したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

207小説吉田学校読者:2006/04/03(月) 21:46:12
予想通りの控訴。次席検事のコメントは推論や憶測が入っていないか。
管制官と割り箸事件のほうはどうなるんでしょうか。

検察側が控訴 村岡元長官無罪で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060403-00000160-kyodo-soci

 自民党旧橋本派「平成研究会」の1億円献金隠し事件で、東京地検は3日、政治資金規正法違反(政治資金収支報告書の不記載)の罪に問われた元官房長官村岡兼造被告(74)に無罪を言い渡した3月30日の東京地裁判決を不服として、東京高裁に控訴した。
 判決は検察側が立証の柱とした平成研の滝川俊行元事務局長(57)=有罪確定=の供述・証言について「不自然で到底信用できない。橋本龍太郎元首相や自民党に累が及ばないよう虚偽の証言をした可能性がある」と判断。村岡被告との共謀を認定しなかった。
 東京地検の伊藤鉄男次席検事は「判決は証拠に基づかず、推論や仮説によって滝川供述の信用性を否定したもので、明らかな事実誤認がある」と話している。
(共同通信) - 4月3日18時16分更新

208片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/04(火) 01:13:51
公訴棄却も含め、否認事件に限るとまた印象は違うだろう。
http://www.courts.go.jp/sihotokei/graph/pdf/7A6EA6399444F68E49256B6D004EECD1.pdf

阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」
深キョン怒った!「犯人を厳重に処罰してください!」
http://www.nikkansports.com/general/asozan/2006/asozan034.html

 先週は東京地裁で無罪判決が2つもあったんですよ。1つは「割り箸裁判」とも呼ばれていた、割り箸がのどに突き刺さり保育園児が死亡した事故で、業務上過失致死の罪に問われた医師根本英樹被告人の公判。もう1つは日歯連献金事件の村岡兼造被告人の公判。

 最近、無罪判決のニュースが多い気がするんだけど、滅多にないことなんだよね。2003年(平成15年)のデータを見ると、0・001%が無罪なんだから。それが、東京地裁だけで2つ。しかも、2つとも同じ裁判官なんだよな。なんか不思議というか驚きです。

 さて、今回はwebで書くからこそ意味のある裁判の傍聴記。3月29日に行われた荒里志被告人の裁判です。罪名は名誉棄損。女優の新山千春さんの顔写真に、別の女性のヌードを合成したアイコラ写真をインターネットに掲載したとして、荒里志ら4人が逮捕、起訴された事件で、アイコラで逮捕者が出たということで大きく報じたれた事件ですね。

 で、被告人は追起訴されていて深田恭子、優香、熊田曜子、安倍なつみ、平山あや、はしのえみ、島谷ひとみ、水野美紀などなど、他の女性のアイコラも掲載していたとのことです。検察官によると「被害者である深田恭子さんは『犯人を厳重に処罰してください』などと述べております」とのこと。
 こういう場合、本人に事情聴取するわけね。タレントも大変だなぁ。

 まずは、弁護人からの被告人質問。

 弁護士 「あなたはweb上の掲示板をレンタルしてたんですよね」
 被告人 「はい、そうです」
 弁護士 「そこでアイコラ写真を募ってこうなってるんだけど、他のサイトも管理してたんですよね。いくつくらい?」
 被告人 「約3万件のサイトを管理していました」
 弁護士 「そのうちの1つが、本件の掲示板である、と。写真はいちいちチェックしてました?」
 被告人 「してません」
 弁護士 「ちなみにアイコラ写真に興味は?」
 被告人 「全くありません」
 弁護士 「起訴状に載ってる芸能人を4人しか知らないって言ってましたもんね。ただ、こういう掲示板が法に触れるって意識はありました?」
 被告人 「全く思ってませんでした」
 弁護士 「全く、ですか?」
 被告人 「写真を使っているので、著作権の侵害…著作権に触れるかも、とは思ってました」

 等等、概ね起訴事実を認めつつ、あくまで掲示板を提供しただけ、という主張です。

209片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/04(火) 01:14:47
 次は、検察官からの質問です。

 検察官 「アイコラの募集したのは事実ですか?」
 被告人 「はい、事実です」
 検察官 「アイコラ写真を掲載することで利用者が増えるだろうと思ってました?」
 被告人 「思ってました」
 検察官 「それでバナー広告の収入が増えると考えていましたか?」
 被告人 「はい、考えていました」
 検察官 「で、アイコラ写真なんだけど、例えばあなたの交際している女性の写真が加工されてネット上に出されたら嫌でしょ?」
 被告人 「そうですね」

 なんで、例え話で付き合ってる彼女が出てくるのか謎なんだけどね。ちょっと意味合いが違う気もするんだけど。

 検察官 「反省してるんですか?」
 被告人 「一般人に関しては申し訳ないと思ってますが、一部は申し訳ないとは思っていません」

 人物によって謝罪の気持ちがあるって、どういうことなんだ? と思ってたら、検察官はちゃんと質問してくれました。

 検察官 「は? 一部っていうのは?」
 被告人 「わいせつな露出を多くしている女性です」

 グラビアアイドルのことを言ってるんでしょうかね。とりあえず、検察官からの質問はこれで終了。アイコラで起訴というはじめてのケースのためか、裁判官は言葉を選ぶようにして慎重に質問してました。

 裁判官 「先ほど、法に触れるとは思ってなかったと答えてましたが、なぜですか?」
 被告人 「アメリカの判例を見て、それを基にホームページを作ったので、アイコラは作品という認識でした」
 裁判官 「うーーん、それは政治的な意味合いをもったアイコラを広い意味で認めるという主旨のものですよね・・・。それもおそらく限界があると思いますよ」

と、言いながら、手元のアイコラ写真をぺらぺら何枚かめくって、

 裁判官 「これは芸術ですか?」
 被告人 「はい!」
 裁判官 「それは首から上だけ別の写真を付け加えたようには思えない精巧なものということですか?」
 被告人 「いや、今は顔だけをすげ替えるというやり方はやらないらしいです」
 裁判官 「そういうことを聞いてるんじゃないですよ。アイコラの技術が芸術ということ?」
 被告人 「そうですね」

 アイコラ写真に興味がない被告人が、最近のアイコラ事情、芸術性を語ってました。

 これで、アイコラ初摘発の公判は終了。傍聴してて、なんかモヤモヤしたんだけど、多分著作権の話に触れなかったからだと思うんだよね。だって、名誉棄損以前に写真は勝手に使用されて掲載されてるわけでしょ。

 実際、タレントの写真やテレビ画像や他人の文章が掲載されてるホームページなんかたくさんあるからねぇ。ネットって著作権に関してはカオス状態。その辺のルールやらガイドラインを作るべきだと思うんだけどな。

 どうでもいいですけど、起訴状に記されていた被害者は顔写真の方だけなんだよね。ヌード写真の人物が「他人の顔にされている」って、被害を訴えることは出来ないのかな。

211片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/04(火) 20:51:31
>>210
事務所別日本弁護士数ランキング。  売上とか利益のランキングはないです。

西村ときわ+あさひ・狛 370
長島・大野・常松 222
森・浜田松本 217
 ※西村ときわ 212
アンダーソン・毛利・友常 198
 ※あさひ・狛 158
TMI総合 105
シティユーワ 73
大江橋 69
東京青山・青木/ベーカー・アンド・マッケンジー 64

TMI総合以上は日経4/4朝刊の数字。残りは、以下のページ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/gichi/lawdraft/JLawFirm2006.htm

212小説吉田学校読者:2006/04/07(金) 21:39:49
なんか教科書どおりの間接正犯なのだが、本当にひどい親。子供がタレこまなかったのは、神が更生のせめてものきっかけを与えてくれたと思い、余生は子供への贖罪に当てろ。虐待一歩手前というか「間接虐待」。こういうのが一番腹立つ。

小学生に万引させ父逮捕 両親が巧妙手口教える?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000175-kyodo-soci

 奈良県警中吉野署は7日、小学生の実子3人に食材などを万引させたとして、窃盗の疑いで、同県下市町の無職男(34)を逮捕した。子ども3人が盗品を次々にリレーするなど手口が巧妙なことから、同署は両親が教えたとみて余罪を追及している。
 別の窃盗容疑で逮捕された妻(27)が「以前に自分が万引してばれたことがあったのでやらせた」と供述して発覚。男は「子どもが勝手にやった」と否認しているという。同署は妻も追送検する方針。
 調べでは、夫婦はともに無職で生活に困り、2月28日、共謀して、酒やつまみなどを万引するよう子どもに命じ、同県大淀町のスーパーで焼酎やバター、チーズ(1300円相当)を万引させた疑い。
(共同通信) - 4月7日19時8分更新

213とはずがたり:2006/04/07(金) 21:49:49
>>212
まだ若い(34と27)のだから幾らでも職はあろうに無職で,しかも生活に困窮と良いながら盗ませたのが自分らの享楽の為の酒や酒のつまみとは。。。

214片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/08(土) 00:15:17
東京地検が控訴 医師無罪の割りばし事故
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000149-kyodo-soci

 東京都杉並区で1999年、割りばしがのどに刺さった保育園児杉野隼三ちゃん=当時(4つ)=が杏林大病院(東京都三鷹市)で受診後に死亡した事故で、東京地検は7日、業務上過失致死罪で在宅起訴した当時の担当医根本英樹被告(37)に無罪を言い渡した東京地裁判決を不服として、東京高裁に控訴した。
 3月28日の地裁判決は、頭の中まで割りばしが刺さっていることを想定せず、十分な診察をしなかった根本被告の過失を認めたが「気付いて直ちに脳神経外科医に引き継いでも救えた可能性は極めて低かった」として、死亡との因果関係を認めなかった。
 地検は控訴理由について「不適切な診療と死亡の因果関係を否定したのは証拠の判断を誤っている」と説明している。
(共同通信) - 4月7日17時20分更新

215小説吉田学校読者:2006/04/08(土) 22:33:12
>>205
私のいいたいことはその点であります。
ちなみに、私は監視カメラとかは「捜査」についてはすごい効果あると思いますけれども、これも機械に頼りすぎてはいけないと思います。科学捜査は重要でありますけど。
栃木の小学生惨殺事件で「Nシステムをフル活用して不審車捜査」という記事を読んだ記憶がありますけど、もうすぐ半年。解決のメドは・・・・・

217小説吉田学校読者(元フクスマ県民):2006/04/09(日) 11:03:53
時々福島に帰ると、「そういえばテレビでよく見る」とかそういう人が結構いますねえ。
今週号の文春で「PRより他にやることあるだろ」という検察OBの発言がありましたけれども、もっと表に出たほうがいい。

ちなみに福島地検は県立病院の産婦人科医の起訴をやったりしてますね。

裁判員制度:福島競馬場のターフビジョンでPR 「始まるのでござる」 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060401-00000117-mailo-l07

 裁判員制度を周知するため福島地検は2日から、福島競馬場のターフビジョンで「相馬野馬追」を題材にした広報映像を流す。競馬場で裁判員制度を映像を使ってPRするのは全国初。馬に関連する映像を競馬場で流すことで、制度に親しみをもってもらうことが狙いだ。
 同地検は昨秋に広報プロジェクトチームを発足させ、全職員から制度をPRするアイデアを募集した。29集まった案の中で白河支部が提出した相馬野馬追の案が、チーム内で好評だったため採用された。
 15秒間の映像は、相馬野馬追の映像をバックに「裁判員制度が始まるのでござる」というナレーションで始まり、「拙者の視点、感覚、言葉で参上つかまつる」という文字が画面いっぱいに表れる。
 ◇全国最多の説明会開催−−福島地検
 福島地検は制度のPRに積極的で、05年度には全国最多の約230回の説明会を開催した。5月2日には、同地検や県内の支部5カ所で説明会を行う予定だ。【松本惇】

218小説吉田学校読者:2006/04/09(日) 19:18:00
>>216
書いた途端に・・・・本当に警察官が駆けつけたね。しかも東峰でしょ。

空港検問所を突破した男 逮捕
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/04/09/k20060409000038.html

 9日朝早く、成田空港で軽自動車が工事用の車両の検問所を突き破り、近くにいた警備員がけがをしました。警察は、軽自動車を運転していた男を業務上過失傷害などの疑いで逮捕して、犯行の動機について調べています。
 9日午前4時すぎ、成田市東峰にある成田空港の検問所で軽自動車が門を突き破って空港の敷地内に侵入しました。軽自動車はまもなく止まり、運転していた男は警察官に取り押さえられましたが、門の近くにいた54歳の警備員の男性が転倒して軽いけがをしました。運転していたのは、千葉県印西市の運送業の容疑者(29)で、警察では、業務上過失傷害と公務執行妨害の疑いで逮捕しました。容疑者は酒に酔っている様子で、調べに対し「何も覚えていない」などと供述しているということで、警察は犯行の動機について詳しく調べています。現場の検問所は、成田空港の工事を請け負う業者専用の検問所で、滑走路や駐機場に入るには、さらに別の検問所を通過しなければならないということで、この事件で航空機の運航に支障はありませんでした。

219小説吉田学校読者:2006/04/10(月) 21:27:29
またも仕事師川口裁判長。
どこもおっかなびっくり裁判員制度開始に向けて「試行中」という感じでしょうか。それと日弁連は、事務所同士で抜本的連携を取れるような態勢作りを急げ。

路上殺人、懲役13年…争点絞り込み1か月で判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060410it03.htm

 東京都足立区で1990年に靴製造職人白崎日出夫さん(当時56歳)が殺害された事件で、殺人罪に問われた無職、神酒(みき)年雄被告(57)の判決が10日、東京地裁であった。
 川口政明裁判長は「落ち度のない被害者を3回も刺した極めて悪質な犯行」と述べ、懲役13年(求刑・懲役15年)を言い渡した。別の窃盗事件については懲役1年2月(同1年6月)を言い渡した。
 裁判員制度を意識し、初公判前に争点を絞り込む公判前整理手続きが適用され、土日を挟んだ6日連続開廷も実施。初公判から1か月のスピード判決となった。

 ■連日開廷 
 神酒被告は90年11月、路上で肩がぶつかり口論になった白崎さんの腹などを果物ナイフで刺して放置、車にはねさせ死亡させたとして、時効直前の昨年11月に起訴された。凶器のナイフに残った血液と、神酒被告のDNA型が一致したことが決め手。弁護側はDNA鑑定の信用性を争い、無罪を主張したが、判決は鑑定が信用できると判断した。
 初公判の先月9日から16日まで、土日を除く6日連続で開かれた公判では、DNA鑑定を行った医師など計19人が証言、24日に結審した。審理期間は約1か月で、被告が否認した殺人事件の平均(1年程度)に比べ、大幅に短縮された。
 検察側は、従来なら2日はかける鑑定医の尋問を、質問を絞り込むことで半日で終わらせた。東京地検幹部は「裁判員制度ではさらに短縮が求められる。事件の全体像を明らかにすることとのバランスをどう取るかが課題」と話す。
 一方、主任弁護人の高橋俊彦弁護士は、「法廷でのやり取りの記憶が新しいうちに審理できるのはいいが、オーバーペースだった」と振り返る。開廷中は連日、午前1時過ぎまで準備に追われ、最終弁論でも、「迅速性だけが取り上げられ、審理がおろそかになっている」と批判した。
 ■対立 
 公判前整理手続きでは、弁護側は当初、「被告の供述の裏付けに関する捜査関連資料の一切」を開示するよう主張。これに対し、検察側は「争点を絞らずに証拠開示ばかり求めるのは問題」と対立した。
 手続きの過程で、検察側から開示された証拠は約400点。従来なら開示されなかったDNA鑑定の基礎資料も含まれていた。弁護側は、「鑑定のずさんさを示す書類が開示された」と評価する一方、「開示から初公判までの時間が短すぎ、十分に弁護に生かせなかった」と話す。
 ■弁護体制 
 検察側は今回、特別公判部の検事5人を投入したのに対し、弁護側は、国選弁護人が3人。独自でもう1人の弁護士を応援に頼み、証言を書き取るため事務所の職員にも常時、傍聴させた。公判証言の調書ができ上がるのは数日後になるため、裁判所から録音テープを借り、職員を多数動員してテープ起こしをしたという。高橋弁護士は「連日開廷では、組織で動く検察に比べて、弁護側は圧倒的に不利だ」と語った。
(2006年4月10日13時54分 読売新聞)

220小説吉田学校読者:2006/04/12(水) 22:21:26
「捜査過誤」とか「弁護過誤」とか絶対に問題になる世の中が来ると思う。
私は「重大な過失」あるときだけ賠償を認めた方がいいと思う。捜査や弁護がこれで萎縮しては元も子もない。
で、この事件は「重大な過失」ありです。
なお、「桶川ストーカー事件」でも捜査ミスは認めてはいる(結構あるんじゃないか?)ので、2例目と書ききってしまうのはいかがなものか。

栃木リンチ殺人 「捜査怠慢で死亡」認定 宇都宮地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000023-san-soci&kz=soci

