したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

1とはずがたり:2008/11/01(土) 06:18:51
地方路線の廃止問題,要らない空港,ハブ空港整備,航空会社再編等話題豊富な空のスレ。
公共交通綜合スレとなってた鉄道スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/から満を持して独立します。

飛行機製造に関しては引き続き重工スレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1136692559/l40

567千葉9区:2009/06/09(火) 22:30:11
エアチャイナ(中国国際航空):北京、スターアライアンス
中国東方航空:上海、なし(JAL,NWとマイレージ提携)
上海航空:スターアライアンス  民航(CAAC)の流れを汲まない
中国南方航空:広州、スカイチーム旧民航系航空会社の中でも最大規模で、旅客数、便数、飛行時間等で中華人民共和国内最大を誇っている。

キャセイパシフィック:香港 ワンワールド 中国国際航空と株式持合い(アライアンスのネジレ)

チャイナエラライン:台北 (中国国際航空、中国東方航空、中国南方航とマイレージ提携)
エバー航空:海運会社グループの長榮集団 (ANAと提携)

568千葉9区:2009/06/09(火) 22:38:38
http://genkinagochan.blog.ocn.ne.jp/doranyanko/2008/04/post_7afe.html
これまでの米国航空業界大手(・・・本拠地)のランキングは、次の通りでした。

③+⑤:新デルタ
①アメリカン航空(AMR)・・・テキサス州フォートワース市(ダラス・フォートワース)
②ユナイテッド航空(UAL)・・・イリノイ州シカゴ市(シカゴ・オヘア国際空港)
③デルタ航空(DAL)・・・ジョージア州アトランタ市(ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ)
④コンチネンタル航空(COA)・・・テキサス州ヒューストン市(ヒューストン・インターコンチネンタル)
⑤ノースウエスト航空(NWA)・・・ミネソタ州イーガン市(デトロイト・メトロ・ウェイン)
⑥サウスウエスト航空(SWA)・・・テキサス州ダラス市(フェニックス・スカイハーバー )・・・格安航空会社
⑦USエアウェイズ(USAir) + アメリカウエスト航空(AWE) ・・・アリゾナ州テンピ市(シャーロット・ダグラス)


一方、日米航空業界は、3グループへの合従連衡(Alliance)を取って来ました。

「スカイチーム」
 = ③デルタ航空(DAL) + ⑤ノースウエスト航空(NWA) + ④コンチネンタル航空(COA) + エールフランス--KLM (AFR)

「ワンワールド」
 = ①アメリカン航空(AMR) + ブリティッシュエアウェイズ(BAW)  + 日本航空(JAL)

「スターアライアンス」
 = ②ユナイテッド航空(UAL) + ⑦(USエアウェイズ(USAir)+アメリカウエスト航空(AWE)) + ルフトハンザドイツ航空(DLH) + シンガポール航空(SIA) + 全日本空輸(ANA)

569千葉9区:2009/06/09(火) 22:42:24
<中華経済>航空市場の発展有望視、内外各社が路線・便数増強―中国
6月8日18時2分配信 Record China

8日、国内外の航空会社の多くは、中国航空市場の発展を引き続き有望視している。各社は、路線や便数を絶えず増やし、中国航空市場での業務展開を戦略的に推し進める方針だ。写真は上海の空港。
2009年6月8日、国内外の航空会社の多くは、中国航空市場の発展を引き続き有望視している。各社は、路線や便数を絶えず増やし、中国航空市場での業務展開を戦略的に推し進める方針だ。4日付中国新聞社が伝えた。

米デルタ航空の上海−デトロイト直航便が3日、就航した。同路線は、3月の米コンチネンタル航空の上海−ニューヨーク直航便就航に続く今年2番目の新規国際線となった。デルタ航空が今回の新路線に乗客定員400人以上のボーイング747-400型ジャンボ旅客機を導入したことは、中国航空市場に対する同社の自信を示すものといえよう。


国内各航空会社が09年に入り就航申請を行った国際旅客・貨物輸送路線は20路線を上回った。一部の航空会社は業務範囲を香港・マカオや海外に拡大する申請を行っている。春秋航空は国内都市―香港・マカオ線をベースとして、日本や韓国を結ぶ国際線業務を申請した。ケニア、エジプト、モーリシャス、スペインなど各国の航空会社数社も、09年下半期の中国線就航を目指している。(翻訳・編集/東亜通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000022-rcdc-cn

570千葉9区:2009/06/10(水) 22:18:46
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200906100015.html
世界一満足度が高い空港は? 恒例のランキング発表
韓国(CNN) 航空サービス調査会社英スカイトラックスがこのほど、毎年恒例の空港満足度ランキングを発表した。乗客の投票で今年の1位に選ばれたのは、韓国の仁川(インチョン)国際空港だった。


調査は世界190の空港を利用した搭乗客860万人を対象に10カ月かけて実施。空港施設やチェックイン、到着、乗り継ぎの際の満足度について調べた。


その結果、仁川国際空港はゴルフコース、スパ、休憩用の個室、カジノ、屋内庭園まであるという施設の充実ぶりが評価され、前年の3位から1位に浮上した。


各項目ごとのランキングも併せて発表。免税店の充実ぶりではドバイ国際空港、飲食施設では香港国際空港、行方不明になる手荷物の少なさではフィンランドのヘルシンキ・バンター国際空港、トイレの清潔さでは関西国際空港がそれぞれトップだった。


2009年の満足度ランキングでトップ10入りした空港は以下の通り。かっこ内は前年順位。

1位:韓国・仁川国際空港(3位)

2位:香港国際空港(1位)

3位:シンガポール・チャンギ空港(2位)

4位:スイス・チューリヒ空港(8位)

5位:ドイツ・ミュンヘン空港(4位)

6位:関西国際空港(6位)

7位:マレーシア・クアラルンプール国際空港(7位)

8位:オランダ・スキポール空港(11位)

9位:中部国際空港セントレア(12位)

10位:ニュージーランド・オークランド空港(20位)

571とはずがたり:2009/06/11(木) 00:56:01
静岡空港搭乗率 4日間で76%
06/09 08:44
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090609000000000030.htm

 県は8日、静岡空港が開港した4日から7日までの就航便の搭乗率などを発表した。情報提供がなかった一部航空会社を除く定期便とチャーター便、合計64便の搭乗者数は6800人余、全体の搭乗率は76・3%。空港への入場者数は約4万7000人だった。
 国内定期便は札幌(新千歳)線と沖縄(那覇)線の静岡発が日本航空、全日本空輸ともに90%前後、静岡着便も80%前後と好調だった。日航の福岡便は静岡発の朝、夕の便が70%台、静岡着は朝便が80%台で健闘したが、静岡発の昼便と静岡着の昼、夕便が40〜60%と伸び悩み、福岡線全体で68・5%だった。
 福岡便は年間実績で目標搭乗率70%を下回ると、県が日航に運航支援金を支払う搭乗率保証制度を適用する。県空港部は「福岡路線は70%以上の需要を十分見込める路線と考える。今後も日航と連携し、ビジネス利用の掘り起こしなど利用拡大に努めたい」とした。
 国際線はアシアナ航空のソウル線が静岡発90%超、静岡着80%弱で、台湾、香港、マカオとのチャーター便は50〜90%だった。予約低迷で6月の運航便を一部欠航とした中国東方航空などからは、搭乗率の情報提供が全部または一部なかった。

572千葉9区:2009/06/11(木) 23:42:30
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2009/06/post-189.php
消えたエールフランス機の深まる謎
Clues From Flight 447

墜落原因は落雷との見方が強まるなか、原因解明の鍵を握るエールフランスは口を閉ざしている

2009年06月05日(金)18時59分
マーク・ホーゼンボール(ワシントン支局)

 アメリカとフランスの両当局の発表によると、南大西洋上で墜落したと見られるブラジル・リオデジャネイロ発パリ行きのエールフランス447便が、墜落前にひどい落雷にあったことは間違いないらしい。だが同時に、墜落の原因を示す確かな証拠はまだ見つかっていないとも述べている。

 両国はともに、確固たる証拠が集まるまでは墜落原因を特定できないとしている。墜落現場が遠いことことから、証拠収集には長期を要するという。テロリストから攻撃を受けた可能性については現在のところ証拠は何もなく、信頼できる報告もないとしている。

 AP通信は、アルゼンチンのエールフランス事務所が5月27日、ブエノスアイレス発パリ行きの便に対する何らかの脅迫を受けたと報道したが、エールフランスの広報担当はこの脅迫は間違いだったとしている。いずれにせよ、消息を絶った旅客機はブラジル発パリ行きで、アルゼンチン発ではなかった。

 ブラジルのメディアの報道によると、ブラジル当局は5月、FBI(米連邦捜査局)から連絡を受けてレバノン系の男を逮捕。テロリストに関連のあるウェブサイトを運営しているというのが逮捕理由だったが、取り調べの結果、テロリストとのつながりはないとされ、男は釈放されたという。

 米政府と航空業界の専門家によれば、5月31日夜に消息を絶ったパリ行き447便(エアバスA330型)の墜落原因の鍵を握る唯一の存在はエールフランスだという。航空管制システムの監視能力は遠く離れた海域ではごく限られてしまう。447便の墜落原因や経緯を解き明かす公式な証拠はほとんどないというのが彼らの見方だ。

政府の航空管制システムは頼りにならない
 複数の米政府と航空業界関係者によると(調査が現在も進行中のため匿名を希望)、墜落したと見られる時間、447便はどの国の航空管制システムのモニターにも映らないほど遠く離れた海上を飛行中だった。これらの航空管制システムは通常、地上から送られるレーダーの信号に基づいて作動している。さらに、大西洋と太平洋上の遠隔区域を飛行しているときに旅客機が通信できるのは、比較的原始的な(ときに信頼性の低い)高周波の無線リンクを用いた地上の航空管制システムだけだ。

 これとは対照的に、航空機が地上や陸地の近くを飛行している際には、格段に信頼性が高いVHF(超短波)無線を用いて航空管制システムと通信できる。(海上でも近くの航路を運行している航空機同士は、VHF無線を通して天候情報を共有できる。これまでのところ、447便の乗組員が近くを運行していた航空機に危険について連絡していたとする情報は出ていない)。

 各国の航空管制システムが使用している原始的な無線電信機とは対照的に、航空会社はエアバスA330型のような機体には、高精度の衛星通信システムを装備させているのが通常だ。これによって、乗組員は地上から数百マイル離れた政府の航空管制システムがカバーできない海上航路を飛行中でも、自社の通信指令係と交信できる。

 447便が消息を絶った直後にエールフランスが明らかにしたところによれば、同社は離陸して約3時間後に機上の電気系統の不具合を知らせる自動通信を受け取っていたという。「自動通信は、海岸から離れた空域で電気系統に故障が生じたことを示唆していた」と、エールフランスは発表している。
 もし機体が故障を知らせる自動通信を送ることができたのなら、論理的に考えると、パイロットは衛星通信を使ってエールフランスの通信指令係か修理係、もしくは緊急対応係と口頭でコンタクトを取れたはずだ。だが、こうした通信記録についての発表はない。

 本誌が447便は消息を絶つ前に連絡してきたのかとエールフランスに尋ねたところ、仏政府当局よりこうした質問には回答しないよう指示されているとのことだった。

 仏運輸省事故捜査局の報道官も、この件に関する一切のコメントを拒否した。一方で、同機が乱気流の多発する「暴風圏」で墜落したと当局が考えていることを認めた。当局は、6月末までに今回の事故の最初の報告を公表することを目指しているという。

573千葉9区:2009/06/11(木) 23:57:06
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2610404/4253628
関空発ジェットスター機が緊急着陸、操縦室から出火 けが人はなし
2009年06月11日 20:29 発信地:シドニー/オーストラリア
【6月11日 AFP】(一部更新、写真追加)関西国際空港発オーストラリア・ゴールドコースト(Gold Coast)行きの豪格安航空会社ジェットスター航空(Jetstar)のエアバス(Airbus)A330-200型機で11日未明、飛行中の操縦室から出火し、同機はグアム(Guam)島に緊急着陸した。同社発表によると、乗客乗員203人にけがはなかった。

 ジェットスターによると、同機は関西空港発ゴールドコースト行きのJQ20便。離陸から約4時間後に操縦室の右側の窓付近から出火したが、乗務員がすぐに消し止め、日本時間11日午前1時20分ごろ緊急着陸した。乗客のほとんどが日本人だという。

 乗客らはすぐに近隣のホテルに移動した。ジェットスターは代わりのA330型機をシドニー(Sydney)からグアムに向かわせるとしている。また、豪運輸安全局(Australian Transport Safety Bureau、ATSB)は事故原因解明のため調査団をグアムに派遣した。

 同機は、1日に大西洋に墜落したエールフランス(Air France)機と同型。ジェットスターは豪カンタス航空(Qantas)の子会社。(c)AFP/Talek Harris

574千葉9区:2009/06/11(木) 23:59:32
>>570関空のトイレは人気ありますね。
でも、日本のデパートの標準的なトイレだと思うけど・・・
そして重要なのはトイレが綺麗だから関空を使おうなんて考える人は皆無だってこと
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090611-OYO1T00511.htm?from=main1
関空トイレ、世界一キレイ…「空港ランキング」で高評価
 英国の調査会社「スカイトラックス」による今年の「世界空港ランキング」で、関西空港が2年連続で総合6位に選ばれた。「最も清潔なトイレ」部門では1位となり、関空会社は「女性用個室を増やすなど快適性を高める取り組みも評価されたのでは」と分析している。


 昨年8月から10か月間、世界97か国、860万人の乗客らの投票で決定。総合1位は仁川(韓国)、2位は香港(中国)、3位はチャンギ(シンガポール)だった。

 関空は6年連続のベスト10入り。トイレの丁寧な清掃はこれまでも評価が高かったが、2007年度以降、海外からの到着客が多い旅客ターミナルビル1階のトイレを改修し、混雑していた南北2か所の女性トイレの個室を3から6に倍増した。

 また、多目的ベッドや人工肛門(こうもん)を付けている人向けの専用洗浄台、子ども用便座などの整備を進めた。

 関空会社は「今後も、より満足いただける空港を目指し、引き続き努力していきたい」としている。

(2009年6月11日 読売新聞)

575千葉9区:2009/06/12(金) 00:00:07
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/170743.html
A−netの丘珠空港撤退 本年度は見送り (06/11 07:37)
 全日本空輸の子会社のエアーニッポンネットワーク(A−net)が、丘珠空港発着の全5路線の新千歳空港への移転を検討している問題で、札幌市など関係6市町や道と、全日空が話し合う初の協議会が10日、札幌市内で開かれた。方針撤回を求める自治体側に対し、全日空側は丘珠からの撤退の意向を重ねて強調しながらも、本年度内の移転実施については見送る考えを明らかにした。

 全日空の岡田晃上席執行役員は会合で「本年度内には実施しない。皆さんとの協議の中で決定したい」と述べた。

 全日空は当初、道などに今年11月の移転を打診していたが、移転方針の表面化後は北海道新聞の取材に、実施時期を「年度内」と答えていた。

 また、岡田氏は移転する理由として、昨年度の丘珠空港発着路線の収支が約15億円の赤字となったことなどを説明。移転後は、乗り継ぎの割引運賃を導入する方針も示した。

 札幌市の吉岡亨市民まちづくり局理事は、全日空が移転理由の一つとして、丘珠空港で使用している機材の製造中止を挙げていることについて「(製造が中止されていないプロペラ機の)ボンバルディアQ400を使えばいい」と指摘した。

 これに対し、岡田氏は「丘珠空港の滑走路は短いため、Q400では冬は20人程度しか乗せることができず、路線収支が悪化する」と答えた。

576千葉9区:2009/06/12(金) 20:03:58
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090612/CK2009061202000110.html
『極めて厳しい状況』 茨城空港 国内線就航問題で知事
2009年6月12日

 来年三月に開港を予定する茨城空港の国内線就航が決まらない問題で、橋本知事は「路線誘致の見通しは極めて厳しい状況」との認識を、あらためて示した。十一日の県議会一般質問で、錦織孝一県議(自民)の質問に答えた。

 錦織県議が「国内四路線、年間八十一万人が利用する将来像の夢を膨らませていたのに、就航表明したのはアシアナ航空だけという貧弱な状況だ」などと、国内線確保が見込めるのかをただした。

 橋本知事は「景気の急激な悪化で、各航空会社は不採算路線の縮小・廃止を余儀なくされ、収益が期待できる羽田路線に集中することを最優先にしている」と厳しい現状を説明。

 さらに「伊丹や福岡路線は多頻度運航を大手や関連航空会社に提案しており、新千歳や那覇路線は季節運航やチャーター運航の提案も必要」と述べた。 (伊東浩一)

577名無しさん:2009/06/12(金) 21:17:47
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/kikaku/7/20090530123505.htm
未来へ離陸 6.4 富士山静岡空港


(1)防疫、テロ・事故対策 安全を徹底追求 危機管理不安、課題も
2009/05/29
 県が20年余の歳月と1900億円を投じ、牧之原市と島田市にまたがる丘陵地域に建設した富士山静岡空港が6月4日、開港する。世界的な経済危機と新型インフルエンザ流行の“逆風”を受けての離陸だが、世界に直結する空港を持つことの交流効果や経済効果は大きいとされる。開港まで1週間を切った静岡空港に寄せられる期待と直面する課題を探った。 「乗客が発症していなければ、空港で感染者を判別するのは難しい」。新型インフルエンザが猛威を振るう中、開港する静岡空港。国内各空港では水際対策を徹底したが、国内侵入を食い止めることができなかった。水際から国内対策へと重点が移る中、名古屋検疫所清水検疫所支所(静岡市清水区)の幹部は検疫の難しさを指摘する。
 開港に伴い、名古屋検疫所と島田市は新型インフルエンザなど感染が疑われる人を、島田市民病院に搬送する「入院委託契約」を結ぶ予定。感染症病床のある島田市民病院に隔離して治療を受けられるようにする。乗客の表面体温を瞬時に測るサーモグラフィーや簡易検査キットなどを空港内に備える。
 福井康朗清水検疫所支所長は「準備は万端」と言い切る。だが、「国内対策が進む中、空港の水際対策をどうすべきか。今後の新型インフルエンザの感染状況を見ながら、厚生労働省の方針を待ちたい」とも話す。
 入国審査は名古屋入国管理局静岡出張所(静岡市葵区)が担い、偽造パスポートに目を光らせる。「事前旅客情報システム」(APIS)も導入し、国外退去処分歴などと乗客の個人データを国際便の到着前に照合できるようにした。本郷宗男静岡出張所長は「地方空港の審査が手薄と考え、不法入国を図る者もいる」と警戒する。
 課題は出張所から空港までのアクセス。審査官は空港に常駐しない。片道約1時間の道のりを車両で移動中、渋滞に巻き込まれ、審査官が国際便の到着に間に合わない事態も想定される。本郷所長は「乗客に待ってもらうこともあるかもしれない」と懸念する。
 事件や事故への対処も危機管理上、重大なテーマ。航空機や空港施設で火災が発生すれば警備会社の空港警備消火救難隊が出動する。空港内に12トン車2台、6トン車1台の化学消防車を保有し、500人乗り航空機の火災にも対応できるという。
 静岡空港管理事務所が作成した「空港保安管理規定」には、空港の管理・運営の規則とともにハイジャックやテロ、航空機事故が起きた場合の対処方法も定めた。
 ただ、空港近隣の消防関係者は「空港は高台にあるので風が強く、火が回りやすい。周辺自治体の消防本部は救急車の台数が少なく、航空機事故で多数のけが人が出ても、すぐに搬送するのは難しい」と不安視する。
 県空港部の岩崎俊一部長は「あらゆるケースを想定し、安全を徹底していく」と語った。

