したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

1567千葉9区:2009/07/10(金) 23:45:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009071002000237.html
中央区 『マンション無党派』カギ 新住民が4割 通じぬ『看板』
2009年7月10日

 自民、民主、共産の三人で一議席を争う都議選の中央区選挙区。マンション住まいの新住民が急増し、従来の一戸建てを基準にした運動方法が通用しなくなりつつある。自らも新住民の民主新人岡田真理子さん(55)が政権交代を望む風潮に乗って浮動票を集める中、八期目を目指す自民現職立石晴康さん(67)は顔の見えない新住民への浸透に苦戦している。

 区内で開かれた立石さんの個人演説会は立ち見が出るほどの人で埋まった。立石さんは「来た人は私に投票してくれる。でも、それだけでは足りない」。過去にも難しい選挙はあった。難しさが目に見えた。今回は、知らない人が多すぎ、その人たちの投票行動が読めない。

 前回より有権者は約一万六千人増えて約九万八千人に。この間の転入者(子どもを含む)は五万人以上で、新有権者は最大で四割を超える。新有権者にとっては現職も知名度では新人と変わらない。しかも転入組の三十、四十代はいわゆる無党派層が多い。さらに同区のマンション居住率は86%と全国一。訪問はおろか、ちらしの配布さえできないマンションもある。

 立石さんはマンションの多い月島や勝どきで、これまでしたことのない運動を続けている。朝、地下鉄駅の出入り口に立ち、通勤者に声を掛ける。マンションの壁に向かい、見えない住人へ演説する。「なんでこんなことを」。初めのうちは、聴衆の姿が誰も見えないのに、一人しゃべっているのが虚(むな)しかったという。

 同区では二年前の区議選で、選挙に異変が起きた。数年前にマンションに越して地縁血縁も組織もない無名の新人だった岡田さんが浮動票を取り込みトップ当選を果たした。これは地道な地域活動で“顔の見える住民”への支持を広げていく従来型選挙の限界を印象づけた。

 「そのときの区議選の終盤よりも有権者の反応がいい」と岡田さんは話す。自宅マンションは月島にあり、都議選の立候補決定前から朝、地元の駅であいさつを続けてきた。街頭宣伝では「女性の声を政治に生かす。古い体質ではなく新人に任せて」と訴え、区民の政治への不満の受け皿となって急速に支持を拡大してきた。

 「区民の不満は噴火直前だ」と話す共産新人加藤博司さん(58)は「都議会では自民も民主も与党。不満の受け皿になりたい」と街頭演説を繰り返してきた。三つどもえの選挙戦は十二日の投開票に向けて、最終盤を迎えようとしている。

1568千葉9区:2009/07/10(金) 23:46:38
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009070802000226.html
裏技 ジミ/派手 コール
2009年7月8日

 終盤を迎えた都議選で各候補はあの手この手で支持の拡大を図っている。露出度アップ作戦はもとより、置かれた状況のハンディを、効果的アピールに変える奇策も多い。候補者たちの「ウラ技」を拾った。

 定数八に十四人が立候補し、朝の駅前で場所取り合戦が繰り広げられている大田区。広場の確保に敗れた候補が、なぜか線路沿いの狭い路地へ回っている。遊説の車を止めると、車の屋根に上り、都心へ向かう上りホームに向かって演説を始めた。

 「なんでこんな所に車を止めさせるのかと思ったら…」とスタッフもびっくりの機転。満員電車を待つ大勢の乗客が一瞬だが、耳を傾けていた。

 元看護師の女性候補は、応援する元同僚の看護師たちと白衣姿で歩道に並んだ。名付けて“白衣作戦”。「通行人も何だろうと思って見てくれる」と話すように効果抜群で、看護師の経験をアピール、医療と介護の充実を訴えた。

 環境都市づくりを公約の一つに掲げる新人候補は、選挙カーにハイブリッドカーを使う。緑の葉っぱの模様で飾り、「ECO(エコ)カー遊説中」と書いたうえ、自転車遊説とも併用。環境への思いを体現してみせる。

 下町の路地や高層マンション群を、マイクを手に歩く候補者の後から、スタッフが引っ張って歩くメガホンキャリー。市販のキャリーで手作りした。「三千円もかかっていない」との安さで、メガホンを持つより楽ちん。のぼり旗を立てる筒も付け、一台で旗とメガホンを運べる優れものだ。

 河川や運河の多い江東区では、水運を生かし、新人候補がボートに乗って遊説。橋上の人や、運河沿いに立つマンションの住民にアピールした。

1569千葉9区:2009/07/10(金) 23:47:44
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009070702000228.html
目黒区 直前に民主2人目擁立 票割れる?4党混戦
2009年7月7日

 次期衆院選東京5区で火花を散らす小泉チルドレンの一人、佐藤ゆかり衆院議員と、再起を期す手塚仁雄前衆院議員との代理戦争が予想された東京都議選目黒区選挙区(定数三)。告示直前に二人目の候補を立て、政権交代への勢いを増したい民主、国政と切り離したい自民、埋没を避けたい公明、間隙(かんげき)をつきたい共産と四党四様の思惑が交錯し、緊張感が漂う。

 「政権交代につながる都議選だ」。夕暮れの駅前で民主現職伊藤悠さんは強調した。二人目擁立が決まった際、共倒れへの懸念から動揺を隠せなかった。だが、告示日以降、「緊張感が生まれて有権者の関心も高まる。党勢拡大に協力したい」と割り切れた。

 朝、夕の駅立ちに寄り添い、二人三脚で都議選に挑む手塚さんは「衆院選以上に力を入れている」。二人目の新人富川知子さんはまだ表だった活動を始めていないが、自身の議席奪還を目指し、二議席獲得を視野に入れる。

 「都議選に政権交代は関係ない。言いたいやつには言わせておく」と自民現職鈴木隆道さん。二人目の民主候補による見えない影響への不安を押し殺し、自然体を心掛ける。

 応援する佐藤さんは「都議選と総選挙は別」と、鈴木さんに吹き付ける逆風をかき消すのに躍起だ。「政権交代の言葉に踊らされないでほしい。都政と国政を切り離して」と繰り返した。岐阜1区から国替えして臨む衆院選には「都議選以上に厳しいはず」と覚悟する。

 一方、公明新人斉藤泰宏さんは、自民と民主の争いに埋没することを心配する。出遅れた共産新人沢井正代さんは、一人当たり得票数の低下に当選の可能性をかける。

 いずれの候補も「本来は自分が何をしたいのかを有権者に率直に訴えるべきだ」「国の目線では見えない東京独自の問題に視点を当てるべきだ」と都議選への思いを語る。

 しかし、候補が遊説する区内の駅前で「都と国の選挙はもちろん、つながっていると思う」と女性会社員は指摘する。

 都議選は有権者の目から見ても、いやが上にも次期衆院選と結び付かざるを得ない状況だ。

1570千葉9区:2009/07/10(金) 23:48:24
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009070702000061.html
投票率の『恵み』誰に 激戦・世田谷 1%アップで7000票
2009年7月7日

 「投票率が1%上がれば(区内で)七千票が動く。それをどれだけ獲得できるかが命運を分ける」。東京都議選で十一人が定数八を争う世田谷区。各陣営が気をもむのは投票率の動向だ。候補者のうち九人が、百二十七番目の最後の当選者が決まるまでもつれた四年前の都議選を経験した。「また、ぎりぎりの際どい勝負になる」。候補者の誰もがそう思っている。

 世田谷区の有権者数は都内最多で、四年前よりも約二万三千人増え、七十一万五千四百三十五人(二日現在)。前回は候補者十二人中十一人が二万票以上を獲得。一位当選と八位当選の差が六千票ほどという接戦で、八位と次点の差は六百九十六票しかなかった。

 「期日前投票で私の名前を書いてください」。前回、“百二十七番目”に滑り込んだ民主の山口拓さんは五日、演説で有権者に呼び掛けた。民主は現職二人と前回惜敗の関口太一さんを公認したほか、ネットの西崎光子さんも推薦し、四議席獲得が目標だ。ただ候補者が増えたことで、民主陣営には「票の奪い合いで、星を落とすことにならないか」との不安もある。

 一方、逆風にさらされている自民。三宅茂樹さんの陣営幹部は「集会の人出は前回よりも多い。民主の票の奪い合いには期待せず、着実に支持につなげていくしかない」。返り咲きを狙う真鍋欣之さんも農協などを回り、目に見える票を固めようとしている。

 二議席を狙う公明は告示前に党代表や幹部が応援に入り、組織を固めている。風に左右されず確実な議席獲得を目指す共産は田副民夫さん一人に絞った。区民の根強い支持がある「行革一一〇番」の後藤雄一さんは、税金の無駄遣いを追及してきた実績を訴える。

 前回の投票率は42・17%だった。いずれの候補者も今回は確実に上昇するとみている。

 告示翌日から始まった世田谷区の期日前投票には、週末の二日間で一万五百五十四人が投票を終えた。四年前は五千九十三人だっただけに、選管側も「注目度が高い」と投票率アップを期待する。

 自民の田代博嗣さんは「投票率が上がれば民主有利」と淡々と話し、こう念を押した。「土壇場ではね、一票が重い。最後に当落を分けるのは数十票差だろう」

1571千葉9区:2009/07/10(金) 23:50:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009070502000054.html
荒川 2議席死守に危機感 自公 水面下の攻防
2009年7月5日

 「公明がうちの票を食っている。定数二が民主と公明になりかねない」。東京都議選で五人が争う荒川区。自民現職の崎山知尚さんの陣営は不満を隠さない。麻生政権の支持率低迷と民主の攻勢に危機感を強める公明現職の鈴木貫太郎さんの陣営が、票の掘り起こしを続けて自民票を侵食。国政でも都政でも与党を構成する両党陣営が、水面下の攻防を繰り広げている。

 公明は今回、「荒川区の情勢は厳しい」として、告示日に太田昭宏代表、北側一雄幹事長が駆け付けるなど、最重点区に指定。告示前から大量の支持者が区内に入り、知人らへの働き掛けを強めた。

 公明選対幹部らは「うちは三番手。とにかく必死にやるしかない」と声を振り絞る。

 「崎山さんの自宅にも『ポスターを張らせてください』と来たほど」。告示前には公明の動きに苦笑していた自民選対幹部だったが、「うちの支持者も食われている」という自民区議が続出する状況に、笑みが消えた。「自民の米びつに手を突っ込まれた」

 近づく衆院選東京14区(墨田、荒川区)で、自民は公明の支援を受ける。表立って争うことはできないが、国政の「大逆風」を受け、厳しい立場に変わりはない。「保守の強い土地柄。久しぶりの知人(の公明支持者)に頼まれたからといって、投票先を決めていいのか呼び掛けていく」と“反撃”を図る。五日には保守層に根強い人気を持つ石原慎太郎知事も応援に入る。

 前回、約二千五百票差で次点だった民主新人の滝口学さんは無党派層が主なターゲットで、「公明の動きに影響は受けない」。第一声に岡田克也幹事長が駆け付けたほか、四日は鳩山由紀夫代表、五日は菅直人代表代行が荒川入りし、攻勢を強める。

