが。

山口1区
自民高村が盤石。立憲参加の大内は比例復活も厳しい。
山口2区
入閣した自民岸が盤石。ここは共産で統一か。
山口3区
自民河村で盤石と思いきや、ついに林が鞍替えの可能性。今後の調整が焦点だが、史上最強の保守分裂が現実味を帯びてきた。河村は本人続投ならやや優位、息子に禅譲なら林に負ける可能性も。立憲坂本は厳しい。
山口4区
安倍前首相が盤石。今回の辞任はむしろ票を伸ばしそうだ。減員される次々回を見据え、票を可能な限り取りたいだろう。れいわは竹村を擁立。山口は自民が強すぎて、れいわも含めた候補者棲み分けがスムーズに成立する可能性もある。

【概観・山陰、山口】
恐らく自民が全国一強い地域。ただ、山口3区の林・河村戦争や島根2区の竹下の去就など、見どころもある。

5550名無しさん:2020/09/20(日) 18:33:03
岡山1区
立憲高井が自民逢沢の地盤を徐々に切り崩してきた選挙区だが、不祥事による離党で台無しに。共産に譲るのか、参院選落選の立憲原田で行くのか不明だが、逢沢で決まりだろう。
岡山2区
法務大臣経験で知名度を上げた自民山下が優勢。
立憲津村は共産との共闘で4連続比例復活をうかがう。
岡山3区
前回、自民阿部俊子がついに選挙区で勝利。今回も平沼ジュニアが出馬する可能性が高いようだが、立憲と票が割れて阿部が優位か。
岡山4区
自民橋本と柚木、いずれも不祥事や変節が多く低レベルの接戦になりそうだ。国民支部長だった三宅はどう動く。
岡山5区
官房長官になった自民加藤が盤石。

広島1区
総裁候補、自民岸田が盤石。共産大平で野党一本化か。
広島2区
自民平口が優勢。一本化成立なら立憲大井も比例復活を狙える。維新灰岡は離党。
広島3区
今なお政治活動への意欲を見せる河井克行だが、出馬すら難しい。事件の後遺症に揺れる自民は早急に強い候補者を出せなければ、立憲ライアンに勝機が広がる。
広島4区
自民新谷が優勢。野党は恵比須が自民入りしたこともあり、良い候補者が見つからない。
広島5区
自民寺田が安定。立憲野村は厳しい。
広島6区
立憲参加の佐藤公治が優位。自民小島は今回も比例復活か。
広島7区
自民小林が4選へ安定した戦い。立憲合流の佐藤広典は厳しい。共産も元福山市議を擁立し、ここは引かないか。

【概観・山陽】保守王国ながらゼロ年代は民主系が健闘した地域、しかし最近は自民の圧勝が続く。今回は河井問題の広島市郊外に注目。自民鉄板区は比例中国狙いの共産に任せるのも一つの手だろうか。

5551名無しさん:2020/09/20(日) 18:50:24
香川1区
入閣した自民平井が、立憲内で存在感を高める小川と互角の激戦。今回も深夜まで決まらない可能性。
香川2区
新国民民主を結成した玉木が安定。自民瀬戸は、比例復活の枠が他県の優遇で減っており厳しい状況。
香川3区
自民大野の地盤は堅い。社民が昔から候補者を出してきた地域だが、今回は共産も重視しているらしい。
今後の調整に注目。

徳島1区
自民石破派の後藤田と福山が公認を争う。知事や徳島市長も絡んで大変な戦いになりそうだ。分裂選挙なら、ずっと浪人で頑張っている仁木に勝機。
共産は2区を譲って貰えればここには出さず、仁木を応援する構えを見せている。
徳島2区
かつて、民主の高井が支持を伸ばしていた選挙区だが、いまや自民山口の鉄板区。野党は共産で統一する可能性。

高知1区
自民中谷が優勢。知事選の見返りで、共産は立憲武内を支持する方針。一騎打ちなら意外と差は少ないだろうが、比例復活は微妙。
高知2区
自民公認の尾崎前知事が優勢。立憲広田は強い候補だが、山本よりはるかに人気がある元知事には勝てないと思う。

愛媛1区
自民塩崎が強い。野党は共産で一本化の可能性。
愛媛2区
自民村上が優勢。ここも野党は対抗馬探しに苦しむ。
愛媛3区
自民井原と立憲白石洋一が競り合う。一騎打ちでも井原がわずかに上回りそうだ。元市長で元参議院議員、評判の良くなかった前回の候補よりは遥かに強い。
愛媛4区
自民長谷川が優勢。立憲杉山と無所属桜内は票を分け合って厳しい。

【概観・四国】前回、野党がいつもより健闘した地域だが、今回は自民が香川2区以外全勝する可能性。尾崎と井原は非常に強い候補だと思う。
面白いのは徳島1区で、ここは三つ巴の混戦になるのでは。

5552名無しさん:2020/09/20(日) 19:21:36
福岡1区
自民井上が優勢。一騎打ちなら接戦にはなるだろうが、共産は県議選を考えれば下ろしにくく、無所属になった山本も出馬に意欲。立憲坪田の比例復活は難しい。
福岡2区
自民鬼木と立憲稲富が競り合う。稲富が前回の勢いを維持すれば勝つだろうが、鬼木も地元周りに努力するようになり分からない
福岡3区
自民古賀が強い。立憲山内は差を縮められるかどうか。
福岡4区
自民宮内が安定している。立憲森本は、維新の河野正美に入っていた票を取れるかどうか。社民との調整も課題。
福岡5区
高齢の自民原田の去就が注目されるが、引退はしないか。前回の票数なら一騎打ちでは接戦。だが、保守地盤を開拓していた楠田が市長に転出し、立憲若子はその票を受け継ぐのは難しい。自民で堅い。
福岡6区
自民鳩山が安定。野党は対抗馬探しに苦労しそうだ。
ここは共産で統一しても良いのでは。
福岡7区
自民藤丸は人気があるわけでもないが、立憲新人の元市職員が戦うのは難しい選挙区だ。
福岡8区
自民麻生が盤石。ここも共産で統一するか。
麻生は菅内閣のメンバーから外れれば引退するつもりだったようだが。
福岡9区
一騎打ちなら野党にチャンスがあるが、共産真島が立つようで自民三原が優勢。緒方林太郎も出るだろうが、共産と競合すれば勝つのは難しい。
福岡10区
野党一本化で立憲合流の城井が久々の選挙区奪還をうかがう。自民山本は、維新が立ててこないと厳しい。
任期満了なら重複立候補もできず、際どい戦いだ。
福岡11区
入閣の自民武田が盤石だろう。ここは社民枠になるのか。無所属村上は厳しい。

佐賀1区
立憲合流の原口が優勢。自民岩田は比例復活も危ない状況だ。
佐賀2区
立憲大串が優勢。自民古川は比例復活はするだろう。
高知もそうだが、各県1人は最低立てる共産と、自民の鉄板区も野党鉄板区もない県はどう調整するか。「比例は共産」の呼びかけもありかもしれない。

長崎1区
西岡は新国民民主に行き、共産が独自候補を立てた。
接戦になるだろうが自民冨岡が1万票をひっくり返すとは考えにくく、西岡競り勝ちか。
長崎2区
自民加藤が優勢。立憲松平は比例復活も厳しい。
長崎3区
前回圧勝の自民谷川だが、高齢と不祥事で票を落とすだろう。立憲合流の山田ジュニアにも勝機。
長崎4区
自民北村優勢。ただ、ここも圧倒的では無く、立憲合流の末次は比例復活を狙える。

【概観・九州北部】福岡は自民が強い。一本化でも11選挙区中9勝は堅いだろう。野党は稲富と城井が勝ち抜けるかがポイント。逆に佐賀、長崎では保守王国に亀裂が走っている。佐賀は知っての通りだが、長崎も自民現職が軒並み高齢化、失言や不祥事も目立つ。
こういうところで野党がチャンスを掴めるか。

5553岡山1区民:2020/09/20(日) 19:58:33
>>5550
「立憲高井が自民逢沢の地盤を徐々に切り崩してきた」なんてJAROに訴えたくなる程の事実と異なる話

5554名無しさん:2020/09/20(日) 20:26:10
週刊現代は買ってガッカリ
単純に前回の得票数から5%移動したら10%移動したらという雑すぎるシミュレーション
編集さん、このスレをコピペした方が良い記事になりまっせ

5555名無しさん:2020/09/20(日) 21:07:38
>>5553

岡山1区の得票数見ると、09年は別枠として、菅源太郎>高井の得票数ですからね、高井が逢沢の地盤切り崩したとは言い難いですね客観的に

5556名無しさん:2020/09/20(日) 21:32:54
菅源太郎は民主党が強かったころだから単純比較はできないでしょ
03.05年の比例票と下野後の比例票の比率を加味してみては?

5557名無しさん:2020/09/20(日) 21:40:43
>>5553
2012年、2014年、2017年と逢沢の得票率が減っていたんだよな
高井が切り崩したというより、入閣できない逢沢に地元の期待が覚めていったような。
もし高井がやらかさなかったら、次は一対一で惜敗率8割は取ったと思う

5558名無しさん:2020/09/20(日) 22:03:34
96年日笠と00年河田の得票数見ても高井と変わらないし高井が逢沢の票切り崩したとは言い難いですね

5559岡山1区民:2020/09/20(日) 22:23:48
2017年は元自民党県議が希望から出て多少自民票が流れただけ。むしろ共産党票が丸々乗って、立憲への追い風あって、投票率も2014年と2017年でほぼ横ばいなのに600票しか上乗せ出来てない高井ってダメでしょ?というかこれは高井に限った話じゃないけど、2009年にあれだけ追い風吹いたのに比例復活当選な時点で・・・

5560名無しさん:2020/09/20(日) 22:24:48
熊本1区
自民木原が優勢。野党は旧国民民主系が擁立を検討ということだが、松野じゃないような書きっぷり。
熊本2区
在職50年がかかる自民野田毅を、林田系から推される保守系無所属西野が猛追。野党が共産枠になり、民主系の票が西野に乗れば番狂わせが起きるかも。
熊本3区
念願の入閣を果たした自民坂本が盤石。ここは社民枠か。
熊本4区
自民金子が安定。前回まさかの比例復活を果たした立憲矢上だが、今回は難しい。

大分1区
立憲不参加の吉良と、自民新人の高橋が競る。共産も1区は下ろさないらしい。知名度では吉良優位だが、高橋は前任の穴見や参院選で落選した磯崎がつかめなかった層を取り込めそうな候補で、予断を許さない。
大分2区
高齢の自民衛藤征士郎の去就が注目される。
衛藤の後継が評判が悪い候補だったら社民吉川にも勝機があるが、そのためには社民の看板は外さないと苦しいか。
大分3区
自民岩屋はIR事件の影響が懸念される。だが、立憲横光も高齢で後援会組織も弱っており、逆転は考えにくいか。

宮崎1区
立憲渡辺と維新復党の外山が非自民票を分け合い、自民武井が優勢。外山は比例復活か。
宮崎2区
自民江藤が盤石。立憲長友は厳しい。
宮崎3区
自民古川が盤石。ここは共産枠か。

鹿児島1区
立憲川内がやや優勢。自民は保岡と宮路の調整が課題。
鹿児島2区
高齢だが引退する考えは無いという、自民金子が優勢。ここは共産枠か。
鹿児島3区
自民小里がやや有利だろうが、一騎打ちなら野間にもチャンスは無いわけじゃない
鹿児島4区
自民森山が盤石。ここは社民枠か。

沖縄1区
共産赤嶺が優位。IR事件前は下地を自公維統一候補にするという構想があったと聞くが、今はどうしようもない。下地不出馬で赤嶺vs国場になれば、保守票一本化で国場競り勝ちという見方もあるが、トラブルが多く評判を落としている国場にそんな力はない
沖縄2区
照屋後継の社民新垣が優勢。自民宮崎は比例復活も苦しいか。
沖縄3区
立憲合流の屋良が優勢。自民島尻は比例復活を目指す戦い。
沖縄4区
接戦だが、自民西銘がやや優位か。オール沖縄の金城は悪くない候補だが、仲里のように地縁があるわけでもなければ若さもなく、逆転は厳しい。

【概観・九州南部、沖縄】
熊本、大分、宮崎が自民鉄板になる中、意外と鹿児島で野党が健闘する可能性も。沖縄は前回と同じような結果か。高齢現職が多く、引退のタイミングも結果に直結しそうだ。

5561名無しさん:2020/09/21(月) 18:57:50
>「8月初旬の衆院選情勢分析では、全465議席中284議席を持つ自民党が、最大64議席減らす結果でしたが、最新の分析では300議席も狙えるとの結果になりました」(自民党関