578名無しさん:2009/06/12(金) 21:18:27
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/kikaku/7/20090530121825.htm
未来へ離陸 6.4 富士山静岡空港


(2)旅行商品づくり 伊豆と富士山セットに
2009/05/30
 昨年7月、中国東方航空上海本社と日本支社の関係者が伊豆東海岸のホテルを視察した。静岡空港の開港に向け、旅行商品づくりと観光ルートの確認が目的だった。
 同社は路線拡大へ日本人乗務員の採用に力を入れていた。海岸沿いの景色を一望した日本支社の役員は「海産物の土産と温泉、ゴルフ場。伊豆の観光資源は中国人にとって関心が集まるのは間違いない」と絶賛した。
 開港まで3週間に迫った5月14日の静岡空港アクセス協議会の席上で、空港から各地区を結ぶバス路線の運賃と詳細なルート、運行ダイヤが報告された。静岡駅まで1000円、浜松駅まで1200円。しかし、伊豆地区への直通バスの運行はなく、清水港から土肥港を結ぶフェリーに頼る形となり、伊豆からの出席者の表情は晴れなかった。
 「需要の予測を立てたが、東部の空港利用者数が読めない」(東海自動車)とバス会社は採算面を不安視し、直通バスの導入に踏み切れない。同社は「ビジネスチャンスの機会として貸し切りバスの需要を見たい」とし、開港後の推移を見守る姿勢だ。
 一方、富士急山梨バスは空港から山梨県・河口湖駅まで1日1往復、片道3200円で結ぶ。富士河口湖町観光課の渡辺辰美課長は「海外の宿泊客で増加している中国を中心に、バス利用の個人客を取り入れたい」とPRに躍起だ。
 富士山観光の現状について、静岡県観光協会で誘客宣伝活動を行う今井利昭さんは「箱根とセットのツアーが多く宿泊は山梨側がほとんど。開港を機に富士山と伊豆との商品づくりを進める必要がある」と指摘する。飛行機利用の登山客は新宿からバス利用が多く、静岡空港経由をPRすることも課題となりそうだ。
 就航先では静岡空港発の観光客受け入れへ準備が進み、沖縄県は初日に搭乗者全員に地元の銘菓を振る舞う予定。
 6月中旬には梅雨明けし、本格的なビーチシーズンを迎える。今年は新型インフルエンザの影響で関東、近畿から修学旅行のキャンセルが相次いだだけに、那覇市観光経済部観光課の田島寿博課長は「家族連れや学生など、多くの新しい地域間交流が生まれてほしい」と“一直線”に結ばれた効果に期待している。

579名無しさん:2009/06/12(金) 21:18:53
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/kikaku/7/20090531075316.htm
未来へ離陸 6.4 富士山静岡空港


(3)航空貨物 基本戦略構築が不可欠
2009/05/31
 静岡空港旅客ターミナルビル西側に設けられた貨物ターミナル区画。乗り入れ航空会社の要請を受け、小規模ながら保税と荷さばきに向けた施設が整備された。「搭乗客へのサービス開始に合わせて、貨物を扱える施設も用意した。今後も要請があれば対応を考えたい」と空港運営会社「富士山静岡空港」の吉岡徹郎社長は話す。
 航空貨物の利用構想が具体的に動き始めたのは、静岡経済同友会が2007年9月、空港活用による物流機能強化を通して地域活性化を求めた提言書を県に提出してから。今年4月には官民で航空貨物利用促進協議会が設立され、実務者による作業グループを設けて課題の洗い出しなどを行うことが決まった。
 県などによると、今回の経済危機以前は、県内を発着地とする国際航空貨物量は輸出入合計で年間約8万―10万トンで推移したとされる。荷主アンケートでも航空貨物を利用する県内関連企業のうち輸出で7割、輸入で6割が静岡空港を利用したい意向を示した。
 JA静岡経済連によると、JAとぴあ浜松などは花き類をトラックで羽田へ運び、北海道に航空便で送っている。「東京や大阪の消費地向けに比べると北海道への運賃は2倍強。静岡空港利用で品質とコスト両面にメリットがあれば、魅力はある」(みかん園芸部)という。
 航空貨物利用促進協では、まず旅客機の貨物室(ベリー部)を利用しながら実績を積み上げることが検討されている。しかし、就航が予定される小型機では貨物コンテナが使えず、貨物室も搭乗客の荷物を優先する。本格的な航空貨物誘致には貨物コンテナを搭載できる中型機の就航が大前提となり、中型機の就航には旅客増が不可欠だ。
 フォワーダー(航空会社利用の物流事業者)関係者は「貨物コンテナが使えず、ばら積みとなると載せ換えのある国際便では品質面が懸念される。また、便数が少ないと(すぐ次便に載せて対応する)リカバリーができない」と指摘する。
 静岡経済同友会富士山静岡空港委員長(当時)として提言書の作成に携わった西雅寛協立電機社長は「まずは航空貨物活用に向けた基本構想と戦略をきっちりと立てることが重要。その上でフォワーダーをどう取り込むか、地元経済界とともに県が積極的に動く必要がある」と話した。

580名無しさん:2009/06/12(金) 21:19:33
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/kikaku/7/20090601074619.htm
未来へ離陸 6.4 富士山静岡空港


(4)安全、確実な運航最優先 FDAの挑戦
2009/06/01
 深紅の機体がひときわ目立つFDA(フジドリームエアラインズ)の小型ジェット機が、滑走路から大空に舞い上がる。
 行き先は小松、熊本、鹿児島の各空港だが、試運航の出発点はまだ小牧空港(愛知県営名古屋空港)。「早く静岡から飛び立ちたい」。実動部隊のパイロット、客室乗務員、整備士の願いは間もなくかなう。静岡空港開港とともに本拠地に移り、7月23日の運航開始に向け、万全を期す。
 5月下旬の小牧空港。「整備士が乗り込む会社はほかにないのでは」。整備士の高橋勝義さん(55)は2時間かけた機内の整備・点検結果を機長と客室乗務員に報告すると、そのまま客席に座り、熊本に向かった。
 「新しい航空会社の立ち上げにかかわるなんてめったにないこと」と33年間勤めた日本航空を定年前に辞め、昨年7月、FDAに移った。整備士の資格は機種ごとに異なるため、7機種目となる整備士のライセンスを取得した。「電車やバスと決定的に違うのは何か異変があっても途中で止まれないこと」と人命を預かる整備士の重責を自らに言い聞かせる。
 同じ機内には客室乗務員の教官と訓練生が十数人。地上での講習や実習を経て4月から飛行中の訓練を続けている。「お飲み物はいかがでしょう」。乗客の代わりに座席にかけられた老若男女の似顔絵を相手に接客の練習に励む。客室乗務員には緊急時の的確で冷静な対応も求められる。訓練生の西川彩奈さん(20)=菊川市=は「お客さまがパニックになった時、自分の心理状態をコントロールできるようにしなければならない」と表情を引き締める。
 1日から航空券が売り出される。世界同時不況に新型インフルエンザ。逆風の中のスタートだ。搭乗率65%の目標に届かなければ、安定経営も将来の増便計画も厳しい状況になる。開港を控えて鈴木与平社長は「飛行機には稼いでもらわなければ困る」と繁忙期の夏休みに運航開始を決めた理由を語った上で、「それでも安全で確実な運航が最優先。準備にぬかりがあってはならない」と強調する。
 パイロットのリーダーは鈴木社長の母校、慶応大グライダー部の後輩に当たる元日本航空の蓬莱正樹さん(61)。ジャンボ機を中心に飛行時間1万6000時間を誇る。小牧―熊本を往復した後、「操縦しやすい飛行機。故障も少ない」と太鼓判を押す大ベテラン。「静岡出身のパイロットを育てていきたい」。これが安全運航とともに課せられた任務と心得ている。

581千葉9区:2009/06/12(金) 22:14:38
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=3384859&newsMode=article
運航体制見直しの可能性 福島空港ソウル路線 県、利用促進策強化へ
 福島空港発着のソウル路線の搭乗率が低迷しているのを受け、運航会社のアシアナ航空が7月上旬から中旬にかけての搭乗率目標を50%台に設定し、達成できない場合は期間運休、季節便への移行など運航体制を見直す可能性があることが11日、分かった。日本航空の撤退で路線維持の重要性が増す中、運航体制の縮小は空港の機能低下の拍車となりかねず、県はモニターツアーの実施など、搭乗率向上に向けた対策強化に乗り出す方針だ。
 アシアナ航空福島支店によると、同社は世界同時不況や原油高などを背景に不採算路線を見直す姿勢を強めている。福島−ソウル路線への対応もこうした動きの一環とみられ、搭乗率目標を達成した場合でも、その後の推移次第で見直しの対象になることが予想されるという。
 県はこうした状況を踏まえ、市町村や福島空港利用促進協議会などと連携して利用促進対策を強化する。モニターツアーのほか、韓国の旅行会社にツアーの企画を要請することなどを検討。旅行会社が企画した国際線就航10周年記念ツアーの販売促進にも努める。
 7月のソウル路線の搭乗率は11日現在、予約ベースで約20%。6月も現段階で約40%にとどまっている。5月は55・8%で50%を超えたが、前年同月に比べ17・7ポイントの大幅低下となった。韓国からの利用もウォン安で落ち込む傾向にある。
 県空港交流課は「現行の国内2路線、国外2路線は何としても堅持しなければならない。関係機関・団体が一体となって搭乗率向上に全力を挙げる」との考えを示す。
 アシアナ航空の西沢明夫福島支店長も「搭乗率は非常に厳しい状況。定期路線存続に向け、県をはじめ行政機関、各種団体の協力を得ながらあらゆる手だてを講じる」としている。
 国際路線では、中国東方航空が運航する上海路線の5月の搭乗率は54・1%と、中国産ギョーザ中毒問題などが影響した前年同月より21・3ポイント回復した。しかし、利用状況は低調で、上海路線の利用増も課題になっている。

(2009/06/12 09:01)

582千葉9区:2009/06/13(土) 11:34:25
http://www.asahi.com/business/update/0612/TKY200906120375.html
成田の国際線便数減 日航が来月から、全日空も検討
2009年6月13日5時30分
 日本航空は成田空港を発着する国際線の便数を減らす方針を固めた。景気後退や新型インフルエンザの影響で搭乗率が低迷。国土交通省も、減便を続けると発着枠を没収するルールを一時停止することにしたため、来月から一部減便に踏み切る。全日空も同様の検討に入った。

 日航が削減対象にするのは中国への路線。足元の搭乗率は、平均で5割程度という。便数が比較的多く、利用客への影響が比較的小さい成田―北京や成田―上海などが中心になる模様だ。

 昨年後半からの需要低迷で、日航と全日空は、関西空港や中部空港の発着を中心に運航を減らしてきた。ただ、成田では、航空会社が持つ国際線の発着枠を半年単位で8割以上使わないと、枠を没収して他社に振り向ける運航維持ルールがあり、両社は将来の収益につながる発着枠をライバルに奪われまいと運航を続けてきた。しかし、新型インフルエンザの影響もあって、5月には、成田に発着する全社の便のうち、搭乗率が40%に満たないフライトが16%に達した。

 このため、成田に乗り入れている全航空会社でつくる組織が5月下旬に運航維持ルールの停止を要求。国交省が12日に、現在の夏ダイヤが終わる10月下旬まで、停止に応じることを決めた。成田の国際線全便についてのルール停止は、新型肺炎SARSとイラク戦争の影響で需要が低迷した03年以来。

583荷主研究者:2009/06/14(日) 14:54:41

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/91078
2009年4月23日 01:37 西日本新聞
北九州空港南側処分場“さら地”へ 「滑走路延伸に期待」 国交省 補正100億円確保 地元関係者

 北九州空港がある「空港島」で約4割の面積を占める苅田沖土砂処分場の整地を進めるため、国土交通省が100億円の関連予算を今国会に提出する2009年度補正予算案に盛り込む方向となった。処分場は空港南側にあり、県が滑走路延伸を要望している場所。北九州市など地元関係者は「早期の滑走路延長につながってほしい」と期待の声を上げた。

 北九州市・苅田町沖の空港島は、滑走路など空港関連施設のほか、海底のしゅんせつ土砂を運び込み埋め立てを進めている。国交省は、本年度予算ゼロだった処分場の地盤改良に100億円を補正予算で確保。将来、滑走路などで利用可能な“さら地”に向け、早期整備を目指す方針。

 北九州市の北橋健治市長は22日の「整地予算計上」報道を受け、「すぐに利用可能な状況になることは空港島の土地利用促進につながる。地盤改良が将来の滑走路延伸が想定される場所を含めて行われるとすれば、地元としては非常に喜ばしい」とコメント。

 苅田町幹部も「滑走路延伸につながれば、空港の利用促進に結び付く」。北九州商工会議所幹部も「(整地予算の計上で)延伸が期待できる」と語った。

 ただ今回の整地事業は「あくまで港湾事業としての予算化」(国交省九州地方整備局)とされる。空港整備を受け持つ同省航空局関係者は「地盤改良は滑走路延伸が前提ではない。延伸する場合は、需要予測や費用対便益などその必要性の調査が不可欠」と指摘。「(利用が伸び悩む)現空港を最大限使っていく努力が先決」と強調した。

=2009/04/23付 西日本新聞朝刊=

584荷主研究者:2009/06/14(日) 15:22:06
>>539 >>581
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2009/04/20090428t62008.htm
2009年04月28日火曜日 河北新報
福島空港の利用者17.1%減42万人 08年度
--------------------------------------------------------------------------------
 福島空港の2008年度の利用者(国際線を含む)が42万7769人で、前年度より17.1%も減少したことが27日、福島県のまとめで分かった。日本航空が1月末で撤退した大阪便が19.7%減と落ち込んだことなどが影響した。県は本年度の利用者数について日航撤退や既存路線の搭乗率低迷から30万人程度まで減少すると予想している。

 国内線全体では15.3%の減少。札幌便は5.3%減、日航撤退で1月に定期便がなくなった沖縄便も5.3%減だった。

 国際線利用者も24.9%減と低迷した。上海便は前年度比49.4%の大幅減。ソウル便は5.1%減で、ウォン安によって韓国から訪れる観光客数が減った。前年度は207便だった香港や台湾からの国際チャーター便も99便と、半減した。

 日航撤退で福島空港発着の国内線は現在、札幌、大阪の2路線のみ。大阪便は全日本空輸と共同運航するアイベックスエアラインズが4月から2往復増やしたため日航撤退前と同じ5往復になった。だが増便分は日中の運航のため、搭乗率が2割から4割と低迷している。

 県は27日に空港利用拡大対策会議を開き、市町村との連携や修学旅行で空港を利用する際の助成などの取り組みを確認した。

585千葉9区:2009/06/15(月) 22:16:38
>>582
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090616k0000m020035000c.html
日本航空:中国線など国際8路線で減便 7月以降
 日本航空は15日、国際線のうち中国線など1日に複数便を運航している路線を中心に、7月以降、減便すると発表した。不況で需要が低迷しているため。減便するのは成田と北京、上海、台北、ソウル、デリーを結ぶ路線▽関空と上海、ソウルを結ぶ路線▽羽田−香港線の計8路線。10月下旬までで、その後の対応は未定。

586千葉9区:2009/06/15(月) 23:07:18
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200906130025a.nwc
減便、人減らしで生き残り デルタなど航空業界、大なた
2009/6/13

 リセッション(景気後退)のあおりで旅行客が減る中、航空各社は需要喚起のために運賃を引き下げており、売り上げは急減している。これに対応するために、米航空各社は輸送能力と人員の削減でさらなる大なたをふるうものとみられる。

 航空業界最大手の米デルタ航空はリセッション(景気後退)による収益低下への対応として輸送能力を10%削減する一方、一段の人員削減に踏み切る可能性がある。

 リチャード・アンダーソンCEO(最高経営責任者)は従業員向け通達で11日、今年9月より前年比で運航本数を減らす方針を明らかにし、それによってデルタは「必要人員の見直し」を余儀なくされるとの見方を示した。詳細は言及していない。

 昨年10月のノースウエスト航空買収以降、デルタはノースウェストの人員6000人を解雇し、今年初めには2100人の人員削減計画を打ち出した。同社の従業員数は7万人余り。

 アンダーソンCEOは、旅行需要の冷え込みがデルタの収益を悪化させているといい、昨年を下回る燃料価格低下や、合併による経費節減、過去の輸送能力縮小で09年に見込んでいた60億ドル(約5860億円)の利益が失われつつあると語った。

 米AMR傘下のアメリカン航空も11日、客室乗務員1200人を含む最低1600人を削減し、需要減少に対応して輸送能力をさらに減らす計画を発表した。通年での輸送能力削減率は年初予定の年間7.5%から1ポイント拡大する方針。

 アメリカン航空で人事を担当するシニア・バイスプレジデントのジェフ・ブランデジ氏は「今は航空会社と米経済にとって試練の時だ。リセッションが航空会社に過度の損害をもたらしている」と指摘。今回の輸送能力削減効果を十分に分析した上で、将来的に追加削減の必要が生じる可能性はあると説明した。ブルームバーグによると、AMR参加の昨年末の従業員数は8万4100人。

 USエアウエイズ・グループも輸送能力削減を受け、客室乗務員400人を対象に希望退職者を募っている。同社は従業員向けの社内報および会議で、自主退職者数が目標に達しない場合は、解雇に踏み切るとしている。

 昨年同社は、パイロットや管理職を含む複数の職種で1300人の雇用を削減した。同社の従業員数は6700人。09年の輸送能力削減率は6%を目標に掲げている。(Mary Schlangenstein、Kevin Reynolds、Ed Dufner)

587千葉9区:2009/06/17(水) 23:25:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000002-cnn-int
最大1カ月間の無給就労、BAが従業員に要請
6月17日12時9分配信 CNN.co.jp

ロンドン(CNN) 英航空最大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は従業員らに対し、最大4週間無給で就労することを要請した。同社スポークスマンが16日明らかにした。

BAは従業員全員に電子メールを送信し、1─4週間の無給休暇か無給就労を選択するよう求めたという。BAは英国内で4万人余りを雇用している。

BAは先月発表した通年決算で、過去最高の4億ポンド(約630億円)の赤字を計上。旅客便と貨物便の需要が減少したうえ、燃料費が30億ポンド(約4700億円)に急増した。

ウォルシュ最高経営責任者(CEO)は業績回復の兆しがないと明言し、「(航空)業界に30年間携わってきたが、こうした事態はかつてない。業界にとっては過去最大の危機だ」とコメントした。

英最大労組ユナイトのスポークスマンは、1カ月間就労して無給に甘んじる余裕は労働者にないとの見解を表明した。 最終更新:6月17日12時9分

588千葉9区:2009/06/19(金) 23:15:03
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20090619-OYT8T00022.htm?from=os2
時速250キロ大迫力
中部空港 滑走路バスツアー人気

 中部国際空港(常滑市)の空港島を一周し、滑走路脇で飛行機の離着陸を間近に見られるバスツアーが、人気を呼んでいる。参加者は、5月末までに4000人を超えた。

 滑走路は立ち入り禁止の制限区域で、通常、立ち入りはできない。しかし、空港会社が昨夏、期間限定でツアー参加を募ったところ、定員280人に対して2997人と10倍を超える応募があった。あまりの人気ぶりに390人に増員。さらに昨年11月から旅行会社主催のバスツアーを始めた。