 県に9600万円賠償命令
 栃木県上三川町の会社員、須藤正和さん=当時(19)=が平成十一年、少年グループにリンチを受けて殺害された事件で、栃木県警の捜査怠慢が殺害につながったなどとして、須藤さんの両親が県と加害者三人などに総額約一億五千三百万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が十二日、宇都宮地裁であり、柴田秀裁判長は「警察権を行使しなかったことで、殺害行為の招来を防止できず、死亡に至ったといえる」と述べ、捜査怠慢と死亡との因果関係を認定。栃木県に約九千六百万円を支払うよう命じた。
 加害者に命じた総賠償額は約一億千三百万円でうち九千六百万円について栃木県と連帯して支払うよう命じた。原告側代理人などによると、警察の捜査ミスと被害者死亡の因果関係を認定した判決は、神戸大院生暴行死事件訴訟の神戸地裁判決=最高裁で原告側勝訴確定=に次いで二例目。
 原告側は須藤さんの両親が事件前に須藤さんの捜索願を出した上、度重なる捜査要請を行っていたことから「警察が生命に対する侵害もありうる危険性について予見可能だったことは明らか」と主張。柴田裁判長も「須藤さんの同僚らの事情聴取を行えば、加害者の身柄を拘束すべく捜査を行うことは可能だった」などと、捜査の怠慢があったことを認定。
 その上で「須藤さんが死亡するまでに加害者らの身柄を拘束できた」などとして結果回避の可能性も認めた。
 裁判をめぐっては一月、加害者の一部と和解が成立。加害者のうちの一人は賠償責任を認め、三千万円を支払うことで合意。別の加害者の母親も一千万円の和解金を支払うことで和解が成立している。
 事件は十一年九月、当時十九歳の元同僚ら三人が須藤さんを拉致。リンチを繰り返し約二カ月間連れ回した末、同年十二月二日、同県市貝町の山中で首を絞めて殺した。
     ◇
≪視点 犯罪被害者に報いる判決≫
 不幸のどん底にいる家族に報いる判決−。一報を聞いた率直な感想だ。
 須藤夫妻は再三にわたって長男の救出を栃木県警に求めたが、県警が何らかの手立てを講じることはついになかった。
 須藤さんが殺害される二日前、石橋署を訪れた夫妻に須藤さんから携帯電話がかかった。父、光男さんがとっさに刑事に代わってもらったが、「石橋の警察だ」と刑事が名乗ると電話は切れた。
 刑事裁判では、この電話で犯人グループが警察の捜査を察知し、殺害を決意した−と認定。しかし、県警側は公式な記者発表の場で「須藤さんの母親が『金なんかあるか、でれすけ野郎』と怒鳴ったため、電話が切れました」と、被害者を冒涜(ぼうとく)するような説明をしている。
 今回の裁判でも、この電話の経緯が争点だった。須藤さんの弁護団は犯人の母親を法廷に呼んで電話についての事実関係をただしたが、「須藤さんの両親が言うことが正しい」と証言。犯人の母親でさえも、である。
 判決は県警の捜査怠慢を明確に指摘した。無残に息子を殺害された遺族だけでなく、全国の犯罪被害者に光明のさす判決といえる。
 しかし、一審判決まで提訴から五年の歳月はあまりにも長い。この間、須藤さんの母、洋子さんは脳出血で、主任弁護人もがんで亡くなった。裁判の迅速化も改めて司法関係者には求めたい。(三枝玄太郎)
(産経新聞) - 4月12日16時24分更新

221小説吉田学校読者:2006/04/14(金) 06:58:36
「被害者とともに泣く検察」いい言葉です。この言葉を引いてきたのは、想定問答の答えではなさそうだね。
厳刑化とか民事への影響力とかは考えものではありますが、どうか、言葉負けしないように。

大変申し訳ない 遺族対応問題で検事総長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000221-kyodo-soci

 兵庫県明石市で2001年に起きた花火大会事故の遺族らが、当時の明石署長らの起訴を3月に最高検に申し入れた際、失礼な対応をされたと抗議している問題で、松尾邦弘検事総長は13日、不備を認め「大変申し訳ない」と陳謝した。
 裁判員制度をめぐり長野地検で同日開かれた報道関係者との懇談で、記者の質問に答えた。
 松尾総長は「被害者が遠くから来られたのに、対応が極めて不十分だった。大変申し訳ない」と陳謝。「『被害者とともに泣く検察』という言葉があるが、泣いていなかったのではないかという批判もあり、甘受すべきだ。(検察職員に)意識を変えてもらいたい」と述べた。
 最高検は栃木庄太郎刑事部長名で13日までに、遺族らに謝罪の文書を送付した。
(共同通信) - 4月13日21時47分更新

222小説吉田学校読者:2006/04/14(金) 23:07:33
「強制された」じゃ認めたことになっていないんじゃないか・・・・・

「裁判でうそついた」 否認で無罪の女性出頭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060414-00000022-san-soci

 覚せい剤取締法違反(使用)罪に問われ、一審で無罪判決を言い渡された福島県相馬市の飲食店経営の女性被告(36)が判決の三日後に「裁判でうそをついた」と相馬署に出頭していたことが十三日、分かった。仙台高裁(田中亮一裁判長)で同日開かれた控訴審初公判で被告は起訴事実を認め、弁護側が有罪を前提とした弁論要旨を提出、執行猶予付きの判決を求め結審した。判決は二十七日。
 弁論要旨などによると、被告は「当時同居の男性に覚醒(かくせい)剤を強制され、口止めされたが、うそをつくのは申し訳なく思い正直に話そうと思った」などとしている。
 被告は平成十七年六月、尿検査で覚醒剤成分が検出されたとして福島県警に逮捕されたが、一貫して否認していた。一審の福島地裁は同年十一月、「自分の意思で摂取したとは推認できない」と指摘。覚醒剤による体の異常を感じたことがないという被告の供述も「不自然とまでは言えない」として無罪を言い渡し、検察側が控訴していた。
(産経新聞) - 4月14日2時31分更新

223小説吉田学校読者:2006/04/15(土) 12:51:54
「犯行現場への被疑者立会の実況見分不要」とかそういうふうに証拠法を変えるか、「拘置所収容者立会いの実況見分場所の護送は拘置所職員ではなく警察職員で可」と手続法も変えていかないと、解決しませんよこの問題。
取調べだけに留置場を使っているのなら話は分かりますよ。でも、そうじゃないでしょ実態は。

「代用監獄」に法的根拠、処遇法案が衆院委で可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060414-00000217-yom-soci

 拘置中の容疑者、被告や死刑確定者の処遇について定めた刑事収容施設・被収容者処遇法案が14日、衆院法務委員会で賛成多数で可決された。
 同法案では、警察の留置場を拘置所代わりに使う「代用監獄」について「都道府県警に留置施設を設置する」と法的根拠を与えている。野党側は拘置所の増設や代用監獄への収容を段階的に減らすよう求める修正案を提案したが、否決された。
 一方、同委員会では政府に<1>容疑者・被告の防御権の尊重<2>代用監獄への収容を少なくする努力<3>代用監獄に収容された容疑者は起訴後、速やかに拘置所に移すこと――などを求める付帯決議を採択した。
(読売新聞) - 4月15日1時4分更新

224名無しさん:2006/04/20(木) 02:05:11
法廷で2度も大暴れ…男の判決に刑務官9人で警戒
http://www.sankei.co.jp/news/060419/sha007.htm

 大阪地裁で器物損壊事件の判決言い渡しを受けた際に立会の検察官に暴行したとして、公務執行妨害と傷害の罪に問われた韓国籍の無職、文正博被告(43)の判決公判が18日、同地裁で開かれた。和田真裁判官は「鬱憤(うっぷん)を晴らそうという動機に酌むべき点はなく、全く反省の態度を示していない」として、懲役2年4月(求刑・懲役2年6月)を言い渡した。
 文被告は3月28日の初公判でも、隣に座っていた大阪拘置所の刑務官の顔面を殴打し、退廷を命じられた。この日の判決では刑務官9人が文被告を取り囲み、裁判所も傍聴席に職員7人を配置。証言台のいすやマイクを撤去するなど異例の警戒態勢が敷かれた。

 判決によると、器物損壊と傷害罪に問われて公判中だった文被告は、懲役6年を求刑した検察官に憎悪の念を抱き、昨年1月、裁判官が懲役4年の判決主文を言い渡した直後、検察官めがけて突進。勢い余って体当たりし、左足打撲など14日間のけがを負わせた。

 3月の初公判の際に暴行を受けた刑務官は天満署に被害届を出している。

(04/19 00:57)

225片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/20(木) 22:28:54
>>220
弁護ではあまり事例が多くないかもしれないですが、たぶん捜査のほうでは裁判実際多いでしょうね。
捜査についての国家賠償訴訟では、現実的には、あとあとの客観的な目から見て捜査員にミスが一応認められるだけで賠償を命じる、ってことはないんじゃないでしょうか。特に、動かないほうの場合は、因果関係で普通は苦労するでしょうから。
弁護士だと、依頼者と契約しちゃったら、警察みたいにやったふりしづらそう。
↓のような事件も国賠ですが、過失が難しいですね。

MMR接種禍、2審も国の過失を認定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-00000308-yom-soci

 新三種混合(MMR)ワクチンの接種後に死亡したり、重度の障害が残ったりした子供3人の家族らが、国に計1億2000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が20日、大阪高裁であった。

 横田勝年裁判長は、違法な製造変更を行ったワクチン製造者に対する国の指導監督義務違反を再び認定。そのうえで、1審被告の製造者が既に賠償金などを支払ったことで損害は補てんされたとして、3家族の請求を棄却した。国は形式的に勝訴したため上告できず、国の過失責任を認めた司法判断が確定する。

 横田裁判長は判決で、「予防接種の実施主体である国」が、ワクチンを製造した財団法人「阪大微生物病研究会(微研会)」(大阪府吹田市)などに対して、「薬事法に基づく立ち入り検査などをすべきだったのに何もしなかった」と、国の過失を指摘。1審で請求棄却の兵庫県の男児(死亡当時1歳6か月)についても、接種と死亡との因果関係は認めなかったものの、副作用に関する国の責任を認定した。

 3家族は1993年12月と96年4月、国と微研会を提訴。2003年3月の1審判決は、大阪府の木下大輔ちゃん(死亡当時2歳11か月)と、重度の障害が残った岩手県の上野花さん(16)について、両者の責任を認定、連帯して約1億6900万円を支払うよう命じた。

 3家族と微研会は、訴訟外で計約2億7000万円の支払いによる和解が成立。国と兵庫県の男児の両親がそれぞれ控訴、勝訴した2家族も付帯控訴していた。

 MMR接種は、はしか、おたふくかぜ、風疹(ふうしん)の3種類の混合ワクチン。旧厚生省が89年4月、任意接種を開始したが、副作用の多発で93年4月に中止。認定被害者は、1040人にのぼる。
(読売新聞) - 4月20日22時13分更新

226小説吉田学校読者:2006/04/20(木) 22:33:55
>>224
懲役6年求刑で懲役4年判決、さらに懲役2年4月、生まれながらのサディストだな、こりゃ。

227小説吉田学校読者:2006/04/20(木) 22:44:20
>>216
飛行場進入(侵入)事件その3。

「散歩していた」中学生男女、滑走路に侵入していた
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_04/t2006042009.html

 広島市西区の広島西飛行場で昨年10月、中学生の男女がフェンスを乗り越えて滑走路に侵入、国土交通省が「外部からの侵入を防ぐ措置が不十分」として飛行場に口頭で改善を指導していたことが19日、分かった。
 同飛行場によると、昨年10月1日午後2時25分ごろ、個人所有の飛行機のパイロットが着陸後に滑走路の南端に人がいるのに気付き、事務所へ連絡した。
 2人は、飛行場と近くのショッピングモールの境界にある高さ1メートルの堤防に上り、さらに高さ80センチのフェンスを乗り越えた。フェンスは国の基準で地面から1.8メートル以上の高さが必要とされており、この基準は満たしていた。警察官も駆け付けたが、「散歩をしていた」と話し反省していたため、厳重注意して帰宅させた。飛行機の運航に影響はなかった。
 同飛行場は、フェンスを高くするなどの再発防止策を取った。谷本浩昭航空管理官は「国の指導に従い、最善の策を講じていきたい」と話している。

228とはずがたり:2006/04/22(土) 00:08:21
あのおばさん,とても正気とは思えないんだけど・・鑑定なんかしてなさそうだけどその辺大丈夫なん??

<騒音おばさん>「反省態度なし」と実刑判決 奈良地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000028-mai-soci

 CDラジカセで大音量の音楽を鳴らし続け、近所の女性(65)への傷害と暴行の罪に問われた奈良県平群町若葉台3、無職、河原美代子被告(59)の判決公判が21日、奈良地裁であった。奥田哲也裁判長は「犯行は執ようかつ陰湿。住民にも迷惑をかけ、大きく報道され社会に衝撃を与えた。被告には反省の態度が感じられない」として、懲役1年(求刑同3年)を言い渡した。河原被告は即日控訴した。
 判決などによると、河原被告は90年、被害者宅の庭に設置された電灯をめぐりトラブルとなり、大声で怒鳴るなど嫌がらせを始めた。行動は次第にエスカレートし、02年11月から昨年4月の逮捕まで、連日連夜、女性宅に向けて音楽を流し続けた。女性は睡眠障害のほか、頭痛、めまい、高血圧を発症した。
 被告側は公判の中で、騒音と女性の発病の因果関係を否定。しかし奥田裁判長は「騒音による精神的ストレスと被害者の症状との因果関係は明らか」と述べた。
 一方、女性と夫が河原被告に慰謝料を求めた民事訴訟は、大阪高裁が先月、200万円の支払いを命じた奈良地裁判決を支持し、被告側の控訴を棄却。河原被告は判決を不服として上告している。[高瀬浩平]
 ◇以前の静けさが…ほっとした近所の住民
 「騒音おばさん」として有名になった河原被告の自宅は新興住宅地にある。周囲は山に囲まれ、近所の60代の主婦は「ウグイスのさえずりがよく聞こえる。以前の静けさが取り戻せた」とほっとした表情を見せた。
 ラジカセの音量を最大にして、干したふとんをたたきながら大声で叫ぶ。河原被告は02年11月から05年4月の逮捕までの間、被害女性だけでなく、近所一帯に迷惑をかけた。町は再三、河原被告の自宅に職員を派遣し注意したが、奈良県迷惑防止条例は公共の場での騒音を想定しているため適用できなかった。苦肉の策として、町が考案、制定したのが、音響機器や人の声でも騒音と規定できる「騒音防止条例」(6月1日施行)だった。
 条例では、公共、私有地の区別なく昼間(午前8時〜午後8時)は65デシベル、夜間(午後8時〜午前8時)は掃除機のうるささとされる60デシベルを超える騒音を規制する。[高瀬浩平]
(毎日新聞) - 4月21日19時0分更新

229とはずがたり:2006/04/22(土) 00:09:33
“騒音おばさん”に懲役1年、「反省見られず再犯も」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000003-yom-soci

 大音量で音楽を鳴らし、隣人に不眠や頭痛などの被害を与えたとして、傷害罪などに問われた無職河原美代子被告(59)(奈良県平群町若葉台)の判決公判が21日、奈良地裁であった。

 奥田哲也裁判長は「社会に大きな衝撃を与えた執拗(しつよう)で陰湿な犯行。反省の態度もみられず、再犯の可能性がある」として、懲役1年(求刑・懲役3年)の実刑を言い渡した。

 判決によると、河原被告は2002年11月〜05年4月のほぼ毎日、自宅の勝手口付近に置いたCDラジカセで大音量の音楽をかけ続け、向かいの家の女性(65)に緊張性頭痛や睡眠障害など全治1か月の被害を加えた。

 河原被告は逮捕以来、1年以上、拘置が続いている。

 犯行の模様を撮影したビデオがテレビのワイドショーで放映されるなど全国的に注目を集め、一般傍聴席(49席)を求める抽選に147人が並んだ。

 同町は今年3月、「騒音おばさんの町」の汚名返上を目指し、今回の事件のような騒音被害防止を目的とする「安全で安心な町づくりに関する条例」を制定(6月1日施行予定)している。
(読売新聞) - 4月21日11時30分更新

230じゃみ:2006/04/22(土) 01:00:58
こいつは、なんでも鑑定すべきでしょ。あと2ヶ月では癒されないんじゃない?
周りも迷惑でしょ。

231小説吉田学校読者:2006/04/22(土) 10:19:06
>>228-230
「判決が軽い」という論調で報じたテレビも昨夜はありましたが、未決勾留の算入可能が1年程度あるならむべなるかなという感じかなあ。
被告人は控訴の方向のようです。検察も「軽い」ということで控訴するかも・・・

232小説吉田学校読者:2006/04/22(土) 10:26:47
夜のニュースでは「100人体制の捜査」ということでちょっと規模が小さいと思っていましたが、重要参考人がいたのですね。
深夜の逮捕、しかも少年。一旦帰したほうが後々「誘導だ」とか言われなくて済むような気もしますが・・ポイントは「犯行直前に一緒にいるのを見た目撃者」でしょう。