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12151-799570/

検索
菅新政権「11月総選挙」へ 4人組の権力私物化を全部バラす!(3)
2020年09月20日 10時00分 週刊実話

国難でダブる“菅首相”

 永田町でもう一つの関心事は衆院解散・総選挙の時期。安倍氏が辞任した直後に大手マスコミ各社が行った世論調査では、内閣支持率が軒並み50〜60%台と、20ポイント前後も上昇。安倍政権7年8カ月超への評価を印象づけた。自民党の支持率も40〜50%と、過去最高水準にアップした。

 この結果に「いつ解散があってもおかしくない」(枝野幸男立憲民主党代表)との見方が一気に広まった。

 立憲民主党は9月15日に、国民民主党との合流新党を立ち上げたが、小選挙区が重なった議員間の調整はこれから。小選挙区の空白区も多い。日本維新の会とれいわ新選組は独自に候補を擁立する方針で、次期衆院選も多党乱立となる可能性が高い。過去3回の衆院選と同じく、与党有利の状況となっているのだ。

「8月初旬の衆院選情勢分析では、全465議席中284議席を持つ自民党が、最大64議席減らす結果でしたが、最新の分析では300議席も狙えるとの結果になりました」(自民党関係者)

 選挙を経ていない新政権の発足で、国民に信を問う大義名分もそろうだけに、年内解散の可能性は十分にあると言っていい。

 先の二階派中堅議員によると、解散総選挙についてはコロナ感染の収束が前提とした上で「一番積極的なのは麻生氏。菅氏は慎重だったが、総裁選から変わってきた。二階氏も容認に転じたようだ」という。

 時期については「当初言われた10月25日や11月1日は政権発足直後の解散になり、有権者の批判を招きかねないので、なさそう。いまは11月3日公示―15日投開票か、10日公示―22日投開票の可能性が高いとみている」(同)という。ちなみに、15日は仏滅、22日は大安だ。


 菅首相にすれば、勝てば本格政権が見えてくる。来年秋の総裁選は無投票再選もありえるため、衆院任期の4年後までの長期政権も可能だ。年内解散は一世一代のチャンスに違いない。

 本格政権の野望も見え隠れする菅首相だが、アキレス腱はある。安倍政権で7年8カ月超も官房長官を務めたため、負の遺産もたっぷり引き継いでいるからだ。

 真っ先に上がるのは、安倍政権を大きく揺るがした森友・加計問題を巡る公文書の廃棄や、「権力の私物化」と批判を浴びた『桜を見る会』の名簿の廃棄。検事総長人事に横やりを入れようとした黒川検事長問題では、「主導したのは菅氏」(立憲民主党関係者)だとして、国会でも厳しい追及を受けた。

 昨年9月の内閣改造では、側近の菅原一秀経済産業相と河井克行法相を閣内に押し込んだが、そろって不祥事で辞任。河井前法相に至っては、妻の案里参院議員とともに公職選挙法違反事件で東京地検特捜部に逮捕、起訴された。

 まだある。自民党内で不安視する声が多いのは、カジノを含む統合型リゾート(IR)事業を菅氏が安倍政権の「目玉事業」として推進してきたこと。

 IR事業汚職事件では、秋元司衆院議員が東京地検特捜部の手で獄中につながれた。9月9日には異例の4回目の逮捕となった。特捜部は「これまで政権中枢につながるネタを探してきた」(同)とみられるだけに、何か重要な情報をつかんでいる可能性がある。

「菅政権に対して、野党は臨時国会で徹底追及する構えだ。また現在、日本はコロナ禍の国難に直面している。東日本大震災の国難時、醜態をさらした“菅”姓の菅直人首相と同じ轍を踏むかもしれない」(消息筋)

 菅首相、不吉な“予菅”。

5562名無しさん:2020/09/22(火) 00:20:57
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092100660&amp;g=pol

即解散「自民のほぼ総意」 下村氏
2020年09月21日22時01分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント
 自民党の下村博文政調会長は21日夜のBSフジ番組で、衆院解散・総選挙について「年内にあってもおかしくない」とした上で、「自民党国会議員のほぼ総意、即解散(すべきだ)」との見方を示した。報道各社の世論調査で菅内閣が軒並み6〜7割台の高支持率となっていることに触れ、「自民党の支持率も上がっている。自民党の若手はほぼ全員が早く選挙をやってもらいたい(という意見だ)」と指摘した。

5563名無しさん:2020/09/24(木) 11:35:54
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092301147&amp;g=pol

自民に解散待望論 菅内閣の高支持率で
2020年09月24日07時11分
トップ記事一覧へシェアランキングコメント

官邸に入る菅義偉首相=23日午前、東京・永田町

 自民党内から早期の衆院解散・総選挙を期待する声が出ている。報道各社の世論調査で、菅内閣の支持率が軒並み高水準を記録する一方、立憲民主党など野党の支持率は低迷しているためだ。残り1年余りの衆院議員の任期中、解散のタイミングは限られる。菅義偉首相は就任早々、大きな政治決断に直面している。<下へ続く>


 「(自分が選対委員長だったら)自民党国会議員のほぼ総意、即解散」。下村博文政調会長は21日のBSフジ番組でこう強調。同時に「年内にあってもおかしくないし、一通り実績が出てからというと来年以降もあると思う」とも語った。

「菅一強」体制への布石〜独自色にじむ「安倍継承」〜【コメントライナー】

 報道各社が先に実施した世論調査は、菅内閣の支持率が60〜70%台となり、いずれも第2次安倍内閣の発足時を上回った。首相が非世襲のたたき上げであることに加え、国民に身近な携帯電話料金の引き下げや不妊治療の保険適用などを、看板政策に掲げたことが好感されたとみられる。一方、立憲の支持率には野党合流の浮揚効果がほとんど見られない。
 これを受け、自民党内には解散待望論がじわりと広がっている。若手議員は「すぐに解散すべきだ。ご祝儀相場の今がいい」と強調。閣僚経験者は「10月召集の臨時国会で代表質問を受け、その後に解散だ」との見方を示した。
 早期の衆院選に慎重な公明党からも「こんなに支持率が高ければ、首相は早く解散を打ちたくなるだろう」(幹部)との声が漏れる。
 首相が初の所信表明演説を行う臨時国会は、10月23日か26日に召集される見通し。政府・与党は、日英両国の新貿易協定案の承認や、新型コロナウイルスのワクチンに副作用が生じた場合に国が補償する法案の成立などを目指すが、早期解散なら「いずれの処理も年内には間に合わない」(自民党幹部)。就任直後に政策より選挙を優先すれば、世論の反発を招く可能性もある。
 首相自身は「働く内閣」を掲げ、現時点で早期解散には慎重な姿勢を示している。周辺によると、首相は今回の支持率について「高過ぎる」と指摘。「解散風」の強まりを警戒しているという。
 衆院議員の任期は来年10月まで。年内解散を見送った場合、来年1月召集の通常国会冒頭か、来年度予算成立後の同4月が、次のタイミングとなる。それ以降は、来夏の東京都議選と東京五輪が終わるまで解散は打ちづらく、事実上の任期満了選挙を強いられることになる。
 首相には、党選対副委員長だった2008年、就任直後の解散に傾いた当時の麻生太郎首相を押しとどめ、結果的に任期切れ間際の衆院選で政権を失った苦い経験がある。このため、新型コロナの感染状況などをにらみつつ、解散時期を慎重に判断する構えだ。

5564名無しさん:2020/09/24(木) 14:39:43
山尾が比例東京ブロック単独一位とのことなので受かりそうか過去の当選ライン調べ
参院東京での国民比例票が27万なので党勢が落ちてなければギリギリからやや足りないくらい

2017 自民6 約30万
2014 維新3 約27万
2012 自民5 約32万
2009 自民5 約35万
2005 自民8 約33万 ※全員当選のため次点社民1(30万)に割り当て
2003 民主8 約28万
2000 民主6 約27万

5565名無しさん:2020/09/24(木) 17:14:57
>党関係者は「濃厚となっているのは、11月29日か12月6日の投開票。特に12月6日は菅首相の72歳の誕生日でバースデー選挙となる。

https://www.tokyo-sports.co.jp/social/politics/2214099/

12・6「菅バースデー総選挙」濃厚も…よみがえる“麻生内閣の悪夢”
2020年09月24日 11時30分


菅義偉首相(左)と麻生太郎氏
 麻生サンとどこか似てきたのか? 菅新内閣が発足し、各社の世論調査では支持率70%前後の好発進となった。永田町の関心は、菅義偉首相(71)がいつ解散総選挙に踏み切るのかの一点。年内を逃せば「麻生内閣の悪夢がよみがえる」との声も出ている。


 その地味な顔触れから「選挙は戦えない」と党内から心配の声も上がった菅内閣だが、支持率は軒並み高く、読売新聞の世論調査では歴代3位となる74%を記録した。

 こうなると「一刻でも早く選挙を」というのが自民党の議員の願いだ。この4連休は選挙区に戻り、支持者回りや街頭活動に奔走した議員が多かったのも当然。国会日程も動きだした。自民党幹部は公明党と協議し、来月下旬に臨時国会を召集する方針を確認した。

 党関係者は「濃厚となっているのは、11月29日か12月6日の投開票。特に12月6日は菅首相の72歳の誕生日で、バースデー選挙となる。一方で、菅首相は周囲の裏をかきたいタイプ。解散風に『コロナ対策を最優先にしたい』と発言していたが当初噂された10月25日投開票や、11月1日の大阪都構想の住民投票とのダブル選は事実上、消えた。本当に解散を後回しにしてしまうかもしれない」と指摘する。

 党内で、苦い思い出がよみがえるのは麻生内閣だ。発足当初は50%近くと福田前内閣よりも高い支持率で、解散が確実視されていたが、首相になった麻生氏はリーマンショックでの景気対策が急務とし、解散カードを切れずじまい。自身の漢字読み間違えや閣僚の相次ぐゴタゴタで、支持率は下降の一途、1年後に政権交代を許した。

「菅首相は麻生内閣で党の選対副委員長で、解散に反対し続けた張本人。2度目の失敗はないと信じたいですが元来、慎重なタイプですからね…。来年になるともう支持率は読めない。これ以上、上がることはなく、あとは下がるだけなのが常ですが…」(前出関係者)

“仕事師内閣”は本当に仕事を優先してしまうのだろうか。

5566沖縄無党派:2020/10/27(火) 17:31:37
今の菅なら、5人以上の無所属議員に"自民党にとって都合のいい政党"=いわゆる「衛星政党」を作ってもらい、
菅が気に入らない議員(主に石破茂)の選挙区に候補者を擁立させそう。(100人規模)

5567とはずがたり:2021/01/12(火) 20:22:37

このくらい勝ちたいよなあ,野党ととしては。。

野上忠興氏が衆院選大予測「自民42議席減で菅首相は退陣」
公開日:2021/01/11 06:00 更新日:2021/01/11 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/283567

 衆院議員は今年10月21日に任期満了を迎える。それまでに必ず総選挙が実施されるが、菅政権はここへきて逆風にさらされている。「自民敗北」は、あり得るのか。選挙情勢分析に定評のある政治評論家・野上忠興氏に話を聞いた。(聞き手=小塚かおる/日刊ゲンダイ)

■選挙は五輪後 勝敗ラインは単独で絶対安定多数

 誰が考えてもコロナ禍が、ある程度収束するまで選挙は難しい。菅首相自身も「まずは新型コロナウイルス対策に全力を尽くす」と言っています。机上では、来年度予算を3月中旬に上げて「春解散」ということも考えられますが、東京五輪があると仮定すれば、常識的には五輪後に時間を置かずに選挙をやって、自民党総裁選は「追認」という形でしょう。「五輪後総裁選吹き飛ばし解散」ですね。

 五輪が中止になった場合は、残り任期を全うして、解散は次の総理に譲るという可能性もなくはないですが、とにかく菅首相は五輪にかけ、ワクチンに期待しているのだと思います。「人類がコロナに打ち勝った」とうたい上げて成果をアピールするのでしょう。ただし、総裁選で「追認切符」を手にするためには、言わずもがな、衆院選でそこそこの数字(議席数)が必要となります。安倍前首相は責任を問われる勝敗ラインを「自民党が50以上、負けなければいい」と言っていました。しかし、現有議席は282ですから、50減なら232で、単独過半数(233)を割り込みます。与党で過半数を維持したとしても、それで勝利とはいえません。勝敗ラインは、せいぜい自民単独で絶対安定多数(261)確保、つまり、21議席減まで。「よく奮闘した」という格好に収まるのはこのラインでしょう。

