[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
2885
:
新党日本支持者
◆U409uVIiUM
:2010/07/09(金) 23:33:14
次に、消費税反対票の動向を推定します。
消費税反対かつそれが最大争点だとする層は、記事によると、
44%×25%=11%となっています。
http://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY201006270353.html
この世論調査を信じ、投票総数の11%、6,107,822票が消費税に反対でかつ、消費税問題を最大の争点と考える投票者とします。
また、共産コア票の1/2、社民票(加算した9条ネット票含む)の1/3がこの中に含まれるとします。
(共産より社民系の方がやや、経済問題より憲法/外交/安保の比重が高いと推測される為)
そうすると、6,107,822票のうち、2,203,967票が共産基礎票、969,486票が社民票で、
残りの2,934,369票が直接消費税問題で党派間移動すると推定します。後述するC・Eルート。
おそらくこの行動を取るのは、
ほとんどが07参で民主に入れていた層だと推定します。
さらに残った民主票から、政権交代を期待して民主に入れていて、政権交代が済んだので社共に戻る、
旧社民支持層・旧共産支持層の戻り分を計算します。
上記の消費税問題と絡めて、社共関係は6つの投票ルートが考えられます。
A.01年以前は社共に投票→03頃から打倒自民で民主に投票→政権交代が済んだので社共に戻る
B.01年以前は社共に投票→03頃から打倒自民で民主に投票→普天間対応が不満なので社共に戻る
C.01年以前は社共に投票→03頃から打倒自民で民主に投票→消費税反対なので社共に戻る
D.01年以前から民主に投票→普天間対応が不満なので、社民へ(旧社会党右派系の穏健左派)
E.01年以前から民主に投票→消費税反対なので、初めて社共へ(一部はみ党へ)
F.01年以前から民主に投票(98年のみ一部共産)→政権交代しても変わらないと感じ共産へ(腐敗政治の打破や劇的変革をなんとなく期待
する層、一部はみ党・改革・創新へ)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板