[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
1115
:
志恩
:2012/06/18(月) 12:29:38 ID:.QY5jUA6
16gの米ぬか は、大さじ 3杯 (すりきり)です。
1116
:
志恩
:2012/06/18(月) 13:18:43 ID:.QY5jUA6
【米ぬか】情報、追加
〜学術的にも、体内のダイオキシンなどの排出効果が、とても高い事が、報告されている〜
http://zaki.seesaa.net/article/3187484.html
1117
:
うの奴どすえ
:2012/06/18(月) 13:45:55 ID:gTn97m6I
志恩さま。情報と御愛念をありがとうございます。
志恩さまは若い頃からそういった自然食だとか、雅春先生や藤原先生などの
お話が直接聴けて恵まれていらっしゃいますね。
私が子供のころ、母親がヨガの玄米食やコメヌカなどの本を読んでいて、
玄米ごはんを食べた記憶があります。今は米ぬかとか、普通では手に入りにくいとか
いう話も聞きましたが、もういちど母親などに尋ねてみます。
もやしやエノキもバリバリに食べてますよ(笑)
今年は夏バテしなくてすみそうです。またひまなときがあれば色々教えてください。
感謝 合掌
1118
:
金木犀
:2012/06/18(月) 15:42:55 ID:vaQBf3X6
志恩様
米ぬか情報有難うございます。たしかに玄米食と同じですよね。米ぬかが美味しく
食べられるならば、無理に玄米食べることもないし、いいですね。
ところで、モヤシって、大丈夫なんでしょうか。大豆や小豆モヤシならば日本産かもしれませんが、
緑豆もやしと言うのは、緑豆の種が支那からの輸入ではないですか?
発芽は国内でやっていても、種自体がシナ産では不安だと思うのですが。
1119
:
役行者
:2012/06/18(月) 18:14:16 ID:JDSILVP2
◆昨日、あるコメンテーターが語っていた。
>民主、自民、公明の3党は「社会保障と税の一体改革」の修正協議で合意した。主張の異なる社会保障政策の根幹は棚上げにし、消費税を上げる事だけが決まった。「残るは民主党内の反対グループがどうするか。政局はいよいよ最終局面に入った」<
>次の選挙は自民党と民主党が戦う選挙ではない。消費税賛成派と反対派が激突する選挙になる。消費税が政界再編の軸になっていくのである。<
>また今国会で消費税法案が成立しても、実施されるのは2年後の4月からである。それまでに必ず衆議院選挙と参議院選挙が行なわれる。つまり消費税法案の成立前に国民がその是非を判断する事は出来ないが、成立した後で法案を「リコール」する権利は国民に与えられている。国民不在の談合で決まった事を国民が決め直す事が出来るのはその時である。<
<感 想>
三党合意により民主党内の小沢氏などの増税反対派や中間派が反対しても、自公の票で消費税増税法案はおそらく可決されることになるでしょう。そうなれば野田総理の大勝利であり、同時に自公民の大連立への道が開けることになりますが、選挙が1年半以内にやってきます。その時点で国民から消費税増税に賛成した国会議員の賛否が問われることになると思うのです。
民主党も自民党も甘い汁を吸っている天下り天国の官僚を退治せずに、つまり公務員制度改革をせずに、また国会議員制度改革もせず、増税するとは何事かと批判を浴びて、「維新の会」が大躍進して政権を取るかもしれません。
シロアリ官僚たちは、与野党を操りながら着々と利権を拡大して来ました。小選挙区制度で政権の交代が出来るようになったのはいいが、結局は官僚に操られて民主党も自民党と同じ穴の狢以下になってしまいまいた。
霞ヶ関とアメリカの言いなりにならなければ政権は運営できないシステムがそうさせているのでしょうが、“人物”と云われるような方を選べるような選挙制度へと変えていかないと政治主導の政治は出来ないことがこの民主党政権で益々明らかになったと思うのです。
“人物”を選べ、安定した政権をつくるには果たしてどうすればよいのであろうか、私は、比例代表制で多党化して連立政権が常態となるような多様な制度を望みます。マスコミと多様な政党政治と洗練された世論が一体化して動き、絶えずコミュニケーションを重ねれば、より素晴らしい政策が日本に反映されると思うのです。
取りあえず、やがて来るであろう総選挙は、消費税増税問題、外交ではTPP問題を争点に、是か非かの選挙をしていただきたいものです。
国会議員制度改革・公務員制度改革も焦点になるでしょうが、米英流の二大政党制では、日本は官僚主導になってしまうことが今回明らかになってしまったようです。
1120
:
志恩
:2012/06/18(月) 18:44:15 ID:.QY5jUA6
1118:金木犀様へのお答えです。
もやしの原料である「緑豆」は、9割が、中国からの輸入とネットに載っていました。
また、
豆腐、納豆、みそ、しょうゆの原料である「大豆」も、ほとんどが輸入。国産大豆は、ほんの少し。
しかも、輸入大豆は、
遺伝子組み換えを、全体92%栽培している国から,輸入しているそうです。
国産大豆だって、雑草除去に、「ラウンドアップ」除草剤を使用していたら、農薬の残留は
ないとは、いえません。
http://kanshokyo.jp/hp/kouza/ken10.3.pdf
#search
1121
:
如月
:2012/06/18(月) 21:12:06 ID:ki/haAjk
志恩さま
毒出し、食べる米ぬかの事を教えてくださりありがとうございました。
ラウンドアップは私のような園芸をしない者でも目にした事があります。
発ガン物質除去との事ですが、実は最近急増しているアトピー患者には
ガンの発症率がたいへん少ないと言われています。
アトピーは体内に入って来た異物をやっつけようとして起こります。
だから、最近は知らずに体内に入れてしまっている発ガン物質が多いために
反応してアトピーが増えているんじゃないかと推理してみました。
推理が当たっていればアトピーの患者さんに、教えていただいた米ヌカを食べてもらったら
治るかもしれません。
試してみます。ありがとうございました。
1122
:
如月
:2012/06/18(月) 21:21:11 ID:ki/haAjk
>>1119
役行者さま
私のまわりの誰に聞いても法案のリコールなんて絶対無理という回答なのですが
大丈夫ですよね。
希望は捨てたくありません。
TPPも、日本が中から駄目になってしまう大変な事だったのですね。
今回の高橋の逮捕は、あまりにもタイミングが良すぎて
日本は一部の政治家と官僚のものだと、まざまざと見せ付けられた感が強いのですが
志のある政治家も誕生しているわけですから、希望だけは捨てずにまわりの人に
ここで、教えていただいた事を話してみようと思います。
これからも、解説お待ちしております。 ありがとうございます。
1123
:
如月
:2012/06/18(月) 21:39:36 ID:ki/haAjk
それから『維新の会』というのは『大阪維新の会』と解釈してよろしいでしょうか?
怪しげな『維新の会』が乱立していますが、橋下氏が率いるのは『大阪維新の会』ですね?
1124
:
役行者
:2012/06/18(月) 23:02:49 ID:JDSILVP2
如月さま
私が述べた内容は少なくとも私はマンザラでもないと思ってます。
なぜなら、いま世論が結構世の中を動かしているからです。
もちろん、世論が動かなければ砂上の楼閣に終わりますが・・・
そのためにも、浮き足立った幻事でなく、足が地に着いているリアルな今後の日本の未来を、皆共に描き、公表していくことか大切なことではないかと思うのです。
このような時代ですから、一人一人が評論家になればいいのではないかと思っています。
以外と動くかも知れません。
私の書いたことは近未来なので結構、結果を楽しみにしているのです。
あっ!それから、私もいちよ現実を観ているつもりなので、もちろん、橋元氏が率いる『大阪維新の会』のことですよσ(^_^;
善し悪しは別として・・・
1125
:
金木犀
:2012/06/19(火) 05:37:03 ID:vaQBf3X6
志恩様
いろいろ調べて頂き有難う御座いました。
モヤシは、やはり心配ですね。安くて栄養があるものなのに、豆の栽培方法が
農薬漬けではどうしようもないですね。うちは味噌は地元産の大豆をつかったものを買っていますが、
国産大豆も高いし、それすらラウンドアップを使っていたらおしまいですけど、
マシなものを食べるしかないですね。
1126
:
金木犀
:2012/06/19(火) 05:50:06 ID:vaQBf3X6
今年4月2日の産経新聞の記事から
石原都知事「天皇陛下の勇気」より
先月の十一日、一年前の東日本大震災の犠牲者を追悼する式典が天皇、皇后両陛下の御来臨のもと東京の国立劇場で行われた。それからわずか二十二日前、陛下は心臓の大手術を東大病院で受けられており御来臨は危ぶまれていたが、陛下のたっての御意志で実現されたのだった。
術後間もないこととて当初の予定は半分に短縮されたが、それでも陛下は確かな足取りで登壇されて弔辞を述べられた後に退席された。陛下が舞台の上手から現れた時、実は私は固唾を呑(の)む思いで身を凝らしそのお姿を見守っていた。それは満場の出席者の誰とも違った、私一人の後ろめたさの故だった。
その訳はあの大震災の十九日後陛下が東京都足立区の東京武道館に避難してきている福島県民を見舞われた時のことによる。私は密(ひそ)かにある筋を通じて、東京武道館にいる被災者たちは他の被災者たちと違って比較的東京に近いいわき市近辺から放射線の危険を避けるべく、原発の危険がまだ定かならぬ時点での勧告で避難してきた人々が主で、あの大津波で着の身着のまま、命からがら、家族を失いながら離ればなれに退避している被災者に比べれば、めぼしい財産をかき集めた上自家用車で逃れてきた人たちで避難生活にも比較的余裕があり、陛下がお見舞いに来られる時間帯にはかなりの人たちが他出しているだろうことを伝えていた。
しかしなお陛下はそれでも来臨されて被災者たちを一人一人声をかけてねぎらわれたものだった。
しかしやはり被災者の多くは他出していて陛下のお見舞いは予定より早く終わってしまい、警護の都合もあって予定の出発時まで控え室で過ごされることになってその間私は同席し、発災後間もなくヘリで飛んで視察に赴いた福島、宮城、岩手の各都市の惨状を報告し、すでにかつて他の病での手術を受けておられる陛下にはとても無理としても、若く元気なご子息の両殿下を名代として出来るだけ早く現地の見舞いに差し向けられてはいかがと僭越(せんえつ)にも建言させていただいた。
その間皇后陛下は一々頷いて私の言葉を聞いておられたが、陛下はなぜかただ黙ったまま表情も見せずに聞いておられた。
やがて時が来てお立ちとなり、先行して部屋を出てお見送りのために玄関口に立っていた私の所へ何故か突然陛下がつかつかと歩み寄られ、小声で、しかしはっきりと、「東北へは私が自分でいきます」といわれたものだった。
私は唖然(あぜん)たる思いでそれを聞き取り、立ち去られる陛下を見送っていた。(つづく)
1127
:
金木犀
:2012/06/19(火) 05:50:39 ID:vaQBf3X6
(つづき)
私のような健康体の人間にとっても被災三県へのヘリでの飛行はかなりこたえるものだったが、すでに手術を受けられているお体にとって、ましてそのお人柄からして東京でと同じように被災者に一人一人身をかがめて声をかけられるだろう作業は並大抵のものではあるまい。
しかし陛下はそれを完全になしとげられた。同行する県知事や幹部たちはその後ろで侍立しているだけだが、陛下は東京と比べものにならず数多い被災者たちに、東京でと同じように、いや被災者の惨状が惨めなるほど身につまされてだろう、実に懇切に対応されていた。その後の御疲労のほどは計り知れぬものがある。
私の慰問と視察などは、県の知事室で今後の実務の協定の打ち合わせをした後現地を気ままに歩き回っての視察ですむが、陛下のおつとめは肉体的にもその数十倍、いや数百倍に違いない。陛下からじかに声をいただき感涙した人々はそれでどれほど心を癒やされたことかと思うが、陛下のお体にはとんでもない負担がかかったに違いない。
そして今回の心臓の大手術とあいなった。それを聞いた時、私はあの東京武道館の玄関口での陛下のお言葉を思い出さぬ訳にいかなかった。しかし思うに、私の建言なんぞの前に陛下はとうにご自分で心に決めておられていたのだと思う。
そしてその決断と実践がすでに前の手術で痛んでいたお体にさらに鞭(むち)を加えての発病になったのだとしたら、陛下は日本の元首として、国を守るべき一人の兵士と同じように、その職に徹して倒れられたといえるのかもしれない。
しかし陛下にじかに、余計だったかも知れぬ建言を申し立てた私としては、陛下が心臓の病で倒れられたと聞いた時密(ひそ)かな自責の念に囚(とら)われぬ訳にはいかなかった。
追悼の記念式典に来臨された陛下はやはり前よりも痩せられてみえたが、歩く御姿はむしろ普段よりも凛(りん)として見うけられた。
式辞を述べられ退席される陛下に出来れば私は、二階正面から陛下の御健勝を祈って天皇陛下万歳を叫びたかったが、なぜか司会者は天皇のご退席は着席のままお見送りするようにと案内していたのでそれはかなわなかった。
一国の元首を兵士に例えるのは非礼かも知れぬが、しかし陛下はその身の危うさを顧みることなく見事な君主として、そして見事な男として、その責を果たされたものだと思う。
我欲に溺れ国民にいうべきこともいえず、いい訳を繰り返し無為のままこの国を損ないつつある政治家たちは、陛下が我が身を顧みずに示された責任の履行という、責務を負うた者の生き方の原理を見習うべきに違いない。
1128
:
志恩
:2012/06/19(火) 07:10:54 ID:.QY5jUA6
如月さま
「米ぬか」は、毒出しと免疫力強化と体質改善です。薬ではなく食品ですので、アトピーには、効く人と効かない人があると思います。
アトピーも治ったという人の例も書いては、ありますが。私も家族も,米ぬか、食べていますが、アトピーでは なかったので、効果はわかりません。
食品ですから、最低3ヵ月は続けないと、体質は改善されず、効果は表れないと、どこかに書いてありましたよ。
米ぬか化粧品とか、米ぬか石けんもありますから、細胞が活性化し、若返り効果もあると思います。とにかく腸がすごくよくなります。便秘にもいいです。
是非、お試しを。
1129
:
役行者
:2012/06/19(火) 07:17:36 ID:2n66oBD2
金木犀さま
もう言葉になりません。
ただただ、畏れひれ伏し、我が身に置いては実行あるのみです。
感謝 合掌 再拝
1130
:
志恩
:2012/06/19(火) 07:28:28 ID:.QY5jUA6
金木犀様
「石原都知事」の「天皇陛下の勇気」は、涙ながらに読ませて頂きました。
われわれ日本人は、このように最高にすばらしい天皇陛下のもとに暮らすことができまして、ほんとうに、
世界一しあわせな民族だと、改めて思いました。
昭和天皇のときもそうでいらっしゃいました。
あの時代、未曾有の大戦争に巻き込まれ、はじめて敗戦。歴史に照らして敗北した元首は処刑か自殺か 亡命するか
というときに、天皇陛下は、隠れもせず 身の危険もかえり見ず、占領軍司令長官マッカーサーと交渉して、国民を飢餓から救い、失意の国民を励ますために
宿舎も整わぬ中を全国行幸されたのでしたよね。
世界のどの国家が、平和のうちにこれほどの繁栄を果たした事があったでしょう。
天皇陛下の御徳にほかなりません。
1131
:
役行者
:2012/06/19(火) 07:53:22 ID:2n66oBD2
志恩様
深く深く、同意します。
今一度、昭和大帝の御巡幸をまなび直さなければならない時期が到来しております。
大袈裟な言い方かも知れませんが、現代史において、ここに還らねば、ことは進まないと存じております。
合掌
1132
:
rei
:2012/06/19(火) 07:55:15 ID:bo95azFI
合掌ありがとうございます
金木犀さま
ありがとうございました。
素晴らしいという言葉が軽薄に感じるほどの尊いお話ですね。
こういうお話を伝えるのが
生長の家ですよね。
1133
:
みすまる
:2012/06/19(火) 11:18:08 ID:H8pVL9Ic
金木犀さま
涙ながらに陛下のお話を読ませていただきました。
ありがとうございました。
日本に生まれてきて本当に良かった。感謝の気持ちで一杯です。
1134
:
山本富士子
:2012/06/19(火) 12:08:24 ID:vYsrynO.
金木犀様
天皇様のお話ありがとうございます。
役行者様 >御巡幸をまなび直さなければならない<
今年の春、用事で海岸沿いの道路を車で走っていたときでした。
海にもやぐ島影と桜の風景が美しく、思わず車をとめてカメラの
シャッターを家族がきっている傍に石碑があり私は脇によってみました。
貞明?皇后が視察にみえたとき、あまりの景色のすばらしさに
予定時間をすぎて立ち尽くされたところと記されていました。
石碑は潮風にさらされ、さびれた漁村です。こんな辺鄙なところもくまなく
たずねてくださっていたんだなぁと心にのこりました。
志恩様
ご無沙汰しています。いつも読んでいます。
元気を頂いています。
やっぱり、大自然讃歌、観世音菩薩讃歌、経本になるのですね。
1135
:
金木犀
:2012/06/19(火) 12:54:56 ID:vaQBf3X6
志恩様
役行者様
rei様
みすまる様
山本富士子様
感激のコメント有難うございます。今回の手術後の陛下の式典参加に大変
感動しておりましたが、さらにその前にこのような逸話があったことを知り
感無量の思いです。ほんとに日本に生まれて幸せに思います。
志恩様、役行者様の仰るとおり、吾々の今ある戦後の復興繁栄は
昭和天皇あられてのことで、あの御巡幸の大変さは、付き従った記者が、
肉体的にもかなり披露し、日の丸の小旗を振る紙鉄砲のような音が耳について
夜も眠れないくらいのノイローゼ状態になったと、書いているくらいです。
昭和天皇は、行く先ざきで列車の窓から身を乗り出すようにして
何千回と手を振られ笑顔でお答えになられました。肉体的な疲労は
如何ばかりだろうと思いますが、記者が尋ねると、国民が歓迎してくれるのがうれしくて
たまらないとおっしゃり、ほんとに嬉しそうであられたといいます。
山本富士子様の仰った石碑などは、もしかしたら大正天皇の御代理で貞明皇后さまが
行啓されたのかも知れませんね。
明治にも、明治天皇は六度も御巡幸をされて、直接自分の目で国内各地の国民の様子を
知るために、交通手段のまだ不自由な時代に、馬車や船で出かけられ、時には二ヶ月もの長期
に及んだこともあったといいます。やはり肉体的なご負担はかなりお有りだったようです。
国民のために、自分の身をかえりみることなく、ひたすら尽くされる天皇という御存在の
歴代にわたる無私の伝統は、涙なく語れません。
それにしても石原都知事の愛国心は、ますますめざましくなるように見えますね。
1136
:
神の子さん
:2012/06/19(火) 13:02:31 ID:mR2szZkc
金木犀様
たいへん素晴らしいお話しありがとうございました。
感動で涙が溢れました。尊い天皇陛下のおられる日本に生長の家が発祥したことは意味がありますね。
世界の為、生長の家の使命は大きいと思います。
そして、しっかりとした生き方をしなければと、心新たにしました。
感謝合掌
1137
:
ハマナス
:2012/06/19(火) 13:10:41 ID:mR2szZkc
ありがとうございます。不思議に名前が神の子さんになっていました。ハマナスです。
1138
:
役行者
:2012/06/19(火) 13:24:16 ID:2n66oBD2
山本富士子様
>今年の春、用事で海岸沿いの道路を車で走っていたときでした。
海にもやぐ島影と桜の風景が美しく、思わず車をとめてカメラの
シャッターを家族がきっている傍に石碑があり私は脇によってみました。
貞明?皇后が視察にみえたとき、あまりの景色のすばらしさに
予定時間をすぎて立ち尽くされたところと記されていました。<
このように御皇室の残した痕跡は誰もが気付かないところでふと見つかるのですよね・・・そこに魅惑されるのです、素晴らしいコメント、ありがとうございます。
金木犀様
>それにしても石原都知事の愛国心は、ますますめざましくなるように見えますね。<
全身全霊で感じてしまいましたからね。
神の子さん
>世界の為、生長の家の使命は大きいと思います。<
そう願いたいです、一人一人が気を引き締め、精進してまいりましょう。
1139
:
みすまる
:2012/06/19(火) 14:28:24 ID:JXkJNAj.