■公明の組織弱体化が自民にも影響

 議席予測は<別表>の通りです。全選挙区を個別に分析し、自民党は現有から42議席減となりました。自民党自体も昨年12月の第1週に独自の情勢調査を行い、やはり40議席程度を減らすという結果だったと聞いています。

 世論調査で内閣支持率はガタ落ちなのに、自民党の支持率が堅調なのは、野党が相変わらず不甲斐ないからで、「平時」なら選挙で自民が負けることはありません。しかし、コロナ禍は命と生活に関わる問題であり、後手後手のコロナ対策への不満で有権者は鬱屈しています。

 さらには、有権者が首相の資質に疑問を抱き、桜を見る会や鶏卵汚職と不祥事も続いた。経済状況も厳しい。信を問うには最悪な状況です。いざ選挙となれば、自民支持者でも、選挙区は自民に投票しても、比例は自民に入れないという現象が起き得るのではないでしょうか。

 自民にとって、もうひとつ痛いのは、友党である公明党の組織の弱体化でしょうね。最盛期だった小泉時代の898万票(2005年衆院選比例)から前回は697万票(17年衆院選比例)まで200万票も減っています。これは、各選挙区で公明票をもらっている自民にも影響する。

 前回、野党候補と1万5000票差以内で勝利した自民議員は34人。公明票は表向き各選挙区に2万〜2万5000票といわれますが、比例票を選挙区数で割ると、実質1万7000票程度になります。自民でギリギリ当選してきている34人は、公明票がしっかり出なければ落選の憂き目に遭うことになります。

 ただでさえ、自民議員の4割を占める3回生以下は、これまで「風」に乗って楽な選挙ばかりしてきた。後援会活動や党員集めもほとんどしていないツケが回ってくるということになります。

 選挙関係者の中には、自民が70議席くらい減らしてもおかしくないという見方もありますからね。

野上忠興氏の獲得議席予測(C)日刊ゲンダイ
政党 獲得予想(現有)
自民 240(282)
公明 27(29)
立憲 140(109)
共産 17(12)
維新 20(10)
国民 10(7)
社民 1(1)
N国 0(1)
れいわ 2(0)
諸派 8(13)

5568とはずがたり:2021/01/12(火) 20:22:59
>>5567
 野党については、共産党が候補者を降ろすかどうかが鍵です。吉川貴盛元農相の辞職に伴う北海道2区の補欠選挙(4月25日投開票)は、立憲民主党の候補に一本化することで調整が進みそうです。補選で野党が大勝すれば、他の選挙区での一本化にも弾みがつく。前回1万5000票差以内で負けたような選挙区は、野党がひっくり返すことになるでしょう。

 現状、立憲の支持率は低迷しています。直近の朝日新聞の世論調査でも、前回の6%が5%に落ちました。しかし、比例区の投票先では12%から14%にアップしています。政党支持率の約3倍です。ある与党の選挙関係者の言葉を借りれば、「選挙というのは自民党に入れたいか、入れたくないか」となります。このご時世に積極的に自民に投票したい人がいるのかどうか。特に無党派層は、そうでしょう。全国の有権者は約1億人。自民にお灸を据えようということで投票率が2ポイント上がっただけでも200万票増え、比例区への影響は大きい。

 野党の一本化に加わらない日本維新の会については、関西は強いものの、全国的な広がりはないとみています。東京でも候補者を擁立しますが、選挙区での当選は難しく、自民に投票したくないけれど、立憲にも入れたくないという保守票の受け皿にはなるでしょう。れいわ新選組は山本太郎代表の人気だけなので、選挙区と比例区で1人ずつ取れば御の字でしょう。

■東京、静岡で閣僚経験者が落選危機

 ブロック別では、北海道は立憲と共産の共闘が他ブロックより進んでいます。共産は北海道で比例1議席獲得を悲願にしています。前回、8000票強足りずに議席に届きませんでしたからね。

 今回は共産が選挙区で候補者を降ろす代わりに、立憲系の労組が比例で共産に協力するなどバーターがあるかもしれません。北海道は自治労を中心に労組が強いところですからね。そうなると自民は現有6議席から半減の可能性があります。

 東北は青森と山形以外は、自民にとって厳しい選挙となりそうです。コロナ禍の影響で野菜が大暴落して、農家は参っている。東北、新潟、長野は農家の「反乱」が起きやすい土壌。秋田、福島、岩手では、花の1区で自民が敗れる可能性があります。

 勝敗の行方を左右する首都圏については、自民党調査でも厳しい結果が出ているといいます。特に大票田の東京では自民は1区が厳しい。野党が候補者を一本化できれば、埼玉1区と千葉1区も自民現職が危なくなります。都市部は政治意識が高いので、「政府は何をやっているのか」という怒りが投票行動に結びつきやすいのです。東京は共産が候補者を降ろすかどうかで結果が大きく変わってくる。野党が一本化できれば、8区の石原伸晃元幹事長や14区の松島みどり元法相が敗れることも。24区の萩生田光一文科相も安泰ではありません。

 東海では静岡1区の上川陽子法相。後援会活動をおろそかにしていることが響いていると言われています。まだ野党が乱立しているので落選までは分かりませんが、大苦戦しそうです。

5569とはずがたり:2021/01/12(火) 20:23:09
>>5568
■山口では林待望論、安倍前首相は不出馬情報

 西日本では広島3区が話題です。公選法違反で起訴され公判中の河井克行元法相の選挙区に、公明が斉藤鉄夫副代表を擁立しました。これに地元の自民は反発していて、「もう自民党員を辞める」との声も出ていると聞いています。漁夫の利で野党が議席を獲得しそうです。公明は最悪ケースでは、広島3区に加え、北海道10区、神奈川6区、大阪3区の計4議席を落とす可能性があります。

 中四国、九州は波乱の少ないブロックですが、香川1区の平井卓也IT担当相は選挙があまり強くなく、波乱要因です。

 注目は、やはり山口。自民の河村建夫元官房長官の3区で、同じく自民の林芳正参院議員が立候補を模索しています。実は山口では、安倍政権が幕を下ろしたことで、林待望論がジリジリと増している実相があります。下手すれば、林氏が3区ではなく、安倍前首相の4区で出馬する可能性もないとはいえない。4区の大票田の下関市は、もともと林氏の地盤ですからね。

 安倍前首相については、再々登板はあり得ません。体調も、総理大臣のプレッシャーから解放され、ストレスがなくなって気分が良くなっているようですが、決して潰瘍性大腸炎の持病が良くなったわけではないと聞いています。そのため、安倍氏が衆院選に不出馬で政界引退する可能性も絶無ではないとの情報もあります。その場合、後継は弟の岸信夫防衛相の長男になるのか、兄の長男になるのか不確かですが、いずれにしても故・晋太郎から3代続けて安倍家が4区を確実に維持できるのかどうか。

 国会で虚偽答弁を繰り返した桜を見る会の件で、安倍氏は地元でもかなり評価を落としていますからね。(表あり)

▽のがみ・ただおき 1940年生まれ。64年早大政経学部卒。共同通信社横浜支局勤務後、政治部へ。佐藤栄作、田中角栄両首相番後、主に官邸・自民党を担当し、福田派・安倍派をカバー。政治部次長、整理部長、静岡支局長などを経て2000年からフリー。著書に「気骨 安倍晋三のDNA」(講談社)、「ドキュメント安倍晋三」(同)、「安倍晋三 沈黙の仮面」(小学館)などがある。

5570さきたま:2021/02/05(金) 18:56:13
2021衆院選予想の材料をいくつか。

下の記事中の表にある、2017年衆院選において、
立民・希望・共産・社民・野党系無所属間で野党候補が一本化されていたら、
逆転勝利していた64選挙区は以下の通り。

北海道2、北海道4、北海道9、
宮城1、秋田2、福島4、
茨城1、茨城5、茨城6、群馬1、埼玉1、埼玉3、埼玉4、埼玉7、埼玉8、埼玉10、埼玉12、
東京2、東京3、東京5、東京8、東京10、東京11、東京14、東京15、東京16、東京19、東京20、東京22、東京23、東京24、
千葉1、千葉6、千葉8、千葉9、千葉13、神奈川1、神奈川7、神奈川14、神奈川16、
石川3、長野4、長野5、
岐阜4、静岡1、静岡3、愛知1、愛知4、愛知8、愛知9、愛知10、愛知15、
滋賀1、滋賀4、京都1、京都4、京都6、兵庫1、奈良1、
福岡1、福岡2、福岡9、福岡10、大分1

2017.10.30 05:00
衆院選試算 野党一本化なら64選挙区で逆転勝利 自民、薄氷の勝利
https://www.sankei.com/politics/news/171030/plt1710300006-n1.html
 自民党が大勝した今回の衆院選で、野党が選挙区で候補者を一本化していたと想定し、その得票を単純に合計した場合、自民、公明両党が勝利した223選挙区(自民党の追加公認含まず)のうち、64選挙区で野党側が「逆転勝利」することが産経新聞の試算で分かった。野党候補が乱立し、政権批判票が分散したが、自民党は「薄氷の勝利」だったことが浮き彫りになった。

 試算を基に、比例代表の獲得議席が今回の衆院選の結果と同じと想定すれば、自民党は計217議席で単独過半数を割り込む。公明党を合わせても計246議席にとどまり、両党が実際に獲得した憲法改正発議に必要な3分の2(310議席)には届かない。

 試算は立憲民主、希望、共産、社民各党のほか、衆院解散時に民進、自由両党が公認する予定だった候補者らを含めた野党系無所属の得票を「野党統一候補」として合計し、自民、公明両党が勝利した選挙区の得票と比べた。

 野党統一候補が逆転勝利する64選挙区=表参照=は、すべて自民党が勝利した。特に東京全25選挙区では自民党が19選挙区で勝ったが、試算では14選挙区で野党統一候補に逆転を許すことになる。改憲議論や安全保障法制を容認する希望の得票を差し引いても、東京19区など3選挙区で野党統一候補が勝利する。

 あくまで試算であり、共産党を含む野党共闘は野合批判を受けかねないが、野党候補の一本化が実現していれば「自民1強」を揺るがす展開になっていた可能性がある。

 昨年の参院選は、民進党などの野党が改選定数1人の全32選挙区で候補を一本化し、うち11選挙区で勝利した。2年後の参院選でも野党共闘が実現すれば与党の脅威となりそうだ。

5571さきたま:2021/02/05(金) 19:02:03
讀賣の記事と、5ちゃんの議員選挙板からの、
2019参院選比例得票を、衆院比例ブロックに当てはめた場合の試算。
合計の数字は一致しています。

次期衆院選 試算すると…小選挙区 野党共闘一本化でも 自公大勝 300議席近く
2019/07/23 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20190723-OYT1T50025/
 今回の参院選の結果を衆院選(定数465)に当てはめると、自民、公明の与党が300近い議席を得て大勝することが読売新聞社の試算でわかった。

 試算では、全289の小選挙区で自民と公明のどちらかの候補が出馬すると仮定。野党は立憲民主、国民民主、共産、社民の4党と衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」、野党系無所属が候補者を一本化したと仮定した。その上で今回の参院選挙区選の各党候補の得票を、衆院選挙区単位で当てはめた。自治体が複数の衆院選挙区にまたがる場合は、有権者数に応じて各党候補の得票数を割り振った。

 衆院比例選(定数176)の試算は、参院比例選の各党得票数を衆院選の11ブロックに当てはめて行った。

 その結果、自公両党は衆院選で298議席(小選挙区選197、比例選101)を獲得するとの数字がはじき出された。小選挙区選では北海道、兵庫、福岡など計25道県で議席を独占する。ただ、現有の314議席に比べると16議席減らす。2012、14、17年衆院選に続く300議席超はならない計算だ。与党と憲法改正に前向きな日本維新の会を加えた勢力は計331議席で、国会発議に必要な定数の3分の2(310)を維持するとの結果が出た。

 一方、野党5党派は計129議席(小選挙区選73、比例選56)で6減らす。参院選で接戦が多かった東北6県は、計23小選挙区のうち野党が13議席を獲得し、自公を上回った。静岡や長野など7県では、野党5党派が全勝した。

 春に行われた大阪府知事と大阪市長のダブル選に勝ち、参院選でも好調だった維新は、衆院選に当てはめると現有11議席から33議席へと大幅に伸ばす。大阪府内の全19小選挙区で勝利し、17年衆院選から3倍になる計算だ。れいわ新選組は比例選で計5議席を得るとの試算結果が出た。



https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1599383528/3
3無党派さん (ワッチョイW 079d-O+NZ)2020/09/06(日) 19:11:42.92ID:B0BEkFoN0
2019参院選比例得票による衆院選比例ブロック試算

