[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
5220
:
名無しさん
:2013/05/03(金) 07:42:46
改憲勢力「3分の2」視野、96条改正現実味 産経新聞試算 公明抜きでも残り3議席
2013.5.1 13:00 (1/2ページ)
参院選後は憲法改正が実現か-。
7月21日投開票が有力視される参院選について産経新聞が実施したシミュレーション結果によると、
自民党や日本維新の会、みんなの党などの改憲勢力は、非改選議席を合わせて
参院定数の「3分の2」近くに達することが分かった。3党を除く他党などから3人以上が改正賛成に回れば
「3分の2」を超えることになり、改正に慎重姿勢を取る与党の公明党が賛成しなくても憲法改正は視野に入ってくる。(小田博士)
憲法96条は、憲法改正には「各議院の総議員の3分の2以上の賛成」をもって国会が発議し、国民投票にかけるとしている。
衆院(定数480)では現在、自民が294、維新が54、みんなが18の各議席を得ている。
合計すると3党で366議席。「3分の2」ラインの320議席をすでに突破している。
これに対し、参院(定数242)の「3分の2」ラインは162議席。この数字を超えられるかどうかが参院選の焦点となる。
非改選(121議席)での自民、みんな、維新の3党は半数にあたる計60議席。
これに、憲法改正に前向きな新党改革や無所属(自民党出身で会派を離脱している副議長を含む)を加えれば
合計63議席になる。差し引きすると、改憲勢力が参院で「3分の2」に達するためには、
7月の参院選で99議席以上を得る必要性がある。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130501/plc13050113010010-n1.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板