したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★亜細亜大学陸上競技部★

1652れみせん★:2007/09/26(水) 21:44:58
他が出雲駅伝や箱根予選会で頭がいっぱいなうちに、本番を見据えて順調に調整していることと思います。このサイトと同じように!!

1653れみせん★:2007/09/27(木) 20:33:31
あすはBS日テレで箱根駅伝の特集番組が放送されますね。果たして、亜大の登場はあるのでしょうか?例えなくても、他校の夏合宿での走りをみれば、それを重ねあわせて見ることができます。楽しみですね。
ところで、山下拓郎選手は駒大の夏合宿に参加したみたいですね。更なる活躍を期待しています。

1654※金砂郷※◎★:2007/09/28(金) 08:40:53
れみせん★様
私BS日テレ視聴できないです・・・。
皆様の感想、お待ちしてます(笑)
拓郎は藤田さんの練習パートナーをしているらしいですから、
その流れで合宿にも参加したんですかね(^^)
次回のレースが楽しみですね!

1655れみせん★:2007/09/28(金) 12:30:13
※金砂郷※◎様
貴重な情報ありがとうございます。富士通の藤田選手ですよね?藤田選手というと、ビズネ選手を思い出しますね。1区で区間賞を争いましたね。

1656一応亜大OB★:2007/09/29(土) 17:13:08
お久しぶりです。いよいよ出雲が迫ってきましたね。
翌日には国体で菊池君と緒方君。
少しずつ箱根の戦力が浮かび上がってきますね。楽しみです。
今日久しぶりにここのホームにあるデータボックスを見ていたのですが、今年までのハーフマラソンの持ちタイムを見ると、亜細亜の戦力は素晴らしいことが改めて感じられました。
菊池2分36秒、吉川2分44秒、与那覇2分56秒、筒井3分10秒、宮田3分32秒、益田3分38秒、藤田3分39秒、小澤3分53秒、谷津3分58秒、神山4分16秒、緒方4分36秒、清原4分43秒、前田5分00秒、渡辺5分00秒
1時間5分以内が14人。10人の平均は1時間3分26秒2。
みんな昨年までの記録なので、どの程度参考になるかは分かりませんが、少なくともその記録を出したポテンシャルは最低限持っているとは言えると思います。
区間予想も色々出てましたが、上記以外に新しい名前が何名か出ており、そちらも楽しみです。
せっかくですので少し出遅れた箱根区間予想(希望?)を。
1区 緒方or筒井 2区 菊池 3区 藤田or益田or筒井 4区 緒方or山中or神山or1年 5区 小澤
6区 藤田or1年 7区 谷津or宮田 8区 益田or与那覇 9区 吉川 10区 与那覇or宮田
迷いまくりです。菊池君、小澤君、吉川君は堅そうかとみてます。
個人的には谷津君・藤田君に頑張ってほしいです。機は熟したと思いますから。
出雲は、1区 山中 2区 清原 3区 吉川 4区 吉見 5区 池淵or谷津 6区 藤田
てな感じでいかがでしょうか。楽しみなシーズンになりますね。
実りの秋になることを祈って、静かに熱く見守りたいと思います。

1657亜細亜イズム★:2007/09/29(土) 18:32:11
箱根の布陣は、いずれにしても緒方君、宮田君、谷津君、神山君あたりの
これから年末までの伸びがカギでしょう。
このあたりがグンと伸びると主力と言えども気が抜けない状況が生まれそうです。
2分台は2ケタ人数になってたなんてことも有り得ます。
出雲は他校の戦力分析しながら12〜13位程度に落ち着けばいいんじゃないでしょうか。
もちろん主力メンバーではなく、ほぼ三大駅伝未経験者を持ってきた場合ですけど。
それでも主力抜きの場合で10位以内でゴールした時はOBとしても箱根ではアノ位置を
期待していまうことは必然でしょう。

1658れみせん★:2007/09/29(土) 22:38:08
亜細亜イズム様出雲12〜13位程度ですか?もちろん結果はどうでもいいのですが、この順位だとテレビに映らなくなるのでは・・・。出雲1区は吉川選手でいかがでしょうか?そうすれば、後続の選手もテレビに映りますよ!!2区池淵選手でしっかりテレビに映ってほしいですね。最後は何番でもいいですけど
話はかわりますが、昨日の箱根駅伝特集は残念ながら、亜大は登場しませんでした。番組を見る限りでは、駒沢と早稲田が充実した夏合宿を送った気がします。駒沢の30km走を見ていて、亜大の選手達もあんなきつい練習をしているんだなと重ね合わせてみていました。20kmまではついでいける。そこからきつくなって、食らいつける選手が実力を身につけ、簡単に脱落する選手はただ練習に参加しているだけで終ってしまう。全日本の予選敗退の悔しさがきっときつい時に思いだして、みんなが食らいついていったと思っています。まずその成果をだすのは、高島平でしょうか?

1659亜細亜イズム★:2007/09/30(日) 01:23:20
れみせん★さんこんばんは!
出雲で亜大選手がテレビに映るかどうかは個人的にはそんなに深い関心はないんです。
この点は亜大出身者としては無欲で申し訳ないのですが。。。
あくまでこのことは出雲に限ってですよ。
むしろ今年はどちらかと言うと関心は走るメンバーの構成です。
つまり岡田親分が出雲をどう捉えているのか?順位にこだわるのか、
それともこの時期において、ある見極めにこだわるのかと言ったところでしょうか?
主力を投入して優勝を狙うのもいいでしょう。
でもこの短い距離のブツ切りレースで優勝を狙うような練習をしてきたとは到底思えませんし、
出雲で亜大が優勝争いを展開するようだと逆に新春の箱根を観るのが怖くなります。
今となっては亜大は箱根で優勝しなければ意味は在りません。
この点は亜大出身者としては貪欲かつ全く譲れない、ただ唯一の点ですね。

1660爾汝強力★:2007/09/30(日) 07:23:57
おー、みなさん盛り上がっていますね。
秋田は今日が国体2日目、菊池選手が出場する3,000mSCの応援をしに行きたかったのですが、仕事でどうしても都合がつきません (泣)。
BS日テレでは、12月まで、月1回箱根駅伝特集を放映するそうです。その内、亜大の出場もあるでしょう。
一応亜大OB★ さん、お久し振りです。時々はご登場よろしくお願いします。
3,000mSCのSCは「steeplechase」の略で「障害物競馬(競走・選手)」という意味もあることを、今、初めて知りました (^_^;)。

1661れみせん★:2007/09/30(日) 09:34:16
亜細亜イズム様−私も出雲のメンバー構成には注目しています。新戦力の台頭ですね。そして箱根では監督さんの胴上げ。少なくとも、監督さんは出雲では、ベストメンバー(菊池、緒方両選手はいませんが)で臨むとおっしゃっていますので、我々が予想していない選手がでてくれば、また箱根に向けても大きな収穫となるのではないかと思います。楽しみにしている選手が5〜6人います。3年生の三船選手、山下選手 2年生の小川選手、須崎選手、真山選手 1年生の安部選手です。特に安部選手はレベルの高い1年生のなかで、隠し玉のような存在だと思います。昨年より注目したい選手がいっぱいいて、たいへんです。うれしいなやみですが。

1662※金砂郷※◎★:2007/10/01(月) 09:01:06
出雲に向けて皆様の注目はやはり、出場メンバーですよね。
例年出雲は選手を試す場であり、必ずしもベストで挑むものではありませんでした。
しかしそれは、全日本があったからでもあります。
今回は全日本がありませんので、出雲が終わったあとは実質箱根一本です。
その意味では、全日本の分も出雲で高いレベルの勝負をするという考えもありかと思います。

つまり、出雲もベストでいく。

とはいっても、菊池と緒方がおりませんので、その分2人以上は選手が試せます。
さらに、ベストといっても、あくまで夏合宿は箱根に重点をおいてますので、
夏合宿明けの出雲にはピークはもっていかないでしょう。
そのうえで、最低限の結果は狙っていくのではと勝手に思っています。

1663爾汝強力★:2007/10/01(月) 18:41:52
これまでの箱根メンバーは、かなりの割合で出場しないと思いますね。
それは、すでにめどが立っているからであります。それに、夏合宿で疲労がとれていないレギュラークラスもいるかと思います。
だから、元気のE若手、あるいは箱根出場もう一息、というメンバーが試される場になるのでは。
全日本がない分、公式競技での部員の試す場が縮小されておりますので…。故に、ベストでなくても、あまり気にすることはないと思います。いずれにせよ、あと1週間で結果が出ますね。
この大会は、箱根の1区or4区を走る候補の試金石になるとも考えられ、新星が表れそうな予感がしております。

1664亜細亜イズム★:2007/10/01(月) 21:31:21
出雲はニューベストメンバーか?
岡田監督が出雲はベストメンバーで行く!と、どなたかがここで書いておられましたが、
これはもしかして、もしかしてニューベストということでしょうか?
箱根経験者6名以外にも新に準ベストのラインが出来つつあって出雲を走るって事も・・・
ちょっといつもの出雲とは違った見方が出来てある意味興味津々になってきました。
今年の出雲は前年の箱根優勝校という位置ではないので、
大胆にも1・2年生だけのメンバーだけでと言うのも、
ある意味他校への箱根に向けての不気味なメッセージにもなりますね。
まあ、有り得ないとは思いますが。

1665れみせん★:2007/10/01(月) 21:49:00
私も出雲はできるだけ新戦力で戦ってほしいと思っています。ただし、亜細亜の顔である吉川選手だけは出場しなくてはいけないと思っています。それは、主催者である出雲市に対する礼儀だと思います。礼儀を重んじる亜細亜ですから!!

1666れみせん★:2007/10/01(月) 22:14:02
九州1周駅伝の監督は岡田監督のようですよ。亜細亜からは2人選ばれるようです。九州の出身者から選抜されるとのことなので、来期もみこして、1年生の瀬口選手と豊原選手が選ばれてほしいですね。
ただ、10日間岡田監督がチームを離れることになるので、少し不安です。

1667スカイブルー★:2007/10/01(月) 23:26:50
勝手に出雲のオーダーを予想させてもらいました。
1区山中
2区吉川
3区藤田
4区与那覇
5区清原
6区小澤
と言うのはどうでしょう?
個人的に山中くんの大学駅伝デビューに期待大です。
あと、れみせん★さん。
九州一周駅伝の関東学連選抜には箱根シード校は2名。予選会校は1名を選出しなければいけないらしいです(・ω・)

1668※金砂郷※◎★:2007/10/02(火) 08:50:14
様々な予想が飛び交っておりますが、今回はわかりませんね・・・。
やはり、全日本の分も出雲で選手を試したい・・・。
しかしその反面、主力の仕上がり具合も見ておきたい。
さらに、欲を言えば順位も狙いたい(まあ、順位は二の次かもしれませんが)。

そんななかで、監督はいかなる采配をしてくるのか。
いよいよ一週間を切りましたが、待ち遠しいですね!!

1669OB―3○★:2007/10/02(火) 15:35:53
シーズンが近づき、盛り上がって来ましたね。
出雲も亜細亜はベストメンバー望んで来ました、来週が楽しみになりました。

出雲エントリー
菊池ー吉川−谷津−小沢−清原−宮田−藤田−緒方ー山中

◎待望の陸上部HPが本日から復活しました。取り合えず一安心ですね〜

金砂郷さん=いつも書き込み有難う。現役の状況も好く知る貴方の書き込み楽しみにしています。

1670OB―3○★:2007/10/02(火) 16:44:42
追伸
出雲1人聞き忘れしてました。

追加=神山

翌日秋田国体3000CS予定の、菊池、緒方両選手は夕刻現地に飛ぶのか?
エントリーだけなのか?どうなるか?

1671一応亜大OB★:2007/10/02(火) 16:50:22
陸上部のホームページが復活しました!
皆さんの熱い思いが管理人を動かしたのでしょう。
早速出雲のエントリーが掲載されていました(OB-3さんのスレにもあったとおりです)。
これからはまた色々な情報を知ることが出来ますね。
管理人さんありがとうございます。感謝します。

1672爾汝強力★:2007/10/02(火) 18:15:34
亜細亜大学陸上部HP再開、ありがとうございます。
BBS(電子掲示板)が無いのは残念ですが、でもその気持ちも分かります。
みんなで、温かく応援していきたいですね。
OB―3○★さんも久々の登場ですし、硬式野球は國學院に大勝、将棋A級木村八段の大活躍と、亜大にとって嬉しいニュースが続きます。
来週の火曜日、菊池選手の国体出場なのですが果たしてどうなんでしょう???
少なくとも国体欠場は考えられないし…、無理をして欲しくもないし…、鉄人人間機関車菊池の名称も与えてみたいし…。なんとか休みを取って、応援に行こうという気持ちが湧き上がってきました!!!!!

1673れみせん★:2007/10/02(火) 20:39:59
HP再開本当にうれしいことです。きっと陸上部OBの方のご尽力が大きかったのでしょう。HPでしか知り得ない情報がありますし。私ものぞいてみましたが、出雲駅伝の裏で開催される5000m記録会のメンバーは、HPでしか知りようがありません。
エントリーメンバーが発表されたので、最終予想を2パターンで−−(菊池、緒方両選手が出る場合と出ない場合とで)
出る場合−− 1区緒方 2区吉川 3区菊池 4区山中 5区神山 6区藤田
出ない場合− 1区吉川 2区宮田 3区山中 4区谷津 5区神山 6区藤田

爾汝強力様−将棋の木村8段と亜大には関係があるのですか?

1674爾汝強力★:2007/10/02(火) 21:08:54
れみせん★さん
hinodeclubのブログをご覧下さい。
http://mt.advenbbs.net/bbs/hinode.htm
素晴らしE方です。
エントリー、監督やる気ですね。
私の不安も杞憂に終わりそうです。

1675れみせん★:2007/10/02(火) 22:18:39
爾汝強力様−貴重な情報ありがとうございます。野球部を応援するHPがあるとはしりませんでした。エース鶴川投手も戻り、これから上昇気流ですね。木村8段は何学部でしょうか?ひょっとして同級生?
私ごとで恐縮ですが、今日は誕生日です。この日に陸上部HPの再開と巨人軍の優勝が重なるとは!!
箱根まで3ヶ月。言ってしまいましょうか!!!!!!
亜細亜大学陸上競技部箱根制覇!!!!−−−私がついている限り間違いありません!!

1676亜細亜イズム★:2007/10/02(火) 23:12:15
亜細亜大学陸上部HP再開!!世間的には神無月の10月ですが、
ここのレスは、まことにめでたい出雲の10月と同じ神在月ですな〜
勝ち運の神々?が降臨ですな。。。
管理人さんにかなりの感謝です!!待ち続けた甲斐がありました。
ところで出雲のエントリーメンバーなんとも微妙な構成で、与那覇君・筒井君は同・出雲記録会
へ参加で益田君は??
菊池君と緒方君は短距離区間で出場でしょうか?両者走ると見て下記予想。
吉川君アンカーでの駆け引き場面を見てみたいです。。。
1区山中 2区菊池 3区藤田 4区小澤 5区緒方 6区吉川

1677※金砂郷※◎★:2007/10/03(水) 12:59:45
祝!HP復活ですね。
やはりHPの存在は大きかった。
管理人様に感謝です。

OB−3○様
とんでもないです。
私の知り得る年代ももう少ないですし、情報といいましても限られていますが、
可能ならば皆様に提供していきたいと思っております。
とはいっても、皆様情報通で、私の提供できるような情報も多くはありませんが・・・。

さて、エントリーメンバーも確定したところで、改めてメンバーを考えますと・・。

 1区吉川 2区菊池 3区小澤 4区宮田 5区緒方 6区藤田

亜細亜イズム様と同様に、国体出場予定の両名は比較的負担の少ない区間に配置としてみました。
菊池・緒方の2人を使うかどうかですが、私は使ってくると思います。
益田、与那覇、筒井あたりが出場しないので、戦力はダウンです。
しかしながら、入賞圏内は当然狙ってきているかと思いますので、現時点の8〜9割以上の布陣ではないかと。
あとは選手達の調子と、夏合宿を終えての成長具合次第ではないでしょうか。

1678一応亜大OB★:2007/10/03(水) 14:13:24
ホームページの「試合結果」の中に、合宿中の阿蘇クロスカントリーの結果が出ていました。
山中君独走ですね。2位が小澤君でしたが、55秒の大差が付いています。
皆どの程度の状態で出ていたかは分かりませんが、吉川君、菊池君らも走っていますね。
山中君以降16人は、54秒の間になだれ込んでいますので、いかに山中君が抜けていたかがわかると思います。
それも踏まえて、出雲のオーダーを考えてみます。

1区 山中 2区 吉川 3区 小澤 4区 菊池 5区 緒方 6区 藤田

8日が楽しみです。

1679スカイブルー★:2007/10/03(水) 15:42:53
HP復活非常にありがたいですね(^-^)
管理人様本当にありがとうございます。
一応亜大OB★様、
阿蘇クロスカントリーですが小澤、三船、山中、岸本選手以外は集団でのペースランニングだったみたいですよ。

1680一応亜大OB★:2007/10/03(水) 20:06:04
>>1679 スカイブルー様
ありがとうございます。やはりそうでしたか。
山中君は入学前から期待をしていたのでちょっと喜びすぎましたね。
でも、明るい話題ですよね。新しい選手が出てくるのは嬉しいことです。
8日は個人的にはぜひ山中君に走ってもらいたいです。

1681れみせん★:2007/10/03(水) 20:31:12
阿蘇の1年生のメンバーは、池淵選手、瀬口選手、豊原選手、安部選手と岸本選手だったんですね。塚本選手と浜崎選手は選ばれなかったんですね。ただ、春先は浜崎選手が1番活躍していたので、意外です。もしかしたら、故障してしまったのでしょうか?そうだとしたら残念です。
話はかわりますが、阿蘇クロカンの山中選手の成績は、いくら他の選手が集団走だったとしても立派です。
自分でペースを作って走ったのですから。個人的には、高島平にでてある程度の結果を出してほしいです。去年の筒井選手のように。
HPにも高島平は入っていたので、何人かは出場するとは思いますが、期待の1年生も挑戦してほしいですね。特に、池淵選手と瀬口選手には。60分後半で走れば合格点だと思います。

1682OB―3○★:2007/10/03(水) 21:07:50
出雲駅伝=思い起こせば。。
ここの定連の皆様を置いておこがましい事ですが、亜細亜が出雲に初出場の時には、嬉しくて東名を突っ走り徹夜で応援に行ったものでした。

1−世間の評価も全く無く早稲田一辺倒の中継から、アナウンサーも資料が無く慌てさせたものです。ルーキー帯刀(現富士通)のデビュー戦で、1区池谷の上手い中継から、当時注目の法政坪田
(現コニカミノルタ)ほかをぶっ千切り区間賞でトップに、、3区も3年ながら急成長の野口(現四国電力主将)の激走でトップ維持TVを独占した亜細亜の記念すべき駅伝でした。5区迄は3位、アンカー菅野が発熱で順位を落としましたが、今もこの時の順位が亜細亜最高の物です。

2−そして12年ぶり、6回目の今回は当時とは問題にならない陣容で迎えています。他校の戦力向上も当時とは比較になりませんが、良い夢を見れるような気がして来ました。出来得れば過去最高の順位5位以上を期待して予想大会を5位にして見ました^^。別格のスター選手を要する2〜3校を除けば、拮抗した戦力ではないでしょうか?楽しみですね。

1683亜細亜イズム★:2007/10/03(水) 21:37:16
OB―3○★ さん
私もいろいろ出雲に対しては12〜13位で良しとしたコメントを出しながら、
出雲予想大会ではOB―3○★さんと同じく亜大を5位予想で早々に登録済。。。
矛盾してますが何故か5と言う数字が頭に浮かび、
15で無ければいいと縁起でもないことも考えたりして、いけませんね。。。
今年の出雲は変な期待感がない分、初出場の時に似たものがありますね。
こんな時は意外や意外で派手に亜大のゼッケンが、
TVに写りっぱなしなんてこともあるかもしませんね。
『箱根の王者が神々の集う出雲で1年の眠りから目を覚ましたのか!』なんてアナウンスが
聞けたら涙モノですが・・・
当日のメンバーにもよりますが5位狙いの3位で期待します。
山中君の1区で乗って行けたら、もしかしてです。。。

1684OB―3○★:2007/10/03(水) 22:03:45
>>1683
亜細亜イズムさん、お久しぶりです。
あはは〜期待3位狙いですか^^。一昨年野球大好きさんが、箱根優勝を予想して、大金星を得たのが記憶に残ります。まあ最後は順位はその日のものとして、アッピールできる場面が有ると
愉快ですね^^

短い区間程、強いもの強そうです、菊池、吉川あたりがこの辺を受け持ち、10キロちょっとの
アンカーなら藤田あたりでも十分対抗できるのでは?なんて思っています。1区は3年前、菊池で大失敗しています。1区は初出場選手は使わないような気が私にはしますが?緒方、吉川辺りが面白そうです。経験者の金砂郷さんどんなものですか?

1685※金砂郷※◎★:2007/10/04(木) 08:55:52
OB−3○様
私も同じ意見ですね。
流れを変えることのできる大エースがいる大学は別ですが、
一般的に一、二区というのは大きな意味があります。
まあうちもエースが育ってきてはいますが、それでも一区で上位にいたいのは変わらないと思います。
そうなるとやはり、信頼のある選手が一区を任されるでしょう。
それ相応の信頼を得ていれば初出場での一区も可能性としてはありかと思いますが、
箱根で一区に使う気がなければ、初出場選手は他の区間で楽に走らせるのではないでしょうか。
なにより今年は大学駅伝一区を「試せる」のは出雲しかありませんから、
ある程度箱根を見据えての布陣になるかと思います。
逆に言えば、初出場での一区は、監督もそれなりに自信を持って送り出してくるはずです。
つまりは箱根の一区候補かと思います。
チーム状況等々にもよりますが。

1686れみせん★:2007/10/04(木) 22:04:01
※金砂郷※◎様−やはり1区は独特の緊張感があるので、経験者ということになるのでしょうか?吉川選手のように、一気にエース格までのぼりつめた選手は別でしょうけど。箱根1区は緒方選手に期待していますが、出雲で起用されなければ、本番での起用はなさそうですね。そうなると、やはり吉川選手で落ち着くのでしょうか?少しもったいない感じがしますが、2区が楽にスタートを切るためには、それも作戦なのかもしれません。

1687※金砂郷※◎★:2007/10/05(金) 09:00:40
れみせん様
確かに、一区吉川ではおもしろくはないかもしれませんね(^^)。
しかしながら、箱根に限定して言うと一区は必ずエース格が走っています。
5年前から言うと、片岡→鈴木→滝澤→木許→木許→吉川といった具合に。
それは、「二区での勝負で少しでも優位に立つため」であったわけです。
そうなると、実力とともに信頼感も併せ持った選手でないと監督も起用できません。
安定感も必要ですね。
その意味でやはり、大学駅伝で一区起用されたことのない選手が初箱根で一区というのは、
なかなかないことではないでしょうか。
ましてや岡田監督はそういう部分を重視されます。
とはいうものの、選手は入れ替わるもの。
菊池、吉川、益田、小澤は次回はいません。
ということで、来年度を見据える必要はあると思います。
れみせん★さん期待の緒方一区!も、あり得る話だと思いますよ♪

1688れみせん★:2007/10/05(金) 12:41:02
※金砂郷※◎様 出雲は順位より区間配置ということでしょうか?1区、3区、6区に誰をもってくるかで、現在の監督さんの評価や考え方が見えてくるかもしれませんね!
ところで、益田選手が今期全く登場していないのですが、大丈夫でしょうか?

1689れみせん★:2007/10/05(金) 22:09:25
8日の天気は大荒れのようですね。そうなると、亜細亜には有利に働きますね。OB−3様や亜細亜イズム様のいうとおり、5位以内に入ってくる可能性が出てきました。早速亜細亜イズム様は予想大会の順位を4位に上げられましたね。向い風が吹けば、スピードランナーは苦しいでしょう!!駒沢以外は大波乱の様相になる気がします。東海がひょっとして、6位以下になったりして・・・

1690※金砂郷※◎★:2007/10/06(土) 08:47:42
れみせん★様
そうですね。
やはりエース区間などに誰をもってくるかである程度チーム状況を把握できるのではないでしょうか。
当日はあいにくの天気のようで、例年の風とは違ったコンディションとなるかもしれませんね。
そのなかで亜大がどういったレース展開をするのか。
注目ですね。

ちなみに益田は阿蘇合宿あたりから故障中という情報です・・・。

1691亜細亜イズム★:2007/10/06(土) 11:32:39
>>1687※金砂郷※◎★ さんのおっしゃるっとり、菊池君、吉川君、益田君、小澤君が
抜けてしまった後の事が課題としてあると思います。
次世代1区の目途が欲しいですし吉川君に頼ってばかりいる訳にもいかず、
新春箱根は1区吉川君も大いにあり得るでしょうが、
出来れば1区の緊張感を次世代1区候補選手に出雲で経験させて見たいと言うのも
個人的にはあります。
新春で吉川君を復路後半に配置出来るくらいの次世代1区台頭選手を出雲で見出したいです。
出雲は順位よりも準エース級の台頭選手を見極めるチャンスだと思います。
今年に限っていえば出雲1区については特別な意味を持つことになりそうです。
個人的には1区吉川君ではなく他の候補選手に走ってもらいたいですね。
吉川君では少々もったいない様に思います。でも吉川君の1区が濃厚でしょうか?
監督の胸の内はいかに??

1692れみせん★:2007/10/06(土) 16:07:27
※金砂郷※◎様貴重な情報ありがとうございます。益田選手は故障ですか。残念ですが、まだ本番まで猶予期間はありますので、間に合うように願うばかりです。彼が外れるとかなりの痛手になります。優勝時のオーダーでいくと、綿引選手に箱根の経験をプラスしたようなものですから!!ただ、この時期に出れないとなると、4区ということになりそうですね?仮に、彼が4区となると、往路はかなりぶ厚いオーダーになりますね!!復路が少し心配にはなりますが・・・
出雲の区間発表はあすですか?結果よりよっぽど気になることです。また、皆様の本番の区間予想もこれで、変わってくるのではないでしょうか?果たして1区3区6区には誰が入ってくるのでしょうか?楽しみです!!!

1693スカイブルー★:2007/10/06(土) 16:22:31
益田選手は故障ですか……。軽傷であることを願うばかりです。
次世代1区候補!そうですよね。
私個人の勝手な予想では緒方選手、山中選手だとある程度1区の適性があると思います。

1694れみせん★:2007/10/06(土) 17:27:53
スカイブルー様益田選手の情報お願いします。(現在練習に参加しているかどうかを)もし、日の出キャンパスで見かけたら教えてください!お願いします。少なくとも、全日本の予選では、彼の姿を見かけていますので。
私個人の希望ですが、山中選手は小澤選手の後継者だと思っています。今回の箱根では、6区又は8区で登場するのではないかと思っていますが、あすの出雲の区間発表で1区で登場するとすれば、それもあるかなと思います。いずれにせよ監督さんの考えが少し見えてきますね!!

1695武蔵引田★:2007/10/06(土) 20:58:48
箱根には十分間に合うと聞いてますがね。大丈夫でしょう、益田君。
ところでタイム的には筒井君あたりはどうなんですか?
今のメンバーも昨年の秋の記録会やハーフ大会で出した記録が元になってるでしょうが、今度も新顔が期待されますね。箱根経験者はともかく、新しい記録が生まれるのでは?例年はそうですが。
大きく話題は変わってくると期待しています。2年生、1年生からのスターが生まれることを期待したいですね。

1696れみせん★:2007/10/07(日) 13:28:08
武蔵引田様−貴重な情報ありがとうございます。益田選手安心しました。彼の場合は、例えぶっつけ本番でも心配いらないと思います。
話はかわりますが、今日、「大学駅伝」を買いに本屋にいきました。そこに、10月号の月刊陸上競技が置いてあったので立ち読みしました。亜大の阿蘇合宿でのトラックを走っている写真が載ってました。先頭を吉川選手が走っているのは判りましたが、隣でサングラスをかけている選手が誰なのか良く判りません。どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。お願いします。(吉川選手の後ろにいるサングラスの選手は菊地選手だと思うのですが?)

1697れみせん★:2007/10/07(日) 15:26:20
そういえば、月刊陸上競技の中の監督さんのインタビューの中で、1万で28分台の域に入っている選手が5人いるそうです。すでにその域きに入っていたエース2人と益田選手、藤田選手、そして緒方選手だそうです。となると、すでに緒方選手は監督さんに認められたということになりますね!!彼の成長が他の選手に好い影響を与えてくれるのではないかと思います。まず黙っていないのが、与那覇選手と筒井選手の箱根経験者。そして、私が勝手に緒方選手をライバルとして意識しているのではないかと感じている神山選手です。神山選手は秋ブレイクしていく予感がします!!!!!!
出雲の区間発表はまだですかねえ??

1698れみせん★:2007/10/07(日) 18:26:07
出雲でましたね!吉川−神山−菊池−小澤−清原−藤田
おそらく、緒方選手は国体を選んだのではないでしょうか?
やはり、本番も1区は吉川選手になりそうですね?

1699一応亜大OB★:2007/10/07(日) 19:24:32
明日のオーダーが出ましたね。れみせんさん期待の神山君が2区。
今回のポイントになりそうですね。
5区の清原君は亜細亜の中ではトップクラスのスピードの持ち主です。
今回の出雲を機に最後の一伸びをして、箱根につなげてほしいですね。
他校も良いオーダーを組んできていますが、自分の走り、亜細亜の駅伝を全うしてほしいですね。
明日が楽しみです。
条件は悪くなりそうですが、常識の範囲内で収まってほしいものです。

1700爾汝強力★:2007/10/08(月) 08:54:00
いよいよ、駅伝シーズン開幕!ですね。
菊池選手、明日の秋田国体は欠場するのでしょうか、確か午前中の競技のはず。
陸マガ「箱根駅伝2007」は、亜大の露出度が昨年と比べて大激減。
編集者に、「やはり亜大だったか」と後悔させる活躍を期待したいですね。
れみせんさん、「箱根駅伝勝手気まま天気予報」、期間限定ぽいですが復活していますよ。
しなやかに、亜大陸上部!!!

1701れみせん★:2007/10/08(月) 09:41:38
爾汝強力様−情報ありがとうございます。私も、時々チェックしていたのですが、復活してくれましたか!!また楽しみが増えました。出雲はあいにくのコンディションになりそうですが、亜大にとっては有利にはたらきそうですね?5位以内に入ってくることも可能になってきました。期待の山中選手が外れてしまったのは、残念ですが。原監督ではないですが、選手に緊張感を持続させるためでしょうか??
先の話になりますが、このままいくと、なにか11月の上尾では7人位62分台が出てしまいそうな予感がします。せっかくここまで亜細亜イズム様のおっしゃるように”死んだふり”を貫いてきているのでから、できれば本番まではそれを貫いてほしいです!!優勝予想をするのは、我々だけで結構ですから!!

1702亜細亜イズム★:2007/10/08(月) 10:57:16
出雲は当日のエントリー変更は可能なんでしょうか?
出雲はルールがいまひとつ判らないもので・・・?
山中君、緒方君は走ると見てたのですが。。。
神山君、清原君の走りを見極めるつもりでしょうか?

1703しぃちゃん○◎★:2007/10/08(月) 11:36:09
>>1702
他大スレより失礼します。
出雲や全日本の当日のオーダー変更は緊急時のみOKだと思います。
医師の診断書が必要とも聞いたことがありますが…。

1704亜細亜イズム★:2007/10/08(月) 12:37:27
しぃちゃん○◎★さん
そうですか。ご親切にお知らせ下さりありがとうございます。

1705爾汝強力★:2007/10/08(月) 13:40:56
2区、神山選手、追い上げていますね。
東洋をかわして6位?でしょうか。
さすが出雲駅伝、神の山の駅伝ですので、これは…!!!

1706爾汝強力★:2007/10/08(月) 13:48:08
第2中継所、トップ日体大と40秒差の8位。
神山選手走り抜きました。これは箱根に向けてEニュースですね。
菊池選手、国体はどうでもEので(関係者の皆様スミマセン…)、こうなったらトップを目指して走ってくれー!!!

1707武蔵引田★:2007/10/08(月) 13:52:04
中継を見てないので、速報よろしくお願いします、爾汝強力様。
3区で勝負できるかな?頑張れ!!亜細亜健児!!

1708爾汝強力★:2007/10/08(月) 14:11:55
第3中継所、6位に亜細亜!!!
菊池激走!30秒差!!!
しかし、昨年に比べて今回は映りますねー、亜大は!!!
イズムさんの予想より越える予感が…。

1709爾汝強力★:2007/10/08(月) 14:18:17
武蔵引田様、ただいま飲酒執筆になってしまいました。
できるだけ、がんばります。
いよいよ小澤、彼は正念場です。
でも、彼がいて箱根の初優勝があったんですよね。
いけいけ小澤!ですね。
いやー、出雲面白いですね。

1710爾汝強力★:2007/10/08(月) 14:21:59
菊池選手、区間5位ですね。

1711武蔵引田★:2007/10/08(月) 14:25:53
小沢は我が郷里の後輩、なんとしても最終学年を有終の美で。
負けるな小沢、暗いニュースが多い新潟に明るい話題を!!
飲みながら大いに結構、仕事中の身としてはありがたい限りです。
爾汝強力様、宜しくお願いします。

1712爾汝強力★:2007/10/08(月) 14:31:58
小澤、6位で清原へ。
トップの東海大と1分3秒差、でも昨年より小澤の目は輝いていました。

1713亜細亜イズム★:2007/10/08(月) 14:38:23
4区まで完璧な走りです!出来過ぎです!全く隙がありません!

1714亜細亜イズム★:2007/10/08(月) 15:33:56
出雲は記録的にはまずまずでしょうか。
昨年よりは伸びてませんが、神山君、清原君も十分だったと思います。
藤田君はアンカーが重責だったかもですね。箱根でリベンジでしょう。
益田、与那覇、筒井、緒方君抜きでの勝負ですからかなり良かったと見て良いのでは?
箱根経験トリオも健在、小澤君はさらに伸びているように思います。
箱根は十分期待できますよ。。。
昨年9位の順大も11分台で新春箱根の王者でしたから。

1715爾汝強力★:2007/10/08(月) 15:41:13
急遽用事で席を離れていました、9位ですね。
うーむ、亜細亜ってこれほどできるの!という感じです。
高校時代に名をなした有名選手の入学、というスケベ心も頭を持ち上げますが、
しかーし、よくぞここまで力を付けていると…。岡田監督の手腕に脱帽です。
なんか、出雲の神様が降臨してくれそうな気がします。

1716れみせん★:2007/10/08(月) 15:46:21
選手の皆様お疲れ様でした。総合9位でしたね!この短い距離でも他校と競えたのは良かったのではないでしょうか?特に2区神山選手は大きな収穫でした。また、小沢選手が平地であれだけ走れるとは!!より力強さが加わったような印象です。地力がついてこの距離でさえも十分やれそうな雰囲気です。箱根の隠れエースが最後の舞台に大仕事をやってくれる予感がします!!
ただ、藤田選手にはもうひと頑張りしてもらわないと!!本人も悔しそうだったのでこれ以上は言いませんが!本番でのリベンジを期待しています!!!
申し訳ありませんが、清原選手ではなく、山中選手を見てみたかった・・・・ 
エース2人は順調ですね!
さあ!!本番へ向かって!!

1717武蔵引田★:2007/10/08(月) 16:03:45
選手の皆さん、お疲れ様。
情報の少なかったチームが、力強く再起を目指す姿が見て取れたような感じ。
静かに、そして逞しくチームは成長してるようです。
箱根がとても楽しみになりましたね。爾汝強力様、ありがとうございます。

1718れみせん★:2007/10/08(月) 16:11:04
菊池、吉川、益田、小澤、与那覇、筒井、藤田、緒方、神山、山中
箱根10人そろってしまいました。2回目の予想を
1区吉川 2区菊池 3区益田  4区神山  5区小澤
6区山中 7区藤田 8区与那覇 9区筒井 10区緒方
1回目と早くも大きく変わりました。それだけさまざまな可能性のあるチームだということです!!
おそらく上尾の結果でまた大きくかわりそうですが・・・

1719れみせん★:2007/10/08(月) 19:08:43
藤田選手大丈夫だったかなあ??何のなくゴールの時左足を少し引きずっていたように見えたのですが??故障ではないですよね??私の勘違いであるように願っています!!
裏開催の5千記録会結果出ましたかね??それぞれ注目メンバーの出場ですから!!もともと14分10秒台の筒井選手以外は自己ベストが最低条件でしょうか?池淵選手にがんばってほしいのですが!!一気に10秒台を出してほしいですね!!!!!!!!

1720れみせん★:2007/10/08(月) 21:42:24
今日の走りを見て、本番での1区は吉川選手になることを確信しました。完全に東洋大の大西選手をマークした走り(上野選手がスタートからとびだしましたが、大西選手がつきに行った時、吉川選手も一瞬集団から抜け出そうとしました)で、最後も彼との勝負となりました。おそらく、終盤でのスピードを確認したのでしょう!!区間賞を狙いにいってますよ!!!!!!
これで、皆様が予想されていた通り、2区は菊池選手で決まりましたね!!
後は、だれが3区に入ってくるのかがポイントになりそうですが、いろいろ名前が出てきそうですね!!
4区は今日の走りで神山選手で決まりではないでしょうか?
5区はあの人しかいませんね!!!
6区はわかりません ただ、スカイブルー様によると、三船選手が候補に挙がっているそうですが。
7〜10区は与那覇、筒井、藤田、緒方選手になると思いますが、どうなるのかは全くわかりません!
あと、山中選手もいますので、予想はしてみたものの、自信は全くありません!!!
ただ、往路はだいぶ見えてきた感じです!!

1721OB―3○★:2007/10/08(月) 21:46:04
◎亜細亜=9位ー3位以下は戦力接近しているので、淡い期待を持ったが結果は甘くは無かった。
1区−吉川−9位対−23;27
2区−神山−6位−6;48−期待以上な見事な走り
3区−菊池−5位ー25;02−採点辛いかも知れんが、明日を控えての走りだが、エースだから
4区ー小沢−6位−18;54−箱根以外の平地駅伝で答えだす。箱根も4年連続5区が見えた
5区−清原−10位−15;16−駅伝デビュー亜細亜1500の第一人者だが、
6区−藤田−13位−31;59−長い距離への対応中、彼はこの時計で20キロを走る力があるが、超エースの居るこの区間では致し方ない。

1位− 2:07:14 =東海
2 位−2 2:08:03=日大
3 位−2:08:16= 日本体育大学
4位−2:08:53= 駒澤大学
5位−2:09:22= 順天堂大学
6位 2:10:18= 東洋大学
7位−2:10:50= 中央大学
8位−2:11:09= 第一工業大学

9位−2:11:26= 亜細亜大学=ここ数年では、1年・2年の台頭が無いのが不安。
  昨年より4分タイムが悪い、来年箱根シード死守しないと再来年が心配。
10位−2:11:33= 早稲田大学

1722れみせん★:2007/10/08(月) 21:55:47
ごめんなさい益田選手を入れてませんでした。彼もどこに入るのかは全くよめません。ただ3区or7〜10区でしょうけど。

1723※金砂郷※◎★:2007/10/09(火) 08:59:50
まず、選手・スタッフの皆さんお疲れさまでした。
無事(?)出雲が終わり、あとは実質箱根のみとなりました。
今回の出雲を振り返ると、全体的に7〜8割といった感じでしょうか。
私としてはMVPは神山くんですね!
予想以上の走りを見せてくれました。
その反面、藤田くんは悔しい思いをしましたね。
まだ、記録会の結果は聞いていませんが、記録会を含めこれからの20km以上のレースへ
弾みとなってくれれば十分かと思います。

1724スカイブルー★:2007/10/09(火) 10:00:00
選手のみなさん、出雲駅伝お疲れさまでした。
一昨日武蔵引田のグランドまで行ってきました。
益田君は元気にペースランニングしていましたよ。今大会は調整不足で出場できなかっただけではないかと思います。箱根まで十分に時間はあります。焦らずがんばってほしいですね。

あと菊池選手…

国体優勝です!!素晴らしい!!

1725亜細亜イズム★:2007/10/09(火) 13:06:26
菊池君!国体優勝さすがだね!おめでとう!緒方君も好調のようですし。
後は箱根へまっしぐらです!

1726爾汝強力★:2007/10/09(火) 18:21:45
しかし、菊池選手、走る事へのぶれない精神力は見事です。
昨日の出雲から今日の秋田でのこの栄誉が、立証しています。
天性の明るさも、更に強い人間に育てているんでしょう。
また、緒方選手はこれまでの最高記録が9分32秒59ですので、約40秒もの自己記録更新、
これも見事ですね。
ちなみに、学生関係の順位は、下記の通りです。
※あの 難波 祐樹 選手が(千葉 JALグランドサービス)12位(9分 8秒94)ですね。
秋田国体3,000mSC
1 菊池 昌寿 栃木 亜大 8分51秒11
3 緒方孝太 熊本 亜大 8分55秒36
4 松本 葵 鹿児島 山梨学院大 8分55秒71
5 森宗 信也 長崎 中大 8分57秒78
6 菊池 敦郎 福島 順大 8分58秒98
7 松本 圭太 宮城 東北福祉大 8分58秒994
13 須田 京介 群馬 順大 9分10秒36
14 渡辺 圭一 滋賀 京産大 9分13秒08

1727亜細亜イズム★:2007/10/09(火) 18:52:08
つまりですね、山中、緒方君はすでに出来上がっているのでは?
出雲の数少ない区間ではある意味監督が見えてない神山、清原、藤田君を投入したのでは?
正直思うとやはり山中、緒方君は出雲で見てみたかった・・・・(本音)。
緒方君、平地ではすでに菊池君を越える力を持っているのではと、深読みしたくなります。
これからの2ヶ月程の間にきっとまたぞろぞろ化ける選手でてきそうですな。
あとは吉見君にも期待してるのですが。

1728れみせん★:2007/10/09(火) 20:15:49
スカイブルー様−貴重な情報ありがとうございます。益田選手上尾には間に合いそうですね?本番の前に1レースでもこなしておいた方がいいですから!!
菊池選手国体おめでとうございますと言いたいところですが、移動の疲れは大丈夫なのでしょうか?練習疲れは大いに結構ですが、単なる移動疲れはいかがなものかと・・・
さあ、話はかわって、次は高島平ですね!!誰が出場してくれるのでしょうか??
与那覇、筒井、山中、神山、緒方、三船、池淵、瀬口、浜崎、塚本、安部選手あたりを見てみたいのですが!!!

1729れみせん★:2007/10/09(火) 22:10:33
亜大は3000SC本当に強いですね!!!特別3000SCの練習はしていないでしょうけど・・・
菊池選手はすでに日本ではトップクラスの実力、緒方選手が後継者になり、1年には船村選手という高校時代全国レベルの選手がいますし・・・ 昔はビズネ選手!!
爾汝強力様ー緒方選手は今年の関東インカレで、9分3秒台で3位に入っていると思います

1730※金砂郷※◎★:2007/10/10(水) 08:55:22
菊池!国体優勝おめでとう!
まあ面子は揃ってなかったかもしれないですけど、それでもきっちり優勝してくるところは
彼の強さですね!
あとは緒方!いきなり国体3位は出来過ぎ(笑)
しかし、それだけの実力はついている証拠でもありますので、嬉しい限りです。
れみせん★さんのおっしゃるとおり、何気に亜大は3000SC強いです(^^)
毎年9分台前半の高校生をとってますし、インカレでは結構良い線いきますしね。

ここまでで、選手がそこそこの流れで来ているのはわかりましたが、
問題はこれからの高島平、上尾ですね。
ここらで新戦力の台頭が見られると、箱根も楽しみになってきます!
個人的には私も亜細亜イズム★さんと同じく吉見に期待してます!

1731れみせん★:2007/10/10(水) 20:35:34
出雲の裏開催の5000m記録会の結果がHPででましたね。素早い更新ありがとうございますといいたいです。正直びっくりしました。谷津選手14分13秒!!一気に2番手のタイムです!!もともと長い距離には強い選手だと思いますが、これでハーフ62台の候補がまた1人増えましたね。それどころか一気に3区候補に浮上してきました。今後が楽しみです。
また、あえて、池淵選手の記録はほめないようにします。10秒台出してほしかった!!!!
三船選手は順調ですね。筒井選手はどうしてしまったのでしょう?
出雲の神山選手といい今年の阿蘇の夏合宿は相当いい合宿を過ごせたようですね!!!
10/20日体大記録会にでるようですね!またまた自己新連発になりそうですが!!!

1732亜細亜イズム★:2007/10/10(水) 23:56:39
与那覇君、出雲記録会に参加してないんですかね?
HPには記録の掲載がありません。
どなたか情報ありましたらよろしくです!

1733爾汝強力★:2007/10/11(木) 03:26:27
1729:れみせん★さん
大変失礼しました。陸上部HPの記録をそのまま参考にさせていただきました(決して、HPを非難しているわけではありません。)。以後気をつけます。お許しを…。
さて、出雲までの亜大は益田、筒井、与那覇抜きである程度の成果を上げていると見ているのですが。記録会での谷津選手も見事、池渕選手の記録も、たぶん初レースで気負いのあった1年生としては申し分のないところでしょう。4区の候補として浮上でしょうか?
山中選手以外の2年生の台頭がなかなか見えてこない分、つい1年生に期待してしまいます。

1734爾汝強力★:2007/10/11(木) 03:28:46
またまた失礼、池淵選手でした (^_^;)。

1735※金砂郷※◎★:2007/10/11(木) 08:39:12
やはり皆さんお察しのとおり、2年生がなかなか伸びてきませんね。
1・2年生の底上げがあってこそ、上級生も伸びてくるものですから、
そういった意味でももう少し頑張ってもらいたいですよね。
山中君も、同学年に競い合う仲間がいればさらなるにレベルアップに繋がると思うのですが。

それにしても出雲の5000m記録会はタイムでますね・・・。
毎年例外なく、何名かが自己ベストを更新している気がします。
私も現役時代に出場しておけばよかった(笑)

1736れみせん★:2007/10/11(木) 12:48:19
九州1周駅伝の亜大代表はーーーー緒方選手です!!!!!!!!!!!

1737しぃちゃん○◎★:2007/10/11(木) 13:27:42
>>1736
九州一周駅伝には渡辺選手も大分県代表として参加されます。
シード校からの学連選抜は各校2名だそうですが、詳細はまだ発表されていないようですね。

1738れみせん★:2007/10/11(木) 21:53:17
爾汝強力様恐縮です。私もHPを非難するわけではないのですが、選手欄に記載されている記録はおそらく4月から更新されていません。ウェブマスター様もお1人で忙しい部活動の合間をみて更新されているので、しかたありません。ましてや選手の記録の更新となると、莫大な労力がかかりますので、箱根が終るまで、更新は難しいのではないかと思います。「大学駅伝」や12月上旬発売予定の「箱根駅伝2008」で最新の情報が載ると思いますので、そちらでチェックしましょう。
今日もHPは更新されていました。本当に素早い更新です。HPには、最近の情報や最近の予定を公開していただけばいいと思います。20日の日体大記録会への参加もHPで知り得た情報ですから!!
日体大記録会は1万mでの参加ですかね?翌日には高島平がありますので、日体大記録会は1,2年生中心となるのでしょうか?そうだとしたら、期待の1年生には是非29分台をだしてほしいです!!

1739爾汝強力★:2007/10/12(金) 05:44:34
HP様々です。
復活してから駅伝の楽しみが幾何級数的に増大しました。
管理人様に、心よりお礼申し上げたいですね。そしてご自愛願いたいですね。

1740スカイブルー★:2007/10/12(金) 13:41:06
今日HPを見て気付いたのですが吉川選手は亜大新記録で走っていたのですね。区間順位だけ見ていたので本調子ではないのかと思っていました…f^_^;
ちなみに出雲駅伝1区の前区間記録は現富士通で主力メンバーの鈴木良則選手。鈴木選手の記録を破るとはさすがです!!
あと菊池選手、小澤選手も亜大新、亜大タイ記録です!

1741スカイブルー★:2007/10/12(金) 17:16:13
失礼しました。1区の前亜大記録が鈴木選手ですね。

1742れみせん★:2007/10/12(金) 20:48:16
失礼しました。HPの選手欄に記載されている記録が更新されていました。ウェブマスター様恐れ入ります!来週は日体大記録会、高島平が行なわれ、またまた自己新記録続出で、更新するのがたいへんでしょうが、またよろしくお願いします!!本当はHPにもかき込みたいのですが・・・

1743れみせん★:2007/10/13(土) 16:27:43
九州1周駅伝ー亜大からは、緒方選手(主将)と山中選手の期待の2人が代表だそうです!
これで、出雲駅伝で山中選手が外れた理由がわかりました。ここで、長い距離の駅伝経験を積ませたかったことと、区間の適正を見たかったのでしょう。監督さんが、山中選手にかける期待の大きさがよくわかりました。
そして、この2人はおそらく来年の正月は走ることになるでしょう!!!
また、緒方選手は3区になるような気がしてきました。これまで、3区は箱根経験者になることが多かったのですが、監督さんのすでに1万で28分台の域にきているという発言からも主力に数えられていますので、大いにありうるとおもいます!!

1744れみせん★:2007/10/13(土) 20:32:59
HPは本日も更新されていました。見てびっくり!!! 九州1周駅伝ー亜大からは監督さんを含め、なんと9名が参加するそうです。その中に、与那覇選手の名前もあり、ますます目が離せない大会となりました。沖縄チームは与那覇選手以外にも、期待の1年生浜崎選手の名前もあり、注目しようと思います。またまた、楽しみが増えました。全日本は出れませんが、かえってそれがよかったのかも??
来週の週末は、にぎやかになりそうですね!!!!

1745れみせん★:2007/10/14(日) 20:01:49
亜大は全日本に出れない時は、10月に1万の記録会に出るのですね!目的はよくわかりませんが、自己新が当たり前のようにでますね。3年前がそうで、高島平と同じ日に東海大の記録会に出場していました。どちらにも当時主力だった名前があったので、どのような基準で出場しているかよくわかりません!ですので、今回の日体大記録会と高島平も誰が出てくるのか全く読めません。ただ、亜大には1万で30分を少し越えている選手が7〜8名います。また、1年生にも30分を切ってきそうな選手が3〜4名いますので、彼らが日体大記録会に出場してくると30分切りが20名近くでることになりますね!!!
九州1周駅伝とともに、阿蘇合宿の成果を大いに発揮してくれることでしょう!!!!!

1746れみせん★:2007/10/15(月) 20:14:02
九州1周駅伝には亜大OBも出場予定です。杉光選手と木許選手の名前をみつけました。大分には木許選手の高校の後輩渡辺選手も選ばれていますので、期待しています。
是非、第1日目の1区は主将に選出された緒方選手でいってほしいですね!!!(できれば、沖縄チームでは浜崎選手に)
とにかく、箱根に通じる走りを期待しています!!

1747れみせん★:2007/10/16(火) 20:26:13
西日本新聞の監督さんと緒方選手のインタビューの中で九州1周駅伝の第1日目の第1区は緒方選手に決まったようです。緒方選手には、目標を持ってしっかり走ってもらいたいです。
また、緒方選手のテーマは「化ける」だそうです!!大いに化けてもらいましょう!!!遠慮することはありません。ここで自信をつけてもらいましょう!!彼が、亜大のエースと呼ばれる日が刻一刻とせまっています!!!!

1748れみせん★:2007/10/16(火) 22:04:22
緒方選手と山中選手が、出雲駅伝で外れたことにより、神山選手と清原選手が走ることができました。結果、神山選手が5.8kmという短い距離ながら、駅伝で競うことができ、1番の収穫となりました。それを、可能にしたのは、九州1周駅伝があったおかげです。緒方選手と山中選手はこの駅伝で十分経験が積めるので、他の選手に譲ることができたのです。監督さんは最大限この駅伝を上手に利用され、選手がそれにこたえようとしています。箱根制覇にむけて、順調に足固めをしています。去年の教訓を十分に意識して・・・

1749スカイブルー★:2007/10/17(水) 13:10:32
みなさんこんにちは。
どうやら今年は高島平のロードレースには出場しないみたいですよ。

1750れみせん★:2007/10/17(水) 20:08:12
スカイブルー様高島平不参加は確実でしょうか??観戦に行こうかなと思っていたので・・・
亜大が出ないのであれば、行ってもしょうがないので上京は中止ですね!!!

1751れみせん★:2007/10/17(水) 21:55:03
高島平に出ないとなると、1、2年生からの箱根出場は厳しくなってしまいましたね。いきなり、上尾ではなかなか大変でしょう!去年の筒井選手のパターンが理想的だったのですが・・・
ただ、九州1周駅伝の浜崎選手がいますから。彼の走りに注目ですね!!
日体大記録会のメンバーは決まったのでしょうか??出場すれば、注目は谷津選手でしょうか?本物なのかどうなのか!!
箱根のメンバーで鍵を握る選手になりそうですね!!彼が10人に入ってくるとなると、今年の箱根経験者の中で、来年の正月走れない選手がでてきますから!!
全く予想するには、難解です!全くわかりません!(5区だけは、小澤選手で決まりでしょうけど)
緒方選手が何区に入ってくるのかが、最大のポイントになりそうですね!!!
現時点では、3区になりそうですが、九州1周駅伝の走りによっては、より重要区間へ変わると思います。

1752※金砂郷※◎★:2007/10/18(木) 08:44:52
緒方一区説は可能性としては少し高まりましたね。
少なくとも吉川以外では一番可能性ありではないでしょうか?
九州一周で一区というのは、かなりの激戦区です。
それを緒方に任せるというのは信頼の表れかと思います(選手がいないこともありますが)。
まあ、実際走ってみないとわからないところもありますし、
当然上尾あたりでしっかり走ってもらわないとなりませんが・・・。
今のところ私の中では、「吉川>緒方>その他」ってな感じです。

あとはやっぱり上尾ですかね。
もし高島平がなくても、上尾で走れれば必ず箱根に繋がりますから。

1753れみせん★:2007/10/18(木) 20:02:05
九州1周駅伝ー第1日第1区緒方選手を待ち構えているのは、木許選手です!!!緒方選手としては、雲の上の存在でしょう!木許選手といえば、1区のスペシャリスト。日田市役所の陸上部で夕方から練習しているそうです。一線からは離れているとはいえ、緒方選手にとっては、絶好の相手になるでしょう!!
1区として、必要なものを吸収してほしいですね!
亜大としては、勝負強い緒方選手を1区に入れるのがベストです。ただ、そのめどは残念ながら、たっていません。今回の九州1周駅伝でその答えが出ると思っています。
吉川選手になるのか、緒方選手になるのか、少なくとも、吉川選手に限っては、出雲駅伝を見る限り、準備は整っています。彼なら、どの区間でもやってくれるとは思いますが・・

1754れみせん★:2007/10/18(木) 20:47:16
州1周駅伝ー第1日第1区何と浜崎選手も抜擢されたそうです!!!私の希望が2つもかなうとは・・・
浜崎選手には、つぶれてもいいので、とにかく集団を引っ張る走りを期待しています。失うものは何もありません!!

1755一応亜大OB★:2007/10/19(金) 11:49:05
九州一周駅伝がスタートしましたね。緒方君、1区区間2位と好スタートです。(西日本スポーツHP参照)
区間賞は世界陸上マラソン代表の佐藤智之選手でした。15.1Kmを45分24秒と、記録もマズマズかと思います。濱崎君が46分48秒で区間6位、木許君は濱崎君の7秒遅れで区間7位でした。
2区の結果も出てまして、与那覇君が17.7Kmを55分12秒で区間5位でした。第一工大のアブデラアジス選手と2秒差でした。区間賞は福岡のキムタイ選手で51分51秒でした。
与那覇君も復調課程と見てよさそうですね。
明日以降も楽しみです。

1756亜細亜イズム★:2007/10/19(金) 13:45:32
大二郎!!走ってくれましたね!徐々に上げていって欲しいですね。

1757れみせん★:2007/10/19(金) 20:05:10
1区はメンバーも揃っていたので、2人とも上出来(実力)だと思います。後2〜3回走ると思いますので、楽しみです。与那覇選手も本人としては満足していないでしょうが、今の調子からいえば、良かったと思います。あすは比較的短い距離のため、亜大の登場はないようです。OBの杉光選手のみということで、日体大記録会に集中できますね!

1758一応亜大OB★:2007/10/19(金) 20:24:03
亜大HP、午後には九州駅伝の結果を掲載してくれていました。素早い対応に感謝です。
今後も頼りにしています。
明日の日体大の出場選手は誰でしょうか。

1759れみせん★:2007/10/19(金) 22:37:06
※金砂郷※◎様ー緒方1区説ですが、今日の走りで、現実的になってきたように思うのですが、いかでしょうか??そうなると、吉川選手は何区に??
個人的には、吉川選手が2区に入り、じっくり我慢して、3区に菊池選手を入れ、優勝時の岡田晃選手のように順位を上げるのが、リスクが少なく、確実に順位を上げられる方法だと思っています!!!
そして、4区ですが、アップダウンがあるこの区間は山中選手が最適だと思います。2年間見ても、それほどの記録はでていません。以外にタフなコースということで、都大路の3区で大活躍した彼にうってつけの区間ではないかと思います。
そうなると、往路も上位でゴールできそうです!!
復路にも、益田、与那覇、筒井、藤田、神山、谷津選手と残していますので、箱根制覇にはいいオーダーが組めそうです!!!

1760れみせん★:2007/10/20(土) 07:04:45
日体大記録会 1組〜6組に出場 22名大挙出場 15名以上自己新を出してほしいですね!!!!
菊池、吉川、益田、筒井選手の名前はありませんでした。(見落としていたらすみません)
期待の1年生の名前もしっかりありました。池淵選手には29分40秒位出してほしいです!!

1761れみせん★:2007/10/20(土) 07:20:30
今日の日体大記録会ー亜大からは、30分切りしそうなメンバーが集まりました。すごいことが起こりそうです!!!!!!!

1762れみせん★:2007/10/20(土) 14:07:07
※金砂郷※◎様-昨日の緒方選手の監督さんの感想は「これで箱根の1区も見えてきたかな」です!!!
緒方1区が監督さんの口から出ました。1区は緒方選手で決まりと断言していいのではないしょうか!!
そうなると、これからの話題の中心は「吉川選手は何区になるのか」ですね????

1763れみせん★:2007/10/20(土) 15:39:18
日体大記録会 各組の注目選手です。1組小田島選手(1年)  2組山下選手(3年) 塚本選手(1年)  3組瀬口選手(1年)  4組ここは全員注目ですが、何といっても池淵選手  5組三船選手(3年)  6組神山選手(3年)
1,2組は終ったはずですが、まだ結果は出ていないようです。
亜大は走りませんが、8組はなかなかの顔ぶれで、早稲田行きがうわさされている須磨学園の中山選手が登録されていました。これから先、亜大のライバルになりそうなのは、早稲田が1番手になりそうです!!

1764れみせん★:2007/10/20(土) 16:19:43
日体大記録会 1組目と2組目の結果がでました。−−記録は低調ですね。ここまでは、塚本選手の30分42秒が最高です。山下選手は31分台で、箱根はかなり厳しくなりました。
3組以降に期待したいです・・・

1765一応亜大OB★:2007/10/20(土) 17:53:39
4組で小川君が29分48秒20で組トップを取りましたね。
豊川工業の後輩の三田君を抑えました。
三田君といえば今年のIHで日本人2位のトップランナーですね。
力を発揮し、かつ先輩の意地を見せられたと言う所でしょうか。
れみせんさん注目の池淵君も29分54秒33で4着と、29分台に入りました。
この組では他に吉見君、田口君、八木沢君が30分16秒〜19秒でゴール。
3組で真山君が30分22秒、瀬口君が30分40秒、岸本君が31分4秒と、軒並み自己新かそれに近いタイムで走ってます。
5,6組の結果が楽しみです。

1766一応亜大OB★:2007/10/20(土) 18:59:12
明日の九州一周駅伝、1区は山中君、仲里君、林君の2年生のガチンコ勝負です。
また、5区最長の20.2Kmに渡辺君が登場します。
明日も楽しみですね。

1767一応亜大OB★:2007/10/20(土) 19:34:20
5,6組の結果が出ましたね。5組宮田君(29'38"52)、6組小沢君(29'27"97)
しっかり走りましたね。共に自己新ですかね。
5組三船君が30分7秒、6組神山君が30分2秒でした。神山君はわずかながら自己新、三船君は逆にわずかながら自己記録に届かず、と言った所と思われます。
新たな29分ランナーが2人誕生し、もう一息と言う選手も多く出ました。
全体的な底上げは進んできていると見てよさそうですね。
次は上尾ですかね。1,2年生の走りも楽しみになってきました。

1768爾汝強力★:2007/10/20(土) 19:34:48
小澤君29'27"97、宮田君29'38"52と、29分台の仲間入りです。
神山君は30'02"16、三船君は30'07"10とあともう少し、というところ。
うーM、E感じになってきました。

1769れみせん★:2007/10/20(土) 19:51:44
爾汝強力★様−小澤選手本番でも期待出来そうですね。5区区間賞が見えてきた感じですね!
神山、三船選手あと1歩で30分切れそうなんですが・・・
2年生の小川選手と1年生の池淵選手が29分台の仲間入りで、30分切りは12人となりました!
自己新は何人出たのでしょう??(登録は22人だったのですが、2〜3人出場していませんね)
今回は、登録メンバー入りをめざす選手が中心だったと思いますが、もう1歩といったところでしょか???

1770爾汝強力★:2007/10/20(土) 20:11:22
>>1769:れみせん★さん
2年、小川選手の29分入りは嬉しいニュースですね。
実は、田口健人君の隠れフアンなんです。クレバーな彼は、国際関係学部で米国へ留学、で今回30'18"19、29分入りへもうすぐです。
岡田監督のノウハウを学んで、木許君と共にいつかは亜大陸上部の指導者に、なんて思っています。
そのためにも、箱根出陣願いたいですね。

1771れみせん★:2007/10/20(土) 20:36:03
爾汝強力★様ーHPの田口選手の写真はかなり印象的ですね!! 陸上部で国際関係学部の在籍は珍しいのではないでしょうか? 自己記録を3分以上も更新で、同じ3年生の神山選手、吉見選手、三船選手と肩を並べるまでになりましたね!! 今後が楽しみな選手になりました。
九州1周駅伝は、明日2年生3人が1区で登場で、楽しみですね!
緒方選手の2回目の登場は、あさってでしょうか?? また1区でしょうか?それとも最長区間でしょうか?

1772れみせん★:2007/10/21(日) 09:56:27
去年の箱根の予選会は10時間16分がボーダーライン。そして、今年は10時間13分です。確実にレベルは上がっています。亜大は幸いにも全日本の予選会で、これらの大学のレベルの高さを実感しています。今年戦国駅伝と呼ばれましたが、来年の正月は、今年とは比較にならないほど大戦国駅伝になりそうです。
全チームが、波に乗れないと、ジード落ちの危険性があることを感じます。順大でも同じだと思います。
今年は、シードを獲れましたが、来年も今年のように前半で取り残されると、最悪の事態になり兼ねません!!「3区までをどう乗り切るのか」−−3区終了時点で1桁順位でいられるのか。ここが最大のポイントだと思います。(後ろからでは、本来の走りができないまま終ってしまいますから!)

1773れみせん★:2007/10/21(日) 10:30:18
九州1周駅伝ー第3日1区 山中選手 区間新で区間3位!!!!!!
トップから10秒差の大健闘!!!!
やりましたね!!
監督さんへ猛アピール!!

1774亜細亜イズム★:2007/10/21(日) 13:08:37
行け〜〜〜山中!!
を箱根の1区の吉川君、緒方方君のポジションを奪うくらいの勢いで
調子を上げて行って欲しいです。
やはり出雲での監督のベストメンバーで行くというのは、
マスコミ・他校向けの情報戦だと思いました。まんまとやられた感が残ります。
緒方君、山中君はやっぱり出来上がっていたんですよ。
この2人さらに力を上げて来るでしょう。
出雲で益田君、緒方君、山中君を出していたらきっと楽に上位でした。
とにかくすべてが上尾できちっと合わせて来るという事だと思います。
与那覇君、筒井君が戻してくれば完璧な史上最強チームの形です。
1区同様に山下りも勝敗に大きく影響させてきますから、さて、どうするのでしょうか?
藤田君の上尾タイム次第でしょうか?
山下りだけはどうしても無難に繋げて行くだけでこのチームなら復路は十分なはず。
直前まで悩む6区となりそうですね。神山君のようなタイプはどうなんですか?
金砂郷さん!

1775一応亜大OB★:2007/10/21(日) 15:07:32
昨日の日体大記録会の三船君の記録が29分52秒に変更されてましたね。これが正しければ亜大の29分台ランナーがまた一人増えた事になりますね。三船君の山下りが現実みを増した気がします。楽しみですね。

1776れみせん★:2007/10/21(日) 19:30:59
九州1周駅伝ー第4日緒方選手が5区11.5kmに登場のようです!!
コースがわからないので、何ともいえませんが、平坦なら35分以内で走ってもらいたいですね!!
もし、34分を切ってきたりすると、もはや亜大のエースと呼んでいいのではないでしょうか???
与那覇、浜崎選手の出番はあさってでしょうか?
今日は、渡辺選手も20kmで、区間記録に近い走りで区間3位と健闘していました。
選手のみなさん、そして監督さん毎日お疲れ様です。この10日間は、意味深い、密度の濃い、充実したものになると思います!! 最後まで、目標をしっかり持って、レースに臨んで下さい!!

1777れみせん★:2007/10/21(日) 20:12:04
このままいくと、来月の上尾はまずいですよ!! 
せっかく本番まで息をひそめているのに!
まず、確実に緒方選手は62分台で走るでしょうし、
日体大記録会から小沢選手もいきそうです。
あと、宮田、益田、谷津、藤田、筒井、山中
すでに、3人62分台がいますから7〜8名になってしまいます。
10人平均が62分台に突入にてしまいます!!
優勝候補に挙げられてしまいます。
選手に余計なプレッシャーを与えてします。
いや、困りました!!

1778※金砂郷※◎★:2007/10/22(月) 09:01:04
九州一周駅伝・日体大記録会ともに、なかなかの結果が出ているようですね(^^)
なかには不本意な選手もいるでしょうが、まだまだチャンスはあります。
上尾の結果次第では、れみせん様のおっしゃるように○強として上げられるかもしれませんね!

また、緒方、山中両名に監督が一区適性を見出せたなら、それだけで采配の幅が広がります。
やはり適性の必要な区間は試してみないことにはわからないところがありますから。
その意味で亜細亜イズム様も気にかけている六区は、悩みどころですね。
あそこと登りはいくら力があっても適性がないと走れませんから。
これから試走等々も行うでしょうから、そこで見極めるしかないですね・・・。
まず本人にやる気がないとどうしようもないですから。

1779亜細亜イズム★:2007/10/22(月) 11:40:01
>>1778金砂郷さん
そうですね、今思うと登りの小澤君の存在はあまりにも大きいですね。本当に感謝です。
しかし、亜大の彼らは秋にグングン伸びて来るのであらためて凄いな〜と感心します。
来年以降を見据えると2.3年生から6区指定席を確保する選手が生まれると良いのですが。
これもまた大変なことなのでしょうね?

>>1777れみせんさん
亜大の凄さはいつも伸び切ったかな?と思うところから、さらに伸びてくる“化け物集団”です。
緒方、山中、宮田、谷津、神山、清原、藤田君らはまだまだ伸びると思います。
特に緒方君はもすでに菊池君・吉川君と並ぶどころか2人を越えてしまうのではないかと
予想しているんです。
これは菊池君、吉川君にとってかなり心強い存在のはず。
今の亜大はかなりいい状態で来るべき日に備えて着々と事が進んでいるのが感じられます。
私の想像している亜大史上最強チームの全容はもうじき明らかになるでしょうね。
あの山下拓郎君が何人もいるようなチームを想像しただけでゾッとします。

1780一応亜大OB★:2007/10/22(月) 17:48:53
緒方君が区間賞を獲得しました!11.5Kmを34分22秒です。実力はいよいよ本物ですね!
明日は沖縄が1区濱崎→2区与那覇のリレー、OBでは1区に木許君、6区に杉光君が登場です。
明日も楽しみですね。

1781れみせん★:2007/10/22(月) 20:30:25
緒方選手区間賞獲得おめでとうございます!! タイムもすばらしい!!
2回走って2回ともすばらしい!! 
亜細亜イズム様がおっしゃるように、2人のエースを越えてしまったのかもしれません!!!
いったいどれくらいの実力になったのか想像できません!!
もしかしたら、すごいのは彼だけではないかもしれません!!
もしかしたら、もっとすごい選手が隠れているかもしれません!!

あすは2人とも長い距離を走りますね。19.7kmを走る与那覇選手には、
61分以内を期待しています。 浜崎選手はとにかくつけるだけつくこと!
監督さんは、九州1周駅伝をまるで、強化合宿のように、うまく使っていらっしゃいます。
恐れ入ります!!

1782しぃちゃん○◎★:2007/10/23(火) 11:31:47
他大スレより失礼します。
今日のスポーツ誌は緒方選手の特集でした。(掲示板に画像を載せられないのが残念ですが。)
2回とも好結果を残して役目を終えましたし、岡田監督が「(緒方選手の)力を認めざるを得ないな」とおっしゃったそうですので、今後がますます楽しみですね。
いい強化合宿になったと思います。

1783亜細亜イズム★:2007/10/23(火) 12:57:25
>>1782しぃちゃん○◎★ 様
わざわざお知らせくださり感謝申し上げます。
今後も何かありましたらお知らせくださいね。
ありがとうございました。

1784武蔵引田★:2007/10/23(火) 20:12:29
本番へ向けて少しずつ調整の度合いがアップしてきていますね。
1万メートルの各大学のタイムを見てると我がチームはまだまだの感はありますが、ことハーフになると話は別物ですからね。九州一周駅伝などは一番の経験と練習になるでしょうね。素人目で見てもトラックを何十周廻るよりも明らかに箱根へのプラスになります。社会人の中でもまれることも大きな経験。地味ながらも岡田監督のチーム作りが順調に来てることがわかり、箱根への期待も膨らみます。小澤君を5区に据えて4年目、いよいよ本当の勝負の時がやって来ましたね。あの今井君を見ててもわかりますが、箱根の登りを制することが優勝への大きなポイントと思います。東海、駒沢、日大など強豪が多くいますが、20キロ超にちからを注いできた練習は、数字に見えない強さを蓄えてきていますね。応援する我々も浮かれることなく力強くサポートしていきましょうや。

1785れみせん★:2007/10/23(火) 21:46:57
九州1周駅伝−第6日目 あすは山中選手の登場です!
9区14.7km 前回は区間新を出してくれましたが、
今回は区間賞獲得!!!! お願いします。
1区林選手ーメンバー揃いましたが、つけるだけついてほしいです。
9区には、仲里選手も登場です。単独走で厳しいでしょうが、がんばってほしいです。
今日は、浜崎、与那覇選手の活躍で、沖縄チームは最下位から免れました。

武蔵引田様−1万は確かにまだまだのように感じますが、亜大はどうしても記録会に登場すると、比較的記録の出にくい前の方の組に入ってしまうので、じょうがないように思います。
先日の日体大記録会にしても、日が落ちて、涼しくなった7、8組に出ていれば、もう少しいい記録がでていたように思います。
一斉スタートの上尾で真価が問われるように思います。

1786※金砂郷※◎★:2007/10/24(水) 09:01:26
毎年九州一周駅伝はサブ的な扱いで、あまり力を入れていませんでしたが、
今年は偶然(?)、関東学連という枠ができ、さらに指揮をとるのは岡田監督。
これによって、同駅伝を最大限活用することができていますね。
緒方・山中両名はこの駅伝で自信をつけて、上尾、さらに箱根に繋げていって欲しいですね!

10000mについては確かにタイムは出ていませんが、少なくとも28分台ランナーがいなかった時代
よりも伸びる可能性はあると思います。
実際に28分台のペースというのはかなりきついです。
ですが、同じ練習をして28分台を出している選手がいるのだから、不可能ではないはず!
そういう考えで、勇気を持って突っ込むことから始まります。
菊池や吉川ら28分台のランナーがいるうちに、後輩には狙っていってもらいたいですね。

1787一応亜大OB★:2007/10/24(水) 19:08:14
九州一周駅伝、亜大勢の快走が続いてますね。今日も山中くんが区間2位。昨日の与那覇君が区間3位と、連日好結果が続いていて、今後が本当に楽しみです!明日は2区に渡辺君が登場しますね。先輩の意地を見せて、好結果の流れに乗って欲しいですね。

1788れみせん★:2007/10/24(水) 20:41:24
九州1周駅伝第6日山中選手区間2位46分1秒でしたが、区間記録が43分台で、区間1位が44分台ということを考えると、あともう1歩でしたね。山中選手には、できれば、もう1回出場してほしいです!この九州1周駅伝を充実したものだったと感じるためにも・・・
あとは、与那覇選手−あともう1回チャンスあると思います。最後は満足したレースでしめてほしいですね!!
1年生の田代選手は出ずじまいで終ってしまうのでしょうか???せっかく選ばれたのですから、1回位出場してほしいですね!
あすは、渡辺選手−前回は区間記録に近いタイムで好走してくれました。今回も期待しています。
HPは、ここ毎日更新されています。本当にありがたいです!

1789れみせん★:2007/10/25(木) 20:22:32
九州1周駅伝の中で、与那覇選手のインタビューが載っていました。同学年の緒方選手に、かなりライバル心を燃やしているように思えました。いい傾向だと思います。そうやってチーム力が伸びていくと思います。
あすは、OBの木許選手のみの登場ということで、実質残り2日となりました。山中、与那覇、浜崎、渡辺選手にはもう1度走ってもらいたいですね!!
残りの選手達は、九州1周駅伝で活躍している彼らの走りを、どういう気持ちで見ているのでしょうか??? 益田、筒井、藤田選手が危機感を持ってくれていればいいのですが・・・

1790一応亜大OB★:2007/10/25(木) 22:41:20
渡辺君今日も快走ですね。最下位スタートでしかも前とは一分以上開いた中で区間2位で二人抜き。力が付いてきた証拠ですね。この九州一周駅伝で、緒方君・山中君・与那覇君・渡辺君は二回とも区間3位以内でまとめています。箱根に向けて明るい話題が続いてますね。九州一周駅伝では卒業生も頑張ってますね。大分は特に多いですね(木許君・中村君・小池君)。卒業生が頑張っているのもOBには嬉しいものです。

1791亜細亜イズム★:2007/10/26(金) 01:57:02
結局、この一年間も岡田監督のもくろみ通りのスケジュールと結果が生まれているように
思えてなりません。
箱根に向けての集中力がチームとしての一体感を強めているように思えます。
これから当然ながら部内競争もありますが、それも確かに最高のいい環境と言える筈ですよね。
箱根経験者もおちおちしていられない状況もこれまたいい環境です。

1792れみせん★:2007/10/26(金) 20:31:21
九州1周駅伝ー第9日あすの注目は何といっても、5区15.2kmを担当する山中選手ですね。目標は思いきって、46分以内でいかがでしょうか?このタイムでいけば、上尾で62分台が出ると思います!
後、最終8区担当の渡辺選手。中1日で大変でしょうが、安定した走りで、いい感じで最後をしめてほしいですね。
2区には林選手が出場します。この経験を来年つなげるような走りを期待しています。
そうすると、最終日は与那覇、浜崎選手が登場してくれるでしょうか?
九州1周駅伝を大成功で終るためにも、残り2日がんばってほしいです!!

1793れみせん★:2007/10/27(土) 09:34:23
これからの注目を3つのグループに分けました。(上尾と1万記録会)
①チームの中心・・菊池、吉川、小澤、緒方、藤田
②箱根経験者・・・益田、与那覇、筒井
③有力選手・・・・宮田、谷津、渡辺、神山、三船、吉見、
         山中、小川、真山、池淵、塚本、浜崎 (敬略)
①には、上尾・・62分台 記録会・・28分台(小澤選手は除く)
②には、上尾・・63分台 記録会・・29分20秒以内
③には、上尾・・63分台 記録会・・29分30秒以内
とはいっても、この中から実際走れるのは、半分です。
箱根駅伝が、距離がのびて、15区間位あればいいのですが・・・

1794亜細亜イズム★:2007/10/27(土) 10:44:04
>>1793れみせん★さん
15区間あればですね!非常に面白い発想ですね!
しかも亜大の実力を見抜いた興味深いお話しです。
もし15区間あればほぼ駒沢・東洋・順大との優勝争いになるに違いありません。
話しは違いますが、現在のチームに外国人留学生や高校スーパースター級の入部が
実際にあったらとっくに優勝確実圏内の優勝候補筆頭ですね。
個人的には留学生入部は基本的には賛成できませんが、
まあ、そんな考えも実際はないでしょうけども。
東海大さんも2人のスーパースターを抱えながらまだ一度も箱根制覇がありませんが、
これも不思議なことですね。
駅伝はやはりチームの総合力ですね。
我が亜細亜はその点、スーパースターも超級の留学生いないのに箱根のシード定着校です。
やはり岡田監督の指導力は超スーパーマン級といえますね。
凄い方だなとあらためて尊敬申し上げます。

1795爾汝強力★:2007/10/27(土) 13:37:52
>>1793:れみせん★さん
グループ分け,なるほどと思いましたが一つだけ…,
私のお気に入りの益田選手は①でしょう。
29分00秒16の記録も持っているし,最新ニュースでは復調し元気に走り始めているそうですから。
これで,筒井選手が本調子になると,分かりませんよー。

1796一応亜大OB★:2007/10/27(土) 14:05:08
今日の九州一周駅伝で山中君ついに区間賞取りました!タイムは49'36と、少しかかってますが条件もあると思います。今回の関東学連チーム3つの区間賞のうち2つが亜大勢ですね。2区で出た林君も好走してます。あとは8区渡辺君ですね。頑張って欲しいですね。

1797一応亜大OB★:2007/10/27(土) 14:08:58
タイム間違いました。山中君49'32です。

1798れみせん★:2007/10/27(土) 20:29:31
九州1周駅伝−第9日山中選手区間賞獲得です!おめでとうございます。タイムを見る限り、相当気象コンディションなどが悪かったように思いますが、こういう時に区間賞と獲ったことに意味があると思います。
あす最終日残念ながら、だれも出場しないようです。
しかし、この九州1周駅伝は、亜大にとって、非常にありがたい大会となりました。
緒方選手、山中選手が箱根に向けて、大きな戦力になったことを実証してくれました。
それを可能にしたのは、いうまでもなく、監督さんのご手腕の賜物ですが・・
亜細亜イズム様、爾汝強力様ご意見ありがとうございます。
②は、皆様からご批判を受けるだろうなと思っていました。当然、①に入ってくるメンバーですから。
ただ、今シーズンに限っては、まだ本来の結果は残せていません。正直、与那覇選手の九州1周駅伝の記録や、出雲記録会の筒井選手の記録は、③の選手が十分に出せる記録です。
しかし、彼らには,何といっても箱根経験者という③の選手達が持っていない武器があり、当然本番で必要な選手です。そして、彼らがいなければ、箱根制覇はありません!!!!
あえて、②としたのは、これから箱根制覇の鍵を握る選手であり、私が、2つのレースの結果を最も注目している選手だからです。彼らの実力からすれば、設定したタイムのハードルは低いと思っています。
8人が固まれば、残り2つのいすは、③の選手の中から。すごい争いになりそうです!!!!

1799爾汝強力★:2007/10/28(日) 09:01:07
初優勝時には一流選手の証ハーフ62分台が3人(岡田晃・綿引・板倉)でしたが,今回はそれ以上の可能性があるわけですね。亜細亜イズムさんのおっしゃるとおり,史上最強軍団となりそうです。

1800マタハリ★:2007/10/28(日) 09:37:50
緒方の台頭は吉川の時を思い出します。3年次で一気に中心選手ですね。
そして走るたんびに伸びてるような気がします。頼もしくなってきました。
今度の上尾ハーフは特に力が入ります。次の台頭者は誰かと。
優勝後の取材が異常だっただけで、今季は普段の岡田集団が取り乱すこともなく
静かに潜行、ノーマークだった他大は少しは気になってきたかな?

1801亜細亜イズム★:2007/10/28(日) 13:51:30
爾汝強力★ 様、今度のチームは現段階でも充実してますが、
まだまだ記録を伸ばしてくる可能性大ですね!
菊池君、益田君、小澤君、吉川君・緒方君にしても例外ではなさそうです。
上尾でこの5名はまた我々驚かす結果を出すのではと思っております。
あまりここで大風呂敷を広げる気持ちはありませんが、
なんとなく史上最強チームになりそうだというのは、手に取るように感じますね!
駒大の監督はそろそろ亜大の影を感じてくる頃ではないかと思います。。。
やはり力のある駒を揃えられるチームは嫌なものでしょう。

マタハリ★様
今年の亜大の最大の恩恵は『ノーマーク』ですね。
非常にラッキーでした。死んだ振りもいいものです。大いに助かりました。
出雲でもTV的には目立ちませんでしたし、無事にやり過ごした感がありありです。
でも、ちゃんと獲るべき収穫物は手に入れました。
岡田監督は箱根の為に全日本予選、出雲などレース毎に1位を獲る目標ではなく、
箱根に対するテーマをレース毎に想定し選手に消化させてきた感があります。
箱根を走る10選手はすべて亜大のエース級になってますよ、きっと。。。
まだ本線まで2ヶ月もありますから強力な新星がまだまだ出るはずですしね。
楽しみです。

1802れみせん★:2007/10/28(日) 16:06:20
監督さんは、きっと目立たないように、期待の選手を小出ししていっているように思えます。次の上尾でも、全くノーマークの選手がいきなり、62分台を出してきそうな感じがします!!!そして、本番ですべてを終結させる。
監督さんは、長い目でシナリオを完成させようとしています。
本当に、恐れ入ります!!!

1803※金砂郷※◎★:2007/10/29(月) 08:59:25
上尾まであと3週間となりましたが、選手たちにとってもこれからが正念場ですね。
上尾を外してしまうと、よっぽどの選手でない限り箱根はなくなります。
立場的に7〜8番手の選手は今が頑張り所。
上尾でガツンと結果を出せれば、監督の見方も変わってきます。
全員が自己新!とまでは難しいかもしれませんが、1人でも多くの選手に(特に4年生)
悔いの無い走りをしてもらいたいものです。

1804れみせん★:2007/10/29(月) 21:21:53
九州1周駅伝のメンバーが戻ってきて、チームの雰囲気はどう変わったのでしょうか??
おそらく、これからライバル心剥き出しでいくと思います。
緒方選手の活躍で、藤田選手が黙っていないでしょう!!
山中選手の活躍で、小川選手が黙っていないでしょう!!
上尾での活躍期待しています!!

1805れみせん★:2007/10/30(火) 20:10:18
今年は、本当に選手達を分散させて、大会に出場させています。目立たないように、選手の強化を図っています。そして、選手達がそれに応えている。監督さんはすでに、ある程度手応えを掴んでいるように思えます。上尾をどのようなメンバー構成でもってくるのか楽しみですね。
菊池選手に勝つ選手が現れるのか!だれが、62分台に突入するのか!
いずれにせよ、上尾の結果で、本番での区間配置予想は、大きく変わるでしょう!!

1806れみせん★:2007/11/01(木) 22:26:31
不思議なもので、10月は本番まで、少し先のような感覚がありますが、11月に入ると、一気に近づいてきた印象を受けます。上尾まで、3週間をきりました。いよいよメンバーが絞られてきます。今月は非常に重要な月です。本番まで、2ヶ月に迫り、ピリピリムードでしょう。
今年は、夏合宿がうまくいったようなので、期待しています。

1807れみせん★:2007/11/02(金) 22:10:21
もし、亜大が全日本に出場していたら、
緒方−吉川−神山−菊池−小沢−山中−益田−藤田
こんな感じだったでしょうか?
おそらく、7〜8位くらいには入ってきた感じがします。
それより、全日本の代わりは、しっかりとこなしましたので、
出場できなくても、それほど影響はないように思えます。
何と言っても、1区に吉川選手以外の選手が台頭しましたので・・・

1808亜細亜イズム★:2007/11/03(土) 10:38:13
今の亜大の雰囲気は初優勝を果たした2ヶ月程前の、
とにかく自身の記録更新のみに集中していた頃にそっくりです。
地に足が着いた1年間を完結させて行くようで頼もしく感じます。
もうひと踏ん張りしておのおのが限界という殻を破って突き抜けて行ってくれる事を
願っています。
よほどの事が無い限り箱根の5位以内は行けるはずです。

1809れみせん★:2007/11/04(日) 13:51:37
追うというのは、難しいですね。あの、伊達選手でさえ優勝がなくなると、あの走りになってしまうのですから。
本番の復路で、実力を発揮するためには、往路で前の方にいなければいけないということを改めて示してくれました。
今回の全日本は4区で明暗が分かれましたが、本番はまず、3区そして5区にポイントがあるような気がします。
亜大としては、菊池、吉川、緒方選手を1区〜3区に置いて、とにかく、先頭からなるべく離れない位置を保つことが重要だとおもいます。
前の方にいれば、復路で亜大の粘りの走りが最高の方向へ向かっていくと思います。
駅伝は流れが本当に重要ですね・・・・

1810れみせん★:2007/11/04(日) 16:41:07
各大学もこれから、箱根1本となり、アドバンテージはなくなりました。
東海、駒沢に続いて、日体大もこの2つの駅伝で戦力の充実ぶりがわかりました。
おそらく、亜大は良くても、5.6番手の評価になり、前回に比べて、プレッシャもなく、レースに臨めそうです。何か、いい風が吹いているように感じます。1年間、じっとしていた甲斐がありました。
2ヶ月後の今頃は、何回も優勝シーンを見ている自分がいそうです。
選手のみなさん、よろしく!

1811亜細亜イズム★:2007/11/04(日) 20:12:16
やはり駒大は別格の実力をつけていましたね。
亜大と同じく大エース皆無での選手育成に大八木監督の指導力にはあらためて敬服します。
今日の全日本を見た限りでは駒大以外は実力伯仲と見て良さそうです。
思い上がりでしょうが、亜大なら東洋とともに駒大といい勝負ができる手ごたえを感じます。
岡田監督は今日の全日本をどのように感じ、分析されたでしょうかね?
れみせん★のおっしゃる様になんとなく風向きが良くなってきた感があります。
ベストメンバーで箱根に臨むことが出来た時は再度まさか・・・の再現に。。。
夢は大きく持ちたいものです。

1812亜細亜イズム★:2007/11/04(日) 20:14:31
>>1811 れみせん★さん
すみません、れみせん★さん、呼び捨てしてしまいました。お許しを。。。

1813マタハリ★:2007/11/04(日) 21:02:35
れみせんさんも亜細亜イズムさんもそんな一気に天井へ行かないで下さいよ。
もっと冷静な分析を。まだまだ我がチーム、駒沢や東海、日体大には叶いませんよ。これから記録を積み重ねて箱根への期待も高まるものです。まだまだ九州駅伝で好走しただけ。数字的にもまだまだです。あまり舞い上るのはやめましょね。多くの人までそういう風に考えてしまいます。大きな期待はもちろん持てますよ。今年は強いと思う。

1814れみせん★:2007/11/04(日) 22:14:15
爾汝強力★ 様5位入賞おめでとうございます。箱根の予想大会は、亜大の皆様と上位独占でいきたいですね。そのためにも、益田、与那覇、筒井選手の力が必要です。上尾は、とにかくこの3人に注目です。
我々を安心させてほしいです。

1815爾汝強力★:2007/11/05(月) 05:33:39
>>1814:れみせん★様,ありがとうございます。
下手な鉄砲…です (^_^。。
3大会で,優勝校は全て違うことを予感しており,
出雲ではあれほど強かった東海を,1位からはずしました。
この予感が正しければ,箱根優勝は,我が亜大にもその権利があるわけです。でも,謙虚さも大事ですので,今のところ5位くらいにとどめておきましょう。少なくとも,今年のシード権上でハラハラドキドキだけはないように思います (*^_^*)。
メディアでは箸にも棒にもひっかかっておりませんが,蓋を開けてみなければわかりませんよー。

1816※金砂郷※◎★:2007/11/05(月) 08:46:44
近年の学生駅伝は出雲→全日本→箱根と距離が伸びるにつれて予想が難しくなっているように感じますね。
やはり戦国駅伝、油断はできません。
とは言っても、亜大は実力的には上位の力はあるはず。
それを【自信】とするか、それが【おごり】となってしまうかは選手達次第です。
「君たちは強い!」
是非とも【自信】を持ってこれからのレース、そして箱根に臨んで欲しいです。

1817亜細亜イズム★:2007/11/05(月) 13:26:58
今年に入ってまだ一度も亜大としては真のベストメンバーで臨んだ駅伝は無いのでは?
マタハリ★さん、いたって冷静ですよ(笑)
亜大も今年は挑戦者ですし、駒大、東海などに叶わない練習などするはずがありません。
分析は岡田監督の仕事ですからお任せするとして、
総合5位狙いで応援する方もいいバランスかもしれませんね。
何度も言うようでしつこいですが、全日本を見て謙虚さも含め、手ごたえを感じます。
でも、箱根の予想大会は余程のことがない限り、亜大を上位で懲りずに予想登録します。(笑)

1818れみせん★:2007/11/07(水) 21:57:13
来週末は上尾ですね。いよいよ、今年の亜大の戦力がわかります。だれが、62分台を出してくるのか、菊池、吉川選手に割ってはいる選手が現れるか注目です。
去年は、2年生で与那覇選手が62分台に突入しましたが、山中、小川選手はどうでしょうか?
3年生の中からは数名出てくるとは思いますが・・
10番手のタイムは?去年は63分30秒がボーダーライン。さて、今年は??
注目点がいくつも出てきます。これは、思いきって観戦にいかなくては・・・

1819武蔵引田★:2007/11/09(金) 09:13:56
まもなく上尾ハーフですね。早大渡辺監督は[記録の出やすい上尾、何か勘違いする人もいると。ただ自信を与えてもくれる]と言ったそうですが、我が校にとっては箱根への重要な選考の場であり、大きな自信を持たせてくれるレースだと思います。関係者であれば誰も記録の出やすいところと知ってるでしょう、しかし大きな自信になって箱根へ臨めます。とても重要な大会ですね。我が校にとっては勘違いとはなりませんね。
 本大会は前回のように東海大が最初からハイペースで飛ばす展開になるのでしょうが、惑わされずに計算どおりのタイムを刻むことが大事ですね。5区小澤が7位以内、5位ぐらいでゴールに入ったら、復路に強さを発揮する我が校の流れとなります。往路のスピードレースに冷静な対応ができればと思います。

1820れみせん★:2007/11/09(金) 22:13:45
ようやく他の大学も上尾を意識し始めました。どうやら、今年も、早稲田、東洋、中央といったところが、出場のようですね。中心選手以外は、絶好のアピールの場になります。そして、貴重な練習の場となります。ここで、第1段の振り落とし、そして、12月の学連記録会で、第2段の振り落とし。勝負の時が迫ってきました。くれぐれも、体調だけは気をつけて。今年の風邪はやっかいみたいですよ。
18日は上尾と東京国際女子マラソンー移動がたいへんですが、観戦します。
亜大のみなさん。土佐礼子のあのねばりの走りを見習って、がんばってください。

1821れみせん★:2007/11/10(土) 17:44:45
全日本が終了して、箱根は東海、駒沢、日体大の3強といわれていますね。いいことです。実際は、駒沢、日体大、東洋、早稲田、東海との争いになると思います。いずれも、往路は強力なメンバーを組んできそうです。最大でも3分が限界だと思いますので、4区、5区で差を縮めて、6区で差を広げられないことが大切です。4区、6区の人選が重要になります。どちらかに、山中選手が入ってきてほしいですね。そして、どうか4年生への温情出場だけはやめていただきたいと希望します。(61分台では厳しいですよ。)

1822亜細亜イズム★:2007/11/10(土) 20:50:47
新春の箱根は3強とも5強とも言えない様相を呈してきてるんだと思います。
真・戦国駅伝ですね!
シード校と予選会上位通過校すべてに総合優勝とシード落ちが待っていると見ています。
ざっと10+α強とでも言いましょうか?変ですね。。。
戦力が見えない東洋は非常に怖いですね。我が亜細亜もまだ見えてきません。。。
実は東洋と亜細亜はなんとなく目立ってないので本当は不気味だと思います。
また、どの大学がマークされるのかも各校によってまちまち。非常にごちゃごちゃしそうです。
とにかくシード確保でなんとか行って欲しいと思いますが、
それとは逆に実は優勝の可能性もちらちらするのが亜細亜ですね。
メンバーが完璧に揃うと一気に行きそうな気配なんですけど・・・
とにかく近年ない大波乱がある予感です。

1823れみせん★:2007/11/11(日) 16:43:33
上尾まで1週間となりましたので、現時点での箱根の予想を
緒方ー吉川ー菊池ー山中ー小沢
三船ー藤田ー与那覇ー益田ー筒井
これが、来週の上尾の結果でどう変化しますか
いや、変化してほしい。新たな選手が出てきてほしい。
菊池、吉川選手に勝つ選手が出てきてほしい。

このオーダーでも十分やれそうですが・・・
後ろに菊池選手がいれば、吉川選手心強いでしょう。
後ろに箱根経験者3人いれば、藤田選手心強いでしょう。
あとは、山中、小沢選手の区間賞。三船選手60分台。
自信を掴んだ緒方選手。
1区、2区をうまく乗り切れば・・・・
結果は見えてます。

1824亜細亜イズム★:2007/11/11(日) 17:25:21
>>1823 れみせん★さん
なるほど2区菊池君の定石を外されましたね。
実は私もエース区間2区の代名詞にはこだわらなくてもいいと思ってます。
毎年エース区間!、エース区間!と話題にされる2区ですが、
2区に合ってる力を持つ者が走るべきではないかと考えています。
ゆえに1区も同様の考えで1区吉川君の定石もこだわる必要は無いと思います。が、
しかしながら1区は吉川君でないと当日はやはりチーム全体が心もとない雰囲気が
出る様であると怖いので、やっぱり1区吉川君にならざるを得ないように思います。
来春の箱根は亜細亜にとって賭けに出るチームではないと思うので、
トップ目指して虎視眈々、流れに乗る、乗らせることが重要なのかな?と思います。
しかし5区小澤君の存在はまぶしいですね。
れみせん★さんおおっしゃるとおり1区・2区うまく乗り切れば間違いなく、
芦ノ湖までは堅い襷つなぎが見れると思いますね。

1825爾汝強力○★:2007/11/11(日) 18:10:58
>>1823:れみせん★さん
なるほど,「後ろに」という考えには説得力がありますね。
もう一つ,緒方選手には倒れるほどの意気込みで「前から」攻めている,という姿勢を後続の仲間に知らしめてほしいですね,タスキを受けた選手が涙を流すほどに。
襷は絆ですから,1区の熱い思いが日付をまたぎ,感動のエピローグに。
そうなったら,順位は関係ないですね,私たちはその真摯な選手諸君の姿勢に拍手を送ればEだけですから。
益田選手,私は裏エース区間7区の予想を。彼ならたとえ6区で思うような結果が出なくても挽回してくれるでしょう,綿引選手のように。
これまで元気のないといわれていた2年生にも,今後を考えて,ぜひ箱根で走ってほしいものです。これが再来年以降の勢いに繋がります。

1826れみせん★:2007/11/12(月) 22:07:55
亜細亜イズム★様 1区吉川選手ーむしろ、こちらの方が自然ですね。
爾汝強力○★様 7区益田選手−監督さんの傾向からいくと、益田選手になりそうですね。
今年の亜大は他校にとっては不気味に映るとおもいます。我々でも、掴みきれていないのですから。
その答えが、上尾でわかります。中央のなんとか指数によると、現在11位のようですが、
上尾が終って、何番になるのでしょうか? ただ、池淵選手が65分台でのっていました。いつ
彼がハーフを走ったのでしょうか?どのような根拠なのかわかりません。信用していいのでしょうか?