 共産新人の鈴木賢一さんは「民主も都政ではオール与党の一員」と自公、民主への批判を強め、福祉充実を訴えている。

1572千葉9区:2009/07/10(金) 23:52:47
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20090710-OYT8T00181.htm
足しげく 「超党派」陣営通い ⇔ 完全静観
各首長対応さまざま
 都議選の投開票が12日に迫り、武蔵野地区の各選挙区でも激戦が続くが、地元市長の対応は様々だ。対決する自民、民主の両陣営に足を運んだり、逆に静観を決め込んだり……。その動向は選挙戦の行方にも微妙に影響しそうだ。

振り子のように 「三鷹の声を都政に届けてくれる人を応援する。『自民か民主か』ではない。『自民も民主も』だ」

 5日夜、JR三鷹駅南口で、民主候補の応援演説に立った清原慶子・三鷹市長は取材に対し、そう言い切った。実際、翌6日早朝には同じ場所で今度は自民候補を激励する姿が見られた。2年前の市長選で、自民、公明の推薦、民主の地元支部の支持を受け、都議選では早くから、自民、民主の両候補を支援する姿勢を打ち出した。それぞれの決起大会にも登壇した。

 自民、民主の両候補がしのぎを削る中、振り子のように動けるのも、三鷹市選挙区の議席が二つあるから。共産、無所属の両陣営からは「ちょっと熱を入れすぎ。市民派を自任しているのに、矛盾している」との声も。

 邑上守正・武蔵野市長も精力的に動く。告示後の9日間のうち6日間は、民主候補のてこ入れに入り、「市政と都政のパイプ役が必要」と街頭演説で訴え、選挙カーにも乗り込む。邑上市長は10月に控える市長選に再選を目指して出馬するか明言していないが、「都議選の結果もみて、(出馬の)判断をしたい」と語っており、市長選に向けた動きとも言えそうだ。

 4年前の前回市長選で民主とともに支援を受けた共産からも要請され、最終日の11日には共産候補の応援にも入る予定。市長の支援を受けない自民候補には、石原知事が8日、応援演説に駆けつけた。

是々非々 一方で、昨年6月に4選を果たした都内唯一の共産党首長、矢野裕・狛江市長は、自民、民主の両陣営が“矢野票”の行方を気にかける中、告示後、9日までに共産候補の応援に駆けつけたのは1回だけだ。党が反対していた定額給付金の支給体制を真っ先に整備するなど、「是々非々の姿勢が人気の秘密」(市幹部)とされ、普段から政党色を打ち出すことはほとんどないという。

 稲葉孝彦・小金井市長は2年前の前回市長選では自民、公明の推薦を受けたが、新ごみ処理施設の建設計画が難航している事情もあり、「超党派で解決していかねばならないのに特定候補を推す状況にない」と静観の構えだ。坂口光治・西東京市長と長友貴樹・調布市長は選挙公報などで、民主候補を応援する姿勢を示しているが、告示後は応援演説など目立った動きはない。

(2009年7月10日 読売新聞)

1573千葉9区:2009/07/10(金) 23:53:13
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20090710-OYT8T00138.htm
都議選・台東区   「費用年1億円」には微妙な差


昨年4月に死んだリンリン。新たに選出される都議は、上野にパンダを呼ぶことができるか(2007年11月撮影)  12日投開票の都議選で、台東区選挙区から立候補している自民、民主、共産の3人が、そろって「パンダを再び上野に」と公約に掲げている。上野動物園からパンダが姿を消して1年あまり。「主役不在」で、昨年は入園者が60年ぶりに300万人を割り込む中、パンダへのラブコールで一致した格好だ。

 「商業の活性化のため、何より子供たちのために、パンダを呼びます」。観光客や買い物客が行き交うJR上野駅前で、候補者の一人が声を上げた。後日、別の候補者も同駅前で「パンダを上野に」と訴えた。東京五輪誘致や新銀行東京問題などでは意見が異なる3候補だが、「パンダを呼ぼう」という点だけは一致している。

 1949年から300万人以上を維持していた上野動物園の入園者数は、08年度は約289万8000人で、前年度比約60万人も減少した。昨年4月に「リンリン」が死んだことなどの影響と見られる。入園者数も2位の旭山動物園(北海道旭川市)に約13万人差に迫られている。

 入園者の減少は、周辺の飲食店や土産物の売り上げなどに影響を与えている。アメ横関係者は「包装紙からパンダの絵を外し、経費がかかった店もある。売上高以外の損失も大きい」と話した。3候補がパンダを公約に掲げるのは、地元の声を受けてのことだ。

 ただ、よく聞いてみると、3候補の主張には微妙なニュアンスの違いがある。自民の候補者は「パンダと政治は切り離して議論すべきだ」と訴える。中国からパンダの貸与を受けるには、パンダ保護支援の資金として年1億円と想定される支払いが必要だが、民主の候補者は「新銀行に追加出資するくらいなら、その金でパンダを借りればいい」と語る。共産の候補者は「希少動物の保護という観点から、1億円を払うのは無駄ではない」と主張する。

 もっとも、石原知事は昨年、中国側への支払いについて「法外な値段」と指摘。上野動物園の入場者減少に関しても今年4月、「(動物の見せ方に)工夫が足りない」と苦言を呈しており、都はパンダの貸与を受けるための具体的な動きをしていない。

 上野観光連盟の二木忠男会長は「一番望ましいのは、政治主導ではなく、地元の人や子供たちで盛り上げてパンダを呼ぶこと。でも、立候補者は当選したら、ぜひ力になってほしい」と、話している。

(2009年7月10日 読売新聞)

1574千葉9区:2009/07/11(土) 00:01:06
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090711k0000m010106000c.html
都議選:定数8に14人 駅前場所取り合戦 激戦・大田区
 東京都議選(定数127)の投開票が12日に迫った。42選挙区のうち最多の14人が出馬した激戦区・大田区(定数8)では10日、候補者らが大詰めの激しい選挙戦を繰り広げていた。

 午後6時半、JR蒲田駅前で自民党候補の応援に駆けつけた石原慎太郎知事がマイクを握った。「おかしな風が吹いているが、冷静な判断をしてください。東京の命運は都民に預けた」。民主が存続に反対する新銀行東京に触れ、声のトーンを上げた。「つぶせるものならつぶしてみろ」。300人を超える聴衆が沸く。会社員、田口宏昌さん(45)は「知事のリーダーシップは高く評価できる。知事を支える党に入れる」と話した。

 大田区では自民が3人、民主が4人を擁立。公明、共産が2人ずつ、社民も1人を立てた。さらに無所属が2人いて乱戦模様だ。

 候補者にとって、通勤客や買い物客でにぎわうJR蒲田駅前は魅力的な演説場所だ。どうしても場所の取り合いになる。ある陣営は朝の演説場所を確保するため、前夜から車を止めた。陣営間で緊張が高まることもあったが、「党首脳の応援を受けた候補に優先的に場所を回す」という紳士協定もできたという。

 午後5時半。800メートルほど離れた京急蒲田駅前商店街の入り口には、民主党候補が立った。「役人の天下りをなくし、日本の政治を変えよう」と訴え、ビラを配る。ここでは10分前に自民党候補が演説を終えたばかりだ。乳児を抱いて買い物中の女性(34)は「政党では選ばない。子供のことを考え、小児科医の不足など医療問題の解決に取り組んでくれる人に投票したい」と話した。

 公明の候補は朝、東急下丸子駅前で演説した後、歩いて有権者に語りかけた。その後、支援者の会社に立ち寄り、激励を受けた。「都議会唯一の野党」をアピールする共産候補は、選挙カーで区内を回り、夜はJR大森駅前で帰宅途中のサラリーマンらに支持を呼びかけた。社民の候補は国会議員と一緒にJR蒲田駅での演説に臨んだ。

 ある候補者の演説が始まるのを待っていた無職男性(63)は「地方の市長選などでは、若い候補が勝つなど変化が起きている。東京で変われば国も変わる」と話した。【林哲平、松谷譲二】

1575千葉9区:2009/07/11(土) 00:21:57
>>1406-1409>>1527-1528
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/rensai/CK2009071002000144.html
とうきょうご当地争点<7>スカイツリー 『金のなる木』 活用策は
2009年7月10日

建設中の東京スカイツリーがそびえる街並み=東京都墨田区で


 「景気が底打ちしたというが、全くそんな感じがしない」。中小の町工場が集まる墨田区でばね製造業を営む男性(43)は深いため息をついた。今年に入って自動車関連の仕事はゼロ。家族経営の合資会社は危機にひんしている。「スカイツリーで地元経済に勢いがついてくれれば」。祈るようにつぶやいた。

 ツリー建設は経済活性化のチャンスとみる同区内の鼻息は荒い。地元観光協会は任意団体から社団法人に生まれ変わり、民主導でツリー効果を拡大させようと躍起だ。区は〇六年度にまとめた基本計画に、周辺の川や道路の整備費など総額七十八億円のツリー関連事業を盛り込んだ。〇七年度には道路の電線地中化も追加し、予算は百億円以上に膨れ上がっている。

 「区民の暮らしが大変な時期。福祉などほかに予算の使い道があるのでは」。共産新人の阿藤和之さんはツリーを冷ややかに見詰める。「ツリーそのものに反対はしないが、今のまちの活性化につながるかは疑問。観光客が地元商店街で買い物をしてくれるとは思えない」と主張する。

 他の候補は積極的にツリーを活用する姿勢だ。自民新人桜井浩之さんは「インフラ整備は区だけではできない」と都の支援を働き掛ける構え。「地域の大きなイメージアップになる」と期待を込める。民主現職小沢昌也さんは震災や戦災の惨禍を伝える復興記念館とツリーを結ぶ観光ルートを提案。「平和の発信基地にしたい」と話す。公明新人加藤雅之さんは「多くの観光客が地元にお金を落としてくれる。ツリーは大歓迎だ」と話し、区民の優先雇用やオープン前の区民無料招待を要望する。

 土地区画整理で立ち退きを余儀なくされる商店からは不満の声も聞かれるが、建設に反対する目立った動きはない。着工から一年。“金のなる木”への期待は、工事が進むにつれて高まっている。

 ただ、「どうすればタワーを生かせるか」という各論に踏み込むと、意見はさまざまでまとまりがない。議論の芽も今後、吹き出しそうだ。 =おわり

 (この企画は、中里宏、比護正史、松村裕子、小川慎一、北川成史、小林由比、岡村淳司が担当しました)

 <東京スカイツリー> 東武鉄道が東京都墨田区押上に建設する電波塔。完成すれば世界トップレベルの高さの建物になる。地上デジタル放送のほか観光施設として活用。区は開業後に年間550万人が訪れ、880億円の経済効果があると試算。

