したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

1188とはずがたり:2009/04/23(木) 11:33:24
R1,R414 伊豆縦貫自動車道
沼津河川国道事務所

事業概要
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/details.html

東駿河湾環状道路
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/suruga/index.html
東駿河湾環状線詳細pdfマップ
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/suruga/pdf/suruga_map.pdf
まさか函南から東,熱函道路のBPでも掘って熱海へ抜けようとしている!?
BPを建設せずとも熱函道路の活用(≒東駿河湾環状道路からスムーズな接続)で十分だと思われるが熱函トンネル東詰の笹尻から熱海市街への下りがきついので

R1 南二日町交叉点事業地図
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/route1/minamihutsuka/pdf/minami_map.pdf
、国道1号沼津方面から国道136号下田方面へ右折滞留長の延伸、右折レーンの2車線化及び国道1号本線の四車化を行います。
また施行前の国道1号と136号の立体交差点は凹型の縦断勾配のため路面排水が自然流下できず、たびたび冠水していたが今回の改良により、解消し冠水通行止めがなくなります。

R136 伊豆中央道・修善寺道路(静岡県道路公社)
http://www.siz-road.or.jp/road/izu/izuchuo.html
伊豆中央道は伊豆縦貫道には含まれていない。なんたる計画の無駄。

天城北道路
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/amagi/index.html
同詳細pdfマップ
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/amagi/pdf/amagi_map.pdf

河津下田道路
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/kawazu/index.html

1189とはずがたり:2009/04/23(木) 11:36:02
>>1188
俺が持ってる『街の達人 静岡便利情報地図』には2009年春開通と誇らしげに書かれている伊豆縦貫道であるが遅れて夏頃と成る模様である。。

東駿河湾環状道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東駿河湾環状道路(ひがしするがわんかんじょうどうろ)は、静岡県の沼津市と田方郡函南町とを結ぶ、現在建設中の自動車専用道路である。2009年夏頃に沼津IC〜三島塚原IC間の開通が予定されているが、このうち長泉JCTは接続する第二東名高速道路の開通前であることから、また三島加茂ICは工事の遅れから、開通後も当面の間は供用されない。

伊豆縦貫自動車道の一部を構成するとともに、沼津市付近での環状道路としての役割を果たす事を目的としている。

なお、完成後この区間は無料で供用される見込みとなっている。

1190とはずがたり:2009/04/24(金) 22:24:25
おお,ぶらぼー。

常磐道山元―亘理IC間 年内開通へ前倒し
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090424t13033.htm

 東日本高速道路東北支社は23日、常磐自動車道山元―亘理インターチェンジ(IC)間の開通時期を当初の2010年9月から本年中に前倒しすると発表した。最後まで残っていた亘理町の用地買収が終了し、完成に見通しがついたため。

 同区間11.5キロの土盛り工事はほぼ終了した。工事の進ちょく率は3月末現在、舗装26%、標識設置5%、料金所などの管理施設建設が50%。

 亘理町のルート上に残っていた住宅が3月末までに立ち退きに応じ、用地を買収できた。加えて、高速道の土盛りを横断する生活道路トンネルを一部造らない方向で地元と合意したため、工期短縮につながった。

 東日本高速道路東北支社は「本年のどの時期になるかは明らかにできない」としている。

 常磐道は福島県富岡町の常磐富岡IC以南が開通している。常磐富岡―相馬IC間が11年度、相馬―山元IC間が14年度に開通する予定。
2009年04月24日金曜日

1191とはずがたり:2009/04/28(火) 01:21:28

着工凍結解除せず 高速「多寄−名寄」「足寄−小利別」 国交省 (04/24 07:46)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/161008.html

 国土交通省は二十三日、国の高速道路整備計画に盛り込まれながら整備を凍結している道縦貫自動車道の士別市多寄町−名寄間(十二キロ)と、道横断自動車道の足寄−陸別町小利別(しょうとしべつ)間(五十一キロ)について、当面着工しない方針を固めた。今後の整備を決める二十七日の国土開発幹線自動車道建設会議(国交相の諮問機関、国幹会議)の議題とならない見通しで、凍結解除は、事実上先送りされる。

 凍結区間を含む道縦貫道の士別剣淵−名寄間(二十四キロ)と、道横断道の足寄−北見間(七十九キロ)は、国と道が建設費を分担する「新直轄方式」で整備され、総事業費は約千三百六十億円。

 政府・与党は、この二区間を「抜本的見直し区間」と位置づけ、コスト削減やルート変更を要求。

 二〇〇六年の国幹会議で、士別剣淵−名寄間のうち士別剣淵−士別市多寄町間の十二キロと、足寄−北見間のうち北見−陸別町小利別間の二十八キロの着工が認められたが、残りは凍結された。

 二十七日の国幹会議では、政府の追加経済対策の一環として位置づけられている東京外郭環状道路など大都市圏の高速道路の整備が焦点となる見通し。道内の二区間は、地方路線の中でも費用対効果が悪いことから、優先順位が低いと判断されたもようだ。

 国幹会議は一年か二年に一度開かれる不定期の会議。来年以降の次回会議までに、道は大幅なコスト削減を含めた事業の見直しを迫られそうだ。

1192とはずがたり:2009/04/28(火) 02:15:26

大体高速道路は利用者だけが得する者ではなく渋滞に悩まされた沿道の連中も得をする訳だし,渋滞が緩和されれば全ドライバーに恩恵が出る訳で,現在の高速道路利用者のみの負担(しかも償還済みの区間の利用者に過重に掛かる)
>国交省によると、(外環道の)総事業費1兆2820億円のうち料金収入で賄えるのは1〜3割。東関東道は2〜4割、名古屋2環は1〜3割しか賄えないため、不足分は国が直轄事業として建設費を出し、自治体にも負担を求める方向だ。

<国幹会議>外環道など格上げ 税金投入に批判も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090427-00000141-mai-soci
4月27日22時34分配信 毎日新聞
 国土交通省は27日、高速道路の建設計画について議論する国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を開き、東京外郭環状道路(外環道)の練馬−世田谷(東京都、16キロ)など4区間を基本計画から整備計画に格上げすることが了承された。

 国交省は、3区間は料金収入で建設費を賄えないため、高速道路会社に加え国と自治体も建設費を出す「合併施行方式」で建設する意向を示した。高速道路新設への税金投入に対しては、今後批判が出る可能性もある。

 他の3区間は▽名古屋環状2号線の名古屋西−飛島(愛知県、12キロ)▽東関東自動車道水戸線の潮来−鉾田(茨城県、31キロ)▽日本海沿岸東北自動車道の酒田−遊佐(山形県、12キロ)。今回の決定で、全国の整備計画区間は9413キロとなる。4区間は事業着手が可能になる。

 国交省によると、総事業費1兆2820億円のうち料金収入で賄えるのは1〜3割。東関東道は2〜4割、名古屋2環は1〜3割しか賄えないため、不足分は国が直轄事業として建設費を出し、自治体にも負担を求める方向だ。【位川一郎】

最終更新:4月27日22時34分

1193とはずがたり:2009/04/28(火) 02:51:34

外環道未着工区間40年ぶり着工へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000094-san-soci
4月24日7時57分配信 産経新聞

 国土交通省が、東京外郭環状道路(外環道)の未着工区間(関越道−東名高速、16キロ)を整備計画路線に格上げする方針を固めたことが23日、分かった。27日に「第4回国土開発幹線自動車道建設会議」(国幹会議)を開催し、着工に向けた準備が整う。計画凍結から約40年たって、懸案だった事業がやっと動き出すことになった。

 外環道は、千葉・埼玉・東京を環状に結ぶ全長85キロの高速道路。うち、東京・練馬と世田谷の約16キロの未着工区間は、昭和41年に高架方式で都市計画決定していたが、環境への影響を懸念する地元住民らの反対で45年に計画が凍結され、埼玉県内の区間が開通する中、着工は大きく遅れていた。

 未着工区間について、平成11年に初当選した石原慎太郎都知事が地下化を提案し、19年4月に地下40メートル以上の大深度地下方式で都市計画変更が決定。同年12月の第3回国幹会議で基本計画路線に格上げされた。石原知事は、2016年五輪招致への影響も考慮し、繰り返し国に早期着工を求めていた。

 現在、国は未着工区間を6車線で計画しており、大深度地下をシールドマシンで掘り抜く方針。途中に3カ所のインターチェンジ設置が予定されている。

 同区間が開通すれば、関越道、中央道、東名高速が相互に結ばれることになり、首都高や環状8号線の慢性的な渋滞が大幅に改善されると見込まれている。現在は環状8号線経由で40〜100分かかっている関越道−東名間が12分程度に短縮されるという。

 国は、未着工区間の整備事業を今月10日に発表した追加経済対策に盛り込んでおり、平成32年度の供用開始を想定。総事業費は1兆6000億円を見込んでいる。

 都と国は年度内をめどに、建設主体など事業の枠組みを確定したい考えで、国または高速道路会社が建設の主体になると見込まれる。都は「いずれにしても、用地買収などで都が協力することはあり得る」としている。

 また、23日、沿線7区市長意見交換会が都庁で開かれ、国交省と都がまとめた環境・騒音対策を盛り込んだ「対応の方針」が了承された。

【用語解説】外環道

 都心から約15キロを環状に結ぶ全長約85キロの自動車専用道路で、関越道から常磐道の先まで約34キロが開通済み。首都高速中央環状線、圏央道とあわせて3環状道路を形成する。未着工区間の開通により、都心に向かう首都高3号線、4号線の交通量はそれぞれ2割程度減ると予想されている。

最終更新:4月24日8時18分

1194とはずがたり:2009/04/28(火) 02:51:53

日沿道(日東道?)は常磐道・三陸道や東九州道(小倉〜大分。大分以南は問題外)と並んで国土幹線ネットワークの重要区間であるし,外環・名環2号は大都市近郊環状道路でいずれも俺も一押しの重要区間だ。
東関道水戸線はな〜んや微妙だけど一応北関等と一体となって首都圏5環状(3環状+核幹道http://tohazugatali.iza-yoi.net/kakukan/kakukan.html+北関&東関水戸線&中部横断道)を形成すると云えなくもない?

高速道、新規着工10年ぶり決定 景気後退で凍結から転換
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042701000651.html

 国土交通省は27日、国会議員や有識者で構成する国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を都内で開き、現在は高速道路整備の基本計画段階にある東京外郭環状道路(外環道)など4区間を、整備計画に格上げして新規着工することを決めた。格上げは10年ぶり。大型連休明けにも、正式決定される。

 高速道路の新規着工は、小泉政権時代の大型公共事業の抑制方針に沿い凍結されてきたが、深刻な景気後退を受け、政府は衆院解散・総選挙も視野に方針を転換。同日、国会に提出した2009年度補正予算案にも、4区間の調査費などを盛り込んだ。今後、建設の見通しが立っていない基本計画などの区間を抱える自治体から、整備の要望が強まりそうだ。

 整備計画への格上げは、外環道の世田谷−練馬(東京都、16キロ)、名古屋環状2号線の名古屋西−飛島(愛知県、12キロ)、日本海沿岸東北道の酒田みなと−遊佐(山形県、12キロ)と東関東道水戸線の潮来−鉾田(茨城県、31キロ)。

 格上げは、国幹会議の前身の国土開発幹線自動車道建設審議会が1999年、北海道横断道などの4区間を対象に決めて以来。これにより高速道路網計画1万1520キロのうち完成済みや建設中の整備計画区間は計9413キロとなる。
2009/04/27 21:35 【共同通信】

1195とはずがたり:2009/04/28(火) 05:34:56
444 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 16:38:43 ID:/uC+r+jR
今日チャリで走ってきたけど、高谷〜稲荷木間ってもう信号建植されてるのね。
丸一鋼管前は渋滞しそうな作りだ。

448 名前:R774[] 投稿日:2009/04/05(日) 20:38:24 ID:v0FDwt7A
>>444
信号機がつけられたとこの目の前に住んでるんだけど
この信号機は工事用の信号機ですって言われたよ

466 名前:R774[] 投稿日:2009/04/08(水) 17:14:17 ID:WZ7+dVSw
小池酸素は用地譲渡

http://www.koikeox.co.jp/ir/pdf/20090323_6137koteisisan.pdf

467 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 19:21:22 ID:cwG8n55l
借地権に25億てすごい額だね

468 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 22:29:01 ID:Y2UuXqRT
借地権は半分土地の権利持ってるようなものだから

469 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 23:31:00 ID:eHbTyreu
借地権の権利を売買したの?
50年後とかに外環道を更地にして返さなきゃいけないなんてことないよね。

470 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 03:54:22 ID:CXUN9mu2
小池からは借地権の譲渡で地主からは所有権の譲渡をされるんだろうな。

471 名前:R774[] 投稿日:2009/04/09(木) 04:21:14 ID:5dUtiD0G
60年前からあったのか

当時は周りは田んぼで他に何にもなかったんだろうな
菅野の住友鋼管にしろ、そもそも都心に近い街の住宅地のド真ん中にあんな広い敷地の工場があること自体に昔からずっと違和感があった
外環にかかるのは敷地の一部だけど残りはまたマンションにするのかな

475 名前:R774[] 投稿日:2009/04/11(土) 10:06:15 ID:vzGnDG7+
外環の用地取得の現状(第11弾)
用地取得率約95%に達するも
依然として、厳しい状況

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/090410kisya_youti.pdf

476 名前:R774[] 投稿日:2009/04/11(土) 10:07:22 ID:vzGnDG7+
平成20年度は、上半期の取得件数が伸びませんでしたが、下半期に多くの方々にご協力頂くことができ、
年間で87件の用地を取得しました。用地取得率(用地全体に対する取得済み面積)は平成21年3月末現
在で約95%に達しています。しかし、依然として未取得用地は156件あり、鋭意、ご理解をいただく努
力を続けているところですが、このうち41件については用地交渉にも応じていただけていない(土地・建
物 の調査を拒否)方々で、ここ数年横ばいの状況が続いています。

1196とはずがたり:2009/04/28(火) 05:36:42
499 名前:R774[] 投稿日:2009/04/16(木) 00:01:57 ID:eTC2nV7M
暫定開業とはいえ、こりゃ混むな

\  \  |  |
  \  \|  |
    \     |
      \   |
       |  |丸一鋼管
       |  |
 ____|  |______
         ×
 __________ × __
                \  \
                  \  \
×:信号機

510 名前:R774[] 投稿日:2009/04/27(月) 20:41:50 ID:+fA4Fhnm

 市川IC
   ↑
\\  \\  |    |
  \\  \\ |    |
    \\  \|    |
      \\       |
        \\     | 丸一鋼管
 ――――――      |
 ×   ×        |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |       
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ×       ×
 ____________     __
                  \\  \\
                   \\  \\
×:信号機                 ↓
                      R357 


東西線付近はほぼ完成
教習所付近は(迂回路誘導)最終段階?