 ツアーは、参加者全員が手荷物検査やボディーチェックを受けたうえで制限エリアに入り、約12キロのコースを約1時間半かけて一周する。途中、滑走路まで約150メートルにまで近づく。3500メートル滑走路を時速約250キロの猛スピードで滑走し、ごう音を残して飛び立つ場面は迫力満点だ。

 中部地方だけでなく、関西方面など遠方の客も多いという。料金はバス1台当たり4万円で、知多半島の観光名所を組み入れたツアーもある。空港会社広報は「他の空港にはないサービスを今後も提供していきたい」と話している。

(2009年6月19日 読売新聞)

589千葉9区:2009/06/20(土) 12:12:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090618-00000043-fsi-bus_all
JTBメキシコツアー再開 10万円以下 需要を回復へ
6月19日8時17分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 JTBは18日、新型インフルエンザの影響で中止していたメキシコツアーを再開し、高級リゾート地として人気のカンクン6日間で6万8000円からというツアーを19日に発売する、と発表した。従来は1週間で20万〜30万円が主流だったが、格安ツアーを設定して需要てこ入れを図る。

 JTBが発売するのは、パッケージ商品「待ってました!カンクン」。7〜9月の期間限定(8月7〜12日を除く)で、6万8000〜9万5000円と、10万円を切る低価格を打ち出した。関西国際空港など首都圏以外の主要6空港から参加する場合でも追加料金を無料とし、全国で需要取り込みを図る。

 旅行各社は新型インフルの感染が拡大した4月末からメキシコツアーを中止していたが、外務省が感染危険情報を引き下げたため、再開が相次いでいる。すでに近畿日本ツーリストは、今月15日出発分からツアーを再開。今月30日出発分までの期間限定で、5〜7日間のカンクン行きが7万9800〜11万4800円の商品を販売している。

590千葉9区:2009/06/21(日) 17:45:17
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090619ddlk40010368000c.html
福岡空港:過密化問題 吉田市長、改めて増設案推進強調 /福岡
 福岡空港の過密化解消問題で、県と市が3月、「現空港での滑走路増設案」を選択し、国に共同意見書を提出した経緯について、福岡市の吉田宏市長は18日、「(新空港の建設は)現在の社会経済状況、国や地方の財政状況では課題が大きい。増設の早期着手に向け、国、県と検討を続けたい」などと述べ、改めて「増設案の推進」を強調した。

 開会中の6月議会一般質問で、小畠久弥議員(自民)が「『新空港はいらない』とする市長の発言は今後の市の発展に大いなる禍根を残した」と主張し、市長の見解を求めた。

〔福岡都市圏版〕

591千葉9区:2009/06/21(日) 17:46:41
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-06-20-M_1-002-1_002.html?PSID=a12b3b95c354dfb914d0ea98f29a8692
2009年06月20日 政治

世界最大旅客機に対応 那覇空港構想・計画検討協 施設配置案承認

那覇空港整備計画
滑走路長さ2700・幅60メートル/ターミナル拡充 アセス予算要求へ


 国土交通省大阪航空局、沖縄総合事務局、県の3者でつくる那覇空港構想・施設計画検討協議会は19日、那覇市内で第1回幹事会を開き、同空港滑走路増設に関する施設計画段階の検討に入った。会合では、関係施設の配置計画をまとめたレポート案を承認。同レポートに対する県民意見を募った上で、計画を正式決定する。

 国交省は来年度から環境影響評価(アセスメント)調査を実施するため、関係経費を来年度予算概算要求に盛り込む方針。

 レポート案によると増設滑走路は、現在、シンガポール航空が運航している世界最大の2階建て旅客機A―380―800型にも対応できるよう、長さ2700メートル、幅60メートルに設定。

 現在の滑走路の沖合1310メートル沖合の海上を埋め立てて整備し、両滑走路を連絡誘導路で結ぶ。護岸を除いた埋め立て面積は156ヘクタールになる予定。

 一方、将来の利用者数増加に備え、ターミナル地域も拡充する。国内線旅客ターミナルビルは南北に拡張し、駐機スポット(フィンガー)を2本増設する。

 北側には新国際線ターミナルビルを整備。国際線ターミナルビルへのアプローチは、国内線旅客ターミナルビル前のダブルデッキを延伸し、利便性を重視する。

 増設滑走路も含めた視認性を確保するため、管制塔を両滑走路間に位置する大嶺崎に移転させる。

 そのほか、管制塔周辺には電源局舎や消防車庫を整備。滑走路の延長線上には橋梁式の航空灯火も計画している。

 同協議会は22日から7月21日までの1カ月間、県民意見を募るため、ウェブ上で今回のレポートを掲載する。

 ホームページアドレスはttp://www.dc.ogb.go.jp/Kyoku/information/nahakuukou/index.htm

592とはずがたり:2009/06/22(月) 03:13:20

苦闘する静岡空港。。

7、8月も9便欠航 中国東方航空、予約低迷響く
06/20 14:49
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090620000000000067.htm

 富士山静岡空港に上海路線を就航している中国東方航空(本社・中国上海市)が、新型インフルエンザなどの影響で予約が低迷していることを受け、6月に続いて7、8月も定期便の一部欠航を決めたことが、20日分かった。2カ月間に運航を予定している週4便(往復)、計36便のうち9便を欠航する。近く正式発表する見通し。
 同社の運航計画では、今月5日から毎週月、水、金、日曜に1便ずつ運航する予定だったが、7月は1、19、22、26、29日の5便、8月も2、5、19、23日の4便を欠航する。いずれも水、日曜の運航予定便。9月の運航については検討中という。欠航便の予約客には、中部国際空港などの運航便への振り替えや日程変更を案内する。
 上海便は予約が低迷し、同社は5月下旬に6月の運航予定便15便のうち、6便の欠航を決めた。その後も厳しい予約状況が続いているため、欠航する便の航空機を別路線に回すなどするとみられる。
 ただ、静岡市内の旅行会社関係者は「静岡―上海便を使ったツアーなどの予約は徐々に上向いている」としている。

594とはずがたり:2009/06/22(月) 16:10:14

どうやって高給取りで口煩い労組を黙らせて行くかであろう。経営陣も思いきった給料カットを断行しない訳には行くまい。

JAL政府監視下で再建支援へ
2009.6.22 12:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090622/plc0906221209006-n1.htm

 政府は22日、日本航空の経営再建問題に関して、金子一義国土交通相ら関係閣僚が会談し、政府監視下で同社を支援していくことを確認した。具体的には、日本政策投資銀行が実施予定の危機対応融資について、80%程度の政府保証を付け、再建を監督していく。

 会談には、金子国交相のほか、河村建夫官房長官、与謝野馨財務相が出席。金子国交相は会談後、「航空ネットワークの維持は国にとって重要。日航の経営改善を監督、指導していくことで、融資などへの協力を要請した」と語った。与謝野財務相も閣議後の会見で「(日航の)危機対応融資には協力したい」と応じ、支援を表明した。

 景気の悪化や新型インフルエンザの影響で、日航は収入が激減している。このため、政投銀に2千億円規模の危機対応融資を要請。政投銀、メガバンク3行は月末にも1千億円規模の協調融資を実施する予定。

 日航は先週末、中期経営計画の方針を発表。一段のリストラに取り組む姿勢を示した。また、国土交通省は具体的なリストラ策を盛り込んだ経営改善計画の策定を求めていた。

595とはずがたり:2009/06/22(月) 16:12:52
今迄以上のリストラが不可欠であろう。
自民党政府の関与は,赤字ローカル路線の死守をニアリーコールなんで其処ら辺の監視も不可欠。
>今回は、政府が融資に債務保証を付け、仮に返済不能となった場合には、税金で穴埋めするという一歩踏み込んだ救済を行うため、国土交通相がわざわざ「指導・監督」を約束するという極めて異例の事態となった。

日航への“国策”支援はもろ刃の剣
2009.6.19 21:40
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090619/biz0906192141015-n1.htm

 100年に1度といわれる経済危機に対応した大企業への公的支援が動きだした。ナショナル・フラッグ(国旗)を背負った日本航空や日本のハイテク産業の基盤を支える半導体メーカーのエルピーダメモリへの支援は当初から想定されており、ある種の“国策”といえる。ただ、過剰な救済には、対象企業の甘えや政府系金融の肥大化、保護主義の蔓延(まんえん)などの弊害も多く、もろ刃の剣”の危うさをはらんでいる。

 「ナショナル・フラッグ・キャリア(航空会社)はつぶせない」

 これまで、日航が何度も経営危機に陥る度に語られてきた言葉だ。その都度、政府系と民間金融機関などが、リストラなどを条件に支援を行ってきた。

 しかし、今回は、政府が融資に債務保証を付け、仮に返済不能となった場合には、税金で穴埋めするという一歩踏み込んだ救済を行うため、国土交通相がわざわざ「指導・監督」を約束するという極めて異例の事態となった。

 一方のエルピーダメモリなどが生産する半導体は、“産業のコメ”と呼ばれ、ハイテク製品だけでなく、自動車などにとって欠かせないキーデバイス(中核部品)だ。「日本経済の国際競争力の観点からも、経営基盤の強化が急務」との判断が働いた。

 ある経済官庁幹部は「政府系金融の機能を残しておいてよかった。民間がリスクを取れない以上、公的金融がその役割を担う必要がある」と、公的支援の正当性を強調。経済産業省幹部は「米国もゼネラル・モーターズ(GM)にじゃぶじゃぶと公的資金をつぎ込んでいる。日本なんてまだおとなしいものだ」と、開き直る。

 だが、政府による救済には、弊害も多い。日航の経営改善が一向に進まない理由として、「危なくなれば政府が助けてくれるという甘えの意識」(取引先金融機関)を指摘する声は多い。世界同時不況による旅客数の減少に加え、新型インフルエンザの影響も懸念され、今回の支援を受けても、業績が上向く保証はない。

 政府系金融の肥大化も問題だ。一連の支援を行う日本政策投資銀行の完全民営化は、危機対応を理由に事実上撤回されたが、「存在意義を示すための実績づくり」とのうがった見方も出ている。今後、経済が平時に戻った際、民業を圧迫する懸念はぬぐえない。

 さらに、各国が競争力強化のため、自国企業への支援を競うような事態になれば、内向きの保護主義が台頭し、世界経済の活力が失われる。

 公的支援には、救済企業の独り立ちへの「出口戦略」を明確に示すなど、厳格な対応が求められる。

596千葉9区:2009/06/22(月) 20:15:20
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090622-OYO1T00773.htm?from=main3
迷い犬、うろうろ5時間…伊丹空港滑走路など走り回る
 22日午前8時30分頃、大阪(伊丹)空港の敷地内に、野犬とみられる白っぽい中型犬1匹が迷い込んでいるのを国土交通省大阪空港事務所の職員が見つけた。職員は滑走路に入らないよう監視を始めたが、犬は滑走路や誘導路を走り回った。約5時間後の午後1時20分頃、職員が敷地外に追い出した。運航への支障はなかったという。

 同事務所によると、午前8時20分頃と同50分頃、敷地を取り囲むフェンスのセンサーが作動。職員が確認したところ、南東側のフェンスでかみ切られたような跡があったという。

(2009年6月22日 読売新聞)

597千葉9区:2009/06/22(月) 20:16:42
>>561
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090622/CK2009062202000175.html?ref=rank

静岡空港 濃霧で欠航相次ぐ 国内線目的地変更も4便
2009年6月22日
 静岡空港管理事務所は21日、濃霧などによる視界不良のため、国内線4便が目的地を変更し、同3便が欠航したと発表した。22日午前8時40分発の日本航空福岡行きも欠航する。

 同管理事務所によると、目的地を変更したのは、日航の福岡発2便と新千歳発1便、全日空の那覇発1便。中部国際空港や羽田空港に目的地を変更した。

 また、大韓航空のソウル−静岡便は、中部国際空港にいったん着陸し、予定の午前10時45分から約3時間遅れで到着した。このため午前11時45分のソウル便も出発が大幅に遅れた。

598千葉9区:2009/06/22(月) 20:49:07
http://www.asahi.com/international/update/0622/TKY200906220054.html
照明や空調、客室乗務員も 米でペット専用航空会社誕生
2009年6月22日17時31分
 【ワシントン=勝田敏彦】犬や猫などペットだけを乗せる米国初の航空会社ペットエアウェイズが7月から運航を開始する。荷物室ではなく、照明つきで空調も利いた客室で過ごすことができ、特別に訓練を受けた人間の「ペットアテンダント」が15分おきに見回ってくれる。

 人間の近距離輸送に使われている19人乗りプロペラ機の座席と荷物入れを取り外し、ペット用のカゴを装備。飼い主は同乗できず、出発地の空港の「ペットラウンジ」にペットを連れて行き、目的地で迎える。マイレージサービスに当たる「ペットポイント」もある。

 ただし、機内食や飲み物のサービスはない。飛行機が揺れたりするとペットが吐き気を催したりするためだ。

 まず、5都市を結ぶ便を週1回運航。今後、就航都市を増やしていく。運賃はニューヨークからシカゴへは片道149ドル(約1万4千円)、ロサンゼルスへは199ドル。

 ペットの種類(現在は犬と猫のみ)、名前や体長や体重などを記入して予約する。

 米国の航空会社では、通常、ペットは座席の下か荷物室に入れられ、運賃は100〜200ドル程度かかる。創業者は、こうした飼い犬の扱いに我慢ができず、会社設立を決意した。

 米紙USAトゥデーによると、米国ではペット市場拡大をにらみ、ペットの搭乗を認める航空会社が増えている。

599千葉9区:2009/06/23(火) 21:12:20
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090622-OYT8T01107.htm
遅れ続出ダイヤ見直し ANA
 全日本空輸(ANA)は22日、静岡―札幌線の各到着時刻と、静岡―沖縄線の静岡発、沖縄着時刻について、25日から現在より10〜30分遅らせたダイヤに変更すると発表した。航空会社のダイヤの見直しは通常半年ごとに行われ、就航間もない変更は異例という。

 ANAによると、静岡空港の札幌、沖縄線は今月4日の開港と同時に就航して以来、沖縄発便を除き到着に10〜20分程度の遅れが出ていた。ダイヤ上の到着時刻は、各航空会社が使用機材の性能や飛行経路、空港での走行時間などを総合的に考慮して決め、国土交通省に届け出るが、ANAは札幌、沖縄線での遅れが常態化したために見直し、実態に合った時刻に変更したという。

 ANAは札幌、沖縄線で同じ機材を使い回すため、札幌線の静岡着時刻を10分後にずらしたのに伴い、続いて静岡を出発する沖縄便だけは出発時刻も10分遅らせ、到着は現行ダイヤより30分後にずらした。同社は22日、国交省に運航計画の変更を届け出た。

 同社によると、これまで沖縄着がダイヤ上の時刻より遅れたため、那覇空港で離島への乗り継ぎ便に間に合わない乗客が出るなどの影響が出ていた。

(2009年6月23日 読売新聞)

600千葉9区:2009/06/23(火) 21:23:09
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000906230005
福島空港 三つの危機
2009年06月23日





 ●国際線、苦い10年


  ◇路線減少/隣県攻勢/県民


 福島空港が危機的な状況だ。日本航空(JAL)の撤退で、4〜5月の国内線利用者は前年比41%減少。就航10周年を迎えた国際線も、世界的な景気後退や新型インフルエンザの影響で同45%減った。県が22日、新たな利用促進策を打ち出すなど関係機関は対策を練るが、危機感は幅広く共有されていないのが実情だ。(中川透、村上晃一)


 ◎ソウル便をPR


 アシアナ航空のソウル便は22日、就航10周年を迎えた。ただ、関係者に浮かれた雰囲気はない。ソウル便の予約率が今月約45%、来月約26%と、例年より約20ポイントも落ち込む危機を迎えているためだ。


 アシアナ航空は、7月の搭乗率目標を採算ラインの50%に設定。目標を下回った場合、現在週3往復の便数の縮小を考えているという。


 このため、県は利用拡大に向けた会議を22日に開催。県民や県職員、県の関係団体に空港利用を一層呼び掛けることを決めた。就航10周年を記念してアシアナ航空や旅行会社が共同企画した格安ツアーをPR。ソウル便を使ったツアーは、滞在先や日程によって7種類で、価格は2泊3日で1人3万円台からだ。上海便も4種類あるという。


 また、県職員が各市町村や団体を訪問して空港の積極的な利用を要請。これらの団体が空港を使う際、30万円を上限に補助が出る事業などについて説明する。これらの空港利用促進策で、県は約1300万円の予算を組んだ。佐藤雄平知事は「県の各部局が責任を持って周知することが大事。(搭乗率の低さなど)具体的に説明すれば、県民にも空港が大変ということが分かってもらえる」と話した。


 ◎危機感浸透せず


 福島空港は、三つの危機に直面している。JAL撤退など路線の減少、茨城空港開港など隣県の攻勢、そして空港に対する県民の関心低下だ。


 1月末のJAL撤退は国内線の利用客減だけでなく、海外とのアクセス面でも打撃になった。関西空港便がなくなり、関空経由での出入国や輸出入ができなくなったためだ。県は昨年2月に関空会社との間で、国際物流の促進などを進める連携協定を締結。しかし、わずか1年間で協定は機能しなくなった。


 来年3月開港の茨城空港には、アシアナ航空の就航が決まった。「開港に合わせ、福島から撤退するのではないか」との不安が関係者には絶えない。福島、茨城、栃木の各県は、それぞれの頭文字を取った「FIT構想」を掲げ、三県のなかで唯一だった福島空港の利用促進をうたってきた。しかし、茨城空港は福島空港と顧客層が重なりそうで、影響は必至。また、新潟空港では6月から、会津若松市とのバス路線が開設された。


 「企業の出張費削減の影響が出ている」(全日空)、「社内では一時、運休の話すら出た」(アシアナ航空)、「大量のキャンセルが続いている」(中国東方航空)。福島市で22日あった利用促進のフォーラムでは、苦境を訴える声が次々と出た。ただ、その危機感は広く共有されているとは言えない。


 県空港交流課の飯塚俊二課長は「旅行会社が県庁職員向けにも、仙台空港利用の夏のツアーのチラシを持って来る」とのエピソードを披露する。


 関係機関の利用促進の思いはなかなか浸透しない。県北は仙台に、県南は羽田や成田に、会津は新潟に、いわきは茨城に、県民の利用する空港は、一層分散する恐れが高まっている。

601千葉9区:2009/06/26(金) 22:48:31
http://www.afpbb.com/article/economy/2615422/4303245
ブリティッシュ・エアウェイズ従業員800人が無給労働に同意
2009年06月26日 17:29 発信地:ロンドン/英国
【6月26日 AFP】英航空最大手ブリティッシュ・エアウェイズ(British Airways)は25日、4万人の従業員のうちこれまでに約800人が無給労働に応じ、数千人が賃金カットに同意したと発表した。これにより、グループ全体で最大1000万ポンド(約15億7000万円)の経費削減になるとしている。

 経営難に直面する同社は、前月、経費削減計画の一環として、全従業員にEメールを送り、無給労働への応募を促した。あわせて、ウィリー・ウォルシュ(Willie Walsh)最高経営責任者および財務責任者のキース・ウィリアムズ(Keith Williams)氏が7月分の給料を返納することを明らかにした。

 その一方で、英国最大の労働組合「Unite」のある幹部は、「従業員はメールで、自主的に応募するよう脅されたようなもの。無給労働に応じたのは全従業員の2%以下に過ぎない。このような従業員いじめは容認できない」と語っている。(c)AFP/Ben Perry