1827爾汝強力○★:2007/11/13(火) 19:32:03
亜大のアドバンテージ,それは岡田監督が選手達と一緒に寮に住んでいることです。
記録の向上以前に「一人一役」など,人生を歩む上での精神的支柱を選手達の心に養って下さっているのが素晴らしEですね。
この時期いつも心配するのは,インフルエンザ,そして通年心配するのは選手達が事件や事故に巻き込まれること,そして起こすこと。
OBとして亜大生全員にお願いしたいことですが,心より襟を正した生活を送ってくれることです。

1828れみせん★:2007/11/13(火) 20:39:02
爾汝強力○★様のおっしゃるように、監督さんのおかげで、選手も人間的に成長できているようですね。優勝時のコメントで選手が口を揃えて人間性を教えてもらったといっていました。まず、大学生として身につけるべき礼儀や心構えをしっかり教えてもらっていますね。
話しは変わりますが、品川プリンスホテルで食中毒が発生したように、この時期でも食中毒は起こります。食中毒は複数の人間を巻き込んでしまうので、十分気をつけてください。去年はこのころからノロウイルスが大流行しました。
風邪を含めて、体調管理が最も大切な時期です。普段から、十分な予防を心がけてください。
そして、本番までいよいよ50日を切りました。なにか、気温も下がってきて、除〃に近づいてきた感じがします。18日は、一足早く選手のがんばりを見にいってきます。

1829爾汝強力○★:2007/11/13(火) 20:58:06
上尾は記録が出やすい,といいますが,それはそれで記録が選手の自信へと繋がります。
綿引選手の62分台は確か上尾のはず,あの時3人いた62分台は他校の脅威でした。
シブイ益荒男ですよ綿引は…,今はどうしているのでしょう。
綿引−益田の襷繋ぎ,忘れようにも忘れることが出来ません。優勝への緑の絨毯があそこでちらりと見え始めましたから。
今回は益田が綿引の役目を背負わなければ,そういう意識が大切です。
れみせん★さん,当日の情報,よろしくお願いいたします。

1830一応亜大OB★:2007/11/14(水) 16:45:27
ご無沙汰してます。上尾が近づいてきて、このスレも活気付いてますね。
ここまでの流れから、上尾が楽しみな選手も多いですね。期待しています。
16人の候補も上尾で若干見えてくると思います。
どのくらいエントリーがあるか分かりませんが、自分が気になる選手を数えたら20人超えました。

>>1826 れみせん様
中央大の応援ページに載っていたハーフのタイムは、5000mと10000mのタイムからの予測のタイムみたいです。ですので、池淵君のタイムも、5000mと10000mの記録から算出したものになります。
多分出雲の5000mと先日の日体大の10000mが参考になっていると思います。
上尾の観戦に行かれるようですね。今から楽しみでは?速報いただければと思います。
よろしくお願いします。

1831れみせん★:2007/11/15(木) 12:39:33
益田、筒井選手は出れないみたいですよ。

1832れみせん★:2007/11/15(木) 20:13:11
一応亜大OB様ー中央のものは信用できないですよね。5kmと10kmのデーターはハーフにはつながりません。なかには、1万で28分台の記録を持ちながら、ハーフでは、64分台の選手もいますし、逆に、与那覇選手のように、1万では、29分台半ばでありながら、ハーフでは、62分台の選手もいます。長い距離が得意の選手もいますし、1万位が得意の選手もいます。1万のデーターでハーフを割り出すと、62分台の選手が、50人以上になってしまうと思います。

監督さんのコメントです。
「益田と筒井が使えないのが痛い。選手層は厚いので、心配はしていないけど」
このコメントをどのようにとらえればいいのでしょうか?
いい意味でとれば、益田、筒井選手の替わりの選手が出てきているので大丈夫。
悪い意味でとれば、益田、筒井選手がいないので、選手層の厚みで勝負するしかない。

爾汝強力○★様、一応亜大OB様ー上尾ですが、携帯からのいれかたがわからないので、
自宅に戻ってからとなってしまいます。夜には、いれられると思いますが、
他からの情報のほうが早くなるかもしれません。ただ、なるべく、他からでは得られない
報告をしたいと思っています。

1833クエン★:2007/11/15(木) 21:09:54
中央のですが、
■「KM指数」とは、大学駅伝ファン「KM氏」が、独自に開発された係数により算出された「ハーフマラソン換算のタイム」です。
■「KM指数」の算出に適用されるレースは、下記の通りです。
 ・5,000m、10,000mのトラックレース
 ・20㌔、ハーフ、30㌔のロードレース
 ・学生3大駅伝、新入生は全国高校駅伝(県予選・地区予選は今期より除外)
どんな計算をしているのかは知りませんがトラックだけの記録から求めているわけではありませんね。

1834一応亜大OB★:2007/11/15(木) 21:50:55
>>1832 れみせん様
仰る通り、KMデータは少なくとも亜大には当てはまらないですね。5000mと10000m、あと、高校時代の実績あたりを総合して出しているのなら、亜大のメンバーはハーフでそこを上回るのが当たり前ですので。他校は参考に出来ると思うのでうちとしては有り難いデータとも言えるかもしれませんね。
上尾当日は夜になっても全然OKですよ。単なる結果ではなく、れみせん様の感想・意見がそこに乗るのが楽しみなのですから。当日(翌日でも全然OKです)は無理のない形でレポートしてもらえると嬉しいです。お手数をおかけします。よろしくお願いします。

1835れみせん★:2007/11/15(木) 22:10:41
大変失礼しました。>>1832の
「監督さんのコメントです。
「益田と筒井が使えないのが痛い。選手層は厚いので、心配はしていないけど」」
は仮想の話しだそうです。あまりにも、監督さんのコメントらしかったので、本当だと思ってしまいました。2人とも、上尾では元気な姿を見せてくれると思います。楽しみです。

1836駒沢包囲網★:2007/11/16(金) 06:56:21
仮想とは言え紛らわしいですし見ていて目障りですよね。
仮想でも使えないとか怪我を仮定するのはやめていただきたいですね。

1837爾汝強力○★:2007/11/16(金) 21:25:19
れみせんさん,びっくりしました。
益田君,大丈夫ですよ。
明後日が楽しみです。
静かに熱く行きましょう!

1838れみせん★:2007/11/16(金) 21:42:43
私の早合点のせいで、皆様にご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。特にこのことで、そのブログが、閉鎖されるかもしれないとのことで、心痛みます。そのブログは、全大学の戦力を非常に分析していて、読んでいるだけでも、箱根のことが非常に詳しくなります。ブログの閉鎖だけは、免れてほしいです。
爾汝強力○★様ー益田選手どんな走りをみせてくれるか楽しみですね。彼は、サングラスをかけていても、おそらくわかると思います。

1839一応亜大OB★:2007/11/16(金) 22:38:02
>>1838 れみせん様
早合点と言うことでもないと思います。それだけブログでの表現にリアリティがあったってことだと思います。あのブログは読んでいて引き込まれる部分はありますよね。私も閉鎖は免れてほしいと思ってます(先ほど嘆願の書き込みをしました)。継続されることを祈りましょう。

いよいよ後2日で上尾ですね。各選手の健闘を祈りたいと思います。

1840爾汝強力○★:2007/11/17(土) 04:19:21
あれだったんですね,露知らずです。私も嘆願の書き込みをしました。
れみせんさん,現場での情報をお願いしますね。(特に益田選手の…)
私は今日,青々会の支部会があり,ホテルへ宿泊。箱根の話で盛り上がること必至です。
本当は上尾まで応援に行きたい気持ちも山々でありますが…。

1841野球大好き○★:2007/11/18(日) 11:15:04
上尾ハーフで2位1:02:36 菊池(亜大) 、6位1:02:44 吉川(亜大)
両エースは検討しましたね。

1842とおるアカクロ◎★:2007/11/18(日) 11:19:06
他の大学のもので、すみません。
その菊池くんと吉川くんの順位と時計
昨年と全く同じのように思うのですが、
本年度のの記録でしょうか?
私も、記録が気になっておりまして、すみません。

1843野球大好き○★:2007/11/18(日) 11:22:00
>>1842 大変失礼致しました
去年の記録でした・・・

既に走り終わっている時間ですがどんな記録だったんでしょうね??

1844とおるアカクロ◎★:2007/11/18(日) 11:32:56
つい、気になっておりまして、すみませんでした。
ありがとうございました。
だれが勝ったのでしょうね。
どのくらい各チームで自己新が出たとか?
気になります。すみませんでした。

1845OB―3○○★:2007/11/18(日) 15:30:13
今年の上尾=亜細亜大学=取り合えず速報です。(相変わらずの間違いあったらご勘弁)

今年の上尾も快晴に恵まれ、スタート時は好条件でした。実業団」ホンダ」の黒人選手が600m付近で飛び出し、それにつられたか?各選手序盤から早い展開」になり、後半一気に気温上昇、終盤になってペースダウン、昨年程の高記録は出なかったが、強い選手は順当に勝ち上がってきました。

亜細亜は44名の出走、相変わらずの亜細亜祭りです。走れるものは早いものも、遅いものも、力いっぱい走りました。

1位−阿久津ー日大−1:03:5
2位−高原−早大−1:03:9
3位−簗瀬−中央−1:03:20
4位−藤田−亜大−1:03:22
5位−宮田−亜大−1:03:26
6位−菊池−亜大−1:03:45=以上入賞
以下亜細亜
11位ー小澤−1:03:54
14位ー小川ー1:03:58
22位−緒方−1:04:10
25位−三船−1:04:15
42位−筒井−1:04:40
54位ー谷津−1:04:48
68位−池淵−1:05:00

益田−1:05:15
渡辺−1:05:15
神山−1:05:16

与那覇−65:40
清原−65:17

詳しい結果はHP正式発表まで我慢して下さい。
寸評
監督の話からも、小澤は平地でも確実に強くなっています。4年連続の箱根も間違いないでしょう。
宮田が最後の挑戦をものした感じです。藤田は昨年6区当確、直前の回避でしたので、まず安心。
後、吉川は自己新狙いでのスタートでしたが、足痛(筋肉痛め?)のため失速しましたが、彼を含めて今年の経験者はまず全員出てくるような気がします。
後は詳しい情報はれみせんさんが、きっと伝えてくれると思います。出先のため雑な報告になりましたが、お許しを、、、

1846れみせん★:2007/11/18(日) 15:45:18
申し訳ありません。タイムがどこで発表されたのかわかりませんので、場内アナウンスでの結果によると、大学の部で、4位藤田選手 5位宮田選手 6位菊池選手です。
早稲田の先着した選手が63分台なので、今回は62分台出ませんでした。
藤田選手は、終始3位集団にいて、1番強さを感じました。
菊池選手は、おり返し地点では、3位集団の後ろについていましたが、その後離されたみたいですね。
その時、小沢選手ともう1人いましたが、それが、順位から考えると宮田選手だったと思います。
益田選手ですが、3km地点で、すでに集団から遅れていました。今日がどの位の状態で走ったのかわかりませんので、何とも言えないのですが、現状では10人に入ることは厳しいと思います。
緒方選手は、亜大の中でも7、8番手位ではなかったかなと思います。ただ、20km手前でみた感じは余裕があったと思います。(ただ、続けて何人か通過していったので、最終順位はわかりません。)
やはり、今回の収穫は、宮田選手でしょう。綿引選手の再来と言いきっていいのではないかと思います。

1847れみせん★:2007/11/18(日) 16:07:33
今回、上尾で1番印象に残った選手は10kmの部の上野選手(仙台育英)です。彼のスピードは郡を抜いていました。是非岡田監督の元で育ってもらいたい選手です。2年生なので、なんとかならないでしょうか?

1848れみせん★:2007/11/18(日) 16:23:18
今日の結果を踏まえて、本番での予想をー

緒方ー藤田ー菊池ー筒井ー小沢
三船ー宮田ー山中ー吉川ー小川
     (益田)
がらりと変わりました。
藤田選手は、本当に強くなったと思います。

1849爾汝強力○★:2007/11/18(日) 16:24:49
情報ありがとうございます。
益田選手の久々の完走,嬉しい限りです。
ピークを箱根に持って行けるよう,選手諸君の一踏ん張りをお願いします。

1850爾汝強力○★:2007/11/18(日) 21:29:28
昨年は50位以内に12人、それも全て1時間3分台でした。でも,ピーキングの失敗。今年は,昨年のようにはいってませんが「丁度よい記録」,まだまだ余力が。特に菊池選手は,あのタイム,順位ではないでしょう(益田選手も)…。
今年は,東海大記録会への参加はないのでしょうか。掲示板のnext gameには入っていませんね。昨年の失敗を生かした岡田監督の戦略があるのでしょう。

1851亜細亜イズム★:2007/11/18(日) 22:08:21
>>1850爾汝強力○★ さん
私もそのような流れを感じておりました。
天候的状況変化をを聞いておりますとタイム的には良い所ではないでしょうか?
今年は上尾である程度、箱根有望選手を絞るようなことはないのではと思います。
では、どこで絞り込むのか?ということにもなるのですがね。
秘密裏に合宿が組まれるのでしょうか?まぁ、そのようなことはないでしょうが(笑)
しかし、今年は去年までとは戦略的に本日現在までの運び方を
変えて来てるような気がするのですね。。。
直前の強化合宿も、果たして行われるのかどうか?

1852れみせん★:2007/11/18(日) 22:14:12
:爾汝強力○★様−益田選手は久々の実戦だったので、今回だけでは判断できないと思います。菊池選手は、主将として、去年の反省を活かしていると思います。名前を読んだら、こちらを見てくれたので、うれしかったです。20km手前の苦しい所だったので、まだまだ余裕があったと思います。
また、全体的に、タイムが伸びませんでしたが、選手には暑さを感じたのだと思います。風はありませんでしたが、日差しを感じました。場内アナウンスでは、11時30分現在19度と言ってました。
今回、64分以内の選手はほぼ確定だと思います。また、吉川選手、三船選手、緒方選手も決まりだと思うので、残り2つを箱根経験者3人を含めた選手で争うことになりそうです。益田選手が9、10番手となると、他大学にとっては脅威になるのではないでしょうか?

1853爾汝強力○★:2007/11/18(日) 22:48:09
岡田監督は,昨年の経験を生かし,
数名には大分前から箱根出場当確のサインを出していると思います。
その数名の中には当然,与那覇,益田,菊地,筒井選手はいるでしょう。
だから,上尾でもあの位置にいるのでは…,余裕で走ってあの位置です。
益田選手や与那覇選手が9・10番手と思わせる作戦,
なるほど,野球で言えば中日の落合監督を彷彿させるほどの名采配です。
いよいよ,楽しみになってきました。

1854OB―3○○★:2007/11/19(月) 01:04:47
亜細亜の目論見

最終列車の前に帰って来ました。初めてすごす(若い頃の体育事業は旅を除く)雪国の雪がこんな早く降るとは、知りませんでした。ふと爾汝強力○★ さんのお国も雪かなあ等と思い出しながら
温泉につかって今日のレースを振り替えって居るところです。

上尾競技場は改装中で今年はグランド外が亜細亜のキャンプで偶然にも隣が専修、ジャンパーが遠目にそっくりで、周りを歩く人々は亜細亜は凄い人数だななど語りながら通りすぎる人も居ました。

さて、レース前も亜細亜選手団は非常に明るく、シード校ゆえに与えられる、前列10名をもらい
この中に選抜された選手が最も箱根に近いと目されて居る様子でした。それらの選手の設定は大体3分代前後のようでしたので、目標でみんな走った事で監督も朗らかでした。
吉川、菊池辺りには、自由走で自己新が目代のようでしたが、吉川は残念ながら中途棄権になりました。駅伝では無いので、棄権は箱根を控えて当然でしょう。亜細亜の選手は実に純真素朴ですが、吉川は特に嬉しくて泣き、失敗しては泣きよく泣く選手です。本日もさすがに声のかけ難い
姿でしたが、大勢を見守る監督でさえもが、慰める有様でした。(やさしいですね^^)
しかし、皆さんが考えるとおり当日故障さえなければ、普通に走っても亜細亜トップクラスの今年の経験者は一人も外れる事は有り得ません。
宮田は苦節4年遂にたどりついたと思います。
あと、昼間の追記を書いておきます。順位は解りません。(確認していませんが、もうネットに出てるのでしょうか?)重複かも知れませんが、過去ログですぐ探せるようにしておきます。
(65分以降)
益田−65;15
渡辺−65:15−同着ー強くなりました。
神山−65−16−彼も同様箱根はともかく未だ強くなっています。大学5年制なら?(笑)
田口−65:20
瀬口−65:20
岸本−65:24
田ノ上−65:35
与那覇−65;40
清原−65:57
濱崎−65−57
柳橋−66;07
中塚−66:22
真山−66:35
小村−66:37
岩井−67:03
林−67:08
山中−67:14
上野−67:37
右将−67:38
拓巨−67:57
嶋−68:19
村田−68:29
佐藤−68:39
金子−68:47
八木沢−69:01
塚本−69:10
小田島−69:37
田代−69:38
庄治−70:35
安倍−71:17
中野72:38
坂本−74:24=以上

吉川−棄権ー大東の選手にはけが人も出た模様。頑張り過ぎず(本人は完走しそうだった)最有力の戦力だけに、早い回復をフアンみんなが願っています。

1855※金砂郷※◎★:2007/11/19(月) 12:21:43
皆様貴重な情報ありがとうございます。
上尾は毎年、自然と好条件に恵まれるのですが、今年は少し違ったようですね。
私の聞いた話でも、気象条件は良いものとは言えず(暑い?)、さらに実業団の黒人選手の影響で
高速レースになったとあれば、後半失速しても致し方ない部分はあります。
しかし、その中で63分台で走った面々は力があるとみていいのではないでしょうか。
藤田、宮田が走れたことは大きいかと思います。益田も大丈夫でしょう。
次は学連記録会。まだまだチャンスはあります。
選手諸君、あと少しの辛抱です。
頑張れ!

1856亜細亜イズム★:2007/11/19(月) 12:46:44
上尾の経過を踏まえてもなお、まだまだ伸びるんだ!という
挑戦者的雰囲気を保ち続けてくれると、楽しみですね。
驚くような上尾での記録がないのは、すでに箱根への調整段階に入っていると見た方が、
現状を見てみて、なんとなくそうなのではないかと思えてなりません。
監督さんは、やはり選手毎に今回の上尾での走破テーマを与えていたように思えてなりません。
つまり自己新を目指して走らせた者、箱根への調整を兼ねて走らせた者、等々ですね。
昨年は全員が自己新!とばかりに上尾を目指して登り詰めていた感もありましたし。

1857爾汝強力○★:2007/11/19(月) 18:56:09
1854:OB―3○○★さん
雪です。
長年雪国に生きています。いつもはこれから冬になっていきますよー,と予告編の小雪が徐々に徐々に舞うのですが,今回はいきなりですから。職場までいつもの2倍の時間を費やしました。
>>レース前も亜細亜選手団は非常に明るく
これが亜大の素晴らしEところ。苦しさも前向きに耐えることが出来ます。菊地,益田両選手の漫才を聞いてみたいものです。
なんか,昨年より記録が落ちて,返って安心したというかゆっくりした気分でおります。
これは,雪のせいでもありますが…。

1858れみせん★:2007/11/19(月) 20:34:31
これで、おそらく亜大は優勝候補には挙がらないと思います。本当に、思い通りの展開になってきました。一昨年のあの雰囲気がプンプンしてきます。あの時も、確か東海と駒沢が2強で、日大、日体大、順大が続いていたと思いますが、今年もそのような感じがします。
まず、緒方選手が4,5番手につけ、藤田選手が12、13番手で踏ん張り、菊池選手が7、8番手に順位を上げ、筒井選手がキープし、小沢選手が4、5番手で往路フィニッシュ。復路は、三船選手が60分台でがんばり、宮田選手が3、4番手に順位を上げ、続く山中選手も流れに乗り2,3番手で吉川選手につなぎ、勝負の区間で吉川選手がトップを奪取。小川選手が守り、監督さんの胴上げ!

スポーツ報知に監督さんのコメントが載っていました。
「戦えるチームが整った。手堅くいって、あとは勝利の女神が寄ってくれば・・・」
期待したいですね。

1859れみせん★:2007/11/19(月) 20:52:38
OB―3○○★様も上尾にいらっしゃていたのですね。私は、3km過ぎとおり返しと20km手前で観戦していました。その後競技場へいきましたが、中央の田幸監督がいて、女性マネージャーと話しをしていました。それほど、記録の出やすいコースという印象は持ちませんでしたが、ほとんど片側1車線のコースなので、そこが走りやすさなのかもしれません。

1860一応亜大OB★:2007/11/20(火) 19:21:07
れみせん様、OB-3様
上尾のレポートありがとうございます。
前年ほど記録の出なかった中で、やはり新戦力が台頭してきましたね。
宮田君は今度こそ本番をつかんでほしいと思います。れみせん様のおっしゃるように、綿引君の再来の予感しますね。7区で復路の流れをしっかり作る走りが期待できますね。
緒方君は1区確定で良いですね!小川君、三船君の好走も大きな収穫です。特に小川君の走りは山中君のこれからに火をつけてくれると思います(山中君が小川君に火をつけたとも言えますかね)。
三船君は山下りに前進と見て良さそうですね。
藤田君は出雲の分を取り返しましたね。来年は間違いなくエース候補ですね。そして菊池君の安定感。
個人的に今の希望オーダーは、れみせん様の予想オーダーと2,3区が入れ替わるだけです。
今年一年「エースの育成」にこだわった監督の期待に見事に応えてきた菊池君は、やはり箱根でもエース区間で勝負してもらいたいと言うのがその理由です。3区に藤田君が控えていれば、菊池君の走りも更に乗ってくるでしょう。
4分台で踏ん張った谷津君にも出番を作りたい…箱根が15区間なら、と思わず考えてしまいます。
あと、今回の上尾で収穫と思ったのが、池淵君、瀬口君、岸本君、濱崎君の1年生カルテットが1時間5分台で走りきったことです。どこよりもきつい亜細亜の練習を、1年生のうちからきちんと身にできていると言うことですね。
来年以降も期待できますね。あとは2年生の奮起を期待しています!

1861れみせん★:2007/11/20(火) 20:33:07
一応亜大OB様ー1年生いいですね。おそらく、池淵選手のみが登録メンバーに入ってくると思いますが、そのことで、他の1年生がライバル心を燃やしてくれれば最高です。後は、塚本選手が今回の惨敗で目の色が変わってくれればいいと思います。
小川選手は全日本での屈辱をバネによくぞここまで来てくれました。後の2年生も地味に実力をつけています。きっと来年化ける選手が出てくると思います。
3年生の層の厚さはきわだちますね。吉見選手はどうしたのでしょう?
4年生影のエース小沢選手には、是非区間賞を獲得してもらいたいですね。吉川選手は大丈夫だったでしょうか?菊池選手、後はしっかりチームをまとめてください。

1862れみせん★:2007/11/22(木) 20:30:32
12/1は1万記録会。この結果で、10人がだいだいわかってきますね。去年は29分30秒台がボーダーラインでした。宮田選手が29分40秒台で10人を逃してしまったレースです。今年はもう少しレベルが上がってほしいですね。小川選手も10人に近づきましたが、ここで記録を残さないと箱根経験者に奪われてしまいます。29分20秒位で走れば確定でしょう。藤田、緒方選手は28分台をめざしてください。
後は、益田、筒井、与那覇選手がどれくらいのタイムを出してくれるのが注目です。
吉川選手は無理しないで、本番に備えてください。
菊池選手は好きなように走ってください。
小沢、三船選手は山上り、山下りに専念してください。
山中選手はどうしてしまったのでしょう?上尾67分台
残りの選手は、奥多摩駅伝ですね。特に1年生期待しています。吉川選手も1年生の時はここで好走しています。大切にしてほしい大会です。

1863OB―3○○★:2007/11/23(金) 14:16:55
番外になりますが、今日の千葉駅伝に、OB野口選手が全日本の選手として、初めて日の丸をつけて走りました。彼は今年になって10000で自己新を更新、B標準突破と、未だに進化している選手です。これは他大学にもあまり例を見ない凄い事です。他に桜井(警視庁)も、さすがに力も落ちて来ていますが、10年来警視庁のエースとして活躍しています。あとは帯刀がいます。
木村(ヤクルト)堀越(小森)杉光(日立電線)等が引退した中で長く走り続けている選手達が光ます。今年は久しぶりに5〜6人の選手が、実業団に入りますが、これも楽しみですね。

>>1859れみさん様。
上尾お疲れでした、観戦記ありがとうございました。はい、私も行っていました。何人かの選手達とも話して楽しい1日でした。最近はリハビリで以前ほど観戦にいけないのが残念です。箱根は50年程、予選会も又箱根とは違った面白さで、亜細亜が居なくても毎回行っています。現監督の予選会も見に行きました。良い思いでです。上尾も毎回楽しみにしています。只見るだけで、記録も控えていませんが、今はHpga有るので振り返るのも楽になりました。

1864OB―3○○★:2007/11/25(日) 05:02:22
>>1863

失礼でした、誤記=れみせん様でした。

1865れみせん★:2007/11/26(月) 21:50:06
早稲田は早くも有力新人3人が決まったそうです。亜大も早々に手を打ってほしいものです。今から2年生をリストアップしておく必要があると思います。可能性はかなり低いとは思いますが、今のうちに仙台育英の上野選手の獲得を真剣に考えていただきたいです。彼のためにも岡田監督のもとで世界にはばたいていってほしいです。

1866れみせん★:2007/11/28(水) 12:36:10
ついに、亜大HPに1年生の顔写真が掲載されました。皆様ご確認ください。

1867れみせん★:2007/11/28(水) 20:38:14
学連記録会は9組で行なわれるそうですが、亜大は何組目あたりで登場するのでしょうか?持ちタイムでわけられると思いますので?、比較的早い組に入ってきそうですが。7、8組だけには入らないでほしいですね。
注目は、①藤田、緒方選手が28分台に突入するのか
    ②宮田、小川選手が10人に入るタイムを出すのか
    ③益田、筒井、与那覇選手が復調したのか
以上だと思います。
何か補足があればお願いします。

1868※金砂郷※◎★:2007/11/29(木) 08:43:39
れみせん★様
学連記録会は毎年(といってもまだ4回目ですが)最終組に集まりますからね。
例年ですと、大体29分台前半の選手は最終組に入ります。
まあもともとあまり有力選手の出てこない大会なので、
希望すれば最終組に入ることは可能だったと思います。
注目点はれみせん★さんと同じ考えですね。
あと、吉川の調子も気になるところです。

1869スカイブルー★:2007/11/29(木) 22:18:23
皆さまお久しぶりです。
いよいよ明後日ですね学連記録会。
吉川選手は出場するのでしようか?
上尾ハーフ後の故障が気がかりです。

1870亜細亜イズム★:2007/11/30(金) 18:31:46
駒大さんのスレでもちらちらと、亜細亜・東洋さんあたりが箱根への不気味な存在として
持ち上がって来ているようですね。微妙に嬉しいですね。
さすが駒大さんだけあってやはり応援される方々もスキがありませんね。
でも、駒大さんと競るほどの力は、まだまだ亜大には整ってないと思いますよ。。。
駒大さん、ご安心を!といいたところでしょうか。
やっぱり今のところは駒大さんが優勝候補の大筆頭でしょう!戦力も相当充実してるようですし。
正月の亜大はもっぱら追っかける立場ですから・・・
確かに東洋大さんは、かなり不気味です。

ただ、箱根は別物・・・・歴史が語っていることも確かなことでして。。。。。

1871れみせん★:2007/12/01(土) 08:54:26
今日、塚本選手が地元の市町村駅伝に出場します。あすもおそらく奥多摩駅伝に出場すると思いますので、きっちり結果(区間賞)を出して欲しいです。今回の箱根は裏方に回りますが、それもいい経験です。
将来、亜大を背負う選手。今やるべきことをきっちりこなしてください。

1872一応亜大OB★:2007/12/01(土) 16:27:22
関東学連記録挑戦会が行われていますね。
どなたか国立競技場まで足を運ばれている方がいらっしゃいましたらレポートしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
れみせん様が以前におっしゃられていたポイントがやはり気になります。
これで箱根オーダーの全貌が大分見えてきますね。
選手のベストパフォーマンスを祈っています。

1873れみせん★:2007/12/01(土) 21:49:54
学連記録会の印象です。3組では、田口、田ノ上、瀬口選手が出場。10人と少数で、記録も伸びず田ノ上選手の30分43秒が最高でした。逆に4組と6組はそれぞれ30人以上で記録も伸びました。両レースとも亜大X東洋という様相でしたが、正直完敗というのが第1印象です。両レースとも東洋の選手が集団を引っ張りましたが、終盤まで残った選手が東洋は複数いたのに対して亜大は1人でした。
4組は、10人出場し(1km3分を少し切るペース)、神山選手が終盤まで先頭集団でがんばり、手元で29分28秒、差がなく2人(おそらく三船選手と益田選手)が入り、この3人はメンバーに決まったと思います。29分台は6人
6組は、5人出場し(1km2分55秒位)、小川選手が終盤3人までがんばり、手元で29分5秒という好記録を出してくれました。吉川選手次第では、主要区間を任せてもいいかもしれません。全員29分台
4組出場選手。浜崎、三船、神山、山中、筒井、渡辺、池淵、清原、益田、吉見
6組出場選手。与那覇、小川、谷津、宮田、小沢(敬略)

1874OB―3○○★:2007/12/01(土) 22:28:01
今日の学連10000記録会
9組
菊池−29;13;63
吉川−欠
6組
小川−29:07:30
小澤−29;24;80
谷津−29;30;79
与那覇−29;35;49
宮田−29;43;23
藤田−欠
4組
神山−19:28:87
益田−29;30;14
三船−29;31;13
濱崎−29;34;45
池淵−29;41;25
吉見−29;42;12
山中−29;55;87(以上29分台)

30分台−渡辺−筒井−田ノ上−田口
報告遅れました。。。

>>1872一応亜大OB様
元気そうでなによりです。子供さんも元気ですか?
さて、先日の50周年OB会には行かれましたか?記念誌豪華版らしいですが?
お手にしてたら、教えて下さい。

1875一応亜大OB★:2007/12/02(日) 07:41:10
>>1872 れみせん様
記録会のレポートありがとうございます。いつもいつも助かっています。東洋は本当に強そうですね。後は大東も上がってきている感じですね。ただ、うちも期待していた28分台こそ出ませんでしたが、14人が30分切り。相変わらず層が厚いところを見せれたのではないでしょうか。吉川・藤田の欠場は気にならなくはないですが、濱崎くんや神山くんの好走や、益田くんの復調、そして何といっても小川くんの台頭と、収穫が多かったと思います。これでメンバーがまた少し見えてきましたね。ここからの調整は慎重にお願いしたいです。

1876一応亜大OB★:2007/12/02(日) 08:00:26
>>1874 OB−3様
記録の詳細ありがとうございます。ちなみにあと9組で緒方くんが29'21"13で走ってますね。
いつも情報が早く助かっています。ありがとうございます。
先日の50周年祝賀会は残念ながら仕事で行けませんでした。先輩が行ってるかもしれないので聞いてみます。子供は元気すぎて大変です(^_^;)。でもありがたいことですよね。

今回の記録会を終えて区間予想をしてみたいと思います。
緒方―菊池―藤田―小川―小澤
三船―宮田―神山―吉川―益田
リザーブ:谷津、渡辺、与那覇、筒井、池淵、濱崎

山中くん、吉見くんは本当に迷いましたが…。

1877れみせん★:2007/12/02(日) 09:46:42
学連記録会で亜大の選手に話しかけました。後で思い出したのですが、浜崎選手だったと思います。吉川選手はまだ治っていないようです。
それでは、9組ですが、16人出場。少数精鋭といった感じでした。ペースは序盤から2分50秒前半の早いぺース。その中で、緒方選手が4000mすぎで集団からおくれだしました。その後、3人(菊池、久野、佐々木)に先頭集団が絞られ、7000千を20分17秒で通過。ここで、佐々木選手がスパート。1kmと2分43秒のペースにあげ、2人は脱落しました。菊池選手はラスト3km8分56秒かかりました。通常ラスト1kmはタイムがあがりますから、それを考えると、もう1歩ということでしょうか?
ただ、私には去年の反省点をしっかり踏まえているのではないかと感じます。まだピークはきていないと思います。
私も区間予想したいと思います。10人は一応亜大OB様と同じ意見です。
緒方―藤田―菊池―神山―小澤
三船―宮田―益田―吉川―小川
リザーブ:谷津、渡辺、与那覇、吉見、池淵、濱崎
今年のメンバーで1年生2人が入るのはすばらいいと思います。

1878亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 11:11:30
29分台がぞろぞろと、キレイに足並み揃って良い感じで来てますね!
さすが岡田監督といったところですね。お見事です。。。
東洋さんは、ん〜、去年の亜大にそっくりですね。ちょっとピーク前倒の感が・・・
勝負は箱根にあり!です。

1879てっこん○○★:2007/12/02(日) 11:43:26
>亜細亜イズムさん
実は東洋ファンとして、昨日の内容がどうも出来すぎという感じもしてしょうがないんですよ。
去年の亜大が東海大記録会で好記録を出して肝心の本番で失敗したのと重なってみえました。
しかもうちで自己ベストを塗り変えた選手の大半は、16人のメンバー争いの当落線上あたりに位置する若手ばかりですからね。
昨年の亜大が失敗した教訓を東洋も生かさなければ…と思うと、喜んでばかりはいられませんでした。
ただ東洋は関東インカレ1部校でもあり、やはり条件の良い時に参加標準Aを切っておきたいような話を以前川嶋監督も話されてました。
ほんとに今回はどっちに転ぶかわからないです。

1880亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 11:58:53
>>1897てっこん○○★ さん
お久しぶりです!東洋さんの戦力充実ぶりは、うらやましい限りです。。。
2年程前から東洋さんの戦力には注目しておりました。。。
箱根制覇もすでに射程距離に十分入っっていると思っていますょ。。。
駒大さんの警戒するのは東海・日大・日体大でもなく、間違いなく東洋さんだと思いますよ。
てっこんさんのおっしゃるとおり、どっちに転ぶかわからないというのは
きっと本音のところでしょうね?てっこんさんもご承知のとおり箱根は別物ですものね。
しかし、うらやましい。。。ですね。

1881亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 12:00:43
>>1879てっこん○○★ さんでしたね。
数字間違ってます。。。

1882亜細亜イズム★:2007/12/02(日) 21:09:22
福岡国際マラソンで富士通の山下拓郎君が総合16位、日本人11位と
大会新記録のトップと約10分程度の差はあるものの、
自身としては結果を残した感はあるのではと思います。
ガンバレ!拓郎!

1883爾汝強力○★:2007/12/02(日) 21:29:22
学連記録会が終わって,「ジワッ」っていう感じがEですね。
個人的には,益田選手の復調が箱根での期待を増幅させてくれます。
それにしても,皆様からの情報は大変ありがたく,嬉しい限りです。

1884れみせん★:2007/12/03(月) 20:27:36
亜大HPで学連記録会と奥多摩駅伝の結果が載っています。学連記録会は自己新が結構でていました。
奥多摩駅伝は、何といっても小村選手ですね。来年一気にブレイクしそうな感じがします。
1年生は他にも、石田選手にも注目ですね。今年の1年生は本当にすばらしい。

来週には、登録メンバーの発表。あと1ヶ月です。チーム全体で本番モードに突入していってください。

1885スカイブルー★:2007/12/03(月) 23:05:57
1日の学連記録会に出場していた神奈川大学小村選手と1年生の小村くんは御兄弟でしょうか?
二人とも出雲工業高校なものでそう思ってしまいました。

1886れみせん★:2007/12/04(火) 20:36:37
高校時代実績を持たない選手が、ここまで成長できるのですから、監督さんの手腕はすばらしいですね。
逆にいうと、高校時代実績のある選手が、監督さんの指導でどれくらいの選手になってくれるのか見てみたいですね。特に仙台育英の上野選手。

1887れみせん★:2007/12/06(木) 21:54:09
登録メンバーの発表は10日ですが、選手への内示はそろそろでしょうか?去年の主将岡田晃氏によると、ここからが本当の地獄だそうです。精神的にきついそうです。これから、メンバーに選ばれた選手は、こうした試練に向き合い、本番をむかえることになります。極度の緊張を強いられ、精神的にきついと思いますが、すべては1/3に歓喜を味わうためです。ちょうど残り4週間。1年間ここに合わせてきたわけですから、そういうものに打ち勝っていってください。

1888亜細亜イズム★:2007/12/07(金) 20:40:22
結局、大きなカギを握る、山くだり6区は誰になりそうですか??
皆さんの予想はいかに?

1889武蔵引田★:2007/12/07(金) 22:06:17
よくはわからないが、できたら足の長いのがいいかもね・・
後半勝負に持っていく最大の流れを作るところ。大事だな。
歴代の選手を見ると大型(足の長さが)が多い。理にかなってるのだろうが。
しかしスピードランナーが増えてきてるし大丈夫、適任はいると思うね。
 6区よりも5区の成績が大事と思う。差がつくのは5区。小澤に頑張ってもらわねばね、亜細亜大イズムさん。

1890スカイブルー★:2007/12/08(土) 00:04:44
三船くんじゃないですかnえ。
今年は安定して走れてますし。

1891マタハリ★:2007/12/08(土) 09:46:09
10日の発表までは落ち着かないでしょう。特にボーダーラインと思われる選手は余計に。
1年間の苦労がここに報われるのか否かと・・・辛い発表の日ですね。

1892れみせん★:2007/12/08(土) 12:43:31
「箱根駅伝2008」を入手しました。監督さんによると、去年が過去最高のチームで、残念ながら今年のチームは前回のチームに及ばないそうです。また、目標順位は5位だということです。

6区ですが、過去の中で、理想的な選手を1人挙げるとすれば、中央の野村選手ではないかと思います。
ここ2年の区間賞を獲得した末吉選手と辰巳選手の全く説得力のない共通点を見つけました。
今年のチームでその共通点にあてはまるのは、三船選手です。
前から6区候補に挙がっていた選手ですが、上尾と学連記録会の結果から、ほぼ決まったと思います。

1893亜細亜イズム★:2007/12/08(土) 14:28:17
>>1892れみせん★さん
「箱根駅伝2008」で監督さんが、そうのようにコメントしてましたか。。。
まぁ、無難なコメントで私がもし監督でしたら同じように答えていると思います。
駒大でさえ今年も相変わらず3位狙いの優勝とか言ってるのでは?と思います。
6区は個人的には緒方君か神山君で!と思っているのですね。
本人にその意思があるかどうかは判りませんが。

1894れみせん★:2007/12/08(土) 15:55:30
亜大のエースは菊池選手ですが、今回の箱根駅伝のエースは小沢選手です。今年(前回)は坐骨神経を痛め、怪我をおして出場していたようです。ですから、参考になりません。前々回区間4位で走った2年前と比較するのがいいと思いますが、ハーフで64分59秒1万で29分56秒でした。今回の上尾と学連記録会を比較すれば、マイペースで走れば、80分切りが濃厚だと思います。

16人の予想もしてみたいと思います。本番にピークをもってこれそうな選手を選びました。
4年生:菊池、吉川、小沢、益田、宮田、谷津
3年生:緒方、神山、筒井、藤田、三船、与那覇
2年生:小川、山中
1年生:池淵、浜崎
この中では、与那覇選手が本番にピークをもってきてくれそうで、4区に置きたいです。
山中選手も九州1周駅伝時の調子を取り戻してほしいです。
そして、益田選手が調子を上げてきてくれました。彼が8区に入るとぐっとしまります。
去年の反省を生かした箱根経験者が、最後には、10人のメンバーに入ってきそうですね。
個人的には、前回と遜色ないメンバーを組めるように思えます。
ですから、予想もそれ相当の順位にするつもりです。

1895マタハリ★:2007/12/08(土) 19:09:53
れみせんさん
岡田監督の言葉、凄くわかるような。
昨年は計算通りの選手の成長、それを裏付ける結果を出して
本番へ臨みましたね。無欲の挑戦ならわかるが、デフィンデングチャンピオン
としての箱根は計り知れない重圧が選手に与えたと思うのですよ。そこが狂った。
今回の岡田監督の5位狙いの言葉。自然ですし何にかやり遂げようとしてる目標が有りそうな。
いつもにこやかな我らの先輩岡田監督。いつも感謝、感謝です。

1896爾汝強力○★:2007/12/08(土) 19:19:39
岡田監督の5位ねらい,優勝時は6位ねらいでしたから,ひょっとして…。

1897てっこん○○★:2007/12/09(日) 16:04:43
>OB−3さん
どうもです。
「箱根駅伝2008」では順大、東洋大、亜大でひと括りとされていましたが、やはり中位争いの標準になるということなのでしょうか。
東洋大、亜大共に今月頭の記録会は上誌に反映されていないので、やはり例年20日頃に発売される公式ガイドブックによる評価が最も信憑性がありそうです。
全日本予選2組で早々と集団から下がってしまった小川君が半年後にここまで躍進してくるとは思いませんでした。あとハーフで箱根未経験ながら実績を残している藤田君にも注目しています。

1898※金砂郷※◎★:2007/12/10(月) 09:02:27
もう16人も絞られてきましたね。
戦国駅伝と呼ばれるようになってから数年経ちますが、
やはり今年も戦国。
どの大学にもチャンスはあると私はみています。
以前はつなぎの区間と言われてきた区間に、どれだけの「戦力」をつぎ込むことができるか。
つまり、各チームの中堅といわれる選手がどの程度の力を持っているのか。
そこがやはり今年もキーポイントとなるのではないでしょうか。
チーム全体で箱根を戦うことが大切です。
「一人一役」
最後までみなで戦いましょう!

1899OB―3○○★:2007/12/10(月) 14:12:08
暫定エントリーは、我々フアンの予想と殆ど同じですね。
言い換えれば、他には候補が居ない事にもなります。
来年の箱根が未だ始まっても居ないのに話が飛びすぎてしまいますが、再来年は3年生で埋まってしまいそうな3年の充実ぶりです。2年生の、小川、山中以外が1年生に尻を押されて奮起を望むところでしょうか。亜細亜らしい平均的な層ですが、1〜2人菊池吉川クラスが早く出て来て欲しいと思います。

1900一応亜大OB★:2007/12/10(月) 14:22:39
>>1899 OB-3様
本日のエントリーは誰が入っていたのでしょうか。
何となく想像は付きますが、もし分かれば書き込んでいただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

1901OB―3○○★:2007/12/10(月) 14:42:18
一応亜大OBさま

今頃HPに出たと思います^^
確認ください。

1902OB―3○○★:2007/12/10(月) 14:47:54
>>1900一応亜大OBさま
追伸=これは例年通り、私の予感ですが、大体上から順の序列と思われます。^^
来年も大手町行かれますか?

1903一応亜大OB★:2007/12/10(月) 15:01:20
>>1901、1902 OB−3様
ありがとうございました。確認しました。渡辺君、筒井君外れましたね。
渡辺君は最終学年で賭けるものがあったと思います。
本人にとっては非常に残念かもしれませんが、その分精一杯チームをサポートしてほしいですね。
「一人一役」の精神で支えてほしいと思います。
来年も大手町ゴールには行こうと思っています(あそこに行かないと新年が始まった気がしないですね)。
OB-3様は行かれますか?

1904一応亜大OB★:2007/12/10(月) 15:14:28
亜細亜大学 第84回箱根駅伝 第1次エントリー
4年:菊池昌寿 小澤信 益田稔 宮田真平 谷津慶史 吉川修司
3年:緒方孝太 神山卓也 藤田慎平 三船将司 吉見忠亮 与那覇大二郎
2年:小川雄一朗 山中宣幸
1年:池淵智紀 濱崎達規

1905OB―3○○★:2007/12/10(月) 15:16:33
>>1903一応亜大OBさま
取り合えず良かったです。
渡辺は地味に成長し続けてきただけに残念ですね^^;;しかし本番走れる迄にはちょっとと言うところでしたでしょうか?まじめな可愛い奴です。

大手町は皆勤賞です^^。来年も汽車に乗って出かけます。またよろしくお願いします。

1906亜細亜イズム★:2007/12/10(月) 16:09:11
筒井君は残念でしたね。やはり微妙なところでしたか・・・
もう一年ありますから陰ながら応援してますよ。。。
同学年の彼らの精神的な支えとなってあげて欲しいなと思います。

1907爾汝強力○★:2007/12/10(月) 18:13:25
やはり,筒井君のエントリーもれは残念ですね。
お気に入りの益田君が入ったのは,嬉しい限りですが…。
今から再来年の事を言うと鬼が爆笑しますが,3年以下でちょうど10人。
来年も含めて,8年連続32回目の箱根出場に光明が見えてきたように思えます。
(スカウト活動は,大学当局の大きなバックアップがほしいところですが)

1908れみせん★:2007/12/10(月) 20:15:47
筒井選手外れてしまいましたか。残念です。とにかく、1/3まではチームのために、箱根経験者として、初出場の選手の力になってあげてください。
箱根が終ったら、今回の悔しさをばねに亜大のエースになれるよう期待しています。

メンバーを見て、まず吉川選手が入っていてほっとしました。
現時点での予想
緒方ー藤田ー菊池ー与那覇ー小沢
三船ー宮田ー益田ー吉川ー小川
菊池選手ですが、「箱根駅伝2008」の記事で、
「積極的にいく」と書いてありました。
2区では、非常に危険だと思います。
おそらく、2区は最初の10kmを29分を切るハイペースになることが予想されます。
このペースについていったら、自滅します。
積極的に行くのであれば、3区だと思います。
7区〜9区の4年生3人の走りが重要です。
もし吉川選手が先頭を捕らえていれば、大きなチャンスです。

1909※金砂郷※◎★:2007/12/11(火) 08:43:29
これからのポイントです。
①吉川、益田、与那覇の復調具合
②一、二区の起用
③8〜11番手の選手
あたりではないでしょうか。
それらを踏まえたうえで、私がベストと考えるメンバーは、
吉川−菊池−緒方−小川−小澤
三船−宮田−与那覇−藤田−益田
です。もちろん調子次第ですが。
ここからが本当にきつい3週間です。
最後の追い込み、悔いのないように頑張ってもらいたいですね!

1910一応亜大OB★:2007/12/11(火) 09:21:38
今日のスポーツ報知の箱根駅伝各校紹介は早速亜細亜大でした。
宮田君がクローズアップされてます。
ちなみに展望では2区菊池君、5区小沢君と書かれていました。

1911れみせん★:2007/12/11(火) 12:46:24
文化放送での監督さんのインタビューが載っていました。「5区につなぐまでに5位あたりにいればおもしろい。」とのことです。またスポーツ報知に亜大の記事が載っています。宮田選手は10区のようです。
4区がだれになるのかー小川選手?

1912爾汝強力○★:2007/12/11(火) 19:01:11
いよいよ,沖縄へ向けて出発ですね。
暖かい?沖縄で最後の調整をして,万全の体勢で帰ってきてほしいものです。
まだ絶好調宣言をきいていない与那覇君も,郷里で復活の狼煙を上げてほしいものです。
もちろん,濱崎君も地元では負けてられないでしょう。
また監督のツテで,女子マラソン選手と一緒に練習なんてあるのでしょうか???

1913れみせん★:2007/12/11(火) 20:33:58
※金砂郷※◎★様のおっしゃるとおりがと思います。益田選手は心配していませんが、吉川選手の回復具合が気になります。1区はだれになるのでしょうか?2区へ3番手位で渡したいところです。10人は全く同じ意見です。ここにきて、4区小川選手は非常にいい感じがします。亜大の勝負区間5区にいい感じで渡すためにも、絶好調小川選手は期待できます。往路は3位あたりでいけそうですね。そして、6区から8区でタイム差を広げられなければ、大いにチャンスがありそうですね。

爾汝強力○★様亜大の最終合宿地は沖縄ですか。毎年恒例なのでしょうか?
帰ってきた時の体調管理には気をつけてください。

1914マタハリ★:2007/12/11(火) 20:54:16
素人目に見て小川君、いいですね。
私も彼の能力プラス根気に期待します。
記録も出してるし、這い上がってきたことに価値あり。
相当やってくれるでしょう。
益田も今回は苦労したからね。でも最後の思いが強いと思う。期待したい。
岡田監督のコメントが控えめ。しかしそれがいいときの
パターン。今回は不気味だね。面白いぞ!!

1915スカイブルー★:2007/12/11(火) 21:15:10
れみせん★様
箱根駅伝の順位予想拝見いたしました。
総合優勝は城西大学さんを予想されたんですね。とても面白いと思います。
ところで我が亜細亜大学の名前が10位内に見当たらなかったのですが予選会落ちすると思っているんですか?

1916れみせん★:2007/12/11(火) 22:17:37
スカイブルー★様−区間エントリーでもリザーブを使います。皆様の予想を拝見しながら、本当の予想は直前に変更を入れる予定です。
亜大は、途中棄権さえなければ、シード落ちはないと確信しています。今のところ上位にはきていませんね。ここにきて、トークバトルの影響でしょうか駒沢の優勝が多いですね。

1917亜細亜イズム★:2007/12/12(水) 15:03:50
>>1915スカイブルー★さん
れみせん★さんの箱根予想を本気にしちゃいけませんョ。。。
私だって10位に予想を入れてますが、ここの住人さんは誰もそのことを
本気にしてないと思いますョ。
そこには深〜い母校愛みたいなものがあるのだと、思っていただけるといいです。
情報戦に巻き込まれるのは無益と知った、今年の箱根10位です。
目標は総合5位という名将の言葉は実は非常に深いものだと察しています。
目立たないという戦い方もあるように思います。
結局、箱根も勝負ですから勝たなければなりません。
情報戦で言えばむしろ、もっと目立たない(関係者には大変申し訳ありませんが)
城西大・大東大・中学院・帝京などの予選校の近況に目が行かなくなっている方が危ないです。
前を見ても後ろを見ても正月の箱根は大波乱は確実に起こると思います。
予選会校がいきなり初優勝なんてこともあるかもしれませんョ。。。

1918爾汝強力○★:2007/12/12(水) 18:47:41
>>1913:れみせん★さん
私の記憶によれば,沖縄合宿はここ数年,箱根直前に行っていると思うのですが。
この辺はOB−3○○さんあたりが詳しいと思います。

>>1917:亜細亜イズム★ さん
私も予想を上位に置くか,「れみせん」さんやイズムさんのように深く潜伏するか,悩んでいるところです。これは実力云々より,どうすればサムシンググレートさんが味方してくれるだろうか,ということで。運も無ければ勝てませんから。

1919OB―3○○★:2007/12/12(水) 20:59:33
>>1918爾汝強力○★ さん、お元気そうでなによりです。
昨年までの私は生まれた時から東京に住み、大学駅伝の各校を追っかけ観戦が趣味でしたが、
一念発起田舎暮らしを始めました(もっともリハビリをかねてですが;;)今は大きい大会しか行かないので、あまり詳しくなくりました。(残念です)関係者からメールもらったりしてまぎらわして居ます。
ところで爾汝強力○★ さんは青々会で活躍なさっているのですか?地方支部は活発の様子ですね、東京はどうなっているのか?もう20年近くご無沙汰です。

亜細亜はきわっだた流れを一気に変える選手が居ないだけに、ダイナミック差に欠けますが良いチームですね。古くは北口(現日立電線監督)や、堀越勝太郎(引退)拓郎(富士通)選手のように突然思いがけない活躍に眼を見張ります。
今年はインカレや、上尾で何人かの選手達と話しましたが、みんな明るく屈託がないのに、安心感がただよって来ます。大崩の無い箱根が伺われます。ではまた〜

1920※金砂郷※◎★:2007/12/13(木) 08:51:53
爾汝強力○★様
僭越ながら、OB−3○○★さんに代わりましてお答えさせて頂きます。
4年前から我が亜細亜大学は、あの有名な「尚子ロード」のある徳之島で合宿をしておりました。
その徳之島は実は鹿児島県にありましたが、今回からは沖縄での合宿をしているのです。
沖縄のどこなのかは正直わかりませんが、環境を変えて後輩達は頑張っているようです。

私も一部の選手とは面識がありますので、日々箱根に向けてひた走っている様子を耳にします。
今まさに最後の追い込みに入ろうかとしている選手達を皆で応援しましょう!

1921れみせん★:2007/12/13(木) 12:46:37
※金砂郷※◎★様ありがとうございます。最終合宿地は暖かいところで行われるのですね。
吉川選手の情報は入らないでしょうか?

1922亜細亜イズム★:2007/12/13(木) 13:08:38
>>1918爾汝強力○★ さん
まさに仰せの通りです。
今年は私にとっていかに順位予想を当てるか!というより、
S・G様にいかに好かれ味方になっていただき、亜大の彼らのもとに降りて来ていただけるか、
ただその一念だけなのですね。
ですので順位ではなく、むしろ漠然としていますが勝ちたい!という想念がそのものが
大事なのではないかと行き着いたわけです。
順位は結果です、結果を先取りするのはS・G様に対して失礼な話ですね!
名将の語った目標総合5位というのはまさにS・G様に好かれる謙虚さではないかと思います。
昨年の今頃に比べ肩に力の入らない環境が整っています、ものすごい集中力を高めて来る事は
判っています。
あの山下拓郎君が10人走る!そんな箱根になるのではないかと密かに思っています。

1923青山ほとり○★:2007/12/13(木) 18:48:55
岡田監督、本出していたのですね。現役監督としては初めてかな? すみません買いませんでした。

1924爾汝強力○★:2007/12/13(木) 18:50:33
>>1919:OB―3○○★さん
お久し振りです。
青々会支部,どうなんでしょう。
今年は東北支部会が秋田で開催とのこと,停滞気味のようですが何かのきっかけになれば。
東京の支部会のことは,武藏引田★さんが,もしかしたら詳しEでしょう。
田舎といっても,雪寄せはしなくてEんですよね,まあ住めば都といいますが。

>>1920:※金砂郷※◎★ さん
ありがとうございました。そういえば,徳之島でした。鹿児島県ですね,徳之島の方に叱られます。そうそう,亜大同期に徳之島出身の知り合いがいます。
もしかしたら,当時陸上部に差し入れなどしてくれたのかもしれません。

>>1922:亜細亜イズム★さん
そうだと思っていました。
S・G様は,岡田監督の「一人一役」という崇高な教えの下に裏打ちされた実践力を身に付けた部員諸君に,きっと善い波動を届けてくれるでしょう。

※皆様,イズムさんと私のサムシング・グレートとは宗教がかったものではありませんからご安心を。遺伝子工学で世界をリードする筑波大学名誉教授・村上和雄氏が提唱している科学的なものでありますので…。

1925※金砂郷※◎★:2007/12/14(金) 08:48:09
れみせん★様
そーいえば彼の状況は聞いていませんね・・・。
ちょっと探りを入れてみますw

爾汝強力○★様
いえいえ、とんでもないです。
現役時代は本当にOBの方々にお世話になり、感謝感謝でした。
徳之島でも多くの方から差し入れ頂いたかと思います(^^)

1926れみせん★:2007/12/14(金) 20:43:11
ついに箱根予想大会で亜大を3位に入れる方が現われました。残念ながら、大学では、出場を逃された大学の方なので、公平な目で予想できる方です。しかも、東海を5位に予想され、冷静に判断されている印象です。

今回は、1区がまた注目を浴びそうな気がします。前回の教訓を踏まえて、他大学は主力クラスを投入してくるように思えます。亜大では、吉川選手か緒方選手が候補ですが、他の動向次第では、今年1番安定し、結果を残している藤田選手を投入する事態もありそうです。やはり、1区は3番手位で渡したいところですから。

1927れみせん★:2007/12/15(土) 17:00:10
5区は、北村選手や佐々木選手が2区に回りそうなので、ますます区間賞の確率が高くなりました。
エースはいったいどれくらいのタイムを出してくれるのでしょうか?前回の悔しさを晴らしてもらいましょう。

予想大会では、是非亜細亜イズム様の真の予想が的中されることを祈っています。
私は、1歩引かせていただき、いい意味で外れればいいと思います。
復路の予想は当てたいですね。

1928亜細亜イズム★:2007/12/15(土) 20:39:34
>>1927れみせん★さん
れみせんさん、真逆という言葉をご存知ですか?
生来のひねくれ者なので、予想の順序の並び方が逆なんですね・・・・
つまり最後が一番ということでしょうか??
飲酒執筆なんもので・・・
まだ予想の変更はあると思いますョ。

1929あかづつみ○★:2007/12/15(土) 20:55:00
>>1928
他スレのものが余計なお世話で本当に恐縮なんですが、考えた末ならいざ知らず、呑んだ余興?のようなノリで予想大会にレスするのはどうかと思います。勿論どんなノリでレスするのも本人のご自由ですが、変更を前提に「遊び」で書かれるのは、大人数の予想を統計する管理人さんにしてみればたまったものではありません。どうかそういったレスはお控えください。

管理人さんに代わって予想大会の集計をした経験があるため、つい無礼なレスをしてしまいましたが、他意はありませんのでご容赦ください。

1930亜細亜イズム★:2007/12/15(土) 21:00:56
あかづつみ○★さんへ
大変不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんんでした。
管理人さんに大しても同様に失礼なことと反省をしております。
申し訳ありませんでした。

1931武蔵引田★:2007/12/15(土) 21:05:40
青々会、最近はちょっと停滞気味。しかし箱根駅伝で元旦深夜から場所取りのために
頑張ってる青々会のメンバーがいることをお知らせします。毎年、テレビカメラが設置される場所を狙って元旦の深夜から行動を開始しています。感謝感謝です。テレビでのぼりや横断幕を見ると思いますが、皆卒業生が母校の応援のために正月団欒を諦めて陣取ってくれています。この人たちへの感謝の気持ちも皆様にお持ちいただきたい・・・そして来年は節目の平成20年、上位へ返り咲いてよき年にしてもらいたいですね。期待しています。

1932あかづつみ○★:2007/12/15(土) 21:16:50
>>1931
いえいえ、こちらこそ出しゃばったマネをして大変恐縮です。
ただ個人的に管理人さんと親交があるため、予想大会での変更の多さに閉口しているのを知っていましたのでついレスしてしまいました。
考えた末の変更や諸々の情報が入ったゆえの変更もあるので、出来るだけ変更の回数制限はしたくないというのが管理人さんの真意です。どうかその辺りの心情を酌みとって対応してあげていただければ幸いです。

1933マタハリ★:2007/12/15(土) 21:36:20
あかづつみさんのご指摘、ありがとうございます。
主宰する立場を考えて行動をしないといけませんね。
大変貴重なご指摘、ありがたく、そして今後の参考にさせていただきましょう。
今後も気がつきましたことは、ご指摘の程お願いします。

1934OB―3○○★:2007/12/15(土) 22:56:09
>>1931武蔵引田★ 様。
書き込み有難うございます。それは横浜駅前の事などですね。(ゴール、スタート地点など)
大田区中心の熱烈ファンの方々が頑張って居られる事はかねがね聞いて居ります。^^
私はいつも迷惑かからぬよう1人歩きで、1中継所、小田原中継所辺りをうろうろしています。
又楽しみの日が近づいてきましたね。今度ともいろいろと情報よろしくお願いします。

1935一応亜大OB★:2007/12/18(火) 08:55:55
今朝の読売新聞で亜大が紹介されてました。記事の中では主に小沢くん、別で菊池くんがクローズアップされてました。そして写真は四年生5人がウォーミングアップしているものでした。小沢くん、谷津くん、菊池くん、宮田くん、益田くんの5人が載ってました。

1936爾汝強力○★:2007/12/18(火) 19:22:03
>>1935:一応亜大OB★さん
だとすると,この4人は体も心もOKですよね。
これで心配されていた益田君の3回目の箱根路は確定でしょうから,
私の予想は上位にヒートアップです。
ここで一句,「坊さんも走る師走も後2周(週)箱根の山を眺めせし間に」
失礼しました(^_^;)。

1937亜細亜イズム★:2007/12/19(水) 11:39:55
小澤君はかなり好調らしいですね!ごぼう抜きで芦ノ湖ではないでしょうか!
山くだりは未だに誰だ!とは、はっきりしませんが箱根の山で大きく動く!
そんな予感を感じさせます。

1938OB―3○○★:2007/12/21(金) 21:41:14
>>1933マタハリ様。

いつもコメント楽しみです。さて予想大会の書き込み10位が抜けていますよ。
訂正して下さい。

後2週弱、箱根です。1年の速さに戸惑い、又楽しみの極ですが、あれが終わったあとの虚脱感は
ため息が出ます。未だ決定では有りませんが、重要区間の選手達には何気に打診されてそれに見合った練習をしている様子です。区間登録前日には例年の刺激走で監督決断。選手には新しいユニホームが配られます。14人にとっては大切な人生の記念品になる事でしょう。
ここ毎年直前回避(今年の藤田等)の選手が出てます。尚いっそう大事を取って活躍できる事祈っています。

1939れみせん★:2007/12/22(土) 16:37:56
皆様からの区間予想がなかなかでてきませんが、残り1週間なので、最後の予想をしたいと思います。
今回の最大のポイントは2区にすばらしい選手が集中することです。1万では、28分前後、ハーフでは、62分台前後。2区予定の菊池選手を上回る選手が多いのです。ある程度、ここで順位を落とすことは想定しておかなければなりません。しかし、大切なのは、順位ではなく、タイム差です。日体大、東海と2分差であれば、十分だと思います。菊池選手にそのわりきりができるかです。積極的にいくというコメントが引っかかります。流れにのるのは大切ですが、つかない勇気も大切です。5区小沢選手が控えていることを見据えたレース展開をするべきです。そのために、2区の遅れは3区、4区でそれ以上離されるわけにはいきません。ここには、藤田選手と小川選手をいれることになると思います。
往路5位あたり、トップと2分差であれば、復路は十分いけると思います。

緒方ー菊池ー藤田ー小川ー小沢
三船ー益田ー与那覇ー吉川ー宮田

1940亜細亜イズム★:2007/12/23(日) 00:40:18
>>1939 れみせん★さん
確かに例年ですとここの住人の方々から思い思いの区間予想が出る頃ですね。
ただ、今年はいつもの年より様子がつかみにくいということもあるかもしれませんね。
特に数名の箱根経験者の調子が見えてきません。
合宿から帰って来てからのもろもろの筋からの情報待ちと言ったところでしょうね。

ただ与那覇君に関して言えば、箱根にピタリとピークを持ってくるうまさがあると
感じていますので個人的には心配していませんね。

1区吉川君で万全な滑り出しを期待し、菊池君は復路後半、アンカーに益田君で
この二人は復路に置いて往路の走者に安心感を与えつつ往路走者には、
思いっきり走って欲しい気もします。
また往路最後にも守護神が控えてるので2区〜4区の走者も安心感があるので実力発揮可能かと。
今のところ個人的にはこんな感じですね。
ですので2〜4区は箱根初の走者でもいいのかなと思いますね。

1941一応亜大OB★:2007/12/23(日) 17:02:09
>>1939 れみせん様に続いて区間予想を(根拠は…報道とカンです。あしからず)
1区 緒方孝太…今年年間通しての成長株。九州一周駅伝の経験が大きく生きると感じてます。
2区 菊池昌寿…亜細亜のエースはやはり彼でしょう。主将として冷静な走りを期待。
3区 吉川修司…順調に回復してきているとの話も。スピード区間に対応できるのはやはり彼では。
4区 神山卓也…出雲以降順調に結果を残してきている。自信を持って小澤君につないでほしい。
5区 小澤信…亜細亜の山登りは任せました。大学生活の集大成の走りを期待しています。
6区 三船将司…秋以降の安定感は素晴らしいものでした。池谷君のようになってほしいです。
7区 小川雄一朗…全日本予選のことは忘れさせてくれる充実振り。秋一番の成長株はここで。
8区 益田稔…ここにしっかりあわせてきた印象です。優勝時と同じ区間で快走を。
9区 藤田慎平…1年通して高いレベルで安定してました。次年度のエースはやはりここで。
10区 宮田真平…努力を開花させる舞台は整いました。最後の舞台は最高の走りで。
リザーブ 与那覇大二郎、谷津慶史、山中宣幸、池淵智紀、吉見忠亮、濱崎達規

以前と大分配置が変わりました…。与那覇君や谷津君を外すのももったいないのですが…。
展開としては、前半粘り強く前に食らい付き、5区までに上位に近づき、5区で上位進出。
復路は勝負をかけていきます。それだけの力はあるメンバーだと思います。
また気分で変わるかもしれません。まずは29日の区間エントリーを見てですね。

1942亜細亜イズム★:2007/12/24(月) 03:29:41
私も思い込みと偏見で区間予想を下記に出してみます。
かなり冒険的大胆な発想です。
②・③・④区を大胆に走ってもらうことを願っての形です。。。
①の吉川君と往路最終の⑤の小澤君と頼れる存在に挟まれて安心して走って欲しいです。
復路後半は箱根経験組で固めて益田君でゴール!でということで。

①吉川君―②緒方君―③神山君―④藤田君―⑤小澤君
⑥山中君―⑦小川君―⑧与那覇君―⑨菊池君―⑩益田君

1943爾汝強力○★:2007/12/24(月) 06:04:16
夕べ,BS日テレで「密着!箱根駅伝」が放映されました。
今年の順位どおりの紹介で,亜大は10番目2分弱の露出。
【今釘主務】
「キャプテン菊池を中心に,和という言葉が似合うE雰囲気のチームとなった。その和を生かし,上位目指してがんばります」
【菊池主将】
「去年のチームは固かったが,今回は優勝した時のように柔らかい気持ちで,やるべき事はしっかりとやっているんで,大手町で笑えるようにしっかりとやっていきたい。」
【岡田監督】
「82回大会は優勝という思わぬプレゼントをいただきましたし,83回はやっとシード圏内に滑り込んだ。今年の目標はその真ん中,5位を目指してがんばりたい」

優勝した時は6位目標,今回は5位。さてさて…。
優勝という2文字,選手達にとって今年の大会はプレッシャーとなりましたが,来年は大きなアドバンテージとなりそうです。

1944亜細亜イズム★:2007/12/24(月) 07:24:01
>>1943爾汝強力○★ さん
主務さんと菊池君の言葉に象徴されるように、チーム内の雰囲気はかなり良いとみました。
まさに、しなやかに!そして一人一役の結集である和が整っていたんですね。
菊池君の『柔らかい気持ちで』の言の葉は昨年のチームとは真逆をいってるということですね。
岡田監督のコメントも、1と10の間を取って5位なんて人を食ったような事をおっしゃって。。。
相変わらず頼もしい名将ぶりです。。。
風はようやく我が母校に追い風となって捲土重来の実現に力を貸してくださりそうです。
確かに大手町で笑いたい!
走者10人みんながエース、そんな雰囲気の中で走り抜いて行くのではと思ってます。
しなやかに!しなやかに!

1945※金砂郷※◎★:2007/12/25(火) 08:58:20
主務・主将の言葉、チームは順調とみていいですね!
ということで、皆々がある程度順調に仕上がっているという前提で区間予想です。
①吉川−②菊池−③緒方−④小川−⑤小澤
⑥三船−⑦益田−⑧与那覇−⑨藤田−⑩宮田
こんな感じでしょうか。
前回とあまり変わっていませんが(^^;)

1946れみせん★:2007/12/26(水) 22:20:34
29日の発表では、1区、3区、9区はリザーブ登録してくるような気がします。
1区浜崎 3区池淵 9区谷津
ここには、吉川、藤田、緒方選手は入ってくると思います。
ちょうど1週間となりました。
この時期がわくわくどきどきです。

吉川選手は緑によると間にあったような気がします。

1947爾汝強力○★:2007/12/27(木) 19:24:13
>>944:亜細亜イズム★道祖神様
しなやか、久しぶりに目の当たりにしました。
今年は菊池主将を筆頭に益田君など、明るい選手がそろっていると思います。
ということは、相当きつい練習にもその明るさで耐えてきたのだと思われます。
秋頃までは選手諸君そうとう疲れがたまっていたと思いますね、それが記録大幅アップには今一繋がらなかったと原因と思われます。
今年の亜大は羊の皮をかぶった狼、その狼がもう6日後には狼煙を上げ襷を一つにして大手町をしなやかに走り出します。
沖縄からは21日頃帰京したとのこと。岡田監督は今年の教訓を生かし、早めに選ばれなかった選手にまずは告げたのでしょう、「一人一役」という言霊を。

1948亜細亜イズム★:2007/12/27(木) 22:25:42
>>1947爾汝強力○★さん
大明神様が今年はずっと“しなやかに!”をここで連発されていましたね!
ようやくその意味が判ったような気がしています。
忠臣蔵の大石蔵之助ではないですが、時は迫れり!です。

復路3日、日テレのスタジオゲストに我らが英雄の山下拓郎君が出演ですね。
これも意味深な巡り合わせです。。。
彼の無念も晴らしてあげたいと思うのは私だけではないでしょう。
菊池君は個人的には復路後半でドラマを作らせてあげたい、
そして益田君のアンカーで最終章を結ばせてあげたいな、と勝手に思いをはせております。
菊池君の2区は定石であることは判りきっているのですがね・・・・
都内のJR線の車内・駅に箱根駅伝のポスターがデカデカと貼られるのを見るにつけ、
自然に熱き血潮がこみ上げてきます。

今年の雪は多いですか、少ないですか??

1949亜細亜イズム★:2007/12/27(木) 22:28:39
>>1947爾汝強力○★さん
大明神様が今年はずっと“しなやかに!”をここで連発されていましたね!
ようやくその意味が判ったような気がしています。
忠臣蔵の大石蔵之助ではないですが、時は迫れり!です。

復路3日、日テレのスタジオゲストに我らが英雄の山下拓郎君が出演ですね。
これも意味深な巡り合わせです。。。
彼の無念も晴らしてあげたいと思うのは私だけではないでしょう。
菊池君は個人的には復路後半でドラマを作らせてあげたい、
そして益田君のアンカーで最終章を結ばせてあげたいな、と勝手に思いをはせております。
菊池君の2区は定石であることは判りきっているのですがね・・・・
都内のJR線の車内・駅に箱根駅伝のポスターがデカデカと貼られるのを見るにつけ、
自然に熱き血潮がこみ上げてきます。

今年の雪は多いですか、少ないですか??

1950爾汝強力○★:2007/12/28(金) 22:29:16
それでは、私も区間予想を。
①吉川②菊池③神山④小川⑤小澤⑥三船⑦益田⑧緒方⑨与那覇⑩宮田
吉川・益田・与那覇は、羊の皮を取り去るでしょう。
今日は、亜大の選手諸君の検討を祈りながら、部屋の大掃除を行いました。
パソコン、TV、HDレコーダーも箱根に向けてスタンバイOK。
江戸時代の狂歌師大田南畝が、
「雑巾を当て字で書けば蔵と金あちら拭く拭くこちら福福」と歌っています。
亜大に、きっと福が訪れてくれるでしょう。皆様も、お掃除を…。

亜細亜イズム★さん、秋田は穏やかな天気が続いています。
雪も消えそうですが、これから寒波が訪れるとのこと。
それはそれで、箱根駅伝TV応援日和でもあります。

1951一応亜大OB★:2007/12/28(金) 23:39:43
明日は区間エントリーですね。他校も気になりますが、やはり我が亜大のオーダーが一番気になりますね。予想を改めて書きます。
緒方ー菊池ー吉川ー神山ー小沢
三船ー小川ー益田ー藤田ー宮田
皆が万全で当日を迎えられることを祈ってます。
また、先日の報知新聞に四年生の進路が出ていましたが、亜大にしては珍しく五人が実業団に進みます。内容は30日夜に書き込みます。

1952OB―3○○★:2007/12/29(土) 10:40:53
>>1951:一応亜大OB★さん

今年は張り切っていますね。我々応援側も必死ですが、楽しむ事が出来ます。選手は喜びと悔し涙に分かれる日です。もう何時間かすると箱根本選の顔が、、どきどきです。大手町でお会いしましょう。金砂郷さんも。
今年の数字です。
1−4−2−4−3−(3)−4−1−5−4−6−3−7−2−8−3−9−3−10−(4)

1953一応亜大OB★:2007/12/29(土) 11:59:05
>>1952 OBー3様
もう少しで区間エントリーの発表ということもありドキドキですね。やはりこの時期は。今年数字の中に1が入りましたね。どちらが入るのか楽しみです。()があるということは変更もあるということですかね。いずれにせよ私の予想は半分ちょっと当たっている感じですね。午後が楽しみです。

1954亜細亜イズム★:2007/12/29(土) 12:05:55
1−4で堅く攻めてくると思うのですが、どうでしょうかね。
1−3で来れば来年を見越しての配置でしょうか?
ちょっと注目ですね。

1955OB―3○○★:2007/12/29(土) 12:07:27
とりあえず束の間の速報、−本発表すぐですが、

1区−吉川ー間に合ってよかった
2区−菊池
3区−吉見
4区−池淵
5区−小澤
6区−三船
7区−小川(雄)
8区−緒方
9区−与那覇
10区−谷津。

私のご贔屓藤田君の落選とは??直前故障かな。残念です。

1956※金砂郷※◎★:2007/12/29(土) 12:40:59
OB−3○○★様
とりあえず吉川、与那覇が間に合ってよかったですね!
あとは益田、宮田あたりの投入ですかね。
藤田はきついんでしょうか?
是非頑張って欲しいのですが・・・。
私も必ず大手町に駆けつけます!!

1957OB―3○○★:2007/12/29(土) 13:33:34
>>1956※金砂郷※◎★ さん
うんうん結構やりそうなメンバーですね^^。お話しの通り後2人も当確の様子ですね。
いつも同級生と一緒で飲み会ですか?来年はOB会の祝勝会にも顔出して下さい。
報告会で見かけたら声かけますね^^

>>1950:爾汝強力○★ さん。
良い詩ですねえ。私も寮の拭き々これから頑張ります。
予想は3区、7区を除いてほぼ完璧ですね、おそれいりました。
本日は暇で、パソコンにへばりつき、情報読んでいます。
正月雪見酒なんぞやりながら楽しそうですね。来年も又うんちくある書き込みお願いします。

1958一応亜大OB★:2007/12/29(土) 13:54:53
区間エントリー出ましたね。藤田君が入ってなかったのは確かに驚きです。
このままでも良いくらいですが、OBー3様の数字からすると3、10区が変更になるといった感じですね。10区は宮田君が有力ですが、3区はどうでしょうか。益田くんが有力そうですが、ここで藤田くんもありかと思ってます。当日の朝までドキドキは続きそうですね。
このスレも大分いい数字まできたので、当日スタートまでに2000に届くと良いですね。その時はOBー3様、よろしくお願いします。

1959亜細亜イズム★:2007/12/29(土) 15:29:52
益田君・宮田君・藤田君はどこかで投入されのではと。
⑩・④・③あたりに。藤田君はどう考えても走ることになるでしょう・・・
名将の語った5位目標、あれは往路目標ですね。。。
山下りの三船君への期待度は相当高いんだと見ました。

1960OB―3○○★:2007/12/29(土) 17:01:04
今年から16人エントリーのままになりました。ノロウイルスとか、突然の集団風邪等に配慮して
枠が広がったのでしょうか。

>>1958一応亜大OB★さん
誤記3−(4)だそうです。突然のアクシデントが無い限り決まりでしょう。
後は今日、明日の刺激練習等で監督のインスピレーションと発熱くらいでしょう。

1961れみせん★:2007/12/29(土) 19:15:33
緒方選手8区驚きました。

1962マタハリ★:2007/12/29(土) 19:44:48
緒方選手の8区は意外。しかしあとは順当か。
でも優勝時のことを考えるとポイントになる重要区間かもね。
5,6区の山で頑張れば展望が開ける。
池淵君は将来のエース、頑張ってほしい。藤田が入るかどうかだね。入れてあげたいなあ。
益田もどこかに入るでしょう。凄く楽しみな配置、期待値が大きく上がりましたね。
応援団も寒いなか頑張ってくださいね。感謝しています。
3日の打ち上げ会は美味しい酒でありたいねえ。

1963爾汝強力○★:2007/12/29(土) 20:42:16
岡田監督は同じ轍は踏まない、今年の往路での教訓を生かして、勝負に出ましたね。
亜大史上、最高位の往路順位も見えてきました。
優勝時は6位、さて来年は???
>>1957:OB―3○○★さん
水廻りを掃除するのが好きなご婦人には、よい赤ちゃんが授かるともいいますね。
#2000は、どうぞよろしくお願いします。
#1000の際は、大変失礼しました(/_;)…。

1964れみせん★:2007/12/30(日) 08:59:47
吉川選手で駒沢と最低20秒ほしいですね。菊池選手がこのリードを最初の5kmでうまく使い、とにかく宇賀地につくこと。3区も同じ流れでおそらく豊後が入るのでとにかく食らいつく。小沢選手に渡すまで1分以内なら逆転できます。
復路は三船選手が藤井選手の猛追をしのぎ、7区おそらく高林が入ってくるので、追いつかれても我慢しラスト5kmで突き放す。緒方選手がここにいるのが驚きで故障でなければいいのですが・・9区与那覇選手ここにいれてきたということは相当調子がいいとおもいます。ラストは宮田選手。ねばれば勝手に相手が落ちていきます。
陸上部の皆様がんばってください。お願いします。

1965亜細亜イズム★:2007/12/30(日) 15:26:23
風の便りによると沖縄直前合宿でほとんどの参加者が
調子を一気に上げて来たということらしいですが、
与那覇君を復路のエース区間に配したりという点からも真実味を覚えますね。
彼は箱根に合わせるのがうまい選手だと前から言ってましたが、、、
このままだと箱根の亜大記録更新も狙えるのではと思います。
つまりそれは最強ということになるのですが。。。
しかし箱根に合わせて一気に調子を持ってくる妙はたしたものだと思います。
そもそも今の時点で調子の悪い選手が16名の中に一人として居ないのでは?と
思いたくなります

1966亜細亜イズム★:2007/12/30(日) 15:40:33
>>1964れみせん★さん
9区与那覇君には正直私も驚きました。8区緒方君というのも驚きましたが
8・9区はセットとして考えたのでは思います。好調の2人を持ってきたのだと思います。
復路の8・9区で戦果を挙げるということだと思います。
往路でも復路でも万全の布陣を敷いたと思いますね。
やや往路に重点が傾いてる感はありますが、どの選手も後半にばてることはないですし、
ご存知の通り20キロ程度の距離をきっちり走り抜いて来るのは亜大選手としては
当たり前ですから出場チーム中、亜大のメンバーが一番強そうに見えるは私だけでしょうか?

1967一応亜大OB★:2007/12/30(日) 19:49:15
>>1960 OBー3様
返答ありがとうございます。そうですか。残念な部分も少しありますが、それだけ選ばれたメンバーの調子が上向いているとも考えられますしね。ただ、今年のメンバーも、誰が走っても十分勝負できる陣容なので期待できますね。池淵君は菊池君・小澤君以来の一年生出場ということになりますね。一年生らしく、失敗を恐れず走ってほしいです。

1968れみせん★:2007/12/30(日) 20:44:11
益田選手はどこに入るのでしょうか?
3区藤田選手4区益田選手だ妥当だと思うのですが・・
往路もやってくれそうです。

1969OB―3○○★:2007/12/30(日) 21:56:19
1区−吉川−2区−菊池−3区−益田−4区−池淵−5区−小澤
6区−三船−7区−小川(雄)−8区−緒方−9区−与那覇10区−宮田

緊急事態が無い限り、上記に落ち着くのでは無いでしょうか。
筒井、藤田が本当に残念です。後1年有ると言いつつも精神的なプレッシャーは大きいでしょう。

仲間の皆さん= 一応亜大OB★さんや、爾汝強力○★ さんが、私に2000
番を踏む様にと、私の心が舞い上がるような言葉をかけて下さっていますが、
おそらくその時期はパソコン無いところにいそうです。それにOB-3って?何者
と思われるかも知れません。私は今この掲示板で、あぶらぞばさんと共に1番
古いだけの爺です^^;;どうか気にせず流れに乗って楽しんでください。
お願いします。

1970亜細亜イズム★:2007/12/31(月) 00:43:53
>>1969OB―3○○★ さん
来たるレス2000件目の件は、1000件目の件で事前に私が当時の住人さんに
意識させてしまったのが原因だったかと思います。。。
ちょっと懐かしい話ですが・・・まあ、自然の流れで行きましょうね!2000件目は。

1971爾汝強力○★:2007/12/31(月) 01:14:32
>>1969:OB―3○○★さん
おそらくその時期、というのはどのあたりの時期なのでしょうね。
箱根?じゃあ、明日(今日か…)でスレを30突破、というのも有りですね。
岡田監督は同じ轍は踏みませんが、我々凡人は望まれたのなら轍を踏む、
OB―3○○★さん、少ししょっぱい人生でアリですよ~~)。

>>1970:亜細亜イズム★さん
ここの住人に、今日3回ずつご登場いただいたら、2,000いきそうでありますが。
それにしても、皆様夜更かしがすぎるようで。
えっ、私、私は通常なら9時半までには就寝です。
昨日、パソコンを購入し、設定のためしかたなくであります。
※本当は、意識が高揚して眠るきっかけがつかめないのですが。

1972一応亜大OB★:2007/12/31(月) 02:39:04
>>1969 OB-3様
いえいえ、このスレでのOB-3様の存在は単なる古株レベルでは収まらないと思います。
2000番目に関しては自然な流れで、とは思ってますが、やはりOB-3様に踏んでもらえると嬉しいという気持ちは変わりません(かといって無理されても良くないので、何が何でも、という気まではありません)。
しかし気が付けばこのスレも学校別で見れば3番目の書き込み数を誇ってますね。上にいるのは駒沢と順天堂だけです。
ここの住人の方々の想いが良い意味で選手の後押しになれると嬉しいですね。
ここの住人の方々は他校に負けない想いを持ち、亜細亜に対する愛情を常に感じます。
静かに熱く、そしてしなやかに、当日を迎えましょう。

1973一応亜大OB★:2007/12/31(月) 10:46:35
連続書き込みで申し訳ありません。
先日予告していた進路情報です。
小澤信:愛知製鋼
菊池昌寿:富士通
清原雅志:YKK
谷津慶史:佐川急便
吉川修司:九電工

報知新聞に掲載されていたものです。宮田君は一般就職と以前書かれていましたが、箱根メンバーの中では益田君も一般就職なのでしょうか。ただ、例年よりは実業団で続ける選手は多いですね。嬉しいことです。
ちなみに今年は富士通の積極的な採用が目に付きます。他に出ている選手は、日大の阿久津君、東洋大の宮田君、駒大の堺君、城西大の山口君、國學院大の山口君と、菊池君合わせて6人の採用です。力入れてきてますね。

1974れみせん★:2007/12/31(月) 13:12:15
>>1969
藤田選手が出場できないとなるとかなりの戦力ダウンですよね。今年1番結果を残し、チームの柱ですから。そうだとすると、緒方選手の8区の意図がよくわかりません。

1975亜細亜イズム★:2007/12/31(月) 13:22:39
藤田君は故障の情報とかあるんですかね?
どなたか聞いてますか?
不測の理由がない限り出てくるのだと思いたいですが。

1976一応亜大OB★:2007/12/31(月) 17:42:16
>>1974 れみせん様
藤田君がこのまま走らなかったら確かにもったいない気はしますが、現状では、OB−3様のレスにあったオーダーがベストなのだと思います。藤田君に関しては、学連記録会を欠場した段階で何かあったのかもしれませんね。
8区緒方君に関しては、私の全くの推測ですが、2つの要因からだと考えられます。
①益田君の状態が非常に上向いている
②緒方君に起伏(特に登り)の適性があった
当たり前すぎる推測ですが、この辺りは間違いなく加味されていると思います。
エントリー後の下馬評はダークホース的な存在の亜大です。今回のオーダーも自信を持って臨んでほしいです。

1977れみせん★:2007/12/31(月) 19:24:27
>>1976一応亜大OB様ありがとうございます。藤田選手は残念ですが、だからといって予想大会を変更するつもりはありません。4年生に囲まれた池淵選手も抜擢に応えてくれるでしょうし、吉川選手も1区ということで、大丈夫そうです。本音をいいますと吉川選手がつなぎの区間であった場合、間に合わなかったと思っていましたから。
益田選手がいることで、菊池選手が楽な気持ちで入ってくれればいいと思います。決して自分で何とかしようとは思わずに、抜かれても冷静に走ってほしいです。小沢選手がやってくれるはずです。
小川選手、緒方選手には区間賞を狙ってほしいですね。
宮田選手これまでの悔しさをぶつけてください。(来年は藤田選手と筒井選手ですね。)
1人10秒ずつ稼げば、藤田選手の穴はきっと埋められます。ラストスパートでがんばってください。
できれば、本番までに#2000こえてほしいですね。よろしくお願いします。

1978てっこん○○★:2007/12/31(月) 19:45:32
>OB‐3さん
もう既にパソコン無き場所に移動されましたかね。
亜細亜も前回の雪辱を果たさねばなりませんね。
小澤君は地元の選手ですし、今回はトラックでも記録を伸ばしてると聞きました。雪辱を期待していますよ。

1979れみせん★:2007/12/31(月) 21:24:02
>>1975亜細亜イズム様
藤田選手故障のようです。
緑に載っていました。
来年4年生で彼自身の捲土重来を期待しましょう

1980一応亜大OB★:2007/12/31(月) 21:48:33
>>1979 れみせん様
情報ありがとうございます。藤田君やはりそうでしたか。
しかし藤田君が欠けても新聞等では優勝候補のダークホースです。本当に良いチームが出来ましたね。最後の最後まで油断無く当日を迎えて欲しいです。選手の皆さんしなやかに、我々は静かに熱く…

1981武蔵引田★:2007/12/31(月) 22:04:38
少しショックですが、藤田君には来季があります。早稲田の竹澤君ではないが、あせらずに来季を考えてください。1年後にまた同じ状況が待っています、捲土重来を期します。

岡田監督の5位目標。控えめな目標を立ててますが、心はかなり前々回を意識しているようで。

1982亜細亜イズム★:2007/12/31(月) 23:09:31
>>1979れみせん★さん
ご連絡ありがとうございました!
そうですか〜非常に残念ですね。。。といっても戦力的には厚みがある我がチームですから、
それでもかなりの上位にいける布陣です。
特に往路については今までに無い、亜細亜の新しい形が見えそうですし、
我々が想像した以上の良き往路結果もあり得ますよね。
とにかく往路は非常に注目ですね。小澤君はどんな力走を見せるか楽しみです。

皆さん今年もお付き合いいただいて有難うございました。まずは良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い申し上げます!