志恩さま
米ぬかのことを興味深く読ませていただきました。
早速、注文してみようとおもいます。
神社とともに…は売りきれでしたので、また注文しようとおもいます。
それと、グリーンスムージーですが、わたしは知りませんでしたので、調べてみたら、果物とほうれん草などの生野菜で作るのですね。何種類かをミキサーで作るようでした。
志恩さまは、スムージーはどのようなメニューで作られてますか?
差し支えなければ教えてください。
1140
:
志恩
:2012/06/19(火) 15:18:50 ID:.QY5jUA6
みすまる様
グリーンスムージーは、結構やってる人がいて、数年前から知っていました。
テレビなどで、
グリーンスムージーを作る専用のミキサーでVITA=MIX(バイタミックス)という機種が大部前から宣伝されていますが、
それは、8万円もするので、私は高過ぎて手がでないため、買っていません。
私は、最近、ミキサーが壊れたので、アマゾンコムで、安いグリーンスムージー用ミキサーを買いました。
値段は、1万円ちょっとのものです。
私は、何十年も前から、毎朝、自己流のグリーンスムージーを作り飲んでいますけれど、私のは,自己流ですから、
参考にならないかもしれませんよ。一応書きますが。
基本は、りんご1個
バナナ1本
それに、青菜(その日によってちがう)
ほうれん草2株
水菜、小松菜、キャベツ、
と、米ぬか 大さじ2
最後に、
水 1カップ、メープルシロップ大1 入れる。
フルーツ⑥、野菜④の割合です。
水を減らして、その分、氷をいれると、今の時期、美味しく飲めます。気分により、アボガド半分、レモン半分も入れたりしてます。
1141
:
みすまる
:2012/06/19(火) 16:14:21 ID:.qkOFABI
志恩さま
丁寧に教えてくださりありがとうございました。
冷蔵庫にある材料で作れそうなので、作って飲んでみます。
志恩さまは、何十年も飲んでらっしゃるとは、健康そのものでいらっしゃるのですね。
せっかく頂いた肉体を、大切に使わせて頂くためにも、食事は大切にしていきたいと思います。
志恩さまありがとうございました。
台風が近付いて来ています。台風は大気の大掃除をしてくださるし、沖縄の珊瑚の成長も台風のおかげですよね。
台風の進路にあたるみなさま、どうぞお気をつけてお過ごしください。
1142
:
うのはな
:2012/06/19(火) 16:47:39 ID:gTn97m6I
「愛国」という言葉が独り歩きしている
日本の戦後の総決算ということもあって、われわれの大きな課題として憲法改正問題と
教育基本法の改正問題が、近年とくに盛んに議論されるようになってきた。
日本国の最高法規であり、また改正にも各議員の総議員の三分の二以上の賛成が必要なうえ、
国民の投票による承認が必要な憲法と比べて、通常の法律として改正が可能な教育基本法(内容が悪ければ
改悪となる可能性は否定しないが)は、何らかの形で近々行われることだろう。
私自身も義務教育のあり方や、大学教授を含めての教員の過度な身分保障について疑問を感じているので、
加藤寛先生や渡部昇一先生他、諸先生とともに「新・教育基本法私案」を以前に発表したことがあるし(『教育は
何を目指すべきか』PHP研究所)、現在も民間教育臨調(「日本の教育改革」有識者懇談会)に委員として参加している。
さて、これらの会議でもマスメディアでの論戦においても、今回の教育基本法改正の骨子は、愛国心なり愛国教育をどう
盛り込むかということであろう。私自身は、日本人はもっと国益を考えるべきだし、もっと国を愛する気持ちを持つべきだと
考えるが、現在の愛国論議が旧左翼(いまはほとんど無力化しているが)の無意味と言っていいようなアレルギー反応と、国益
より国の体面、誇り、あるいは君主への愛のようなものばかりを重視するマッチョ的愛国観の台頭のために、当たり前に国を愛する
ということの意味があまり論じられることなく、「愛国」という言葉が独り歩きしている印象が拭えない。
これはあくまでも私の個人的な見解であるが、「愛国」というのは、ただ国を愛せばそれで事足りるものではなく、結果がともなうべきだろう。
つまり、国を愛している人であっても、結果的に国益を損なう言動があれば、「愛国者」と呼ぶことはためらわれる。
東西冷戦が終結し、イデオロギーのみで愛国が語られなくなった現在、さらにさまざまな形で国際情勢の地図が変わっていくであろう今後を
見据えたうえで、どのような形での愛国教育が望ましいのか、私なりの見解を述べさせていただきたい。
『私の愛国教育論』 和田秀樹 著
1143
:
役行者
:2012/06/19(火) 18:07:44 ID:2n66oBD2
◆「大阪維新の会」「みんなの党」は第三極でなく第二極になる!民自公の八百長増税談合なんて報じるのもばからしい!
と言い放つは高橋洋一氏、上記はエッセイのテーマです。この方もタケシのテレビタックルで有名な方で、元官僚でございます。
「法案のリコールなんて絶対無理」とまわりの方に云われてしまった如月さまに、高橋洋一氏の下記エッセイを贈ります。法案成立前に、改革がなされる可能性があります。以下、引用文と私の感想を述べます。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32814
>公聴会では消費税増税の問題を10ほど上げて網羅的に説明した。具体的には、(1)デフレの解消が先、(2)財政再建の必要性が乏しいこと、(3)欧州危機時にやることでないこと、(4)不公平の是正が先、(5)歳入庁の創設が先、(6)消費税の社会保障目的税化の誤り、(7)消費税は地方税とすべきこと、(8)無駄の削減・行革が先、(9)資産売却・埋蔵金が先、(10)マニフェスト違反である。<
>増税とは税率を上げることで増収には直結しない。財政再建のために増税が必要というが、これは正しくない。私は財政再建の立場だが、経済成長なくして財政再建なしだ、といったことを述べた。別にこれは目新しい話ではなく、諸外国の歴史からの教訓である。<
また高橋氏は、
>政権交代で、予算組み替えがうまくできず、歳出規模が自公政権と比べて10兆円以上増加してしまい、その穴埋めに使われるだけだ。ちなみに福田政権時の予算にすれば、消費税増税も不要である。<
と指摘しているように、予算編成のことも分からないから予算組み替えも出来ずに財政は膨らんだままになってしまっただけのようです。ということは、杜撰に膨らんだ予算編成の穴埋め・補填に増税を実質、当てられる・・・
分からないので官僚任せになり、政府は官僚に言われるままになってしまったのでしょう。そのうえ本来の消費税増税に反対する民主党議員を切り捨てて、自民党に合流して大連立をしようというのでしょう。
だいたい民主党は、党是である「国民の生活が第一」と言うスローガンに反故しています。これはかつての旧社会党が従来の政策を転換したことと似ています。そして旧社会党は解体消滅してしまいました。
高橋氏が下記のように述べています。
>1997年の消費税増税の決定は村山内閣である。自民党、社会党、さきがけの連立内閣だ。社会党は、この連立で安保条約肯定、原発肯定、非武装中立の放棄など従来の政策を放棄させられた。しかも消費税増税に加担したため、最終的には消えてなくなった。<
>このように党の根幹政策の転換で、民主党は「旧社会党化」している。おそらく、月曜日、火曜日でクーデターが起きずに、20日野田・谷垣党首会談が行われば、民主党は自公との事実上の連立状態が確定するが、その後には、民主党が消滅するだろう。<
※歴史は繰り返す。
近い将来くるであろう総選挙は現状では、消費税増税や原発再稼動が大きな争点になると思いますが(個人的にはTPP問題も)、民主党も自民党も賛成で、反対する大政党がなくなります。共産党や社民党では対抗できませんが、民主党と自民党の離叛者が「みんなの党」と「大阪維新の会」に流れ込み、大躍進があれば政局対立も絵になります。
今後の政局は採決のある21日までに大方決まるのでしょうが、民主党は分裂するのでしょうか? 消滅するのでしょうか?
その前に、民主党の分裂危機をカードに、21日の増税の採決が先送りになることを祈っております。どうなるのでしょう・・・
1144
:
SAKURA
:2012/06/19(火) 20:18:38 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜す。
>>1085
の続きです…。
此処の“他の投稿者様”とは、課題が“横スレ”になりますでしょうが?
■ ■ 【環 境 問 題】 に関しましての続き投稿です…。
■先日の【機関紙…5月号】にて…
現総裁先生の“言葉”の中から、一部抜粋をさせて頂きます…。
此処数日、実は例年に無く早い感じが致しますが【台風4号・5号】
今回は、『天災』という言葉では、済まされないものと痛感いたしております。
当然の事ですが・・・「人間の欲望追求」・・・
この最終到達は??果たして何処に繋がるのでしょうか??考えてしまいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■今の時代と昭和5年と何が違っているかといえば、人間と自然の関係が深刻な摩擦を
起こしているということですね。これは昭和5年の頃にはなかったことです。
そういう問題が今、残念ながら我々の前にあるのです。…云々…
大震災との関連で、我々は今日“天災”と呼ばれるものをどのように理解したら
いいのかということが書いてあります。…
人間活動によって地球温暖化が起こるという事実を考えれば理解しやすいだろう。
今や世界の人口は70億人を越えたという。
これだけの数の人々の大多数は河口や海岸近くに集中して住んでおり、
都市化と近代化の波に乗って化石燃料を大量に使い、二酸化炭素を大気中に大量に
放出しつつある。これによってヒマラヤやアルプスの高山の雪が溶け、氷河は後退し、
極地の氷は溶けて海中に流れ出し全世界で海面上昇が観測されている。
言うまでもなく、海面上昇は河口や海岸に住む人々の生活に直接影響する。
また、科学者の研究では、地球温暖化は台風やハリケ−ンを巨大化させ、
集中豪雨や旱魃(かんばつ)を深刻化させることが指摘されている。
こういった事実を踏まえて考えてみると、いったい「災害」とはどこまでが本当の
意味での「自然に」起こる現象(天災)であり、どこからを「人間の活動」の結果―
つまり人災―と見なすべきかは、きわめて判断がむずかしくなる。
雅宣先生「次世代への決断」一部抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
此処数日、実は例年に無く早い感じが致しますが【台風4号・5号】
そうなのですよ〜〜ネ!此処FUKでは先月でしたかしら〜〜ン!
「竜巻!!」このニュ−スが、眼に飛び込んできました…。
改めて、今回の「雅宣総裁先生」の次世代へ私どもが“今!今”何をなすべきかを
“神からのメッセ−ジ”として頂いたものです…。
■小さな“力”しかありません“私一個人”なのですが、
今回“ト−タル的”に考えまして、『温暖化』この原因…少しでも回避出来ます様に、
【環境問題】に参加させて頂きます…。
既に…5〜6年前でしたかしらン?
【企業間・国家間】に於けます「二酸化炭素排出量…」に関して、世界的規規制
(京都会議)をベ−スにでしたか?この「二酸化炭素排出量…
その排出枠を使い切れなかった国が、排出枠を超えそうな国に売る事が出来るとか?
ありましたが?これは意味が、果たしてあるのでしょうか?
あくまでも【自国…での対応策】の必要性と、個人的には思った次第です…。
尚!現実問題として「車社会…二酸化炭素排出」「ゴミ処理からの…二酸化炭素排出」
これに関しては、益々大気汚染に繋がりますよ〜〜ネ!
更に!大気汚染によります“生態系への影響”が、懸念されます…。
■改めまして『神の子の自覚』に基づき、行動して参ります所存です…。
再合掌
URL
http://www.sf.airnet.ne.jp/ts/opinion/co2.html
参考資料 です。
<つづく>
1145
:
SAKURA
:2012/06/19(火) 22:36:34 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜す。
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
続きです。
■【環境問題】これに関して並行して【経済問題…】考える必要性があるのではと…?
当にこの両問題を踏まえて、つまり“二面性”考慮した上での対応を、
捉えるべきかと思います…
さて!引き続きなのですが…
現総裁先生の【機関紙…5月号】一部抜粋…
こういった事実を踏まえて考えてみると、いったい「災害」とはどこまでが本当の
意味での「自然に」起こる現象(天災)であり、どこからを「人間の活動」の結果―
つまり人災―と見なすべきかは、きわめて判断がむずかしくなる。
そういう状況下で「人間は神の子である」という信仰をもって生きるということは、
どう考え、どう行動することなのだろうか?
これは「すべて自己の責任である」という自覚をもって生き、行動することだ。
「天災」というような、自分と関係ない“巨大な怪物”が突然、自分を襲うのでなく、
自分を含めた人類の過去から行動が積み重なって生じた結果を(一部は予測できていたにもかかわらず)、我々は不本意にも摘み取りつつあるのである。
だから、この種の災難を避けるためには、正しい知識にもとづいて正しく判断し、
行動することが大切である。
我々の行動の基準を「欲望」に合わせるような生き方は改め、化石燃料を使わない、
また生態系を破壊しない生き方へと転換することが求められているのである。
「次世代への決断」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
この文章を拝読しながら…本当にそうなのです〜〜〜ョネ!