岐阜中2殺害:交際相手の高1少年を緊急逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060422k0000e040014000c.html

 岐阜県中津川市中津川のパチンコ店の空き店舗で、女子中学生(13)が殺害されているのが見つかった事件で、県警中津川署特別捜査本部は21日深夜、被害者の交際相手の同市内の高校1年の少年(15)を殺人容疑で緊急逮捕した。少年は容疑を認め、動機について、被害者との間で交際に絡むトラブルがあったと供述しているという。
 調べでは、少年は19日午後6時半ごろ、パチンコ店空き店舗3階の一室で、女子中学生の頭を棒状のもので殴った上、布のようなもので首を絞めて殺害した疑い。少年は「1人でやった」と供述している。
 少年は女子中学生の中学の先輩。同じ遊び仲間のグループで、2、3年前から交際していた。殺害現場の元店舗には2人ともたびたび行っていたといい、19日夕もいずれかが誘って現場を訪れたとみられる。
 同本部が女子中学生の交友関係を調べ、交際相手の少年が浮上。21日夕から任意で事情を聴いたところ、当初はあいまいな供述をしていたが、間もなく容疑を認めた。その後は素直に取り調べに応じているが、反省の言葉は述べていない。また事件後の20、21日は、普段通り学校へ登校していたという。
 同本部は23日に少年を岐阜地検へ送検し、具体的な動機や凶器などを調べる。また同日、遺体を司法解剖して詳しい死因を調べる。
 被害者の女子中学生は19日午後5時半ごろ、同市内のショッピングセンターで友人と別れた後、行方が分からなくなった。母親が被害者の携帯電話に何度も電話したが応答がなかったため、同10時20分ごろ、捜索願を出した。21日になって被害者の女子中学生がたびたびパチンコ店の空き店舗を訪れていたことが分かり、現場を捜索した署員が同日午後2時20分ごろ、遺体を発見した。

233小説吉田学校読者:2006/04/22(土) 11:08:49
>>232
ていうか、毎日はかなり突っ込んだ記事になってますね。別報道だと「被害者の兄の友人の男子高校生」とかの記事もある。単なる幼馴染なんじゃないのか・・・

234小説吉田学校読者:2006/04/22(土) 11:28:21
この問題、組織犯罪処罰法自体がかなりユルユルの罰則規定なのですが、民主党案を軸に「4年以上の罪」「資する行為→煽動する行為」「共謀からの離脱を明文化」で妥協するんじゃないか・・・
また「話し合っただけで処罰」ってことはないでしょう。「話し合った上で、それが犯行に資する要素あり」じゃないと専制国家じゃあるまいし、処罰できませんぞ

共謀罪:衆院法務委で審議が紛糾、どこが問題か
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20060422k0000m040037000c.html

 犯罪の実行を事前に話し合っただけで処罰できる「共謀罪」の審議が21日の衆院法務委員会で始まった。審議入りに抗議する野党委員が委員長席に詰め寄るなど紛糾し、今後の審議も波乱含みだ。共謀罪への懸念は与党側も認めており、処罰範囲を限定する修正案を同日提出した。民主党も独自の修正案を出す方向だ。共謀罪のどこが問題になっているのか。
 ■適用団体は? 「政府や企業への嘆願を相談する私たちの日常的な活動が、犯罪にされる危険がある」。今月19日、約170の市民団体が「共謀罪に反対するNGO・NPO共同アピール」を発表し、「共謀罪が自分たちに適用されかねない」と訴えた。
 こうした批判を念頭に、与党修正案は共謀罪の対象を「犯罪を実行することを目的とする団体」に限定した。与党側は「正当な目的を持つ団体は対象にならない」と説明する。共謀罪に反対してきた日本弁護士連合会は「一定の評価はできる」としつつも、「正当な団体が途中から犯罪目的に変わったり、団体の一部だけが犯罪目的を共有する場合はどうするか不明確」と指摘する。
 ■内心の自由は 「単なる合意で処罰されれば、内心の自由が脅かされる」という批判も根強い。既遂の処罰を原則とし、例外的に未遂罪や予備罪を定める日本の刑法体系を根本から覆す、という刑事法学者らの指摘もある。
 与党修正案は、共謀罪が成立する要件に「犯罪の実行に資する行為」を付け加えた。現場の下見や凶器購入資金の調達などが該当するという。単に共謀しただけでは処罰しないというわけだが、日弁連は「精神的な応援なども『資する行為』に含まれる可能性があり、ほとんど歯止めにならない」と批判する。
 ■600以上の罪が対象
 共謀罪の対象となる「4年以上の懲役・禁固にあたる罪」は600以上に及ぶ。日弁連は「該当する罪をもっと限定できないか」と主張するが、法務省は「『4年以上』は国際組織犯罪防止条約に基づく規定で変えられない」と主張する。民主党は対象を「5年以上」に改めた上で、国境を越える国際犯罪に絞る修正案をまとめる予定だ。
     ◇
 杉浦正健法相は21日の閣議後会見で「できるだけ早期に成立させたい」と意欲を見せ、与党側も「28日に委員会で採決したい」と野党側に迫っている。民主党は、週明け以降の委員会の欠席も含め対応を検討している。【森本英彦】
 <共謀罪>
 4年以上の懲役・禁固にあたる犯罪が「団体の活動として犯罪実行のための組織により行われる場合」の共謀を罰する。国連組織犯罪防止条約を批准するための法整備の一つで、具体的には組織犯罪処罰法を改正して盛り込む。改正案は過去に2度廃案となり、3度目の提案となった昨秋の特別国会でも継続審議となっていた。

235小説吉田学校読者:2006/04/23(日) 17:22:17
今朝の「ザ・サンデー」で井筒監督が「これは現代を象徴する事件ではない」と言っていました。
あと、東京新聞(中日も?)は、「不審人物目撃証言」とか「ネットで廃墟の写真、犯行前に」とか早い版でミスリードしてたが、謝罪なし。

岐阜中2殺害:高1少年、携帯隠して隠ぺい工作か
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060423k0000m040090000c.html

 岐阜県中津川市中津川のパチンコ店空き店舗で、近くの同市立第二中2年の女子生徒(13)が殺害されているのが見つかった事件で、県警特別捜査本部は22日、同建物で女子生徒の携帯電話を発見した。殺人容疑で逮捕した同市内の高校1年の少年(15)が「現場に携帯電話を隠した」と供述したため少年を立ち会わせて現場検証した結果、供述通り見つかった。少年は事件当日、女子生徒を現場近くに呼び出したことも認めており、通話履歴などから自分に疑いがかからないよう工作した可能性があるとみて調べている。
 調べでは、携帯電話は同店舗2階ホール北側の棚の引き出しにあった。携帯電話は事件当日の19日夜から不通の状態になっていたが、スイッチを押すと電源が入ったといい、少年が意図的に切った可能性があるという。
 また、同店舗3階の遺体発見現場近くから、凶器の一つとみられる棒状のものも発見。もともと現場にあった可能性が高いという。
 これまでの調べでは、女子生徒は19日午後5時半ごろ、同市内で友人と別れ、直後の同6時半ごろに殺害されていた。少年は女子生徒との交際に絡むトラブルから「最初から殺すつもりだった」と認めており、事件の計画性を慎重に調べる。
 現場検証のため少年を乗せた車は22日午後5時50分ごろ、殺害現場の同店舗敷地に到着。少年はブルーシートで覆われた階段を上っていった。現場検証は約30分で終わった。
 また同本部は同日午後、少年の自宅など数カ所を家宅捜索した。【中村かさね、稲垣衆史】

236小説吉田学校読者:2006/04/23(日) 21:58:21
>>208-209
遅ればせながらリンク先読みましたが、面白いことは面白いんだけど、それよりも、文化社会部のスター梅田恵子のコラムを週1で掲載して欲しいと思いますねえ。梅田さん、なんで出なくなったんだろう。

さて、飛行機場進入(侵入)事件その4

羽田駐機場に高校生が侵入
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060423/mng_____sya_____009.shtml

 二十二日午後三時ごろ、東京都大田区の羽田空港で、都内の高校一年男子生徒(15)が高さ約三・五メートルのフェンスを乗り越え、第一ターミナルの駐機場付近に侵入、駆けつけた空港職員に取り押さえられ、警視庁東京空港署員に引き渡された。
 同署は建造物侵入の疑いもあるとみて、任意で事情を聴き、保護者を呼んで帰宅させた。航空機の運航に支障はなかった。調べでは、少年は一人でターミナルビル内へ買い物に来ていたが、「道に迷って焦った」と話しているという。
 現場は第一ターミナル南側の一番スポット周辺。近くを首都高速湾岸線や国道357号が通っている。

237とはずがたり:2006/04/25(火) 22:07:17
窃盗罪に罰金50万円新設 改正刑法が成立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000094-kyodo-soci

 懲役刑しかない窃盗罪に50万円以下の罰金刑を新設するとともに、業務上過失致死傷罪の罰金上限を50万円から100万円に引き上げることを柱にした改正刑法が、25日午後の衆院本会議で全会一致で可決、成立した。
 現行では窃盗罪の法定刑は10年以下の懲役。このため、万引など懲役刑とするには重すぎるケースでは、起訴猶予にするなどして対応してきた。しかし、万引の摘発件数の急増を受け、事件の程度に応じて弾力的に処罰できるよう罰金刑を設けて抑止効果を強めることにした。
 業務上過失致死傷罪の罰金引き上げは、交通事故被害者の要望が強かった上、捜査関係者からも「ケースによっては現行の罰金の上限は軽すぎる」と指摘されていた。
(共同通信) - 4月25日13時35分更新

238小説吉田学校読者:2006/04/26(水) 06:51:12
>>237
万引き対策ということですけれども、金がないから窃盗とかやるんじゃないんかい・・・

239名無しさん:2006/04/26(水) 08:39:36
>>238
起訴猶予率が43%にものぼるということなので、そこを罰金刑にするってことでしょう

窃盗罪などに罰金刑導入、改正刑法が成立
http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY200604250326.html
2006年04月25日19時46分
 窃盗罪に新たに罰金刑を設ける刑法などの改正案が、25日の衆院本会議で可決、成立した。窃盗罪は現在、10年以下の懲役しかないが、50万円以下の罰金刑を加えた。

 罰金刑の対象に想定されているのは、少額の万引きなどを繰り返したケースだ。犯人を摘発しても、これまでは身体の自由を奪う懲役刑しか選択肢がなかったため、検察官が起訴猶予にするケースも少なくなかった。窃盗の起訴猶予率は04年で43%にのぼる。罰金刑の導入で、従来処罰されなかったケースも処罰し、再犯防止につなげたいと法務省は説明している。

 改正刑法では、これまで3年以下の懲役・禁固刑しかなかった公務執行妨害罪と職務強要罪にも新たに50万円以下の罰金を設ける。また、交通事故などに適用される業務上過失致死傷罪と重過失致死傷罪について、罰金の上限額を50万円から100万円に引き上げる。

240片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/26(水) 18:05:16
>>239
おばあさんの雑誌破り”万引き”のことを懐かしく思い出しました。
他の罪との均衡の面では、罰金刑は使いやすいでしょうね。

241小説吉田学校読者:2006/04/26(水) 21:50:59
>>239-240
罰する側の選択肢は広がりますね。これが抑止効果になればいいんですけれども。
でも、なんか、窃盗罪に罰金刑ていうのは、私にはなじまない。むしろ、起訴猶予2回経験した後の窃盗罪検挙は文句なしに公判請求というような運用面での改善を宣伝すれば良かったような気がします。

他の公務執行妨害とか業務上過失致死傷の罰金創設&アップは、大いに支持。

242片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/26(水) 22:58:57
>>240
起訴猶予繰り返したあとにまたやったら起訴くらいはやってるんじゃないのかな、と思うんですが、そのなかでも少額の繰り返しってのは難しいところですね。検察官たちには、その場合でも、懲役刑で起訴するに抵抗をおぼえる何かがあったのでは。単に逮捕された回数じゃないということかもしれません(発覚しなかったけど実は余罪があるんだってときにどうするということにもなるし)。
確かに罰金刑では、弁償とか慰謝料を国に渡すみたいな感覚だともいえ、人によっては対価っぽく思ってしまうのかもしれません。罰金払えばいいんだろというような。
ほんとに抑止になるかはわかりませんが、減らそうと努力してるんだなってことはわかります(笑)。
起訴するつもりなら、勾留も使いやすいだろうし。(もしかして、ここが主眼だったりして。)

243小説吉田学校読者:2006/04/27(木) 07:19:22
>>242
たとえば、2000円の本を万引きして罰金20万円とかになったら、一罰百戒ではあるけれども、なんか釣り合わない気がするわけですね。

244とはずがたり:2006/04/27(木) 09:13:47
>>243
最近の風潮に損得しか考えない(払わなくても大丈夫だから僅かな給食費もけちるといった様な)風潮があるから,釣り合わない様にしないと抑止効果ないって事じゃないでしょうかね?
情けない話しではありますが。

245片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/27(木) 13:01:54
>>238>>243
カネのない人から余計カネをとってどうするという話だったんですかね。
現実に、困窮の末の最後の手段で万引きして生活してる人が多いのならば、それもそうだと思いますが、実態を知りませんので賛否は保留です。

罰金額については、私としては、つりあわせなくてもいいんじゃないかと思います。
刑の相場は運用上できあがると思いますが、単に被害額とつりあって対価のようになるのは、むしろ私になじまないところです。

>>244
何回までは大丈夫、とか、前は起訴されなかったから大丈夫、とか、そういうのが蔓延しても困りますしね。

この改正がされても、43%のうち、多くはやはり起訴されないとは思いますが。

246しょむ研:2006/04/27(木) 16:02:56
 金はあるけどムシャクシャして・・・という万引きもあるので、それへの
抑止を期待するものかと。<罰金
 一応反対ではないものの、本当に基礎に至らない微罪で罰金を乱発するの
は、冤罪が頻発したり、罰金による行政の金儲け目的の乱発があったりと、
かえって有害な気がせんでもないのですが。

247片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/27(木) 19:48:01
>>246
罰金なら略式手続ができるから訴追が気軽というのもあるでしょうね。
導入からしばらくは、悪質あるいは続けざまの万引きについて主に使っていくんだと思いますが、何年か経ってどうなるか、ですね。

微罪で起訴濫発というのは他の罪との均衡の問題があるからこの改正だけの問題じゃないとしても、冤罪を招きやすい構造になるのは注意しないといけないかもしれません(否認しているところを略式に誘導しやすいなど・・・電車内わいせつと似た構図です)。

248小説吉田学校読者:2006/04/27(木) 21:52:40
>>245
私も実態がよく分からないので賛否は保留です。
「微罪処分」がほとんどだから、起訴猶予率が4割になるんだと思いますけれども、それはそれとして、私のいいたいことは >>245 前段のとおりであります。
「金がなきゃ自由刑」とかにならないことを祈ります。
それと、http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/796 全国の検察庁がこんなことになりませんように。原則として強制執行(これも聞いたことないな)以外は民法適用できないんだから。
なお、前回「釣り合わない」を「釣り合わなすぎ」に訂正。それも、私の極個人的感性です。2000円盗んで罰金50万とか20万とかはなんとなく釈然としない。だったら、自由刑オンリーでどんどん正式公判請求を進めるべし。
軽い罪ほど重い罰を加えると、抑止効果の面から言えば覿面だと思うんですね。「万引き=罰金」よりも「万引き=懲役だよ」と宣伝するほうがよっぽど効果あると思うんですけど。なんか矛盾してるな。

>>246
知り合いの警察関係者に言わせますと、「金儲け目的」とか「ノルマ」とか言われるのが一番腹立つそうです。特にノルマはあり得ないそうです。「あり得ないデマ」とまで言っていました。スピード違反検挙で「青」なら自治体へ「赤」なら国へ行きますから、ギャンブルみたいだわな。ギャンブル充てにするほど堕ちてる警察もないと思いますね、客観的に言っても。

249とは:2006/04/27(木) 23:03:27
保釈って罪を認めて証拠隠滅のおそれがない場合に認められるんじゃないんでしたっけ?なんで認められたのでしょう?