1983一応亜大OB★:2007/12/31(月) 23:46:47
亜大の往路での上位予想が少しずつ見られるようになってきましたね。例年復路は上位にみられても往路での上位予想はなかったように思います。小澤君の存在が大きいと思いますが、そこまでに繋ぐメンバーも大崩れしないからこそ、だと感じています。もう少しで新年です。選手の皆さん、そしてこのスレの住人の皆さんが良い年を迎えられることを祈ってます。

1984マタハリ★:2008/01/01(火) 02:21:24
新年明けました。皆様、おめでとうございます。
野球大好きさんの登場がまだありませんが・・・・
ちょっと心配しておりますので元気なところをお見せください。
選手も応援するものもマスコミも今年は穏やかなようです。
特に選手達は集中ができて良いですねえ。

1985爾汝強力○★:2008/01/01(火) 04:09:23
皆様、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ライトグリーンにスカイブルーの2本線の襷繋がりまであと28時間弱となりました。
私は部屋でパソコンにTV観戦と決めつけていますが、多くの陸上部関係者そしてOB、応援の場所取りなどのファンはあわただしくゆっくりとできないお正月なのでしょう。ご家族の方々も、全国から我が子を激励に動き出すのは今日なのでしょうか。
私はちょっとした立願で、夕べはアルコールを控えさせていただきました。
今日様を拝みながら選手諸君の無事を祈りたいところですが、外は強い風の音、秋田には顔を出してくれそうもありません。選手諸君の体調が万全なことを祈るばかりであります。

1986野球大好き○★:2008/01/01(火) 06:06:32
あけましておめでとうございます。
ご無沙汰しています。昨夜箱根駅伝2008完全ガイドを買ってきました。尤も、この掲示板には目を通していますので大体は解りますが・・・
前回は控え選手のご父兄から事前にXX区で走ると連絡があったのが今年はありませんのでちょっと心配です。多分入れ替えでどこかを走ると思いますが。

東の空が少し明るくなってきました。
これからワンコと一緒に代々木公園ワンコの会の新年会を初日の出を拝みながらやってきます。
今日は亜細亜OBの実業団の走りをテレビ観戦し、明日と明後日は芦ノ湖畔の箱根駅伝で買ってきた亜細亜の襷柄のタオルをねじり鉢巻にしてテレビの前で応援する予定です。

1987爾汝強力○★:2008/01/01(火) 06:58:43
>>1986:野球大好き○★さん
あけましておめでとうございます。
ご無沙汰ですね、心配しておりました。
今、雪かきをして部屋に戻ったところです。
雲が多い東の空ですが、その切れ間、初日の木漏れ日に向かって、選手諸君の武運長久を祈ってきました。
連絡なしは吉報です。大丈夫ですよ。
佐賀も雪マークですね。
私もTVの前、天井付近に掲げられた緑の亜細亜の応援旗の下で応援します。

1988れみせん★:2008/01/01(火) 08:21:16
皆様、新年あけましておめでとうございます。
いよいよあすですね。あすの今頃はスタートしていますね。
今日のスポーツ報知には、各区間の注目選手が載っています。
亜大からは緒方選手が載っています。
展望では、駒大と東海が2強。亜大はその次の評価で、日体大と東洋と並んでいました。
今から緊張しています。この緊張感がいいですね。

1989爾汝強力○★:2008/01/01(火) 09:03:54
>>1988:れみせん★さん
2強はS評価、我が亜大はA評価ですか。浮かれてはいけませんが、でも嬉しいですね。
まもなくニューイヤー駅伝が始まりますが、私は温泉につかってこようか、駅伝中継をじっくり見ようか迷っているところです。もちろん、明日は温泉どころではないのですが。
出発まで、なんとか#2000は踏破できそうですね。これは、れみさんの力も大きかったですね。
今年もよろしくお願いいたします。

1990れみせん★:2008/01/01(火) 09:38:26
>>1989爾汝強力○★様こちらこそ今年もよろしくお願いします。
いえいえ私の力など微力で、皆様の力がほとんどです。
いよいよカウント10になりました。
これから大台に乗るまで少し控えさせていただきます。

1991亜細亜イズム★:2008/01/01(火) 10:13:21
皆様、管理人様、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
野球大好き○★ さんも、お久しぶりですね、お元気でしたか?
いつものスーパー辛口トークを楽しみにしております。
ここにきて亜大の評価は高まる一方ですね!
マスコミもそれなりに裏を取ってのことでしょうし、
安定感としてはかなり高いという見方でしょう。

1992野球大好き○★:2008/01/01(火) 10:54:22
改めて、明けましてオメデトウございます。

今代々木公園から帰ってきました。
初日の出の朝日の光が燦燦と舞う中、岐阜の金粉入り銘酒「女城主」で新年を祝いつつ
おでんに鱧の蒲鉾に様々なチーズに・・・お酒もビールに焼酎にワインとなんだかんだと
新年早々煽りながら、酔いしれてきました。

今回の箱根駅伝・・・二強或いは五強といわれる大学の一角を食うことになればそれだけでも十分かな、と。
選抜を除く19大学の中で、純粋に新入生の実力だけを考えれば
後ろから数えた方が早いであろう亜細亜が上位に進出することだけで
個人的には、物凄いことなんだろうと思います。

選手の皆さんには死力を尽くして・・・少なくとも悔いを残すことの無いよう・・・駆け抜けて欲しいと思います。

1993一応亜大OB★:2008/01/01(火) 11:04:42
皆様、あけましておめでとうございます。新年に入って皆様の年賀書き込みがすごいですね!皆様の熱い想いが伝わってきますね。2000スレももう少しですね。2000の想いがきっと天に届き、選手に伝わると信じてます。あと20時間ちょっとですね。ゴールまで選手の皆さんが万全で過ぎれることを祈ってます。

1994一応亜大OB★:2008/01/01(火) 11:37:24
ニューイヤー駅伝のエース区間2区で野口君が区間3位の力走で10人抜きを演じました。後輩に大きな追い風となる先輩の力走ですね。ちなみに区間1・2位は松宮君と三津谷君の大阪代表コンビです。野口君は今北京を見据えていることでしょう。北京に夢が広がる快走ともいえるでしょう。

1995野球大好き○★:2008/01/01(火) 17:13:25
今朝の読売新聞で持ちタイム展開予想が書いてありました。
1区は亜細亜・駒沢・東海などによる混戦・・・2区以降に亜細亜は登場せず・・・

個人的には1区の吉川が期待通りの走りをすれば、
2区で菊池が踏ん張り、3区吉見が順位維持、4区池淵が宮田に変更になって(?)やや順位を上げ、
5区の小澤で往路準優勝ぐらいまで行くのではないか、と?
復路は7区の伸び盛りで今最も勢いのある小川が快走を見せてくれるような気がします。
9区は益田が入り(?)10区の八津と共に最後の走りで最低TOP3には入ってくるような??

1996一応亜大OB★:2008/01/01(火) 18:39:38
今日のニューイヤー駅伝には亜大のOBが5人出場しました。
1区:鈴木良則(富士通)区間13位
2区:野口憲司(四国電力)区間3位
5区:加藤剛(小森コーポレーション)区間16位
滝澤優(YKK)区間21位
7区:帯刀秀幸(富士通)区間11位
共通点として、(鈴木君以外)みんな順位を上げてます。亜大で身に付けたものかもしれませんね。明日につながる先輩達の力走でした。

1997爾汝強力○★:2008/01/01(火) 20:25:14
秋田は30センチ近く雪が積もり、2回雪よせをしました。
日本海側は明日も同じような天気予報、ということは太平洋側の東京・神奈川は快晴、乾燥した空気でしょう。
水分補給も、重要になってくるんでしょうね。

1998一応亜大OB★:2008/01/02(水) 00:29:34
2日になりました。いよいよスタートまであと7時間半くらいです。
高まる気持ちを抑えて、今日は寝坊しないように気をつけます。
皆さん、更なるエールを選手に送りましょう!

1999爾汝強力○★:2008/01/02(水) 05:13:19
皆様おはようございます。いよいよですね。
4時14分に目が覚め、「よっ、いーよ」と今年度初だじゃれを呟いてしまいました(^^;)。いよいよ2,000、今度は本当に私にアシストさせてください。OB―3○○★さんが出られる環境にないのであれば、ここのスレが誕生して9番目に書き込みをした一応亜大OB★ さん、お願いします。あなたも、けじめにふさわしE方です。すっきりして、8時を迎えましょう。
※私が1,999番目ですよね、前回と同じ轍をふまないようにしっかりと確認してクリックと…(^^)/。

2000一応亜大OB★:2008/01/02(水) 07:14:28
>>1999 爾汝強力様
ご指名ありがとうございます。
皆様、僭越ながら2000番を踏ませていただきます。
スタートまで後1時間を切りました。テレビではまだ変更は出ていませんが、OB-3様の以前のレポートどおり3区益田君への変更である事を祈っています。
後は我々も全力で応援するだけですね。
笑顔で明日大手町を迎えられるよう、もう静かでなくて良いと思うので、熱く、熱く応援しましょう!

2001爾汝強力○★:2008/01/02(水) 07:32:15
>>2000:一応亜大OB★様、2,000踏破おめでとうございます。
2004年3月8日吉日にこのスレッドが立ち上がり、爾来3年5か月、私のような新参者にはわからない感慨深いものがおありでしょう。
3区益田君は間違いないようです、いよいよです。

2002爾汝強力○★:2008/01/02(水) 07:38:16
3区は竹澤、森、上野とそうそうたるメンバーがそろいました。
益田君には力まず、気負わず、最後の箱根を悔いのないように箱根路を駆け抜けてもらいたいですね。

2003一応亜大OB★:2008/01/02(水) 08:09:06
いよいよスタートしましたね。
亜細亜は順調に今日を迎えられたようですね。
何校かベストではないと思われる変更がありましたが、亜細亜は現状のベストオーダーだと思います。
まずは小澤君のゴールまで選手皆さんのベストパフォーマンスが出来る事を祈っています。

>>2001 爾汝強力様
お膳立てを含め、感謝しております。若輩者の私が2000番を踏んでも良いかと思ったのですが、爾汝強力様の書き込みに勇気を頂き2000番を踏ませて頂きました。
皆さんの熱い思いが詰まっている2000のスレが選手の力になると信じています。
しなやかに、頑張れ亜細亜大学!

2004野球大好き○★:2008/01/02(水) 08:13:55
益田が3区に入りましたね。
今回の箱根駅伝は総じて往路に中心選手を入れているような感じですね。

現在芳川選手は集団の中で風を避けながら様子を伺っているようです。

>>爾汝強力さん
秋田は大変な雪みたいですね。雪よけ、雪かきご苦労様です。
渋谷の空は昨日に引き続き旭がとても眩しい状態です。しかし、時折吹いてくる風はとても冷たく、今日一日結構な風が予想され、選手は風との戦いも大変そうです。

2005爾汝強力○★:2008/01/02(水) 08:32:17
10㎞、吉川選手、腕をグルグルやりましたね。大丈夫そうです。

2006爾汝強力○★:2008/01/02(水) 08:34:05
>>2004:野球大好き○★さん
さあ、スタート、TV観戦と思ったら、外は結構雪が…。
一応家主として除雪(半分はゆっくり箱根を見たいがためのカミさんへのゴマスリ)、をしてきました。
朝食を食べ今部屋に。吉川、復調していてほしいですね。だとすると、区間賞でしょう。

2007野球大好き○★:2008/01/02(水) 09:07:38
1区吉川は34秒差の14位。
並み居る強豪のなか菊池君には4つほど順位を上げる走りを期待します。

2008爾汝強力○★:2008/01/02(水) 09:24:27
10位以内で、漫才の相方、益田君に襷を渡してほしEですね。

2009野球大好き○★:2008/01/02(水) 10:20:52
菊池13位と何時順位を上げて3区益田にリレー、よく頑張った!!
直前のチームは早稲田。その差52秒。トップとの差は4分35秒。
ここは一つ順位を上げることに専念して・・・
一人で一つずつ順位を上げていけば??

それにしても・・・13位だと殆どテレビ中継が無く状況が今ひとつわからないのはなんとも忸怩たる想いが・・・

2010れみせん★:2008/01/02(水) 10:33:11
吉川選手本調子ではありませんでしたが、よく耐えてくれました。菊池選手もよくがんばりました。前との差があり、展開はよくありませんが、こういうときに頼りになるのが、益田選手です。
小沢選手の爆走を引き出す走り期待しています。

2011爾汝強力○★:2008/01/02(水) 10:35:18
菊池選手、1:10:31、14位の成績、忸怩たる思いでしょう。
昨年のレース展開に酷似しつつあります。
益田、小澤選手で巻き返しを!!!

2012一応亜大OB★:2008/01/02(水) 10:45:40
2区13位は確か優勝時と同じだったように思います。前との差が開いているのは気になりますが、益田君の冷静な走りで少しずつ埋めていってもらえたらと思います。

2013れみせん★:2008/01/02(水) 10:51:55
>>2011爾汝強力○★ 様確かに昨年のレース展開に酷似しつつありますが、
タイム差は十分やれると思います。益田選手藤沢ではいい走り。城西の選手と併走して
15km以降のスパートに備えてほしいですね。

2014爾汝強力○★:2008/01/02(水) 11:06:25
日テレ様、ポイントで今昔物語はご遠慮願います。
茅ヶ崎のポイントで、益田君6位の記録。Eぞ、この調子で!!

2015れみせん★:2008/01/02(水) 11:26:07
前の集団との差は2分30秒。小沢選手にいいお膳立てができました。
順位が関係ありません。

2016爾汝強力○★:2008/01/02(水) 11:34:11
優勝時は芦ノ湖でトップと2:51差の6位でした。
4・5区次第では望み急上昇です。

2017れみせん★:2008/01/02(水) 11:50:24
池淵君いいですよこれはひょとして

2018爾汝強力○★:2008/01/02(水) 11:50:51
今のところ区間賞!!!

2019一応亜大OB★:2008/01/02(水) 11:54:41
池淵君、二宮二番目のタイムで通過です。大東を捉えてましたね!このままいってくれれば小澤君での追い上げが楽しみな流れになってきますね!頑張れ池淵君!

2020野球大好き○★:2008/01/02(水) 12:23:25
快走池淵!!
見事な走りで1分30秒ほど縮めました。将来のエースか??
順位も2つあげて11位になりましたが、前の日大と約1分差ということは650メートル離れているわけで・・・小澤選手には自分のペースで着実に前と縮めて欲しいですね。
カーブの多い5区、突然小澤選手が現れることを期待します。

2021野球大好き○★:2008/01/02(水) 13:22:01
小澤選手が期待通りの走りで現在8位に躍進。中央と日大を抜きました。
あと7Kmほど、どこまで順位を上げてくれるでしょう?

2022野球大好き○★:2008/01/02(水) 13:41:37
小澤選手7位でフィニッシュ!!
往路で活躍した選手の皆さん、控えの方、応援した方ご苦労様でした。
明日どこまで伸ばしてくれるか、楽しみです。

2023一応亜大OB★:2008/01/02(水) 15:02:56
7位のフィニッシュ、合格点ではないでしょうか。池淵君、小澤君が目立ってますが、3区を一桁順位で繋いだ益田君、過去最高レベルの2区をしっかり繋いだ菊池君、故障後の復帰レースを前の見える位置で踏みとどまった吉川君と、それぞれがきっちりと繋げたことが小澤君のゴールにつながったといえるでしょう。明日は今日のメンバーからもらった力を胸に一人一役の心で頑張ってほしいと思います。

2024れみせん★:2008/01/02(水) 15:57:43
みんなそれぞれよくがんばったと思います。池淵選手は亜細亜にはいない前半からおしていけるタイプの選手。これから楽しみですね。下級生とはいわずチームを引っ張っていってほしいです。

復路・・6区日大と東海が近い位置にいるので、5kmまではついていってほしいですね。下りが始まれば自分のペースで走っていっれほしいです。
8区に緒方選手をいれたことがはまりそうな気がします。小川選手は区間賞に近い走りをしてくれるでしょうから、7、8区で差をつめ、与那覇選手がねばり、宮田選手で勝負という流れをつくれそうです。

駒沢と3分離されているので、厳しい戦いにはなりそうですが、3位以内には入ってくれそうです。
あすもがんばってください。

2025爾汝強力○★:2008/01/02(水) 16:12:31
7位ではありますが往路を終わった段階で、今年がメダル獲得の位置に一番近いと思います。
故障といわれていた益田選手、吉川選手、よくぞ復活、そして持ちこたえてくれました。どの選手も大崩れすることなくねばり強い我が亜大陸上部の特徴がにじみ出ていた戦いでした。
1・2年も、池淵君に負けず続いてほしいですね。
明日は、いよいよ高専出の宮田が登場します。マスコミにとって、E話題提供となりますね。

2026一応亜大OB★:2008/01/02(水) 17:54:10
明日の復路は予定通りなら三船−小川−緒方−与那覇−宮田ですね。
早稲田、駒澤との差は確かに大きいですが、他は決して追いつけない差ではないと思います。
後ろは東海大が手ごわいですが、うまく先行して、佐藤君に追いつかれるところで我慢して、アンカーの宮田君で話す流れに持っていって欲しいですね。
2年前の再来に近い流れだと思います。明日も選手以外も一人一役で変わらぬサポートをお願いします。

2027平塚中継所解説者○○★:2008/01/02(水) 18:43:16
順大スレから失礼します。

今回、前回王者として迎えたのが、こんなに重圧になるのかと改めて痛感しています。
亜細亜大学さんも昨年は王者として迎えながらもあわやのところで苦しく、もがいていたのを覚えています。
きっと順大の選手も同じだったにちがいありませんね。
去年岡田監督は「逆に変な重圧がないほうがいい」と話していたのを覚えています。
思えば優勝したあの時も無欲無欲の優勝でしたね。
獲るよりも守るほうが何倍も大変なのだという事を思い知りました。

今年の亜細亜大学さんは5区の小沢選手、4区の池淵選手がものすごくのびのびと走っていたと感じました。明日も力のある選手がたくさん登場しますね!
同じ重圧をあじわったものとして、是非応援させてくださいね!

小野選手に対する暖かい応援ありがとうございます。
来年は重圧から放された新生順大としてまた帰ってきてくれると思います。

2028れみせん★:2008/01/02(水) 18:44:22
気は早いですが、池淵君は来年は3区でしょうか?
浜崎君をはじめ1年生が刺激をうけてくれれば最高です。
岡田直寛選手が1年時山下選手の走りをみて箱根を走りたくなったといっていたので
彼らにもそういう思いをしてくれていたらと思います。

2029れみせん★:2008/01/02(水) 18:49:05
>>2027平塚中継所解説者○○★様ありがとうございます。
順大さんも小野選手を中心に来年箱根をわかせてください。
個人的に、これから小野選手を応援させていただきます。

2030爾汝強力○★:2008/01/02(水) 20:40:14
5区の小澤選手は5区、亜大新記録ですね。4区の池淵選手は、菊池選手の持つ55分36秒にちょうど30秒足りない記録、でも1年生ながらよくぞ走り抜いてくれました。

2031たろすけ◎★:2008/01/02(水) 22:32:38
東洋スレより失礼します。

今年も山で亜大さんにまくられてしまいました。池淵選手もものすごくいい体格でしたが、スケールの大きな走りが魅力的でしたね。復路も隙のないいいオーダーが組めそうで楽しみですね。宮田真平選手には特に注目しています。東洋大としては6区で亜大さんに追いついて、いっしょに上がっていければというのがいちばんいい展開なのでしょうが、それをさせてもらえるかどうか。(^^;よろしくお願いします。

2032※金砂郷※◎★:2008/01/03(木) 02:41:13
往路終了後に監督・コーチにお会いしましたが、復路は自信を持って送りだせるようですよ!
復路はあとは順位を上げるのみ。
与那覇や宮田も乗りに乗っていますから、楽しみになってきましたね!
私も大手町には行きますので、笑顔で報告会を迎えられたらと思います。

2033爾汝強力○★:2008/01/03(木) 07:59:21
皆様おはようございます。
拓郎、TV解説に登場しましたね。
ネクタイ姿が初々しい、9区での大逆転、思い出しました。改めてありがとう拓郎。
ここ2年、亜大は6区で難儀しているので、早くTV画面に登場する位置に来てほしいですね。

2034一応亜大OB★:2008/01/03(木) 08:12:27
いよいよスタートしましたね。オーダーは予定通りですね。前後に良い標的がいるので落ち着いて走ってほしいですね。特に7区に東海は佐藤君を持ってきているので小川君は惑わされずに自分のペースで走ってほしいです。自分のベストの走りをする事だけを考えて下さい。自ずと結果は付いて来ると思います。頑張れ、亜大!

2035一応亜大OB★:2008/01/03(木) 09:25:46
三船君、苦しい走りでしたがしっかり繋ぎましたね。別格の佐藤君は前なので惑わされることはないので、小川君はしっかり前を見て走って下さい。あと、昨日から学連選抜に負けっぱなしなので、そろそろ勝ってほしいですね。

2036れみせん★:2008/01/03(木) 10:00:50
小川選手さらに前を追ってくれ

2037野球大好き○★:2008/01/03(木) 10:14:58
小川選手激走Good!!
7位に順位を上げて、これで今回の箱根の最終目標が4位以内となったでしょうか?

2038一応亜大OB★:2008/01/03(木) 10:26:57
小川君区間5位です。追い上げの基盤をしっかり作りましたね。また、昨日より負けっぱなしだった学連選抜にやっと勝ちました。後は追い上げるのみです。緒方君この流れをしっかり引き継いで欲しいですね。

2039野球大好き○★:2008/01/03(木) 11:15:15
トップと10位(シード圏)争いが熾烈になって、それ以外の大学は蚊帳の外といった放送になっています。
日テレさん、ちょっと・・・

2040一応亜大OB★:2008/01/03(木) 12:15:43
与那覇君、横浜通過は個人4位ですね。3位まで2分差です。まだメダルの目は残ってます。この区間でしっかり差を詰めてアンカーの宮田君で前に出る展開を作りたいですね。与那覇君頑張れ!

2041野球大好き○★:2008/01/03(木) 12:23:52
>>2040 一応亜大OB★さん

その3位中央学院が区間記録ペースで走っています。
何とかついていって欲しいですね、勝負は10区!!

2042野球大好き○★:2008/01/03(木) 12:27:44
はやり、中央学院篠藤君、区間新樹立ですね。
それにしても3つも区間新が出たこの大会・・・ますますスピードレースになってきていますね。

2043野球大好き○★:2008/01/03(木) 12:30:16
与那覇選手一人交わして6位で襷を繋ぎました。
激走あっぱれ!!

2044マタハリ★:2008/01/03(木) 12:46:55
宮田君、さあ楽しんで走れ!

2045一応亜大OB★:2008/01/03(木) 12:52:43
与那覇君区間4位。好走しましたね。しかし今年の9区はレベル高すぎですね。篠藤君が早過ぎて、中央学院に追い付くのも厳しい感じですが、宮田君最後まで諦めない走りを期待してます。

2046一応亜大OB★:2008/01/03(木) 12:53:11
与那覇君区間4位。好走しましたね。しかし今年の9区はレベル高すぎですね。篠藤君が早過ぎて、中央学院に追い付くのも厳しい感じですが、宮田君最後まで諦めない走りを期待してます。
これから大手町に向かいます。

2047爾汝強力○★:2008/01/03(木) 14:11:06
終わってみれば、岡田監督の予想と一致の5位。
昨年までだと学連は順位に入らないので4位という結果でした。
往路の走り、これぞ層の厚さ、と納得しました。
城西は区間賞2つも出しましたが、また11位、箱根の難しさを感じております。
日テレさんの放映には、再考願いたいですね。
少なくとも亜大が通過するであろうという時にCM、それは分かるとして、プレイバックはどうして!と思ってしまいました。
しかし、順天、大東、東海の棄権、そして優勝候補の東洋がぎりぎりシードと、今の世相を反映するような史上まれに見る波乱の大会でした。
4年生の皆さん、優勝という偉大な足跡をありがとうございました。来年も、楽しみなメンバーが残っています。精進を期待します。
ああ、今からまた1年間待たなければならないのですね。
選手の皆さん、そしてすべての関係者の皆様、ご苦労様、そしてありがとうございました。

2048れみせん★:2008/01/03(木) 14:28:34
選手の皆さんお疲れ様でした。
亜大の底力をみせてくれました。
池淵君、小川君の下級生のがんばりが大きかったと思います。
宮田選手も最後までがんばりました。
与那覇選手も箱根にきっちりあわせてくれました。

あとは期待している緒方選手と今回出られなかった藤田選手です。
緒方選手は決して満足していないと思います。深津と2分差つけられました。
彼にはエースの期待をしているので、区間上位でしたが、リベンジしてほしいと思います。

2049野球大好き○★:2008/01/03(木) 15:30:26
選手の皆さんはじめ関係者の皆さん、応援していた皆さん、お疲れ様でした。
無事シード権を確保して、折々にみせてくれた亜細亜魂といい、
少なくと亜細亜にとってはいい箱根駅伝でした。

しかし、順大をはじめ、大東大に優勝候補だった東海大まで途中棄権となって
改めてこの駅伝の過酷さを認識した次第です。

山下君やW岡田君等が亜細亜を去り、今年もまた4年生が活躍してくれました。
明日からリセット。
今回活躍した小川君や池淵君ら1〜2年も来年を目指して地獄の猛練習に励んで欲しいと思います。
本当にお疲れ様でした。

2050一応亜大OB★:2008/01/03(木) 15:45:07
報告会に参加してきました。和やかな雰囲気の中会は行われました。吉川君、菊池君からは悔しさの感じられる言葉がありました。今年のメンバーとしては、満足できる結果ではないかもしれませんが、よくまとめたと思います。他校でアクシデントが相次ぐ中、それぞれがきっちりと仕事をしましたね。個人それぞれは思うものは違うと思いますが、きちんと形になるだけの走りを皆が出来ています。本当の大崩れはないので安心出来ました。来年も見れることが決まって嬉しいです。来年への課題は2区で戦える選手と、山の選手の育成ですね。2区候補は今年の力走で与那覇君が名乗りを上げましたね。山下りは三船君リベンジかな。山登り小澤君の後継者の育成が一番大変だと思います。今年走った池淵君、三船君、小川君、緒方君、与那覇君の他にも藤田君、神山君、吉見君、山中君、濱崎君、筒井君など、候補は沢山います。来年も楽しみですね。選手の皆さん、まずはお疲れ様でした。今年もありがとう。

2051れみせん★:2008/01/03(木) 16:28:40
新体制まずは全日本での予選会突破が前半の目標ですね。

箱根の課題は2区と6区です。
現段階での来年の箱根予想

緒方ー藤田ー池淵ー小川ー山中
浜崎ー三船ー筒井ー与那覇ー瀬口

1年後どのように変化するのか楽しみです。

来年はさらに順位が上がるよう期待しています。

2052爾汝強力○★:2008/01/03(木) 16:35:02
>>2050:一応亜大OB★さん
今日の結果を見ても、育成力では抜群の亜大です。
昨日今日の放映を見た将来性のある高校生が、日の出の門を叩いてほしいですね。
再長齢の岡田監督には長嶋監督のように、やがては亜大陸上部の名誉監督になっていただいて、いつまでも見守ってほしEものです。

ところで、ビデオやDVDにダビングするために、今ようやくCMのカットを終わりました。
復路の放映時間は438分、CMをカットしたら338分になりました。
100分のご協力をいただいた提供メーカー各社に、御礼を申し上げます。
メーカーあっての民放、そして我が家でじっくりとTV観戦できるのも提供各社のおかげです。
選手が箱根を走るためには、見えない多くの縁の下の力持ちが必要ですが、CMもそうだったんだと、改めて感じ入った次第あります。

2053マタハリ★:2008/01/03(木) 16:42:12
選手の皆さん、お疲れ様。関係者の皆さん、ご苦労様。
往路の頑張りはとても素晴らしいものでした。5位、見事な成績でした。
来季へもまた大きく期待を抱かせてくれます。
戦国、そして過酷駅伝ですが、勝利へ向けてこれから1年、
また精進を重ねて欲しいものです。ありがとう

2054れみせん★:2008/01/03(木) 16:56:31
今回の箱根ですが、レース展開で成長を感じました。
前回までは、区間の前半から中盤までは区間の下にいることが多く序々に区間順位を上げていくパターンが多かったのですが、今回は比較的前半から区間上位にいることが多く、最後まで粘るという内容でした。こういうレースができるようになれば、2区でも通用する選手がでてきますし、先頭争いできるチームになっていくと思います。
来年以降につながる新生亜細亜を見た感じがします。
これを作ってくれたのは、監督さんと4年生です。ありがとう。それぞれの道でがんばってください。

2055れみせん★:2008/01/03(木) 17:18:29
早々シード安全圏に入ったため、今年は去年より映る時間が短かったですね。
次回は、1号車か2号車で映るようにがんばってほしいです。

2056亜細亜イズム★:2008/01/03(木) 17:19:45
今年も亜大の走りに元気を頂きました。ありがとう!ありがとうございました!
走った選手、サポートされたその他の部員さん関係者の方も
大変お疲れ様でしたと申し上げたいと思います。
やっぱり亜大の力は本物で強かった。。。それと、うまさをを感じましたね。
今になってみますと総合優勝も夢ではなかったかな〜と感じさせるくらいでした。
美酒、美酒、美酒です。。。皆さん今日は飲みましょうね!!

2057爾汝強力○★:2008/01/03(木) 17:22:58
>>2056:亜細亜イズム★道祖神様
もちろん飲んでます(^^

2058亜細亜イズム★:2008/01/03(木) 17:48:31
>>2056爾汝強力○★ 大明神様
もちろんガッテン承知ですよ。飲むことで感謝の思いは皆に伝播していきますからね。
しっかり飲む時は飲まないと失礼になります(笑^^)
ある意味、飲むのは区切りを付けて新たなパワーを頂く神聖な行為ですからね(笑^^)
大明神様以外のみなさんもしっかり飲んでくださいよ。福が逃げないうちにです。。。

2059亜細亜イズム★:2008/01/03(木) 17:51:00
>>2057爾汝強力○★ 大明神様でした・・・
すでに酔いが回り思考が宇宙に行ってしまいました。。。

2060れみせん★:2008/01/04(金) 09:50:26
今年の大学ペアマラソンは4月13日です。今年は誰が来てくれるのでしょうか?
登録メンバーに入りながら、走れなかったメンバーということが多いので、
山中選手、浜崎選手あたりでしょうか?

関東インカレの後は全日本の予選会です。
中央学院が3位に入り、枠が1つ減るので狭き門になりそうです。
おまけに、日大、順大、東洋、城西といった1万ではかなわない大学と争うので、
厳しい戦いになりそうです。とにかくベストメンバーで戦ってもらいたいですね。

2061れみせん★:2008/01/04(金) 14:39:48
新体制になり、新チームはこんな感じになりますか。

エース候補・・藤田、与那覇、筒井、緒方、小川、池淵
彼らには、1万28分台、ハーフ62分台を期待します。

主力候補・・・三船、神山、山中、浜崎、瀬口
彼らには、1万29分20秒、ハーフ63分30秒を期待します。

メンバー入り候補・・田口、吉見、小村、岸本、石田、塚本
彼らには、1万29分40秒、ハーフ64分以内を期待します。

これからの練習や、夏合宿できっと新たな選手がでてきてくれると思います。
また新たな1年の始まりです。

2062爾汝強力○★:2008/01/04(金) 20:08:12
今回はいろいろな面で物議を醸し出しておりますが、学連が見事4位。今回から順位にカウントされるということは、優勝したときもそうなのでしょうか。このまま各校のチーム力が上がり、そして平均化していくと学連が優勝ということもウルトラアリエールだと思います。でも、そのような状況を主催の関東学生陸上競技連盟も共催の読売新聞社も望んではいないかと。(新聞はある意味で望んでいるかな)
開催要項には
1.総合優勝校には賞状、優勝カップ、金メダル、優勝旗等を授与する。
2.準優勝校、3位には賞状、カップ、メダルを授与する。
3.総合4位から10位までには賞状とトロフィーを授与する。
4.往路優勝校、復路優勝校には賞状、トロフィー、副賞を授与する。
5.区間1位には賞状とトロフィーを授与する。…)
とあります。ということは、学連は「校」ではないので、優勝とはならないんですかね。金メダルはもらえるんですかね、3位までのメダルは?今回は非常に微妙な4位だったので、???だらけです。もし学連が優勝しても、それはたとえばセリーグ6球団にパリーグのオールスターが入って戦っているようなもので釈然としないものがあります。
私は、個人記録は認める、順位は認めない、これがベターだと思うのですが。

2063れみせん★:2008/01/05(土) 09:08:49
亜大が5位に入っても誰も驚かなくなりました。
高校時代全く実績を持たない選手の集まりですから、大健闘だと思います。
ただ、実績のある選手が1人でも2人でも入ってくれれば、もっと変わってくるのにとも思います
各大学の新人情報がでていますが、今年の亜大はどうでしょうか?
池淵君を超える逸材が入ってくれるとうれしいのですが・・
気は早いですが、来年は是非仙台育英の上野選手に入ってほしい。彼のスピードは世界に通じると思います。

2064亜細亜イズム★:2008/01/06(日) 08:04:16
爾汝強力さんがおっしゃるように亜大の選手育成力は相当高いと言っていいでしょう。
駒大さんも東洋大さんも他もしかりです。。。
まぁ、亜大にもそろそろ実力・実績のある選手もそのうち入ってくるように
なるんじゃないでしょうか?
私はやはり雑草魂みたいなもに惹かれます。王者を喰うような雑草魂がカッコいいと。。。
そのうち自然と高校時代に実績のあった選手が入部してくるのではないかと思います。
まずは選手育成力のさらなる向上が大事だと思います。
そんな気がしますね。
“育成力”今までいい言葉が見つかりませんでしたが、まさにこの言葉が亜大の、
というか岡田亜細亜の最大の売りではないでしょうか。。。
高校時代に実績のあった者は、更に伸びるということで・・・・亜大へいらっしゃ〜い!です。

2065爾汝強力○★:2008/01/06(日) 12:50:18
>>2064:亜細亜イズム★さん
私も雑草魂に異論はございません。
ただし、2区を1時間8分台で走ることができる選手がいると、毎回優勝候補に…。
まあ、ここ3年、6区も鬼門ではありますが。
岡田監督も、いつまでも…という訳でもないでしょうし、箱根から遠ざかる母校にはなってほしくないですね。

2066亜細亜イズム★:2008/01/08(火) 14:33:47
確かにスーパーエース級の選手が一人でも二人でもいれば理論上は
優勝に近い、あるは優勝候補に挙げられることは間違いないでしょうね。
ただ箱根に限定していえば、今回も留学生を投入し凄い勢いでのごぼう抜きを展開した大学が
最終区までに優勝争いをする場面がありませんんでした。
あるいは東海大さんのようにダブル大エースを配しながらこの二人の居る間に、
とうとう一度も優勝することはありませんでした。すごく不思議です。。。
また、あの上野君のいる中大さんもしかりです。
実はこの私も大エース級が入ることによって亜大もチームの戦力アップに繋がるものだと
思っていました。(あくまで箱根に限ってです)
箱根に関していえば戦力+戦い方が大きいのかな〜と思います。
素人ながら各大学の留学生・スーパーエースのいる大学さんの経過と結果をみていて、
そんな感想をもっています。
まあ、亜大がそんな最高に恵まれた戦力があるとは言えない状況の中、
今回のようにあそこまで戦えるのであれば、スーパー選手の入部があれば
もっと上に行けるのではと思うのはごく自然なことだと思いますが、
当の岡田監督の口からは、『そんなに箱根は甘くねんだよ〜な〜』という言葉が
出てきそうな気もしますが。。。
あくまでド素人の個人的な感想ですから・・・
ただ今回、個人的な願望予想であった菊池君が2区ではなく9区、緒方君が2区であったら
復路で駒大といい勝負だったかもなんて考えてました。
でも、誰が言ったか、『花の2区・エース区間・・・』しょうがないでしょう。。。

2067れみせん★:2008/01/09(水) 20:17:40
1月20日(日) 第13回ひろしま男子駅伝(広島市ほか) 大会ホームページ
 菊池 昌寿(栃木県)
 谷津 慶史(和歌山県)
 小澤 信(新潟県)
 与那覇 大二郎、濱崎 達規(沖縄県)

2068一応亜大OB★:2008/01/09(水) 21:45:51
>>2067 れみせん様
大会ホームページにあるエントリー選手とは若干違っていますね。
亜大のHPと異なっている部分として、小澤君のエントリーがされていないのと、島根県で池淵君が補欠エントリーされています。ちなみに菊池君、濱崎君も現段階では補欠になっています。
当日一人でも多く走ってくれることを期待しましょう。
なお、卒業生では、千葉で鈴木良則君、長野で帯刀秀幸君、長崎で前田和之君がエントリーされています。期待しましょう!

2069爾汝強力○★:2008/01/10(木) 19:39:05
新入生の話題で盛り上がっているライバル校もおりますが、例年亜大は発表が遅いようですね。
信頼できる情報筋、大本営といってもよいYahooの掲示板「緑」は例年、2月中旬後に情報を掲載してくださっております。
昨年は他スレで池淵君などの情報があり、広島男子駅伝の応援にも力が入りましたが、今年はさっぱりです。硬式野球部並みにとは申しませんが、陸上部もひろしま駅伝前に発表できる部分はお願いしたいものです。まあ、「あわてる乞食はもらいが少ない」「残り物には福がある」と言いますし、家康、待つことにしましょうか…(もちろん、卑下して言っているのではありません、謙虚さの亜大ですから)。
ところで、新キャプテンは決まったのでしょうか???

2070れみせん★:2008/01/10(木) 20:11:50
>>2068一応亜大OB★様
後1週間以上あるので、是非エントリー変更で出場してほしいですね。
今月の月刊陸上競技で新入生情報が発表されればいいのですが・・
去年は、池淵君、浜崎君、塚本君が出場し注目していました。
新キャプテンはだれでしょうか?個人的には、藤田選手のような気がします。

2071れみせん★:2008/01/10(木) 21:01:16
関東インカレのほうは5千がA標準突破選手がいないので、B標準の1名になりそうです。
1万は、A標準突破選手3名いますが、緒方選手は、3千SCに出るでしょうから、小川、神山選手+B標準1名になりそうです。ハーフは、与那覇、、山中、池淵選手あたりでしょうか?
1番の注目はやはり、ハーフですね。

2072れみせん★:2008/01/11(金) 22:30:47
亜大HP訂正されています。池淵君が補欠登録、小沢選手は外れていました。

池淵君は、関東インカレ・全日本と主力としての活躍を期待しています。

今日は東洋で新入生の発表がありましたが、相当いいメンバーが集まっています。

2073れみせん★:2008/01/12(土) 09:10:25
次回の箱根駅伝のポイントは2区、5区、6区ですね。
1区は緒方選手・・今回は初出場ということもあり8区となりましたが、今回も1区候補ではありましたから、次回はやってくれると思います。勝負勘をつけるためにも、1万、ハーフで多くの実戦を積んでほしいです。
2区は藤田選手又は箱根の実績のある与那覇選手どちらか。1万28分台の持ちタイムは最低条件になりそうなので、12月の記録会では出してほしいです。
3区は池淵選手。この区間は流れを変えられる選手がベスト。今回の走りからここは彼に任せたい
4区は小川選手。1万の持ちタイムNO.1。今年は更なる飛躍が期待でき、ここで区間賞を期待
5区は最重要区間。さてだれになるのでしょう? 個人的には、山中選手。最低82分台を期待
6区・・現チームであいそうなのは池淵選手ですが、ここは浜崎選手。1年で1万29分30秒台
を記録したスピードに期待。ただ、適正が大切なので、池淵選手に59分台を期待しても・・
7区は三船選手。彼に6区は厳しい気がします。安定感はありそうなので、堅実な走りを期待。
8区は筒井選手。今回もそうでしたが、今後8区は勝負区間になると思います。力のある選手ですから、今回の悔しさを晴らしてくれるでしょう。
9区は藤田選手、与那覇選手のどちらか。いずれにしても、ここは69分台で。
10区は?今期1番のびる選手で。
次回もメンバーいりするのは、非常にたいへんそうで、層の厚さを感じます。

2074一応亜大OB★:2008/01/13(日) 05:05:11
月陸に新入生情報が載ってました。顔ぶれは下記です。
・今釘 佳祐(茨城:鹿島学園)
  県駅伝7区26位(18.45)
・橋本 俊樹(栃木:作新学院)
  県駅伝4区5位(26.25)
・見形 駿介(栃木:氏家さくら清修)
  県総体3000mSC優勝(9.18.92)、北関東3000mSC優勝、県駅伝1区3位(31.23)
・古井 敏朗(島根:松江商)
  県総体1500m3位、5000m5位
・宮元伸太郎(宮崎:日章学園)
  県総体1500m、3000mSC優勝、南九州3000mSC2位(9.10.64)、県駅伝2区3位(8.56)、全九州駅伝4区15位(26.34)
・本間 健太(新潟:東京学館新潟)
  県総体5000m6位、県駅伝1区9位(32.46)、北信越駅伝4区2位(26.31)全国駅伝3区41位(26.03)
・宮川 尚人(熊本:八代東)
  県総体1500m優勝、南九州1500m優勝、県駅伝1区5位(31.53)
・折田 拓也(鹿児島:鶴翔)
  県総体1500m4位、5000m4位、南九州1500m5位、5000m8位、県駅伝3区4位(26.15)
・古館 昭久(岩手:盛岡工)
  県総体1500m3位、5000m4位、3000mSC3位、県駅伝1区3位(32.19)、東北駅伝1区15位(31.55)
・平戸 秀一(東京:東京実)
  都駅伝3区9位(9.13)、関東駅伝5区30位(9.20)

例年の人数から考えると今後もう少し出そうですね。今釘君は現主務の今釘君の弟さんでしょうか?
全国的に目立っている選手はいませんが、スピード派がそろった印象ですね。
亜細亜の練習に一日も早くなじんで、スピードとスタミナの融合を果たして欲しいと思います。
また、亜細亜の門を叩いてくれたことに感謝します。

2075一応亜大OB★:2008/01/13(日) 05:20:29
>>2074 追記
今回掲載されていた選手には残念ながら来週の都道府県対抗駅伝の出場者はいません。

>>2073 れみせん様
来年に向けては新人を入れなくても区間が組めそうですね。6区濱崎君はなかなか面白そうですね。
では、私も現状での配置を(希望?妄想?)。
緒方―与那覇―藤田―濱崎―山中 三船―神山―池淵―小川―筒井 リザーブ:吉見、田口、真山、小村、瀬口、岸本
山の適正が分からないので、こんな感じで。

2076爾汝強力○★:2008/01/13(日) 07:43:49
>>2075:一応亜大OB★さん
おはようございます。新入生情報、ありがとうございました。
昨年は、濱崎君、池淵君などTVとネットで情報を仕入れながら応援し、それなりに楽しませていただきましたが、今回は出場者がいないとのこと、寂しいですね。
新3年生の層が薄い感は否めませんので、再来年のことを考えると、やはり新2年、そして新1年生の成長に期待しなければなりません。
来年の箱根、個人的には、国際関係学部、米国留学から帰国の田口健人君に期待です。
ところで、新1年生の5,000mの記録はお分かりでしょうか。、ろしければご教授を…。

2077れみせん★:2008/01/13(日) 09:39:03
>>2074一応亜大OB★様新入生情報ありがとうございます。
近年、3OOOscや1500で活躍している選手に入部が目立ちますね。
戦略として、スピードのある選手を獲得して、亜大の練習で、スタミナをつけていくという感じですね。現1年生の戦力が充実しているので、とにかく2年間じっくりスタミナをつけていってほしいですね。

宮元伸太郎君と見形駿介君がエース格でしょうか?
まだ新たに入部する選手をいると思いますので、期待したいです。

2078れみせん★:2008/01/13(日) 17:26:59
宮川君も1500でA標準突破しているので、関東インカレ楽しみですね。
折田君は1500でB標準突破しています。
まずは、スタミナつけて5000で14分30秒以内に早く入ってきてほしいですね。
秋には、1万で30分台の記録を期待しています。
ハーフは2年生になってからでいいと思います。
じっくり腰をすえて練習してください。
スピードは、天性のもの。教えても限界があります。
しかし、スタミナは練習すれば、身についていきます。
スピード豊かなみなさんの飛躍を期待しています。

2079一応亜大OB★:2008/01/13(日) 18:12:25
>>2076 爾汝強力○様
月陸情報です。
今釘 佳祐:1500m4.06.42
橋本 俊樹:5000m14.57
見形 駿介:3000mSC9.18.92
古井 敏朗:5000m14.56
宮元伸太郎:3000mSC9.10.64
本間 健太:5000m15.07.49(陸マガ情報)
宮川 尚人:1500m3.54.68
折田 拓也:5000m14.46.25
古館 昭久:1500m4.05(10km31.59:陸マガ情報)
平戸 秀一:5000m15.20

折田君が一番良いタイムですかね。

2080れみせん★:2008/01/13(日) 20:01:02
>>2079一応亜大OB★様情報ありがとうございます。
折田君の記録は6月のものですね。
宮元君や宮川君や見形君の5千の記録がないようですが、スピード十分で期待できますね。
どうしても、高校ランキングの5千の記録をものさしにして見がちですが、1500や3000scの全国レベルの選手がそろい、いい選手が入ってきてくれそうですね。

2081OB―3○○★:2008/01/13(日) 20:38:27
>>2079一応亜大OB★ 様

情報有難うございます。私雑誌は1月号しか買わないので参考になりました。
1度早まって書き込み入寮してこなかった苦い過去がありますので、、入寮確認してから書くように変えました^^;;。
でもなかなか我慢できません。フアンは何時間でも早く知りたいものですね。。
信憑性は未だ不確実ですが、縁が出来て藤田君以来毎年西脇から来てくれています。
今年も1人入部するらしいと聞きこみました。
高校駅伝7区、区間1位のS選手だそうですが、だとすると彼は3年から頭角を現した有望選手です。藤田君もけしってエースではありませんでしたが、キャプテンを務めた信頼の選手でした。
5000は14;30辺りの旬な選手だそうで楽しみです。
それにしても最近の高校生は早いです。何か、箱根のアクシデントともこの辺から来てるよう様な気もします。あまり早熟な選手も少々心配です。亜細亜の選手選びは的を射てるかも知れません。

2082てっこん○○★:2008/01/13(日) 21:33:04
>OB−3さん
遅れましたが、見事な5位でおめでとうございます。それにひきかえ…まぁともかく今年の東洋はちょっと浮足立っていたかもしれませんし、この1年はあくまでも謙虚にシード校でいたいと思っています(^^;)
全日本予選での大敗から見事に立て直してきましたね。私は2組目で早々と最後方に下がってしまった小川君を見て「主力不在とは言え、何でこんな選手入れたんだ?」と思っていました。それがいつのまにか学連記録会で29分1桁を出すまでに成長し、本番で7区5位ですからね。やはり挫折は人を強くするんでしょう。
岡田監督の狙い通りの5位。前年は優勝校としての重圧という痛みも経験したわけで、亜大も駒大に負けず劣らずの時代が来るかもしれませんね。
個人的にはハーフで台頭してきた藤田君に注目していたんですが、出番がなくて残念でした。次回は最後のチャンス。彼なら2区や9区を任せられる選手になるでしょう。
うちはまた、1から出直してきます。

2083爾汝強力○★:2008/01/13(日) 21:53:16
>>2079:一応亜大OB★さま
大変お手数をおかけしました。
見形選手は栃木県の3000SCの優勝者、同じく栃木出身の菊池選手のように亜大の救世主に育ってほしEものです。
>>2081:OB―3○○★様
今年はスピード系の選手が多いということのようですね。練習によって変わるとはいいますが、生まれつき赤色筋と白色筋のいずれかに向いている人もいるわけで、赤色筋に優れた選手が多く入部していることで、距離が長くなれば亜大の異名があるのかもしれませんね。
S君のほかに、もう一人好タイムを記録している選手の入部情報があるようです。とにかく新入部員の諸君には、しなやかに自彊してほしいものです。

2084OB―3○○★:2008/01/13(日) 22:12:04
>>
爾汝強力○★ 様

そうですか、スピード系の選手が、、3000scの選手は、かっては順大の山田(確か自衛隊から転進の選手)岩水。篠藤、菊池(亜細亜)など成功例も多いですが、1500の選手は掛けですね。
亜細亜でも玉川。別所。清原。と入学時の期待度は別格の選手が一歩届かず涙を飲んでます。
徳本(法政)選手のように第一線で活躍する人もいますが、難しい選択でも有るようです。
それにしても早稲田のように大学がその気になれば、一気に話題の選手をさらって行ける力はさすがです。13分台の選手は4年間現状維持でもスターですから、うらやましい気もします。
選手を見る眼では亜細亜は優秀のようですが、尻をたたいて強くなるものでも有りません。その
素質を如何に開花させるか期待を見て行けるのも楽しみの一つですね。

2085一応亜大OB★:2008/01/14(月) 03:57:09
>>2081 OBー3様
情報ありがとうございます。一つ確認なのですが、西脇工のアンカーは確か2年生だったと思いますが…。来年でしょうか。
代わりというわけではないのですが、私が何気に気になっているのは、同じ関西で亜細亜に毎年選手を送ってくれている高校のアンカーです。彼も主将で同じ名字の選手が亜大にいます(彼も同じ高校出身で主将でした。もしかして兄弟では?とも思ってます)。
どうですかね。その高校から今年も一人は来てもらえるのでしょうか。
最終的には例年通り20人程度になるのでしょうか。今の所9名発表されています。可能性を感じるメンバーです。これに更に追加があるのであれば楽しみは広がりますね。1500mではスピード、3000mSCは起伏・変化への対応力が期待できます。亜細亜の練習でそこにスタミナの肉付けをしていって欲しいと思います。

2086れみせん★:2008/01/14(月) 13:57:05
>>2085一応亜大OB★様 R高校のY君のことですね?
私も入ってくれるのを期待していました。他で名前がでてないようで・・
西脇から入ってくれるとすれば、H君?ただ、日体大という噂も?
2年生で決まってくれていれば、大歓迎ですよね。東海の河野選手も2年のときには決まっていたらしいので。
3000SCの地区大会優勝者2人には、とくに注目したいです。
1500の宮川君も駅伝の地方予選で10km31分台で走っているようなので、スタミナに少し自信をもてば、一気に記録を伸ばしてくれそうです。
まずは、5000からですね。おそらく、4月に5000の記録会があると思いますので、注目したいです。

あとは、新2年生。池淵君が一足早く箱根デビューを果たしました。彼にライバル心を燃やしている選手が、何人かいるはずです。特に、塚本君。期待しています。

2087一応亜大OB★:2008/01/14(月) 14:28:54
>>2086 れみせん様
さすがですね。その通りです。他に情報出ていないので密かに期待してます。H君は明治のようですよ。月陸に出てました。
新二年の台頭は楽しみですね。私も今年は塚本君期待しています。後は浜崎くんの成長も期待大です。瀬口君や岸本君、石田君も楽しみですね!

2088OB―3○○★:2008/01/14(月) 19:51:16
>>2085一応亜大OB★様
有難うございました。そうなんですか、考えれば亜細亜でも1年生、2年生がはしるのだから、高校駅伝でも当たり前ですね、高校駅伝は全く疎いので友達メールを鵜呑みにしていました。
Rからは連続ですか。先輩も頑張るでしょうね。

2089マタハリ★:2008/01/16(水) 21:11:20
新人情報、目に触れるようになりましたね。早稲田大のビッグ4に始まって有力大学の新人、さすがですね。母校の選手に関しては5000の持ちタイムはあまり関係なし。今年の箱根メンバーの高校時代の記録を見てください。大学に入って能力を開花させるのが母校岡田式。あまりどうのと言わないほうが懸命です。
入学する選手全てに期待と愛情を持ちましょう。

2090亜細亜イズム★:2008/01/16(水) 22:20:03
卒業を控えた4年生にも前途期待して、また、今までの感謝と愛情をもって
送り出してあげたいですね。
ほんの数週間前までは大学の名誉を賭けて頑張った部員・選手達ですから。
マタハリさんのおっしゃる通り入部するすべての新人さんに期待と愛情を持ちながら、
かつ、卒業を控えた現4年生に対しても今一度目を向けていけたらなと思う今日この頃です。

2091爾汝強力○★:2008/01/19(土) 06:04:03
>入学する選手全てに期待と愛情を持ちましょう。
全くその通りで、ふさわしくない表現があったとしたら失礼しました。
ただし、愛情には個人差があり、いいわけをさせていただくと、記録的にはまだまだの田口選手を私は贔屓にさせていただきますが…。
ココは、他のスレに勝るとも劣らない愛情に満ちあふれた場所であることは間違いありません。
わたくし個人的には、岡田監督の去就問題がささやかれていることもあり、ある種の危機感が文字面に表れたのかもしれません。やはり、新年2日・3日は箱根で迎えたいものです。
雑草を有力な選手の仕立て上げるのは、口で言うのは簡単ですが、相当な苦労があることでしょう。その負担を少しでも軽くしてあげるのは大学当局、そしてわれわれOBにも少なからず責任があります。
亜大陸上部は「縁尋機妙」(よい縁がまたよい縁を増幅させていく不思議さ)、「多逢勝因」(よい人と巡り会うと不思議と結果に恵まれる)の四字熟語が機能している集団なのでしょう。
その聖地に、宮田君のように多くのアスリートが門をたたいてほしいものです。よい記録を持っている人も、そうでない人も。

2092爾汝強力○★:2008/01/19(土) 19:04:22
連続スレで失礼します。
新主将、「緑」によりと藤田君に決まったようですね。
西脇工業時代も主将、そういえば山中君も洛南で主将のはず。
他にも主将経験者は入学しており、もしかしたらその辺が亜大の強みかもしれません。
主将は、監督と選手とのパイプ役であり、緩衝材であり、叱られ役であり、損な役回りですが、
でも人間として大きく成長することも事実です。
藤田選手、ご苦労様です。厳しい中にも笑いのある、明るい陸上部を創造してください。

2093一応亜大OB★:2008/01/19(土) 19:06:03
明日の都道府県対抗駅伝、最終的に新潟のアンカーで小澤くんエントリーです。事前のエントリーでは名前がなかったので、かなりのサプライズです。亜大のHP通りでしたね。他には和歌山のアンカーで谷津君、沖縄の3区に濱崎君、アンカーに与那覇君。OBでは千葉のアンカーに鈴木(良)君、長野のアンカーに帯刀君、長崎のアンカーに前田君が入ってます。残念ながら菊池君・池淵君は外れてしまいましたが、そこは来年にとっておいて。明日は特にアンカーは楽しみですね。

2094れみせん★:2008/01/19(土) 20:08:03
>>2092爾汝強力○★様ありがとうございます。藤田選手新主将期待したいですね。西脇で主将をしていた経験がきっと生きてくれると思います。高校時代は都大路で優勝することを最大目標でやってきたと思うので、それが、今回は箱根ということになります。テレビに駒野選手が出演していましたが、主将の役割の重要性を強く感じました。とくに夏合宿は、主将の役割が大きいと思います。ここで、充実した練習ができたかどうか。本番で笑えるように期待しています。

>>2093一応亜大OB★様亜大からは4人出場ですね。浜崎君3区。同学年の日体大の出口君には勝ってほしいです。一般が2区間とも亜大なので、沖縄チームを応援します。

2095一応亜大OB★:2008/01/20(日) 18:58:45
都道府県対抗駅伝の結果
【3区】濱崎達規      25分28秒(区間45位)
【7区】鈴木良則(富士通) 38分39秒(区間6位)
    前田和之(コニカ) 39分20秒(区間19位)
    小澤信       39分31秒(区間26位)  
    与那覇大二郎    39分35秒(区間28位)
    帯刀秀幸(富士通) 39分44秒(区間33位)
    谷津慶史      40分23秒(区間40位)
OBの鈴木君4人抜きで入賞の立役者となりましたね。
走った皆さんお疲れ様でした。
帯刀君、走りは満足ではなかったでしょうが、優勝のテープを切れてよかったですね!

2096OB―3○○★:2008/01/20(日) 20:30:37
>>一応亜大OBさん

解りやすく書き込み頂有難うごいます。こうして拝見すると、如何にその日の調子によって走りに差が出る事が良く解ります。
帯刀も、もう13年も実業団で走ってるのですね。あまりに時間差があったので余裕を持ちすぎて
最後迄遅いまんまでした。良則(鈴木)は接戦の中での入賞争いで、さすがに頑張り順位を上げて来ました。駅伝はこれなんですね。

2097れみせん★:2008/01/22(火) 20:12:40
新入生の本間君5000で14分51秒の記録があります。見形君は14分49秒です。
5000では近い記録の選手が多いですね。

2098れみせん★:2008/01/23(水) 21:33:16
2/3に行われる 第42回青梅マラソンのメンバーが発表されています。
神山卓也(3年)、吉見忠亮(3年)、山中宣幸(2年)、瀬口啓太(1年)、安部秀保(1年)
 
神山、山中選手に注目ですね。

2099れみせん★:2008/01/24(木) 20:37:07
新入生の橋本君が27日地元の市町村駅伝(10.42km)に出場します。

2月は熊日30kmも出場予定になっていますね。この大会は例年中心選手が出場していますので、与那覇選手・池淵選手あたりでしょうか?

2100れみせん★:2008/01/26(土) 14:49:46
あす橋本君出場予定の地元の市町村駅伝ですが、菊池選手も出場します。

新入生のなかでは、見形君が記録ではバランスがとれていますね。高校の中でライバルがいなかったと思うので、練習環境もなかなか恵まれなかったと思います。そういう点では、大学での飛躍が期待されます。
宮川君が入り、1500でもA標準が3名と中距離でもいい選手が揃いつつあります。これまでの練習に+αとしてスピード練習も質の高い練習ができそうです。

2101爾汝強力○★:2008/01/27(日) 15:21:07
陸上競技マガジン2月号、総力調査「大学4年間の自己記録達成率10の発見!」−5000m14分59秒99以内のベスト記録を持つ今年の箱根駅伝出場校の4年生について、高校時代のベスト記録に対する現在のベスト記録の達成率を計算した記事から…。
なんと、3区を走った益田実君が達成率198.5239%で最上位に。これは益田君の走ることに対する真摯な姿勢と努力がこういう結果につながったのでしょう。同じく同誌によると、益田君は戸上電機製作所に就職が決まり競技を続けるとのこと。一層の飛躍を期待します。ありがとう、益田選手。

2102亜大オービー★:2008/01/27(日) 18:59:58
はじめまして。爾汝強力様、一応亜大OB様、※金砂郷※◎様、OB−3様、亜細亜イズム様、スカイブルー様、武蔵引田様、マタハリ様、野球大好き様、そして、れみせん様。
1週間ほど前にこちらの存在を知り、すべての書き込みを読ませていただきました。とてもあったかい場所ですね。亜大陸上部の公式ホームページのBBSの方へ書き込みをしていたのですが、全く自分以外の人から反応がなかったため、こちらへ初めて書き込みします。公式ホームページの方ではれみせんさんに何回か反応いただいております。覚えていらっしゃいますでしょうか?
新人のくせに長い書き込みをさせてください。と言いますか、亜大のBBSの方へは以下の書き込みをしていました。連続書き込みで恐縮ですが、何回かにわけてコピーします。批判でも構いませんので返答など頂けたらありがたいです。

10/28(日)
 オフィシャルサイト復活ありがとうございます。
 この掲示板は復活してないんでしょうか。誰も投稿しませんね。
 さて、オフィシャルサイトが閉鎖されている間、選手たちも成長が止まってしまっていたのでしょうか・・・全日本は本当に残念でしたが、前向きに考えましょう。去年のように調整に失敗しないように、今年は準備万端で”本番”の箱根に向けてほしいです。
 とは、言っても主力は故障中だったのでしょうか。やはり、気になります。できれば、でいいのですが、試合結果に監督らのコメントがあればうれしいです。また閉鎖されてしまうと困るので、あまり無理は言いません。そう言えば、試合結果、早くなりましたね。ありがとうございます。
 まずは暗い話題から。
 益田くんは故障中なのでしょうか?今年、まったく試合に出られてないのでとても心配です・・・
 それから、筒井くん。調子が上がりませんが大丈夫。本番ではじけて下さい。ずっと応援してますよ。悩むな。考えるな。ゆっくり。とにかく頑張れ。
 それから、与那覇くんも、去年の勢いを期待してしまいますよ。将来有望な未来の沖縄人亜大生のためにも、早く28分台お願いします。
 それからこれはタブーなのかもしれませんが去年1年生だった岡部くんは辞めてしまったのでしょうか?K・Yだったらすみません・・・
 さて、明るい話題にいきます。
 なんといっても今年は緒方くんが伸びましたね。去年の筒井くんのようです。もうあと3人くらい急成長してくれればうれしいのですが。
 それから山中くんもいいですね。入学時からとても期待していましたが、やっと花ひらいてきました。山中君にはもっとスケールのでかい選手になってほしいです。4年次には27分台とか期待しちゃいたいです。ライバルは駒沢の同級生3人だよ。
 その他にも、三船くんや渡辺くん、池淵くん、谷津くん、調子いいですね。がんばってください。
 さー、あほみたいに今から勝手に箱根の選手を選んじゃいます。
1区 吉川くん 勝負です。今年のリベンジ。ラスト勝負だけではもったいない。積極的に前、前         で。
2区 菊池くん エースだから。
3区 緒方くん 自信を持って。
4区 谷津くん スピード勝負。
5区 小澤くん 1年間で10000で30秒縮めた。更に進化した山登りのスペシャリスト。各大学の         大エースをぎゃふんと言わせて区間賞お願いします。
6区 山中くん 山の適正あり。と勝手に思ってる。この区間で首位に踊りでる。3年生からは山        登りで、打倒、小澤くんの記録。
7区 益田くん 去年と同じ区間で。復路はずっと首位キープの横綱駅伝。
8区与那覇くん 去年と同じ区間。前半もたついた場合はここで首位。
9区 藤田くん 最終学年は28分30は切ってほしい。そして2区。つまりエースですよ!!
10区筒井くん 去年ブレイクのご褒美、じゃないけど、しっかり走ってくれるはず。今回もシー        ド権争いなんてことにならないでよー。

以上。どうでしょう?もちろん、ほかの選手にも今年はじゅうぶんチャンスはありますよね。でも、今回は、箱根を走るには29分をきらないと出られないチームになると思ったんですが・・・(スペシャリストの小澤君をのぞいて)。
 次回はそうなってほしい。なんやかんや言ってますけど、とにかく亜大がんばれ!!

2103亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:03:37
12/2(日) 
上尾、関東学連記録会が終わりました。
正直、もう一つ期待していたよりは良くなかったのかな、と思います。特に今年の箱根メンバーがこの1年伸びませんでしたね。小澤くんぐらいでしたね、伸びたのは。山登り期待しています。それ以外のメンバーはけがでしょうか。残念です。他校のエースと並ぶくらいの働きを期待していた本学のエース菊池くんもどうしてしまったんでしょうか。本番は大丈夫かな・・・。

 一転、箱根未出場組はがんばりましたね。小川くん、夏以降も更に成長したんじゃないですか?さすが豊川工ですね。ありがとう、豊川工。(良い後輩に亜大に入るように説得してください。)ライバルは駒沢の3人とかですよ。目標を高く持って、学生代表、日本代表に選ばれるように亜大を引っ張っていって下さい。
 1年生の池淵くん、浜崎くんも順調に伸びてくれいてうれしいです。君らは高校時代から全国大会とか出てる、亜大では珍しい逸材なんだからがんばってよ。他校の1年生はもう出雲とか全日本で活躍してるんだから、しかも強豪校で。もっとがんばってね。とにかく他校の(スーパー)エースと並ぶくらいの活躍を期待しています。エースがいないとやはりこれからの箱根は勝てません。シード争い止まりです。

 駒沢なんて、私から言わせれば全員エースなのに「エースがいない」なんて言ってんだから・・・28分前半でエースじゃないなんて・・・うちは28分台だって今期ひとりも出してないのに・・・2年生の3人だって、豊後だって、池田だって十分エースだと思うけど・・・ウガチなんてすでにスーパーエースの域でしょ。

 そういえば、来年の早稲田には有力選手がみんな入学するみたいですね。えげつない獲り方をするみたいですよ。一生懸命、岡田監督が育ててくれても・・・なんか虚しいです。

 さて、最初は以下のように予想したんです。
 1区 吉川
 2区 菊池
 3区 緒方
 4区 谷津
 5区 小澤
 6区 山中
 7区 三船
 8区 小川
 9区 藤田
10区 宮田

 でも、これだと4区までで(他校が早いから)6分くらい差をつけられてしまう。これではいくら5区以降、有力な選手でも、今年の二の舞になってしまう。本当は4区まで、2,3分差におさめてほしいんですが・・・

 というわけで、今回はちょっと期待できないかと・・・ということで、次を考えて以下のメンバーなら楽しみです。

 1区 吉川
 2区 藤田
 3区 小川
 4区 池淵
 5区 小澤
 6区 山中
 7区 三船
 8区 緒方
 9区 菊池
10区 宮田

 いかがでしょう?
学年構成的にも、学4−4人、学3−3人、学2−2人、学1−1人といい感じ!?です。

 とにかく、亜細亜がんばれ。1か月後、楽しみにしています。

2104亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:05:39
12/24(月)
先日、亜大元学長の衛藤瀋吉先生がお亡くなりになりました。とても残念でなりません。衛藤先生は亜大で一芸入試を始めたことで有名ですが、たしか、陸上部のユニフォームにもある亜大のマークが変わったのもこの頃だったように記憶しています。現役の学生にはあまりなじみがないかもしれませんが、選手のみなさん、頑張ってください。衛藤先生応援して下さい。喪章などつける予定はないのでしょうか?後から言うのは嫌なので先に言ってみました。
 さて、高校駅伝、勉強になりました。やはり1区というのはとても大事なんですね。あの西脇工が1区の八木くんで出遅れてしまったら、そのまま1回も優勝争いに絡むことなく負けてしまいました。2人も区間賞が出たにもかかわらず・・・怖いです。
 吉川くんはけがをしているということですが、大丈夫でしょうか?1区での出遅れは厳禁なので、調子の良い選手でお願いします。だしおしみなく、いきなり藤田くんでも良いのでは?1区の菊池くんもスプリント力があっていいかも。そのあとのことはどうにでもなれって感じで。本当は9区藤田、10区宮田が理想なんですけどね・・・
 高校駅伝でもそうだったように、区間エントリー後の主要区間の故障、風邪が一番怖いですね。世羅がそうでした。エース区間に8番目の選手を使わなきゃいけないなんてことになったら最悪です。
 さて、高校駅伝と言えば、やはり噂の通り、来年のワセダはえげつない選手の取り方しましたね。西脇工の八木に、豊川工の三田、それに中山さんの息子でしょう・・・えげつない。ほんと嫌い。ワセダ。日テレもワセダ寄りの放送するし・・・最近なんか放送に嫌気がさしてきました。OBとかいるから仕方ないんでしょうけど。
 うちは来年、どんな新人が入ってきてくれるんでしょうか。箱根優勝の次は池淵くんとか入ってきてくれたけど、今年の新入生は10位の時だからな・・・高校駅伝の1区を走った学生とかは無理かな・・・
 亜大は留学生は考えてないのかな・・・?ビズネ君は陸上で入ったんじゃないんですよね?とりあえずキャンパスに普通に歩いていたのを走らせてみたら早かっただけだって聞いたことがあるんですが・・・。亜細亜、大学なんだから、ケニアとかじゃなくて、カタールとかの選手を呼べばいいのに・・・。中距離とか早いでしょ?
 さて、とりあえず1日目の往路は総合優勝目指して頑張ってほしいです。もし、往路の結果が悪ければ、その時はその時、去年みたいにシード権に下方修正すればいいんです。私も優勝を期待しています。選手のみなさん、手洗い、うがいです。がんばれ、亜大!!

2105OB―3○○★:2008/01/27(日) 19:07:38
>>2101

とても面白い、興味有るものです。
箱根に出る事の出来なかった選手でも4年間進化してきた渡辺君のような選手存在します。彼なりに満足してこれからの社会人生活に活きる事と思います。


爾汝強力さんご贔屓の田口選手は国際学科の選手ですね。確か一応亜大OBさんもそうです。
良い素質を持ちながらも留学後ぱったり止ってしまう事が多く、一時的に練習から離れることは
大きなダメージのようですが、田口君は地味に努力して10000、30分を切る所まで来ています。今年の頑張り次第ではひょっとするかも知れない楽しみな選手です。
全ての選手に愛情を、、全くその通りですが、箱根を走れるのはわづか10人です。もう走れる事の出来ない我々フアンは、あらゆるスポーツと同じ様にお気に入りの選手を、そしてチームを応援するのは自然な事と思います。

2106亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:08:17
 区間エントリーを見て。「おっ」と思いました。一番驚いたのは9区でした。与那覇くんの調子は上がってきたと理解していいんですね?エントリーを見る限り9区の当日変更はなさそうなので。しかも9区ということはむしろ調子は良いということでしょうか?少し期待してしまいます。もしそういうことになればシード争いから、今度は上位争いへと希望が持てます。当日のエントリー変更は3区に藤田くんが入り、10区に宮田くんが入るのでしょう。わからないのは、4区に私が予想した池淵くんがそのまま入るのか、もしくは益田くんが4区であれば走れるのか・・・益田くんというのであればそれはそれで楽しみです。

 そうでした、一番私が驚いたのは6区でした。どなたか6区の予想に三船くんをあげてましたね。参りました。そうなんですか・・・。ただ、心配なのは三船くんは特に1年間をかけて山下りの練習を専門的にはやってなさそうだということです。亜大のインタビューでも、希望区間はないと言ってました。できれば、1年間でスペシャリストを育成して欲しかったなーとは思いますが、表に出てないだけかもしれませんね。
1/1(火)
 さて、もうスタートまであと13時間くらいですが、今回は駒大が飛びぬけてしまってますが、駒大や東海にもし何かがあれば何かが起こる可能性もありますので、ファンとしてはどうしても優勝を期待してしまいます。少し冷静に考えれば出雲、全日本のシードがとれる3位以内を期待しちゃいます。もっと冷静に考えると、箱根のシード権は死守して欲しいです。そのためには1区、2区です。前、前で頑張ってください。菊池くんの調子は良さそうなのでなんとか大エース相手に粘ってください。お願いします。給水の学生も補助の学生もマネージャーも全員がんばれ。私は一生懸命応援します!!

2107亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:09:26
1/2(水)
往路のエントリー変更を見て、少し残念でした。

 結論から言うと、やはり与那覇くんは無理ということだったんですね?きのう、復活したものと喜んだばかりだったのに・・・。残念です。一喜一憂していてはいけませんね。私も疲れてしまいました。3区の益田くんには期待しています。頑張ってください。それから池淵君、1年生で出場できることを誇りに思ってください。そしてなんと言っても今回も1,2区がスーパーエースのいない亜大にとってはとても重要です。なんとか粘ってください。そんでもって、やはり今大会のハイライトは5区の小澤くんですね。頑張ってください。できれば区間賞。いけますよ!!

 結局、9,10区は藤田くん、宮田くんですね。理想でしたが、それまでなんとか優勝争いしておいてほしいです。熱い上尾で好走した二人だし、9区は山下くんの再現を期待して、3年生エースの藤田くん。これで来年は2区決定ですね。10区はやはり信頼できる4年生ということで、宮田くんにテープを切ってほしいというところでしょう。最初の予想どおりやはり9,10区はこうなりました。与那覇くんが復活していなかったことはとても残念です。与那覇くんが復活していれば優勝争いも期待できたのですが・・・

 あと5分足らずでスタートです。頑張ってください。私もがんばって応援します。頑張れ!!

2108亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:11:02
1/2(水)
どうして同じ失敗をするんでしょうか?

 もちろん、1,2区です。一番調子が良くて実力のある選手を2区にもっていかないと流れに乗れません。まだ今回は小澤君という特別な選手がいたからなんとかなりましたが、普通であれば流れにのれないままです。最悪の場合、順大のようなことになりかねません。順大の小野くんも最初(1,2区)の出遅れが導いた悲劇です。しかし、順大は難波くんの件もそうですし、1区の彼も止まりそうでした。順大の指導者は考えたほうが良いと思います。余談でした。吉川くん、菊池くんは違う区間の方が生きたと思います。もちろん結果論です。1区には冒険かもしれませんが、池淵くんが面白かったですね。2区は藤田くんか宮田くんをつぎ込んでも良かったのでは?

 しかし、池淵くんはがんばりましたね。来年以降が楽しみです。まずは来年の出雲、地元ですね。期待しています。

 で、明日、復路の目標は3つです。もちろん、総合優勝を期待していますが、他力本願なので、現実的な目標としては、出雲、全日本、箱根すべてのシード権がもらえる総合3位以内です。どうにかとってほしい!!2つ目に復路優勝です。総合優勝の年の大会も惜しくも2位でしたっけ?3つ目は区間賞です。復路のメンバーはかなり有力な選手がそろっているので、かなり期待してしまいます。どうかこの3つを是が非でも達成してほしいと思います。がんばって下さい!!

2109亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:12:15
1/3(木)
うーん・・・ 3位には入ってほしかったです・・・藤田くんが走っていれば3位はいけましたね。終わったことはもうしょうがないので、もし、怪我でなければ失った全日本の出場権に貢献して下さい。期待しています。

 やはり、山下りは準備不足でしたね。往路も復路もスタートでつまづいてしまいました。三船くんの力はあんなもんじゃありません。来年はもっと計画的にお願いします。7区以降は素晴らしかったですね。層の厚さを見させていただきました。ただ、もうちょっと前の方で走れていればもっと良い走りができたと思います。亜細亜の良さがもっとでたと思います。

 もっと前で見たかったです。優勝争いもシード争いもなく、区間賞もなしで、ハイライトにも映ることがありませんでした。各自、少し休んでまた春以降爆発して下さい。来年は早稲田に有力新人が3人入りますので、強くなりますが、負けないよう頑張ってください。お疲れさまでした。

 少しまとめてからまた投稿させていただきます。

2110亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:13:08
1/4(金)
来年の箱根駅伝まで、いよいよあと360日くらいとなりました。今から楽しみです。

 それでは、私からいくつかお願いがありますので、意見をのべさせて頂きたいと思います。

①スピードのある選手を1区へ
②スピード強化、トラック強化
③エースの育成
④スカウトの強化
⑤1区、5区、6区のスペシャリストの育成
⑥新3年生の成長
⑦一般入試枠の確保
⑧Aクラス20人

 まず、①ですが、中継でも解説のあったように近年各大学の力が拮抗し、なかなか1区で飛び出す選手はいません。毎年、ダラダラとスタートし、最後のスプリント力で決まるようなレース展開です。1区はとても大事な区間なのでもちろん、力のある選手が走るべきです。しかし、プラス、最後のスプリント力のある選手、それから、スローペースでもスピードの切り替えができる選手、粘れる選手を育ててください。吉川くんはとても力のある選手でしたが、なんだか1区で使うのはもったいないとずっと思っていました。3,8区の方が生きたと思います。

③ですが、前にも言ったようにこれからはエースがいないと勝てません。駒大の監督が「うちはエースがいない」と言い張りますが、十分、ウガチ、フカツ、アンザイくんなどはエースだと思います。モグスとは言いませんが、かれらのような選手がいないと優勝はできないです。

そのためには④スカウトの強化が必要です。これは予算など大学全体の問題だと思います。できれば毎年、13分台のを1人、もしくは14’20くらいのを3人くらい欲しいです。都道府県駅伝などへ積極的に参加するのも立派なスカウト活動だと思います。

⑤1区、5区、6区の特殊区間に適応できる人材をふたりずつくらい見つけ、1年間みっちりと専門的に鍛え、競争させる。どの大学も層が厚くなってきており、平地よりも山の重要性は今後も増すと思います。

⑥はそのままです。谷間の世代になってしまいます。新3年生全員もっとがんばれ!!

⑦について、亜大はどうなっているのかわかりませんが、一般入試組も入部させて下さい。

⑧よくAチーム、Bチームと聞きます。1軍、2軍ということですよね。亜大はAチーム何人だかわかりませんが、箱根駅伝を戦うには(特に亜大のようにエースがいない大学では)最低15人くらいが同様にしっかり走れるチームでないといけません。故障等もあるでしょうからAチームは20人くらいが良いのでは?合宿など経費の面もあると思いますので、これも大学全体の問題だと思われます。

 いかがですか?これくらいすでにわかっているとは思いますが・・・

 しかし、箱根駅伝での水分補給が真水だけとは知りませんでした。今回初めて知りました。まさかそんなことはないと、考えもしませんでした。いまどき、真水はないんじゃないですか?スポーツドリンクとかアセロラみたいな赤い飲み物は当然だと思います。マラソン選手だって、スペシャルドリンクが許されてますよね?真水だけってスポーツほかにあるのかな・・・?連盟さん、選手のことを一番に考えてください。以上、余談でした。

2111亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:15:07
1/4(金)
あほだというのはわかっていて、来年のオーダー考えてみました。まず、今年、箱根を走った学生へのコメント(走った区間順)。

池淵くん
よくがんばった。秋以降さらに成長しましたね。すでに10000を29’10で走るくらいの力はありそうですね。早稲田の中島に30秒ちかく勝ったのは自信になるんじゅないですか?ライバルは小川先輩ですよ!!他大学の1年生、日体大の3人城西の田中、東農の横山とかに負けないようにがんばれ!!
今年は13分台(ビズネ越え)、28’40、62分台を目標に!!

三船くん
三船くんの力はあんなもんじゃないよ。来年は主要区間を走れるようにがんばって!!28’50、62分台を目標にがんばれ!!

小川くん
小川くんの力もあんなもんじゃないよ。来年は28’20、61分台を目標に!!気づいたら亜大記録クリアしていて下さい。小川くんは6区に向いていると思います。6区のスペシャリストになってほしいな・・・。ライバルはもちろん、早稲田の加藤。同じ新3年生で愛知出身ですね?とりあえず、来年は6区の亜大記録破りましょう。60分切り、いや、58分台目指しましょう。4年次は区間新です。他のライバルは他大学の新3年生です。駒沢のトリオ、日体大森、城西の2人、東農外丸、早稲田高原、明治石川、中大梁瀬です!!

緒方くん
緒方くんならもっといけたね。来年は3000SCで菊池先輩越え、28’40、62分台です。亜大で一番強い選手になれるように頑張ってください。

与那覇くん
与那覇くんならあと30秒はいけましたね。28’50、61分台をめざしてがんばってください。けがをしないように、亜大で一番強い選手になれるようにがんばってください。

藤田くん
28’20、61分台を目標にがんばってください。けがをしないで、三大駅伝すべてに出場してコンディションを合わせてください。箱根では2区を走れるようにがんばってください。そして亜大記録を更新してください。亜大の区間記録のなかで2区が一番古い記録です。それだけ、エース不在だったということです。藤田くん、期待しています。

筒井くん
28’50、61分台を目標に復活して下さい。亜大で一番強い選手になれるようにがんばって下さい。

神山くん、吉見くん、山中くん、濱崎くんもあと一歩で箱根でした。28’50、63分台を目指してがんばって下さい!!

須崎くん、青梅マラソン優勝の時から期待していましたよ。去年は故障だったのかな?応援してるのでがんばってください。

もちろん、選手全員を応援していますのでみんながんばってください。28分台でないと箱根は難しいと思います。

さて、私の勝手な予想は以下の通りです。良い意味で私の予想を裏切ってくれる選手が出てくれることを何よりも期待しています。逆に私の予想のままでは強くはないのでしょう・・・

 1区 濱崎くん
 2区 藤田くん
 3区 緒方くん
 4区 神山くん
 5区 山中くん
 6区 小川くん
 7区 三船くん
 8区 池淵くん
 9区 与那覇くん
10区 筒井くん

2112亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:16:42
1/10(木)
そろそろ新入部員が気になる季節となりました。今年はどんな新入部員が亜大に入ってくれるのでしょうか?
 毎年、城西や中学大、東洋、明治、青学など、陸上の成績では亜細亜と同じもしくは、明らかに実績の下の大学にどうして?と思いたくなるほどタイムの良い新入部員が入っていく現実に納得がいかない思いをするのですが、毎年やはり期待してしまいます。(結局は岡田監督が選んだ学生が成長し、高校時代に実績がなくても良いんだなーとは思うんですが・・・)
 実は、今年は出雲工の松原くんにとても期待しています。5000m14'12と亜大ではめったにない良いタイムです。というか、歴代最高ですか?あまりそこには注目してなかったのでわかりませんが・・・池淵くんの1つ下ですし、可能性はかなりあるのではないかと思っています。はやく新入部員が知りたいです。

2113亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:18:09
1/14(月)
新入生の発表が月刊誌でありました。
まず、来年、亜大に入学してくれる新入部員のみなさん、ご入学おめでとうございます。そして、亜大を選んでくれてありがとうございます。箱根で良い成績をあげられるように、入学前の今日から頑張ってください。みなさんが今日のような初心を忘れずひたむきに努力を継続すれば5000mでは1分縮められ、10000mでは、27分台も出せると思います。それが亜大陸上部だと思います。がんばってください。これから4年間ずっと応援します。

 さて、これから書くことは亜細亜大学、亜細亜大学陸上部への意見であり、特定の人に向けたものではないことを最初に断っておきます。
 新入部員、拝見しました。なんか数が少ないようですが、まだ一般学生の枠とかが残っているのでしょうか。よくわかりませんが。私がずっと楽しみに期待をしていた松原くんですが、出雲工の4年生が卒業する駒沢でも神大でもなく、そして池淵くんのいる我らが亜大でもなく、東農大へ進学が決まりました。とても、残念でなりませんが今日からは敵となりました。いちよう頑張ってください。どうして亜大で獲れなかったんでしょうか・・・しかも、東農大って・・・本人の強い希望ならしょうがないですが・・・池淵くん・・・なんとかなりませんでしたか?まー、これはしょうがないですね。今年は1500と3000scでまぁまぁなのが1人ずつ入ってくるくらいで、5000は15分前後ですね。
 
 私が今回言いたいのは一つだけ。なんで毎年、優秀な新入部員が入ってこないのかです。なんか陸上部のスカウティングって日本の政治みたいにポリシーが感じられないんですよね・・・今年は、今年も沖縄の優秀な学生を獲るでもなく、一向に記録の良い学生が入ってこない。ちょっと見た感じだと、東洋、日大、明治とかが今年も良い戦力が入りますね。明治って・・・今の高校生、もしくは指導者はなんなんですかね・・・なぜか明治に毎年すごい優秀な学生が多数入りますが、伸びないよね・・・で、懲りずにまた今年も?せいぜいがんばってください。城西はなぜか仙台育英ラインがあって、今年も1人レギュラーが入り、青森山田の田村君も入ります。2年後は弟の優宝くんも入るんでしょうか。羨ましいですね。その大学のカラーってありますよね。監督の卒業校とか。日体大は西脇工から北村、駒沢は会津工から星、中学大は報徳学園から木原、専修は藤沢翔陵から座間とか。なぜ、亜大は鎮西から優秀な学生が入って来ないんでしょうか?駒沢の豊後とかいろいろいたと思います。何か過去にあったのでしょうか?

 とにかく、全入学時代を迎え大学間の競争が激化するなか、大学として真剣に考えて欲しいと思います。肩書きだけの(かどうかは知りませんが、もしそうであるならば)副部長とかはいらないので、その分、監督と常に連携をとったスカウト担当を一人、実業団とかから引き抜きしませんか?プロを入れるべきです。亜大OBとか関係なしに。ここ何年かの間に優勝して、シードも撮り続けている大学なんて亜細亜と駒沢くらいでしょう。しかも、月刊誌には箱根出場者で大学4年間で5000の成績が一番伸びたのは亜大の益田くんという記事もでていました。伸びるんですよ。亜大は。なのに、そんなに亜大陸上部というのは魅力がないんでしょうか?体育推薦で4年間授業料無料とかいう制度もあるんですよね?どうして他の大学に行ってしまうのか、亜大が選ばれないのか教えてほしいです。
何か、数字には出ていないけど、山登り、山下り要員を入部させたとかならいいんですけど・・・たぶん、ないんでしょうね。そういった戦略は。強い新入部員が入ってこないと、なんか応援する気力が続かないというか、ほんとに今回は虚しくなります。部としても競争が芽生えないのでは?仲良しクラブでは勝てないと思います。
 もう、いっそのこと27分台の外人1人入れちゃえば?って思う。そしたら、今のままでも優勝争いできるでしょう。山梨より日本人は確実に上なんだし。1人で逃げる駅伝は今のままでもできそうですからね。亜大は。感情的にならないように、2日時間を置きましたが、ほんとに今年という今年は納得がいかない。
 ぜひ、今回の新入部員の獲得について、総論で良いので部としてコメントがほしい。コメントがなければポリシーがないんだなーと思いたい。それから、ホームページにちゃんと新入部員一覧を記録付きで早くお願いします。
 長々と今回も書いてしまったが、このBBSはもう誰も読んでないのでしょうか?批判でもいいので、なんかしらの反応がほしいです。
 やっぱり最後に言わせて下さい。亜大陸上部の学生、がんばれ!!ケガに気をつけて!!

2114亜大オービー★:2008/01/27(日) 19:51:41
以上が、亜大の公式BBS?に載せた書き込みでした。長すぎでもうしわけありません。読んで頂けたら幸甚です。

今回の大会ではエースの育成を1年間かけて育てた結果、失敗に終わったことは周知の事実です。
やはり、高校時代5000、16分くらいの選手を4年後にハーフ63分台にするのは大変難しいことですが、10000、29’0の選手を1年間で28’10にするのはそれ以上に難しいことではないでしょうか?やはりエースの育成は高校時代エース級でなければ無理ではないかと実感した大会でした。
 そこで、もう来年の話ですが、れみせんさんは、仙台育英の上野くんですか・・・中学時代から注目されている超エリートですね。かなり欲張りですね!!もちろん、亜大に入学してほしいです。私はなんと言っても、佐久長聖の村澤くんですね。全国駅伝でも、大活躍で、アンカー帯刀くんの負担を減らしてくれたのは記憶に新しいです。高校駅伝の悔しさを感じました。佐久長聖は村沢くん以外にも、佐々木くん×2、千葉くんと優秀な2年生が多いですね。それ以外には豊川工の早川くん、世羅の中原くん、鯖江の山さきくん、秋田工の堀くん、埼玉栄と冨里も優秀な2年生が多いです。この中から1人でも2人でも入学してほしいです。しかし、埼玉栄の田倍くんは専修の田倍選手の弟かもしれません。
 亜大は阿久津兄弟、塩川兄弟と優秀な弟を他大学に獲られるという前科がありますね。田倍弟、そして、青森山田の田村弟を逆に獲りたいです。
 新入生問題に関しては大学全体で真剣に考えてほしいです。というのも、亜大陸上部についてあれこれ言ってますが、2回目の優勝の前に大学が潰れてしまわなければいいな・・・と。現在は18才人口の減少で大学の存続が本当に難しいのです。だから、箱根新興大学もその宣伝活動のため、箱根に力を入れているのです。現状を具体的にいいますと、亜大の受験者は、91年に32000人いましたが、昨年の受験者は11000人だそうです。本当につぶれますよ。
 陸上部は大学の縮図となっています。大学としての力が問われているのではないでしょうか?

 青梅マラソン、熊日30Kロードレースに出場する学生はがんばってください!!
がんばれ、がんばれ、亜大陸上部!!!!!!

2115れみせん★:2008/01/27(日) 20:21:02
>>亜大オービー★様よろしくお願いします。
確かに、超高校級の選手の入学がなく、少し残念ですね。
上野君は、去年上尾に観戦に行ったとき、たまたま10kmの部で出場していた彼の走りを見て、ものが違うと感じました。1人だけ異次元の走りをしていました。すばらしい選手だと思います。中学の実績はよく知りません。
箱根では、2区で離され、6区で61分以上かかっているのはここ数年続いており、大きな課題ですね。6区は個人的には浜崎君に期待しています。
あと、青梅に出場する山中選手が化けてくれないかとひそかに期待しています。

2116亜大オービー★:2008/01/27(日) 22:27:52
言い忘れました。
もちろん、OB―3○○★ さんが2081で言ったことが確かであれば、どこの高校の誰よりも彼が第一希望です。今のうちから望んで入ってきてくれるなら何も言うことないです。大歓迎です。

>>れみせんさん
浜崎くん、期待したいですよねー。高校駅伝でしか彼のことは知りませんが、その時の印象はとても気が強い、駅伝向きな学生だなと思いました。某Wの大学で活躍した空山くんのような・・・。

2117爾汝強力○★:2008/01/28(月) 20:19:23
>>2101 の書き込みで益田稔君の名前を間違えてしまいました、お許しを…。
また、達成率も108.5239%でした。再度お許しを……。
ちなみに、全選手を対象にした平均で5000mを30秒以上短縮したのは亜大(−31秒55でトップ)と東海大、やはり育成力の亜大ですね(高校生の皆さんイラッシャーイ)。
ところで、庄司壮伸君は進路が「進学」と記載されております。大学院へ行くのでしょうか?
いずれにせよ、文武両道の精神、学問を追究する姿勢に頭が下がります。

2118れみせん★:2008/01/28(月) 21:33:58
宮川君は2年次10km31分16秒の記録があります。このとき村田君と豊原君も出場していましたが、1分差をつけています。1500が得意ではありますが、10kmもこなせるということで、楽しみな選手です。5000の記録がないので、注目されませんが、記録会にでていれば、それなりの記録を出していたと思います。

2119スカイブルー★:2008/01/30(水) 09:09:33
皆様お久しぶりです。
遅くなりましたが、今年も宜しくお願いいたします( ̄ω ̄)

あの昨日学内の新聞(広報亜細亜より)に今年度の退職者一覧があり、そこに岡田監督の名前があったのですが何かの間違いですよね?詳しいことをご存知のかた宜しくお願いします。

2120野球大好き○★:2008/01/30(水) 11:08:40
去年から話されていたことで、10年&定年ということで事実ではないでしょうか。

2121れみせん★:2008/01/30(水) 12:37:43
広報アジアに載ったということは本当なのでは?
今年の最大の戦力ダウンですね。

2122爾汝強力○★:2008/01/30(水) 20:23:46
とうとう噂は本当になりつつありますね。
もしそうなった場合でも、岡田監督のことですから、引き継ぎはしっかりしてくれるのでは。
優待されても、名誉総監督あるいは南日本スカウト部長などの肩書きがあってもEですね。
亜大の名声を高めた大恩人です、大学当局には恥ずかしくない見送り方をお願いしたいものです。

2123れみせん★:2008/01/30(水) 22:04:42
今年は岡田監督の考えを理解している選手がいますし、新4年生が充実しているので、大丈夫だとは思いますが、不安なのは新3年生です。いくら新2年生のレベルが高いとはいえ、チームを引っ張っていくのは最上級生です。来年からは非常に厳しい戦いをしいられそうです。

夏合宿はどうなるのでしょうか? 阿蘇でやらなくなる気がします。今の亜大の強さをつくりあげてきた大切な合宿ですが・・

新監督はだれになるのでしょう?

2124れみせん★:2008/02/02(土) 22:28:49
岡田監督が就任した当時は箱根に出れないときで、岡田監督がゼロからチームをつくっていきました。しかし、次の監督は、5年連続シードを獲得したチームを引き継ぐわけですから、下地はついています。つくりあげるのはたいへんですが、くずれるときはあっという間です。
岡田監督は実績を残すことで、選手から信頼され、監督についていけば、強くなれると選手が信じていきました。
新監督にも、選手から信頼されるように、がんばっていただきたいです。

2125れみせん★:2008/02/03(日) 09:41:28
青梅中止ですか。
山中選手の走りに期待していたのですが、残念です。
とはいえ、いまからでは、熊日には登録上出られないでしょうし
是非、4月の大学対抗ペアマラソンに来てください。
新監督になり、大学として出場するのかわかりませんが・・

2126れみせん★:2008/02/03(日) 18:13:16
熊日30kmの出場予定選手が発表されています。
緒方孝太(3年)、与那覇大二郎(3年)、三船将司(3年)、濱崎達規(1年) 
緒方x与那覇エース対決が注目です。
この2人に三船選手と濱崎選手がどれだけついていけるのか

あとは、池淵・小川両選手の次のレースに注目です。

筒井、藤田両選手は万全の状態になってから、期待します。

2127れみせん★:2008/02/04(月) 20:18:54
岡田監督の退任が決まり、後任に小野コーチの昇格が正式に決まったそうです。
小野新監督には、岡田監督のまねをしようという考えだけは持ってもらいたくないです。
岡田監督のやりかたは岡田監督にしかできません。まねしても、うまくはいきません。
小野新監督には、自分のやりかたに徹してほしいです。

きのうの沖縄の市町村駅伝に、与那覇選手と濱崎選手が同じ区間を走り、1秒ですが濱崎選手が勝ち、区間賞を獲得しました。自信になったでしょう。

2128OB―3○○★:2008/02/04(月) 20:42:25
>>れみせんさん

沖縄情報有難うございます。
ローカル情報は面白いです。どんなチームが走ったのでしょうか?
亜細亜だけの何組かの編成練習駅伝ですか?それとも地域の選手も
走ったのですか?