■■【エ ネ ル ギ − 問 題 !!】 特に【原発への安全性?】
今回「夏季…エネルギ−問題」国民が、自覚した“行動”をとの思いがありますが…
唯「原発の安全性…」何処までが【真実性…】かは、定かではありません。
「エネルギ−不足の名目上…再稼働」していますが?正直云いますと…
如何なものかとの思いが致します。個人的には“不安感”は、拭いきれないもので……
URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00001101-yom-sci
今日も“ニュ−ス”にて気になりましたので…上記投稿致します…。
再合掌
<つづく>
1146
:
金木犀
:2012/06/19(火) 23:46:05 ID:vaQBf3X6
役行者様
自民党の石原幹事長の記者会見を見る限り、自民党の戦略勝ちであり、
増税になるかどうかは決まってないようです。
石原幹事長はこの会見で、2014年に自動的に消費税が増税されることはないと何度も繰り返しています。
民主との協議で、自民党作成の基本法案を共同提出する事になったようですが、
この法案では、増税は、時の政権の判断によるということになっており、
その判断条件は、社会保障の全体像が示され、そのときの経済状況が良好であり、
減災、防災、成長分野での投資が行われているということを見て、
行うということであり、2014年に自動的に増税されるわけではないと言っています。
つまり、経済成長と、国民会議で社会保障の全体像が示されることが条件であるという
ことで縛りがかかっていると、繰り返していっています。
メディアは、この部分をまったく伝えておらず、自民と民主が増税で合意したと言う話として、
増税決定のように伝えています。
http://youtu.be/kPmVPLMsRRk
8,33くらいからの発言です。
このメディアのやり方は、いつも大事なことを伝えないことで国民を誘導していきますが、
そういえば、TPPの時も、谷垣総裁が、TPPのことはまだよく判らないので、慎重に判断しなければ
といったコメントを述べていたあくる日に、谷垣総裁はTPPに賛成だみたいな論調で報道していました。
こういった報道はものすごく多くて、メディアの記事だけから判断すると、本当のことが見えなくなることが
よくあります。この点今は動画でアップしてくれる人がいるので、実際に記者会見などをしっかりと見ると
報道とは違うことが随分あります。
と言って、すべての動画を確かめることも出来ませんけど、今は多くのブログがあって、
必ず気づいた人が記事を書いてくれているので助かります。それが動画とともに拡散されて
広まっていることが多いですね。
この事を記事にされていたブログ主は、
■自民党の大勝利ですね。
何がなんでも消費税上げたい野田政権の姿勢を利用し、
経済成長しなければ消費税発動しないように仕組むことに成功。
自民党は既に国土強靱化法案を提出して経済成長姿勢は明確にしてますが、民主党は経済成長する気無しで増税ですからね。
と仰ってます。
1147
:
役行者
:2012/06/20(水) 08:18:10 ID:2n66oBD2
金木犀さま
石原幹事長さんの動画を見ました。ありがとうございます。
そうですね、自民党としては、2年後の増税の条件を明らかにしてますね。社会保障案が示され、そのときの経済状況が良好のときという条件を出されてます。
また、それを決定するのは時の政権の判断によるとも仰ってました。
貴重な情報をありがとうございました。
>この事を記事にされていたブログ主は
■自民党の大勝利ですね、 何がなんでも消費税上げたい野田政権の姿勢を利用 し、 経済成長しなければ消費税発動しないように仕組む ことに成功 。
自民党は既に国土強靱化法案を提出して経済成長姿勢は、明確にしてますが、民主党は経済成長する気無 しで増税ですから*ね と仰ってます<
このブログの方のエッセイを、このまま額面通り受け取れば、今のところ確かに自民党の戦略勝ちです。
経済成長なしの増税はなし!ということでしょう。それならば私もその政策に賛成です。
ただその〜政局の戦略的話になってくるとややっこしくなってきますね。
前回触れましたが、旧社会党は増税を決め、自民党に飲み込まれ、消滅してしまいました。善し悪しは別として・・・
政局の勝利と国民の幸せとは必ずしも一致しません。
また、自民党にしても民主党にしても言動不一致の公約が限りなくありました。もちろん、政局の戦略としては二枚舌は致し方ありませんが・・・
つまり、政局のことになるとややっこしくなるのは現状のようです。
これから政局の戦略がますます激化してきますね。
そのなかで、国民一人ひとりが堅持しなければならない大切なことは、できるだけ具体的な政策と、国会議員と公務員に対するより具体的な制度改革を示すことだと思ってます。
大切なのは、政局が勝つことでなく、より具体的なリアルに実行できるであろう政策を国民に如何に提示してゆくか!ということだと思います。
たとえば、民主党の党是は「コンクリートから人に」でした、今、「人からコンクリートに」を実践されてます。
これからは二枚舌政策から実現可能な政策に!です。
そのためにも、官僚主導の政治から、政治家主導へ、国民主導へと移行してゆく必要性を感じてます。また大いに日本の未来を語ることも大切だと思います。
もちろん、今回のようにマスコミが勘違いするような報道を流していたら、また一政局のことでも具体的な政策を挙げるなら、国民、世論にとって大切なことなので、大いに話し合うべきであると思うのです。
金木犀さま、正確な情報をありがとうございました。
また、一国民として、波乱含みの今後の動静を見守って行きたいと思ってます。
合 掌
1148
:
金木犀
:2012/06/20(水) 10:42:54 ID:vaQBf3X6
役行者様
マスコミは勘違いするのではなく、自民を何処までも悪者にするのが狙いだと思います。
いつも一部分しか報道せずに、都合が悪いと考えたらその部分を切り捨てて報道しています。
私も自民がいいとは思っていません。とはいえ、自民の中には、
少なくとも、まともな人がいるのも事実だと感じています。政権交代を誘導したように、
マスコミは世論を誘導することを本気で考えていると思います。
報道しない自由を最大に発揮しています。
それから、ついでの情報ですが、
チャンネル桜の動画を見てたら、政治家が官僚の、特に財務官僚の言うことを
聞かざるをえないのは、財務省が国税庁をもっていて、国税調査権があるので、財務官僚の
言うことを聞かない政治家は、後援会長の税務を調査すると脅せばいいと言っていました。国税庁という
警察権力をもっていて、さらに人事院に出向しているから、公務員の人事権も握っているそうです。
だから政治家は財務官僚に逆らうことが出来ないのであり、また評論家の人たちも同じように、脅されると
言っていました。高橋洋一氏自身も、その討論会の評論家達に(三橋貴明氏の発言ですが)、
「関係ないこと言うとオマエラ国税庁の査察が来るぞ」と脅したことがあると言ってました。
http://youtu.be/1XCkUsbyIMg
しかもなんか日本の経済状況も財務官僚の出世だとか、そういう利己的な目的のために
抑えられているような部分があるみたいで、非常に腐っている部分を感じました。
そういえば、先日誰かに紹介された動画、ぼるぼさんだったか、もしかしたら、いのししさんだったかも
知れませんが、石原都知事のワシントンでの会見で、石原都知事が、日本の国家予算だか財政状況を示すのに
日本では単式簿記を採用していて、複式簿記ではないと言っていました。
これは驚きですね。国家のバランスシートが示されないから、財務官僚が責任を取らないのだそうです。
バランスシートがなくて、どうやって国の未来をきちんと計画できるというのでしょう。
政治家が悪いと言うよりも、官僚が腐っていることが一番の問題のような気がしますね。
ところで、みんなの党も高橋洋一氏も構造改革派ですから、基本的には、グローバリズムの信奉者だと思います。
TPPに関しても、去年の時点では、現状では加盟に反対といってましたが、基本的な考えは参加すべきだったと思います。
1149
:
うのはな
:2012/06/20(水) 12:20:23 ID:gTn97m6I
連合国はなぜ賠償金を要求しなかったのか
私は最近、戦後国民に教えられていない重要な点に気がついた。
それは日本の主要交戦国である米英仏華が賠償金をまったく要求していないことである。ここに
今次大戦の本質があるのでははなかろうか。それなのに、戦ってもいない、宣戦布告もしていない、
中国や韓国が賠償に代わる、種々の補償を要求しているのは不当であり、コッケイでさえある。
直接日本と交戦した米英は、なぜ賠償を要求しなかったのだろう。
それはこの戦いが明らかに米英のアジア植民地侵略であり、白人が侵略戦争という名のワナを仕掛けた
加害者であることを知っていたからである。
特に米国の首脳はルーズベルトの開戦の謀略を知っていたのである。
広島、長崎に原爆を投下し史上最悪の国際法違反の大虐殺を行なった罪、日本の無防備都市百十三に焼夷弾を
投じ数百万の国民を殺傷した罪を反省しているからだ。
ペリー来航以来、日本は米国を先進文明国と尊敬し、一度も米国益や国土を脅かすような侵略行為はしていない。
東京裁判で日本は世界制覇の野望をもった悪の帝国と烙印されたが、まったく誤解だ。
日本は江戸時代三百年も鎖国していた国だ。
鎖国日本とは世界制覇とはまったく逆の内にとじこもり志向の国家だった。
その間スペイン、ポルトガル、英、仏、蘭など白人勢力は世界の覇権を目指して、激しい植民地争奪戦を繰り広げていたではないか。
日本ほど内向的な平和民族はないことを世界は知っていたはずである。
米国の占領政策は、ムチの反対にアメも与えてくれた。大量の食糧物資を放出し飢餓を救い、一般国民に温かく接し、国土復興にも
協力してくれた。この予想外の寛大な措置は、裏を返せば、米国が犯した罪なき日本への多くの残虐な戦争犯罪に、ひそかに償い、謝罪
しようとの表われではなかったのか。米軍が犯した犯罪の大きさからみて、これくらいの恩恵でだまされてはならないのだ。
つづく
1150
:
うのはな
:2012/06/20(水) 12:34:05 ID:gTn97m6I
>1149つづき
米上院議員フルブライトが創設した留学生制度で彼は、原爆投下など日本に与えた
残虐行為に対する懺悔のしるしとしてこの制度を始めたとはっきり明言している。
この制度で竹村健一氏ら多くの日本のリーダーが育てられた功績は大きい。
悪い戦争を仕掛けてしまったという反省謝罪のフルブライトの気持ちは、米国の多くの識者に
共通の心情である。
大東亜戦争は、欧米白人勢力がアジアを侵略し支配し利権を得ようとし、邪魔者の日本を抹殺しようと
仕掛けた今世紀最後の大戦争であった。
その緒戦の日本の華々しい勝利は、長年虐げられていた全アジア植民地民族に勇気と自信を与え、やがて
各国の独立戦争の勝利につながったのである。日本は身を殺して仁をなしたのである。
まさに世界史を変えた聖戦であった。プロセインの軍事学者クラウゼヴッツの有名な『戦争論』によると、
戦争に勝ったか否かは、その目的を果たしたかどうかで決まると。
これを引用して英国の学者は大東亜戦争に勝ったのは日本で、負けたのは英国だと判定している。
確かにこれを契機に大英帝国は没落し、アジアの大部分の植民地を放棄させられ、欧州の一島国の昔に返ったからである。
『愛国』 清水馨八郎 著
1151
:
役行者
:2012/06/20(水) 17:44:10 ID:FWf06mOU
金木犀様
まず、
“今回のようにマスコミが勘違いするような報道を流していたら”
↓
“今回のようにマスコミが国民に勘違いされるような報道を流していたら”
でした。私の日本語が適切ではなかったです。失礼しました。
確かに現在のマスコミだと真実を見抜くことが難儀ですから、限られた情報の中で、真実、事実を見抜いてゆくことが大切でしょう。
また今日、いろいろな方のブログ・動画を見聞きできる環境ではありますので、以前よりは正しい情報を迅速に知ることはできるでしょう、あとはどれだけ多くの方々に事実をお伝えすることができるか!ということで、我々の役目は大切だと思っております。TPP問題にしてもです。
官僚、特に財務官僚のこと、それから国家の予算編成のこと、全くもってそのとおりと存じます。官僚、特に財務官僚にメスを入れなければ日本は変わらないでしょう。
>ところで、みんなの党も高橋洋一氏も構造改革派ですから、基本的には、グローバリズムの信奉者だと思います。
TPPに関しても、去年の時点では、現状では加盟に反対といっておりましたが、基本的な考えは参加すべきだったと思います。 <
ここなのですが、私個人は、高橋洋一氏をあまり信用していません。というのは
根幹がグローバリズムだからです。
今回、彼のエッセイを取りあげたのは、政策内容また今後の見通しが私からみて鋭かったからです。「大阪維新の会」や「みんなの党」を私個人が支援しているかというとまた話が違うのです。その点、ご了承のほどお願いします。政局状況をみての見通しを述べたまでです。私にとって大切なのはあくまでも政策内容です。
以前にも云いましたが、たとえば私は高橋氏が支援していた小泉構造改革をよしとせず、郵政の民営化自体には賛成であるが、アメリカ資本に郵政を売り渡してしまうような行動は私の心情に反しております。
TPP問題においても、手つかずの農業を改革することは賛成ですが、TPPの23項目に及ぶ改革内容を見るとグローバリズムそのものであり、国内法よりも国際法が優先される国際条約であり、いわば内政干渉を条約として認めるようなもので、アメリカのいいように巧妙につくられた内容なので、賛成できないです。
結論を云いますと、私がこれからの政策や見通しについて述べた場合に、引用した方のすべての政策や見通しに賛成というわけではないのでご理解のほどお願します。あくまでも問題提示のための参考として挙げる場合があるのでご了承ください。
1152
:
如月
:2012/06/20(水) 20:56:39 ID:ki/haAjk
>>1128
志恩さま
米ぬかについて、更に詳しい情報をありがとうございます。
私はせっかちなので、つい一週間くらいで結果を見てしまうのですが
教えて頂いた通り、薬では無いのですから三ヶ月は様子を見ようと思います。
細胞が活性化するなら、色々な効果が期待できます。
化粧品も小さな容量のものから試してみます。
ご親切にありがとうございます。
1153
:
如月
:2012/06/20(水) 21:16:46 ID:ki/haAjk
>>1126
金木犀さま
天皇陛下の勇気、、、素晴らしい記事の紹介ありがとうございます。
日本に生まれて良かった。
日本人で良かった。
私は天皇陛下なんて…という環境に育って参りましたが
天皇陛下がお車で通りかかられ、窓から手を振られているお姿を
拝見した時から、その考えが180度変わりました。
手を振って頂いたわけでも、何でも無いのですが、ズドンと何かが
魂の奥を叩くのを感じました。
一緒にいた友達は何も感じなかったようですが、私は感動して
早速、次の年の一般参賀に参るほど天皇陛下が大好きになりました。
あの若い日の感性は間違っていなかったと、生長の家の勉強を通して再確認しています。
これからも天皇陛下の素晴らしさを伝えて行ける生長の家でありますように。
ありがとうございます。
1154
:
如月
:2012/06/20(水) 21:52:34 ID:ki/haAjk
>>1143
役行者さま
高橋洋一氏のエッセイありがとうございます。
政策内容の良し悪しは別にしてということならば、納得できます。
法案のリコールの可能性が0では無く、これから世論に訴えていけば
十分にあるという事ですね。
諦めたら終わりだし、今回ばかりは諦めるわけには行きません。
違法ダウンロードの刑事罰化はご存知でしょうか?
悪いことをしたら罰しますよと言いながら、肝心の悪い事がはっきりせず
応用が利くので、規制する側にとって大変便利な法律です。
ここで、みなさんが貼り付けているYouTubeやニコニコ動画も動画を一時ファイルとして
保存しながら再生する「プログレッシブダウンロード」という方式なので
今後下手をしたら逮捕される可能性があります。
1155
:
SAKURA
:2012/06/20(水) 22:04:32 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
>>1145
続きです。
他の皆様は“政治関連??”討論中ですが…
■【環 境 問 題】
ここ昨今は、“原発再稼働…安全性”この事に、焦点を私自身於きましたが…
今日は、福島の方々の声(??)と申しますか〜〜〜?皆様も御存じでしょうが…?
■■【 フ ク シ マ の 視 点 !!】この関連の記事…
URL
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120619/233482/?mlp
下記は、一部抜粋です…。
(1)定期検査で十分かどうかの検証。全電源喪失になったら原発は深刻な事態になること
今回初めて分かった。非常用ディーゼルの早急な高台移設も必要
(2)配管の破断状況の情報公開と検証。原発の生命線が経たれるような問題を抱えているのでは
ないかという疑問もある。高経年変化の影響の検証も必要
(3)厳しい検証が行われていない断層問題の分析
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
上記から、更に“2チャンネル投稿者”の皆様もおっしゃっています様に…
■■【他 の 安 全 な る エ ネ ル ギ − ! 】この事も年頭に於いて
国として対処して頂きたいものですが…!
■■【 太 陽 光 発 電!!】
以前申しましたが…「一戸建て?マンション?」この論点がありましたが…
現在、私の周囲でも【ビル建築・マンション建築…?】進んでいます。
勿論、実際此処に人々が居住したり、会社が稼働し始めますと、「エネルギ−問題」
此の事は、将来性も含めまして考えるべきであると思います…。
■■先日“ネット…”にてようや〜〜〜く!!
【太 陽 光 発 電 設 備 の マ ン シ ョ ン 建 設 】の記事が…
正直な話、遅い位と思いますし、各々の会社ビルに於きましても…
【太 陽 光 発 電 に よ る エ ネ ル ギ − !!】考えて頂きたく思います。
■■更に!この事は【地震国…日本】という危険性との背中あわせですから【企業・会社…】
もう一度考えて頂きたいものですが…?? 再合掌
<つづく>
1156
:
SAKURA
:2012/06/20(水) 22:08:05 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
>>1145
>>1155
続きです。
昨年、『大地震』にて災難に会われた“企業”…【頑張っている企業!!】
拝読させて頂きました…。心からの“愛念…”を…!!
■■ 【技術国日本…】頑張っ〜〜〜て!!
■日立、発祥の地で生き続ける競争力 〜原発の不振、祖業が補う〜
建屋の中を見上げると、古びたコンクリートの壁を木の補強材が支える。1910年
の創業当時から残る建屋だ。その下では、100年前と変わらずに産業用のモーター
を組み立てている。日立事業所(茨城県日立市)は日立製作所の発祥の地だ。事業
所を構成している5つの工場のうち、この山手工場が最初の量産工場になる。創業
当初の建屋は、建て増しを重ねて大きく広がった。そして、昔にも増して繁忙を
極める。(一部抜粋)
■URL
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_155758_707408_3
PS:拝読して頂きますと幸いに思います…。
<つづく>
1157
:
金木犀
:2012/06/20(水) 22:58:54 ID:vaQBf3X6
ハマナス様
石原都知事の『天皇陛下の勇気』を読んで頂き有難うございます。
ほんとに生長の家は、天皇陛下のために少しでもお役に立ちたいものですね。
雅春先生のお志を、信徒一人一人が受け継いでいきたいものです。
如月様
お若い頃にそんな体験をされたとはすごいことですね。共産党員が
反対デモをするために集まっていて、天皇陛下が目の前に来られた途端に、
思わず天皇陛下バンザイと叫んだという逸話を、実地に体験された感じですね。
やはり日本人の深層に天皇陛下への思いというのは強く存在しているものなんですね。
でもお友達は感じなかったということですから、如月様が素晴らしい感性をお持ちだ
ったんですね。
リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆議院本会議で可決というニュースは
先週にメルマガで知りました。なんか不安になりますね。どの程度までいけないのか、
判断が曖昧になりそうですよね。うかつには何も出来ないですね。
ほんとにこういうところにyoutube何かを貼るのもいけないとなると、ちょっと
ひどい情報規制になりそうですね。
1158
:
金木犀
:2012/06/20(水) 23:19:15 ID:vaQBf3X6
役行者様
ああ、なるほど、そういう意味でしたか。それに、高橋洋一氏の文章は
現状分析のために引用されたんですね。
そうですよね。高橋洋一氏のことをよくご存知なんですから、賛成のわけないですね。
どうも失礼しました。いまいち信用出来ない人物と言うのは、その通りですね。
今後共状況分析、よろしくおねがいします。
1159
:
志恩
:2012/06/21(木) 02:17:17 ID:.QY5jUA6
如月様
食べる「米ぬか」は、ほんとうにおすすめです。
私は、人間ドックで血管も調べてもらいましたが、担当の医師に、
「永年私は、医者をやってるけれど、あなたのような年で、あなたのようなきれいな血管の人、
そして、あなたの様な血液のきれいな人に会ったのは、初めてだよ」と
言われました。
「米ぬか」食べてる成果だと思いました。
1160
:
金木犀
:2012/06/21(木) 11:47:09 ID:vaQBf3X6
日本の歴史において、皇室が最も困窮された時代は室町時代である。この時代の天皇は、室町幕府によって擁立された北朝であることから、歴史の上では影が薄く、恰も室町幕府の傀儡のように見られがちである。また実際、室町の将軍は天 皇を蔑ろにすることも甚だしかった。ところが、この北朝の何の権力もない天皇が民を思われる心には、胸を打たれずにおれないような話が多い。
南北朝統一を果たした三代将軍足利義満は、南朝をだまして神器を取り上げた人物だが、それを独断で行い北朝の天皇にも 話してさえいなかったというほどだが、この義満が急死すると将軍家は急速に衰えてゆき、後土御門(ごつちみかど)天皇の時代に応仁の乱がおこった。後土御 門天皇は将軍義尚(よしひさ)に御製(天皇の和歌)を送られて、お諭しになられた。
君すめば人の心のまがりをもさこそはすぐに治めなすらめ
(あなたの心が澄んだなら人の心の曲がりもなおり、そうなれば治世もうまくゆくでしょう。)
天皇の御製はほかにも次のようなものがある。
にごりゆく世を思ふにも五十鈴川すまばと神をなほたのむかな
みどりごの乳房のみかは まつりごと甘きに民もはぐくまるらむ
一 首目は政治的に実権のない天皇がそれでも民のことを思われ悩まれて、ひたすら神に祈られる御様子がわかる。二首目は、赤ちゃんが母親の乳房を吸ってはぐく まれるように、為政者の愛情が民を育むのである、という意味で、やはり将軍に送られた歌ではないかと思う。為政者を母親にたとえられるところが、いかにも 日本の天皇である。
さらに次のような御製がある。
まつりごとその古(いにしえ)にのこりなく たちこそかへれ百敷のうち
百 敷というのは内裏すなわち御所のことで、当時天皇は戦火を逃れて将軍邸の行在所(仮宮)におられた。財政難のために、新嘗祭をはじめとして、主だった祭祀 が出来なくなっていた。天皇は祭祀をすべて残りなく昔の姿に戻したいという熱烈な御希望をもっておられ、そのお心を詠まれたものである。
祭祀を行うことが出来なくなっても、いつか祭祀を復活させようというお心は強く、そのため天皇は後の世のために、内侍所御神楽の作法を記した「御神楽記」、神膳の次第故実を明らめた「御神膳次第」を残されている。
この後土御門天皇が崩御されたとき、財政難はいよいよ極まって、御大葬を営む費用すらなく、御遺体は40日 余りも放置されたのである。次の天皇は後柏原天皇で、即位礼を挙行する費用もなかった。天皇は幕府に費用の調達をお命じになったが、時の管領細川政元はそ んな天皇に「即位礼など行う必要はありません。そんな儀式を挙げたとしても、実権のない天皇など、誰も天皇とは思いませんよ。」と、何とも失礼なことを 行って、費用を出さなかった。如何に幕府が天皇を軽んじていたかがわかる。
そのため後柏原天皇の即位礼は、何と御在位21年 目にして本願寺の献金によってやっと挙げることが出来た。後柏原天皇は後土御門天皇と同じく、祭祀を後世に伝えるために、「四方拝次第」を残されている。 ちなみに次の後奈良天皇は「後奈良天皇宸翰御記」を残された。後者は今は伝わっていないが、公事に関することどもを書き記したものであったらしい。
こ の時代の内大臣三条実隆はご即位の費用献上を諸家に説いた人で、好学の朝臣である。この人の日記に、次のようなことが書かれている。先の南北朝の時代に左 大臣兼太政大臣であった洞院公賢(とういんきんかた)の日記「園太歴」を、その所持者中院内大臣が家門困窮のために手放そうとしたそうであるが、幸いに実 隆公の斡旋で、御所に納められることとなった。
洞院公賢は有職故実に明るく、学識経験もあり、その日記「園太歴」は南北朝当時の人の動きを知る上で、貴重 な資料となっている。後柏原天皇は八貫という当時の大金を内大臣に賜わったという。その時の御柏原天皇は践祚4年目でまだ即位礼も挙げられぬ財政難の時である。それでも朝廷の故実を明らめんが為に、大金を投じて太政大臣の日記をもとめられたというのである。この八貫という大金を工面されるために、さぞやご苦労があったことであろうと思うと、胸の痛む話である。
こ の室町時代の天皇の方々が、祭祀を行う費用もない時代に、皇室の伝統を守り、後世に伝えようとされる御努力は涙ぐましいものがある。祭祀や故実を大切に思 われる心があったればこそ、古来よりの神事、そして皇室の歴史伝統は、現代の御皇室に、今上天皇まで受け継がれてきたのである。御皇室に伝統が受け継がれ ているのは、歴代天皇の並々ならぬ意志と努力の結果なのである。
1161
:
金木犀
:2012/06/21(木) 12:26:06 ID:vaQBf3X6
>>1160
のつづき
日本の歴史上、皇室が最も衰微し貧窮の極みにあった時代の天皇が次の後奈良天皇です。やはり即位の礼を挙げられたのは、践祚後10年たって周防の大内氏らの献金によってでした。
後奈良天皇の時代、御所の築地の壁は破れて穴が空き、その穴から人が出入りしたり、さらには天皇の水垢離をされる姿が外から見えるほどであったと言われています。
室 町幕府は全く機能不全に陥っており、全国では疫病も流行り、洪水まで発生した時代です。天皇は、生活にも困窮されて、宸筆(天皇の直筆の書)を売って生活 費の足しにしておられたというほどでしたが、この疫病を深く憂えられて、嵯峨天皇以来の慣習に習って、自ら紺紙に金泥で般若心経を写経されて、全国24カ 国の寺や一宮(その地方で一番格の高い神社)など66カ所に納められたといいます。
そ の奥書には、「今ここ天下大いに疫し、万民多いに死亡にのぞむ。朕、国の父母として徳覆ふ能はず、甚だ自ら痛む」(今、世の中では疫病が大いに流行ってお り、沢山の人々が亡くなっています。私は国の父母として徳の足りないためにこれを防ぐことが出来ません。大変悲痛な思いです)と自省の言葉を書かれていま す。皇室自体の窮乏はなはだしい時に、国民の苦悩を憂えられ、御心悩は非常に激しいものであったようです。
また天文14年8月 の伊勢神宮への宣命(せんみょう)では、大嘗祭がいまだに行われていないことや、世の中に公道が行われず、有徳の人がなく、下剋上の心がさかんで暴悪の凶 族がはびこり、国の力の衰微していく様をお嘆きになって、皇室と民の復興を祈られています。大嘗祭とは即位後に行われる最初の新嘗祭のことで、一代一回限 りの大祭ですが、この大嘗祭によって新天皇に天皇霊が降りてこられるとされ、大嘗祭を経ない天皇はいまだ完全な天皇ではなく、半天皇と言われています。前 代の後柏原天皇の時も行う費用が工面できず、お嘆きになっており、そのまま即位から5年後に崩御されました。大嘗祭は天皇にとってこの上ない大切なお祭りですが、この後江戸中期まで200年近く、大嘗祭は中絶を余儀なくされることとなります。大嘗祭だけではなく、伊勢神宮の式年遷宮すらも行うことが出来ず、そのお嘆きの心は苦しいものであったようです。
災 害のたびに、歴代の天皇は、責任をご自分に感じられ、神に不徳のお詫びをされ、民の平安を祈られました。この度の大震災でも、今上陛下がどれほど祈られた かが拝察できます。歴代の天皇で最もお祭りに熱心であると言われる今上陛下の、日本の国への危機感、焦燥感が伝わってくるようです。
震 災後のビデオメッセージ、折に触れてのお言葉、そうした数々のお言葉から伝わる今上陛下の思いを、どれだけの政治家が受け止めていることでしょうか。特に 現民主政権の国民の生活などほとんど考えもせずに、保身ばかり、見栄やパフォーマンスばかり、誠実さのかけらもない言動を、どれだけ悲痛な気持ちで見てお られることでしょう。
告日本国を書いたポール・リシャルは『日本の児等に』という詩の中で
建国以来一系の天皇、永遠に亙(わた)る一人の天皇を奉戴せる
唯一の民!