北海道:自民4 立憲2 公明1 共産1 (次点:維新1)
東北:自民7 立憲3 公明1 国民1 共産1 (次点:公明2)
北関東:自民8 立憲4 公明3 共産2 国民1 維新1 (次点:れいわ1)
南関東:自民9 立憲4 公明3 共産2 維新2 国民1 れいわ1 (次点:立憲5)
東京:自民7 立憲3 公明2 共産2 れいわ1 維新1 国民1 (次点:維新2)
北陸信越:自民6 立憲2 公明1 国民1 共産1 (次点:維新1)
東海:自民9 立憲4 公明3 国民2 共産1 維新1 れいわ1 (次点:共産2)
近畿:自民8 維新8 公明4 立憲3 共産3 れいわ1 国民1 (次点:自民9)
中国:自民6 立憲2 公明2 国民1 (次点:共産1)
四国:自民4 立憲1 公明1 (次点:国民1)
九州:自民9 公明3 立憲3 国民1 共産1 維新1 れいわ1 社民1 (次点:国民2)

試算合計:自民77 立憲31 公明24 維新14 共産14 国民10 れいわ5 社民1

5572さきたま:2021/02/07(日) 13:45:40
【前回結果】2017衆院選
自民284(小218、比66)
公明29(小8、比21)

立民55(小18、比37)
希望50(小18、比32)
共産12(小1、比11)
維新11(小3、比8)
社民2(小1、比1)
無(野)22(小22)


【現有議席】※欠員1
自民279(小214、比65)
公明29(小8、比21)
無(与)8(小6、比2)秋元、石崎、大塚、河井、下地、田野瀬、細野、松本

立民109(小46、比63)
共産12(小1、比11)
維新10(小3、比7)
国民7(小6、比1)
社民1(小1)
N党1(小1)
無(野)8(小2、比6)青山、井上、柿沢、吉良、高井、中山、古本、笠

5573さきたま:2021/02/08(月) 02:00:05
現状の立候補者ベースで、目いっぱい立民(系)に甘い予想をしてみましたが、ギリ自民単独過半数でした。
北海道、東京、愛知などの接戦区で共産党が引いてくれれば、
自民単独過半数割れの可能性もゼロではない、ぐらいな感じでしょうか。

【小選挙区(289)】
北海 立立立立自 立自立自立 立自 (立8、自4)
青森 自自自 (自3)
岩手 立自立 (立2、自1)
宮城 立立自自立 自 (自3、立3)
秋田 立立自 (立2、自1)
山形 自自自 (自3) 
福島 立自立立自 (立3、自2)
茨城 無自自自国 立立 (自3、立2、国1、無1=福島)
栃木 自立自自自 (自4、立1) 
群馬 自自自自自 (自5)
埼玉 立自立自立 立立自自立 自立自自自 (自8、立7) 
千葉 立自自立自 立自自立自 自自立 (自8、立5)
神奈 立自自立自 自立立無自 自立自立自 立自自 (自10、立7、無1=笠)
山梨 立自 (自1、立1)
東京 立自立自自 立立自自自 自公自自無 自自立立自 立立自自自 (自15、立8、公1、無1=柿沢)
新潟 立自立立自 自 (自3、立3)
富山 自自自 (自3)
石川 自自立 (自2、立1)
福井 自自 (自2)
長野 立立自自立 (立3、自2)
岐阜 自自自立自 (自4、立1)
静岡 自自立自無 立自自 (自5、立2、無1=細野) 
愛知 立国立立立 自自立立自 無立立自自 (立8、自5、国1、無1=古本)
三重 自立立自 (自2、立2)
滋賀 自立自立 (自2、立2)
京都 自国立自自 立 (自3、立2、国1)
大阪 維自公自公 公自維自立 立維自自維 公維維維 (維7、自6、公4、立2)
兵庫 立公自自自 自自公自自 自自 (自9、公2、立1)
奈良 立自無 (自1、立1、無1=田野瀬)
和歌 国自自 (自2、国1)
鳥取 自自 (自2)
島根 自自 (自2)
岡山 自立自自自 (自4、立1)
広島 自自立自自 立自 (自5、立2)
山口 自自自自 (自4)
徳島 無自 (自1、無1=仁木)
香川 立国自 (自1、立1、国1)
愛媛 自自立自 (自3、立1)
高知 自立 (自1、立1)
福岡 自立自自自 自自自自立 自 (自9、立2)
佐賀 立立 (立2)
長崎 国自自自 (自3、国1)
熊本 自自自自 (自4)
大分 無自自 (自2、無1=吉良)
宮崎 自自自 (自3)
鹿児 立自自自 (自3、立1)
沖縄 共社立立 (立2、共1、社1)
小選挙区計:自民169、公明7、無(与党系)2、立民90、維新7、国民6、共産1、社民1、無(野党系)6

【比例(176)】
北海8 自3、立3、公1、共1 
東北13 自6、立5、公1、共1
北関19 自7、立6、公2、共2、維1、国1
南関22 自8、立6、公2、共2、維2、国1、れ1
東京17 自6、立5、公2、共2、維1、れ1
北信11 自5、立4、公1、共1
東海21 自8、立7、公2、共2、維1、国1
近畿28 自7、維7、立5、公4、共3、国1、れ1
中国11 自5、立3、公2、共1
四国6 自3、立2、公1
九州20 自8、立6、公3、共1、国1、維1
比例代表計:自民66、公明21、立民52、共産16、維新13、国民5、れ新3

【合計(465)】
自民235、公明28、無(与党系)2、立民142、維新20、共産17、国民11、れ新3、社民1、無(野党系)6

5574さきたま:2021/02/11(木) 12:43:03
野上忠興と角谷浩一の予想(週刊朝日2021年2月5日号)、
リンク先に全選挙区予想の画像あり。

第49回衆院選への出馬が予想される主な候補者
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2021012600059.html
第49回衆院選への出馬が予想される主な候補者を掲載した。
所属政党の表記は自=自民、公=公明、立=立憲民主、共=共産、国=国民民主、社=社民、れ=れいわ新選組、維=日本維新の会、諸=諸派、無=無所属
◎=有利、○=やや有利、△=当落線上、▲=追い上げれば当選の可能性も

5575名無しさん:2021/03/18(木) 22:14:01
古い記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e69c12958d509b984e48599d61d6248c7dcff0b
2021年総選挙を完全予測 開催は五輪後か、自民過半数割れの可能性も
1/4(月) 7:05配信
NEWSポストセブン
 2021年10月には衆院議員は任期満了を迎え、それまでに総選挙が行なわれることとなる。しかし、新型コロナウイルス感染対策の失敗で内閣支持率は「危険水域」の30%台に急落、尻に火がついた菅義偉・首相は早期解散で国民に信を問える状況ではない。

 1月18日に召集予定の通常国会も冒頭から大荒れが予想される。

 首相の「Go Toキャンペーン」対応、安倍晋三・前首相の「桜を見る会」事件、吉川貴盛・元農水相の「鶏卵汚職」など国民の怒りを買う材料が満載だ。まもなくコロナ感染のなかで東京五輪開催の最終判断を迫られ、7月には「首都決戦」と呼ばれる東京都議選が控えている。

 では、国民が政権に審判を下す解散・総選挙の時期はいつになるのか。選挙情勢分析に定評のある政治ジャーナリスト・野上忠興氏がこう指摘する。

「菅首相は解散を引き延ばすしかない。気候が暖かくなって感染拡大が一時収まるのを待ち、“人類がコロナに打ち勝った証”として東京五輪・パラリンピックを開催、支持率を盛り返したうえで衆院の任期満了直前の9月解散・総選挙に望みを託すシナリオでしょう」

 事実上の「追い込まれ解散」だ。

 しかし、与党にとって五輪は開催しても中止でも決して選挙の追い風にはなりそうにない。英国では感染力がより強まった新型コロナの変異種が急増、各国は入国制限の水際対策を強化している。そうしたなかでの五輪開催は国民を危険にさらすリスクが極めて高く、かといって、中止となれば巨額の税金を注ぎ込んで準備を続けた見通しの誤りを批判されるからだ。

 本誌・週刊ポストは野上氏の協力で、小選挙区、比例代表を合わせた全選挙区の情勢を独自に分析し、当落予測を行なった。

 結果は、自民党は40議席減らして過半数ギリギリの242議席、公明党は1議席減、野党は立憲民主党が20議席以上増やして137議席、共産党も5議席増、日本維新の会は21議席に倍増となった(別掲表参照)。

「自民40議席減の惨敗となれば、菅首相は責任をとって総裁辞任と退陣は免れない」(野上氏)

 シミュレーションでは、自民党が229議席で単独過半数割れという事態もあり得る。

「これは菅首相がギリギリまで五輪開催にこだわり、国民の批判に耐えかねて土壇場で中止に追い込まれるケースです。まさにGo Toの二の舞。国民は自民党政権に愛想を尽かし、大波乱の結果を招く可能性が高い」(野上氏)

選挙情勢分析/野上忠興(政治ジャーナリスト)

※週刊ポスト2021年1月15・22日号

5576名無しさん:2021/03/18(木) 22:14:54
>>5575

https://news.yahoo.co.jp/articles/cba4cec39fc3b56fd258c910e11f424c753f59de
2021年総選挙予測 自民公明の大物苦戦で「自公協力」に亀裂も
1/5(火) 16:05配信
NEWSポストセブン
 政治への失望がこの国を覆っている。国民は菅義偉・首相のコロナ感染対応に期待を裏切られ、新年を迎えても不安をかき立てられるばかりだ。そんな中、日本は総選挙の年を迎えた。衆議院は10月に任期満了を迎え、それまでに総選挙が行われる。4年ぶりに有権者の1票で政治を変えるチャンスが巡ってくるのだ。

 本誌・週刊ポストは選挙情勢分析に定評のある政治ジャーナリスト・野上忠興氏の協力を得て、小選挙区、比例代表を合わせた全選挙区の情勢を独自に分析し、当落予測を行なった。すると結果は、自民党は40議席減らして過半数ギリギリの242議席、公明党は1議席減、野党は立憲民主党が20議席以上増やして137議席、共産党も5議席増、日本維新の会は21議席に倍増となった。

 ここでは、各選挙区のポイントを見ていこう。

「1区現象」が再び発生
 与党が大敗する時には、各都道府県の1区で自民がドミノ的に野党に議席を奪われる現象が起きる。都市部の無党派層が自民批判に動くからだ。今回もその兆しがある。

「前回自民党は35府県の1区で勝利したが、このうち20選挙区で接戦になっており、すでに8選挙区では野党が逆転の情勢です」(野上氏)

スキャンダル議員は“討ち死に”
 続発する政界不祥事に対する有権者の視線は一段と厳しい。

 自民党系ではカジノ汚職の秋元司氏(東京15区)、選挙区内でカニやメロンを配っていた菅原一秀・元経産相(東京9区)は大苦戦。北海道2区では鶏卵汚職の事情聴取前に議員辞職した吉川貴盛・元農水相の後任を決める補欠選挙が4月に行なわれるが、自民党の議席維持は絶望的。総選挙でも連敗の可能性が高い。

公明党大物苦戦で自公協力に亀裂
 広島では河井克行・案里夫妻の選挙買収事件の影響が深刻だ。河井氏の3区には公明党から斉藤鉄夫・副代表が出馬し、初の小選挙区議席を狙う。だが、自民党県連は県議を擁立する構えで自公対決の可能性もある。たとえ自公が斉藤氏に候補を一本化しても情勢は厳しい。

「自民の広島県連は斉藤支援に動かないでしょう。公明党は比例との重複立候補を認めていないため、事実上、党ナンバー2の副代表落選の危機です。そうなれば公明党は各地の自公協力の手を抜き、全小選挙区で自民候補が票を減らす状況になりかねない」(野上氏)

自民党大物落選続出か
 自民大物の落選続出も予想される。現職閣僚で当落線上にあるのは平井卓也・デジタル改革相、萩生田光一・文科相、上川陽子・法相、派閥領袖では石原伸晃・元幹事長なども、野党が候補の一本化を行なえば途端に苦戦に陥りそうだ。長老組では82歳の伊吹文明・元衆院議長、80歳の竹本直一・元IT担当相も“老害批判”にさらされ安泰ではない。

“下剋上”現象
 自民大物同士の“共食い”選挙区として注目されるのが山口3区。二階派会長代行の河村建夫・元官房長官の地元に、岸田派のニューリーダー林芳正・元文科相が参院から鞍替え出馬する構えだ。