1576千葉9区:2009/07/11(土) 00:26:23
○選挙区別
千代田
中央区>>1283>>1421>>1567
港 区>>1408>>1421
新宿区>>1326>>1341>>1407
文京区>>1265
台東区>>1406>>1573
墨田区>>1364>>1575
江東区>>1248>>1254
品川区>>1363
目黒区>>1352>>1367-1368>>1423>>1569
大田区>>1255>>1330>>1574
世田谷>>1222>>1330>>1352>>1570
渋谷区>>1364
中野区>>1409
杉並区>>1366
豊島区
北 区
荒川区>>1352>>1365>>1571
板橋区
練馬区>>1363
足立区>>1221>>1266>>1282
葛飾区>>1367
江戸川>>1528
八王子>>1233>>1262>>1324>>1368>>1427
立川市
武蔵野>>1267>>1306>>1366>>1372
三鷹市
青梅市>>1371
府中市>>1309
昭島市>>1283>>1371>>1420>>1563
町田市>>1268
小金井>>1368>>1527
小平市
日野市>>1365>>1566
西東京
西多摩>>1308
南多摩
北多1>>1310
北多2>>1307
北多3
北多4
島 部>>1564

○情勢記事
読売>>1467>>1516>>1542
日経>>1508

1577千葉9区:2009/07/11(土) 00:27:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090710/lcl0907100858002-n1.htm
ポスターに「自民」入れない都議選候補 逆風よけ?
2009.7.10 08:57

このニュースのトピックス:自民党
 12日投開票の東京都議選で、自民党公認にもかかわらず、選挙ポスターや選挙公報に自民の文字を入れていない候補者が複数いる。支持層が重なる身内の自民候補者との違いを出そうとしたり、党への逆風をかわし無党派層への浸透を図ったりする狙いがありそうだ。

 「都議会ただ1人の現役医師」。ある自民候補者のポスターにはこう書かれ、自民党公認の文字はどこにも入っていない。

 候補者は「デザイン上、入れることができなかった。自分はミスター自民党だと思っている」と話す。「現役医師」を前面に出して印象を強める戦略だ。

 この選挙区は自民、民主がそれぞれ3人の候補者を擁立している。民主陣営も、身内との票の奪い合いを懸念。ある候補者は「民主党への追い風を感じるが、問題はそこから先。どうやって自分の名前を書いてもらうかだ」と話している。

1578SWERVES:2009/07/11(土) 00:57:58
>>1551
コメントまで反映していただいてありがたいです

西多摩の林田について
一般的には若くて無党派ウケする候補を上位と予想してますが、
西多摩地域のようなエリアでは、地盤のある候補のほうがまだ上位に来そうかなと考えて。
>>1308の記事のように地域的に特殊構造を抱えている点もベテランに優位に働くと考慮しました。

コテ名は「曲がる、ゆらぐ」という意味から。
筋書き通りにはいかない選挙を象徴してるかなーと思って使ってます。

1579とはずがたり:2009/07/11(土) 02:11:24
>>1578
なるほど。恥ずかしながらその単語知りませんでした。。(;´Д`)
洒落てますな。

swerve
【名】急にそれる[曲がる]こと[もの]、脱線
【自動】急にそれる[曲がる・向きを変える]、急ハンドルを切る、逸脱する、正道を踏み外す
【他動】(急に)〜の方向を変えさせる、〜をそれさせる

確かに保守地盤ですし,無党派も若手よりも民主に流れそうですね>西多摩

1580とはずがたり:2009/07/11(土) 02:41:48
>>1576
あざっす。めっさ有用っすヽ(´ー`)/

1581とはずがたり:2009/07/11(土) 04:31:01
 ◇世田谷区(定数8−11)
① 29.2 花輪智史  42 党支部長   民現
② 28.0 山口拓   36 大学特別講師 民現=[国]
③ 27.9 西崎光子  55 会派副幹事長 ネ現=[民][社]
④ 25.1 中島義雄  59 党議会幹事長 公現
⑤ 25.1 田代博嗣  63 大学客員教授 自現
⑥ 25.0 田副民夫  59 楽団評議員  共現
⑦ 25.0 後藤雄一  59 行革110番代表 諸現=[日]
⑧ 24.8 関口太一  33 [元]区議  民新
(9) 24.6 三宅茂樹  59 中小企診断士 自現
(10)23.5 栗林のり子 55 [元]区議  公新
(11)20.2 真鍋欣之  52 [元]区議長 自元

公明…基礎票として小泉旋風の煽りを喰らった01並と仮定。その後の与党としての深耕票で現職は1.0上積み
ネット…毎回得票の変動が大きく読みにくい。。バックの大河原は参院選で都下全体から大量得票した上に前回候補を立てた社民の推薦も得た。。取り敢えず前回の(ネット+社民)*0.9程度と措定。0.9は候補者統合に拠る減票分の係数だが一応当該選挙区の01→05の共産等を参考に此方がアドホックに決めたもの。
共産…前回の05並とする。戦略的投票層は後藤や関口に?
自民…追い風の01都・05衆を除くと97都;66,04参;69,05都;75,09参;72とまあ底堅い様にも見える。今回も70位は抑えそうな気もするがちょい逆風を勘案。前回比2kずつ減票と予測。順位もここ2回とも田代・三宅・真鍋なので同じであろう。
パン屋…此処2回24で安定。今回も民主への票の吸い寄せもあり得るが日本推薦で凌ぐか?24+1くらい
民主…前回3候補併せて66票。都議選のそこそこ頑張った05年→大順風の09年を参院選のそこそこ頑張った04年→大順風の07年並の躍進と相似形と仮定すると105:109=66:x,x=68(但し手許の参院の数字は東京6区内のものと思われる。。)。これでは前回から2しか上積み出来てないことに。。流石にもうちと取るか。順風を見積もって現職の花輪・山口5k,新人で公認が遅れた関口に4kずつ上積みとする。3人で計82.0。

此処迄計算して11人の合計は278.4。流石にもうちとあがるかねぇ。公明は辛くも2人当選しそうな気もするが自民共倒れ,公明1人(新人の方)落選と云う試算結果に。
まあ取り敢えずこの数字で和子夫人>>1394に挑みます(`・ω・´)

1582名無しさん:2009/07/11(土) 08:34:33
勝敗ラインをさらに下げてきました。

都議選、自公で議長取れる体制が1つの勝敗ライン=河村官房長官
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK028234720090710
2009年 07月 10日 16:54 JST

 [東京 10日 ロイター] 河村建夫官房長官は10日午後の会見で、12日の東京都議会選挙に関連し、自民党と公明党で都議会の議長を選出できる議席数が勝敗ラインの1つになるとの見解を示した。

 河村官房長官は「マスコミ報道が総選挙に結び付けて報道していることもあり、投票率が上がることは十分考えられる」とし、「風がどちらに吹くかだが、都心部はどうしても投票率が上がれば、浮動票をたくさん取れる候補者が有利だという考え方はある」と述べた。

 また「地方議会の場合、議長を取ることが議会運営で大きなウエートを占めると思う。そういう意味で、政権与党と一体の形で都政が行われるとすれば、自民・公明としては議長を出せる体制が1つの(勝敗)ライン」との考え方を示した上で、「都議会の中でどのような合従連衡があるのかは十分承知していない」とした。

 解散・総選挙について、党内からさまざまな声が出ていることについて「麻生(太郎)首相としては重要法案処理がまず課題だと考えている。いずれにしても首相の決断だ」として、早期の解散に否定的な考えをあらためて示した。

 民主党が麻生首相の不信任案提出の動きをみせていることについて「どのような大義名分で出すのか承知していないが、いずれにしても当然与党は、結束して否決すると考えている」と述べた。

1583名無しさん:2009/07/11(土) 08:56:01
豊島区
吉良候補への誹謗中傷ビラ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-10/2009071015_01_0.html

吉良ちゃんは接戦まで持ち込んでいるということですね。
あと一踏ん張りして豊島で自公を一つ減らして欲しいです。

1584とはずがたり:2009/07/11(土) 11:19:08
>>1583
自公も焦ってますかね〜。
なんとか頑張っていただきたい所ですね。
共産党臭とか大丈夫なんでしょうかね?京都市議辺りに居そうなタイプな感じにも見えなくもないんですけど。

1585とはずがたり:2009/07/11(土) 11:24:53
>>1582
保守系無所属の取り込みを企図してるって事ですかね?
自公>民>共なら議長取れると云う事か?
第一党から議長と云う事になっても共産副議長とかを餌に自民が議長を取るとか?
それとも自公で統一会派組んで第一会派から議長の慣行で共産党の議会での発言機会にも十分配慮とか主張するんかね?

1586千葉9区:2009/07/11(土) 11:35:44
>>1558投票日前日に最終情勢ってのも凄いな
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090711ddlk13010212000c.html
’09都議選:終盤情勢/下 足立、保守分裂で混戦/荒川、激戦で党幹部来訪 /東京
 首都の今後を委ねる都議選(定数127)は、12日の投開票に向け、選挙戦は残り1日となった。衆院選へ向けた前哨戦の意味合いも高まり、221人の立候補者だけでなく、党幹部の遊説も目立った選挙戦。どの党が議席数を伸ばすのか。過半数をつかむ勢力は−−。自民、民主、公明、共産の4党に、幸福実現党や無所属候補がひしめき合う足立、荒川両区の終盤情勢を追った。【合田月美、山本太一】

 ◇足立(定数6−10)
 97年と01年選挙は自民3、公明2、共産1議席。前回05年は自民と公明が2、民主、共産が1議席で分け合ったが、今回は民主が2議席を狙い、元自民区議ら保守系2人も参戦し保守分裂の大混戦。前回トップ当選し区長に転じた近藤弥生氏の支持票を奪おうと、各陣営が必死だ。

 民主現職・大西智氏は追い風に乗り安定。公明の友利春久、中山信行の現職両氏と共産新人の大島芳江氏は、固定票以外への浸透も図る。民主新人の鈴木勝博氏は「足立からもう1人」を合言葉に猛追する。

 一方、自民現職2人と元自民区議の無所属新人2人は、支持基盤が重なり、読みにくい展開だ。

 三原将嗣、高島直樹の自民現職2氏の陣営は「当落線上のがけっぷち」と後援会組織をフル回転させ、区長票の取り込みに必死。

 元自民区議の浅古充久氏は「平沼赳夫グループ」をアピール、同じく元自民区議の市川伯登氏は八代英太元郵政相の応援を受ける。幸福実現党の宮本幸子氏は積極的な活動で知名度アップに努める。

 ◇荒川(定数2−5)
 前回05年選挙は、自民と公明が議席を分け合った。前回惜敗した民主に加え、共産、無所属の3新人が挑み、連日、党幹部級の応援来訪が相次ぐ激戦区となった。

 民主新人の滝口学氏は新住民の多い高層マンションが林立する南千住地区などで子育て支援策を訴え、無党派層の取り込みを図る。

 公明現職の鈴木貫太郎氏は日暮里・舎人ライナーの開通など5期20年間の実績をアピール。支持団体の組織票を固める。

 自民現職の崎山知尚氏は連日の集会や商店街回りで、保守層への浸透を図り、子育て世代の得票も狙う。

 共産新人の鈴木賢一氏は「都議会で、本当の野党は共産党だけ」と訴え、都政批判票の取り込みを図る。

 無所属新人の丹治幹雄氏は、都の外郭団体の見直しや地方分権の推進を訴え、無党派層にアピールする。

〔都内版〕

1587とはずがたり:2009/07/11(土) 11:46:17
>>1586
これ荒川は民公|自共無の順番って事ですかね?