250小説吉田学校読者:2006/04/28(金) 07:08:04
痩せたよね。保釈とは簡単に言いますと「逃亡の恐れがない」「証拠隠滅の恐れがない」「重大犯罪じゃない」が要件。「証拠隠滅の恐れがない」は「証人(被害者含む)威迫の恐れがない」を含みます。あと、保釈金は裁判が終われば返されます。
だから、罪を認めなくても、証拠隠滅のおそれがない場合は認められます。公判前整理手続に付される決定が出されたのも影響大きいでしょう。争点が定まって書面が提出されたということだけでも影響ありでしょう。
それより、海外の預金口座を巡る疑惑は立件見送りなんでしょうか。証拠が集まらなかったんでしょう。

堀江被告94日ぶり保釈、検察側の準抗告棄却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000012-yom-soci

 ライブドアグループの証券取引法違反事件で、同法違反の罪で起訴され、拘置中だったライブドア前社長・堀江貴文被告(33)が27日、保釈された。
 東京拘置所から出るのは、1月23日の逮捕以来、94日ぶり。
 堀江被告は保釈直後、報道陣に向かって「世間をお騒がせし、申し訳ございませんでした。株主、従業員、関係者の皆様、ご心配をお掛けしました」「大勢の方に励ましをいただき、ありがとうございました」と述べ、頭を下げた。
 東京地裁は26日にいったん保釈を認める決定をし、堀江被告は保釈保証金3億円を納付。検察側の準抗告を受け、同地裁の別の裁判部が審理していたが、27日、準抗告を棄却し、改めて保釈を認める決定をした。
 堀江被告は、起訴事実を否認していることなどから過去2回の保釈申請は却下され、今月10日、3回目の保釈申請が出ていた。
 東京地裁は、同事件で堀江被告についてのみ、初公判前に争点を絞り込む公判前整理手続きを適用。25日には、検察側が公判で証明する予定の事実を記載した書面、弁護側はこれに対する認否を示す書面を、それぞれ同地裁に提出。このため同地裁は、保釈しても証拠隠滅の恐れが小さいと判断したとみられる。
(読売新聞) - 4月28日1時18分更新

251小説吉田学校読者:2006/04/28(金) 07:11:42
これは絶対に人を驚かせたかったに違いない。

それはともかく、勾留目いっぱい使って5月17日まで第1ラウンドの始まり。

姉歯容疑者ら8人を送検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000011-yom-soci

 耐震強度偽装事件で、警視庁などの合同捜査本部は27日午後、元1級建築士・姉歯秀次容疑者(48)ら8人を東京地検に送検した。
 姉歯容疑者ら2人が建築士の名義を貸した建築士法違反容疑、民間の指定確認検査機関「イーホームズ」社長・藤田東吾容疑者(44)ら2人は、架空増資をした電磁的公正証書原本不実記録などの疑い。
 粉飾した決算書類を国土交通省に提出した「木村建設」の元社長・木村盛好(74)、元東京支店長・篠塚明(45)両容疑者ら元幹部4人は、建設業法違反などの容疑。任意の事情聴取で、粉飾を認めていた同社元常務(44)と元役員(37)も同日、同容疑で書類送検された。
(読売新聞) - 4月27日18時59分更新

252小説吉田学校読者:2006/04/28(金) 07:15:13
>>250
関連記事。
公判前整理手続とリンクする裁判員制度の話題。連日開廷って日常生活に経済面も心理面も重大に影響及ぼすよね。やっぱり「一休憩おいて集中開廷」方式かなあ。

裁判員制度、「3日以内なら参加可能」が過半数
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060427i515.htm

 2009年5月までにスタートする裁判員制度について、最高裁が今年実施した国民意識調査に対し、全体の過半数の人が「3日以内」なら裁判に参加できると回答、約6割の人が「日程調整の困難さ」を参加の障害になる理由のトップに挙げた。
 裁判の迅速化と、参加しやすい環境づくりの必要性が改めて浮き彫りになった。
 調査は今年1〜2月、全国の20歳以上の男女8300人を対象に実施。5172人(有効回答率62%)から回答を得た。
 まず、参加意欲については、「参加したい」「参加しても良い」と回答したのが計28%に対し、「参加したくない」「あまり参加したくない」は計62%で、参加に消極的な人の割合が依然として多かった。
 裁判に参加できる日数では、「1日も参加できない」と答えた人が29%いる一方で、「3日以内」は39%に達した。「4、5日」と答えた人が8%、「6日以上」も5%おり、3日以内であれば50%以上の人が参加可能と考えていることになる。ただ、審理期間が長くなるほど、裁判員の確保は難しくなる。
 一方、審理を連日行う方法と、途中に休廷日を挟む方法のどちらが参加しやすいか分析したところ、参加可能者は休廷日を挟んだ方が多く、5日の裁判では2・5倍に増えている。

253とはずがたり:2006/04/28(金) 08:49:05
>>250
解説ありがとうございます。
重大犯じゃなければ,検察が証拠を固めて起訴に持ち込んだ後は保釈される可能性があるんですね。

254小説吉田学校読者(急な雨降り、外出中断):2006/04/29(土) 13:38:10
なんかこの事件、「思春期にありがち」ですね。遺体発見時の1面トップとかはやりすぎでしたね。
思春期に失恋から逆上というのはよくあることじゃないの?俺はしたことないけど。

「死にたい」がきっかけか 岐阜、中2少女殺害事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000044-kyodo-soci

 岐阜県中津川市の中2少女殺害事件で、殺人容疑で逮捕された高校1年の男子生徒(15)が中津川署捜査本部の調べに対して、殺害現場となった廃屋で、被害者(13)が話した「死にたい」という言葉にかっとなって殺害に及んだと供述していることが29日、分かった。
 調べによると、男子生徒は、被害者に自殺願望があったわけではないと認識しており、殺害は「偶発的だった」と主張しているという。
 捜査本部は、男子生徒がなぜ逆上したかなどについて、供述にあいまいさが残ることから殺害時の2人の会話の内容を詳しく調べるなど慎重に裏付けを進めている。

255小説吉田学校読者(急な雨降り、外出中断):2006/04/29(土) 13:44:09
憑き物がとれたな。
粉飾についていえば、「連結が黒なら単独は赤でもいい」はずなので、グループ解体はあると思いますが、劇的な破綻ということはないと思いますね。「ホリエモンがムイチモンになる」とか聞きますが、ヒルズを出ることくらいはあると思いますが、いきなり困窮ということはないと思いますよ。仕手筋として復活とかだと面白いね。
それと、ワンマン経営者にありがちの背任罪は立件されてませんねえ。新経営陣が告訴するとかも動きないし。私物化はしてなかったんでしょうかねえ・・・・

堀江被告「生き急いだのかも」…連休は公判対策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000202-yom-soci&kz=soci

 「生き急いだのかもしれない」――。ライブドアグループの証券取引法違反事件で、ライブドア前社長・堀江貴文被告(33)の保釈前後の発言が28日、関係者の話で分かった。
 強気な発言で物議をかもした堀江被告だが、3か月余りの拘置所生活を経て口にしたのは、自らを省みる言葉だった。
 関係者によると、27日夜に保釈された堀江被告は、午後10時過ぎ、弁護士らと東京・六本木ヒルズの自宅に到着。拘置所で3畳の独居房にいた堀江被告は久しぶりに豪華マンションの部屋に入ると、「広いですね」とつぶやいた。その後、缶ビールを傾け、巻きずしをほおばりながら、「おいしい」を繰り返した。

256とはずがたり:2006/04/29(土) 15:22:06
日本が(日系だけど)外国人労働者を増やす為には必要でしょう。

対ブラジルとの犯罪人引渡条約締結を 18市町、政府要望へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000005-san-pol

 日本国内で事件を起こし国際手配された南米人が母国に逃げ帰り、捜査当局が身柄を確保できない例が相次いでいる問題で、外国人在住者を多く抱える全国の自治体が参加する「外国人集住都市会議」が二十五日、三重県四日市市で開かれ、犯罪人引渡条約が結ばれていないブラジルと、同条約を締結するよう政府へ求めることで全会一致した。
 犯罪人引渡条約をめぐっては、昨年末、静岡県湖西市や浜松市で相次いだブラジル人の過失による死亡事故や強盗殺人事件などで、国際手配された容疑者が逮捕状請求前に帰国し、日本の捜査当局が身柄拘束できない状態が続いている。
 会議には群馬県太田市や愛知県豊橋市など、ブラジル人が多く住む十八市町が参加。
 浜松市が「犯罪者に厳しい姿勢で臨み、友好関係を構築するためにも条約締結は不可欠」と六月に国に提出する同会議の規制改革要望に、条約締結を盛り込むことを提案。これに、今年二月、殺人容疑で国際手配されたペルー人の男(39)が母国に帰国している太田市が、「(条約は)地元でも関心が強く、地域共生を目指す同会議の趣旨に合っている」と賛意を示した。採決の結果、提案は全会一致で採択された。
(産経新聞) - 4月26日4時23分更新

257小説吉田学校読者:2006/05/02(火) 00:10:16
>>228-231
予測的中、検察も控訴。
この判決「未決勾留を260日算入する」と主文に書かれています。裁判官の頭では、「法定通算は通常15日。だから合わせて275日。残り90日、つまり3ヶ月は刑務所の中で頭冷やせ」とでも言いたかったのでしょう。
しかし、いかんせん黄金週間。確定日は5月9日になり、法定通算は18日間になるので、未決勾留と合わせて278日が刑から免除されることになります。よって、刑の執行期間は87日。2ヶ月と27日。何とも中途半端。読みが甘いわな。

大音量女、懲役1年では足りぬ…地検が控訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000213-yom-soci

 大音量の音楽を鳴らし、隣人への傷害罪などに問われた奈良県平群町若葉台、無職河原美代子被告(59)に懲役1年(求刑・懲役3年)を言い渡した奈良地裁の判決に対し、奈良地検は1日、量刑不当として大阪高裁に控訴した。
 河原被告も既に控訴している

258小説吉田学校読者:2006/05/03(水) 10:33:22
「新たな拠点作り」といえば聞こえはいい(そんなことはないんだけれども)が、「シマを確保」と読み替えると、まるでヤクザであります。
宗門vs学会以上のものに発展すると思う。

オウム上祐派が年内にも新教団、まず7月に別会計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000201-yom-soci&kz=soci

 団体規制法の適用を受けているオウム真理教で、上祐史浩代表(43)を支持する「上祐派」が、今年7月から、「麻原回帰」を図る「反上祐派」とは収支を別会計にして活動することが、2日分かった。
 上祐派は早ければ年内にも新たな教団を設立するとみられる。
 教団内では、2004年10月ごろから両派の対立が表面化していたが、これによって分裂が決定的となった。
 関係者によると、両派は昨年末から今年初めにかけ、信者らを集めて説法などを行う「セミナー」を初めて別々に開催。この大型連休中のセミナーも分裂して開催するなど、対立が表面化していた。
 こうした中で、両派幹部が先月下旬、信者の「お布施」などの収入や、道場の運営などにかかる支出について、両派で別々に管理することで合意したという。
(読売新聞) - 5月3日9時48分更新

259小説吉田学校読者:2006/05/04(木) 18:32:56
政治家宅への住居侵入なのだからまず安易に記者発表するな。「何かのメッセージ」だったらどうするおつもりか。

宗男議員宅 空き巣侵入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000016-san-soci

 三日午後七時五十分ごろ、東京都港区南青山の鈴木宗男衆院議員宅の警報機が作動したと一一〇番通報があり、警視庁赤坂署員が駆けつけたところ、一階の窓ガラスが破られているのを発見した。盗難被害は確認されていないが、二階と三階に荒らされた跡があり、同署で空き巣とみて捜査している。
 当時、鈴木議員や家族は外出中で留守だった。

260小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 11:37:51
この事件、よく分かりませんね。「下流社会の犯罪」とか想起する人もいますがそう言い切ってしまっていいものか。

84年に「息子がいない」と届け出 平塚5遺体事件
http://www.asahi.com/national/update/0504/TKY200605040301.html

 神奈川県平塚市のアパートで男女と男児1人と乳児2人の5遺体が見つかった事件で、A子さん(当時19)に対する殺人容疑で逮捕された実母の容疑者(54)の息子Bちゃん(当時6)が22年前に行方不明になり、遺体の男児と体の特徴が似ていることが平塚署捜査本部の調べでわかった。また、容疑者は「息子がいなくなった」と県警に届けた後、知人に「子どもが死んだ」などと話して金を借りていたことも判明。同署は遺体の男児がBちゃんの可能性もあるとみてDNA鑑定をするなど身元の特定を急ぐ。
 調べでは、容疑者は84年12月28日、平塚署に「買い物から帰ったら子どもがいなかった」と届け出た。Bちゃんは当時幼稚園に通っており、身長120センチ前後。同署は事件に巻き込まれた可能性もあるとみて捜査していた。
 しかし、容疑者はその後、「子どもは死んだので金を貸してほしい」などと知人らに話し、数百万円単位の借金を重ねていたという。
 今回見つかった男児の遺体を司法解剖した結果、身長などの特徴が当時のBちゃんと似ていた。県警は今後DNA鑑定による身元確認を検討するが、長期間経過しているため、死因の特定は困難という。
 仮に遺体がBちゃんで事件の被害に遭っていたとしても、公訴時効(15年)が過ぎており、県警は立件は難しいとみている。
 県警は4日、A子さん殺害容疑で容疑者を横浜地検に身柄送検した。取り調べに淡々と応じているが、殺害の動機については詳しい供述をしていないという。

261小説吉田学校読者:2006/05/05(金) 17:48:25
落合弁護士のブログ経由。このスレは法学論集であります。岸信介君に与ふる書。広島6区は「さとうこうじ」であります。

我妻 栄
http://www.iara-ag.co.jp/model/anela/SakaeWagatsuma/

262とはずがたり:2006/05/07(日) 10:26:13

真面目な当スレに貼るのはやや躊躇われるが,男と女。
ここにも実利の女とロマンの男。
>年金分割法の施行を前に、妻が離婚手続きを優位に進めるため
>夫からの依頼は、…妻への純粋な愛情が元になっている例が多い

浮気調査急増で探偵暇無し 来年施行の新法も影響 仙台
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000001-khk-toh

 離婚の増加を追い風に、探偵業が急成長している。来年4月の年金分割法施行を待って離婚手続きに入る妻が、事前に夫の浮気調査を依頼してくる事例が急増。逆に妻の浮気調査を求める夫も目立ってきた。個人情報保護法が壁となって個人では対処できなくなった隣人トラブルも増えており、今後も需要拡大が続きそうだ。

 「年金分割法の施行を前に、妻が離婚手続きを優位に進めるため、夫の浮気調査を依頼してくる例が目立つ」と明かすのは、探偵事務所「ガルエージェンシー仙台第一」(泉区泉中央)の嶺岸和浩さん(43)。

 仙台の8カ所を含め、全国で180の事務所を展開する同社が昨年1年間で受け付けた依頼は約12万件。ここ数年、年率2割ぐらいの増加が続く。依頼の45%は浮気調査。需要の増加を見込み、7年前には仙台市内に探偵養成学校も設立した。

 「妻の浮気を疑う夫からの調査依頼も多くなった」とは、東北総合調査相談室(宮城野区榴岡)の遠藤太さん(35)。以前は世間体を気にする男性からの依頼は少なかったが、最近はそうでもなくなったという。

 「夫からの依頼は、離婚調停に向けた裁判資料作りではなく、妻への純粋な愛情が元になっている例が多い。調査で浮気が分かった場合、報告するのが気の毒になる」と遠藤さんは話す。

 同社への依頼は一日平均15件。核家族化や近所付き合いの希薄化で、トラブル解決の相談相手としての役割を求められることも多くなった。
 嶺岸さんによると、昨年施行された個人情報保護法も探偵業には追い風。騒音問題などの隣人トラブルを解決しようにも、大家が隣の部屋に住む当事者の名前さえ教えてくれないケースが増えているからだという。

 仙台市内の探偵事務所は30社程度。ストーカー調査など新しい需要も生まれ、営業分野のすそ野が広がっている。
 ただ、資格を必要としないため、悪質な事務所が料金をめぐってトラブルを起こす例も目立ってきた。30年前から探偵をしている太白区長町南の霧山悟郎さん(56)は「探偵は法的な知識がない弱者を救うことが仕事。金もうけに走ると業界全体が信用を失う」と警告している。
(河北新報) - 5月6日15時23分更新

263とはずがたり:2006/05/07(日) 10:31:50

こっちは東京と大阪。大阪でこの手の詐欺が全く通用しないと聞いていたが東京ではだーだーだとは。

<振り込め詐欺>東京被害、大阪の30倍 都民はお人よし?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060506-00000029-mai-soci

 親族などを装って電話をかけてだます「おれおれ詐欺」。昨年の全国の発生件数は6854件、被害額は約128億6200万円と、一向に減る気配がない。中でも、被害が多いのが首都・東京だ。どうして都民はだまされやすいのか。[三木陽介、石丸整]
 昨年の主要都道府県での被害を見ると、東京は1758件、被害額36億6301万円で断トツだ。大阪はわずか53件、8285万円。発生件数で、東京は大阪の30倍以上、全国の25%も占める。北海道、愛知は大阪ほどではないにしろ、全国平均に近い数字だ。
 警視庁が1月に摘発した162件を調査したところ、登場人物は弁護士の104件(64.2%)と警察官の93件(57.4%)が圧倒的で、重複して登場する場合も多い。特に最近流行の「痴漢」の示談金名目では、警察官登場が7割にも上った。
 一方、同庁が逮捕した男女19人を取り調べたところ、だましやすいのは(1)「○○警察ですが」の一言で、激しく動揺する(2)慌てて「一体どうしたらいいんですか」とすがってくる(3)自分から「○○かい」と息子の名前を呼びかける――などの人という。特に50歳代以上の女性の被害が目立つ。
 今林寛幸・捜査2課長は「警察官が示談の仲介をすることは絶対にないということを知ってほしい」と誤解の払拭(ふっしょく)に懸命だ。
 都民に「おれおれ」の被害が多いことについて、識者に聞いた。