汝は地上の万国に向かって、人は皆一天の子にして、
天を永遠の君主とする一個の帝国を建設すべきことを教えんが為に
生れたり
と書いています。変わることなきただひとつの中心を持つ世界で唯一の国、日本国、その国民である私達日本人は、今こそ天皇陛下の無私の御心のもとに、心を一つにして、この国難を全力で乗り切るべきです。
万国に優れて統一ある民!
汝は来るべき一切の統一に貢献せん為に生れ、
また 汝は選士なれば、人類の平和を促さん為に生れたり。
1162
:
金木犀
:2012/06/21(木) 12:34:46 ID:vaQBf3X6
上記記事は『谷口雅春先生を学ぶ』誌「青少年のための誇りある日本の歴史」をもとに
ウィキペディアの記事内容で補足しました。
ポール・リシャルの「日本の児等へ」は、第二青年の書の終わりの方に載っています。
1163
:
ぼるぼ
:2012/06/21(木) 17:04:31 ID:???
ぼくが学生だった頃、将来は原子力の仕事をしようと思った。
当時の世論は、原子力という無限のエネルギーを利用して人類は限りなく進歩すると信じていた。
予算も付き、優秀な学生も集まった。しかし冷戦の時代であったので、原子力は政治権力により軍事利用に限定されてきた。
結果、自由な研究ができず、せっかく集まった若い研究者たちも雲散し、原子力は何時しか不人気分野になってしまっている。
このことに関してネット記事があったので、コピペする:
(木村英記、日経ビジネス、2012.6.15)から
廃棄物処理に関連して原発技術の進歩は遅いことを述べたが、他の分野でも同様であるという印象を受ける。原子力研究開発機構で研究されているテーマのほとんどは既に60年以上前に提起されたものである。原子力学会のホームページや雑誌をめくっても、原発に関する研究自体が先細りとなっている印象を受ける。前節で述べた核廃棄物処理は、単に原子核物理や材料技術の問題だけでなく、ロボット工学や計測技術、システム科学技術、さらに地質学や地球物理学も含む大きな複合的研究分野のはずである。原子力研究者から外部の研究者コミュ二ティーへの共同研究の呼びかけも見られない。
関連して気になるのが大学における原子力研究の姿である。日本の原子力研究の先陣を切った東京大学の原子力工学科は、1993年に「システム量子工学科」と名前を変え、さらにその後「システム創成学科」に改組されている。そこにはかつて原子力工学科を卒業し東大の教員になった方々が多くおられるが、原子力関連を研究室のテーマとして掲げている人は今ではわずかである。東大では「脱原発」は既にずっと前から進んでいたといってよい。他の大学でも程度の差こそあれ同じような状況にある。2005年には東大に「原子力国際専攻」が復活したが、かつての原子力工学専攻とは比較もできない小規模な組織である。
研究課題がなくなったわけではない。それどころか核廃棄物処理については上述のように課題が山積している。おそらく学生に人気がないというのが名称変更の理由であろうが、目先の動向に惑わされ、人材育成という大学の使命を忘れた短慮のそしりを免れまい。
日本の原発技術は優れているといわれる。しかし何が優れているのかはっきりしない。発電の形式は数多いが日本発はゼロである。使用済み核燃料の再処理も、英仏はとっくに実用化しているのに日本ではまだである。高速増殖炉の開発も当初の計画からは遅れに遅れており、実用化のめどは全く立っていない。一時宣伝された原子力製鉄や原子力船も消えて久しい。
にもかかわらず日本の原子力関連の研究開発予算は他の国に比べて突出している。2010年度エネルギーに関する研究開発予算の70%を原子力関連が占めている。米国ではエネルギー省の研究開発予算に関する限り原子力関係は全体の20%弱である。中身を精査することが必要であるが、日本の原子力関連の研究開発費は少なく見積もっても米国の3倍近くはある。原発がエネルギー生産の70%以上を負っているフランスも研究開発費は米国とほぼ同額であるから、日本では分不相応な予算が原子力開発に投じられていると言ってよい。原子力研究者の奮起を期待したい。
1164
:
SAKURA
:2012/06/21(木) 19:07:28 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
>>1145
続きです。
他の皆様は“政治関連??”討論中ですが…
■【環 境 問 題】
ここ昨今は、“原発再稼働…安全性”この事に、焦点を私自身於きましたが…
今日は、福島の方々の声(??)と申しますか〜〜〜?皆様も御存じでしょうが…?
■■【 フ ク シ マ の 視 点 !!】この関連の記事…
URL
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120619/233482/?mlp
下記は、一部抜粋です…。
(1)定期検査で十分かどうかの検証。全電源喪失になったら原発は深刻な事態になること
今回初めて分かった。非常用ディーゼルの早急な高台移設も必要
(2)配管の破断状況の情報公開と検証。原発の生命線が経たれるような問題を抱えているのでは
ないかという疑問もある。高経年変化の影響の検証も必要
(3)厳しい検証が行われていない断層問題の分析
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
上記から、更に“2チャンネル投稿者”の皆様もおっしゃっています様に…
■■【他 の 安 全 な る エ ネ ル ギ − ! 】この事も年頭に於いて
国として対処して頂きたいものですが…!
■■【 太 陽 光 発 電!!】
以前申しましたが…「一戸建て?マンション?」この論点がありましたが…
現在、私の周囲でも【ビル建築・マンション建築…?】進んでいます。
勿論、実際此処に人々が居住したり、会社が稼働し始めますと、「エネルギ−問題」
此の事は、将来性も含めまして考えるべきであると思います…。
■■先日“ネット…”にてようや〜〜〜く!!
【太 陽 光 発 電 設 備 の マ ン シ ョ ン 建 設 】の記事が…
正直な話、遅い位と思いますし、各々の会社ビルに於きましても…
【太 陽 光 発 電 に よ る エ ネ ル ギ − !!】考えて頂きたく思います。
■■更に!この事は【地震国…日本】という危険性との背中あわせですから【企業・会社…】
もう一度考えて頂きたいものですが…?? 再合掌
<つづく>
1165
:
SAKURA
:2012/06/21(木) 19:08:22 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
>>1145
>>1155
続きです。
昨年、『大地震』にて災難に会われた“企業”…【頑張っている企業!!】
拝読させて頂きました…。心からの“愛念…”を…!!
■■ 【技術国日本…】頑張っ〜〜〜て!!
■日立、発祥の地で生き続ける競争力 〜原発の不振、祖業が補う〜
建屋の中を見上げると、古びたコンクリートの壁を木の補強材が支える。1910年
の創業当時から残る建屋だ。その下では、100年前と変わらずに産業用のモーター
を組み立てている。日立事業所(茨城県日立市)は日立製作所の発祥の地だ。事業
所を構成している5つの工場のうち、この山手工場が最初の量産工場になる。創業
当初の建屋は、建て増しを重ねて大きく広がった。そして、昔にも増して繁忙を
極める。(一部抜粋)
■URL
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_155758_707408_3
PS:拝読して頂きますと幸いに思います…。
<つづく>
1166
:
役行者
:2012/06/22(金) 01:33:31 ID:el/oFABA
如月さま
金木犀さま
皆様へ
そうですね、現在の政局の現状分析です。
適切なコメント、ありがとうございます。 また、国民一人ひとりにできるだけ確かな情報で、世界・日本の情勢を分析していただき、やがては世論が現状打破をできるまで洗練され、影響を及ぼせるようになれば、と高邁な理想をもってますσ(^_^;
さて、先日の前回のコメントで下記のように述べました。
“”民主党と自民党の離叛者が「みんなの党」と「大阪維新の会」に流れ込み、大躍進があれば政局対立も絵になります。
今後の政局は採決のある21日までに大方決まるのでしょうが、民主党は分裂するのでしょうか? 消滅するのでしょうか?
その前に、民主党の分裂危機をカードに、21日の増税の採決が先送りになることを祈っております。“”
祈りは叶わず、小沢一郎氏がどうやら新党を結成して党分裂の方向に動きそうですね。
どれだけの議員がついていくのでしょう? 民主党が二つに割れることがはっきりして、野田民主党政権に、造反議員が約五十五人以上の反対票を投ずれば与党は過半数割れになり、民主党政権が危うくなるらしいです。
ということから推察すると、自公民の三党合意は、自民党を中心とした野党の民主党消滅、早期解散への戦略なのかもしれません。
ところで、自公は反対してましたが衆議院では9月8日までの会期延長が決まったようです
。
民主党もただ黙ってみてはいない、野党と分裂するであろう議員への解散先送り戦略でしょう。
◆ニュースのコメント!
>自民、公明両党は20日、国会会期を79日間延長するとの民主党 方針に「根拠不明で開いた口がふさがらない」(自民党幹部)と反 発した。<
どうやら、議席と政権さえ取れればそれでいいいのであり、このままだと三党合意は土壇場でぶち壊しになるかもしれません。
民主党はズルズルと総選挙を先送りにして1日でも長く国会議員でいたいのでしょう。
一方、自民党は1日も早く選挙で勝って政権を奪還したい模様・・・
これからすぐ行われるであろう増税法案採決に自民党も公明党も賛成票を投ずれば、たとえ逃げ道をつくっておいても、次の選挙では批判を浴びて苦戦は必至になるでしょう。
そのためにも小沢氏はたぶん、増税法案の採決後に、新党を立ち上げることでしょう。
そして小沢新党ならび「大阪維新の会 」「みんなの党」が躍進し、大勝利で自公民が野党に転落する可能性も!
結局は「既成政党」対「新党」の戦いになるのか?
兎に角、はやく二枚舌政治から、国民による、国民のための政治に切り替わって行ってもらいたいものです。
今後、どの政党がより具体的にリアルな政策を実現してくださるのであろうか?
我々国民は、慎重に判断してゆく必要性はあります。
今度の総選挙の争点は、消費税増税法案をめぐり、官僚主導の政治にも楔を是非入れて貰いたいものです!
取り敢えず、二年後とは言え、今の時点における増税はおかしな政策です!
1167
:
金木犀
:2012/06/23(土) 11:54:34 ID:qMq2iFMk
役行者様
状況分析有難う御座いました。増税はたしかに現時点では、絶対にマイナス要因にしか
なりませんよね。
新党も今ひとつ信用出来ない気もして、政界再編もあって欲しいような欲しくないような気持ちです。
ところで、西田昌司議員のビデオレターがなかなかわかりやすく説明しておられるので、もし時間が
あればご覧になって下さい。
http://youtu.be/uhFavR0J_GU
【要約】
「社会保障費は毎年1兆円ずつ増えて行く。
小泉内閣で社会保障費を減らそうとしたが、出来なかった。
弊害が出て来た。
麻生政権でリーマンショックからの景気回復を努力していたが、政権交代で民主党が逆の方向にハンドルを切ってしまった。
民主党のいう月7万円の生活保障費を実施するには消費税を30%にしても足りない。
今回、民主党はそのような仕組みをあきらめて合意した。
来年の9月の景気の状態を見て半年後に消費税を上げるかどうか判断する事になっている。
しかし、景気回復は難しいので、実際にはもう一年伸ばして行くことになるだろう。
国債の札割れでギリシャのようになるというのはマチガイである。
先月、日銀が6000億円の国債買いオペを行ったが、4500億円しか応札がなく札割れした。
銀行が国債を売らなかった。
民間の資金需要がないためと、ギリシャ危機を見て安全な国債を持っていたいためである。
札割れと言うが、実際には国債の信用性が高いという事を市場が証明している。
だから毎年20兆円ぐらい建設国債を出せば間違いなく市場は買う。
この事実をマスコミは正しく報道していない。
財務省も増税するためにわざと正しい情報を出さないとさえ思える。
財務省の使命感は大変なものだが、間違った方向(増税)で血道をあげている。
思い切った景気対策でまずデフレを脱却して、それからしかるべき時期に消費税を上げるべきだ。
国会で質問してもマスコミは伝えてくれないので現在の状況が伝わらない。
何よりも一日も早く民主党から政権を取り戻してこの国を間違いない方向に進めて行きたい」
1168
:
金木犀
:2012/06/23(土) 12:04:06 ID:qMq2iFMk
この要約はポン子さんの要約ですが、実際には、西田議員は
消費税上げは、一、二年先になるだろうといっており、
一年でも無理と思われます。
それから財務省は、消費税を上げる方向に誘導するために、
わざと国債の札割れを、いかにも国債が暴落するかのような誤解をさせて、
それに関しての正しい情報を出さないで、国会議員すら、誤解して消費税を上げるしかないと
思い込んだ人が結構いると言っています。
それで西田議員が国会で白川総裁に質して、正しい情報を広めようとしても、
メディアはそれも報道しないので情報が拡散しない。
何とか正しい情報を広めないといけないと仰っています。
今はほんとにメデイアが、反日勢力となっていますから、正しい情報を拡散することが
救国に繋がりますね。
1169
:
役行者
:2012/06/24(日) 00:07:25 ID:g7IZOOQU
金木犀さま
レアな情報を提供くださり、ありがとうございます。
せわしいので、まだYouTubeは見てませんが、大筋は理解しました。
事実、真実を見極めること、またそれを広く提供することは大切なことだと切に思います。
>財務省も増税するためにわざと正しい情報を出さな いとさえ思える。 財務省の使命感は大変なものだが、間違った方向(増税)で血道をあげている。
思い切った景気対策でまずデフレを脱却して、それからしかるべき時期に消費税を上げるべきだ 。
国会で質問してもマスコミは伝えてくれないので現 在の状況が伝わらない。
何よりも一日も早く民主党から政権を取り戻して、こ の国を間違いない方向に進めて行きたい 。<
思い切った景気対策ができないのですから、情けないものです。その民主党なのですが、野党に転落するのも時間の問題だと思います。
ここまで国民を欺いていたらもう国民も黙ってはいないでしょう。
しかし、小沢氏は選挙に勝つための戦略に関しては飛び抜て長けてますね!
この先の政局動静をみて、私も策略とは?を学びたいと思ってます(^^;)
どうなるのでしょう、全く見えなくなってきました。
26日の増税法案採決前に、内閣不信任案を出して一気に勝負にでるか、増税法案採決後、賛成派と反対派をはっきりさせてから、消費税問題を争点に総選挙と来るか?
それとも、三党合意は破棄されてしまうのか?
また、どの政党がどのような連立政権を誕生させるのかも見当がつきません。
前回は、既成政党 対 新党と記述しましたが、どうも雲行きが怪しくなってきました。
いろいろな理由から自民党と大阪維新の会の大連立のシナリオを描いているルポライターもいるからです。
兎に角、小沢氏が今回の政局戦略の要であり、キーパーソンは橋下氏であることは間違いないでしょう!
どちらにしても、財務官僚までメスを入れて、清水の舞台から飛び降りる勢いで、思い切った景気対策を提示してもらいたいものです。
1170
:
ぼるぼ
:2012/06/24(日) 17:45:55 ID:???