2129れみせん★:2008/02/04(月) 20:52:29
OB―3○○★様ー市町村単位での地元の駅伝です。

与那覇選手は国頭郡、濱崎選手はうるま市からの出場です。
優勝は国頭郡でした。

2130てっこん○○★:2008/02/04(月) 22:04:08
東洋スレよりお邪魔します。
遂に岡田監督勇退ですか。意気揚々と赴任した矢先の部員との軋轢から始まって8年ですかね。4年間の空白を経て箱根路に復活。振幅の大きい順位を繰り返しながらも、岡田監督独自の「箱根哲学」とでもいうべき走りが箱根の成績に表れるようになり、遂に掴んだ初優勝は6強崩しの筆頭格と言われて、本当に6強を全部崩してしまう安定した走りで得たものでした。棚ぼたの声もありますが、あの位置にいたからこそ勝ち得たもの。流れの中で自然と傾いた運が実力を更に後押ししたと考えて良いと思います。いくら棚ぼたでも現実に82回大会で亜大を上回ったチームがいなかったことは事実ですし、立派な優勝です(…というより流れが向くと運もきっとついてくるんでしょうね。最初から運任せで挑むチームなどないですから)。
最後は覇者としての重圧という痛みを克服して5位。次に繋がる結果を残しての勇退となったことが良かったですね。故郷・熊本でまた新たな指導者となるのでしょうか。でも世間でいう“団塊の世代”ですから、次の道を模索することも楽しみなのではないでしょうか。
予選落ちという不遇の時代から優勝まで引き上げた功績は亜大の歴史に深く刻まれていきますよ、きっと。
うちはまだ時間がかかりそうですが、いつかその頂を極めたいと思っております。
まずは岡田監督の功績と苦労に敬意を表したいと思います。本当にお疲れ様でした。

2131しぃちゃん○◎★:2008/02/05(火) 15:10:04
岡田監督は九電工女子の監督に就任されるようですね。
これまでの経験を生かして、頑張って欲しいと思います。
http://www.asahi.com/sports/spo/SEB200802040016.html

2132マタハリ★:2008/02/06(水) 08:36:44
岡田監督は2年間延長して頑張ってくれました。以前から熊本へ帰りたいと私も聞いていました。
感謝とこれからのオリンピック選手育成に向けての指導に心より応援していきましょう。
そして応援する我々も気持ちを入れ替え、小野新監督と一体となって応援していきましょう。
日の出へ赴いて小野監督に声をかけてあげるのが一番と思っています。いろいろとプレッシャーを感じてもいるでしょう。励ましの言葉をかけてあげるのが一番かなと。
順大出身の小野監督、自分の色で勝負してください。孤立しないで、我々はいつもそばにいますよ。

2133れみせん★:2008/02/07(木) 22:10:07
岡田監督は今年の5人の箱根経験者、前回の箱根経験者筒井選手、新主将の藤田選手の7人を小野新監督に与えてくれました。次回の箱根駅伝はこの7人を中心になんとかなるでしょう。
しかし、その次の大会を見据えると、新たな戦力が当然必要です。その戦力を2年でつくりあげることになります。
新3年生の2人が引っ張ることになりますが、他の戦力としては新2年生が中心になります。
①塚本、瀬口、岸本、石田君を戦力になるように育てる。
②ここ2年獲得しているスピードランナーの育成。
小野新監督に与えられるお大きな課題です。

2134れみせん★:2008/02/08(金) 20:55:55
新入生の折田君は16日から始まる地元の駅伝に出場予定です。
2年次にも出場し、10km区間を31分44秒で走っています。
今回はより一層の飛躍を期待しています。
高校最後のレースになるでしょうから、悔いのないようがんばってください。

2135爾汝強力○★:2008/02/09(土) 08:02:57
4年生の卒業旅行も終わり、「緑」ではそろそろ新入部員の情報が載る季節です。小野新監督の下で、新制亜大陸上部の益々のご健闘をお祈りいたします。私たちOBは、チームは変わっても、応援態勢は決して変わりません。苦しいときこそ、よい波動を届けることにいたしましょう。
それにしても、箱根のビデオを見るたびに「亜細亜大学の緑の旗」がそこかしこに林立。
OBや関係者の皆様に、最敬礼です。

2136れみせん★:2008/02/09(土) 15:13:53
11日からは強化合宿。小野新監督下でのスタートとなります。
その後熊日30km、玉名ハーフ、立川ハーフとこなし、新入生をむかえます。
4月・・・5000記録会
5月・・・関東インカレ
6月・・・全日本予選
7月・・・札幌ハーフ
8.9月・・ 夏合宿
10月・・出雲駅伝
11月・・上尾ハーフ
12月・・1万記録会
そして本番ということになります。

2137れみせん★:2008/02/09(土) 16:37:37
新入生の古井君は、2.3年次は高校駅伝にチームとして出場していませんが、インターハイの県予選では、1年から5千で入賞しています。高校時代の練習に比べ、ハードな練習になり戸惑うこともあるかもしれませんが、慣れてくれば、一気にタイムをのばしてくれそうです。

2138亜大オービー★:2008/02/10(日) 14:58:02
れみせんさん、すごい情報量ですね・・・

ところで、やっぱり、村澤くんはすごいですね・・・1つ上の高3をいれても現役高校生NO,1ですね・・・ぜひ、亜細亜に欲しいわ・・・亜大に入ったらどこまで伸びちゃうんですかね・・・怖いわ・・・。楽しみというより、もう怖いわー。佐久長聖の佐藤悠基先輩超えも間違いないですね・・・。亜細亜入学ならですけど。

2139亜細亜イズム★:2008/02/11(月) 14:19:47
岡田監督の勇退の報を聞き、非常に寂しい限りです。
ただただ、感謝の気持ちで今はいっぱいです。
語りつくせぬ思いは皆様も同じだと思います。
あまりにも大きなニュースだったのでしばらくは書く事が出来ませんでした。

岡田監督の偉業もさることながら、残していただいた岡田財産は
今後のさらなる成長の糧として引き継ぐべきものは多々あると思います。
岡田監督の想いと一緒に見てきた年月は私にとっても希望に満ちた輝かしい時間でした。
そう・・・とても熱く美しい時間でした。。。

新監督のもと、さらなる強力な陸上部になられることを見守りながら、
いつもと変らない、今までと変らない、私は私自身の言葉で出来得る応援を
これからもして行きたいと思います。

2140れみせん★:2008/02/13(水) 20:48:23
新入生古舘君の5千15分21秒の記録がありました。・・2007/7/22
一関学院の小田島君と3秒差でした。

記録は場所や相手や時期(時間)や回数で差がでてきます。

2141武蔵引田★:2008/02/14(木) 00:10:52
2年生の選手リストに小川雄一郎君が載ってません。
今年の箱根でも大活躍したホープ。どうしたんでしょうか?
単なるミスであればいいのですが・・

2142れみせん★:2008/02/14(木) 20:42:57
>>2141
わざわざ更新していますので、ミスではないと思います。
監督交代の大事な時期に1番避けなければいけないことです。
本人に陸上を継続できないことが起こったとしたら、別ですが、
そうでなければ、これまでつくりあげてきたものが、崩れていく1歩にならないようにしてほしいです。

2143武蔵引田★:2008/02/18(月) 21:32:29
小野新監督、大きな期待を背負わせてしまいますが、ここは男の仕事の最高の場と考え、存分に指導をしていただきたいと思っています。
能力の高い選手というよりは、大学で頑張って大きな飛躍を遂げる選手達が多い我が陸上部。選手の成長が支えです。どしどし厳しくやっていただきたいし、遠慮なく指導をしていただきたいですね。

2144一応亜大OB★:2008/02/18(月) 23:32:41
ご無沙汰しております。
監督の交代が世間でも話題となりましたね。
岡田監督には、本当にお疲れ様でしたと伝えたいです。
小野新監督には、岡田監督の良い所を盗みつつ、自分のカラーを出していって欲しいですね。
非常に気配りが出来、かつおおらかな小野新監督だから出来ることも多々あるでしょう。
毎年大手町で挨拶をさせてもらっていますが、非常に気さくに話をさせていただける方です。
人間性は岡田監督にも負けない人だと思います。
まずは熊日ですね。監督交代の報の後の最初のレースになります。
しっかりと30Kmという距離をこなして欲しいです。
頑張って下さい!

2145マタハリ★:2008/02/20(水) 22:00:04
新監督の応援、ここで少し盛り上げていきましょう。
小野監督は一応亜大OBさんのお話のようでは、素晴らしい監督さんのようで安心しています。
ただ走るのは選手、亜大伝統の練習方法で成長をしてもらいたいです。自分に勝って、箱根への切符を獲得して欲しいですね。高校時代の記録はもう過去のもの。今一斉にスタートが切られたわけです。さあ頑張ろう!箱根の頂点を目指して!

2146れみせん★:2008/02/21(木) 22:14:48
今日まで合宿でしたね。その成果を大会で出してほしいのですが、あまり出場予定もなさそうですね。立川ハーフもちょうど合宿に重なっているので、去年のように出場しないような気がします。
他大は、結構ハーフに出場しているようです。
この時期は故障している選手はじっくり治す、他の選手は実践を積むことが大切だと思います。

2147れみせん★:2008/02/23(土) 15:36:23
OBの山下拓郎選手あす延岡西日本マラソンに出場するようですね。
メンバー的にも優勝を狙えそうな気がします。
3回目のマラソンでいい結果を期待しています。
きのうは岡田監督の九電工監督の就任会見があったそうですね。新天地でまた優勝できるチームをきっとつくりあげてくれると思います。
新入生では折田君が地元の駅伝(5日間)で10km前後の区間を3回走ったようですね。
12月ころからここに目標を定めて練習して、力もつけたようです。

2148れみせん★:2008/02/24(日) 22:11:13
熊日30km結果です
濱崎 達規
1:35:29

瀬口 啓太
1:35:58

緒方 孝太
1:37:23


与那覇大二郎
1:38:41

2149一応亜大OB★:2008/02/25(月) 06:50:16
れみせん様
いつも情報ありがとうございます。熊日は一年生頑張りましたね。来年に向けて明るい材料になりますね。三船君は走らなかったようですね。OBでは、昨日は山下君が延岡マラソンに出てましたね。35Kmまで集団に付けていましたがそこから失速しました。ただ、少しずつレースが出来てきている感じもあるので、次が楽しみですね。

2150れみせん★:2008/02/25(月) 12:35:22
一応亜大OB様1年生楽しみですね。来週の玉名には池淵君が出場予定で楽しみです。
自己新出してほしいですね。

2151爾汝強力○★:2008/02/25(月) 20:40:41
緑に順位が載っていました。

2位− 前田 和之− コニカミノルタ− 1:30:34
32位−濱崎 達規−亜細亜大学− 1:35:29
33位−瀬口 啓太−亜細亜大学−1:35:58
36位−緒方 孝太−亜細亜大学− 1:37:23
39位−与那覇大二郎−亜細亜大学− 1:38:41

楽しみな1年生です。2年生の奮起も期待したいですね。

2152一応亜大OB★:2008/02/26(火) 08:08:19
>>2150 れみせん様
玉名ハーフといえば板倉君がブレイクしたレースですね。池淵君と田代君の一年生コンビがエントリーしてますね。二人の自己新を期待しています。池淵君は…3分台まで行ってくれると嬉しいですね。

2153亜細亜イズム★:2008/03/01(土) 07:46:16
4年生の皆さん!今月で卒業になりますね。4年間、様々な立場でよく頑張って頂きました。
天国と地獄を見てきた経験は滅多に出会うものではない貴重な経験だったと思います。
これからそれぞれの選んだ道での成功を祈っております!
社会に出ても一人一役の姿勢は素晴らしい結果をもたらす事が実感出来ると思います。
ご卒業おめでとうございます!そしてありがとう!

2154れみせん★:2008/03/02(日) 18:13:57
緑の情報です。

池淵−65:35
田代−68:15 自己新

去年の藤田選手が65分21秒。ここから焼津ハーフ・関東インカレ・札幌ハーフ・上尾ハーフと
レースをこなしていきました。

池淵君 関東インカレでは何にでるのでしょう? 楽しみです。

2155れみせん★:2008/03/04(火) 21:54:15
先日の玉名ですが、10kmの部で新入生の宮川君も出場していました。

36 129 宮川 尚人 熊本 八代東 0:31:42

2156れみせん★:2008/03/05(水) 22:15:49
新入生の宮川君2/24にも10kmのレースに出場し、30分41秒で走っています。
高校時代は1500で活躍しましたが、大学生活を意識してレースに出場したのでしょう。
今年の新入生で30分台はだれもいなかったので収穫ですね。

2157れみせん★:2008/03/06(木) 12:28:29
亜大HPで新入生が発表されています。
期待しています。

2158※金砂郷※◎★:2008/03/07(金) 08:58:32
みなさまご無沙汰しております。
新入生も加入し、今日から富津合宿が始まります。
環境も良いですし、コースも走りやすいです。
是非、春のレースに向けて頑張って欲しいですね!

2159れみせん★:2008/03/08(土) 18:29:05
新たに発表された主な選手です。
小坂 大輔君 
5000m 15分02秒
青森山田

 
高畑 駿君 
5000m 15分20秒
青森南  

 
 
矢口 貴司君
5000m 15分00秒
土浦工業  
 
 
渡辺  大君 
5000m 15分52秒
米沢工業

2160マタハリ★:2008/03/08(土) 21:44:38
新入生、エントリーされましたね。
見た目の成績はすごいとは思いませんが、しかし1,2年後、3,4年後の成績を比較してもらいたいですね。どれだけ伸びるか?我々は今までの経験から察しがつきます。5000で1分近く伸びてくるのが亜細亜。ましてや20キロ以上は今からのスタートで十分に間に合いますね。
これから4年間、練習で大きくタイムを必ず伸ばしてきます。冗談ではなく1年後には相当記録は伸びていますよ。
高校の持ちタイムがよくても伸びない選手もいっぱいおります。さあこれから進化する我が軍団を応援しましょう。

2161れみせん★:2008/03/10(月) 20:06:28
亜大HPに合宿の様子が写真付きででていますね。
先頭を引っ張っているサングラスの選手どなたかわかる方いらっしゃれば、教えてください。

2162一応亜大OB★:2008/03/13(木) 23:56:06
陸上競技マガジン4月号に岡田監督の7ページに渡るロングインタビューが掲載されています。読み応えある内容です。

2163れみせん★:2008/03/20(木) 10:07:15
3月も下旬になりました。この3か月間は差がつきやすい期間だと思いますが、亜大の選手は順調に練習をこなすことができたでしょうか? 監督さんの交代で例年より変動した3か月となりました。 4月になると、トラック競技がはじまりますね。関東インカレもありますが、全日本の予選が前半戦のメインになるとおもいます。去年はベストメンバーが組めず、16位と惨敗してしまいました。今年は、順大や日大も加わり、去年以上に厳しい戦いになりますが、とにかく、ベストメンバーで臨んでほしいと思います。たとえそこで負けても、ベストメンバーで臨めば、その後の収穫になります。
現状ですと、藤田、緒方、神山、三船、与那覇、吉見、池淵、浜崎選手あたりだと思います。

2164れみせん★:2008/03/24(月) 22:52:58
4/5の金栗記念選抜中長距離熊本大会5千に藤田選手以外の主力が出場予定になっています。
14分15秒以内期待しています。

2165爾汝強力○★:2008/03/26(水) 18:43:04
「岡田正裕監督を送る会」が行われたようです。
優勝の2文字を味わわせてくださった岡田監督、本当にありがとう、そしてご苦労様でした。
詳しくは、陸上部HPで。

2166れみせん★:2008/03/28(金) 22:10:08
関東インカレの日程が発表されましたね。3000SCと1万の2種目でA標準をもつ緒方選手ですが、日程が重なったので、3000SCへの出場になりそうです。4/5の5千記録会でA標準突破期待しています。
ハーフが最終日。3人はだれになるのでしょう? 藤田、与那覇、三船選手あたりでしょうか?

2167れみせん★:2008/03/30(日) 13:27:00
今年卒業した4年生の高校時代の記録は、吉川選手14分44秒、菊池選手14分46秒、谷津選手15分00秒、益田選手15分27秒でした。今年の新入生と近いタイムです。
今年の新入生も十分期待できます。

2168マタハリ★:2008/04/01(火) 08:02:55
れみせんさんの仰るように高校時代の持ちタイム、戦績では劣っても
入学後の4年間のトレーニングで大きく変わっていきます。5000Mではなく
超20000Mなのですから。過去の選手の大半は高校時代の成績は
見るべきものがなくとも優勝、3位、5位、7位・・・と輝かしい成績を残してきました。
岡田前監督の下、それらのトレーニングシステムは完成してる訳で
小野監督も全てインプット、継続されるでしょうからこの1年間の成長
に期待が持てるわけです。
これだけ箱根で実績を作っていますが、インカレメンバーはほとんど入学してきていませんが、
それは厳しい練習、合宿が高校生に広まって、敬遠されてるのではと思います。
入部するのはやはりそういった選手とは違うもの(タイム以外の)を持
っていると思いますし、練習にも負けないから記録も驚異的に伸びると思いますね。
大いに期待していますし頑張って欲しい。

2169マタハリ★:2008/04/01(火) 08:07:43
すみません、↑2168の文章で変更をお願いします。
インカレメンバー→インターハイメンバー

2170れみせん★:2008/04/02(水) 20:56:53
退部した小川選手はカネボウへ入部したようですね。
HPで、入部予定の新入生が1人していませんでした。
また、主務が3年生でマネージャーが3人となり、1人にかかるスタッフの仕事が増え
非常にたいへんな1年になりそうです。

2171れみせん★:2008/04/05(土) 19:28:56
池淵選手、緒方選手、浜崎選手、与那覇選手自己新ですね。特に、池淵選手、緒方選手がA標準突破してくれました。これで、1500からハーフフル参戦できますね。上位3人が5000にでそうです。
池淵 智紀(2)
島 根 14:08.60

緒方 孝太(4)
熊 本 14:11.60

濱崎 達規(2)
沖 縄 14:15.53

与那覇大二郎(4) 沖 縄 14:30.82

山中 宣幸(3) 京 都 14:36.69

2172れみせん★:2008/04/06(日) 19:30:00
亜大HPが更新され、次の試合は日体大の記録会になるそうで、今年は焼津ハーフには出ないようですね。きのう以外のメンバーがかなり出場すると思いますので、楽しみです。
3000scは緒方選手以外2つの枠を争うことになりますが、かなり層が厚いので、楽しみです。

2173れみせん★:2008/04/14(月) 20:51:18
19、20日は新体制になって2戦目です。宮川君に続き、1年生も何人かデビューすると思います。1戦目が好記録が出ましたので、続いてほしいです。
800でも標準記録破ってほしいですね。

2174れみせん★:2008/04/21(月) 20:48:38
昨日の日体大記録会は、先日の熊本に続き自己新ラッシュとなりました。
まず、藤田選手が復調してほっとしました。
あと、1年生ががんばりました。とくに、宮川君と古舘君は、組トップで、15秒以上自己記録更新です。走らなかったメンバーでは、古井君と矢口君にも期待しています。
また3000scでも見形君がA標準突破しました。
1年生が結果を残すことで、2年生の中のこれまで結果の出ていない選手*塚本選手や石田選手などが奮起してくれるといいのですが・・

2175一応亜大OB★:2008/04/22(火) 07:59:19
>>2174 れみせん様
日体大記録会は収穫多かったですね。一年生の元気な様子、藤田君の復調、山中君の好走、監督交代という状況の中でも冬季からの移行はまずまず順調とみて良さそうですね。
れみせん様が挙げた以外では、一年生の橋本俊樹君が14分39秒で走りましたね。今年の一年生の中ではトップのタイムです。宮川君や見形君らと共に一年生を引き上げていって欲しいと思います。そして二・三年生が奮起してくれることを期待しています。

2176れみせん★:2008/04/22(火) 21:00:34
>>2175一応亜大OB様
本当に収穫の多い記録会になりましたね。橋本君の記録は、去年の4月の記録会(日体大の記録会ではないので単純比較できませんが)でいきますと、三船、緒方、神山選手あたりの記録です。
また、宮川君は、2位以下に15秒以上の大差をつけ、堂々のトップです。
次回の記録会が楽しみです。おそらく、1万にも出場すると思いますので、だれかにA標準突破してもらいたいです。

2177れみせん★:2008/04/27(日) 21:24:43
次回は平成国際大学記録会になります。あまり参加したことのない記録会ですが、5/5の日体大記録会で1万には出場できないので、こちらに参加するということでしょうか? 東洋の選手も出場するそうなので、なんとか粘って、主力は29分台、その他の選手は自己新期待しています。

2178れみせん★:2008/05/04(日) 16:11:08
緑に昨日の記録会の様子が載っています。散々な結果で、全日本がかなり心配になってきました。
5名エントリーで、2名欠場。出走者3名(来年の箱根で走ってほしい選手)で、31分台が2人
ライバル校に惨敗の結果です。
幸い、まだ1か月半あります。まだ立て直しができると思います。
去年のような結果にならないように期待しています。

藤田選手は関東インカレには出場せず、全日本に備えてください。
瀬口選手。31分台では・・・
吉見選手。関東インカレ去年に続き1万でしょうか?今年は30分切期待しています。

あしたの記録会期待しています。

2179れみせん★:2008/05/05(月) 08:21:18
本日の日体大記録会のメンバーが発表になっていますが、メンバーをみて正直残念です。
ほどんど前回のメンバーと同じで、10名程度。他の選手はいったい何をしているのだろう?と思ってしまいます。亜大にとっては、5千はこの時期しか記録会にでません。大切なのは、自己新を出して、1年前の自分より成長していることを確認することです。
1万にエントリーしている藤田選手は欠場すると思いますが、筒井選手には出場してほしいです。

2180亜細亜イズム★:2008/05/05(月) 10:28:57
当たり前のことですが、監督も選手も常に最善をもって進めていると思います。

2181れみせん★:2008/05/07(水) 21:40:19
4月に入ってここまでの5千の記録会は出場した大部分の選手が自己新もマークして、タイムもよかったと思います。 
今後は関東インカレに出場後、6月の全日本ということになります。
おそらく、月末の日体大か東海の1万の記録会に出ると思います。
去年は、藤田選手が唯一30分を切りましたが、今年は3〜4人は出てきてほしいですね。

2182れみせん★:2008/05/09(金) 21:46:00
まだ公表されていないので関東インカレのエントリー予想をしてみます。
800m  宮川
1500m  豊原 宮川 折田
5000m  緒方 池淵 浜崎
10000m 神山 吉見 (緒方)登録のみ
3000msc 緒方 見形 宮元
ハーフマラソン 与那覇 山中 瀬口
 
神山選手、吉見選手が30分切ると、全日本に大きな収穫となります。

2183れみせん★:2008/05/10(土) 19:31:07
インカレメンバー発表されましたね。
予想とかなり違っていました。
 
ハーフのメンバーには少し驚きましたが、藤田主将が出場できる状態にあれば、それだけで十分です。吉見選手が驚きましたが、当然本番で走ってほしい選手です。

神山選手も全日本に向けてきっちり走ってほしいです。

与那覇選手が入っていませんが、本番で実績のある選手なので、心配してません。

1年生の宮川君には是非ベストを出して決勝に残ってほしいです。

そして緒方選手。表彰台期待しています。

2184一応亜大OB★:2008/05/16(金) 06:55:33
>>2173 れみせん様
ご無沙汰しています。今年の関東インカレは一人一種目の編成になってますね。
全員注目していますが、特に今回は山中君と二年生コンビに期待したいと思います。
出場する選手とサポートする選手、どちらも万全の状態で当日を迎えられるよう祈ってます。

2185れみせん★:2008/05/16(金) 20:08:57
>>2484一応亜大OB様お久しぶりです。
今年のメンバー構成はバランスがいいですね。各種目上級生と下級生の組み合わせとなっています。特に2年生のがんばりに期待したいですね。
チーム全体で戦うのが亜大です。それぞれの役割でベストを出してがんばってほしいです。

2186一応亜大OB★:2008/05/18(日) 18:51:19
インカレ2日目
初日(1500m)は全員予選落ちと苦戦から始まりましたが、2日目は好結果が出ています。
3000mSC予選:見形 1組8着 9分12秒65(自己新)
       緒方 2組4着 8分55秒31(自己新)→決勝進出

走り高跳び決勝:柳 7位 2m00

10000m決勝:濱崎 8位 29分56秒40
      神山 24位 30分50秒50

3000mSCコンビは共に自己新でしたね。緒方君はさすがです。
柳君、4年連続入賞です。4年間常に2mを跳び続けました。亜細亜の環境にいながらこの結果は立派です。
濱崎君も頑張りましたね。9位とは0.3秒差。入賞には大きな価値があります。
神山君は少々残念でしたが、展望としては明るいですね。

2187れみせん★:2008/05/19(月) 20:27:13
関東インカレ前半戦が終わりました。まずは、欠場者がいないことがよかったことです。
1年生も、がんばりました。見形君も自己新を出してので残念ですが、来年もありますので。
浜崎選手は、期待どおりの成績で、全日本では、3組でしょうか?
神山選手が残念でしたが、もう1度調整して、全日本に備えてほしいです。
緒方選手は、緑によると、余力残しとのことで、決勝に期待です。

後半戦は、まずハーフが注目です。3人そろって出場してほしいです。箱根未経験者ですが、来年の正月に出場してほしい3人です。吉見選手は65分台、瀬口選手は66分台期待しています。

そして、5千。池淵選手がどれだけやってくれるか 注目し、期待しています。

2188一応亜大OB★:2008/05/19(月) 20:49:30
>>2187 れみせん様
濱崎君、緒方君強くなりましたね。緒方君は決勝期待大ですね。今週のハーフは個人的には瀬口君に注目しています。2年生の中では池淵君、濱崎君に続く存在としてアピールする絶好の舞台だと思います。
今週も一人一人がベストのパフォーマンスが出来ることを祈ってます。

2189れみせん★:2008/05/20(火) 20:17:31
>>2188 一応亜大OB様
本当に緒方選手は強くなりましたね。全日本では4組に入ると思いますが、29分30秒位でまとめてほしいです。現状では、彼が中心になると思います。
瀬口選手は熊日で自信をつけたと思います。関東インカレではずみをつけて、夏合宿でさらに強くなってほしいです。
吉見選手と山中選手が主力と互角の力をつけてくれれば、層が厚くなると思いますので、期待しています。

2190一応亜大OB★:2008/05/24(土) 17:55:08
緒方君自己ベストで3位入賞です!あと少しで8分40秒台だったので、そこまでいけたら最高でしたが、相変わらずの安定感を発揮しての好成績。今年はエースとして更に飛躍して欲しいですね。
明日はハーフマラソンと5,000m。緒方君の頑張りを引き継いで頑張って欲しいですね。

Ⅱ部男子 3,000mSC決勝 
     3位 緒方 孝太 8分51秒38(自己ベスト)

2191れみせん★:2008/05/25(日) 20:30:42
3000scは詳細が緑に載っていますが、部員の緒方選手への応援が非常にまとまっていて、よかったです。

今日のハーフ走った選手は、激しい雨の中、本当にお疲れ様でした。
吉見選手は、前半から先頭団から離され、一時瀬口選手からも大きく離されましたが、終盤駒大の宇賀地選手に追いつかれてから粘りました。
瀬口選手も、前半から先頭集団から離されましたが、粘って先頭の見える位置で走っていました。
後半、先頭集団がペースを上げて、離されましたが、夏合宿で走りこめば、秋楽しみな選手です。
そして、藤田選手。走りは戻っていました。この時期、ハーフを走れたことが、本人にも、チームにとっても大きかったと思います。しかも、終盤までしっかり先頭集団にいましたので、全日本にも出られると思います。

5000は、池淵選手が積極的な走りを見せてくれました。1km2分45秒の早い流れの中、しっかりついていきました。ラスト1周で失速してしまいましたが、記録は去年の吉川選手とほぼ一緒です。来年には、13分台に入ってくる予感のする走りでした。
一方、山中選手は、自分のペースを守る走りでした。

来週は、日体大の記録会だそうで、全日本の選手の選抜になりますが、
神山選手、三船選手、田口選手、筒井選手に是非がんばってほしいのですが・・

2192れみせん★:2008/05/31(土) 07:58:46
今日の日体大記録会のエントリー発表になっていますね。

三船選手と筒井選手の名がありました。29分台期待しています。

宮川君には是非30分台を期待しています。

2年生もしっかりエントリーしています。

そして、橋本君が最終組にエントリー。出れば、1番記録の出やすい組なので、しっかりついていってほしいですね。

全日本には、藤田選手、緒方選手、吉見選手、池淵選手、濱崎選手は決まりでしょうから残り3人
 
今日走る選手には、大いに期待しています。

亜大HPでは、あすも試合予定にあるので、5千にも出場するのでしょうか?

2193OB―3○○★:2008/06/04(水) 21:55:15
全日本選考会−亜細亜のサプライズに期待。
年度最初ビッグイベント全日本大学駅伝選考会が近づいて来ました。
我亜細亜大学が最も苦手の大会です。この十数年で只1回しか勝ち上がっていません。
今年もタイムランクは10位近辺で1位から一人当たり30秒以上のハンデが有ります。(約4分)大きい差です。しかし通過記録は大体4時間3分辺りが上位のタイムであり、亜細亜の選手でも平均30分台で走ってくれれば充分届く範囲で(これは殆どの大学で可能の数字)手前味噌で
考えれば期待も残ります。先の日体記録も控えめで上手くピークがやって来るかも知れません。
4年生が期待の要。=すでに3人の選手が実業団行き。他にも希望選手が居る様子です。彼らも良い実績を持って実業団に行きたい筈です。絶妙なレース運びをして欲しいところです。

金砂郷さん。貴方も選考会で遅れそうにながらも見事に立て直してよい位置に付けましたね^^
貴方の予想はどんな感じでしょうか?

2194※金砂郷※◎★:2008/06/06(金) 08:49:10
OB―3○○★様
ご指名を頂きましたので、僭越ながら私の見解を。
全日本予選、重要なのはやはり4年生だと思います。
4年生がいかに後輩を引っ張っていけるか、絶大なるリーダーシップが必須です。

さらに、29分台を持っている者。
おそらく例年の傾向から考えると、最終組(4組目)以外は30分そこそこの勝負になるでしょう。
そこをいかに組上位で乗り切るか。
最終組も当然重要ですが、1組目や2組目でミスがあるとかなりきつくなります。
ここが全日本予選の恐いところですね。

個人的には2年生の二人に注目しています。
全日本予選は何組目を走るとしても、プレッシャーとの戦い。
しかし、後輩たちでしたら、乗り越えてくれるでしょう!
応援しています!

2195れみせん★:2008/06/08(日) 16:12:54
緑によると、OBの岡田晃元主将が現役復帰したそうです。 
地元の銀行に就職しながら、また陸上に戻ってくれました。
日立電線は監督さんも亜大出身なので、応援します。

あすは、全日本の選手の発表ですが、先日の日体大記録会の結果で、筒井選手と三船選手も
選ばれそうですね。あと1人は山中選手か瀬口選手でしょうか?
OP参加で、宮川君にぜひ出場してもらいたいですね。

ベストメンバーで臨んでほしいです。

2196れみせん★:2008/06/15(日) 17:09:56
来週はいよいよ全日本の予選会ですね。 ほぼベストメンバーで組めて期待できます。
特に、最終組に入った池淵選手には、最低自己ベスト期待しています。
あとは、粘れば突破してくれると思います。

2197一応亜大OB★:2008/06/22(日) 19:48:46
管理人さんの書き込みによると3組終了時点で亜細亜は8位です。
最終組の顔ぶれを考えると少々厳しい感もありますが、ここまでは健闘していると思います。
最後は緒方君と池淵君がどこまで頑張れるか期待したいですね。
今回で出場権を得られなかったとしても、先につながるような意味のあるレースをしてくれることを期待しています。

2198爾汝強力○★:2008/06/22(日) 19:54:46
1万では大健闘、長くなれば強い亜大、夏以降が楽しみです。

2199一応亜大OB★:2008/06/22(日) 20:48:54
最終的に8位でしたね。最終組で順位が落ちなかった所を見ると、緒方君、池淵君が踏ん張ったと言えるのではないでしょうか。
これから夏を迎えるにあたって、まずまずの結果なのではないでしょうか。
小野新体制の下、ここまでは悪くない流れで来ていると思います。
夏以降の各選手の成長が楽しみです!

2200れみせん★:2008/06/23(月) 20:30:31
走った選手、応援に回った選手お疲れ様でした。
結果は残念でしたが、非常に収穫のある大会となりました。
まず、山中選手と吉見選手が健闘してくれました。
吉見選手はインカレハーフの時見ましたが、非常にいい走りで夏合宿で自信をつかんで、
是非箱根で走ってほしいです。
少し期待はずれだったのが、浜崎選手でしたが、期待が大きいので。
大収穫はなんといっても池淵選手。自己ベストの期待はしていましたが、まさか現役トップ
に躍り出るとは思っていませんでした。エースと呼んでもいいのではないでしょうか?
当然2区を期待します。
来月はハーフに出場するようなので、期待しています。

2201一応亜大OB★:2008/06/23(月) 22:31:47
詳細が亜大、関東学連、西条さんのそれぞれのHPに出ていました。最終的に5位までとの差は16"98と、今までにない小差でした。例年と比べて全組好タイムだった中で亜大らしい堅実なレースが出来たと思います。通過出来なかった部分で当然次への課題は出てきたと思います。強化の夏をじっくり、しっかりと過ごして欲しいです。
全日本大学駅伝予選会 亜大結果
1組:8位 山中宣幸 30'09"33
22位 三船将司 30'36"30
2組:8位 吉見忠亮 30'10"47
21位 筒井雅那 30'30"03
3組:8位 藤田慎平 29'42"62
28位 濱崎達規 30'13"32
4組:8位 池淵智紀 29'20"21
17位 緒方孝太 29'41"26
(ここまで選考レース。打ってて気付きましたが、全組8位が亜大勢ですね。)
5組:5位 神山卓也 30'11"64
15位 岸本 彬 30'42"60

2202一応亜大OB★:2008/06/23(月) 22:37:32
>>2201 訂正
1組山中君の順位は9位でした…。

2203れみせん★:2008/06/29(日) 19:25:00
1年も早いもので半分過ぎようとしています。箱根まで半年です。
今年の戦力は、先日の全日本予選のメンバーが中心となりますが、
その中で、3組、4組で走った4人が中心となります。
彼らには、阿蘇の夏合宿では、チームを引っ張り、上尾で62分台期待しています。
そして、残りの6人に与那覇選手、瀬口選手を加えた8人には、
7月のハーフでは66分台、上尾では63分台を期待しています。
監督が交代しても、7月に主力がハーフに出場し、
夏合宿は阿蘇ということは変わらなかったですね。

2204武蔵引田★:2008/07/06(日) 09:25:14
日の出グランドの昨日の夕方、大集団が乱れも見せずに
懸命に走りこんでいた。順調に仕上がってきてるようで
嬉しい。この夏場の合宿が勝負。メンバーに選ばれるか皆必死。
厳しい合宿を経て9月には成長した姿が見れるでしょう。
伊勢路予選でも通過ならずも結構期待を持たせてくれる内容。
監督が代わっての注目度がま増してるが、どうしてどうして選手はきちっと順調に仕上げてるようです。

2205れみせん★:2008/07/06(日) 09:43:02
>>2205 武蔵引田様 いつも練習の様子教えて頂きありがとうございます。
選手も今月のハーフに向けてがんばってほしいですし、夏合宿では藤田主将が
きっちりチームを引っ張ってくれると思います。
監督さんも、インカレハーフで見かけましたが、選手に的確な指示を出していましたし、
すばらしい監督だと思います。
全日本予選でいい手ごたえを掴んだような気がします。
去年のように出雲でいいレースを見せてほしいです。

2206OB―3○○★:2008/07/06(日) 11:32:55
>>2204武蔵引田さん。
日の出のトレーニング情報ありがとうございました。私はもう1年以上日の出には訪れていません。相変わらず日が落ちるまで頑張っている様子ですね。
タイム設定はともかく集団が乱れないと言う事は1~2年生も脚力が付いてきている証拠ですね。
楽しみです。菅平合宿は行ってみる予定です。

>>爾汝強力○★ さん。
秋田のお友達^^お元気でしょうか?いま緑が綺麗で一番よい時でしょうね。
私のところも利根川には大勢の若者が来てラフテイングを楽しんでいます。
ほたるもたくさん居ます。知らぬ土地に来て(役半々の生活ですが)知り人も増え
のんびりしていますが。

2207武蔵引田★:2008/07/06(日) 20:41:52
監督さんが代わってもなんら変わったところは見えません。
選手達の挨拶は見事、前年以上ですよ。組織が整ってくると
基本的なこともに身についてきます。
監督さんはじめ皆が危機感を持っているのでしょう。
それが練習や態度に見えてきます。
悲観することはないでしょう。
チームは育っている。成長してると感じましたね。
総合力で亜細亜は勝負です。期待しています。
グランドで生の練習光景を見るのが一番、と思いますし激励もできます。
日の出へ激励に(´∀`)を出かけましょう。新監督は一番喜ぶでしょう。

2208爾汝強力○★:2008/07/07(月) 05:05:07
>>OB―3○○★さん
お久しぶりです。
秋田も暑くなりました。一泊でバーベキュー、Golf。
帰宅し、冬の間に付いた車の鉄粉除去で、この3日間を過ごしました。
トシですので、かなり疲れました。
ラフティングはまだ経験がありません。ジェットコースターにも乗れない私ですので、
無理でしょう…(^^。
>>武蔵引田★さん
強いチームは、必ず挨拶がしっかりとでき、履き物などもきちんと揃えることができます。
だから、亜大は強いチームに間違いはありませんね。
阿蘇合宿を経て強いチームから、強豪になって欲しいものです。

2209マタハリ★:2008/07/07(月) 22:58:39
あまり活況がないですが・・皆さんでもう少し盛り上げんとね。
今年の4年生は結構経験もあり、力的にも楽しみです。ここへ2年生グループが入り、3年生の一部とあわせれば14,5人が強力布陣となりそうですね。前年と比べても遜色ないところまで伸びていくでしょう。20やハーフでの結果を出してくれますよ。

2210れみせん★:2008/07/13(日) 13:34:18
7月20日(日)  第22回サフォークランド士別ハーフマラソン 
7月21日(祝)  西多摩選手権5000m 

ハーフは主力が、5千には1,2年生が中心に出場すると思いますが。

ハーフでは、吉見選手、三船選手、神山選手、筒井選手、そして山中選手に
期待していますが、出場するでしょうか? 66分台期待しています。

5千は、1年生にとっては前半のしめのレースですね。
出れば、宮川君、橋本君、見形君、折田君に期待しています。
この4人は阿蘇に選ばれるのではないかと思いますので、
けがなく夏合宿乗り越えてほしいですね。
秋は1万できっちり走れる地力をつけて最低29分台期待しています。
そして、来年は箱根のメンバーに入ってきてほしいです。

2211れみせん★:2008/07/21(月) 16:22:30
緑に載っていました
亜細亜
2位−山中− 65.13 自己新 日本人1位

6位−濱崎− 66.32 日本人5位

筒井− 66.48
瀬口− 66.57
上野− 67.17 自己新
池渕− 67.33
神山− 67.54
岸本− 68.04
田ノ上− 68.13
真山− 68.13
中塚− 68.32
嶋− 68.33
田代− 68.46
安部− 69.48自己新
藤田− 71.10

例年出場している札幌ハーフの代わりに出た大会ですが、
66分台の選手は箱根に近づいたと思います。

山中選手は主要区間に入りそうですね。

上野選手が新戦力で阿蘇のメンバーに入ってきそうです。

2212一応亜大OB★:2008/07/21(月) 19:04:42
>>2211 れみせん様 情報ありがとうございました。
山中君好結果ですね。この時期にこのタイムで走れるのは状態が良いのだと想像できます。
来年の箱根に向けて好材料ですね。
他のメンバーも平均的に走れていますね。
この時期なので、何か目的を持ってそれぞれ出場していると思います。
これからの夏合宿、そして秋以降に向けて、しっかりと練習をつんで欲しいと思います。

2213れみせん★:2008/07/22(火) 22:12:02
>>2212 一応亜大OB様 山中選手いいですね。 もともと期待されていた選手ですから
主力の1人して、さらに夏合宿で成長してほしいですね。
池淵選手は、おそらくペースメーカーの役割をはたしたのではないかと思います。
上野選手が新戦力として台頭してきました。

西多摩の5千記録会。宮川君はやはり強いですね。1年生のライバルに20秒差。
1万でも今年中に29分台に入ってきそうです。

今回のハーフと全日本予選のメンバーが阿蘇のメンバーとなりそうですが、
例年以上に充実した合宿になりそうな気がします。

出雲できっちり答えをだしてくれるでしょう。

また、亜大HPの迅速な更新にも感謝です。

2214れみせん★:2008/07/27(日) 20:37:50
8/6(水)〜8/26(火) 熊本県阿蘇A合宿   
8/12(火)〜8/21(木) 長野県黒姫B合宿
9/5(金)〜9/11(木) 長野県黒姫A合宿   
9/11(木)〜9/20(土) 長野県菅平全体合宿

阿蘇クロカン今年は出場しないようですね。
8/17 緒方選手 国体予選(3000sc)出場します。

阿蘇のメンバー 決まったでしょうか。

個人的には吉見選手が綿引選手のようになってくれることを期待しています。

2215れみせん★:2008/07/30(水) 21:51:49
現時点での箱根の予想を

1区緒方選手・・・今年も候補に挙げられた。現チームでは彼しかいない。
2区池淵選手・・・ここ数年苦戦している区間。前半から突っ込める選手ではないと通用しない。
         現チームでこの走りができるのは彼が1番。5千、1万もチームトップ。
3区藤田選手・・・ここは1番信頼の置ける選手をおきたい。現チームで1番強い選手。
4区浜崎選手・・・この区間は候補が何人かいるが、先頭との差を詰めたいので彼をおきたい。
5区山中選手・・・先日のハーフでようやく結果を残してくれた。期待している選手。
6区三船選手・・・ぜひ今年のリベンジを果たしてほしい。
7区吉見選手・・・綿引選手の再来を期待
8区筒井選手・・・2年次では彼が1番だった。ようやく復調。彼をここにおけるのは強み。
9区与那覇選手・・箱根ではきっちり結果を残してくれる選手。確実に力をつけている。
10区瀬口選手・・スタミナにも自信をつけたでしょう。インカレハーフメンバー。監督さんも
         期待していると思います。

2216一応亜大OB★:2008/07/31(木) 22:41:42
>>2215 れみせん様
なかなか良いオーダーですね。この段階で十分戦えるメンバーが揃っていますね。
他にも神山君、岸本君、真山君、田口君辺りがリザーブとして考えられますね。
更に夏を越えて1年生がどれだけ出てきてくれるか楽しみです。
折田君、宮川君、橋本君、見形君など、春の段階でも結果を出している1年生に引っ張られて、これからどんどん競り合って成長して欲しいですね。
上記に上げたメンバーでも2人は一次オーダーの段階で外れてしまいます。
高校時代の実績は無いけど、雑草の如き逞しさを身に付けている亜大のメンバーはこれからどんどん強くなっていくように感じます。
まずは阿蘇合宿をどう乗り越えていけるか楽しみです!

2217れみせん★:2008/08/03(日) 18:07:24
>>2216 一応亜大OB様
神山君、岸本君、真山君、田口君も十分期待できますね。
特に、神山君、岸本君は10人に入る力は十分あります。
彼らにしても高校時代は5千では、14分後半から15分台の選手ばかり。
亜大で徐々に力をつけてきている選手ばかり。
だからこそ楽しみもあります。
次はだれが出てきてくれるのかな?と。
夏合宿を経て、また新たな戦力がきっとでてきます。
楽しみですね。

2218一応亜大OB★:2008/08/06(水) 09:28:14
阿蘇合宿のメンバーが亜大HPにアップされました!

【期間】8月6日(水)〜8月26日(火)
【合宿メンバー】
4年:藤田慎平、筒井雅那、神山卓也、田ノ上尚吾、山下右将、与那覇大二郎、三船将司、吉見忠亮、緒方孝太
3年:山中宣幸、真山拓也、中塚陵太
2年:池淵智紀、濱崎達規、小田嶋昴祐、田代宏輔、瀬口啓太、上野大地、嶋大介、岸本彬
1年:見形駿介、折田拓也、宮川尚人、橋本俊樹
総勢24名です。

3年生が少し寂しいですが、そんな中、中塚君が入ってきましたね。楽しみです。
2年生が充実してますね。1年生は前半期に結果を残しているメンバーが入りましたね。
4年生は貫禄のメンバーです。与那覇君も入ってきましたね。一安心です。
ここに選ばれたメンバーはもちろん、選ばれなかったメンバーも秋に向けてしっかりと練習を積んで欲しいですね!

2219緑の旋風★:2008/08/06(水) 22:48:17
阿蘇合宿いいメンバーですね。例年のようにここで、大きくステップアップして欲しいです。
緒方君選ばれましたが、大丈夫でしょうか
目標をしっかり見据えて、あせらず、無理せず、ゆっくり調整して下さい。
藤田君もここできっと本物になってくれると思います。筒井君リベンジ信じてます!
皆がんばれ!地獄の阿蘇合宿の向こうに栄光がある

2220れみせん★:2008/08/11(月) 19:53:16
阿蘇クロカン出場したようですね。
今年はトヨタ九州が参戦したため、記録がずいぶん伸びました。
山中選手強いですね。実業団で実績のある選手といい勝負ができたようです。
そして中塚選手が頭角を現しました。
池淵選手と浜崎選手はライバル意識が十分感じます。
1年生も現段階では、離されましたが、この合宿が終わる頃にはきっと
ついていけるだけの力をつけていることでしょう。
まだ始まったばかり。体調管理に気をつけて、全員が全メニューをこなして
出雲でその成果を発揮してはしいですね。

2221しぃちゃん○◎★:2008/08/12(火) 08:24:20
【阿蘇クロカン・10000m】
優勝 三津谷祐(トヨタ自動車九州)30分35秒
2位 植木大道(トヨタ自動車九州)30分45秒
3位 大津誠(トヨタ自動車九州)30分51秒
4位 山中宣幸(亜大)31分05秒
5位 藤田慎平(亜大)31分31秒
7位 池淵智紀(亜大)31分35秒
8位 濱崎達規(亜大)31分38秒
11位 中塚陵太(亜大)31分59秒
15位 岸本彬(亜大)32分14秒
16位 上野大地(亜大)32分20秒
20位 真山拓也(亜大)32分26秒
22位 山下右将(亜大)32分36秒
24位 田ノ上尚吾(亜大)32分41秒
25位 小田島昂祐(亜大)32分41秒
27位 田代宏輔(亜大)32分45秒
29位 筒井雅那(亜大)32分53秒
30位 三船将司(亜大)32分53秒
31位 嶋大介(亜大)32分56秒
33位 折田拓也(亜大)33分01秒
36位 宮川尚人(亜大)33分12秒
39位 見形駿介(亜大)33分23秒
45位 神山卓也(亜大)33分44秒
http://www.kumariku.org/

2222れみせん★:2008/08/17(日) 17:37:29
阿蘇合宿も中盤に入りました。
連日の猛暑の中、地獄の夏合宿を過ごしていることでしょう。
秋にたくましくなって、出雲でその成果を出してくれると思います。

その中で気がかりなことがあります。
本日国体予選で3000scに出場予定であった緒方選手が欠場してしまいました。
なにかあったのでしょうか?主力の1人なので気になります。

2223爾汝強力○★:2008/08/23(土) 15:06:06
>>2222:れみせん★様
阿蘇合宿順調のようです。
お盆もすぎ、いよいよ駅伝シーズン突入と個人的には思っております。

ところで、オリンピック陸上日本史上初、男子のトラック競技での銅メダルを取った400mリレー。
第1走の塚原直貴選手のカードNO?が2222、れみせんさんの書き込み#も2222。
亜大陸上部にとって、E予感がしますぞ!

2224れみせん★:2008/08/24(日) 22:06:23
>>2223 爾汝強力○★様お久しぶりです。
阿蘇合宿順調ですか。ありがとうございます。

阿蘇合宿も残り2日。けがなく、全員でこの合宿をしめてほしいですね。

みんなきっと自信をつけてくれたと思います。これから楽しみです。

2225れみせん★:2008/09/01(月) 21:30:28
日本インカレ 亜大からは

5000   池淵選手
10000  神山選手
3000sc 緒方選手  がエントリーしています。

亜大の代表としてがんばってほしいですね。

そして5日からは長野での合宿に入ります。
阿蘇合宿で自信をつけた選手達。さらなる飛躍を期待しています。

2226れみせん★:2008/09/07(日) 18:40:00
緑によると日本インカレ棄権のようですね。

正直 ほっとしました。大切な合宿の時に主力3人がぬけることは、
チーム力で戦う亜大にとっては大きな痛手。
合宿に専念して、チーム力を上げていってほしいです。

次は来月の出雲駅伝。どんな走りをみせてくれるか楽しみです。

2227れみせん★:2008/09/15(月) 13:42:34
緒方選手と与那覇選手は箱根1本のようですね。
出雲と九州1周駅伝には出場しないそうです。

そうなると、出雲は

濱崎ー吉見ー池淵ー山中ー筒井ー藤田

こんな感じでしょうか

2228亜大オービー★:2008/09/16(火) 22:54:53
お久しぶりです。亜大オービーです。
先日、久しぶりに油食べました。あいかわらずめちゃくちゃうまかったです。
おばちゃん達メンバーもあまりかわっていませんでした。

さて、他レスでも話題の陸マガの箱根予想オーダーですが、若干私の予想とは違います。
私の予想はれみせんさんに近いですね。人は10人とも同じです。

1区 濱埼・個人的に闘志むき出しの姿が好きです。高校時代のイメージのままですが・・・
      現在は勢いだけではなく、池淵くんと競って確実に力もついてますね。
      1区では、目立たない、大人の、クレバーな濱崎くんに期待です。

2区 池淵・亜大のエースも他大学のスーパーエースの中に入ると・・・。
      板倉(17位)、山下(16位)、菊池(14位)と亜大にとって鬼門の区間。
      再来年度のためにも、亜大のエースから大学駅伝界のエースへと期待したい。
      今年の10000の記録は全大学2年生の中で1位。亜大には珍しいスーパーエースへ。

3区 緒方・本来であればエース。故障明けの2区は重すぎるので。それでも重要区間で期待する

4区 筒井・もし完全復調した筒井をこの区間で使えたら強い。55’36(菊池)越え期待。

5区 山中・何も言うことはありません。彼しかいない。小澤越えでの80分、いや79分台期待

6区 三船・今年のリベンジ。目標60’30。

7区 吉見・洛南がんばれ。もっとがんばれ。後輩は必死で山を登ったぞ!!

8区 瀬口・今年度のキーパーソン。夏合宿での成長を期待して抜擢。筒井、緒方ばりの急成長を      期待しています。がんばれ。がんばれ。とにかくがんばれ。
      今年の亜大は君にかかっている。

9区 与那覇・今年も故障中?箱根には毎年強いので、今年は去年を上回る区間3位以内を期待。
       沖縄の皆さん、亜大では往路も復路も沖縄人が出ますよ。応援してください。

10区 藤田・去年ケガで出られなかったリベンジ。というか、初出場?びっくり。最初で最後の箱      根。主将として最高の思い出を。みんなでこのキャプテンに優勝のゴールテープを
      切らせてやりましょうよ。西脇工ばんざい。良い後輩、ぜひ亜大へ。大歓迎です。
      佐久長聖のみんなも待ってるよ。亜大で歴史を作りませんか?

 たぶん、このメンバーのままではダメなんでしょうね。それ以外の急成長した選手の出現期待。
 神山、田之上、林、真山、上野、岸本や他の選手はもっとがんばれ。特に中塚くん、長身なので6区で見たい。耳にタコだが、3年生しっかりがんばってくれ。来年度は厳しいぞ。
 洛南2人、沖縄工2人か・・・西脇も作新も2人になる可能性あり。熊本もがんばれ。
1年生元気?2年生に必死でくらいつけ。死んでも離されるな。それが力となる。がんばれ!!

 みなさん、いかがでしょうか?長くなってしまってすいません。

2229れみせん★:2008/09/24(水) 21:42:28
>>2228 亜大オービー様お久しぶりです。

濱崎選手には実力で1区を奪ってほしいですね。当然来期は彼が1区を走ることになると思います
復路は与那覇選手と瀬口選手が中心となると思います。


 第20回出雲駅伝のエントリーメンバー(10名)が発表されました。
 
 (4年) 筒井雅那、神山卓也
 (3年) 山中宣幸
 (2年) 池淵智紀、濱崎達規、塚本幹矢、小田島昴祐、瀬口啓太
 (1年) 宮川尚人、橋本俊樹

塚本選手がエントリーされました。今後期待したいです。池淵選手に
早く追いついてもらいたいです。

濱崎ー神山ー池淵ー瀬口ー筒井ー山中  こんな感じでしょうか

2230亜細亜イズム★:2008/09/25(木) 07:36:31
いよいよ出雲ですが、小野監督のチーム構想の一片でも見ることが出来ればと期待しています。
ところで小野監督の考える箱根とはどのようなものでしょう?
前・岡田監督の捉え方とほぼ同じ思いなのでしょうか?それとも・・・・
小野監督の事、人となり、箱根への考え方などなど、、、
大なり小なりご存知の方、是非、お聞かせ願いたいです!

2231爾汝強力○★:2008/09/25(木) 17:47:32
>>2230:亜細亜イズム★さん、お久しぶりです。
小野監督、阿蘇合宿を継続させるあたりは岡田監督の路線を少なからず歩んでいるようですね。
小野監督には、ラシサを十二分に発揮してもらい、のびのびと采配できるようにすることが、われわれ亜大OBができることの一つだと思っています。その意味で、この箱フリは大きな応援スペース。ここは最近静かすぎるように思いますので、亜細亜イズムさんの登場、もう少し頻度を上げて頂けると幸いであります。伊勢を見ることができなかった分、出雲は(イズモ以上に)楽しみです(~~。

2232亜細亜イズム★:2008/09/25(木) 18:24:39
>>2231 爾汝強力○★ 大明神様 ご無沙汰しておりました!
いやはや・・・岡田監督退任ショックが尾を引いたせいか、
なかなかここで突っ込みを入れることが出来ずにいました。
小野監督さんには出雲・箱根を通してその采配振りを楽しみにしながら
これからのシーズンも素人応援団の一人としてそれなりの存在感を誇示?しながら
行きたいですね。。。
箱根の予選会も今年はどうやら大波乱が起きそうな巷の話ですが、
シード権の利はこんな時こそ発揮されるのでしょう。
大明神様も相変わらずダジャレパワー漲ってますね。。。

そうえいば野球部応援サイトも管理人さんが降りてしまったようで寂しいですが、
今日で青学・立正に競り勝ち、勝ち点2だそうで。
ここ数年、初戦校には勝ち点を持っていかれるパターンが多かったように思いますが、
以前、初戦校から勝ち点を取ったのは何年前でしょうかね?
こういうことは亜大野球のデータバンク・野球大好きさんなら一発回答!で判りそうですが。。。
まあ、東都で優勝でもすれば箱根にもいい運気が持ち込めるんですけど。。。
まあ、我々OBもそろそろエンジンかけますか・・・・

2233爾汝強力○★:2008/09/26(金) 05:55:32
>>2232:亜細亜イズム★ さん
早速のレス、ありがとうございます。
hinodeclub、復活しましたよ。http://snow.advenbbs.net/bbs/hinodeclub.htm
野球大好きさんも、元気そうです。
そちらにも、たまには書き込みをお願いします。

2234亜細亜イズム★:2008/09/26(金) 07:17:15
爾汝強力○★様
hinodeclubあったんですね・・・笑 よかったです。。。
教えて頂きありがとうございました!

2235一応亜大OB★:2008/09/27(土) 20:40:00
ご無沙汰しております。出雲のエントリーが発表されましたね。
2年生が中心になってましたね。2年生には良い経験、4年生にはこれからに向けての更なる鍛錬期に充ててもらえればと思います。
予想(希望)オーダー
濱崎―神山―池淵―瀬口―筒井―山中

今回のエントリーで箱根に向けても期待が増してきましたね。塚本君、小田島君、宮川君、橋本君と、ニューフェイスがエントリーされているのは秋以降に向けての明るい材料だと思います。
陸マガには中塚君の名前まで出ていましたから。
本番はどんな感じになるでしょうか。亜大オービー様も書いてましたので、早いですが希望オーダーを。
濱崎―池淵―緒方―神山―山中―三船―筒井―吉見―与那覇―藤田
今年も楽しみな戦力になってきたと思います。

2236亜細亜イズム★:2008/09/27(土) 22:31:59
>>2235一応亜大OB★さん
お久しぶりです。。。
箱根オーダー予想ほぼ同感といったところですね!
大二郎君はいつもの箱根合わせで調子を持ってくるとして楽観的なのですが、
筒井君の出来だけがどうか?・・・・といことで出雲は(イズモ以上)に注目です。
というか筒井君だけが気になっています。
出雲で彼なりの走りを見ることが出来れば、ほぼ箱根は磐石に近いかと。
山の上り下りは時の運もありますが、直前まで誰が走る?ってことは
今年に限って言えば迷いは無さそうな感じがします。
本人たちもそろそろ意識しているのではないかと推測ですがそう思います。
むしろ2区を現状のチームの陣容を考えると迷いが・・・・あるか・・・?と。

2237爾汝強力○★:2008/09/28(日) 04:49:04
>>2235:一応亜大OB★様
待ってました!
ホー、2区は池淵君。
好走すると、2区に弱点がある亜大はあと2年は盤石悩まなくてもEですね。
鍵は藤田君でしょうか、今年こそ箱根を走ってもらいたいもので。
5区は山中君、まさか山の中を走るので決めたんではないですよね(^^。
でも、それもウルトラアリエール。
名字によって、精神的に大きなアドヴァンテージを得ることができるのかもしれません。
箱根まであと3か月、亜細亜イズムさんと同様に一応亜大OB★さんに登場頻度をUPしていただき、この板を盛り上げていきたいものです。

2238亜細亜イズム★:2008/09/28(日) 11:57:19
爾汝強力○★大明神様
そうなんです、2区の不動のエースを作り上げたいんですね〜私も。
亜細亜の継走も、のちの3年先くらいまで考えなくては。
池淵君の2区は亜細亜大学の将来への継走だ!!
OB―3○○★、※金砂郷※◎★ さん!そろそろエンジンかけてくださいよ〜!って
爾汝強力○★大明神からの伝言でした。。。

2239武蔵引田★:2008/09/28(日) 15:14:10
硬式野球も緒戦から順調、優勝へ向けて頑張ってます。
しかし卒業生の一番の注目の的はなんていったって箱根。
3ヶ月に迫ってきましたが、選手には体調を万全に
し、小野監督の1年目に花を添えてあげて欲しいものです。
常連さんがやっと戻ってきましたね。

2240亜細亜イズム★:2008/09/28(日) 18:06:24
>>2239武蔵引田★さん
お久しぶりです!
ん〜生田軍団も万全ではないとは思いながらもかなりの善戦。
流れ的には申し分ないでしょう!
就任初の箱根ですから小野監督自身が一番プレッシャーを感じているのだと思いますが、
がんばって欲しいですね。
他大学の監督さんも少なからず新監督には注目しているでしょうが、
それも亜大がすでに常連強豪校として見られるからですし、プラスに捉えて頂けるでしょう。
来月にはどうやら2シーズンぶりに神宮観戦出来そうです。

2241一応亜大OB★:2008/09/28(日) 18:55:05
>>2237 亜細亜イズム様、>>2238 爾汝強力様
ご無沙汰しておりました。これからまた機会見て書き込んでいきますのでよろしくお願いします!
5区山中君は、昨年、今年の阿蘇クロカンの結果を見てです。起伏に適応できていると感じたのが希望の理由です。
そういう観点からでは、5区緒方君というのもありかもしれないですね。
今年の池淵君の戦績を考えると、思い切って2区起用しても良いと思っています。
亜細亜イズム様の意見にもありますが、2区の不動のエースに池淵君を育てるという視点を持っても良いと思っています。そういう考えより2区池淵君希望です。亜細亜は10区間トータルで駅伝をするチームですので、2区固定にこだわる必要はないという見方もあるかと思いますが、やはり一人軸となる選手は決めておきたいです。
今回希望で上げたオーダーはある意味現段階では一番「無難な」オーダーと思っています。
これから是非この希望オーダーを壊してくれる選手の登場を期待しています。
同時に希望オーダーの選手には他に取られないように更なる飛躍を期待しています。
出雲以降は上尾や学連記録会、日体大記録会等、新しい選手が出てくる機会があると思います。
まずは出雲ですね。昨日、今日の日体大には出ていなかったようなので(昨日は小澤君が10000mに出場していましたね。29分25秒と、ベストに近いタイムで走っていました)。

2242亜大オービー★:2008/09/28(日) 19:00:43
一応亜大OB様、亜細亜イズム様、箱根の予想がほとんど同じということで嬉しく思います。
しかし、一方で、ひねくれている私としては、それだけ人材不足なのかと心配にもなりました。
もっと、「いや、何区は誰がいい」とか「誰じゃなくて彼のがいい」など活発な意見が出てくれたらもっと良かったのかと・・・そういう意味でやはりこのメンバーのままではいけないなと思います。
さて、日体大記録会などで他大学は夏合宿の成果をいかんなく発揮していますね。特に東農大の松原くんは1年生で29’04ですか・・・東洋の柏原くんに次ぐすばらしいタイムですね。この選手は池淵くんの後輩で私としてはここの2112,2113でぜひとも欲しい選手だと言った選手なので少し悔しいです。でも、おめでとうございます。
池淵くんにはぜひとも箱根前に28’30くらいの成績を期待します。今年の主力は(故障などもありますが)藤田、緒方、与那覇、山中、池淵、濱崎くんの6人ではないでしょうか。ぜひとも28分台と62分台を箱根までに出してもらいたいと思います。その他阿蘇の合宿メンバーは全員箱根のチャンスがあると思います。もちろん気象条件等にもよりますが、上尾で63分台を出さないと箱根はむずかしいと思いますし、そうであってほしいです。
6人と言えば、この6人の出雲を見てみたかったです。たとえこの6人でも出雲では優勝は難しいと思いますが・・・
さて、箱根の前に出雲ですね。非常に楽しみなメンバーがエントリーされました。中でもやはり塚本くんではないでしょうか?山下くんの後輩ですよね?唯一の阿蘇メンバー外ではないでしょうか?出雲の距離なら塚本くんが見たいです。ということで私の勝手な希望メンバーです。
濱崎―塚本―池淵―瀬口―宮川―山中
とてもフレッシュで良いかと・・・
亜大ももっと合宿の成果を自己新ラッシュという形で見せてほしいので、記録会などに出てほしいのですが、楽しみはあとにとっておきたいと思います。亜大のみなさん、頑張ってください。

2243一応亜大OB★:2008/09/28(日) 21:38:48
>>2242 亜大オービー様
確かに層に関してはもう少し、と今は思います。ただ、亜大の特徴として、これからのロードシーズンで台頭してくる選手が必ず出てきます。きっと二ヶ月後にはオーダーで迷うようになると思いますよ。
私の希望オーダーも基本昨年までの印象が基です。瀬口君や岸本君、田口君に真山君、そして一年生と、入れていないが入れたい選手はまだまだいます。
彼らはこの秋に是非ともアピールになるだけの快走を見せて欲しいです。陸マガが入れている中塚君の台頭も期待しています。

2244れみせん★:2008/09/28(日) 22:34:50
一応亜大OB★様 上尾で新戦力が出てきてくれるとうれしいですね。
オーダー予想が悩む位に。緒方選手や藤田選手が3区か7区か8区あたりに
入るオーダーになれば、層の厚さを生かせそうですね。
そのためにも、濱崎選手が1区を任せられるように期待したいです。

濱崎選手と瀬口選手には是非九州1周駅伝に出場して、経験を積んでほしいです。

2245一応亜大OB★:2008/09/29(月) 01:42:08
>>2244 れみせん様
ご無沙汰しております。我々が書き込み出来ない時期をいつもカバーしていただきありがとうございます。
それこそ緒方・藤田で7・8区を走るようなチームになったら良いですよね。
上尾の前に注目選手が何人出てくるか、二ヶ月後の戦力はどうなっているか楽しみです!

2246亜細亜イズム★:2008/10/01(水) 20:47:19
れみせん★さんへ
一応亜大OB★さんの仰せのとおり、書き込みの空白期間をカバーして頂きました!
大変感謝です!これからもよろしく引っ張って行って下さい。
武蔵引田さんはグランドの選手・監督と接触はありませんか??

2247武蔵引田★:2008/10/04(土) 22:14:40
亜細亜イズムさん
久し振りですね。貴方がいないと寂しいって内外野で言ってますよ。
私は選手、監督とは特段接触はありませんがグランドへは顔を出します。
走ってるところを見てると壮観、元気をもらえますよ。選手たち皆挨拶もしっかりできています。
小野監督の統率力も素晴らしいと思います。
毎年のことですが、夏場の鍛錬で大きく伸びてくるので、これからが誰がどれだけ仕上げてくるのかと楽しみです。
硬式野球部も秋季リーグは順調に勝ち点をあげています。テニス部も今、壮絶なる戦いを繰り広げています。皆さんにも試合会場や日の出グランドへ激励に足を運んで欲しいですね。
亜細亜イズムさん、今度は日の出グランドで会いましょう。
そういえば佐賀出身で箱根を走った選手、電話でなんどか話しましたがなかなかしっかりしたナイスガイでしたが、今はどうしてるかなあ。そのときは力になれなくてごめんね。

2248マタハリ★:2008/10/04(土) 22:26:20
山中選手、藤田選手あたりが大きく成長しチームを引っ張る気概を持ってもらいたいね。
池淵君がエース区間で結果を出すとチームは一気に活気付く。
出雲路は順位ではないだろうが、しかし走るからには上位を狙って欲しい。

2249亜細亜イズム★:2008/10/05(日) 08:33:57
>>2247武蔵引田★さん
ご無沙汰しておりました。日の出シティーにもなんとかデビューしたいと思っております。
是非、そうしたいと思います。
野球もなかなかいい感じで順位も好位置にあり久しぶりの美酒にということもありそうな・・・
マタハリ★さんもおっしゃるように池淵効果がどうやら全体の雰囲気を盛り上げそうな、
そんな感じですね。
意外と言ってはあれですが次の箱根も結局いい位置まで持って行けそうな感じではないでしょうか?
さらに筒井君の復活が明らかになれば、また我々OBの安心度も高まるのですが。

2250爾汝強力○★:2008/10/08(水) 20:19:02
れみせんさん、「箱根駅伝勝手気まま天気予報」が再開されましたよ。
あそこは、箱根開催までの風物詩といってもよいところ。楽しみですね。

2251れみせん★:2008/10/08(水) 21:44:55
>>2250 爾汝強力○★ 様ありがとうございます。
箱根駅伝勝手気まま天気予報は、管理人さんの分析力がすばらしく、
箱根をより一層楽しくみることができるサイトです。
管理人さんが多忙で、箱根の時期の2、3ヶ月間しか開いてませんが、
また楽しみが増えました。亜大をどのように分析して頂けるか楽しみです。

2252一応亜大OB★:2008/10/08(水) 22:38:46
>>2250 爾汝強力○★ 様
ありがとうございます。楽しみなサイトがまた復帰してくれて嬉しいです。
亜細亜の戦力を公正かつ大胆に見てくれているのでいつも楽しみにしています。
いよいよ出雲まであと1週間を切りましたね。
全日本に出ない亜細亜にとっては、箱根前に他大学の戦力を近くで見れる数少ない機会です。
選ばれた選手だけでなく、記録会に参加する選手や応援の選手もしっかりと他大学の選手の走りを目に焼き付けておいて欲しいと思います。
距離が短く、亜細亜向きではないと言われる出雲ですが、例年そこそこの順位では走っていますので、今回もどの辺りでレースを進められるのか楽しみです。
当日のエントリーはどうなりますかね。
以前に予想は書いたので、ここではあえて書きませんが、新戦力(特に1年生)の躍進はあるのか、非常に楽しみです。

2253亜大オービー★:2008/10/10(金) 22:41:00
 いよいよ出雲ですね。我が亜大は優勝争いはないでしょうが、本学歴代最高の7位以上を目標にがんばってほしいと思います。オフィシャルサイトに結果は15日(水)に載るとありました。とても丁寧な対応に頭が下がるばかりです。楽しみにしています。よろしくお願いします。
 さて、そのオフィシャルサイトの選手紹介の1年生のところに跳躍の須藤くんの名前がありましたが、以前からありましたでしょうか?もし、そうであったら大変申し訳ありません。柳くん同様、活躍を期待しています。亜大は駅伝部ではなく、陸上競技部なので、もっともっとフィールド競技の学生がいてもいいですね。
 出雲の話に戻って、来年度以降をにらんで一人でも多く経験してもらいたいので、期待したいオーダーは以前にも言った通り、濱崎―塚本―池淵―瀬口―宮川―山中です。
 現実的には、濱崎―筒井―池淵―瀬口―神山―山中でいかがでしょうか?
 1年生の宮元くんは元気でしょうか?実はかなり期待していているのですが・・・まだ1年生ですので、まずはあせらず自力をつけている段階でしょうか?来年、再来年あたりで伸びてきてくれることでしょう。がんばってほしい選手です。箱根の6区あたりで見たいです。宮川くんと宮・宮コンビで2枚大看板に成長してほしいです。池淵・濱崎のように切磋琢磨してほしいですね。

2254爾汝強力○★:2008/10/11(土) 11:59:12
>>2252:一応亜大OB★様
ご無沙汰をしておりおます。
「大学陸上2008」(陸上競技マガジン11月号増刊)では、我が亜大、露出度がかなり低くなっておりますが、これはイズモのこと(^^|。
「箱根出場校新指揮官の誓い」というコーナーでは、小野監督の「1年生にがんばりやさんが多い」というコメントは、今後に期待を抱くことができますね。いずれにせよ、箱根での藤田君の出走が大きな鍵を握っていることは間違いないように思います。その勇姿を、ぜひ観たいものです。

2255れみせん★:2008/10/11(土) 17:49:17
>>2253 亜大オービー★様
宮元君は、来週宮川君と見形君とともに、
日本ジュニア陸上競技選手権大会に出場予定になっています。
今年の1年生は都大路を経験していない選手ばかりですが、
誰にでも、エースとなるチャンスがあります。
春先は宮川君が1年生の中では少し抜けている感がありましたが、
夏合宿を経て、どのようになったか楽しみです。
今月の日体大記録会は多くの選手が出場してくるとおもいますので、
期待したいですね。

2256一応亜大OB★:2008/10/12(日) 18:39:51
大会HPに明日のエントリーが出ていました。
池淵―宮川―濱崎―筒井―塚本―山中  補欠:小田島、瀬口 
神山君と橋本君は最終エントリーから外れました。
宮川君と塚本君が入りましたね。塚本君はこれをきっかけに、池淵・濱崎と肩を並べていってほしいです。
宮川君は1年生ながらポイント区間ですね。昨年は神山君がここで良い流れを作りました。池淵君が大きく遅れることはないと思うので、次の濱崎君に上手くつないで欲しいですね。
他校も比較的順当なオーダーを組んできました。
亜細亜はタイムで見ればベスト8に入れるかどうかだと思います(予想大会では8位にしてみました)。
ただ、亜細亜の駅伝は堅実な駅伝です。テレビに映る機会は少ないかもしれませんが、終わってみたら…というような期待も大いにしても良いと思っています。
小野監督の駅伝初采配です。力むことなく、平常心で監督も選手も臨んで下さい!応援しています!

2257亜細亜の仲間★:2008/10/12(日) 18:42:41
出雲駅伝区間エントリー

5時から開会式=区間エントリー発表
亜大:池淵ー宮川ー濱崎ー筒井ー塚本ー山中(左から順)

トップ池淵、アンカー山中ですね。
明日は好天、最初の駅伝楽しみましょう。亜細亜は好調の模様。
力なりの落ち着いた走りが出来れば、区間一桁中位いけそうな予感。

2258爾汝強力○★:2008/10/13(月) 04:31:33
いよいよですね。
露出度が低いわが亜大ですので久しぶりの放映、嬉しくて嬉しくて、楽しみで楽しみで仕様がありません。
ところで、長く走ることが苦手の私。どうも歩くのはEようで、NFW(ノルディック・フィットネスウォーキング)を始めました。今日も5㎞くらい亜大の爽走を願掛けしながらNFWをし、その後TVの前に陣取ります。一桁順位なら十分に満足、中位なら随喜の涙を流しそうです。
小野監督の初采配に、注目です。

2259れみせん★:2008/10/13(月) 06:59:18
池渕君 最後まで食らいつく。本番も1区予定?
宮川君 失敗を恐れず、追い抜かれても、簡単に離されないで。
濱崎君 エース区間。夏合宿で成長?
筒井君 ゲームキャプテン。本番で彼が本来の力を出せば、かなりの戦力。
塚本君 阿蘇メンバーに入らなかったのにここにエントリー。ようやく開花?
山中君 とにかくマイペースで。彼の場合は他は関係ない。

裏開催の5千記録会もがんばってください。
みんな自己ベスト期待しています。

2260亜大オービー★:2008/10/13(月) 07:46:13
>>2258爾汝強力○★様 朝早いですねー。NFW頑張ってください。私なりの願掛けも何か考えてみます。

さて、今回初めて順位予想に参加しました。亜大は6位にしました。もちろん贔屓目ですが・・・
それにしても10位、11位予想が多いですね。って、れみせんさん!!10位ですか?冷静ですねー。他大学もベストメンバーというわけでもなく、妥当なら案外6〜8位くらいかと思うのですが。スーパーエースを欠く大学、数日後に箱根予選会を控える大学などには負けられないかと。
 順位予想よりも区間配置の話ですが、1区と3区にはびっくりしました。逆だと思ったので、どうとらえていいのか、少し考えました。本学は全日本に出場できませんので、濱崎くんの1区はないということですかね。恐らく、れみせんさんの言うとおり、プラスに考えてよいのではと思います。では、池淵くんの1区が説明つきませんが、全部プラスに考えるとやはり出雲では特にスタートの出遅れは厳禁ですので、前・前で展開するために・・・?ほぼ毎年の超スローペースでは、箱根での1区はもったいないですね。まぁ〜、とりあえず結果はもうすぐ出ますので見守りたいと思います。3大駅伝初出場の塚本くん、宮川くんも楽しみです。がんばってください。

2261亜細亜イズム★:2008/10/13(月) 08:31:44
出雲では亜細亜の序盤に注目してTVの前にかじりつきます。
筒井君の走りにも期待したいです!
ガンバレ!亜細亜!!

2262武蔵引田★:2008/10/13(月) 10:58:55
仕事でテレビ観戦できません。
亜細亜イズムさん、詳細を後で報告してください。
6位ぐらいに入ってほしいですけどね。

2263OB―3○○★:2008/10/13(月) 12:01:13
待ちに待ったシーズンがやって来ました。今年も又大学駅伝が見ることが出来るのは感謝です。
見るものにとっても健康が1番大切です。
それにしても出雲の予想対決は、亜細亜、中央学院。大東がびり争い御三家ダントツですねえ^^;;。意地でもこの3校には一桁順位を獲ってもらいたい気持ちになります。

宮川。塚本両選手がこの距離でどうなるか?特に2区は毎年息切れする選手の最も多い区間です。
上手くのりっきて欲しいと思います。後アンカー山中選手は、スパースターひしめく区間で受けた順位以上で走ってくれればと願っています。

2264OB―3○○★:2008/10/13(月) 14:36:59
ここで叫んでもしかたないが、出雲駅伝はTV中継始まって以来ずっとトップ集団と、早稲田だけですね。
せめて区間順位、途中経過くらいは情報欲しいところです。
参加校揃って初めてレースが成立するものですがね。

2265爾汝強力○★:2008/10/13(月) 14:56:09
2264:OB―3○○★様
同感です。昨年もそうでした。学生駅伝、それぞれの贔屓があるということをディレクターは分からないのでしょうか。公式HPも、遅くて…、がっかりですね。

2266亜大オービー★:2008/10/13(月) 19:13:20
>>2264 OB―3○○★様
私も同感です。以前にも書かせてもらったと思いますが、出雲に限らず箱根でも同じです。

 さて、出雲ですが、1区から全く見せ場もなく最後の最後まで全員惨敗でしたね。大多数のみなさんの予想通り関東の大学の中で10位でした。1区の最初の4キロだけでしたね。あとは、皮肉にも”早稲田”のおこぼれで2区の宮川くんが後方で見られただけでした。
区間順位は1区11位、2区17位、3区12位、4区11位、5区8位、6区11と典型的な総合12位になるべくしてなった順位でした。
 まず、1区の池淵くん。エース(亜大の)にはまだ早いですかね。主力どまりのようです。結局、結果をみて1区池淵・3区濱崎にした理由は私にはみつかりませんでした。1区のメンツ、持ちタイムを見ても区間5位には入ってほしかったです。というか最低限ゲームをつくってほしかったです。
 2区 亜大の1年生にはまだ厳しいですかね。でも、いい経験になったと思います。
 5区 塚本くん 唯一の区間一桁順位。がんばってください。もっとできると思います。

 夏合宿の疲れとかなんとかはどの大学も一緒だと思います。これから1月に向けて調子が上がっていくことを期待していますが、今年は優勝争いよりは、シード死守の方向でしょうか・・・
 今年もエースの育成に失敗でしょうか・・・それどころか28分台がゼロなんてことに・・・
そういえば昨年度も一人も28分台出していませんでしたね。もっと記録会に参加してほしいです。ことしは12月の記録会には不参加なのでしょうか。となると、今月の日体大記録会だけ。
そういえば、本日の出雲の記録会はどうだったのかな・・・ 過度の期待は避けつつ、期待してます。選手のみなさん、お疲れさまでした。

2267れみせん★:2008/10/13(月) 21:48:43
全く心配する必要はないと思います。今がちょうど底の状態です。
筒井選手と濱崎選手はもう少しがんばってほしかったですね。
例年12月に最終合宿を行いますが、今年は10月終わりにやります。、
上尾を本番と仮想した合宿のように思います。
これが成功すれば、12月の直前合宿に生かせると思います。
これからの調整が1番大切です。

2268爾汝強力○★:2008/10/14(火) 07:11:32
「緑」によりますと、記録会好調のようでしたね。
例年、亜大はこの裏開催で好結果が出ており、ここから箱根へ上昇気流が。
選手の皆さん、ご苦労様でした。
風邪がはやり始めております。
東京ではインフルエンザが発生しております。手荒い、うがいなどしっかりやってご自愛を。

2269亜細亜イズム★:2008/10/14(火) 13:54:13
武蔵引田さん、TV中継をお伝えできなくて、すみませんでした。。。

ところで亜大の順位は特にイズモ(いつも)のことなので気になっていませんが
外国人起用には・・・?
そんな中、駒大は外国人起用なしで、あそこまで・・・やはり凄い力を持ったチームです。
他校ながらあっぱれです!

ただ亜細亜もイズモながらこれから箱根までが超成長期ですから、大いに期待です。
出雲の成績がそのまま箱根の成績に反映されないのが常ですから、選手の皆さん頑張りましょう!

2270れみせん★:2008/10/18(土) 17:04:00
見形 駿介
亜細亜大 8:58.77
本日行われたジュニア選手権で見形君が3000scで自己ベストで
優勝。記録も立派です。
明日は、宮川君が1500にエントリー。刺激を受けて、自己ベスト期待しています。

2271亜細亜イズム★:2008/10/18(土) 18:09:37
箱根予選会はやはり波乱含みというか、想定外というか戦国駅伝の名のとおりの成績でしたね。
上武大の躍進には正直驚きました。
黒のユニフォームは黒船の再来!って正月に日テレで使われそうですが・・・
我が亜細亜も一寸先は闇といった感じで初春の緊張感の中で熾烈な戦いに巻き込まれそうです。
しかし、我が亜細亜もこの予選会の現実を目の当たりにして
いい意味でこれからの刺激になったのではと推測します。
きっとさらなる精進に身が入ることでしょう。予選会の盛り上がりはある意味で感謝ですね。
シードを獲得するというのは実に凄いことなのだなとあらためて感じます。
出雲で走らなかった核弾頭の面々・・・上尾での最高のパフォーマンスを期待してるぜ!
大二郎!!待ってるぜ!!

2272武蔵引田★:2008/10/18(土) 18:22:20
亜細亜イズムさん
いえいえご心配なく。爾汝強力さんが強力にサポートしてくれましたから。
出雲は顔見世のつもりです。結果は全く意識する必要なし。
20キロを越える距離の耐久特訓をしてる選手たちですから。

しかし記念大会とはいえ22校も本大会で走るとは驚き、箱根駅伝も変わっていくのでしょう。
また何チームが途中リタイアするのか・・・以前はあまりなかったことですが・・・

2273爾汝強力○★:2008/10/19(日) 05:29:12
>>2270:れみせん★さん
見形駿介君、いよいよ頭角を現し始めましたね。
これからも精進して、菊池昌寿君を超えるランナーに成長して欲しいものです。

ところで、「イズモ」の録画を観て発見したことですが、今回の選手のシャツは白、いわゆる箱根バージョンでしたね。これまでイズモや全日本など箱根以外のレースでは、緑色のシャツを着用していたはずなのですが。「白色は、箱根で走ることができる選手のあこがれの色」というのを聞いたことがあります。
もしかしたら来年の箱根では新監督の就任を祝って、新しいデザインのシャツとパンツを観ることになるのかもしれません。(プロ野球ではよくありますよね)
その辺も注目の箱根駅伝ですね。

2274亜大オービー★:2008/10/20(月) 23:03:45
 少し古くなってしまいましたが、出雲の記録会で神山くん、瀬口くんがやってくれましたね。
長距離型の二人が5千で20秒位自己ベストを更新したことはとても期待できますね。おめでとうございます。神山くんは箱根のメンバーにかなり近づいたんではないでしょうか。そして、見形くんも記録会で(高校生が相手とはいえ)3000SC優勝、しかも9分切りは大したものですね。菊池先輩の記録にどんどんチャレンジしてほしいです。まずは来年の出雲(本選)が楽しみです。少し気が早いかな。その前に関カレやインカレも期待できます。

 >>一応亜大OB様
私も箱根予選会の13大学すべて当たりました!!5位の拓大も当たり予想大会2回目の挑戦で10位になりました。初めて挑戦した出雲は119位だったので、見型くんばりの急成長です。

 私のことはどうでも良いとして、上武大の3位はすごいですね。たしか亜大と合同合宿とかもしてましたよね?今はもうシード争いのライバルです。というか亜大とよく似たチームですね。山登りに強い選手がいて、でもエースはいない。でも、みんなが平均以上に走れる。箱根はエースがいないと2,3区でかなり後方に遅れますので、本選では厳しいと思いますが(亜大も含めて)、がんばってほしいです。

2275爾汝強力○★:2008/10/21(火) 05:57:39
10月31日長崎をスタートし、11月9日に福岡へゴールする九州一周駅伝が開催されます。
今年で57回目を迎えるという、大変歴史と伝統のある競技会です。
昨年は亜大からOBも含めたくさんの選手が出場したのですが、今年の陸上部HPを見ても現役選手の参加はないようですね。
箱根初優勝や連続シード獲得に大きく貢献した益田稔君が、佐賀県代表としてエントリーされるようです。力走を期待したいですね。

2276亜細亜イズム★:2008/10/21(火) 20:25:54
益田君か〜当時のお笑いコンビの片割れですね!がんばって欲しいですね。
そういえば日テレの箱根駅伝公式HPに82回大会の動画も見れるんですね、
懐かしいというか・・・現役選手の励みになればと思います。
やっぱり9区の山下君のぶっちぎりの快走はしびれますな〜
そう〜、我が亜細亜は箱根駅伝優勝校!
シード権死守などと言わず、今一度、総合優勝の4文字にこだわろうではありませんか!

2277爾汝強力○★:2008/10/22(水) 20:01:00
大変失礼しました。
陸上部のHPに、九州一周駅伝に出場する選手が載っておりました。
瀬口啓太君(2年・大分)・豊原怜(2年・熊本)君の両名です。
昨年は山中選手の区間新や緒方選手の区間賞など、大きく成長した大会でした。
そのことから推察するに、瀬口君、豊原怜君の成長を監督は強く願っているに違いありません。
試合内容によっては、箱根候補に浮上ですね。いや、そう願いたいものです。
ところで、亜大優勝メンバーの木許選手は出場するのでしょうか、それも楽しみです。

2278亜大オービー★:2008/10/24(金) 00:27:31
 九州一周駅伝のメンバーが決まったようですね。HP更新されてました。
 亜大の現役学生からは、亜大HPにもあった通り瀬口くん(大分)、豊原くん(熊本)の2名のみです。沖縄から濱崎くんが出ないのが残念です。
 OBは吉川くん(福岡)、益田くん(佐賀)、中村(健)くん(大分)、木許くん(同)、中村(善)くん(山口)です。こういう大会でOBの活躍が見られることはうれしいですね。
 今年は学連選抜もありませんので、少し物足りませんが、瀬口くんにはぜひ自信をつける大会にしてほしいと思います。そして豊原くんにもトラックのスピードだけでなく、ロードにも強いところをみせてほしいと期待します。

 週末の記録会は誰が出るのでしょうか?神山、三船、筒井、吉見、中塚、山中、池淵、上野、岸本、塚本、濱崎くん、全員見たいです。もちろん故障中の主力3人もできれば見たいですが、まだその時期ではないでしょう。自己新連発の好記録を期待してしまいます。今年も全日本がないですからね・・・ がんばれ!亜大!! 風邪などひかないように自己管理には十分気をつけてください!!!

2279れみせん★:2008/10/24(金) 22:02:55
あすの日体大記録会(1万)には、あさってから始まる合宿メンバーが出場してくるでしょう。
監督さんにとっても、合宿の練習メニューの参考資料となるはずです。
亜大HPはいつも、更新が迅速で大変感謝していますが、11月8日に東海大記録会に出場予定
となっています。大挙出場予定の上尾の1週間前の記録会にでるのは珍しいですね。
やはり、奥多摩には今年も出場。亜大にとっては3大駅伝の1つですね。

2280一応亜大OB★:2008/10/25(土) 15:02:24
日体大記録会のページがアップされないので、エントリーが分からない状況ですが、今日は何人か走っているでしょう。亜大オービー様が上げているメンバーが走っていれば楽しみですね。
全日本のない亜細亜は、今後は上尾と12月の記録会が箱根への選考レースのような意味合いを持ちます(例年と変わらなければ、の話ですが)。
今見えているメンバーで終わるのか、新たな名前が出てくるか、楽しみです。
明日が終わった段階で、またいろいろな妄想が出来るかと思うと、ワクワクしてくる、今はそんな状態です。

2281一応亜大OB★:2008/10/25(土) 15:53:06
10/25 日体大記録会 10000mエントリー
4組 矢口 貴司(1)、見形 駿介(1)、橋本 俊樹(1)、折田 拓也(1)、小田島 昂祐(2)、上野 大地(2)、岸本 彬(2)、嶋 大介(2)、田口 健人(4)、豊原 怜(2)、安部 秀保(2)
7組 瀬口 啓太(2)、宮川 尚人(1)、塚本 幹矢(2)、田ノ上 尚吾(4)、三船 将司(4)
8組 濱崎 達規(2)、池淵 智紀(2)、山中 宣幸(3)、神山 卓也(4)、筒井 雅那(4)

九州一周が控える豊原君と瀬口君は出場するかどうか分かりませんが、1,2年生の気になるメンバーはかなりエントリーしていますね。3,4年生は無理をしないのでしょうか、何名か気になる名前が抜けています(3年…中塚、林、真山、4年…藤田、与那覇、緒方、山下、吉見 等)。
明日の5000mに出るメンバーも居るでしょう。
エントリー通り出場するか分かりませんが、全員が走るようならかなり楽しみです。
7組に入った宮川君、塚本君、そして8組にエントリーされた選手の結果は特に気になっています。

2282れみせん★:2008/10/25(土) 17:00:04
>>2281 一応亜大OB様ありがとうございます。
 
与那覇選手と緒方選手に関しては、故障で夏合宿で別メニューのため本番
まで無理させないとのことで、今回は出場してこないとは思っていましたが、
心配なのは、藤田選手です。出雲にエントリーされなかったので、あれ?と
思っていましたが、今回も出場しないのであれば、どこか悪いのでしょうか?
去年はずっと調子がよくて本番直前に故障していまいましたが、今回はその逆に
なってほしいですね。まだ2ヶ月ありますし。
一方、今回は楽しみな1、2年生が大挙出場で非常に楽しみです。

4組に出場の1年生には30分台、2年生には30分30秒前後
5組に出場の1、2年生には30分前後
その他主力選手は29分台を期待しています。

今日これだけ出場しますので、あすはあまり出てこない感じがします。

2283一応亜大OB★:2008/10/25(土) 18:07:40
>>2282 れみせん様
藤田選手は確かに心配ですね。無理をしていないだけなら良いのですが。
与那覇君、緒方君と共に、12月くらいに戻ってきてくれれば良いと思っています。
じっくりいって欲しいです。
明日は、1・2年生の今日エントリーしていないメンバーが出てくれればよいな、と思っています。
あと、今回3年生は山中君だけですので、明日は誰か出て欲しいなとも思っています。

2284一応亜大OB★:2008/10/25(土) 19:35:05
4組の結果
1 仲田 篤孝(順天堂大学) 30'12"22
2 橋本 俊樹(1) 30'13"05
4 折田 拓也(1) 30'17"78
10 田口 健人(4) 30'28"74
12 見形 駿介(1) 30'33"49
16 小田島 昂祐(2) 30'42"12
24 安部 秀保(2) 31'12"53
27 嶋 大介(2) 31'19"15
28 矢口 貴司(1) 31'31"64
上野君、岸本君、豊原君は欠場のようです。
1年生中心に、前半の組ながら好記録ラッシュです。7,8組の結果が楽しみです!

2285一応亜大OB★:2008/10/26(日) 00:25:29
7組の結果
1 宮川 尚人(1) 29'44"86
9 田ノ上 尚吾(4) 30'25"41
15 三船 将司(4) 30'41"65

8組の結果
1 池淵 智紀(2) 29'17"24
6 山中 宣幸(3) 29'48"10
10 筒井 雅那(4) 30'06"22
13 濱崎 達規(2) 30'22"51

宮川君、池淵君やりました!共に2位を7秒以上離してのトップです。
宮川君は1年生の中で頭一つ出ましたね。池淵君もやはり亜細亜ではエース格ですね。
2人とも出雲では結果はもう一つでしたが、それぞれの区間を任される成長が夏に見られての起用だったことがうかがえます。
欲を言えば塚本君、神山君も見たかったです。これで上尾の楽しみも増してきましたね!