602千葉9区:2009/06/28(日) 14:58:34
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090628/CK2009062802000077.html
成田共生委が解散、暫定組織発足 空港と“共栄”模索
2009年6月28日

 成田空港の運用を監視する第三者機関「成田空港地域共生委員会」が一月に解散し、新組織へ移行するまでの暫定組織「成田空港地域共生・共栄会議」が発足した。これまでの「共生」だけでなく、空港を生かした地域振興を目指す「共栄」との理念も掲げ、今後の組織のあり方や活動内容を模索していく。 (宮本隆康)

 「空港と地域の共生は永遠の課題。共生とともに共栄も目指し、一歩前に踏み出した」。今月十六日の共生・共栄会議の第一回会議で、会長に決まった山本雄二郎高千穂大客員教授は強調した。

 解散した共生委は、国や空港反対派がシンポジウムと円卓会議で合意し、一九九五年に設置。大学教授や住民代表ら委員が、騒音や飛行コースなどを監視し、住民の苦情相談も受けてきた。

 飛行ルートを守らない航空機対策として、航跡図を国内空港で初めて一般公開させるなど、十四年間の活動で実績も残した。

 しかし、近年は委員からも「空港は以前のように地域から孤立していない。ポスト円卓会議の時代は、そろそろ終わりにすべきだ」と存在意義を問う声も上がっていた。

■  ■

 共生・共栄会議は、学識経験者と住民代表のほか、地元自治体、県、国土交通省、空港会社などから参加する十六人がメンバー。空港会社の株式上場に対応できるよう、来年度末発足する新組織のあり方を話し合う。

 「共栄」の理念が加わり、“監視対象”だった空港会社が委員になったことが、これまでと大きく異なる。

 空港会社役員は「国に押しつけられた空港とみられていたが、羽田国際化で地域が成田地盤沈下の危機感を抱いた。ようやく対等な立場になった」と評価する。

 一方で「上場すれば営利企業の立場が出てくるだろう」と、地元対策の質の低下を懸念する声も聞かれる。

 共生委の元事務局幹部は「空港は金のなる木だから、自治体などはみんな空港会社にいい顔をしたがる。厳しいことを言える第三者の組織が必要だ」と指摘している。

603千葉9区:2009/06/28(日) 14:59:36
・・・・
にわとりとタマゴ論争になるが・・・
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20090627ddlk08020107000c.html
茨城空港:大型機常時発着へ、国に滑走路整備を要望 /茨城
 来年3月開港予定の茨城空港について、県は大型機が常時発着できる滑走路の整備を国に要望する。政策審議室が発表した国の施策・予算についての提案、要望の中に盛り込まれた。来年度予算概算要求への組み込みを目指して国土交通省などに働きかける方針。

 県空港対策課によると、現在の滑走路は小型・中型機を想定した仕様。県が誘致を目指しているマレーシアの格安航空会社エア・アジアXなどが通常使用しているエアバス330−300(最大233トン、座席390)が発着する場合は、発着回数を1日1便に制限したり、重量制限を設ける必要があるという。

 県は就航交渉を有利に進めるために、このクラスの機に対して重量制限なしに複数便の発着が可能になるよう、国に対して開港後のアスファルトのかさ上げ工事を求めていく。また、ビジネスジェット専用の駐機場の整備などを合わせて要望する。【山崎理絵】

604千葉9区:2009/06/28(日) 15:00:40
>>524-525
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090626/kor0906262024006-n1.htm
【対馬が危ない!】韓国内の空港から対馬へ直行便 来月運航開始
2009.6.26 20:23
 【ソウル=水沼啓子】韓国資本による不動産の買い占めが問題化している長崎県対馬市と、韓国の金浦空港と大邱空港を結ぶ直行便が来月から運航を開始する。経済効果を期待する半面、不動産買収が加速されることを懸念する声も地元ではあがっている。

 直行便を運航するのは、韓国の航空会社「コリアエクスプレスエア」(旧・漢瑞宇宙航空会社)。使用機種はビーチクラフト社の小型プロペラ機で定員20人。所要時間は金浦−対馬間で約1時間。大邱−対馬間で約35分。

 パッケージ旅行として販売され、料金はホテル代込みで金浦発の場合、59万9000ウォン(約4万6000円)。金浦空港−対馬便は月・水・金曜発の2泊3日間コースのみ。大邱空港−対馬便は月曜発の4泊5日間コースと金曜発の3泊4日間コースがある。

605荷主研究者:2009/06/28(日) 19:30:24

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905200059.html
'09/5/20 中国新聞
地震で広島空港滑走路陥没も
--------------------------------------------------------------------------------
 広島空港(三原市)の滑走路の真下を通る広島県道のトンネルが、大規模な直下型地震で崩れる危険性があることを、中国地方整備局が設置した有識者委員会が指摘していたことが19日、分かった。崩落の影響で滑走路が陥没し、長期間に及んで使用不能になる可能性があり、整備局は改修工事に乗り出す方針を決めた。

 広島空港は、地震災害時に緊急輸送の拠点となる中国地方で唯一の「航空輸送上重要な空港」。地震から3日以内に緊急物資や人員を受け入れる役割が求められており、整備局は、早急な耐震性の強化が必要と判断した。

 整備局によると、大地震で崩れる危険性があるのは、滑走路の下を通る県道のトンネル2本のうち、東側の広島空港本郷線のトンネル(564メートル)。開港した1993年に国の直轄事業(工事費約24億円)で完成した。空港へのアクセス道と周辺の生活道を兼ねている。耐震性については、国土交通省の当時の指針に沿って設計されていた。

 その後、国交省の指針は、95年の阪神大震災などを踏まえ見直されてきた。整備局は、広島空港が2007年度に「航空輸送上重要な空港」に位置付けられたのを受け、滑走路や関連個所の耐震性調査を開始した。今年1月には外部の専門家たち11人でつくる有識者委員会を設置。専門的な分析を進め、トンネル崩落の危険性があると指摘された。

 整備局は、早急に詳細な調査に着手し(1)内側を鉄板で覆う(2)鋼製のボルトを打ち込む(3)薬剤を注入する―など、耐震改修の方法や施工範囲を詰める。改修計画がまとまり次第着工し、来年度中には工事を終える見通し。

【写真説明】県道広島空港本郷線のトンネル出入り口(中央下)。大地震で内部が崩れ、真上にある滑走路が陥没する恐れを専門家が指摘した(撮影・山本誉)

606荷主研究者:2009/06/28(日) 19:41:26
>>541
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090528t12039.htm
2009年05月28日木曜日 河北新報
福岡線は2往復維持 全日空アイベックス仙台3路線

 全日本空輸とアイベックスエアラインズ(東京)の関係者が27日、宮城県庁を訪れ、三浦秀一副知事に仙台空港発着の小松、広島、福岡の3路線について、全日空の単独運航から両社の共同運航に切り替える意向を正式に伝えた。両社は一日2往復の福岡線を減便せず、現状を維持することも明らかにした。

 訪問したのは全日空仙台支店の高橋要二支店長、アイベックス社の服部浩行社長ら。会談は非公開で行われ、三浦副知事は「路線が維持されることはありがたい。県としても利用者が増えるよう努力していきたい」と述べたという。

 一日1往復の小松、広島線は9月1日、福岡線は11月1日から共同化。アイベックス社は3路線とも1往復の運航業務を担い、福岡線の残り1往復は全日空が運航する。

607荷主研究者:2009/06/28(日) 22:42:03

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090605t32009.htm
2009年06月05日金曜日 河北新報
花巻空港の名古屋線ピンチ 自動車関連産業不振響く

 花巻空港(岩手県花巻市)の名古屋線の利用が低迷している。県南地方に集積する自動車関連工場の業績不振が影を落としており、2008年度の搭乗率は採算ラインの60%を大きく下回る46.6%。岩手県は4日、「路線廃止が懸念される」と危機感を強め、部局横断の県空港利用促進対策会議を設置。第1弾の対策として、今月15日から名古屋線限定の利用促進キャンペーンを行う方針を決めた。

 県がまとめた名古屋線の年度ごとの利用者数などはグラフの通り。近年は05年度をピークに利用が減少を続けており、08年度はついに搭乗率50%を割り込んだ。

 ほかの路線の搭乗率は大阪が前年度比2.7ポイント減の59.7%、札幌が0.1ポイント増の49.4%。札幌線については昨年度のダイヤ改正で利用者数が増加しているといい、名古屋線の落ち込みが目立つ。

 運航する日本航空の集計では、花巻は仙台など全国17空港の中で最も低い。

 背景には、自動車関連企業を中心としたビジネス客の減少や、岩手・宮城内陸地震による観光客の落ち込みがある。県内のトヨタ自動車系部品メーカー関係者は「路線がなくなっては困る」としつつ「出張経費は抑えている」と明かす。

 4日に県庁であった対策会議の初会合では、名古屋線利用者を対象に航空券付き宿泊券などが計1000人に当たる利用促進キャンペーンを今月15日〜9月30日に実施することを確認。職員の公務出張の際は空港を積極的に活用する方針も盛り込んだ。

 対策会議座長の宮舘寿喜副知事は「航空会社の路線見直しも懸念され、空港を取り巻く環境は極めて厳しい」と強調し、関係部局が連携して利用促進に取り組むよう求めた。

608千葉9区:2009/06/29(月) 21:26:23
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090629-OYT1T00911.htm
立ち小便は罪、JAL副操縦士拘束され欠航
 日本航空は29日、米ハワイ州・ホノルルで日本航空の副操縦士(53)が今月23日夜(現地時間)、公園で立ち小便をして現地警察に拘束され、この影響で25日発のホノルル発成田行きの便が欠航したと発表した。


 搭乗予定だった297人は、同日発の他の便に振り替えられた。

 日本航空によると、副操縦士は23日午後7時半ごろ、滞在していたホテル近くの公園で、立ち小便をしていたところを警察官に見つかり、連行された。副操縦士は夕食でワインやビールを、ホテルのバーでもビールを飲んだ後、公園を散策中に「急に尿意をもよおした」という。ハワイ州法違反にあたるとして、警察署に二晩留め置かれ、25ドルの罰金を払って釈放された。

 副操縦士は24日昼にホノルルから成田に向かう便に搭乗予定だったが、空港に現れなかったため、同社は急きょ、翌25日の便に搭乗予定だった副操縦士を交代要員に充て、15分遅れで出発させた。しかし、交代した副操縦士が乗る予定だった25日の便の補充ができず、この便は欠航に。297人は25日の複数の便に振り分けられる形になり、仕方なく関西空港などに向かった乗客もいたという。

 日本航空では「多大な迷惑をかけたことをおわびしたい。社内規定に沿って処分を行う」としている。

(2009年6月29日20時26分 読売新聞)

609千葉9区:2009/06/29(月) 22:31:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090626-OYT8T01134.htm
空港8月27日から完全運用
 県は26日、滑走路の長さが2200メートルの暫定運用の形で4日に開港した静岡空港について、8月27日に2500メートルの完全運用に移行することを決め、航空関係者向けに発行される「航空路誌」に掲載するよう国土交通省に申請した。

 県空港部などによると、着陸する航空機に縦方向の進入角度を電波で示す計器着陸装置(ILS)の「グライドスロープ」(GS)が静岡空港に設置されていたが、立ち木があるために使えなかった。立ち木が5月に伐採されたため、国交省が5月末から、GSが正常に機能するかどうか飛行検査を行い、問題がないことが判明。2500メートル化と同時に運用する。

 県は完全運用のための滑走路標識の書き換えなどの工事を、空港自体は通常通り運用しながら移行日の1週間前から夜間に行う。工事費は6000万〜8000万円の見込み。

 静岡空港は開港以来、滑走路周辺が濃霧と雲に覆われた影響で、5、21、22、23日に計25便が到着地を変更したり欠航したりした。完全運用でILSが使えるようになると、一般的には年間の就航率が1〜2%程度上がるとされる。また、滑走路が延びることで、ジャンボ機を使ったハワイや東南アジアなどへの直行便の運航も可能になる。

(2009年6月27日 読売新聞)

610千葉9区:2009/06/30(火) 21:56:02
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090630/CK2009063002000095.html
10月22日オープン決定 成田空港の延伸滑走路
2009年6月30日

 成田空港で二千五百メートルへの延伸を進めていた暫定滑走路(二千百八十メートル)について、国土交通省は二十九日、完成した滑走路や関係施設の検査合格を空港会社に通知した。これを受け、空港会社は十月二十二日からの供用開始届け出書を国交省に提出し、延伸した滑走路の同日オープンが決まった。

 工事は計画より早く進み、供用開始は五カ月早まった。八月末ごろから各国の航空会社に連絡。現在は中・小型機しか使用できないが、十月末からジャンボ機など大型機も離着陸できる。

 滑走路延伸に伴う年間発着二十万回から二十二万回への増枠は、予定通り来年三月から実施。森中小三郎社長は「確実な供用に万全を期し、安全で円滑な運営を心掛けたい」とコメントした。 (宮本隆康)

611千葉9区:2009/06/30(火) 22:05:21
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090630-OYT1T00407.htm
イエメン航空機墜落、5歳児を救出…残骸や遺体多数発見

 【ヨハネスブルク=中西賢司】アフリカ大陸とマダガスカルの間に位置する島国コモロ沖の海上で30日未明(日本時間同日午前)、イエメン発コモロ行きの国営イエメン航空機(エアバスA310型機、乗員乗客153人)が墜落した。

 ロイター通信などが伝えた。乗客はコモロ人や旧宗主国のフランス人が大半で、在マダガスカル日本大使館によると、日本人はいなかった。

 捜索活動には仏空軍が協力しており、ヌジャジジャ島北部沖で機体の残骸(ざんがい)や複数の遺体が発見された。多数の死者が出ているとみられる。同通信によると、乗客の5歳の子供1人が救助された。

 悪天候下で着陸態勢に入った同機が突風に巻き込まれたとの情報がある。米CNNは、空港関係者の話として、テロの可能性はないとの見方を伝えた。

(2009年6月30日21時30分 読売新聞)

612さんだーばー堂:2009/07/01(水) 22:34:57
>>518に続いて
某地元紙HPで知りました
エア・ドゥも今や立派に全日空の子会社ですねえ…

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009063000390
新千歳〜福島、富山をエア・ドゥに移管へ=11月にも-全日空
 全日本空輸は30日、新千歳〜福島(1日2往復)、新千歳〜富山(同1往復)の両路線を11月にも、関係の深い北海道国際航空(エア・ドゥ)に移管する方針を明らかにした。全日空の中小型機で利用率が低迷する両路線をエア・ドゥの小型機で運航して維持する。
 全日空は既に、今秋以降、新千歳〜小松線をエア・ドゥに、仙台を起点とする小松、広島、福岡各線をアイベックスにそれぞれ移管することを決めている。(2009/06/30-11:52)

613千葉9区:2009/07/02(木) 00:30:30
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090701mog00m200035000c.html
黒川文雄のサブカル黙示録:深淵なる「萌え」の神髄 飛行機に見るオタク心

7月5日に下地島空港へ着陸する「日本航空 747−300」 撮影:雪竹弘一 「萌(も)え」とは、「ある人物やものに対して、深い思い込みを抱く様子をいう若者言葉」(大辞林第3版、三省堂)とあります。「萌え」な対象はアニメやフィギュアなどだけではないようで、言葉として便利です。何となく、ウズウズするような、芽が出てくるような、もしくは花が萌えるような瞬間のワクワク感を思わせる言葉です。

 そのせいか、多様なカテゴリーの中で、関心の高い感情を示す言葉として使用されています。数年前ほどから、廃虚(はいきょ)や(水利)大型ダム、工場、団地など、細かく、ニッチなジャンルに、その対象が広がっています。単なる「マニア」とか「〜好き」というよりも「人肌の温かさ」を感じさせるとともに“深淵(しんえん)なる世界を象徴する言葉”として使われているようです。

 こんな萌えもあります。7月5日、クラシックジャンボの特別チャーター便「日本航空 747−300」による下地島空港(沖縄県宮古島市)へのラストフライトが予定されています。航空マニアの間で“奇跡”のチケットは即日完売でした。

 今回の“奇跡”は、クラシックジャンボのラストフライトで、「日本航空 747−300」としては初着陸、民間人が降り立つことのできない下地島の訓練飛行場に着陸し、タッチ・アンド・ゴーを見学するというダイナミックさです。大げさに言えば、限定された航空ファンが、通常許可されない空港に着陸し、見学できるというところです。まさにオタク心は萌えるのです。

 下地島空港は世界でもあまり例のない訓練用飛行場です。今回のフライトで使用されるといわれているのは「ランウェイ17」で、美しいエメラルドグリ−ンのサンゴ礁と無機質なコンクリート、鉄骨の「ランウェイ」のコントラストが心を引きつけてやまないスポットです。

 空港は国内外への、出国帰国のとき以外にはなじみのない場所ゆえに機能優先で作られた構造物が多く、その構造美にマニア心が動かされます。また、滑走路への誘導路やアプローチライトなど、各飛行場それぞれの機能と趣があり、そこに鋼の塊である飛行機が離着陸することで、その風景は大きく増幅されます。それらのシーンを撮りためた「下地島パイロット訓練飛行場」(竹書房)が7月24日にリリースされます。

 一般に航空機は最新のデジタル機器を集約した最先端のテクノロジーの結晶です。しかし、下地島空港での訓練飛行、地上での誘導などを見ていると、とてもアナログな部分を感じます。そんな、デジタルとアナログのギャップがマニアを萌えさせる要因の一つかもしれません。多様な萌えを感じさせる世の中になりましたが、「航空機萌えの神髄」を感じさせる、しかと見届けてほしいイベントです。

614とはずがたり:2009/07/03(金) 19:50:58

世界の雑記帳:NZ航空、機内ビデオに客室乗務員が「裸」で登場
http://mainichi.jp/select/world/newsinbrief/news/20090702reu00m030005000c.html?link_id=RAH01

 7月2日、NZ航空、機内ビデオに客室乗務員が「裸」で登場。写真はシドニーの空港で(2009年 ロイター)

 [ウェリントン 2日 ロイター] ニュージーランド航空[AIR.NZ]は、機内で流す「安全ガイド」を乗客に確実に見てもらうための新たな試みを始めている。

 国内線のボーイング[BA.N]737型機で流されるビデオには、操縦士と客室乗務員が裸にボディーペイントという姿で登場する。しかし、安全に関するメッセージについては、慎重なカメラアングルによって上品に保たれている。

 実際のビデオは動画共有サイトのユーチューブ上(http://youtube.com/watch?v=7-Mq9HAE62Y)で見ることができる。

2009年7月2日 15時58分

615千葉9区:2009/07/03(金) 22:46:05
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090702-OYT8T01171.htm
松本空港低空飛行

 信州唯一の空の玄関口、県営松本空港(松本市)は今月でジェット化開港から15年。とは言え、2007年からジェット機は飛んでおらず、便数も減っている。それに伴い、利用客も年々減少。県や市は、再ジェット化、札幌、福岡便の毎日運行復活などを目指し、活性化策に取り組んでいるが、課題は多い。(石井千絵)

 松本空港は1965年の供用開始で、当初は観光用の臨時便に使われていた。94年、滑走路を拡張し、小型ジェット機を導入し、札幌、福岡、大阪便が就航。95年以降は広島、仙台、松山便と、路線が増え、96年度の利用者数は26万4700人に上った。

 しかし、結局、この年がピークで、その後は徐々に減少。日本航空も、機体の老朽化や、採算性などを理由に路線や便数を減らした。2007年からは、毎日1往復の大阪便と、週4往復の札幌便、週3往復の福岡便だけになった。機体もジェット機からプロペラ機になり、1機当たりの座席数は134席から74席に。08年度の利用者数はわずか6万3500人で、94年度以降では最も少なかった。