■評論家、犬養智子さん
 新聞もこれだけ書き、テレビでもさんざんやってるのに、なぜ引っかかるのか信じられない。大阪は商人の町で自分で稼いだ金という意識がベースにある。商人の方が侍より実力があり、権威を信じない。江戸はある意味中央集権で、幕府の権威が強かった侍の町。その尾を引いて、近代化しても役人に従順。だから、東京は制服に弱い。
 最近の手口で夫の痴漢名目があるが、なぜ奥さん方は「夫に限ってそんな事があるはずがない」と一喝しないのか。その程度の信頼感しか持ってないのか。日々、大学教授とかが痴漢行為で捕まるニュースがあふれてるからかもしれないが。

■精神科医、香山リカさん
 人口も多く、思わぬ犯罪や事故のある東京では、誰もが「自分や家族もいつか事件や事故に巻き込まれるのでは」といった不安を常に抱いている。そこに「ご家族が事故を……」といった電話があると、疑うより先に「やっぱり!」と思い込んでしまう。パニック状態の中で「私は弁護士ですが、なんとかいたします」と言われると、闇に光を見た思いで「これで救われる」と疑いもなく信用してしまうのだろう。
 年配の女性は、テレビのワイドショーやニュース番組、サスペンスドラマに長時間接するうちに、「世間はこわい」「いつ事件に巻き込まれるか分からない」という気持ちが植えつけられているのではないか。しかも、若者はネットや携帯電話を駆使しながらもどこかで不信感も抱いているが、中年女性の中にはまだ「電話で話されることにウソはない」と信頼している人もいる。それも狙われる理由なのだろう。

■漫画家、やくみつるさん
 警察官役がやたら登場するのは、信頼されているからというより、市民のあまりかかわりたくないという気持ちを逆手に取ったのではないか。必要な職業だが、世話にならずに過ごせる事が一番で、接し方も知らない。そういう距離感も背景にあるのだろう。私は別居している母親には、知り得た手口を教えている。それでも知らない手口が出るので、とにかく「電話を切れ」と言っている。だが、相手はそうさせないテクニックをもっている。私の知るワイドショーのプロデューサーの母親もだまされた。
 金融機関の現金自動受払機やバイク便など、現金の受け渡しができるいろんなサービス、ツールが充実している。そういうハード面の充実がもろ刃の剣になっている。

◇おれおれ詐欺の発生(05年)◇
  発生件数(件) 被害総額(万円)  1件当たりの人口
東京   1758  366301      7143人
大阪     53    8285   16万6334人
愛知    484   73739    1万5005人
北海道   402   55456    1万4065人
……………………………………………………………………………
全国   6854 1286201    1万8624人
(毎日新聞) - 5月6日14時51分更新

264とはずがたり:2006/05/08(月) 18:17:37

弁護士の供給増加の流れとも合致しますか。

法律事務所大型化進む 業務複雑化や弁護士増で
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/05/2006050701002681.htm

 法律事務所の大型化が加速している。企業の合併・買収(M&A)支援や知的所有権の紛争など経済法律事務の巨大化・複雑化に加え、弁護士の増加などで競争激化が見込まれるためだ。弁護士100人を超える事務所同士の合併も発表され、生き残りをかけた合従連衡が続きそうだ。
 日弁連発行の弁護士白書によると、101人以上の弁護士を抱える法律事務所は、昨年3月時点で5カ所。海外の数千人規模の“ローファーム”に比べればまだ小さいが、101人以上の事務所に所属する弁護士は2002年の253人から、昨年は880人に急増した。

2006年05月07日日曜日

265小説吉田学校読者:2006/05/08(月) 20:14:14
連休明けヤマ場とか言われていました。後藤組長は超有名なので私の基準でも実名。警視庁決死の頂上作戦であります。

所有権不正移転の疑い、組長ら逮捕…青山通り刺殺関連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000205-yom-soci

 東京都渋谷区の雑居ビルの所有権を不正に移転させたとして、警視庁組織犯罪対策4課は8日、指定暴力団山口組後藤組の組長・後藤忠正(63)と、東証2部上場の不動産会社「菱和ライフクリエイト」社長・西岡進(52)の両容疑者ら計10人を、電磁的公正証書原本不実記録などの容疑で逮捕した。
 このビルを巡っては今年3月、所有権の一部を持っていたビル管理会社の顧問・野崎和興さん(58)が青山通り路上で刺殺される事件が起きており、同課で関連についても追及する。
 調べによると、後藤容疑者らは昨年2月、渋谷区内の12階建て雑居ビルについて、実際は所有権が移転していないにもかかわらず、後藤組のフロント企業に虚偽の移転登記をした疑い。
(読売新聞) - 5月8日14時42分更新

266名無しさん:2006/05/08(月) 20:29:23
引きこもりは、鬱とか病気を患っている場合もあるので、ある一定の時期を過ぎたらこういう施設からは出すべきだと思う。
そして、こういう施設に子供を預ける場合には、選ぶ目安として医療アドバイザーの有無が判断基準になると思います。デイケアくらいしからやらない介護施設ですら精神科医や専門医はいるのです。

代表理事ら7人逮捕…更生施設の入寮男性死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060508-00000105-yom-soci

 名古屋市北区の引きこもり者更生支援施設「アイ・メンタルスクール」で先月18日、入寮中の男性(26)が死亡した事件で、愛知県警北署は8日、同施設代表理事の容疑者(49)と男の職員4人、男の入寮者2人=うち1人は少年(16)=の計7人を逮捕監禁致死の疑いで逮捕した。代表理事は容疑を否認している。
 代表理事と職員らは4月14日から同18日の間、ワゴン車内や施設内で、男性を手錠や鎖で拘束、不法に監禁し、外傷性ショックで死亡させた疑い。
 同署は代表理事らから連日、事情を聞いた結果、男性が拘束された際、暴れて手足の筋肉が圧迫されるなどして死亡に至ったと判断した。男性に暴行を加えた可能性もあるとみている。
(読売新聞) - 5月8日15時2分更新

267名無しさん:2006/05/08(月) 21:20:54
>>266は私の書き込みです。医療的ケアを必ずやれというわけではなく、そういう選択肢もある施設を選んだ方がいいのではないかという趣旨です。

268とはずがたり:2006/05/08(月) 21:51:56
>>266-267は吉田学校さんっすね?
引き籠もりってのは現代の精神病(少なくとも神経症)なんでしょうか。
貧しかった昔じゃ引き籠もっとくなんて贅沢出来なかったでしょうから。
ただの甘えなら更生施設で叩き直すでも良いのかもしれませんが,病気だとしたらそれこそ更生施設ではなく病院の担当分野ですよね。

269小説吉田学校読者:2006/05/08(月) 22:02:48
>>268
ただの甘えなら叩き直しで良し。中には、鬱とか神経症を病んでいる人もいるでしょう、ということを言いたかったのでした。

270小説吉田学校読者:2006/05/09(火) 21:24:02
我妻栄ネタで片言丸氏から何も反応がないので、真面目なことも書こう。

これは試行とはいえ革命的なことではないでしょうか?
試行ですから、問題点が深刻ならすぐ引き返すことができるとはいえ、実際にやってみることにするのはすごいことであります。日弁連、土本氏が述べるような問題点は多々あるとは思いますが、杉浦法相と松尾検事総長の決断には、素直に拍手。
今、公判前整理手続で、全国的に試行錯誤状態ですから、とりあえずやってみるというのはいいんじゃないんでしょうか。

容疑者取り調べ:検察が録画、録音へ 裁判員制度導入で
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060510k0000m040103000c.html

 最高検は9日、検察官による容疑者の取り調べ状況の録画・録音を試験的に行うと発表した。09年に導入される裁判員制度では、自白の任意性や信用性の争いで裁判が長期化した場合、制度が成り立たない恐れが指摘されていた。最高検は「裁判員となる国民に対し、自白の任意性を分かりやすく立証する方法を検討したいため」と説明。試行を重ねたうえで正式導入の方向で検討する。従来、検察当局は「容疑者が真実を話さない」として、日本弁護士連合会などが要望した録画・録音に応じておらず、日本の刑事司法の大きな転換となる。
 最高検によると、録画・録音は東京地検などで今年7月から1年半試行する。警察官による取り調べは対象外。すべての事件ではなく、検察官が「自白の任意性を立証するため必要」と判断した場合に限って行う。録画・録音の範囲も「真相解明に支障が出ない範囲内」に限定する。試行期間中もビデオテープなどを裁判の証拠として提出することがあるという。
 録画・録音を巡っては、日弁連が自白の強要など違法な捜査を防ぐ観点から導入を強く要望してきた経緯があるが、最高検は「あくまでも分かりやすい立証方法を検討するための試行で、取り調べは適法に行われている」と強調した。
 杉浦正健法相は同日の閣議後会見で「裁判員制度の下では裁判員の負担を軽減しつつ、裁判員に分かりやすい、迅速かつ充実した審理を行うことが重要で、今回の試行は重要な意義がある」と述べた。【木戸哲】
 ▽日弁連「取調べの可視化実現本部」本部長代行、田中敏夫弁護士の話 日弁連として可視化(録画・録音)を提案しており、今回の試行を一歩前進と評価したい。だが警察段階の可視化が全く手付かずで、検察でも実施が検察官の裁量に任された問題が残る。否認していた被疑者の自白部分だけの録画・録音を証拠として出すことが可能で、否認段階と比較できない。調べの全過程の可視化を義務化すべきだ。
 ▽土本武司・白鴎大学法科大学院教授の話 裁判のプロではない裁判員でも自白の任意性が理解しやすく、迅速な公判を促すという観点から、あくまで任意性立証の目的で録画・録音をやってみるのは、妥当な措置だと思う。その一方で、取り調べを録画・録音をすることで、被疑者から本当の自白が得られるのかどうかという懸念も生じる。今回は現行法の範囲内での運用だから、プラス効果が出るか、マイナス効果が出るか、弾力的に試行してみればよい。
毎日新聞 2006年5月9日 21時17分

271小説吉田学校読者:2006/05/09(火) 21:43:30
今年のトレンドか。飛行場侵入事件その4。簡単に侵入できるのに240人のオオトリ物である。順番が逆じゃないのか・・・

検問突破:軽乗用車、バーをへし折り侵入 成田国際空港
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060510k0000m040081000c.html

 9日午後1時20分ごろ、千葉県成田市の成田国際空港第2ゲート検問所で、軽乗用車が停止バーをへし折って検問を突破、空港第2旅客ターミナル方面に逃走した。県警空港署は空港内の全ゲートを約40分間封鎖し、器物破損容疑で行方を追ったが発見できなかった。同日午後4時ごろ、川崎市内の首都高速道路で、通報で駆け付けた神奈川県警高速隊が路肩に止まった不審車を発見、逃走車とみて確認を急いでいる。
 調べでは、逃走車はシルバーのワゴンタイプで、30代とみられる男が運転していた。車は第8レーンに突入、時速約60キロで検問ゲートを通過し、停止バー(長さ約4メートル、グラスファイバー製)を根元からへし折った。車には接触痕が残っているとみられ、同署員や空港警備隊員240人が空港内外を捜索していた。
 検問所には、現場ゲートの2人を含め計25人の警備員がいたが、けが人はなかった。航空機の運航にも影響はなかった。【三浦博之】

272名無しさん:2006/05/09(火) 23:35:40
思いやりのある保守と思いやりのない左翼(石田日記)

<共謀罪>衆院法務委で参考人質疑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000042-mai-pol

 犯罪を実行しなくても事前に謀議しただけで罪に問える「共謀罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案について、衆院法務委員会は9日、参考人質疑を実施した。刑事法学者や労働組合の代表者らがそれぞれの立場から意見を述べた。
 藤本哲也・中央大教授(刑事政策)は政府案・与党修正案に賛成の立場から「国際組織犯罪防止条約の批准が遅れている。組織犯罪に備えるため、世界標準に合わせることが必要だ」と述べた。民主党修正案については「国際的犯罪に(適用範囲を)限定するなど条約に違反する」と批判した。
 一方、連合の高橋均・副事務局長は政府案・与党案に反対の立場から「労働組合の活動が犯罪とみなされる恐れがあるうえ、自首を免除・減軽する規定は密告を奨励し、わが国の道徳観に反する」と主張した。適用範囲を限定した民主党案に「日本社会の常識に合致したものだ」として賛成した。
 ジャーナリストの桜井よしこ氏は「国民を守るという共謀罪の趣旨は大事だ。だが、(共謀という)心の問題を法律に規定することは難しい。成立後適用範囲が拡大され、言論の自由が阻害される恐れもある」と政府案・与党案に懸念を示し、「(適用範囲を)限定する民主党案に共感する」と述べた。【青島顕】
(毎日新聞) - 5月9日12時33分更新

273とはずがたり:2006/05/10(水) 00:24:32
>>272
おお,桜井よしこ氏が民主党案に共感??
昔から(在野の)自由党支持者に待望論があったが来年の夏の東京選挙区or全国比例から擁立の可能性はどんなもんでっしゃろか?

274片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/10(水) 10:29:04
>>270
この経緯は非常に興味深いところです。
不利な証拠としては出てこないんじゃないか、という気もしますし、「可視化」にはなってないとは思いますが。
日本独自の展開になるんでしょうね。

取り調べ録画 最高検「特命」6人、極秘推進
2006年05月10日07時14分
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200605090494.html

 最高検は9日午後、担当検事の判断で取り調べの一部をビデオ録画・録音する試行を東京地検で7月から実施する、と正式発表した。歴史的な方針転換は、最高検が約2年前からチームを作って、極秘の検討を重ねた結果だった。「カメラの前では自白をとれない」との不満が捜査現場にくすぶる。その中で、検察首脳陣が試行を決断した背景には、実施時期が3年後に迫った裁判員制度への危機感があった。

 「青天のへきれきだ」。東京地検の幹部は、ビデオ録画・録音の導入決定に驚きの声をあげた。その試行を担う同地検でさえ、この方針が伝わったのは、9日の公表直前のことだった。

 全国の検察組織のかじ取りをする東京・霞が関の最高検で04年6月、経験豊富な検事6人からなる、裁判員制度のプロジェクトチームが結成された。同制度に向けた刑事訴訟法改正で、国会が同年5月までに「政府は、取り調べの可視化を検討すること」と付帯決議をしたことを受け、このチームには、ビデオ撮影の可能性を探るという極秘の検討テーマが与えられた。

 チームでは、裁判員制度の審理対象となる殺人などの重大事件の裁判のうち、過去3年間で調書の任意性が争われた事件をテストケースにして検討を開始。膨大な資料を読み、特に問題化しそうな約30件について話し合う中で、「裁判員なら不信感をもたれて無罪」という、検察側にとって深刻な結論に至ったものも出てきたという。

 検察幹部の一人は「プロの裁判官は検察にある程度の理解があるが、市民から選ばれた裁判員はそうはいかない。検察に厳しい視線を向けている」ともらした。

 しかし、検察内部にビデオ録画への抵抗感は強かった。「撮影中の部屋で容疑者に心を開かせることは難しい」との声もあがったという。

 チームは約2年間に及ぶ討議の末、導入やむなしとの意見で固まった。最高検幹部は「任意性を確実に証明できる、検察の新たな武器にしたい」と語った。裁判員制度の09年実施をにらんで試行期間をもうけるには、「ぎりぎりの決断だった」という。

 各地検とのすり合わせもなかった方針決定について、最高検側では「トップダウンでないと、この話はまとまらなかった」と話す。

 これに対し、東京地検の検事は「運用の基準を明確にしてもらわないと現場として混乱する」と注文をつけた。また、別の幹部は「弁護側から有利な時だけ記録する『ご都合主義』と批判される」ともらした。

 日本弁護士連合会は9日、「検察官の裁量に任され、警察の取り調べが対象になっていないなど、今後の課題がある。取り調べの一部だけが可視化されても、任意性・信用性の問題の解決にならない」と、辛口のコメントを発表した。

275片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/11(木) 10:30:25
>>261
「我妻栄」って名前がインパクトありますよね。でも、つけられた女の子がかわいそうだと思うんですが。
昨日の日経では「金川千尋」社長が「我妻栄」の名前を出していました。だからなんだというわけではないですが。

276杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/05/11(木) 22:22:37
>>261
>>275
我妻栄と言えば、思想信条の自由と企業の社員採用で争われた三菱樹脂訴訟(高野訴訟)で三菱樹脂側の証人として出廷したんですよね。佐高信が「憲法は会社の門前で立ち止まる」一例として紹介してましたです。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

277小説吉田学校読者:2006/05/12(金) 23:13:28
>>276
あの判例は、あれはあれで1つの結論ではあるのですけれども。

それはそれ。「ばれないとでも思っていたのか」その1 ためされる大地ちばから。おまけに毎日のみ実名ズドン。

土器転売 無断で持ち出した主事を懲戒免職 千葉県教委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060511-00000007-maip-soci