2286れみせん★:2008/10/26(日) 07:23:52
>>2285 一応亜大OB★ 様ありがとうございます。
宮川君強いですね。前回の記録会も1着だったと思います。
今日のメンバーがAチームで今日から合宿ということになりそうです。
今日記録会を走るメンバーがBチーム。今日は5千ですので、
ほとんどの選手が自己新出してくれると思います。期待しています。

2287亜大オービー★:2008/10/26(日) 11:07:14
 日体大記録会ですが・・・  うーん・・・というのが率直な感想でした。
天候的にはとても良い条件だったと思うのですが・・・。順大の二人はさすがですね。
 さて、吉見くんと中塚くんがエントリーもされなかったですね。前向きに考えると山下りでしょうか。
たくさんの選手がエントリーはしていたものの、走りませんでした。特に神山、上野、岸本、塚本くんには走って欲しかったのでとても残念です。
 唯一の収穫は宮川くんでしょうか。タイム的にも良いですし、何より1位というのが良いですね。力のある先輩(現在そこまで実力的に余裕のある先輩がいないことが全体のレベルがあがらない一因だと思いますが)にペースメイクしてもらえば29’30も切れるのではないでしょうか。しかも、出雲、ジュニア、今回と3週連続の試合ですからね。すばらしいです。
 池淵くんも1位というのはすばらしいですね。3秒ですが自己ベスト更新です。ただ、29分は切って欲しかったです。できれば次の組で順天と走って欲しかったです。まだまだエースではなく、主力の一人という位置づけで、箱根の2区では大変厳しいことになりそうです。今年は”亜大の”エースすら今のところ見当たりません。28分台が一人もいません。池淵くんには箱根前に28分台をだしてほしかったです。来年・再来年は大学駅伝界全体でも名前がでてくることを期待します。
 山中くんも自己ベストですが、もっと良いタイムで走れると思うのですが・・・。山に期待です。筒井くん、濱崎くんは少し心配です。橋本くん、折田くん、見形くんもできれば29分台で走ってほしかったです。でも、彼らはよくがんばっていると思います。今後が非常に楽しみです。三船くんは今年は厳しいですね。本日は5000です。主力は出ませんね。

 ということで、現在での箱根は以下のメンバーを期待します。(区間順)
濱崎―池淵―緒方―宮川―山中  瀬口―筒井―神山―与那覇―藤田
 贔屓目に見て、往路13位、総合8位と予想します。シード権と復路優勝(総合優勝の年も法大にわずかに及ばす)を目標にしてほしいです。故障中主力4年生トリオ(藤田くんは故障中だと思って、含んでいます。まさか山下り?)の一人でも、本選に出られないというようなことがあればシード落ちも十分あり得るのでは。層も厚くないですし。

 すでに来年の新入生も決まっているのでしょうね。今年も・・・でしょうか。失礼。将来性ですよね。亜大は。実際今年入ってきた1年生は正直、大成功だったですし。欲を言えば大砲が毎年2人くらいずつ欲しいですけどね。

2288れみせん★:2008/10/26(日) 21:18:51
3 古舘 昭久/岩手
(亜細亜大学)

14'37"03

今日の日体大記録会で1年の古館君が自己ベストを大きく更新しました。
昨日の宮川君といい1年生が元気です。
今後、上尾と学連記録会に出場してくると思いますが、期待しています。
宮川君は今回箱根でエントリーされる可能性が高くなってきました。
そのことで、他の1年生がさらに刺激を受けてくれれば、いい方向に
向かっていきます。

2289亜大オービー★:2008/10/26(日) 22:54:29
本日の日体大記録会。本日も唯一の収穫ですが、ニューホープの誕生ですね。
古舘くんがやってくれました。入学時のタイムは15’21でしょうか。
4月に14’54を出して、本日14’37ですから急成長ですね。
これで、1年生は折田、橋本、古舘、見形、宮川くんと楽しみな選手がいます。
2年生も楽しみな選手が多いですから、再来年は楽しみです。今回の箱根ではぜひシード権を
確保してもらい、来年は苦手な全日本予選も突破し(もちろん箱根で3位以内に入れれば言うことないですが)、3大駅伝すべてで亜大が応援できたらなと思います。

2290れみせん★:2008/10/30(木) 20:19:04
あすから九州1周駅伝が始まります。
1区が注目です。佐賀からOBの益田選手、大分からOBの木許選手
そして、熊本から豊原選手が出場します。豊原選手にはいいきっかけ
になってくれるとうれしいです。
また、最終7区に吉川選手が出場。

チームは合宿中で、上尾に向けて調整中ですね。
池渕選手は62分台で走ると思いますが、濱崎選手がなんとか池渕選手
に付いていって、63分前半あたりを出してほしいと期待しています。
後、4年の筒井選手、神山選手、吉見選手、三船選手あたりが、
63分台で走ってくれれば、本番で可能性を感じるオーダーが組めそうです。

2291れみせん★:2008/11/01(土) 19:40:46
九州1周駅伝は3日目。
明日は、1区に再びOBの木許選手と益田選手が登場。

そして、瀬口選手が5区20kmを走ります。
箱根に向けて、どれくらい走れるのか期待しています。
61分台は出してほしいですね。

2292亜大オービー★:2008/11/03(月) 21:42:31
全日本の余韻もそろそろ冷めてきた頃かと思いますので、出場できなかった亜大からも書き込みさせて頂きます。
気づいたのですが、箱根シード校で全日本に出ていないのは亜大だけですね。あと学連選抜(笑)。それから箱根シード校で出雲の最下位も亜大でしたか。ほんと箱根のチームですね。
終わりよければ全て良しとは言いますが、スピードのある選手も少しずつ入ってきていますので、来年以降は全日本にももう少し力を入れてほしいと思います。出雲以来ずっとさみしかったです。

さて、瀬口くんですが、区間3位ですね。地形がわからないので、タイムは良いのかどうかわかりませんが、トップと1分10秒差、清水将くんと50秒差はまぁまぁでしょうか。去年の渡辺くんと同じ大分で、3日目、5区・区間3位で1秒劣っています。設定タイムだったんでしょうか?
もう1回20Kを走るそうなので、次回は区間賞目指してほしいです。

次の試合は(東海大記録会もありますが)いよいよ上尾ハーフですね。全員ケガなくきっちり出場して良いタイムで走ってほしいですね。れみせんさんと同じ希望です。濱崎・池淵くんは62分台(できれば半くらい)で走ってもらいたいです。でないと、全日本を見て改めて思ったのですが、1・2区では使えないですね。それから、その他のメンバーも(箱根10番目の選手が)63分台で走ってもらいたいですね。63分台じゃないと、箱根は走れないと思ったほうが良いと思いますし、実際そうであってほしいです。

それから箱根前最後の関東学連記録会ですが、池淵くんにはしつこいですが、28分台お願いしたいです。去年小川くんが日体大記録会の29’48→29’07ですから、29’17→28分台も池淵くんなら可能だと思います。2006年度のように29’02までに6人なんてことがあったら嬉しいですが、少しでもそれに近づいてほしいです。希望ばかり言ってしまいました。

2293れみせん★:2008/11/06(木) 22:42:32
8日の東海大記録会はBチームの選手約20名がエントリーしています。
注目は古舘君でしょうか。上尾はAチームで例年より出場者は減るかもしれませんが、
まずは、5千、1万をしっかり走ることが大切です. 30分台を期待しています。

2294亜大オービー★:2008/11/07(金) 20:21:16
もちろん全員応援しますが、私は古館くん、林くん、宮元くんに注目したいです。
がんばれ!!

2295亜大オービー★:2008/11/08(土) 23:12:23
古舘くんは欠場したようですね。残念です。
林くんも1分半以上記録を更新したとは言え、30’38ですか・・・29分台では走って欲しかったというのが本音です。
その他、全体的に低調な結果でした。

残るは上尾と記録会ですね。今年はほんとに厳しい1年間でした。下級生は伸びたと思いますが、本来エースになるべく4年生がほとんど走れませんでした。その結果がエース不在という現状です。故障組は上尾も走らないのでしょう。
だれがエントリーしているのか早く知りたいです。いずれにせよ何人が62,63分台で走れるのか過度に期待し過ぎず結果を待ちたいと思います。
山中くん、池淵くん、濱崎くんには62分台、神山くん、筒井くん、吉見くん、中塚くん、瀬口くんには63分台を期待したいです。できれば上野くん、岸本くんにも切ってほしいです。これで10人揃いました。がんばれ!!!!エントリーしないなんてことはありませんように・・・

2296れみせん★:2008/11/13(木) 21:59:56
16日は上尾ですね。去年は陽ざしがあり、あまり記録は伸びませんでしたが、
どうやら、今年は曇り空。絶好のコンディションでできそうです。できれば、
あと2、3度気温が低ければ、最高ですが。1年間の成長分と併せて、
去年65分台の選手には、63分台を、66分台の選手には64分台を期待しています。
後、62分台が2、3名出れば、本番でもやれそうな雰囲気となりそうです。

2297一応亜大OB★:2008/11/16(日) 07:37:40
あと少しで上尾スタートですね。
主軸となるべきメンバーがどのくらいの走りを見せてくれるか、新戦力の台頭はどうか、気になります。
あいにくの雨模様ですが、気温は上がらなさそうなので記録は出るのではないかと思います。
欲を言えばキリがないのですが、1時間5分を何人が切れるかが一つのポイントと思ってます。

2298OB―3○○★:2008/11/16(日) 17:00:04
市制50周年記念上尾シテイマラソン=気温16度湿度77%
掲示板が全く不親切で、裏表に書かれ、めくらないと見れない、、返せば怒られるし、、字が小さく、間隔が開きすぎて順位の並びが確認できませんでした。(もしかしたら名前に間違いが有るかも知れません。順位は大丈夫)正解はHPが出るまで楽しみにして下さい)
取り合えず速報です”
亜細亜は微妙ー判断は皆さんそれぞれに〜

23位−筒井−64:17
39位−宮川−64:38
57位−岸本
61位−濱崎
62位−吉見−以上64分台

86位ー池淵−65:17
89位−矢口
95位−三船
99位−田ノ上
108-大谷
113位ー田口
134位−古川
144位−佐々木?=65:59=以上5分台(順位は有ってると思うが?名前がずれてる?
147位ー橋本

今年の上尾マラソンは各校接近で格別強いところも無く、順位が見事に入れ混じった大会だった。
亜細亜を微妙と書いたのは中心選手の出場が無く。上位に来た選手の実力が測りかねる事。

2299一応亜大OB★:2008/11/16(日) 17:22:05
OB―3様
速報ありがとうございます。他でなかなか上がってこないところを見ると、かなり現地の速報は見づらいようですね。ご苦労様です。ありがとうございます。
結果に関しては、期待していた選手の名前が何人かないので、OB―3様のおっしゃるようにちょっと微妙な感はありますね。
ただ、64分台で走ったメンバーは、それぞれ収穫だったと思います。1年生では宮川君が頭一つ出た感じですね。筒井君もだいぶ復調してきた感があります。
今回名前が出てないところで、緒方君、与那覇君、神山君、藤田君、山中君、中塚君あたりはいまどうなのでしょうか。年末に記録会もあります。より良い状態まで調整して、本番の正月を迎えられるよう頑張って欲しいです。

2300亜大オービー★:2008/11/16(日) 23:49:23
上尾は最悪でしたね。予想の最低ラインを下回ってしまいました。
OB−3さんの速報を参考に以下のように箱根の区間を期待しました。
シードを狙うならこの先行逃げ切りしかないと。(メンバーは同じで区間配置だけ変更)
緒方―与那覇―藤田―池淵―山中  瀬口―濱崎―宮川―筒井―神山
濱崎・池淵くんには1区はまだ任せられない。2区なんてとんでもない。池淵くんは去年と同じ最短区間の4区です。

しかし、OB−3さんの速報のさらに続きがありました。
145位 神山 65'58
278位 中塚 68'03
282位 山中 68'06 です。終わりましたね(笑)。

誰が山を登るのでしょうか?最初っから考え直さないと。
山中くんがこうなった以上、もう区間予想する気力もなくなりました。
今年は全日本予選落ち、出雲の惨敗、各記録会でもまったくタイムが伸びないと精彩を欠いた1年間でしたが、「箱根のチーム」ということでなんとか期待を持ち続けてきました。でも、ハーフの距離でもこれでは・・・。2分台はおろか、3分台も1人もいないとは。監督1年目は厳しい年になりました。何か問題でもあるのでしょうか。弱くなりましたね。2年前は宮田くんが上尾を63'29で走っても箱根を走れなかったのに。今年だったらエースです。今年は64分、65分台でも走れそうですね。28分台が一人もいない大学も珍しくなったのではないでしょうか。主力のレベルも落ちたし、層も薄くなりました。2年生にはちょっと酷ですね。今年はかなり厳しいですね。来年も。
小川くんが、岡部くんが、岡田監督がいれば・・・なんて言ってもダメですね。ふー。監督も変わったことだし、全日本も箱根も予選会からのし上がっていくのも悪くないかもですね。もう1度最初からやり直しです。1・2年生は自分たちの手で出場をつかんでください。

後味が悪いので、唯一の収穫コーナー。今回は1年生の矢口くん(65'21)でしょうか。(もちろん64分台の宮川くん、岸本くんも素晴らしいですが、それくらいで走って欲しい選手ですからね。)
あとは、同じく65分台の折田、見形、橋本くんの1年生。日替わりでホープが出てきますね。再来年が楽しみです。もちろん今年も最後まで応援しますが。
上尾でだめだった池淵・神山・山中、故障トリオの緒方・与那覇・藤田の代わりに岸本・吉見の出場はあるのか。ひょっとして、藤田くんが山登り?あと1か月ちょっとがんばれ亜大。

2301亜大オービー★:2008/11/16(日) 23:59:49
ごめんなさい。2300とかは私じゃない方が良かったですね?気づきませんでした。KYでした。
ついでに補足。山はもう1・2年生でいきませんか?再来年のために。できれば、登りと下りと、どっちかを1年生、どっちかを2年生でお願いします。

2302マタハリ★:2008/11/17(月) 12:39:05
本番前からそんなに悲観することもないでしょう。
厳しいって言われてる今年なんだから。1ヵ月半で
最終調整して頑張って欲しい。主力も早く治して頑張って欲しい。
もし今回がダメであっても次回に繋がるものを見せて欲しいですね。
まだまだ時間がある、さあ頑張ろうや。応援サイトはそんなに悲観しちゃダメだよ。

2303爾汝強力○★:2008/11/17(月) 19:01:21
今年はシード権争いが大混戦になりそうです。その中で、亜大は持ち前のねばり強さで踏みとどまって欲しいですね。1・2年生のがんばりが、3・4年生の発奮につながってくれると思います。
北国は雪マークが付き始めました。選手の皆さん、歯を磨いて手、を洗って、履き物はきちんと揃えて…、これは亜大陸上部員だったら杞憂、当たり前だのクラッカーですが(笑。

2304※金砂郷※◎★:2008/11/17(月) 19:16:53
皆様お久しぶりです。
昨日の上尾が終わり、いよいよ箱根に向けて大事な時期になりましたね。

個人的には上尾の結果は悪くなかったと思います。
確かにタイムは良く無かったかもしれませんが、それは他大学も同じ(確かトップが唯一62分台)
メンバー的にもそこそこ走ってくれたのでないでしょうか。
まあもっと頑張って欲しかった選手もいますが、まだ記録会もあると思います。
記録会でベストを出し、箱根で活躍した選手もいますから、
まだまだ誰が出てくるかわかりませんね。

あとは上尾不出場者。
特に上級生に注目しましょう。
多分箱根に合わせる為に記録会に出てくるでしょうから、
そこに期待ですね。

だいぶ気温も下がってきましたので、体調管理に気をつけて、
順調に箱根に向けて仕上げていって欲しいですね。

2305※金砂郷※◎★:2008/11/17(月) 19:18:47
皆様お久しぶりです。
昨日の上尾が終わり、いよいよ箱根に向けて大事な時期になりましたね。

個人的には上尾の結果は悪くなかったと思います。
確かにタイムは良く無かったかもしれませんが、それは他大学も同じ(確かトップが唯一62分台)
メンバー的にもそこそこ走ってくれたのでないでしょうか。
まあもっと頑張って欲しかった選手もいますが、まだ記録会もあると思います。
記録会でベストを出し、箱根で活躍した選手もいますから、
まだまだ誰が出てくるかわかりませんね。

あとは上尾不出場者。
特に上級生に注目しましょう。
多分箱根に合わせる為に記録会に出てくるでしょうから、
そこに期待ですね。

だいぶ気温も下がってきましたので、体調管理に気をつけて、
順調に箱根に向けて仕上げていって欲しいですね。

2306※金砂郷※◎★:2008/11/17(月) 19:19:32
すいません、重複してしましました。

2307れみせん★:2008/11/17(月) 20:05:56
上尾は1年生ががんばりました。ただ、何となく今の亜大は3年次がピークと
なってしまっていると思います。岡田晃選手、山下拓郎選手、菊池昌寿選手。
高校時代実績のない選手達が、間違えなく力をつけていますが、一番結果を
残してほしい4年次が、結果を残せていません。
私は、疲労の蓄積が原因ではないかと思います。もちろんチームを引っ張って
いかなければなりませんが、ケアも大切です。
たとえば、夏合宿で40km走をやるにしても、4年生は30kmまで引っ張り
そこで、終わりにするとか、4年生は練習をセーブしながらやらないと、
せっかく箱根を走る実力がありながら、走れず卒業してしまうという悲しい
ことが起こってしまいます。今回のことをいい教訓にして、がんばってください。

2308亜細亜イズム★:2008/11/17(月) 21:03:20
>>2305※金砂郷※◎★さん
お久しぶりですね。今年の上級生はおそらくといいますか、全員、今回の上尾は
従来の上尾のように記録をトップに持ってくるということをせずにいるんじゃないんですかね?
過去の苦い経験からということです。
小野監督の考えもあってのことかもしれませんが、少し先にトップをもって行ければ・・・
そんな意図であればいいなと思います。
どうも4年生が実はチカラを貯め込んでる、そんな風に思うのですがね。。。
上級生の皆が故障してるというのもあり得ないでしょうしね。

2309一応亜大OB★:2008/11/17(月) 21:55:08
今回の上尾は十分成果ありと見てよいと思っています。
宮川君、岸本君、濱崎君、吉見君は初めての5分切りです。
また、1年生が宮川君以外に4人も6分を切ったのも大いに成果だと思います。
これで5分を切っている選手が、与那覇君、筒井君、藤田君、緒方君、神山君、三船君、宮川君、岸本君、濱崎君、吉見君と、ちょうど10人になります。
また、潜在的な部分で言えば、池淵君、山中君、瀬口君、田ノ上君、中塚君、小田島君等を上げても良いかと思います。もちろんここに1年生も何人か入ってきそうですね。
学連記録会を経て、最初の16人のエントリーになります。
誰が選ばれるか楽しみですね。

2310一応亜大OB★:2008/11/18(火) 23:34:03
今度の府中ハーフに塚本君が出場予定で出ていました。敢えて上尾からずらしたのでしょうか。いずれにせよ楽しみです。これで塚本君に距離のメドが立ったらどこで起用しますかね。下りを任せられると良いなぁ、と個人的には思ってます。ということで、気の早い予想を。
筒井―池淵―濱崎―神山(三船)―緒方
三船(塚本)―宮川―山中―与那覇―藤田
リザーブ:吉見、瀬口、岸本、折田、矢口
他に橋本、見形、田ノ上、田口、古館、林も候補として見ています。

2311亜大オービー★:2008/11/18(火) 23:56:17
れみせんさんの意見にまったく同感です。3年次の箱根で好成績で来年はどんな結果を出してくれるのか楽しみにしていると、故障やスランプなどであまりタイムが伸びない選手が多いですね。
さて、緑の掲示板に山中くんの情報が載っています。故障してしまったようですね。上尾では足をひきずりながらのゴールだとか・・・。上尾でそこまでがんばる必要があったのか、メンバー確定の選手だし、5区確定だと思っていたので・・・。私も亜細亜イズムさんのおっしゃるとおり、上尾がピークで失敗した年もありましたので、主力選手は記録にこだわっていないのかな?とプラスに考えようとしてるのですが、説明がつかなくなってしまいました。なんとか復活してほしいですね。あせるな山中!!
それから府中ハーフに塚本くんだけ出場する意図がわかりませんが、一応亜大OBさん同様、是非6区で使えれば最高ですね。府中で良い結果がでることを期待しています。

2312亜細亜イズム★:2008/11/19(水) 11:38:12
>>2311亜大オービー★さん
あくまで想像と推測ですが、小野監督の思惑と言いますか計画と言いますか、
今までの調子の上げ方と変えて来ているのではないでしょうか?
それも全体的から個々に合わせてということなんですけど。
よく全体の底上げ論が出てくる時期ですが競技に出場・不出場など確かにバラバラ感があるのも
そんな点に力点を置き換えたということもあるのかな〜?と思ったりします。
名将岡田さんのそばでいろんなケースを見て来られたがゆえに、
我々には理解できにくい、ある意味革新的なチーム作りをしているとも想像しています。
まあ、素人の私の想像ですので根拠は無いのですが、従来とは明らかに違う今年の流れは
単純に小野監督の計画性によるものだと思いたいのですね。

2313一応亜大OB★:2008/11/19(水) 14:21:17
調整に関しては、小野監督なりのやり方は今年は加味されていると思います。ただ、なにせ今年は監督交代初年度です。我々は信じて温かく見守りたいと思います。ここのところのレース結果をみても、決して高いレベルではないものの、自己新が多く出ています。底上げはかなり上手くいっている印象です。チーム内上位の選手はそれなりに今後仕上げてくると思うので、あと一ヶ月半、チーム全体のさらなる底上げと意識の向上によって、チーム力が上がっていくことが期待出来ます。選ばれた選手を支える選手達は今年も最強だと思います!

2314れみせん★:2008/11/19(水) 19:58:00
みなさまのおっしゃるとおり今年の上尾は調整レースだと思います。
私は、3km付近でみていましたが、先頭集団にいたのは山中選手のみ。
決して、つけないペースではありませんでした。
おそらく監督さんの指示だと思います。無理しないように。
ただ、今回の箱根は非常に厳しいというのが現状です。
近年にないメンバー構成となりそうです。

2315爾汝強力○★:2008/11/23(日) 08:05:41
本日BS日テレ午後10時より、「密着!箱根駅伝」前哨戦の裏側と題し放映されるようです。
果たして、我が亜大は登場するのでしょうか…。

2316OB―3○○★:2008/11/23(日) 15:27:00
今日の府中は寒かった〜

塚本 幹矢−( 2年) 1時間08分16秒= 12位

上尾と違い、吹きさらしの河川敷寒さと、風は強かったようです。
タイムだけ見ると並ですが、順位で見れば充分価値有るものではなでしょうか?

2317青山ほとり○★:2008/11/27(木) 21:47:03
OB-3様。府中に行かれたのですか?
今年は寒いですよね。
亜細亜さんの情報がないので????ですね。
東農大もやっと亜細亜さんと互角?に戦える戦力が
そろって来ました。
楽しみですよね。

2318一応亜大OB★:2008/11/29(土) 03:58:43
今日は国立での記録会ですね。
出場選手が分からないのでなんとも言えませんが、通常の流れからすれば今日で16人のエントリーメンバーに向けての選考レースは終わりになります。
どれだけのエントリーがあるのか。
他のサイトでの、れみせん様の気になる書き込みもあるので、今日が非常に気になります。
上尾・府中で、それなりの成果は得たと思います。
高校時代の持ち記録を考えると、亜大の選手たちの記録の伸びは素晴らしいものがあります。
エースが出てこないので、物足りない印象をもつ方も多いかと思いますが、平均記録と伸び率では大学でも屈指の数値を出していると思います。
今日の記録会でまた1人でも自己記録を更新してもらえれば良いと思っています。
欲を言えば、上尾で1時間6分を切った1年生(矢口・折田・見形・橋本)の中で1人でも30分を切ってくれたら嬉しいですね。今年の1年生は高校時代に5000m14分40秒を切っていたものは一人もいません。
その中からハーフで1時間6分切りが5名も出るのは本当素晴らしいと思います。

2319OB―3○○★:2008/11/29(土) 17:28:52
>>2317
青山ほとりさん。
久しぶりだねえ^^。元気そうでなによりです。
はてさて、亜細亜の情報が少ないですか?
今年は農大が勢いがついているので、表に出る数字では幾分農大有利の見かたも出てくるかと思いますが、なかなか、、、
まず亜細亜には現在連続シード第4位の実績を持ち、
駅伝という特殊レースのノウハウが蓄積されています。
追いつかれた時の走り方、逃げの打ち方。単独走のペース維持等は今の農大よりは上でしょう。しかし次回箱根は農大対亜細亜が久々に接近戦で戦える楽しみが増してとても楽しみです。
2年前の専修大学が見事粘り切ってシードを獲得しました。来年は農大が予選会からシード獲得の
快挙が実現しようとしています。
今の亜細亜は、与那覇、藤田、緒方の3本柱の動向が微妙です。彼らが走れない場合はハーフの平均持ちタイムが大きく下がりますが、1〜2年生の成長著しく上手く織り交ざった戦力で箱根の中堅の戦力有りと見て居ます。
青山さんは来年正月も箱根のお宿ですね。うらやましいです。20校の勝負と共に亜細亜=農大戦でおおいに言い争いをしましょうね。

2320OB―3○○★:2008/11/29(土) 18:18:55
>>2318
一応亜大OBさん^^
いつも書き込み拝見しています。有難う〜
さて今回の学連10000m記録会は、コニカのロングでスタンス記録会と合同になっていますので、コニカミノルタのHPを参照するのが、マッチベターです^^。
尚このマネージメントはOB大島氏が担当しています。
またいろいろご意見聞かせてくださいね。

2321一応亜大OB★:2008/11/30(日) 11:40:28
>>2320 OB-3様
情報ありがとうございました。昨日のうちにチェックできました。
陸上部のHPにももう結果がアップされていましたね。管理人様ありがとうございます。
塚本君が連戦にもかかわらず29分台を記録しましたね。これでメンバー入りに前進ですね。
あと、山中君も、記録は30分かかりましたが、無事に走れたことは吉報だと思います。
今回棄権した選手も多かったですね。大半はエントリー入りすると見ています。
今回エントリーしていなかった藤田君、与那覇君、緒方君は本番きついかもしれませんね。
12月10日の16人のエントリーにこの3人が入ってくれれば目途が立ったということになるのですが果たしてどうでしょうか。
エントリーの予想(藤田君、与那覇君、緒方君が入らない場合)
4年 筒井、神山、吉見、三船、田ノ上、田口
3年 山中
2年 池淵、濱崎、瀬口、岸本、塚本
1年 宮川、矢口、折田、橋本
上記3名が入れるようなら、田口君、折田君、橋本君辺りと交代と見ています。
3人が入れないと経験者は3人まで減りますが、メンバーとしてはなかなか面白いと思います。
ついでに3人が入れない場合の区間予想も。
濱崎―池淵―吉見―塚本―山中
三船―宮川―神山―筒井―瀬口

2322れみせん★:2008/11/30(日) 20:22:29
昨日の記録会の収穫は、山中選手と塚本選手だと思います。
山中選手は、どうやら本番も走れそうでほっとしました。瀬口選手は
どうしても、復路に置きたい選手ですから。
塚本選手は、余裕がある走りでした。組トップの選手がスパートしたとき、
ちょうど横いた選手が邪魔になり、付くことができませんでしたが、
箱根でも、短い区間なら十分勝負できそうです。
一応亜大OB★様のエントリーの中の2年生は全員走りそうですね。
2年生が中心となり、目標に向かってがんばってください。

2323亜大オービー★:2008/12/01(月) 00:26:44
>>2321 一応亜大OB様
16人のエントリー予想はほぼ一緒です。残念ですが、あまり議論の余地はないかと・・・
私の予想は田口くんを外して、見形くんを入れます。折田、橋本、見形はセットですから。切磋琢磨して、来年は全員主要区間を任せたいです。故障トリオを入れたら、この3人とそのまま交代です。

>>2322 れみせん様
先日の記録会、あまり条件はよくなかったようですね。他大学もあまり良い成績はでなかったようです。しかし、設定タイム28分前半から中盤の組で、コニカミノルタのペースメーカーもあった中で?、池淵くんの29'41は残念でした。結局、28分台はゼロですか。シードは獲れないだろうという大学(失礼)の中にも一人位はいる時代なのに。まったくエースが育ちませんね。入学時並み以下の選手を箱根区間一桁に育てるより、14分前半の選手を順調にエースに育てる方が(簡単なようで実は)難しいのではと思ってしまいます。れみせんさんのおっしゃる通り、収穫は山中・塚本選手ですね。ところで、一番気になるのが、他サイトでおっしゃっていたれみせんさんの「ベストメンバーは組めない」発言です。緒方・与那覇・藤田の故障トリオのことだと推測されますが・・・。
いろいろ言えないこともあると思いますので、具体的なことは言わなくてもかまいませんが、れみせんさんの区間予想を聞かせてください(笑)。同じことか?

さて、箱根前、すべての主要レースが終わりましたので、また区間配置希望です。
予想ではなく、希望なので悪しからず。
まず、本当の希望ですが、前回とほとんど変わりません。
緒方―与那覇―藤田―池淵―山中
瀬口―濱 崎―岸本―宮川―筒井 シードは堅そうですね。3位を目指してほしいです。

で、最悪、故障トリオが全員走れない場合(何も極端に全員にしなくてもいいのですが)
完全に焦点をシード死守に頭を100パーセント切り替えて。
筒井―池淵―濱崎―神山―山中
塚本―吉見―岸本―宮川―瀬口  だいぶ見劣りしてしまいますが、なんとかがんばってほしいです。今年度は本当に正念場ですね。ひいきめに見ても他大学と比較するとシードはかなり厳しいと言わざるをえませんが、なんとか死守してほしいです。近年の成績が良すぎて私の頭も贅沢になりすぎていました。数年前から比べれば、他大学との位置はこんな感じでしたね。若さでアタック。
2年生主体ですが、全員、亜大の夏合宿を乗り越えた精鋭です。苦しい時は思い出せ!!君らはやれる!!

2324れみせん★:2008/12/01(月) 20:28:37
>>2323 亜大オービー★様 チームの作戦があると思いますので、
メンバー発表が出てからと思っています。
池渕選手が出場した15組は、1000を2分50秒、2000を5分41秒
3000せんを8分32秒で通過。4400位から遅れ出しました。
風が出て、あまりいいコンデションでなかったと思います。
亜大のメンバーは、池渕選手のレース終了後、早々に引き上げました。

2325マタハリ★:2008/12/06(土) 17:33:27
東洋大は不祥事で箱根への出場も危ぶまれていましたが、昨日の審査で出場が可能になりました。
まずはよかったですね。他の選手に罪はありません。4年生は最後の箱根です。最悪の事態を回避できて大変よかった。思えば我が大学も4年前の不祥事に苦しみました。東洋大の選手のこともとても心配しておりました。よかった、よかった。これで強豪東洋大と競いあえます。

2326爾汝強力○★:2008/12/08(月) 19:25:16
奥多摩駅伝大学の部6連覇ですね。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081208ddlk13050086000c.html
区間賞に3年生の柳橋君、4年生の山下君。3・4年生の活躍が嬉しいです。これで、一気に箱根候補に浮上したのではないでしょうか。
全員が一人一役の陸上部ですが、これまでお世話になった寮の管理人さん、朝昼晩食事の世話をしてくだっている方々、日の出で応援してくれる地域の皆様、そして何より無償の愛で無事を願っている父母・祖父母の皆様に感謝して箱根に備えてほしEものです。もちろん、自らのビヘイビア(立ち振る舞い)には常に意識する心を持って。
インフルエンザ、ノロには十分に留意願います。しなやかに、亜大陸上部!!!

2327てっこん○○★:2008/12/08(月) 20:19:11
>亜細亜イズムさん
東洋スレよりお邪魔します。恐れ多いお言葉です、私には(^^;)
ただ今回の事件を自分が応援するチームが起こした、からこそ痛感させられるところが
多かったのだと思います。所詮は他人事と思っていたことが、応援しているチームで起き、
そして結果を待つ間の賛否両論と結論を待たされる間のもどかしさが、こんなに重いとは
思っていませんでした。
出場という許可はおりましたが、代わりに応援制限や補助金支給外措置といった代償を
受けました。何よりも川嶋監督を失ったことが一番痛いことです。監督の辞任がなければ、
参加許可は下りなかったかもしれません。その意味では身代わりになってしまったのだと
思うばかりで、事件を悔やむばかりです。
被害者の心のケアは当然必要ですし、加害者となり退部処分となった元部員も将来を棒に
振ってしまいました。箱根出場が叶ってもこの時期に監督を失った部員達の動揺ははかり
知れませんし、東洋大の印象度が落ちてしまったことなど…結局良いことは何一つないと
思います。箱根路を走る10人も時に冷たい視線や罵声、野次を身に受けつつ走るのは
楽しいはずがありませんからね。結果が半世紀ぶりの3位になろうと辛うじての10位に
なろうと、最悪のシード落ちになろうと、事件が起きた事実は消えませんし、何よりも
母校の陸上部の歴史に汚点が残りますからね。
学生スポーツでは以前から個人、集団による犯罪が時に起きては厳しい処分を受け、以降に
汚点と衰退を残した例もあります。陸上部では全国的にもあまり聞かれませんでしたが、
その意味でも汚点になってしまった気がします。
走る選手に罪はないですし、精一杯の走りをしてほしいと思いますが、きっと複雑な気持ちを
抱えながら中継を見ることになるのかなぁと、今から思っています。

亜大が日ノ出町からあいさつ運動で感謝状を受けたように、選手としてだけではなく、
学生として、そして人間としてもふさわしい部内の教育の必要性があると思います。
最も川嶋監督も「授業に出なさい。視野を広げて客観的に自分を見つめるためにも」と
就任当時はよく口にされていました。しかし知名度ゆえに全国各地から引っ張りだこになるに
つれて、部員全員に目が行き届かなくなってしまったのでしょう。

今回の事件の張本人は、池淵君と同じ出雲工業の出身でしたかね。もし走るようならば、
その走りで彼に喝を入れてやってください。
「お前も俺とおんなじ箱根路を走りたいはずじゃなかったのか!」と。

2328亜細亜イズム★:2008/12/08(月) 21:30:55
>>2327てっこん○○★さん

私は信じています。
もし大会当日、罵声・野次などがあっても、その場に出くわした良識と分別を持ち、
そして何より箱根駅伝を愛する人々が即座にそれに異を唱えてくれることを。
そして当日、他大学の選手たち関係者が、そういったことを許さない!という配慮と態度を
見せてくれることを。。。

2329一応亜大OB★:2008/12/08(月) 21:50:40
今陸マガ増刊箱根駅伝2009を購入しました。亜細亜の主力選手20人の中に与那覇君、緒方君、藤田君の3人はいませんでした。(ちなみに掲載されているのは
4年:神山、田口、田ノ上、筒井(主将)、三船、吉見
3年:山中
2年:池淵、上野、岸本、嶋、瀬口、塚本、濱崎
1年:折田、橋本、見形、宮川、矢口
です)
3人はかなり厳しそうですね。
ただ、記事の方では、「2区が固まらない」けど「5・6区には適材適所の配置が出来そう」とも書かれてます。山に目処が立っているのは心強いですね。他にも池淵君の2区志願と宮川君の6区志願が書かれています。皆さんが指摘していた4年になって伸びないことも、「何とかなるだろうという依存心から、4年になって息切れし、故障する選手が増えている」と書かれています。その前に「雑草軍団も温室育ちになった」という小野監督のコメントもあります。納得です。明後日のエントリーで今年度の方向が明らかになりますね。「この1〜2年を凌げば何とか面白いチームになっていくと思う」という小野監督のコメントもありますが、そこに向けての礎としての戦いに、精一杯の応援をしていきたいと思います。

2330亜大オービー★:2008/12/09(火) 22:35:08
>>2329一応亜大OBさま
私はとりあえず、亜大のところだけ立ち読みしました。
故障トリオはかなり厳しそうですね。出られたとしてもあまり過度の期待はできなさそうです。
しょうがないですね。監督もファンもだれもが思っているのは「今年はしのいで2年後勝負」です。
そのためにもなるべく1・2年生をたくさん見たいなーと思います。シード権より大事とまで思います。もちろん経験もつめてシードも取れてなんてことがあるに越したことはないですが。4年生にとっては最後のチャンスというのも、現段階での最強の10人が走るというのも正論だとおもいますが、私は少しの力の差であるなら1・2年生から選んでほしいと思います。
区間配置についても、以前から言ってますが、なるべくなら山は1・2年生にしてほしいです。順当にいけば5区は山中くんでしょうが、8・9区あたりはいかがでしょうか。宮川くんの6区希望についてですが、本人は「得意でも不得意でもない」と言っています。監督の言う適材適所には当たらないと思います。であるのなら、将来のエース候補筆頭なので、1年生から3・8・9区あたりを走ってもらいたいです。
池淵くんの2区は本人が希望するのであれば良いと思います。買いたいです。
ということで、区間配置希望

筒井(4)―池淵(2)―濱崎(2)―矢口(1)―岸本(2)
塚本(2)―吉見(4)―山中(3)―宮川(1)―瀬口(2)

岸本の5区は良いと思うのですが?どなたか予想された方いましたでしょうか?
上尾の学内上位7名プラス塚本(府中)、瀬口(九州)、山中(レース中のけが)。というメンバーです。なんだかんだ結構良いメンバーですね。矢口、塚本、山中の調子が悪ければ折田、橋本、見形のトリオと交代です。みなさんの忌憚のないご意見を伺いたいです。盛り上げていきましょう。

2331一応亜大OB★:2008/12/10(水) 08:49:20
>>2330 亜大オービー様
なかなか大胆なオーダーですね。面白いですね。岸本君が5区を出来ると大きいですよね。
宮川君の6区は、本人は得意でも不得意でもないと言っていますが、小野監督は適正ありと見ているかもしれません。ちょっともったいないかもしれませんが、過去板倉君は6区から2区にステップアップした経緯もあるので、今年は6区というのもありかと思います。
山中君の8区は、自分もありだと思っています。ただ、私が考えていたその際の5区は緒方君だったので…。5区はサプライズを期待したいですね。
本日いよいよエントリーの16人が決まりますね。我々の予想を越える、(悪い意味での)サプライズは無しでいって欲しいです(ちなみに前回の書き込みで、掲載されている選手の中で2年生 安部君が抜けていました。ごめんなさい)。
エントリー発表前に私の予想を。
濱崎―池淵―岸本―塚本―矢口
宮川―吉見―山中―筒井―瀬口
リザーブ:神山、三船、田ノ上、田口、折田、橋本
矢口君は距離に適正がありそうなので、小澤君の再来もありえるかなぁ、という…願望です(笑)。
往路は完全に2年後を見据えたオーダーになってしまいました。
個人的には神山君をどこかに充てたいのですが、亜大オービー様の書き込みを見て矢口君が気になってしまいましたので、こうなりました。
エース格3人抜けてもこれだけのオーダーが考えられるのは良いですね。往路が10位前後で粘れれば昨年と同じくらいの順位は見えてくると思います。

2332一応亜大OB★:2008/12/10(水) 17:45:20
エントリー出ましたね。
4年:筒井、吉見、三船、田口、神山
3年:山中
2年:池淵、濱崎、岸本、塚本、瀬口、安部、嶋
1年:宮川、橋本、折田
予想通り与那覇、緒方、藤田の三人は外れてます。
他にも予想していたのと比べて、田ノ上君と矢口君が外れて、安部君と嶋君が入りました。外れた二人は故障でしょうかね。そうでなく外れたとしたら、それだけ安部君と嶋君の状態がいいということになりますね。
今年は例年以上に総力戦となりますね。一人一役を今年も胸に、新年に望んで欲しいです。

2333れみせん★:2008/12/10(水) 19:40:59
一応亜大OB★様ありがとうがざいます

予想をしようと思います

池渕−筒井−塚本ー橋本ー山中
宮川ー吉見ー岸本ー濱崎ー瀬口

橋本君は楽しみな選手です。大きく育ってもらいたい選手です。

2334亜大オービー★:2008/12/10(水) 23:45:09
矢口くんのメンバー漏れは残念ですね。けがでないことを祈りますが、それだと外れた意味がわからないので、けがなんでしょう。
故障トリオはもう夏ごろには間に合わないだろうということはわかっていたのだと思います。だとしたら2年生に早い段階で自覚が芽生えたのではないでしょうか。プラスに考えたいです。
区間配置予想こそ違えど、一応亜大OBさま、れみせんさまとも9人は同じメンバーですね。監督もそのように考えて頂ければありがたいのですが・・・。中途半端なことだけは是非ともやめて頂きたいです。
なんだか、れみせんさまの予想が当たりなんだろうなーと思ってしまいます。矢口くんがエントリー漏れしてしまったので、れみせんさまに便乗して私も橋本くんに期待します。他サイトで見た、高岡選手のような走りに期待します。

2335れみせん★:2008/12/11(木) 21:58:22
昨日のトークバトルの内容がでていますね。
小野監督は5区に自信を持たれているようです。
往路でなんとか10番で乗り切りたいところです。
復路はこの順位をキープする走りに徹することができます。

2336一応亜大OB★:2008/12/12(金) 23:27:43
トークバトルの内容見ました。
小野監督、控えめな回答の中に自信が伺えました。
今回持ち記録は厳しいですが、以前に皆様がおっしゃられていた通り、今回のメンバーの大半はあの過酷な夏を乗り越えてきた選手です。
今現在行われている沖縄での合宿で最終調整を無事終え、万全の体制で箱根を迎えて欲しいと思います。
今回エントリーメンバーに箱根経験者は3人しかいませんが、同じく経験者の与那覇君、緒方君、そして主将の藤田君がサポートに回ってくれます。
通常の付き添いより心強いのではないかと思います。
矢口君が抜けてしまったので、予想オーダーの変更を。
濱崎―池淵―吉見―橋本―山中
宮川―神山―岸本―筒井―瀬口

2337れみせん★:2008/12/14(日) 08:49:40
10000m half&20km換算
No 大学 上位10人 順 16人平均 順 人数 上位10人 順 16人平均 順 人数
1 駒大 29:19.89 8 29:19.89 2 9 1:03:35 2 1:04:02 1 14
2 早大 29:09.69 2 29:29.98 5 16 1:03:47 3 1:04:16 2 15
3 中央学大 29:41.86 21 29:58.99 19 16 1:04:28 11 1:05:18 15 14
4 亜大 29:41.21 20 30:03.46 21 16 1:04:40 17 1:05:21 18 16

データではシードはおろか後ろから数えたほうが早いですね。
ただ、駅伝はデータ通りにはいきません。
上の中央学院とハーフ平均で12秒劣っているだけ。
中央学院は11位にランクされていますから、1人1人が
20秒稼いでくれれば、シードは十分獲れます。
後は、今年いま1歩の濱崎選手のがんばりに期待です。

2338れみせん★:2008/12/15(月) 22:21:16
故障者が続出して東日本の予選で敗退した。いったい何がいけないのか。悩んだ末に小出代表は「世界を目指す練習より駅伝を目指す練習」に方針を転換した。まだ体ができていない20歳前後の選手に世界レベルの練習を課したことが故障の原因と判断した小出代表は「質は保ちながら量を減らす」練習内容に変え、スピード強化にも乗り出した

亜大の4年生にも同じことが言えるように思えます。

HPには合宿の写真が載っています。もうあと半月です。

2339亜大オービー★:2008/12/16(火) 22:18:15
一部の大学ではすでに来年度の新入生の話題が出始めうらやましい限りです。
「雑草集団」。実績もあることだし、そろそろ卒業してほしいものです。
さて、読売新聞によると「粘りが身上で5区を任されそうな瀬口啓太は成長株」とあります。
なるほど、そうなりますか。山は瀬口くんと宮川くんということになるんでしょうか。
往路は1・2年生主体、復路は4年生主体の雰囲気がでてきた気がします。
今年は雑誌等でもやはり亜大の評価はかなり低いですね。(箱根は強い)亜大のネームバリューをもってしてもこの評価ですから、実際は相当苦戦するでしょうね。れみせんさんが紹介してくれたデータもそうですが、(10000はいつものことですが、)ハーフの記録でもデータとしてちゃんと出てますから致し方ないことです。西條さんのサイトでは、亜大が中央学院大学と誤表記される始末。しょうがないです。
文化放送(ラジオ)では、2日間、岡田前監督が解説を務めるようですね。某大学ひいきの日テレを消音で見て、音声は文化放送にしようかな。

2340一応亜大OB★:2008/12/16(火) 23:46:32
亜大オービー様
当日の箱根の観戦はそのパターンでいきましょう!
月刊陸上競技の展望記事でも、2年生3人(池淵、濱崎、瀬口)が1・2・5区に入るようだ、とあります。区間配置が少しずつ見えてきましたね。相変わらず月刊陸上競技の特集は読み応えがありますね。
明日の報知新聞はついに亜大の出番です。誰が特集されるのか楽しみです。

2341一応亜大OB★:2008/12/17(水) 15:36:43
今日の報知新聞、瀬口君がピックアップされていました。木許君への憧れや5区への準備のこと、お父さんとのことなどが触れられていました。「区間3番以内で。気持ちでは誰にも負けない」という心強いコメントも載ってます。楽しみですね。良く考えれば、ここまでこのスレで瀬口君の登りという意見は無かったと思います。そういう意味では嬉しいサプライズですね。亜大オービー様希望の山配置になりそうですね。これで山中君の8区配置も現実味を帯びてきましたね。
ということで、再度予想を。
濱崎ー池淵ー三船ー神山ー瀬口
宮川ー吉見ー山中ー筒井ー岸本
かなり勝負出来そうな気がしてきました。沖縄での合宿が順調に進み、万全で正月を迎えられることを祈ってます。これからも静かに熱く応援していきたいと思います。

2342れみせん★:2008/12/17(水) 21:46:02
一応亜大OB★様ありがとうございます

今年のチームは2年生中心で、シードが目標をチーム。
往路で1桁で終わりたいものです。
瀬口選手も池淵選手の走りを見て刺激を受けたというように
同級生どおしは力になるものです。
彼らの連帯に期待します

池淵ー濱崎ー塚本ー岸本ー瀬口
宮川ー橋本ー山中ー筒井ー吉見

2343亜大オービー★:2008/12/17(水) 23:52:17
一応亜大OBさま、ありがとうございます。
さて、以前から心の中にもやもやがあったのですが、名前がかぶってしまってすみません。
遅まきながら謝っておきたいと思います。すみません。
さて、山の区間配置は決定でしょうか。確かに「山は1年生と2年生」が私の希望でしたので、その点では良いのですが、瀬口くんも宮川くんも今や亜大の主力です。1年生と2年生を希望したのはもちろん、特殊区間で4年生まで計算できるというもくろみがあってのこと。小澤くんには失礼ながら山だけスペシャリストという本当の適正のある選手を発掘してほしかったのですが、それは都合が良すぎですね。5区はエース区間ですしね。勝負の年まであと2年あるわけですから平地でのエースが育ってくれるよう応援したいです。池淵・濱崎・岸本それから折田・橋本・見形・矢口くんにはお互い切磋琢磨し、他大学の同学年エースを意識しながら成長してもらいたいです。ぜひチャレンジしてほしいです。小野監督はスピード練習も重視しているとのこと、大賛成です。全員28分台を目指してほしいです。「エース不在とは言わせない」と一人一人がエースを目指してほしいです。2区を走れるのは毎年一人だけです。もちろん出雲・全日本にも期待したいです。このメンバー以外の選手にもチャンスは十分あります。
さて、東農大の松原くんが1年生で28分台ですか。池淵くんの後輩で、1年前に私がどうしても亜大に欲しい選手と言った選手です。残念ながら東農大に行ってしまいましたが、本人の選択は間違いなかったみたいですね。個人的に応援したいです。その出雲工卒の池淵くんにとっても同級生の事件の影響はまったくないことはないと思いますが、がんばってほしいです。
安部くんは来年は学部に編入するのでしょうね。戦力ですからね。田口くんは国関なんですね。国関OBとして応援しています。
さて、区間配置ですが、いろいろな意見があって楽しいです。れみせんさまの予想を見るとやはり出雲1区池淵くんだったことの説明がつきます。池淵―濱崎なのか濱崎―池淵なのかそれ以外か。

 吉見―池淵―岸本―橋本―瀬口
 宮川―塚本―山中―筒井―濱崎

真剣に考えました(笑)。やっぱり沖縄人は熱いところが良いのでは?スピードもスタミナもあるので最後にシード権勝負になった時も期待が持てる。1区と3区もどちらか迷いましたが、どちらかと言えばスピードのある吉見くんを1区にしました。4区はトリオの中で10000の記録がもっとも良い橋本。前年度の池淵くんのように活躍してほしい。7区は11/29の記録会で自己ベストをだした塚本。学年のバランスも区間配置上、考慮しました。4年生を往路と復路に一人ずつ配置しました。選手も落ち着くかなーと思います。結構良くないですか?

2344一応亜大OB★:2008/12/18(木) 03:28:48
>>2343 亜大オービー様
名前の事は全く持って気にしないで下さい。
たまたまかぶっただけですし、むしろ親近感を持っていたくらいです。しかも同じ国関OB。在学時期は分かりませんが(ちなみに私は平成8年3月卒業です)、国関OB同士、これからもこのスレを盛り上げていきましょう(最近は現れませんが、wwu様も国間OBです)。
完全なプライベートトークになってしまい申し訳ありません。

区間予想は、瀬口君の5区が確定的になって、より具体的になってきましたね。
れみせん様と亜大オービー様は橋本君、塚本君を入れていますね。私も最後までこの2人は迷いましたが最終的には外しています。ここまで結果は出ていませんが、昨年の出雲で好走した神山君と今年の箱根を経験している三船君がここで上ってくれば、経験のある選手だけに下級生に与える影響はより大きなものになると思っています。
各区間の配置の私なりの所見を。
1区 濱崎達規…1区はスロー、ハイ、どちらのペースでも対応できる選手が適任と思っています。インカレ入賞の濱崎君ならある程度のペースなら対応できると思います。東洋の大西君が2区濃厚なので、ハイペースになってもそこまでペースは上りきらないと思います。しっかりと展開に乗ってもらって、上位での襷リレーを期待しています。
2区 池淵智紀…エース区間にはやはりエースをぶつけるのが鉄則だと思っています。ここまで実績的にもチームのエース格の働きをしてきており、かつ2区を志願している池淵君に任せてみたいと思っています。
ただ、どちらかといえば前半から突っ込んで行くタイプの池淵君には最後ののぼり3Kmに若干の不安は残っています。何とか区間12位以内くらいで踏ん張り、10位くらいでの襷リレーを実現してもらいたいです。
3区 三船将司…2区までの流れを上方修正していく区間です。遊行寺の坂を前半で下るこの区間では、下りに強く経験のある三船君に託したいと思います。優勝時の岡田君のような走りを期待しています。
4区 神山卓也…一番短い区間になるので、スピードがあり、出雲でのスピードレースを好走している神山君に期待しています。3,4区は、前との差が少ない中で冷静な判断が求められると考えています。ですので、力と経験がある4年生2人が入るのが良いのではないかと思い、そこまで入れていなかった三船君の起用を考えました。神山君も潜在能力的にはこれまででも充分出場していておかしくない選手と見ています。ですので、ここではそういう意味で安心できる2人を入れました。
5区 瀬口啓太…昨日と本日の新聞記事から確定だと思います。ぜひ目標の「区間3位以内」を実現させて欲しいですね。
往路の目標は5位となっています。5位―11位―10位―8位―5位 こんな感じで推移してもらえると良いですね。
6区 宮川尚人…本人志願を受けてです。復路スタートで勢い付けたいという気持ちを買いたいと思います。ここのところ6区は苦戦しているので、宮川君には区間7位くらいで耐えて、翌年以降につなげて欲しいですね。
7区 吉見忠亮…宮川君の耐えた流れを受けて、冷静な走りが求められるこの区間。今年安定している吉見君で流れを固めて欲しいです。良い流れならさらに加速を、遅れていたらここで仕切り直しを期待しています。
8区 山中宣幸…ここに山中君を使える流れになったのは嬉しく思います。阿蘇クロカンで好走し、起伏に適正がある山中君には、遊行寺の坂をぜひリズミカルに登ってもらい、亜細亜を上位に持っていく流れを築いて欲しいと思います。
9区 筒井雅那…ここのところ亜細亜が得意としているこの区間で、今年も主将である筒井君に快走を期待しています。経験、そして今時期一番走れている筒井君に昨年の分まで走って欲しいと思います。ここでシードを固めて欲しいですね。
10区 岸本彬…今年成長した岸本君で最後は締めて欲しいと思います。23km以上の最終区は油断しているとひっくり返されます。冷静で、しっかりとしたスタミナをつけた岸本君ならば安心して任せられるでしょう。しっかりと目標の5位を達成してもらいたいと思います。
復路はこんな変動でいってくれたらいい名と思っています。5位―6位―5位―4位―5位
長々と妄想を繰り広げてしまいました。みなさんの忌憚無きご意見よろしくお願いします!

2345亜大オービー★:2008/12/20(土) 09:25:36
>>2344 一応亜大OBさま
一応亜大OBさまもコッカンOBでしたか。私はH6年4月入学ですから、一応亜大OBさまの方が2学年先輩になりますね。今後ともよろしくお願いします。wwu様という方もいらっしゃったのですか。私はAUAPがwwuでした。
さて、一応亜大OBさま、03:28に書き込みとは恐れ入ります。
では、早速意見を述べさせていただきます。
往路の区間配置は「箱根駅伝勝手きまま天気予報」とまったく同じですね。先に予想した一応亜大OBさまの予想を参考にしたのではないかと思うくらいですね。
異論としては1点だけ。やはり三船くんですね。去年の勢いが今年はまったくありません。期待した6区では結果はいまいちで、6区でのリベンジ、もしくは平地での活躍を期待していたのですが、今年はことごとく記録会などでも結果が伴いません。1か月で完全復調ということになるのなら3区で大きな武器になりますが、経験を理由に使うにはちょっと冒険すぎるのではと。しかし、タイムは悪いですが上尾でも学内8位なので、亜大の現状では使わざるをえないかもしれませんね。
あとは神山くんについてですが、私のあの区間配置は予想ではなく、あくまでも希望ですので、橋本くんを入れています。予想となれば間違いなく神山くんは戦力になります。ただ2年後を見据えて作新学院枠は神山くんではなく、橋本くんと考えました。
その他については、「なるほどー」と拝読させていただきました。明日は全大学の順位予想をしてみたいと思います。予告ですが、亜大はかなり厳しい予想となりそうです。

2346亜大オービー★:2008/12/21(日) 23:49:52
とりあえず、私の箱根の順位予想です。総合スレでやるほどのものではないので、このスレで控え目に。
最初に思ったことは、23チームって多すぎ。15大学で良いと思います。(国民的行事と言われているが、関東のローカル大会なので。と言っても選手は全国から集まるので日本一の大会というのは十分承知しています)たぶん長距離のレベルも上がるのではと思います。確かに人数的に底辺が小さくなるのでむしろレベルが落ちるのでは?と言われてしまえば返す言葉もみつかりませんが。
その変わりと言ってはなんですが、伴走車の復活を望みます。あれが箱根の良き風景だと思います。別に最近、途中棄権する大学が増えたからとかそういう理由ではありません。大学生の1流選手の集まりなのですからそういう意味ではなく、風景として好きだからです。あの「そうそう1,2、グイグイグイ」ってあの伴奏がまた聞きたいです。昔は「あのジープに瀬古さんが乗ってた」とか言って幼な心に感動したものです(実際乗ってたのが本人かどうかはわかりません)。確か伴奏車がなくなったのは交通規制の問題とかだと思ったのですが・・・。23チーム出ている方のが交通事情を悪くしてると思います。

それだったら私の希望ですが、毎年15大学(+関東学連)。10年に1度の記念大会のみプラス5チーム。その5チームのうち3大学が記念大会枠。残り2チーム。ひとつは全日本大学選抜。もう一つは高校選抜(20名)。10年に1回、都大路の時期を少し早めてもらって見てみたい。

前置きが長くなってしまいましたが、私の本日現在の予想は以下の通りです。
 1.駒大  A+ 私の中では固い。
 2.早大  A  
 3.山学大 A
 4.中学大 A  結構強いと思う。
 5.東洋  A
 6.中大  A−
 7.日大  A−
 8.城西  B+ 毎年スーパールーキーが入るが・・・
 9.明大  B+ 毎年スーパールーキーが入るが・・・
10.農大  B  
11.日体大 B
12.神大  B− 12位以下はよくわからない。
13.東海  B−
14.亜大  B− 客観的に見れない。自虐的なのか楽観的過ぎるのか・・・それとも妥当?
15.拓大  B−
16.国士  B−
17.大東大 B−
18.帝京大 B−
19.専大  B− B評価の8位〜19位までは混戦だと思う。って予想の意味ないな・・・
20.上武大 C
21.学連選抜C
22.順大  C
23.青学大 D

2347亜大オービー★:2008/12/22(月) 19:02:38
3連続書き込みで恐縮です。
亜細亜大学箱根駅伝応援サイト『一人一役』が始まってますね。
選手のインタビューなどがありますので、ぜひ。区間希望では「あれ?」と思うことも。
選手の生の声ですので、これが事実なんでしょう。

2348OB―3○○★:2008/12/22(月) 20:57:35
今年は亜細亜のHPの更新が素晴らしく、管理人さんの努力に感謝です。
このスレを始めて十数年必至に情報書き込んでいたのが昔日のようです。私が年取ったのか、選手や主務が若くなりすぎてしまったのか情報のおねだりが遠慮がちになります。
箱根駅伝を見るために1年でも元気に歩ける様ウオーキングを頑張っています^^。
この時期になると眠りが浅い日には箱根駅伝の夢を見ます。朝はトイレでもシードシードとうなっている状態です^^;;

爾汝強力○★ さんも、だんまり決め込んでいるけど内実は落ち着かない事でしょう。
よい事、悪い事どっちを書いても最後はシード権確保が皆の願いと思います。予想も当たった事が無いので悲観的な事を書いた方が、当たるのではなんて思ったりしています。
金砂郷さんもむっつりだねえ。貴方の時と選手状況は違うけど、今回の意見等聞かせてください。
3日には又美味い酒を一緒に飲みたいですね。

一応亜大OBさん。亜大オービーさんには嬉しい事が有りそうですよ(予感)
最初で最後ブランクを乗り越えてたどり着いたチャンスに良い結果を出して欲しいです。

2349一応亜大OB★:2008/12/23(火) 12:42:09
>>2345 2346 2347 亜大オービー様
書き込みありがとうございます!AUAPは私もwwuでした。wwu様は私より1期前にwwuに行ってました。
懐かしいですね。亜大オービー様の頃もビルやショーン、スー、サラはいましたか?
区間予想については、あそこが一番突かれるところかと思っていました。3区三船君は自分も若干の不安は感じています。ただ、状態が上がってくれば(ここが問題なのですが)、昨年の経験と力、そしてタイプ的に3区いけるのでは、と思ったのです。神山君は、昨年の出雲の好走が忘れられないです。最後のチャンスを与えたいという考えも込みです。
『一人一役』をチェックしました。各選手の素朴で真摯な感じが良いですね。
『一人一役』を聞くと、橋本君が3区、宮川君が1区を希望区間にしてますね。こういうのを聞いてしまうとまた区間予想が揺らいでしまいますね。前回区間予想を出してから、またいくつか浮かんでしまったので、こんなオーダーはどうでしょう、というのを下記に書きます。
○『一人一役』インタビューを受けて
宮川―池淵―橋本―神山―瀬口―塚本―吉見―山中―筒井―濱崎
○各誌の事前情報を無視して…(笑)
池淵―山中―濱崎―神山―瀬口―塚本―宮川―岸本―筒井―吉見
以前のものも含めてどのくらい本番で当たってくれるか、楽しみです。
順位予想は、シビアですけど現実的ですね。私の中では、6位から15位くらいまで可能性があると思っています(亜大の目標が5位なので、前回は5位の前提のシミュレートを出しましたが、本音はこのあたりです。範囲広すぎですが)。例年と比べてシードへの見通しは厳しいですが、可能性は十分にあると感じています。もし順位一つに絞るのなら7位ですかね。駒澤、早稲田、山梨学院、東洋、中央学院、中央、亜細亜…こんな感じです。中央の所に日本、東京農業辺りも来そうな気はしていますが、その中のどれかには先着できると考えています。願望込みは変わりませんが。
>>2348 OB-3様
お久しぶりです。お待ちしていました。嬉しいこととは何でしょう。オーダーですかね。
当日まで楽しみに待つことにします。先ずは29日の区間エントリーまで。
残り2週間を切りました。選手も沖縄から帰ってきて最後の調整を行っていることと思います。
当日は今回のエントリーメンバーのベスト10が揃う駅伝を出来ることを祈っています。

2350れみせん★:2008/12/23(火) 13:56:54
>>2349 一応亜大OB★様
1区池淵 2区山中は私も考えました
1区池淵選手で上位に入り2区山中選手が冷静に自分のペースを
守りながらついて行く。上尾で前半1人集団の前でレースしたので
あり得ると思います。
宮川君も本来1区が適正だと思いますが、さすがに今回は荷が重すぎます。
86回は宮川ー池淵ー塚本ー橋本ー瀬口で往路上位を狙ってほしいです。
今回は1区が最重要区間だと思います。

2351亜大オービー★:2008/12/23(火) 16:16:17
>>2348 OB-3様
>>2349 一応亜大OB様
OB-3様の「一応亜大OBさん。亜大オービーさんには嬉しい事が有りそうですよ(予感)
」発言について。
私もこれがとても気になって最初はわからなかったのですが、30秒くらい考えた結果、新入生情報とかではなく、やはり今回のメンバーについてだと思います。率直に言うと田口くんのことではないでしょうか?違いますか?って野暮ですね。もしそうだとしたら、すみません、コッカンで嬉しいのですが、それよりも1・2年生を使ってほしい気持ちの方が今回は強いかなと思います。しかし、監督の談話?とかでも、田口くんや田之上くんの話がでてたと思います。好調なのかもしれませんね。それでも、4年生は筒井、吉見の2名、多くても神山くんで3名でお願いしたいと思います。シード権よりも経験を大事にしたいです。1・2年生は自分たち(亜大)が今どの位置にいるのかわかってほしいです。というか私自身も知りたいです。特に2年生は同級生の日体大カルテッドや中央学院の小林・鈴木・大谷、東洋の大津・高見くんらとの力関係を。

>>2350 れみせん様
早くも86回大会の話とは早いですねー。
宮川くんについては、要するに目立ちたいということですよね。6区も復路の1区ですからね。非常に良いことだと思います。一番目立つのはトップでゴールを切ることだと思うのでそうするためにはどうしたら良いか全体のことを考えてほしいです。
今年は5区・瀬口、6区宮川だろうと思います。で、成功すれば次回、次々回と続けても良いと思います。平地ではなかなか貯金が作れないですからね。そういうエースづくりが苦手ですし、飛びぬけた選手も入ってこないですし。

亜大は今年も新入生情報がありませんね。どなたかご存じの方はいらっしゃいませんか?
たしかに、超高校級は入ってきませんが、それでも結果として素晴らしい1・2年生ですが。
某2chの情報では2名ほど名前があがっていますが、どれほど信じて良いものか・・・。

2352亜大オービー★:2008/12/24(水) 19:06:58
いやー、もう本番まで待ちきれません。前回大会は優勝が目標だったので、2区で「箱根」が終わってしまいましたが、今年はシードが目標なので、最悪でも7区あたりまでは希望を持ちながらテレビ観戦ができるのではないかと思っています。できればシードを掴んでほしいです。

 さて、『一人一役』ですが、濱崎くんのコメントがとても嬉しいです。ありがとうと言いたいです。それから、折田くんですが、みんなが日の出らしきところで撮影されているのに、折田くんが動画ではありません。いろいろ勘ぐりたくなるのが世の常?特別メニュー?といってもこの時期はすでにクールダウンの時期?でしょうから山組も関係ないのでしょうか?素人なのでよくわかりませんが。

 それから、『緑』のサイトを見て前言を撤回させてください。田口くんのことです。コッカンの大変さはコッカンOBの私が一番わからなければいけなかったのですが・・・AUAP先でも現地のレースに出場したり、帰国後も元の体に戻すためにと苦労が多かったようです。失礼しました。実力が同じくらいなら田口くんを推薦したいです。

2353亜大オービー★:2008/12/25(木) 22:01:52
また3連続の書き込みになってしまいますが、「勝手気まま天気予報」の方も15大学で良いのでは?との意見。私のような箱根ファンには戦力分析をするのもかなり大変です。
もちろん、15大学だったら亜大の優勝もなかったかもしれませんが。それどころか、今後15大学になったら、亜大がこのままの状況だと出場すらかなり困難になることと思います。もう少しスカウティングをしっかりと、そして戦略を持って進めてほしいと思います。監督は指導に専念して頂いて(もちろん、こういう選手がほしいなど意見はどんどん出してほしいのですが)、それ以外に専門の方とかをちゃんと置いてほしいです。ここまでくると陸上競技部だけの話ではなく、大学力が問われているのだと思います。

 さて、この話は別として、もっと亜大の箱根についてみなさんのコメントが聞きたいです。もっと盛り上げていきましょう。こういう時こそ応援しましょう。区間エントリーが出てからなんて言ってちゃだめですよー。若輩者で恐縮ですが、意見させていただきました。

2354マタハリ★:2008/12/26(金) 07:18:44
亜大オービーさんの仰るとおりです。
応援団が今盛り上げていかないではタイミングを逸しますよね。
東洋大学の猛烈な応援はどのサイトを見ても感じます。
卒業生達が危機感を持って懸命に激励しています。
亜大は何か静観そのもの。1週間前からもうすでに気迫で圧倒されていますが、
ここは皆で盛り上げていきましょう。今年のチームにはサプライズもあるでしょう。
亜細亜イズムさん、爾汝強力さん、野球大好きさん・・皆さんのご登場ですよ。

2355※金砂郷※◎★:2008/12/26(金) 08:50:57
確かに、OBがダンマリでは選手も寂しくなってしまいますよね!
今回は厳しい戦いになりそうですが、現状の全力をもって箱根に挑んで欲しいです。

来年を見据えて選手を起用するのも大切ですが、何が起こるかわからないのが駅伝です。
常にシードを確保し、上位を見据えていれば結果はついてくるものだと私は思います。

メディアの評価は当然のごとく辛いですが、そんな評価を覆してきたのもまた我が大学の強さです。
どうか自信を持って、箱根を走ってもらいたいです。

2356亜細亜イズム★:2008/12/26(金) 18:53:37
爾汝強力さんへ
さずがに今日辺りは吹雪いてるんじゃないんですか?明日は雪かきでしょうか?
陸上部員もその関係者もここは見てるとのことですから、
例年になく私も言葉使いには十分注意しながら、愛情ある応援を再開したいと思ってるんですが
どんなもんでしょうか?大明神様こんなことでどうでしょうか?
不本意にも故障で出場できなかった主力の悔しさおも背負ってそれをパワーに変えてもらい
走る選手には是非本番で花を開いて欲しいです。
いずれにせよ復路後半の追い上げを見せていもらえたら嬉しい限りですね。

2357爾汝強力○★:2008/12/27(土) 09:06:45
皆様、おはようございます。
外は暴風雪。今朝、今シーズン初めての雪寄せをしました(腰が…トシです。
昨日まで仕事、今日から休みに入りますので、よくぞ雪も今日まで降るのをガマンしてくれたと厚い雲の上のお天道様に感謝したところであります。
小野監督は岡田監督と同様、今回も箱根に出られないメンバーを先に呼んで涙の宣告をしたのでしょうか。目を瞑って、静かに監督の言説に耳を傾けている選手諸君の姿が見えるようです。しかし一人一役、私たちOBを含めた全ての波動が、箱根を走るメンバーにパワーとなって届くことを願っております。「一陽来復」、亜大はよい方に回復していきます。

>>2348:OB−3○○★さん
ご心配をおかけしました。心力体力へエネルギーをチャージするのに時間がかかりました。
平日は飲酒しておりませんので、体調は万全です(~~。
>>2356:亜細亜イズム★さん
私も、箱根応援態勢にシフトしました。これからもよろしくお願いいたします。

2358亜細亜イズム★:2008/12/27(土) 11:01:15
爾汝強力○★ さん
一陽来福・・・陰極まれば陽に転ずですね!
主力の投入がかなり以前から難しいということが判って
ある意味、立て直しと台頭選手の『俺がやらなければ!』という意気込みに
拍車がかかったのではないかと思います。
直前の主力不出場というアクシデント性からすれば救われているように思います。
陰極まってプラスに働いてくれていると信じたいですね。
えてしてこういう時に思わぬ力走を見せてくれる選手が出てくるものです。
復路にその場面はやってくるでしょう。
金砂郷さんの話にも出てましたが過去に何度も下馬評を覆すような場面がありました。
あの栄光の82回大会の山下拓郎氏の力走もしかりでした。。。
区間配置予想は新監督のもとですから、なんともいえないですね。
前監督と同じ考え方をされる監督かどうかもありますし。。。
5区山登りで確実にいい流れに持ち込んで翌朝の山下りに
勢いをつけてもらえるのが理想なのですが。

個人的には大二郎君には復路のスペシャリストとして大いにバックアップをお願いしたいです。
裏方さんの力は絶大ですから・・・

さあ〜、下馬評を覆して復路で笑おう!!

2359一応亜大OB★:2008/12/27(土) 12:58:49
また皆さんが集結してきましたね。にぎやかになって嬉しいばかりです。
亜細亜イズム様、爾汝強力様、マタハリ様、※金砂郷※様、お久しぶりです。お帰りなさい。
今年はデータ的に見ると戦力は厳しく見えますが、箱根ではきっちりとシードを取るイメージしか今の所浮かんできません。
他校と比べてここ数年大きなブレーキが少ないのと、つなぎ区間での安定感が非常に高いことが自分の中でのイメージにつながっているのではないかと思っています。
他のサイトで、6区候補に田口君の名前が挙がっていましたね。田口君に任せられるようであれば、宮川君を平地(3区)に回せるオーダーが組めるので、楽しみが広がってきます。国関OBとしても非常に楽しみになってきます。ただ、今回報知新聞の特別号では、5区瀬口君、6区宮川君は決定のような書き方になっていたので、そのあたりの判断は微妙ですね。OB-3様の書き込みから推測するには、6区田口君かなぁ、とも思いますし…。
ただ、変わらないのは、最終的に走る選手がそのときのベスト10であるということ、そして我々はその選手を全力で応援するということだと思っています。
明後日には区間エントリーです。今の16人の中から2人外れます。
選ばれた選手は、29日と当日も含めてエントリーから外れた選手の想いを力にして走って欲しいと思います。また、エントリーから外れた選手は、自分の想いを選手に託し、全力で選手が最善を尽くせるサポートをして欲しいと思います。我々OBも最大限のバックアップが出来れば良いと思っています。スタートまであと1週間を切りました。我々は静かに熱く見守っていきましょう。
最後におまけの区間予想を。
①濱崎―池淵―宮川―神山―瀬口―田口―吉見―山中―筒井―岸本
②池淵―山中―濱崎―三船―瀬口―宮川―神山―岸本―筒井―吉見
③濱崎―池淵―三船―神山―瀬口―宮川―吉見―山中―筒井―岸本
何やかんやでバリエーションが増えてきました。やはり16人に入る選手の差は小さいですね。

2360亜細亜イズム★:2008/12/27(土) 16:39:52
>>2359 一応亜大OB★さん
①案に近いでしょうか・・・私も。
出来れば復路7・8・9を4で固めて見るとおもしろいかも、といったとこですかね〜。
今回の勝機は5・6にありかと。
5・6に相当調子のいい選手を起用するはずだと思うのです。
1・2で乗って行ければ面白いですが、そこは運も絡んでのこと。
池淵君を1に?としたいのはよ〜くわかります。。。
不本意ながら主力が抜けてしまった分、迷いは逆に少ないのでは?
あとは度胸で・・・・

2361亜細亜イズム★:2008/12/27(土) 16:52:23
※金砂郷※◎★ さんへ
金砂郷さんなら今の時点で山の5・6の配置予想はどうですか?
あと初っ端の1区予想も出来たらお聞かせ下さい。

2362爾汝強力○★:2008/12/27(土) 22:34:48
>>2359:一応亜大OB★さん
私も亜細亜イズムさんと同様①案に近いですね、それは田口健人君の存在。
かなり以前に書き込んだと思うのですが、田口健人君。
彼は米国に留学しての体験談を亜大のHPに載せて(られて)おりましたが、
向こうでも精進してレースに優勝するなど、ランナーだけに足下がしっかりとした(笑)好青年と文字面から読み取ることができました。
木許君同様、将来亜大陸上部を背負ってくれれば、なんて勝手に思っております。
8区もありかな、健人だけに健闘してくれるはずです(^^×2。

2363爾汝強力○★:2008/12/27(土) 22:50:07
>>2351 名前:亜大オービー★さん
そうですね、亜大への新入部員の情報は決して早くはありませんね。
ところで、来年は亜大連続シード入りに大きく貢献した与那覇君同様、沖縄から上原ノーマン浩君が進学確定のようですね。沖縄タイムスに載っているので、間違いないでしょう。
早くも、暑さに強い来年の10区候補現るでしょうか。
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-22-M_1-010-1_002.html?PSID=bfd08c4789a006d45757a13983c03671
ぜひ、大きく成長して欲しEものです。

2364爾汝強力○★:2008/12/27(土) 22:50:55
失礼、再来年ですね。

2365亜大オービー★:2008/12/27(土) 23:59:31
かなり盛り上がってきましたね。私も乗り遅れないように書き込みたいと思います。
さて、時期が近づいてきてだんだん(根拠はないですが)期待が膨らんできました。
シードも決して難しいものではないような気になってきました。
区間希望ですが、いろいろ悩みましたが、前回と同じにします。

吉見―池淵―岸本―橋本―瀬口
宮川―塚本―山中―筒井―濱崎

亜細亜イズムさんのおっしゃる通り今回の勝機は5・6区にあると思います。そしてこれは次回・次々回まで続くのではと思います。そして、間違いなく最終10区までシード争いは大混戦だと思います。亜大もその中にいることでしょう。なので8・9・10区はエース格3枚をおしげもなく投入したいと思います。これができるのも5・6区で貯金ができるであろうことが大前提です。10区は熱い濱崎くんにすべてを懸けたいと思います。「濱ちゃん、ちばりよー。」

6区田口くんの可能性も大だと思います。「完全ガイドブック」では、コメント欄に下りが得意とありました。期待したいです。
池淵くんの夢は教員だそうです。勝手に乗っかって申し訳ないですが、いずれは高校陸上部の監督となり優秀な人材を亜大へ送り込んでほしいです。
濱崎くんの夢は実業団で「がっぽり金を稼ぐ」ことらしいです。良いですねー。これからどんどん強くなってほしいです。
宮川くん、シードをとってズクダンズンブングンゲームのダンスを見せて下さい。
レディー、セット。♪♪ツッチー、ツッチー、ツッチー、ツッチー・・・♪♪

れみせんさん、お元気ですか?書き込み楽しみにしております。

>>爾汝強力さま
新入部員情報ありがとうございます。
でました!!沖縄枠ですね。興南は仲里くんの後輩ですね。これからも沖縄と熊本は大切にしてほしいです。高校で言うと監督の母校・洛南、西脇工、出雲工、作新学院、大分東明さんとはこれからも末長いお付き合いを希望します。それからもうちょっと東北勢にこれからはズームしてみては?上原くんは都大路で(チームは総合46位でしたが、)最終7区(5K)26位でした。5千のベストは15'06ですが、都大路では15'08で走っています。本番に強い、ロードに強い選手ですね。

2366一応亜大OB★:2008/12/28(日) 03:51:46
田口君の起用に対して前向きな意見が多く、国関OBとしても非常に嬉しく思っています。
明日はついに区間エントリー。いよいよ箱根路本番が迫ってきた、という感じですね。
沖縄合宿より戻ってきて、今のところ悪い話題が出てこないところを見ると順調なのでしょう。
亜細亜の特徴でもある堅実な走りは万全の調整があってのことですので、選手の皆さんはここからのあと一息、更なる集中力を持って当日を迎えて欲しいですね。
他校もにぎわってきましたが、亜細亜も負けない盛り上がりをみせてくれてますね。
選手の皆さん、これだけ頼もしい応援団が皆さんの後ろについていますよ。
頑張れ!亜細亜の選手たち!

2367マタハリ★:2008/12/28(日) 07:57:50
今度の大会は山登りも含め、すべてに新しく挑戦といった感じですね。
小野監督もそうですが。
伸び盛りの2,1年生のファイトは大いに期待を抱かせてくれます。
張り切りすぎてのブレーキだけは避けて欲しいもの。
さあ全国の卒業生も正月は外出しないでテレビの前で釘付けですよ。

2368武蔵引田★:2008/12/28(日) 08:04:38
往路を耐え忍んで、何とか復路へ繋げて欲しい。
1,2区を15番以内で、3,4,5区で12−10位.
復路はいつもシード圏の大学の壮絶バトル。我が亜細亜は
伝統的に壮絶バトルに慣れています。
往路を何とか耐えて欲しい!!

2369※金砂郷※◎★:2008/12/28(日) 17:16:44
>亜細亜イズム様
なかなか難しいので、実は触れないようにしていたんですが(笑)

私個人の意見としては、1区は最重要区間だと考えております。
毎年エース不在の我が大学ですが、そういう大学こそ「流れ」が大切です。
さらに今年は駒不足は否めません。
ということで出遅れるわけにはいかないので、出来れは池淵君を起用したいところです。
しかし、彼は次期エースですから、1区要員として他に育っているかがポイントですね。

5区および6区に関しては、正直なんとも言えないというのが本音です。
5区は当然重要ですが、皆さんご存知のとおり特殊区間ですから、
特性を持った選手がいるかどうかが問題ですね。
どちらかと言うと最近は6区のほうがポイントかもしれません。
78回大会の堀越選手、80回大会の板倉選手のような快走ができれば、
復路スタートも流れに乗れるのですが。

2370亜細亜イズム★:2008/12/28(日) 18:39:54
>>2369※金砂郷※◎★さん
(笑)やっぱり意地悪な問いかけでしたね。。。。失礼いたしました。
でも、毎年、金砂郷さんに同じような事をお聞きしているような。。。。
今回に限っては1区池淵君でというのはありですね。
今回に限って2区は、シノイデ繋ぐ意味合いが強い箇所かもしれませんし。
結局、初日・2日目の初っ端が亜大のポイントか。
明日の小野采配の青写真が興味津々です。

2371OB―3○○★:2008/12/28(日) 18:50:02
今夜は、エントリーされた選手には真新しいユニホームが渡される日ですね、
今頃始まっているのかな?将来父親になって息子に当時を語れるのはその時になってからでなくては解らない至福の時です。あと5日です、つまらない怪我や、風邪など引かないように。。

数字や表で見る差は大きく見えるものですが、実際の差は実は僅差です。ここ数年復路アンカーで失敗したのは、キャプテンの晃君1人責任感で固くなっていました。ゴール報告会で男泣きする選手がたくさん居ましたが、幸い競り合いは10位までの4人でシードを維持出来ました。
今回はどうなるでしょうか?私は競り合いの中に亜細亜が居る事を願っています。

自分レースが出来れば良いと言う言葉は定番ですが、参加校の選手達が皆自分のレースをされたら
亜細亜は確実に負けるでしょう^^;;何故ならその時は持ちタイムの良い選手が必ず勝っちゃいますから(笑)。しかし中途で競る確立は確実に強豪校の方が多い筈であり、目線が同じ選手が並ぶ時も無理が生じます。そんな中亜細亜はここ数年自分のレースが出来る唯一のチームです。徹底した岡田監督の指示が選手に浸透している事が今回も生きているならば必ず良い結果に結びつくと
確信しています。今回のポイントは往路に有ります。担うのは新人達です。ここで8〜11番手で繋げれば、復路は亜細亜のレースが出来る筈。ガンバです。今回こそ安心して普段着のレースをして下さい。超スターの数はわずかです。君達の力でシードを取ってください。
1年先、2年先を狙うなんてとんでもない事です。シードが無ければ出雲も出れません。シードがなければ全日本も勝負が出来ません、予選会とはそれほどきついものです。
大手町で待ってます。

2372亜細亜イズム★:2008/12/28(日) 19:38:21
OB―3○○★さんの『実際の差は実は僅差…』別の見方ですがこれは痛い教訓でしたね。
優勝を果たした翌年、持ちタイム的には亜大連覇の可能性は大という大会でした。
それがシード権争いに一気に呑まれました。。。
そう・・・・箱根は別物なんだと・・・前岡田監督もそうおっしゃてましたね。
確かに箱根は持ちタイムだけでは走らせてくれないですよね・・・・
冷酷なレースなのが箱根。。。
最近、すっかり忘れていましたね。
OB―3○○★さんの御言葉、今宵は妙にしみますね。。。

2373爾汝強力○★:2008/12/28(日) 19:42:49
真新しEユニフォーム…。
出雲で「箱根バージョン」のユニフォームを着用という、その価値を知っている人には驚天動地でした。今回の箱根は、もしかしたら新バージョンのユニフォームがあり!かもしれません。

2374OB―3○○★:2008/12/28(日) 21:46:47
ここ数年は、ドキドキの中でもシード安泰の中のドキドキでしたが、
10年ぶりのドキドキです。シードが取れるか否かノ緊張はフアンに迄侵食してきました。
選手達はどれ程の緊張感か計り知れませんが、若手には次回に繋げるレースですから大変です。

爾女強力さんが、2年も前から応援しお気に入りの田口君も念願がかないそうな雰囲気ですね。
エントリーは驚きの結果が待っているような気もします。年末には帰京して生観戦の予定です。
以前書かれたメールアドレス生きていますか?差し支えなければ捨てアドお願いします。お返事はこちらから正式お知らせします。

一応亜大OBさまー今年は例年に無くエントリー迷いに迷ってる様子ですね^^今年は亜細亜の数字ちょっと書きにくい状況です。良ければメール下さい。

亜細亜の仲間のみなさん。今年も有難うございました。新年またパソコンの有るところに戻るときには、良い結果を喜び遭いたいですね。ではでは

2375爾汝強力○★:2008/12/28(日) 23:03:13
>>2374:OB―3○○★さん
3・4年生が大幅に希薄な状況に陥ってしまった亜大陸上部ですが、ここでシードを獲得っなんてことになったら大事件ですね。その大事件に向かって、我が亜大はチャレンジしています。
あの優勝の記憶がにじむことなく、誇りとチャレンジャー精神で部員は歩を進めてくれることでしょう。OB―3○○★さん、よいお年をお迎えください、そして新年もよろしくお願い申し上げます。

2376OB―3○○★:2008/12/29(月) 03:22:11
>>2372亜細亜イズムさま。
思い出せば、イズムさま登場は亜細亜が上昇気流に乗り出した頃でしたね、中野部長の質問を頂いた時でした。中野先生は一番良い時に部長で今年交代ですね。
さて今回の予想は私も立てようが有りません。若さの勢い(往路)ベテランのレース運び(復路)という事でしようか?
中途半端な結末ではなく、喜びか惨敗(大差)かに傾く様な気がします。往路次第でじわじわと上げて欲しいですね。

>>2366一応亜大OB様。
いよいよ明日ですね。午後の発表が待ちどおしいですが、6感はこんな感じかな?
午後まで楽しんでください。
1−1−2−2−3−4−5−2−6−4−7−4−8−4−9−3−10−4

2377一応亜大OB★:2008/12/29(月) 08:31:01
>>2376 OBー3様
いつもありがとうございます。かなり私の考えていたのと違いそうですね。特に復路はかなり大胆とも思えるオーダーになりそうですね。かなりのサプライズが午後には見られそうですね(ちなみに4が抜けてるようですが、2で良いのですよね)。
上級生の意地が見られるオーダーに期待してます。
このスレもここに来て書き込み好調ですね。スタートまでに2500、と言いたいところですが、流石にそれは厳しいと思うので、確実に2400は超えて選手たちのスタートを迎えてあげたいですね。今まで積み重ねた約2400の声を味方にして欲しいですね。頑張れ!亜細亜の戦士たち!

2378亜細亜イズム★:2008/12/29(月) 13:35:19
>>2376OB―3○○★さん
そうなんですね〜、私が書き込み始めて多分・・・連続シード獲得中!!だと思います(笑)
このごに及んでもまだ5・6区に勝機の分かれ目を感じます。。。
参加校全部がそうなのかもしれませんが。。。
優勝経験校のプライドを持って最高の走りを実現して欲しいです。

2379亜細亜イズム★:2008/12/29(月) 13:40:33
追伸・・・・って言いますかここの初書き込みは2004年ですから
すでにその時から連続シードでしたね・・・・恥ずかしE〜勘違いでした。。。。
8年連続なんですね、ちょっとびっくりです。

2380亜大OB2000★:2008/12/29(月) 15:59:29
始めまして、初めてのカキコになります。私も亜細亜大学卒業生です。私の時代は、予選会で涙を呑んだ時代になります。これから書き込もうかなと思っている次第です。箱根メンバー表になります。

1区:橋本俊樹(1) 作新学院
2区:池淵智紀(2) 出雲工
3区:安部秀保(2) 学法石川
4区:塚本幹矢(2) 常葉菊川
5区:瀬口啓太(2) 大分東明
6区:田口健人(4) 久里浜
7区:折田拓也(1) 鶴翔
8区:神山卓也(4) 作新学院
9区:山中宣幸(3) 洛南
10区:筒井雅那(4) 東京実 ※

補欠:
三船将司(4) 井草
吉見忠亮(4) 洛南
濱崎達規(2) 沖縄工
岸本 彬(2) 西脇工
嶋 大介(2) 洛南
宮川尚人(1) 八代東

みたいですね!!

2381亜大オービー★:2008/12/29(月) 17:11:20
亜大OB2000さん、初めまして。遠慮せずにどんどん書き込んでくださいね!!楽しみにしています。

さて、区間エントリーが発表されました。
小さいサプライズはありましたが、順当なところではないでしょうか?
当日変更はもちろんあると思いますので、その辺の予想を。
急なアクシデントなどがないことを前提に、まず、4枚の変更ですが、すべて使うということになりそうですね。
上尾の学内2.3.4.5位の宮川・岸本・濱崎・吉見を使うでしょう。
1・3・7区に使うことになると思います。ここまではみなさんあまり異論はないと思います。
そうすると残りの1枚ですが、やはり4区か6区のどちらかということになります。
<4区変更の場合>
濱崎―池淵―宮川―吉見―瀬口
田口―岸本―神山―山中―筒井(1区と3区、4区と7区の入れ替えの可能性あり)

<6区変更の場合>
濱崎―池淵―岸本―塚本―瀬口
宮川―吉見―神山―山中―筒井(私の希望通り吉見1区の可能性も?その場合3区濱崎、7区岸本)
こんな感じになるんでしょうね。いかがですか?
いずれにせよ、私の8・9・10区でエース格を3枚並べるという希望は叶いそうです。しかも今年のエース筒井くんを10区で使うあたり、小野監督のシードへの執念を感じます。とてもいいエントリーだと思います。このメンバーならシードいけますよね?いや、絶対いけますよ!!
がんばれ亜大!!一人一役、全員の力で絶対シードを奪いましょう。恐れることは何もない。今年の我々は若い挑戦者です。思いっきりぶちあたってやりましょう。
ただし、2区だけは冷静に!!嵐が吹いてますので(笑)。菊池先輩も山下先輩も力を出し切れなかった。池淵くん自身も出雲(地元)のように前半突っ込みすぎないように。かといって抑えすぎないように。後半どんどん盛り上げていってください!!任せた!!

2382れみせん★:2008/12/29(月) 17:20:54
亜大OB2000様よろしくお願いします
今回はさらに状況が厳しくなり、宮川君も
平地に起用されるとは思いますが、
思い切って走ってもらいたいです。
8区から10区を走る上級生にはシードとは考えず、
自分の走りに徹してください
厳しい1年の始まりになりそうですが、
1,2年生には大きな経験です。

2383OB―3○○★:2008/12/29(月) 17:58:03
>>2377一応亜大OBさん。
メンバーでましたね。失礼しました。もう出ていますが、
4区ー塚本で間違い無いと思います。
   持っている時計は一番遅いですが急上昇の勢いがあります。短いスピード区間を
   昨年の池淵並の好走が出来れば好いですね。
それにしても濱崎までもが欠場とは。。泣きっ面に蜂です。皆でカバーしあって根性走りを期待しています。

2384一応亜大OB★:2008/12/29(月) 19:13:03
>>2380 亜大OB2000様
亜大のスレへようこそ!あと、区間エントリーの書き込みありがとうございます。これからもどんどん書き込んで下さいね。
>>2383 OBー3様
濱崎君までですか…。OBー3様の数字を見たときに、濱崎君は万全ではないのでは、と思いましたが、4ー2は濱崎君で考えていました。4年生がフルエントリーになりそうですね。今回のエントリーを受けて最終の出場者は、OBー3様の数字から下記のような感じになりそうですね。
宮川ー池淵ー三船ー塚本ー瀬口
田口ー吉見ー神山ー山中ー筒井
往路をしのげれば、復路はかなり強そうです。シードも十分可能性あります。今年も4区までは圏外でした。そこから6区間で6校抜きです。今回もそのくらいいけそうですね。4区で13位位にいればシードだと思ってます。

2385亜大オービー★:2008/12/29(月) 19:33:34
>>OB−3さま

ええええええええ、ちょっと待って下さい。
胸のドキドキ(悪い方)が治まりません。
濱崎くん、ケガですか?
どのエントリーを見ても補欠に濱崎くんの名前はちゃんと入っています。
緑の掲示板には、濱崎くん故障の情報がありますが・・・。ほんとですか?
去年の藤田くんみたいなことはもう勘弁してほしー。
ほんとですか?(しつこい)。ちょっとー。ほんと勘弁ですよ。
誤報であることを祈るばかりです。

ところで、矢口くんはケガだったのでしょうか?どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?
濱崎くん情報も合わせてお願いいたします。
緑の掲示板には、橋本・塚本が好調という嬉しい情報もあります。

2386れみせん★:2008/12/29(月) 19:45:27
亜大オービー★様
今回は無事ゴールにつけることを祈りましょう。
今回のことをいい教訓にして、いいチームを作り上げて
いってほしいです。

2387てっこん○○★:2008/12/29(月) 20:12:42
>OB‐3さん

いやはや東洋もこのひと月の混迷からどこまでチームが回復しているか…という点では安堵できないですよ。
2区山本君までは耐えて、3区大西智君で攻勢に転じ…とみてますが…。これで9区市川君が変更無しなら益々楽しみなんですが…。
亜大さんも与那覇君、緒方君らを欠いてますし、厳しいのは意外と同じかもしれません。
むしろこのメンバーでシードに入ると、来期以降が楽しみになるでしょう。

2388亜大オービー★:2008/12/29(月) 20:29:55
OB−3さまの数字による、一応亜大OBさまの予想で決定のような雰囲気になってきましたが、岸本くんはどうなんでしょう?
なんか一気に雲行きが怪しくなってきました。どうしてこうなってしまったのか・・・。15時くらいまでは勝手にシードへまっしぐらの勢いだったのですが・・・れみせんさまのコメントもだいぶ暗い感じになってしまいました。

よくわからなくて恐縮なんですが、OB−3さまは内部関係者もしくはごく近い方でいらっしゃるのでしょうか。それならその情報なんだろうと諦めがつくのですが。でも、濱崎くんの故障も間違いないのでしょうね。正直、私の希望とはかなりメンバーが変わってしまいましたが、私は最後まで、いや、とりあえず往路終了時までは(笑)、絶対にシードを諦めません。応援し続けます。そしてれみせんさまの言うとおり、もしそうであるなら高い授業料になってしまいましたが、必ず教訓として次に活かしてほしいです(去年の藤田くんの教訓が活きてない気もしますが)。
がんばれ、亜大!!!

