したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

1254千葉9区:2009/06/27(土) 08:28:18
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090625/tky0906252319008-n1.htm
【’09都議選・乱立乱戦】(3)江東区 新住民対策 超高層マンションどう攻める (1/3ページ)
2009.6.25 23:17
 高層マンションが立ち並ぶ東京都江東区豊洲地区。40階はあるだろうか。真下から見上げると、ビルが倒れかかってくるようでめまいがする。視線を下ろすと、「モデルルーム公開中」「入居者募集」の看板。売り出してから間もない物件だ。芝生が植えられたばかりの公園や大型ショッピングセンターを歩くと、ベビーカーを押して買い物を楽しむ家族連れを何組も見かけた。

 「街のことがまだよく分からない」。2歳8カ月の娘を持つ主婦(37)は1年ほど前に豊洲のマンションに移り住んだ。「あまり興味がないので、投票という感じではないです」

 同区によると、6月1日現在の人口は46万2971人、22万320世帯。5年前に比べ、実に約4万5千人増えている。立候補予定者も「マンション対策が重要」と口をそろえる。しかし、セキュリティーの厳しさと住民層の多様さから、その攻略法に苦慮している。

 「マンションにビラを配ることもできず、複雑な思い」「どんな政策に焦点を当てればいいのか分からない」。複数の陣営からこんなぼやき声が聞かれた。

 医療機関の充実などを前面に出す公明・木内陣営の関係者も「生活レベルや年代がさまざまな新住民の票をどうつかむかが課題」とみけんにしわを寄せる。「託児所や子供の施設の充実を訴えているけど、新住民が何を求めているのかは…」というのは共産・畔上。

 一方、民主・大沢は、新住民の中でも自身と同世代のサラリーマン層にターゲットを絞る。「土日に豊洲を訪れると、引っ越しが多い。移り住んできた人ではなく、住宅費が払えず出ていく人たちがほとんど」と、街の現状を語りながら中所得者層への手当ての充実を訴える。

 新住民の票を意識しながら、現職2人と新人6人が4議席を争う激戦区の江東区は、旧住民の支持者を引き継ぐ“世襲選挙区”でもある。

 自民・山崎は江東区長、山崎孝明の長男、米沢は引退する米沢正和の次男だ。国政では世襲批判が声高に叫ばれていることもあり、山崎陣営は「手を抜くことができない厳しい状態」と引き締めを図る。米沢は小中学校のPTA活動に携わった経験を子供のいる家庭にアピールしつつも、「人口増加に追いついていない託児所の数を増やす」とマンションにスポットを当て、新旧住民の支持の拡大を目指している。

 「世襲はおかしいのではないか、とよく聞く」と指摘するのは、無所属の見山。4カ月前から自転車で地域を回っているが、住民の世襲批判を「肌で感じる」という。無所属では、2年前の補選で公認争いで敗れた鈴木、地元衆院議員秘書だった関が補選に続いての挑戦。自民系が乱立気味になっている。

 5カ月前に豊洲のマンションに娘夫婦と一緒に移り住んだ無職の男性(61)は、マンションの建設現場を眺めながら「まだ未知の街。演説を聞いても、偉い先生たちが区のために何をしてくれるのか、具体的に分からない」と率直な思いを口にした。=文中敬称略。

 (都議選取材班)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板