したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

217小説吉田学校読者(元フクスマ県民):2006/04/09(日) 11:03:53
時々福島に帰ると、「そういえばテレビでよく見る」とかそういう人が結構いますねえ。
今週号の文春で「PRより他にやることあるだろ」という検察OBの発言がありましたけれども、もっと表に出たほうがいい。

ちなみに福島地検は県立病院の産婦人科医の起訴をやったりしてますね。

裁判員制度:福島競馬場のターフビジョンでPR 「始まるのでござる」 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060401-00000117-mailo-l07

 裁判員制度を周知するため福島地検は2日から、福島競馬場のターフビジョンで「相馬野馬追」を題材にした広報映像を流す。競馬場で裁判員制度を映像を使ってPRするのは全国初。馬に関連する映像を競馬場で流すことで、制度に親しみをもってもらうことが狙いだ。
 同地検は昨秋に広報プロジェクトチームを発足させ、全職員から制度をPRするアイデアを募集した。29集まった案の中で白河支部が提出した相馬野馬追の案が、チーム内で好評だったため採用された。
 15秒間の映像は、相馬野馬追の映像をバックに「裁判員制度が始まるのでござる」というナレーションで始まり、「拙者の視点、感覚、言葉で参上つかまつる」という文字が画面いっぱいに表れる。
 ◇全国最多の説明会開催−−福島地検
 福島地検は制度のPRに積極的で、05年度には全国最多の約230回の説明会を開催した。5月2日には、同地検や県内の支部5カ所で説明会を行う予定だ。【松本惇】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板