目から鱗、楽しく勉強、西尾幹二に聞け、GHQ焚書図書開封シリーズ:
日曜日なので時間がたっぷりある。だからと言って、寄る年波には勝てない。本を読むと目が疲れる。
不思議と、目は疲れても、耳は疲れない。幸いにも、最近はYouTubeに面白い動画が沢山アップされている。
今朝は、CH桜の核武装討論を聞き流し、思い出したように、西尾幹二さんの「GHQ焚書図書開封」を視聴した。
今回は第23回目になる。じっくり時間のある時でないと聴けないので、日曜日に寝転がって聴いていることが多い。
焚書は秘密作戦であるから、戦後日本人には誰にも知らされないでやったことである。今回は、その極秘作戦の中心実行者の氏名がが明らかにされている。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=owH-m2UAGP0
1171
:
役行者
:2012/06/25(月) 11:16:21 ID:woiUi7ok
皆様
前回、26日の採決の前後に起こり得る政局の動きを幾つか書きました。
その中で、内閣不信任案もその一つとしての例として挙げました。
ニュースによると、安部元総理は、「合意による信頼関係は崩れている。民主党は信用できない」「自公民の3党合意について、民主党を信頼するに値しないと判断するに至れば、当然不信任案に賛成する」と述べられたようです。野田総理は解散無き消費税増税可決を目指していたのでしょうが、その思いとは裏腹に、流れは解散総選挙の方に逆行しているようです。
「大阪維新の会」も総選挙に向かって動きが加速している模様です。
三党合意のおかげで民主も自民も増税賛成派となれば新党に票は流れます。このままでは浮動票が動いて、前にも述べましたが「新党」(複数・連立政権)に地すべり的な大勝の可能性大になってきました。
ところで、既に民主と自民の信頼関係は21日に採決が行われなかった事で揺らいでおり、9月8日までの大幅な会期延長は自公への裏切りになります。
自民党も民主党に見切りをつけ始めている傾向が伺えます。
そこで自民党内でも安部氏の発言に見るように自民党執行部への反発は大きくなってきており、「大阪維新の会」の動きが活発になるにつれて、自民党内の右派勢力が連携を探る動きが出てくることが予想されます。
石原慎太郎都知事が動いて、維新と自民右派の連立政権ができる可能性もあります。
あくまでも予想ですが・・・
いずれにしても明日、三党合意した以上、消費税増税法案は可決されるでしょう。
1172
:
ぼるぼ
:2012/06/25(月) 19:20:48 ID:???
時代は煮詰まってきた。戦後体制が総崩れしている。刺激的な番組なので話題に振ります。
たかじんのそこまで言って委員会、6月17日、オームの上祐、若松の三島事件、など、:
http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-18142.html
1173
:
SAKURA
:2012/06/25(月) 20:44:59 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
>>1145
>>1164
>>1165
続きです
こんばんは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜〜す。
■今現在…こうして“パソコン”での【2チャンネル…コメント】……
何と申しましても■【電力エネルギ−…】に対し“感謝の念”がぬぐいきれません。
さて!■【原発事故…】により改めて【エネルギ−に関しての関心事】益々
私自身は、“興味シン〜シン〜♫”なのですが…
余談になりますが…【太陽光発電によるエネルギ−】只今!真剣に、個人的ですが?
マンションのベランダ…??いろいろ思案しています…。
本日は“オモシロイ〜〜〜記事”が、目に留まりましたので…紹介させて頂きます…。
■ ■ 【 再 エ ネ、「ご利用は計画的に」 】
今年7月から太陽光など再生可能エネルギーの全量買い取り制度が始まる。発電
事業への新規参入が始まり関連事業も活況の様相を呈してきた。太陽光発電の評価、
試験を手がけるドイツのテュフラインランドもその1つだ。
URL
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120619/233538/?ST=nbmag&REF=ML
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■ブレイクしますが〜〜〜?
この頃…【省エネ電化製品…】店頭でよく見かけます…。
ツイ〜ツイ〜♫〜「この省エネ…!」を、念頭に〜〜〜!しますのです。
現在の【SAKURA】購買のポイントに、いたしますもの〜〜!【電気料金節約】ウフフ
■>トキ様・観覧者の皆様は〜〜〜?
電化製品…購入に関しまして【機能性?省エネ?デザイン面?価格?】どれを重点視?
なのでしょうか〜〜〜☆
参考までに?確か【価格重視】が日本人は多いとか???以前耳にした事が、あります。
如何でしょうか???
PS:
ある“コンビニ”では、店頭にて「LED電球照明…」に切り替えていましたが…?
思ったよりも“明るく”感じましたが〜〜〜☆
真面目に!真剣に!【対応策…】考えてみましょう〜〜〜かと思いました。
再合掌
1174
:
Kジロウ
:2012/06/26(火) 00:28:57 ID:VJun9unU
>>1171
役行者様
小沢の動きで消費税増税可決は、潰してしまうのではないか?
個人的には、
それをやる政治家だと思ってます!
自民党を出た後は、ずっと応援してます!
自由党で少数政党だった時も与野党にはこだわりません
隠し子問題発覚、離婚も、問題にせずに…、
ファンだから仕方ないです!
1175
:
役行者
:2012/06/26(火) 07:43:18 ID:JakpDN/c
Kジロウ様
小沢氏に関しましては癖のある方ですが、大戦略家と思ってます。
小沢氏でなければ、財務官僚の独走を止められないでしょう!
今日、採決ですね、三党合意が機能する以上、たぶん増税法案は可決されると思いますが、増税賛成派は今後、厳しい状況下に晒されるでしょう。
なぜなら、近いうちに行われるであろう解散総選挙は、
“”あなたは消費税増税に反対しますか、賛成しますか“”
が争点になるからです。
これにより一気に、「大阪維新の会」等が躍進し、まず政治の世界に新風が席巻するでしょう。
取り敢えず、若返りは果たせたことになります。
大変失礼な言い方になりますが、小沢氏みたいな策士も必要かと思います、小沢氏なしに、この難局は乗り切れないでしょう。
合 掌
1176
:
役行者
:2012/06/27(水) 08:18:07 ID:Ne9ZbOWw
合 掌
今後の政局動向には目が離せない状況です。
いやー、小沢氏の笑顔、初めて見ましたσ(^_^;
民主党に対しての造反者、棄権を含め73名、増税反対に票を投じたのが57名、衆議院全体で確か96名だったかと・・・正確でなかったらすみません。
この法案採決で大切なのは、三党合意による圧倒勝利をモノにし、財務省のいいなりになった既成政党の方々でなく、
勝財務省事務次官に堂々と楯突いて、少数であったが思ってたより多くの造反者を表出させ、反対票に投じた方々です。
よくぞしてくれました。
石原慎太郎都知事と仲良くない小沢氏との歩み寄りを拒絶している「大阪維新の会」の橋下氏の出番と思ってます。
ただ、既成政党に対しての複数の新党の足並みがイマイチ揃わないので、その後、小沢氏の顔に曇りが気のせいか、みえました。
政策では世論の声を代弁してくれておりますが、政官業からの強烈な圧迫を感じます。
せめて今現在、政官と癒着状態であろう業を味方に付ければ体勢も有利に働くのでしょうが、いまのままでは世論が味方してくれるだけで、不利な状況下に置かれていることは揺るがしがたいです。
もっともっと事実や世論の声をマスコミや情報源に提供し、国民第一の政治の実現を浸透させること急務です。
その影響如何により、たとえば「大阪維新の会」が政策においては、連立を組もうと小沢氏にお声かけするかもしれません。
兎に角、いま国民挙げて、また複数の新党挙げて、大元である財務省官僚に間接的ではありますが異議申し立てをしなければならないと思ってます。これができなければ、TPP問題にしても、なににしても、国民不在の法案が立て続けで可決されて行くでしょう。
なんせ、既成与党が戦略にはまったとしても、組んでしまっていて、官僚のいいなりに動いているのですから・・・
このままいけば少なくとも国家10年の計に大きな打撃を与えるでしょう。
いま、国民は世論は動かなければならないとそう思ってます。
このように多くの方が匿名でも構わないから声を挙げることだと思います。
正直、小沢氏を嫌ってましたが、大戦略家の最後の心意気を見せてください!
今回は大損するかも知れません、しかし、若者を育てると思って、踏み切ってください。
日本最後の大戦略家、小沢一郎氏!頼みます!
1177
:
「訊け」管理人
:2012/06/27(水) 14:31:57 ID:???
>野田内閣総理大臣殿
この掲示板を見ているかどうか不明ですが、ここで呼びかけてみましょう・・・・たまには経済の話、厚めに語りたくなった「訊け」管理人です。ただし、「やい!ノダ!」てなノリは控えます。昨日書き込みした「ときみつる会」記事ですが、これが好評だったこともあり、まあここは、「悪態をつく」のは控えましょう・・・以下要件は「増税の件」なノダ。とは申せ、難しい話はしません。いいたいことは、たったの2つ!!だけ!!
● 日本は世界最大の資産保有国(つまり、世界一¥がある!)
● デフレ下での増税は、失敗例しかない・・・・
「『やい!ノダ!』てなノリは控えます。」と、言ったそばからこれですが、以下主張内容を語ります。
● 日本は世界最大の資産保有国(つまり、世界一¥がある!)
結論から申すと我が国は、「世界一の金持ち国」なのです。世界一、¥があるのが日本です。これを国民は確認すべきでしょう。
そんな状況なのになんで増税、必要性があるんでしょう・・・・・とまあ、こんなこと言うと(産経・朝日しか読んでない)人からこんな反論が来ます。「ウソつけコンチクショー!!」「財政赤字を知らんのかああ!!!」・・・・それでは以下、主張根拠を示します。日本は世界一の「金持ち国である」、この主張ですがこれ、実は財務省が発表しているのです。
<参考資料>
『日本の対外純資産253兆円、21年連続世界一
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120522-OYT1T00487.htm
・・・・また別データからも検証します。2011年末時点(速報値)の財務省データを見ると、「日本の対外資産」が602兆円、「日本の対外負債」が351.9兆円になっております。そして「対外純資産」ですがこれ、250.1兆円となっています。普通に考えて、お金持ちの定義は「資産が多い人」ではありません。100億円の資産を持っている人がいたとして、200億円の負債(借金)があるのでは、どう考えてもお金持ちとは呼べないでしょう。むしろ、「そんなに借金して、大丈夫?」と言いたくなります。
逆に、資産100億円の人が負債ゼロの場合、純資産が100億円という話になり、これは「超お金持ち」という話になります。すなわち、お金持ちか否かを測る指標は「純資産」になるわけです。で、くどく繰り返しますが日本は、21年連続で世界一なのです。(←★重要事実)この「純資産」部門で「世界一」、そんな意味になります。そんなにも純資産、保有しているんですから増税なんて「何の罰ゲーム?」なわけですよ。(笑)喩えるならば「父ちゃん、カネ持ってんじゃん?」「なんでおれの小遣い、減らされるのよ?」「父ちゃん、売掛金回収してきなよ」(国債の換金に応じない米政府のこと)・・・・いやホント増税?正気ですか・・・増税よりも先になにか、やることがあるのでは?
● デフレ下での増税は、失敗例しかない・・・・
「今はデフレですよね?」「デフレ下で増税すると、政府は減収になりますよね?」「税収減らして政府はいったい、何がしたいのですか?」
・・・・はい、お仕舞いという。・・・・本来はもうこれで、この質問だけで終る話です。なお上記の質問ですが本当に、増税推進派は返答できません。何しろ、経済学的に「そう言える」わけだし、日本は97−98年に一度やっております。ええ、「増税して減収」、既に経験しているんです。(笑)さらに加えて今や、ユーロ圏でギリシャやイタリアなど、同じミスをしている国が出てきているわけです。ですんで上記質問ですが、どなたも返答できません。この十年、政府は「ムダを削る!」なんてキャンペーン、強引にやってきたわけでしょ?私に言わせれば「増税の必然性、まったくのゼロ」が回答です。
ということで以下は、やや余談です。さてこの質問――「今はデフレですよね?」「デフレ下で増税すると、政府は減収になりますよね?」「税収減らして政府はいったい、何がしたいのですか?」ですが増税推進派にとってキツイのは、上記の事実が国民に知らることだと思います。(読売や産経しか読んでない人ばかりだと彼ら、助かります)財務省は増税する人間が、出世するシステム(※)になっております。もはや、省益ですらなく個人益の話しに成り下がっているのが「増税論議」です。一官僚の立身出世のためにこれ、我々や子孫が財政負担させられるいわれは、ないはずです。
ですんでもっと声高に、騒いでやりましょう(笑)こら財務省!「日本は世界最大の資産保有国だ!」「増税なんて不要だ!」「デフレ下で増税?アホか!」と(!)
1178
:
「訊け」管理人
:2012/06/27(水) 14:32:29 ID:???
追伸
・・・・・・なお冒頭、「『やい!ノダ!』てなノリは控えます。」と宣言しましたが、またしても守れませんでした。皆さんには謹んでお詫び申し上げます。
拜
<註>
※ 財務省は増税する人間が、出世するシステム
「財務省は増税さえできれば、理由やロジックはどうでもいい」とはよく言われることです。そもそも、なぜ財務省は増税したいのでしょうか。ザックリと書いてみます。
例えば、増税をすることで財務省、権限が増加します。そして増税に成功すると省内で、出世しやすくなるのです。理由は「増税の際に、一部の産業や業界に軽減措置を講じる」ことが可能になるのです。で、彼ら(財務官僚)「天下り先が増える」というカラクリです。分かりやすく書くと、財務省は増税の際に各産業に「軽減措置」を持ちかけ、代わりに天下りを受け入れさせるということをスルんです。もうこれ、言語道断な振る舞いになりますよね?要するに、財務省は「増税」を省益どころか財務官個人の私益追求のために活用しているわけです。
1179
:
役行者
:2012/06/27(水) 14:58:40 ID:Ne9ZbOWw
ブラボー(^O^)
それから、チェスト!!!
1180
:
「訊け」管理人
:2012/06/27(水) 15:03:24 ID:???
>役さあ
以下を一万回、繰返しましょう!
● 日本は世界最大の資産保有国(つまり、世界一¥がある!)
● デフレ下での増税は、失敗例しかない・・・・
こらああ、財務省ぉぉぉぉ・・・・
くどいくらいに再度掲載(笑)
※ 財務省は増税する人間が、出世するシステム
「財務省は増税さえできれば、理由やロジックはどうでもいい」とはよく言われることです。そもそも、なぜ財務省は増税したいのでしょうか。ザックリと書いてみます。
例えば、増税をすることで財務省、権限が増加します。そして増税に成功すると省内で、出世しやすくなるのです。理由は「増税の際に、一部の産業や業界に軽減措置を講じる」ことが可能になるのです。で、彼ら(財務官僚)「天下り先が増える」というカラクリです。分かりやすく書くと、財務省は増税の際に各産業に「軽減措置」を持ちかけ、代わりに天下りを受け入れさせるということをスルんです。もうこれ、言語道断な振る舞いになりますよね?要するに、財務省は「増税」を省益どころか財務官個人の私益追求のために活用しているわけです。
1181
:
役行者
:2012/06/27(水) 15:34:08 ID:Ne9ZbOWw
訊けさあ〜
天下りのため、保身のためか(*`Д´*)
断じて許さん、桃太郎(≧◇≦)
政官業の癒着を切り崩すのは、世論の力しかありません!(^^)!
ほい、繰り返しまっせい(*^-^*)
● 世界最大の資産保有国日本。
● デフレ下での増税は失敗例ばかり!
チェスト!!!
1182
:
SAKURA
:2012/06/27(水) 15:35:50 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
>>1145
>>1164
>>1165
>>1173
続きです
こんにちは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜〜す。
いよいよ夏本番に近づいてまいります…。
今年の夏は??どうなのかしら〜〜〜ン?灼熱の“暑さ”なの〜〜〜!
当然の事ですが…企業・家庭間に於けます“需要”は、勿論ですが…
かなりの“オ―バ―”になりますでしょうかと…
では、私に出来ます事は???勿論!!【省エネ…!!】協力体制でしょう〜〜ネ!
ウフフ!!又〜〜♫〜〜「昔!懐かし〜〜の電化製品?」もう一度見直しでしょうか??
■先日に続きまして…【太陽光発電…】“オモシロ〜イ記事”目に留まりましたので…
■再エネ狂想曲”、読めぬ勝者■
URL
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120622/233696/?mlp
再生可能エネルギーの普及を目的とした全量買い取り制度が7月1日に始まる。早期
参入が利益確保のカギになるため発電事業を中心に異業種からも進出が相次ぐ。関連
企業のすべてが勝者になれるわけではなく、狂想曲の行方は不透明だ。
さて!今日もまた!!“コンセントを抜く”この作業は…継続実行で〜〜す。
そして、夏に向けて「ク−ラ−の温度…一定温度に!」ウフフ!!
再合掌
1183
:
SAKURA
:2012/06/27(水) 15:42:55 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
>>1145
>>1164
>>1165
>>1173
>>1182
続きです
こんにちは… ロ−マ字の【SAKURA】で〜〜〜す。
今回の興味シン〜シン〜♫〜ですかしら〜〜ン
■ 【 消 費 税 と 社 会 保 障 〜〜♫〜〜】
そうです〜〜〜ョネ!特別に“生活密着?”ですモノ〜〜ネ
■【消 費 税 増 税 】
いつかは?誰かが?すべきでしょうかと〜〜〜思いながらも“今日に法案が〜〜”
その様に思いましたが〜〜〜?
■そして【社会保障問題…】に関してですが〜〜〜???
唯!いつも思うのですが…【昭和61年度にヤ〜〜〜ット8000兆モノ借金が終了】でしょ!
そして再び、何と?何と?【1000兆の赤字国債…】またまた!!続行ですの〜〜ョネ!
この感じですと…何処までも〜いつまでも〜【増え続けるの??赤字国債】
この責任は、誰が取るのです〜〜〜か?
■【選挙の票集め】のみでの一時的な“行動”止めて下さい!ストップ・モ−ション!!
しかも!現在の日本は人口構成は【高齢化】ですもの〜〜ネ!
■□高齢化の医療の確保に関する法律…
そうです〜〜ョネ!例えば…【介護保険制度…】
これに関しまして…【認知症…年齢が30代〜40代】でも増えて来ているそうです〜〜ョネ!
そうしますと?この先どうなるのでしょうか?
■この若い世代に於けます【認知症…】私思いますに?
【栄養関係??摂取】も、多分にあるのではないのでしょうか?その様に思いますが……?
【ダイエット…】【健康食品…サプリメント】…etc
単に販売するために【過 剰 広 告…言 葉】そうです!【 無 農 薬 ??】
果たして、【土壌はダイオキシンとか?汚染されていない場所?あるのでしょうか?】
そして、【ハイテク…しようと云っても其の“作付面積”とか??限られているのに…?】
不思議に思いますが…??これに関する「社会保障?」此の問題が浮上した場合どうなるの?
■そして【ネット社会…】パソコンの普及は良いのですが…
【眼…アイケア−】に関しての認識が?どれだけありますでしょうかしら〜〜ン!
将来的に、これによります「障害?」増加するのでしょうか?“ネガティブに ><”
この頃!若い方が…“白い杖”をもちまして歩いていらっしゃる方?よくみかけますが??
この様な事も「社会保障」問題に入って行きますと〜〜〜【赤字国債?】また増えるの??
≪参考資料≫
■改めて確認された財政再建をめぐる原則
国会の参考人質疑の中で考えたこと(上)
URL
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120622/233699/?mlp
電話で「8日の衆議院社会保障と税の一体改革に関する特別委員会の参考人として
出席してもらえるか」という打診があった。財政再建と経済について意見を述べ、
議員の質問に答えてほしいというものだ。
再合掌
PS:【小沢氏…今!噂の方?】ですよ〜〜ネ!
但し…【創価学会…との関連?創価学会より?】耳にした事がありますが〜〜〜??
そういえば「浜四津さん(公明党)」先日6月上旬に、此処九州でおみかけしましかしら〜〜ン
当に!!【 先 手 … 】で しょうか??
PS:トキ様へ
此処昨今の「社会保障…介護保険etc」どの様に感じられていらっしゃいますかしら〜〜ン!
