したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

2057名無しさん:2010/06/27(日) 21:53:33
>>2050
世論調査と序盤とは言え情勢調査のギャップがあり過ぎる気がします。

世論調査では07年の参議院選より、比例、選挙区とも民主に投票という比率は現在の方が高い。
にも関わらず情勢調査では選挙区で民主苦戦。47都道府県それぞれ特殊な事情があるにせよ、前回は公明がきっちり自民に推薦を出したが、今回は中央レベルでは推薦を出さない上、衆院選の公明比例の結果が物語るように公明の党勢の衰え方(率)は社共より顕著。
どうしてこれだけ1人区で自民が優勢なのか理解に苦しむ。

新聞社が衆院選の情勢調査との比較を重視しているのかもしれないと私は勘ぐっている。
これだと民主の勢いが落ち、自民が相対的に有利と判断したと私は考える。
但し、参議院選では投票率の低さ(対衆院)が通常自民に最も効き、自民の得票は衆院選より2割近く低下する。新聞社は今回これを自民にではなく、民主に当てはめたのではなかろうか。
比較はあくまで3年前の参議院選とすべきである。

各新聞社の判断で解せないのは、例えば大阪選挙区。
ここは公明も出しているので自民に票は流れない。みんなの党への票は民主自民半々だとしても、泡沫とは言え改革、創新の票(計15万と仮定しよう)は多くは自民から来るはず。
前回の国新+保守系無所属=25万すべてみんなに行っても、おそらくみんなの党はそれ以上取るはずだから自民の予想得票は和子夫人が予測するように、前回の78万から20万前後は減るはず。
にも関わらず自民が民主2人(前回はひとりで128万)や共産(前回58万)を差し置いて当選圏内に入るとの情勢判断。本当に理解に苦しむ。和子夫人も同様に思っておられるだろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板