511 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 21:04:16 ID:6Vn6VRWl
>>510
画像でやってよ

512 名前:R774[] 投稿日:2009/04/27(月) 23:49:55 ID:+fA4Fhnm
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.70103781&lon=139.93149172&sc=2&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=35.71872806&hlon=139.93427389

http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.704056,139.928194&spn=0.00091,0.005429&z=18&layer=c&cbll=35.704054,139.928195&panoid=HP3mqDqRlwF5trY4PCeYkw&cbp=11,8.961464784365588,,0,5.978260869565223


外環道千葉区間
2009年冬
http://highway.s76.xrea.com/machido/2009spr/gai_chi2009spr1.htm

513 名前:R774[] 投稿日:2009/04/28(火) 01:12:45 ID:1AKqX+Hq
丸一鋼管が立ち退くまでこんな感じで暫定開業するんじゃね


  市川IC
    ↑
\  \\  \       |    |
  \  \\  \     |    |
    \  \\  \   |    |
      \  \\  \_|    |
        \  \\        |  丸一鋼管
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ×  ̄ ×     |
               _     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \|      |       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                 ×  ×   ×
____________    _    ___ 
                  \  \\  \ 
                    \  \\  \
×:信号機                   ↓
                        R357 


514 名前:R774[] 投稿日:2009/04/28(火) 01:17:56 ID:xqYCax4H
連続した信号機も暫定的っぽいな

1197とはずがたり:2009/04/28(火) 05:39:42
画像掲示板
http://hp.jpdo.com/cgi047/233/joyful.cgi?page=0

1198荷主研究者:2009/05/04(月) 01:44:53
気を付けないと。燃料警告ランプが点灯してから148キロは物理的にも精神的にも走れない。
>約148キロで給油できなくなる

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903240050.html
'09/3/24 中国新聞
吉和SAのGS廃止へ
--------------------------------------------------------------------------------
 西日本高速道路中国支社(広島市安佐南区)は、中国自動車道吉和サービスエリア(SA、廿日市市)上り線のガソリンスタンド(GS)を31日午後10時で廃止する。利用者の減少で事業者が撤退するのが原因だという。

 下り線は昨年11月に廃止されており、上下線とも安佐SA(安佐北区)―美東SA(美祢市)間の約148キロで給油できなくなる。

1200とはずがたり:2009/05/04(月) 18:26:44
>>1199

286 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 01:34:39 ID:3azF6xgE
過去最高水準の前倒し 相武国道事務所の道路事業21年度予算
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090427/tky0904272008004-n1.htm

平成21年度 相武国道事務所の道路事業概要
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h21/ki090427-1.pdf

288 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 06:28:54 ID:E/X7Cizz
>>286

過去最高水準の前倒し 相武国道事務所の道路事業21年度予算

2009.4.27 20:06
 国土交通省関東地方整備局相武国道事務所(東京都八王子市)は27日、今年度の道路事業概要を発表した。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)などを含む今年度の道路事業予算は前年度の約367億円の1・15倍にあたる総額424億円にのぼり、上半期中に全体の83%を消化することを目標にしている。83%の前倒し執行は、過去最高水準となる。
 主な事業は、神奈川・相模原から東京都県境までの「さがみ縦貫道路」の予算額が約139億円で、前年度予算約86億円と比べて1・61倍となっており、将来の東名高速への接続に向けて本格的に動き出した格好となっている。同区間が開通すれば、周辺道路の慢性的な渋滞が大幅に改善される見込み。
 また、23年度の開通を目指し神奈川県境から東京・青梅までの「圏央道」が前年度予算約127億円と比べて1・18倍の約149億円となっている。
 予算配分は圏央道に集中した結果、八王子バイパスなどの事業予算は減少した。
 同事務所は「景気回復に全力を尽くす観点から過去最高水準の前倒しを目指す。前倒しできるものはすべて前倒しで受注するくらいの気構えでいる」と話している。

289 名前:R774[] 投稿日:2009/04/28(火) 09:58:25 ID:TJ1bpBpq
圏央道の前倒し大歓迎
やはり中央〜東名間は超重要だからね

291 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 13:41:42 ID:E4XFH3m6
全力で作れ今すぐ作れ事務員も全員総動員で穴掘りにいけ

1201とはずがたり:2009/05/05(火) 14:05:31
3ヶ月で工事も進展。此方もより見渡しやすいポイントに到達。記述をし直し。

上尾道路宮前IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R17/ageo01.html#miyamae-IC

1202千葉9区:2009/05/05(火) 21:11:33
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000904300001
架橋10年 しまなみ海道はいま(1)
2009年04月30日


 和太鼓の力強い音が響き渡った。29日、愛媛県今治市・大三島の特設会場。しまなみ海道でつながった今治市、広島県尾道市などの太鼓グループでつくる「しまなみ海道太鼓衆 海響(かい・きょう)」のメンバーたちが激しいバチさばきで13個の太鼓を打ち鳴らす。


 曲は、沿線住民の連帯を願って広島県出身の和太鼓奏者・林英哲さんが作った「海の豊饒(ほう・じょう)〜しまなみ海道に寄せて〜」。開通10周年を祝う記念事業の式典で、海響のメンバーは林さんとともに「海の豊饒」を来賓ら約400人に披露。続く「しまなみふるさとステージ」にも登場した。


 海響は、沿線住民のつながりを深め、新しい地域文化創造を、と広島県のひろしま文化振興財団の呼びかけで04年に結成された。加わったのは広島県側4、愛媛県側7の11グループ。各グループが一緒に演奏する新曲として「海の豊饒」が作られた。


 太鼓の間に演奏者が立つ。太鼓を島々に見立て、演奏者は海上橋や人々の連帯感を象徴する。響きわたる曲は瀬戸内海の海、船べりをたたく波音がイメージされた。


 結成以来、毎年秋に沿道の島で「しまなみ海響祭」を開催。出演グループが共に「海の豊饒」を演奏し、連携を確かめ合ってきた。


 「付き合いの範囲が広がった」と今治市宮窪町の能島水軍太鼓保存会リーダーの松田強さん(35)。メンバーの交流が進み、時には太鼓談議に花を咲かせる。「親指と人さし指に力を込めてバチを持っていたが、中指にも力を込めれば小さな音を速くたたけると教わった」と話す。「海響」会長の金子英二さん(49)も「このつながりを次世代に伝えたい」と期待する。


 太い連携が培われる一方、その結びつきが切れてしまったケースもある。


 海道を中心に北と南に位置する松江、尾道、今治、松山、高知5市が地元にゆかりの文学者にちなみ、開通元年の99年11月、尾道市の呼びかけで結成した文学ルート形成推進協議会だ。


 全国公募で川柳を選び、各市の持ち回りで優秀作の表彰式や文学講演会の開催を続けたが、06年に協議会は解散。結成準備に4市と打ち合わせを重ねた尾道市文化振興課の森重彰文課長は「5市にまつわる兼題が出尽くしたこともあった」と話す。最後の開催地となった松山市の当時の担当者は「7千〜1万も寄せられる投句を選者に見てもらうため、手間がかかったことも原因」とみる。



 「人の行き来、モノの流通が活発になるとの期待があったが…」。森重課長は今も無念さを隠せないでいる。



     ◇
 瀬戸内の島々をつないで広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」(西瀬戸自動車道、59・4キロ)が開通して5月1日で10周年を迎える。夢の「架け橋」に願いを託した人々の暮らしは、この10年にどう変わったのか。5回の連載を通し、その明と暗に目を凝らしたい。




 〈連携組織〉 99年の架橋を機に広島・愛媛両県を結ぶ組織が相次いで結成されたが、休止・解散した場合も少なくない。海道沿線の自営業者らが97年発足させた「しまなみ交流連携倶楽部」は物産展などを手がけたが、00年休止。事務局長を務めた愛媛県今治市の福羅健二さん(51)は「家庭の事情で活動できず、全体の動きも止まった」と話す。会員がネットで情報交換する仕組みを作って来年の再スタートを目指す。

1203千葉9区:2009/05/05(火) 21:12:24
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000905010005
架橋10年(2) 航路
2009年05月01日
 尾道市の因島西南に位置する金山港。自宅と勤め先が対岸の生口島にある男性会社員(65)は休日の買い物などの際、フェリーで渡ることが多かった。


 「でも、ETC(自動料金収受システム)を注文しました。フェリーの出港までの待ち時間を考えれば海道が便利」


 生口島でフェリーが発着する赤崎港でも、住民が「ETCを搭載済み。時間帯によって海道を使う」と話した。


 4月8日、尾道市の因島総合支所。金山港と赤崎港を結ぶフェリーを運航する三光汽船会社(本社・尾道市)の香川一紀社長が松浦正美支所長に訴えた。


 「補助金の増額がなければ航路維持は困難です」


 同社は、海道の開通で多くの航路が再編される中、しまなみ海道の生口橋(因島南インター〜生口島北インター)と競合する航路を、低料金を売り物に維持してきた。


 航路は元々、旧因島市が住民の足として運航。91年12月、発着場のすぐ北に生口橋が開通して利用が激減し、赤字がかさんだ。民営化が検討され、生口島―愛媛県・岩城島の航路を持つ同社が93年7月に引き継ぎ、市の補助金を受けて運航を続けてきた。


 97年6月には、両インター間の通行料金520円(当時、普通車)に対抗して普通車、軽自動車の470円を200円に値下げし、「橋より安い」とPR。引き継いだ当時、1日200台程度だった利用台数を一時は700台まで伸ばしたこともあった。


 だが、売り物の「安さ」は、3月20日に始まった上限千円のETC割引で急速にかげりが見えだした。土日祝日は普通車、軽自動車、二輪車の両区間の通常料金350円(普通車)が半額の175円になり、フェリーが「高く」なる。平日は全車種が時間帯によって30〜50%の割引だ。


 海道では昨年9月以来、ETC搭載の普通車などの通行料が土日祝日の昼間に限り半額化され、日曜のフェリー利用が従来の300台前後から200台前後に急落。平日も割引で減り、1日600台が2〜3割減っていた。


 松浦支所長との話し合いで、香川社長は土日は全面運休し、平日に減便する場合、赤字がどの程度になるか示す方針を提案した。市は今後の補助金算定の参考にする。補助金は当初、年2千万円あったが、今年度は約1300万円まで落ち込んだ。


 香川社長は「数年前から補助金を充てても赤字。住民のために運航は続けたいのだが」とこぼす。


 海道で結ばれた愛媛県今治市では、事態はより深刻だ。大島との間でフェリーと高速船を運航する協和汽船(本社・今治市)は5月から車も運べるフェリーを半分以下に減らす。


 島の生活を支えてきた航路が、ETCという思わぬ「高波」にあえいでいる。




 〈再編・廃止が進む航路〉 99年5月のしまなみ海道開通の直前まで、海道の周辺には中国運輸局管内でフェリーなどの航路が33あった。開通後は海道へ自動車や人が流れて再編や廃止が続き、今年4月1日現在で25まで減少した。四国運輸局管内も同様で、15航路が12となった。

1204千葉9区:2009/05/05(火) 21:13:07
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000905040006
架橋10年(3)産直
2009年05月04日


 午前1時、まだ仲買人の姿もまばらな広島県福山市の福山地方卸売市場に1台の軽トラックが到着した。荷台の水槽にトラフグやマダイが泳ぎ、トロ箱の中でシバエビがピチピチと跳ねる。「鮮度は抜群。同じタイでも、うちのは2〜3割高値がつきます」。愛媛県今治市の伯方島から、しまなみ海道を飛ばしてきた運転手の武田ユリさん(44)がほほ笑んだ。


 武田さんが市場に卸した魚介類はすべて、弟の阿部和明さん(39)が自身の小型底引き網漁船「大黒丸」(4・7トン)で瀬戸内の来島海峡や燧灘に1人で出漁し、武田さんが待つ伯方島へ約3時間前に水揚げしたものだ。


 福山へ鮮魚の出荷を始めたのは07年末から。阿部さんはそれまで愛媛県西条市の市場に卸していたが、近年の魚価の下落と燃料代の高騰で生活は苦しくなるばかりだった。「底引き網には多種の魚が入る。市況を見極めて魚種ごとに高値で売れる市場はないか」。そんな思いで05年から3年かけて瀬戸内の各市場を訪ね歩いた。すると、西条では値のつかない小魚が福山では引き取ってもらえたり、練り物の原料になるエソやグチは松山が高値で取引できることなどがわかった。


 現在の1日5万〜6万円の安定した売り上げは、福山へ1時間、松山へ1時間半で行ける海道が支えている。


 松山市内の飲食店などに魚の直売も始めた阿部さんは、「開通して10年、ようやく海道を商売に生かせるようになった。瀬戸内の新鮮な魚をより速く、より安く消費者のもとへ届けたい」。


 海道の多々羅大橋が見える今治市の大三島(おおみしま)・上浦地区では、越智資行(おちもとゆき)さん(42)が有機農業で育てたタマネギやトマトなどとれたての野菜を、京阪神や東京など約70軒の消費者へ海道を利用した宅配便で直送している。


 大阪市生まれ。11年前に関西電力を退社し、海道が開通したまさに99年5月、父の出身地の大三島で「農家デビュー」した。92年から2年間休職して青年海外協力隊員として過ごしたフィリピンで、マングローブなどの自然が破壊されている実態を目の当たりにした。以来、環境問題に関心を持ち、農家にあこがれた。


 新規就農者向けの県の指導を受けて農業の基本を学び、有機農業は自然農法国際研究開発センター(本部・静岡)の巡回指導を受けている。0・8ヘクタールの田畑で試行錯誤を重ね、4年目には農業で生計を立てられる見通しがついた。


 越智さんは「自然との共生が見直される中、有機農業に取り組むことに使命感を感じている。自然が育てた『島の幸』を消費者に食べてもらいたい」。

1205千葉9区:2009/05/05(火) 21:13:45
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000905040007
架橋10年(4)移住
2009年05月04日


 尾道市の中心部から海道で結ばれた生口島の丘に立つドーム形ハウス。カーテンのない窓から陽光が入り、潮のざわめきが聞こえる。ハウスを自宅兼アトリエにして、太陽光を利用したソーラー版画の普及に努めているのは、アーティストのみやち治美さん。10年住んだ米国を離れ、地平線より水平線を見る暮らしと豊かな陽光を求め、00年に知人の紹介で移り住んだ。


 兵庫県宝塚市出身。ゴヤやダリが学んだスペイン・マドリードのサンフェルナンド美術学校卒。91年に移住した米国の大学でソーラー版画の開発に加わり、00年の帰国後に宝塚を引き払って島に来た。


 一日は早朝7キロのランニングで始まる。島の海岸線をひた走り、体力づくり。午後は創作。ドームに時計はなく、光の推移で時のうつろいを知る。野菜や柑橘(かんきつ)類(るい)をつくって自給自足。生活排水は濾過(ろ・か)して野菜などの水やりに使う。


 惚(ほ)れ込んだのは、瀬戸内の海の青さ。「風に乗ってくる黄砂の黄色と、海の青色を合わせ、島々の緑に似合う色を」とメーカーに特注した版画用インクを「ミラクルブルー」と名付けたほどだ。04年にNPO法人ソーラー版画協会をつくり、理事長に就いた。島の児童に版画を教え、島の豊かな自然に愛着を感じてもらえるように、と願う。