【心の法則】を駆使致しますと…“病なし”でしょうか?
これは「雅春先生」が説かれています“御教え”ですモノ〜〜〜ネ!
1184
:
Kジロウ
:2012/06/27(水) 17:18:49 ID:VJun9unU
>>1178
訊け様
わかりやすい解説ありがとう御座いますm(_ _)m
1185
:
ぼるぼ
:2012/06/27(水) 19:23:12 ID:???
>>1170
楽しく勉強、目から鱗、思わず追加書き込みする。
西尾幹二の焚書図書開封シリーズ、毎回楽しく視聴しているが、今日は第24回目がアップされた。
今回は、天皇と日本国体論講義といったものである。これは、生長の家の教えの根幹となるべきものである。
このような講義が本来なら生長の家の練成会や講演会で行われるべきであると思うのである。
http://www.youtube.com/watch?v=KPa2e9FBPv4&feature=player_detailpage
1186
:
役行者
:2012/06/27(水) 19:31:20 ID:hGCW2McA
合掌
霞が関のほぼ総司令官、勝栄二郎財務事務次官率いる財務官僚は、最高権力者になってしまいました。
彼らに逆らえば、小沢一郎氏のようにこのままでは政治生命を絶たれるようになり、霞ヶ関に“ハイ”の人物しか総理や大臣に、また議員としても残れなくなる。
国民から選ばれた国会議員よりも高級官僚のほうが権力を持ってしまっているのは民主主義に反します。
野沢さんもアリャア!なら民主党もアリャア!で、自民党もわざわざ三党合意しないでいた方が政権が転がり込んできたのに、民主党と一緒になって増税に賛成したのは国民の目から見るとアリャア!です。
大連立状態になれば国民の選択肢も無いだろうと言う計算なのでしょうが、複数の有力な新党が連立を組めば総選挙により、自公民は勝ち目はないでしょう。
と云っても、政官業を押さえている最高権力機関は、大臣もロクに務まらない国会議員を大臣にすることにより掌中に収めており、一筋縄ではいかないのです。なかなか手強い!流石の小沢氏も苦渋されているでしょう。
このままだと、天下りし放題、特殊法人をつくり放題、豪華な公務員宿舎も作りたい放題だ。
国家財政が危機だという割には官僚たちは国家予算を好き勝手に使っていますが、足りなくなれば消費税を増税して国民から税金を取り立てればいいと考えている模様。
イザ、このような状況を立て直すには強力な政治家が出てこないと高級官僚の制度改革は無理でしょう!
地方などにおいても、高額すぎる公務員給与が地方財政の赤字の大きな原因の一つになっているようで、地方公務員の制度改革も待った無しの模様。
大阪府も大阪市も破綻自治体の一歩手前まで行きましたが、橋下氏が大阪府知事や大阪市長になって行政改革に取り組んでいる。
最初はまともな議員でも長い間議員をやっていくうちに既得権と繋がり、地方の行政組織の言いなりになってしまうのでしょう。
そのなかで、橋下大阪市長は霞ヶ関解体や地方分権を訴えて続きているのです。
霞ヶ関官僚にとっては橋下市長が率いる「大阪維新の会」が政権を取ったら厄介なことになると警戒しているでしょう。恐れていると思います。
国会議員と有権者をバカにしている霞ヶ関に、橋下氏率いる若手政治家を国会に送り込むというのは如何なものでしょうか!
この際、既成政党にウンザリしている議員にも雪崩れ込んでもらい、自公民の大連立体制に楔を打ってもらうのは如何なものでしょうか。
新党連立が政権をとっても民主党の二の舞になるという方がいますが、少なくとも民主党よりは洗練された政治を展開してくれるでしょう。
みなさん、増税がいやならどこの新党でもいいですから応援し、霞ヶ関を大改革して勝栄二郎事務次官を追い込みましょう。
次の選挙では野田総理を落選させなければなりません。さらに消費税増税に賛成した議員も落選させなければなりません。そうしなければ霞ヶ関改革は進まないからであります。
もうそろそろ、皆で、住み良い国にしてゆきましょう、そのためには
● デフレ下において、増税して成功した試しがない!
チェスト!!!
1187
:
役行者
:2012/06/28(木) 22:02:32 ID:l0bTvZrk
◆来るべき次の総選挙で増税法案に賛成した議員を落選 させよう!
本日、小沢氏と輿石氏における会談があったようです。
どうやら、ほぼ小沢氏は離党を腹に決めているようです。
小沢氏は、最後の望みとして、輿石氏にこのようなことを告げたようです。
「国民に対しての背信行為であり、三党合意でもたらされた消費税増税法案は、参院では是非否決を!さもなくば、民主党の枠を越えて直接国民に訴えることになる」
というような会談があったようです。
たぶん、野沢氏と話し合い、この話を破棄されるでしょう。ならばほぼ、新党結成間違いないと思われます。
下記は、増税反対という政策では意見を同じくする新党「みんなの党」の渡辺代表の国会にての所信表明です。
参考にしてください。
http://www.your-party.jp/activity/kokkai/001399/
以下、感想を述べます。
増税翼賛議員とはよく名付けたものです(^_^;
“”1930年代の準戦時体制下で政党内閣制は崩壊しました。 選挙の洗礼を受けない官僚 内閣制が完成し、後に大政翼賛体制が確立、官僚ファシズムが横行しました。正に 今、国会が増税官僚のシナリオに乗って、日本政治史の一大汚点を作ろうとしていま す。“”
ツカミ、OK!
“”政権交代後3人目の総理大臣になったら、官僚の腹話術でしゃべる人形と化し、マニフェストに書いてないことに命を賭け る。今や、第2自民党内閣であり、選挙の洗礼を受けていない増税官僚内閣、国民に対 する嘘つき内閣と言えるでしょう 。“”
σ(^_^;
“”もともと、社会保障・税の一体改革とは、社会保障の薄い皮で増税のアンコをくるんだ薄皮まんじゅうでした。
でも、野党自民党を使った官僚の腹話術で、最低保障年金制度、後期高齢者医療制度の廃止、給付付き税額控除の導入、歳入庁創設が全て事実上の撤回 。
増税のアンコしか残っておりません。“”
百歩譲って増税するとして、その前にやるべきコトがあるでしょう、身を切る改革、そして社会保障改革法案こちかが先です。
“”増税の前にやるべきことがあるだろう!まず、震災復興と原発事故対応です。そして みんなの党は、デフレ脱却で名目4%成長を達成する、議員・公務員が身を削り、国の ヘソクリ吐き出しと天下り根絶を訴えます。社会保障制度は所得の再分配です。逆進性 の高い消費税を使うべきではありません。歳入庁を作って所得税の体系の中で再分配をやるのが王道です。 “”
チェスト!
“”野田総理が政権交代前に言っていたシロアリ退治はどうしたのか。
公務員の身分付き天下りである現役出向は全面解禁で、天下りシロアリ城は益々強化された。特別会計のヘ ソクリは相変わらず、シロアリのエサになっている。嘘つき増税をやっても平気なので すか!“”
まあ、よくもここまで信念を変えられるものです。
“” 民主党・自民党の心ある人達に申し上げます 。
「派閥の前に党がある。党の前に国家・国民がある」
国会議員は全国民の代表です。誰の代理人でもありません。自らの信念に従って、行動 し、国民の負託に答える政治的義務を負っている。これは、政治道義上の至上命令、即 ち「義命」であります。 国民に約束もしていない増税法案に賛成しようという民主党の 皆さん あなた方は、国会議員として恥ずかしくないのですか!
今からでも遅くはない。党議拘束などはね返し、自らの信ずるところに従って投票して 下さい!
私自身の経験からも言えることですが、党議に反し、離党覚悟で信念ある行動 をした議員を国民はよく見ています。
国民も天も決して見捨てることはありません。
国民の皆さん、決して政治を諦めないでください。民自公の増税翼賛会に対し、みんな の党がちゃぶ台返しを用意します。政界再編をやりましょう。野田内閣は国民に対する ウソつき、ウソつき、ウソつき内閣。ダメ出し権を行使しましょう。
次の総選挙で増税 法案に賛成した議員に必ず鉄槌を食らわしましょう!“”
力づよい言葉、ありがとうございます。
我々、国民は観てますよ!
つづく
1188
:
役行者
:2012/06/28(木) 22:05:28 ID:l0bTvZrk
皆様、増税賛成をした議員があいうえお順に並んでいるリストを、下記に貼り付けます、直ぐに自分 の選挙区の議員が賛成したかどうか見つかると思います。
http://wiki.livedoor.jp/sennkyo_giinn/lite/d/2012%c7%af%be%c3%c8%f1%c0%c7%c1%fd%c0%c7%cb%a1%b0%c6%a1%a1%bd%b0%b5%c4%b1%a1%bb%bf%c0%ae%b5%c4%b0%f7%b0%ec%cd%f7
このリストの方は、官僚の言いなりになる議員たちであり、増税翼賛議員(^_^;たちでもあります。
「みんなの党」 や「大阪維新の会」また、小沢新党(予定)は、郵政民営化総選挙の如く、全部に候補者をあてがうべきでしょう、消費税増税に賛成した議員を全員落選させるべきでしょう。
そうしなければ増税翼賛政治は 解消しないし、 やるべき事をやらずに増税だけが実施されてしまっ て国民の生活は苦しくなるばかりであり、景気回復 の芽を摘んでしまいます。
税を中央政府に集めて、それを地方に分配していたのでは中央官僚の権力は 強くなるばかりであり、天下りなどの特権を増やすだけです。生長の家にもいえることですが・・・
民主党政権になって天下りがより拡大して、現役出向で官僚の権限は強くなる一方だ!
国民の選挙で選ばれた国会議員は体制翼賛化してし まって議会の体をなさなくなってしまいました。
自公民の体制翼賛政治を打ち破るには、次の選挙で消費税増税に賛成した議員を全員落選 させることです。そして天下りは廃止してリストラさ れた官僚には就職活動をしてもらいましょう。民間ではそれが当たり前だからだです。
1189
:
「訊け」管理人
:2012/06/29(金) 11:05:14 ID:???
>役さあ
以下は政局の話になります。政局の話ですからいずれ、「どう転ぶかワカラナイ」てな話です。我々素人にはまったく予見不能という、そんな話です。ただしこの政局の話、どう転ぶかワカラナイとは申せ「資金源はどこか?」――これを眺めればある程度、予見可能なのかもしれません。と、いうことで「みんなの党」のことです。
これまた微妙な話ですが同党、あくまでもウワサではございますがどうも竹中平蔵、よりによってコイツが¥出しているようです。さらにはあの党、過去の政策など見る限りはなんか・・・・民主党とあまり、変わらないのです。経済を知っているフシ、これは余り感じません。(※1)また渡辺代表にせよこれ、完全な財務省パペットです。つまりは「みんなの党」ですけれども、少なくとも代表者は資金源が「竹中」で、「財務省にオルグ」されている人間である、この背景は押さえておく必要があろうかと・・・・
いやつまり、ストレートに申せば「みんなの党」ですけども、ここも政権取ったらあっさり「前言撤回」で来ます。少なくとも私はそう、見ています。だってスポンサーの意向だけは政局、いかに変わろうとも無視するわけにはイカヌからです。いまは政局がらみであんなこと、言っております。(つまり「増税反対!」を言った方が有利だから)でも疑い深い私なんかは「・・・・・・」ですね。
追伸
自民党もなんか、ワケワカリません。谷垣さんも財務省パペットです。以前から増税論者でありましたが、なにもこのタイミングで三党合意とは・・・・・さらには「立ちあがれ」平沼赳夫さんも増税、「賛成票」を投しておられましたね。もう、政局がからむとなんか、ワケがわからなくなります。「増税に応じる代わりに解散」そんな密約(※2)くらいはあったかもしれません。そしてその密約、「どぜう」にあっさり反故にされちゃった?・・・・・我々素人にはもう、なにがなんだかサッパリ判りません。今度時間があるときにでも、聞いてきます・・・
<註>
※1
江田さん(みんなの党)なんて、ヒドイもんです。『財務省のマインドコントロール』なんて本、出してますがこれ、私に言わせれば「財務省のプロパガンダ本」です。(言いすぎ?w)
財務省批判しながらもなんか、「経済(特にGDPの増加云々に関し)、腑に落ちて理解できていない」という印象であり、間接的に「財務省を擁護、しているよなあ」と(なお、まだザッとしか読んでませんがw)たぶん、私ごときと論戦しても彼(江田さん)、ケチョンケチョンにされると思います。現場を知らずに財務省、ここの思想を(反対意見のフリしながら)延々と述べておられるだけの印象があります。
※2 「増税に応じる代わりに解散」そんな密約
古川禎久(宮崎)という議員がおります。彼も今回、増税「賛成」でありました。ところがこの議員、普段交流がありますけども増税、「賛成票を投ずる人ではない」のです。この辺にも政局がらみの動き・・・・あったんだろうなあ、と。憶測の域を出ない話ですがたぶん、古川禎久議員が賛成するくらいです。ひょっとすると「(ノダ案)増税に応じる代わりに解散」、こんな下知が谷垣さんからあったのかもしれません。
ちなみに古川禎久(宮崎)・・・・男です。ラサールから東京大学、その後大蔵省に入ります。ですが、薩摩隼人の爺様(養豚業)から、「おはん!なにをしようるか!」「選挙に出て西郷さあの意志、継がんかあ!」と叱責され出馬(笑)たしか五回くらい落選して、(つでに子供も五人できて)生活は疲弊・・・・・その後ようやく当選した者です。さらには彼、「経済通だ」と断言します。さらには頭良いクセに「オフザケ」も可能な男です。人身掌握力は、並大抵ではございません。さらにはキャバクラで、オネエちゃんの尻くらいは触る古川禎久ですが・・・・・南洲忌には必ず墓参する男です。私は信用しています。今回の増税「賛成票」ですが・・・政局がらみでなにか、あったと診ています。(繰り返しですが、彼が賛成することなど、有り得ません)
・・・・それでもまあもしも、彼、政局ではなく私利私欲で賛成票投じたとしたらこの私・・・・責任もってポア、して参ります(笑)そんなことはないと信じる男ですけれどももしも、もしも「そう」だったならばウドさあ・・・・この写真を掲げながら説教して参りましょう(笑)返答次第では叩き斬って参ります。
拜
1190
:
「訊け」管理人
:2012/06/29(金) 11:12:20 ID:???
余談
その「賛成議員リスト」ですが・・・・・・・辻元清美の賛成票に、大爆笑しました(笑)
拜
1191
:
金木犀
:2012/06/29(金) 13:23:28 ID:qMq2iFMk
訊け管理人様
みんなの党が信用ならないことは、非常に同感です。それにしてもそのような
裏事情をご存知とは事業者のつながりというのはすごいですね。
私は橋本市長も信用できません。
自民党は今の執行部ではダメですね。
ほんとに稲田朋美氏位を総裁にでもして生まれ変わって
欲しいものです。ところで、解散の密約あるような気がしますね。
自民が一番狙っているのは解散だと思います。
古川氏については、初めて知りました。
情報有り難うございます。
石原都知事も、都議会議員の土屋たかゆき氏が
新党をつくる気があるかと尋ねた時に、あると仰ったという話ですけどね。
もし、石原新党が出来れば、選挙の争点は、国防や、憲法ということもありうるのではないでしょうか。
1192
:
役行者
:2012/06/29(金) 13:50:43 ID:l0bTvZrk
笑・・・辻元清美氏は民主党に肩入れして、入党を認めてもらいたいのでしょう!
訊けさあ〜ありがとう・・・薩摩隼人の心意気を感じました。うれしいです!
金木犀様にしても、訊けさあにしても、バリバリの保守系ですから・・・
「みんなの党」関係の方、また「みんなの党」そのものの資料を引用すると、何かしらのコメントが誰からとなく来ると思っていました。
高橋洋一氏のことも、江田氏のこともよく知っております。私があまり快く思ってない小泉内閣の参謀の方々ですから・・・よく存じております。
ただ現状を分析して、取りあえず増税反対の錦の御旗で勝利しなければならないと思っております。
でなければ、勝財務事務次官率いる財務官僚にメスを入れることが出来ないでしょう。
まず、官僚に勝つことだと思うのです。取りあえず、民主党よりは洗練された複数の新党連立ができると思うのです。そこから一歩一歩、より進化した国造りをしていけばいいかと思っています。
もしかしたら、というか、ほとんど確実に裏切りはあるでしょう、それも含めて、政策として増税反対を訴えている方々と共にいまは、歩調を合わせていければと思い、前回の文章の内容になりました。
戦略として政治も世論も、一つにならなければ、とてもじゃないけれども勝つことは出来ないでしょう。
安倍晋三先生も賛成しておりました。何かあったのでしょう。
ただ、その何かがあるということを含めて、それが政治と思っております。それほど、財務官僚は手強いのです。
私は本気です。このまま行けば、TPP問題も可決されるでしょう。
国家10年の計に大打撃でしょう。そこまで待って、そこから立て直すのもいいのですが、できれば今止めておきたいのです。
ですから、戦略として、コメントすることがあると思うのですが、ご了承ください。
それからこの手の投稿、ドシドシお待ちしてま す 一人ひとりの自覚がまず大切ですから・・・
1193
:
「訊け」管理人
:2012/06/29(金) 13:58:09 ID:???
>役さあ
経済政策だけで、診ると・・・・・現在〝日本唯一の保守政党〟って、日本共産党なんですよね(笑)
いやこれ、マジでそう・・・・・
拜
1194
:
役行者
:2012/06/29(金) 14:05:38 ID:l0bTvZrk
訊けさあ
納得してしまう自分が情けないです(;_;)/~~~
1195
:
「訊け」管理人
:2012/06/29(金) 14:06:11 ID:???
>金木犀さま
古川禎久ですがもう、ホンモノです。知り合いだから言うわけじゃ、ないのです。私は「知り合いだから支持する」という、そんな価値観は持ち合わせておりません。(実際、他にも知り合いの国会議員おります。ですが、彼らの政策には反対です。故に言及せぬのです)
○古川禎久、西郷隆盛を語る。(チェスト!)
http://www.youtube.com/watch?v=bwIT6hZUgaw
拜
1196
:
金木犀
:2012/06/29(金) 17:49:14 ID:qMq2iFMk
訊け管理人様
ああ、思い出しました。この人、宮崎の口蹄疫の時に、頑張ってた人ですよね。
国会で民主の農相にかなり質問したり、一生懸命やってた人ですね。
この人ならば確かに大丈夫と思います。
自民の中にはまともな人が幾人がいる中の一人だと思ってます。
1197
:
トキ
:2012/06/29(金) 19:14:10 ID:ApVaC9kI
少し政治ネタを書きます。
以前、米人弁護士と仕事でお話をした事がありました。本題が終わった後、どういう経過か忘れましたが、リチャード・ニクソン大統領が
話題になりました。ニクソン大統領は、ベトナム戦争の時の大統領ですが、いわゆるウオーターゲート事件で辞任をした大統領です。ウオーターゲート
事件は、民主党本部があるウオーターゲートビルに深夜侵入し盗聴器を仕掛けようとした人間が捕まり、マスコミが調べて行くと、それがニクソン大統領
の直接の命令で実行された事が判明したのです。それから、ニクソン大統領のいろいろな悪事が明るみに出て、ついに辞任はしますが、訴追はされていま
せん。このあたりが、訴追はされたが、政治的な権力を失わなかった田中角栄と対比される点です。(余談ですが、田中角栄は、自分が有罪の判決を受けた
時に、愛人の辻和子に”アメリカにはめられた!”と叫んだそうです。)
私は、米人弁護士に「なぜ、ニクソン大統領は訴追されなかったのか?」
と質問をすると、彼は、
「あの時、アメリカは大混乱に陥り、早く新しい指導者を選ぶ必要があった。しかし、ニクソンは辞任を拒絶していた。法律上、大統領を辞めさせる事が
できなかったのだ。あのままニクソンが大統領に居座れば、アメリカは大変な事になっていた。そこで、司法当局が、訴追をしない代わりに、辞任をする、
という取引をニクソンに申し出て、ニクソンもそれを受けたのだ。」と
説明をしておりました。
今回の総裁についての争いを見て、その話をふと思い出しました。
ニクソン大統領は、今でも大変評判の悪い大統領ですが、自分の過去の行いを羞じ、それを取り返すため大統領を辞めてからは、世界平和にために尽くし、
大統領を辞めてからは尊敬を集めるようになりました。また、在任中の政策にも、良い点があると玄人筋には評価がよいみたいです。
1198
:
ぼるぼ
:2012/07/01(日) 08:04:56 ID:???