1588千葉9区:2009/07/11(土) 11:47:17
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009071102000056.html
独自色に腐心 『子育て』『介護』女性5人、訴え重複
2009年7月11日 朝刊

 最終盤戦を迎えた東京都議選で“女性たちの戦い”が激しさを増している。定数六の杉並区は立候補者十一人のうち五人が女性で、その数は全選挙区で最多。子育て支援や介護の充実など政策が似通い、支持層も重なるため、各候補者は有権者の心をつかむ独自色を出すのに苦心している。 

 JR阿佐ケ谷駅前に設置された選挙ポスターの掲示板では、女性のほほ笑む姿が半分を占める。男性会社員(28)は「住んでいる中野区は男六人のポスターだけど、杉並は華やかだなあ」と笑った。

 百二十七議席に二百二十一人が立候補した今回都議選で、女性は過去最多の五十二人。前回は四十人が立候補し、二十二人が当選した。今回も女性の躍進が見込まれるが、杉並では組織に頼らない女性候補者同士の接戦になる可能性が高くなっている。

 「女性候補が多いのはやっぱり意識せざるを得ない」と話す生活者ネットワークの坪井真里さんは「私以外の二人はもともとネット出身なので支持層もかぶる」。駅頭では「民主推薦」を強調し、菅直人代表代行の応援も得た。

 元区議で民主を離党した無所属の田中朝子さんは「ほかの女性候補との違いを出すためには有権者にどう覚えてもらえるかが勝負」。新党結成を目指す渡辺喜美衆院議員と商店街を練り歩くなど、改革派をアピールする。

 自治市民の福士敬子さんは「無所属は告示後にパンフレットを配れないなど、政党に比べて選挙が不利だ」と話し、無所属の川田龍平参院議員や社民の保坂展人衆院議員の応援を受けて「市民派」を訴える。

 前回トップ当選だった公明の松葉多美子さんは組織票を固めているとされるが、陣営幹部は「油断すると足をすくわれる。意外に接戦だろう」と予想。「最後には投票所近くのポスターの顔写真を見て投票を決める有権者もいるから…」と不安を漏らした。

 街頭に立てば、赤、白、緑、オレンジなどカラフルなジャケット姿で舌戦を繰り広げる女性候補者たち。だが接戦を制しようと男性候補者も必死だ。四度目の都議選挑戦となる自民の木梨盛祥さんは「女性は目立つし票も取れる。ただ女性同士で票を奪い合えば、最後の一議席獲得は自民逆風の中でも、私が有利だ」と力を込めた。

1589千葉9区:2009/07/11(土) 12:08:44
>>1587
そうだと思います
足立は、民公公共 民(鈴)自│自無無
ってとこですね。
自民系4人で1議席を争う状況!?

1590千葉9区:2009/07/11(土) 12:12:46
菅が青梅に入るのが気になりますね
そして鳩山は中野で締めるのか!?いくら4人区に2人立てたからって
もっと接戦区あるんじゃないのかな?

【幹部遊説】11日、藤井最高顧問、鳩山代表、菅代表代行、岡田幹事長(東京)
 藤井裕久最高顧問、鳩山由紀夫代表、菅直人代表代行、岡田克也幹事長の街頭演説、徒歩遊説予定をお知らせします。
 「国民の生活が第一。」との思いで、国民のみなさんのための政治の実現を目指す民主党の主張に、ぜひ直接耳を傾けてみてください。
▼藤井裕久最高顧問(東京)
 12:00メド〜 南多摩  街頭演説 スーパー三和稲城店前
 16:00メド〜 三鷹   街頭演説 JR三鷹駅南口デッキ上
▼鳩山由紀夫代表(東京)
 13:00メド〜  大田  街頭演説 JR蒲田駅西口(東口へ徒歩移動)
 13:20メド〜 大田  街頭演説 JR蒲田駅東口
 14:30メド〜  荒川  街頭演説 町屋駅前町屋交差点
 15:30メド〜  北  街頭演説 JR赤羽駅東口
 17:00メド〜  練馬  街頭演説 西武池袋線石神井公園駅北口
 18:00メド〜  練馬  街頭演説 西武池袋線練馬駅南口
 18:10メド〜  練馬  徒歩遊説 練馬駅南口商店街
 19:00メド〜  中野 街頭演説 JR中野駅北口
▼菅直人代表代行(東京)
 10:00メド〜  青梅  街頭演説 JR青梅駅前ロータリー
 10:20メド〜  青梅  徒歩遊説 青梅駅周辺
 10:40メド〜  青梅  街頭演説 いなげや青梅師岡店
 11:10メド〜  青梅  街頭演説 カインズホーム青梅インター店前 新町6-9-4
 13:00メド〜  西多摩 街頭演説 あきる野とうきゅう前 秋川1-17-1
 14:00メド〜  昭島  街頭演説 JR昭島駅北口
 14:15メド〜  昭島   徒歩遊説 昭島駅北口よりスタート
 16:00メド〜  府中  徒歩遊説 府中けやき並木伊勢丹フォーリス(宮町1-41付近)よりスタート 
              途中スポット街宣あり
 17:05メド〜  小金井 徒歩遊説 やるき茶屋武蔵小金井店前(本町6丁目13−14)よりスタート
 17:30メド〜  小金井 街頭演説 JR武蔵小金井駅南口
 18:10メド〜  三鷹  街宣車流し遊説 デイリーヤマザキ三鷹井口4丁目店(井口4-2-25)よりスタート
                途中スポット街宣あり
 19:15メド〜  武蔵野 街頭演説 JR吉祥寺駅北口
▼岡田克也幹事長(東京)
 10:00メド〜  中央  街頭演説 築地4丁目交差点
 11:00メド〜  千代田 街頭演説 麹町郵便局前 九段南4-5-9
 12:30メド〜  品川  街頭演説 武蔵小山商店街 フジマート前 荏原2-17-19
 12:40メド〜  品川  徒歩遊説 商店街アーケード
 13:30メド〜  大田  街頭演説 京急線雑色駅前 終了後 雑色商店街練り歩き
 14:30メド〜  大田  街頭演説 JR蒲田駅西口
 16:00メド〜  江戸川  街頭演説 メトロ東西線西葛西駅南口
 16:50メド〜  江戸川  街頭演説 都営新宿線船堀駅南口
 17:45メド〜  葛飾  街頭演説 JR新小岩駅北口
 18:45メド〜  足立  街頭演説 東武伊勢崎線西新井駅西口
 19:30メド〜  足立  街頭演説 東武伊勢崎線竹の塚駅東口

1591千葉9区:2009/07/11(土) 12:19:36
http://www.nobuteru.or.jp/
ノブテルのサイトで遊説の動画が見れるんだけど・・・

変なスーツw

1592千葉9区:2009/07/11(土) 12:24:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090711/lcl0907110800000-n1.htm
【都市伝説を追う】「ゴリゴリ!」と議員が大合唱 渋谷区議会は学級崩壊状態!? (1/5ページ)
2009.7.11 08:00
 「渋谷区議会は、ヤジがひどいらしい」。ネット上で、そんなウワサを見つけた。党首討論のヤジをめぐり、国会議員のマナーが問題視されている昨今、地方議会でも同じことが起きているのかもしれない−。さっそく、渋谷区議会に向かった。


「今日はまだヤジを飛ばしてないなぁ」

 平成21年渋谷区議会第2回定例会の初日。区長が所信表明演説を行った後、代表質問に入った。自民党と公明党の議員による質問では、どの議員もおとなしく聞いている。「ウワサはしょせんウワサだったのか…」と思い始めたころ、議会は休憩に。ところが、ある自民党の議員から「今日はまだヤジを飛ばしてないなぁ」とのせりふが…。他の自民党議員も笑顔で応じている。

 そうか、これから激しくなるのか−。

 休憩後、質問に立ったのは民主党の議員。この議員は、都議選への出馬を予定していた。

 「これまでやってきたことを振り返る意味で質問を行いたい」。このせりふにすかさず自民党の議員が反応し、「やめるみたいだな」とヤジ。その後も激しくはないものの、ぽつぽつとヤジが飛んでいた。

 どうやらヤジを飛ばしているのは自民党と公明党の議員のようだ。なるほど、さっきまではヤジが飛ばなかったわけだ。


「一党独裁、ゴリゴリ!」

 この日最後の代表質問は共産党の議員。なんだか議会の雰囲気が先ほどまでと違うような…。おお、どんどんとヤジが飛んできた。

 共産党の議員が質問に出したのは、核兵器廃絶の取り組みや、消費税などについて。

 「生活保護制度について述べます」と話したときには、公明党の議員から「大きなお世話だよ」と合いの手が入った。

 また、「高齢者は無料なら安心して医療が受けられる」という話には、「そりゃそうだろ」「なんで急にそんなこというんだ。選挙でもあんのか」と次々と声が上がった。

 さらには、「区政の話あんまりねえな」と公明党の議員。

 最も盛り上がったのは、「区長がトップダウンで施設建設を行っている」という質問。共産党の議員が「(部下に)ゴリゴリ押しつけた」と発言すると、自民党議員の数人は「ゴリゴリ!」と異常反応。議題はそっちのけで、笑いながら「ゴリゴリ」を連発し、まるで学級崩壊した小学生のような乗りをみせた。

 共産党の議員が「区長一人の考えで決めている」などと指摘すると、区長が「あなたたちの党こそ、そうじゃないですか」と“迷答弁”。これを受け、ある議員は「一党独裁、ゴリゴリ!」と熱狂が冷めやらない。すっかり気にいってしまったようである。


「人をバカにしている」

 こうして大きく“盛り上がった”議会は、予定を2時間近くオーバーして終了。
 この日、初めて議会を傍聴したという渋谷区の主婦(70)に感想を聞くと、「すごく人をバカにしたような発言があった。ずっと私語をしている人もいて、あんなところだと思わなかった」とあきれ顔。

 後日、ヤジを受けた議員と飛ばしていた議員にそれぞれどう思っているか取材した。

 区役所5階、議員控室の前で取材に応じた共産党の議員は「いつもあんな感じ。議長がきちんと取り締まらないとね。やじというより妨害だから、めげないように頑張っています」と淡々とした表情で語った。

1593千葉9区:2009/07/11(土) 12:24:46
「必要と思ってやっているよ」

 一方、ヤジを飛ばしていた自民党の議員。区役所5階のエレベーター前で他の議員と話していたところに質問すると、笑顔が一転して真顔に。

 「別にみんなが結託してやっているわけではなく、個人がそれぞれの考えでやっている。どういうつもりって、それは必要と思ってやっているよ。違うことは違うといわないといけないでしょ」とみけんにしわを寄せながら話した。

 でも、その場でいう必要はないのでは…。

 議員控室にいた公明党の議員は「すみません、これから電話しなくてはならないから答えられないんですよ。都議選が近いから忙しくて、すみません」。携帯でおもむろに話し始めたため、取材には応じてもらえなかった。

1人で211回のヤジ

 同区の市民団体「渋谷オンブズマン」(久保田正尚代表)のブログによると、渋谷区議会でのヤジの最高記録は今年3月の211回。某委員会で委員長を務めていた自民党の議員によるものだが、1、2分に1回程度、ヤジを飛ばしていた計算になる…。

 傍聴したメンバーは「議会が機能不全。質問も答弁も聞き取れない。自制してもらいたいと思って、ブログに書いているが、本人たちには直す意思がない。議長も注意しようとすらしない」と口をとがらせた。もっともだ。