 就航率も毎年95%程度と低め。その上、1便欠航すると、代替便がないため、完全に足止めを食ってしまう恐れがあり、旅行や出張には、「安心して使えない」という声も聞かれる。

 再ジェット化実現のため、何とか利用客を増やそうと、松本市や旅行会社、地元企業などで構成する「信州まつもと空港地元利用促進協議会」は、大阪、札幌、福岡市で行われるイベントに参加して、空港や松本周辺の観光地をPRしている。しかし、松本空港と観光地を結ぶ交通網も貧弱だ。公共交通機関を使って、松本空港から上高地に行くには、路線バスで30分かけて松本駅前のバスターミナルに出た上で、そこからさらにバスで約2時間かかる。

 協議会の会合では、目的地を柔軟に決められる乗り合いバスや、観光地と結ぶ直通バスの導入などを求める声があがる。しかし、かつて、松本駅と直通で結ぶ「エアポートシャトル」を運行していた松本電気鉄道の担当者は「松本に人を呼びたいという思いは同じで、協力したいが、採算が見込めないバスを走らせることは出来ない」と話す。シャトルバスの運行も、利用者の減少などで08年に廃止した経緯がある。

 10年の羽田空港の再拡張にあわせ、日本航空は国内線の運航計画を見直すことにしている。現在は2機の小型ジェット機「エンブラエル170」(76人乗り)も10年度までに10機にする。席数はプロペラ機とほぼ同じだが、音が静かで、ゆったりした客室が特徴。県の「信州まつもと空港活性化研究会」は、この新型機の就航を期待している。

 運航計画の見直しでは、悲願の再ジェット化から現状維持、最悪の場合は減便まで、あらゆる可能性が考えられる。日航は「需要がすべて」と強調しており、生き残りをかけた需要拡大の試みは正念場を迎えている。

(2009年7月3日 読売新聞)

616千葉9区:2009/07/03(金) 22:57:57
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20090702-OYT8T00961.htm
徳島空港 視界晴れず
 滑走路延長などで来春にも新空港「徳島阿波おどり空港」(愛称)に生まれ変わる徳島空港(松茂町)の利用客減に、県が頭を悩ませている。主力の東京便を中心に「年間利用100万人」を目標に掲げるが、2008年度は76万8336人で、前年度の81万4027人より約6%減と低迷。東京便の利用者数は四国の空港では最も少ない。滑走路の500メートル延長と新ターミナルビル建設が着々と進むのとは裏腹に、打開策を見いだせないでいる。

 2日の県議会交通・交流対策特別委員会で、県が利用状況などを報告。それによると、各便の内訳は東京便が69万8024人、名古屋便が2万9324人、福岡便が3万3691人、夏季限定の札幌便が7297人だった。

 東京便の利用客数だけを見ると、松山空港(松山市)142万人、高松空港(高松市)123万人、高知空港(高知県南国市)78万人で、徳島空港が最低。県運輸政策総局は「景気の低迷、新型インフルエンザで出張を取りやめるなど、ビジネス客を中心とする空港にとって、痛手が続いている」とみる。

 一方、空港では、国土交通省が需要増を予測して1997年度に始めた滑走路の延長と、それに合わせた新ターミナル建設が大詰めを迎えている。滑走路が地方空港にとって標準的な2500メートルに延長されると、大型機の離着陸が可能になるとあって、国交省は2010年度の利用者は約100万人に増えると予測。しかし現実は、達成するのに30万人も増やす必要があり、極めて難しい状況だ。

 2日の特別委では、委員が、高松空港などに比べて東京便の割引料金が高い点について、「高いから県民の利用が少ない」などと指摘。高松や松山空港と違って、東京便を1社だけが運航していることも影響しているといい、特別委は、東京便の料金を引き下げることなどを求める意見書を国に提出する方針を決めた。

 新空港の完成に向けて、県も今年度から、空港を生かしたまちづくりを県政の重要課題として検討。県運輸政策総局の柏木修副局長は「利用100万人は確かに厳しい数字だが、目指していく。県内の観光や文化など様々に焦点を当て、利用客増につながらないかを考えたい」と話している。

(2009年7月3日 読売新聞)

617千葉9区:2009/07/04(土) 00:00:59
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090703ke03.htm
関空追加支援、視界不良…10年度予算   
旅客増見込み薄/総選挙で政権交代も
 2010年度予算の大枠となる概算要求基準(シーリング)が1日に閣議了解された。関西経済界や地元自治体などにとって今後の予算編成で、着陸料の値下げによる旅客増が課題の関西国際空港に対する財政支援に道筋をつけることができるかが焦点だ。

(高橋健太郎)


足かせ

 関空会社や地元の経済界、自治体でつくる「関西国際空港全体構想促進協議会」は16日に総会を開き、国に財務支援を求める。

 関空会社の09年3月期の営業利益は約180億円で、国からの補給金として毎年90億円を受け取っている。支払利息などの費用は約230億円で、経常利益は約40億円とかろうじて黒字だが、補給金がなければ赤字だ。このため、世界一高いと言われる着陸料の値下げができず、新規路線を獲得する足かせになっている。関空会社や地元自治体は、値下げの原資として国の追加出資や国の補給金の増額を期待している。

甘い予測
 ただ、国の財政事情を反映して10年度予算の概算要求基準は、公共事業関係費などを09年度当初予算比で3%削るとしており予算獲得は簡単ではないとの見方が多い。

 関空は年間発着回数が16万回に達するとした当初の需要予測が甘く、年度ベースでピークだった07年度すら約13万回にとどまっている。背景には、関空と伊丹(大阪)空港が併存していることで、旅客を食い合い、収益が上がらないという構造的な問題がある。

 利用者からは「関空は飲食店は充実しているが、交通の便が悪い。東京出張や帰省などで年6回ほど利用するが、関空は自宅から倍以上の時間がかかるのでほとんど伊丹しか使わない」(豊中市の会社員)と利便性の悪さを指摘する声が多い。また、航空会社からも「交通の便が悪いので伊丹空港と比べて需要が見込めない」と路線を増やすことに消極的な声が聞かれる。

 09年3月期連結決算の営業収益は前期比6・5%減の991億円と、5年ぶりの減収。財務省側には、追加支援すれば、旅客が本当に増えるのか疑問視する見方が根強い。

約  束
 関係者は、金子国土交通相が2月に大阪府の橋下徹知事に「関空会社の財務構造の抜本的な改善を図る」との文書を渡したことに期待を寄せる。空港経営に詳しい関西学院大経済学部の上村敏之教授も「国が、空港が造成された土地部分を買い取り、負債を一気に圧縮する上下分離方式でないと問題は解決しない」と指摘する。

 ただ、8月にも衆議院選挙が行われるとの観測が強まっている。国交省が概算要求に盛り込んだとしても、予算編成段階では政権交代が起きている可能性もあり、情勢は流動的だ。

(2009年7月3日 読売新聞)

618千葉9区:2009/07/04(土) 01:03:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1243435471310_02/news/20090527-OYT8T01170.htm
翼のゆくえ(上) 国内線視界不良
チャーター便誘致に力

 「不況で経営が厳しく、地方を削って羽田に集約するしかない」

 4月上旬。茨城空港の就航交渉を担当する県企画部の福田敬士部長は都内の高層ビルの応接室で、同じような話を何度となく聞かされた。着任のあいさつで日本航空と全日空の本社を訪れたときのことだ。それぞれの担当幹部は機先を制すように自社の苦しい台所事情を口にした。

 2010年3月の開港が間近に迫った今も国内線の就航表明はゼロ。航空会社の目が羽田空港の発着枠に集中する厳しい現状に景気悪化が追い打ちをかけ、札幌、大阪、福岡、沖縄の国内4路線の就航を目指すとされた想定は崩れた。

 正式に決まった路線は、韓国大手アシアナ航空のソウル便だけ。開港数か月後に開設される予定の釜山(プサン)便を合わせても2路線にとどまる。ターミナルビルの設計変更までして、誘致を進めてきた格安航空会社との交渉は、複数の会社が就航に強い関心を示すなど一定の成果を上げているが、路線開設には至っていない。

 路線が思うように増えない中、県は需要のある時期にだけ航空機を飛ばすチャーター便の誘致に力を入れる。4月6日の定例記者会見では、橋本知事自らが「チャーター便の活用を積極的に検討する」と述べた。

 会見から程なくして、県が行ったのが、県内や周辺県の高校300校余りを対象にした修学旅行の動向調査だった。アンケートを行い、旅行先が決まっているかを尋ねたが……。2年前にはおおむね行き先が決まっているという修学旅行。県関係者は「期待できるとしても今の1年生からだろう」と楽観視はしない。

 県は別の可能性も模索している。ビジネスジェット。企業が自社で保有したりする小型機だ。昨年10月。県空港対策課の職員は、コンサルタント契約を結ぶANA総研の研究員と米フロリダ州にいた。毎年開かれるビジネスジェットの博覧会視察が目的。飛行場には新型機が並び、屋内の商談会場は人であふれていた。欧米は企業関係者を中心に利用が増えている。

 県は国内定期便へのこだわりを捨てきれないでいる。国の事業とはいえ、空港整備の県負担額は約80億円にも上る。県議らを中心に「負担に見合ったものをと考えれば、国内線は絶対に必要」との意見は根強い。知事選に絡めた観測も出ている。「国内大手は知事選に影響を与えるこの時期の表明を避けているだけ。選挙後には決まる」

 ある県幹部はこんな言葉で就航交渉の現状を表現した。「やるべきことはやっている。秋になって、実が落ちてくるのをじっと待つしかない」

(2009年5月28日 読売新聞)

619千葉9区:2009/07/04(土) 01:04:33
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1243435471310_02/news/20090528-OYT8T01217.htm
翼のゆくえ(中) ビル採算に不安
交通機関整備も課題

 大阪や福岡など国内4路線を想定した茨城空港の需要予測は年間81万人。韓国大手アシアナ航空のソウル便就航が決まったものの、年間の予想搭乗者数は8万人程度だ。開港から数か月後に開設される予定の釜山(プサン)便を足しても10万人余りで、当初の国の試算には遠く及ばない。

 滑走路の脇では、12月の完成を目指してターミナルビルの工事が進む。出発、到着ロビーを1階に集約するなど、格安航空会社の乗り入れや乗客の使いやすさを意識した簡素な構造が売りだ。目の前には1300台収容の無料駐車場も整備される。アシアナ航空の玄東実(ヒョンドンシル)専務は「『車を置いてすぐ海外へ』という新しい旅行スタイルを提供できる」と大きな期待を寄せる。

 ただ、ビルの運営には不安がつきまとう。便数の伸び悩みから、一部テナントは入居業者が決まっていない。ビルは、保有する土地の含み損などの影響で県から総額211億円の財政支援を受ける県開発公社が運営する。

 「50万人程度の利用者がいれば、何とか採算はとれる」。公社関係者はそう明かすが、今後、便数が増えても、開港年にその数に到達するのは難しい。赤字運営が続けば、県財政をさらに圧迫する可能性すらある。

 県や公社は利用者から500円程度の空港使用料を徴収することを検討する。しかし、ほかの地方空港で徴収している例は少なく、「利用しやすい空港」を旗印とする茨城空港に使用料がなじむのかという問題が残る。

     ◆

 高速道路の整備は進み、開港前には、空港の北9キロの地点に東関東自動車道水戸線の茨城町南インターチェンジ(仮称)が開設される。だが、首都圏からも人を呼び込むためには、公共交通機関の整備が不可欠だ。

 「車を使う人にはいいが……」「東京方面からのアクセスが見えてこない」

 3月23日、学識経験者らを招いて石岡市内のホテルで開かれた茨城空港利用促進懇話会。委員からは空港にいたる交通網の脆弱(ぜいじゃく)さを指摘する意見が相次いだ。実現の可能性は度外視し、つくばエクスプレスの延伸などを求める声もあった。

 就航路線がなかなか決まらないから、高速バスなどの運行計画が定まらない。地上交通網に不安が残るから、航空会社は就航を決められない。そんな悪循環も見え隠れする。

 「求められるのは、いかに総合的な交通体系を構築していくか。今の茨城空港には、バスや鉄道、トラックなどを含めた空港主体の都市計画がない」。空港の利用促進をテーマに開かれた4月27日の県議会総務企画委員会。航空業界に詳しい参考人として招かれた早稲田大学の戸崎肇教授の意見もまた手厳しかった。

(2009年5月29日 読売新聞)

620千葉9区:2009/07/04(土) 01:05:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1243435471310_02/news/20090601-OYT8T00092.htm
翼のゆくえ(下) 外国客誘致動く
観光資源活用策カギ

 韓国大手アシアナ航空の就航表明から一月余りがたった3月11日。韓国旅行会社5社のツアー担当者を招いて水戸市内のホテルで開かれた商談会には、県内のホテル、ゴルフ場、バス会社など25社が集まった。別々のテーブルに着くツアー担当者に、参加会社側がアピールできる時間はたった5分。営業担当者らはパンフレットを手に席を移動しながら、料金などを早口で説明した。

 外国客向けの旅行商品を作ろうと、県は以前から韓国や中国の旅行会社を対象にした商談会を開いてきた。ただ、これまでは県の職員が関係者に声を掛け、何とか10社程度集めていたのが実情だった。今回の盛況ぶりは、まさに「アシアナ効果」だった。

 一部のゴルフ場などでは受け入れ準備が進む。浅見カントリー倶楽部(水戸市)は5月から韓国語を話せるスタッフを雇った。片石潤旺総支配人は「茨城には数多くのゴルフ場があり、韓国のゴルフ客にも満足してもらえるはず。一年中手頃な値段でプレーできることをPRしていきたい」と大きな期待を寄せる。水戸市内のホテルでは、外国客向けに数千円安い料金設定をするところも出てきた。

 偕楽園に弘道館、袋田の滝――。韓国のツアー担当者らは商談と前後して、県内の観光地を実際に見て回った。満開の梅が出迎えた偕楽園では、「これなら韓国の旅行客も喜ぶ」と感嘆の声を上げた。

 懸念材料は景気悪化に伴うウォン安の影響だ。韓国からの旅行者は昨年暮れから今年にかけ急激に減った。日本政府観光局によると、1〜4月の訪日客数は45万8400人で、前年同期と比べほぼ半減した。

 「安いだけではだめ。おいしいものがあって、温泉もあってというような付加価値の高い商品でないと満足させられない」。韓国大手旅行会社の担当者は県内の観光地に一定の評価を与える一方で、不況下での商品開発の難しさも口にした。

 インターネット情報の重要性やその不備を指摘する声もある。国内の旅行会社関係者は「韓国や台湾などの旅行客はネットを見て、事前に情報を仕入れる」と説明するが、韓国語で読めるのは、県や観光団体のホームページぐらいで、個別の施設になると少ない。

 茨城空港利用促進懇話会の会長を務める石田東生筑波大教授は「茨城には日光やディズニーランドのような超A級の観光資源はない」と指摘しつつも、「自然や笠間焼などを生かした体験型の観光資源を掘り起こせば勝機はある」と説く。一方、ある商業施設の経営会社幹部は「茨城は一つ一つの観光施設では勝負にならない。みんなが手を取り合うことが大切」と冷静に分析した。

 観光客のニーズに応える工夫と連携が集客の鍵を握っている。

(この連載は、作田総輝が担当しました)

(2009年5月31日 読売新聞)

621千葉9区:2009/07/05(日) 16:02:51
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090704ddlk22040201000c.html
静岡空港:開港1カ月 搭乗率、明暗くっきり /静岡
 ◇札幌・沖縄80%超 福岡60%割れ
 静岡空港が開港して4日で1カ月たった。県がまとめた搭乗率は80%超から40%まで路線ごとの格差が大きく、明暗を分けた。搭乗率が70%を切ると1%ごとに県税から穴埋めする契約の日本航空福岡便は、60%割れの低空飛行。景気低迷で空港経営も視界不良で、新しい知事が空港問題に直面することは必至だ。

 県空港部によると、開港した6月4日から30日までの国内便の平均搭乗率は72・6%。観光客中心の札幌便や沖縄便はそれぞれ8割を超えた。しかし、「搭乗率保証」の対象である日本航空福岡便は59・6%と低迷し、好不調が鮮明になった。

 国際便は1日2便のソウル便が57・2%。新型インフルエンザの影響などで予約が少なかった上海便は40・3%で、全路線で最低だった。国際便の利用者増については県産業部が主導して、就航先でのセールスに努める予定。ソウルで6月、商談会を開いた県観光局は「現地の関心は高い」と話すが、成否は未知数だ。

 ◇不況を懸念
 県空港部が期待をかけるのは7〜8月の観光シーズンだが、裏を返せば「この時期に上向かなければ、先行きは厳しい」。県内の旅行代理店も実際、夏に向けて静岡空港を利用する旅行の売り込みを本格化させている。ところが、景気の冷え込みで「関心が低い」「旅行にまで消費が回るだろうか」との不安の声が漏れる。

 静岡市駿河区の静岡大の生協トラベルセンターは開港間もなく、空港を使った帰省や旅行を勧める掲示を張り出した。しかし、ツアーの予約件数は今のところ「0」。帰省などの予約客も10人に満たないという。教育学部2年の畑哲也さん(21)は「周りでも空港への関心は盛り上がっていない」と話した。

 今月23日には地元発の航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA)が3路線を就航し、利用者数の増加に期待がかかる。同社は「就航日やお盆は予約が集中して好調だ。これから一層攻勢をかける」と構えている。【竹地広憲】

==============

 ◇定期便5路線の搭乗率◇
 <国内線>

札幌便 86.2%

福岡便 59.6%

沖縄便 83.6%

 <国際線>

ソウル便 57.2%

上海便  40.3%

 ※6月4〜30日までの県空港部のまとめ

毎日新聞 2009年7月4日 地方版

622千葉9区:2009/07/05(日) 16:18:57
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20090702000000000012.htm
搭乗率全体で67・8% 6月の静岡空港
2009/07/02
 県は1日、6月4日の富士山静岡空港開港から30日までの就航路線の搭乗率を発表した。国内線は72・6%、国際線は上海便を除き59・0%で、就航便全体の搭乗率は67・8%だった。年間実績で目標搭乗率70%を下回った場合、県が日本航空に運航支援金を支払う搭乗率保証が適用される福岡線は59・6%と、目標を約10ポイント下回った。
 朝、昼、夜と3往復する福岡線は、朝便の静岡発が73・5%、夜便の静岡着70・1%と堅調だったが、朝便の静岡着は51・7%、夜便の静岡発は49・7%と伸び悩んだ。昼便も静岡着・発とも53%強。年間実績が仮に6月末と同じだと、支援金は約3億7000万円になる。目標搭乗率を大きく下回る状況が続けば、便数や使用する航空機を見直す可能性も出てくる。
 県空港部は福岡から静岡への観光客やビジネス客の利用が不調と分析。「厳しい数字だと認識しているが、静岡―福岡間には十分な潜在需要がある。福岡でのPRを充実し、割引利用によっては、新幹線より安い搭乗券があることなども知ってもらえるよう努力していきたい」としている。
 一方、国内線のうち、日航と全日本空輸の札幌線は86・2%、全日空の沖縄線も83・6%と好調が続く。国際線はソウル便57・2%、チャーター便68・9%。新型インフルエンザなどの影響が大きかった上海便は40・3%で、6月に6往復を欠航し、7、8月も計9往復を欠航する。ただ、旅行商品の拡充や知名度上昇に伴い、改善の兆しも見られるという。
 国土交通省による国内旅客輸送状況のまとめによると、全国のローカル線は19カ月連続で前年同月を下回るなど、地方空港に厳しい環境が続いている。