2389亜細亜イズム★:2008/12/29(月) 22:46:01
濱崎君の情報は確かなのかわかりませんが、
故障・アクシデントはスポーツ競技では付きもの。
走る10選手は今のベストメンバーに変わりはないわけで、
これっぽちのことで凹んでたら東洋さんに思いっきり笑われまっせ!
東洋さんの痛手に比べたらどうだというのでしょう?
走る選手には走りたくても走れないヤツの分まで頑張ってくれ!って・・・
それだけでいいんじゃないかな。今後につなげる走りなんていらない。
これから必死に走る選手にそんな言葉なんていらない。
ただ、がんばって行ってこい!それしかないように思います。

2390爾汝強力○★:2008/12/30(火) 04:50:45
今が一陽来復でしたか…。
小野新監督の「生みの苦しみ」でしょうね。
ステップアウトという言葉も浮かんできます。
大成した人物は、かならず一度は路線からはずれるといいます。つまり人生とんとん拍子にはいかない、ということですね。
何糞と、それを乗り越えてこそステップアップできる、今の亜大がそれでしょうか。
走る10人は、走れない多くの部員や家族の思いを背負いながら箱根路を駆けていくことに。
そこには、私たちには計り知ることのできない多くのドラマがあるのでしょう。
だから、そのオモイの集約が「襷」。途中にアクシデントがないよう、ライトグリーンとスカイブルー2本線の襷が繋がるよう、厚い雲の上のお天道様に祈り続けます。
さあ、このメンバーでどこまでできるかますます楽しみになってきました。
※この1週間で、4日間酒断ちしながら新年を迎えます。選手だけじゃあない、私も苦しみや欲望、誘惑に打ち克ちます(^^!。

2391れみせん★:2008/12/30(火) 07:08:42
一応亜大OB★様、亜大オービー★様
田口選手が箱根を走る可能性が高まりましたね。
国際関係学部に在籍する彼にとっては、半年間の留学で
チームを離れることになるわけですから、ここまで
よくがんばってきたと思います。
宮川君は区間変更となり、1年生ながら大変ですが
このチームでは準エースの存在なので役割を果たしてください
4年生は4年間の想いを、1,2年生には今後に繋がる走りを期待しています

2392一応亜大OB★:2008/12/30(火) 08:54:38
>>2391 れみせん様
田口君楽しみです。自分はここまで出来なかったので、羨ましくもあり、他より一目置いている部分もあります。AUAP組もやって出来ないことはないと思っています。しかし、5ヶ月離れている間、周りに流されず自分を律し続けるのは大変だと感じています(実際私はその雰囲気に負けてしまいましたので)。
そんな田口君だからこそ本番で自分の走りが出来ると思います。皆が自分の走りを出来れば自ずと結果は着いてきます。自分を信じて、「一人一役」の精神で頑張って下さい。

2393亜細亜イズム★:2008/12/30(火) 18:30:58
まぁ〜往路で1・2年生の若さに大いに期待したいですね!
近年ではあまり見れない形ですし。ここ1ヶ月で実力が伸びるのが亜大の形。
大明神と同じように楽しみなんです。
今年の箱根の池淵君だって誰もあそこまで力走するなんて思ってなかったですねよね?
1区で区間賞頼みますょ。。。

2394一応亜大OB★:2008/12/31(水) 12:45:32
この年末に来て元気がなくなってきてますね。
スタートまであと2日を切りました。当初期待していたメンバーとは違ってきていますが、今回走る選手は今の亜細亜大学のベスト10です。それぞれが万全の状態でスタート位置に立てれば、面白い結果が待っていると思います。下馬評は高くないですが、そんなものひっくり返してやろうじゃないですか!
サプライズは亜細亜の十八番です。期待しています!
今晩、そして明日の晩は、チームにとって長い夜になるかと思います。抱え込みすぎず、悩みすぎず、夜を過ごして下さい。そして、溜め込んだ想いを箱根路にぶつけて下さい。我々は、皆の全力を尽くした走りにエールを送ります。

2395爾汝強力○★:2008/12/31(水) 14:56:45
早朝に、今シーズン2回目の雪寄せを。そしたら、2008年これきりの日の出が…。
その清浄な輝きのあまりの美しさに、おもわずスノーダンプを押す手を休め、合掌。
勝たせて欲しい、シード入りさせて欲しいという願い事は一切せずに、これまでの感謝のみ。
日の出町にある亜大陸上部、新春の輝きを一杯受けて精一杯走り抜いて欲しいものです。
箱根駅伝〜大予想、もちろんシード入りにEnterキーです。

2396れみせん★:2008/12/31(水) 16:27:48
1年間ありがとうございました
亜大の選手の走りを見守るだけです
悔いの残らないよう精一杯走ってもらえればいいです
私も大予想大会の方はシードに入れました

2397一応亜大OB★:2008/12/31(水) 19:03:28
予想大会で意外と亜大の名前が入っていますね。ここ数年積み重ねてきた実績が、今年の戦力でもシード圏には入ってくると見る方を多くしている要因かと思います。特にこの掲示板を見ている方々は、素人と言っていても目は肥えていらっしゃるので、その中での評価としては嬉しいですね。
区間賞予想でも筒井君に何票か入ってましたね。ありがたいです。私も区間賞予想で神山君と筒井君、順位予想でもシード内に入れています。頑張って欲しいですね。このスレももう少しで2400ですね。今日中にいけるといいですね。

2398爾汝強力○★:2008/12/31(水) 19:53:21
>>2397:一応亜大OB★ さん、この一年ご苦労様でした。
家族でこの一年をねぎらい、今部屋に戻ってきました。
選手の皆さんは、どのような大晦日を過ごしているんでしょうね。
紅白を観ながら談笑している、っていうのは余裕があってなんかかっこいいなあ。
でも、そういうわけにもいかないでしょう。
兎にも角にも、風邪、ノロ、インフルエンザには留意してあさってを迎えて欲しいですね。

2399一応亜大OB★:2008/12/31(水) 23:31:22
皆さん一年間ありがとうございました。
今年も一年間皆さんとここで語れて良かったです。ありがとうございます。
あと30分ほどで新年ですね。いよいよ迫ってきました。
その前に明日実業団駅伝がありますね。
亜大OBのエントリーは、
1区 鈴木良則(富士通)
4区 野口憲司(四国電力) 小澤信(愛知製鋼)
5区 岡田晃(日立電線) 加藤剛(小森コーポレーション)
6区 吉川修司(九電工) 
7区 前田和之(コニカミノルタ)
片岡君、滝澤君、板倉君、谷津君、清原君、菊池君は残念ながら補欠です。
先輩の走りも注目ですね。後輩に勢いをつけるような走りを期待しています。
また新年もよろしくお願いします。

2400亜大オービー★:2008/12/31(水) 23:35:30
私は予想大会で亜大はシード圏内にはしませんでした。
エントリーメンバーの中でベストメンバーが組めれば8位くらいを予想したのですが・・・。
このスレで予想されていることが本当なら、厳しい結果は覚悟しておきます。
亜大は22位と予想しました。
予想大会では、20位上武大、21位学連選抜、(22位亜大、)23位青学大と予想しました。

裏切ってほしいです。

最後までシード争いをし、ぜひともシード権をつかんでほしいです。がんばれ。亜大。

2401爾汝強力○★:2009/01/01(木) 06:48:28
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
東の空には重い雲が広がっていますが、わずかな切れ間が所々に。
もしかしたら、お天道様を拝むことができるのかもしれません。
実業団駅伝にも、亜大OBが名を連ねるようになりましたね。
楽しみが増えました。

2402亜細亜イズム★:2009/01/01(木) 09:12:32
あけましておめでとうございます。
皆様にとって今年一年が素晴らしい年となりますように!

東の空は雲一つない晴天!迷いの無い一途な空気感に満ちております。

この厳しい世の中ですが、どこも誰もが同じ思いですが、
根性入れて踏ん張って乗り切りましょう!

森に囲まれた、あるいは山に囲まれた神社で参拝すればパワーは十分いただけまするぞ。
私も例年通りの神社で必勝祈願です!

選手たちもこの元旦最高の陽昇のパワーをその身に満たしてほしいです。
昇る太陽さん見るだけで幸運さんきはりますよ。。。。

2403亜大オービー★:2009/01/01(木) 10:49:02
新年明けましておめでとうございます。
今年は亜大陸上部にとって良い年になりますように。

さて、山登りのスペシャリストだったOBの小澤信くんですが、現在は10000の持ちタイムが28'53まで上がっているんですね。学生時代は29'30くらいだったと思うのですが・・・。
偉大な先輩の野口(憲)さんや、鈴木(良)くんや、前田(和)くんには及びませんが、持ちタイムでは、岡田くん、菊池くん、吉川くんよりも上なんですね。
チームでもトップタイム(外国人除く)で文句なしのエース区間4区に登場のようですね。
頑張ってください。

2404亜大オービー★:2009/01/01(木) 14:23:34
富士通さん優勝おめでとうございます。
1区は1区のスペシャリスト、OBの鈴木くんでした。キャプテンとしても嬉しかったでしょうね。
タイム差のあまりない区間8位と優勝に大きく貢献できたと思います。
ゴールでは菊池くんの喜んでいる姿も見ることができました。
来年は走っているところが見たいです。がんばれ!!
亜大1人、日大2人、駒大3人、ケニア人1人というメンバーでした。
メンバーになるだけでも厳しいチームですね。
菊池くんには、順大の岩水、村上(康)くんという素晴らしい先輩がいるので、どんどん三障の力も磨いてほしいと思います。
帯刀くんも、山下拓郎くんも富士通でしたね。これからもがんばってください!!

2405れみせん★:2009/01/01(木) 16:40:30
新年明けましておめでとうございます。
今回は緊張感もなく、始まりを楽しみに待っています。
亜大の選手が精一杯走る姿が見られれば、十分です。
どんな結果になろうとも、悔いのない走りができればいいです。
陸上部のみなさん楽しんでください。

2406亜大オービー★:2009/01/01(木) 22:27:44
>>2405 れみせん さま
なるほど、確かに私も緊張感もなく、始まりを楽しみに待っている感じですね。
私は明日の区間変更発表まで濱崎くん出場を期待しています。
一人一役インタビューは小野新監督でした。当たり前ですが、濱崎くんについては何も触れていませんでした。当然ですよね。
できれば、橋本くんが見たいです。
あと12時間後にはスタートしているんですね。
精一杯応援します。

2407一応亜大OB★:2009/01/02(金) 00:04:43
皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。いよいよスタートが迫ってきましたね。最終的なオーダーはどうなるのか、あと7時間ほどで分かりますね。楽しみです。出てきたオーダーが今のベスト10ですから、それを受けて精一杯応援するのみです。
本日の報知新聞では小野監督のコメントと、9区の注目選手として山中君がピックアップされています。そういう部分でも何とか復路まで良い流れを作って欲しいですね。
また、本日陸上部より年賀状を頂きました。「今年はより一層、飛躍した年にしたいと思います」と直筆で書かれていました。小野監督の気配り、心遣いが伝わってきました。
と書いているうちに日付が変わってしまいました。ついに当日です。我々は静かに熱く応援しましょう!

2408一応亜大OB★:2009/01/02(金) 07:38:09
おはようございます。エントリー変更が映りましたね。
亜細亜の変更は3区の吉見君のみです。
1区は橋本君変わらずでしたね。落ち着いて集団に着いて行く走りを期待しています。
昨日の実業団は明暗が分かれましたね。鈴木君の力走、吉川君の健闘がありました。
加藤君の苦戦、小澤君の洗礼もありました。
ただ、全員が良く戦ったと思います。
今日・明日の選手は先輩に負けない走りを期待しています。

2409亜大オービー★:2009/01/02(金) 07:57:05
良かった。橋本くんが見れて良かった。1年生ですから少しやさしい目で見たいと思います。
がんばってほしいです。
往路のメンバーは現状では文句なし!!なんとか15位くらいに入ってほしい。
今日のエントリー変更で少し期待を持ててきました。
明日は、できれば濱崎、岸本、宮川を見たいなー・・・。って誰に変えるんだって、話。
2区嶋くんにエントリー変更かと思って少しびっくりさせられましたね。ただ、ピンクの嶋くんの名前がきれいに池淵くんの上に乗っかっているだけでした。
よーし、がんばれ亜大!!なんとか明日も期待したい!!

2410亜大オービー★:2009/01/02(金) 08:30:11
CM多すぎ。
超スローペース。ラッキーです。
橋本くんも力はありますが、大学駅伝初出場ですからね。
終始一番後方ですが、良しです。
1年前の今頃は全く歯が立たなかった(というか一緒に走ることもなかった)同じ1年生とどういう勝負になるのか楽しみです。がんばれ、橋本。耐えろ、橋本。

2411一応亜大OB★:2009/01/02(金) 08:52:42
確かにCM多すぎですね。まだ橋本君頑張ってますね。集団の真ん中に上がってきました。橋本君頑張れ!

2412爾汝強力○★:2009/01/02(金) 08:55:35
橋本君、苦しそうだが耐えろ、進め!

2413一応亜大OB★:2009/01/02(金) 08:59:58
橋本君厳しくなってきましたね。ここで粘れればまだ差はそんなにないので粘っ欲しいです。頑張れ!

2414一応亜大OB★:2009/01/02(金) 09:09:40
橋本君順位こそ20位でしたが前との差は何とか抑えてくれました。池淵君落ち着いて走って欲しいですね。

2415亜細亜イズム★:2009/01/02(金) 09:16:29
先頭から1分、相当いいですこれは。池淵君も負担少なく走れるはず。
じわじわと上げて行ってくれ!!

2416亜大オービー★:2009/01/02(金) 09:18:56
健闘はしましたが、もう少しがんばってほしかったですね。粘りが課題です。
池淵くんは一人旅になりそうです。厳しいです。まー、自分のペースでいけるかもしれませんね。
ダニエルは無視です。
橋本くん、5Kごとに腕まわしてましたか?舞い上がってしまったかな?
池淵がんばれっ!!

2417一応亜大OB★:2009/01/02(金) 09:32:40
池淵君いい感じです。前との差もまだまだ小さいです。落ち着いて、最後までしっかり走って欲しいです。池淵君頑張れ!

2418亜大OB2000★:2009/01/02(金) 09:39:29
橋本くん 頑張った!! 池淵くん 頑張れ!!

2419亜大オービー★:2009/01/02(金) 09:48:24
東海、学連選抜、専修は抜いて16位まで行ってほしい。権太坂のポイントで期待して見たい。

2420爾汝強力○★:2009/01/02(金) 09:52:51
池淵15位グループですね、Eぞ!!!

2421一応亜大OB★:2009/01/02(金) 09:54:09
池淵君良いですね!ナイスランです!このまま粘ってこの順位で行ければ面白くなります!池淵君頑張れ!

2422亜大オービー★:2009/01/02(金) 10:03:33
もちろん。池淵くんですから!!
ここまで来たらこの区間で、最低単独15位キープ。前がちょっと開いてますからね。
それよりも区間10位を目指してほしい。現在12位!!
それから次の吉見くんのために少しでも前との差をつめて、後ろとの差を広げてほしい。
東海の佐藤くんは無視!!

2423爾汝強力○★:2009/01/02(金) 10:17:23
10位、国士と35秒差、大大健闘、ご苦労!池淵〜!!!

2424一応亜大OB★:2009/01/02(金) 10:20:27
池淵君最高の走りでした!吉見君続け!頑張れ!

2425爾汝強力○★:2009/01/02(金) 10:24:24
池淵君2区個人9位、ベストテンに入る大健闘です。鬼が笑いますが、来年も楽しみです。

2426亜大オービー★:2009/01/02(金) 10:28:18
1'10'07で区間9位タイでした。大健闘でしたね。すばらしいの一言です。
来年は8'30を期待してますよ!!おつかれさまでした。ありがとう。
1区橋本くんのがんばりが報われました。

吉見ぃー。がんばれーっ!!

2427亜大OB2000★:2009/01/02(金) 10:32:18
池淵君最高の走りで区間9位 お疲れ様 吉見ガンバレー

2428爾汝強力○★:2009/01/02(金) 10:42:43
吉見君遅れていますね、入りを自重しているのでしょうか心配です。
ここでCMはないでしょう。
進め進め、吉見い〜!!!!!

2429亜大オービー★:2009/01/02(金) 10:50:34
吉見くん、藤沢のポイントで区間22位です。どうしたのでしょうか・・・
自重というペースではないですね・・・巻き返しに期待。

2430爾汝強力○★:2009/01/02(金) 11:00:58
定点で今昔物語?信じられません。

2431亜大オービー★:2009/01/02(金) 11:11:24
>>2430 まったく同意見です。定点ではしっかり後続を映してほしいです。

茅ヶ崎のポイントで吉見くん、区間最下位です。駒沢の学生よりも更に1分遅い走りですから大ブレーキですね。
21位転落も時間の問題。上武・順天との最下位争いになりそうです・・・
なんとかしてほしいです。

2432亜大OB2000★:2009/01/02(金) 11:11:59
吉見君 どうしたの? ここでのブレーキは!! 粘れ粘れ

2433亜大OB2000★:2009/01/02(金) 11:15:39
湘南大橋時点 20位

2434爾汝強力○★:2009/01/02(金) 11:26:21
吉見君、ご苦労様。
シードまで4分弱、苦しE状況ですが総合力、一路一役で縮めてほしいですね。

2435亜大OB2000★:2009/01/02(金) 11:28:50
吉見君 ご苦労様 襷はつなぎました。4区・5区で挽回しましょう!!

2436一応亜大OB★:2009/01/02(金) 11:34:48
吉見君まさかの展開になってしまいましたね。でも、まだ10位まで3:56差です。往路はあと2区間ですが、ゴールまではまだ7区間あります。落ち着いていきましょう!吉見君お疲れ様でした!

2437亜大オービー★:2009/01/02(金) 11:36:04
区間最下位ですか・・・。
まだまだシード争いに無理やり割って入ってほしいです。塚本くんに期待したいですね。
がんばれ、塚本!!
並走などせずに、突っ込め!!積極的に。がけっぷちなんだから。
きのうの前田(和)の状況ですね。行くしかない状況。
いいなー、3位集団。

2438亜細亜イズム★:2009/01/02(金) 11:37:12
辛抱!辛抱!
焦らず一つ前の順位を目標にじわりじわりです。
どこの大学も往路に重点持って来ているんだから厳しいのは当たり前。
今、まさに踏ん張りどころ。

2439亜細亜イズム★:2009/01/02(金) 11:38:24
辛抱!辛抱!
焦らず一つ前の順位を目標にじわりじわりです。
どこの大学も往路に重点持って来ているんだから厳しいのは当たり前。
今、まさに踏ん張りどころ。

2440亜大オービー★:2009/01/02(金) 12:34:21
塚本くんは可もなく不可もなくという感じでしたね。来年、再来年に期待です。
吉見くんで失った2分半が大きすぎます。
順位もそうですが、シードまでのタイム差が大きすぎます。終戦でしょうか。
明日は、繰り上げ一斉スタートのピンチです。
屈辱です。
なんとか瀬口くんに阻止してほしいところです。期待はできます。
お願いだ!!瀬口くんっ!!なんとか明日まで期待させてくれー。

2441亜大オービー★:2009/01/02(金) 12:37:19
訂正。繰り上げスタートは20分ですか?10分かと思っていました。

2442亜大OB2000★:2009/01/02(金) 12:39:46
瀬口くん 5Kにて区間最下位 後半勝負?

2443亜大オービー★:2009/01/02(金) 12:47:26
確かに、箱根湯本のポイントで、区間最下位ですね。
入りが遅すぎるかもしれませんね。
でも、瀬口くんは粘りが信条ですから期待しましょう。

カッシー大丈夫か?とんでもない化け物なのか、オーバーペースか。

2444亜大OB2000★:2009/01/02(金) 12:55:00
瀬口君 盛り返してきたぞ! 区間13位

2445亜大オービー★:2009/01/02(金) 13:02:48
そうなんです。大丈夫なんですよ。瀬口くんは。
まだまだ先は長いですから期待しましょう。
あの福山くんとあまり変わりないタイムですから。でも、もう少しがんばってほしいですね。
繰り上げはやはり10分ですかね。でも、三輪くんより良いペースなので、なんとか繰り上げは阻止してほしいです。がんばれ、瀬口!!

2446亜大オービー★:2009/01/02(金) 13:21:12
順位は一つ落としましたが、小湧園前で区間11位です。だんだん上げてきました。
いいですよ。福山くんを目標にどんどん上げてほしいですね。がんばれ、瀬口!!!

2447爾汝強力○★:2009/01/02(金) 13:58:00
順位は19位と苦しE位置でありますが、エース区間の2区池淵君、5区瀬口君の走りは次回へ大いに期待を持たせる結果です。明日も、TV前へかじりつきます。しなやかに、亜大陸上部!!!

2448亜細亜イズム★:2009/01/02(金) 14:15:17
シードラインの大東大まで3分半、
復路は十分射程内にありますよ。
他大学は往路重視の配置でしたから
順位より時間差を見ればまだまだイケます。
瀬口君も初陣にしてはなかなかの力走で今後がさらに楽しみ。
フィニッシュの際の走り方はすげ〜力強い!
小澤先輩をしのぐ山登りになりますよ。
やはり山が勝機だと思います。
復路は駒大とともに順位を上げてくるでしょう。
大丈夫ですよ。

2449亜細亜イズム★:2009/01/02(金) 14:15:49
シードラインの大東大まで3分半、
復路は十分射程内にありますよ。
他大学は往路重視の配置でしたから
順位より時間差を見ればまだまだイケます。
瀬口君も初陣にしてはなかなかの力走で今後がさらに楽しみ。
フィニッシュの際の走り方はすげ〜力強い!
小澤先輩をしのぐ山登りになりますよ。
やはり山が勝機だと思います。
復路は駒大とともに順位を上げてくるでしょう。
大丈夫ですよ。

2450一応亜大OB★:2009/01/02(金) 14:16:32
順位の見栄えこそ悪いですが、繰り上げ無し、7位とも4分ない差でのゴールは大健闘でしょう。明日に望みが繋げただけでなく、来年にも明るい展望が見えてきたことは大きな収穫だと思います。吉見君は今日の悔しさを明日のサポート、そして今後の道につなげて欲しいです。明日は7区が替わりそうですが、総合力で一歩ずつ前に進んで欲しいです。まずは往路お疲れ様でした!

2451亜大オービー★:2009/01/02(金) 14:18:45
瀬口くんも健闘しましたね。来年はぜひ1'20'30くらいで走って欲しいですね。
小澤くんが持つ亜大記録1'20'53は越えてほしいです。がんばれ、瀬口。
再来年は79分台を!!お願いします。

今日のハイライトは池淵くんですね。がんばりました。ありがとう。

2452れみせん★:2009/01/02(金) 15:22:29
陸上部のみなさんお疲れ様でした
1つの光が見えた感じがします
あしたは6,7区がポイントになりそうです
どれだけ離されないか
明日は全力を出し切れるように祈っています

2453てっこん○○★:2009/01/02(金) 17:05:26
>亜細亜イズムさん
やっと、です。最も優勝とは縁遠かった常連が片道(しかも過去最高4位の往路)を制しました。
展開が余りにも違いすぎて、順位は復路でいくらでも変わりそうです。
亜大も厳しい戦いの中、うまく10位以内に滑り込んでこれるチャンスはありますから、優勝校の名に恥じぬ戦いをして下さい。池淵君は後半頑張りましたね。やはりこれからの亜大を引っ張るエースになるでしょう。

2454れみせん★:2009/01/02(金) 18:07:30
6区 瀬口選手のように登りはゆっくり入って、30秒遅れで
追ってくる選手に下りでうまくついてほしいですね
ラスト3kmが勝負です
7区 じっくりつくことだけです
8,9,10区勝負です
最後のレースとなる選手もいますが、精一杯走ってもらいたいです。

2455爾汝強力○★:2009/01/02(金) 18:36:42
今日のレースは、どこかで「ありがとう」という感謝と満足感が私にはありますね。
吉見選手の無念の走りは、4年生が脱落し1・2年生に負担をかけすぎた状況を挽回しようとするオモイが強すぎて精神的に重圧になった結果では。
で、吉見君のそのオモイは好きです(^^。この経験は人生でのステップアウトにして欲しいものです。
明日6区は、4年生田口君が先発と思われますが、その重圧に負けないしなやかな走りを期待しています。命まで取られることはないんだから、いけいけ田口〜そんな感じで下って欲しいですね。

2456亜大オービー★:2009/01/02(金) 20:19:09
1区 橋本 スローペースで助けられた?脱落は遅かったが、そのあとの粘りがいまいち。
      もう少しレベルアップがないと来年は出られないかも。でも貴重な経験をつんだ。
      1年生は皆苦戦。1年前を考えたらエリート達と肩を並べたんだから確実に成長している。
2区 池淵 来年は10000での記録更新を期待。28'30くらいを期待。ぜひ主力ではなくエースになって。
3区 吉見 実力はこんなものじゃない。みんなわかっている。卒業まで時間があるので、それまでに何かを後輩に伝えてほしい。
4区 塚本 スピードもスタミナももっとつけてほしい。来年はエース級の活躍を期待
5区 瀬口 入りが遅かったのが残念。来年は突っ込んでも粘れると良いですね。
      来年、再来年と計算できるのはすごい大きいこと。よろしくお願いします。

6区  シード権はこの区間にかかっていると言っても過言ではない。頼む、がんばってくれ。
7区  勝負。大事な区間。他大学は手薄になる区間なのでできるだけたくさんの借金返済!!
8区  最後の上りでぐいぐい行けぇー。
9区  山中くんなら大丈夫。
10区  筒井くんで本当の勝負。最後まで諦めず、そして気を抜かず。何があるかわからない。

2457亜細亜イズム★:2009/01/02(金) 20:39:16
逆転・・・逆転勝利!!いつだって亜大はそんな戦いをしてきたじゃないか!
だいじょうぶ〜だ〜〜〜
どうか・・・・どうか・・・小野監督を男にしてやってくれ〜!!

2458てっこん○○★:2009/01/02(金) 21:40:26
>亜細亜イズムさん
恐縮です。でも自分もふさわしくない書き込み(相手の気を損ねる、痛める)をしたことが何度かあります。まだまだですよ。
それと多くの大学のことに触れるのは、戦力拮抗が著しい今、自分の応援するチームの力を客観的に知る為には、必然的に相手のチームも知る必要があるからです。
それによって「うちの○○を負かしたのは…××大の…へぇこんな選手いたんだ。チェックしとこ」みたいにして覚えていくんです。
今はどこのチームも順位が乱高下する世の中、知っておくべきチームや選手が増えて(^_^;)
亜大も明日は山中君、筒井君あたりで何とかシードラインまで見える位置に追い上げたいですね。今回の往路見ればまだかなり下位であってもチャンスがありますから。

2459一応亜大OB★:2009/01/03(土) 02:23:22
復路スタートまであと約6時間。苦しみながらも襷を繋いできた往路の選手達の魂もしっかり繋いで走って欲しいと思います。
最後まで諦めない走りを期待しています。

2460一応亜大OB★:2009/01/03(土) 07:57:14
復路のオーダーが出ましたね。亜細亜は予定通り(?)7区三船君への変更のみでした。頑張って欲しいですね。
他校のオーダーもかなり厳しいものになっていますね。まだまだ可能性は十分あります。一つ一つ前を見て、しっかりと襷を繋いで欲しいです。
まずは我が国際関係学部の星、田口君、登りで焦らず、下りで勝負です。自信の下りで爆発してくれ!頑張れ、田口君!

2461亜大オービー★:2009/01/03(土) 07:58:05
やはり濱崎、岸本OUTですか・・・。
っていうか、宮川は?
小川、藤田、緒方、与那覇、岸本、濱崎、宮川、矢口・・・これに池淵、瀬口、山中、筒井。
このメンバー見たかったな・・・。どの大学にも故障などはつきものですが。
いかんせん多すぎです。こうなったら、故障ではなく風邪であることを祈ります。
ふつふつとイライラが湧いてきましたが、とりあえず、
レース終了までは我慢して応援に徹しようと思います。

シードは数字(タイム)以上に厳しいと思いますが、がんばってください。
田口くんは出場できてほんとにうれしいです。前との差が大きいのでつらい展開ですが、我慢・我慢です!!

2462亜大オービー★:2009/01/03(土) 08:36:30
芦之湯を区間22位で通過。城西(繰り上げ)と東海に抜かれた模様。

2463爾汝強力○★:2009/01/03(土) 08:42:29
小涌園前を区間20位で通過、前半は自重したのでは。

2464亜大オービー★:2009/01/03(土) 08:57:57
さほど上がりませんね。せめて東海を抜き返してほしいですね。

2465亜大オービー★:2009/01/03(土) 08:59:16
ラスト3Kしっかり上げてほしい。がんばれ!!

2466一応亜大OB★:2009/01/03(土) 09:16:15
田口君苦しみながらも襷を繋いでくれました。厳しい流れになりましたね。三船君は焦らず、でも攻めの走りを見せて欲しいです。三船君頑張れ!

2467亜大オービー★:2009/01/03(土) 09:19:55
最後も踏ん張れなかったですね。区間22位でした。
終戦ですね。シードは不可能です。上が落ちて来るのを待つのは好きではないので。
後輩へシード権のおみやげを渡すべき4年生が足を引っ張っていますね。
3年生の戦力も落ちるし、これでは、下級生が伸びません。自立できたのは良かったですが。
最下位まで2分ちょっとですか・・・。繰り上げスタートもあるかもしれませんね。

2468亜大オービー★:2009/01/03(土) 09:25:25
これからは亜大のほかに駒大と選抜を応援します。
駒大さん、勘弁して下さいよー。予選会の枠が減るようなもんじゃないですかー。
選抜にがんばってもらって一枠増やしてもらいたい。

2469一応亜大OB★:2009/01/03(土) 10:50:46
三船君区間18位でしたね。お疲れ様でした。
今神山君の速報出ました。今の所区間4位です!残り3区間、行けるところまで行って欲しいです。今回亜細亜自慢の3区間です。このままでは終わらないところを見せてやろうじゃないですか!頑張れ神山君!

2470亜細亜イズム★:2009/01/03(土) 10:55:44
神山君、なかなかいい走りです。まだまだわからないです。15位まで上げて欲しい!

2471爾汝強力○★:2009/01/03(土) 11:06:03
藤沢で区間5位、ここから意地を見せて欲しいものです。

2472一応亜大OB★:2009/01/03(土) 11:32:41
神山君脚を痛めたようですね。途中まで好ペースだっただけに残念です。ここまで遅れた分を取り返そうと気負い過ぎたのかもしれないですね。山中君、来年につながる走りを見せて欲しいです。頑張れ山中君!

2473爾汝強力○★:2009/01/03(土) 11:43:51
そうでしたか、どおりで…。
継走には負の連鎖があるようですね。それを払拭する走りを山中君に期待です。

2474亜大オービー★:2009/01/03(土) 11:56:22
区間18位タイです。4年生がいけませんね・・・。
なんとかしようとオーバーペースでしたね。これを負の連鎖というんでしょう。
山中くんは来年があるので、ぜひ何かをつかんでほしいですね。
シード争いは厳しいですね。もうひとごとですが。
駒大もいよいよ厳しくなってきました。選抜がんばってくれー。

2475爾汝強力○★:2009/01/03(土) 12:15:06
相変わらず、定点で全てを映してくれません。
山中、がんばれー!!!

2476亜大オービー★:2009/01/03(土) 12:25:13
山中良いですねー。いいぞ、山中。区間賞もイケるぞ。
ただ、かわいそうなのが、前にランナーがいないこと。駒大・池田にとられるかな・・・。
来年のためにも山中さらにがんばれ!!
来年の主要区間が決まりました。2区池淵、5区瀬口、9区山中。
その前に予選会だー!!がんばれ亜細亜!!
シード争いは日大vs駒大?
ダニエルが予選会?もしくは駒大が予選会?さぁー、どうなる。

2477一応亜大OB★:2009/01/03(土) 12:50:02
山中君区間8位でした。9区はここ数年必ず一桁ですね。筒井君4年生の意地を見せて欲しいですね。頑張れ筒井君!

2478亜大オービー★:2009/01/03(土) 12:54:22
山中くん、最後粘れませんでしたね。来年に活かしてほしいと思います。
さぁ〜、筒井だ。
チームのことはどうでもいい。どうにもなるもんでもないし。
むしろ、チームのことを考えるなら区間賞1本狙いで勝負だ。
区間賞のことだけ考えろ!!前へ、前へ。

2479亜大オービー★:2009/01/03(土) 13:09:28
よし。蒲田で区間3位だ。
2位の早稲田は優勝争いしてるから多少突っ込んでいるはず。本命の東海、藤原は良くない。
1位日体大・永井と力を貯めている東洋の高見との勝負か。
現在順大と並走しているので、早く振り切って、1分前の神大と東海を追えー!!!!!!!!
永井は一人旅だから、チャンスあるぞー!!!!!頼む、区間賞下さい。がんばれ。

2480亜大オービー★:2009/01/03(土) 13:29:54
うーん、区間賞は少し厳しくなりました。
でも、楽しませてもらいました。がんばれ、筒井!!

今回は厳しい結果になりました。お疲れ様でした。

2481爾汝強力○★:2009/01/03(土) 14:06:09
選手、そして関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
翌年に向け、暁光が見えた大会だったと思います。
今回の故障続出を分析し、糧とし、予選会突破に向け一丸となって進んで欲しいと思います。
新たな一年がスタートしますが、微力ながら応援を継走します。
なお、大学当局がもっともっとバックアップしてくれることを切にお願いします。

2482亜大オービー★:2009/01/03(土) 14:10:49
1年間楽しみに待って、このレースか・・・。ちょっと力が抜けてしまいます。
16位の亜大よりも、21位の帝京の方が記憶に残るレースでした。
東農さんには気の毒でなりませんが、選抜のおかげでインカレポイントの少ない亜大の
本選出場のチャンスも広がりました。
来年度はトラックから期待しています。

2483れみせん★:2009/01/03(土) 14:12:07
選手のみなさんお疲れ様でした
今回思ったことは、故障者を出してはいけない
駒沢でさえも主力が走れないとシードを落とすという
非常に厳しい戦いです
今回主力5人が欠場となり何もできず終わってしまった感じですが、
襷をもらうときの山中選手の表情をみて、何とかしてくれるという
印象を持ちました。彼ならうまく引っ張ってくれるでしょう
10月には予選会を戦うことになりますが、厳しい予選会を戦うことで
さらに成長してくれると思います
予選会校の選手には逞しさを感じました

2484亜細亜イズム★:2009/01/03(土) 14:15:03
選手の皆さん、関係者の皆さん本当にお疲れ様でした!!

筒井君の激走には勇気をもらいました。
あれだけ抜いてくるとは正直想像してませんでした。
それまで凹んでいた気持ちが立ち直りましたょ。
今後もしっかり応援させてもらいますよ・・・・ガンバレ!亜細亜!

2485一応亜大OB★:2009/01/03(土) 17:53:37
先ほど大手町から帰宅しました。今年は息子を連れて報告会に参加してきました。小野監督は今回の結果を真正面から、一身に受けていました。「4年生は良く支えてくれた」「選手、特に4年生にかかるプレッシャーを取ってあげることが出来なかった」「選手達にはねぎらいの言葉を掛けて下さい」こういった言葉が並んでいました。初めて監督という立場で采配を振るう中で、コーチ時代とは違う部分が数多く出てきたことが推測されます。岡田監督の後ということで高い期待を求められる部分もあったでしょう。
結果は良くはなかったですが、課題が多く見られ、収穫も多い大会だったと思います。
小野監督体制も、これからは大丈夫だと思えました。敗北を知り、悔しさを知る、そこに自分を投影できる者は強くなれます。岡田イズムの上に、新たな小野イズムがこれからしっかりと上塗りされていくでしょう。来年に向けてこれから出発です。

2486れみせん★:2009/01/03(土) 18:02:58
一応亜大OB★様 お疲れ様でした
小野監督はこれからきっといいチームを作り上げてくれると思います
神山選手もなんとか襷をつなげてくれました
2区、5区は勝負できそうな選手が出てきましたし、
濱崎選手、宮川選手など楽しみな選手もいます
まずは6月の予選会でどれだけやれるか
そして怪我をしない体作りとトレーニング
そして10月の予選会
厳しい戦いの中できっと成長してくれると思います

2487てっこん○○★:2009/01/03(土) 20:48:56
>亜細亜イズムさん
苦節76年…。亜大の倍以上箱根に出ること67回目。亜大に先は越されましたが、やっと東洋大も優勝校の仲間入りができました。
亜大は厳しい戦いの中、筒井君が残り行く後輩に喝を入れる素晴らしい走りでしたね。
予選会からのスタートにはなりますが、なんたって20キロは亜大十八番の長丁場。プラスにとらえて上位通過目指して下さい。再度シード校同士戦いましょう。

2488一応亜大OB★:2009/01/04(日) 01:46:56
選手の皆さんお疲れ様でした。報告会での皆さんの悔しそうな表情が印象的でした。
筒井君は最後に4年生として、キャプテンとしての意地を見せてくれましたね。
思うところはありますが、たぶん自分が思っている事は自分以上に選手が考えていると思うので、ここでは触れません。
来年に向けては、楽しみが増えました。
気が早すぎますが、来年の予想オーダーを。
橋本―池淵―濱崎―塚本―瀬口
宮川―折田―矢口−山中―岸本
リザーブ:見形、嶋、安部、中塚、小田嶋、上野、古舘、真山、柳橋

2489一応亜大OB★:2009/01/04(日) 15:16:01
あれ?皆さん静かになってしまいましたね。こういう結果の時こそ盛り上げていきましょう!
この前にも書きましたが、来年に向けてはかなり戦力は充実すると思います。ただ、今年も故障がなければかなりの戦力だったことを思うと、来年に向けての課題は何はともあれ故障者を出さないの一言になると思います。ただ、亜大の選手達は大学入学後の練習によって力を付けていくので、細心の注意を払っていても故障が起きてしまうことは十分考えられます。そこのさじ加減は非常に難しいと思います。選手に自覚を促すだけでなく、違和感を感じたらすぐに報告出来る風土作りと、ケアに対するサポート体制の充実も大事な要素ですね。もしこの中でこの一年欠けていたものがあれば、そこも是非見直して欲しいと思います。サポート体制については大学側のバックアップをお願いしたいと思います。
この一年、小野監督・坂田コーチ・三沢主務らスタッフ陣、そして4年生の苦労はかなりのものだったでしょう。本当にお疲れ様でした。新体制は、新4年生の人数は例年より少ないですが、その中から山中君に続く選手の登場を期待しています。そして、色々あった(と言われている。私は具体的に何があったかは把握していないのですが)中でここまで残ってきた新4年生には、他の学年に負けない団結を期待しています。そして下級生を引っ張っていって欲しいです。それは競技面だけでなく生活面や礼儀の面なども含めてお願いしたいと思います。
前にも書きましたが、戦力は本当に充実してると思います(これに新1年生が入ってくると思うとワクワクしますよね!)。後はその力を発揮出来る状態を作れれば、と思います。長々と書いてしまいましたが、今後も本当に楽しみです!

2490亜細亜イズム★:2009/01/04(日) 17:27:34
今回は故障者が出たというのは確かに結果に対する敗因の一つではあると思いますが、
皆さんご承知のとおり、やはり選手層の薄さが本質の原因ですよね?
それが結果的に故障者に匹敵する選手を送り込めなかった・・・そう送り込めなかったんです。
そう考えると持ちタイムの良い実力者には日頃からより大きな負担になったことも想像できます。
故障は常に起こりうるものであるというスタンスはどこかに考えとして必要だと思います。
故障はあってあたりまえであると考えれば行き着く課題はそれしかないのではと思います。
まぁ、そんなこと百も承知と怒られそうな話でなんですが。
一応亜大OB★のおっしゃるとおり戦力は整って来る様ですので非常に楽しみね!
小野監督も課題の多さに頭が痛いかもしれませんが、
どうか強い亜細亜の復活を実現させて頂きたいと思っております。

2491亜細亜イズム★:2009/01/04(日) 17:28:08
今回は故障者が出たというのは確かに結果に対する敗因の一つではあると思いますが、
皆さんご承知のとおり、やはり選手層の薄さが本質の原因ですよね?
それが結果的に故障者に匹敵する選手を送り込めなかった・・・そう送り込めなかったんです。
そう考えると持ちタイムの良い実力者には日頃からより大きな負担になったことも想像できます。
故障は常に起こりうるものであるというスタンスはどこかに考えとして必要だと思います。
故障はあってあたりまえであると考えれば行き着く課題はそれしかないのではと思います。
まぁ、そんなこと百も承知と怒られそうな話でなんですが。
一応亜大OB★のおっしゃるとおり戦力は整って来る様ですので非常に楽しみね!
小野監督も課題の多さに頭が痛いかもしれませんが、
どうか強い亜細亜の復活を実現させて頂きたいと思っております。

2492亜細亜イズム★:2009/01/04(日) 17:29:39
だぶって掲載してしまいました。失礼しました。

2493OB―3○○★:2009/01/04(日) 17:57:42
皆様おめでとうございます。
元旦はニューやー駅伝に行きました。ぼんやりと立て居たら鈴木(良則)が声を
欠けてくれました。彼は富士通の1区の定番選手です。キャプテンとして9年ぶりの
優勝はさぞ、嬉しかった事でしょう。

コニカ大島氏とも、酒井監督とも新年の挨拶を交わし良い元旦を迎えました。

2481 名前:爾汝強力さん
>>なお、大学当局がもっともっとバックアップしてくれることを切にお願いします。

仰せの通りだと思います。何人かの監督とも話しましたが、大学のバックアップは
はっきりと成績に反映します。選手の走り以上のものだと思います。亜細亜は
その点最下位候補でしょう。駅伝に携わる諸氏も憂慮している事でしょう。築地総監督の悔しさが伝わってきます。

さて今年の亜細亜は大体ランク通りの位置に収まってしまいました。↑↓3〜4位、
最高9位〜最低17位前後と踏んでいましたが?力成りでした。エースの居ないところ
↑からすっぽり抜けた戦力では致し方ない結果だったと思います。
残念だったのは6〜7区で前との間隔が離れすぎた事です。あれが接近戦であったら
駒沢の↑を行けたところです。

2494OB―3○○★:2009/01/04(日) 18:47:27
>>2488亜大OB様。
新年早々からエンジンかかっていますね^^
幾らなんでももう来年の予想は早いでしょう。振り返れば、山下(拓)小澤選手、
今年は橋本選手が1年生から走っています。来年も有望1年生の参加も是非とも望みたいところですから〜。新人も11名前後一般入学も含めれば15人以上になるのではないでしょうか。

さて一応亜大Bさんは、確か、村田、野口、押し切りの時代のOBですよね?
村田君は自衛隊鬼軍曹wwで陸上コーチです。前橋では応援者に乗って元気でしたよ。

今年も言いたい放題、応援合戦よろしくお付き合い下さい。

発表された事ですのでお知らせします。
帯刀OB(富士通)は選手引退、長野県上田西高校に請われて4月から先生になられるそうです。
西高校の陸上部は未だ弱小ですが、学校側が来期から陸上に力を入れ彼はこれをサポートするようです。お暇な方は上田唯一の私学(上田西高校のHPを検索して見て下さい)

2495れみせん★:2009/01/04(日) 19:05:53
OB―3○○★ 様 そうですか11名新入生決まっていますか 楽しみですね。
1人は上原君ですね。
一応亜大OB★様はもしかしたらビズネ選手と一緒に練習していましたか
予選会の印象といえば、菅野選手との1,2フィニッシュですね
今年は監督1人 コーチ1人 学生スタッフ3名で去年より2人減ってしまいました
やはり選手の異変に気づくのは、監督であり、コーチでありそれを支えるスタッフだと思います
できれば、コーチをもう1人増やして頂ければと思います。当然学生スタッフは4名に
戻ると思いますので。

2496亜大オービー★:2009/01/04(日) 20:41:51
>>一応亜大OBさま
ちょっと冷静になるために時間を要しました。今年もがんがん書き込みするのでお願いします。
来年のオーダーですか。早いですねー。監督も言っていた通り今年は4年生が足を引っ張っていたので、戦力ダウンはないでしょう。新4年生は谷間の世代で、新2・3年生は期待の持てる戦力です。スーパー高校生(14'20くらいの高校生ですら)は例年のように入ってこないでしょうから、新1年生は来年は難しいと思います。よって、新2・3・4年生で考えると、

塚本―池淵―濱崎―折田―瀬口
宮川―矢口―岸本―山中―橋本 見形くんもどこかに入れたいな・・・。
真剣に考えましたよ(笑)。10人は同じになってしまいましたね。来年は良い意味で裏切ってほしいですね。
とても良いメンバーですね。また次の年も抜けるのは山中だけですからね。
ぜひとも、来年は本選出場、シード奪取。次の年勝負してほしいです。

故障者の続出について。とりあえず、今年はいかんせん多すぎでした。
宮川・矢口・岸本は故障なのですか?紙一重で戦っているのは百も承知ですが。
陸上部からなにかしらのコメントがほしいです。
前年度から故障していた学生もいると思いますが、どうなんでしょう。スピードを磨く練習と何か関係があるのでしょうか?去年から変えたというとここら辺ですかね?もしくは監督交代で、選手の肉体的アフターケアについても変わったんでしょうか?前監督の御子息の方がやられてたんでしたっけ?

大学のバックアップについて。以前から何回も何回も言ってますので省略。
この少子化で現在は全入学時代を迎えています。数年後には現在の3割の大学はなくなると言われています。
大学がなくなったら、もちろん箱根は走れませんからね。陸上部にかかわらず危機感を持ってほしいです。
今年シードをとれなかったことで、再来年の新入生の亜大入学状況は悲惨なものになるでしょうね。その変もよく考えてスカウト活動お願いします。このまま暗黒時代に入らなければ良いけど。
スカウト。選手だって立派なスカウトマン。今年は都道府県駅伝に誰か出られるのかな・・・。
ホームページにはまだ出ていませんでした。池淵くんくらいですかね。沖縄から出られないのがあとあとひびかなければ良いのですが・・・。

OB-3様
帯刀くん、引退ですか。今までほんとうにお疲れ様でした。亜大が一番苦しい時代ではなかったでしょうか?ひときわ力がありましたが、箱根は走れたんでしたっけ?
とにかくお疲れ様でした。陸上も生活面もすぐれた生徒を亜大に送り込んでください。
長野か・・・。全国は無理かな・・・。

今後の陸上部について
都道府県対抗駅伝(希望)、30kロード、玉名ハーフになるんでしょうか、けがしない程度にがんばってほしいです。
新年度は記録会、関東インカレ、全日本予選ですか。全日本はぜひ真剣に出場を目指してほしいと思います。
そしていよいよ箱根予選会。一番怖いのは実力不足でも、予選会の経験不足でも、大量の故障者でもなく、わけのわからないルール変更!!
①インカレポイントの導入 ②第85回なのになぜか記念大会で3校の増加などやりたい放題の関東陸連?学連?第3弾はなんでしょう?あー、怖い。

最後にメディアの方へ
優勝した東洋大のことを雑草とか使わないで頂きたい。
宇野、柏原のどこが雑草なんだ?東洋大は毎年結構良い選手が入部しています。何が全国的には無名の選手だ。

2497亜細亜イズム★:2009/01/04(日) 21:44:09
しばらくお暇を頂戴いたします。ちょっと付いていけません。

2498亜大オービー★:2009/01/04(日) 22:27:42
>>2498 亜細亜イズムさま
気分を害したのなら申し訳ありません。これからも書き込みお願いします。

2499OB―3○○★:2009/01/04(日) 23:01:21
>>2488一応亜大OB様
>>2499で、失礼。名前に一応が抜けていました。

>>2496亜大オービー様.やっぱり私みたいな爺には名前が間違いやすいです。ww

さて帯刀君の事ですが、1年の時に久々の出雲駅伝で2区デビュウ。今をときめく法政の坪田等をぶち抜き圧倒的な区間新で区間賞を取り、華々しい登場でした。この時の3区が昨年千葉駅伝で日の丸つけて登場の野口(四国電力)選手もデビュウ戦で、現在に至るまで、早稲田一辺倒のTV放送で3区終了迄、亜細亜が独占したものです。
オビナタの箱根1年生の時4区。2年の時は2区でした。この時はまれに見る強風のレースで結果はついて来ませんでした。
翌年から亜細亜のシード落ちが始まった年で、3年、4年(主将)は不出です。

2500亜大OB2000★:2009/01/05(月) 10:20:44
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。今回は残念な結果に終わってしまいましたが、現実を受け止めて、来年の箱根に向けて頑張ってください。監督交代もあり、今回の結果は、1からの出直しという意味でもよかったのではないでしょうか。本音は悔しいですがwww 今後の小野監督の手腕に期待をかけております。去年終盤からのカキコでしたが、今年も宜しくお願いいたします。

2501一応亜大OB★:2009/01/06(火) 07:48:16
亜細亜イズム様
突っ走ってしまった書き込みをしてしまい申し訳ありません。今後気を付けたいと思いますのでまた書き込みをお願いします。

2502マタハリ★:2009/01/06(火) 09:13:59
一応亜大OB★ 殿
大丈夫ですよ。亜細亜イズ氏はそんなに柔ではありません。
また元気に復帰しますよ。
小野監督のスタート、これでよかったと思いたいですね。
やはり箱根は厳しい大会、もっともっと精進して欲しいし
我々も外様である小野監督を精一杯愛し、応援していくことが大事ですね。
それと彼の待遇問題。これはあまりにも思慮に欠けています。いろいろと風の便りを耳にしていますが・・・大学側も考えてくれると期待します。全学挙げないと無理ですよ、口ばっかりは誰でも言える。行動のみです。
さあ我が亜細亜よ、これからが正念場だ!!亜細亜健児よ、奮い立て!!

2503爾汝強力○★:2009/01/06(火) 09:27:01
亜細亜イズム道祖神様、駅伝と同じで辛抱辛抱、我慢我慢ですぞ。

マタハリさんのおっしゃるとおりで、私もその「風の便り」が一番心配です。
じっくりと腰を据えて指導できるよう、大学当局の大きな配慮を期待します。
預貯金の投資運用などよりも、もっともっと大切なことです。

2504亜細亜の仲間★:2009/01/07(水) 13:17:09
私の気持ち。
皆様こんにちは。此処は(超フリートーク)です。
箱根駅伝を自由に語り、楽しく意見交換出切る最大人気の掲示板です。
そのため非常に荒れた時期も有りましたが、現在の管理人になって登録制になり落ち着いた楽しい掲示板となって存続しています。

私の全くの私見ですのでお聞き流し下さい。
それぞれの生活環境によって言葉や表現は大きく変わってきます。
私宅に来る職人さん達は敬語も使いませんが素敵な親父達や、若者です。(植木屋、とび職)
また利害関係のない趣味の部屋ですから自由気ままにのびのびと、自分の思い込みを書かれた記事は私はとても楽しみです。
掲示板の最大の欠点は相手の目が見えない事です。この辺が一番誤解の元になります。
これが、一杯やりながら、相手の表情や、笑っている眼を見て話せば相当に乱暴な言葉も気になりません。
「馬鹿言ってんじゃないよ、お前の大学に負けるはずねえじゃ無いか!」
「○○の奴が走れば負けなかったのに、」
「あのやろう、やらかしやがって、馬鹿が、」=その他いろいろ
なんて会話も我々が揃った時にはぼんぼん出てきますが、これを此処で書いたらすぐ追い出される事でしょう^^;;

亜大オービーさんのキャラクターは私は好きです、特に今回は書き込みを振り返って読み直すと、
ころころ変わる発言が必至に応援するフアンの気持ちがじかに伝わって来ます。
意見は千差万別、そこがまた興味の尽きないところです。

チームと一緒で亜細亜の掲示板も若い人ばかりで叔父さんが少ないときもあり。
私1人で書きまくっていた時期と、メンバーも変わって来ています。そして4〜5年間続く常連さん達に支えられた今が有ります^^

最近はチームの欠点を書かず、(自分の思い)掲示板相手の反感を書かないように気を使い、
他校も褒めちぎり、原点の競争を楽しむ話しが減少したような気もします。

誹謗中傷はもっての他ですが、選手の熱き走りに、喜び、悔しさを丸出しにして応援できればと思っています。
どうか意見の異なる事は堂々と発言し、相手の書き方は気にせずスルーし、内容で愉快な喧嘩をして生きたいと思います。

過去のスレッドは消えていますので、改めて説明いたします「亜細亜の仲間」とは全ての皆さんの事で、未だ亜細亜のHPが無い頃、知りえる情報を報告するために作ってもらったIDです。
そして日常の私の無駄話を書かせていただいてるのが「OB−3」です。
この亜細亜大学箱ね応援スレッドが、顔の知らない亜細亜の仲間の皆さんと楽しく話しをして、意見交換が何時までも続けられるようお願いいたします。
いちいちお名前を列挙いたしませんが、もうお馴染みの方々ばかりです。そして敬語を使わなくても、大学駅伝好きな皆さんもどんどん参加して頂ける様になれば良いなあ〜と思っています。

2505亜細亜イズム★:2009/01/07(水) 18:18:32
あまり気になさらずにカキコミして下さい。
特にどのコメントにどうのこうのというのはないですから。

2506月面着陸★:2009/01/08(木) 16:08:28
ずーっと此処を楽しみに読んでおります。書き込むには登録と勇気の壁が・・・。
登録については面倒くさくもなく簡単でした。登録制以前に一度投稿経験ありです。
亜細亜の仲間さん(あえて様を使いません)、賛同します。今後も宜しくお願いします。
母校愛と駅伝熱は皆さん共通ですよね。大勢で気軽に思いをぶつけ応援し盛り上げましょうよ。
亜大オービーさん、にぎやかしてくれてありがとう。真っ直ぐ見つめていて気持ち分かります。
どしどし書いて下さいね。考えてる事を代弁していただいてるかのようなところ数多しです。
私も、岡田前監督ご子息が在任か移られたか気になります。ケアという大事な役割ですので。
今の興味は新入生。都道府県駅伝楽しみですが、現役・OBと共にその高校生を応援したい。
東洋監督代行の”無名”発言とそれに乗っかったマスコミ報道、同じく違和感覚えますよ。
小野監督、岡田監督の下7年間も亜大で過ごされたのですから(ほぼ皆さん4年間で卒でしょ!)
周囲もそしてご本人もOBのつもりで胸張ってほしいと思います。応援します。

2507一応亜大OB★:2009/01/09(金) 21:33:07
>>2502 マタハリ様
ありがとうございます。最近忙しかったのもあり、少し書き込みが出来ませんでした。
これからまた書き込みしていきたいと思います。
皆さんよろしくお願いします。
次の楽しみは都道府県対抗駅伝ですね。
現役では、3区予想で池淵君と濱崎君がエントリーされていますね。大会HPには載っていませんが、亜大のHPでは瀬口君も出場予定になっています。トリオで出て欲しいですね。
OBでは、3区予想で谷津君、7区予想で鈴木(良)君と小澤君がエントリーされています。
入学予定の上原ノーマン浩君も5区予想で名前が入っていましたね。皆の健闘を祈っています。
今回の箱根の、各区間の選手に関する感想を少し書いてみたいと思います。
1区 橋本俊樹君
1年生でスターターの大役。順位こそ20位でしたが、先頭との差1分ちょうどは及第点付けても良いと思っています。特に集団が崩れかけた所で、そこまで最後尾につけていたのを集団の中段まで上がっていった走りは光るものがあったと思います。最後粘りきれなかった部分は次回への課題として、1年間取り組んでいってもらいたいと思います。今年は予選会で50位前後で走りきってもらって、箱根では1区のリベンジ、若しくは7区あたりを期待しています。
2区 池淵智紀君
念願のエース誕生と確信を持ってよいと思いました。後ろからダニエル君が追ってくる難しい状況の中で、前半自分のペースを守って後半しっかりと順位を上げていった走りは天晴れでした。1区が中段で来た時でも同じ走りが出来るようにこの1年間トレーニングしていって欲しいです。
今年の予選会では1桁でゴールして欲しいです。
3区 吉見忠亮君
結果的に悔しい走りになりましたが、4年生としてここまで良く支えてくれたと思います。
最初の藤沢のチェックポイントでは、下りながらも1キロ3分ペースを刻んでいました。今回は他校のエースクラスが3区に思った以上に集まり、最初にいきなり東洋の大西君に追いつかれる展開でリズムを崩したのでしょうか。池淵君が上がってきただけに余計に力みにつながってしまったのかもしれませんね。走りが重く見えました。でも、今年の吉見君の活躍は目を見張るものがありました。今後はどの舞台で活躍していくか分かりませんが、そこでリベンジを果たして欲しいですね。
4区 塚本幹矢君
夏はBチームだった塚本君、ここまで良く上がってきたと思います。
結果的には順位を落としてしまいましたが、記録・順位はそこまで悪くなかったと思います。
スタミナの面でもうワンランク上がってくれば、主要区間もありだと思いました。予選会で50番以内に入ってもらって、来年の箱根では4区で区間5位以内を目指してもらうか、1区で最高の滑り出しを見せて欲しいです。
5区 瀬口啓太君
厳しい山登りで、後ろから順大の小野君が来る展開の中で、自分のタイプを理解した抑えた滑り出しと、徐々に前との差を詰めていく冷静な走り、素晴らしかったと思います。下位スタートの中で、区間一桁の走りは立派です。
予選会では20番以内、箱根では今年目標にしていた区間3位を目標に頑張って欲しいです。
往路の結果は19位でしたが先頭とは10分以内の差。悲観するほどの流れではないと思いました。
順位は下位でしたが、その中で各選手はそれぞれに良い部分を見せてくれていたと思います。もちろん反省点も多いかと思います。岡田前監督は、ベースボールマガジン社の「箱根駅伝」速報号の中で、箱根で勝負するのにスピードを求めたのが故障につながったのではないか、と述べていました。もともとの実績のない選手たちが大きく飛躍する亜細亜の環境の中で、脚をしっかり作ることは不可欠な条件なのだと思います。今回はそれが出来きらなかったのだと思います。往路は2年生が中心でした。今年の予選会、来年の箱根に向けて、見通しは明るいと感じた往路でした。
復路は明日に。

2508OB―3○○★:2009/01/09(金) 23:09:56
>>2506月面着陸さん
始めまして、面白そうなお話したくさん待っています。

箱根が終わっていつもこの時期はぼんやりしています。
>>2507一応亜大OBさん。情報有難うございました。
都道府県駅伝は今回亜細亜は藤田、緒方、与那覇選手等がいないので参加が少ないと思っていましたが、結構エントリーされているのですね。楽しみが幾分出てきました。
吉見選手は=谷津君のいる佐川急便に行くそうです。地味でおとなしい選手ですが、欲を出してレギュラーを獲得して欲しいと思っています。

2509一応亜大OB★:2009/01/10(土) 17:20:33
それでは、復路の感想を書きたいと思います。
6区 田口健人君
ついに我々国関OBの悲願を達成してくれました!国関でも出来ることを証明してくれたことが嬉しかったです。
走り自体は本人の納得するものではなかったでしょう。定点ポイントで見ると、一番順位が良かったのが大平台の所でしたね(19位)。やはり本番では予想以上のダメージがあったのでしょうか。函嶺洞門以降はかなり失速していました。後続4校が1分以内でスタートする状況の中で、序盤の登りでリズムが作れなかったのかもしれないですね。得意の下りで伸び切れず、苦しい結果に終わってしまったという所が印象です。
下りは亜細亜の課題区間になってきていますね。以前はどちらかといえば得意区間だったのですが(私の在学中は、塚本、北口、池谷と、区間一桁が続いていました)、復活以降は、堀越君、板倉君以外は二桁順位という状況です。それでも、今までは総合力が高かったので、そんなに目立つことはなかったですが、今年のように下位でレースが進むと逆に目立ってきますね。スペシャリストの養成を意識するのではなく、下りも突っ込んでいける勇気のある走りの出来る選手をぜひ見つけて欲しいと思います。
7区 三船将司君
2年連続出場でしたが、本人としては不本意な結果だったでしょう。
流れを戻そうと硬くなったような印象を受けました。特にラストの表情は、風が強かったせいもあったでしょうが、非常に辛そうでした。本来はリズムで走るタイプかと思いますので、そういう意味では、風の影響などでリズムが上手く刻めなかったのが苦戦の要因だったと感じています。
今年度はずっと苦しんできていたように感じています。最後はすっきりした走りをさせてあげたかったと思います。都立高校で地道にやってきた選手が大学で開花した良い例だと思います(田口君も同様ですね)。
今後進学を希望してくれる高校生に勇気を与える結果を残してくれた三船君。今後も走り続けて欲しいと思います。
8区 神山卓也君
力はありながらなかなか機会に恵まれなかった神山君。初めての箱根は最後の最後で苦いものになりましたね。入りが速過ぎたのでしょうか、それともアクシデントがあったのでしょうか。何れにせよ、最後の影取からの3.1Kmで10分47秒を要しています。遊行寺の坂が終わったあとの失速だけに、本人へのダメージが非常に心配になりました。同時に良く襷をつないでくれたと思います。
前半を区間5位辺りで走れていた所はやはり力があったことを証明していたと思います。
ぜひ今後は実業団に進んで競技を続けて欲しいと思っているのですがどうなんでしょうか。ご存知な方がいれば教えて下さい。
9区 山中宣幸君
唯一の3年生エントリー。苦しいポジションの中で区間8位でまとめたあたりは、しっかり実力を示しましたね。
来年も復路のエースとして期待が持てる走りでした。先ずは予選会で一桁順位を目指して欲しいです。そして山中君に引っ張られて他の3年生も伸びてくれることを期待しています。
ここは下りとは逆に例年好成績ですね。岡田監督以降の9区の成績は以下です。
第78回 塩川 健司  区間10位 71分41秒
第79回 五十嵐 利治 区間14位 72分53秒
第80回 堀越 勝太郎 区間1位 69分45秒
第81回 政元 豪   区間3位 70分12秒
第82回 山下 拓郎  区間1位 69分30秒
第83回 菊池 昌寿  区間2位 70分45秒
第84回 与那覇大二郎 区間4位 70分16秒
第85回 山中 宣幸  区間8位 72分11秒
五十嵐君を除いて区間10位以内です。山中君には来年もここをぜひ走ってもらい、区間3位以内で走ってほしいです。
10区 筒井雅那君
皆の気持ちを背負って、キャプテンの意地の走りでしたね。特に本来の主将であった藤田君の気持ちは大きかったのではないでしょうか。アンカーでの4人抜きは歴代2位だそうです。
昨年走れなかった分を取り返す激走でした。大手町で待っていて、正直こんな前で帰ってくると思っていなかったので、一人感動していました。
卒業後もぜひ競技を続けて欲しいです。新たな飛躍を期待したいです。

復路は往路と対照的に4年生中心でしたね。そんな中山中君の9区好走は来年に向けての好材料でした。4年生を下級生はどう見たでしょうか。その背中を受け継いでぜひ新体制を築いて欲しいと思います。次年度の主将は誰ですかね。
2回に分けましたが長くなってしまいました。失礼しました

2510一応亜大OB★:2009/01/10(土) 17:21:45
おまけでリザーブに対するコメントも入れさせて下さい(先ほどのに一緒に載せていたのですが、長すぎてエラーになってしまいました)

リザーブ 濱崎達規君
今年は走っている姿が見たかった。1年生からエントリーされた選手です。来年こそは主要区間を担って欲しいと思います。そのためにも故障のない1年間を過ごして欲しいと思います。予選会では15位以内を達成して欲しいです。
リザーブ 宮川尚人君
12月まで上り調子だったので期待していたのですが、調子が落ちてきたのでしょうか。最終的に走ることは叶いませんでした。来年の箱根では軸になっていて欲しいと思います。先ずは予選会で20位以内を目指して欲しいと思います。箱根は山下りかな?
リザーブ 岸本彬君
正直今年は走るかと思っていました。来年は予選会に向けては20位以内で、箱根では7・8区あたりを任せられると良いな、と思っています。
リザーブ 折田拓也君
7区にエントリーされていましたが出場は叶いませんでした。しかし、今年1年でかなり成長してると思います。来年に向けては予選会で50位以内、箱根では4・7区あたりを期待したいと思います
リザーブ 安部秀保君
3区にエントリーされていましたが出場は叶いませんでした。安部君も今年力を付けてきた選手。次年度は編入するのでしょうか。ぜひ来年は編入して、予選会で70位以内で走り、箱根では3・8区あたりを目指して欲しいです。
リザーブ 嶋大介
今回16人に残るもその後動きなし。悔しい想いをしたと思います。ぜひ来年は安部君と同じく予選会で70位以内で走り、箱根では3・8区あたりを目指して欲しいです。

2511一応亜大OB★:2009/01/14(水) 04:01:51
亜大の進路情報が陸マガと月刊陸上に掲載されていました。
《新入生》
上原ノーマン浩(興南・沖縄)5000m15.02 全国高校駅伝7区26位(15.08)県駅伝7区1位(16.15)九州駅伝4区19位(26.18)
長田卓也(興南・沖縄)5000m16.20 全国高校駅伝5区47位(9.50)県駅伝6区5位(17.04)九州駅伝6区22位(16.41)
大沼恭教(豊川工・愛知)5000m15.05.21
海津康平(浦和実・埼玉)5000m15.05 県駅伝3区7位(25.22)関東駅伝4区22位(26.11)
渡辺優児(浦和実・埼玉)5000m15.01 関東駅伝5区40位(10.01)
田中裕将(花咲徳栄・埼玉)5000m14.54 県駅伝3区5位(24.53)関東駅伝3区15位(25.55)
千葉駿介(花咲徳栄・埼玉)5000m14.41 県駅伝1区7位(30.59)関東駅伝1区15位(30.59)
土井一也(宇部鴻城・山口)5000m15.46県駅伝2区7位(9.24)
二野下一馬(西条農・広島)5000m15.10県駅伝6区3位(15.06)中国駅伝1区8位(31.49)
平群達也(鶴翔・鹿児島)5000m15.00 県駅伝3区5位(26.24)
伊藤大伸(出雲工・島根)3000mSC9.28.35
岡野 航(磯辺・千葉)3000mSC9.37
佐藤圭修(波崎柳川・茨城)3000mSC9.01.94 県駅伝1区2位(30.48)関東駅伝1区36位(32.52)
吉本駿亮(益田清風・岐阜)3000mSC9.11.03 県駅伝1区2位(30.23)東海駅伝1区7位(30.14)
山口 翔(埼玉栄・埼玉)マネージャー
今年度佐藤君の3000mSCは高校ランク日本人2位です!吉本君の10km30.14も好タイムですね。楽しみです。

2512一応亜大OB★:2009/01/14(水) 04:35:07
4年生の進路情報です。
《箱根メンバー》
吉見忠亮:佐川急便(継続)
田口健人:芝信用金庫(引退)
三船将司:西武信用金庫(引退)
筒井雅那:未定(未定)
神山卓也:未定(未定)
《競技継続》
藤田慎平:日立電線
緒方孝太:九電工
《競技引退》
七山拓紀:サンエツ金属
國武 均:日本梱包運輸倉庫
須田誠樹:ドトールコーヒー
田ノ上尚吾:グリーンハウス
与那覇大二郎:ムカコシ精工
山下右将:飛騨産業
与那覇君はじめ、引退は残念ですが、これからの人生で亜大の4年間の経験を生かしてほしいです。競技継続を決断した選手は、次のステップをしっかり踏んで欲しいですね。筒井君と神山君は、一日も早く進路決まると良いですね。
連続書き込み失礼しました。

2513亜細亜イズム★:2009/01/14(水) 14:40:56
>>2512 一応亜大OB★さん

いろいろ情報拾っていただいてありがとうございます。
1年生の時からご贔屓だった与那覇君・・・通称大二郎君は引退ですか・・・
非常に寂しいですね。
復路で出てくれると必ず結果を出してくれる頼もしい青年でした。
でも後ろばかり振り返ってはいられませんね。
新入生も数ある大学の中で亜大を選んでいただいているわけで、
個性を見ながら応援して行きたいですね。

2514れみせん★:2009/01/14(水) 21:01:25
一応亜大OB★様ありがとうございます
今年は関東インカレが重要な大会となりますが、
その中で佐藤君と吉本君の加入は大きいですね。
見形君とともにポイント獲得してくれるでしょう
また、5千15分前後の選手が固まっているので、
いいライバルで切磋琢磨していってほしいです。

千葉君と佐藤君と吉本君がエース格でしょうか
二野下君はもう少しいい記録も持っていても不思議ではありませんね

2515一応亜大OB★:2009/01/16(金) 22:10:41
佐藤君、吉本君は都道府県対抗駅伝にエントリーされてますね。
今の所補欠登録ですが、佐藤君はチーム内での持ちタイムを見ても当日出場してもおかしくないです。
期待したいですね。

>>2513 亜細亜イズム様
そうですね。後ろは振り向かず、新しい風に期待を持って、愛情を持って見ていきたいですね。
でも、卒業学年の進路には毎年一抹の寂しさを感じてしまいます。

>>2514 れみせん様
今年の新入生はれみせん様のおっしゃるとおり現段階では千葉君、佐藤君、吉本君が実績的にも少し抜けていますね。しかもこの3人は駅伝の1区ですが10km31分を切っています。このまま亜細亜の練習にもまれて、20kmにも対応できるようになって欲しいですね。
今の1年生を振り返ると、入学時は目立った存在ではなかった宮川君、矢口君、橋本君、見形君が1年弱で本当に力を付けたと感じています。さらに、入学時5000m持ち記録が一番良かった折田君も順調。古館君も徐々に結果を出せるようになって来ました。そうやって見ると、千葉君、佐藤君、吉本君以外の選手もどんどん伸びていく可能性がありますよね。上原君やニ野下君は持ち記録よりももっと記録は出せそうな気がしていますし、長田君、大沼君ももっと記録を出せるようになると感じています。特に長田君は全国を走ったという経験、大沼君は名門校でもまれてきた経験があります。これに亜細亜の練習が乗ってくれば…。可能性は広がりますね。
やはり亜細亜では全員が期待の選手です。3年、4年かけて伸びていく選手たちを見るのは楽しみなことです。

2516一応亜大OB★:2009/01/16(金) 22:47:26
この掲示板の元になります箱根駅伝フリークの中の、H A K O N E  E K I D E N  F R E A K  D A T A B O Xに、現在の高校生の各種目のランキングが出ていました。
その中で、田中君が5000m14.42.21、10000mで佐藤君が31.29.96、大沼君が31.50.43、平群君が31.57.87と出ていました。
みんな持ちタイム良いです。期待が膨らみます!

2517一応亜大OB★:2009/01/18(日) 09:30:06
本日の都道府県対抗駅伝、入学予定の佐藤君が茨城の4区にエントリーされました。
また、沖縄チームは浜崎君と入学予定の上原君の襷リレーの予定です。
注目しましょう!

2518爾汝強力○★:2009/01/18(日) 13:32:15
和歌山3区に、谷津慶史選手が走っていましたね。

2519爾汝強力○★:2009/01/18(日) 13:47:47
佐藤圭修君、区間22位14分台は今後に期待を抱かせる記録です。ご苦労様。
上原選手も最下位で襷をもらいましたが、最後まで走り抜きました。お疲れ様でした。

2520れみせん★:2009/01/18(日) 13:59:54
池淵選手故障しましたね
残念です  インカレに間に合うよう休養してください
与那覇選手が元気な姿で走っていたのはよかったです

2521れみせん★:2009/01/18(日) 15:34:44
>>2520 濱崎選手の間違いでした  すみません

2522れみせん★:2009/01/22(木) 22:12:33
先日の18日千葉君と田中君が地元の駅伝に出場したようですね

千葉君 7.6km 22分30秒 区間4位
田中君 4.0km 11分41秒 区間1位

2523一応亜大OB★:2009/01/23(金) 09:10:05
>>2522 れみせん様
レポートありがとうございます。田中君、千葉君ともになかなかの記録ですね。
先日の都道府県対抗駅伝でも佐藤君がまずまずの走りをしてくれていましたね。
今度の新入生も楽しみになってきましたね。
あと、まだ都道府県対抗駅伝を見れていないのですが、池淵君心配ですね。
あせらず完治させてから復帰して欲しいですね。
陸上部のHPで次回の大会は青梅マラソンになっていました。
出場選手は誰でしょうかね。出場する選手には次につながる走りをして欲しいと思います。

2524れみせん★:2009/02/04(水) 22:24:20
吉本君は結果を残しますね
先日も地元の駅伝に出場し、9.8km区間を
29分26秒で走りました
10kmですと30分10秒位になると思います
高校駅伝でも県大会、東海大会とも30分前半で走っていますし、
インターハイ3000scでは、予選で9分11秒、決勝で9分13秒で走っています
本当にはずさない選手だと思います

2525一応亜大OB★:2009/02/13(金) 01:53:04
>>2524 れみせん様
吉本君は安定していますね。奥武蔵駅伝でも花咲徳栄の千葉君、田中君が好走しています。
新1年生も楽しみになってきましたね。
青梅に岸本君、熊日に山中君、池淵君、濱崎君が出場予定との書き込みが緑にありましたね。
箱根以降個人レースで亜細亜の選手の出場が見られなかったのですが、ここに来てエースクラス4人の30Km挑戦、楽しみです。

2526爾汝強力○★:2009/02/14(土) 12:09:17
第49回佐賀県都市対抗県内一周駅伝で1日目前半6区に、箱根駅伝優勝メンバーの益田稔君が出走し、区間賞の活躍。出身地の小城市が、初の初日トップの原動力になったようです。亜大陸上部員も、先輩に続いてほしいですね。

2527一応亜大OB★:2009/02/15(日) 15:55:53
延岡西日本マラソンで卒業生の前田和之君が優勝しました。
2時間13分55秒で、2位に2分2秒の大差を付けての優勝です。
30kmまでは3人でしたが、35kmでは独走の記録になっていたので、その間でスパートをして勝ち取った感じです。大幅自己新です。見事ですね。
在校生では、岸本彬君が青梅マラソンで9位、1時間37分15秒でした。
(ラップ)15km 00:48:45(11位)→20km 01:05:19(15位)→25km 01:21:12(11位)→ゴール 01:37:15
序盤抑えて後半上げていった感じですね。最後の5kmも16分3秒ですからしっかりと走れていると思います。
千葉クロスカントリーでは、ジュニア8000mで入学予定の佐藤圭修君(波崎柳川)が101位(25分29秒)、岡野航君(磯辺)が292位(27分21秒)でした。次につながる経験が出来たのではないでしょうか。
来週は熊日30kmです。山中君、池淵君、濱崎君の走りが楽しみです。

2528れみせん★:2009/02/16(月) 19:21:46
>>2527  一応亜大OB★様ありがとうございます

岸本選手は、亜大らしい走りで、収穫がありました
30kmを5km16分ペースで始めから終わりまで
一定のペースで走れたことは大きな自信となったことでしょう
10月の予選会では15分30秒ペースで走ってもらいたいですね
佐藤君もまずまずでしょうか
来週は山中選手に期待します 1時間35分は切ってほしいです

2529一応亜大OB★:2009/02/16(月) 23:20:44
今更ですが、名岐駅伝の5区で入学予定の豊川工業大沼君が区間賞を獲得していました。4.3KMを12:41で走りきってます。またも明るいニュースですね!

2530一応亜大OB★:2009/02/22(日) 15:26:37
本日の熊日30km、池淵君が13位(1:34:07)、濱崎君が22位(1:36:39)でした。
濱崎君は惜しくも記録更新はなりませんでしたが、2年続けてしっかりと走れましたね。
池淵君も好記録です。山中君は欠場でした。
OBでは、岡田君が9位(1:32:37)でした。先輩の意地を見せましたね。
各選手のラップは以下の通りです。
池淵智紀…5km15:03→10km31:18(16:15)→15km47:18(16:00)
→20km1:02:48(15:30)→25km1:18:15(15:27)→30km1:34:07(15:52)
濱崎達規…5km15:06→10km31:41(16:35)→15km47:54(16:13)
→20km1:04:11(16:17)→25km1:20:31(16:20)→30km1:36:39(16:08)
岡田 晃…5km14:59→10km30:09(15:10)→15km45:23(15:14)
→20km1:00:42(15:19)→25km1:16:02(15:20)→30km1:32:37(16:35)
また、本日の中日西濃駅伝に豊川工業大沼君が1区でエントリーされていました。結果はどうだったでしょうか。

2531れみせん★:2009/02/23(月) 20:08:12
>>2530 一応亜大OB★様ありがとうございます
ラップタイムは貴重です
池淵選手は中間走はいい感じで走ってますね。
できればラスト5kmも15分30秒で踏ん張ってほしかったです

大沼君は区間賞獲得したようですね
6.695km 20分40秒
彼は5km15分5秒の持ちタイムですが、
この記録は2年の5月のものです
3年次はあまり記録会にも出場していません
現状の実力は未知数です

2532一応亜大OB★:2009/02/23(月) 20:44:36
>>2531 れみせん様
レスありがとうございました!
大沼君の結果、今私もサイトで見ました。
大沼君、いいですね。2位に5秒差を付けていましたね。

池淵君、いい感じですよね。ここまで走れたなら…という欲も持ちたくなるラップですね。
でも、池淵君がしっかり30km走れたのは、次年度に向けて大きな成果だと思います。
気は早いですが、今後順調に行けばまた2区を任せても大丈夫という気分になってます。

新入生もこの時期積極的にレースに出ていますね。練習の合流もスムーズに行きそうですね。
意欲の高さを感じます。

2533れみせん★:2009/02/23(月) 20:57:10
一応亜大OB★様
区間2位の柏日体の選手は5千14分45です
大沼君も現在はこの位の力はあると思います
あと二野下君は12月に5千15分2秒で走っています

2534一応亜大OB★:2009/02/26(木) 04:09:42
>>2533 れみせん様
情報ありがとうございます。二野下君はやはり力ありましたね。
大沼君も14分台はすぐにでも出るかもしれませんね。
新体制が出ていました。
主将:山中宣幸
副主将:中塚陵太
主務:三澤雄一郎
副務:勝又優輝

2535れみせん★:2009/03/06(金) 19:44:50
>>2534 一応亜大OB★様ありがとうございます
新体制となり5日には新入生も入寮したそうですね
8日は日本学生ハーフと玉名ハーフに出場予定となっています
誰が出場するのか楽しみです

2536一応亜大OB★:2009/03/11(水) 03:54:53
玉名ハーフと立川ハーフの結果がHPに出ていましたね。
<玉名ハーフ>
宮川 尚人 1年 1時間08分34秒 43位
<立川ハーフ>
古館 昭久 1年 1時間05分38秒 112位 自己新 
見形 駿介 1年 1時間06分25秒 160位  
上野 大地 2年 1時間06分27秒 163位 自己新
中塚 陵太 3年 1時間06分38秒 176位  
船村 真也 2年 1時間06分49秒 190位 初レース
仲里 彰吾 3年 1時間08分15秒 262位 自己新
上川 祥史 3年 1時間09分32秒 315位  
佐藤 拓巨 2年 1時間09分45秒 328位  
佐藤 雄亮 3年 1時間12分35秒 394位  
有吉 厚二 1年 1時間12分41秒 400位 自己新
吉田 駿  1年 1時間13分40秒 415位 初レース
宮川君は復調途中と言ったところでしょうか。立川はBチーム中心に出場と言ったところのようですね。
古舘君が好タイムですね。1年生の中で存在感を見せてきていますね。
次の競技会の予定は出ていませんが、4月の金栗杯でしょうか。そろそろロードからトラックへ移行の時期になってきましたね。
トラックでも元気な姿をみせて欲しいです。

2537OB―3○○★:2009/03/14(土) 00:59:36
他スレによると、今年の新人は14人、5000の記録は14:30オーバーは居ないようです。
記録だけならあまり期待出来ない感じですが、昨秋から最近迄のレース結果は、なかなかで実戦に強い感じの選手達です。未だ未完成の魅力を秘めているのでは無いでしょうか。他校獲得のスパースター達には現段階では大きな差が有りますが、予選会を戦う選手が現れる事を期待しています。

2538一応亜大OB★:2009/03/16(月) 22:13:46
HPに新入生の顔ぶれがアップしました。
これからの活躍に期待が膨らみます。
そんな中、残念なことに小野監督が辞められたようです(他スレに書き込みあり。HP上でも名前がなくなっていました)。
2008年度、色々あったようですが(私も何かまでは全くわからないのですが…)、新2年生をあそこまで成長させたことは成果だと思っていました。
これから、と見ていたので非常に残念でなりません。
坂田コーチが監督代理のようですが、頑張って欲しいと思います。
次の予定は金栗杯、トラックです。今は確か合宿の時期だと思います。
トラックでの躍進を期待しています。

2539一応亜大OB★:2009/03/22(日) 07:46:47
本日のスポーツ報知に小野監督の退任記事が掲載されていました。坂田コーチが昇格と書かれていました。既報通りでしたね。合わせて、岡田前監督も九電工辞任だそうです。「長い目でチームを作りたかったが、会社と考えが合わなかった。坂田君は若いので、サポートしたい」岡田前監督のコメントです。
残念な部分が多いですが、坂田新監督には焦らずじっくりとチーム作りをして、徐々に「坂田カラー」を出していってほしいと思います。

2540亜細亜イズム★:2009/03/22(日) 12:17:40
この苦境の今こそ岡田前監督を呼び戻して頂けないものかと思う次第です。
いたしかたないとはいえ坂田コーチもそのまま昇格ってのは無茶ではないかと思うのですが。
岡田前監督を招へいし坂田コーチを2年後にでも監督昇格というのが、
現実的には無理なんでしょうか?
大学側の強い働きかけがあることを切に切に願うばかりです。

2541一応亜大OB★:2009/03/28(土) 10:45:23
4月4日の金栗杯エントリーが出ていました。
<在校生>
2組:濱崎 達規、宮川 尚人、古館 昭久
3組:山中 宣幸、池淵 智紀
<卒業生>
1組:吉川 修司
3組:鈴木 良則

山中君、池淵君は鈴木君の胸を借りて思い切った走りをして欲しいですね。

2542れみせん★:2009/03/31(火) 20:59:02
一応亜大OB★様ありがとうございます
今年度は非常に変貌の1年でした
岡田監督お勇退に伴い、小野監督が就任して、
チームの主力の故障でシードを手放すこととなりました
しかし、あしたからは新たな始まりです
坂田新監督のもと、新たな気持ちでスタートしてもらいたいです

2543OB―3○○★:2009/04/04(土) 19:34:54
今日の金栗杯(5000)
1組から3組までのレース。位下は総合順位です。

7位ー宇賀地強(駒沢)13:48:38−学生1位
(亜細亜)
37位−濱崎達規−14:16:01−学生6い
46位−山中宣幸−14−19:53−学生7位ー自己新
52位−池淵智紀−14:22:31−学生9位
64位−古舘昭久−14:40:37−学生14位
66位−宮川尚人−14:44:44−学生15位(ここは?)

みんな元気回復そうで何よりです。

2544れみせん★:2009/04/04(土) 19:51:00
厳しい結果となりました
A標準が誰も突破できず、濱崎選手以外は下位争いとなってしまいました
来週の焼津ハーフは自己ベストめざしてもらいたいです

2545OB―3○○★:2009/04/13(月) 13:31:31
今年は、何年ぶりかで静かな掲示板になっていますね。。
>>2544れみせんさん。こんにちは。
標準記録の件ですが、亜細亜は毎年こんなももではないですか?(只数年前はその記録がもう少し
早かったですけど)去年の1月1日から有効ですから、1500では宮川が、
5000、10000では池淵が記録有りますし。大体例年並の参加は出来るのでは無いでしょうか、池淵は万が一不調でもエントリーする事が必須になりますけど

今年は予選会廻りですでの、少しでも多くのポイントが欲しいですね。
私も都会から離れたために情報元極端に減ってあまり書き込みが出来なくなったのが残念です。

2546れみせん★:2009/04/13(月) 22:39:08
OB―3○○★ 様こんばんは。
確かに記録的には例年どおりです。しかし、今年は箱根は予選会からでとなりますので
インカレポイントが必要となります
5000、10000はなんとかフル参戦したいところです
金栗杯は去年も緒方選手と池淵選手がA標準突破したように
非常にチャンスだと思いました
山中選手、濱崎選手どちらかに突破してもらいたかったです
まだチャンスは残っていますので、ぜひ突破してもらいたいです

2547OB―3○○★:2009/04/15(水) 22:22:36
2009焼津大学ペーアーマラソン
(個人順位)総合圏外
23位−田代宏輔−1:07:47
35位−安部秀保−1:09:19
39位−豊原 怜−1:1031

レース経験を積ませたと言う事でしょうか。

来るICでは、800mの高校ランキング(九州)選手であった豊原選手も
長距離に移行中、阿久津選手が3年間決勝進出の活躍でしたが、今年は
後継者不在になるのでしょうか?

2548れみせん★:2009/04/16(木) 21:04:38
OB―3○○★ 様ありがとうございます
次戦は平成国際大学記録会となります
1500と10000へのエントリー
5000が誰もいないのが意外でした
池淵選手が1500に出場
インカレにこの種目で出場すれば、決勝には残ると思います

2549れみせん★:2009/04/19(日) 07:48:33
800m
小村 圭治朗 3年 2分01秒45  
伊藤 大伸 1年 2分04秒18 初レース
中塚 陵太 4年 1分55秒84 自己新
1500m
池淵 智紀 3年 3分56秒13  
宮川 尚人 2年 3分56秒93  
豊原 怜 3年 4分04秒94  
折田 拓也 2年 4分06秒79  
吉本 駿亮 1年 4分12秒78  
10000m
濱崎 達規 3年 29分29秒45 自己新
山中 宣幸 4年 29分36秒60 自己新


昨日の記録会の結果がHPに載っていました
濱崎選手、山中選手の主力2人のこの時期での
記録更新は素晴らしい
濱崎選手がA標準を突破したことにより、
関東インカレでも1万3人出場できます

2550一応亜大OB★:2009/04/28(火) 22:58:12
お久しぶりです。ここのところ他校と比べると決して目立つものではないですが、
みんながじわじわと記録を更新してきていますね。
明日はチャレンジミートゥインくまがやですね。
参加選手は誰でしょうか。
過去吉川君らが好走したこともあるレースです。
楽しみにしています。

2551一応亜大OB★:2009/05/02(土) 13:01:05
チャレンジミートゥINくまがやの結果が亜大のHPと埼玉陸協のHPに出ていました。
<亜大勢の結果>
海津 康平 1年 15分13秒82 3組1位  
有吉 厚二 2年 15分20秒92 3組9位 自己新
金山 祐貴 2年 15分48秒73 3組20位  
佐藤 雄亮 4年 15分27秒04 4組21位  
仲里 彰悟 4年 15分37秒69 4組24位  
大沼 恭教 1年 15分37秒72 4組25位  
折田 拓也 2年 14分43秒92 5組2位 自己新
中塚 陵太 4年 14分45秒14 5組3位 自己新
安部 秀保 3年 14分49秒12 5組7位 自己新
二野下 一馬 1年 14分50秒23 5組8位 自己新
吉本 駿亮 1年 15分08秒87 5組16位  
豊原 怜 3年 14分50秒30 6組6位 自己新
宮川 尚人 2年 14分12秒77 7組3位 自己新
山中 宣幸 4年 14分30秒72 8組16位
※小川 雄一朗(カネボウ) 14分10秒67   7組1位
※鈴木 良則(富士通) 13分57秒25   8組4位

OBの鈴木君は貫禄ですね。小川君も好走ですね。春季延岡記録会では吉川 修司(九電工)が13'53"57を記録しています。OBも元気ですね。
在校生では宮川君が関東インカレA標準突破しました。復調してきましたね。
1年生も順調に結果を出せていると思います。ニ野下君はこれからが楽しみですね。
関東インカレは、これで5000m、10000m、3000mSC、ハーフマラソンが3人エントリー可能になりましたね。1500mと800mにもエントリーが可能です。走高跳の須藤君も合わせて、予選会もあるので極力フルエントリーに持っていってもらいたいと思います。

2552れみせん★:2009/05/02(土) 18:01:59
一応亜大OB★様ありがとうございます
あすは1500mが注目ですね
ここでも是非A標準を突破して3人エントリーになればうれしいです
また、ハーフのメンバーが誰になるか楽しみです

2553一応亜大OB★:2009/05/04(月) 14:26:56
平成国際大学記録会の結果が出ていました。
下記の通りです
【1500m】
小村 圭治朗 3年 4分01秒29 3組1位 自己新
池淵 智紀 3年 3分52秒53 4組1位 自己新・A標準記録
中塚 陵太 4年 3分53秒91 4組2位 自己新・A標準記録
宮川 尚人 2年 3分59秒45 4組10位  
豊原 怜 3年 4分00秒31 4組11位  
折田 拓也 2年 4分00秒36 4組12位  
【3000mSC】
船村 真也 3年 9分19秒18 2組5位 B標準記録
吉本 駿亮 1年 9分24秒43 2組7位 B標準記録
【5000m】
影山 友哉 2年 16分27秒57 2組19位  
【10000m】
田代 宏輔 3年 30分25秒53 2組1位 初レース・B標準記録
池淵君と中塚君がA標準突破です!これで形上は1500mもフルエントリー可能です。
ただ、各種目A標準突破者が2名ずつで、池淵君がその中で3種目に絡んでいる現状です。
1500m、5000m、10000mどれかでもう1名A標準突破者が出て欲しいですね。でももう機会がないか…。
<関東インカレエントリー予想?>
800m 中塚
1500m 池淵 中塚 豊原or宮川
5000m 池淵 宮川 濱崎
10000m 池淵 濱崎 山中
ハーフ 岸本 古舘 田代 
3000mSC 見形 佐藤 船村
完全な私見です。希望で言えば、ハーフで瀬口君・橋本君・塚本君あたりを見たい気もしますが、今年度まだ走っている姿を見ていないので外しています。
逆に今回の10000mの結果で、田代君が面白い存在になってきたな、と感じています。
4年になって記録をどんどん伸ばしている中塚君と共に期待してみてみたいと思っています。
ここに来て良い結果が多く見れて嬉しい限りです。そろそろ皆さんも起きてくださいね!

2554一応亜大OB★:2009/05/12(火) 21:49:08
関東インカレのエントリーがHPで発表されました!

800m   中塚 陵太
1500m 池淵 智紀、中塚 陵太、豊原 怜
5000m  池淵 智紀、宮川 尚人、古館 昭久
10000m 池淵 智紀、濱崎 達規、山中 宣幸
ハーフ  濱崎 達規、山中 宣幸、田代 宏輔
3000mSC 見形 駿介、吉本 駿亮、船村 真也

可能な限りのフルエントリーですね。池淵君、3種目出場しますかどうか…。
ハーフも濱崎、山中の両エースに、ここに来て伸び盛りの田代君。楽しみです。
3000mSCは残念ながら佐藤君のエントリーはなりませんでしたが、その分吉本君に1年生唯一の出場になる分頑張って欲しいです。

2555れみせん★:2009/05/15(金) 20:41:54
あすから関東インカレですね
前半は1500mと10000mです
特に10000は主力3人がエントリーということで
期待も大きいです
来月の全日本予選もありますので、好結果と期待します
1500mは中塚選手がどれだけやれるか注目したいです

2556一応亜大OB★:2009/05/15(金) 21:50:43
>>2555 れみせん様
いよいよですね。楽しみです。
今週は明日に1500m予選決勝、明後日に3000mSC予選と10000m決勝がありますね。
1500mの中塚君は4年生の意地を見せて欲しいですね。ここのところの記録会での安定した走りからも期待しています。
3000mSCは、見形君は決勝進出はかなり期待できると思うので、船村君と吉本君の走りに注目したいと思います。
10000mは、今年度を占えるかのようなメンバーですね。出来れば2人の入賞を期待したいです。
エントリーメンバーと、今回はエントリーされなかったメンバーそれぞれ「一人一役」頑張って欲しいです。

2557一応亜大OB★:2009/05/16(土) 23:17:09
関東インカレ初日、1500Mで池淵くんが3.51.26の自己新で3位に入りました。幸先の良いスタートとなりましたね。明日は3000MSC予選と10000M決勝ですね。池淵君はキツいとは思いますが、28分台が出れば学校として勢い付くと思います。ここから勢いを更に加速させるためにも期待してます。また、今日池淵君が作った良い流れに他の選手も乗って欲しいですね。そちらも期待してます。

2558一応亜大OB★:2009/05/16(土) 23:21:17
すみません。先程池淵君の記録を間違いました。正しい記録は3.51.29です。申し訳ありませんでした。

2559れみせん★:2009/05/17(日) 15:56:48
亜大HPによると、3000scで見形選手が決勝進出したようです
1万はどうでしょう 風が強いようですが
入賞めざしてほしいですね
亜大HPには、昨日の池淵選手の写真が掲載されています
走り込みの成果でしょうか足の筋肉がしっかりついています

2560一応亜大OB★:2009/05/17(日) 17:52:48
関東学連携帯速報のエントリーリストによると池淵君10000m欠場のようです。
来週の5000mでも入賞目指すためでしょう。
もう10000mレースは終わった時間ですが、山中君、濱崎君はどうだったでしょうか。
健闘していると思っていますが。

2561一応亜大OB★:2009/05/17(日) 19:04:39
二部10000m、濱崎君7位、山中君9位という結果でした。
風は台風並みと知人が言うくらい強かったようです。
山中君は惜しかったですが、濱崎君の入賞は嬉しいですね!
来週につながる結果だと思います。
10000m 
1位 森本卓司(神奈川大) 29分36秒62

7位 濱崎達規       30分09秒61
8位 飯沼 健太(平成国大) 30分10秒14
9位 山中宣幸        30分19秒25

2562OB―3○○★:2009/05/17(日) 23:10:03
>>2561
一応亜大OBさん。いつも書き込み有難うございます。
とことこと行ってきました。ICとしては何十年ぶりでしょうか?午後からは凄い風でした。
10000のレースはその風に相当左右された選手も多かったと思います。山中等、その影響をもろにかぶった感じで後半になって力尽きたようです。惜しいレースでした。
亜細亜のHPページを見て、あれ???と感じた事がありませんか?そうです。ランニングシャツが
3種類もあって、それがひとつの大会に出て来たのは私ICの歴史始まって以来始めて見ました。
一昨年まではA(小文字)のマークが左胸。昨年は右胸。そして今年は少々松葉緑っぽいもので胸に漢字で亜細亜大学とありました。あれは何なんでしょうね。不思議な光景でしたww。知らないフアンはまごつく事でしょう。私はやはり一大会には揃えた方が良い様な気がします。
さて亜細亜のHP早いですね、それに管理人さん一昨年あたりからデジカメに懲りだしたらしく、腕も一段と上がって楽しんでいる様子です。帰宅してみたらすでに開示されているので記録は、改めて書きません。
3000scもすっかり亜細亜の得意種目に入って来ました。身形君にしっかり受け継がれています。今年のICは結果はともかく亜大の元気さはいつも以上のような気がします。たしかに新しい血が流れ出したのでしょう、この勢いで箱根繋げてくれたら嬉しいですね。

2563一応亜大OB★:2009/05/19(火) 21:56:25
>>2562 OB−3様
ありがとうございます。
私はIC見に行きたいなぁ、と思いながら実現できていません。
今回見に行かれているのが羨ましく感じています。
ユニフォームは個人的には左胸にaマークが馴染みがあるので、そちらで統一されると嬉しいですね。
同一大会に出場するので、私もユニフォームは統一した方がよいかと思います。
3000mSCに関しては、ある意味元祖の菊池君が東日本実業団で優勝しましたね。
記録は8分43秒39と、自己記録に近い好タイムです。日本選手権が楽しみになってきましたね。
OBも勢い付けてくれてます。
今週末も頑張って欲しいですね!

2564一応亜大OB★:2009/05/23(土) 13:00:26
男子800m予選3組、中塚君1分55秒84の自己タイ記録で1位で決勝進出です!
明日の決勝が楽しみです!
午後は見形君の3000mSCもありますね。この勢いに乗ってもらえたらいいですね!