 

「ヤジはまだいい…」

 ただ、ヤジは渋谷区議会に限ったことではないようだ。

 市民団体「相模原市議会をよくする会」代表の赤倉昭男さん(72)は「大きな地方議会はどこもヤジがある」と話す。

 相模原市議会を始め、都内や神奈川県内で多くの議会を傍聴してきた赤倉さんの経験では、会派が多い議会では無所属や共産党の議員の質問が長くなるとヤジが多くなる。

 「ヤジは発言を聞いているということだからまだいい。もちろん口汚いやじは別ですが…。むしろ、居眠りや私語の方が問題。議長には議場内の整理整頓という義務がありますが、お情けで議長になっている人が多いので、まとめ切れないのでしょう」
録音させない理由

 ちなみに、渋谷区議会を傍聴する前に、「ヤジを録音しよう」と、ボイスレコーダーの持ち込みを議会事務局に申し込んだところ、職員から「議会は録画、録音できないんですよ」と言われた。

 同席した他社の記者が「議長の許可が得られれば大丈夫と(傍聴規則に)書いてあるけど」と食い下がったものの、「すでに議長は許可しないといっているんですよ。何社も来たんですけど」と事務局の職員は、申し訳なさそうに答えた。

 23区でもネット中継を行っている区議会がある時代、腑に落ちない気持ちもあったが、仕方なく議場へ向かった。

 傍聴を終えた後、議長が録音を許可しない理由がよく分かったことは言うまでもない。(行場竹彦)

1594千葉9区:2009/07/11(土) 12:36:52
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02041901/1.htm
都議選20議席割れ大敗の予想に公明党マッ青

2009年7月11日(土)10時0分配信 日刊ゲンダイ

 都議選も中盤戦。ここへきて常勝の公明党が目を白黒させて大慌てしている。23人の候補を擁立し全員当選を目標に掲げているが、大惨敗の可能性が出てきたのだ。

「告示前から荒川区が厳しいといわれてはいましたが、それでも残る22議席は堅いとみられていた。ところが、報道各社の情勢調査などから分析すると、落選は1議席どころじゃない。20議席を割り込むかもしれないのです」(永田町関係者)

 公明が苦戦している選挙区は、荒川(2人区)、目黒(3人区)、世田谷(8人区=2人擁立)あたり。いずれも最終議席を自民候補と争そうと予想されている。

「一般的に、公明は世論調査で低めの数字が出る。しかし、告示後は運動量が増え、だんだん数字が伸びてくるものです。しかし、今回は伸びがイマイチなのです」(前出の永田町関係者)

 国政で長く連立を組んでいることもあり、自公で支持組織がダブっていたり、双方が同じような名簿を持っていたりする。そういったところで票の奪い合いまで起きている。

「『公明は組織がしっかりしているので大丈夫』と訴える自民候補もいて、公明陣営はピリピリしています」(自民党関係者)


 中盤情勢では、ほぼすべての選挙区で、民主党が自民党にダブルスコアでトップ当選の勢い。国政の前哨戦ということで静岡県知事選のように投票率が大幅に上がれば、当選ラインも上がる。組織選挙の公明には、これも大打撃だ。

 公明党が都議会で初めて議席を獲得したのは1963年。89年の社会党大勝時に2人落選したものの、その後の4回は連続して候補者全員が当選している。そんな「完全勝利」の歴史の中で、今回、3、4人が落選しようものなら、支持母体の創価学会にとっても大変な汚名だ。続く衆院選で、全国の自公協力体制に大きなヒビが入るのは間違いない。

(日刊ゲンダイ2009年7月8日掲載)

1595千葉9区:2009/07/11(土) 15:04:25
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009071102000234.html
通例3割入れ替え、今回は? 新都議あす決定 “風”推し量る指標に
2009年7月11日 夕刊


 百二十七の議席をめぐって、立候補者二百二十一人が争う東京都議選は十二日に投開票を迎える。過去の結果をひもとくと、「新党ブーム」に沸いた一九九三年選挙を境に新人の当選比率が上昇、今は三割前後で推移している。選挙のたびに、議員の三分の一が入れ替わる計算だ。“風”の勢いを推し量るバロメーターにもなる。 

 今回の都議選候補二百二十一人の内訳は、現職百十二人、元職四人、新人百五人。欠員二人を除く現職百二十五人のうち、十三人が今期限りで勇退し、新人への議席継承を狙っている。

 二〇〇五年の前回選挙では、新人四十二人が当選し、全体の33・1%を占めた。この選挙で都議会第二党に躍進した民主党は、三十五の獲得議席のうち二十人が新人だった。

 新人の当選比率が33・6%に跳ね上がった九三年は、日本新党が都議会で初めて議席を獲得した選挙。同党の二十議席のうち、新人は十七人に上った。

 新人当選比率の三割ラインは、定数百二十七のうち三十八。現職がその分あおりを食う形で、新旧交代を印象付けることになる。

 主要政党の新人候補数をみると、自民五十八人のうち新人は十三人。積極擁立に動いた民主は、五十八人のうち四割の二十四人が新人だ。公明は二十三人のうち四人、共産は四十人のうち二十八人を新人が占めた。

1596とはずがたり:2009/07/11(土) 15:57:28
187 名前:共産党の宮本顕治はリンチによって小畑達夫を殺しました[] 投稿日:2009/07/11(土) 13:06:54 ID:NYTNi+QE

今朝の聖教新聞を見て直感で

目黒区の創価学会はほぼポアかな

世田谷の創価学会は投票率が50%突破できるかどうか
突破するようなら1人は確実にポア

もっといけばWポアもありかね

聖教新聞政治面の上段に目黒区と世田谷区2人の3人の顔写真がドーンと載ってある

1597名無しさん:2009/07/11(土) 16:37:57
動画でテキストに出てない部分まで解説されていました

解説者「1965年の雰囲気に似た状況」

<首都決戦2009> 都政の課題
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200907107.html
http://www.mxtv.co.jp/meta2/200907107_high.asx?5807610

1598千葉9区:2009/07/11(土) 18:21:57
>>1594>>1596
ゲンダイの記事と、聖教新聞の危機感が一致してますね。
逆に荒川は公明当選 自民落選の雰囲気ですね。

1599名無しさん:2009/07/11(土) 19:12:03
中野区の鳩山演説に向かっています。

定数4に対し、自2、民2、公1、共1の選挙区

情勢的には公明と民主現職吉田は決まり。
残り2議席を自民現職川井、民主新人西沢と共産で争う構図かな?(自民の新人は諦めて自民一本化・共倒れを防ぎたいところだが)


日経では公民自共|民自
読売では公民民自|自共
和子夫人は自民共倒れと予想

1600千葉9区:2009/07/11(土) 19:43:19
鳩山に握手させてもらいました。
いやいやもみくちゃにされてましたよ、あんな無防備でイイのかな。
簡単に暗殺されかねない...

中野駅北口ロータリーに人が埋め尽くされておりました。

「日本人ってこんなに政治に関心あったっけ?」と思うくらいすげー熱気でした。

1601千葉9区:2009/07/11(土) 19:44:01
1599も自分でし

1602名無しさん:2009/07/11(土) 19:48:48
今まで共産に流れてきた左派無党派票を民主二人目が
根こそいでいくということはありませんか?

1603とはずがたり:2009/07/11(土) 19:49:36
>>1581
泥縄とはずがたりの都議選予想その2杉並区

自民97:34→01:55→05:37(浮動票は2万程ではないか?)
民主と夜明けに流れると仮定…内訳は田中6・門脇6・坪井4・田中4程か

◇杉並区
①28.3=22.3+6 田中良  48 党議会幹事長  (4)民現
②27.5(22.3+15.6*α) 早坂義弘 40 防災議連局長  (1)自現
③23.9=19.9(01ネ)+4 坪井真里 57 [元]生協理事長   ネ新=民
④23.5=17.5+6 門脇文良 54 党地区幹事長  (1)民現=国
⑤23.3(01公) 松葉多美子46 党都女性局長  (1)公現
⑥21.8(01共) 吉田信夫 59 党中央委員   (3)共現
(7)20.6(01福) 福士敬子 70 自治市民代表  (3)無現=川田無所属参院議員支援・保坂社民代議士支援
(8)18.6(8.2+15.6*(1-α))木梨盛祥 59 区議(友愛系)     自新
(9)16.6=12.6(01由)+4 田中朝子 49 区議(民主系)    無新=渡辺代議士
(10)2.0(興味票?)安東幹  45 執筆業        無新
(11)2.0(興味票?)手塚和泉  33 幸福支部役員   諸新

1604とはずがたり:2009/07/11(土) 19:50:35
>>1599-1601
あざーっすヽ(´ー`)/
献金疑惑の影響はどうないでっしゃろ?あんまなさそうな熱気ですな。

1605とはずがたり:2009/07/12(日) 00:08:18
泥縄予想シリーズ。その3

目黒区
前回は40%に届かずの投票率。今回も余り上がらずとする。
自民の基礎票は19。浮動票は01年の自民の得票増の12。
公明は22で安定。
民主の基礎票は05年の得票の23。合計(23+12)*1.1(複数擁立に拠る深耕係数)=38.5
伊藤:富川は6:4とする。国新系での出馬歴とより1程自民から富川へ移ると想像
公明は20強で安定。新人と逆風を考慮し-1

①伊藤(民)38.5*0.6=23.1
②斎藤(公)22-1=21
③鈴木(自)19-1=18
(4)富川(民)38.5*0.4+1=16.4
(5)沢井(共)11

惜しくも届かず。
但し投票率が上がれば逆転濃厚。国新に拠る投票者移動が2k程あっても逆転濃厚。

1606名無しさん:2009/07/12(日) 01:05:49
公明に入れろと  知り合いが頼まれて
びっくりしてた

1609とはずがたり:2009/07/12(日) 03:24:37
1607 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/07/12(日) 03:18:13
>>1581 >>1603 >>1605
その4
葛飾区
①36.2 野上(公)…01,05と42で安定。自公批判で2減票,女性候補へ2*2=4減票
②33.0 伊藤(民)…下記参照
③28.6 田村(共)…前回得票+女性票2+田村票2
④24.6 鈴木(自)…前回から批判票でやや減票
(5)24.4 樺山(自)…前回から批判票でやや減票
(6)24.0 佐藤(民)…下記参照
(7)8.0 米川(無)…01年の自由党候補ほど取らないと予想

35.1+01の自民へ集まった浮動票12程+自公批判減票分6=55.1を6:4で分割。佐藤には女性票+2。
178.8。前回は155.1

1610名無しさん:2009/07/12(日) 04:47:41
>>1605 >>1609
ただ投票率が上がれば民主が浮上し
目黒では公明落選、葛飾は自民共倒れという事態は
十分ありえますね
今回は55〜57%まで行くんじゃないでしょうか

1611RAINY DAYS ◆UNJSUkn/rI:2009/07/12(日) 04:49:07
>>1605 >>1609
ただ投票率が上がれば民主が浮上し
目黒では公明落選、葛飾は自民共倒れという事態は
十分ありえますね
今回は55〜57%まで行くんじゃないでしょうか

1612神奈川一区民:2009/07/12(日) 10:07:07
午前9時現在
3.98%
(前回より0.78%増)

1613とはずがたり:2009/07/12(日) 11:05:54
>>1611
皆さんみんな勇ましく予想されてますので投票率も期待ほどは上がらないと云う仮定で保守的に見積もってみました。
勿論,もっと上がって劇的な結果を期待してます☆

1614とはずがたり:2009/07/12(日) 11:28:38
その5
◇江東区(定数4−8)
①41 大沢昇   44 党都議会役員   民現=[ネ]
②32 木内良明  64 [元]副議長   公現
③25 畔上三和子 53 [元]区議    共新
④25 山崎一輝  36 党総支部役員   自新
(5)23 米沢和裕  49 [元]区議    自新
(6)20 関宏毅   44 NPO理事長   無新
(7)20 鈴木清人  53 [元]区議    無新
(8)15 見山伸路  28 [元]衆議員秘書 無新

此処は乱戦で予想し難い。

山崎(自)…区長の個人票など積み上げ
米沢(自)…前回の補選のしこり?
関(無)…木村の個人票
鈴木(無)…コアな柿沢票+夜明け→01柿沢票*逸失係数
見山(無)…判らん。。
自民系+柿沢系で7万票程。選挙区深耕で総得票?