目から鱗、楽しく勉強、今日はch桜の討論、政治記者に訊け:
①
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=uzW6qjVxn-M
②
http://www.youtube.com/watch?v=XW_Picd4x6o&feature=player_detailpage
③
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=-01UeX3z_-U
西田昌司がいう日本サファリーパークにいる政治家も宗教家も雑魚ばかり。
もし生長の家に雅春先生の弟子がいるならば、雅春先生以上の業をなすべきだ。
壊し屋小沢も所詮小物、角栄を超える人物ではない。
若い世代の生長を切に望むしかない。
1199
:
役行者
:2012/07/01(日) 13:54:53 ID:l0bTvZrk
ぼるぼ様
>もし生長の家に雅春先生の弟子がいるならば、雅春 先生以上の業をなすべきだ。
壊し屋小沢も所詮小物、角栄を超える人物ではな い。 若い世代の生長を切に望むしかない<
まさにそのとおりと、心から同意します。小は小なりに器を磨き、自ら精進努力するとともに、日本の大事に控え、現状分析とそこから見える近未来の展望を、皆様の参考にしていただければと、続けて述べさせていただきたいと思っています。
1200
:
SAKURA
:2012/07/01(日) 22:01:07 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
>>1145
>>1164
>>1165
>>1173
続きです
こんばんは… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
いよいよ夏本番に近づいてまいります…。
今年の夏は??どうなのかしら〜〜〜ン?灼熱の“暑さ”なの〜〜〜!
当然の事ですが…企業・家庭間に於けます“需要”は、勿論ですが…
かなりの“オ―バ―”になりますでしょうかと…
では、私に出来ます事は???勿論!!【省エネ…!!】協力体制でしょう〜〜ネ!
ウフフ!!又〜〜♫〜〜「昔!懐かし〜〜の電化製品?」もう一度見直しでしょうか??
■先日に続きまして…【太陽光発電…】“オモシロ〜イ記事”目に留まりましたので…
■再エネ狂想曲”、読めぬ勝者■
URL
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120622/233696/?mlp
再生可能エネルギーの普及を目的とした全量買い取り制度が7月1日に始まる。早期
参入が利益確保のカギになるため発電事業を中心に異業種からも進出が相次ぐ。関連
企業のすべてが勝者になれるわけではなく、狂想曲の行方は不透明だ。
さて!今日もまた!!“コンセントを抜く”この作業は…継続実行で〜〜す。
そして、夏に向けて「ク−ラ−の温度…一定温度に!」ウフフ!!
再合掌
PS:
■【 SAKURA の 独り言 】
先日より、此処【 2チャンネル…各ボード】にて、健康食品??投稿合戦…?でしたかと…?
此処で、目に留まりました【記事…】がありましたので…此処に【投稿…】させて頂きます…。
■ <妊娠糖尿病>20歳「痩せすぎ」は注意…筑波大分析
URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120627-00000024-mai-soci
この頃は、若い方々は“ダイエット?”にて【スマート??】と云うべきなのでしょうか?
■>女性たちの20歳時点の体重を聞き、分析した結果、BMI(体格指数)が
18未満の「痩せている」に該当する体重だった女性は、BMIが18以上で肥満でもない女性と
比べ、妊娠糖尿病を発症する可能性が4.85倍も高かった。< 一部抜粋
…云々…
■>痩せている女性は、青年期に必要な栄養の不足や筋肉量が少ないことが血糖値を高めている
可能性があるという。チームの曽根博仁・筑波大教授(内科)は
「30代ぐらいまで痩せすぎの女性が多いのが日本の特徴。
痩せていることが美しいとの風潮や意識を見直す必要がある」と話している。< 一部抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■■やはり、私の理想…【 ミ ロ の ヴ ィ ー ナ ス 】でしょうか?
若い方は、ご注意!!〜〜〜ウフフ
1201
:
Kジロウ
:2012/07/01(日) 23:43:24 ID:VJun9unU
エアコンを使わないよりも、効果的な節電対策があります!
エアコンの消費電力は500〜600Wとなっているのは、起電力
その後400Wくらいで、温度下げていきます!
設定温度になったら
80W〜130Wで安定運転
結論
つまり、ピークの時に暑くてたまらんから、
エアコンを入れる事は最悪です
それなら、午前中からエアコンを使った方が実はピーク時の負担が少なくなります!
マスコミ(TV)が言わない節電対策
NHKも高校野球の中継を辞めると、受信料でまた、揉めるからかな?
↓
NEWSポストセブン|テレビを消すことによる節電効果はエアコンの1.7倍との試算
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.news-postseven.com/archives/20120523_109341.html&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B+%E9%87%8E%E6%9D%91%E7%B7%8F%E7%A0%94&guid=on
1202
:
役行者
:2012/07/02(月) 15:36:15 ID:KJbFYpSo
この1週間、消費税増税法案に反対した小沢グループの追放劇が連日、大きなニュースになっています。カネなし、支持なし、展望なし・・・マスコミは小沢氏の劣勢しか伝えようとしないが、ハッキリ言って、ここは大一番、小沢一郎氏の大勝負!
と書いているところに離党の話が転がり込んできました。
>>消費増税関連法案の衆院採決で反対し た民主党の小沢一郎元代表は2日午後、党 執行部に離党届を提出した。届け出たの は小沢氏を含む衆院議員40人、参院議員1 2人。(時事通信)<<
政官業の癒着構造にメスを入れることは容易ではなさそうです、つまりスポンサーは見つからず仕舞いでの小沢新党の立ち上げとなるでしょう。
ならば頼れるのは、世論のみ!
このままいけば、ここ国家十年の計において、次々、なし崩しに可決されるであろう法案、これらは日本を谷底に落とすことになるしょう。
特に、TTP問題に至っては明治維新の黒船来航より、より複雑で大きな不平等条約を締結させられることになるでしょう。
ここで止められなかったら、天の時はしばらくお預けになると思っています。
ここは、小沢一郎氏に頼むしかありまん、マスコミによると金なし、支持なし、展望なし、らしいですが、日本の将来のため、もう一踏ん張り、頑張ってください。お願いします。
もちろん谷底に落ちても、諦めず、その谷底から再び不野鳥の如くのし上がって行くのが、日本国ですけど・・・
わたしは、
◆離党直後の不信任案提出が大増税を葬り去る
これを推薦します。
野田首相は大増税に「命をかける」とまで言い切った手前、もう後には引き下がれないでしょう。
自・公との協力関係を最優先し、増税法案の撤回を求める小沢氏とは絶対に妥協しないでしょう 。
「そうであるなら、持ち前の剛腕を振い、参院で増税法案が審議されている間隙を縫って、衆院に内閣不信任案を叩きつけるのだ。」
「これぞ“王手飛車取り”で、大増税を阻止できる会心の一手。野田政権が最も恐れる痛恨の一撃です」
と言うのは、政治評論家。
「不信任決議は衆参のすべての審議に優先して扱われます。
いくら参院本会議で増税法案を採決しようとしても、直ちに打ち切って不信任決議に移らなければいけません。その場合、自公両党はどうするのか。すんなり不信任に回れば、野田内閣は崩壊。増税法案も葬り去られる。
逆に大増税を優先して野田内閣を信任すれば、自公両党は大きな自己矛盾を抱えることにななる。この3年、民主党政権を解散に追い込むと言ってきたのが大ウソになってしまうというジレンマに陥る。民主党だけじゃなく、自公両党も追い込める起死回生の一刺しなのだ」
と・・・政治評論家は語る。
おお、この政治評論家、なかなかの策士!
小沢一郎様、参考にされたし!いやー、もうすでに折り込み済みか・・・
この機を逃さず、一気に攻め込んでもらいたい!
解散総選挙!
既成政党 対 新党連立
争点となるテーマは二つ!
増税反対 対 賛成
原発反対 対 賛成
選挙はわかりやすくしましょう。
1203
:
SAKURA
:2012/07/02(月) 23:15:04 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
>>1145
>>1164
>>1165
>>1173
>>1200
続き“投稿“ です…。
■■昨年の「東北・関東大震災」の後…更に追い打ちの様に【原発事故…】
この事故は、世界中に衝撃を与えて…多くの人々に“エネルギ−問題”に関して、
考え方を変えさせて容因と思います…。
この事は、【環境問題…エコ問題】と関連があるものと思います。従いまして、
■■【 エ コ 運 動 … 信 仰 と の 関 連 性 】
機関紙の中に「現総裁雅宣先生」も記載されています…。
この場をもちまして「一部紹介」させて頂きます…。拝読して頂きますと幸いです。
■…云々…(前略)
ドイツもそれまでは原発の数を増やそうと言っていたのを、まったく止めようという
方針に急転換して、その後、ヨ−ロッパのいくつかの国でも、同じように原子力発電から
撤退する方針を決めたということがありました。
ところが、日本ではどうでしょうか?日本はまだ混乱していますね。
原子力というものを、どちらかというと容認してきた。政府や電力会社の人たちが
「原発は絶対安全である」と言ってきたので、「じゃあ、そうなんだろう」と単純に信じてきて、
現代人の生活に伴うエネルギ−の使用ということをあまり深く考えなかったのですね。
こうして戦後ずっと、この原発は増設されていき、その間に社会はどんどん変わっていきました。
もちろん生長の家では、「物質主義的な、唯物論的な生活はいけない」ということを説き続けてきた
けれども、その唯物論的な生活が何によってささえられていたかということが
よく分からなかった。…云々…
政治と産業の癒着、都会と田舎の格差などいろんなことが、この事故のおかげで……
というのも変な言い方ですが、しかし、その事故のために日本国内で今、たくさんの反省が
行われつつある。
現時点で、原発についての考え方を大きく分けると、二つあると思います。一つは、
我々の生活スタイルについては「問題ない」と考える。
たとえ問題があったとしても、もう変えることはできない。
だから日本人の進む道はもう原発に頼る以外にないから、それを百パ−セント安全に
する努力をして使い続けるんだ、という考え方です。
もう一つの考え方は、原発は本当に危ないということが分かったから、もう使うのは
止めようと考える。そして、不足分のエネルギ−は代替エネルギ−、特に自然エネルギ−を
拡大していく。また、日本には技術力があるから、後は省エネルギ−によって何とか対応
しようという。…云々…
「生長の家」では、この原発事故より何年も前から「日時計主義」の生き方を強調して
きているし、雅春先生の時代から【物質主義はいけない】ということは説き続けて来ました。
そういう歴史がありますので、今後この大都会優先の物質的な生活スタイルをどのように
変えるかという点については、ある程度のノウハウを持っていると思うのです。
…云々…
人類は今後、大量消費ではなく、どういう生き方で生きていくべきか、それをぜひ皆様方に
知っていただいて、またすでにご存じの方は、もっと大勢の方に勧めていただきたい。
このノウハウとは、勿論宗教的な信仰に基ずくものでありますが、その正しい信仰を
大いに広めていただきたい。
さて、そういう現代人の生活スタイルの問題が、…云々…それを今日は申し上げたいと
思うのであります。
私はここ数年、講習会などで「四無量心の実践」ということを対人関係だけでなく、
自然界に対しても行っていこうと皆さんに提案しているのであります。
この『生長の家』誌創刊号には、四無量心については書かれていません。しかし、
同じ内容のことが別の言葉で説かれている。
…云々…
<つづく> No.1
1204
:
SAKURA
:2012/07/02(月) 23:21:11 ID:V.pKl3yA
<つづく> No.2
>>1203
続き投稿です…。
以前にも一度紹介したことがあるとおもいますが、創刊号には「三種の愛」という雅春先生の
文章が載っています。短い文章であります。…云々…
先ほどは、『愛しているから』という清超先生の聖歌が歌われましたが、あれは一番から四番まであって、
それぞれが一つの“愛の形”について述べられている。仏教的には“仏の心”です。
慈・悲・喜・捨という四無量心が、それぞれ一番、二番、三番、四番に対応して説かれているのです。
つまり、あの聖歌は四無量心の歌なのであります。
創刊号では「三種の愛」であって、愛の形は三つなんですね。…しかし、中身をよく読んでみますと、
これはまったく四無量心のことを、別の言葉で説いているということが分かるのです。
■愛せよ。少しも求めずに愛せよ。これが愛の秘訣である。
こんなに愛してやっているのに相手はこうだと非難するな。呟くな。
愛は、その結果がどうなるからとて愛するのであってはならない。
愛すること、そのことが神の道だから愛するのだ。
愛すること其のことが幸福だから愛するのだ。
結果をもとめた愛は必ず不幸に終る。
愛の三つの段階――
第一階は愛した結果を予想するところの愛である。これは功利的な愛である。
利益にならなければ腹が立つ。
第二階は相手が喜んでくれるから愛するのである。これは功利的ではないが相手が喜んで
くれなかったり、相手が自分の好意に気がついて呉れなかったから腹が立つ。…云々…
第三階は至上階に位する愛である。第一階の愛も、第ニ階の愛も、共に『我』がある。
『自分がこうした』『自分がああした』『然るに彼は』と云う風に、『自分』と云うものを
脱げ切っていない。至上階の愛は『自分』を全面脱却している。それは飄々乎として捕えんと欲すれど
捉えることが出来ない。『先刻はこんな結構なことをして頂きましてどうも有り難う』と云われても、
『ヘエ、わたしが? 何時そんなことをしましたかねえ。』と空とぼけるのではないが、
心から自分の愛の行為を忘れて了ったような愛である。
それは自分がしたのではない神とともなる時、おのずから出来た愛であるから、『自分がした』と云う
感じが少しも残っていない。
これが かんながらの愛である。
神流れの愛である。
神催しの愛である。
神と偕なる愛である。大菩薩の愛である。
このように三段階に分けた一番最後のところは、四無量心の最後の「捨徳」のことを指していることが
お分かりと思います。
生長せんとする家は このたい愛を目標にして進まねばならない。
ここには、生長の家の「生長」という文字が使ってある。
ここにある「生長しようとしている家」とは、何を指しているのでしょうか?
「生長の家」という宗教団体は、この時代にまだ存在していなかった。「生長の家」というのは当時、
月刊雑誌の名前にすぎなかった。
その『生長の家』誌の創刊号に「生長せんとする家は」と書いてあるのですから、これは
「この雑誌に共鳴してくれる人の家は」という意味であり、結局、「生長の家の信徒は」という意味です。
「生長の家」という言葉は、この創刊号で初めて世に出たのですから、……
だから、雅春先生は「生長の家の信徒はこの大愛を目標にして進まなければならない」――
そういうことを書かれているのです。
…云々…
<つづく> No.2
1205
:
SAKURA
:2012/07/02(月) 23:23:05 ID:V.pKl3yA
<つづく> No.3
>>1204
続き投稿です…。
このように谷口雅春先生は、ここで
「私たち生長の家の信徒は四無量心を行じる使命があります」という意味のことを
はっきり説かれていらっしゃる。ですから、私たちは今、その使命を遂行しようと運動を
展開しているのです。
今の時代と昭和5年と何が違っているかといえば、人間と自然の関係が深刻な摩擦を
起こしていることでしょうね。…云々…
そういう問題が今、残念ながら我々の前にあるのです。ですから、人間に対して
四無量心を行じるだけでなく、自然に対しても四無量心を行すべきということは、
創刊号の精神にしっかり根付いている。…云々…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■上記の文章は「現総裁雅宣先生…」のお言葉を一部投稿させて頂きました…。
既に「雅春先生も…創刊号にて…
■■『雅春先生は「生長の家の信徒はこの大愛を目標にして進まなければならない」…』
つまり、【第三階の愛の形……至上階に位する愛】を述べられています…。
現代社会に於いて「この青い〜青い〜地球」にて生活を営む我々“人間”は、当然のことながら、
この【 地 球 も 幽 体 】という事を認識致しまして、後世の世代に住みやすい?綺麗な地球?
その様な状態に残す事も…【大切な使命…】と改めて思います。
従いまして、現在は「総裁雅宣先生」もおっしゃっています様に【人間・自然…この関係】を…
もう一度見直して“行”じる時期だと改めて思いました…。
■【 地 球 という 天 体 にも “四無量心”を…行ずべき 】でしょうか!!
再合掌
1206
:
さくら
:2012/07/03(火) 09:23:22 ID:ucWvIjl6
>>1203
ローマ字の「SAKURA」さま
ひらがなの「さくら」です。
合掌ありがとうございます。
…お声をおかけして、失礼いたします。
、いやなら、スルーされてくださいね、
エコと信仰の関係、大切な観点ですね。
わたしも自分なりに考えることです。
SAKURAさまの勢力的書き込みに感心いたします。
話がそれますが、
原発について、
他にあるのですが、
短いので、一応、参考YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6h2mWZ_GhBg&feature=youtube_gdata_player
飯田哲也氏は、大手企業で原子力開発に携わり、
電力中央研究所に出向へいかれたことで、原子力委員会からの国策と現実の建前だけの世界、矛盾やいわゆる「原子力ムラ」の実態知り尽くした方で、ポイントをついてその点も指摘しています。
ただ反対を唱えるだけでなく、これからの自然エネルギーの具体的青写真もある提示して下さるので、わたしには分かりやすかったです。
まあ、すべてスムーズに実現化するとは思ってはいませんが、それでも、充分、自然エネルギーの可能性が見えてきます。
(それに、これは夢想の域をでませんが、何かの形で…フリーエネルギーのようなものが現れる技術も、期待したいです…)
日本はそもそも、国策とする原子力に対する思想的背景や議論を重ねたヨーロッパのような、「原子力に対する哲学」のようなものが確立しないまま、いくら技術があっても、いざという時の覚悟もなく責任も果たせないという実態です。
やはり一人一人が考える機会を与えられたとおもいますし、SAKURAさまのように提案されることは、すばらしいとおもいます。
決して、SAKURAさまのご意見を、総括したわけではないですが、
…拙い文で、不快な点があれば、お許しください。
再拝
1207
:
役行者
:2012/07/03(火) 10:50:14 ID:KJbFYpSo
昨日、タケシのテレビタックル3時間スペシャルをうたた寝状態でしたが、いちよ、見ました。
簡単に感想を書きます。
原発立地自治体は中央政府の仕組んだ利権構造の罠にまんまとはまってしまった。
それは、交付金と雇用をもたらし、甘い蜜を与えることによる罠です。
交付金で箱物を!箱物を維持するのにまた、原発を新設し、交付金をもらうという悪循環!