2565一応亜大OB★:2009/05/23(土) 18:33:09
二部 男子3000mSC 決勝
8位 見形 駿介(2)  9:08.47
競り合いの中での8位入賞です。先頭からは大分離れてしまいましたが、入賞という一つの結果をしっかり残してくれた所に今年ここまでの見形くんの成長が見られると思います。
また、見に行っていた知人からは「見形君の応援凄かったですよ!」という報告がありました。
一人一役しっかりいきわたっていますね。
明日はハーフと5000mですね。ベスト目指して頑張って欲しいです。

2566一応亜大OB★:2009/05/23(土) 18:34:31
>>2565
失礼しました。800m決勝もお忘れなく…。
頑張れ!中塚!池淵!宮川!古舘!山中!濱崎!田代!

2567一応亜大OB★:2009/05/24(日) 15:15:24
4日目の結果(順位のみ)
800m 中塚 5位
5000m 宮川 4位
池淵 9位
古舘 33位
ハーフ 濱崎 9位
山中 16位
田代 43位
残念ながら出場全種目入賞とはいきませんでしたが、全種目一桁順位は達成しました。ちなみに中塚君は1分53秒台の、宮川君は14分10秒台のそれぞれ自己ベスト更新です。みんな頑張りましたね。

2568れみせん★:2009/05/24(日) 22:02:37
一応亜大OB★様ありがとうございます
選手の皆様お疲れ様でした
宮川選手が自己新14分10秒まで記録を伸ばしました
1万も楽しみです
池淵選手と濱崎選手が9位であと一歩で入賞を逃しましたのが残念です
山中選手も結果は残りませんでしたが、積極的なレースをしたことは
チームにいい影響を与えてくれると思います
次戦はチーム力を試される全日本大学駅伝予選会です
なんとか突破してもらいたいですね

2569一応亜大OB★:2009/05/25(月) 15:49:50
昨日かけなかったので、4日目の記録です(もうHPには出ていますが…)。

ハーフマラソン決勝
濱崎 達規 3年 1時間05分33秒  9位  
山中 宣幸 4年 1時間06分33秒  16位  
田代 宏輔 3年 1時間09分03秒  43位  
800m 決勝
中塚 陵太 4年 1分53秒70 5位 自己新
5000m決勝
宮川 尚人 2年 14分10秒16 4位 自己新
池淵 智紀 3年 14分13秒34 9位  
古舘 昭久 2年 15分36秒55 33位

ハーフの濱崎君、山中君、5000mの宮川君、池淵君は、積極的に前に出てレースを進めていたようです。
特に山中君は10000m、ハーフ共に入賞には届きませんでしたが、両レースとも集団を引っ張る場面があったようです。主将のその姿勢は下級生にも伝わると思います。
副将の中塚君の800m自己ベストも下級生の刺激になるでしょう。
厳しいと見られてきた4年生が今回一つの形を示せたことはこれからのチームにプラスになると思います。
全日本の予選楽しみです。総力戦で代表を勝ち取って欲しいですね!

2570れみせん★:2009/06/07(日) 09:45:18
21日は前半の1番重要な大会です
来週には記録会もあり、注目のレースが続きます

昨年はわずかに届きませんでしたが、今年はどうでしょうか
29分台の選手が去年より少なく、苦戦しそうですが、
1、2組で踏ん張って、3組4組の選手が実力を発揮して
突破してもらいたいですね

2571一応亜大OB★:2009/06/09(火) 21:34:55
第41回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会のエントリーが発表されました。
(1組)
中塚 陵太(4年) 瀬口 啓太(3年)
(2組)  
安部 秀保(3年) 田代 宏輔(3年)
(3組) 
濱崎 達規(3年) 宮川 尚人(2年)
(4組)
山中 宣幸(4年) 池淵 智紀(3年)
(補欠)
佐藤 圭修(1年) 折田 拓也 (2年)

まずまずのオーダーかと思います。期待の1年生佐藤君の出番はあるでしょうか。
4年生になって自己新連発の中塚君、箱根以来の瀬口君、昨年後半より成長著しい安部君、今期急成長の田代君、関東インカレ10000m入賞の濱崎君、同じく関東インカレ5000m入賞の宮川君、主将の山中君、今や亜細亜のエース池淵君。
全員がベストコンディションで力を出しきれることを期待しています。
落ち着いたレースが出来れば結果は着いて来る、そのくらいのオーダーだと思います。
頑張れ!亜細亜!

2572れみせん★:2009/06/12(金) 20:21:58
5000m 13組
16:15スタート
仲里 彰悟 4年   13組  
小田島昂祐 3年   13組  
金山 祐貴 2年   13組  
渡辺  大 2年   13組  
平郡 達也 1年   13組  
5000m 15組
18:30スタート
海津 康平 1年   15組  
渡辺 優児 1年   15組
14日の東海大記録会です
1年生も出てきていますね
15組の2人には14分台を期待しています
全日本は1組に期待しています

2573一応亜大OB★:2009/06/21(日) 15:44:19
東海大記録会の結果がHPに出ていました。
小田島 昂祐 3年 15分00秒24 13組6着  
渡辺 大 2年 15分10秒62 13組11着(自己新)
平郡 達也 1年 15分14秒24 13組15着  
金山 祐貴 2年 15分29秒26 13組18着  
仲里 彰悟 4年 15分46秒43 13組20着  
渡辺 優児 1年 15分55秒62 15組24着  
海津 康平 1年 14分56秒69 15組   (自己新)

海津君が14分台に入りましたね。最初DNFで出ていましたが主催者側から訂正が入ったようです。
今日はいよいよ関東予選ですね。
中塚君の状態がよさそうな書き込みが他のサイトで書き込まれていました。
楽しみにしたいですね。
ここのところ雨のイメージが強いこのレース。今年もしっかり雨模様です。
その分気温が上がらずに済んでいるので、好結果を期待したいですね。

2574OB―3○○★:2009/06/21(日) 19:49:47
選考会

残念無念。
昨年と同じ9位のようです。
後はタイム、距離の長い箱根予選と行っても、他校(帝京、青山、国学院等々)
心境著しく、油断禁物の状態になってきましたね

2575フォアグラ○★:2009/06/21(日) 20:52:35
ttp://www.asahi.com/sports/update/0621/NGY200906210005.html
関東は明大、東海大、東農大、専大、中大、青学大の計6校が全日本の出場を決めた。

2576一応亜大OB★:2009/06/22(月) 22:07:35
第41回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会 亜細亜大学の結果です
(1組)
瀬口 啓太(3年)30分42秒36  9着  
中塚 陵太(4年)30分58秒18 19着  
(2組)
折田 拓也(2年)31分49秒71 24着  
佐藤 圭修(1年)31分56秒35 26着  
(3組)
濱崎 達規(3年)30分08秒71 13着  
宮川 尚人(2年)31分46秒67 35着
(4組)  
池淵 智紀(3年)29分45秒89 13着   
山中 宣幸(4年)30分20秒09 25着  
<合計タイム 4時間07分27秒96 9位>  
(5組・オープン)
田代 宏輔(3年)31分47秒71 23着  
安部 秀保(3年)32分00秒72 25着

満足いく結果とは言えないですね。
しかし、今回折田君、佐藤君、宮川君がこういった大舞台を経験できたことは大きいと思います。
2組は記録を見るとイマイチですが、先頭でも31分22秒01。順位と記録ほど悪くないレースを出来ています。
これから夏、しっかり走りこんで、秋の予選会に向けて故障なく進んで欲しいですね!

2577れみせん★:2009/06/24(水) 22:18:35
全日本大学駅伝予選会は残念な結果となりました
これで、出場可能なのは箱根だけとなり、
10月の予選会で突破することがこれからの目標となります
それに向けて、来月の札幌ハーフは大切な大会です
例年主力が出場してくるので、結果にも注目しています

2578亜細亜イズム★:2009/06/25(木) 23:02:31
亜細亜ガンバレ!箱根予選までは、まだまだ時間はあるさ。
なんだかんだ言ったて伸びる前には縮むもの。。。
この時期だって例年のとおり変わらぬ亜細亜のペースのような気がするな。。。

2579一応亜大OB★:2009/07/01(水) 12:42:14
7月5日の札幌ハーフのエントリーです。
山中 宣幸 4年      
中塚 陵太 4年      
濱崎 達規 3年      
池淵 智紀 3年      
瀬口 啓太 3年      
岸本 彬 3年      
安部 秀保 3年      
田代 宏輔 3年      
船村 真也 3年      
折田 拓也 2年      
見形 駿介 2年      
宮川 尚人 2年      
佐藤 圭修 1年      
吉本 駿亮 1年      
海津 康平 1年
主力クラスがしっかりエントリーされていますね。夏合宿に向けて、ここでどのくらい走れるか見ておく良い機会だと思います。
5分台がひとりでも多く出ることを期待しています。   

2580れみせん★:2009/07/05(日) 08:34:39
今日は札幌ハーフですね
例年トップは65分台を出しています
また、箱根を考えると、66分台で走った選手は
だいたいメンバー入りしています
予選会を考えても、67分台までに7〜8名出てほしいですね

67分台期待選手
4年 中塚
3年 岸本
2年 見形
1年 佐藤 吉本
この選手達の頑張りで層が厚くなると思います

2581一応亜大OB★:2009/07/05(日) 18:49:41
札幌国際ハーフマラソンの結果です。
39位 山中 宣幸 1:05:02(学生8位<関東学生日本人5位>)
42位 瀬口 啓太 1:05:06(学生10位<関東学生日本人7位>)
75位 宮川 尚人 1:06:14
106位 折田 拓也 1:07:21
111位 濱崎 達規 1:07:33
116位 中塚 陵太 1:07:42
125位 岸本 彬 1:08:01
129位 安部 秀保 1:08:14
132位 吉本 駿亮 1:08:27
135位 田代 宏輔 1:08:32
145位 見形 駿介 1:09:12
146位 佐藤 圭修 1:09:12
153位 海津 康平 1:10:19
158位 船村 真也 1:11:21

池淵君は棄権ですかね。結果に名前がありませんでした。
山中君、瀬口君好走ですね。このレースで5分1桁は十分な結果ではないでしょうか。特に瀬口君は復活と見て良いですね。予選会に向けて明るいニュースです。嬉しく思います。
れみせん様が期待していた67分台は、中塚君が応えてくれましたね。岸本君もほぼ応えたといったところではないでしょうか。
吉本君も1年生としてはまずまずの結果だと思います。
これから夏合宿ですね。例年通り熊本・阿蘇では行うのでしょうか。頑張って欲しいです。

2582れみせん★:2009/07/06(月) 20:16:38
>>2581 一応亜大OB★様ありがとうございます
きのうの気象条件ですと、68分台でしたらよかったと思います
吉本君は長い距離に強そうですね。彼は安定感抜群ですので、
ひょっとしたら予選会のメンバーに抜擢されるかもしれませんね
また海津君が結構テレビに映っていました
まだまだこれからという感じですが、今後楽しみです
折田君は完全に10人に入りましたね
1万29分台 ハーフ64分台を期待しています
あと池淵君は出なかったのでしょうか
自己ベストを期待していたので、残念です
夏合宿に向けて課題は見つかったでしょうか
3週間の阿蘇合宿をみんなでのりきってほしいですね

2583れみせん★:2009/07/22(水) 19:48:24
高畑 駿 2年 14分58秒1 1位 自己新
田中 裕将 1年 15分05秒0 2位  
平郡 達也 1年 15分13秒6 3位   
清水 剛 3年 15分17秒6 4位  
須崎 仁公 4年 15分18秒0 5位  
船村 真也 3年 15分24秒3 6位  
上川 祥史 4年 15分31秒5 7位  
有吉 厚二 2年 15分39秒6 8位  
中野 慎也 3年 15分39秒7 9位  
小林 光平 3年 16分06秒3 10位  
坂本 健 3年 16分34秒4 11位  
佐藤 雄亮 4年 16分45秒9 12位  

20日の記録会の結果が発表されていました
夏の日中のレースですので、割引が必要と思います
去年の結果と比較すると、当時1年生の折田君が1つの目安かと思います
15分11秒でしたので、田中君と平群君は合格点だと思います
そして高畑君が新星として出てきました 阿蘇メンバーにも選ばれてほしいですね

2584れみせん★:2009/07/25(土) 17:01:55
4年 山中 宣幸  中塚 陵太 須粼 仁公  林 勝志

3年 濱崎 達規  瀬口 啓太 豊原 怜  池淵 智紀 岸本  彬
   安部 秀保  田代 宏輔 船村 真也 上野 大地 小田島 昂祐

2年 折田 拓也  古舘 昭久 橋本 俊樹 見形 駿介 宮川 尚人

1年 田中 裕将 海津 康平 佐藤 圭修 吉本 駿亮
   二野下 一馬 平郡 達也 上原ノーマン浩

仲里 彰悟 清水 剛 渡辺 大 千葉駿介

主なもれ選手 塚本、矢口、高畑

高畑君落選は意外です  塚本君 矢口君は故障でしょうか

2585れみせん★:2009/08/03(月) 22:13:07
いよいよ6日から阿蘇合宿が始まります。亜大を作り上げた地獄の合宿です。
先輩は、ここで自信と実力をつけていきました。
今年は、例年より人数が多く、より多くの選手が経験できる反面、上位と下位の
選手の実力差がその分大きいという特徴があります。
合宿が成功するためにも、また1人1人が充実した合宿ができるためにも、
グループわけが必要となると思います。そして、チーム全体が常に緊張感を持たせる
ためにも、選手間の入れ替えを頻繁に行っていってほしいです。

2586れみせん★:2009/08/10(月) 19:39:59
阿蘇クロスカントリー結果(8月9日)

7位ー瀬口啓太−31:09
13位−宮川尚人−32:15
14位−見形駿介−32:16
15位−安部秀保−32;18
16位−山中宣幸−32:22
19位−平群達也−32:27
20位−吉本駿亮−32:29
21位−小田島昴祐−32::31
24位−渡辺 大−32:38
25位−豊原 怜−32:38
27位−林 勝志−32:39
28位−古舘昭久−32:39
29位−橋本俊樹−32:39
30位−上野大地−32;41

緑に昨日の阿蘇クロカンの結果が載っていました。
池淵選手が出場していません。
先月の札幌ハーフにも出場していませんでした。
出場した選手は、それぞれ課題が見つかったはずです。
合宿も始まったばかりです。
目的意識ももって、練習に励んでもたいたいです。

2587一応亜大OB★:2009/09/21(月) 19:17:06
ご無沙汰しております。今週土曜の日体大記録会のエントリーが出ていましたので下記に記載します。
10,000m
5組 上原ノーマン浩
8組 古舘昭久 吉本駿亮 田中裕将 渡辺大 平郡達也 橋本俊樹 見形駿介 岸本彬 小田島昂祐 須崎仁公
9組 安部秀保
11組 豊原怜 田代宏輔 折田拓也 上野大地 濱崎達規 山中宣幸 宮川尚人 瀬口啓太 池淵智紀

阿蘇クロカン出場者で未エントリー
林勝志 高畑駿 船村真也 中塚陵太 清水剛 海津康平
その他主な未エントリー
佐藤圭修 矢口貴司 嶋大介 塚本幹矢 

中心選手は大分エントリーされていますね。
特に11組は注目ですね。
未エントリーの中では中塚君が少し気になりますね。
大きなものでなければよいと思っています。
夏の成果が見れる機会です。予選会に向けて弾みになって欲しいと思います。
頑張れ!亜細亜の戦士たち!

2588OB―3○○★:2009/09/23(水) 22:44:18
>>2587一応亜大OBさん
お久しぶりです。情報有難うございます。
亜細亜スレも閑古鳥が鳴いていますね、、やはりはちくの勢いの頃と違って弱くなると人も減るのはどの大学も同じこと、ここも10年前に戻った様です。
今年は力なりですが、昨年よりはずっと良い気がします。
気になさっている中塚ですが、身体が弱いのが心配ですが、多少疲れ気味で無理せずと言ったところで何も心配は無いそうです。須崎と共に4年生として上級生の役割を充分に果たし、2人とも予選会は未だ解りませんが、上尾に亜細亜が参加するようであれば一発勝負をかけてきそうです、取り合えずは候補としては線上の2人と言う位置でしょうか?
その他、宮川、池淵を筆頭に濱崎も復活、私達が頭に浮かぶ選手達は順調の様子です。

2589一応亜大OB★:2009/09/25(金) 19:47:30
>>2588 OB−3様
書き込みありがとうございます。
中塚君、須崎君共に順調そうで何よりです。他の選手も状態は悪くなさそうですね。
明日は久々のトラックです。
亜細亜が決して得意でないトラックでどの程度結果を残せるかが今後の指標になりそうですね。
30分前後で何人が走れるか、楽しみです。
先日エントリーを書きましたが、11組ももちろん注目なのですが、8組も楽しみです!
ここからどれだけ11組のメンバーを脅かす存在が出てくるか、注目したいです。
今年前半戦に見られなかった橋本君の走りに個人的には注目しています。

2590一応亜大OB★:2009/09/25(金) 19:54:16
>>2589
こちらを書き込んだ後に亜大のHPを見ましたら、上原君、田中君、渡辺君、橋本君の名前がありませんでした。
エントリーはしたが欠場ということでしょうか。
焦る時期ではないと思いますので、じっくり準備をして予選会に向けて欲しいと思います。

2591一応亜大OB★:2009/09/26(土) 17:23:14
日体大記録会 男子10000m8組 結果

1着 小島 秀斗 豊川工業高校 30:18.73
7着 小田島 昂祐 30:29.42
12着 岸本 彬 30:37.45
16着 須崎 仁公 30:48.50
35着 古舘 昭久 31:49.28
36着 吉本 駿亮 31:51.03
38着 益田 稔 戸上電機 31:53.97
39着 平郡 達也 32:07.28

小田島君好走ですね!岸本君、須崎君もまずまずの記録ではないでしょうか。
次の組の安部君にも期待が持てますね!

2592一応亜大OB★:2009/09/26(土) 18:02:18
日体大記録会 男子10000m9組 結果
1着 小玉 悠太郎 国士館大学 29:59.33
12着 安部 秀保 30:23.28

安部君自己ベストですね!
先ほどの組では、見形君が棄権してましたね。
そして小田島君自己ベストですね!

2593一応亜大OB★:2009/09/26(土) 19:51:05
日体大記録会 男子10000m11組 結果
1着 宮川 尚人 29:18.30
2着 山中 宣幸 29:26.32
4着 池淵 智紀 29:29.98
5着 瀬口 啓太 29:31.35
7着 谷津 慶史 佐川急便 29:36.83
27着 豊原 怜 30:11.77
33着 田代 宏輔 30:25.55
35着 濱崎 達規 30:27.54
37着 折田 拓也 30:35.41
41着 上野 大地 31:25.00

主力が結果を残しましたね!宮川君、山中君、瀬口君、豊原君、上野君と自己新連発です!!
合宿が順調だったことがうかがえますね。
予選会に向けて良いレースだったと思います。

2594一応亜大OB★:2009/10/01(木) 23:19:05
箱根駅伝予選会エントリー
4年
山中宣幸、須崎仁公
3年
岸本彬、池淵智紀、瀬口啓太、豊原怜、田代宏輔、濱崎達規、上野大地、安部秀保、小田島昂祐、船村真也
2年
折田拓也、宮川尚人、古館昭久、橋本俊樹、渡辺大
1年
佐藤圭修、平郡達也、吉本駿亮

中塚君、見形君が入っていませんが、ある程度有力なメンバーが揃ったと思います。
当日は皆が万全で迎えられたら最高ですね。

2595亜細亜イズム★:2009/10/15(木) 19:55:00
なかなか厳しい予選会になりそうですが、
他の大学も決してチーム事情がいいところばかりじゃありません。
一人一役、走る人もサポートに回る人も
素晴らしい走りや見事な裏方振りを発揮して下さい。
OB皆が見守っていますょ!!

2596一応亜大OB★:2009/10/16(金) 23:28:11
>>2595 亜細亜イズム様
お久しぶりです!書き込みありがとうございます。
いよいよ明日ですね。最終12名は誰になるでしょうか。
走る12名、出場しない他の部員、それぞれが一人一役を全う出来れば結果は自ずと着いてくると思います。
部員全員が明日ベストパフォーマンスを発揮してほしいと思います。
残念ながら観戦は行けませんが、明日の選手の健闘を祈っています。
頑張れ、亜細亜大学!

2597亜細亜イズム★:2009/10/16(金) 23:45:40
一応亜大OB★さま

ご無沙汰しております!箱根優勝校の名において負けるわけにはいかないんです!
思わぬ選手がびっくりするような成績を出すことに期待してます。
亜大ユニフォーム軍団が固まりで前集団でゴールするといいですね!
落着いてがガンバレ!
亜細亜!だいじょぶ、だいじょぶ!!

2598緑の旋風★:2009/10/17(土) 11:08:30
亜細亜大学第86回箱根駅伝出場おめでとうございます。
ひやひやでしたが、10位ながらやってくれました。
キャプテン山中59分台で引っ張ってくれました。
ありがとう。

2599一応亜大OB★:2009/10/17(土) 11:44:47
予選通過おめでとうございます!うちはG+見れないので、この掲示板が頼りでした。しかも10人目通過が16番目という速報を見たときはさすがに青ざめました。山中君59分台ですか。ここにきて本当に安定してますね。色々あった学年でしっかりここまでやってきた成果がでてますね。本番もエース区間を期待しています!午後の地上波放送が楽しみです。

2600爾汝強力○★:2009/10/17(土) 17:18:22
箱根出場、おめでとうございます。
皆様のおかげで人生の、そして平成22年度のお正月の楽しみが増えました(*^_^*)。

2601亜細亜イズム★:2009/10/17(土) 18:26:38
まずは予選通過で安心いたしましたね。
具体的な目標も70数日後と決まりましたし、
これからは自己レベルを上げるモチベーションも
さらに上がるんじゃないでしょうか。
上尾でさらなるタイム更新がされるよう祈ります!!

しかし、今日の山中君の走りを見ると今後さらに期待持てますね〜。

2602OB―3○○★:2009/10/17(土) 18:36:44
久々に生観戦してきました。いやあ、亜細亜が出ないときも含めて何十回目になるでしょうか?
これほど多くの大学が不安になって結果を待つ姿を始めて見ました。常ならば15分前位には結果を把握出来るのですが、今回は発表になるまで、関係者一同(選手も含めて)全く解りませんでした。数分前までは全員11位ギリチョンの通過と言う情報で喜んでいたのですから、

築地総監督のコメント−うちのチーム上位と下位の差が未だ大きく、上位が予想以上の活躍でなんとか通過出来ました。まさにチーム一丸の勝利でした(概略)
多分予選会では初めて亜細亜のチアーも参加、選手、関係者、OB,保護者全てで歌った第一学生歌は涙する人も多くいました。
山中主将の活躍は眼を見張るものでした。多分ビズネの記録と3〜4秒差、日本人としては大学新記録だと思います。

亜細亜イズムさま=確か初めてこの掲示板に来られた頃中野先生(法学)について聞かれた事が有りましたね、先生は逝去(癌)されたそうです。お知らせします。ご冥福を、

2603亜細亜イズム★:2009/10/17(土) 19:48:23
OB―3○○★さま

お知らせ下さりありがとうございました。
先ほど陸上部のページに掲載されているのを拝見し、びっくりいたしました。
ご自宅にも一度訪問した記憶があります。
本日の戦いの場が近所であることも何かの縁であったのでしょう。
いつも穏やかに接して頂いたことには大変感謝いたしておりました。
先生にとってあまり良い学生ではなかった?(笑)とは思いますが、
心からご冥福をお祈りしたと思います。
また同時に箱根本戦での亜細亜の走りを見守って頂ければと思っております。

2604亜細亜イズム★:2009/10/17(土) 21:01:28
爾汝強力○★さま

ん?早くもお酒の匂いが・・・?? 節酒の糸が切れかかっていませんか?
また正月まで皆さんとあ〜でもない、こ〜でもないとお話できるのが楽しみですね〜
感謝!感謝!!の秋です。

2605爾汝強力○★:2009/10/18(日) 05:07:23
亜細亜イズム★様

亜大陸上部、がんばりましたね。
いろいろあった4年生ですが、よく乗りきってくれました。
山中選手の孤軍奮闘、という図式に見えますがいやいや、一人一役、総合力の賜でしょう。
もちろん、祝杯をあげました。
※予選会、秋田では放映しなくて残念無念です(涙。

2606一応亜大OB★:2009/10/18(日) 11:43:06
個人結果が各所に出ていました。下記です。
山中 宣幸 4年 59分35秒 7位  
瀬口 啓太 3年 1時間00分21秒 26位  
池淵 智紀 3年 1時間00分54秒 53位  
濱崎 達規 3年 1時間00分55秒 56位  
宮川 尚人 2年 1時間01分04秒 68位  
岸本 彬 3年 1時間01分23秒 89位   
折田 拓也 2年 1時間02分08秒 141位   
豊原 怜 3年 1時間02分40秒 170位  
小田島 昂祐 3年 1時間02分55秒 190位  
田代 宏輔 3年 1時間03分45秒 226位   
安部 秀保 3年 1時間03分52秒 233位  
古舘 昭久 2年 1時間06分53秒 325位

上位と下位で差は出ましたが、本番までに修正できれば良いと思います。
各選手課題も見えてきたと思いますので、本番までの時間しっかり掛けて、不安を一つでも消して正月を迎えてほしいと思います。

2607爾汝強力○★:2009/10/21(水) 21:19:34
秋田では見ることができなかった予選会、下記のサイト(第2日本テレビ)で放映していますね。
結果は分かったいても10人目のフィニッシュが遅く、もしライブで見ていたらはらはらドキドキモンでしたね。
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI10003733

2608亜細亜イズム★:2009/10/23(金) 19:14:32
せっかく掴んだ貴重な挑戦権!なにがなんでもシード取ろうぜ!
亡くなった中野前部長先生の弔い戦でもあるし、
その時までじっくりとそしてジワジワとチカラを付けて下さい。
きっとシード校と予選会校が入れ替わるくらいの箱根本戦になるだろうと思います。
応援してますぞ!!

2609一応亜大OB★:2009/10/25(日) 15:34:43
昨日の平成国際大学記録会の結果が亜大陸上部HPに出ていました。
下記に転記します。
自己新続出ですね。層も厚くなってきていること、ここまで個々の練習が順調に来ている事が伺えます。
来月は上尾ハーフがありますが、楽しみな状態になってきました!

5000m3組
堤 将之 4年 15分34秒41 1着  
長田 卓也 1年 15分54秒29 14着 自己新
5000m4組
岡野 航 1年 15分16秒00 1着 自己新
村田 京介 3年 15分19秒86 4着 自己新
金子 良平 4年 15分34秒07 12着  
5000m6組
渡辺 優児 1年 14分53秒79 2着 自己新
清水 剛 3年 15分01秒79 11着   
大沼 恭教 1年 15分05秒21 14着  
有吉 厚二 2年 15分16秒24 17着 自己新
佐藤 雄亮 4年 15分22秒43 20着   
岩井 直輝 3年 15分32秒56 26着  
坂本 健 3年 15分55秒19 32着  
吉田 駿 2年 15分59秒07 33着  
5000m8組
平郡 達也 1年 14分44秒46 4着 自己新
千葉 駿介 1年 14分46秒49 7着 自己新
中野 慎也 3年 15分08秒19 21着 自己新
金山 祐貴 2年 15分09秒69 26着 自己新
5000m9組
上野 大地 3年 14分57秒67 29着 自己新
5000m10組
船村 真也 3年 14分28秒31 10着 自己新
佐藤 圭修 1年 14分36秒60 19着 自己新
吉本 駿亮 1年 14分40秒03 20着 自己新

2610亜大オービー★:2009/10/26(月) 19:42:41
みなさまご無沙汰しております。
久しぶりに書き込みます。

他大学のスレでは全日本の話題で盛り上がっておりますが、残念ながら本学は出場
できませんので、箱根の希望オーダーを・・・
その前に、選手・関係者のみなさま、箱根出場おめでとうございます。
というか、ありがとうございます。

予選会上位6名は決定。2,3,5,8,9,10区になると思います。
残るは1,4,6,7区。6区のスペシャリストがいれば嬉しいんですが・・・。
昨年度6区に今年残る誰かを起用して欲しかった。
(予選会100位台)・・・折田、豊原、小田島
(経験・実績)・・・・・・橋本、矢口
(平成国際大記録会上位)・船村、佐藤、吉本、平郡、千葉
(予選会下位)・・・・・・田代、安部、古館
(関東インカレ決勝進出)・中塚、見形
ぜひ、上記の選手には上尾で64分台で走って、箱根を走って欲しい。

5000m・14分台 学年別人数
4年−4名  3年−11名  2年−7名  1年−8名
1年生の多さが顕著ですね。
さて、前置きが長くなりましたが、私の希望オーダーは以下の通りです。

 橋本−山中−池淵−豊原−瀬口
 見形−折田−岸本−濱崎−宮川

 1区 橋本(2)・2年連続。故障明け?なので、目立たないクレバーな走りを期待。
 2区 山中(4)・誰もが認める今年のエース。アップダウンも得意だと思うので、
          権太坂も問題なし。亜大鬼門の区間だが、なんとか粘ってほしい。
 3区 池淵(3)・去年のエース。5000,10000だけの数字を見ると今年は伸び悩んだ
          感じだが、関東インカレではスピードのあるところを見せてくれた。
 4区 豊原(3)・予選会では最後の5Kに16分かかってしまった。最短区間なので、
          スピードに乗って、最初から飛ばし、最後はなんとか粘ってほしい。
 5区 瀬口(3)・2年連続。ごぼう抜きでシード圏内へ。できれば6位くらいまで・・・
          他大学のエースを敵にまわしても安心して見られる。
          昨年よりさらにスタミナアップしてるので、期待が大きい。
 6区 見形(2)・スピードに乗って、最後の上り坂(平地?)は粘ってほしい。
          成功すればまだあと2回走れる。
          4区と6区をどちらにしようか悩んだが、アップダウンも得意そうだし、
          山(5区・6区)は違う学年の方が良いと思うので。
 7区 折田(2)・つなぎの区間ではなく、亜大にとっては勝負の区間。
 8区 岸本(3)・同上。スピードはないが、スタミナは十分。問題なし。期待大。
 9区 濱崎(3)・沖縄人なので、暖かい場所で。復路のエース区間。
          昨年度の悔しさを晴らしてほしい。
          山中先輩からアドバイスをもらい、前へ前へ。
10区 宮川(2)・来年は13分台、28分台を期待。
          是が非でもシード権。10年連続出場を決めてほしい。
 
 昨年度は故障などで、まったく希望通りにいかなかったが、
 今年度は、良い意味で希望オーダーを裏切ってほしい。

 今年度はシード狙い。
 勝負は来年度!!

 長くなりましたが、最後に九州一周駅伝の選手が決まっているみたいです。
 福岡・・・吉川
 佐賀・・・益田、林
 熊本・・・村田
 大分・・・瀬口(旭化成に胸を借りるつもりで、いや打倒旭化成でがんばれ!!)
 沖縄・・・与那覇、上原
 OBも含め、記載漏れがあったらすみません。

2611一応亜大OB★:2009/10/28(水) 16:58:12
>>2610 亜大オービー様
お久しぶりです。これからもこのスレを盛り上げて下さい。
では、私も区間配置のイメージを下記に書きます(あくまで個人の楽しみです。選手の方々含め気を悪くしないで下さい)。
1区 橋本俊樹:今年の走りより。終盤レースが動いたときに見せたポジショニングはセンスを感じさせるものでした。今年はまだ走りが見れていませんが、復調したら期待したい選手です。
2区 池淵智紀:今年の走りは圧巻でした。亜細亜にとってある意味鬼門の区間で見せた走りはやはりエースです。来年は更に自信を持って臨めるのではないでしょうか。期待したいです。
3区 濱崎達規:満を持しての登場は、前半勝負区間のここで。スピードとスタミナ、そして駆け引きの力を求められる3区はやはり濱崎君で堅く行きたい。
4区 中塚陵太:スピードのある副主将の走りをここで見たいです。最後に一花咲かせて欲しい!
5区 瀬口啓太:誰も異論はないのでは、と思ってしまいます。今年の箱根以降本当に力をつけてきたと思います。
6区 宮川尚人:今年も噂に上がってましたね。過去板倉君がこの区間を走った後にブレイクしていますので、板倉君以降鬼門になっているこの区間を快走して欲しいです。
7区 折田拓也:昨年より一歩一歩力をつけています。安定感をここでも発揮して欲しいです。
8区 須崎仁公:間に合って欲しいという希望も込めてです。今の4年生は一人でも多く走って欲しい。ただ、当日までにそのレベルになっていなければならないので、そこまで戻ってきて欲しいです。
9区 山中宣幸:亜細亜の得意区間になってきているここで、山中君にシードを決めて欲しいです。今年主将として常に引っ張り続けてきた山中君、ここで快走して欲しいです。
10区 岸本彬:最終区はスタミナもあり、安定感のある岸本君で決めて欲しいです。誰もが安心して見れる選手になって来ましたね。期待しています。

あくまで現時点での希望ですが、来月には変わってしまうと思ってます。これから出てくるニューフェイスに期待すると共に、ここに上げたメンバーの快走も期待しています。
我々ファンが誰が出てもおかしくない、誰が出るんだ?と思えるチームになって欲しいと思っています。

2612亜大オービー★:2009/10/28(水) 23:57:14
>>2611一応亜大OB様
よろしくお願いします。

1、2、5、9区は昨年度と同じですね!
良いメンバーだと思います。6区の宮川くん、見てみたいです。2年生ですし!

亜大陸上部のHPに、九州一周駅伝の情報がupされました。
ただ、瀬口くんの名前はありません。エントリーだけということでしょうか。
ということは、山の練習でしょうか。

2613一応亜大OB★:2009/10/29(木) 05:07:23
>>2612 亜大オービー様
確かに亜大のHPには瀬口君の名前はありませんね。ただ、卒業生ですが、佐賀の杉光君も抜けてます。
特に問題ないなら走って欲しいですね。
今日は6区に上原君、7区に村田君がエントリーされています。
実業団の選手もいる中で今の自分がどれだけの走りが出来るか挑戦して欲しいですね。

2614亜細亜イズム★:2009/10/29(木) 12:37:44
>>2610 亜大オービー★様さま
ご無沙汰しております。三大駅伝の1つしか出場しない分だけ
『濃厚!熱血!箱根オンリーワンでEじゃないかトーク』で頑張りましょう!
そのうち金砂郷さんもなが〜い冬眠から覚めてくれるでしょう・・・

2615亜大オービー★:2009/11/04(水) 21:13:16
>>2614 亜細亜イズムさま
ご無沙汰しておりました。
1月以来です。その節はすいませんでした。
いちようわたしなりにも反省し、ここまで控えておりました。
しかーし、やっぱり亜大陸上部を応援する気持ちと、ここでみなさんと意見を出し合うことを
我慢する気持ちはおさえられませんで、このたび復活しました。
やっぱり私はじゃんじゃん参加したいと思います。長文になることも多いかと思います。
だいぶ先のことを書くこともあるかもしれませんが、ご容赦ください。すいません。
あー、油がたべたい〜(禁断症状)。ということで今週の土曜日に行きまーす。
って、全然関係なかったですね。すいません。

気象条件、起伏等まったくわかりませんが、18.3kを57'33というのは上原ノーマンくん健闘ではないでしょうか。
長い距離にむいているのかもしれませんね。がんばってほしいです。

2616亜細亜イズム★:2009/11/04(水) 23:20:07
>>2615 亜大オービー★さま
お久しぶりです。その頃のことはあまり記憶がなく・・・
シード落ちのショックから私が精神的にヨロヨロになってたんじゃないでしょうか。。。(笑)
本当にふか〜い意味は全くなかったはずなのですが。(沈)
かえって申し訳ないことをしてしまいましたね。
ネギ盛りチャーシュー特大のオーダーで満足して頂き勘弁してください。。。
とりあえず珍々亭にて給油のうえ、これから本戦終了日までは少なくともパワー切れを
起こさないようぬようお互い頑張りましょう!!

2617※金砂郷※◎★:2009/11/06(金) 18:26:39
皆様大変ご無沙汰しております。
亜細亜イズム様のご指名により馳せ参じました。

とりあえず無事予選会突破ということで、喜んでいたところです。
今年は箱根オンリーになりましたので、
去年までとはまた違った調整方法になってくるかと思います。

そんな中での九州一周駅伝。
それぞれの成果をチームに持ち帰って、
箱根までの勢い付けになってもらいたいですね!

2618亜細亜イズム★:2009/11/06(金) 20:05:23
>>2617 ※金砂郷※◎★さま
ご無沙汰しておりました。
これからも変わらずチームの状況・分析などなど
教えて頂けると助かります。
この時期で山の候補としては誰か上げられますかね〜?

2619※金砂郷※◎★:2009/11/07(土) 12:39:47
>>2618亜細亜イズム★様

お久しぶりです。
微力ながら、今後も参加させていただきます。
よろしくお願いいたします。

山でございますか・・・。
そうですね、やはり堅いところでは山中主将ですかね。
予選会での走りは素晴らしかったですし、
起伏のある昭和記念公園内での走りを見ていますと、
山でもいけるのではないかと思いました。
勿論タイム的にも申し分ないですし。

今後を考えれば、坂田コーチ主導1年目ですので、
1年生や2年生を使うというのも良いかもしれません。
いわゆる選手育成ですね。

2620亜大オービー★:2009/11/13(金) 20:36:03
油はやっぱり最高でした。

さて、あさってはいよいよ上尾ですね。上尾のメンバーはわかりませんが、
予選会上位5名は箱根出場決定でしょう。
6位の岸本くんも当確だと思います(ハーフの持ちタイム学内2位)。
7位の折田くんも大きなアドバンテージでしょうか。
いずれにせよ、残りの4枠を15人くらいで争う大混戦。
残り4枠の選手の快走に期待したい。
もちろん、直前の故障、体調不良、インフルエンザも考えられるので多いに越したことはないのはもちろんですが。
上位6名の選手は走らなくても良いのでは?2週間後の記録会にあわせてほしい。
できればここ数年の亜大の弱点、6区に適性のある選手にがんばってほしい。
(個人的には見形くんだと思っている)
もしくは宮川くんを6区にまわすほどの”余裕”ができるくらいの、上位6名を脅かす選手が少なくとも2名はでてきてほしい。
1区候補の箱根経験者橋本くんにも期待。今年はまったく試合に出ていないが、他サイトによると復調しているようなのでぜひがんばってほしい。
予選会7位の折田くん、8位の豊原くんにも期待。箱根出場を決めてほしい。
中塚くんの長距離への対応にも期待。
古館くんの復活にも期待。
安部、田代、小田島の3年生にも期待。須崎、上野、船村にも期待。1年生にも期待。やっぱり全員がんばってほしいです。

10000m記録会のメンバー(予定)は箱根予選会のエントリー20名のうち、渡辺くんがはずれて中塚くんが入った20名ですね。
5、6組の選手には30分切り
9、13組の選手には29分30秒切り、
最終組16組の選手には28分台を一人でも多く達成してほしいです。
がんばれ亜大陸上部!!

2621一応亜大OB★:2009/11/13(金) 22:48:35
10000m記録挑戦競技会 亜大エントリー
5組 平郡達也
6組 上野大地 吉本駿亮
9組 中塚陵太 岸本 彬 安部秀保 小田島昂祐 折田拓也 橋本俊樹 古舘昭久 須崎仁公 佐藤圭修
13組 船村真也 豊原 怜 田代宏輔
16組 山中宣幸 池淵智紀 瀬口啓太 濱崎達規 宮川尚人
今回エントリーされているメンバーが、箱根本番に向けてのエントリー候補と見れますね。
16組エントリーのメンバーは上尾は不出場のようですね。
怪我さえなければ本番も主力になって欲しいメンバーですね。
上尾と2週間で10000mとなります。どちらも手は抜けないと思いますが、短いインターバルになりますので、無理はさせないよう現場サイドでは注意しておいて欲しいですね。
平郡君、吉本君、佐藤君の1年生トリオの走りにも期待したいです。
後は橋本君ですね。どのくらい復調しているのか楽しみです。

2622OB―3○○★:2009/11/13(金) 23:32:11
いよいよ落ち着けなって来ました。
又箱根が終わるまで皆様の熱いトークが聞こえそうですね。

11月になると箱根用のメニューの練習が始まります。
そのためには箱根選抜選手が発表されるのが何処のチームも
一般的でその中からエントリーメンバーが決定されます。
>>2621一応亜大OBさんの書かれた(5〜16組)メンバーが今年の亜細亜選抜
選手ですね。
今年のチームは明るく坂田コーチ振りは岡田監督の基本線に解り易さが加わり
合格点の活躍だと思います。
駒沢の大八木監督も神奈川の大後監督も長くコーチの肩書きで活躍なされました。
坂田政権もこのまま長く続きそうな予感です。

2623一応亜大OB★:2009/11/15(日) 10:13:56
上尾スタートしましたね。
出場選手の健闘を祈っています。
どなたか現地に行かれる方がいれば結果教えていただければ嬉しいです。

2624OB―3○○★:2009/11/15(日) 16:13:25
>>2623
正式発表まで居られないので、取り急ぎ上位だけですが、

中塚ー65:36
古舘−66:17
船村−66:23
折田−66:23
小田島−66:54
上野−67:13

気温上昇で体感温度高く、後半ばてた選手(脱水)が多くタイム的には1位(早稲田)63分
後半。
亜細亜も脱水気味の選手が多く、68〜69分台が多かった。タイム的に遅く見えるが、トップとの差を見ればまあまあかなと感じます。
中塚は当確でしょう。もともとスピード有る船村が、急上昇候補に食い込んで来たかなと言うところです。橋本は欠場。

2625一応亜大OB★:2009/11/15(日) 17:05:15
>>2624 OB-3様
ありがとうございます。正式結果は明日になるみたいですね。
中塚君好走ですね。当確と見てよさそうですね。
メンバー的には期待された選手が上位に来てますね。
橋本君は欠場とのことですが、岸本君は走ったのでしょうか。
他で見ましたが、今回中大と日大が好結果だったようです。
亜細亜としても、予選会上位5人に続く所がまずまず走れているので良い感じかと思います。
10000m記録挑戦会も期待したいですね。
橋本君の走りがそこでは見れることを祈っています。

2626亜大オービー★:2009/11/16(月) 12:17:45
上尾ハーフの結果はどうなんでしょう。
まずまずなんでしょうか。
上位6名を脅かす選手は出ませんでしたね。やはり上位6名との力の差は明らかです。
上位6名と言っても、山中以外、他大学では並のレベルの選手ですが。
シード獲得は非常に厳しいと思います。
駒大、東洋、日大、早大、山学大、明大、農大、中大、中学大、日体大、学連、上武(順不同)。
どうひいき目に見ても勝てる気がしない。完全な力の差があるように思えます。
他にも、帝京、城西、専修などには厳しいでしょう。

ところで、学連が先頭で大手町に帰ってきたら・・・ちょっと嫌ですね(笑)。
優勝した大学(日大?早大?)にとってみれば、なんだかなーという感じにならないですかね。
一般の人にはちょっとわかりづらいのでは・・・。別にいいんですけど。

(戻ります)私自身まだ、優勝の余韻?にひたり、もちろん応援はしているし、
期待もしていますし、ひいき目にみてしまうが、予選会の結果からすると19位候補とういうのが
現状だと思います。
今後、6区の秘密兵器や、10000記録会での好成績がなければ、ですが。
期待したいです。

上位6名を脅かす選手はでませんでしたが、それに続く選手はでてきました。
中塚くんには期待ができます。

ということで、現在の箱根希望オーダーです。

中塚−山中−池淵−豊原−瀬口
宮川−折田−岸本−濱崎−船村

大砲のいない亜大は1区は絶対につまづけないのでスピードのある中塚くんで。
少しでも長く楽しみたいので、宮川くんを6区で見たい。
10区もスピードのある船村くん。5000の記録会以降、調子が良いと思います。
豊原くんは上尾の結果が少し心配ですが。

橋本くんについては、上尾欠場ということですし、前年度の1区経験者と言っても、
それほど良かったわけでもないので、特別な選手ではない。
10000の記録会に期待しています。ぜひとも悩ませてほしい。
古館くんは波が大きすぎてちょっと怖い。予選会の失敗で使いづらいです。
平群くん、いいですね。瀬口くんの後の山登りは安心です。
いかがでしょうか?

2627亜大オービー★:2009/11/16(月) 12:23:05
すいません、平郡くんですね。
漢字間違えました。

2628一応亜大OB★:2009/11/16(月) 14:19:38
上尾ハーフの結果が亜大HPに出ていましたので転記します。
中塚 陵太 4年 1時間05分36秒 32位 自己新
古舘 昭久 2年 1時間06分14秒 66位  
船村 真也 3年 1時間06分20秒 71位 自己新
折田 拓也 2年 1時間06分21秒 72位  
小田島 昴祐 3年 1時間06分52秒 99位 自己新
上野 大地 4年 1時間07分10秒 122位  
平郡 達也 1年 1時間07分43秒 150位 初レース
安部 秀保 3年 1時間08分12秒 180位  
高畑 駿 2年 1時間08分14秒 187位 自己新
大沼 恭教 1年 1時間08分18秒 194位 初レース
吉本 駿亮 1年 1時間08分54秒 221位  
金山 祐貴 2年 1時間09分18秒 240位  
千葉 駿介 1年 1時間09分46秒 256位 初レース
中野 慎也 3年 1時間10分06秒 285位 自己新
金子 良平 4年 1時間10分14秒 290位  
豊原 怜 3年 1時間10分54秒 308位  
海津 康平 1年 1時間11分54秒 316位  
仲里 彰悟 4年 1時間12分29秒 356位  
佐藤 雄亮 4年 1時間13分48秒 373位  
田代 宏輔 3年 1時間14分16秒 378位  
長田 卓也 1年 1時間14分20秒 379位 初レース

結果に関しては善しとも悪しともいえそうですが、昨日の条件下でハーフを走れたことは良かったと見てよいのではないでしょうか。
岸本君も10kmまでの出場で30分台で通過できていたとの事。
そういう意味では、5人の次に岸本君ががっちり入ってくることが出来そうです。
個人的には中塚君に目途が付きそうなのが嬉しいですね。
例年と比べて条件も厳しく、また、予選会を経てのメンバーもいることを考えると悲観することもないかと思います。
陸マガに予想オーダーが出ていましたね。
池淵智紀―山中宣幸―宮川尚人―豊原怜―瀬口啓太
折田拓也―小田島昂祐―田代宏輔―濱崎達規―岸本彬
超前半方とも取れますが、意外と面白いオーダーかと思います。
ここに、昨日目途が付いた中塚君が入ってくる(+記録会次第では橋本君、須崎君辺りも期待したいです…)と、かなり良いオーダーが作れるのではないかと思っています。
古館君、船村君も候補ですね。
折田君が下れる力があると大きいですね。
最後に希望を。
宮川―山中―池淵―船村―瀬口―折田―中塚―古館―濱崎―岸本

2629一応亜大OB★:2009/11/20(金) 21:39:03
10000m記録挑戦会のエントリーとタイムテーブルがHPに出ていました。転記します。
9組(14:50スタート)
平郡 達也 1年      
上野 大地 4年      
吉本 駿亮 1年      
10組(15:30スタート)
中塚 陵太 4年      
須崎 仁公 4年      
岸本 彬 3年      
安部 秀保 3年      
小田島 昴祐 3年      
折田 拓也 2年      
古舘 昭久 2年      
橋本 俊樹 2年      
佐藤 圭修 1年      
16組(16:50スタート)
山中 宣幸 4年      
池淵 智紀 3年      
瀬口 啓太 3年      
濱崎 達規 3年      
宮川 尚人 2年      
13組(18:50スタート)
船村 真也 3年      
豊原 怜 3年      
田代 宏輔 3年  

全部で出場が4組にまとまりましたね。観戦できる方は応援よろしくお願いします。
13組は若干寒くなりそうですね。
自己新がどのくらい出るか楽しみにしたいです。  

2630OB―3○○★:2009/11/21(土) 12:42:03
今年の亜細亜はフアンが見ても実に解り易いですね。
16組=確定、10000m記録会は自己新狙い。
9.10.13組=から9人残りが箱根エントリ−2人落ち−区間エントリ−
−2人落ち−走者と言う単純な見方で良いでしょうか?

見るほうはのんきな予想を立てていますが、選別される方は大変です。
今年の1年生にはあまり無理をさせてないので、余ほどのサプライズが無い限り
エントリーは無いような気がします。
興味は28分台が出るか?エントリー合計タイムが実質どのくらい上昇するかが
楽しみです。

最後の箱根に掛ける4年生には心情的に是非頑張って欲しいものですが、今年の箱根
の結果のように惨敗に終わらないよう、勝負に拘ったエントリーを望みます。

2631一応亜大OB★:2009/11/28(土) 12:19:57
本日の10000m記録挑戦会、欠場が何名か出ていますね。
現段階のデータを添付します。
(9組)
平郡 達也(1)
上野 大地(3)
吉本 駿亮(1)
(10組)
中塚 陵太(4)
岸本 彬(3)
安部 秀保(3)
小田島 昂祐(3)
折田 拓也(2)
橋本 俊樹(2)欠場
古舘 昭久(2)
須崎 仁公(4)欠場
佐藤 圭修(1)欠場
(13組)
船村 真也(3)
豊原 怜(3)
田代 宏輔(3)
(16組)
山中 宣幸(4)
池淵 智紀(3)
瀬口 啓太(3)欠場
濱崎 達規(3)
宮川 尚人(2)

橋本君、須崎君、佐藤君、瀬口君が欠場ですね。瀬口君は山対策に入ったのでしょうか。
残り3名は故障でないことを祈りますが…。
出場選手の頑張りに期待しています!

2632一応亜大OB★:2009/11/28(土) 15:38:55
10000m記録挑戦会 9組結果
1位 30:11.54
今高 優樹(2)
創価大・岐 阜

15位 30:47.40
平郡 達也(1)
21位 31:10.31
吉本 駿亮(1)
23位 31:25.29
上野 大地(3)

平郡君好走ですね。吉本君もベストですね。上野君はベストまであと0.29秒。
先ずは最初の組として頑張ったと思います。
次は一番人数の多い組です。一人でも多くの自己ベストが出ることを祈ります。

2633一応亜大OB★:2009/11/28(土) 16:18:55
10組結果
1位 29:41.34
安藤 慎治(3)
帝京大・佐 賀

8位 30:15.70
中塚 陵太(4)
13位 30:27.40
折田 拓也(2)
20位 30:39.04
安部 秀保(3)
22位 30:47.80
古舘 昭久(2)
23位 30:54.44
岸本 彬(3)
29位 32:09.60
小田島 昂祐(3)

中塚君、古舘くんが自己ベストです。中塚君は好調維持ですね。
小田島君は少し心配ですね。
30分台でゴールはしていますが、折田君、安部君、古舘君はもう少しいって欲しかったですね。
次は16組。エースクラスの記録更新を期待したいです。

2634一応亜大OB★:2009/11/28(土) 17:31:38
16組結果
1位 29:08.33
北條 尚(4)
明大・静 岡

8位 29:37.46
宮川 尚人(2)
9位 29:42.14
濱崎 達規(3)
11位 30:09.82
山中 宣幸(4)
14位 30:35.78
池淵 智紀(3)

厳しい結果になりましたね。ただ、序盤は山中君、池淵君がレースをリードしたようです。
この組のメンバーは本番出場に疑いのないメンバーなので、今日の結果は結果としてとらえて、明日以降につなげて欲しいです。
後は13組の3人に期待しましょう。亜細亜頑張れ!

2635亜大オービー★:2009/11/28(土) 18:23:13
一応亜大OB様、いつも情報ありがとうございます。
記録会の結果ですが、、、う〜ん、、、、記録は狙いにいってないと考えて良いんですかねー。調整ですかー?
がっかりです。
今年も13分台ゼロ、28分台ゼロ(もちろん3分台もゼロ)ですか。
最近、高校生でも珍しくないのに。
箱根ではさすがに勝てると思うけど、都大路では高校生にも勝てないでしょうね。
これじゃー、有力な新入生も入らないわけです。普通、自分より早い先輩に憧れますから。
というか、今年1年間5000、10000、ハーフともに学内トップの記録更新が一度もありませんでしたね。
他大学は進化しているのに。まあ、監督交代、予選会出場とやむを得ないのかもしれませんが。

少し落ち着きました。
山中くん、はまちゃんは去年のこの大会の成績より良いんですね。
はまちゃんには期待できそうです。
宮川くんも去年の池淵くんの記録より良いんですね。
それから平郡くんはやっぱりいいですね。たぶん山も強いと思うので期待大です。
去年の古館くんの記録より1秒ですが、上回っています。このまま成長してほしいです。
船村くん、豊原くん、田代くんがんばれ!!

2636一応亜大OB★:2009/11/28(土) 19:47:05
13組結果
1位 29:45.97
横松 徹(1)
日大・栃 木

9位 30:18.11
船村 真也(3)
12位 30:39.15
豊原 怜(3)
亜大・熊 本
15位 30:44.54
田代 宏輔(3)

船村君がエントリーを確定させたと見てよさそうですね。
残念ながら新たな29分台こそ出ませんでしたが、この組でも船村君の自己ベストが出、また走ったメンバーのほとんどが31分を切っているのは良い部分かと思います。月刊陸上競技の今月号の記事からも、今年に関してはかなり厳しい環境の中でここまで来たことが分かります。逆に良くここまで上げてきたと見ても良いかと思います。
池淵君、山中君の果敢な走りも評価してよいかと思います(色々な所のレポートからの推測でしかないのですが…)。
本番まで後約1ヶ月。いよいよ本番に向けて最後の調整です。
優勝した翌年は、この時期にピークが来てしまい本番で十分な力が発揮できませんでした。
今回は、ここまでの記録だけを見ると7番手以降に不安を感じなくもないですが、調子としては決して落ちてはいないと思うので、これからさらに本番までに上げていって欲しいと思います。

今回の結果を受けての希望オーダーです。
折田(中塚)―山中―池淵―中塚(船村)―瀬口
船村(折田)―宮川―安部(古舘)―濱崎―岸本
補員:平郡、古舘、豊原、田代、吉本、上野

2637亜大オービー★:2009/12/03(木) 00:11:54
箱根駅伝完全ガイドを立ち読みしました。
メンバーの中で唯一区間名をあげて箱根の豊富を語ったのは中塚くんでした。
「6区を走る」という豊富でした。
スピードもあり、頼もしくてうれしいですが、4年生なので、どうかと。
ということで私の希望オーダーは以下の通りです。
たぶん、オーソドックスな区間配置だと昨年度と同じように何の見せ場もなく、
まったく印象に残らす、終始下位の位置で推移することになると思うので、以下のように
希望します。
今年は少しでも長くシードを期待して観ていたいので攻撃的オーダー。

池淵ー山中ー濱崎ー中塚ー瀬口
宮川ー折田ー古館ー岸本ー豊原

見形、記録会不参加の橋本、佐藤あたりが6区の秘密兵器だと少しはシード争いに
希望がわくのですが。
その場合、

池淵ー山中ー濱崎ー中塚ー瀬口
? ー折田ー岸本ー宮川ー豊原
少しは期待できそうです。
1区がハイペースで、中塚くんが好調を維持し、
6区がはまって、豊原くんが粘れれば、というかそうでないとシードは無理だと思います。
エントリーメンバーが楽しみです。見形くんが入ると嬉しいです。

オーソドックスな場合は前回の予想と変わりなしです。
中塚ー山中ー池淵ー豊原ー瀬口
宮川ー折田ー岸本ー濱崎ー船村
中塚くんが好調なので、これも悪くないかなと、思いはじめました。
一人一役で選手の動画を楽しみにしています。早く始まらないかなー。

2638一応亜大OB★:2009/12/06(日) 19:10:31
>>2637 亜大オービー様
私も箱根駅伝完全ガイド読みました(というより買いました…)。
山は特殊区間なので、確かに4年生以外が出てくれると嬉しいのですが、もし中塚君が6区なら、それはそれで山の不安がなくなって良いかとも思います。
そうすれば、船山君を4区に充てがえて、復路も十分期待できるオーダーが組めるのではないかと思います。
まずは10日のエントリーメンバーを見てになると思いますが、今回は限られたメンバーになるかもしれませんが、その中で何パターンかはオーダーの予想(妄想?)が出来ると思います。
先日の10000m記録挑戦会にエントリーして欠場した選手が怪我でないとしたら楽しみはさらに広がりますがどうでしょうか。
各学年のエントリー候補はこのような感じでしょうか。
4年生…3名:山中、中塚、(須崎)
3年生…10名:池淵、瀬口、濱崎、岸本、船山、豊原、安部、田代、小田島、上野
2年生…4名:宮川、折田、古舘、(橋本)
1年生…3名:平郡、吉本、(佐藤)
他にも見形君、高畑君、大沼君、千葉君あたりが候補で残ってくれると嬉しいのですが、さすがに今回は厳しそうですね。
上記を踏まえてのオーダー予想(希望?)です。毎回変わってしまってます。でも、どのオーダーでもシードは十分望めそうに思っているのは私だけでしょうか?期待したいです。
<今年の実績を考慮したオーダー>
折田(橋本)―池淵―濱崎―船山―瀬口
中塚―宮川―安部―山中―岸本
※安部君は今年3区エントリーだったので、裏区間ということで。
<今年の状態から考えて>
船山―山中―池淵―豊原―瀬口
中塚―宮川―折田―濱崎―岸本
<先行型>
宮川―山中―池淵―中塚―瀬口
船山―豊原―折田―濱崎―岸本
<陸マガ予想>
池淵―山中―宮川―豊原―瀬口
折田―小田島―田代―濱崎―岸本

2639一応亜大OB★:2009/12/06(日) 19:54:28
今日の奥多摩渓谷駅伝は2・3位だったようですね。他で報告が出てました。HPの詳細に期待しています。

2640一応亜大OB★:2009/12/07(月) 20:12:32
第71回奥多摩渓谷駅伝競走大会 結果
○大学の部 第2位 亜細亜大学A  2時間29分12秒
1区 8.5km 海津 康平 1年 27分31秒  
2区 8.4km 金子 良平 4年 27分44秒  
3区 6.5km 大沼 恭教 1年 21分31秒(区間賞)
4区 6.3km 清水 剛 3年 19分58秒  
5区 8.4km 岡野 航 1年 25分49秒  
6区 8.5km 仲里 彰悟 4年 26分30秒  
○大学の部 第3位 亜細亜大学B   2時間29分53秒
1区 8.5km 中野 慎也 3年 26分56秒  
2区 8.4km 渡辺 優児 1年 27分58秒  
3区 6.5km 堤 将之 4年 21分40秒  
4区 6.3km 吉田 駿 2年 19分45秒  
5区 8.4km 佐藤 雄亮 4年 27分15秒  
6区 8.5km 金山 祐貴 2年 26分08秒

3区までが登り基調、4区以降は下り基調なコースです。
大沼君の区間賞は良いニュースですね。
他で区間賞が出なかったのは残念ですが、それぞれ課題は見つかったのではないでしょうか。
昨年では中塚君、田代君、船村君、過去には瀬口君や岸本君も出場した大会です。
来年度以降ここから箱根の候補に浮上してくる選手が多数出ることを期待しています!

2641亜大オービー★:2009/12/08(火) 00:08:32
奥多摩渓谷駅伝について

陸上部のHPに結果が載りましたね。
大会への捉え方はいろいろあると思いますが、優勝は新興チームの武蔵野学院大学でした。
優勝おめでとうございます。
駒大OBの神屋監督というのは知っていましたが、コーチは大東大OBの馬場周太コーチらしいですね。
どんなメンバーに負けたのか気になって陸上競技部のHP?を覗いてみましたが。。。
結果は以下の通りです。
1区 1年生 今季初駅伝=大学初駅伝?
2区 1年生 区間賞
3区 1年生 大学初駅伝
4区 1年生 大学初駅伝 区間賞
5区 2年生 今季初駅伝 区間賞 本来補欠。代役での出場。25’48
6区 1年生 
けが人も多いらしく、決してベストメンバーではないようです。
本学の選手に対してはあまり言うのは控えますが(もう言う気にもなれない)、全体的に戦力がかなり落ちているのは
確かだと思います。
みんなで楽しむサイトということなので、明るい話題にします。
区間賞の大沼くん、来年以降楽しみですね。
でも、私はAチーム5区の岡野くんも楽しみです。区間賞まであと1秒でしたね。
来年以降非常に楽しみな選手だと思います。

2642一応亜大OB★:2009/12/09(水) 00:11:37
箱根駅伝2010買いました。坂田監督代行のコメントを転記します。
「パッと見では山中が2区だと思うだろうけど、実際、ウチのエースは池淵。(中略)2区はあいつしかいないと思っています」
「3年の船村真也の他に、1年の吉本駿亮、佐藤圭修、平郡達也も調子を上げてきていて、予選会に出た下位のメンバーも危機感を感じるようないい状況になっています。(中略)来年のことを考えれば、1年生も2人くらいは使っておきたいところです」
アクシデントが無ければ池淵君の2区は堅そうですね。1年生の起用にも注目ですね。こちらにも、春先の厳しかった状況が書かれていました。須崎君が精神面でのリーダーとなったことも合わせて書かれています。
我々が結果から見ているよりも状態は良いとみても良さそうです。
日付が変わったのでいよいよ明日は16人のエントリーですね。かなり堅そうな状況ですが、良い意味でのサプライズを期待したいです。

2643亜大オービー★:2009/12/10(木) 14:56:28
エントリーでました。
見形くん、橋本くんエントリー漏れですね。
サプライズはありませんでした。
順当なエントリーになってしまいました。
6区が誰になるのか・・・
1年生が見てみたい。

2644一応亜大OB★:2009/12/10(木) 15:14:08
エントリー出たようですね。私の家のPCではリストが見れないのですが、どうやら学連記録会出場メンバーがそのままエントリーになったようですね。瀬口君が外れたのは痛いですね。登りはこうなると山中君ですかね。今の亜細亜のベスト16が選ばれたので、頑張って欲しいと思います。
本番はこんな感じでしょうか。
折田―池淵―宮川―豊原―山中
中塚―船村―平郡―濱崎―岸本

2645亜大オービー★:2009/12/10(木) 15:20:44
ほんとですね。
瀬口くん、漏れですか・・・

5区は平郡くんを推します。
改めて、予想したいと思います。

2646一応亜大OB★:2009/12/11(金) 12:45:01
今日のスポーツ報知に瀬口君の記事が出ていました。10月に右膝の棚障害を発症したそうです。坂田監督代行のコメント「非常につらかったが、将来のある選手だから外した。部員には瀬口の分まで頑張ろうといったら、みんなまとまってくれた」
亜細亜の軸でもある「一人一役」は、チームの団結からみても変わらないと感じました。瀬口君も、今だからできる一役をせひこなして欲しいと思います。
まだ記載していなかったので、改めてエントリーを書きます。
(4年)
山中宣幸(主将)
中塚陵太
(3年)
池淵智紀
濱崎達規
岸本彬
船村真也
豊原怜
安部秀保
小田島昂祐
田代宏輔
上野大地
(2年)
宮川尚人
折田拓也
古舘昭久
(1年)
平郡達也
吉本駿亮

5区の候補として先日山中君の名前を挙げましたが、その後岸本君はどうかな、とも思えてきました。他のサイトでは吉本君という声もありますね。
瀬口君が外れたことで厳しいことは厳しいと思いますが、伸びしろの多い亜細亜の選手達にその穴を埋めることは十分可能だと思います。
その分を踏まえて区間希望の訂正です。
折田―池淵―山中―船村―吉本
中塚―宮川―岸本―濱崎―平郡

2647一応亜大OB★:2009/12/13(日) 09:42:13
昨日の平成国際大学記録会の結果が出ていましたので下記に記載します。
(男子10000m1組)
1, 高畑 駿(2)   30.52.07 自己新
2, 千葉 駿介(1)  31.00.86 初レース?
5, 中野 慎也(3)  31.10.70 自己新
9, 金山 祐貴(2)  31.21.43 自己新
12,海津 康平(1)  31.23.86 初レース?
15,吉田 駿(2)   31.44.13 初レース?
18,佐藤 雄亮(4)  31.46.40 
22,堤 将之(4)   31.56.58 初レース?
23,渡辺 優児(1)  31.58.50 初レース?
24,金子 良平(4)  31.59.89 初レース?
29,清水 剛(3)   32.25.40 
30,坂本 健(3)   32.46.22
32,長田 卓也(1)   33.27.59
(上原君、大沼君は棄権でした)
※陸上部HPに記録の記載がなかった選手は「初レース?」にしています。

高畑君、中野君が自己記録を大幅に更新していますね。
来年に向けて楽しみが増えましたね。
高畑君、千葉君あたりは来年の戦力になってくれると期待できる結果を残してくれましたね。
エントリーメンバーも最終合宿中ですが刺激になったのではないでしょうか。
病気・怪我無く正月を迎えて欲しいです。

2648一応亜大OB★:2009/12/15(火) 17:36:44
色々な所で区間予想が出ていますね。19日発売の月間陸上別冊が情報としては現状に近いものになっているでしょうね。
瀬口君がエントリーから外れたことで、区間エントリーは構想から変わることもありえますね。
ですので、そこを踏まえて区間エントリーを考えてみました。
軸となるのが山中君、池淵君、濱崎君、宮川君、岸本君と見ています。
この5人を、2,3,5,7,9,10区のどこかに配置するのが理想かな、と考えています。
そのあたりを踏まえて下記の可能性があるかと思います。
(1区)
先頭と大差なくつなぐことが出来れば良しと考えています(個人的には今年の橋本君は区間順位こそ良くなかったですが及第点だったと考えてます)。ただ、やはり大事なスタートなので、ある程度の安定感は欲しい所。
候補:折田拓也、中塚陵太、船村真也(折田君は1年間の安定感、中塚君、船村君はここ数ヶ月の勢いを買って)
(2区)
前半の流れを作る区間。エースを投入したい所。
候補:池淵智紀、山中宣幸(池淵君はやはり昨年の好走より。山中君は今年1年間のエースとしての働きから)
(3区)
2区で浮上したらその流れを引き継いで、もし落ちたとしても流れを引き戻すような走りが出来る選手を配置したい。優勝時の岡田君のような働きに期待したい。
候補:宮川尚人、池淵智紀、山中宣幸、濱崎達規(この中なら誰でも大丈夫ですね)
(4区)
つなぎのようで、意外とポイントになる区間。優勝時は菊池君が見事な走りを見せてくれた。
今まではスピードランナーで且つ下級生を使って成功している区間(菊池、筒井、池淵、塚本)。
そこに倣っても良いのでは。
候補:折田拓也、平郡達也、豊原怜、船村真也、小田島昂祐、上野大地
(5区)
タフさと安定感、登りへの適性。瀬口君に続く適任者は…。
候補:岸本彬、山中宣幸、吉本駿亮(吉本君の適性はどうか。期待したい気持ちも強い)
(6区)
ここ数年亜大が苦戦している区間。一時期は得意区間でもあった(塚本、北口、池谷…)。
ここの適任者の出現に期待!
候補:中塚陵太、折田拓也、船村真也(中塚君は本人希望より、折田君は陸マガ予想より、船村君は今の勢いと3000mSCが走れるところ)
(7区)
復路の流れを作る区間。優勝時の綿引君のように、しっかりとした流れを作れる選手が欲しい所。
候補:船村真也、折田拓也、宮川尚人、岸本彬、田代宏輔、安部秀保、豊原怜
(8区)
終盤に遊行寺の坂が待ち受けている、しっかりと最後まで走れる「脚」が必要な区間。
タフな選手を配置したいが、どうしても9番手当たりの選手にせざるを得ないと考えられる。
候補:古舘昭久、安部秀保、田代宏輔、小田島昂祐、平郡達也、折田拓也、豊原怜
(9区)
裏エース区間。今では亜細亜の得意区間。ここにもしっかりとした選手を配置したい。
候補:濱崎達規、山中宣幸、池淵智紀、岸本彬
(10区)
距離が伸びたため、ここでの順位変動も多くなってきた。
ここにもしっかり走れるエースクラスを配置するか、そこまでに流れを作ってその流れに乗せていくか…。
候補:岸本彬、吉本駿亮、古舘昭久、山中宣幸、濱崎達規、折田拓也、宮川尚人

実際はもう少し絞って区間の準備を進めていると思うが、私の頭の中での選択肢を全部いれたため上記のような形になってしまいました。
上記を踏まえて並べてみます。
①折田―池淵―宮川―豊原―山中 中塚―船村―平郡―濱崎―岸本
②中塚―池淵―山中―平郡―岸本 船村―宮川―豊原―濱崎―折田
③船村―山中―池淵―豊原―岸本 中塚―折田―古舘―濱崎―宮川

2649一応亜大OB★:2009/12/15(火) 19:24:53
先ほどは長々と書いてしまいました。申し訳ありません。

明日のスポーツ報知「走力系男子」は亜細亜の番です。
誰がピックアップされるのでしょうか。
楽しみです。

2650一応亜大OB★:2009/12/16(水) 09:35:46
今日はスポーツ報知と読売新聞共に亜大が紹介されていました。スポーツ報知はやはり山中君の登場でした。水泳と陸上の二刀流から箱根に憧れて陸上を選んだこと、練習から厳しく,の姿勢をその頃から崩していないこと、弟が中学校で陸上部に入部したいと言っていることなどが書かれてました。また、展望として山中君、池淵君、宮川君は往路での起用が濃厚とされていました。やはり今年は往路重視は変わらなさそうですね。合宿で良い流れが出来ることを期待してます。

2651亜大オービー★:2009/12/17(木) 15:27:04
岡田元監督が3月から拓大の監督になることが発表されました。
2週間ほど前から知っていましたが、公表されたので書き込みします。
「余生は熊本でゆっくり過ごす」という話だったのですが、
やっぱりうずいたんでしょうか。がんばってほしいですね。
年齢的には、さほど若くはないので、ご自愛下さい。
これまでの亜大での功績にはただただ頭が下がる思いです。
本当にありがとうございました。

予選会での戦いが更に厳しくなりそうです。

2652亜細亜イズム★:2009/12/18(金) 18:45:03
>>2651 亜大オービー★さん
そうですか〜 名将岡田さんが拓大さんで指導者の道を行かれるのですね。
新たな所でのご活躍をお祈りするばかりですね。

今年の亜大メンバーの配置予想はまったく読めませんね・・・
皆さんの予想を拝見するばかりになりそうですが、危機とチャンスは紙一重、、、
予選会から本番直前までに成長する意外な選手が出るのもうちの伝統でしょう。

こんな言い方はどうかわかりませんが個人的には久しぶりに
気負いせずに観ることのできる本戦ですね。

まずは箱根に出場できるという感謝と謙虚さが、
自分の走りをキッチリとさせてくれるものと思います。
走る選手には箱根で走れる喜びを思いっきり味わってきて欲しいです。

2653一応亜大OB★:2009/12/28(月) 17:53:02
ご無沙汰しております。気が付けば亜細亜イズムさんが書き込んでから10日が経ってしまいましたね。
明日は区間エントリーの発表日。ここまで順調に来ている事を祈るばかりです。
先日から「一人一役」サイトではエントリー選手のインタビューが始まっていますね。
コメントを聞くと「希望区間は7区」と言っている選手が多いです。他区間の希望は出ないのかそれとも他は確定しているのか分かりませんが、皆が万全であれば面白い存在になれるのではないかと期待もしています。
他サイトでは、4年2人、3年4人、2年3人−1人、1年1人+1人、という書き込みがありました。
ここからの区間予想(希望)を上げてみます(ここまでで何回予想を今年は書いたか…)。
こんな感じはいかがでしょうか。
1区:宮川 尚人
2区:池淵 智紀
3区:山中 宣幸
4区:平郡 達也
5区:岸本 彬
6区:中塚 陵太
7区:古舘 昭久(吉本 駿亮)
8区:船村 真也
9区:濱崎 達規
10区:折田 拓也
平郡君は4区か7区、吉本君は7区希望と言っていたのでそれを受けてみました。
とにかく明日が楽しみです。

2654OB―3○○★:2009/12/28(月) 19:19:30
1年は本当に早い物です。箱根駅伝は日々新たですね、こっちはどんどんビンテージになっていきます。
>>2653一応亜大OBさま。
今年はこのスレ貴方に任せ放しで申し訳ありません。今年は余り観戦も出来ず生情報が送れませんでした。
さて正月は?私の予感ですが、クロカンも強く、実戦に無類の強さを発揮する4年生で2日を締め
3日も最後の挑戦に意気軒昂な4年生で始まるような気がしています。
初日踏ん張って10位以内で入る事が出来るか夢を見たいです。

2655一応亜大OB★:2009/12/28(月) 21:05:17
>>2684 OB―3様
申し訳ないなんて滅相もないです。私が、皆が続いて書き込めるようなコメントを書けていないことが悪いので…。逆に皆さんに対して申し訳ないです。
4年で終わり4年で始まる。なるほど、それも希望が持てますね!明日どの様な形で区間エントリーがされるか、楽しみが増えました。ありがとうございます!
今回は瀬口君が外れて以降、悲観的な見方が多くなりましたが、一人一人見ていくと意外と色々なオーダーが想像出来て楽しいです。今までと比べると、持ちタイムは心細いですが、中身はもっと期待していいと思います。シードは十分、展開によっては6位くらいまで期待してます。まずは明日ですね。静かに熱く待ちたいと思います。

2656一応亜大OB★:2009/12/28(月) 21:09:02
すみません。OB―3さんのコメントは、>>2654 でした。失礼しました。

2657亜細亜イズム★:2009/12/28(月) 21:51:15
一応亜大OB★さん
今年はなんともコメントの材料不足がいなめず、OBとしてもヤケッパチ気味ですが、
運を味方につけて欲しいところです。
こんな時は予想外の走りを見せる予想外ボーイが現れてくれると風は変わりますからね。
それがどこの区間で見られるか楽しみです。
4区と9区で勝負所が見られるといいのですが。。。
あとは天気次第でしょうか。ふぁいつ!!

2658OB―3○○★:2009/12/28(月) 22:01:57
亜細亜イズムさんも今年は何となく元気出てないですね。
主役の、イズムさんと爾汝強力さんが居ないと盛り上がりに欠けますね。
正月2日は、1区2年生が区間一桁、(悪くても40秒以内)で飛び込んで
きそうですよ。

2659OB―3○○★:2009/12/28(月) 22:02:33
亜細亜イズムさんも今年は何となく元気出てないですね。
主役の、イズムさんと爾汝強力さんが居ないと盛り上がりに欠けますね。
正月2日は、1区2年生が区間一桁、(悪くても40秒以内)で飛び込んで
きそうですよ。

2660亜細亜イズム★:2009/12/28(月) 22:19:45
OB―3○○★ さん
そうはいってもですよ〜 
頼みの岡田さんは拓大へ持っていかれるし、、、
予選会でも山中君だけが光っていたのが、妙に心細いのです。。。
少々テンション下がり気味になってますが、
OB―3○○★さんのおっしゃる1区でイズムと強力さんの二日酔いを
ぶっ飛ばして欲しいですね?
うむっ ってことは攻めの往路、我慢の復路??

それでは爾汝強力さん!
平成21年の終わりに際し、E〜感じの神々しい言の葉をお願いいたします。。。

2661OB―3○○★:2009/12/29(火) 13:59:59
1区−折田−2区−池淵−3区−濱崎−4区−田代−5区−山中
6区−中塚ー7区−上野−8区−小田島−9区−船村−古舘

2662一応亜大OB★:2009/12/29(火) 14:15:47
>>2661 OB-3様
区間エントリーの書き込みありがとうございます。山は4年生ですね!
復路と見られていた濱崎君が3区に来ましたね。
1区の折田君も可能性ありだと思っていたので楽しみです。
ただ、9区船村君、10区古舘君のエントリーは意外でした。
船村君は、下りが得意というコメントもあり、上り調子なのも考えるとそのまま行きそうですね。
後は、岸本君、宮川君が怪我無く当日変更で入れるか、1年生の出場はあるのかがポイントになりそうですね。
個人的には下記の形でいければ良いかなぁ、と思います。

折田―池淵―濱崎―平郡(吉本)―山中
中塚―宮川―岸本―船村―古舘
いかがでしょうか。
全体的には前半重視の学校も多いですが十分に対抗できると思います。
10区間我慢が続くかもしれませんが、持ち味の粘りを発揮してシードを目指して欲しいと思います。

2663亜大オービー★:2009/12/31(木) 19:13:01
今回は良くて、17位、順当なら19位と予想します。
今年は7区あたりまでは、駅伝をしてほしい。シードの期待を持たせてほしいと思いますが。
次回は出場すら本当に厳しいと思います。今回シードを取るのと同じくらい難しいことだと思います。
ダメとわかっていてもやっぱり期待してしまいます。ということで、

希望区間変更
4区 1年生どちらか調子の良い方
7区 豊原 くん
8区 岸本 くん
10区 宮川 くん

宮川くんがどこに入るのかが読めないです。
おそらく9区か10区だと思うのですが、1区ということもあるのでしょうか。
今年は1区がハイペースになるという予想はかなりありましたし、宮川くん本人も1区を希望していました。
1区での出遅れは絶対だめなので、折田くんというのは驚きでした。
折田くんの急成長なら良いのですが、去年の二の舞だけは本当に勘弁してほしいです。
1区で終わる可能性も。

2664亜細亜イズム★:2010/01/01(金) 15:13:01
皆様、新年あけましておめでとうございます!
今年もハリキッテまいりましょう!

箱根順位予想大会は控え目に9位予想を出してみました。
我が母校のシード権内予想は皆無ですが、
箱根の神風が我が母校に吹くことを期待して、
早く言えば大どんでん返しが起こることを願っています。
おおかたの予想を裏切る予想外な走り!を見せてくれることを楽しみにしています。

亜細亜だいじょぶ!だいじょぶ!

2665緑の旋風★:2010/01/01(金) 17:32:55
今年はここもあまり元気がなく、おおかたの予想も
最下位争いですが、なんとかシード争いに加わって欲しいですね。
 
今年は往路重視の攻撃的布陣です。一区の折田君が粘って1分位で
池淵君につないでくれれば、往路は勝負できるはずです。
4区に入る宮川君には激走を期待しています。

1区折田君 2区池淵君 3区浜崎君 4区宮川君 5区山中君
夢をのせて緑の旋風を巻き起こし、坂田コーチを男にしてやって下さい。
頑張れ亜細亜!

2666一応亜大OB★:2010/01/02(土) 07:58:13
明けましておめでとうございます!いよいよスタートですね。今日のオーダー変更は >>2665 緑の旋風様の書き込み通り、4区宮川君になりましたね。亜細亜としては超前半型オーダーですね。昨年の国士舘のような展開が期待出来ますね。冷静にいければ往路5、6位も十分行けると思います。明日の6区がうまくつなげれば十分シードも狙えると思います。出場選手とサポート部員全員の成果が出る駅伝になって欲しいです。頑張れ、亜細亜!

2667一応亜大OB★:2010/01/02(土) 12:05:41
苦しい展開ですね。でも、折田君はキツい中良く踏ん張ったと思います。今回の展開では、誰が1区でも厳しかったかもしれません。池淵君も流石に昨年のようには行かなかったですが、良く踏ん張ったと思います。濱崎君、良く走ったと思います。今、宮川君が前を詰めてきています。山中君に少しでも早く襷を渡せるようあと一踏ん張り、頑張って欲しいです!まだ諦めるには早い!可能性を信じて前に進んで欲しいです。

2668亜細亜イズム★:2010/01/02(土) 15:46:38
往路のランナーと関係者の皆さんお疲れ様でした。
山中君は最後は走れなくなってゴールできないのではないかと冷や冷やしましたが、
精神力がものをいい持ちこたえてくれましたね。

明日は気持ちを切り替えて頑張って下さい!

2669一応亜大OB★:2010/01/02(土) 16:27:07
往路の結果は厳しいものになりましたが、山中君最後まで良く踏ん張ってくれたと思います。シードは流石に厳しくなりましたが、明日は繰り上げを免れ、少しでも順位を上げることで来年につながると思います。最後の一歩まで全力を尽くして頑張って欲しいです。そして、こういうときこそ我々は全力で応援していきましょう!

2670緑の旋風★:2010/01/03(日) 02:53:58
往路重視の布陣だっただけにかなり厳しい結果となりましたが、
チーム事情で山を登った山中君は何とか踏ん張ってくれました。

最初で最後の箱根となった中塚君には山中君の気持ちを繋いで
いい流れを自らつくる走りを後輩たちに見せて欲しいです。

気持ちを切らさず前に前に!頑張れ亜細亜!

2671一応亜大OB★:2010/01/03(日) 07:52:31
復路、8区が安部君に変更ですね。岸本君、1年生が出場出来ないのは残念ですが、それぞれ任された区間を最後の一歩まで諦めることなく全力で駆け抜けて下さい。中塚君は、後輩に何か残せる走りを、他の選手は来年に繋げられる走りをして欲しいです。

2672亜細亜イズム★:2010/01/03(日) 14:14:37
選手並びに関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした!
どういう言葉をかけたら良いのかわかりませんが、
今後はさらなる亜大チームの浮上を願っています。

2673OB―3○○★:2010/01/05(火) 10:50:26
記録的な惨敗でした。1昨年のごたごたが、この大会にボデイブローの様に効いて来ました。
振返れば力不足がはっきり出た大会でした。
往路1区では戦前から学連の「森本」等が最初から突っ込む予想はついており、折田は完全な格下。
良く冷静に予選会の走りそのままに頑張りましたが、順位が悪く位下に焦りを呼んだのかも知れません。復路のよいドンからいけませんでした。弱いなりにも順位をひとつ上げた中塚以外は、全く不甲斐ないレースでした。
来年の箱根は経験者も増え、下級生の上昇も期待が出来、下降は有り得ません。
さばさばした気持ちで楽しみが倍加し一段と楽しめそうな気がします。

2674亜細亜イズム★:2010/01/05(火) 13:55:51
個人的には中途半端な負け方よりこの位の方がかえってよかったと思います。
ただ言える事は彼らにとって全区間無駄な走りは一瞬たりとも無かったということですね。
おのおのにとって、あるいは周囲にとって得たものはかなり大きいはずです。
坂田さんをコーチから監督にして固めて欲しいところです。
何事も中途半端はいけません。。。

2675てっこん○○★:2010/01/05(火) 20:01:03
>OB−3さん
あけましておめでとうございます。
お祝い有難うございました。亜大は瀬口君をはじめ経験者の抜けたのが痛かったですね。そんな中で新戦力の宮川君が立派に走り、襷をもらったキャプテンの山中君も5区辛い中で走り切った姿に後輩へのメッセージが込められていたように思います。
池淵君も濱崎君も実力がこんなものではないのは十分知られているところ。最下位からの最大のジャンプアップを目指して、立川を勝ち抜いて再戦したいです。
亜大も東洋大も暗黒時代や勝てない時代を経験しているからこそ、勝った時の喜びが大きいものです。今度はお互いに喜び合えるように願っています。
今回未経験者が多数出場したことは貴重な財産。ここに今回メンバー外の瀬口君らが加わるのですから、まだまだ光明はありますよ。

2676たろすけ◎★:2010/01/05(火) 21:10:53
てっこんさんに続いて、東洋スレからお邪魔します。
4年かけてしっかり育てて、主力になるという亜大の伝統がこの2年は間があいてしまったので、この2年間は残念な結果になってしまったのだと思いますが、何事も必ず次へとつながりますし、今回の箱根も前を向いた結果だと思います。復活後の亜大の歴代の各選手の攻める姿勢には、東洋大ファンとしても、いつも目をむいて感嘆していました(口惜しさ半分で)。必ず強い亜大が戻ってくると思います。

2677あかづつみ○★:2010/01/05(火) 22:50:57
OB−3さん、ご無沙汰しております。

お互いほろ苦い新春となってしまいましたね。しかしこの歴史的大敗も、大胆な改革に取り組むためにはむしろ良い機会と捉えて見守るつもりです。仰るように1年なんてあっという間ですしね。

亜細亜さんの内情には疎いので詳しいことは言えませんが、岡田さんの築いた伝統が2年や3年で消えてしまうとは思えません。本家本元の雑草系チームですから、この奈落の底からもきっと這い上がってくると信じています。(そういう点ではむしろ半端なエリートの日大のほうが打たれ弱そうで不安です...)

機会があれば関カレの国立でお会いしましょう。そして秋の立川で互いに笑い合えることを願っています。

2678一応亜大OB★:2010/01/08(金) 21:52:56
しばらく書き込み出来ませんでした。
今年もゴール地点に行ってきました。
報告会では皆涙していました。坂田監督代行は声を詰まらせていました。
皆が今回の結果に対する責任を背負っているように感じられました。
ただ、今回の結果は各個人の走りだけでなく、「亜細亜大学陸上競技部」というチームとしての結果です。そこには関わった人一人一人の負う部分もあると思っています。OBの私も、OBといいながら何も支援できなかった一人です。ゴール地点には今年も多くのOBが来ていました。それぞれ思ったことはあるかと思います。
部員のみんなは、それぞれが今回の結果の中から次への鍵を見つけ、前を向いていって欲しいと思います。
底上げは必要ですが、期待できる選手はたくさんいます。今年の予選会は十分勝負できると思います。今年もみんなの成長を楽しみにしながら応援していきたいと思います。

2679亜細亜イズム★:2010/01/09(土) 12:09:47
そうです!這い上がり箱根予選をトップ通過するのみであります!
時間は十分あります。リベンジ!!亜細亜!

2680一応亜大OB★:2010/01/10(日) 19:28:40
陸上競技マガジンの箱根駅伝特別号読みました。やはり事前にアクシデントはあったのですね。大会直前にインフルエンザが流行り、山中君、宮川君が感染したそうです。やはり本来の構想は1区宮川君だったそうです。他にも影響があり、予定選手のうち5人に影響があったようです。岸本君辺りもそうだったのではないでしょうか。1年生も上がってこなかったとのことでした。本番に合わせる難しさを改めて感じさせられるとともに、それでも本戦を経験できたことに次に繋がるものを感じることが出来ました。
改めて今回の経験を22年度のシーズンに活かしていきたいですね。個人的には一回り精神的にも成長した亜細亜の選手達が暴れてくれる姿が今シーズンは見られそうに感じてます。

2681一応亜大OB★:2010/01/11(月) 17:17:41
本日の朝日駅伝、1区で亜細亜OBのガチンコ勝負がありました。
九電工が吉川君、戸上電機製作所が益田君、オープン参加だったJGSと富士通の連合チームが菊池君でした。結果は下記です。
(1区 14.6km)
1位 キラグ・ジュグナ(第一工業大学)41.06
2位 豊後 友章(旭化成)      42.01
3位 吉川 修司(九電工)      42.02

6位 菊池 昌寿(JGS・富士通)    42.07

13位 益田 稔 (戸上電機製作所)  45.11
区間2位から9位までが11秒差という混戦の中で吉川君と菊池君はしっかり残りましたね。
ここでは吉川君に軍配でした。是非見てみたいレースでしたね。
益田君は若干遅れてしまいましたが、元気で走っているのはうれしいことです。
現役の選手にも良い刺激になってもらえると嬉しいですね。
24日の都道府県駅伝は出場する選手はいますかね。
誰か選ばれるといいですね。今度の陸上競技マガジン、月間陸上競技には新入学予定者が発表されるかもしれません。そちらも楽しみです。

2682一応亜大OB★:2010/01/13(水) 21:33:52
1月31日の都道府県駅伝に、池淵君と濱崎君がエントリーされていました。
2人とも現段階では3区の予定ですね。
当日2人の走りが見れることを期待しましょう!

2683一応亜大OB★:2010/01/14(木) 05:44:35
陸上競技マガジン、月間陸上競技に新入生と4年生の進路情報が掲載されていました。
(新入生)※記録は5000m
畔上 翔平(前橋育英  群馬) 15.15
内尾 行雲(熊本中央  熊本) 14.47.39
小野寺元気(気仙沼西  宮城) 15.49.15
加藤 貴大(倉敷    岡山) 15.00.16
河田雅由紀(鎌倉学園 神奈川) 14.55
木村 健太(白鴎大足利 栃木) 15.29.79
草刈 捺毅(東海大山形 山形) 15.03.56
佐々木隆文(白石    佐賀) 15.14.67
島村 遼一(柏日体   千葉) 15.02.44
鈴木 利弥(拓大一   東京) 15.10.95
鳥光 健仁(柏日体   千葉) マネジャー
西村 勇紀(豊川工   愛知) 14.57.14
新田 大 (八千代松陰 千葉) 14.52.83
藤田 涼司(四日市工  三重) 15.04.81
横川祥之介(作新学院  栃木) 15.35.60
渡辺 季雄(城北埼玉  埼玉) 15.05.91

(4年生進路)
稲田 達也…警視庁
小川 俊邦…海上自衛隊
金子 良平…東京荏原青果
上川 祥史…未定
佐藤 雄亮…ヤマダ電機
堤  将之…未定
仲里 彰悟…仲里鮮魚店
中塚 陵太…未定
林  勝志…朝銀西信用組合
山中 宣幸…佐川急便
三沢雄一郎…未定
須崎 仁公…コモディイイダ

山中君、須崎君は競技継続です。須崎君が続けてくれるのは嬉しいですね。
苦しんだ学生陸上で身についたことは多いと思います。飛躍に期待ですね。

新入生は今年も目立った記録は持っていませんが、各校の主軸を経験している選手が多いです。
伸びしろに期待です!順調に学生生活に入っていけることを祈っています。
新入生には残念ながら今度の都道府県駅伝のエントリーはいません。
出場する選手たちを4年間かけて超えて言ってほしいですね。

2684亜大オービー★:2010/01/14(木) 17:08:06
365日間楽しみに待って、わずか15分で終わってしまった今回の箱根(笑)。
19位という私の予想を更に下回った。インカレポイントを使って本大会に出場した法政から大幅に遅れての最下位。
インフルエンザという話もあるが、極めて実力通りの結果であると思っている。
全ては1区で終わってしまったが、折田くんが悪いわけではない。ただ実力がなかっただけ。折田くんの実力も足りなかったが、折田くんを1区に起用せざるを得なかった、亜大陸上部の力不足・戦略不足。ただ今回は前回よりも目立ったので少しは良かったかも。
みなさん優しく、楽観的だが、私は今年も厳しく応援したい。
いろいろ言いたいことは山ほどあるが、別にいい。
ただ一つだけ、一人一役の動画サイトでの山中キャプテンの態度には失望した。

来年の区間予想
8区 宮川(学連選抜) 以上

最後に亜大を選んでくれた来年の新入生ありがとう。

P.S.本日都内の某駅で次期拓大陸上競技部監督の岡田監督をお見かけしました。
  もう次年度に向けてのスタートを切ったのですね・・・

2685亜細亜イズム★:2010/02/14(日) 00:34:34
主将がすでに決まったのでしょうか?池淵君あたりでしょうか。
箱根経験者8名が残ったわけですが、
これは意外と大きな今年の箱根の財産となるのではと思いますね。
とにかくあとは登るだけ!どん底かどうかわかりませんが、
いずれにせよこれ以上悪くなることはない!
そんな開き直りの精神も大事です。

良い時もあれば悪い時もある!どこの大学でも歴史的にはよくあることです。
私は相変わらず信じたい!後輩たちも大学も。。。

2686亜細亜イズム★:2010/03/04(木) 15:40:31
新監督就任したようです。陸上部HPに掲載されていました。
実業団・日立女子陸上部元監督の笠間三四郎氏だそうです。
45歳と若いですね!
監督という柱も固まって新たなスタート。
ガンバレ!亜細亜!