 ドームは自ら設計して建てた。自分とヒロシマを結ぶシンボルと考えたからだ。父は戦時中、広島市の旧陸軍船舶司令部に属し、救援活動で入市被爆した。自身は、原爆投下の直後に水の確保に奔走した水道局員を詩に詠み、96年に米国立図書館のコンクールの特別賞を受けた。スミソニアン博物館で平和をテーマに版画展の開催も構想中だ。


 「小さな美しき島から、大きなメッセージを発信したい」


 生口島の対岸にある大三島。ミカン畑に囲まれた元倉庫で、山田幸一郎さん(32)が額に汗を光らせ、鉄の廃材と格闘していた。ガスバーナーで曲げたいくつもの廃材を、溶接機の白い火花を散らせながら様々な形に組み立てていく。鉄工所のような風景から、個性的な「鉄アート」作品が生み出される。


 広島市出身。03年末、祖父母が生前に住み、十数年空き家のままだった大三島の古民家へ妻子と移り住んだ。


 大学卒業後、マツダの下請けの自動車ドアの製造会社に就職。結婚して長男(6)も生まれ、順調なサラリーマン生活だったが、「一部品を作るのでなく、自分の作品を人に手渡す喜びを感じたい」と脱サラした。


 06年から自宅の内部を改装してカフェを開き、取っ手や灯籠(とう・ろう)など住宅用の装具を兼ねた自身の鉄アートを店の内外に展示。店を訪れた知人らの口コミで売れるようになった。


 「遊び心のあるアートで住生活を楽しく豊かにしたい。多くの人が気軽に立ち寄ってくれるのは、しまなみ海道のおかげ」と話す。

1206千葉9区:2009/05/05(火) 21:14:33
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000905040009
架橋10年(5)料金
2009年05月05日

 高い通行料金と市町合併のダブルパンチ――。


 尾道市因島田熊町で建築設計事務所を営む岡野正春さん(63)は、こんな思いを抱いている。


 仕事柄、建築確認などの書類を市役所の担当課に届けねばならない。06年1月、因島市が尾道市と合併し、旧因島市役所で済ませられた届けの提出先が本庁の尾道市役所に移り、月2、3回は出向かなければならなくなった。


 しまなみ海道の因島北ICから西瀬戸尾道ICまで軽乗用車の基本料金は片道750円。合併後の3年余で、支払った通行料金はこれまで13万〜14万円にのぼる。


 ETC(自動料金収受システム)の割引制度を活用しようと、旧因島市と旧瀬戸田町住民が車載器を購入する際、1万円を上限に設置費用の半額補助を受けられる市の制度に申し込んだ。だが、品不足で買えないままだ。「島の住民にとって海道は生活道路。新たに始まった上限千円の割引も2年で終えるのでなく、ずっと続けて」と望む。


 住民の声を行政に届けようと、尾道青年会議所は07年12月、街頭や会員の知人宅を回るなどして集めた5万298人分の署名簿を添え、尾道市に「市内の通行料金無料化の実現に向けて検討を」と求める要望書を提出した。


 「市民の声を重く受け止める」(平谷祐宏市長)として、市はETC搭載車の市民限定の通行料金割引が導入できるか、本州四国連絡高速道路会社と検討を重ねた。今年4月実施を目標にしたが、3月20日から始まった「千円割引」で検討は中断した形だ。平谷市長は「今回の制度が終わる2年後に改めて対応を考えねばならない」と話す。


 尾道青年会議所の杉谷剛人さん(39)は「例えば尾道を訪れる観光客に観光税のような形で負担してもらい、市民の無料化で減収する通行料金の原資に充てる方法もある」と提案する。



 愛媛県側も同じ悩みを抱えている。


 「しまなみ海道は、自由な通行を阻む『関所』と同じ。島民の生活道として利用できるよう、市独自に通行料金の軽減策を検討する勉強会を立ち上げてほしい」


 今治市の海道沿線の島民でつくる「市島嶼(とうしょ)部橋通行料無料化を実現する会」代表の松岡映二さん(63)は4月、市役所に菅良二市長を訪ねて訴えた。通行料の無料化を求める署名簿も手渡した。同会は07年11月からの1年半で、1万9500人を超す署名を集めた。


 大三島から普通車で割引なしの正規料金だと市街地の今治北インターまで片道2550円かかる。3月20日に始まったETC割引は、千円で済むのは土日祝日だけで、平日の日中は3割引き止まりだ。


 開通から10年。海道は大きな節目を迎えた。しかし、無料化を求める市民の願いがかなうかどうかは不透明なままだ。


(この連載は大野正昭、藤井匠、寺門充、藤家秀一が担当しました)

1207千葉9区:2009/05/05(火) 21:24:30
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20090502ddlk38040639000c.html
しまなみ海道:開通10年 観光客呼ぶも人口は減 沿線の活性化課題 /愛媛
 瀬戸内しまなみ海道(広島県尾道市−今治市、59・4キロ)は1日、島嶼(しょ)部と陸地を結ぶ「夢の架け橋」という期待を受けて開通してから10年を迎えた。開通以来、観光客は大幅に増加し、救急患者を今治市内の病院に直送できるようになるなど住民の生活にも大きく貢献してきた。一方で沿線自治体で人口減少が進むなど、期待された活性化については課題が残っている。【津島史人】

 しまなみ海道は99年5月1日、来島海峡大橋など三つの橋が完成し、全線開通した。

 今治市によると、開通翌年の00年3月(当時は今治市と11町村)の人口は約18万4000人。開通10年後の今年3月末の人口は約17万3000人となった。同市によると、「もともと島嶼(とうしょ)部で少子高齢化が進んでいたのに加え、開通による人口流出が拍車をかけた」という。

 競合するフェリーへの影響も深刻だ。開通以来、島嶼部の住民の足となっていたフェリーは減便や統合を繰り返し、その過程で今治港発着の2航路は完全に廃止された。

 一方、観光面には大きくプラスに。同市の集計によると、観光客数は開通した99年に年間約785万人と前年の約314万人を大きく上回った。その後ブームは沈静化して、01年以降は460万〜500万人の間を推移、08年は約515万人と再び増加した。今年は開通10年を記念するイベントが秋まで開催され、普通車などの通行料金値下げの影響もあり、さらに増えることも予想される。

 市観光課は「これを機にリピーターを増やし、観光振興、地域活性化につなげたい」としている。

 ◇リストラ、転職…夢中の10年−−元船員の宮田秀忠さん(38)、海道開通が転機
 瀬戸内しまなみ海道開通に伴い、離職したフェリーなどの船員たちの新人生も1日、丸10年を迎えた。フェリー会社を退職し、開通とほぼ同時期にオープンしたサイクリングターミナル「サンライズ糸山」(今治市砂場町2)で働く宮田秀忠さん(38)=今治市八町東5=はその一人。大型連休で殺到するサイクリング客の姿に、「事故のないよう一生の思い出を作って」と目を細める。

 宮田さんがフェリーの船員となったのは16年前。しかし、しまなみ開通半年前、勤めていたフェリー会社が、フェリーの減便に伴いリストラに踏み出した。やりがいのある仕事に未練を感じたが、「将来は先細りするだけ」と会社の離職者募集の呼び掛けに応じた。結婚して家族を抱え、船員として働きながら求職活動し、サンライズ糸山に採用された。

 新しい仕事では、接客用の笑顔を自然にできず、言葉遣いを同僚に直され戸惑った。船の仕事は一歩間違えば命にかかわりかねず、作業が遅滞すれば周囲から容赦なく怒声が飛んだだけに、「180度、違った」(宮田さん)という。自転車の貸し出し受け付けや営業に夢中で取り組み、「いろんな笑顔に会える」仕事が楽しくなった。営業主任を任されるまで周囲の信頼を得た。

 しまなみ海道は、自転車などが走行できる道(総延長約66キロ)が整備され、サンライズ糸山にはレンタサイクルが400台、宿泊施設がある。宮田さんは大型連休には、オープン前にできるレンタサイクルの客の列に対応し、夜には各地に乗り捨てられた自転車をトラックで尾道まで走って回収する。

 「お客様が『またしまなみに来たい』と言ってくれるよう、頑張る」と宮田さんはますます意気込んでいる。

1208とはずがたり:2009/05/05(火) 23:39:05
外環道
丸一鋼管

529 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 23:41:58 ID:8glaa7Uh
別に立ち退くのそんなに大変そうには見えないけどな
http://www.maruichikokan.co.jp/company/associate/tokyo.html

530 名前:R774[] 投稿日:2009/04/30(木) 02:14:59 ID:718ZFV6p
業務の名称
市川地区移転工法等検討業務

本業務は、一般国道298号(東京外かく環状道路)新設事業の用地取得に伴い支障となる丸一鋼管株式会社東京工場、並びに近隣に存する関連施設の移転工法検討、物件調査と補償金の算定に関する業務を実施するものである。 
本業務の対象となる丸一鋼管株式会社東京工場は、その敷地の一部が支障となり、関連施設である社員寮・食堂及び社宅の一部も支障となる。
当該工場は、溶接鋼管の生産量では国内第一位となっている丸一鋼管株式会社の保有する国内工場6箇所のうち、関東に存する2工場のうちの1工場であり、関連施設はその工場に付随した福利厚生施設となっている。
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/bid/h17-pdf/gyoumu/h17gyoumu30.pdf

531 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 03:07:56 ID:vAjwWXTd
何でこんなのに2億もかかるんだ?
寮・食堂・社宅とか別にどこに作ってもいいじゃん
工場だって6箇所もあるんだから調整できなくはないと思うけど

532 名前:R774[] 投稿日:2009/04/30(木) 04:01:39 ID:OyiQsspw
>529
どこをどう見たら大変じゃないと思えるんだ?

533 名前:R774[] 投稿日:2009/04/30(木) 09:36:59 ID:zVmNG4Za
>530
これ検討のコンサルティングだけで2億円なんだよね
H19年2月には終わったみたいだけど、丸一鋼管とは用地買収の合意はできたのか?
できないなら、2億円上乗せして丸一鋼管に払ったほうがマシなんですけど

1209とはずがたり:2009/05/06(水) 00:37:07
延長が短い名古屋都市高速がなんであんなバカ高い料金でないとあかんのかさっぱり判らない。。
別にポピュリストでなくても料金値下げを公約したくなるってものである。

136 名前:R774[] 投稿日:2009/04/09(木) 09:57:35 ID:bQeFM78v
【愛知】名古屋高速の週末割引を検討 今夏から2年間、2〜3割※ただしETC搭載車に限る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239237277/

137 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 22:09:34 ID:t4HzJ+5c
1 事業の進捗状況
名古屋高速道路公社の道路整備に関する基本計画で定める総延長81.2kmのネットワー
クを完成させる最後の路線となる高速4号東海線12kmは、名古屋市道江川線等を拡幅し、
それに併設する形で建設する自動車専用道路であり、平成22年の全線供用を目指し、
名古屋市とともに、鋭意、事業の進捗を図ってきたところです。 
  そのうち、山王JCTから西郊通間については、予定どおり事業を進めてきております。
  一方、西郊通から東海IC間については、一部の用地の確保が遅れていること、工事に
必要な建設資機材の調達等の諸調整に時間を要したこと、さらに、東海道新幹線を越え
る箇所については、工事着手に必要となる場所の用地の確保が遅れたことに加え、大掛
かりな工事を慎重に進めなければならないこと等から、工事の完成時期が遅れる見込み
です。

2 工事の完成・供用時期
高速4号東海線については、これまで平成22年の全線供用を目指してきましたが、事業
の進捗状況から、次のとおり、段階的に工事完成・供用を目指すとともに、全線では、平
成24年度末の工事完成・供用を目指すこととします。

①山王JCTから西郊通まで
山王JCTから西郊通出入口までの約3kmは、鋭意、工事の進捗
を図り、平成22年夏頃の工事完成・供用を目指します。
 
②西郊通から東海ICまで
西郊通出入口から東海ICまでの約9kmは、関係機関と調整を図
りながら、鋭意、工事の進捗を図り、平成24年度末の工事完成・供用を目指します。なお、
伊勢湾岸自動車道とネットワークを形成する区間については、平成23年内の工事完成、
その後の速やかな供用を目指します。

1210とはずがたり:2009/05/09(土) 14:56:49
Kyoto Shimbun 2009年5月9日(土)
GW利用 京都縦貫道 1割増
府施設は昨年比2割減
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2009050900047&genre=A2&area=K00

 京都府は8日、ゴールデンウイーク期間中(4月25日−5月6日の12日間)の府施設の利用実績をまとめた。17施設の1日平均利用者数は、昨年に比べて全体で約2割減となった。京都縦貫自動車道は、路線の一部の料金割引の効果や、他の高速道路利用率アップの波及効果で、1日平均利用台数が約1割伸びた。

 ■遠出避け京都市内好調

 府の施設で入場者が最も多かったのは、府立山城総合運動公園(宇治市)で約6万6000人。昨年より約6300人の減となった。昨年に源氏物語千年紀展が開催された府京都文化博物館(京都市中京区)は約1万8700人で、昨年より約1万2000人の減少。また、府立丹後郷土資料館(宮津市)は「籠神社の至宝展」が好評で、昨年の2・7倍の約1000人が訪れた。

 京都縦貫自動車道の利用台数は約81万5000台で、昨年より約15万台増えた。

 府道路公社が管理する京丹波わちインターチェンジ(IC)−宮津天橋立ICは平常料金だったが、西日本高速道路会社の管理する沓掛IC−丹波ICが休日割引制度で半額になったことも増加要因になった。

 府は、「休日は1000円で乗り放題」が適用された他の高速道路からの流入や、昨年9月の綾部安国寺IC−京丹波わちIC間の開通も増加につながったとみている。
 一方、京都市の施設では、期間中(4月29日−5月6日の8日間)に京都国際マンガミュージアム(中京区)が昨年の1割増しとなる約1万6000人が来館。特に連休終盤の5、6日の利用が多かったく、遠出を避けた市民らが多く訪れたという。二条城(同)も昨年より2割増の5万8950人が訪れた。

1211とはずがたり:2009/05/09(土) 23:27:20
上尾道路は東日本高速が担当することになったのか。
宮前迄はやく首都高やりやがれ。

13 名前:R774[] 投稿日:2009/05/09(土) 00:49:05 ID:0XBX5EL1
837:R774 :2009/05/08(金) 16:58:39 ID:EQ+0i41C
上尾道路専用部の詳細設計が始まったみたいです。
事業者は東日本高速道路株式会社みたいです。ソースは↓
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/research_kanto/pdfs/h21/0501/03.pdf

14 名前:R774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 08:19:15 ID:MLVVw+zR
与野から宮前までは設計は済んでるのか

15 名前:R774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 14:28:31 ID:ACFaK+ug
>>14
円阿弥−宮前は事業主体が未決定なので設計うんぬん以前の状態
ですよん。MEXはやる気なしなのは知ってるけどw

1212とはずがたり:2009/05/09(土) 23:30:23
>>1211-1212

847 名前:R774[] 投稿日:2009/05/08(金) 21:10:27 ID:XcUK3+pA
宮前〜与野だけ専用部なしはひどすぎ

848 名前:R774[] 投稿日:2009/05/08(金) 23:10:29 ID:AEUVY5vN
まだ設計段階だから、着工するまで何年かかるのか…。

宮前〜三橋〜与野は首都高に頑張ってもらいたいね!

