したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

3071新党日本支持者 ◆U409uVIiUM:2010/07/11(日) 00:10:02
>>2913
>私は前回参議院選で新党日本に投票したこともあって、新党日本支持者さんの分析を興味深く拝見いたしました。

ありがとうございます。
と言っても党員ではありませんが^^;

>お耳汚しかもしれませんが、私なりの感想を。

いえ、反応があると嬉しいです♪

>投票率が3%程度低下の予想ですが、少々低下幅が大きいような。

確かに、去年の総選挙の盛り上がりがありましたからねー。
しばらく大型の国政選挙はないのですし、前回並みの60前後行ってもおかしくないような気がしてきました。

>新党日本の07年の比例と選挙区の票を分析すると、不思議なことですが、比例:新党日本は、選挙区では共産党の候補へ>というパターンが最も多かったようです。

これは初耳でした。
貴重な情報をありがとうございます!

確かに田中康夫は長野県知事時代、自民・民主のオール野党に阻まれ、
田中与党だったのは共産党ぐらいでしたからね。東京の青島元知事、高知の元橋本知事も似たような構図だったような。

田中が民主と組み始めたのは、03年衆以降だったと思いますし。
確かに、新党日本は田中康夫がリベラル色が強いので、社共支持層と親和性が高いように思います。
保守系議員が出て行ったのもそのへんにあるようですし。(ベーシックインカムなど小さな政府的政策もありますが)

>E&Fはさすがにこれほど大きくはない気がします。
>もしE&Fがこの規模ですと98年のように事前情勢調査で共産党が好調との結果がでるはずです。
>このE&Fは社共ではなく、今回はみんなへという流れではないでしょうか?

そう言われて見るとFについては、そのような気もしてきました。
確かに現状で、最も新鮮なイメージをかもし出しているのは、元々嫌いであったりしなければ、ヨシミでしょうしね。
僕自身はみ党のマニフェストはかなり評価しますが、ヨシミ自身が実際にはいったい何を本当にやろうとしているのかが
見えないので、期待半分、不安半分と言ったところです。単なる新自由主義だったら期待はずれです。

ちなみに、世論調査に関するお話ですが
共産の勢いは98参の820万票・15議席程まではいかず、96衆(15→比例24・選挙区2の計26)もしくは、
95参(内訳忘れましたが6から8に2増)並みの小勝ちと見ていまして、それで世論調査の数字が大きくは動きにくいことと、
左派色が強くない(かと言って反共でもない)層の中で共産に投票するが、世論調査ではなんとなく嘘をつく層が、
いること、場合によってはそれが何らかの理由で増えている可能性(例えば以前大々的に巻かれた反共ビラや、
ネット上でのミヤケンリンチ事件や武装闘争時代などの批判を目にして、世間から偏見を持たれたくないなどの理由で)
をなんとなく考えていましたが、あまり明確な根拠はありません(笑)

Eに関しては、別に共産を擁護する訳ではないのですが、
消費税反対に関する一貫性(み党は3年間はあげない的でよく見ると民主とさほど距離がない>)と、
“大企業減税の穴埋めに消費税を上げる気だ”というアジテーション(テレビや街中の看板での)が一番分かりやすいと思ったので、
それで高めにしました。み党も官公労批判や公務員人件費の話は分かりやすいのでイーブンぐらいかなと^^;

>民:17 自:11 公:6 み:6 共:4 社:2 国:1 たち:1
>公や共、社は、それぞれ7や5、3に近い6や4、2だと思っています。

もし低投票率なら公明は予想で多い6ではなく7になりそうですよね。
共産も5でしたら、僕の予想に近い。
社民は少なくとも9条ネットの分が取れるので、3に近い2だと案外ドンピシャかも♪

たちあがれの1ですが、ネトウヨ層・平沼個人票・その他、
どこらへんを起点に100万超集めると思われますか?

僕は何らかの影響がある人口はもっといると思いますが、
票としてのネトウヨ票は70万前後で、その大部分が自民に行くと思っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板