 千葉県教委は10日、縄文中期の土器など30点を勤務先から無断で持ち出し、うち26点をインターネットのオークションで販売したとして生涯学習課の西口徹主任文化財主事(50)を懲戒免職処分とした。西口主事は「私物をオークションにかけているうちに面白くなり、土器にまで手をつけた」と事実関係を認めている。売り上げの約12万円は小遣いにしたという。
 県教委によると、西口主事は県の外郭団体の県教育振興財団東部調査事務所(同県成田市)に勤務していた昨年11月〜今年3月、財団収蔵庫などに保管されていた土器9点や廃棄用のパソコンなどを無断で持ち出し、大部分を販売した。最高値がついたのは、00年10月ごろに同県酒々井町で出土した縄文中期(約4500年前)の土器で2万2700円だった。県教委は、県民の通報で事態を知り、西口主事に土器の買い戻しを求め、本人が4月下旬までにすべてを買い戻した。
 また、県教委は同日、監督責任があった当時の事務所長(56)を減給(10分の1、1カ月)とするなど関係者の処分も発表した。【中川紗矢子】
(毎日新聞) - 5月11日9時29分更新

278小説吉田学校読者:2006/05/12(金) 23:17:00
「ばれないとでも思っていたのか」その2 これで裁判員制度だ公判前整理手続だとか言ってますけど、下部には何も伝わっていない証左。「記録を厚くしてより大事件だと思わせたいだけ」だったのではないでしょうかね。

世田谷区の一家4人殺害、警部補が報告書ねつ造
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060512it13.htm

 警視庁小平署地域課の警部補(57)が、東京都世田谷区で会社員宮沢みきおさん(当時44歳)一家4人が殺害された事件(2000年12月)の捜査に当たった成城署特捜本部に在籍していた当時、聞き込み捜査で虚偽の報告書を作成したとして、警視庁は12日、虚偽有印公文書作成・同行使の疑いでこの警部補を書類送検し、3か月の停職処分にした。
 警部補は同日、辞職した。
 同庁によると、警部補は01年5月〜04年6月、付近住民の聞き込み捜査で、実際には会っていない住民ら43人について、十分に話を聞いたと偽った報告書を計35通偽造した疑い。
 当時、特捜本部は、住民に指紋を押してもらうこともあったが、偽造報告書には、警部補と妻の指紋が押されていた。警部補は「協力を得られず、やってしまった」と供述している。特捜本部が最近になって改めて聞き込みし、虚偽が判明した。
 同庁は「捜査への影響はなかった」としている。
(2006年5月12日20時36分 読売新聞)

279小説吉田学校読者:2006/05/12(金) 23:19:40
「ばれないとでも思っていたのか」その3 すごいですね。そんなに困っていたのか。しかもすぐばれてるし。

証拠品の金の延べ棒を入質・詐取、大阪で巡査部長逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060511i515.htm

 勤務先の警察署から証拠品の金の延べ棒を持ち出し、会社員を名乗って質入れした後、架空の刑事名をかたって質店から「任意提出」させてだまし取ったとして、大阪府警は11日、堺南署刑事課巡査部長、栗林孝治容疑者(33)(和歌山県橋本市)を詐欺などの容疑で逮捕した。
 栗林容疑者は、質店からの融資と延べ棒2本の売却で計約750万円を得たといい、「消費者金融に1400万円の借金があり、返済や競馬代に充てた」と供述している。
 調べでは、栗林容疑者は4月24日、大阪市浪速区の質店に変装のうえ堺南署刑事の「国林」をかたって訪問。
 経営者(67)に「強盗強姦事件の被害品だ」とうそを言い、自分で質入れした1キロの延べ棒1本(時価245万円)を任意提出させ、詐取するなどした疑い。
 栗林容疑者は3月まで浪速署刑事課に勤務。昨年8月に摘発した恐喝事件の被害者から、証拠品として預かっていた延べ棒2本を、同11〜12月に同署の保管庫から持ち出して別々の質店に持ち込み、計320万円の融資を受けていた。
 府警は今後、証拠品の持ち出しについても立件し、上司の監督責任についても調べる方針。
 川端富雄・府警監察室長の話「職責の自覚に欠けた言語道断の行為で、誠に遺憾。事実関係を明らかにし、厳正に対処する」
(2006年5月12日1時22分 読売新聞)

280小説吉田学校読者:2006/05/12(金) 23:25:44
さあ片言丸氏が大好きな伝聞証拠と証拠能力の問題であります。
これは私は「供述のみに頼ってはいけない」というセオリーどおりの結末ですね。銃の入手先、通話記録、Nシステムなどなどすべてが一致していないとこれはダメだよ。

北九州の殺人、組幹部に無罪 「撃った」伝聞証拠認めず
2006年05月12日12時28分

 北九州市小倉北区で98年2月、元漁協組合長が射殺された事件で、殺人罪などに問われた指定暴力団工藤会系組長ら3被告の判決公判が12日、福岡地裁小倉支部であった。求刑は3被告とも無期懲役だったが、うち組幹部西田智明被告(46)に対し、野島秀夫裁判長は無罪を言い渡した。いずれも組長の中村数年被告(59)は無期懲役、古口信一被告(56)は懲役20年とした。両被告は控訴する方針。
 判決によると、中村、古口の両被告と氏名不詳の人物は、脇之浦漁協(同市若松区)の元組合長だった梶原国弘さん(当時70)の殺害を共謀。98年2月18日、小倉北区古船場町の路上で、梶原さんに拳銃2丁で計5発を発射、4発を頭と胸に命中させて殺した。
 検察は中村被告と西田被告が実行犯で、古口被告は犯行用の車の調達役と犯行の見届け役と位置づけていた。
 西田被告については、古口被告の知人による「古口被告から『西田がとどめを撃った』と聞いた」との証言を柱に立証を試みた。しかし裁判所は、この証言を刑事訴訟法が原則として認めない「伝聞証拠」だとして証拠排除を決定。昨年9月には、殺人事件では異例の保釈を認めていた。
 判決でも、野島裁判長は「古口被告の話が真実と立証されなければ、知人の証言には証拠能力がない。『他の証拠と合わせて総合的に判断するべきだ』との検察官の主張は認められず、状況証拠として価値はない」と述べた。
 また検察は、事件後に西田被告が工藤会の中で昇進したことを「犯行が評価されたため」と指摘したが、判決は「昇進の理由は明らかでない」として退けた。
 梶原さんは、港湾土木業界や周辺の漁協に影響力を持っていた。判決は、犯行の動機について「利権確保を求めたが拒絶されたため、報復して組織の威勢を誇示しようとした暴力団特有の身勝手かつ反社会的なもの」と断罪した。

281片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/13(土) 00:15:57
>>280
全員否認(他の記事によると)ということで、古口被告の証言が得られなかったんでしょうし、それで全てでしょう。
暴力団の事案では一般よりも容易に共謀が認められる印象がありますが、法律にバッチリ書いてある伝聞証拠にあたっては、さすがに証拠にするのは無理。
古口被告や知人というだけでない関係者の証言があるだけでガラッと変わるとは思いますが。

282小説吉田学校読者:2006/05/13(土) 13:04:46
「夜は別の顔」。東電OL殺人の恐喝事件版。記事読んだだけで底知れぬ怖さを感じる。それにこれは精神的な犯罪ではない。どちらかというとサイコパスだ。

ゆめタウン事件:公務員の異常事件、浮き彫り 被告は肩すぼめ−−地裁初公判 /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000287-mailo-l35

◇検察詳述
 「間違いございません」。ゆめタウンを執ように攻撃した男は弱々しい声で関与を認めた。11日、広島市社会局衛生研究所技術吏員、八島宏之被告(42)に対する山口地裁岩国支部の初公判。検察側は経営するイズミ株で金もうけするため時限発火装置や薬物カップめんを仕掛けた経緯を詳述し、市民を守るはずの公務員による事件の異常さが浮き彫りになった。しかし、その大胆さとは裏腹に八島被告は終始肩をすぼめたままだった。【島田信幸、大村健一、大山典男】
 午前10時半、八島被告は薄茶色のシャツとズボン姿で入廷。和久田斉裁判長に職業を尋ねられると「地方公務員です」と小さな声で答えた。起訴事実の認否後もうつむき、組んだ両手を見つめた。
 検察側冒頭陳述などによると、昨年11月、株投資ブームに刺激されて株取引を始めた八島被告は、株価が下がれば利益が生じる信用取引の仕組みを悪用すれば、金もうけできると考え、今年1月上旬、約650万円の資金でイズミ株4500株を信用取引した。
 その際「大丸」や「高島屋」といった大型デパートの株価も調査したが、半年の間に高騰していたイズミ株が下落させやすいと考え狙いを定めた。さいたま市の大型量販店「ドン・キホーテ」の放火事件やJR福知山線脱線事故で、各社の株がどの程度下落したかも参考にした。
 1月20日に広島市の祇園店と岩国市の南岩国店に仕掛けた時限発火装置には、ペットボトル3本分のガソリン(約4リットル)が使われたが、ぼやで終わった。その際、マスクで変装し移動に使った車のナンバープレートを偽装する工作もしていた。
 2月18日には注射器で睡眠導入剤を入れたカップめん6個を柳井店の陳列棚に置いたが、薬は自分が使うために病院から処方されるなどしたもので、自宅には93種類、約2000点が保管されていた。押収したパソコンには事件のシナリオを描いた日記やメモが残っていた。
 閉廷後、弁護側は「被告には思い込んだことを実行しなければいけないという強迫神経症のような症状があり、株がすべての動機ではない」と述べた。
 2月の逮捕から約3カ月。関係者によると、八島被告は拘置先の岩国署で、六法全書を読み、公判に備えたという。逮捕直後は「自分は多重人格だ」と否認していたが、現在は反省した様子を見せている。イズミ株は、家族が買い戻し、計約10万円の損失が出たという。
 広島市などによると、八島被告は臨床検査技師として、88年から7年間、広島市民病院に勤務した。広島県臨床検査技師会の役員を務めたこともあり、知人は「勉強会の講師を務めるなど、会員の信頼は厚かった」と振り返る。市保健所勤務を経て、昨年4月に市衛生研究所に配属され、飲料水などの水質検査を担当した。現在は欠勤扱いとなっており、広島市は「処分について、事実関係を確認して慎重に検討する」と説明している。

283小説吉田学校読者:2006/05/13(土) 13:07:46
「精神的」は「心神耗弱」に訂正。(続き)
◇検察側冒頭陳述(要旨)
 【犯行に至る経緯】
 被告は不眠症、痛風などに罹患(りかん)し、病院から処方されるなどして入手した睡眠導入剤ハルシオン、痛風治療薬ベンズマロン、クエン酸など多数の薬品を常用し自宅で保管していた。
 インターネット通信を趣味としていたが、05年11月ごろ、株投資ブームに刺激され、小遣い稼ぎなどを目的にインターネットによる株式取引を始めた。子供のころから花火などの発火物に興味があり、05年8月ごろ(車のライターから電源を取り出す)シガーソケットを着火装置として使った発火装置を考案した。
 被告は株式取引を始めるにあたり信用取引することとし、金もうけの方法として上場会社の店舗に放火するなどの騒ぎを起こし信用を失墜させ、株価が下落すれば信用売りした株式を安値で買い戻して利ざやを稼げると考えるようになった。
 被告はその計画を実行することとし、05年11月〜12月、タイマーユニット3個を広島県の電気店で万引きして入手する一方、証券会社に株取引口座を開設。大型デパートの株価をインターネットで調査した結果、広島市のイズミの株価が半年の間に高騰しており、下落させやすいと考えたことや土地勘のある地元が犯行を遂げやすいことから05年12月中にはイズミの経営するゆめタウンの店舗を攻撃対象に定めた。被告は06年1月8日〜18日、イズミ株計4500株を信用売りした。

284小説吉田学校読者:2006/05/13(土) 13:10:36
チェスタトン的逆説。死体を隠すにはどうすればいいか。それでは、株価を下げるには、自分で評判を貶めることをすればいい。絶対に心神耗弱ではない。

(さらに続き)
 【犯行経緯、犯行状況等】
 被告はインターネットの爆発物サイトを参照したり実験を繰り返して時限発火装置の製造、威力、効果などの知識を得て、05年11月〜06年1月、万引きしたタイマーユニットのほか、バッテリー、シガーソケット、配線コード、花火などを準備した。
 05年12月下旬ごろにはイズミの各店舗を下見して出入り口や構造、防犯カメラの位置を確認。広域的に複数の店舗に放火した方が騒ぎが大きくなると考え、06年1月10日ごろまで放火する店舗を、自宅から最も近いゆめタウン祇園店と山口県内で自宅から最も近い南岩国店と決め、同月18日ごろまでに2個の時限発火装置を完成させた。
 時限発火装置は電源スイッチを押した後、タイマーユニットにより約250秒が経過すればシガーソケットに電流が流れシガーソケットに接触して固定した花火の導火線に引火し周辺に固定したロケット花火の火薬部分、マッチ棒約100本分の火薬部分、ガソリンを染み込ませたキッチンペーパーが発火し、ペットボトル3本に充てんしたガソリン約4リットルに引火する構造を有していた。
 被告は時限発火装置をリュックサックに入れ、警察の捜査を混乱させる目的でリュックサックなどのポケットにたばこの吸い殻、砂、他人の髪の毛を入れた。1月19日夜、車のトランクに時限発火装置、変装用の帽子、マスクを積載し、翌20日午前8時ごろ、自宅を出発し、広島市西区所在の職場に出勤後、年休を申請し、午前11時すぎごろ、職場を出発した。
 その後、車の前部ナンバープレートの「広島」名の陸運局名部分にあらかじめパソコンで作成、準備した「岡山」名の陸運局名を張り付けて偽装工作し、午後0時前ごろ、広島市安佐南区所在の祇園店駐車場に到着し、変装用のマスク、帽子などを装着。店内に侵入し、時限発火装置を仕掛けた後、職場に戻り、アリバイ工作の目的で広島県廿日市まで車を運転し、午後2時ごろ帰宅した。
 自宅に戻った後、インターネットや防災無線で祇園店の火災情報を探したが見当たらなかったため放火に失敗したと思いながらも計画通り、南岩国店に時限発火装置を仕掛けることにした。
 被告は午後3時ごろ、マスクを装着するなどして変装し、時限発火装置入りのリュックサックを背負い、オートバイで自宅を出発し、午後3時40分ごろ、南岩国店に赴いた。下見の際、防犯カメラが設置されていないことを確認した出入り口から店舗内に侵入し起訴事実の犯行に及んだ。
 その後、被告は06年1月21日ごろまでに、前日に2店舗に設置した時限発火装置がいずれも発火して騒ぎになったことを知ったが、期待したほど報道もされず世間も大騒ぎにならずイズミの株価も下落しなかったことから、さらに騒ぎを起こして同社の信用を失墜させる計画を遂行するため1月下旬〜2月上旬、他県の店舗に毒物を混入させた商品を設置する旨の脅迫文を郵送したりイズミを懲らしめる旨の脅迫文を多数の幼稚園、学校、報道機関に郵送した。
 被告は2月18日、柳井店にハルシオンなどの薬品を入れたカップラーメンを設置すれば大騒ぎとなり、マスコミも大々的に取り上げると考えた。自宅に保管してあったハルシオンの錠剤を水に溶かし、注射器を使用してカップラーメン容器に穴をあけ、ハルシオン水溶液を注入し、クエン酸を水に溶かし、注射器を使用してカップラーメン容器にクエン酸水溶液を注入するなどした。
 その後、匿名電話をかけることで同店を混乱させようと考え、店の電話番号を手のひらに書いた後、18日午後1時ごろ、バイクで自宅を出発した。柳井店付近の電気店駐車場にバイクを駐車し、マスク、帽子などを装着して変装した後、薬物入りのカップラーメンなどを入れたビニール袋を持って、柳井店に赴き犯行に及んだ。

285小説吉田学校読者:2006/05/13(土) 13:14:11
チェスタトン云々というのは、「木の葉を隠すには森に隠せ。森がなければ森を作れ」という逆説ですね。
「株価を下げるには評判を落とせ。評判を落とすには自分が仕掛けをすればよい」・・・

286小説吉田学校読者:2006/05/13(土) 13:55:08
単純誤記なので1回目の釈放は不要。逮捕状の内容が平成18年で、逮捕状の日付が平成18年なら問題なし。釈放の捜査指揮をした検察が一番アホ。それに検察で釈放して検察官が逮捕すればいいが、身柄拘束の感覚に鈍化しているアホ。
2回目の釈放はこれは通常逮捕の逮捕状請求が正解なのは刑訴法勉強した人なら誰でも分かるが、緊急逮捕やり直しの捜査指揮をした検察がアホ。
よって、一番悪いのは適正な捜査指揮をしない検察である。これで司法試験を通るんだからお笑い者。

殺人容疑の女を2度釈放 福岡県警、逮捕手続きミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060513-00000070-kyodo-soci

