したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

617千葉9区:2009/07/04(土) 00:00:59
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090703ke03.htm
関空追加支援、視界不良…10年度予算   
旅客増見込み薄/総選挙で政権交代も
 2010年度予算の大枠となる概算要求基準(シーリング)が1日に閣議了解された。関西経済界や地元自治体などにとって今後の予算編成で、着陸料の値下げによる旅客増が課題の関西国際空港に対する財政支援に道筋をつけることができるかが焦点だ。

(高橋健太郎)


足かせ

 関空会社や地元の経済界、自治体でつくる「関西国際空港全体構想促進協議会」は16日に総会を開き、国に財務支援を求める。

 関空会社の09年3月期の営業利益は約180億円で、国からの補給金として毎年90億円を受け取っている。支払利息などの費用は約230億円で、経常利益は約40億円とかろうじて黒字だが、補給金がなければ赤字だ。このため、世界一高いと言われる着陸料の値下げができず、新規路線を獲得する足かせになっている。関空会社や地元自治体は、値下げの原資として国の追加出資や国の補給金の増額を期待している。

甘い予測
 ただ、国の財政事情を反映して10年度予算の概算要求基準は、公共事業関係費などを09年度当初予算比で3%削るとしており予算獲得は簡単ではないとの見方が多い。

 関空は年間発着回数が16万回に達するとした当初の需要予測が甘く、年度ベースでピークだった07年度すら約13万回にとどまっている。背景には、関空と伊丹(大阪)空港が併存していることで、旅客を食い合い、収益が上がらないという構造的な問題がある。

 利用者からは「関空は飲食店は充実しているが、交通の便が悪い。東京出張や帰省などで年6回ほど利用するが、関空は自宅から倍以上の時間がかかるのでほとんど伊丹しか使わない」(豊中市の会社員)と利便性の悪さを指摘する声が多い。また、航空会社からも「交通の便が悪いので伊丹空港と比べて需要が見込めない」と路線を増やすことに消極的な声が聞かれる。

 09年3月期連結決算の営業収益は前期比6・5%減の991億円と、5年ぶりの減収。財務省側には、追加支援すれば、旅客が本当に増えるのか疑問視する見方が根強い。

約  束
 関係者は、金子国土交通相が2月に大阪府の橋下徹知事に「関空会社の財務構造の抜本的な改善を図る」との文書を渡したことに期待を寄せる。空港経営に詳しい関西学院大経済学部の上村敏之教授も「国が、空港が造成された土地部分を買い取り、負債を一気に圧縮する上下分離方式でないと問題は解決しない」と指摘する。

 ただ、8月にも衆議院選挙が行われるとの観測が強まっている。国交省が概算要求に盛り込んだとしても、予算編成段階では政権交代が起きている可能性もあり、情勢は流動的だ。

(2009年7月3日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板