849 名前:R774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 23:23:34 ID:EHOLFyBB

>847
ひどすぎと思うが・・・あり得る話。

宮前〜与野JCTの間が一番作るのが大変

※高速道路建設工事をするには、中央分離帯の幅では足りない。
 工事の際には、新大宮バイパスをいろいろ切りまわさないといけない。
 与野〜美女木の首都高を作ってた頃を覚えてる人は、それを思い出してほしい。

そういう意味では、
当面は一般道暫定2車線で確定な桶川JCT〜宮前間の方が作りやすいわけで。

850 名前:R774[] 投稿日:2009/05/09(土) 00:06:53 ID:Etn2/oMS
確かに…
上尾道路一般部は本線暫定一車線だし、作りやすいかも。
しかも圏央道と同じ東日本高速(株)だから、圏央道がある程度見えた頃には予算も付いて工事かな?あと5〜10年ってとこか?
それとも上尾道路一般部の未開通箇所の工事開始頃に合わせて工事するつもりなのか?
橋梁の工事検討&詳細図面作成も今年度中にするから、結構早かったりして。まっとりあえず第一歩だね。

1213とはずがたり:2009/05/11(月) 05:27:30
529 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 10:55:48 ID:rKZ+gZXP
「120キロ走行」実証実験 新東名 県内2区間 

 NEXCO中日本(中日本高速道路)はことし秋、将来の法定速度
120キロ設定を見据え、世界最先端の渋滞対策や交通事故防止
システムの実証実験に全国に先駆けて乗り出す。
 実験は「新東名リーディングプロジェクト」の一環で、森パーキングエリア―
浜北インターチェンジ間と、金谷トンネル―掛川第1トンネル間の2区間の
下り線計約17キロを用いる。両区間は最優先で完成させるため、
一足先に未来の新東名が姿を現す区間になりそうだ。
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090423000000000060.htm

1214荷主研究者:2009/05/13(水) 23:56:17

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/86240
九州道に「みやま柳川IC」開通
2009年3月30日 00:27 西日本新聞

 福岡県みやま市瀬高町の九州自動車道に建設されていた「みやま柳川インターチェンジ(IC)」が29日、開通した。周辺観光地の柳川市などへの利便性向上が期待される。

 地元の要望を受けた地域活性化ICとして2004年に着工。総事業費は約30億円で県と西日本高速道路が負担した。

 新ICは八女ICと南関ICのほぼ中間にある。八女ICから40分程度かかっていた同県柳川市中心部まで、約25分で行けるようになるという。

=2009/03/30付 西日本新聞朝刊=

1215荷主研究者:2009/05/13(水) 23:59:38

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/83151
矢部川大橋 やっと開通 有明海沿岸道路
2009年3月14日 13:17 西日本新聞

開通を迎えた矢部川大橋=14日午前10時すぎ、本社ヘリから 福岡県柳川、みやま両市を結ぶ矢部川大橋の完成に伴い、同橋を挟んだ地域高規格道路「有明海沿岸道路」の高田インターチェンジ(IC)‐大和南IC間(2キロ)が14日開通し、大牟田市‐大川市の23.8キロが連続して通行できるようになった。

 矢部川大橋は総延長517メートル。コンクリート製斜張橋としては、橋脚間の長さ(261メートル)が国内最長となる。2005年5月に着工し、当初は昨年3月の開通を目指していたが、軟弱な地盤で橋脚が想定以上に沈下したため、追加工事が必要となった。総工費は125億円。

 有明海沿岸道路は同区間を除いて部分開通していたが、迂回(うかい)路となる国道208号の浦島橋は片側1車線で渋滞個所となっており、同区間の開通が待たれていた。大牟田、大川両市間の所要時間は5分短縮され、約35分となる。

 14日午前、みやま市であった開通式典には関係自治体の首長や住民らが出席。同橋でテープカットを行い、車でパレードして開通を祝った。

=2009/03/14付 西日本新聞夕刊=

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/84084
浦島橋の渋滞解消 国道事務所調査 交通量が3割減 大和南‐高田IC開通
2009年3月19日 01:54 西日本新聞

 柳川市とみやま市を結ぶ有明海沿岸道路の矢部川大橋が完成し、大橋を挟む大和南インターチェンジ(IC)‐高田IC間が今月14日に開通した結果、同区間の迂回(うかい)路となっていた国道208号の浦島橋周辺の渋滞が大幅に改善した。国土交通省福岡国道事務所が16日に実施した調査で分かった。

 同事務所によると、浦島橋を通行する車両は昨年6月時点で、1日2万4200台に上り、周辺の交通渋滞の解消が課題となっていた。16日の交通量は1万6200台にとどまり、3割以上減った。橋を中心とした夕方の渋滞も1100メートルから100メートルに大きく緩和しており、同事務所は「朝夕の渋滞はほぼ解消した」と判断している。

 大和南‐高田IC間の交通量は1日1万5000台。当初から開通していた高田‐黒崎IC間は昨年6月の9900台から1万7000台に増加しており、今回の開通によって有明海沿岸道路の利用が大幅に伸びたことも分かった。

 浦島橋近くの商店街「中島商店会」の浦善信会長は「渋滞解消への効果はてきめん。(浦島橋に向かう)県道の交通量も減った」と話す。

 地元住民が要望している浦島橋の架け替えについて、同事務所は調査設計費など2000万円を本年度補正予算に計上。地元説明会を来月から開き、新年度中に現地の測量を行う予定という。

=2009/03/19付 西日本新聞朝刊=

1216荷主研究者:2009/05/14(木) 00:31:35
永平寺大野道路 上志比〜勝山
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.06470511&lon=136.41518158&sc=8&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.515095&hlon=135.878195

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090329/CK2009032902000002.html
2009年3月29日 中日新聞
中部縦貫道・上志比〜勝山間が開通

通り初めで開通を祝う関係者=勝山市の勝山インターチェンジ付近で

 中部縦貫自動車道・永平寺大野道路の上志比−勝山インターチェンジ(IC)間の開通式が28日、勝山市鹿谷(しかだに)町発坂(ほっさか)の勝山IC付近で行われ、7・9キロ区間の通行が可能となった。

 式典には関係者ら230人が参加。国土交通省近畿地方整備局の木下誠也局長が「冬季の交通確保や高度医療施設へのアクセス向上などが期待される」とあいさつ。西川一誠知事は「大野東−和泉間の14キロも着工方針が出た。一日も早い全線開通にこぎ着けたい」と述べ、山崎正昭参院議員ら県選出国会議員や沿線首長らも早期全線開通を願った。

 この後、同市の鹿谷保育園の園児とともに、西川知事や沿線首長らがテープにはさみを入れ、祝福の風船が青空に。関係者の車両160台が通り初めして開通を祝った。

 福井市と長野県松本市を結ぶ中部縦貫自動車道160キロのうち、永平寺大野道路は福井市−大野市の26・4キロ。このうち、越坂トンネル一帯の1・8キロに続き、永平寺西−永平寺東IC間の1・6キロが2007年3月に開通している。

 (正津聡)

1217千葉9区:2009/05/21(木) 00:19:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090520-OYT8T00012.htm
水郷道路無料化早期に
建設費償還済み潮来で運動活発化

 水郷有料道路(潮来―神栖、9・3キロ・メートル)の早期無料化を求める動きが、潮来市で活発化している。県は「2011年の無料化」を提示していたが、同市によると、建設費の償還が済んでいるほか、同道路の収益が他の不採算道路の損失補填(ほてん)に回っていることが判明したため。今後、潮来市と県の間で無料化の時期を巡って綱引きが繰り広げられそうだ。

 19日朝、潮来市民らで作る「水郷有料道路早期無料化促進市民会議」のメンバー約300人が、同市延方の料金所付近に横断幕を掲げた。「建設費は既に償還済み」。啓発運動やドライバーにチラシを配るなどし、気勢を上げた。同会議は市議らが中心となり、16日に結成した。市議会の加藤政司議長は「無料化は市民の強い願い。償還は終わっているのだから一刻も早く無料化してほしい」と話す。

 有料道路制度は、建設に要した資金を利用者から徴収した通行料金で償還する。1974年に供用開始された水郷有料道路は、国道51号と国道124号を結び、東関東自動車道の潮来ICにも接続している。通行料金は、普通車で150円。

 潮来市によると、これまでもたびたび県に陳情に出向いてきたが、県からは「償還が済んでいないので無料化は2011年に」という説明を受けていた。ところが、3月30日に松田千春市長らが県庁で橋本知事に陳情した際、建設費は2006年に償還されていることが明らかになった。

 県によると、道路整備特別措置法で、供用開始から償還完了までの期間の総交通量の1・15倍の交通量に達するまで料金徴収できる「公差」と呼ばれる制度がある。道路を管理する県道路公社は「償還が終わっても、ただちに無料化はできない」としている。

 公社によると現在、公社では七つの有料道路を管理。来年4月には取手市と千葉県柏市を結ぶ新大利根橋有料道路が無料化される。

(2009年5月20日 読売新聞)

1218とはずがたり:2009/05/21(木) 00:38:59
>>1217
こんな制度があるんですねぇ。
二大有料橋が無料開放されると赤字橋だらけになって県も頭がいたかろうw
> 県によると、道路整備特別措置法で、供用開始から償還完了までの期間の総交通量の1・15倍の交通量に達するまで料金徴収できる「公差」と呼ばれる制度がある。

1219永江聡:2009/05/21(木) 21:28:36
僕の家士別剣淵インターのすぐそば

1220杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/05/22(金) 19:36:31
>>1217
ここに橋本Vs.小幡の対決が絡むと一悶着どころか数悶着になりそうな気がするんですけど。
ところで、隣の県では早くも公約実現しましたね(棒読み

スキャンダル続き森田知事、早くも公約が実現 アクアライン通行料値下げへ
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009052236_all.html

 まずは一つめの公約実現だ−。千葉県の森田健作知事=写真=は22日午後、金子一義国土交通相と会談し、川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアラインの通行料を、普通車で毎日800円に値下げするよう要請した。国交省は値下げを認め、社会実験として実施する見通し。早ければ8月から2年間にわたり値下げされる。
 アクアラインの通行料は、普通車で通常3000円。政府による高速道路の値下げで、ETC利用の普通車以下は土日祝日に限り1000円に引き下げられている。
 新たな値下げでは、曜日を限定せず普通車を800円とするほか、トラックなども大幅に値下げする。約20億円ともいわれる財源の不足は、国の経済対策臨時交付金を活用する構えで、森田氏は値下げの財源となる補正予算案を6月議会に提出する予定だ。
 3月の知事選で森田氏は、経済活性化などを目的にアクアラインの値下げを公約として提唱。当選後は麻生太郎首相らに「800円にできないなら壊してほしい」と直談判するなど、活発な要請活動を行っていた。
 値下げをめぐっては、先に収賄で逮捕された千葉市の鶴岡啓一市長(当時)が「あんな公約が(実現)できるのか。国交省が無理だと言っている」と批判するなど、実現は極めて厳しいとみられていた。
 最近はバッシングの嵐にさらされている森田氏だが、公約の早期実現で“失地回復”となるか。

1223とはずがたり:2009/05/23(土) 23:35:06
…orz。。
直ぐに強制土地収用せい,直ぐにだ。
まあ強制収用に2年ぐらい掛かるからそういう事か。
それにしても4%だの1%だので全体が遅れるなんて勿体ないなあ。。いそげ。

さがみ縦貫道 開通2年延期
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000905190003
2009年05月19日

 国土交通省横浜国道事務所は18日、圏央道の一部として建設が進む「さがみ縦貫道路」のうち、最南部の西久保ジャンクション(JCT)―海老名JCT間9・4キロの開通目標を、当初予定の来年度から12年度に、2年間遅らせると発表した。寒川町と茅ケ崎市内で一部、用地買収が進んでいないためという。

 さがみ縦貫道路は国道129号などの渋滞緩和のため、国交省や中日本高速道路が茅ケ崎市西久保―相模原市城山町川尻間(約34キロ)で建設を進めている。西久保JCTは新湘南バイパス、海老名JCTは東名高速道路に連結。途中、第2東名に連結する海老名南JCTも作られる。

 同事務所によると、西久保JCT―海老名南JCT間の用地は96%(面積比)が取得でき工事を進めている。だが残り4%、買収件数にして10件は価格や代替地などが折り合わず、取得のメドが立たない状況だという。このため、当初予定していた来年度の開通は困難と判断。海老名JCTまでも含め、目標を2年間遅らせることにした。

 南部区間の工事の遅れにより、湘南地域から東名高速に、あるいは県北・県央部から湘南地域に急ぐ車はまだしばらく、渋滞を我慢する必要がある。

 この区間の北の海老名JCT―海老名インターチェンジ(IC)間は用地買収が100%済んでおり、予定通り今年度開通の予定。一方、その北の海老名IC―相模原IC間は、残り1%だけ用地買収が済んでおらず、南部同様に来年度開通が厳しい状況にあるという。

 同事務所は、今後も地権者と話し合いを続ける一方、不調に終わる場合は強制的に明け渡しを求めることも検討するという。28日午後6時から寒川町民センターで説明会を開き、事業の現状を最新データに基づき説明する予定。

1224とはずがたり:2009/05/23(土) 23:36:07
>>1223-1224

用地買収遅れ、圏央道一部が開通2年延期
2009/05/18
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905453/

 国土交通省は十八日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の一部であるさがみ縦貫道路の西久保ジャンクション(JCT)〜海老名JCT間(約九・四キロ)の開通を、予定していた二〇一〇年度から一二年度に延期すると発表した。用地買収の遅れが原因という。

 国交省によると、同区間の海老名JCT〜海老名南JCTでは用地買収が予定通り終わり工事も進んでいるが、寒川町内などで交渉中の土地が約十カ所残っているという。新湘南バイパスとの接続点・西久保JCT(茅ケ崎市)と海老名南JCT間では、現在の取得率は96%にとどまる。

 国交省横浜国道事務所は「〇六年までに終える予定だった用地買収の一部で交渉が続いている。早期に(地権者に)理解を得られるようにしたい」としている。

1225千葉9区:2009/05/26(火) 22:32:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009052602000224.html
東名高速『不惑』迎えました 交通量 全線開通時の4倍
2009年5月26日 夕刊

 東名高速道路は二十六日、一九六九年の全線開通から四十年を迎えた。この間、国内総生産(GDP)は三倍、自動車保有台数は五倍に膨らみ、交通量は全線開通時の四倍の一日約四十三万台に増えた。日本の経済発展を支えた大動脈だが、施設老朽化や事故、渋滞などの課題も抱え、中日本高速道路会社(名古屋市)は第二東名高速との「ダブルネットワーク」の構築を進めている。