 福岡県警早良署が交際相手の男性を刺殺したとして殺人容疑で女を逮捕した際、逮捕状請求書類の日付の誤記などから、2度にわたって女を一時釈放していたことが13日、分かった。
 早良署によると、女は無職の容疑者(29)。4月27日午前に交際相手を殺したと自首した。署員が緊急逮捕の手続きを取る際、裁判所に提出した逮捕状請求書の3カ所で「平成18年」とするところを「17年」と誤記。書類をチェックした上司も気付かなかった。
 送検後の28日になって福岡地検の指摘を受け発覚。早良署は同日夕にいったん釈放の手続きを取り、直後に再び身柄を確保して緊急逮捕の令状を請求した。ところが裁判所が「緊急性がない」と却下したため、容疑者は同日夜に拘置先の警察署を出た。
 早良署は通常逮捕の手続きに切り替え逮捕状を請求し直し、2度目の釈放から約1時間半後の29日未明、再び逮捕した。
(共同通信) - 5月13日12時0分更新

287小説吉田学校読者:2006/05/14(日) 23:05:25
まじめなこのスレにこういう事件をこういう観点で書くのはちょっと気が引けるのでありますが・・・
よく、「美人OL」とか「美人銀行員」とかあんまり美人でない人を三面記事でこう書かれますけど、この容疑者マジで美人だなあと思ったので・・「黒い報告書」の世界だね。

同居男性殺害の女、遺体隠すため切断
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3289146.html

 神奈川県大磯町のマンションで、首が切断された男性の遺体がみつかった事件で、逮捕された女は警察の調べに対し、「遺体をバラバラにして隠すつもりだった」と供述していることがわかりました。
 この事件は神奈川県大磯町にあるマンションの一室で、会社員の男性(29)を殺害したとして、歯科助手の女(25)が容疑者として逮捕されたものです。
 容疑者は会社員を殺害後、数日たってから現場の部屋に戻り遺体の首を切断していましたが、その後の調べに対し、「バラバラにして隠すつもりだった」と供述していることがわかりました。
 警察は容疑者が遺体を運び出そうとして、包丁を使い遺体の切断にとりかかったものの、首の切断に手間取ったため途中で断念し、そのまま放置したものとみています。
 また、容疑者は動機について、「自分の方が金を稼いでいて、会社員は生活費を入れてくれない。働かない割には金を使うが、もめると暴力をふるわれた」と供述しているということです。(14日16:48)

288小説吉田学校読者:2006/05/16(火) 00:07:20
死に際だけはかっこよく決めたかったか。でも自殺という行為がかっこ悪い。死んで花実は咲かないのである。喫煙も消極的自殺行為であるけれども。

清水の舞台で飛び降り=男性死亡、自殺か−京都府警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060515-00000197-jij-soci

 15日午後6時前、京都市東山区清水の清水寺の「舞台」から男性が10.3メートル下の地面に飛び降りた。男性は病院に運ばれたが、全身を強く打っており、間もなく死亡した。東山署は飛び降り自殺とみて、身元確認を急いでいる。
 調べによると、男性は30〜40代で身長約170センチ。白い長袖ポロシャツに黒いズボン姿で、所持品はなかった。舞台の西袖に男性のものとみられる足跡が残っていた。 
(時事通信) - 5月15日22時0分更新

289小説吉田学校読者:2006/05/17(水) 22:37:14
今日読んだ「市井の法律記事」の中でピカ一。共謀共同正犯でやれないのか。やったというポーズを欧米に示したいのであれば民主党案を軸に、最低でも実行行為あったもののみ処罰する方向で修正すべき。犯罪とは構成要件に該当する違法・有責の行為。よって、行為なき犯罪はあり得ない。百歩譲るとして、法務省当局は実行行為なき犯罪は処罰しないと国会答弁で担保しないとだめ。

国会NOW:共謀罪の対立構図 テロを防ぐというけれど 2006/05/10
http://www.janjan.jp/kokkai_watch/0605/0605094129/1.php

290片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/18(木) 00:30:03
>>289
浜田秀夫さんの文章はJANJANの中で一番好きですね。

>実行行為なき犯罪は処罰しない
共謀が実行行為ってことなのでは。吉田学校さんの意図とは違うでしょうけど。

共謀共同正犯では、「組織的な犯罪集団」にカンタンに踏み込めないからダメなんでしょうな。
「組織的な犯罪集団」はちょっとした根拠で踏み込まれてもしょうがないと百歩譲って認めても、http://www.moj.go.jp/KEIJI/keiji30-1.pdfなんかを見ると、CDコピー回しがエスカレートした時点のどこから共謀罪の対象になるんだろう、”やりすぎた”一般市民もこれを根拠に罰せられるのかなというような不安はあります。
罰せられて当然(家宅捜索されて当然)といえる場合もあるでしょうけど、そうでもないケースが出そうですよねぇ。

291小説吉田学校読者:2006/05/18(木) 06:21:55
>>291
浜田さんの文章好きですね。なんか、国会で議論するのを見るのが本当に好きそうです。初期の(まだ左旋回しないころの)「ポリティカにっぽん」を見ている感じ。

私の文章の実行行為とは、「法益侵害の恐れ」を生じる行為ですので未遂のそれも含みます。
私の論理でいきますと、共謀そのものが「既存の」法益侵害の恐れを生じない限り、実行行為にはならない。

私も百歩譲れば、共謀罪はあっても構わないと思うんですが、市民社会への恐怖が現実化したときじゃないと、この条項は実際問題、運用できないのではないでしょうか。
ですから、それを何らかの形で制定者側が担保すべきです。話し合っただけで処罰なんてことは、横浜事件みたいだし、実際、強制捜査しようなんて気も起きないのではないでしょうか。

292小説吉田学校読者:2006/05/18(木) 07:06:51
さあ、各社社会部お祭り騒ぎの始まりである。
「自然死でない」・・・・自殺でなければ、他殺である。「男は他殺の判決で4500万保険金訴訟敗訴の女」新潮風に見出しをつけてみた。

「保険金目的で死なせた」男性中毒死、民事で認定
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY200605170415.html

 千葉県で、98年に急死した建材会社員男性(当時34)の生命保険金の支払いをめぐり、受取人のフィリピン人女性(38)が保険会社を相手取って保険金4500万円の支払いを求めた訴訟の判決が17日、千葉地裁佐倉支部であった。竹内純一裁判官は「(女性側が男性に)保険契約を働きかけ、急性サリチル酸中毒に罹患(りかん)させて死亡させたと推認できる」と認定、女性の請求を棄却した。刑事立件されていない事態を、受取人の女性側が「死亡させた」と認定する異例の展開になった。
 争っているのは第一生命保険(本社・東京都千代田区)と、85年に来日し、千葉県白井市でスナックを営むフィリピン人女性。
 建材会社員は同県印西市出身。判決などによると、98年8月上旬、吐き気や意識がもうろうとする症状に見舞われ、搬送先の病院で8月18日に亡くなったが、死因は特定されていなかった。
 亡くなる約2カ月半前、第一生命の生命保険(死亡保険金4500万円)に加入。この直前にも別の会社の生命保険(同3300万円)に入り、受取人はいずれもフィリピン人女性だった。
 建材会社員とフィリピン人女性は交際していて、保険契約時に女性は妊娠していた。建材会社員は出産前の子を胎児認知し、戸籍や住民票を女性の居宅に移していた。
 建材会社員の死後、生保1社は保険金を支払ったが、第一生命は死因や血縁関係のない受取人に疑念を抱き、契約無効を求めて提訴。女性が反訴し、約6年間、審理が続いていた。
 訴訟の中で、第一生命は、病院に保存されていた建材会社員の臓器の鑑定を申請し、サリチル酸が検出されたとする鑑定書を提出。
 一方、女性は、建材会社員と結婚する予定で、男児(7)は「建材会社員との間にできた子だ」と説明していたが、訴訟の過程で実施されたDNA鑑定で、男児の父親は、女性と親しい元スナック経営者の男性(66)=白井市=であることが確認された。
 竹内裁判官は判決で、フィリピン人女性と元スナック経営者が愛人関係にあったとしたうえで、(1)女性側は自分が妊娠した子が建材会社員の子であると誤信させ、会社員が生命保険契約を結ぶよう働きかけた(2)元スナック経営者が建材会社員に胎児認知をさせ、保険の受取人になる不自然さをなくした(3)検出されたサリチル酸の濃度は死因になりうるもので、フィリピン人女性及び元スナック経営者が投与可能だった――と認定した。
 その上で竹内裁判官は「(女性側が建材会社員を)急性サリチル酸中毒に罹患させて死亡させたと推認できる。被保険者の死亡が、死亡保険金受取人の故意で生じた時に該当し、(保険会社は)死亡保険金支払い義務を免責される」と断じた。
 第一生命は裁判で、同じフィリピン人女性と同居していた土木作業員男性(当時30)が、生命保険加入後の95年に急死した事実を指摘。これも「不審死だ」と主張していたが、判決は「本件訴訟で不審死ということはできない」とする一方、土木作業員の保険金約9000万円を得た経験から、2人が建材会社員に生保契約をさせようと計画した、などとも指摘した。
 千葉県警は会社員の死の約2年後、会社員の血液や臓器を病院から殺人容疑の差し押さえ令状で押収しており、「引き続き捜査を継続する」としている。
     ◇
 フィリピン人女性は判決を受け、「これでは私が殺人犯みたいだ。控訴したい」。女性と親しい元スナック経営者は「保険会社のつくったフィクション通りの判決だ」と語った。女性の代理人弁護士は「判決には納得できない。判決文をよく読んでから対応を考えたい」と話した。

293小説吉田学校読者:2006/05/19(金) 07:17:39
「一般的にアナウンサーにはスケベなイメージがあるという事も事実であります。」「『あらいいですね』が何度も何度も押し寄せてしまい」「このアナウンサーレベルでも文春トップを飾れるのだなということが分かったことは大変勉強になりました」(分かんないよなあ関西地区は)

日テレ男性アナがスカート内盗撮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000021-san-soci

 JR横浜駅構内で女子高校生のスカート内を隠し撮りしたとして、神奈川県警戸部署が県迷惑防止条例違反の疑いで、都内在住の日本テレビの男性アナウンサー(26)を書類送検していたことが十七日、分かった。
 調べでは、男性アナは二月二十日午後三時ごろ、横浜市西区の横浜駅西口の上りエスカレーターで、前に立っていた女子高校生(16)のスカートの中をカメラ付き携帯電話で撮影した疑い。男性アナは「申し訳ありませんでした」と容疑を認めている。保土ケ谷区検は今月二日、男性アナを起訴猶予処分とした。
(産経新聞) - 5月18日3時42分更新

294片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/05/20(土) 00:56:40
これはかわいそう。
裁判続けても賠償金得られなかったような気もするが・・・。

高崎の「職質追跡」大学生死亡訴訟
http://www.raijin.com/news/fri/news07.htm

 高崎市内で二〇〇一年十一月、警察官に追跡された男子大学生=当時(19)=が車にはねられ死亡したのは、警察官の職務質問や追跡が違法だったとして、遺族が県を相手に慰謝料などを求めた民事訴訟に絡み、県は十八日、遺族に支払う和解金約五千万円を五月補正予算案に計上する方針を固めた。十九日の県議会議会運営委員会で提案説明する。

 和解案は県側が和解金を支払うなどの内容で、遺族側は謝罪を求めない意向。昨年秋から続けられた協議で原告、被告双方が和解に向けてほぼ合意に達している。県議会五月定例会で同予算案が可決されれば、七月にも和解が成立する見通し。

 訴えによると、大学生は〇一年十一月八日午後九時五分ごろ、高崎市問屋町で、覆面パトカーの警察官三人から「兄ちゃん止まれ」と職務質問を受けたが、私服警官が暴力団関係者に見えたことから逃走。大学生は市道に飛び出して車にはねられ、死亡したという。

 原告側は「どう喝的な職務質問の上、サイレンなどを使わない危険な追跡だった」などとして違法性を主張。一方の被告側は職務は正当だったとして争っていた。

295小説吉田学校読者:2006/05/20(土) 09:55:10
5・20は安保本会議強行採決の日です。
共謀罪異聞。従順の象徴みたいなメイドですら反対でありますが、何でもかんでもメイド噛ませとけという最近の風潮には納得できません。

「アンチ共謀罪ガールズ21日は中野に」  お知らせ
http://wave.ap.teacup.com/kyobozai/133.html

 国会周辺などに出没しているアンチ共謀罪ガールズです。
 21日(日)14時頃から、中野駅北口・中野サンプラザ付近で、アピール&チラシ配りをします。チラシは、おたくのみなさんを意識した仕上がりで、2人はメイド服を着る予定。……今日買ってきました。
 取材歓迎。お近くの方、様子を見に来てください

296小説吉田学校読者:2006/05/20(土) 10:15:15
共謀罪は組織犯罪に対して適用されるわけですが、組織犯罪処罰と同様、「個別具体例で共同正犯に問えない」事案に窮余の一策として適用される可能性は大きいね。
「言ってるだけの人」を摘発するほど警察も暇じゃない。でも、アリバイ作りで無理やりやらせられるんだろうな。

刑減免より犯罪組織が怖い 共謀罪 刑事が反対する理由
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060518/mng_____tokuho__000.shtml

 窃盗など619種類の罪に関し、実行しなくても話し合えば罪になる「共謀罪」の新設法案。政府・与党は「犯罪組織摘発に必要」と強調し、自民・公明両党の衆院法務委員会での採決強行が目前といわれる。しかし、この主張には、元刑事など警察関係者からも「今に条文の拡大解釈が進み、治安維持法の復活につながる」との声が上がる。題して「刑事(デカ)さんたちが反対する、これだけの理由」−。
 関東地方のある駅前。男は巨体を揺すり、通行人をびびらせるようなこわもてで待ち合わせ場所に現れた。エナメルの靴、金色のブレスレット。並んで歩くのは勘弁願いたいと思う服装も、昔と変わりない。
 「こちら特報部」が、この男に会おうと思ったのは「日本を荒らしまくる外国人をしょっぴくには、共謀罪は欠かせない法律さ。さて、共謀罪の運用実務だがな」−こんな立て板に水の講釈を聞きたかったからだ。殺人、誘拐、放火など凶悪犯罪捜査一筋の刑事人生。「日教組と共産党は大嫌い」と吐き捨て、在日外国人も出入りする飲食店内で、ことさら韓国・朝鮮人や中国、ロシア人の蔑称(べっしょう)を口にするこの男なら、捜査現場での共謀罪の展開方法を楽しげに語るに違いない。
 繁華街裏手の居酒屋。警察人事の話などで、ひとしきり盛り上がると、男はショートホープの燃えさしを灰皿にこすりつけて、「キャリアが考えそうな法律だわな」と唇をゆがめた。
 「いいか。暴力団やらテロ集団一味の中から、警察に密告するヤツが出てくると思うか。しっかりした犯罪組織ほど、それはあり得ないんじゃないのか」
■重大な事件の捜査が手薄に
 でも、共謀罪法案には自首の減免規定があるから密告者も出るのでは?
 「坊や、あいかわらず、おりこうさんだねえ」と冷笑して、男は続けた。「それが甘いって言うのよ。刑が減免されたところで、組織の回し者に殺されたら何になる? 警察が一生、守ってくれるわけでもないのに。ヤクザとテロリストはな、警察より組織が怖いのよ。坊やの意見は、おりこうさんのキャリア官僚と同じ机上の空論ってやつよ」
 だから、年がら年中、盗聴をやるってとこに行き着くんじゃないですか?
 「ふん。そこは分からんけどね」
 「共謀罪が始まったら、きっと重大事件の捜査に支障が出てくるね」。男は、政府の国会答弁と正反対のことを言い出した。

297小説吉田学校読者:2006/05/20(土) 10:19:05
(続き)裁判員制度導入の前哨戦的な昨今。イヤでも負担が重くなっている警察だが、それじゃあ何のために人員増やしたの? 口を開けば「前例前例」「人不足」・・寝言は寝てから言え。現場の能力低下の一員は事件が増えたからではなく、教育制度がなっていないのだ。