「総理・総裁を目指し衆院に鞍替えしたい林氏は後戻りできない。どちらも政治家生命をかけた戦いになるが、情勢は、山口県9人目の首相候補として地元の期待が高い林氏が優勢です」(野上氏)

 他にも静岡5区(吉川赳氏VS細野豪志氏)、新潟2区(細田健一氏VS鷲尾英一郎氏)で野党から自民に鞍替えした議員が自民現職と戦う分裂選挙となりそうだが、立憲民主の新人が“漁夫の利”を得る可能性もある。

選挙情勢分析/野上忠興(政治ジャーナリスト)

※週刊ポスト2021年1月15・22日号

5577名無しさん:2021/03/18(木) 22:15:31
>>5576

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f202390590307baf0fe046e79693eb3b1048465
2021年総選挙は波乱へ 消去法で「比例は立憲民主」の投票行動も
1/6(水) 7:05配信
NEWSポストセブン
 衆議院議員が任期満了となる10月までに、総選挙が行われる2021年。コロナ対策の失敗で支持率が急低下した菅義偉・首相は早期解散で国民に信を問える状況ではなくなり、任期満了直前に事実上の“追い込まれ解散”をするしかないという指摘も出はじめた。

 本誌・週刊ポストは選挙情勢分析に定評のある政治ジャーナリスト・野上忠興氏の協力で、小選挙区、比例代表を合わせた全選挙区の情勢を独自に分析し、当落予測を行なった。結果は、自民党は40議席減らして過半数ギリギリの242議席、公明党は1議席減、野党は立憲民主党が20議席以上増やして137議席、共産党も5議席増、日本維新の会は21議席に倍増となった。

 シミュレーションでは、自民党は小選挙区でも比例でも大きく落ち込む見通しだ。「比例代表」では見落とせない2つの傾向がある。

自民の「集票マシーン」創価学会の集票力低下
 かつて「800万票」の集票力を誇った公明党だが、直近の2019年参院選の得票(比例代表)は約654万票まで減少、次の総選挙は「600万票を割り込む可能性が高い」と見られている。長年、選挙活動の第一線に立ってきた公明党支持者が語る。

「学会員も高齢化が進み、以前のような選挙活動はできなくなっている。そのうえ、コロナの拡大で学会員が地区ごとに集まって勉強会(政治集会)を開くのも難しくなり、戸別訪問もできない」

 しかも、公明党は7月の東京都議選に全力投球する。組織的にも、体力的にも、その後の総選挙で自民党を支援する余力は残りそうにないという。

消去法で「比例は立憲民主」の投票行動
 菅首相の支持率が下がったとはいっても、野党第1党の支持率はもっと低い。ただし、それと選挙での投票行動は別だ。

 朝日新聞の世論調査(12月19、20日)によると、立憲民主の支持率は6%から5%に下がったが、比例区の投票先への回答では、「立憲民主」がアップ(12%→14%)し、「自民党」は下がっている(45%→41%)。

 政権批判が強まれば、自民支持層からも「政権にお灸を据えたい」という批判票が増え、支持していない野党第1党の立憲に票が流れるわけだ。

 野上氏は、今後起こり得るもう一つの可能性をこう指摘する。

「国民の多くは、菅首相ではコロナ対応は無理だと交代を望んでいる。そこで予算成立後、東京五輪の開催断念など大きな方針転換をした段階で菅首相が自ら退陣を表明する可能性は少なくない。そうなれば自民党は総裁選を行ない、選挙の顔として新たな総理・総裁を選んだうえで総選挙に持ち込める。“菅隠し解散”です。自民党には最も負けを少なくできる方法で、いつ菅おろしが始まるか目を離せない」

 いずれにせよ、菅政権の命運は尽きかけている。

選挙情勢分析/野上忠興(政治ジャーナリスト)

※週刊ポスト2021年1月15・22日号

5579和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/05/25(火) 18:14:09
都議選予想第一弾(210525現在)
千代田区 都民
*中央区 自民
**港区 ①自民 ②都民
*新宿区 ①都民 ②公明 ③共産 ④立民
*文京区 ①都民 ②自民
*台東区 ①自民 ②都民(中)
*墨田区 ①都民 ②自民(川) ③公明
*江東区 ①自民(山) ②公明 ③都民 ④立民
*品川区 ①公明 ②都民 ③自民(田) ④立民
*目黒区 ①都民 ②自民 ③立民
*大田区 ①都民(森) ②自民(章) ③共産 ④立民 ⑤公明(玉) ⑥公明(勝) ⑦日維
世田谷区 ①公明 ②都民(福) ③自民(三) ④立民(山) ⑤自民(小) ⑥共産 ⑦都民(木) ⑧立民(風)
*渋谷区 ①自民 ②都民(龍)
*中野区 ①立民 ②自民 ③公明
*杉並区 ①立民 ②公明 ③都民(茜) ④自民(早) ⑤都民(鳥) ⑥共産
*豊島区 ①都民 ②自民 ③共産
**北区 ①自民 ②公明 ③共産
*荒川区 ①自民 ②公明
*板橋区 ①公明 ②都民(平) ③自民(松) ④立民 ⑤都民(木)
*練馬区 ①公明 ②都民(尾) ③都民(村) ④立民 ⑤共産 ⑥自民(柴) ⑦自民(小)
*足立区 ①自民(高) ②公明(薄) ③共産 ④公明(中) ⑤自民(発) ⑥都民(後)

5580和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/05/25(火) 18:41:05
*葛飾区 ①公明 ②都民 ③自民(平) ④共産
江戸川区 ①公明 ②自民(宇) ③都民 ④自民(大) ⑤共産
八王子市 ①公明 ②自民(伊) ③都民(両) ④都民(滝) ⑤共産
*立川市 ①自民 ②立民
武蔵野市 立民
*三鷹市 ①立民 ②自民
*青梅市 都民
*府中市 ①自民 ②無連(小)
*昭島市 自民
*町田市 ①自民(星) ②公明 ③共産 ④立民
小金井市 無立(漢)
*小平市 ①立民 ②自民
*日野市 ①自民 ②都民
西東京市 ①自民 ②立民
*西多摩 ①自民 ②立民
*南多摩 ①自民 ②立民
北多摩Ⅰ ①公明 ②都民 ③自民
北多摩Ⅱ ①自民 ②生ネ
北多摩Ⅲ ①自民 ②公明 ③都民
北多摩Ⅰ ①自民 ②都民
**島部 自民

自民40 都民30 公明22 立民19 共産12 日維1 生ネ1 無立1 無連1

5581和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/06/08(火) 23:12:43
都議選予想第二弾(210608現在)
千代田区 自民
*中央区 自民
**港区 ①自民 ②立民
*新宿区 ①自民(吉) ②共産 ③公明 ④立民
*文京区 ①自民 ②共産
*台東区 ①自民 ②都民(中)
*墨田区 ①自民(川) ②公明 ③自民(桜)
*江東区 ①自民(山) ②公明 ③共産 ④立民
*品川区 ①立民 ②公明 ③自民(田) ④共産
*目黒区 ①都民 ②立民 ③公明
*大田区 ①共産 ②自民(章) ③立民 ④公明(玉) ⑤公明(勝) ⑥都民(森) ⑦自民(晶)
世田谷区 ①公明 ②自民(三) ③立民(山) ④共産 ⑤立民(風) ⑥自民(小) ⑦都民(福) ⑧生ネ
*渋谷区 ①立民 ②自民
*中野区 ①立民 ②自民 ③公明
*杉並区 ①立民 ②自民(早) ③公明 ④共産 ⑤自民(小) ⑥都民(鳥)
*豊島区 ①都民 ②自民 ③共産
**北区 ①自民 ②公明 ③共産
*荒川区 ①自民 ②公明
*板橋区 ①公明 ②自民(松) ③立民 ④都民 ⑤自民(河)
*練馬区 ①公明 ②都民(尾) ③立民 ④都民(村) ⑤共産 ⑥自民(柴) ⑦無立(池)
*足立区 ①自民(高) ②自民(発) ③公明(中) ④共産 ⑤公明(薄) ⑥立民
*葛飾区 ①公明 ②自民(平) ③共産 ④自民(舟)
江戸川区 ①公明 ②自民(宇) ③都民 ④自民(大) ⑤立民

5582和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/06/08(火) 23:13:40
八王子市 ①公明 ②自民(伊) ③共産 ④自民(西) ⑤立民
*立川市 ①自民 ②立民
武蔵野市 立民
*三鷹市 ①立民 ②自民
*青梅市 自民
*府中市 ①都民 ②自民
*昭島市 自民
*町田市 ①自民(星) ②公明 ③立民 ④共産
小金井市 無立(漢)
*小平市 ①立民 ②自民
*日野市 ①自民 ②都民
西東京市 ①自民 ②立民
*西多摩 ①自民 ②立民
*南多摩 ①自民 ②立民
北多摩Ⅰ ①公明 ②自民 ③共産
北多摩Ⅱ ①自民 ②生ネ
北多摩Ⅲ ①自民 ②都民 ③公明
北多摩Ⅳ ①自民 ②共産
**島部 自民

自民48 公明22 都民13 立民24 生ネ2 共産16 日維0 無立2

5583名無しさん:2021/06/11(金) 00:05:59
>>5581
和子夫人思い切った予想ですね。
豊島区で公明落選、維新ゼロ議席、都民惨敗でも練馬で2議席、
立民第2党に躍進、これが当たったら凄いです。

5584とはずがたり:2021/09/19(日) 22:17:24
投資家は6割河野予想で。私の周りの政治ウオッチャーは6割ぐらい岸田でどっちが勝つか凄い注目だったけど,今日辺りからエリや大濱崎はじめ,一気に岸田の読みが弱まった形で素人の方が傍目八目かもしれないねえ。
周辺の玄人筋の政治ウオッチャーも菅続投とか読んでたし(俺は総裁選カード使うだろうと予想してた)

2021年9月17日2:08 午後Updated 2日前
自民総裁選、投資家6割超が河野氏の勝利を予想=野村調査
https://jp.reuters.com/article/ldp-election-forecast-idJPKBN2GD0BI
By Reuters Staff

1 Min Read
 9月17日、野村証券が自民党総裁選など日本の政治イベントについて投資家向けに実施した調査によると、6割以上が次期首相として河野太郎行政改革・規制改革担当相(写真)を予想した。写真は都内で16日撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 17日 ロイター] - 野村証券が自民党総裁選など日本の政治イベントについて投資家向けに実施した調査によると、6割以上が次期首相として河野太郎行政改革・規制改革担当相を予想した。また、高市早苗前総務相が総裁選に勝利した際は、最も株高・円安が進むとの見方が多かった。調査期間は9月14―16日で、国内外の投資家100人超が回答した。

次期首相として河野氏を予想する回答は全体の65%。2位は岸田文雄前政調会長(22%)、3位は高市氏(13%)だった。

各候補者が勝利した場合に想定される株式市場の反応(TOPIXの変化率)については、高市氏勝利の場合、40%が「2%を超える上昇」を見込み、最も株高期待が強かった。ただ、高市氏勝利の場合は、株安を予想する見方も3割ほど存在し、見解が分かれた。

河野氏勝利の場合は、33%が「2%以上の上昇」、28%が「0.5%から2.0%の上昇」を予想。岸田氏勝利の場合では、10%が「2%以上の上昇」を予想するが、36%が「レンジ圏」を見込んでいる。

ドル円相場の反応については、高市氏勝利の場合には13%が「2%を超える上昇」、 27%が「0.5%から2.0%の上昇」を見込み、ドル高/円安での反応を予想する回答者が多かった。岸田氏や河野氏勝利の場合では、ともに6割以上が「レンジ圏」と答えた。

日本10年国債利回りの反応については、高市氏勝利の場合に金利上昇を見込む向きがやや多くなった。回答者の8%が「5bpを超える上昇」、22%が「2bpから5bpの上昇」を予想している。

一方、岸田氏や河野氏勝利の場合、8割以上が「レンジ圏」を予想し、株式市場やドル/円相場の反応と比較して、総裁選の結果で日本の金利が動くとの見方は少なかった。

16日夕に出馬を表明した野田聖子幹事長代行は調査対象には含まれていない。

5585和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/10/04(月) 21:36:31
21総選挙予想第二弾(211004) 岸田発足68%-公示直後63%
与党強□>○>△>☆vs★<▲<●<■野党強
北海道 01立民● 02立民▲ 03立民★ 04立民★ 05自民△ 06立民● 07自民□ 08立民●
*** 09自民☆ 10公明☆ 11立民● 12自民□