◆老朽化
 中日本高速が管理する高速道路(千七百四十七キロ)のうち、供用後三十年をすぎた道路は全体の約六割。五年後には三十年以上経過する道路はさらに約百四十キロ増える。

 東名高速は沿線に多くの自動車工場が立地する。青果物輸送でも、東京都中央卸売市場の産地別取扱量は西日本では愛知県が最も多く、年間約七万七千トン(二〇〇六年度)。多くが東名高速を利用して運ばれている。

 通勤・通学での利用も一日四万四千台に上る。同社は「経年劣化や大型車の走行で舗装や橋の損傷が顕在化している。長期の通行規制を伴う大規模な補修工事が必要」とする。

◆事故、渋滞
 警察庁によると、〇三−〇七年の東名高速での事故は年間千件前後。〇七年の死亡事故は二十六件、〇八年は十件だった。中日本高速は「死傷事故は一般道の十二分の一、死亡事故は三分の一」とするが、七九年七月に静岡県の日本坂トンネルで起きた衝突火災事故では七人が死亡、百七十三台が炎上。トンネル内の防災設備を見直すきっかけとなった。

 統計のある九四年以降、東名がかかわる渋滞の最長は九五年十二月二十七日の百五十四キロ(名神秦荘PA−東名赤塚PA)。最近は休日の自動料金収受システム(ETC)割引の影響も注目された。御殿場−厚木間の六車線化や、比較的すいている時間の料金割引による交通分散策などの対策を取っているが、抜本的な渋滞緩和には至っていない。

◆第二東名
 渋滞対策や防災強化の面から現在、静岡県内で整備が進む第二東名。一二年度には引佐−御殿場間で部分開通する計画だ。

 東海地震などの大規模災害時には、工事中の第二東名は緊急車両の輸送路となる。第二東名の建設には批判もあるが、中日本高速は「東名よりも山側を通過するため、東海地震の被害を受けにくい」と説明。二本の東名高速を整備する「ダブルネットワーク」化で、非常事態にも交通機能をまひさせず、高速道路の信頼性を高めたい考えだ。

 <東名高速道路> 東京都世田谷区から愛知県小牧市の約347キロ。1968年に東京−厚木、富士−静岡、岡崎−小牧が供用開始し、69年5月26日の大井松田−御殿場完成で全線開通した。これまでの総利用台数は48億台を数える。第二東名高速は2020年度までに豊田東−海老名南間(約255キロ)の全線開通を目指している。

1226荷主研究者:2009/05/27(水) 00:29:07

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090409/CK2009040902000012.html
2009年4月9日 中日新聞
名神の渋滞回数7割減少 新名神開通効果

 昨年2月、亀山ジャンクション(JCT)−草津田上インターチェンジ(IC)間で開通した新名神高速道路の効果で、名神高速の渋滞回数が開通前に比べ7割減少したことが分かった。西日本高速道路などが開通後1年間の調査結果として公表した。

 同社によると、新名神高速道路の1年間の平均交通量は1日当たり2万9000台。名神から新名神へ交通量が移ったことにより、名神高速八日市IC−竜王IC間で1日当たりの交通量が1万4000台、関ケ原IC−米原JCT間で1万5000台それぞれ減少した。

 この結果、一宮JCTから草津JCTまでの渋滞回数が開通前1年間は662回だったのに対し、開通後1年間は202回までに減った。渋滞時間と距離の実質量の目安となる渋滞量も、7249キロ時間から1738キロ時間まで8割減少した。

 一方、名神草津JCT−瀬田東JCT間では、1日当たりの交通量が9000台増加。草津以西の名神では渋滞回数が1・2倍、東名阪自動車道の四日市JCT−亀山JCT間では渋滞回数が2・7倍に増加している。

 開通による効果で、京都−伊勢間など、新名神を利用する高速バスが新設されたほか、新名神を利用する高速バスの便数は名神を上回った。西日本高速道路は「新名神は観光、物流の両面での大動脈。開通効果が如実に表れている」と分析している。

 (小西数紀)

1227千葉9区:2009/05/29(金) 22:58:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090528-OYT8T01212.htm
北関東道、11年秋頃までに全線開通前倒し
岩舟―田沼は来春

 北関東自動車道の未開通区間の岩舟ジャンクション(JCT)(仮称)―太田桐生インターチェンジ(IC)間が2011年秋頃までに開通し、全線開通が当初目標より半年早まる見通しになったと、東日本高速道路会社が28日発表した。このうち、岩舟JCT―田沼IC(仮称)の5・3キロは来年春の大型連休前にも先行開通する。北関東道沿線の自治体からは、早期開通の経済効果に期待し、歓迎の声が上がっている。

 北関東道は、群馬県高崎市と茨城県ひたちなか市を結ぶ総延長約150キロ。本県の東北道と茨城県の区間や群馬県内の大半の区間など、全体の8割が開通している。残りの岩舟JCT―太田桐生IC間の約24キロは12年春の完成予定だった。

 同社によると、未開通区間の最後の用地取得が2月に終わり、工事も順調で、岩舟JCT―田沼IC間は完工の7割まで進んでいるという。

 開通後は、栃木県庁から群馬県庁への移動時間は約1時間50分となり、約25分短縮される。また、足利赤十字病院へ30分以内で救急搬送できる範囲は約60平方キロ・メートル広がる。

 福田知事はコメントで、「北関東3県が高速道路で結ばれる日がさらに近づき、喜びに堪えない。両毛地域の観光や産業の活性化、県の魅力向上に大きく寄与する」と期待した。

 足利IC(仮称)に隣接する工業団地「足利インター・ビジネスパーク」は、すでに全25区画が完売している。足利市企業振興課は「企業は北関東道に期待しており、早期開通は大歓迎」と喜ぶ。田沼IC周辺の商工業者で作る「佐野市あそ商工会」の山菅利雄会長(76)は「交通の便がよくなり、茨城や新潟からの来客が増えれば」と早期開通に期待していた。

1228とはずがたり:2009/05/29(金) 23:32:35
>>1227
おお,公共事業と云えば完成が遅れるのが常なのに素晴らしいっす。

1229とはずがたり:2009/05/29(金) 23:40:31
朝日と毎日の記事。

北関・岩舟JCT〜田沼IC 来GW前開業
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000905280005
2009年05月29日

地図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/kitakan00_render.jpeg

 北関東道で建設中だった岩舟ジャンクション(JCT)―田沼インターチェンジ(IC)間5・3キロが、10年春のゴールデンウイーク前に開通する。当初予定より約2年早まる。ネクスコ東日本が28日発表した。県内屈指の渋滞名所となっている佐野プレミアム・アウトレット周辺の混雑を和らげる効果が期待される。(斯波祥、庄司将晃)

 アウトレットが03年に開業して以来、東北道の佐野藤岡ICから、国道50号で1キロほどの区間は休日を中心に混雑が激化。「連休時にはアウトレットの駐車場に入りきれない車が連なり、ICから高速を降りるまで1時間かかることもある」(佐野市市街地整備課)ほどだ。
 昨年度は関東一円から700万人を集めた人気施設。昨年夏、店舗面積をさらに2割増やした。高速道路の料金値下げ効果も手伝って、今年のゴールデンウイークの来客数は前年の2割増の39万人と勢いは止まらない。アウトレット目当ての客が田沼ICにも分散して渋滞が緩和されれば、佐野藤岡IC経由で小山や足利方面に向かうドライバーの利便性が高まる。
 さらに、地場産野菜の直売が好評で昨年度に100万人近くが訪れた「道の駅どまんなかたぬま」や、名物の佐野ラーメンを目当てに佐野市を訪れる観光客の増加も「期待している」(市観光課)という。
 ネクスコ東日本によると、田沼IC―太田桐生IC(群馬)間の約18・6キロは11年秋に開通。これで水戸南IC(茨城)―高崎IC(群馬)までの4車線約135キロが全線開通することになる。
 岩舟JC―太田桐生IC間の事業費は約1340億円で、1キロあたり約56億円。現在の工事の進捗(しん・ちょく)率は岩舟JC―田沼IC間が約70%、田沼IC―太田桐生IC間が約60%。岩舟JC―太田桐生IC間には総延長2・2キロの唐沢山トンネルなど6本のトンネルがある。そのうち田沼IC―太田桐生IC間にある3本がまだ掘削中で、工事の進捗率や開通時期に差が生じることになったという。

北関東道:全線開通、半年前倒し 岩舟−田沼間、来年4月までに先行 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20090529ddlk09040211000c.html

 北関東自動車道路(全長135キロ)を建設工事中のネクスコ東日本は28日、全線開通が当初の予定からおよそ半年早まり、11年の秋までに開通する、と発表した。さらに、岩舟ジャンクション(JCT)と田沼インター(IC)間の5・3キロは約2年前倒しで、10年の4月中までに先行させ開通する予定という。

 田沼ICは旧田沼町の中心部近くで、国道293号にも近く、早期開通によって周辺の幹線道路を含め国道50号の渋滞緩和が期待されている。

 同社によると、岩舟JCT−太田桐生IC間(23・9キロ)は98年から工事を始め、用地買収や唐沢山トンネル(約2・2キロ)の掘削などが予想より早く進んだため、開通時期の前倒しが実現するという。残りの田沼IC−足利IC−太田桐生IC間には、5カ所のトンネルがあり3カ所が掘削中で、工事全体の6割ほどを終えている。田沼IC−足利IC間には、トイレと自販機を設置した商業施設のない佐野パーキングエリア(PA)を整備する。工事全体の事業費は1340億円。

 全線開通すると、群馬県庁から栃木県庁までの移動時間は約25分短縮される。

 同日の開通前倒しの発表を受け、福田富一県知事は「東北道から西側の区間が初めて開通し、両毛地域の観光や産業の活性化、県の魅力向上に寄与すると期待している」とのコメントを出した。(JCTなどの名称は仮称)【古賀三男】

1230とはずがたり:2009/06/01(月) 14:22:42
東海北陸道4車線化・2期線の開通式 郡上八幡―ぎふ大和IC間
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090527/CK2009052702000010.html?ref=related
2009年5月27日

 東海北陸自動車道郡上八幡−ぎふ大和インターチェンジ(IC)間6・2キロの4車線化2期線(上り2車線、約4・6キロ)の開通式が26日、郡上市大和町の同自動車道神路トンネル南口であり、このうち1車線が開通した。

 白鳥IC以南で最後の4車線化の開通。下り線になる既存の1期線(2車線)との切り替え工事などのため、当面は、上下線とも1車線ずつの分離通行となるものの、正面衝突が心配される対面通行は解消された。7月17日の完全4車線化を目指している。


 関係者約70人が出席。中日本高速道路の加藤照己岐阜工事事務所長が「高速道路の安全性、快適性に大きく貢献する。国道156号の渋滞緩和が期待される」とあいさつ。野島征夫県議や日置敏明郡上市長も祝辞を述べた。万歳三唱の後、関係者がテープカット。はちまん幼稚園児52人がロープを引っ張ってくす玉を割った。車両の通り初めもあり、開通を祝った。

 同自動車道は一宮JCT(愛知県)−小矢部砺波JCT(富山県)の全長約185キロで、白鳥IC以北の約108キロは暫定2車線。4月の国幹会議で、白鳥−飛騨清見IC間40・8キロの4車線化が決まった。

 (島崎賢一)

1231とはずがたり:2009/06/01(月) 14:25:26

新唐桑トンネル貫通 気仙沼で式典
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090601t13024.htm

 三陸縦貫自動車道の一部として工事が進んでいる宮城県気仙沼市唐桑町の新唐桑トンネル(2039メートル)の貫通式が31日、坑内で行われた。

 地元自治体や工事関係者ら約100人が出席。鈴木昇気仙沼市長らが最後の発破ボタンを押し、貫通を祝った。地元有志でつくる「三陸縦貫自動車道実現の会」の藤村敏明会長は「三陸道の全線が1日でも早く開通することを願う」と話した。

 トンネルは2007年6月に掘削を開始。今年3月に貫通した。内壁をコンクリートで覆う作業は4月までに全体の74.5%に当たる約1520メートルを終え、通行開始は10年度を予定している。

 トンネルは国道45号のバイパスの役割を果たす。交通事故が多いヘアピンカーブが解消され、通過時間は約5分縮まる見込み。

2009年06月01日月曜日

1232荷主研究者:2009/06/05(金) 00:01:25

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158550
2009年4月23日 新潟日報
日東道、荒川まで7月に開通

 東日本高速道路(NEXCO東日本)は23日、日本海東北自動車道(日東道)が7月18日に、胎内市の中条インターチェンジ(IC)から村上市の荒川胎内ICまで開通することが決まったと発表した。高速交通体系から取り残されていた同市に初めて高速道路が通ることになる。

 中条IC―荒川胎内IC間は延長約9・7キロ。事業費は約300億円。暫定片側1車線で供用され、当日は午後3時から開通式が行われる。

 開通によって、同市中心部から新潟市中心部までの所要時間は約5分短縮されて約1時間5分に、県北地域の第3次救急医療機関に指定されている県立新発田病院までの所要時間も約5分間短い約47分になる。

 荒川胎内ICから先の朝日IC(仮称)までは新直轄方式で工事が進んでおり、平成20年代前半の開通が予定されている。しかし、朝日IC―山形・温海IC間の整備は未定のままとなっている。

1233荷主研究者:2009/06/05(金) 00:37:48

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090425/CK2009042502000027.html
2009年4月25日 中日新聞
環状2号、全線開通へ前進 「経済効果は絶大」

 都市計画決定から27年−。名古屋市を中心に放射状に伸びる幹線道路をつなぐ名古屋環状2号線は、計画延長66キロの全線開通に向けて動きだすことになった。県は、今後の道路建設と開通後も含めて「経済効果は計り知れない」と歓迎する。

 金子一義国土交通相が24日の記者会見で、唯一の未着工区間の名古屋西−飛島(約12キロ)を着工の前提となる整備計画に格上げするよう、27日の国土開発幹線自動車道建設会議に諮問する方針を示したためだ。

 国は新たに打ち出した経済対策で、三大都市圏にある環状道路の未整備区間の早期整備を打ち出していた。

 このうち名古屋環状2号線は、1982(昭和57)年に全線が都市計画決定された自動車専用道路。計画によると、全線の8割が高架となる。名古屋高速、第二東名高速道路、第二名神高速道路、東名阪自動車道と結節することになる。

 今回の名古屋西−飛島は、名古屋港への重要なアクセス道路として期待されている。この区間と並走する国道302号は渋滞が激しく、経済界からは「港湾関連物流の妨げになる」との声が上がり、県と名古屋市などは国に再三にわたり早期整備を求めていた。

 県によると、予定区間の用地確保はほぼ完了している。国か中日本高速道路が主導して事業主体となり、本年度中にも着工するとみられる。この区間は全線高架でトンネルも予定されていないことから、県は「一般論として全線高架の場合、着工してから完成まで6、7年かかるが、1日でも早く開通させたい」としている。

 現在、環状2号線のうち、北側の名古屋西−高針(約30キロ)と、南側の名古屋南−飛島(約12キロ)が開通している。東側の高針−名古屋南(約13キロ)は来年度に開通する見込み。

 (木村靖)

1234とはずがたり:2009/06/09(火) 19:22:36
まあこんなもんでしょうね。

圏央道:東金−茂原長南の開通目標、12年度に /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090528ddlk12040163000c.html

 国土交通省と東日本高速道路は、現在工事中の圏央道東金インター・ジャンクション(東金市丹尾)−茂原長南インターチェンジ(長南町関原)間21・6キロの開通目標を2010年度から12年度に変更することを明らかにした。

 用地取得率は現在93%で、今後の手続きや工事日程を考慮すると10年度開通は達成困難と判断。土地収用法に基づく説明会を29日午後6時から茂原市民会館で開く。【吉村建二】

1235とはずがたり:2009/06/09(火) 19:23:15
名古屋高速:7月から3割値下げ ETC普通車が対象
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090528k0000m040163000c.html

 愛知県は、土、日曜日と祝日の名古屋高速道路の通行料を7月から約3割引き下げる方針を固めた。自動料金収受システム(ETC)を搭載した普通車が対象。現行の750円が530円になる。期間は10年度までで、国の交付金の活用が前提。

 県道路建設課によると、名古屋高速の値下げに必要な財源は年34億円で、名古屋高速道路公社に出資する県と名古屋市が折半する。このうち、国土交通省の「地域活力基盤創造交付金」が活用できれば55%を国、45%を地元が負担することになるため、県の負担は4〜7月分までの期間を除くと約5億円程度になる見込み。

 また、県は県道路公社が管轄する他の有料道路6路線についても3割の値下げを検討している。6路線は▽知多半島道路▽南知多道路▽知多横断道路▽中部国際空港連絡道路▽名古屋瀬戸道路▽猿投グリーンロード。県は他の道路でも値下げが可能か検討している。【月足寛樹】

1236とはずがたり:2009/06/09(火) 19:45:16
まじか!?

