[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
1593
:
千葉9区
:2009/07/11(土) 12:24:46
「必要と思ってやっているよ」
一方、ヤジを飛ばしていた自民党の議員。区役所5階のエレベーター前で他の議員と話していたところに質問すると、笑顔が一転して真顔に。
「別にみんなが結託してやっているわけではなく、個人がそれぞれの考えでやっている。どういうつもりって、それは必要と思ってやっているよ。違うことは違うといわないといけないでしょ」とみけんにしわを寄せながら話した。
でも、その場でいう必要はないのでは…。
議員控室にいた公明党の議員は「すみません、これから電話しなくてはならないから答えられないんですよ。都議選が近いから忙しくて、すみません」。携帯でおもむろに話し始めたため、取材には応じてもらえなかった。
1人で211回のヤジ
同区の市民団体「渋谷オンブズマン」(久保田正尚代表)のブログによると、渋谷区議会でのヤジの最高記録は今年3月の211回。某委員会で委員長を務めていた自民党の議員によるものだが、1、2分に1回程度、ヤジを飛ばしていた計算になる…。
傍聴したメンバーは「議会が機能不全。質問も答弁も聞き取れない。自制してもらいたいと思って、ブログに書いているが、本人たちには直す意思がない。議長も注意しようとすらしない」と口をとがらせた。もっともだ。
「ヤジはまだいい…」
ただ、ヤジは渋谷区議会に限ったことではないようだ。
市民団体「相模原市議会をよくする会」代表の赤倉昭男さん(72)は「大きな地方議会はどこもヤジがある」と話す。
相模原市議会を始め、都内や神奈川県内で多くの議会を傍聴してきた赤倉さんの経験では、会派が多い議会では無所属や共産党の議員の質問が長くなるとヤジが多くなる。
「ヤジは発言を聞いているということだからまだいい。もちろん口汚いやじは別ですが…。むしろ、居眠りや私語の方が問題。議長には議場内の整理整頓という義務がありますが、お情けで議長になっている人が多いので、まとめ切れないのでしょう」
録音させない理由
ちなみに、渋谷区議会を傍聴する前に、「ヤジを録音しよう」と、ボイスレコーダーの持ち込みを議会事務局に申し込んだところ、職員から「議会は録画、録音できないんですよ」と言われた。
同席した他社の記者が「議長の許可が得られれば大丈夫と(傍聴規則に)書いてあるけど」と食い下がったものの、「すでに議長は許可しないといっているんですよ。何社も来たんですけど」と事務局の職員は、申し訳なさそうに答えた。
23区でもネット中継を行っている区議会がある時代、腑に落ちない気持ちもあったが、仕方なく議場へ向かった。
傍聴を終えた後、議長が録音を許可しない理由がよく分かったことは言うまでもない。(行場竹彦)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板