青森* 01自民△ 02自民☆ 03自民○

岩手* 01立民● 02自民○ 03立民■

宮城* 01自民☆ 02自民☆ 03自民△ 04自民□ 05立民● 06自民□

秋田* 01自民☆ 02立民★ 03自民□

山形* 01自民△ 02自民○ 03自民□

福島* 01立民★ 02自民△ 03立民■ 04立民● 05自民△

茨城* 01自民△ 02自民○ 03自民○ 04自民□ 05自民☆ 06立民★ 07立民●

栃木* 01自民□ 02立民▲ 03自民○ 04自民△ 05自民□

群馬* 01自民☆ 02自民○ 03自民○ 04自民□ 05自民□

埼玉* 01自民☆ 02自民□ 03自民☆ 04自民□ 05立民■ 06立民● 07立民★ 08自民△
*** 09自民○ 10自民☆ 11自民□ 12立民★ 13自民□ 14自民○ 15自民△

千葉* 01立民▲ 02自民○ 03自民△ 04立民■ 05自民○ 06自民☆ 07自民○ 08立民★
*** 09自民☆ 10自民△ 11自民□ 12自民□ 13自民☆

5586和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/10/04(月) 21:41:42
神奈川 01立民★ 02自民□ 03自民○ 04立民★ 05自民☆ 06立民▲ 07自民☆ 08立民■
*** 09立民★ 10自民□ 11自民□ 12立民★ 13自民□ 14自民☆ 15自民□ 16立民★
*** 17自民△ 18自民☆

山梨* 01立民★ 02自民□

東京* 01自民☆ 02自民△ 03立民★ 04自民□ 05自民☆ 06立民▲ 07立民● 08自民△
*** 09立民★ 10自民△ 11自民○ 12公明△ 13自民○ 14自民☆ 15無自○ 16自民☆
*** 17自民□ 18自民☆ 19立民★ 20自民□ 21自民☆ 22自民△ 23自民△ 24自民□
*** 25自民△

新潟* 01立民● 02無自☆ 03立民★ 04立民★ 05自民☆ 06自民△

富山* 01自民□ 02自民○ 03自民□

石川* 01自民△ 02自民□ 03自民☆

福井* 01自民□ 02自民△

長野* 01立民● 02立民● 03立民★ 04自民○ 05自民△

岐阜* 01自民□ 02自民○ 03自民△ 04自民☆ 05自民△

静岡* 01自民□ 02自民○ 03立民★ 04自民△ 05無自○ 06立民★ 07自民□ 08自民△

愛知* 01立民▲ 02国民■ 03立民● 04立民★ 05立民● 06自民○ 07自民○ 08立民★
*** 09立民★ 10自民○ 11無民■ 12立民■ 13立民● 14自民○ 15自民☆

三重* 01自民○ 02立民★ 03立民■ 04自民○

5587和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/10/04(月) 21:43:21
滋賀* 01自民△ 02自民☆ 03自民□ 04立民★

京都* 01自民☆ 02国民■ 03立民■ 04自民△ 05自民□ 06立民●

大阪* 01日維★ 02自民△ 03公明□ 04自民☆ 05公明□ 06公明○ 07自民△ 08日維▲
*** 09日維▲ 10立民● 11立民★ 12日維▲ 13自民△ 14自民☆ 15日維★ 16公明△
*** 17日維▲ 18日維▲ 19日維★

兵庫* 01立民★ 02公明○ 03自民□ 04自民○ 05自民△ 06自民☆ 07立民★ 08公明○
*** 09自民□ 10自民○ 11自民□ 12自民○

奈良* 01立民★ 02自民□ 03無ジ○

和歌山 01国民● 02自民□ 03自民□

鳥取* 01自民□ 02自民△

島根* 01自民○ 02自民□

岡山* 01自民△ 02自民△ 03自民□ 04立民★ 05自民□

広島* 01自民□ 02自民○ 03公明☆ 04自民○ 05自民○ 06立民● 07自民○

山口* 01自民□ 02自民□ 03無自○ 04自民□

徳島* 01自民☆ 02自民□

香川* 01立民★ 02国民■ 03自民□

愛媛* 01立民★ 02自民□ 03自民☆ 04自民△

高知* 01自民△ 02自民☆

5588和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/10/04(月) 21:45:22
福岡* 01自民△ 02立民★ 03自民△ 04自民○ 05立民★ 06自民□ 07自民□ 08自民□
*** 09自民☆ 10立民★ 11自民□

佐賀* 01立民▲ 02立民★

長崎* 01国民▲ 02自民△ 03自民△ 04自民△

熊本* 01自民△ 02無ジ☆ 03自民□ 04自民○

大分* 01無民★ 02自民☆ 03自民△

宮崎* 01自民☆ 02自民□ 03自民□

鹿児島 01自民☆ 02自民☆ 03立民★ 04自民□

沖縄* 01共産☆ 02社民● 03立民▲ 04立民★

小選挙区 自民182 公明*9 立民*75 国民*5 社民1 令和0 共産*1 日維*8 無自6 無立0 無民2
比例区* 自民*77 公明24 立民*40 国民*3 社民1 令和1 共産16 日維14 無自- 無立- 無民-
合計** 自民259 公明33 立民115 国民*8 社民2 令和1 共産17 日維22 無自6 無立0 無民2

県都1区* 自民*28 公明*0 立民*14 国民*2 社民0 令和0 共産*1 日維*1 無自0 無立0 無民1

5589和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2021/10/04(月) 21:47:57
**465 *セヒ289/176 北海12/08 東北23/13 北関32/19 南関33/22 東京25/17 北信19/11 東海32/21 近畿47/28 中国20/11 四国11/06 九州35/20
*115 立民*75/40 立民07/03 立民07/03 立民07/05 立民11/06 立民05/04 立民06/03 立民12/05 立民08/04 立民02/02 立民02/01 立民08/04
**0 無立**0/-- 無立**/-- 無立**/-- 無立**/-- 無立**/-- 無立**/-- 無立00/-- 無立**/-- 無立**/-- 無立**/-- 無立**/-- 無立**/--
**8 国民**5/*3 国民**/00 国民00/01 国民00/00 国民00/00 国民00/00 国民00/00 国民01/01 国民02/00 国民**/00 国民01/00 国民01/01
**2 無民**2/-- 無民**/-- 無民00/-- 無民00/-- 無民**/-- 無民**/-- 無民00/-- 無民01/-- 無民00/-- 無民**/-- 無民00/-- 無民01/--
**2 社民**1/*1 社民**/00 社民**/00 社民**/00 社民00/00 社民**/00 社民00/00 社民**/00 社民00/00 社民00/00 社民**/00 社民01/01
**1 令和**0/*1 令和**/00 令和**/00 令和00/00 令和00/00 令和00/01 令和**/00 令和00/00 令和00/00 令和00/00 令和**/00 令和00/00
*17 共産**1/16 共産00/01 共産00/01 共産00/02 共産00/02 共産00/02 共産00/01 共産00/02 共産00/03 共産00/01 共産00/00 共産01/01
*22 日維**8/14 日維00/00 日維00/00 日維00/01 日維00/02 日維00/01 日維00/00 日維00/01 日維08/08 日維00/00 日維00/00 日維00/01
*259 自民182/77 自民04/03 自民16/07 自民25/08 自民22/09 自民18/07 自民12/06 自民17/09 自民22/09 自民16/06 自民08/04 自民22/09
**6 無自**6/-- 無自**/-- 無自**/-- 無自00/-- 無自00/-- 無自01/-- 無自01/-- 無自01/-- 無自01/-- 無自01/-- 無自00/-- 無自01/--
*33 公明**9/24 公明01/01 公明**/01 公明**/03 公明00/03 公明01/02 公明**/01 公明**/03 公明06/04 公明01/02 公明**/01 公明**/03
**0 諸派**0/*0 諸派00/00 諸派00/00 諸派00/00 諸派00/00 諸派00/** 諸派**/** 諸派00/** 諸派00/** 諸派00/00 諸派00/** 諸派00/00
**0 無他**0/-- 無所**/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所**/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所00/-- 無所**/-- 無所00/--

5590名無しさん:2022/03/26(土) 12:18:26
2021年衆議院議員選挙 選挙区情勢(結果予測)まとめ
https://kokkai.sugawarataku.net/special/re49j.html#s1

5591名無しさん:2022/04/10(日) 01:46:25
維新の会
最重点区計5選挙区
東京・埼玉・神奈川・大阪・京都

重点選挙区計8選挙区
千葉・広島後6選挙区不明だが複数区か

※京都選挙区については朝日新聞記者の取材によると維新が9割方勝利の可能性と維新幹部

5592名無しさん:2022/05/01(日) 14:46:43
JX通信情勢4月23日〜25日※名前が先に出てる順番
北海道自立自
青森立
岩手立
宮城自
秋田自
山形国
福島自
茨城自無
栃木自
群馬自
埼玉自立公国
千葉自立自
東京自公立共自維
神奈川自自公維立
山梨立
新潟自
富山自
石川自
福井自
長野立
岐阜自
静岡自無=平山
愛知自立公維
三重自
滋賀自
京都自立
大阪維維自公
兵庫自維公
奈良自
和歌山自
島根鳥取自
岡山自
広島自無
徳島高知自
香川自
愛媛自
福岡自立公
佐賀自
長崎自
熊本自
大分自
宮崎自
鹿児島自
沖縄無

5593名無しさん:2022/05/11(水) 04:48:54
参院の各党現有議席

改選
議席 非改選
議席 計
自民党 54 55 109
立憲民主党 23 22 45
公明党 14 14 28
日本維新の会 6 9 15
日本共産党 6 7 13
国民民主党 7 5 12
れいわ新選組 0 2 2
社民党 1 0 1
NHK党 0 1 1
諸派 0 0 0
無所属 9 8 17

5594名無しさん:2022/05/16(月) 13:53:58
参議院選挙2022・選挙ウォッチ
https://senkyo.watch/san-2022

5595名無しさん:2022/05/31(火) 09:06:38
2000年以降の各政党獲得議席参議院選挙

2001定数121
自民64公明13保守1民主26自由6共産5社民3無3
2004定数121
自民49公明11民主50共産4社民2無5
2007定数121
自民37公明9民主60共産3社民2国民2日本1無7
2010定数121
自民51公明9民主44みん10共産3社民2たち1改革1
2013定数121
自民65公明11民主17維新8みん8共産8社民1無3
2016定数121
自民56公明14民進32維新7共産6社民1生活1無4
2019定数124
自民57公明14立憲17維新10共産7国民6れい2社民1N国1無9

5596名無しさん:2022/06/19(日) 01:35:26
>自民党の獲得議席は60台に達する可能性が高いとの見通しも示された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ba5e256c8eab144e7efc37bbce298b903430de2

衆院区割り案「議論必要」 安倍、麻生、茂木氏が会食

6/18(土) 22:54
配信
時事通信
 自民党の安倍晋三元首相、麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長は18日夜、東京都内の日本料理店で会食した。

 衆院小選挙区の「10増10減」に伴う区割り改定案への対応について、党内で十分に議論する必要があるとの認識で一致。参院選情勢をめぐり、自民党の獲得議席は60台に達する可能性が高いとの見通しも示された。2019年の前回参院選で同党が得た議席は57だった。

5597名無しさん:2022/06/19(日) 01:41:24
立花孝志 NHK党 党首
@tachibanat

ついにNHK党が1議席取れる世論調査結果が出た。
これからさらに上げて2議席獲得を狙います!