589 名前:R774[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 11:09:24 ID:IKgRTCGC
☆東京都/外環道地上部街路「外環ノ2」整備/事業化視野に検討着手

590 名前:R774[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 14:38:20 ID:+6ekFLNm
>>589
マジで?それは良いニュース。
(無理だと思うが)、外環全線にR298があったほうが便利ですね

591 名前:R774[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 19:24:59 ID:dS9nEBri
整備したとしても国道298にはならないよ

593 名前:R774[] 投稿日:2009/06/05(金) 00:21:57 ID:xAF841a8
>>589
ソースは?
つか無理だろjk

594 名前:R774[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 01:06:15 ID:g740JQY6
日刊建設工業新聞 6月4日

1237とはずがたり:2009/06/11(木) 21:35:37
高速道路:4社が売上高減少 東、中、西は2けたの減益
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090612k0000m020055000c.html

 高速道路6社の09年3月期連結決算が11日出そろった。年度前半のガソリン高騰と、下期の景気後退により交通量が減ったうえ、料金引き下げの拡大で料金収入が減少、6社中4社の売上高が減少した。最終(当期)利益は東日本、中日本、西日本が2けたの減益だった。

 交通量は、本四が料金値下げの効果で前年比0.6%増だった以外は軒並み減少した。料金収入は6社とも減り、減少幅は3.5〜7.7%だった。ただ、料金収入の減少に伴い、道路資産を持つ日本高速道路保有・債務返済機構に支払う賃借料も減ったため、損益の悪化は緩和された。

 中日本と阪神は、新たに完成し機構に譲渡した道路資産が前期より増えたため、売上高が増加した。【位川一郎】

毎日新聞 2009年6月11日 20時19分

1238荷主研究者:2009/06/14(日) 15:12:01

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158615
2009年4月27日 新潟日報
上信越道の全線4車線化決定

 国土交通省は27日、全国で計画されている高速道のうち、新たに整備する区間などを決める国土開発幹線自動車道建設会議を開き、上信越道で唯一の暫定2車線区間となっている上越ジャンクション(JCT)―長野県・信濃町インターチェンジ(IC)間の38キロを4車線化することを正式に認めた。

 今回の4車線化の対象は全国6区間(延長190キロ)。上越JCT―信濃町IC間の4車線化にかかる事業費は510億円。このうち465億円を直轄事業で行う。

 整備手法は直轄方式と有料道路方式を組み合わせた「合併施行方式」とすることも了承された。

 上越JCT―信濃町ICが対象区間となった理由としては(1)費用対効果(便益)が1・5で基準の1を超える(2)1日当たりの平均交通量は約1万200台で1万台を超える(3)死亡交通事故が全線開通後の1999年から2008年までに9件発生し、14人が死亡した事故多発区間である―などを挙げている。

 国は今後、法に基づいて正式に県の意見を聴取。同意を得れば国土交通相が事業実施を決定する。

1239荷主研究者:2009/06/14(日) 15:20:23
>>1194
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2009/04/20090428t51025.htm
2009年04月28日火曜日 河北新報
日沿道酒田みなと―遊佐間 整備区間に格上げ
--------------------------------------------------------------------------------
 国土交通省は27日、国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を開き、日本海沿岸東北自動車道(青森市―新潟市)のうち、基本計画区間だった山形県内の酒田みなと―遊佐インターチェンジ(IC)間約12キロについて、整備計画区間に格上げする方針を決めた。早ければ年度内に着工される見通し。

 国幹会議が高速道の基本計画区間を昇格させるのは1999年以来。国は過去10年間、整備計画路線を9342キロとし、新規着工を凍結してきたが、今回10年ぶりに再開することになる。

 昇格した酒田みなと―遊佐IC間の整備は、国の新直轄方式による整備が見込まれ、総事業費は310億円。負担割合は国が75%、県が25%。山形県の場合、高速道整備の後進地域特例が適用され、最終的な負担割合は事業費全体の7%程度になる見通し。景気・雇用対策と連動させるため、県は早期着工を働き掛けていく。暫定2車線で整備する。

 日沿道は総延長440キロ。東北、秋田両自動車道と重なる部分を除いた計画延長322キロのうち、42%に当たる136キロが既に使用されている。今回の昇格で、未着手区間は秋田、山形、新潟の各県境部分など全体の21%、68キロになった。

 日沿道酒田みなと―遊佐IC間のほか、東京外郭環状道路(外環道)の世田谷―練馬(東京都、約16キロ)、名古屋環状2号線の名古屋西―飛島(愛知県、約12キロ)、東関東道水戸線の潮来―鉾田(茨城県、約31キロ)の3区間も整備区間に格上げされた。これにより高速道路網計画1万1520キロのうち、完成済みや建設中の整備計画区間は計9413キロとなる。

 このほか国幹会議では、暫定2車線で整備されている関越道上越線(長野県・信濃町―新潟県・上越ジャンクション、約38キロ)など6区間について、交通量の増加などを理由に4車線にする整備計画の変更も決定した。

1240荷主研究者:2009/06/14(日) 15:34:40

http://kumanichi.com/news/local/main/20090429007.shtml
2009年04月29日 熊本日日新聞
芦北インターが開通 八代市まで25分短縮

南九州西回り自動車道の田浦IC−芦北IC間が開通、テープカットする関係者や園児ら=29日午前、芦北町(小野宏明)

 南九州西回り自動車道の芦北インターチェンジ(IC)が二十九日、開通した。供用を開始した午後三時には、いち早く新しい道路を走ろうと、IC入り口に車やバイク約七十台が列をなした。

 田浦〜芦北IC間は約八キロで、国交省直轄方式の無料道路。全長約三キロの新佐敷トンネルなど三本のトンネルがあり、総事業費は約四百七十億円。開通で、八代市役所から芦北町役場までの所要時間は五十分から二十五分に短縮されるという。

 同町花岡のしろやまスカイドームであった式典には、市町村関係者ら約四百人が出席。その後、同ICでテープカットがあり、葦北鉄砲隊の号砲で、関係者がパレードし、開通を祝った。

 同ICの一番乗りとなった名古屋市の会社員松岡篤史さん(33)は「これまでも狙っていたが、一番は初めて。来たかいがあった」とうれしそうだった。

 開通式典に出席した国交省の金子恭之副大臣は、次の津奈木IC開通について「平成二十年代の半ばを目指す」と話した。(星原克也)

1242荷主研究者:2009/06/14(日) 16:46:13

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090428/CK2009042802000021.html
2009年4月28日 中日新聞
飛騨清見までの4車線化、期待と不安交錯 東海北陸道・白鳥からの40キロ

平日も多くの観光客が車で訪れる合掌造り集落。4車線化が延び、さらなる観光客増へ期待が高まる=白川村荻町で

 27日の国幹会議で東海北陸道の白鳥−飛騨清見インターチェンジ(IC)間40・8キロの4車線化が新たに認められ、実現に向けて大きく前進した。地元の白川村などでは観光振興や渋滞解消などの期待が高まる一方、途中のICを抱える地域では通過点となることを心配する声も聞かれた。 (白山泉、島崎賢一)

 同区間が完成すれば、全長184・7キロの63%に当たる117・2キロが4車線化される。残りの暫定2車線区間は飛騨清見IC−小矢部砺波ジャンクション(富山県)の67・5キロ。

 世界遺産の合掌造り集落がある白川村は、一層の観光誘致に期待する。拠点となる村営駐車場は、昨年7月の全通後は月間約4000台が1万台に増え、今年3月まで最多が続く。

 谷口尚村長は除雪車による渋滞が起きにくくなることなどを挙げて「白川郷ICまで4車線化を進めてほしかったが、十分ありがたい。安心して通れるようになれば来てくれる人が増えるだろう」と話した。

 土野守高山市長は「観光時期や休日の渋滞緩和、対面通行での安全確保につながる。完成と早期の全線4車線化を望む」とした。スキー客で混雑する郡上市高鷲町の和田繕長・同市観光連盟会長は「目の黒いうちは実現しないと思っていた。イメージが悪い交通渋滞の解消が期待できる」と手放しで喜んだ。

 一方、荘川ICのある高山市荘川町は、地域格差の拡大に不安を隠せない。利用は2007年度に一日平均約3300台だったが、全通後の08年度は3割減の2085台となった。

 荘川観光協会の渡辺登会長は「荘川は有名な観光地でない。交通の便が良くなるほどお客さんが遠くなり、ますます寂しくなるような気がする」と漏らした。

1243とはずがたり:2009/06/15(月) 02:48:39

高速道料金:「千円効果」さっぱり、近場の観光地素通り
http://mainichi.jp/life/money/news/20090614k0000m020114000c.html

 高速道路料金の「休日1000円」が導入されて2カ月余り。観光客増を狙った景気対策として始まったが、大都市から近場の観光地は素通りされるなど、明暗が分かれた。フェリーや鉄道、長距離バスは利用客が大きく減少。廃業に追い込まれたフェリー会社もあり、マイナス効果も表面化している。【石原聖、平井桂月】

 日本観光旅館連盟によると、高速割引が導入されて増えたのは、マイカーで遠出して宿泊せずに日帰りする客で、東京などに近い観光地からは「素通りされた」と恨み節が聞こえるという。

 伊豆・箱根の旅館約130軒でつくる連盟が5月12日に開いた総会では「観光客が減った」という声が相次いだ。割引対象のアクアラインがゴールデンウイーク(GW)期間中に交通量が2割増になったことも引き合いに出され、「房総に客を取られてしまった」と悲鳴が上がった。

 高速道路は伊豆半島の先端までは通っていない。静岡県は県道路公社が運営する有料道路「伊豆スカイライン」などを使った客に、旅館などで片道運賃をキャッシュバックするサービスで対抗しているが、効果は薄いようだ。

 JR東日本が企画した草津温泉(群馬県)ツアーはGW期間中、利用者が前年同期比82%の大幅減。しかし、群馬県によると同温泉の宿泊客は13万9305人と逆に同0.5%増えた。鉄道利用客がマイカーに流れたことがうかがえる。

 長野県はGW期間中、善光寺(長野市)の御開帳で前年比約1.8倍の観光客でにぎわった。しかし、隣の山梨県では、県内のインターチェンジを乗り降りする車の台数が前年同期比3%減った。「ここは通過点に過ぎず、割引効果はない」(県北東部の観光施設)との嘆きも聞こえる。

 フェリーはさらに深刻だ。広島県と愛媛県を結ぶ呉・松山フェリー(呉市)は5月26日、6月末で廃業すると発表。4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月比で半減し、トラックは40%減の1760台だった。

 JR東日本は5月の鉄道営業収入で、中長距離収入が前年同月比82.6%と、集計を始めた92年以降で最大の減少率となった。清野智社長は「国全体でCO2(二酸化炭素)をどう減らすか考える中でいかがなものか。公益的な交通機関が自信を持ってやっていけるような方法を考えてほしい」と国土交通省を批判した。全国約2300の事業者が加盟する日本バス協会もGW期間中、高速バスが渋滞に巻き込まれ定時運行ができなかったなどとして、国交省に改善を要望する。

毎日新聞 2009年6月14日 3時00分

1244とはずがたり:2009/06/15(月) 03:05:49

千葉9区さんがどっかで民主党の無料化政策も1000円施策と同様の問題を孕む危険性があると指摘してたように思いますが,同感です。幾つか検討。

●高速道路無料化はばらまきとの批判→料金プール制で野放図に建設に回されるのをストップと云う狙いが理解されてなかった様に思う。

●高速道路に料金を支払うには一定のコンセンサスあり→償還が済んだ関門橋などは維持管理費を徴収している(その分安い)→無料化には価格によるルート設定の歪みが是正され,現道沿道の住民に多大なるプラスが働くがその辺は余り理解されてない様に思える。例えば,クルマに乗らない主婦に近所の国道が空くことで渋滞解消や大気汚染改善と云った政策の果実を想像して貰うのは難しいかも。
●1000円施策との差→1000円は時限的措置や土日限定で一時的に集中する。その他現行の料金設定はしっちゃかめっちゃかで解りにくいこと夥しい。スッキリさせるのは必要だが混雑時に料金を上げたり比較的空いてる部分を下げたりの誘導策は確かに必要。

●料金プール制も採算性の採れる場所に適応するのはそれ程駄目な政策ではないのではないか?→無理矢理無料化せずとも第二東名と第二名神は東名と名神とのこの4路線でプールにして償還が済む迄は有料で良いんじゃないか?

●高速道路の維持管理費ぐらいは普及したETCで徴集し続けても良いかも知れぬ。また離島航路も多少の維持管理費を公的資金で入れても国民のコンセンサスは得られるのではないか。。一方で都市部の交通の方が余程阻碍されていて国富のロスに成っている。明らかに必要で足りてない場所と,幾ら注ぎ込んでも全く効果のない場所のどちらを優先するかは自明な話し。→選挙でどう公約するかとなるとこれは全く非自明な話しとなる…orx

1245とはずがたり:2009/06/20(土) 03:51:06

ぶらぼーヽ(´ー`)/
>富谷JCTの工事は来年3月までに終わる。同年10月までに北部道路利府しらかし台インターチェンジ―富谷JCTが開通し仙台都市圏の高速有料環状道路が完成する。

東北道・常磐道・三陸道のネットワークには非常に期待してるそっ!