2687一応亜大OB★:2010/03/04(木) 18:58:48
ご無沙汰しております。
亜細亜イズム様、書き込みありがとうございました。
笠間三四郎さんは日産自動車で活躍していたのが印象に残っています。
新体制がこれで固まりますね。選手もしっかり付いていって欲しいと思います。
箱根以降在校生の結果は決して良いとは言えませんが、吉本君、宮川君が30Kmのレースにチャレンジできたことは収穫だと思います。
新入生の中では内尾君が元気ですね。10Kmのレースで30分20秒台を記録しています。
先日はハーフマラソンを1時間8分台で優勝したという情報もあります。楽しみですね。
あとは、鈴木君もクロスカントリーで健闘していました。
今年の新入生も、高校時は目立つ結果は出していませんが、入学後に上級生を脅かす存在にはなってくれそうです。
また結果で拾えるものがあれば書き込んでいきたいと思います。よろしくお願いします。

2688亜細亜イズム★:2010/03/04(木) 20:15:21
一応亜大OB★さん

新監督就任でとりあえずは一段落した感じですね。
坂田さんのこれまでの重責丸抱えは大変だたっと思います。
季節で言えば冬の時代かもしれませんが、
必ずや輝きを取り戻す日が来ると信じています。
OBも腐らずに見守って行きたいですね。

2689一応亜大OB★:2010/04/04(日) 10:14:28
ご無沙汰しております。昨日の世田谷陸上競技会の結果がHPにアップしていたので転記します。
宮川君をはじめ、好記録が出ております。新入生も元気な感じです(内尾君、島村君、横川君以外は出場しています)。
楽しみが膨らむシーズンインですね。期待しましょう!

<世田谷陸上競技会 (世田谷区立総合運動場陸上競技場)> 
5000m
古舘 昭久 3年 14分34秒43 1組11着 自己新
宮川 尚人 3年 14分01秒93 2組1着     自己新
濱崎 達規 4年 14分17秒74 2組6着  
上野 大地 4年 15分04秒78 3組3着  
千葉 駿介 2年 15分10秒46 3組4着  
金山 祐貴 3年 15分11秒07 3組5着  
3000m
鈴木 利弥 1年 8分44秒35 1組1着  
西村 勇紀 1年 8分45秒17 1組2着  
藤田 涼司 1年 8分47秒68 1組3着   
渡辺 季雄 1年 8分48秒88 1組5着    
加藤 貴大 1年 8分49秒57 1組6着  
佐々木 隆文 1年 8分50秒57 1組7着  
草刈 捺毅 1年 8分53秒74 1組9着  
岡野 航 2年 8分55秒05 1組10着   
河田 雅由紀 1年 8分57秒16 1組12着   
小林 光平 4年 8分57秒82 1組13着   
木村 建太 1年 8分59秒94 1組14着  
新田 大 1年 9分16秒75 1組17着  
有吉 厚二 3年 9分19秒65 1組18着  
小野寺 元気 1年 9分23秒41 1組19着  
高畑 駿 3年 8分26秒34 2組3着   
海津 康平 2年 8分36秒48 2組11着    
見形 駿介 3年 8分37秒97 2組12着  
吉本 駿亮 2年 8分41秒20 2組15着  
安部 秀保 4年 8分35秒83 3組9着  
中野 慎也 4年 8分40秒56 3組11着   
清水 剛 4年 9分05秒32 3組17着

2690一応亜大OB★:2010/04/10(土) 16:06:47
明日の焼津ハーフと早稲田大学競技会の出場選手がHPにアップされていたので報告します。
今年は1年生が春から積極的にレースに参加していますね。世田谷区記録会に参加していなかった内尾君も今回はエントリーしています。楽しみですね。
主力は関東インカレに向けて、といった時期でしょうか。
笠間新体制の中、新しいカラーが出てくることを期待しています。

焼津ハーフ(第22回大学対抗ペアマラソン大会)
11:00スタート
上野 大地 4年      
金山 祐貴 3年      
千葉 駿介 2年

第1回早稲田大学競技会 (埼玉県早稲田大学所沢C) 4月11日(日)
5000m(11:45スタート)
中野 慎也 4年      
安部 秀保 4年      
小林 光平 4年      
高畑 駿 3年      
岡野 航 2年      
吉本 駿亮 2年      
新田 大 1年      
内尾 行雲 1年      
河田 雅由紀 1年      
鈴木 利弥 1年      
草刈 捺毅 1年      
佐々木 隆文 1年      
西村 勇紀 1年      
加藤 貴大 1年      
木村 建太 1年      
渡辺 季雄 1年      
横川 祥之助 1年

2691一応亜大OB★:2010/05/01(土) 14:28:22
ご無沙汰しております。29日に行われた「チャレンジミートゥ in くまがや」の結果がHPに出ていましたのでこちらにも掲載します。
1年生も少しずつレースに参加できているようです。
目立つ結果は出ていませんが、これから秋に向けては期待が持てる状況かとは思います。
また、明日の平成国際大学記録会には、1500mに宮川君、3000mSCには高畑君と岡野君、5000mには瀬口君、上野君、金山君が出場予定です。ここまでで池淵君、岸本君、折田君らの名前が聞かれないのは気になりますが、関東学生までに少しでも戻ってきてくれることを期待しています。

第7回チャレンジミートゥ in くまがや (熊谷スポーツ文化公園陸上競技場) 4月29日(祝)
3000mSC
中野 慎也 4年 9分30秒29 1組2着 自己新
見形 駿介 3年 9分19秒88 2組3着  
吉本 駿亮 2年 9分27秒40 2組5着  
5000m
岡野 航 2年 15分18秒45 2組2着  
小野寺 元気 1年 16分53秒83 2組23着  
上原ノーマン 2年 15分29秒15 3組5着  
小林 光平 4年 15分34秒08 3組9着 自己新
有吉 厚二 3年 15分44秒88 3組12着  
横川 祥之介 1年 16分07秒37 3組21着  
安部 秀保 4年 14分43秒63 4組3着 自己新
二野下 一馬 2年 14分50秒21 4組6着  
西村 勇紀 1年 14分56秒75 4組8着 自己新
鈴木 利弥 1年 14分58秒27 4組10着  
海津 康平 2年 14分59秒65 4組11着  
渡辺 季雄 1年 15分40秒18 4組20着  
佐々木 隆文 1年 15分45秒52 4組22着  
木村 建太 1年 16分10秒30 4組25着  
新田 大 1年 16分17秒30 4組27着  
古舘 昭久 3年 14分44秒93 5組5着  
船村 真也 4年 14分46秒43 5組6着  
高畑 駿 3年 14分47秒17 5組8着 自己新
田中 裕将 2年 14分52秒25 5組9着  
千葉 駿介 2年 15分05秒98 5組14着  
内尾 行雲 1年 15分33秒29 5組18着  
濱崎 達規 4年 14分25秒16 6組12着

2692一応亜大OB★:2010/05/02(日) 19:21:02
本日の平成国際大学記録会の結果がHPに出ていました。下記になります。
瀬口君が復活へのステップを順調に踏んでいるようですね。
今後距離が伸びても大丈夫なようになっていくことを期待しています。
また、上野君もここに来て自己記録を更新しています。
この層が伸びてくると楽しみが広がりますね。
この次は関東インカレです。どんなメンバーで挑むのか楽しみです。
 
1500m
宮川 尚人 3年 3分55秒89 6組3着  
3000mSC
高畑 駿 3年 9分51秒4 5組16着  
5000m
瀬口 啓太 4年 14分25秒33 5組4着 自己新
上野 大地 4年 14分52秒79 5組20着 自己新
金山 祐貴 3年 15分32秒84 5組30着

2693一応亜大OB★:2010/05/22(土) 11:26:05
ご無沙汰しております。関東インカレも今日で後半戦ですね。
先週は宮川君の好走が光りましたね。見形君も、辛くもですが決勝進出です。
今日は粘りの走りを見せて欲しいですね。
また、今日は棒高跳で1年の藤井君がエントリーされています。
出場できれば、何とか入賞を期待したいですね。
先週の結果と今日明日の予定を下記に転記します。

第89回関東学生陸上競技対校選手権大会 (国立競技場)
5/15(土)
1500m予選
池淵 智紀 4年 DNS     
宮川 尚人 3年 3分54秒83 2組3着 決勝進出
1500m決勝
宮川 尚人 3年 3分52秒80 4位 自己新
5/16(日)
3000mSC予選
見形 駿介 3年 9分14秒22 1組7着 決勝進出
吉本 駿亮 2年 9分24秒08 2組9着  
10000m決勝
安部 秀保 4年 30分50秒35 22位  
濱崎 達規 4年 31分15秒25 27位  

5/22(土)
棒高跳 決勝 9:20
藤井 涼太   1年
3000mSC決勝 15:15
見形 駿介 3年      
5/23(日)
ハーフマラソン決勝 9:05
瀬口 啓太 4年      
濱崎 達規 4年      
上野 大地 4年      
5000m決勝 13:15
船村 真也 4年      
宮川 尚人 3年    

2694一応亜大OB★:2010/05/22(土) 17:50:35
本日の結果です。藤井君残念ながら棄権です。見形君、プラスの通過も奮起して6位入賞です。
少しずつ復調してきていますね。
明日はハーフで瀬口君がビッグレース復帰戦になります。
宮川君の5000mで、亜細亜久々の13分台にも期待ですね。最終日も楽しみです。

5/22(土)
棒高跳決勝 藤井 凉太 1年 DNS    
3000mSC決勝 見形 駿介 3年 9分00秒63 6位

2695一応亜大OB★:2010/05/25(火) 22:23:27
関東インカレも終わりましたね。最終日は瀬口君の好結果に嬉しくなりました。
宮川君もあと一歩及びませんでしたが着実に力をつけていることが分かります。
最終日の結果と日体大記録会のエントリーを下記に転記します。矢口君が久々の出場です。
楽しみです。

5/23(日)
ハーフマラソン決勝
瀬口 啓太 4年 1時間05分11秒 5位  
濱崎 達規 4年 1時間06分41秒 16位  
上野 大地 4年 1時間07分21秒 26位  
5000m決勝
宮川 尚人 3年 14分06秒20 11位  
船村 真也 4年 14分47秒36 29位

日体大記録会 (横浜市健康志台C)  5月30日(日)

5000m
7組 13:05 小野寺 元気 1年       
8組 13:25 横川 祥之助 1年      
9組 13:45 小林 光平 4年      
        金山 祐貴 3年      
10組 14:05 有吉 厚二 3年      
12組 14:45 大沼 恭教 2年      
        岡野 航 2年      
13組 15:05 内尾 行雲 1年      
        佐々木 隆文 1年      
        渡辺 季雄 1年      
        草刈 捺毅 1年      
        鈴木 利弥 1年      
18組 16:50 中野 慎也 4年      
        海津 康平 2年      
20組 17:30 高畑 駿 3年      
        矢口 貴司 3年      
        吉本 駿亮 3年      
        古舘 昭久 3年

2696一応亜大OB★:2010/05/31(月) 13:43:55
昨日の結果が陸上部HPにアップされていました。
自己新記録が多く出て、今後に明るい結果が出たと思います。
特に20組に出場した4人が全員14分30秒台の自己新と、層的にはエースクラスに続くメンバーの結果なだけに楽しみも増します。
1年生も14分台の自己新が多く出ましたね。秋までにどのくらい伸びるか楽しみです。
下記に転記します。

日体大記録会 (横浜市健康志台C)  5月30日(日)
5000m
小野寺 元気 1年 16分29秒64 7組35着   
横川 祥之助 1年 16分32秒54 8組37着  
小林 光平 4年 15分23秒23 9組12着 自己新
金山 祐貴 3年 15分42秒02 9組24着  
有吉 厚二 3年 15分17秒42 10組15着  
大沼 恭教 2年 14分52秒25 12組3着 自己新
内尾 行雲 1年 14分49秒96 13組2着  
渡辺 季雄 1年 14分50秒72 13組3着 自己新
鈴木 利弥 1年 14分51秒20 13組5着 自己新
草刈 捺毅 1年 14分57秒00 13組12着 自己新
佐々木 隆文 1年 15分14秒83 13組22着  
海津 康平 2年 14分47秒62 18組7着 自己新
中野 慎也 4年 15分34秒17 18組23着  
古舘 昭久 3年 14分31秒27 20組3着 自己新
矢口 貴司 3年 14分33秒63 20組8着 自己新
高畑 駿 3年 14分34秒89 20組12着 自己新
吉本 駿亮 2年 14分36秒42 20組15着 自己新

2697亜細亜イズム★:2010/06/01(火) 21:17:20
一応亜大OB★さん
ぼちぼち芽を出してきた感じでしょうか。
笠間監督の指導力に大いに期待したいところですね。
亜細亜陸上部ファイト全開!!がんばれ!

2698一応亜大OB★:2010/06/19(土) 03:32:40
ご無沙汰しております。
来週は全日本大学駅伝関東予選ですね。
HPに出場選手が発表されていましたので下記に転記します。
池淵君の欠場は残念ですが、なかなか楽しみなメンバーだと思います。
特に2組目に濱崎君が入っていること。調子がそこまで悪くなければ、他のメンバーが非常に楽しみになってきます。
また、折田君・矢口君・内尾君のメンバー入りはそれぞれに趣があります。
一人でも多くのベスト更新に期待したいです。もちろん、本戦への希望もまだ持っていたいですね。

<秩父宮賜盃 第42回全日本大学駅伝対校選手権大会 関東学生陸上競技連盟推薦校選考会>   (国立競技場)  6月26日(土)
安部 秀保 4年   1組  
内尾 行雲 1年   1組  
濱崎 達規 4年   2組  
折田 拓也 3年   2組  
古舘 昭久 3年   3組  
矢口 貴司 3年   3組  
瀬口 啓太 4年   4組  
宮川 尚人 3年   4組  
見形 駿介 3年   補欠  
鈴木 利弥 1年   補欠

2699亜細亜イズム★:2010/07/03(土) 17:52:46
まだまだ逆風強しの状況ですが、一丸となって頑張って欲しい!
箱根本戦出場という大きな目標をイメージとして想像して欲しい!
ガンバレ亜細亜!!

2700一応亜大OB★:2010/07/12(月) 23:18:09
札幌ハーフマラソンの結果がHPに掲載されていました。
今回はかなり条件は厳しかったようです。
そんな中、矢口君、折田君が連戦でそれなりの結果を出したのは収穫だと思います。
また、この時期で1年生が内尾君と草刈君2名完走しているのも良い傾向かと思います。
特に内尾君は連戦です。少しずつ秋に向けての経験を踏めているのではないかと思います。
高畑君もこの条件下で自己新ですから、秋には戦力として期待できそうです。
ここからは大会予定がアップされていない所を見ると合宿に突入のようですね。
実りの秋になるよう、故障には十分注意して練習を積んで欲しいと思います。

第53回札幌国際ハーフマラソン大会  (札幌市円山競技場発着)  7月4日(日)
ハーフマラソン
矢口 貴司 3年 1時間07分46秒 61位  
折田 拓也 3年 1時間08分13秒 68位  
高畑 駿 3年 1時間09分22秒 96位 自己新
上野 大地 4年 1時間09分31秒 99位  
安部 秀保 4年 1時間09分51秒    
吉本 駿亮 2年 1時間10分17秒    
古舘 昭久 3年 1時間10分59秒    
大沼 恭教 2年 1時間10分29秒    
内尾 行雲 1年 1時間11分34秒    
見形 駿介 3年 1時間11分37秒    
草刈 捺毅 1年 1時間17分57秒    
海津 康平 2年 1時間18分10秒  

2701一応亜大OB★:2010/07/18(日) 14:39:47
ホクレン ディスタンスチャレンジの第5戦北見大会と第6戦網走大会に濱崎君と1年の渡辺君が参加していますね。
濱崎君、渡辺君共に自己記録を更新しています。特に濱崎君は2戦続けての自己新です。
渡辺君も今は走れば自己新という感じに見えます。
他大学と比べると目立つ記録ではないかもしれませんが、1年生が順調に記録を伸ばしていることは体制としても良くなってきていると思います。
夏合宿に向けて、全体的に弾みになってくれるといいですね。頑張って欲しいです。

ホクレン ディスタンスチャレンジ
第5戦 北見大会
男子3000m   4位 渡辺季雄  8.31.86
男子5000mB  4位 濱崎達規 14.14.96
第6戦 網走大会
男子5000mC 27位 渡辺季雄 14.47.66
男子5000mB  9位 濱崎達規 14.09.37

2702一応亜大OB★:2010/07/18(日) 16:20:48
追加情報です。
25日のトワイライト・ゲームス1500mに宮川君がエントリーされています。
日本選手権優勝の富士通村上選手らもエントリーされている中でのエントリーですので、是非出場してよい経験にして欲しいですね。自己新を狙うにも格好のレースになると思うので楽しみです。

2703一応亜大OB★:2010/09/13(月) 22:22:55
ご無沙汰しております。25,26日の日体大記録会が次のレースになっていました。
十和田湖駅伝でAチームが結果を出し、池淵君、岸本君の復帰も見えてきて、その後の合宿も2日早く切り上げての記録会。
エントリーがまだ出ていないので、誰が出場するかは分かりませんが、合宿の成果も見えてくるレースになると思います。
楽しみにしています。
気が付けば予選会までもあと一ヶ月強です。
万全の状態で臨んで欲しいと思います。

2704一応亜大OB★:2010/09/18(土) 18:03:58
25日・26日の日体大記録会のエントリーが出ていました。下記参照下さい。
瀬口君の状態は気になりますが、それ以外は順調にエントリーされていますね。
大沼君が8組にエントリーされているのが目に付きます。
それだけ状態が良いということでしょうか。
2年生は吉本君と平郡君中心でしたが、ここに大沼君が入ってくると大きいですね。
1年生の期待のメンバーも10000mに順当にエントリーされています。楽しみです。

5000m
21組 小野寺 元気
24組 新田 大
26組 加藤 貴大、藤田 涼司、渡辺 大
31組 岩井 直輝
32組 田中 裕将、海津 康平
33組 有吉 厚ニ、二野下 一馬、中野 真也

10000m
2組 坂本 健
4組 西村 勇紀、内尾 行雲、佐々木 隆文、渡辺 季雄
   鈴木 利弥、金山 祐貴、中野 慎也
6組 小田島 昂祐、吉本 駿亮、豊原 怜、高畑 駿、
   安部 秀保、平郡 達也、上野 大地
8組 大沼 恭教、矢口 貴司、古舘 昭久、折田 拓也
   見形 駿介、岸本 彬
9組 濱崎 達規、宮川 尚人、池淵 智紀

2705OB―3○○★:2010/09/29(水) 10:50:44
先日今年のセレクションが行はれました。
今年は19名参加、今のところ14分30秒台の記録保持者が最高、入部すれば亜細亜には初めての高校からの入部になります(関東南部)是非実現すれば裾野が広がり嬉しい事になりそうです。
最終的には14〜15名前後の入部なるのでしょうか?
監督交代で入部高校にも変化が見られそうです。
現在2〜3年生の底上げが急務の状態の亜細亜今年の補強が再来年に生きてくれる事が期待です。

2706緑の旋風★:2010/09/29(水) 19:02:04
OB−3○○様ご無沙汰しています。
最近あまりいいニュースがなく、先日もBS日テレで
拓殖大の夏合宿の特集で、岡田前監督の選手に完全に溶け込み
和やかな笑顔と、自信に満ちた姿を拝見し、寂しい気持と
危機感で一杯でしたので、とても嬉しい情報をありがとうございます。
笠間監督は福島では絶大な人気との事。
選手獲得の手腕にも期待しています。

2707OB―3○○★:2010/09/29(水) 19:31:04
<<2706
緑の旋風様。本当にお久しぶりです。私は亜細亜の情報に昔ほど接する事が無くなりここも
生情報を基本にしている報告が出来ません。でも今年は体調も良く、菅平も友人と行って来ました^^。
亜細亜、拓殖、流通の監督さん達とも談笑して参りました。確かに拓殖は岡田監督も深く馴染み
選手達ともとても良好の様子です。しかし亜細亜もなかなかのものです^^。
岡田監督は今回の予選会は、相当に自信を持って挑んでいらっしゃいますが亜細亜との差は留学生に尽きます。亜細亜も日本人選手層ならどっこい・・・昨年の沈滞も嘘のように明るく和気藹々でした(この辺私は少し心配ですが、、)結果はともかく全く戦えない戦力とも思えません。
只練習の形はだいぶんに異なる気がしました。選手達が幾分ふっくらしている様に感じるのが気がかりですが、健闘を期待しています。

*一応亜大OB様、いつもありがとうございます。

2708一応亜大OB★:2010/09/30(木) 00:58:28
OB-3様 お久しぶりです。中途半端な書き込みばかりで申し訳ないです。
次年度の入学予定者は笠間監督に代わることで変化がありそうですね。楽しみです。
先日の日体大記録会結果と、予選会エントリーメンバーが出ましたね。

箱根駅伝 予選会 エントリー選手
<4年生> 7名
岸本 彬、池淵 智紀、瀬口 啓太、濱崎 達規、上野 大地、安部 秀保、小田島 昂祐
<3年生> 5名
折田 拓也、古舘 昭久、見形 駿介、宮川 尚人、矢口 貴司
<2年生> 2名
平郡 達也、吉本 駿亮
残念ながら1年生からの選出はありませんでした。岸本君、瀬口君が入ってきましたね。
この中から当日2人外れるわけですが、まずは経験と今年の勢いを考えると順当なエントリーかと思います。
当日はベストコンディションで臨んで欲しいですね。前評判は決して高くはないですが、十分戦えるメンバーと思います。
頑張って欲しいですね。

日体大記録会の結果です。
10000m
坂本 健 4年 32分22秒32 2組21着 自己新
内尾 行雲 1年 30分58秒62 4組11着  
鈴木 利弥 1年 31分12秒52 4組17着  
佐々木 隆文 1年 31分13秒41 4組18着  
中野 慎也 4年 31分26秒21 4組24着  
渡辺 季雄 1年 31分28秒13 4組26着  
金山 祐貴 3年 31分32秒89 4組27着  
西村 勇紀 1年 32分14秒21 4組34着  
吉本 駿亮 2年 30分19秒17 5組10着 自己新
平郡 達也 2年 30分35秒88 5組17着 自己新
小田島 昂祐 4年 30分47秒83 5組20着  
安部 秀保 4年 30分53秒77 5組22着  
豊原 怜 4年 31分34秒89 5組27着  
高畑 駿 3年 31分57秒97 5組29着  
見形 駿介 3年 30分02秒27 8組16着 自己新
矢口 貴司 3年 30分52秒96 8組24着 自己新
折田 拓也 3年 30分57秒17 8組25着  
岸本 彬 4年 31分01秒09 8着27着  
濱崎 達規 4年 29分10秒17 9組12着 自己新
宮川 尚人 3年 29分19秒71 9組14着  
池淵 智紀 4年 29分49秒94 9組20着  
5000m
小野寺 元気 1年 16分14秒77 21組36着
新田 大 1年 15分43秒71 24組35着  
加藤 貴大 1年 15分02秒21 26組9着
渡辺 大 3年 15分02秒54 26組10着 自己新
藤田 涼司 1年 15分07秒17 26組15着
田中 裕将 2年 14分43秒80 32着18着  
海津 康平 2年 14分52秒37 32組28着  
中野 慎也 4年 14分56秒39 33組27着 自己新
二野下 一馬 2年 14分59秒47 33組29着  
有吉 厚二 3年 15分15秒18 33組32着 自己新

2709一応亜大OB★:2010/10/15(金) 22:34:08
明日はいよいよ予選会ですね。
エントリー全員が出場可能という書き込みもどこかで見ました。
明日は皆がベストの中で、出場選手が決まることを祈っています。
そうすれば結果も付いてくるかと思います。
頑張れ!亜細亜大学!

2710亜細亜イズム★:2010/10/16(土) 15:59:00
選手および監督・関係者の皆さんお疲れ様でございました。
結果は本戦出場に至りませんでしたが、
次をめざして気持ちを前に前に持ち続けて欲しいです。
これからも頑張れ!亜細亜!

2711一応亜大OB★:2010/10/16(土) 19:06:56
選手、監督及び関係所の皆様お疲れ様でした。
タイムでは10位、インカレポイント含む順位では12位という結果でした。
悔しい思いも多分にあるかと思います。ただ、それぞれは今出来ることはしたと思います。
課題も多く見つかったと思います。そのことを収穫と思って、次年度に向けて今から動き出して欲しいと思います。
来年の正月は正月寂しいですが、再来年の復活を信じて応援していきたいと思います。
本日の結果が他サイトに出ていましたので、下記に転記します。

総合12位 亜細亜大学 10時間26分52秒(アドバンテージ抜き:10時間27分32秒 10位)
<個人結果>
31位 濱崎 達規  1時間1分27秒
54位 池淵 智紀  1時間1分51秒
72位 折田 拓也  1時間2分14秒
78位 見形 駿介  1時間2分18秒
80位 岸本 彬   1時間2分18秒
122位 宮川 尚人  1時間3分2秒
139位 小田島 昂祐 1時間3分22秒
142位 瀬口 啓太  1時間3分28秒
154位 吉本 駿亮  1時間3分38秒
165位 矢口 貴司  1時間3分54秒
172位 上野 大地  1時間4分7秒
217位 安部 秀保  1時間5分15秒

2712一応亜大OB★:2010/10/26(火) 21:07:10
24日の日体大記録会に、予選会不参加のメンバーが出場しました。
結果を下記に転記します。
前半の組で自己新が多く出ました。14分台突入も多く見られました。
また、1年生が徐々にですが笠間監督の指導に馴染んできたように結果からは見受けられますね。
春先は16〜17分かかっていた新田君が15分8秒と、高校時代に近づいてきていたり、加藤君や佐々木君のような自己新も多数出ています。
全体的な底上げがされてきているように見えますね。他校と比べると記録レベルは高くないかもしれませんが、底辺がしっかり上がってくることはチーム全体で見ても上昇傾向にあると見てよいと思います。
次は上尾ハーフだそうです。出場メンバーは現段階では分かりませんが、来年に繋がる走りをして欲しいと思います。
第211回日体大記録会 (日体大健志台C陸上競技場) 
5000m
横川 祥之助 1年 15分27秒72 17組20着 自己新
小野寺 元気 1年 15分57秒96 17組33着  
金山  祐貴 3年 14分57秒51 23組3着 自己新
有吉 厚二 3年 14分59秒18 23組9着 自己新
村田 京介 4年 14分59秒55 23組11着 自己新
新田 大 1年 15分08秒13 23組18着  
坂本 健 4年 15分16秒14 23組25着 自己新
二野下 一馬 2年 14分44秒94 24組5着 自己新
加藤 貴大 1年 14分49秒65 24組10着 自己新
岡野 航 2年 14分56秒26 24組15着 自己新
渡辺 季雄 1年 14分55秒61 27組8着  
佐々木 隆文 1年 14分58秒39 27組13着 自己新
鈴木 利弥 1年 14分59秒39 27組14着  
渡辺 大 2年 15分04秒56 27組18着  
藤田 涼司 1年 15分30秒05 27組30着  
海津 康平 2年 14分44秒05 28組2着 自己新
内尾 行雲 1年 14分55秒99 29組20着  
中野 慎也 4年 14分56秒88 29着21着  
平郡 達也 2年 15分05秒08 29組29着  
西村 勇紀 1年 15分09秒69 29組33着  
豊原 怜 4年 14分43秒26 30組10着 自己新
古舘 昭久 3年 14分51秒32 31組23着  
高畑 駿 3年 15分06秒22 31組28着

2713しぃちゃん○◎★:2010/11/01(月) 10:31:15
他大スレより失礼します。
現在、九州一周駅伝に濱崎選手が出場しています。
1日目と今日(4日目)に走り、ともに区間2位という健闘を見せているそうです。
学連選抜での箱根駅伝出場が濃厚だと思いますので、箱根につながる走りになるといいですね。

2714亜細亜イズム★:2010/11/01(月) 11:02:13
しぃちゃん○◎★様

わざわざお知らせいただきありがとうございます。
どん底から這い上がり頑張って箱根常連校の名を取り戻して欲しいと思っております!

2715OB―3○○★:2010/11/11(木) 16:19:20
次回は上尾ハーフマラソン
学生の一番多くが参加する競技会です。最近は超ど級の参加が少ないので記録は出ていないだけに
亜細亜にとってはとても参考になるレースかと思います。
6分台位下だと先は未だ遠い感じですが、5分台を出すと次が近くに見えてくるものです。
来年(箱根は再来年」までには時間が有ります。亜細亜は力なりに選手の実力が接近しています。
競り合って取り合えず5分台の選手が4〜5人になってくると面白くなりそうです。
今回は一部の4年生を除いてほぼ全員エントリーのことです。とても楽しみな大会です。

2716亜細亜イズム★:2010/11/11(木) 17:16:41
OB―3○○★ 様

お久しぶりです!長〜い目で見守って行きたいところですね。
岡田拓大さんの躍進には複雑な思いが多くのOB達に去来しているのは想像出来ますが、
是非とも現監督のもと目標はちょっと先で長いですが再起をかけて頑張って欲しいと思っています。

2717一応亜大OB★:2010/11/22(月) 22:44:46
上尾ハーフの結果が出ていましたので転記します。内尾君が好走していますね。
大沼君も順調に見えます。
箱根駅伝の出場権こそ逃しましたが、来年の予選会、再来年の本戦出場に向けて今から少しずつ積み重ねを作っていって欲しいと思います。
新入生の噂も少しずつ出てきていますね。来年の新入生は期待できそうとのことですね。
笠間監督の色を少しずつ出しながらチームをまとめていって欲しいと思います。
上尾ハーフマラソン結果
瀬口 啓太 4年 1時間05分34秒 72位  
内尾 行雲 1年 1時間05分53秒 89位 初レース
見形 駿介 3年 1時間06分38秒 120位  
大沼 教恭 2年 1時間06分49秒 133位 自己新
鈴木 利弥 1年 1時間07分04秒 147位 初レース
村田 京介 4年 1時間07分10秒 154位 自己新
海津 康平 2年 1時間07分27秒 163位 自己新
平群 達也 2年 1時間07分41秒 176位 自己新
高畑 駿 3年 1時間07分59秒 193位  
河田 雅由紀 1年 1時間07分59秒 194位 初レース
吉本 駿亮 2年 1時間08分11秒 202位 自己新
折田 拓也 3年 1時間08分25秒 210位  
中野 慎也 4年 1時間08分55秒 237位  
岡野 航 2年 1時間08分56秒 238位 初レース
有吉 厚二 3年 1時間09分00秒 244位  
坂本 健 4年 1時間09分02秒 247位 自己新
佐々木 隆文 1年 1時間09分31秒 264位 初レース
渡辺 季雄 1年 1時間10分18秒 285位 初レース
藤田 涼司 1年 1時間11分11秒 311位 初レース
加藤 貴大 1年 1時間11分39秒 332位 初レース
小野寺 元気 4年 1時間11分43秒 334位 初レース
金山 祐貴 3年 1時間12分59秒 359位  
横川 祥之介 1年 1時間14分50秒 409位 初レース

2718OB―3○○★:2010/12/31(金) 03:04:53
亜細亜が弱くなったらとたんに火の消えた様に誰も居なくなりました^^;;
初めて油そばさんがこのスレを建てた時を思い出します。
私も今年は余り体調優れず、生観戦が極端に減ってしまって書き込みが減り反省しています。
亜細亜も例年よりは充実した新人補強も出来た様子です。また復活するように、
皆様の応援をお願いしたいと思います。

チームの出場は途切れましたが、選抜の浜ちゃんは順調です。亜細亜らしく
最終年でめっきり力をつけ、亜細亜を印象つけるためにも1区を希望して叶えられました。
あさっては皆さん一緒にはまちゃんを応援しましょう。高速レースになりそうで
組み立ても難しく、結果は解りませんが頑張るとと思います。
来年もよろしくお願いします。

2719So−Mu★:2010/12/31(金) 11:01:58
OB―3さん
いつもありがとうございます。来年の復活をお祈りしています。
良いお年をお迎えください。

2720れみせん★:2010/12/31(金) 13:24:31
お久しぶりです
濱崎選手1区がんばってください

2721亜細亜イズム★:2011/01/01(土) 16:11:35
濱崎君、後輩に亜細亜魂を引き継ぐ力走に期待してますょ!
亜細亜の名を響かせて欲しい。
まだ亜細亜魂は不滅だ!

2722爾汝強力○★:2011/01/15(土) 21:44:06
リセットしました,よろしくです。
皆様お久し振りです。
あまりにも寂しEので,こんな時こそこのステージを盛り上げたいものです。
濱崎君は,亜大の無念さを払拭する快走でした。
新入生の情報も確定間近ですね,楽しみです。

2723一応亜大OB★:2011/01/17(月) 22:38:56
すっかりご無沙汰してしまいました。お久しぶりです。
正月に母校が出ないのは寂しいものですが、爾汝強力さんの仰るとおり、濱崎君の快走はそんな気持ちを軽減させてくれましたね。今後の活躍も期待したいです!
陸上競技マガジン、月刊陸上競技に新入生と4年生の進路情報が出ていました。
今年の亜大新入生は20名と、例年に比べて多く入学してくる予定です。
特に埼玉と千葉が多く、それぞれ5人と4人です。また、強豪校からの入学予定者も例年より多いですね。大牟田、世羅、高知農業辺りは初めてかもしれません。監督がらみでは、母校日大東北から1名と、息子が入学予定です。来年以降にも繋がるスカウトが出来たのではないでしょうか。
入学予定者の氏名と学校名を下記に記します。
<入学予定者>
谷川 一晃(熊本中央・熊本)
中田 博生(倉敷・岡山)
大槻 晃靖(柏日体・千葉)
笠間 健太郎(市船橋・千葉)
市川 雅(飯能南・埼玉)
吉田 康太(飯能南・埼玉)
田口 拓美(埼玉栄・埼玉)
山本 学(高知農・高知)
村川 恵太(松浦・長崎)
黒川 城地(鎮西学院・長崎)
丸山 弘文(世羅・広島)
深津 佑輔(柏日体・千葉)
平塚 嵩人(太田一・茨城)
戸塚 正徳(柏陵・千葉)
菅 慎治(浦和実・埼玉)
藤本 啓太(西条農・広島)
山本 和磨(大牟田・福岡)
難波 美彰(日大東北・福島)
藤田 司(コザ・沖縄)
池宮 夕輝(大宮東・埼玉)

2724爾汝強力○★:2011/01/19(水) 18:57:08
>>2723:一応亜大OB★さん,情報ありがとうございます。
個人的には,秋田工業との縁が切れたような気がして寂しE思いをしております。
あの辺から,亜大が下り坂になったような…。
この20名の諸君は,今の1〜3年生と一緒に新しい亜大陸上部の歴史を綴っていく方々です。
しなやかに,粘り強く文武両道で取り組んでもらいたいものです。
ところで,都道府県対抗男子駅伝の情報もよろしければお願いします。

2725OB―3○○★:2011/01/19(水) 19:41:19
:爾汝強力様
ああ。。お互いにほんとに久しぶりだねえ^^元気してましたか?
僕の方はそろそろ廃車が近づいて来た感じですが今年も出来るだけ汽車に乗って応援に行ければと思っています。

都道府県駅伝は余り興味が無いのですが、相変わらずの耳で聞いたところでお伝えします。
OB=3区−沖縄−濱崎=今年は一気に延びて好調でしたね。
   7区−千葉−菊池−久しぶりの登場ですね、聞くところによると伸び悩んでいましたが
   大分地力がついて来たようです。
新人=1区−千葉−大槻=今年新人ではNO−1のタイムの持ち主です。夏の合宿でも埼玉栄の
   田口と共に話題になっていた選手です。
   1区−高知−山本2年生から高知では高校長距離で活躍、亜大首脳陣も彼の勝負強さを高く
   買っています。この2人の対決、よいドンですからTVでもよく見れると思
   います。(ネットではもっと詳しく載っていると思います)

  今年も気楽に言いたい事言いながら仲良くお願いします>

2726爾汝強力○★:2011/01/20(木) 19:03:58
>>2725:OB―3○○★様,どうもです。
本当にお久しぶりです。

秋田は亜大が箱根で初優勝した年,18豪雪と言われましたが,
今年は昨日の段階で,積雪量がその平成江18年を上回りました。で,23年豪雪確定です。
毎朝,雪と取っ組み合いをしていますが,
そのおかげで,運動不足解消,と前向きに思っております。
お酒も,定期的に休肝日を設け,私らしくなりました?(*^_^*)
人間ドックでの数値も,看護師さんに「がんばっているわね」とほめられるほど…。

都道府県駅伝の情報,ありがとうございます。
楽しみが増えました。
当日は静岡からの帰り,ライブで観ることは出来ませんが,
しっかりと録画します。
今後ともよろしくです。

2727OB―3○○★:2011/01/22(土) 19:47:20
>>2726爾汝強力様
申し訳有りません聞いたのと違うようです
大槻(千葉)4区
山本(高知)1区
らしいです。2人ともよい結果を出すよう楽しみにしています
濱崎も昨年までの彼とは違う走りが見れそうそうですね。

2728一応亜大OB★:2011/01/22(土) 20:46:10
>>2727 OB-3様
都道府県駅伝のHPに最終エントリーが発表されていましたね。
OB-3様の書き込み通り大槻君4区、山本君1区でした。
ただ、そのおかげで(?)千葉は菊池君から大槻君への亜大リレーが実現することになりました!
3区は沖縄で濱崎君も出場するので、菊池君と濱崎君の対決も見られるかもしれません。楽しみが膨らみますね。各選手の健闘を祈っています。

新入生の詳細情報がまとめられたら少し載せてみたいと思います。

2729れみせん★:2011/01/22(土) 22:53:45
>>2728 一応亜大OB★様
新入生情報ありがとうございます
大槻君は歴代3位の記録ですね
市川君も注目ですね
中距離選手ですが、1500で3分52秒台は
池淵君や宮川君を上回るタイムです
少し時間がかかるこもしれませんが、
中心選手に育ってくれそうです
明日は、山本君がどこまで粘れるか楽しみです

2730爾汝強力○★:2011/01/23(日) 21:42:18
今,春の伊豆から真冬の秋田へ帰ってきました。
菊池選手は順位を下げましたが(懐かしかったです。涙が出ます),
大槻君,11位から7位に上げましたね。
顔つきもりりしく,E感じ。
亜大の中興の祖になる予感がします。
山本君は,今日の教訓をバネにステップアウトして欲しいと思います。
れみせんさん,さすがの書き込み,よろしくです。

2731武蔵引田★:2011/01/30(日) 10:30:12
この正月は寂しい思いでいっぱいでした。
笠間監督の下、再び箱根路での快走を心待ちします。
笠間監督、選手たち頑張れ!!!

2732爾汝強力○★:2011/01/31(月) 21:14:37
>>2731:武蔵引田様
おーっ,懐かしEですね。
いつも,重要な節目節目に登場いただいているような気がしております。
笠間監督,そして陸上部の諸君にプラスの波動を届けたいものです。
>>一応亜大OB様
新入生の詳細,楽しみにしております。

2733爾汝強力○★:2011/02/05(土) 22:47:03
緑の情報により「栃木駅伝」でヒットしたら
「夢ふる とちぎ路駅伝」っていうのがあるんですね。

http://www.shimotsuke.co.jp/sports/gunshi-ekiden2009/

2734爾汝強力○★:2011/02/20(日) 12:53:29
風の噂ではありますが,笠間監督,坂田コーチ,OBの力で陸上部を盛り上げていただきたいとのこと。
(部員発掘を含めて)
義を見てせざるは勇無きなり。皆様,何かよいお知恵は無いものでしょうか。

2735爾汝強力○★:2011/03/02(水) 20:00:42
「緑」に,新入部員の一覧が載っています。
捲土重来を期して,選ばれし20名の韋駄天です。
入寮は3月5日。
ようこそ,わが亜大へ。
脱落することなく,4年間精進して欲しいものです。

2736れみせん★:2011/03/11(金) 22:58:42
爾汝強力○★ 様お久しぶりです
地震のほうは大丈夫でしょうか?
秋田もかなり強い地震だったでしょう

2737OB―3○○★:2011/03/12(土) 09:56:02
>>2735
爾汝強力様、私もとても心配しています。
私の自宅は池袋から4,5キロくらいのところですが昨夜は都内の私鉄も皆運休で、
喫茶店等も何処も満員で入れないくらい、街は人々であふれていました。
元気でいて下さい。お見舞い申し上げます。

2738爾汝強力○★:2011/03/14(月) 01:47:46
れみせん★様OB―3○○★様,お気遣いありがとうございます。
こちら震度5強で、その瞬間から停電
我が家は日曜日の夜8時頃に電気がつきました。
もちろんパソコンも使えず,暖房もなく、寒い夜でした。
車内で一夜を明かした人も多いようで、翌日はガソリンスタンドに長蛇の列。
幸い水は止まっていなかったので、トイレはOK。
そのトイレですが、我が家2Fのトイレは最新型で、停電により水流れず。
1Fにあるのはやや前の型。後ろの方に、あの大・小のレバーがあり、
使用できました。アナログは、Eですね。
便利さだけを追い求めてはいけないことが分かりました。
9月11日の同時多発テロ,その丁度半年後の3月11日,決して忘れることは出来ませんね。
被災地が一日でも早く普及することをお祈りします。
皆様も,ランプ,ラジオ,乾電池,水,食料,ストーブの準備をお勧めします。

2739亜細亜イズム★:2011/03/17(木) 10:09:14
爾汝強力○★さんへ

地震大変でしたね。そちら方面の寒さも厳しさも知っているので胸が痛みます。
東京の私も初めて経験した大揺れでした。
こちらも計画停電等戸惑うこともありますが、
お互いに乗り切って行きましょう!!

2740爾汝強力○★:2011/03/18(金) 05:49:33
>>2739:亜細亜イズム★さん

お久しぶりです。ご心配をおかけしています。
今朝も寒いです。
秋田県は,他県と比べて軽微ですみました。
ただし,ガソリン不足が深刻で生活必需品も品薄になっています。
そういう面では被災地ですね。
巨大地震から丁度1週間経ちますが,勤務先待機などで休みなし。
明日からの3連休も…。
大なり小なり,国民の疲労も蓄積してきましたね。
でも,明るい話題も少しずつ出てきました。
希望を抱いて,生活するしかないですね。

2741亜細亜イズム★:2011/03/26(土) 17:58:13
>>2740
爾汝強力さん、きっと心細い思いをしておられかとお察し致します。
こちらの東京ですら不安とマイナス思考の渦に巻き込まれています。。。
図太い神経の持ち主の私でさえ巻き込まれそうですが、
しかし、最近まで忘れかけていた大和魂を見る出来事も見受けられますね。
現政権は?ですが、民間人の知恵、技術、対応能力の高さがこの難局を
意外と短い期間で乗り越え、世界第1位の経済大国にまで復活出来ると信じています。
防災も大事ですが地震予知はもっと重要です。
民間人でもその分野で注目される団体がありますが、
老後はその分野に微力ながら力を注ぎたいと考えています。
先日、吉祥寺駅北口で亜大生らが募金活動をしていました・・・
緑の大学カラーは健在です。
徐々にがんばっていきましょう!!

2742爾汝強力○★:2011/04/13(水) 20:08:04
>>2741:亜細亜イズム★さん,素晴らしい老後となりそうですね。
今ほど学問をする目的,人生の歩み方が鮮明になったことはないですね。
それは,人様に役立つこと,ではないでしょうか。
私もあと5年弱で…という世界ですが,人様の役に立つことを細々とでもやりたいと思っています。
余震の影響でしょうか,モデムが故障してしまいネットが出来ずにいました。
ようやく今日,代替品が到着です。
「緑」に,頼もしい書き込みがありますね。

2743亜細亜イズム★:2011/04/14(木) 15:33:47
>>2742爾汝強力○★ さん

ご返事ありがとうございます。落ち着かない日々が続きますが、
爾汝強力さんがこの時をうまくやり過ごすことが出来ればと願っております。
緑のことお知らせくださりありがとうございます。
また、ここでお会いしましょう!!

2744爾汝強力○★:2011/06/02(木) 04:55:20
陸上競技部主将の見形駿介君(法4・栃木・県立氏家高校=現:県立さくら清修高校=卒)が「第90回関東学生陸上競技対抗選手権大会」(男子2部)3000メートル障害決勝戦に出場し、自己新記録のタイムで準優勝の成績を収めました。http://www.asia-u.ac.jp/official/sports/【亜大スポーツより】

見形君の主将の意地,他の部員に波及して欲しいものです。
笠間jr.も完全復調!のよう。
流れが徐々に上向いてきていると思いたいですね。

2745れみせん★:2011/06/18(土) 07:39:06
来週行われます全日本大学駅伝予選会の出場選手が
発表されています
4組:宮川尚人(4年)、見形駿介(4年)
3組:大沼恭教(3年)、河田雅由紀(2年)
2組:田口拓美(1年)、内尾行雲(2年)
1組:橋本俊樹(4年)、笠間健太郎(1年)
補欠:吉本駿亮(3年)、黒川城地(1年)
1,2年生の登録が目立ちます。

2746一応亜大OB★:2011/06/25(土) 20:17:58
大変ご無沙汰しております。
全日本大学駅伝予選会の結果が4組目まで出ましたので、下記に転記します。
1組 橋本 俊樹 (4年)16位 30.05.21(自己新)
   吉本 駿亮 (3年)35位 30.44.86
2組 内尾 行雲 (2年)32位 30.33.26(自己新)
   田口 拓美 (1年)38位 31.08.93(自己新)
3組 大沼 恭教 (3年)23位 30.14.75
   河田 雅由樹(2年)24位 30.16.00(自己新)
4組 宮川 尚人 (4年)12位 29.14.73(自己新)
   見形 駿介 (4年)25位 29.52.28(自己新)

自己新のラッシュでしたね。見形君、29分台に入りました!
合計タイムは4時間2分10秒02、平均は30分16秒25でした。
昨年は、条件が違うので直接的な比較は出来ませんが、合計が4時間12分10秒94、平均が31分31秒37でしたので、大幅に良くなっています。
全日本の出場は厳しいですが、秋に向けて好結果だと思います。
オープンの結果が分かれば又書き込みます。
今後もまた宜しくお願いいたします。

2747一応亜大OB★:2011/06/25(土) 20:49:35
最終組(オープン)の結果です。
黒川 城地(1年) 26位 31.24.77(初レース?自己新)
ちなみに全体の順位は下記だそうです。亜細亜は健闘の部類かと思います。
1位青山学院大学
2位帝京大学
3位城西大学
4位中央大学
5位日本体育大学
6位上武大学
7位國學院大學
8位順天堂大学
9位神奈川大学
10位東京農業大学
11位大東文化大学
12位専修大学
13位山梨学院大学
14位亜細亜大学
15位国士舘大学
16位拓殖大学
17位創価大学
18位法政大学
19位中央学院大学
20位麗澤大学

2748爾汝強力○★:2011/06/26(日) 17:14:34
>>2747一応亜大OB★さん
お久しぶりです。
笠間監督のご指導が,徐々に浸透してきているのでしょう。
「秋に向けて好結果」,なんという希望あふるるお言葉でしょう。
夏合宿でのさらなる飛躍を祈念します。

2749爾汝強力○★:2011/07/03(日) 03:53:16
男鹿駅伝の結果です。

【大学】(7区間、61・295キロ)
 (1)東洋大A(埼玉=木田、田口、佐久間、蓑和、齋藤、淀川、八木沢)3時間5分0秒=大会新(2)城西大A(埼玉=吉元、橋本、松岡、山本、平田、磯山、石橋)3時間5分13秒=大会新(3)法政大(東京)3時間7分16秒(4)東洋大B(埼玉)3時間8分18秒(5)青山学院大(東京)3時間10分20秒(6)城西大C(埼玉)3時間11分18秒(7)亜細亜大(東京)3時間12分2秒(8)城西大B(埼玉)3時間13分2秒
 ▽県勢=(13)秋田大3時間53分28秒
 〔区間賞〕▽1区(9・6キロ)=吉元真司(城西大A)28分29秒=区間新▽2区(9・5キロ)=田口雅也(東洋大A)27分29秒=区間新▽3区(13・195キロ)=佐久間建(東洋大A)38分24秒=区間新▽4区(9・1キロ)=品田潤之(法政大)27分47秒▽5区(7・62キロ)=平田啓介(城西大A)22分27秒=区間新▽6区(3・9キロ)=淀川弦太(東洋大A)13分26秒=区間新▽7区(8・38キロ)=畑勇希(東洋大B)24分51秒、杵島啓太(城西大B)24分51秒

地元開催なのに,応援に行くことが出来ませんでした(泣。
熱中症で,病院に搬送された選手もいるそうです。

2750一応亜大OB★:2011/07/04(月) 22:45:33
爾汝強力○★様 書き込みありがとうございました。
追加で週末の亜大の結果を下記に転記します。
<男鹿駅伝>
7 位 3゚ 12'02"  
・1区 田口拓美 区間9位 30'20"  
・2区 大槻晃靖 区間7位 29'13"  
・3区 鈴木利弥 区間5位 39'56"  
・4区 加藤貴大 区間8位 29'43"  
・5区 吉本駿亮 区間6位 23'45"  
・6区 橋本俊樹 区間3位 13'45"  
・7区 難破美彰 区間5位 25'20"
<札幌ハーフマラソン>
59位 大沼 恭教 1:07:00
内尾君 1時間9分台
河田君、宮川君 1時間10分1桁
山本君 1時間13分台
(内尾君以降は、昨日ランネットで結果見れたのですが今日は見れませんでした。うろ覚えです)。

先週全日本を走ったメンバーが健闘していますね。
合宿を経て、秋に実りを期待したいです。

2751爾汝強力○★:2011/07/07(木) 21:23:07
一応亜大OB★ 様
またワイガヤ掲示板に戻ることを念じながら,キーボードをダダダダン。
火の見張り番,消さなければまた勢いよく燃え上がることを信じてダダダダンです。

2752一応亜大OB★:2011/07/08(金) 23:13:38
爾汝強力○★様
そうですね。また以前のようなワイガヤになるといいですね。
亜細亜の主力は2週続きでレース参加のものが多かったですね。
そんな中でもそれなりの結果は残しました。
これから、来月の十和田駅伝、その後の合宿を経て、秋にはどれだけ成長した姿を見せてくれるか、今から楽しみです。
この2週間で言えば、全日本予選に出場した選手は皆期待できると思っています。
また、他にも男鹿で大槻君や鈴木君、難波君が好走したことや、笠間君が全日本予選にエントリーしていたことなど、下級生の力が伸びていることも頼もしい限りです。そんな中待望の29分台に入ってくれた見形君は主将として存在感が出てきてますね。
もちろん、全日本予選で4組で自己ベストを出して上位に食い込んだ宮川君はエースとして今後も期待しています。
箱根予選会が楽しみと思える状態に少しずつなってきていると思います。
鍛錬の夏を、しっかり越えて欲しいと思います。頑張れ!亜細亜の戦士たち!

2753爾汝強力○★:2011/07/28(木) 19:01:44
一応亜大OB★様
見形君,宮川君の存在感は勇気をくれましたね。
A合宿は北海道士別,岡田監督の頃の熊本とは真逆の地ですが,
選手諸君がそれぞれしなやかに成長してくれることを信じています。

2754爾汝強力○★:2011/08/08(月) 07:20:34
十和田八幡平駅伝の結果です。

【1区】宮川 尚人 0:42:48 区間順位13 【2区】橋本 俊樹 0:39:34 区間順位11 1:22:22 通算順位12 【3区】見形 駿介 0:51:31 区間順位15 2:13:53 通算順位13 【4区】大沼 恭教 0:52:25 区間順位13 3:06:18 通算順位13 【5区】内尾 行雲 0:53:16 区間順位13 3:59:34 通算順位13

一桁順位はありませんでしたが,今後ののびしろに期待です。
日大が2位で,3位の東洋大を上回りましたね。

2755一応亜大OB★:2011/10/03(月) 20:09:45
大変ご無沙汰になってしまいました。爾汝強力様、書き込みありがとうございます。
大東文化大学ナイター記録会の結果を遅ればせながら転記します。既に部のHPに掲載されていますが、全体的には決して目立つ結果は出ていませんが、合宿の疲労等が残る中では、収穫と呼べるものもありますね。
いよいよ来週末には予選会です。メンバーも発表されましたね。折田君、矢口君が外れたのは残念ですが、他は順当ですね。丸山君がサプライズですかね。各学年バランスよくエントリーされています。ベストパフォーマンスを期待したいですね。

予選会出場メンバー
(4年生)見形 駿介、宮川 尚人、橋本 俊樹、古館 昭久
(3年生)大沼 恭教、平郡 達也、吉本 駿亮
(2年生)内尾 行雲、加藤 貴大、河田 雅由紀、鈴木 利弥、渡辺 季雄
(1年生)丸山 弘文、大槻 晃靖

大東文化大学ナイター記録会 (大東文化大東松山C陸上競技場)
5000m
谷川 一晃 1年 15分35秒24 5着  
菅 慎治 1年 15分09秒27 5着 自己新
平塚 嵩人 1年 15分24秒32 20着 自己新
小野寺 元気 2年 15分34秒68 26着 自己新
藤本 啓太 1年 16分29秒92 37着  
難波 美彰 1年 14分50秒54 3着 自己新
新田 大 2年 15分09秒26 9着  
上原ノーマン浩 3年 15分17秒21 16着  
藤田 司 1年 15分40秒70 31着  
山本 和磨 1年 15分41秒06 32着  
横川 祥之介 2年 15分53秒45 33着  
10000m
有吉 厚二 4年 32分24秒73 22着  
加藤 貴大 2年 30分53秒96 19着 初レース
海津 康平 3年 30分57秒61 22着  
金山 祐貴 4年 31分34秒74 31着  
宮川 尚人 4年 30分15秒73 9着  
古舘 昭久 4年 30分49秒11 20着  
黒川 城地 1年 32分09秒92 27着  
二野下 一馬 3年 32分35秒88 28着
折田 拓也 4年 DNF  
渡辺 季雄 2年 30分24秒56 1着 自己新
大槻 晃靖 1年 30分36秒58 2着 初レース
佐々木 隆文 2年 31分33秒73 18着  
渡辺 大 4年 31分40秒45 21着 自己新

2756爾汝強力○★:2011/10/15(土) 04:23:37
一応亜大OB★どうもです。
いよいよ予選会ですね。
TVで中継を見たく,スカパー無料視聴に申し込んだら,CS用のアンテナではなく映りませんでした(涙。こうだったら,ひかりTVを申し込んでおくべきでした。
どなたかYouTubeで中継してくれませんかね。

2757爾汝強力○★:2011/10/15(土) 09:08:58
一応亜大OB★様,敬称が抜けておりました。
お許しを…。

2758一応亜大OB★:2011/10/15(土) 09:47:50
爾汝強力○★ 様
おはようございます。敬称はお気になさらないでください。
皆さん
いよいよスタートしましたね。
雨の中ですが、選手がここまでしてきた努力を信じて、自分のできるベストの走りをしてくれることを祈っています。
我々も選手の、そして監督のここまでの取り組みを信じて応援したいですね。
最後の一歩まで諦めない走りを期待しています。
ちなみに私も最初はスカパーに入ったのですが、肝心のG+がちゃんと映らなかったのでケーブルに替えました…。
今5km通過しました。亜細亜は15分16秒までに全員が通過しました。10人目の通貨は5番手です。
頑張れ!亜細亜の戦士達!

2759一応亜大OB★:2011/10/15(土) 09:57:11
大沼君が第2集団の前方にいます。その集団に宮川君もいます。

2760一応亜大OB★:2011/10/15(土) 10:08:34
10kmの通過は14番手です。9位までと2分強の差。
大沼君、宮川君は上位で頑張ってます。
後方も大きくは離れていないように見えました。
何とかあと半分、ここからの粘りで大きく変わるので頑張って欲しいですね。

2761一応亜大OB★:2011/10/15(土) 10:30:09
15km通過も14番手です。インカレポイント込みですが少し厳しいですね。
10番手でも47分かかっていないので6,7番手以降の踏ん張りに最後の期待をしたいですね。
頑張れ!

2762一応亜大OB★:2011/10/15(土) 10:31:03
宮川君5位でゴール!

2763一応亜大OB★:2011/10/15(土) 10:39:09
10人目の通過は13番手でした。
他の大学が続々と入ってくる各校6番手以降で亜細亜はなかなか選手が来ませんでした。
その辺の選手層の差が出た感じがします。
大沼君が亜細亜2番手でした。

2764一応亜大OB★:2011/10/15(土) 11:26:59
結果出ました。亜細亜は総合13位。10時間20分12秒でした。
タイム的にはまた10,11番手くらいですね。
インカレポイントもそうですが、やはり中間層の底上げが必要ですね。
日大も落ちました。上位に4名くらい入っていて、インカレポイントもあるのに、ですから、6番手〜10番手の結果の重要性がわかります。
中央学院がしっかり通過しています。目指すスタイルとしては近いと思います。
笠間監督体制がやっと浸透してきたと思います。
岡田監督でも復帰まで3年かかりました。
大学もしっかりバックアップしてもらい、来年は復帰できるよう頑張って欲しいですね。
宮川君と大沼君は間違いなく選抜候補に入ると思います。
来年のためにも、大沼君にも是非走って欲しいですね。
結果は残念ですが、来年に向けて収穫もあったと思います。
3年生以下がしっかり走っていました。今回は入れなかったメンバー含め、来年に向けて始動して欲しいと思います。

2765爾汝強力○★:2011/10/15(土) 12:06:04
一応亜大OB★様,実況ありがとうございました。
現1年生に有望株が多いので,笠間監督の下でしっかりと体制を立て直し,
来年につなげて欲しいものです。
私にとっても長く,しかし希望の持てる一年が始まりました。
No1とNo2との連携がしっかりしていないと,
企業は斜陽になると言います。
坂田コーチ,しっかりと監督を支えてあげて下さい。

2766一応亜大OB★:2011/10/15(土) 16:05:31
爾汝強力○★ 様
笠間監督も自分のカラーを出すようになって実質はじめての予選会挑戦だったと思います。
例年と比べて4年生の出場が少なかったので、来年に向けてさらなる底上げを期待したいですね。
宮川君、見形君が抜けるのは厳しいですが、3年生以下の皆でそこをカバーできるように頑張って欲しいと思います。
4年生は本当にめまぐるしい4年間だったと思います。
そんな中、しっかりと団結し、全日本予選と今回に関しては、下馬評よりも高い結果を残してくれました。本当に辛かったことも多かったと思いますがよく頑張ってくれたと思います。
本戦を走らせてあげたかったですね。でも、この経験を実業団等今後の人生に活かして欲しいと思います。
今日は結局橋本君と丸山君が外れていました。橋本君は正直見たかったですが、今後もどこかで競技を続けて欲しいですね。
今日の亜細亜勢の結果を下記に記します。

○総合 
13位 10時間20分12秒(レースタイム 12位 10時間20分32秒)
○個人
5位 宮川 尚人(4年)60分16秒(14:54-15:15-15:04-15:03)
32位 大沼 恭教(3年)61分01秒(14:52-15:17-15:13-15:39)
58位 見形 駿介(4年)61分23秒(14:59-15:25-15:18-15:41)
62位 鈴木 利弥(2年)61分29秒(15:01-15:23-15:23-15:42)
88位 内尾 行雲(2年)61分49秒(15:01-15:32-15:34-15:42)
118位 河田雅由紀(2年)62分13秒(15:12-15:30-15:34-15:57)
147位 平郡 達也(3年)62分44秒(15:12-15:43-15:59-15:50)
159位 吉本 駿亮(3年)62分57秒(15:12-15:46-15:58-16:01)
168位 渡辺 季雄(2年)63分03秒(15:12-15:34-15:55-16:22)
196位 加藤 貴大(2年)63分37秒(15:02-15:46-16:07-16:42)
207位 大槻 晃靖(1年)63分58秒(15:00-16:04-16:17-16:37)
214位 古舘 昭久(4年)64分15秒(15:12-15:37-16:23-17:03)

※ちなみに昨年は合計タイム10時間26分52秒で12位(レースタイムは10位 10時間27分32秒)
31 1:01:27 濱崎 達規(4)
54 1:01:51 池淵 智紀(4)
72 1:02:14 折田 拓也(3)
80 1:02:18 岸本  彬(4)
78 1:02:18 見形 駿介(3)
122 1:03:02 宮川 尚人(3)
139 1:03:22 小田島 昂祐(4)
142 1:03:28 瀬口 啓太(4)
154 1:03:38 吉本 駿亮(2)
165 1:03:54 矢口 貴司(3)

2767一応亜大OB★:2011/10/30(日) 20:13:58
日体大記録会に多くの選手が出場していました。なんといっても大沼君の快走が光りますね!
HPにもトピックとして挙げられていましたので下記に引用しました。ご確認下さい。
他にも鈴木君の29分台突入や大槻君の自己新、上原君もいよいよ上がってきましたね。
予選会の悔しさを来期にぶつけて、これからの更なる底上げに期待しています!
では、日体大の記録も合わせてご覧下さい。

【トピック大沼選手】
 10組のレース。5千メートルの通過が14分49秒。このクラスの選手たちにとってはスローペースだ。余裕のある大沼選手が8千メートル過ぎに先頭に出て、集団が一気にペースアップ。途中でいったん先頭を譲るが、ラスト千メートルを2分45秒でカバーして組1着となり、本人「悲願」の29分台に突入した。
 レース前の本人談は、設定目標タイムが良くて29分30秒、悪くても59秒。今の大沼選手の実力では当然だが、「最低でも自己新」とは頼もしい。 
日本体育大学記録会 
1500m
7組
谷川 一晃 1年 3分59秒16 2着 自己新
池宮 夕輝 1年 4分00秒37 5着 自己新
10000m
3組
二野下 一馬 3年 30分45秒81 4着   自己新  
4組
佐々木 隆文 2年 31分42秒76 12着  
藤田 涼司 2年 31分52秒75 15着  
6組
平郡 達也 3年 30分31秒69 24着 自己新
丸山 弘文 1年 30分41秒37 28着 初レース
7組
田中 裕将 3年 30分13秒68 12着 初レース
8組
鈴木 利弥 2年 29分53秒32 15着 自己新
10組
大沼 恭教 3年 29分23秒54 1着 自己新
5000m
12組
横川 祥之介 2年 15分26秒42 23着 自己新
13組
小野寺 元気 2年 15分27秒66 26着 自己新
14組
平塚 嵩人 1年 15分13秒79 14着 自己新
15組
高畑 駿 4年 14分48秒50 3着  
有吉 厚二 4年 15分13秒14 22着  
16組
中田 博生 1年 14分47秒36 5着 自己新
藤田 司 1年 15分22秒81 27着 自己新
21組
山本 和磨 1年 15分30秒18 33着  
22組
吉本 駿亮 3年 14分38秒34 3着  
海津 康平 3年 14分41秒63 6着  
千葉 駿介 3年 14分42秒12 8着  
上原ノーマン浩 3年 14分44秒15 11着 自己新
23組
渡辺 季雄 2年 14分44秒95 23着 自己新
山本 学 1年 15分15秒33 34着  
24組
大槻 晃靖 1年 14分20秒79 3着 自己新

2768れみせん★:2011/11/02(水) 19:52:05
硬式野球部が東都大学で優勝したそうです。
おめでとうございます。
エース東浜君は甲子園の優勝投手。
陸上に置き換えると、インターハイで優勝した
選手というところでしょうか?
陸上部にもこういった選手が入ると、
大きくかわりそうですが。

2769爾汝強力○★:2011/11/03(木) 18:31:09
れみせんさん,お久しぶりです。
一応亜大OBさん,いつもありがとうございます。
昨年並みの部員が入ってくれると,箱根復帰も近いと思うのですが。
あまりE情報が入っていませんね。
陸上部員,そして監督コーチのモチベーションが心配です。
国際関係学部の新学科開設も歓迎ですが,
同じように,陸上部にも頭脳と予算を割いて欲しいものですね。

2770一応亜大OB★:2011/11/14(月) 22:08:01
陸上部HPに来週にかけての大会出場予定選手が掲載されていました。
最近のHPの更新はスピーディーなだけでなく内容も濃くなってきてるように感じます。
担当者に感謝ですね。
出場の大会と選手を見る限り、個々を見た強化を進めているように感じます。
以前と比べて、ここに来て出場する大会の種類が増え、顔ぶれも選手ごとに目的を持って出させているように感じました。
来週の学連記録会は、学連選抜の選考レースでもありますね。
宮川君は余程のことがなければ堅いと思っていますし、大沼君も先日の日体大の走りが出来れば間違いないでしょう。ぜひ2人とも選抜に入り、本戦を走って欲しいですね。
上尾組はどの程度調整しているかは分かりませんが、個人的には鈴木君、田中君、平郡君、佐々木君、丸山君の走りに注目しています。
学連記録会の他の出場メンバーの中から何人30分切りが出るかも期待ですね。
先日の大沼君、鈴木君の突破が呼び水となってくれることを期待しています。
今度の新入生は、他の掲示板によると現2年生レベルの5000m持ちタイムのようです。
今年並みのスカウトが出来ていないようなのは残念ですが、ここから中央学院や拓殖、帝京の様に記録を伸ばしていくことも十分に出来ると思います。
笠間監督の指導の結果は徐々に出ていると思います。
ただ、ここからもう1ランク上げていかないと来年の予選会突破も厳しいものとなると思います。
目的を持った大会出場と、目指す結果をしっかりと出す体質を作っていくことが今後求められると思います。
チームとしての可能性を信じて、強化を進めていって欲しいと思います。

■日体大記録会(横浜市日体大) 11月19日(土)
 出場予定選手:10000m 中田博生、山本和磨、菅慎治
■日体大記録会(横浜市日体大) 11月20日(日)
 出場予定選手:5000m 上原ノーマン浩、海津康平、渡辺季雄
■上尾シティハーフマラソン(埼玉県上尾市) 11月20日(日)9:00スタート
 出場予定選手:有吉厚二、平郡達也、田中裕将、佐々木隆文、藤田涼司、鈴木利弥、
 横川祥之介、小野寺元気、藤本啓太、丸山弘文、村川恵太、藤田司
■市町村対抗福島県縦断駅伝競走 11月20日(日)
 出場予定選手:難波美彰
■10000m記録挑戦競技会(国立競技場) 11月23日(水・祝)
 出場予定選手:宮川尚人、大沼恭教、吉本駿亮、千葉駿介、
 二野下一馬、内尾行雲、河田雅由紀、加藤貴大、大槻晃靖

2771一応亜大OB★:2011/11/23(水) 20:21:00
先週末から今日にかけて選手の出場が続きました。
前回も書きましたが徐々に笠間監督の指導の成果が出てきていると感じます。
特にここに来て大沼君の飛躍が目覚しいですね。
今日も自己ベスト更新でした。学連選抜への選出は間違いないですね。本番も主力として期待できそうです。
もちろん宮川君も調子を維持しているので、選抜での走りに期待してよいと思っています。
2名の出場が現実味を帯びてきました。
他の選手も伸びてきています。上尾ハーフでは鈴木君、平郡君、丸山君が好走しました。
今日出場したメンバーは、河田君と宮川君以外は自己ベスト更新です。河田君と宮川君も自己記録に近いタイムで、それぞれ悪くない結果だと思います。今回は吉本君が29分台に入りました。
来年度に向けて徐々に明るいニュースが増えてきましたね。
ただ、全体で見ればまだまだ本番で戦える力ではないと思うので、この1年間でより底上げをして欲しいと思います。来年秋には29分台中盤以内に4,5名、30分切りは10名を越えて欲しいですね。
19日以降の結果を下記に掲載します。ご確認下さい。

■ 日体大記録会
日体大記録会 
11/19(土) 10000m
菅 慎治 1年 31分08秒36 2組11着 初レース
中田 博生 1年 32分27秒81 2組22着 自己新
山本 和磨 1年 DNS
11/20(日) 5000m
上原ノーマン浩 3年 14分55秒06 27組24着
渡辺 季雄 2年 15分01秒23 28組18着
海津 康平 3年 15分04秒32 28組20着

■ 上尾シティマラソン(ハーフマラソン)
11/20(日)
鈴木 利弥 2年 1時間05分22秒 59位 自己新
平郡 達也 3年 1時間05分58秒 83位 自己新
丸山 弘文 1年 1時間06分28秒 119位 初レース
佐々木 隆文 2年 1時間07分26秒 162位 自己新
藤田 涼司 2年 1時間08分41秒 162位 自己新
藤田 司 1年 1時間08分48秒 228位 初レース
有吉 厚二 4年 1時間11分31秒 318位 自己新
横川 祥之介 2年 1時間12分34秒 347位 自己新
田中 将裕 3年 DNF

第23回市町村対抗県縦断駅伝競走大会 (福島県) 
11/20(日)
16区・8.4k 難波 美彰 1年 25分58秒  

■ 10000m記録挑戦競技会(国立競技場) 
11/23(祝・水)

10000m 8組
二野下 一馬 3年   30分15秒38 9位  自己新 
9組
吉本 駿亮 3年   29分52秒03 3位  自己新
大槻 晃靖 1年   30分15秒97   15位  自己新
河田 雅由紀 2年 30分16秒97   16位 
加藤 貴大 2年  30分17秒12 17位 自己新
千葉 駿介 3年 30分32秒68   24位    自己新

10組
大沼 恭教 3年   29分07秒66   5位  自己新
宮川 尚人 4年 29分19秒50   10位 


2772れみせん★:2011/11/23(水) 21:21:08
爾汝強力様 一応亜大OB様お久しぶりです。
大沼君箱根近づきましたね。
2人見れるのは、楽しみです。
ようやく芽が出てきた感じがして、
来年はその芽が一気に咲いてくれるといいですね。
監督さんにも期待したいです。
また来月の日体大にも出場のようで、こちらも期待したいです。

2773一応亜大OB★:2011/11/30(水) 20:45:31
12月3日・4日の日体大記録会のエントリーが出ていましたので掲載します。
最終的に全員が出場するかは分かりませんが、草刈君が久々にエントリーしていたり、5000mで吉田君が今期初レースでしょうか、エントリーされているのも楽しみです。
あとは、5000mの最終組を走る大槻君と宮川君、記録に期待したいですね。

10000m(12月3日)
4組 山本 学 藤田 涼司 草刈 捺穀
7組 吉本 駿亮 田中 裕将 平郡 達也 河田 雅由紀 鈴木 利弥

5000m(12月4日)
19組 横川 祥之介
20組 有吉 厚二 小野寺 元気 吉田 康太
22組 山本 和磨
23組 岡野 航
24組 丸山 弘文 海津 康平
25組 中田 博生 平塚 嵩人 新田 大
33組 難波 美彰
34組 加藤 貴大 上原 ノーマン浩
36組 二野下 一馬
37組 大槻 晃靖 宮川 尚人

2774一応亜大OB★:2011/12/03(土) 14:25:50
草刈君が今日の日体大記録会で30分47秒の自己新出してます!久し振りのレースだと思いますが、好結果ですね。7組に出場するメンバーも続いて欲しいですね。

2775駅伝傍観者★:2011/12/04(日) 17:09:44
一応昨日の日体大記録会の結果(12組)
⑥ベンジャミンくん 28.50.34
⑭堂本くん 29.37.77
ベンジャミンくんはやはり今年は、伸び切れないですね。堂本くんはちょっと気負い過ぎの気がします。箱根に出れない分、無理にモチベーションを高めようとしているかもしれません。ちょっと可哀想です。頑張ってきた堂本くんが最後に笑って卒業できるようになってもらいたいです。

2776駅伝傍観者★:2011/12/04(日) 17:11:38
>>2775 ごめんなさい。書き込むスレを間違えました。
今回は一緒に学連選抜を応援しましょう。宮川くんの力が必要です。

2777一応亜大OB★:2011/12/05(月) 04:15:03
日体大記録会の結果です。レースが続いていた中ですので、結果はそれぞれでしたね。
10000mの草刈君、田中君は、来年に向けて明るい結果だと思います。
5000mでは、難波君、加藤君が目立ちましたね。そんな中、吉田君が5000mに対応できている感じが見えたのも嬉しく思います。
大槻君は、最終組のハイペースを経験出来たことは大きいですね。
宮川君は出場しませんでしたが、箱根に向けて準備に入っている時期なので予定通りでしょうか。
この冬を越えて、少しずつ戦力が整ってきた印象があります。
来年の予選会までに全体的にもう1ランク上がってくれば、予選突破と合わせて本番でも勝負できる戦力になれるのではないかと思います。これからが本当に楽しみです。

10000m(12月3日)
4組 3着 草刈 捺穀  30:47.97 自己新
  10着 山本 学   31:17.73
  12着 藤田 涼司  31:24.12 自己新
7組 7着 田中 裕将  30:07.25 自己新
  11着 鈴木 利弥  30:15.06 
  14着 吉本 駿亮  30:18.83
  22着 平郡 達也  30:46.63
  26着 河田 雅由紀 31:00.76
5000m(12月4日)
19組 32着 横川 祥之介 16:00.32
20組  3着 吉田 康太  15:09.93 自己新
   27着 小野寺 元気 15:42.60
   34着 有吉 厚二  15:56.09 
22組 34着 山本 和磨  15:59.86
23組 14着 岡野 航   15:17.12
24組  1着 海津 康平  14:55.84
   20着 丸山 弘文  15:23.29
25組 13着 新田 大   14:56.99
   25着 中田 博生  15:18.48 
   28着 平塚 嵩人  15:26.49  
33組 14着 難波 美彰  14:39.82 自己新
34組 10着 加藤 貴大  14:33.82 自己新
   35着 上原 ノーマン浩 15:16.23
36組 20着 二野下 一馬 14:32.13 自己新
37組 25着 大槻 晃靖  14:42.45 
   DNS 宮川 尚人

2778一応亜大OB★:2011/12/09(金) 20:33:18
明日の平成国際大学記録会 (平成国際大学陸上競技場)のエントリーがHPに掲載されていました。
年内は最後ですかね。しっかりと走って、来年につなげて欲しいと思います。
久々に市川君がエントリーされています。楽しみですね。
また、ここに来て残念な知らせもあります。HPから内尾君と戸塚君の名前がなくなってしまいました。明日走る選手の中から2人の分を埋めれる人が出てきてくれることも期待しています。

1500m 1組 13:25
上原ノーマン浩 3年      
池宮 夕輝 1年      
谷川 一晃 1年      
市川 雅 1年
5000m 11組 14:20
藤本 啓太 1年      
13組 15:00
小野寺 元気 2年      
15組 16:20
藤田 司 1年      
16組 16:40
岡野 航 3年      
草刈 捺毅 2年      
佐々木 隆文 2年      
新田 大 2年      
菅 慎治 1年      
平塚 嵩人 1年      
丸山 弘文 1年      
山本 和磨 1年      
18組 17:20
山本 学 1年      
19組 17:40
吉本 駿亮 3年      
二野下 一馬 3年      
田中 裕将 3年      
渡辺 季雄 2年
難波 美彰 1年      
20組 18:00
古舘 昭久 4年      
海津 康平 3年      
10000m 2組 19:00
大槻 晃靖 1年    

2779一応亜大OB★:2011/12/11(日) 02:37:24
本日、箱根駅伝のエントリーが発表され、宮川君と大沼君が順当に選ばれました。
宮川君は選抜の主将にも任命されていますね。
過去最高の4位を目指すチームをうまくまとめ、結果に導いて欲しいですね。
また、大沼君もそこから何かを感じて来年につなげて欲しいと思います。

あわせて今日は平成国際大学記録会がありました。
10000mは当初大槻君だけのエントリーでしたが、そこから5名ほど増えました(皆中央学院大学になっていましたが…)。
また、多くの自己新も出ました。結果は下記です。来年が本当に楽しみになってきました!

1500m
上原 ノーマン浩 3年 4.02.93 1着
谷川 一晃    1年 4.06.84 3着
市川 雅      1年   4.07.53 4着
吉田 康太 1年   4.11.09 5着
池宮 夕輝 1年   4.12.66 7着

5000m
11組
藤本 啓太    1年 15.44.65 25着 自己新
横川 祥之介 2年   15.54.91 29着
13組
有吉 厚二 4年   15.10.54 6着
小野寺 元気 2年   15.23.38 14着 自己新
14組
山本 和磨 1年   15.30.20 24着
15組
藤田 司      1年   14.51.68 5着 自己新
16組
藤田 涼司 2年   14.44.10  1着 自己新
管 慎治      1年   14.51.71  6着 自己新
佐々木 隆文 2年   14.56.74 10着 自己新
平郡  達也 3年   14.57.08 11着
岡野 航      3年   14.58.92 13着
新田 大      2年   15.01.72 16着
丸山 弘文 1年   15.06.30 19着
平塚 嵩人 1年   15.08.71 23着 自己新
19組
吉本 駿亮 3年   14.32.93  4着 自己新
田中 裕将 3年   14.34.50  7着 自己新
二野下 一馬 3年   14.36.74 9着
難波 美彰 1年   14.36.77 10着 自己新
渡辺 季雄 2年 14.38.69 13着 自己新
鈴木 利弥 2年   14.40.88 16着 自己新
20組
古舘 昭久 4年   14.46.89 24着
海津 康平 3年   14.55.37 27着

10000m
2組
加藤 貴大 2年   29.56.38  2着 自己新
大槻 晃靖 1年   30.09.54 11着 自己新
河田 雅由紀 2年   30.11.77 13着 自己新
山本 学      1年   30.16.68 18着 自己新
千葉 駿介 3年   30.20.48 21着 自己新
草刈 捺毅 2年   30.39.24 29着 自己新

2780一応亜大OB★:2011/12/23(金) 17:08:08
昨日の「一人一役」に宮川君と大沼君のインタビューが掲載されていました。
二人とも順調な様です。
月刊陸上競技の別冊では、学連記録会の結果から宮川君が外れるようなコメントがありましたが、予選会の結果と学連記録会の差から見てもそこが確定ということは無いと思います。
順調に来ているようですので、あと10日、大きなトラブルも無く当日を迎えて欲しいですね。

「一人一役」は下記です。
http://news.asia-u.ac.jp/hakone/

2781一応亜大OB★:2011/12/30(金) 03:36:16
区間エントリーが出ました。
大沼君が8区に入りました。よほどのことがない限り当日も走ると思われます。
宮川君は補欠エントリーですが、3・7・9区のどこかに変更されると思われます。
大沼君との襷リレーの可能性が高くなってきましたね。
当日が楽しみです!
また、宮川君の進路がヤクルトと出ていましたね。
実業団でも頑張って欲しいです。

2782爾汝強力○★:2012/01/02(月) 16:39:05
初春のお慶びを申し上げます。
大沼君,宮川君,明日は出場できるとEですね。
亜大陸上部が,飛躍の年になりますよう応援したいと思います。
皆様,よろしくいお願いいたします。

2783一応亜大OB★:2012/01/03(火) 09:43:56
皆さんあけましておめでとうございます。
爾汝強力○様、年始早々の書き込みありがとうございます。
エントリー変更で、亜大のタスキリレーが実現しますね。
現在学連選抜がシード圏内を走っているので、大沼君と宮川君でシード確定まで引き上げて欲しいですね!
8区の選手の中では大沼君が10000m持ちタイム3位でした。
ここでしっかり結果を残して、10月の予選会につなげて欲しいですね。
大沼君、宮川君、頑張れ!

2784爾汝強力○★:2012/01/03(火) 10:21:01
大沼君が8区,宮川君が9区と日大と共に同大の襷リレーとなりましたね。
10位以内を目指して,韋駄天走りをお願いします。

2785爾汝強力○★:2012/01/03(火) 10:22:55
一応亜大OB様,書き込みが重複しました。
貴殿が孤軍奮闘とならないよう,時々書き込みます。
本年も,よろしくお願い申し上げます。

2786爾汝強力○★:2012/01/03(火) 12:47:11
宮川君,大沼君,ご苦労様でした。
順位下がってしまいましたが,これを糧にそれぞれがぞれぞれの道で,
奮起してくれることを願っております。

2787亜細亜イズム★:2012/01/03(火) 15:17:16
宮川君、大沼君、大変お疲れさまでした。
陸上部への一層の環境充実を大学側もお願いしたいところです。

一応亜大OB★さん、爾汝強力○★さん、お久しぶりです。
新年あけましておめでとうございます。
亜細亜の箱根駅伝本戦復活を願って今年も一年頑張りましょう!

2788爾汝強力○★:2012/01/03(火) 19:39:17
亜細亜イズムさん,懐かしEなあ。
お元気そうで,何よりです。
またこの板が,賑わうといいですね。
陸上部諸君が,笠間監督,坂田コーチの指導の下,
精進してくれることを祈ります。

2789一応亜大OB★:2012/01/07(土) 05:43:44
亜細亜イズム様
お久しぶりです。
爾汝強力○様
書き込みできず申し訳ありませんでした。
大沼君と宮川君、彼らを支えた皆さんお疲れ様でした。
今回は二人とも力を発揮することができませんでしたね。
特に宮川君は序盤からペースを上げることができませんでした。
調整段階で何かあったのか、または当日になって体調に異変があったのか…。
その辺はわかりませんが、今回の結果を受けて、今後に向けての対策をしっかり立てて対応していって欲しいと思います。
正直、今回は二人に大きな期待をしていました。また、それだけの力もあると今でも思っています。
その分、レース中はテレビに映る二人の姿を素直に受け入れることが出来ませんでした。
ただ、これもレースに参加できたからこそ、と思う部分もあります。
宮川君に関しては、もしかするとレース前から異変があったのかもしれませんね。
エントリー変更での出場だったので、調子に関しては疑いを持っていなかったのですが、事前に何らかサインが出ていたのであれば本人なり周りが出場を止めることも必要だったのでは、とも考えてしまいます。選抜という部分でその辺りのやりくりが難しかった可能性もありますが、そこで本当に最善を尽くせたのかはぜひチームとして、個人として、検証し、今後に生かして欲しいと思います。
少しずつチーム力は上がってきていると思います。10000mの記録も伸びてきています。
この流れを10月の予選会に繋げるためにも、今回の箱根駅伝での反省を部員全員が共有し、しっかり心に刻んで競技に取り組んでいく必要があると思います。
調整の重要性、本番での心理戦、普段体感できないような沿道の応援、そういったものも含んだ本番での出走イメージ、そういったものを、経験した大沼君だけでなく他の部員もこれからしっかりと築いていって欲しいと思います。
予選会を突破すれば、本戦では何があるかわからないというのは今回の大会で感じることができた部分でしょう。
予選会まであと300日を切っています。亜細亜に必要なのは高いレベルでのレース経験と自信だと思います。
学生ハーフマラソンや関東インカレ等、出場資格のある選手は極力出場させて、経験と自信を得ていって欲しいと思います。
笠間監督の指導は少しずつ結果になって現れてきていると思いますので、さらなる飛躍につなげていって欲しいと思います。

2790れみせん★:2012/03/31(土) 12:36:04
新入生が発表なれましたね。
例年以上に小粒の印象が強く
辛抱強くやっていくしかなさそうです。
毎日の積み重ねが大切で、練習以外でも
少しジョギングをするなど、その少しが
長い目で見ると大きなものになります。

2791爾汝強力○★:2012/04/03(火) 07:21:43
れみせんさん,ご無沙汰しております。
笠間監督のがんばりでしょう,東北出身の子が多いですね。
この子達の成長が,翌年の入部にもよい影響を与えます。
石の上にも三年,新入部員にはあきらめずにチャレンジしてほしいものです。
しなやかに亜大陸上部!

2792駅伝傍観者★:2012/04/07(土) 09:26:05
パテシエさん、いつもありがとうございます。

鈴木監督の話で、吉田くんが延びていて引っ張ってくれている、というのは裏を返せば、田村くんや佐藤くんが全体練習に参加できていない、ということでしょうね。

記録会もエース2人に関しては、元気ならばエントリーしてたんじゃないですかね。
佐藤くんのTwitterからも治療に行ってるみたいだし、東海大学対抗戦もベンジャミンくん、吉田くん、小島くんはエントリーしてますし、2人はエントリーもできない?

試練は続いてますね。
他の選手のレベルアップを期待する感じですね。
しかし、ここ数年これができないんだよな〜。

2793駅伝傍観者★:2012/04/07(土) 09:28:55
すみませんでした。間違えました。

2794油そば★:2012/05/12(土) 22:44:08
OB−3様


 ご無沙汰しております。
 お元気ですか?

 近年は、競合校に遅れをとり、予選会敗退を寂しく思っております。
 箱根駅伝復活へ向け、青々会が支援に乗り出したことに期待しております。

2795爾汝強力○★:2012/08/15(水) 16:10:01
夏期合宿ですね。
妙高・万座,暑さの中での試練,選手達のモチベーションはどうなのでしょう。
しなやかに,亜大陸上部。

2796れみせん★:2012/10/20(土) 07:46:58
今日は予選会です
1人1人力をすべて発揮して、悔いの残らない走りをしてください。
みなさんの想いをぶつけてください。

2797亜細亜イズム★:2013/04/20(土) 19:53:42
箱根初優勝時のメンバーとして、また連覇の難しさを経験された岡田晃氏がコーチとして就任されたとのことで坂田監督を支えるにはこの上ないです!
選手強化はもちろんですが将来の亜大エース候補を獲得する眼力と動きにも期待したいです!
そろそろ箱根に戻ってきて欲しい。

2798爾汝強力○★:2013/04/30(火) 01:41:50
亜細亜イズムさん、お久しぶりです。
岡田晃氏の明るさと優勝の経験が、再度箱根出場の牽引力になってくれることを、
期待したいですね。

2799亜細亜イズム★:2013/04/30(火) 16:21:53
爾汝強力さん、ご無沙汰しております。
きっかけになれば何でもやって欲しいですね。
箱根に戻ってくれる日を信じてます。

2800爾汝強力○★:2013/05/05(日) 03:25:21
亜細亜イズムさん、こちらは寒い日が続いており、
桜もちらほら咲くのが精一杯です。
東浜が抜けた硬式野球部は心配されましたが、絶好調。
水本君の入部など、有望新人のスカウトもすばらしい。
そのノウハウを、陸上部にも伝授願いたいですね。

2801亜細亜イズム★:2013/05/10(金) 18:15:16
爾汝強力さん、野球部は超・戦国東都でよくやっていますね。
10年前とは違ってリーグ内の戦力の差は拮抗しています。

さて最近思うのですが、大学もOBも箱根に対する熱い想いを
どこかに置き忘れてしまっているのではないかと思うのです。
かくいう私もその一人でした。。。

もう『亜細亜はもう無理なのではないか・・・』と。

確かに『想いだけでは箱根の山は登れない・・』と誰もが思うことかもしれませんが、

しかし今の箱根常連校と呼ばれる各校でさえ、最初は皆、その熱い想いを秘め、
本気の目標として『箱根』の2文字を追いかけて来たはずですよね。

『想いがすべてを動かす!』私は最近そう感じるのです。

2802亜細亜イズム★:2013/10/19(土) 15:54:21
予選会突破なりませんでしたが、選手、指導陣・関係者の方々お疲れさまでした。
また、強いチームとなって本戦出場を願って応援、そしてその日まで待ってますよ!
上向いて歩きましょう。。。

2803爾汝強力○★:2013/12/30(月) 21:19:05
また寂しい新年を迎えますね。
岡田コーチの明るさと、優勝というまたとない経験に期待します。
捲土重来だ亜大!

2804亜細亜イズム★:2013/12/31(火) 12:47:18
捲土重来だ亜大!
今後に期待してるぞ!

2805亜細亜イズム★:2014/12/10(水) 23:55:09
今は底かも知れないが、かつての神大、大東大だってそんな時期はあった。
OBが諦めてはいけない、今も走り続けている在校生選手、、、
これから入部してきてくれる彼らにも失礼だと自分自身も恥ずかしさを覚える。
亜細亜らしさ雑草魂をもって這い上がるしかない!!

2806亜細亜イズム★:2015/01/10(土) 22:30:15
学生連合での10区出場の佐久間君、お疲れさまでした!
予選会突破に向けてラスト年。チームを引っ張って下さいね。

2807亜細亜イズム★:2015/12/25(金) 21:14:54
学連チームで3年の工藤君が出場出来そうで楽しみです。
1年生・2年生もそこそこ実力をつけているようで、
来年の予選会はいけるんじゃないでしょうか。。。

2808一応亜大OB★:2016/01/04(月) 15:59:36
御無沙汰しております。亜細亜イズム様書き込みありがとうございます。
佐藤信之さんが監督になり、上昇傾向が見えてきていますね。
工藤君の粘りの走りは、他のメンバーへの大きな刺激になったと思います。
今年の予選会までに10000mで29分台がもっと増え、昨年以上に戦える体制になると期待しています。
今年の予選会も各校レベルが上がってきているので、簡単には事は運ばないと思いますが、選手たちの頑張りが実を結ぶことを我々は願って応援していきましょう。

2809亜細亜イズム★:2016/01/12(火) 21:46:49
一応亜大OBさん、ご無沙汰しております。
3年生の工藤君の堅実な走りが私にも期待させるものでした。
まだ、予選会まで最近の数字を見てますと、
一列揃ったらいけるんじゃないかと思います。
数字は嘘つかないですからね。

後は新2年生、新3年生がちょっとずつ上げるだけです。

2810亜細亜イズム★:2016/01/12(火) 21:50:41
一応亜大OBさん、ご無沙汰しております。
文面が変でしたので書き直しました。
3年生の工藤君の堅実な走りが私にも期待させるものでした。
最近の数字を見てますと、一列揃ったらいけるんじゃないかと思います。
数字は嘘つかないですからね。

後は新2年生、新3年生がちょっとずつ上げるだけです。

2811一応亜大OB★:2016/01/25(月) 21:47:39
亜細亜イズム様
書き込みありがとうございます。
そうですね。全体的な層は上がってきていると思いますので、後は
昨日の都道府県では、関口君、工藤君、どちらも悪くない走りだったと思います。
少なくともあの舞台を現役の学生で次の主軸となるメンバーが経験できたことは大きいと思います。
これからに希望がつながりますね。
3月の学生ハーフがどのくらいになるか、楽しみです。

2812亜細亜イズム★:2016/01/26(火) 22:08:42
一応亜大OBさん
層の底上げ底上げです!地味に上げていって欲しいものです。
予選会まで・・・・

2813亜細亜イズム★:2016/07/17(日) 22:02:49
工藤君、加藤君、関口君と地味ながらジワジワ上げてきてるような・・・
まだ時は7月。今年は予選突破できるよう期待してます。行け!亜細亜!!

2814一応亜大OB★:2016/07/18(月) 19:37:23
亜細亜イズム様
御無沙汰しております。
昨年からレースを多くする中で強化しているように映りますね。
関口君の短期間での連続13分台は価値が高いと思います。
加藤君も14分10秒程度で連続で走れているので、流れとしては良いですね。
あとは、梅本君が連続で組トップで走っています。記録も20秒台まで来ましたが、トップをしっかり取れているのは価値が高いと感じています。
少しずつ佐藤監督の指導の成果が現れ始めているところですかね。
これから合宿に入ると思いますが、しっかり走り込んで、怪我を防いで、しっかり疲労を抜いて予選会に臨んで欲しいと思います。

2815亜細亜イズム★:2016/07/18(月) 21:34:24
一応亜大OB★様
ご無沙汰しております。やはりこの夏合宿ですね。
こうして数字に表れてくると陸上素人の私でも嬉しく思います。
佐藤監督になって何か良き変化を感じます。行け!亜細亜!!
亜細亜創立75周年の節目をキッカケにしたいところです。

2816亜細亜イズム★:2016/10/03(月) 23:50:18
一応亜大OB★様
ご無沙汰しております。世田谷の結果、13分台はいなかったようですが、
あれ?14分台がぞろぞろと・・・結構、チカラつけてますよね!?
予選会もしかして・・・ですかね??ちょっといい感じでじゃないですか?

2817亜細亜イズム★:2016/10/13(木) 21:39:01
今年こそ箱根予選会突破、本選出場を願っています!!
勢いは感じます。がんばれ亜細亜!!

2818亜細亜イズム★:2016/10/15(土) 16:27:20
残念・・・選手の皆さん、関係者の皆様、お疲れ様でした。
また、来年の予選会に期待しましょう。

2819一応亜大OB★:2016/10/26(水) 22:03:08
亜細亜イズム様
返信出来ず申し訳ありませんでした。
今年も残念な結果に終わりましたね。
ただ、連合に加藤君が選ばれたことは来年に繋がると思います。
須佐君の健闘も光になるかと。
力は付いてきていると思います。
本番でしっかり62分でまとめられる走りが次のステップ、という事かと思っています。
他にも佐々木君、米井君、田崎君、古川君、山口君、梅本君、今関君
今年の悔しさを味わったメンバーが来年こそ主力となり、このメンバーが62分以内で走れれば突破は見えてくると考えます。
これからも諦めず、応援し続けていきたいと思います。

2820亜細亜イズム★:2016/11/13(日) 21:37:25
一応亜大OB様

確かに見えてきてますよね。現2・3年生にはのびしろを十分感じますし、
現1年生の数名が上がってくれれば、突破できるでしょう!
私も諦めが悪いたちで・・・
亜細亜のタスキが見れない正月はキツイです。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板