5598名無しさん:2022/06/19(日) 02:09:11


自民・安倍、麻生、茂木氏が会食 衆院区割り案「改めて議論を」

6/19(日) 1:45
配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の安倍元総理、麻生副総裁、茂木幹事長が会食し、先週、政府の審議会が示した衆議院小選挙区の区割りの改訂案について「改めて議論しなければならない」などといった認識が示されました。

都内の日本料理店での会食には安倍氏、麻生氏、茂木氏が出席しました。

関係者によりますと、3人は、政府の審議会が先週示した衆院小選挙区の区割りの改定案について意見を交わし、出席者からは「改めて議論しなければならない」などといった認識が示されたということです。

新たな区割りをめぐっては、安倍氏や林外務大臣らが選出されている山口など、自民党の有力議員の地元も対象となっていて、党内での公認争いを懸念する声があがっています。

また、会合では、22日に公示が迫る参議院選挙についても話題になり、自民党は議席を伸ばし「60を超える議席を獲得する可能性がある」との分析が示されたということです。

TBSテレビ

5599名無しさん:2022/06/20(月) 21:43:38
有田芳生
@aritayoshifu

▼ある選挙予測を見た。
立憲民主党は比例区で5議席と厳しい。

もっとも選挙は流動的なもの。
3週間あれば状況は変えられる。
ひるむことなく前に進むしかない。
争点は経済問題(物価高、賃金)になるだろう。

8:24 PM ・ Jun 20, 2022

5600名無しさん:2022/06/22(水) 10:32:27
JX通信6月17日〜21日名前が先
北海道自立自
青森立
岩手立
宮城自
秋田自
山形国
福島自
茨城自無
栃木自
群馬自
埼玉自立公無
千葉自自立
東京自立共公自れ
神奈川自自公立維
新潟自
富山自
石川自
福井自
山梨自
長野立
岐阜自
静岡自無
愛知自立公維
三重自
滋賀自
京都自立維共
大阪維自維公
兵庫自維公
奈良自
和歌山自
島根鳥取自
岡山自
広島自無
山口自
徳島高知自
香川自
愛媛自
福岡自立公
佐賀自
長崎自
熊本自
大分自
宮崎自
鹿児島自
沖縄無

5601名無しさん:2022/06/25(土) 20:18:33
共同通信全国世論調査7月22日、23日調査サンプル数3万8000人
固定、携帯(ショートメール)

比例獲得議席予測
自民19〜20
公明7
立憲7
維新7〜8
共産3〜4
国民2〜3
れい1〜2
NHK1
社民0〜1
参政0〜1

朝日新聞全国世論調査7月22日、23日調査サンプル数固定5012人携帯5274人、ネット調査8万549人

比例獲得議席予測
自民19〜20
公明7
立憲7〜8
維新6〜8
国民2〜3
共産3〜4
れい1〜2
社民0〜1
NHK1
参政0〜1

5602名無しさん:2022/06/25(土) 20:26:48
比例獲得議席予測序盤情勢で獲得が有力な議席予測(定数50)
自民19
公明7
立憲7
維新7
国民2
共産3
れい1
NHK1
社民0
参政0

残り定数3の争い

5603名無しさん:2022/06/26(日) 04:50:49
共同通信態度未定
選挙区31%比例15%

朝日新聞態度未定
選挙区5割比例4割

5604名無しさん:2022/06/26(日) 10:41:45
朝日新聞・共同通信序盤情勢当落予測
北海道自立未
青森未
岩手未
宮城自
秋田自
山形未
福島自
茨城自無
栃木自
群馬自
埼玉自立公未
千葉自自立
東京自立公自未未
神奈川自自未未未
新潟未
富山自
石川自
福井自
山梨未
長野未
岐阜自
静岡自未
愛知自立公未
三重自
滋賀自
京都自未
大阪維自維公
兵庫維自未
奈良自
和歌山自
島根鳥取自
岡山自
広島自無
山口自
徳島高知自
香川自
愛媛自
福岡自立未
佐賀自
長崎自
熊本自
大分未
宮崎自
鹿児島自
沖縄未

5605名無しさん:2022/06/28(火) 02:20:21
産経FNN中盤情勢調査サンプル数3万8000人固定携帯
自民 60-68
立民 17-24
公明 10-14
維新 11-14
共産 5-7
国民 2-4
新選 1-2
社民 0-1
N党 0-1
参政 0-1
無所 4-4

5606名無しさん:2022/07/03(日) 00:37:16

参院選まで残り1週間…「自民単独過半数」の実現可否を予測する

7/2(土) 6:33
配信
現代ビジネス
参院選勝敗のカギを握るのは…
〔PHOTO〕Gettyimages

 第26回参院選は残り1週間で投開票の7月10日である。メディア各社の参院選中盤情勢調査も出そろった。


産経新聞・FNN(フジニュースネットワーク)の合同調査(6月25〜26日実施)によると、自民、公明の与党に日本維新の会と国民民主党などを加えた「改憲勢力」は、憲法改正の発議に必要な3分の2(166議席)に届く公算が強いとする。

一方、(1)参院選勝敗のカギを握る32の改選1人区で自民党が約8割の25で優位に立っている、(2)全国13の改選数2以上の複数区でも候補者を2人擁立している4選挙区は北海道を除く千葉、神奈川、東京で2議席を固めた、(3)比例代表でも前回2019年の19議席を上回る可能性がある、など自民が単独過半数70議席をうかがう勢いであるというのだ。

 奇しくも筆者が編集・発行するニュースレター『インサイドライン』(6月25日号)で、「参院選の焦点は『70』と『82』」と題した記事を掲載、今選挙の焦点となる数字(与党の勝敗ライン)は自民、公明両党の非改選議席69に加え改選議席125のうち計56議席を獲得すれば過半数をクリアできる「56」ではなく、自公改選議席のうち計63議席獲得できれば過半数に届く「63」でもなく、自民が非改選の55議席合わせて単独過半数の125議席に達する「70」であり、憲法改正に前向きな勢力で参院総定数248議席3分の2(166議席)が改憲発議に必要なため非改選84に改選82を加算すればクリアできる「82」であると書いた。

 ところが、NHKのトレンド電話調査(6月24〜26日実施)では岸田文雄内閣の支持率が4週前調査(同10〜12日実施)、3週前調査(同17〜19日実施)と比べると、ジワジワと下がっているのだ。58.8%→54.7%→50.2%。物価高対策が十分ではないと、国民の岸田政権批判が強まっている証しである。

予測を試みた
 日本経済新聞の名物コラム「大機小機」(6月30日付朝刊)に、今参院選は緊張感が驚くほど感じられないとした上で、次のように書いている。《今回の選挙でも各党のトップ公約は物価対策だ。有権者の関心もそこにある。物価高はモロに肌を刺激する》。

 果たして、冒頭の産経・FNN合同調査による選挙予測「複数区の(自民)全員当選視野」通りの結果となるのか。

 筆者は手元にあるマスコミ各社や自民党独自情勢調査、民間調査会社の調査などを参考に、取材を加えて予測を試みた。

 概ね以下のようなものだ。32の1人区は自民党の25勝7敗ではないか。敗北が確定的は青森、岩手、山形、長野、沖縄であり、大接戦の山梨、新潟、大分のうち新潟の立憲民主現職を自民候補(公明推薦)が鼻の差で逃げ切る可能性があること、そして大分も自民候補(同)が国民現職をキャッチアップする勢いであることから自民7敗とした。

 複数区では自民、立民共に2人擁立の北海道(3人区)が3人目を巡って熾烈な戦いを演じており、残る1週間で勝敗が決する。自民が勝ち抜けば『産経』の見出し「複数区の全員当選」通りとなる。選挙のプロが注目する静岡(2人区)は自民新人が当確だが、無所属現職が国民現職に競り勝てば自民は追加公認するので自民2人当選となる。

 政府の物価高対策批判が有権者に浸透したとしても、既報のように比例代表は前回を1議席上回る20に届くのはほぼ間違いない。ここで1人区、複数区、比例代表をカウントすると、1人区:基数25+1、複数区:基数15+1、比例代表:基数20+1で、計60+3となる。

 自民単独過半数の70に届かないという、絶妙なバランスが取れた結果となるのではないか。そうだとしても、岸田文雄首相はドイツ南部エルマウでの主要7カ国(G7)首脳会合が閉会した6月28日(現地時間)、ミュンヘンで行った記者会見で2023年5月19〜21日にG7広島サミットを実施すると発表した。

 G7サミットは毎年6月下旬開催が恒例となっていたが、この1カ月前倒しは何を意味するのか。第209回通常国会は来年1月に召集される。そして23年度政府予算案は6月半ばまでに成立する。となると、岸田首相は地元・広島で「核なき世界」をアピールするG7サミットを議長として取り仕切り、その成功と大型予算を引っ提げて来年夏前の衆院解散・総選挙断行を胸中に収め、全力投球で参院選に臨んでいるはずだ。

歳川 隆雄(ジャーナリスト)

5607名無しさん:2022/07/03(日) 00:51:29
産経新聞中盤情勢
北海道自立自
青森立
岩手立
宮城自
秋田自
山形国
福島自
茨城自無
栃木自
群馬自
埼玉自立公無
千葉自自立
東京自立公自共れ
神奈川自自維公共
新潟自
富山自
石川自
福井自
山梨自
長野自
岐阜自
静岡自無
愛知自立公維
三重自
滋賀自
京都自立維
大阪維自維公
兵庫維自公
奈良自
和歌山自
島根鳥取自
岡山自
広島自無
山口自
徳島高知自
香川自
愛媛自
福岡自立公
佐賀自
長崎自
熊本自
大分自
宮崎自
鹿児島自
沖縄無

5608チバQ:2022/07/10(日) 19:34:14
立件幹部『安倍元総理の件で流れが変わった。接戦と思われた10議席程度が全部持っていかれた』

なんて、コメントが出そうです

5609チバQ:2022/07/11(月) 07:34:09
一人区野党勝利は青森山形長野沖縄。
安倍影響は少なく、最低ライン、ギリギリ踏みとどまったかな?って感じですかね

5610名無しさん:2022/07/11(月) 10:55:47
衆院選からの得票率変化
自民 34.7→34.5%
公明 12.4→11.8%
立憲 20.0→12.8%
維新 14.0→14.7%
共産 7.3→6.8%
国民 4.5→6.0%
れ新 3.9→4.4%
社民 1.8→2.4%
N党 1.4→2.4%
参政 0.0→3.3%

5611岡山1区民:2022/07/11(月) 11:14:12
>>5609
比例の自民現有割れとか無党派の投票先自民トップとか踏まえると、安倍さんの事がなかったら自民60届かずは普通にありえたかなと。

あと投票日前夜にぶちこまれたJXの調査記事に最後の最後で振り回された感じ

5612名無しさん:2022/07/11(月) 11:40:08
50 立憲07 967,113
-----------------
51 自民19 960,989
52 自民20 912,940
53 共産04 904,586
54 参政02 884,175
55 公明07 883,062
56 維新09 871,776
57 自民21 869,466
58 立憲08 846,224
59 自民22 829,945
60 自民23 793,860

5613チバQ:2022/07/12(火) 00:08:18
>>5611
なるほど
俺とは逆(?)の考え方ですね

5614岡山1区民:2022/07/12(火) 07:44:01
>>5613
投票日に向けて自民は徐々にとはいえ下げトレンドだったのは明白だったわけで。票差の結果論なら大分・福井・山梨・岩手・北海道2議席目落としの58議席コースは現実的じゃないですか?(岩手は小沢一郎のアレなきゃこの状況下でもなんとかなってた気がする・・・)

5615ロレックス コピー どう:2023/11/02(木) 22:38:39
購入前にショップにお電話させていただき、商品の情報を丁寧に説明くださって、安心して購入することができました。届いた商品は説明どおりで、どちらかと申しますと、お聞きしていたより美品です。ランクは厳しめに付けられているのだと思いました。こんなに満足できるショップは初めてです。中古のバッグを購入するのは初めてで戸惑いもありましたが、また是非購入させていただきたいと思います。ありがとうございました。
ロレックス コピー どう http://www.sbagshop.com/Super-Copy-7271.html

5616ブランドコピー:2024/04/06(土) 03:01:03
クロムハーツ財布
人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。全て激安特価でご提供.お願いします.
迅速、確実にお客様の手元にお届け致します。
実物写真、付属品を完備しております。
低価格を提供すると共に、品質を絶対保証しております。
商品の交換と返品ができます。
ブランドコピー財布の誠実と信用の店
24時間以内に出荷し、3〜4日に到着して、
ブランドコピー https://www.kopioff.com/tokei/br/naviti/f58940d974234b48.html

5617和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2024/10/14(月) 17:54:21
24総選挙予想第一弾(241011) 石破発足49%-公示直後45(予)%
与党強□>○>△>☆vs★<▲<●<■野党強
北海道 01立民● 02立民▲ 03立民▲ 04立民▲ 05立民★ 06自民☆ 07自民○ 08立民▲
*** 09立民● 10公明☆ 11立民▲ 12自民○

青森* 01自民△ 02自民○ 03自民△

岩手* 01立民■ 02自民○ 03立民▲

宮城* 01立民★ 02立民▲ 03立民★ 04立民▲ 05自民□

秋田* 01自民☆ 02自民☆ 03自民○

山形* 01自民△ 02自民○ 03自民○

福島* 01立民● 02立民▲ 03立民■ 04自民△

茨城* 01自民☆ 02自民○ 03自民△ 04自民□ 05国民▲ 06自民☆ 07自民☆

栃木* 01自民△ 02立民▲ 03自民△ 04立民★ 05自民□

群馬* 01自民□ 02自民△ 03自民△ 04自民○ 05自民□

埼玉* 01自民△ 02自民○ 03自民△ 04自民□ 05立民▲ 06立民● 07自民☆ 08自民△
*** 09立民★ 10立民▲ 11自民○ 12立民▲ 13無自☆ 14公明○ 15自民△ 16自民☆