未来への交差―東北道・仙台北部道路ランプ橋工事
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090619t13028.htm

東北道をまたいで交差する2本のランプ橋。上方を通っているのが東北道下り線から北部道路に入る1本で、下をくぐっているのが北部道路から東北道下り線に入る1本だ。この上に国道4号に連結する北部道路本線を架けて完成する

北部道路から東北道下り線に進入するランプ橋(250トン、長さ64メートル)をつり上げる大型クレーン。アームは最長170メートル、800トンまでつり上げられる。国内に7台しかない

クレーンでつり上げたランプ橋をロープで引っ張る作業員。橋を固定する位置調整は人の手が欠かせない

 東北自動車道と仙台北部道路を結ぶ富谷ジャンクション(JCT、富谷町穀田)の建設現場で15、16の両日の夜、ランプ橋(立体連絡橋)を架ける工事が行われた。

 富谷JCTは4層構造。北部道路と東北道下り線を結ぶランプ橋2本が、東北道をまたぐ。その上に北部道路と国道4号を結ぶ本線が走る。北部道路と東北道上り線を連結する道路は東北道の東側に造る。

 富谷JCTの工事は来年3月までに終わる。同年10月までに北部道路利府しらかし台インターチェンジ―富谷JCTが開通し仙台都市圏の高速有料環状道路が完成する。

 物流インフラの機能は格段に向上し、自動車産業の集積が進む第2仙台北部中核工業団地(大衡村)から仙台港への所要時間は現在の約50分から約25分に短縮される。

1246とはずがたり:2009/06/20(土) 03:55:54
>>1245
北側では国道4号迄延ばす計画であるので,南側も是非亘理ICから柴田BP迄延伸すべし。
此で慢性渋滞麻痺状態の仙台BPの迂回路がやっと出来ることになる。
勿論料金が適正という条件付きであるけど。
やっぱタダの方がよさげなんだけどね。。

1248とはずがたり:2009/06/26(金) 01:47:23
アクアライン値下げするカネ有るんならこっちを下げろよなあ。
住民の健康的な生活が懸かってると自民党は途端に冷淡だ。利権絡みだとホイホイやる癖に。

大型車以外も割引対象に 尼崎ロードプライシング
06/22 21:58
http://www.shizushin.com/news/social/national/2009062201000709.htm

 国土交通省と阪神高速は22日、兵庫県尼崎市南部の大気汚染対策のため、4月から大型トラックと大型バスを対象に通行料割引を実施している「環境ロードプライシング」について、対象車種を大型以外のトラックやバスに拡大する方針を明らかにした。実施時期は10月以降で未定。
 同日の尼崎公害訴訟原告団との連絡会で報告した。原告団はこれまで「大型だけでは効果が薄く、通行量が多いほかの車両も対象にすべきだ」と訴えており、これが実現した形。
 一方、国交省は渋滞が問題となっている国道43号の大型通行量が、4月以降に減少傾向にあるとの速報データを報告し、一定の効果があったとの認識を示した。
 同制度は尼崎訴訟の和解に基づき実施。阪神高速5号湾岸線の一部で、自動料金収受システム(ETC)を利用する大型車の通行料を3割引きにし、これによって阪神高速3号神戸線と国道43号の通行量を減らす狙い。
 阪神高速は連絡会で、車両総重量8トン、最大積載量5トン未満のトラックと乗員定員29人以下のバスを新たな割引対象として検討していることを明らかにした。一般の乗用車は対象としない。10月に見直し案を提示する方針。
 原告団長で「尼崎公害患者・家族の会」の松光子会長(77)は「前進したといえる。今後も話し合いを続け、環境改善を進めていきたい」と話した。

1249荷主研究者:2009/06/28(日) 21:20:42

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20090528201.htm
2009年5月28日03時01分 北國新聞
能越道氷見北IC 今秋以降に供用延期

今秋以降の開通に向け、工事が進められている氷見北インターチェンジ付近=氷見市稲積

 今夏に予定していた能越自動車道氷見北インターチェンジ(IC)―氷見IC間の供用開始が今秋以降にずれ込むことが二十七日までに、明らかになった。氷見市稲積の工事区間で、軟弱な地盤が沈下し、追加の対策工事が必要になったことが原因である。周辺家屋では基礎部分のひび割れも確認されており、地盤沈下の影響とみられる。国土交通省富山河川国道事務所では「慎重に追加の対策工事を進め、遅くとも年内には供用させる」としている。

 能越道氷見北―氷見IC間は延長二・八キロで、当初の計画では今年三月に供用を開始する予定だった。しかし、国道415号をまたぐ高架橋工事の鋼材不足や、氷見北ICへアクセスする県道の付け替え工事で埋蔵文化財が見つかり、富山河川国道事務所は供用開始時期を約三カ月延期し、六―八月に設定していた。

 その後、稲積地区の軟弱地盤対策工事で、地盤を固めるために地中にセメントを埋め込んだところ、想定を超えた地盤沈下が発生し、周囲の家屋では基礎のコンクリートにひび割れが見つかった。

 また、セメントを埋め込んだことで、周囲の地面に圧力がかかり、水田に地割れによる気泡が発生するなどの影響が出た。

 稲積地区では深さ約五十メートルまで軟弱地盤が続いており、着工前の地質調査では想定できない地盤のゆるみがあったとみられる。追加の軟弱地盤対策に必要な工期を確保すると、今夏の供用には間に合わなくなった。地元関係者によると、十月ごろの供用開始で調整している模様だ。

 基礎のひび割れや気泡の発生は、ほかの工事でもみられる現象で、同事務所では「住民への補償とともに、追加の地盤対策を確実に進める。供用の正確な時期は現在、精査しており、なるべく早く公表したい」としている。

1250とはずがたり:2009/06/29(月) 19:43:08
風知草:タダと千円の違い=専門編集委員・山田孝男
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20090629ddm002070095000c.html

 民主党は高速道路をタダにするという。自民党は「いくら走っても1000円」だ。タダと1000円で選挙すればタダが勝つに決まっている。なのになぜ、自民党は1000円(それも2年間だけ)なのか。ここを掘り下げると、いろいろなものが見えてくる。

 実は、自民党も無料化を検討した。福田内閣末期の昨夏。首相特命の非公式協議に加わった政治家たちは大いに乗り気だったが、国土交通省と財務省が反対した。協議にかかわった専門家がこう振り返る。

 「受益者負担の原則を守るという国交省の執念は、ほとんど宗教的確信ですね。財務省は財政再建至上主義。ともに『タダだけは困ります』となって宙に浮いちゃった」

 協議の最中に政変があり、後継の麻生内閣が霞が関と妥協しながらまとめたのが上限1000円の割引構想だ。

 土・日・祝日のみ。首都高速や阪神高速を除き、ETC(自動料金収受システム)搭載の普通車に限るが、今年3月に実施されるや、観光地は人であふれ、大渋滞が出現した。

 今度の総選挙で与党が勝てば、条件付き「1000円でどこまでも」方式が再来年3月まで続く。民主党が勝てば、平日も含めて無期限にタダ。ETCもへったくれもない。

 ずいぶん違うようだが、民主党ブレーンの一人は「過疎地は即無料化だが、大都市圏は混乱するから無理。地域ごとの試行になる」と話しており、この辺は現実的である。

 タダにすれば、物流が活性化して飛躍的な経済波及効果が生まれ、税収もガバッと増えると民主党は主張する。じつは、同じ発想の自民党議員が少なくない。だから「国交省の宗教的確信」に阻まれながらも民主党案と方向性は似通った「1000円」案が出てきた。

 つまり、事の本質は自民党と民主党の対決ではなく、政党と官僚の対決なのである。無料化すれば料金所はなくなる。ETCを管理・運営する天下り法人も整理され、官僚の権益は狭まる。1000円だとそうならない。無料化と1000円の本質的な違いはここだ。

 今日、高速道路の受益者はドライバーだけではない。宅配便、農産物から工業製品まで高速道路上のあらゆる物流が国民生活に直結している。にもかかわらず、国交省は「受益者」を狭くとらえた古い常識に縛られ、変化に対応できない。

 日本の高速道路料金は世界でもダントツに高い。英米は9割以上、ドイツは100%(トラックを除く)無料。有料区間が8割前後のフランス、イタリアにしても、1キロ当たり普通車の通行料が日本(24・6円)の半額以下。日本と同様、全区間有料の中国は日本の4分の1、韓国は6分の1だ。

 世界と時代の潮流が日本のバカ高い高速道路料金の壁を崩しつつある。民主党は流れにさおさして官僚の抵抗と問題点をよく洗い出した。官僚に粘られて中間的な「1000円」案を採らざるを得なかった自民党との優劣は既に明らかだ。

 タダと1000円の争いというとらえ方は皮相である。官僚たたきと官僚操縦の争いでもない。交通と物流の改革を促す波が起きているのだ。

 無料化なり値下げなりは、地域ごとに利用者・住民の利便を判断して決めるものだろう。選挙カーの絶叫やテレビ討論にはなじまない。そこをわきまえた政策論戦を望む。(毎週月曜日掲載)

毎日新聞 2009年6月29日 東京朝刊

1251千葉9区:2009/06/29(月) 22:43:53
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009062802000190.html
経済効果まだ不鮮明 東海北陸道 全通1年
2009年6月28日

人の流れに地域差
 東海北陸自動車道(愛知県一宮市−富山県小矢部市、百八十五キロ)が全線開通して、七月五日で丸一年を迎える。中部地方を南北に縦断する大動脈は、新しい人の流れを生み出した。その一方で、沿線の観光地には温度差も生じさせ、経済活動への波及効果は、まだ不鮮明だ。(東海北陸道取材班)

■観光で明暗
 「道一本でこれだけ変わるのか」。世界遺産・白川郷(岐阜県白川村)の合掌造り集落にある土産店の店主は驚く。全通後、同じ世界遺産の五箇山(富山県南砺市)の合掌集落とともに観光客が急増。自動料金収受システム(ETC)の車載器を搭載した普通車の利用料金が土、日、祝日で上限千円となったこともあり、大型連休中(四月二十五日〜五月六日)の白川郷−五箇山インターチェンジ(IC)の交通量は前年の二・六倍に跳ね上がった。

 富山湾の鮮魚を扱う「道の駅氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館」(富山県氷見市)も、二〇〇八年度の観光客が前年度比25%増と大きく伸びた。東海地方からの客が目に見えて増えたという。和倉温泉(石川県七尾市)でも名古屋圏の客が三割ほど増え、和倉温泉観光協会は「能越自動車道も全通すれば、能登半島への誘客が見込める」と期待する。

 一方“素通り”を招いた地域も。岐阜県高山市では、古民家を集めた主要な観光施設「飛騨の里」の入場数が二割減と深刻だ。飛騨高山旅館ホテル協同組合は「滞在型が減り、日帰り客が目立つようになった」と危機感を口にする。

■肩すかし
 北陸や岐阜県飛騨地方の自治体は、東海地方との直結をセールスポイントに、名古屋圏からの企業誘致に力を入れたが、世界的な不況の影響もあって動きはほとんどない。

 日本ガイシ(名古屋市)は昨年十月、石川県能美市への新工場建設を発表、主な理由は「石川は空港や港など社会基盤が整っている」から。全通は「理由の一つではあるが…」と言いよどむ。

■膨らむ期待
 ただ、地域間では全通を機に交流を探る動きが出てきている。

 一宮商工会議所(愛知県一宮市)は、名産の切り干し大根を使った特産品の開発に富山湾産のシロエビなどを取り入れるため、高岡商議所(富山県高岡市)と連携。二月に試作品の品評会を開いた。高岡商議所は、海のない岐阜県の小学生を漁業の体験学習に招く計画で、教育を通じた交流にも積極的だ。両商議所は「幅広い分野で交流を深めたい」と意気込む。

 中京大総合政策学部の奥野信宏教授(公共経済学)は「日本海側と太平洋側をつなぐ意義は大きい」と評価。「東海北陸道がネットワークの軸になる機運は確実に出てきており、連携することで双方にメリットがある」と語る。

一部で4車線化 白川郷―五箇山交通量が倍増
 中日本高速道路によると、混雑の激しい白川郷−五箇山ICの交通量は全通後、二〇〇八年七月から〇九年三月まで、すべての月で前年の二倍以上に増えた=グラフ。普通車の伸びが大きい一方、大型車はさほどでもなく、「特にレジャー面で、東海と北陸の結び付きが強くなった感じ」と同社。

 交通量が増えるにつれて、片側一車線の対面通行区間では、事故や行楽期の混雑による渋滞が恒常的に発生。昨年八月には白鳥−飛騨清見ICで最長二十四キロの渋滞が起きるなど、その頻度は全通前より高く、恒常化している。

 これを解消するため、郡上八幡−ぎふ大和ICは来月十七日から四車線化される。白鳥−飛騨清見も四車線の工事計画が決定しているが、飛騨清見IC−小矢部砺波ジャンクション(JCT)間(六七・五キロ)の見通しは立っていない。

 一方、小矢部砺波JCTと石川県輪島市を結ぶ能越自動車道は、氷見−田鶴浜IC、能登空港−輪島ICが未開通。氷見−氷見北ICは二〇〇九年十月に開通予定。ほかは用地買収やトンネル工事の最中で開通時期は未定だ。

1252とはずがたり:2009/07/03(金) 02:56:19
ひでぇ
>高度成長期を含め、02年以前に建設された橋は設計時に金属疲労の影響を考慮しておらず、

首都高:亀裂2.5万カ所 陥没の恐れも30カ所
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090703k0000m040153000c.html

 首都高速の高架橋のうち、路面の土台となる鋼鉄製の床板やけたなどから金属疲労による亀裂が計約2万5000カ所あったことが首都高速道路(東京都千代田区)の調査で分かった。老朽化や想定を上回る通行量が原因とみられる。同社は、路面陥没の恐れがあった約30カ所の対策を終え、早急な対応が必要な約200カ所を補修中。高度成長期を含め、02年以前に建設された橋は設計時に金属疲労の影響を考慮しておらず、国土交通省は対策を進めている。

 同社は01〜07年度、首都高全線で鋼構造物の疲労損傷を調査。けたで約1万6000カ所、鋼床板(厚さ12ミリ)で約5800カ所の亀裂が見つかり、残りは橋脚などに発生していた。

 亀裂の大半は長さ数ミリから数センチ。けたでは橋の安全性に影響のある部位からは見つからなかったが、鋼床板では、補強用鋼材のつなぎ目など、強度を損なう部分で約600カ所見つかった。鋼床板は、首都高の総延長の1割にあたる約30キロで使用。けたの上に置き、アスファルトを吹き付けて路面とする。

 04年10月には首都高中央環状線で、鋼床板を補強する鋼材の溶接部にできた亀裂が伸び、鋼床板に長さ約70センチのひびができているのが見つかった。その後、超音波検査で同様の亀裂を約30カ所確認した。【石原聖】

1253とはずがたり:2009/07/03(金) 11:52:43
須美江、清武南を許可 国交省、東九州道IC新設
2009年07月03日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=18462&catid=74