■すでに現場は負担過剰気味
 「組織の一員と名乗るヤツが密告してきたら、警察は一応、捜査しなきゃならなくなる。で、とどのつまり犯罪じゃありませんでした、と。こんなヤツが次々に出てきたら、どうなんの? 本当に大事な事件の方は人手不足になっちまう」
 警察の現場は今でも負担が過剰だという。「知ってるか? 同棲(どうせい)中に浮気した本人が元カレやら元カノから『ストーカーされてます』って警察に言ってくる。昔だったら民事ですよで終わったけど、市民相談とか言ってさ、今は山のように持ち込まれてる。調べると、ほとんどは本人が悪い。でも、市民相談受けたら、なんでもかんでも調べて、報告書、書かなきゃいかんってことになってんだよ、今は。そのうえ共謀罪? 人手不足もいいとこになるって。世間の風向きばかり見てる官僚には分からんだろうがね」
 「私は愛国心とかが好きだし、左翼なんかは好きじゃないんですけどね。でも、共謀罪は五年、十年かけて拡大解釈されていき、きっと治安維持法みたいになりますね。え、この電話ですか? 盗聴されてるかもしれませんけど、構いませんよ。間違ったこと言ってるわけじゃないから」。受話器から、いかにも公安警察OBらしい折り目正しい声が響いてきた。
 ある県警のノンキャリアとして公安捜査に従事してきた彼は「共謀罪が左翼、右翼やNGOを狙い撃ちした立法とは思わないが、将来的には、そういうツールになるでしょう」と言う。
 「例えば、外事警察の動きを見てください。破壊活動防止とか、本当の仕事に力を注ぐべきなのに、外国人のオーバーステイとか、簡単な事件ばかりやっているでしょ。警察はノルマ社会だから、事件数の統計を伸ばして予算を取りやすくしたいんです。犯罪組織が対象だという共謀罪だって、法施行から数年後、あれっと気づいた時には、犯罪組織よりも市民団体に矛先が向いているだろうことは想像に難くありません」
 「予算を削られたくないという役人根性も共謀罪が出てきた背景でしょうね。公安の中には、左翼取り締まり全盛時代に回帰したいと思う人々がいる。取り締まる事案がないなら、別の仕事をすればいいじゃないかって、普通は思いますよね。でも、彼らは違う。長年やってきたことの否定は、人格否定されるような気持ちになるんです」
■すでに公安は独自情報収集
 「それに公安は、対象の組織に潜り込んだり、人間関係をつくって情報収集する手法をやってますから、犯罪組織メンバーの密告を促すような共謀罪法案があらためて必要とは思えません」とも付け加えた。
■警察依存の末『国民も責任』
 「ただ、こういう法案を提出させてしまうのは国民の責任でもあると思う。警察の力で事件を未然に防いでほしいという、警察依存の気持ちが昔より強まり、マスコミも同調している。そこに、行け行けどんどん型のキャリア官僚の思惑が結びついた気がします」
 元読売新聞大阪本社の事件記者で、捜査機関の内情に詳しいジャーナリスト大谷昭宏氏は「捜査現場の声は当を得ている」としたうえで、こう語る。
 「検挙率80%を誇ったころの日本警察を優等生だとすれば、同20%台の今の警察は、できの悪い息子みたいなもの。暴力団対策法(暴対法)、通信傍受法、共謀罪という名の高価な学習机や電気スタンドを次々にねだる。親である国民は暴対法を買い与えたが、息子の成績は伸びず、暴対法施行ごろ五万数千人だった暴力団がそれほど減ってはいない。なのに息子は『僕のせいじゃない。共謀罪も買って』とせがんでいる。私には、そう見える。共謀罪ができても犯罪組織からのタレコミなどあるはずがなく、市民団体にスパイを潜り込ませてつぶすために使われるだけだろう」
 大谷氏は「法律の使われ方が変遷するのは間違いない。霞が関の官僚が机の上で考え出した“銃器対策”がいい例だ。全国の警察に銃器対策課をつくった結果、ノルマが生じ各地で(銃器発見)の“やらせ事件”が発生した」と指摘する。
 たしかに、警察が暴力団組員に、妻の釈放と引き換えに拳銃提供を要求した事件や、警察官が二百万円で拳銃四丁を購入する事件、拳銃発見の捏造(ねつぞう)事件などが相次いでいる。
 「警察は『あんなに苦労して法案を通したのに、全然、共謀罪の摘発件数が上がらないじゃないか』との非難を恐れて、数字を上げるのに必死になる。そのために、住民団体を犯罪者集団に仕立て上げていくだろう。刑事警察は、プライドにかけて共謀罪を使わないと思うが、公安は別件逮捕に使うだろう」

298小説吉田学校読者:2006/05/20(土) 10:29:50
自白してるんだか自白していないんだかよく分からないが、「自分でコントロールできる悪魔」というのは世上、欲望という。
それよりも私が注目したいのは起訴状(訴因?)変更。これは決定的物証は室内で見つからなかった、つまり屋外での殺害ということで、誰も見ていなかったのか。

女児殺害公判 被告「許してほしい」両親の思いどう届く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news001.htm

 地裁で19日に行われたホセマヌエル・トレス・ヤギ被告(34)の集中審理5日目の公判。情状面での被告人質問で、ヤギ被告は「私は責任を否定しないが許してほしい」と述べる一方で、「(悪魔が入らないよう)自分の意思でコントロールできるのか」と問われると、「わからない」と答えた。二日間にわたり、証言や意見陳述で語られた女児の両親の思いは、被告に届いたのだろうか。
 被告人質問で、ヤギ被告は事件から4日後に、自宅のガスコンロの上に座る女児の幻を見て、コンロを部屋の外に運び出し、女児と両親に謝罪の気持ちを持ったと説明した。
 しかし、検察側から、自首する意思の有無を聞かれ、「警察が来るのを待っていた。自首しようと思ったが怖かった」と弁明。しかし、逮捕された当初、否認したことについて訪ねられると、「それはわからない。私がいつ、そんなことを言った?」と聞き返した。
 検察側は、ヤギ被告が起こしたとされるペルーでの女児暴行事件についても質問。ヤギ被告は「一度も逮捕されていないし、前科もない」などと否定したが、検察側が執ように追及すると、「これ以上話したくない。黙秘権を行使する」と言って、黙り込んだ。
 これまでの公判で、ヤギ被告が再三口にした「悪魔」を巡り、検察側は「また入ってきたらどうするのか」と訪ねた。ヤギ被告は「もう入らない」と答えたが、検察側がさらに「(それは)あなたの意思でコントロールできるのか」と問いつめると、「わからない」とした。
 検察側はこの日、起訴状で「自宅アパート自室内」と特定していた犯行場所について、「アパート及びその付近」と変更する請求を行い、地裁が認めた。
(2006年5月20日 読売新聞)

299小説吉田学校読者:2006/05/20(土) 10:44:29
マラソン試験方式は、最終日の答案がおざなりになる傾向があります。名人戦ですら7日に分けて転戦する。方式については旧司法試験のほうが良かったのではないか。

法科大学院修了、2千人が新司法試験に挑戦
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060519i506.htm

 2004年4月に開校した法科大学院の修了者を対象にした新司法試験が19日、東京、大阪など全国6会場で始まった。
 2010年度までは従来の司法試験も並行して行われ、それ以降は新試験に一本化される。
 今回、新試験を受験したのは法学部出身者を対象とした2年コースの修了者。法務省によると、受験者数は午後1時現在、2091人で、欠席者は34人だった。
 試験日程は19、20、22、23日の4日間。従来は5月に短答式の試験を行い、その合格者だけが7月の論文式試験に進める仕組みだったが、新試験では、19日に短答式、20〜23日に論文式を行う“一発勝負”。新試験は、法科大学院修了後5年間で3回までしか受験できない。
 法務省の司法試験委員会は、今年度の新試験の合格者数を900〜1100人程度としており、合格率は40〜50%の見込み。合格発表は9月21日に各地で掲示されるほか、法務省のホームページでも公表される。
(2006年5月19日13時46分 読売新聞)

300とはずがたり:2006/05/20(土) 12:59:27
これは洒落にならんねぇ・・。

セコム子会社課長、契約先の書店で盗み逮捕…新潟 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/thief.html?d=20yomiuri20060520i304&cat=35&typ=t

 新潟県警捜査3課と新潟南署などは19日、新潟市中野山、警備会社「セコム上信越」顧客サービス課長伊藤利一容疑者(38)(19日付で懲戒解雇)を盗みの疑いで逮捕した。

 調べによると、伊藤容疑者は4月8日深夜から9日朝にかけて、同社と警備契約している新潟市内の書店の警報装置を解除して窓ガラスを割って侵入し、図書カード215枚(時価合計25万8000円相当)を盗んだ疑い。

 同社は警備会社大手「セコム」(本社・東京)の子会社。伊藤容疑者は契約先から警報を受けて警備員を派遣するなど、警備員を統括する立場だった。

 同市内では3月以降、同社が契約するレストランなど十数軒で、警報装置を事前に解除する手口の盗難事件が発生しており、同署で関連を調べている。

[ 2006年5月20日11時42分 ]

301小説吉田学校読者:2006/05/21(日) 08:35:03
右折事故は、ほぼ間違いなく、対向直進車がない限り、右折車両の前方確認不十分によって起きます。ましてや深夜や未明の事故などなおさらであります。誰にでもあり得る業過致死罪。道交法違反がないのに逮捕されるのは、それはショックから自殺をされるのを防ぐため、という側面もあるそうです。

交通事故:「ボウケンジャー」出演俳優が死亡
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060521spn00m200009000c.html

 テレビ朝日系の子供向け番組「轟轟戦隊ボウケンジャー」に出演中の俳優、多田久聖介(ただひさ・きよすけ)さん(23)が20日午前4時20分ごろ、東京都日野市の国道20号交差点でオートバイ(250CC)を運転中、右折してきた乗用車と衝突。多田久さんは全身を強く打って間もなく死亡した。
 警視庁日野署は、乗用車を運転していた川崎市の会社員(29)を業務上過失傷害容疑で現行犯逮捕。業務上過失致死容疑に切り替えて調べている。番組を制作している東映によると、多田久さんは午前6時からの撮影に向かう途中だったという。
スポーツニッポン 2006年5月21日

302小説吉田学校読者:2006/05/21(日) 18:45:01
司法改革の鬼、逝く。
裁判員制度は結果論、ことあるごとに裁判の迅速化、裁判の国民参加を訴えてました。リベラルであるのに、政府系の要職にも就くという自社さ政権の申し子でもありました。・・合掌。

追悼 山崎潮・千葉地裁所長
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000605190004

 「今まで裁判所は受け身で、プロの裁判官に足りない感覚やものの見方があった。我々も外に出て、国民の方にも中に入って頂く。その二つが相まっていい裁判にしていきたいんだ」
 政府の司法制度改革推進本部事務局長として裁判員制度の導入にかかわり、04年末の千葉地裁所長着任後も、ラジオ出演などで裁判所の新しい取り組みを発信してきた山崎潮さん(62)が16日、逝った。
 「裁判員制度が始まる前に、特に若い裁判官には、分かりやすく話すことに慣れてもらわないと」
 「動く裁判所」を掲げ、裁判官による学校での出前講座など、広報活動を積極的に進めた。これまで名前しか書かれていないのが慣例だった所長の名刺も、連絡先がある「普通の名刺」に改めた。
 内閣府の世論調査で7割の人が裁判員に参加したくないという結果が出ている。「でも、検察審査会制度で(一般から選ばれる審査員を)やり遂げた人たちに聴いてみると、『やって良かった』という回答が9割以上」と自信を見せていた。
 裁判官に任官してから36年間のうち、約半分を法務省の役人として過ごし、法案を通すために数々の政治家とも渡り合ってきた。落選時も付き合いを続けた与謝野馨・経済財政担当相は、司法制度改革が山場を迎えたときには、衆院法務委員会の理事として、山崎さんの奮闘ぶりを間近で見ていた。「裁判員制度の国会答弁はほとんど彼1人でやっていました。司法制度改革に、ともに取り組んできた仲間を失って残念です」と悼んだ。
 裁判員制度の周知のため、法曹三者で実施した「模擬裁判」では、わかりにくい言葉遣いなどに厳しい注文をつけていた。ただ、最近は「みんな話すのがうまくなってきたよ」と目尻を下げることが多くなった。裁判員制度は09年5月までにスタートすることになっている。実際には年度初めの4月1日から導入されるんじゃないかな、と期待を込めて話していた。定年は、その2日後のはずだった。(南彰)

303小説吉田学校読者:2006/05/22(月) 10:10:26
今ころ、県内の自動車工場を聞き込み捜査をしているはずですけれども、「事件がさばけんけい」の汚名返上なるか。「道路に血痕」の段階で付近道路の封鎖・捜索をしていない点でかなり手腕に疑問なんですけれども・・・

事故発生は午後5時すぎ 佐賀県警、聞き込み継続
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000022-kyodo-soci

 佐賀県唐津市の小学5年生の男子(11)が一時不明になった事件で、被害者は20日午後5時からの15分間に交通事故に遭い連れ去られたとみられることが22日、唐津署の調べで分かった。同署は午後5時すぎに不審な車の目撃がないかどうか周辺の聞き込み捜査を進めている。
 調べでは、被害者は20日午後、自宅から2キロ余りの叔父宅を訪れていた。午後5時ごろに叔父が養鶏の用事で外出したときには叔父宅にいたが、約15分後に叔父が作業を済ませて自宅に戻る際、近くの県道三差路で血痕を発見した。
 叔父が戻ると被害者はおらず、自宅にも帰っていなかったため所在を捜し、県道下の草むらで被害者の自転車を発見した。
 現場からは車の部品の破片や塗装片も見つかっている。
(共同通信) - 5月22日9時7分更新

304小説吉田学校読者:2006/05/22(月) 10:17:52
共謀罪異聞続報。メイド姿で「変な共謀罪〜〜♪だから変な共謀罪♪」、シュールすぎ。どうせだったら志村けんの振り付けを真似て欲しかった。
東スポだったら「アン」「ガールズ」「共謀罪反対」「メイド姿」、って上半分に行くようなレイアウトをするでしょう。

あきらかにオタクを意識していない、ただのオバサンがおります。これでは、ホンマモンのメイドであります。共謀罪反対よりも労働条件改善を訴えていそうな感じだ。
ていうか、コスプレのカネがあるんだったら地方に行けよ。こういうおちゃらけは、片言丸氏に言われるまでもなく好きではあるのだけれども。

「アンチ共謀罪で萌え〜萌え〜萌え〜」
http://wave.ap.teacup.com/kyobozai/138.html

 というわけで「アンガールズ」中野駅前アピール&チラシ配り、危惧(期待)されたおまわりさんとの大立ち回りも無いまま無事終了しました。
 ちなみに「アンガールズ」とはテレビで馴染みの芸人のことではなく「アンチ共謀罪ガールズ」の略称。メンバーは、いずれも「ガールズって齢か?!」という突っ込みは折込ずみの平均年齢ウン十ウン歳(って書いたらやっぱりセクハラになるのか)の美女というか熟女というか(完全にセクハラ)、ただし予想以上に衣装がばっちりハマっていた三人の女性たちでした。

305小説吉田学校読者:2006/05/22(月) 10:28:43
昨日、宮澤氏の容姿について表に出るべきではないといいましたけれども、フジの番組紹介「宮澤元総理、命懸け伝言」ってなっている。命を懸けてもいいたいことがあると理解した。
さて、死刑廃止の議論の時、いつもこの話を持ち出す団藤氏、最高裁時代は「韓信の股くぐり」をしていたとでも言いたいのかといつも思うのであります。

死刑制度廃止求め、92歳の元最高裁判事らが訴え
http://www.asahi.com/national/update/0520/TKY200605200210.html

 死刑制度の廃止を求める宗教者や人権団体などが主催するセミナーが20日、東京都千代田区の上智大であり、74〜83年に最高裁判事をつとめた団藤重光さん(92)らが、死刑制度への疑問を訴えた。
 団藤さんは判事時代、「一抹の疑問」を感じながらも、被告人を死刑台に送る下級審の判断を支持する判決を言い渡した時に、法廷の傍聴人から「人殺し」と声が上がったことがあった。
 「声が怖かったわけではない。しかし、何とも言えない打撃を受けた。人間である以上、誤判がある。死刑は執行されてしまえば、後悔しても取り戻せない。こんな大きな不正義はない」と語った。
 上智大のホセ・ヨンパルト名誉教授(76)=法哲学=は「死刑を続けながら、内容を秘密にしているのは、世界で日本だけ。死刑が正しいと思うならば、公にすべきだ」と批判した。

306小説吉田学校読者:2006/05/22(月) 10:35:37
ヤクザが法要を行ってはいけないなどというのは、ふざけた論理だと思う。ヤクザだから仏の道に近づきたいのである。親鸞の悪人正機説ですね。宗派は違うけど。
これは滋賀県警、警備すりゃいいだけの話であって、なんでやらなかったのか。もうちょっと言わせていただきますと、違法でもなんでもない法要という宗教的行為に口を出すのは、政教分離原則に抵触するんじゃないの?これは滋賀県警、分が悪い。

延暦寺の執行が辞任、山口組法要問題で引責
http://www.asahi.com/national/update/0518/OSK200605180073.html

 天台宗の総本山、比叡山延暦寺(大津市)で指定暴力団山口組の歴代組長の法要が営まれた問題で18日、同寺代表役員の今出川行雲・執行(しぎょう)(68)ら執行部の7人全員が引責辞任した。同寺は「暴力団等の排除が求められている中、はなはだ軽率な行為であり、警察や仏教会その他関係各位に多大なご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」としている。執行の後任は28日に選挙で決める。
 法要は4月21日夕、同寺の阿弥陀堂で開かれ、全国の直系組長ら約90人が出席した。前日に滋賀県警が口頭で中止を求めたが、同寺は「大規模な法要を直前に断れない」として応じなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板