木内(公)…小泉旋風の影響下の34並から自公批判票でちょい減らす?
大沢(民)…元々弱いし今回2議席立てられなかったのは批判に値するけど追い風(小泉旋風下の山崎の得票増分10程度)を一身に。基礎票は非柿沢民主系票の28(05)〜31(01,大沢+吉田)

1615名無しさん:2009/07/12(日) 11:33:36
テレ朝の番組見たけど
自民党わけわからん政党に成り果てたな
怪しい金なら どこにも負けない 
正しいよりも 悪いことも多い検察がついてるとな

1616とはずがたり:2009/07/12(日) 11:52:21
どろなわ予想その6
品川区

05年の結果に自公から逆風分を引き,民主に順風分を足す

浮動票は15程か?自公の減票計6。馬場・神野・鈴木に10:9:1で配分
ギリギリ自民共倒れか??自民のバランスで容易にひっくり返り得る。

 ◇品川区(定数4−7)
①30=20+10 馬場裕子  63 総務委員長    民現=[ネ]
②26=17+9 神野吉弘  51 税理士      民新
③25=27-2 伊藤興一  48 文教委理事    公現
④19.6=18.6+1 鈴木ひろ子 55 [元]区議    共新
(5)19.1=20.1(前回の佐藤票を継承)-2+1 石田秀男  49 [元]区議    自新
(6)18=21-2(自公批判票)-1(不倫批判票) 田中豪   46 公企委理事    自現
(7) 2 藤川美穂  31 [元]保育園園長 諸新

1617神奈川一区民:2009/07/12(日) 11:55:21
午前11時現在
13.44%
(前回より3.19%増)

1618千葉9区:2009/07/12(日) 12:55:57
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009071102000224.html
苦戦自民 イメージアップ作戦 人気女性議員でスパート
2009年7月11日

 最後の追い込みに入った都議選。自民に逆風が吹く中、苦戦を強いられる候補者が、人気の女性国会議員に応援を求めるケースが目立つ。彼女らの“集客力”はもとより、都民の関心の高い少子化対策をアピールし、女性票の取り込みも期待できるというのが主な理由のようだ。

 「きょうは二人で応援に来ました」。十日夜、現職候補の個人演説会で小渕優子・少子化担当相が、妊娠八カ月の大きなおなかを見せながら話すと、会場はどっと沸いた。小渕氏は国の少子化対策について話し、「候補者も少子化対策に一生懸命。一緒に頑張りたい」と持ち上げた。

 応援を仰いだ現職は、強力な民主の女性候補に対抗して「少子化対策に取り組む姿勢をアピールしたい」と考えていただけに、「一番応援に来てほしかった方。念願がかなった」と喜んだ。

 都心区の現職は、女性支援者の集会に野田聖子・消費者行政担当相を招いた。野田氏は「党幹部や閣僚から応援に行くよう言われた。(佐藤ゆかり衆院議員と争った岐阜1区の)選挙区調整でもお世話になった」と、現職が党本部の大物と太いパイプを持つ実力者であることを強調した。

 豊島区の現職は小池百合子・元防衛相という「これ以上にない強力な助っ人」のバックアップを受けた。同区は、衆院選では小池氏のおひざ元の東京10区(豊島区、練馬区の一部)に当たる。自身の選挙もにらんだ、小池氏の精力的な応援は、他候補からうらやましがられるほどで、陣営は「ありがたかった」と感謝を口にする。

 自民党東京都連によると、応援要請の人気が高いのは、小渕、野田、小池の三氏。このほか、参院議員の有村治子氏や元外相の川口順子氏らに応援要請する候補者もいた。もっとも日程調整などで、すべての要請に応えることはできなかった。

 一人区で民主の女性候補と競り合う現職には連日、閣僚や党幹部が応援に入った。だが陣営は「子育て支援について語ってくれる応援弁士がほしい」と小渕氏ら複数の女性議員に要請。別の現職も子育て支援を公約の柱に据えるだけに女性議員の応援を希望していたが、いずれも実現しなかった。

1619神奈川一区民:2009/07/12(日) 12:56:23
午後0時現在
18.28%
(前回より3.03%増)

1620千葉9区:2009/07/12(日) 13:01:58
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009071109_all.html
ホップ、ステップ、肉離れ?大躍進の民主に落とし穴
新人大量当選なら機能不全も
 総選挙の前哨戦というよりも、もはや麻生太郎政権の命運を決定づける色合いの濃い東京都議選(12日投開票)。政権交代を旗印に、大型地方選の連勝で勢いに乗る民主党が攻勢をかける。主要メディアの情勢分析では、「民主党大躍進、第1党」「自民・公明の与党、過半数(64議席)割れ必至」と予測するが、追い風の民主党に死角はないのか。劣勢の自公与党に反攻の兆しはないのか。

【弱い基盤、共倒れ懸念】

 「『今回は負けそうな新人に投票する』と支持者にいわれた。そうではない。現職は大丈夫といわれているが、今回は新人に勢いがある。ぜひ若手をまとめるリーダーとして、現職をよろしくお願いします」

 定数8に11人が議席を争う「世田谷区」。この地域を地盤とする民主党の小宮山洋子衆院議員は、民主現職候補の応援で、こう声をからした。

 小宮山氏が最も心配するのが同一政党の公認候補同士、いわば身内同士の争いによる「共倒れ」だ。世田谷区に民主は現職2人のほか、告示直前に新人1人を追加公認。地域政党「東京・生活者ネットワーク」の候補者1人も推薦し、4人全員の当選を目指すが、票が分散する共倒れの懸念がつきまとうのだ。

 「都議会第1党」を勝敗ラインとする民主(現有34議席)は党本部主導で追加公認を増やし、最終的に64人(公認58人、推薦6人)を擁立。その結果、全42選挙区のうち13選挙区で身内同士の“仁義なき戦い”が展開され、あおりを受ける民主現職の怒りは収まらない。

 実際、葛飾区の民主現職は自らのブログで、落下傘の新人候補が追加公認されたことに「党の姿勢は間違っている。都連から派遣される国会議員の応援はいらない」と批判。選挙結果によっては総選挙に影響しそうな雲行きだ。民主党都連幹部はこうした懸念についてこう語る。

 「組織力に勝る自民に比べて選挙基盤が弱く、得票調整ができるほど民主に組織票はない。それぞれの後援会組織を固めても万単位の票に届かないだけに、政権交代の風を複数の候補者全員が等しく受けないと共倒れの心配はある」

 民主党関係者は「大田、目黒、練馬、葛飾」の選挙区で共倒れの可能性があると指摘するが、こうした事態を防ぐ特効薬が投票率アップなのだ。

 都議選の投票率は、過去5回のうち、国政選挙の前哨戦と位置づけられる「連動型」の場合、投票率が50%台となる傾向だ。連動しないケースは逆に50%を下回り、前回は43.99%。「政権選択選挙」目前の今回、都議選の期日前投票は5日までの2日間で、前回の同じ時期の1.68倍と有権者の関心は高く、「無党派層が動く」(永田町事情通)といわれる「45%」を上回る可能性が強い。気がかりな投開票日当日の天候は「曇り、降水確率40%」だという。

【結局「ホップ、ステップ、肉離れ」?】

 もう一つ、民主党の弱点とされているのが、鳩山代表の「故人献金」問題だが、「あまり関係ない。もう政権交代の勢いの方が強い」(民主党関係者)と神経質になっている様子はない。むしろ政権交代の風で新人候補が大量当選し、都議会第1党を実現した場合、「若手ばかりで本当にまとまるのか。結局は素人集団になるだけで、都政運営が機能不全に陥る。いまでさえ、まとまりがないのに…」(都政関係者)と民主大勝予測に警鐘を鳴らす向きもある。

 一方の自民、公明。自民党都連の分析では、現有48議席から45前後の議席減にとどまるとみているが、主要メディアの予測は約40年間維持し続けてきた都議会第1党の座を奪われ、さらに、勝敗ラインの「過半数維持」さえも厳しいとされている。自民現職候補は怒気を込めてこう言い放つ。

 「地方選と国政は別というが、もっと早く解散しなかった麻生首相が最も悪い。景気対策も大事だが、グズグズしているうちに、有権者にはフラストレーションが積み重なり、民主の勢いに歯止めがかからなくなった」

 お手上げ気味の自民をよそに、民主党は静岡県知事選の勝利、都議選大勝、そして、総選挙での政権交代−というシナリオを描く。国政でこれまで政権与党を追い詰めながらも、最後は自滅する詰めの甘さから「ホップ、ステップ、肉離れ」と皮肉られていたが、果たして−。

ZAKZAK 2009/07/11

1621とはずがたり:2009/07/12(日) 13:03:21
>>1618
新総裁は女の可能性も出てきましたかねぇ。
小渕は出産で無理なので野田か小池ですが小池は嫌われ者,野田はアムウェイや事務所放火事件など問題ありですけど。

1622千葉9区:2009/07/12(日) 13:05:14
16 :無党派さん:2009/07/12(日) 12:21:58 ID:LRVYUbCY
55年体制以降の都議選勢力図(追加公認は含まず)
              社会                              新進
    定数 自民 社民 共産 公明 民社 新自ク 進歩 ネット 日新 自由 民主 諸派 無所属
1959 120  73   42     2                                      3
1963 120  69   32     2   17   0                                 0
1965 120  38   45     9   23   4                                1
1969 126  54   24   18   25   4                                    1
1973 125  51   20   24   26   2                                    2
1977 126  56   18   11   25   3   10                               3
1981 127  52   15   16   27   5    8                             4
1985 127  56   11   19   29   2    6                             4
1989 128  43   29   14   26   3       1                   2    10
1993 128  44   14   13   25   2           3   20                7
1997 127  54     1   26   24                    2         0   12         8
2001 127  53     0   15   23                    6         0   22   1    7
2005 127  48     0   12   23                    4          35   1    4