623とはずがたり:2009/07/05(日) 16:36:59
社説:日航と全日空 明暗分けた資金調達
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090705k0000m070100000c.html

 日本航空が1000億円の融資契約を結んだ。政府が設けた金融危機対応融資の仕組みを利用する。一方、全日空は公募増資で1500億円を調達することを決めた。日航は政府に支援を求め、全日空は自力で収益基盤の強化をめざすという。

 経済の急激な悪化に伴い、日航、全日空とも業績が悪化している。特に日航は、もともと経営再建途上であったところを直撃された形だ。このままでは資金繰りが苦しくなるとして日本政策投資銀行などに融資を要請した。

 融資は政投銀とメガバンク3行とが協調して行い、政投銀の融資分の8割程度を政府が保証するという異例の内容だ。

 この件については、金子一義国土交通相、与謝野馨財務相、河村建夫官房長官の3者が会談する機会をわざわざ設け、政府を挙げて日航の再建を支援することを確認した。

 政投銀の日航への融資残高は今でも2000億円を超えており、それに新たな融資が加わる。政投銀は財務省の所管で、保証の負担も負わされる財務省としては、日航再建に対する国交省の確約を取り付ける必要があったのだろう。

 日航は07年に新経営計画をまとめ、人員削減や給与のカット、不採算路線の廃止や減便などを進めてきた。しかし、日本エアシステム(JAS)との経営統合の効果もまだ十分な成果をあげているとは言えず、多くの労組を抱え、労務問題も複雑な状態が続いている。

 経営悪化に直面するたびに日航は政投銀などからの緊急融資でしのいできた。困れば政府系金融機関に頼るという日航の親方日の丸的な体質が改めて指摘されている。日航に注がれている視線は厳しい。

 日航の場合、融資を受けた資金は社債の償還など資金繰りに充てられる。一方、全日空は、公募増資による資金で燃費効率のいい中型機の購入を行うなど、経営基盤の強化を進める考えだ。

 このままでは全日空との差がますます広がるだろう。日航は抜本的な経営改革を断行し、収益力の強化を図ってもらいたい。

 航空2社が近くまとめる経営改善策の中には、不採算路線のいっそうの減便や廃止も含まれることになるだろう。しかし、この責任は、地方空港の建設を続け、効率の悪い運航を航空会社に求めてきた政治や行政にもあることを忘れてはならない。

 当面の課題は経営改善を進めることだが、国際的な競争力強化も日本の航空産業にとって課題だ。そのためには、日航と全日空が健全な競争を維持し、日本の航空産業全体の底上げをすることが必要だ。

624千葉9区:2009/07/07(火) 21:21:10
http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY200907070084.html
関空路線をさらに減便・廃止へ JAL・ANA今秋から
2009年7月7日10時41分
 日本航空と全日本空輸は、関西空港を発着する路線を今秋から減らす方針を固めた。利用が少なく採算がとれないため。日航は1日1往復ずつ運航している中国・大連と杭州への便を10月下旬で廃止。全日空は1日2往復ずつの高知便、松山便、1日1往復の鹿児島便を11月から廃止、1日4往復の福岡便を2往復に減らす見通し。

 日航の国際線は景気後退で出張需要が減ったうえ、新型インフルエンザの影響も影を落としている。中部―パリも撤退を含めて検討中だ。

 全日空の国内線はいずれも大阪都心に近い大阪(伊丹)空港からの自社路線があり、関空での国際線との乗り継ぎ需要も低迷しているため、廃止・減便を決めた。

 関空発着路線は、今春も大規模な廃止・減便があったばかり。さらなる削減には地元の反発も予想されるが、両社は需要低迷や経営難を理由に押し切る構え。関空の09年度の発着回数目標は前年度比11%減の11万4千回。今回の路線見直しでこの達成も難しくなるとみられ、関空会社の経営難に拍車がかかりそうだ。

 日航と全日空は、成田空港の発着路線も見直しを進めており、日航はすでに成田―中国を中心に秋までの暫定的な減便を発表している。

625千葉9区:2009/07/07(火) 21:25:56
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000907070001
中部空港航路撤退 松阪高速船が検討
2009年07月07日

 中部空港と松阪港を結ぶ高速船「松阪ベルライン」を運航している松阪高速船(江崎孝社長)が経営悪化のため、事業からの撤退を検討していることが6日、分かった。同社や地元の松阪市は、津航路の運航事業者「両備ホールディングス」(岡山市)に事業の引き継ぎを打診しているという。


 高速船は06年12月に就航。昨年7月の決算では累積赤字が約1億4千万円に上った。景気悪化、新型インフルエンザによる旅行者減、高速道路利用料割引などで、今年5月の利用者は前年同月より30%減の8028人、6月は25%減の8500人と、経営環境は一層厳しくなっている。


 松阪高速船は撤退を検討していることについて正式にコメントしていないが、両備ホールディングスの山木慶子広報部長は「(事業引き継ぎの)打診をいただいたのは事実。検討している段階で具体的には何も決まっていない」と話している。


 松阪市は松阪航路をめぐり、ターミナル整備費や高速船購入などに約12億円を投じている。このうち1億4千万円は県の補助金で「事業期間は10年以上、赤字補てんはしない」などの条件が付けられている。

626千葉9区:2009/07/08(水) 20:21:13
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090708k0000e040088000c.html
中部空港:日航、パリ便廃止を検討 知事ら存続要望へ
 日本航空が中部国際空港発着のパリ便(1日1往復)廃止に向けた検討をしていることが8日、分かった。廃止時期は今年10月を想定している。パリ便は、中部空港開港時に就航した欧州主要路線で、神田真秋愛知県知事や川上博空港会社社長らが同日夕、東京の日本航空本社を訪れ、存続を求める。

 空港会社などによると、日本航空は景気低迷による需要減少を理由に、10月25日に切り替える冬ダイヤから運航を取りやめたいと伝えてきた。就航当時は7割を超える搭乗率だったが、今年4〜6月期は6割程度にとどまったという。

 日航の廃止検討について空港会社は「ビジネス客の減少が影響しているようだが、景気低迷による一時的なもので、今後は増加も見込める」と主張。神田知事は8日夕、日航本社を訪ね「パリ便が廃止されれば中部と欧州の交流に大きな支障が生じ、中部空港の国際交流基盤に重大な影響を被る」などとする要望書を提出する。

 中部空港では昨秋以降、ユナイテッド航空のサンフランシスコ便、エミレーツ航空のドバイ便など長距離国際便の撤退が相次いでいる。【黒尾透】

629とはずがたり:2009/07/10(金) 12:42:06
JAL旅客数が激減、経営統合後で最大
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090710-OYT1T00100.htm

 日本航空は9日、5月の旅客数が国際線は前年同月比19・8%減の約78万人、国内線は同13・4%減の約304万人だったと発表した。

 日本エアシステムと経営統合した2002年10月以降では最大の落ち込みで、世界不況や新型インフルエンザの感染拡大が響いた。

 日航は、10年3月期連結決算の税引き後利益を630億円の赤字と見込んでいる。旅客需要の低迷で業績下方修正の公算が大きくなっており、年内に予定している約1000億円の追加融資の交渉にも影響を与えそうだ。
(2009年7月10日00時49分 読売新聞)

631荷主研究者:2009/07/12(日) 00:41:21

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090606/CK2009060602000173.html
2009年6月6日 中日新聞
《経済》 静岡空港貨物便利用に“壁” 大半企業が緊急時限定

少ない便数でコスト高

企業の航空貨物輸送をいかに増やせるかは、静岡空港の課題の一つ=島田市・牧之原市境の静岡空港で

 静岡県内に拠点を置く主要企業の大半が、自社製品の輸出入に船便を使い、航空貨物利用は緊急時などに限られていることが5日、本紙が行ったアンケートで分かった。4日に開港した静岡空港(島田市、牧之原市)は国内外とも便数が少ない上、渡航先が限られており、緊急時に利用する魅力に乏しい。今後、貨物利用発展を目指すには、地元企業が利用しやすい環境の整備が不可欠といえそうだ。

 アンケートは県内に本社や拠点工場があり、製品を輸出入している輸送機器、機械、楽器、精密機器など20社に対して実施した。

 現在、航空貨物を「利用する」としているのは15社だった。ただ「大半の輸送で航空機を利用する」としたのは、浜松ホトニクスと光ディスク関連装置製造のパルステック工業だけ。浜ホトの積み荷は光電子増倍管や半導体素子で「重量が軽いため航空機を使う方が便利」(同社)。パルステックも小型装置が多いことから、航空機が主体になっているとした。

 2社以外の企業は主要な輸送手段として、海外には船を、国内ではトラックを使用。航空機の利用は「一般的には緊急性のあるもの」(ヤマハ)▽「納期などを急ぐ場合」(ASTI)▽「1カ月に10回ぐらいレザー(合成皮革)のサンプルを急いで送る時」(共和レザー)−など、不測の事態が発生した場合に限られていた。理由は「コストが高い」(河合楽器製作所)との指摘があった。

 現在、どの空港を利用しているか、という問いには大半の企業が「運搬から通関まで、請け負う『貨物利用運送事業者』に任せている」とした。業者がコストや迅速さを考えながら空港を選んでいるといい、便数の多い成田空港や中部国際空港まで運ばれる場合が多いという。

 一方、静岡空港利用の可能性については「便数が多方面に増えれば検討はできる」(ヤマハ発動機)▽「航空便の問題は日本国内搬送時のコストが高いこと。静岡空港発着のコストが安くなるのなら使い勝手はよくなる」(天龍製鋸(せいきょ))−などの指摘があった。

 景気低迷により、県内企業の輸出入も低迷している。今後、どれだけの積み荷を地元空港に引き寄せられるか、県や関係企業の手腕が問われることになる。

632荷主研究者:2009/07/12(日) 20:47:44

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/15/2009061522292996002.html
2009年06月16日 山陽新聞
岡山空港の国際貨物取扱量85%減 08年度 ソウル線機体小型化響く

 岡山空港(岡山市北区日応寺)の国際航空貨物の取扱量が“急降下”している。県が15日までにまとめた2008年度取扱量は243トンと、前年度(1679トン)のわずか15%程度にとどまった。主力のソウル線が小型機で運航されたことに加え、原油価格高騰、世界同時不況といった悪条件が重なったことが原因という。

 08年度取扱量の内訳は、定期旅客便の貨物室に積むベリー貨物が137トン、フランス産新酒ワイン「ボジョレ・ヌーボー」を運び込んだチャーター貨物が106トン。ベリー貨物は前年度の9%の水準に低迷し、チャーター貨物も半減した。

 ベリー貨物が落ち込んだ最大の要因は、取扱量の大半を占めてきたソウル線の激減だ。07年度が1325トンだったのに対し、08年度は21トンと98%もの大幅減となった。

634千葉9区:2009/07/14(火) 19:34:43
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=159876
佐渡羽田空路、事実上断念へ

 2010年の羽田空港再拡張に伴う発着枠増加に合わせて県が進めていた佐渡―羽田空路開設構想を、県が事実上断念する方針を固めたことが12日、分かった。収支予測が極めて厳しく、将来の県財政への影響が懸念されるなどの理由で県議会の各党会派から構想への慎重な意見が相次いだことを受け、方針転換に踏み切ったとみられる。

 同構想の実現に向けて県は、事業計画案を9月定例会に提出する方針だったが、これを大幅に先送りすることにした。

 これにより、事業計画案づくりを考える有識者検討会「佐渡―羽田航空路等開設推進連絡協議会」の開催も、当初予定の7月中旬から先送りされる公算が大きい。

 この検討会は今後、議題を同構想に限らず、新潟空港活性化などを含め長期的に県内空路の在り方を考えていく場に“衣替え”していく見込み。

 同構想は観光振興などが目的。ただ、50億円以上の初期投資を公費で賄っても、年間収支は極めて厳しく、既存の航空会社20社から参入を断られる中、第三セクターによる運航を模索していた。

 これに対し県議会では、建設公安委で自民、民主にいがた、社会民主県民連合、公明などの8委員から慎重意見が相次ぎ、反対の声が強かった。

 関係者の話を総合すると、県が同構想を事実上断念した背景には、県議会の声に加え、(1)構想を進める前提としてきた県試算で唯一、黒字になる可能性のある発着枠「4枠(往復)」獲得は困難(2)最大の受益者となる佐渡市の赤字補てんをめぐる負担割合や財政裏付けが不明確(3)佐渡空港(現行890メートル)の2000メートル化の展望が見えない―などの理由もある。


新潟日報2009年7月13日

636千葉9区:2009/07/19(日) 23:52:29
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2009071402000227.html
【中部国際空港】
「シーアンドエア輸送」で初の海外貨物 取扱量増へ「安さ」PR
2009年7月14日


 海路で届いた荷物を空輸する「シーアンドエア輸送」の取り扱い増を目指す中部国際空港に13日、中国・上海からの貨物が到着した。14日以降、シカゴに空輸される。同空港は、国内から海路で届くケースでは実績を持つが、海外からは初めて。

 景気低迷で中部空港の国際貨物取扱量は減少している。空港会社は、日程が数日延びても、すべてを空路で運ぶより運賃が安くなる利点を荷主企業にPRし、取扱貨物量の増加につなげる。

 届いたのは、ソニー製の約10トンの電化製品。10日に上海を出て、12日に名古屋港へ到着した。中部空港までは、トラックで運ばれた。

 企業の生産拠点が多い中国から欧米への航空貨物便の運賃は、上昇傾向にある。シーアンドエア輸送はここに目をつけた手法。最近の国土交通省の社会実験では、上海から関西国際空港経由で欧州に運ばれた貨物の運賃が、直通の航空便で運ぶより約20%安かった。

 中部空港経由のシーアンドエア輸送は、愛知県や三重県で製造された航空機部品が米国に向け空輸されるケースなどにとどまっていた。

637とはずがたり:2009/07/23(木) 17:32:39
佐賀空港の乗り合いタクシー 利用1台1.4人どまり 1050万円補てん、PR強化へ
2009年7月22日 04:39
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/110337

 県がまとめた佐賀空港乗り合いタクシーの2008年度の利用状況によると、3389人が2373台を利用したものの、1台当たりの平均利用者数は1.4人にとどまった。このため、県などで構成する空港活性化推進協議会は、採算割れ運行に対して約1050万円を補てんした。

 県空港・交通課によると、乗り合いタクシーは空港へのアクセス向上策として導入。運行はタクシー会社が担当し、最大9人が乗車。運賃は大人1人千−2千円で、通常のタクシーより割安に設定している。

 04年度に嬉野地区で運行を開始し、07、08年度に武雄、鹿島地区などの県西部や神埼地区、福岡県大牟田地区などにエリアを拡大。今月18日からは多久・小城と福岡県みやまの両地区でも運行を始めた。08年度の利用者数は福岡県柳川・大川地区が1063人と最多で、次いで武雄地区741人、鹿島地区624人。昨年11月に運行が始まった大牟田地区は92人にとどまった。

 一方、08年度の同空港定期便の搭乗者数は約29万4千人で、前年より約1万6千人増えた。そのうち約2割が乗り合いタクシー利用者で、同課は「タクシーには搭乗者増に一定の効果がある。利用者数がまだ少ないのは運行エリア拡大の周知不足が原因で、企業回りなどのPR活動に力を入れたい」としている。

=2009/07/22付 西日本新聞朝刊=

638千葉9区:2009/07/24(金) 00:58:15
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20090723tb0a.htm?from=yolsp
静岡空港に「フジドリームエアラインズ」の定期旅客便が就航

 6月に開港した静岡空港(静岡県牧之原、島田市)に23日、地元の物流会社が設立した航空会社「フジドリームエアラインズ」(FDA)の定期旅客便が就航した。

 小型ジェット機(76席)で、石川県の小松空港とを1日2往復、熊本、鹿児島空港とをそれぞれ1日1往復する。赤い機体の1番機が午前8時47分、73人を乗せて小松に飛び立った=写真、鈴木毅彦撮影=。

 FDAは静岡市の「鈴与」が全額出資し、大手航空会社との競争を避けるルートで乗客の掘り起こしを狙う。航空旅客事業への新規参入は、北九州と羽田を結ぶ「スターフライヤー」以来、3年ぶり。静岡県の川勝平太知事は記念式典で「空の新しい時代を開く手段になる」と述べた。

(2009年7月23日 読売新聞)

639千葉9区:2009/07/24(金) 00:59:24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200907230055.html
民空再開後の活用策探る '09/7/23

--------------------------------------------------------------------------------

 米海兵隊岩国基地(岩国市)での民間空港の2012年度再開に向け、岩国商工会議所は22日、岩国空港開港特別委員会を設置して初会合を開いた。ターミナルビルを運営する第3セクター設立の準備や「空の玄関」の利活用策を検討する。

 正副会頭や各部会長たち委員18人とオブザーバー8人で構成。委員長に大古哲己副会頭、副委員長に日野武、岡田光雄の両副会頭を選んだ。大古委員長は「念願の空港再開は詰めの段階。しっかり取りまとめたい」と述べた。

 特別委は、ターミナル会社の本年度中の設立準備▽広報啓発やイベント▽空港関連産業や関係企業への支援協力―などを検討する。岩国商議所は市などと民空再開の準備協議会を設けており、官民での方針決定に沿って地元経済界としての対応を進める。

640とはずがたり:2009/07/24(金) 05:45:45

「会社存続のために」JAL社長、年金削減へ決意
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090724-OYT1T00138.htm?from=main4

 日本航空の西松遥社長は23日の定例記者会見で、経営再建の柱として打ち出した企業年金の給付削減について「会社を存続するためには避けられない道と考えている」と述べ、実現に向けて強い決意を示した。


 受給権を持つ退職者らの反発で給付削減に必要な3分の2の同意取り付けが危ぶまれる点に関しては「現役社員のがんばりをぜひ応援してもらいたい」と理解を求めた。

 国際線路線の廃止・減便については「ビジネス需要が激減し、不採算路線が拡大している」と語り、8月末の策定を目指す経営改善計画に大幅な路線削減を盛り込む意向を示した。
(2009年7月24日01時09分 読売新聞)

641とはずがたり:2009/07/24(金) 16:57:34

静岡空港の新路線 運航を開始
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014437871000.html#
7月23日 8時32分

先月開港した静岡空港を拠点に石川、鹿児島、熊本の3つの県の地方空港との間を結ぶ新しい航空会社FDA・「フジドリームエアラインズ」が、23日から運航を始めます。

この会社は、静岡市清水区の物流会社「鈴与」が全額出資して設立した新しい航空会社で、ことし2月、国から航空事業への新規参入が認められました。国内で新しい航空会社が運航を始めるのは、平成18年3月に北九州と羽田を結ぶ便が就航した「スターフライヤー」以来、3年ぶりとなります。この会社では、ブラジル製の76人乗り小型ジェット機2機を使って、静岡空港を拠点に石川県の小松空港との間を1日2往復、鹿児島空港、熊本空港との間をそれぞれ1日1往復します。燃料コストの増加や景気の低迷など航空会社にとって経営環境が厳しいなか、この会社では、大手航空会社との競合を避け地方空港どうしを結ぶ形で路線の定着や収益の確保を目指しており、来年春には3機目を導入し、利用の多い路線の増便や就航先の空港を増やすことを検討するとしています。

643千葉9区:2009/07/28(火) 21:29:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090728/lcl0907281213003-n1.htm
「3空港戦略会議」設立で合意 大阪、京都、兵庫の3知事
2009.7.28 12:12

