[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
1566
:
千葉9区
:2009/07/10(金) 23:45:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009071002000154.html
日野市選挙区 自・民対決に“埋没”危機 共産 党首が3度応援入り
2009年7月10日
自民と民主の対決に注目が集まりがちな今回の都議選では、共産党や生活者ネットの候補者らが“埋没”の危機に瀕(ひん)している。定数二で共産現職が議席死守を目指す日野市選挙区も象徴的なケース。保守支持層を固める自民現職と、風に乗りたい民主新人を相手に、党トップがこれまでに三度も応援に入るという懸命の戦いを繰り広げている。 (西川正志)
「この議席は共産だけでなく、日野市民と共同の、宝のような議席。どんなことがあっても落とすわけにはいかない」。八日夕、JR日野駅前で、志位和夫委員長は約百五十人の聴衆に呼び掛けた。告示前も含めるとこれで三度目の日野市選挙区入り。陣営では「党首が来てくれてより多くの人に訴えが届く。二十〜三十代の聴衆もおり、派遣切りや雇い止めなど若者が苦しむ中で、党の主張が響いている」と話す。
共産が最重点区と位置付ける同選挙区。候補は三期十二年の実績があるが、前回都議選はネット候補とわずか約三百票差での辛勝だった。それだけに民主への風を感じる今回の戦いは厳しい。
陣営幹部は「都政を変えたいという有権者は多い。しかし都議会で石原知事が出した議案に99%賛成している民主は自民と変わらない。それを訴えれば状況を打破できる」。
自民現職陣営は「今回は浮動票は望めそうにない」と判断。保守支持層固めに力を入れる。支援を受けている市議らの事務所を「移動事務所」として連日、ミニ集会を開催。各地域の道路整備や区画整理事業に伴うまちづくりなど、四期十六年積み上げた実績をはじめ、国、都、市をつなぐパイプの太さをアピールしている。
民主新人は若さをアピール。以前勤務していた会社の後輩で、全国最年少の市長としての当選で話題を呼んだ熊谷俊人千葉市長も応援に駆けつけた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板