2009 127  58     2   40   23                    5          58  13    22

*2005年の諸派は行革110番
2009年は立候補数
諸派内訳は行革110番1、市民ネリマ行革110番1、大統領会1、幸福実現党10

1623神奈川一区民:2009/07/12(日) 13:05:33
>>1619
訂正
午後0時現在
18.58%
(前回より3.32%増)

1624千葉9区:2009/07/12(日) 13:13:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090711/stt0907112319010-n1.htm
【都議選の夏】「テレビで見る人ばかり」…票になるか?有名人
2009.7.11 23:17
 「テレビで見る人ばかり」−。総選挙の前哨戦として注目を集めた東京都議選では、閣僚や各党の党首クラスらの“有名人”が連日集中して支援候補の応援に入ったことも特徴となった。プレ衆院選となった9日間の選挙戦。戦い終わって都議選の夏を制するのはどの「顔」になるのか。

 「政権交代と言って政権がとれるなら苦労しない」。8日、自民新人の応援に駆けつけた舛添要一厚労相は昭島市内で民主批判を展開し、自民支持を呼びかけた。静岡県知事選で与党推薦候補が落選し、危機感を募らせた麻生太郎首相が6日に閣僚に要請した異例の都議選応援を受けたものだった。

 翌7日から全17閣僚のうち、自民候補には、舛添厚労相のほか、石破茂農水相、野田聖子消費者行政担当相、小渕優子少子化担当相ら知名度の高い9閣僚が1日2〜4候補、4日間で計26陣営をてこ入れ。このほか、石原慎太郎知事も独自に36陣営の自民候補を回り、街頭演説などで援護射撃した。

 逆風の自民候補の陣営幹部は「テレビで見る人ばかりが選挙区に入ってきた。大臣の応援が票にむすびついてくれればいいが」と祈るように話した。

 民主も負けじと党幹部が連日フル回転。菅直人代表代行は「都議選から大改革を実行する」と訴え、3日から9日連続で、1日5〜9候補計36陣営を応援。また、鳩山由紀夫代表も5日間で23陣営、岡田克也幹事長も5日間で22陣営と政権奪取をかけて奔走した。  「応援演説の後、幹部が選挙区内を歩いて回っていたことを後で知ったこともある。すごい運動量だった」と民主候補。

 一方、公明は太田昭宏代表、共産は志位和夫委員長、社民は福島瑞穂党首ら各政党の「顔」も連日、候補者の支援を訴えた。

1625千葉9区:2009/07/12(日) 13:24:16
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009071202000050.html?ref=rank
<スコープ>命運かかる都議選 選挙戦最終日
2009年7月12日 紙面から

 麻生太郎首相と鳩山由紀夫民主党代表にとっては、東京都議選は自分の命運がかかった戦いだ。選挙戦最終日の十一日、G8サミットから帰国した首相は公邸にこもって情勢を分析。鳩山氏は遊説に走り回った。

ラクイラ・サミットから帰国した麻生首相=11日、羽田空港で


◆G8帰国後に情勢分析
 十一日夜、帰国した首相は羽田空港から真っすぐ公邸に戻ると、河村建夫官房長官から都議選情勢や政局の報告を受けた。首相は都議選については「明日(十二日)の結果だな」と言葉少なだったという。

 首相は都議選の勝敗ラインである「与党過半数」を維持し、その勢いで週明けにも解散、八月上旬の衆院選投票に持ち込む日程を模索している。

 都議選で敗北すれば当然、シナリオ通りに事は運ばない。このため、首相は異例の態勢で「首都決戦」へのてこ入れを図ってきた。

 告示前は公務後や週末を利用して、島部を除く全公認候補の事務所五十七カ所を訪問。自公連立政権の実績をアピールし、支持を呼び掛けた。

 三日の告示日には青梅市と文京区の二カ所で街頭に立ち、「政権交代が景気後退になってはいけない」と景気対策を訴えた。

 静岡県知事選で与党推薦候補が敗れた翌六日の閣議では、閣僚にも応援を要請。サミット中も、日本から都議選の終盤情勢を電子メールで報告させ、就寝前に目を通していたという。

 首相は十日のサミット閉幕後の記者会見で、都議選について「極めて厳しい戦い」と認める一方、結果にかかわらず退陣する意思がないことを強調した。

 周辺は「自公過半数を下回る覚悟はしているが、まだ掘り起こせる保守票は残っている」と強がってみせるが、都議選後の展開を読み切れない焦りものぞかせる。 (生島章弘)

支持を訴える民主党の鳩山代表=11日、東京都中野区で


◆激戦区回り『政権交代』
 鳩山氏が最後の訴えの場に選んだのは、接戦の中野区だった。JR中野駅前で「都政が変われば、国政も変わる。都議選は政権交代へのステップ。みなさんの思いが国政に伝わるよう、民主党にご支援を」と、次期衆院選での政権交代のためにも、都議選での民主党躍進が不可欠だと強調した。

 この日は五選挙区を遊説し、どこでも割れんばかりの拍手で迎えられた。

 民主党は五日の静岡県知事選にも勝利し、地方選四連勝中。この勢いを維持したまま衆院選に突入したいところだ。都議選はつまずくわけにはいかない関門となる。

 鳩山氏は都議選の行方を左右する一人区や、自民党候補と競り合う激戦区を中心に、多忙な日程の合間を縫って遊説に奔走した。四日には、都議選と静岡県知事選の応援をはしごする力の入れようだった。

 ただ、与党から自身の政治資金虚偽記載問題を攻撃され、苦境の中での選挙戦となった。共同通信社の世論調査では、約八割が鳩山氏の説明に「納得できなかった」と回答している。鳩山氏が街頭演説で「事務所のことでお騒がせしている」と頭を下げる場面もあった。

 民主党は週明け、内閣不信任決議案を提出する方針だ。鳩山氏は「投票は一票だが、二票の価値がある。一票は都政を立て直し、もう一票は国政を立て直す。麻生政権に対する不信任を突きつけよう」と呼び掛けた。 (荘加卓嗣)

1626とはずがたり:2009/07/12(日) 13:45:05
>>1609 >>1614 >>1616
どろなわ予想その7

段々面倒に成ってきたw

 ◇八王子市(定数5−8)
①49 東村邦浩  47 公認会計士    公現
②40.8={34(05相)+19(05ネ)+15}*0.6 相川博   60 [元]党都役員  民現
③31 清水秀子  57 [元]市立小教諭 共現
④28.4 石森孝志  51 不動産業     自現
⑤27.2={34(05相)+19(05ネ)+15}*0.4 滝沢景一  43 党都政策委員   民新
(6)25.4 串田克巳  56 [元]衆議員秘書 自現
(7)23.8 (01年の自由+美和程度?) 小林弘幸  37 [元]市議    無新
(8) 3.0 小島有紀子 43 法人副支部長   諸新

1627とはずがたり:2009/07/12(日) 14:05:14
その8
足立区

01
民29
自52+37+34=121
公34+32=66
共40

05
民29+14=43
公37+34=71
自39+27+25=91
(自公162)
共34

07補
民65
自公 117+27=144
共43

09
自91(05)
民65(07)
公71(05)
共34(05)

①39=65*0.6 大西智  48 党都議会役員 民現=[ネ][国]
②35=37-2 友利春久 63 党都副幹事長 公現
③34 大島芳江 59 [元]区議  共新
④32=34-2 中山信行 50 党都役員   公現
⑤31 三原将嗣 66 社福法人理事 自現
⑥29 高島直樹 59 会社社長   自現
(7)26=65*0.4 鈴木勝博 51 党都政策委員 民新=[国]
(8)15 浅古充久 39 [元]区議  無新
(9)15 市川伯登 41 [元]区議  無新
(10)3 宮本幸子 54 幸福支部役員 諸新

1628神奈川一区民:2009/07/12(日) 14:30:30
午後2時現在
25.81%
(前回より4.72%増)

1629とはずがたり:2009/07/12(日) 15:17:40
その9
大田区
共産2人当選及び自民共倒れ微妙。

①30 藤井 55 公現
②30 遠藤 42 公現
③22 可知 60 共現
④22 鈴木晶 51 自現 (元)石原秘書
⑤22 柳ケ瀬 35 民=国 新 蓮舫支援、UIゼンセン同盟、(元)蓮舫秘書
⑥22 田中 31 民新 07年補選次点、(元)衆院議員(松原仁)事務所 
⑦21 岡崎 49 民=ネ現 菅直人支援、(元)田秘書 
⑧20 神林 57 自現
(9)20 黒沼 共新 
(10)18 鈴木章 46 自現 07年補選当選
(11)14 名取 67 民現 東電総連
(12)10 矢野 41 社新
(13)10 須藤 40 無新
(14)5 田城 無新

民:25(岡)+22(名)+14(ネ)+15(上積み)=76
柳ケ瀬…基礎配分21,若い+1
田中…基礎配分21,若い+1
岡崎…基礎配分20,現職+1
名取…基礎配分14

1631とはずがたり:2009/07/12(日) 15:42:08
>>1609 >>1614 >>1616 >>1626-1629
最終〜♪
練馬区

自民05:58…基礎票 自民01:76-58=18が浮動票で今回は民主へ算入
公明も01年張り
民主・社民・ネット…01:11万 今回は128が獲得基本標
ネット20 社民10 民主は98を3人で分ける。34,32,32って所か。

①45 小林健二  39 [元]衆議員秘書   公新
②34 野上幸絵  39 党地区支部長  (1)民現
③32 浅野克彦  34 [元]県知事秘書   無新=[民]→民
④32 中谷祐二  46 [元]衆議員秘書   無新=[民]→民=国
⑤31 高橋和実  61 環建委理事   (2)自現
⑥31 松村友昭  64 党都議団役員  (4)共現
(7)27 山加朱美  55 党都議会役員  (2)自現
(8)20 中井八千代 58 [元]区議      ネ新=[民]
(9)15 藤野克彦  48 [元]区議・行革110 諸新
(10)10 中川直人  52 党都幹事長      社新

1632千葉9区:2009/07/12(日) 16:53:08
http://mainichi.jp/select/today/news/20090712k0000e010023000c.html
都議選:期日前投票前回比83%増、関心の高さ背景に
2009年7月12日 16時40分 更新:7月12日 16時42分

 東京都選挙管理委員会は12日、都議選で期日前投票をした人が前回比83%増の87万5195人だったと発表した。

 衆院選の前哨戦として注目度が高まっていることが背景にあり、全体の投票率も前回都議選を上回ることは確実と見られる。前回の投票率は43.99%。

 午後4時現在の推定投票率は32.16%で、前回同時刻の27.27%を4.89ポイント上回っている。

1633千葉9区:2009/07/12(日) 16:54:54
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009071202000076.html
投票率アップ 各党注視 1%増減で10万票動く
2009年7月12日 朝刊

 十二日投開票の東京都議選の注目点は、投票率の行方だ。1%の増減でも約十万票が動き、獲得議席を大きく左右する。前回二〇〇五年は過去二番目に低い43・99%。今回は衆院選の前哨戦との位置付けもあって有権者の関心は高く、上昇は確実視されている。

 投票率の上昇に期待しているのが民主党。上昇すれば、無党派層の多くは民主に流れるとみているからだ。大幅な上昇は、自公の過半数割れにつながると意気込む。

 自民党は、上昇した場合でも「無党派層の獲得は難しい」(都連選対幹部)とみている。閣僚や元首相ら大物を街頭演説などに投入し、てこ入れを図ったが、こうした戦略がどれだけ功を奏すか。