 大阪府の橋下徹知事と京都府の山田啓二知事、兵庫県の井戸敏三知事が28日、大阪市内で空港戦略などをめぐり意見交換し、関西、伊丹、神戸の3空港の経営に関する戦略会議を発足させることで合意した。

 戦略会議は、この日の意見交換で山田知事が「関西の活性化のために総括的に話を進める場が必要」として設立を提案。橋下知事も「財界にも打診したい」と同意した。

 井戸知事は会議設立には賛意を示しながらも、「以前に各空港の役割分担を話し合ったことがあるが、結局(国土交通省の)航空局主導だった。航空局はオブザーバーにしておくなどの仕掛けが必要だ」と注文をつけた。

644千葉9区:2009/07/28(火) 21:32:58
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090728ddlk24020326000c.html
松阪高速船:松阪−中部空港、ベルラインが撤退 津エアポートライン引き継ぐ /三重
 ◇9月、便数減も
 松阪市の松阪港と中部国際空港を結ぶ高速船「松阪ベルライン」を運航する松阪高速船(江崎孝社長)が、経営悪化で事業から撤退することが決まった。津市と空港を結ぶ航路事業者「津エアポートライン」が経営を引き継ぎ、便数を減らすなどして9月から再出発する。

 エアポートラインの小嶋光信社長と山中光茂松阪市長が事業引き継ぎの協定書を交わした。協定によると、運航は定期便5便(現在8便)で、うち1便は津経由とし、16年末まで努力義務として航路を維持する。市は運航事業に赤字補てんはしない。

 松阪ベルラインは06年12月に就航。しかし、利用者は予測を大きく下回り、累積赤字が約1億7000万円に達し、江崎社長が今年3月、山中市長に撤退を打診していた。

 事業を引き継ぐ小嶋社長は「1、2割の運賃値上げは必要と考えている。大きな観光要素として(13年の)伊勢神宮の式年遷宮もあり、今後は伊勢湾内の海上観光も考えたい」と話している。【橋本明】

〔伊賀版〕

645とはずがたり:2009/07/29(水) 15:34:42
ここかな?
http://www.mapion.co.jp/m/35.7864794444444_140.3906125_8/

誘導路「への字」緩和へ
成田空港、各方面に打診
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1248658118
2009年07月27日10時28分

 成田空港反対派の農地や闘争本部を避けて「への字」になった誘導路の曲がりを緩和し、発着便の移動をスムーズにするため、成田国際空港会社が各方面に改修工事を打診していることが26日、分かった。空港関係者が明らかにした。

 「一坪共有地」と呼ばれる反対派の所有地の引き渡しを命じた昨年1月の最高裁判決を受け、空港会社は改修の妨げとなっていた用地(約85平方メートル)を取得。2500メートルに延長されたB滑走路(暫定滑走路)がことし10月に供用前倒しになり、誘導路の改修が急務になっていた。

 「への字」は40年に及ぶ反対運動の象徴ともいえ、成田の空港史がまた一つ塗り替えられることになる。

 滑走路周辺には、国際民間航空機関(ICAO)の規定で離着陸機用の緊急回避エリアを設定しているが、誘導路がへの字に曲がり平行して走るB滑走路側にせり出しているため、誘導路を移動中の航空機がこのエリアに引っ掛かってしまう。

 このため、離着陸機に合わせて一時待機を強いられ、誘導路上では渋滞が頻発。B滑走路の1時間あたりの発着可能回数は14回で、A滑走路(主要滑走路)の32回を大きく下回り、運用効率の向上が課題だった。

 空港会社によると、誘導路を改修できれば滑走路から十分な距離がとれ、一時待機はなくなるという。

646とはずがたり:2009/07/29(水) 15:40:04

そうみたいだ。

成田B滑走路「への字」誘導路改善へ
空港会社工事検討直線化には課題
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090727-OYT8T01083.htm

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/air/20090727-997857-1-L.jpg

 成田空港のB滑走路(暫定平行滑走路)の誘導路が空港反対派の農地などを避けて「への字」に曲がり、運用上支障が出ている問題で、成田国際空港会社が誘導路のカーブを緩やかにする改良工事を検討していることが27日、わかった。近く県や周辺自治体に説明する。

 B滑走路では、離着陸する航空機から見ると、曲がった誘導路を移動する航空機が滑走路に急接近してくるように見える。離着陸に支障が出ないよう、誘導路がカーブする手前で一時待機する対策がとられている。

 B滑走路が10月に2180メートルから2500メートルに延長されることになり、同社は運用面の効率化を図るため、誘導路周辺で新たに取得した土地約85平方メートルを活用し、工事を行う必要があるとしている。

 空港反対派が用地買収を阻止するために空港建設予定地内に土地を多人数で分割登記した「一坪共有地」の引き渡しを命じる最高裁判決が昨年1月にあり、土地を取得できたという。しかし、誘導路を直線化するには、さらに用地を取得する必要があり、同社は今後も反対派地権者との交渉を継続する。

 B滑走路は平行の誘導路が1本しかなく、幅が狭いため、滑走路に向かう出発機とターミナルに向かう着陸機が交互通行している。こうした交互通行を解消するため、B滑走路東側に2本目の誘導路が完成し、30日から供用開始される。
(2009年7月28日 読売新聞)

647とはずがたり:2009/07/30(木) 02:27:05

関空6月の運営概況、旅客数が前年同月比34%減
2009.7.29 20:45
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090729/fnc0907292046023-n1.htm

 関西国際空港会社が29日発表した6月の運営概況は、旅客数が前年同月比34%減の85万7300人に落ち込んだ。景気低迷や新型インフルエンザ騒動に加え、航空各社の路線見直しが響いた。6月としては、SARS(新型肺炎)騒動に見舞われた平成15年の85万5299人に次ぐ過去2番目の低水準。

 内訳は国際線が36%減の53万8001人、国内線が31%減の31万9299人だった。国際線は日本人、外国人とも前年を下回った。国内線は日本航空と全日本空輸による路線の廃止・減便の影響が大きかった。

 さらに、貨物量も33%減の4万7293トンと苦戦。特にネットワークが縮小している国内線は43%減の3476トンと激減した。

648千葉9区:2009/07/30(木) 23:08:23
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090730ddlk01020224000c.html
エアーニッポン:丘珠空港問題 全日空側、改めて運航継続は困難 /北海道
 「エアーニッポンネットワーク(A−net)」の丘珠空港撤退問題で、A−netの親会社の全日空と道、札幌市などとの協議会が29日、同市中央区で行われ、全日空側は航空機材の整備コスト増や代替機がないなどの理由で、丘珠での運航継続は困難との認識を改めて示した。

 A−netは丘珠発着便でプロペラ機「ボンバルディアQ300」を4機使用している。しかし、同機は既に製造が中止され、A−netで運行しているのは丘珠発着と羽田−三宅島の路線のみ。

 Q300は導入後8年が経過し、10年以上使用すると整備費がかさむとされる。代替機として検討されたプロペラ機「ボンバルディアQ400」は滑走路の長さが1500メートルの丘珠空港では冬季の着陸が困難という。

 全日空の岡田晃上席執行役員は「丘珠空港で他に飛ばせる飛行機がない。負の遺産を背負ったままとなり、いつか(撤退を)判断しなければならない。丘珠だけに投資することはできない」と述べた。【仲田力行】

649千葉9区:2009/07/31(金) 00:14:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090730-00000070-jij-int
上海の格安航空、国際線に参入=日本含む運航免許取得−中国
7月30日14時14分配信 時事通信

 【上海時事】上海を拠点とする民営航空会社の春秋航空はこのほど、中国当局から日本を含む周辺国に運航できる免許を取得、来年前半にも国際線に参入する方針だ。30日付の中国各紙が同社の王正華会長の話として伝えた。同社は2005年7月の開業以来、低価格運賃を売りに業績を伸ばしており、同社の参入はアジアの航空各社にも影響を与えそうだ。
 同社は既に、香港や日本、韓国、ロシアなどの関係当局と準備作業に着手。王会長は「来年5月の上海万博開幕までに第1便を就航させたい」としたほか、現在の13機体制を15年までに100機まで拡大する方針を示した。

650とはずがたり:2009/07/31(金) 03:46:50

日航が国際線を大幅廃止・減便へ
2009.7.30 21:13
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090730/biz0907302114022-n1.htm

 経営再建中の日本航空は30日、日本と中国を結ぶ路線を含めて不採算の国際線の廃止・減便を大幅に進める方針を明らかにした。

 不況によるビジネス需要の低迷や、新型インフルエンザの流行で不採算路線が膨らんでいるためだ。具体的な路線を検討しており、今後策定する経営改善策の柱とする。廃止・減便は今秋から順次実施する見通し。

 廃止や減便を検討する対象は、日本と欧米、東南アジアなどを結ぶ搭乗率が低迷している路線に加え、経済成長で注目されている中国との間で運航している路線も「総花的になりすぎている」(幹部)として見直す。中国便では成田−西安、関西−青島の両路線を昨年10月に廃止したほか、今秋に関西空港発着の大連、杭州のそれぞれの路線を廃止する方針。

651とはずがたり:2009/07/31(金) 03:48:19

伊丹廃止して神戸と関空で棲み分け図らないとどうしょーもねーべ

全日空が国内6路線廃止へ 減便も2路線、搭乗率低迷で
2009.7.30 21:47
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090730/biz0907302149023-n1.htm

 全日本空輸が、国内線で共同運航(コードシェア)への切り替えを含めて今年10月末で6路線の廃止と、11月からの2路線の減便を検討していることが30日、分かった。不況による企業の出張抑制などを受け、各路線の搭乗率が低迷しているためだ。31日に発表する平成21年度の緊急収支改善策に盛り込む。

 全日空は10月末をもって関西空港発着の高知、松山(ともに1日2往復)、鹿児島(1日1往復)の3路線の廃止を検討中。新千歳空港発着の福島(1日2往復)、小松、富山(ともに1日1往復)の3路線は、それぞれ11月から北海道国際航空(エア・ドゥ)との共同運航に切り替える方針。

 また、11月からは、関西−福岡の路線を1日4往復から2往復へ半減させ、仙台−福岡の路線もアイベックスエアラインズとの共同運航に切り替えて1日2往復から1往復にする見通し。

652千葉9区:2009/08/01(土) 00:48:57
新聞やめるのは思い切った決断だなあ。特に国際線
http://www.asahi.com/business/update/0731/TKY200907310453.html
全日空、収支改善へ機内サービス縮小 路線休止・減便も
2009年7月31日22時40分


 全日本空輸は31日、路線の休止・減便や機内サービスの一部縮小などを柱とした緊急の収支改善策を公表した。景気低迷や新型インフルエンザの影響で旅客数が落ち込み、09年4〜6月期連結決算は292億円の純損失。社員の一時休業による人件費削減なども合わせ、300億円の収支改善を目指すという。

 路線の見直しでは、10月から大島―八丈島便、11月から関西発着の松山、高知、鹿児島の各便を休止。関西―福岡は1日4往復から2往復に、福岡―仙台は2往復から1往復に減便する。新千歳発着の福島、富山、小松と、沖縄発着の熊本、宮崎の各便は11月から休止するものの、別の航空会社が代わりに運航する予定。

 機内サービスの見直しでは、国内線一般席と国際線エコノミークラスでの新聞の無料配布を年内にやめるほか、予約フリーダイヤルも終了する。また10月以降、ビジネスクラスの食事をエコノミークラスで有料販売したり、会員限定の空港ラウンジを会員以外に有料で開放したりする。

 4〜6月期は、国内線旅客数が前年同期比13.6%減の903万人、国際線旅客数が15.5%減の97万人と落ち込み、連結の営業収入は21.9%減の2698億円だった。収支改善を見込み、通期で30億円の純利益を確保する予想は据え置いた。

653千葉9区:2009/08/02(日) 01:52:16
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY200907300474.html
羽田・那覇…国管理22空港が赤字 黒字は4空港のみ
2009年7月31日3時3分
 国が管理する全国26空港について、税金投入を除いた営業損益では約8割の22空港が赤字に陥っていることが国土交通省の調べで分かった。同省がすべての空港別の収支を集計したのは初めて。ほとんどの空港が独立採算ではやっていけない実態が浮き彫りになった。31日に公表する。

 国が管理する空港の収支は社会資本整備事業特別会計で一括管理しており、空港ごとの実質の収支が不透明との指摘があった。このため政府は「骨太の方針08」で透明性の高い空港別収支をつくる方針を示していた。

 国交省は、企業会計に近い手法で収支を試算。一般財源や航空機燃料税、自治体の負担金を投入する前の営業損益ベース(06年度)で22空港が赤字となった。

 営業赤字が大きいのは福岡の67億円、那覇の54億円、新潟の23億円、羽田の20億円。福岡と那覇は空港用地の賃借料が響いた。新潟は2本ある滑走路など資産の減価償却費がかさみ、着陸料等収入の4倍の営業赤字となった。羽田は滑走路拡張工事に伴う整備費負担などがのしかかった。新千歳を除く北海道の空港や、福岡に近い北九州空港も赤字額が目立った。

 営業黒字は大阪(伊丹)の43億円、新千歳の16億円、鹿児島の2億円、熊本の2億円弱だけ。

 税財源を収入に含む経常損益だと営業赤字22空港のうち10空港が黒字に転じる。

 株式会社が管理する成田、関西、中部の3空港は今回の試算の対象外。国交省は、自治体が管理する69空港についても同様の手法で収支を試算し、開示するよう自治体に要請する。国管理より人口の少ない地域に多く、赤字空港はさらに増えそうだ。

 地方空港は増え続けているが、国内線利用客数は伸び悩んでおり、航空会社が不採算路線から撤退する動きも相次いでいる。これまでは空港の必要性を議論するための前提となる収支すら明らかになっていなかった。今回、空港ごとの税金への依存度が判明したことで、「野放図」との指摘もある空港整備のあり方をめぐる議論が深まりそうだ。(山本精作)

654千葉9区:2009/08/02(日) 01:58:42
うまくいえないけど・・・絶対におかしい・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090801/kor0908012019009-n1.htm
【対馬があぶない】“裏技”釜山ルートの募集始まる  (1/2ページ)
2009.8.1 20:15
 韓国との国境に近い長崎県の対馬に、関西国際空港から韓国・釜山経由で訪れるという“裏技の国内ツアー”の募集が始まった。福岡経由に比べ、競争の激しい安価な「国際便」を利用することで安上がりなツアーが実現するという。韓国資本の進出が著しい対馬だが、企画する旅行代理店「サンケイツアー」(産経新聞開発、大阪市浪速区)は、日本の観光客にももっと対馬を知ってもらおうと意気込んでいる。

 ツアーを企画したのは同旅行代理店の吉田雄一さん(60)。産経新聞に連載され、単行本にもなった「対馬が危ない」を読んで発奮し、6月下旬に下見を行ったという。

 関西地区から対馬を訪れる場合、一般的には伊丹から福岡経由の空路を利用する。福岡から対馬への航空便は1日4往復があり、片道で1万4200円。また同じ区間を高速船に乗船した場合は、7700円ながら片道2時間15分と航空便の約4倍の時間を要する。競合のない福岡−対馬線の航空便は割引率が低いため、ツアーは通常、2泊3日で7万円前後が相場だ。

 だが、今回、サンケイツアーが企画したプランは従来の対馬2泊を釜山に2泊、対馬1泊の計3泊4日に組み替え、数社が競う関空−釜山便を利用して7万円前後の旅を実現した。国外の旅程も入れて、満足度を引き上げる作戦だ。

 関西空港から1時間半で着く釜山は人口350万人超と韓国第2の都市。釜山から対馬への航路は、文化渡来の足跡をたどる旅でもある。

 元対馬市教委文化財課長の小島武博さん(60)は「対馬は大陸との窓口であり、文化交流の拠点だった。今秋からNHKドラマとして放映される『坂の上の雲』の舞台ともなる艦船が出撃した軍港跡や運河など、日本海海戦ゆかりの史跡も多い。ぜひ、多くの日本人に知ってもらいたい」と話している。

655千葉9区:2009/08/03(月) 20:08:37
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8802635.html
静岡空港 FDA搭乗率低調
(静岡県)
県は3日、静岡空港の完全運用のための追加工事が当初の金額を大幅に下回ることを明らかにした。また7月、就航を開始したフジドリームエアラインズ(FDA)の熊本線など3路線の搭乗率が低調に推移していることも分かった。これは、きょうの県議会企画空港委員会で委員からの質問に当局側が答えたもの。それによると県は当初、滑走路を現在の2,200mから2,500mに戻すための追加費用が6千万円から8千万円になるとしていた。しかし、その後の試算で追加費用は3千万円弱に収まることが分かったという。 また、7月23日に就航したFDAの搭乗率は熊本線が39.7%などと厳しい出足となっていることが分かった。目標の65%を下回ったことについてFDAは、「社名や路線の認知度の向上が今後の課題と認識している。長い目で見れば必ず良くなると考えている」などとコメントしている。[ 8/3 18:40 静岡第一テレビ]

656千葉9区:2009/08/04(火) 22:00:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090804-00000639-yom-bus_all
燃料節約へ“機内ダイエット”作戦
8月4日15時20分配信 読売新聞

 少しでも燃料を節約しようと、航空各社が必死の「減量作戦」を展開している。

 日本航空は6日から、一部の国際線で提供するワインの容器をガラス製(145グラム)からプラスチック製(22グラム)に変更する。これで1本当たり約123グラム軽くなる。ワインは1機に約300本搭載しており、計約37キロの軽量化に。1度のフライトでは、約20リットルの燃料節約になる上、排出する二酸化炭素(CO2)も52キロも削減できる計算だ。まずは成田―ロンドン便で導入し、徐々に他の国際線にも増やして年間620キロ・リットルの燃料削減を狙う。

 同社では今年7月にも、成田空港発の国際線に乗務する客室乗務員約3000人が、着替えや飲料水など私物の持ち込みを自主的に減らす取り組みをスタート。すでに、1人当たり2・5キロの「減量」に成功しているという。

 一方の全日空は、長距離国際線の旅客機を対象に、新型軽量タイヤの導入を進めている。今秋までに13機に取り付ける予定で、これによる減量効果は1機約80キロ。同社は昨年も、機内誌のページを減らすなどして1冊当たり9グラム軽くした。

 両社が旅客機の軽量化に取り組むのは、燃料費の値上がりが経営を圧迫するためだ。原油価格は昨年ほどではないものの、今年になって再び上昇傾向にあり、両社とも今年10月以降に発券する航空券から、「燃油特別付加運賃(サーチャージ)」を復活させる方針。「ちりも積もれば……。省エネのためできることを何でもやりたい」(日航)としている。 最終更新:8月4日15時20分

657とはずがたり:2009/08/05(水) 00:40:50
橋本がどうのと云うより額賀を落としたいね。
関連の道路工事かなんかで工事を細分化して高コストにしたうえで地元企業に応札させるなど穢い事やってるのは額賀の差し金だろう。

【茨城】
県政を問う ’09知事選(上) 国内線が飛ばない?茨城空港 県『大化け』信じ営業必死
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090804/CK2009080402000105.html?ref=rank
2009年8月4日

 「国内航空会社の反応はずっと同じ。壁にぶつかっている」。県空港対策課の担当者が嘆く。

 来年三月に開港が迫る茨城空港。韓国のアシアナ航空が今年二月に就航表明したことで就航便ゼロの危機は避けられたが、国内線就航に手を挙げる航空会社はいまだにない。

 地元住民の身近な「空の足」を確保するのが、地方空港の一義的役割とされる。にもかかわらず、国際線しか飛ばない前例のない地方空港として開港する可能性も出てきた。空港の存在意義や採算性に黄信号がともる。