その繰り返しのなか、原発の恩恵を受けなければ成り立たない原発依存の地域が生まれてきた。
退くも地獄、進むも地獄
自治体の独立を!
発送電を分離をせよ!
もっと新エネルギーに政府の援助を!
などなど、議論を交わしてました。
税を中央政府に集めて、それを地方に分配していたのでは中央官僚の権力は 強くなるばかりであり、地方は自立できない子供のようになってしまうでしょう。それでは、改革はできません。
地域自立型社会の確立を急ぎます。そのためには、国民一人一人が自立することです。
その悪循環を断つためにも、増税には反対します。
1208
:
役行者
:2012/07/03(火) 12:03:34 ID:KJbFYpSo
ある経済コラムから一部転載ていただきます。
今は隠れている「怒り」みたいなものが、次の選挙(衆議院と参議院)では爆発するのではないかと筆者は見ている。ただ直近では政治的な受け皿がないだけである。とりあえず世論調査では「支持政党無し」層が増えると思われる。次の選挙では、今回の増税を主導した民主党はもちろん、自民党と公明党も意外な苦戦を強いられると見ている。今はヒーロ気分の野田首相が落選するといった事態も有りうるのではないかと筆者は思っている。
・・・・
増税が実施されても、日本の財政状態は変わらないと考えられる。そうなればまた「増税」ということになる。はっきり言うが「増税」しても「歳出をカット」しても、日本の財政は好転しない。このことは常識のある人々は薄々気付いていることである。
・・・
さらに上記で述べたように消費税増税が財源確保に都合が良いというのも昔の話と筆者は感じている。消費税は消費者が負担する税ということになっているが、それは業者が100%転嫁できた場合だけである。現実は、100%の転嫁はとても無理で、消費者と納税業者の両者が負担している。今日のように経済が不調では増税によって消費税の滞納が激増しそうである。
利益のない納税義務者にも納税を迫るのが消費税であり、消費税が意外に過酷な税ということを末端の税務職員も徐々に気付いてきていると思われる。特に日本の業者は生真面目で、売上高を誤魔化しているケースは少ないと思われる(欧州は税率は高いが帳簿が当てにならない)。ただそう言うと必ず「それなら転嫁しやすいよう消費税を外税にしろ」という観念論者が現れる。しかしそのようなものは何の役にもたたない。もう財源を求めるには政府貨幣の発行や永久債の日銀買入、あるいはそれらに類した政策しかないのである。
反対票がプラチナチケット
正直に言って、これまで小沢一郎という政治家に筆者は好感を持っていなかった。中国に対する媚びた政治姿勢や小渕政権末期の訳の分らない連立離脱劇などに筆者も強い反感を持っている。しかしこの政治家の今回の造反劇と今後の活動には注目と関心を持たざるを得ない。
ところで今回の造反劇で、筆者は「意外と造反者の数が少ない」と思った。・・・一週間も経てば、今回やむなく賛成票を投じた民主党の議員の中にも「反対票を投じておけば良かった」と強く反省する者がかなり出てくると筆者は見ている。
また大手マスコミは小沢新党への期待が「15〜16%」と極めて低く、今回の造反と新党構想は大失敗と断じている。しかし自民党や民主党の支持率もその程度である。むしろ民主党の支持率は現状よりずっと下がると筆者は見ている。・・・
民主党が次の選挙(衆議院と参議院)で大惨敗することははっきりしている。「その民主党の執行部に忠誠心を示して何になる」というのが筆者の感想である。「ポストを用意している」「選挙資金を十分支給する」「連用制導入で公明党の選挙協力が得られる」と執行部に言われ賛成票を投じているようだが、そんな程度では次の選挙で逆風をはね返すことはできない。勘の鈍い政治家もその事がだんだん分ってくるはずである。
・・・
次の注目点は参議院の採決でどれだけ反対票が増えるかである。次の選挙では増税法案採決での反対票がプラチナチケットになる可能性があると筆者は思っている。
情勢と状況が刻々と変わるため、本誌などでこのような時事的な事柄を取上げることは難しい。例えば一番注目しているのは小沢新党の行方であるが、今週号の発行までに様子が変わっているかもしれない(2日あたりに結論という話が出ている)。しかしそれを承知で話を進める他はない。とにかく前段で述べたように世間では消費税増税に賛成しかねる人々は多いはずである。しかし共産党や社民党を除けばそれを代弁する政治勢力がない。どうしても小沢新党に注目せざるを得ない。
もっとも小沢氏の新党設立に人々があきていることは事実である。小沢氏がこれまでに作った政党の名を正確に言える人も少ないであろう。しかし今回はちょっと違うと筆者は思っている。
元々小沢一郎という政治家は大衆人気がなく、また政策に通じているとは思えない。そのような政治家がここまで力を持ち得たのは、やはり世間の「風」を読むことに長けていたからである。今回は、民主・自民・公明の談合政治に世間の拒否反応が強いと読んだと筆者は思っている。おそらくそれは正解であろう。
1209
:
「訊け」管理人
:2012/07/04(水) 09:07:54 ID:???
>役さあ
最新情報です。「ほおら、軽減税率」という話題です。今回財務省に協力して軽減税率、この特典を受けるのはどこの業界でしょうか。以下見て行きましょう。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
『消費増税でも新聞の軽減税率を 活字文化議連「引き上げ反対」』
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120626/ent12062608080003-n1.htm
消費増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案の衆院採決を前に、超党派の国会議員による活字文化議員連盟(会長・山岡賢次民主党衆院議員)が「新聞および出版物の消費税率引き上げには断固として反対し、現行税率の維持を求める」との声明を採択した。声明の背景には、主要国の多くで新聞が「公共性」の観点から非課税とされたり、軽減税率が適用されている国際的な現状がある。(全文はURL)
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
・・・・・既に先日書きましたが「軽減税率」、財務省の天下り先確保です。ええ、早い話が「官僚の転職活動」そんな話です。そして今回、官僚サマに擦り寄ったのは「新聞社」でございますた(笑)以下、笑いながら見て行きましょう。
財務省と日本新聞協会は昨年夏、もうこの段階で「新聞に関する軽減税率」について合意していた様子です。財務省が新聞に軽減税率を適用する代わりに、新聞側は 増 税 キ ャ ン ペ ー ン を 行 う というものです(!)
さらに新聞社、なぜ増税キャンペーンに協力しているのかの理由ですが、読売新聞に丹呉泰健氏(前財務次官)が「社外監査役として天下っているため」でもあるようです。増税を批判すると国税庁を送り込まれかねないため(※)ではありますが、「飴」の方もモチロン、用意してあります。それがすなわち、軽減税率です。元々、増税をしなければ軽減税率も何もあったものではないのですが、「増税を決定します。でも、お宅だけには軽減税率を適用します」こんなこと言われて新聞社、今回魂を売っちゃったのでありました。
ちなみに普段、社員に「新聞なんて読むな、バカになるぞ」と言っている社長がおりますが(=オレ)、やはりこれ、「間違いではなかったなあ」と(笑)
<註>
※ 増税を批判すると国税庁を送り込まれかねないため
国税庁の税務調査・・・・みなさまはこの恐怖、どれくらいご存知でしょうか。これは本当にきついです。もう本業に割ける時間、無くなってしまいます。こんな税務調査が新聞社に行ったらいったい、どうなりましょうか・・・・・・・「税務調査、ヤルぞ」脱税してない会社でも迷惑なものです。新聞社ならば税務調査、避けられるのであれば何でも書くと思います(無論、「財務省寄りの記事を」なんですが)
1210
:
役行者
:2012/07/04(水) 13:29:17 ID:KJbFYpSo
訊けさあ
ありがとう。決して、マスコミからは得られぬ情報です。このような情報をドンドン流し、霞ヶ関官僚にメスを入れましょう。
今回の衆院本会議で増税法案が可決され、いま、参院本会議の採決日待ちですが、この時期だからこそ、事実、真実をドンドンと世論に流してゆきましょう。
これも一昨日のタケシのテレビタックルからの情報ですが、どうやら2年後に予定されている消費税増税に備えて、また、コンクリートによる、つまり公共事業による景気回復を目論んでいるようです。
これにより、確かに一部景気が回復しているようにみえると思いますが、それは見せかけです。昔々の高度経済成長の頃のやり方です。これもまた、官僚の天下り先の確保に、またまた利用されるだけです。 公共事業予算が確保されて、実際に事業が実施されるまでの間に、何件の天下り企業がお金を自分の懐に落としてゆくことになるでしょう・・・考えるだけで、ぞっとします。
本当に、景気を回復するには、足元から、民間事業から変えてゆく必要があると思うのです。日銀に貨幣を増刷してもらって、最低、10年計画の国家プロジェクトを練ることを提案します。
昔々、政府は橋や道路を作ることによる公共投資で日本経済を回してきましたが、もう通用しないです。タックルでも云ってましたが新エネルギー開発とか海洋資源開発、規制を緩和した農業、医療などなら将来性があるのですが、票にならないから熱心ではなかったようです。
国家30年の計画によりとか、大きく、新エネルギー問題や資源問題に取り組んでもらいたいものです。
原子力エネルギーは、福島第一原発災害で明らかになったように安全とは云えないエネルギーであると証明された現在、再生可能なエネルギー開発にも予算を組んでもらいたいものです。
ずっと日本政府は原子力開発一本やりで来ましたが、聴くところによると核燃料によるリサイクルは50年先になっても目処が立たない状況だそうです。いまの段階では、いったん事故が起きれば国土が取り返しのつかない状態になってしまうとのこと。
現在日本は原発政策で大転換を迫られていますが、タックルで青山氏が云ってましたが、天然ガスをつなぎにして再生可能なエネルギー開発をすることを、大規模な国家プロジェクトとして、通貨を発行し、打ち立ててもらいたいと願っております。
本流掲示版の伝統さまが、藻によるバイオ燃料生産を提言していますが、農業対策にもなりエネルギー対策にもなるし、一石二鳥かと読ませて頂いておりました。
石油価格も高騰ぎみな今日、このようなバイオ燃料が外国にも輸出できるようになれば日本は産油国にもなれます。藻によるバイオ燃料は豊富な水と太陽が必要で、雑菌などの管理も大変だから作れる国は限られると云われるなか、わが国は、適していると聞いております。ですから、このようなことに通貨を有効利用していただきたいものです。
とにかくいま野田内閣は、消費税増税に身命を賭していて、財政を緊縮し、増税しようとしているのですから・・・
日本のような経済力の強い国は通貨を広く使わせていただき、規制を緩和して、民間を支援するための新事業(農業・医療・新エネルギーなど)を拡大して行かなければならないと思うのです。
つなぎは天然ガスで、やがて再生可能エネルギーで地産地消できる地域独立型社会による日本列島改造を望みます。
1211
:
役行者
:2012/07/04(水) 14:49:44 ID:KJbFYpSo
◆地域独立型社会というと、なんかツッコミが入りそうなので、予防策として、地域自立型社会にしときます。
1212
:
「訊け」管理人
:2012/07/04(水) 17:02:35 ID:???
>役さあ
>昔々、政府は橋や道路を作ることによる公共投資で日本経済を回してきましたが、もう通用しないです。タックルでも云ってましたが新エネルギー開発とか海洋資源開発、規制を緩和した農業、医療などなら将来性があるのですが、票にならないから熱心ではなかったようです。<
総じて賛成ではありますが、上記の点だけは、私見と異なります。私はコンクリート系の投資、「ガンガンにやれ」と思っております。さらには有効に機能すると断言する次第です。
現在はデフレである、その認識がタックル出演者には薄いのではないでしょうか。(未視聴のカンですが)さらにはその出演者、「複式簿記を理解していない」とも思います。公共投資は政府の資産部分をも増加させるものです。たしかに農業もよいのですが建設投資、この部分は厚めにやるべきです(理由1「現在はデフレである」点 + 理由2「財源はある」点)。
必要ならばガンガンに自説を披露致します。再度申しますが建設投資こそ厚めにやるべき時です。
拜
追伸
デフレ脱却の鍵は「高橋是清にあり」です。少なくとも個人的には「これぞ正解」と、断言致します。ちなみにアメリカのニューディール政策ですが、あれは日本の高橋是清の金融政策をマネたものです。教科書では「悪名高い」なんて文脈で語られますがこれ、実は有効に機能していたのです。(あくまでも資産デフレ下での話になりますが)市中にカネが廻っていないわけです。「だから¥を供給する」――ただそれだけのお話、それが高橋是清の政策なんですが、「なんで実行しないんだろ?」な疑問符だらけの私です。
1213
:
SAKURA
:2012/07/04(水) 18:24:06 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1018
>>1022
>>1025
>>1034
>>1054
>>1055
>>1057
>>1082
>>1085
>>1144
>>1145
>>1164
>>1165
>>1173
>>1200
続き“投稿“ です…。
■■昨年の「東北・関東大震災」の後…更に追い打ちの様に【原発事故…】
この事故は、世界中に衝撃を与えて…多くの人々に“エネルギ−問題”に関して、
考え方を変えさせて容因と思います…。
この事は、【環境問題…エコ問題】と関連があるものと思います。従いまして、
■■【 エ コ 運 動 … 信 仰 と の 関 連 性 】
機関紙の中に「現総裁雅宣先生」も記載されています…。
この場をもちまして「一部紹介」させて頂きます…。拝読して頂きますと幸いです。
■…云々…(前略)
ドイツもそれまでは原発の数を増やそうと言っていたのを、まったく止めようという
方針に急転換して、その後、ヨ−ロッパのいくつかの国でも、同じように原子力発電から
撤退する方針を決めたということがありました。
ところが、日本ではどうでしょうか?日本はまだ混乱していますね。
原子力というものを、どちらかというと容認してきた。政府や電力会社の人たちが
「原発は絶対安全である」と言ってきたので、「じゃあ、そうなんだろう」と単純に信じてきて、
現代人の生活に伴うエネルギ−の使用ということをあまり深く考えなかったのですね。
こうして戦後ずっと、この原発は増設されていき、その間に社会はどんどん変わっていきました。
もちろん生長の家では、「物質主義的な、唯物論的な生活はいけない」ということを説き続けてきた
けれども、その唯物論的な生活が何によってささえられていたかということが
よく分からなかった。…云々…
政治と産業の癒着、都会と田舎の格差などいろんなことが、この事故のおかげで……
というのも変な言い方ですが、しかし、その事故のために日本国内で今、たくさんの反省が
行われつつある。
現時点で、原発についての考え方を大きく分けると、二つあると思います。一つは、
我々の生活スタイルについては「問題ない」と考える。
たとえ問題があったとしても、もう変えることはできない。
だから日本人の進む道はもう原発に頼る以外にないから、それを百パ−セント安全に
する努力をして使い続けるんだ、という考え方です。
もう一つの考え方は、原発は本当に危ないということが分かったから、もう使うのは
止めようと考える。そして、不足分のエネルギ−は代替エネルギ−、特に自然エネルギ−を
拡大していく。また、日本には技術力があるから、後は省エネルギ−によって何とか対応
しようという。…云々…
「生長の家」では、この原発事故より何年も前から「日時計主義」の生き方を強調して
きているし、雅春先生の時代から【物質主義はいけない】ということは説き続けて来ました。
そういう歴史がありますので、今後この大都会優先の物質的な生活スタイルをどのように
変えるかという点については、ある程度のノウハウを持っていると思うのです。
…云々…
人類は今後、大量消費ではなく、どういう生き方で生きていくべきか、それをぜひ皆様方に
知っていただいて、またすでにご存じの方は、もっと大勢の方に勧めていただきたい。
このノウハウとは、勿論宗教的な信仰に基ずくものでありますが、その正しい信仰を
大いに広めていただきたい。
さて、そういう現代人の生活スタイルの問題が、…云々…それを今日は申し上げたいと
思うのであります。
私はここ数年、講習会などで「四無量心の実践」ということを対人関係だけでなく、
自然界に対しても行っていこうと皆さんに提案しているのであります。
この『生長の家』誌創刊号には、四無量心については書かれていません。しかし、
同じ内容のことが別の言葉で説かれている。
…云々…
<つづく> No.1
1214
:
SAKURA
:2012/07/04(水) 18:29:05 ID:V.pKl3yA
<つづく> No.2
>>1213
続き投稿です…。
以前にも一度紹介したことがあるとおもいますが、創刊号には「三種の愛」という雅春先生の
文章が載っています。短い文章であります。…云々…
先ほどは、『愛しているから』という清超先生の聖歌が歌われましたが、あれは一番から四番まであって、
それぞれが一つの“愛の形”について述べられている。仏教的には“仏の心”です。
慈・悲・喜・捨という四無量心が、それぞれ一番、二番、三番、四番に対応して説かれているのです。
つまり、あの聖歌は四無量心の歌なのであります。
創刊号では「三種の愛」であって、愛の形は三つなんですね。…しかし、中身をよく読んでみますと、
これはまったく四無量心のことを、別の言葉で説いているということが分かるのです。
■愛せよ。少しも求めずに愛せよ。これが愛の秘訣である。
こんなに愛してやっているのに相手はこうだと非難するな。呟くな。
愛は、その結果がどうなるからとて愛するのであってはならない。
愛すること、そのことが神の道だから愛するのだ。
愛すること其のことが幸福だから愛するのだ。
結果をもとめた愛は必ず不幸に終る。
愛の三つの段階――
第一階は愛した結果を予想するところの愛である。これは功利的な愛である。
利益にならなければ腹が立つ。
第二階は相手が喜んでくれるから愛するのである。これは功利的ではないが相手が喜んで
くれなかったり、相手が自分の好意に気がついて呉れなかったから腹が立つ。…云々…
第三階は至上階に位する愛である。第一階の愛も、第ニ階の愛も、共に『我』がある。
『自分がこうした』『自分がああした』『然るに彼は』と云う風に、『自分』と云うものを
脱げ切っていない。至上階の愛は『自分』を全面脱却している。それは飄々乎として捕えんと欲すれど
捉えることが出来ない。『先刻はこんな結構なことをして頂きましてどうも有り難う』と云われても、
『ヘエ、わたしが? 何時そんなことをしましたかねえ。』と空とぼけるのではないが、
心から自分の愛の行為を忘れて了ったような愛である。
それは自分がしたのではない神とともなる時、おのずから出来た愛であるから、『自分がした』と云う
感じが少しも残っていない。
これが かんながらの愛である。
神流れの愛である。
神催しの愛である。
神と偕なる愛である。大菩薩の愛である。
このように三段階に分けた一番最後のところは、四無量心の最後の「捨徳」のことを指していることが
お分かりと思います。
生長せんとする家は このたい愛を目標にして進まねばならない。
ここには、生長の家の「生長」という文字が使ってある。
ここにある「生長しようとしている家」とは、何を指しているのでしょうか?
「生長の家」という宗教団体は、この時代にまだ存在していなかった。「生長の家」というのは当時、
月刊雑誌の名前にすぎなかった。
その『生長の家』誌の創刊号に「生長せんとする家は」と書いてあるのですから、これは
「この雑誌に共鳴してくれる人の家は」という意味であり、結局、「生長の家の信徒は」という意味です。
「生長の家」という言葉は、この創刊号で初めて世に出たのですから、……
だから、雅春先生は「生長の家の信徒はこの大愛を目標にして進まなければならない」――
そういうことを書かれているのです。
…云々…
<つづく> No.2
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板