 公明党は支持母体の創価学会を中心とした固い組織票を基盤としており、投票率上昇で無党派層がどこへ流れるかを注視している。

 一定の基礎票を持つ共産党。上昇した場合、どこまで反自公票の受け皿になれるかどうか。民主と協力関係にある生活者ネットは、民主支持票の一部を取り込みたい考えだ。

1634神奈川一区民:2009/07/12(日) 17:27:19
午後4時現在
32.16%
(前回より4.89%増)

1635神奈川一区民:2009/07/12(日) 18:47:32
午後6時現在
38.85%
(前回より4.81%増)

1636とはずがたり:2009/07/12(日) 19:55:23
スタンバイOK♪
神奈川一区民さん投票率レポ有り難うございました☆

1637とはずがたり:2009/07/12(日) 20:04:21
多分TX

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/12(日) 20:03:37.07 ID:QrRrgFg2
自民37
公明23

民主55
共産8
ネット2
他2

1638とはずがたり:2009/07/12(日) 20:05:49
553 名前:解放戦士[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 20:02:07.69 ID:dub5K7ms
MXの出口調査
自民 27%
公明 10%
民主 44%

1640やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/07/12(日) 20:24:47
581 :炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/07/12(日) 20:03:44.23 ID:BWbpRD89
当確:大津浩子@渋谷

594 :炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/07/12(日) 20:04:48.28 ID:BWbpRD89
当確:東村邦浩@八王子

633 :炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/07/12(日) 20:08:24.74 ID:BWbpRD89
当確;今村路加@町田

643 :炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/07/12(日) 20:09:21.48 ID:BWbpRD89
当確:上野和彦@江戸川

645 :炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/07/12(日) 20:09:42.32 ID:BWbpRD89
当確:斉藤敦@小平
当確:大塚隆朗@港

659 :炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/07/12(日) 20:10:46.72 ID:BWbpRD89
当確:石毛茂@西東京

703 :炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/07/12(日) 20:13:06.83 ID:BWbpRD89
当確:佐藤広典@北多摩1
当確:尾崎大介@北多摩3
当確:山下太郎@北多摩4


718 :炎の川 ◆.NMZccAvvY :2009/07/12(日) 20:14:18.00 ID:BWbpRD89
当確:中村明彦@台東・野

1641やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/07/12(日) 20:32:35
897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:31:54.07 ID:NntOggNv
NHK

目黒区民主当確

1642やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/07/12(日) 20:35:46
 ◇目黒区(定数3−5)
_鈴木隆道 58 [元]区議長   自現
_斎藤泰宏 46 [元]衆議員秘書 公新
_沢井正代 60 [元]区議    共新
○伊藤悠  32 総務副委員長   民現=[ネ]
_富川知子 30 [元]衆議員秘書 民新=[国]

1643やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/07/12(日) 20:36:42
 ◇品川区(定数4−7)
○神野吉弘  51 税理士      民新
_田中豪   46 公企委理事    自現
_鈴木ひろ子 55 [元]区議    共新
_藤川美穂  31 [元]保育園園長 諸新
_石田秀男  49 [元]区議    自新
_馬場裕子  63 総務委員長    民現=[ネ]
_伊藤興一  48 文教委理事    公現

1644とはずがたり:2009/07/12(日) 20:36:45
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 20:31:13.57 ID:elT5oxjK
NHK東京第一の周波数っていくつ?

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/12(日) 20:32:00.41 ID:wov9LI/J
>>138
594

愛知在住だが、ここが頼り

1645とはずがたり:2009/07/12(日) 20:39:44
目黒票割り失敗っすかね??
ちょっと早いな。。

1646とはずがたり:2009/07/12(日) 20:41:40
NHK
杉並…門脇(民) 田中(民)

1647やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/07/12(日) 20:42:31
所詮、草の根での票割ですからね。
しかも、事前情勢報道の精度が低かったですしね。

1648やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/07/12(日) 20:43:35
 ◇杉並区(定数6−11)
○門脇文良  54 労働団体役員   民現=[国]
_田中朝子  49 [元]区議    無新=夜明系
_福士敬子  70 自治市民代表   無現
_安東幹   45 執筆業      無新
_松葉多美子 46 党都女性局長   公現
_手塚和泉  33 幸福支部役員   諸新
_早坂義弘  40 防災議連局長   自現
_木梨盛祥  59 [元]区議    自新
_吉田信夫  59 党中央委員    共現
_坪井真里  57 [元]生協理事長 ネ新=[民]
○田中良   48 党議会幹事長   民現

1649とはずがたり:2009/07/12(日) 20:46:42
NHK
大田区 田中健

葛飾区 伊藤 野上

1650とはずがたり:2009/07/12(日) 20:47:25
文京 増子

1651とはずがたり:2009/07/12(日) 20:48:11
泉谷 豊島
猪爪 新宿

投票率 50%程度か

1652千葉9区:2009/07/12(日) 20:49:06
751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:46:35.84 ID:V0LdGVdQ
民主 50〜57 自民 28〜47@NHK

1653名無しさん:2009/07/12(日) 20:50:31
名無しですが久々にお邪魔します

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/12(日) 20:48:03.12 ID:9ueFQqhT
NHK
自民:28−47
民主:50−57
公明:18−23
共産:5−17
ネット:0−5
社民:0−1

自公:46−69

1654とはずがたり:2009/07/12(日) 20:50:38
千代田区 民主を先に云った!? NHK

1655やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/07/12(日) 20:50:51
 ◇葛飾区(定数4−7)
○野上純子  56 党女性局次長  公現
_佐藤由美  37 [元]法人職員 民新
_樺山卓司  61 料理校理事長  自現
_田村智子  44 党都副委員長  共新
○伊藤正樹  37 党地区支部長  民現
_鈴木一光  58 党都議会役員  自現
_米川大二郎 41 [元]都職員  無新

 ◇八王子市(定数5−8)
_石森孝志  51 不動産業     自現
_小島有紀子 43 法人副支部長   諸新
_小林弘幸  37 [元]市議    無新=夜明け系
_串田克巳  56 [元]衆議員秘書 自現
○滝沢景一  43 党都政策委員   民新
_相川博   60 [元]党都役員  民現
_清水秀子  57 [元]市立小教諭 共現
○東村邦浩  47 公認会計士    公現

 ◇大田区(定数8−14)
_須藤英児  40 小売店従業員 無新
_岡崎幸夫  56 経済港湾委長 民現=[ネ]
_鈴木章浩  46 党総支部役員 自現
_神林茂   56 保護司    自現
_遠藤守   42 党総支部役員 公現
_名取憲彦  67 都監査委員  民現
_鈴木晶雅  51 保護司    自現
_可知佳代子 60 党都委員   共現
○田中健   31 [元]区議  民新
_藤井一   55 党都労働局長 公現
_黒沼良光  61 [元]区議  共新
_矢野敦子  41 党職員    社新
_柳ケ瀬裕文 34 [元]区議  民新=[国]
_田城勇   36 運輸会社員  無新

 ◇品川区(定数4−7)
○神野吉弘  51 税理士      民新
_田中豪   46 公企委理事    自現
_鈴木ひろ子 55 [元]区議    共新
_藤川美穂  31 [元]保育園園長 諸新
_石田秀男  49 [元]区議    自新
_馬場裕子  63 総務委員長    民現=[ネ]
_伊藤興一  48 文教委理事    公現

1656とはずがたり:2009/07/12(日) 20:51:12
渋谷 大津 村上

1657とはずがたり:2009/07/12(日) 20:52:12
豊島 民当確 自公優勢
江戸川 笹本田之上優勢 公明やや優勢
昭島 星優勢

1658名無しさん:2009/07/12(日) 20:52:45
管理人さん、この獲得議席、議席増は西尾、土井の「えらいこっちゃあ」が出そうな雰囲気

1659千葉9区:2009/07/12(日) 20:52:51
>>1645
NHK出口調査みると厳しい感じですね
さすがに票割り失敗のようです

1660やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/07/12(日) 20:53:33
 ◇文京区(定数2−3)
_中屋文孝 43 保護司      自元=[公]
○増子博樹 49 党都副幹事長   民現=[国]
_小竹紘子 67 [元]党地区役員 共現

 ◇新宿区(定数4−8)
_後藤麻衣  36 女優       無新
○猪爪まさみ 53 党地区支部長   民現
_吉住健一  37 [元]区議    自新
_吉倉正美  58 党都役員     公現
_櫛田幸輔  29 広告会社員    諸新
_大山とも子 53 党都議団役員   共現
_鈴木亮介  31 [元]広告会社員 無新
_秋田一郎  43 財政委理事    自現

 ◇渋谷区(定数2−3)
○大津浩子 49 党都常任幹事 民現
_田中正也 47 党地区副委長 共新
○村上英子 54 経済港湾委員 自現=[公]

 ◇豊島区(定数3−5)
○泉谷剛  43 介護会社長  民現=[ネ]
_矢島千秋 61 幼稚園経営  自現
_長橋桂一 52 党総支部長  公現
_吉良佳子 26 党都政委員長 共新
_南由香  30 [元]会社員 諸新

1661とはずがたり:2009/07/12(日) 20:54:12
>>1653
あざーっす。
最高だと自公28+18=46なんてあるんですかねぇ。まあ自公で最後の議席を争ってるケースも複数有るでしょうしそれはないかw

1662名無しさん:2009/07/12(日) 20:55:41
割り込みます

奈良市長選、ゲットしたようです

1663やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/07/12(日) 20:56:44
 ◇板橋区(定数5−6)
○熊木美奈子 47 都医療審委員   民現=[ネ][日]
_菅東一   64 党総支部役員   自現
_土屋敬之  57 [元]党議会役員 民現
_古館和憲  62 党都議団役員   共現
_橘正剛   56 党総支部長    公現
_永井恵子  47 [元]帝京大講師 自新

 ◇中央区(定数1−3)
_加藤博司  58 党地区役員  共新
○岡田真理子 55 [元]区議  民新=[日]
_立石晴康  67 スポ少年団長 自現=[公]

 ◇江東区(定数4−8)
_関宏毅   44 NPO理事長   無新
_木内良明  64 [元]副議長   公現
_米沢和裕  49 [元]区議    自新
○大沢昇   44 党都議会役員   民現=[ネ]
_畔上三和子 53 [元]区議    共新
_山崎一輝  36 党総支部役員   自新
_鈴木清人  53 [元]区議    無新
_見山伸路  28 [元]衆議員秘書 無新

1664とはずがたり:2009/07/12(日) 21:00:04
>>1662
ですね〜。吃驚です。

>>1661
一応自公46〜69と出たな。。

1665とはずがたり:2009/07/12(日) 21:00:38
NHK
町田 今村(民)

1666やおよろず ◆N22LLUydY2:2009/07/12(日) 21:00:45
 ◇町田市(定数3−5)
_吉原修  53 文化財団理事 自現
_小磯善彦 54 党都副幹事長 公現
_吉田勉  61 [元]市議  無新
_細野龍子 54 [元]市議  共新
○今村路加 40 党総支部役員 民現=[ネ][日]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板