したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

1563千葉9区:2009/07/10(金) 23:06:42
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09togisen/news/CK2009071002000143.html
国政の構図そのままの『昭島』 牙城崩しに野党結束
2009年7月10日

 国政で麻生政権へ吹く逆風が、十二日投開票の都議選で吹き荒れている。象徴的なのは国会の縮図そのまま、公明推薦の自民新人と民主、社民、国民新、新党日本の相乗りする無所属新人が一騎打ちする昭島市選挙区(定数一)だ。同選挙区は四期十六年間、自民が議席を守った牙城。無所属新人は地域政党の東京・生活者ネットワークの元市議だが、民主への追い風を受け、選挙戦終盤までデッドヒートが続いている。 (都議選取材班)

 国会四党とネットが推薦するのは、星裕子さん(51)。対する杉崎源三郎さん(59)も市議出身で市議会の多数を占める保守系が全面支援する。自公陣営と、共産を除く非自公勢力が一対一でぶつかるのは、都議選の全四十二選挙区で昭島市選挙区だけだ。

 八日夜のJR昭島駅前。星さんは、民主の選挙カーの上に鳩山由紀夫代表と一緒に立ち「人気者(宮崎県の東国原英夫知事)の肩を借りて政権の座にしがみつこうとするのが与党の下品な政治」と自公を批判した。

 ネット出身の星さんだが、選挙運動で前面に出るのは民主だ。星さんも、得意な環境問題や介護福祉よりも、新銀行東京や築地市場移転で石原都政批判に力を入れる。陣営幹部は「民主と共通の主張を強調しなくては」と説明する。

 衆院東京21区(立川市、日野市、昭島市)の長島昭久議員も連日、星さんに付き添う。まるで自身の選挙のように、マイクで声を張り上げる。杉崎さん陣営が「投票用紙に『長島』と書く有権者もいるんじゃないの」と皮肉るほどだ。

 国政の影響を極力避けたい自民は都議会での実績を訴える。衆院選で長島議員と戦う自民現職の小川友一氏も杉崎さんの応援では国政には触れず、杉崎さんを持ち上げ「市政、都政、国政のパイプを」と訴える。

 「都議選で共産が出ていれば、反保守票が割れて、もう少し楽だったのに…」。杉崎さん陣営から、ため息が漏れる。その共産党は衆院選で東京21区から星篤麿(あつまろ)氏を擁立。自民と民主、共産の三つどもえとなる見通しだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板