千葉* 01立民▲ 02自民□ 03立民★ 04立民▲ 05自民△ 06自民△ 07自民○ 08立民★
*** 09立民★ 10自民☆ 11自民□ 12自民□ 13自民☆ 14立民■

5618和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2024/10/14(月) 17:55:16
神奈川 01自民☆ 02自民○ 03自民○ 04立民★ 05自民△ 06立民★ 07立民★ 08立民●
*** 09立民● 10自民△ 11自民□ 12自民☆ 13立民★ 14自民△ 15自民□ 16立民●
*** 17自民△ 18立民★ 19自民△ 20自民☆

山梨* 01自民☆ 02自民□

東京* 01自民☆ 02自民△ 03自民△ 04自民□ 05立民▲ 06立民● 07立民▲ 08立民●
*** 09立民▲ 10立民★ 11立民★ 12自民○ 13自民○ 14自民○ 15自民☆ 16自民☆
*** 17無自□ 18立民▲ 19立民▲ 20自民○ 21立民▲ 22自民☆ 23立民▲ 24立民★
*** 25自民○ 26無立● 27立民■ 28自民△ 29公明△ 30自民△

新潟* 01立民● 02立民● 03自民☆ 04立民▲ 05自民☆

富山* 01自民○ 02自民○ 03自民□

石川* 01自民△ 02自民○ 03自民☆

福井* 01自民○ 02無自高☆

長野* 01立民★ 02立民■ 03自民☆ 04自民○ 05自民△

岐阜* 01自民□ 02自民□ 03自民□ 04自民☆ 05自民△

静岡* 01自民□ 02自民○ 03立民● 04自民△ 05自民□ 06立民▲ 07自民□ 08立民★

愛知* 01立民★ 02国民■ 03立民● 04立民★ 05立民■ 06自民○ 07自民△ 08自民☆
*** 09自民☆ 10立民★ 11自民△ 12立民● 13立民▲ 14自民△ 15自民○ 16公明△

三重* 01自民○ 02自民☆ 03立民■ 04自民□

5619和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2024/10/14(月) 17:56:56
滋賀* 01自民☆ 02自民○ 03自民○

京都* 01自民△ 02日維● 03立民● 04無民● 05自民△ 06立民▲

大阪* 01日維▲ 02日維▲ 03日維★ 04日維▲ 05公明☆ 06公明☆ 07自民☆ 08日維▲
*** 09自民☆ 10日維● 11日維▲ 12日維■ 13日維● 14日維● 15日維● 16公明☆
*** 17日維■ 18日維■ 19日維▲

兵庫* 01立民▲ 02公明△ 03自民☆ 04自民○ 05自民△ 06自民☆ 07自民☆ 08公明△
*** 09無自○ 10自民△ 11自民△ 12自民△

奈良* 01立民▲ 02自民□ 03自民□

和歌山 01自民☆ 02立民★

鳥取* 01自民□ 02自民○

島根* 01自民☆ 02自民□

岡山* 01自民△ 02自民△ 03自民□ 04自民☆

広島* 01自民□ 02自民○ 03公明○ 04自民□ 05立民▲ 06自民□

山口* 01自民□ 02自民☆ 03自民□

徳島* 01自民△ 02無国★

香川* 01立民▲ 02国民■ 03自民○

愛媛* 01自民□ 02立民★ 03自民○

高知* 01自民○ 02自民□

5620和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2024/10/14(月) 17:58:09
福岡* 01自民○ 02立民★ 03自民△ 04自民○ 05自民△ 06自民□ 07自民□ 08自民□
*** 09無民★ 10立民▲ 11自民○

佐賀* 01立民★ 02立民▲

長崎* 01国民▲ 02立民★ 03自民△

熊本* 01自民○ 02自民□ 03自民□ 04自民□

大分* 01無民▲ 02立民★ 03自民○

宮崎* 01立民★ 02自民○ 03自民□

鹿児島 01自民☆ 02自民☆ 03自民☆ 04自民□

沖縄* 01自民☆ 02社民▲ 03自民☆ 04自民△


小選挙区 自民168 公明10 立民*82 国民*4 社民1 令和0 共産*0 日維15 無自4 無立1 無民4
比例区* 自民*64 公明20 立民*43 国民*7 社民0 令和6 共産10 日維26 無自- 無立- 無民-
合計** 自民232 公明30 立民125 国民11 社民1 令和6 共産10 日維41 無自4 無立1 無民4

5621和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2024/10/14(月) 18:03:57
**465 *セヒ289/176 北海12/08 東北21/12 北関33/19 南関36/23 東京30/19 北信18/10 東海33/21 近畿45/28 中国17/10 四国10/06 九州34/20
*125 立民*82/43 立民08/03 立民09/04 立民07/05 立民14/06 立民13/05 立民05/03 立民11/05 立民05/04 立民01/02 立民02/01 立民07/05
**1 無立**1/--- 無立**/--- 無立**/--- 無立**/--- 無立**/--- 無立01/--- 無立**/--- 無立**/--- 無立**/--- 無立**/--- 無立**/--- 無立**/---
*11 国民**4/*7 国民**/00 国民00/00 国民01/01 国民00/01 国民00/01 国民00/00 国民01/02 国民00/01 国民00/00 国民01/00 国民01/01
**4 無民**4/--- 無民**/--- 無民**/--- 無民00/--- 無民**/--- 無民**/--- 無民**/--- 無民**/--- 無民01/--- 無民**/--- 無民01/--- 無民02/---
**1 社民**1/*0 社民**/00 社民**/00 社民**/00 社民00/00 社民**/00 社民**/00 社民00/00 社民00/00 社民**/00 社民**/00 社民01/00
**6 令和**0/*6 令和**/00 令和00/00 令和00/01 令和00/01 令和00/01 令和**/00 令和00/01 令和00/01 令和**/00 令和**/00 令和00/01
*10 共産**0/10 共産00/00 共産00/01 共産00/01 共産00/02 共産00/02 共産00/00 共産00/01 共産00/02 共産00/00 共産00/00 共産00/01
*41 日維*15/26 日維00/01 日維00/01 日維00/02 日維00/03 日維00/02 日維00/01 日維00/02 日維15/10 日維00/01 日維00/01 日維00/02
*232 自民168/64 自民03/03 自民12/05 自民23/07 自民22/08 自民14/06 自民12/05 自民20/08 自民18/07 自民15/05 自民06/03 自民23/07
**4 無自**4/--- 無自**/--- 無自00/--- 無自01/--- 無自00/--- 無自01/--- 無自01/--- 無自00/--- 無自01/--- 無自**/--- 無自**/--- 無自00/---
*30 公明*10/20 公明01/01 公明**/01 公明01/02 公明**/02 公明01/02 公明**/01 公明01/02 公明05/03 公明01/02 公明**/01 公明**/03
**0 参政**0/*0 参政00/00 参政**/00 参政**/00 参政00/00 参政00/00 参政00/00 参政00/00 参政00/00 参政**/00 参政00/00 参政00/00
**0 諸派**0/*0 諸派**/00 諸派00/** 諸派00/00 諸派00/00 諸派00/00 諸派**/** 諸派00/00 諸派00/00 諸派**/** 諸派**/** 諸派**/**
**0 無他**0/--- 無所00/--- 無所00/--- 無所00/--- 無所00/--- 無所00/--- 無所00/--- 無所00/--- 無所00/--- 無所00/--- 無所**/--- 無所00/---

5622OS5:2024/10/17(木) 21:18:11
おお
和子夫人さんだ!!!

5623和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2025/06/22(日) 02:27:38
都議選予想(250610現在)〜多忙で遅くなりました。
千代田区 都民
*中央区 都民
**港区 ①自民 ②立民
*新宿区 ①自民 ②公明 ③都民 ④共産
*文京区 ①都民 ②自民
*台東区 ①都民 ②立民
*墨田区 ①自民 ②都民 ③公明
*江東区 ①無所(三) ②公明 ③無所(山) ④立民
*品川区 ①無所(篠) ②自民 ③都民 ④立民
*目黒区 ①無所(青) ②立民 ③無所(田)
*大田区 ①都民 ②自民 ③共産 ④国民 ⑤公明(勝) ⑥公明(玉) ⑦日維
世田谷区 ①立民 ②共産 ③公明 ④自民 ⑤都民(福) ⑥都民(高) ⑦国民(中) ⑧令和
*渋谷区 ①立民 ②都民
*中野区 ①立民 ②都民 ③自民
*杉並区 ①都民 ②立民 ③公明 ④共産 ⑤国民 ⑥令和
*豊島区 ①都民 ②共産 ③自民
**北区 ①都民 ②公明 ③自民
*荒川区 ①公明 ②自民
*板橋区 ①公明 ②立民 ③都民 ④共産 ⑤自民(松)
*練馬区 ①公明 ②立民 ③都民(尾) ④国民 ⑤共産 ⑥都民(村) ⑦令和
*足立区 ①都民 ②公明(薄) ③公明(大) ④立民 ⑤自民(榎) ⑥共産
*葛飾区 ①自民 ②公明 ③共産 ④都民
江戸川区 ①公明 ②無立(田) ③無所(宇) ④無所(上) ⑤都民

5624和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2025/06/22(日) 02:28:49
八王子市 ①公明 ②共産 ③無所(滝) ④都民 ⑤自民(馬)
*立川市 ①都民 ②立民
武蔵野市 無立(笹)
*三鷹市 ①立民 ②都民
*青梅市 都民
*府中市 ①無都(小) ②自民
*昭島市 都民
*町田市 ①自民 ②公明 ③立民 ④都民
小金井市 無立(漢)
*小平市 ①都民 ②立民
*日野市 ①都民 ②共産
西東京市 ①自民 ②無立(桐)
*西多摩 ①都民 ②自民
*南多摩 ①無立(岩) ②都民
北多摩Ⅰ ①公明 ②都民 ③自民
北多摩Ⅱ ①生ネ ②自民
北多摩Ⅲ ①都民 ②自民 ③共産
北多摩Ⅳ ①自民 ②共産
**島部 無所(三)

自民23 無ジ4 公明18 都民33 無都1 日維1
立民16 無立5 生ネ1 国民4 令和3 共産13
無所5

5625和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2025/07/01(火) 16:12:40
25通常選挙予想(250630時点)
一人区 与党強□>○>△>☆vs★<▲<●<■野党強
北海道 1立民 2自民(高) 3国民 /自(岩)参

青森* 立民★
岩手* 立民●
宮城* 立民▲
秋田* 無民(寺)●
山形* 無国(芳)▲
福島* 立民●

茨城* 1立民 2自民 /参
栃木* 立民★
群馬* 自民○
埼玉* 1自民 2立民 3国民 4公明 /参共維

千葉* 1立民 2自民(石) 3参政 /国自(豊)
神奈川 1自民 2立民 3公明 4国民 /共参維
山梨* 国民★

東京* 1立民(塩) 2公明 3参政 4共産 5自民(鈴) 6国民(牛) ※7立民(奥) /自(武)維国(奥)令再

新潟* 立民▲
富山* 自民△
石川* 国民★
福井* 自民○ /国
長野* 立民■

岐阜* 立民★
静岡* 1国民 2自民 /参
愛知* 1自民 2立民 3国民 4公明 /参減共
三重* 立民▲

5626和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2025/07/01(火) 16:13:47
滋賀* 自民○ /国
京都* 1日維 2立民 /共
大阪* 1公明 2日維(佐) 3自民 4参政 /日維(岡)共立
兵庫* 1無民(泉) 2国民 3参政 /公自
奈良* 国民★ /維
和歌山 無ジ(望)☆ /自

鳥島* 自民△
岡山* 自民☆
広島* 1自民 2立民 /参
山口* 自民□

徳高* 無民(広)▲
香川* 国民★
愛媛* 無民(永)■

福岡* 1自民 2立民 3国民 /公参
佐賀* 自民△
長崎* 自民☆
熊本* 自民△
大分* 立民★
宮崎* 立民▲
鹿児島 無立(尾)★
沖縄* 無民(高)★

選挙区 自民21 公明*5 立民22 国民12 社民0 令和0 共産1 日維2 参政4 保守0 無自1 無立3 無国1 無民3
比例区 自民13 公明*5 立民*9 国民*6 社民1 令和3 共産3 日維4 参政5 保守1 無自- 無立- 無国- 無民-
合計* 自民34 公明10 立民31 国民18 社民1 令和3 共産4 日維6 参政9 保守1 無自1 無立3 無国1 無民3


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板