 同空港は自衛隊の百里基地(小美玉市)に新滑走路を併設して造られる。一九九〇年代に計画が本格化し、事業費二百五十億円の三分の二を国、残りを県が負担。完成後は防衛省が管理・運営する。

 当初の需要予測では北海道、大阪、福岡、沖縄の国内四路線に一日十二便運航し、年間八十万人の乗降客が利用するとしていた。

 だが、この見通しはその後、羽田空港の第四滑走路開設が決まったことで、大幅に外れる。航空各社の関心はもっぱら来年十月に三十七往復分増える羽田空港の発着枠の確保に向けられ、茨城空港については「現時点で就航計画はない」(日航)、「就航の検討には至っていない」(全日空)と反応は鈍い。

 このため、県は国内線と並行してマレーシアのエア・アジアXやフィリピン、マカオなど海外の格安航空会社(LCC)の誘致交渉にも力を入れる。先月十六日には県議会の磯崎久喜雄副議長(自民)がベトナム航空本社を訪れ、県内の修学旅行生がベトナムを訪れる際のチャーター便運航を要請。副社長から「百パーセント協力したい」と前向きな答えを取り付けた。

 県担当者は「茨城空港は首都圏の第三空港。成田空港に就航できないLCCなどの受け皿として、大化けする要素があると信じ、地道に就航交渉を続ける」と話す。

 だが、国内路線の就航のめどが立っていない状況について、専門家からは厳しい意見が出ている。

 公共事業に詳しい五十嵐敬喜・法政大法学部教授は「国内線が飛ばなければ絶対に黒字にならない。静岡空港は当初年五百万人の利用見通しが四十万人にまで減ったが、茨城空港はそれよりも状況は悪い」と指摘。「知事、県議会、県民が疑問を持たないのなら、県民が赤字を負担するしかない」と話す。

 アシアナがソウル・釜山路線に一日一〜二便運航した場合、年間乗降客は約十万人。このまま就航路線が増えなければ空港は不採算となる可能性がある。これについて県は会見などで、「空港は国が運営するので県費の持ち出しはない」と繰り返し説明してきた。だが、赤字補てんに充てられるのが県費ではなく国費だったとしても、税金が使われることに変わりはない。

 このまま開港に突き進むのならば、国や県は空港が「大化けする要素」といった未知の可能性にかけるのではなく、採算を成り立たせるための確かな根拠を示す必要がある。

     ◇

 知事選(三十日投開票)が告示される十三日まで残り十日を切った。立候補者には、県民の暮らしにかかわる課題にどう向き合っていくのか、真摯(しんし)で分かりやすい主張が求められる。新知事が就任後、直面する喫緊の課題を検証する。

658千葉9区:2009/08/05(水) 22:14:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000578-yom-bus_all
日航、旅客事業10%縮小へ…人件費も1割減
8月5日14時39分配信 読売新聞

 国の監督下で経営再建を進めている日本航空が、2009年度下半期の旅客事業規模を10%程度縮小する方向で検討していることが5日、わかった。

 搭乗率が低い不採算路線の廃止・減便を上積みし、航空機は小型機に切り替えて赤字幅を圧縮する。社員数も減らし、人件費の1割削減を目指す。8月末にも策定する経営改善計画に盛り込む方針だ。

 路線の廃止・減便は、世界同時不況でビジネス需要が落ち込んでいる国際線を中心に進める。国内線は、地元自治体などの反発が予想されるため、使用する航空機を小型化して運航コストを圧縮する。

 これらの結果、運航する飛行機の座席数と飛行距離を掛け合わせて航空会社の事業規模を示す「有効座席キロ」という指標を約10%引き下げ、旅客事業の縮小を加速させる。搭乗率の向上が期待できるため、採算性は改善するという。

 社員の削減については、本社部門や空港のカウンター業務、整備部門などに人員削減計画の提出を指示している。定年退職による自然減に加え、一時帰休や早期退職制度の実施も視野に入れている。

 日航は、旅客需要の落ち込みに合わせ、路線の廃止・減便などを進めてきた。07年度からの3年間で国内30路線・国際7路線の廃止、国内12路線・国際5路線の減便を進めている。だが、10年3月期連結決算の業績予想で、税引き後利益が2期連続で630億円規模の赤字となる見通しとなり、一層の路線廃止などの事業規模縮小と人件費圧縮が必要と判断した。 最終更新:8月5日14時39分

659永江聡:2009/08/07(金) 23:00:21
JR深名線の路線バス廃止

660千葉9区:2009/08/08(土) 00:52:03
http://www.asahi.com/business/update/0806/TKY200908050350.html
全日空、那覇とアジア8空港結ぶ貨物網 今秋スタート
2009年8月7日9時30分

 全日本空輸は10月下旬、東アジアの中心部に位置する那覇空港を中継点に、成田、羽田、関西の国内3空港を含めたアジア8空港を結ぶ航空貨物ネットワークを構築する。24時間発着可能で着陸料も安い那覇に貨物をいったん集め、アジア各地に運ぶ方式を導入することで、広域の輸送網を効率的に運営する。

 那覇と結ぶ貨物専用機が就航するのは、国内3空港のほか、ソウル、上海、香港、台北、バンコクで、日曜日を除く毎日1往復。バンコクは台北経由で結ぶ。那覇を中継点にソウル―台北や上海―バンコクといった輸送も手がけ、企業のアジア物流を一手に担う戦略だ。

 具体的には、アジア各地を午後9〜10時ごろ出発。深夜・未明に那覇に着いた荷物は目的地別に積み替えられ、午前7〜8時ごろに現地に着く。8空港間の輸送は、どの組み合わせでも翌朝に到着できるのが売りものだ。

 全日空は20億円を投じ、那覇空港内に貨物ターミナルを整備中。従来の直行便方式から那覇中継方式を主体にするのを機に、貨物専用機を1機増やし、全8機のうち7機を中継方式にあてる。

 一方、全日空の輸送力増強により、国際航空貨物の供給過剰を懸念する声もライバル企業から出ている。(山本精作)

661千葉9区:2009/08/08(土) 00:53:11
ソウル便やめたら中部からドコ行きの海外が残るんだ!?
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009080702000263.html
日航、中部−パリ・ソウル便廃止 計16路線見直し
2009年8月7日 夕刊

 経営再建中の日本航空は7日、中部国際空港(セントレア)−ソウル・仁川(インチョン)、中部−パリの2路線(ともに週7便)を廃止するなど10月25日に国際線10路線を廃止・減便し、国内線6路線を11月以降、順次減便すると発表した。ほとんどが搭乗率4〜6割程度の不採算路線で、見直しにより悪化する収支の改善を目指す。

 減便は、国際線が成田−ソウル・仁川、成田−デリー、中部−広州(週7便から4便に減)、関西−上海など8路線。国内線は、羽田−那覇、名古屋(小牧)−長崎(1日2便から1便に減)など6路線。

 日航は2009年3月期連結決算で、631億円の純損失を計上。09年度中に、国際・国内線計10路線について、廃止・減便する方針を打ち出していた。しかし、世界同時不況によるビジネス需要の低迷や、新型インフルエンザ流行の影響で、収益力が低下しており、さらなる不採算路線の見直しを進めていた。同社は「状況が悪化すれば、追加の路線整理を検討する」としている。

◆愛知県「早期再開を望む」
 日本航空が中部−パリ便の10月下旬からの廃止を決めたことに、存続を求めてきた愛知県航空対策課は「存続に向け、地域を挙げて取り組んできた。廃止との決定は地域にとって打撃であり、一刻も早い再開を望みたい」と話した。

 県幹部は「セントレアのイメージダウンが心配」とした上で、「パリ便は、エコノミーの搭乗率が8割前後と高いにもかかわらず、ビジネスクラスの利用低迷だけで廃止にするのか」と憤りもあらわにした。

 神田真秋知事は7月上旬、岐阜、三重両県と名古屋市、地元経済団体などと日航本社を訪れ、路線の存続を要望していた。

662千葉9区:2009/08/08(土) 00:53:57
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/090807/szk0908070301003-n1.htm
開港2カ月 静岡空港、課題浮き彫り
2009.8.7 03:01
 開港から2カ月が過ぎた静岡空港で、路線格差が大きい搭乗率や悪天候による目的地変更など、当初から懸念されていた課題が浮き彫りになっている。今後本格的な帰省シーズンを迎えるだけに、静岡県や各航空会社は巻き返しに躍起だ。

 7月31日までの国内線の平均搭乗率は70・6%とまずまずだったものの、開港効果が薄まる7月だけを見ると68・9%で早くも落ち込み傾向にある。

 中でも、7月23日に就航したばかりのフジドリームエアラインズ(FDA)は苦戦中だ。これまでの搭乗率は鹿児島線58・0%、小松線47・4%、熊本線39・7%と、いずれも目標の65%を大きく下回った。

 FDAは「就航から1週間余りの数字だけでは判断できない。悪天候が続き、不況でビジネス需要が伸びないなどマイナス要因も多かった。就航先での知名度がゼロに近いことも響いた」と分析している。

 もう一つ、静岡空港の大きな課題として浮上したのが、霧などの悪天候によって他空港に向かう目的地変更や欠航が多発していること。予定通りに運航した便の割合を示す就航率は、7月31日現在で93・9%。静岡空港と同様にILS(計器着陸装置)の機能が一部しか使えない富山空港の99・4%、ILS不使用の松本空港の96・7%(いずれも平成18年度)と比べても、低さが目立つ。

 完全運用となる8月27日以降は、ILSの全機能が使用できるため就航率アップが見込まれるものの、どの程度向上するかは未知数だ。県空港部では「就航率94%は厳しい数字。利用者が期待しているのは98%くらい」と認め、「6、7月は梅雨が明けずに悪天候が続いたことが就航率低迷の原因。1年間で見ればもう少しよくなるはず」と今後に期待している。

663とはずがたり:2009/08/08(土) 06:26:39
JAL巨額赤字 銀行団は抜本リストラ要求
2009.8.7 23:46
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090807/biz0908072347027-n1.htm

 日本航空が7日発表した平成21年4〜6月期決算で、最終赤字が990億円に上ったことについて、日本政策投資銀行とメガバンク3行は「想定の範囲内」と受け止めている。ただ、業績回復の兆しがいっこうにみられないことにいらだちを強めており、日航が8月末にまとめる中期経営計画では、より厳しいリストラを求めていく構えだ。

 「表面的に取り繕ったような優しい再建計画では駄目だ」。日航のメーンバンクである、みずほコーポレート銀行幹部は、4〜6月期の大幅赤字を受け、こう語った。

 日航の業績悪化は、上期に総額1千億円の緊急融資を実施するため、日航と情報交換を重ねてきた銀行団もある程度は覚悟していた。各行が注視しているのは、8月の経営計画で、抜本的なリストラが本当に打ち出せるかだ。

 ライバルの全日本空輸も業績は悪化しているが、「ビジネスクラスさえ埋まれば収益が出る」とされ、景気が上向けば、業績も改善する。これに対し、日航は「エコノミーも全部埋めないと、収益が出ない」ともいわれ、抜本的に収益構造を転換しないと、業績の回復も見込めない。

 さらに日航は資金繰りのため、下期にも1千億円の融資が必要。追加融資について、銀行団は「8月の経営計画をみてから」としており、現段階では具体的な協議は進んでいない。

 「今回の赤字で手のひらを返すようなことはしない」(関係者)とし、支援を継続することとでは一致している。所管する国土交通省も、「航空会社2社体制」の方針を堅持し、月内にも日航の抜本的な経営改革に向けた準備に入る。

 ただ、泥沼的に融資が膨らみ、不良債権化すれば、自行の経営が圧迫されるのは確実で、追加融資に慎重にならざるを得ないのが実情だ。

664とはずがたり:2009/08/08(土) 06:28:18

只の運輸業者の癖に給料高すぎやん。OBも痛みを分かち合おうぜ。

JAL再建“視界不良” 年金カットにOB反発、赤字拡張の危機
2009.8.7 21:24
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090807/biz0908072128025-n1.htm

 政府の監視下で経営再建中の日本航空が7日発表した平成21年4〜6月期連結決算は、最終赤字が990億円となり、赤字額は1〜3月期の612億円から約1・5倍に膨らみ、四半期としては過去最悪となった。世界同時不況と新型インフルエンザで旅客数が激減した。不採算路線の廃止・減便に加え、高コスト体質の是正に向け、退職者への年金支給をカットするなどで再建を目指す考えだ。だが、年金カットにはOBが強く反発しており、再建の前途は“視界不良”だ。

 4〜6月期は売上高が前年同期比31・7%減の3348億円で、本業のもうけを示す営業損益は861億円の赤字だった。旅客収入が国際線で46・1%減、国内線も14・7%減と大きく落ち込んだことが響いた。

 記者会見した金山佳正取締役は「運休、撤退を含め、すべての路線を聖域なく見直す」と述べ、採算の改善を急ぐ考えを表明。国際、国内の16路線の廃止・減便も発表した。すでに決めている路線を合わせると、廃止・減便は26路線に上る。8月末にまとめる中期経営計画では、さらなる縮小を検討する考えだ。

 日航に対しては、今年6月に日本政策投資銀行と取引先銀行が、政府が返済を保証する1000億円の緊急融資を実施。この際、公的支援の条件として、所管する国土交通省が経営再建を監視・指導することになった。これまでは、地方経済への配慮や政治とのしがらみもあり、路線の減便・廃止には障害も多かったが、政府から「業績優先」のお墨付きが出たことで、なりふり構わぬ路線リストラを加速する。

 ただ、旅客収入が「見込みが立たない」(金山取締役)ほど落ち込むなか、不採算路線の縮小だけでは再建はおぼつかない。

 切り札と位置づけるのが、年金支給のカット。同社は22年3月期の最終赤字額の予想を4〜6月期よりも少ない630億円に据え置いた。達成は年金カットで880億円の特別利益を捻出(ねんしゆつ)することが大前提だ。「きちんと説明して理解してもらう」(同)とするが、業界内でも「手厚い」(関係者)といわれる年金の減額にはOBが強く反発し、合意のめどは立っていない。

 年金カットが頓挫すれば、通期の最終赤字は1500億円を超える規模に膨らむ。銀行団からの追加支援が困難になる可能性も否定できず、日航は正念場に立たされている。

665千葉9区:2009/08/09(日) 13:42:41
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009080890111902.html
中部空港、止まらぬ路線減 イメージ低下避けられず
2009年8月8日 11時19分


 日本航空が、中部国際空港−パリ、中部−ソウル・仁川(インチョン)の2路線を10月25日で廃止することを決めた。特にパリ便は、中部空港発着の欧州路線の看板の1つであるだけに、空港会社にとっては「受け入れられない路線廃止」(広報室)。相次ぐ国際便の廃止で、空港のイメージ低下も避けられそうにない。(越守丈太郎)

 「路線の維持に向け、どう協力できるかという協議継続中だという認識だった。廃止は一方的だ」。空港会社幹部は怒りを示しながらも「景気の回復を待つしかない」と経済状況を嘆いた。

 2005年2月に開港した中部空港の国際線就航便数は、07年度夏期(4月〜9月)の週354便をピークに、本年度夏期当初で週287便まで減少。特に昨年後半以降は米ユナイテッド航空のサンフランシスコ便、全日空の中国・天津便などが廃止となった。旅客数も05年度〜07年度までは500万人超で推移していたが、昨年度は500万人を割っている。

 原油価格高騰と、リーマン・ショックに端を発した世界的不況が背景として指摘されるが、空港会社は「ルフトハンザやフィンランド航空など外国キャリアが路線を維持しており、日航にも残ってほしい」と恨み節だ。

 一方、日航は中部−パリ便の廃止で、固定費を含めて年間40億円超の赤字削減を見込む。東海地方からパリなどの欧州へ向かう乗客には、中部−成田便を成田−パリ便に接続させることでサービス維持に努める方針だが、「地域のためには欧米直行便がなければならない。中部空港を利用するよう呼びかけてきた地元の企業にも説明がつかない」とする空港会社との議論はかみ合わないまま。

 路線の減少にどこで歯止めがかかるか、視界は依然不透明だ。

(中日新聞)

666千葉9区:2009/08/09(日) 22:06:22
>>613
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090809/trd0908091301007-n1.htm
【航空ファン必見】サンゴの島にクラシカル・ジャンボが降り立った!国内唯一の乗員訓練空港を持つ島〜沖縄・下地島 (1/2ページ)
2009.8.9 13:00

 サンゴ礁の海に突き出た滑走路に、ジェット機が轟音(ごうおん)を立てて迫る。着地したかと思うと、そのまま離陸。タッチ・アンド・ゴーを繰り返す。

 沖縄県宮古島市の下地島。国内唯一の民間航空機乗員訓練空港「下地島空港」がある。

 羽田や大阪空港と同じ3キロの滑走路に、計器誘導装置が配置されている。開港から30年。平成6年に定期便が運休、同19年に約3カ月間、那覇便が運行された以降は訓練専用の空港として、数多くのパイロットを育ててきた。

 島に宿泊する人の7割は飛行機目当てだという。“飛行機ファン”の島なのだ。写真家の真野洋平さん(65)もその一人。

 「エメラルドグリーンの海と青い空を背景に航空機が降りてくる姿は印象的。飛行機を撮るならここが一番」という。

 主に昆虫を撮っていた真野さんだが、14年前に偶然訪れた下地島で訓練中の飛行機に出合った。島に魅せられ、今では島に自転車を置いておく程の熱の入れようだ。

 下地島は、那覇から南へ約290キロ。面積9・54平方キロの小さな島。住民のほとんどは空港に赴任した航空関係者やその家族だ。宮古島市によると空港関係者は26世帯32人の届けがあると言う。が、下地島空港施設が管理する関係者用の住居施設には47世帯が入居しており、異動による人口の変化が大きい。

 空港誘致が浮上したのは昭和43年末。当時の地主代表・仲宗根玄信さん(84)は、同47年4月の着工まで、反対派の説得に尽力した。

 空港ができる前、島には畑や牧場が広がっていた。しかし島民の生活は苦しかった。仲宗根さんは「台風や干魃(かんばつ)で農家は全滅状態。経済が成り立たなくなる直前で、このままでは島がだめになると思い、必死だった」と振り返る。

 今月5日、「クラシックジャンボ」の愛称で親しまれる、日本航空のボーイングB747−300型機の記念ツアーが開催された。

 滑走路の北にある撮影ポイント「ランウェイ17」では、朝から数百人のファンが待ち構えた。そこに突然の雷雨。約2キロ離れた臨時駐車場から徒歩で向かっていた私の3台のカメラも一瞬でびしょぬれに。

 1メートル先も良く見えない中を歩き、何とか撮影ポジションに着いたと思ったら雷が激しくなり、数百メートル離れた所テントへの避難を余儀なくされた。

 1時間後、雨脚が弱まり、ジャンボが那覇空港を発ったとの連絡が入った。ファンたちは、傘もささず、思い思いのポジションに走る。数分後、雲に覆われた空の合間から、長い翼に4発のエンジンを持つ迫力ある機体が姿を現した。

 見上げる大勢のファンを巨体の影が覆い、甲高いエンジン音が辺りを包む。ジェットエンジンの噴流が吹き付ける中、ファンは髪をなびかせ、大声で喝采(かっさい)を叫びあった。

 ファインダーに映る機影は滑走路に吸い付くように降下し、エンジンの咆哮を高めて、再び空へ舞い上がっていった。(写真報道局 門井聡)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板