したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

1421千葉9区:2009/07/07(火) 21:01:00
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090707ddm041010006000c.html
岐路の夏:09都議選 タワーマンションに苦戦 魅惑の票田、オートロックに阻まれ
 東京都議選(12日投開票)で、都心部を中心に増えている「タワーマンション」が、候補者の関心を引いている。住民の密度が高いうえに特定候補を支持していない転居者が多く、票の開拓先として魅力的だ。ただ、オートロックなどの構造や、住民に多い若い層のライフスタイルが壁になり、苦闘する候補も少なくない。

 タワーマンションに厳密な定義はないが、不動産調査会社「東京カンテイ」(品川区)によると、都内の20階建て以上のマンションは、00年の60棟から今年5月には269棟まで増えた。特に港、江東、中央区などで増加が著しい。

 中央区の勝どき地区にそびえ立つ58階建てタワーマンション前。告示翌日の4日、自民現職の候補が「保育所待機児童の解消を目指します」と声を張り上げた。子育て世代の新住民に狙いを定めたアピールだ。勝どき地区はここ10年で人口が約1万8000人に倍増している。

 このベテラン候補はこれまで、町内会や商店街などを通じ、古くからの住民の支持を得てきた。地域の集会にこまめに顔を出し、商店街に繰り出しては道行く人と握手する。しかし、支持者の高齢化が進むにつれ、「基礎票」は先細りする。「組織だけの選挙では勝てない」。意を決してタワーマンションに挑んだ。

 ところが、チラシ配布をしようにもオートロックに阻まれ、郵便受けまでたどりつけない。マンションの管理組合に問い合わせると、配布を断られる。新聞にチラシを折り込んでも、新聞の購読率は高くない。マンション前で演説を始めて2カ月たつが、住人から声をかけられたことはほとんどない。「聞いてくれているのか分からない」と焦りがにじんだ。

 港区の民主の現職は、タワーマンションの住民の支持を得ようと1年前から最寄り駅で演説を続けてきた。マンション前まで「進出」し、マイクを握ったのは告示の後。「うるさがられないように遠慮してきた。これからが勝負」と話す。主張はやはり、住民を意識したテーマだ。「マンションの防災対策を強化します」「待機児童を減らします」−−。

 中央区のタワーマンションに住む主婦(37)は「違いがわかりにくい」と話した。【江畑佳明】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板