 国土交通省は2日までに、東九州自動車道の須美江インターチェンジ(IC、仮称、延岡市)、清武南IC(同、清武町)を含めた全国17のICの新設を地元自治体に許可した。


 県によると、二つのICは現時点で2014年度までの完成を目標にしているという。

 清武南ICは、整備中の同自動車道「清武―北郷間」(約19キロ)で清武ジャンクション(JCT)から南へ約1・2キロ地点に予定。ICと国道269号を結ぶ県道清武南インター線、同じく町道につなぐ町道丸目インター線も新たに整備し、県は付近にある今泉工業団地などへの物流の利便性向上を見込む。

1254とはずがたり:2009/07/03(金) 11:54:20
>>1253
お上がIC新設を許可するってのも上から目線で感じ悪い。
自由に申請-問題なくば受理(IC間の距離が一定以上ないと申請却下)でICの設置は地元任せ,でええんちゃうか。

1255荷主研究者:2009/07/12(日) 00:33:15
濃飛横断自動車道
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s26009/02%20douro/nouhi/nouhiindex%20FR.html

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090606/CK2009060602000023.html
2009年6月6日 中日新聞
“悲願の道路”完成へ一歩 濃飛横断道、金山下呂トンネル貫通

貫通点で握手する市原一人県飛騨振興局長(左)と駒田誠県副議長=下呂市の金山下呂トンネル内で

 下呂市保井戸と同市金山町乙原を結ぶ濃飛横断自動車道「金山下呂道路」の金山下呂トンネル(仮称、長さ4877メートル)の貫通式が5日、現地であった。県は、同道路を2012年のぎふ清流国体までに、片側1車線の国道256号バイパスとして利用することを目指している。

 金山下呂道路は1997年、濃飛横断自動車道で最も早く整備に着手(全体事業費約220億円)。同トンネルは2002年に建設が始まり、県管理の道路では関市と郡上市境の国道256号タラガトンネル(4571メートル)を抜いて最長となる。

 貫通式には関係者ら約120人が参加。貫通点の両側で待機していた駒田誠・県副議長や市原一人・県飛騨振興局長らが顔を合わせ、手を握り合った。下呂市の野村誠市長は「高速網空白地の市にとって悲願の道路。一日も早い供用と全線完成を願っている」とあいさつした。

 濃飛横断道は、東海北陸自動車道郡上八幡インターチェンジ(IC)と中央自動車道中津川ICを結ぶ長さ約80キロの地域高規格道路(最高速度60キロ以上)。今年3月には下呂市と郡上市にまたがる「和良金山道路」の整備着手が決まった。

 (福本雅則)

1256荷主研究者:2009/07/12(日) 00:38:01
>>1131
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090527/CK2009052702000011.html
2009年5月27日 中日新聞
1日5300台が利用 紀勢道・大宮大台―紀勢大内山

開通から3カ月がたち、車が行き交う紀勢大内山IC=大紀町崎で

 中日本高速道路(名古屋市)は、2月7日に延伸した紀勢道大宮大台インターチェンジ(IC)−紀勢大内山IC間について、1日に平均5300台が同区間を利用したとする開通後3カ月間の交通状況をまとめた。

 発表によれば、同区間の交通量は平日で1日当たり平均4100台、休日で7500台だった。また、紀勢大内山ICから尾鷲方面に続く国道42号の大紀町大内山地区は、平日の交通量が前年同期比で1日300台、休日の交通量が1日900台増えた。一方で、大宮大台ICを出入りした車は1日平均1900台と、前年同期比で3500台減った。

 同社広報・CSチームは今後について「料金の大幅割引を生かしつつ、地域と協力して地元の魅力を積極的にPRし、遠くから来てもらえるように取り組みたい」としている。 

 (相馬敬)

1257荷主研究者:2009/07/12(日) 00:38:34

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009052602000153.html?ref=related
2009年5月26日 中日新聞 朝刊
東名高速、全線開通40年 渋滞や老朽化課題

大井松田−御殿場間の開通式。これで東名高速は全線開通した=静岡県御殿場市で(中日本高速道路会社提供)

 東名高速道路は26日、1969年の全線開通から40年を迎える。この間、国内総生産(GDP)は3倍、自動車保有台数は5倍に膨らみ、交通量は全線開通時の4倍の1日約43万台に増えた。日本の経済発展を支えた大動脈だが、施設老朽化や事故、渋滞などの課題も抱え、中日本高速道路会社(名古屋市)は第2東名高速との「ダブルネットワーク」の構築を進めている。

 ◆老朽化

 中日本高速が管理する高速道路(1747キロ)のうち、供用後30年を過ぎた道路は全体の約6割。5年後には30年以上経過する道路はさらに約140キロ増える。

 東名高速は沿線に多くの自動車工場が立地する。青果物輸送でも、東京都中央卸売市場の産地別取扱量は西日本では愛知県が最も多く、年間約7万7000トン(2006年度)。多くが東名高速を利用して運ばれている。

 通勤・通学での利用も1日4万4000台に上る。同社は「経年劣化や大型車の走行で舗装や橋の損傷が顕在化している。長期の通行規制を伴う大規模な補修工事が必要」とする。

 ◆事故、渋滞

 警察庁によると、03−07年の東名高速での事故は年間1000件前後。07年の死亡事故は26件、08年は10件だった。

 中日本高速は「死傷事故は一般道の12分の1、死亡事故は3分の1」とするが、79年7月に静岡県の日本坂トンネルで起きた衝突火災事故では7人が死亡、173台が炎上。トンネル内の防災設備を見直すきっかけとなった。

 統計のある94年以降、東名がかかわる渋滞の最長は95年12月27日の154キロ(名神秦荘PA−東名赤塚PA)。最近は休日の自動料金収受システム(ETC)割引の影響も注目された。御殿場−厚木間の6車線化や、比較的すいている時間の料金割引による交通分散策などの対策を取っているが、抜本的な渋滞緩和には至っていない。

大型連休で大渋滞する東名高速道路音羽蒲郡IC付近の上下線=2日、愛知県豊川市で、本社ヘリ「おおづる」から

 ◆第2東名

 渋滞対策や防災強化の面から現在、静岡県内で整備が進む第2東名。12年度には引佐−御殿場間で部分開通する計画だ。

 東海地震などの大規模災害時には、工事中の第2東名は緊急車両の輸送路となる。中日本高速は「東名よりも山側を通過するため、東海地震の被害を受けにくい」と説明。2本の東名高速を整備する「ダブルネットワーク」化で、非常事態にも交通機能をまひさせず、高速道路の信頼性を高めたい考えだ。

 【東名高速道路】 愛知県小牧市から東京都世田谷区の約347キロ。1968年に東京−厚木、富士−静岡、岡崎−小牧が供用開始し69年5月26日の大井松田−御殿場完成で全線開通した。これまでの総利用台数は48億台を数える。第2東名高速は2020年度までに豊田東−海老名南間(約255キロ)の全線開通を目指している。

1258荷主研究者:2009/07/12(日) 00:39:07

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009052702000150.html?ref=related
2009年5月27日 中日新聞 朝刊
名古屋高速など3割値下げ 7月下旬から土日祝日

 名古屋高速道路の利用料金値下げを検討していた愛知県は、7月下旬から土、日曜と祝日の通行料を3割引き下げる方針を固めた。対象は、自動料金収受システム(ETC)を搭載した普通車で期間は2年間。既に名古屋高速道路公社と名古屋市に意向を伝えた。

 県はあわせて、県道路公社が管轄する知多半島道路、南知多道路、知多横断道路、中部国際空港連絡道路(セントレアライン)、名古屋瀬戸道路、猿投グリーンロードの6路線でも、同様の値下げをする。

 県の試算では、今回の値下げのために名高速で年間34億円の財源が必要。名高速道路公社に出資する県と名古屋市が17億円ずつ折半することになるが、国の交付金を活用するため、県と名古屋市の負担はそれぞれ8億円となる。一方、県道路公社分の値下げで必要となる年間11億円は、国からの交付金6億円と県負担5億円で賄う。

 本年度分として、県は8億円程度を補正予算案に盛り込み、6月定例議会に提案する。名古屋市分は5億円程度。

 国の緊急経済対策の目玉として3月末から全国の高速道路で週末1000円の割引料金が導入されたが、名高速や県道路公社の道路は対象外だった。首都圏の首都高速道路、関西圏の阪神高速道路は既に3割引きとなっている。

1259荷主研究者:2009/07/12(日) 20:16:55

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/168455_all.html
2009年05/30 14:09 北海道新聞
ETC専用IC、北広島・輪厚に来月開通 課題も

6月29日の供用開始に向けて、工事が進む輪厚スマートIC

 【北広島】道内初となる自動料金収受システム(ETC)の専用インターチェンジ(IC)「スマートIC」が六月二十九日、道央道の輪厚パーキングエリア(市輪厚)で供用を開始することが決まった。

 地元には、経済効果に期待感が高まる一方、市街地や幹線道路から離れていることなどから、市の計画通りの利用があるかを懸念する声もある。

 スマートICはETC装着車両のみが通行可能なICで、料金徴収員が不必要など、維持管理コストの削減が見込める。二〇〇六年から国土交通省が本格的に導入を進め、現在、全国で三十一カ所が稼働している。

 市都市計画課はスマートICの一日当たりの利用台数を千百台と想定。市道との接続に約三億円を投じた。「救急車の搬送など、道央道を利用できるメリットは大きい」(市都市計画課)とする。北広島市商工会は「交通量の増加で、少しでも地元にお金が落ちることで、経済効果があれば」と期待する。

 ただ、利用には条件も多い。ETC装着は大前提だが、それ以外に車長は十二メートル以下、利用時間も午前六時から午後十時までの十六時間のみだ。場所も国道36号と一・五キロ離れていることなどから、市民の中には「市が想定するだけの利用台数があるのか」という声もある(石垣総静)

1260荷主研究者:2009/07/12(日) 20:39:11

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906120004.html
'09/6/12 中国新聞
東広島呉道の促進へ24億円
-------------------------------------------------------------------------------
 政府の追加経済対策の裏付けとして5月末成立した本年度補正予算に、東広島呉道の工事促進費24億5千万円が盛り込まれた。当初予算の工事費93億円のほぼ4分の1にあたる額で、これまで補正で投入された金額としては最大。国は全線開通を「平成20年代半ば」としているが、一部工事の前倒しが実現する。

 中国地方整備局によると、工事促進費は来年度に予定していた呉市の郷原、惣引谷地区と、東広島市の楢原、黒瀬地区の計4カ所に充当。切土や盛土の工事、のり面整備などをする予定という。

 整備局は「急峻(きゅうしゅん)な地形の阿賀インターチェンジ(IC)―郷原ICの難工事と、全体で約3%の用地買収が残っている。全線開通が早まるかどうかは未定」としている。

 東広島呉道整備では昨年度も、国の本年度予算の約6億円分を前倒し発注し、東広島ジャンクション(JCT)と国道2号の区間の舗装を早めた。

1261荷主研究者:2009/07/12(日) 20:46:31

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090614t22004.htm
2009年06月14日日曜日 河北新報
青森県3有料道路 債務返済で年内に改善策

 青森県道路公社が管理する3有料道路の経営改善策を検討する「県有料道路経営改革推進会議」の初会合が12日、東京都内で開かれた。利用実績が計画を下回り、債務の返済が進んでいない各道路の実態を専門家が調査し、年内に改善策をまとめる。3路線の中でも、来年11月に料金徴収期間が満了となる「みちのく有料道路」(21.5キロ)の扱いが焦点となる。

 会議の委員は学識経験者や弁護士、経営者ら5人で、森地茂政策研究大学院大教授が座長に就いた。今後、月1回のペースで会議を開く。

 森地座長は「まずは事実関係を理解した上で、徴収期間の延長、民営化などあらゆる可能性を検討したい」と話した。

 地方道路公社が期限までに完済できない借金は自治体の将来負担として、国が2008年度決算から自治体に財政健全化措置を求める際の判定指標にも算定される。

 青森県公社の将来負担はほぼ100億円と推計されるが、みちのく有料道路、第2みちのく有料道路(9.7キロ)、青森空港有料道路(1.7キロ)3路線合計の収支見込みは、当初計画の半分程度にとどまっている。

1262とはずがたり:2009/07/18(土) 13:20:31
水戸大洗IC周辺整備 海水浴渋滞解消へ
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000907170001
2009年07月17日

 海水浴シーズンの到来を前に、東水戸道路の水戸大洗インターチェンジ(IC)周辺の道路が再整備された。慢性的な渋滞の解消につながると期待されている。
 水戸大洗ICのある国道51号は夏休みや5月の大型連休中、海水浴や潮干狩りから帰る車などで大渋滞する。今年5月の連休も、ICから大洗町の市街地まで約4キロにわたり車が数珠つなぎになった。
 県と国土交通省などは、ICに入る右折レーンをこれまでの1車線80メートルから2車線200メートルに拡大。時差式だった信号に右折の矢印も設け、車がスムーズにICに入れるよう工夫した。ICから出る車についても、左折レーンを2車線に増やした。
 県道路建設課は「北関東道が栃木県とつながったことや、高速道路料金が1千円になったことで、大洗方面への観光客が増えている。今回の措置でかなりの渋滞緩和が見込める」としている。

1263とはずがたり:2009/07/18(土) 14:34:31

「東海北陸道」利用者は予測の2倍超 5日で全線開通1年
2009.7.4 17:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090704/biz0907041703008-n1.htm

 東海と北陸を結ぶ高速道路「東海北陸自動車道」(愛知県一宮市−富山県小矢部市)が全線開通して5日で1年。1日平均の通行量は約7000台で、開通前に予測した3000台を大きく上回り好調だ。

 古い町並みで知られる高山市と世界遺産の白川村の間を結び、最後の開通区間となった飛騨清見−白川郷インターチェンジ間。中日本高速道路によると、1時間半かかっていた同区間の移動は開通で半分に短縮。総合病院のない白川村は、自動車道開通前は隣接の富山県まで患者を運んでいたが、開通後は高山市への救急搬送件数が2.7倍に増加した。

 一方、一部の沿線観光地ではアクセス改善で日帰り客が増加。新型インフルエンザなどによる地元観光業界への打撃に拍車がかかるとの懸念も出ている。飛騨高山旅館ホテル協同組合(高山市)は「自動車道開通で地元を素通りする客が増えている」と指摘する。

1264とはずがたり:2009/07/19(日) 02:20:07

この辺か。本線直結型はPA型と較べ高コストなんだよねー。
http://www.mapion.co.jp/m/37.1456677777778_140.213580833333_7/

スマートIC:白河中央IC、来月8日に利用開始 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090708ddlk07040210000c.html

 白河中央スマートインターチェンジ(IC)地区協議会の鈴木和夫会長(白河市長)は7日、同市豊地の東北道に建設中の同IC利用開始日を8月8日と発表した。自動料金収受システム(ETC)搭載車専用で、東日本高速道路管内のスマートICとしては、初めてパーキングエリアなどを利用せず、直接本線に乗り入れることができる。

 同市や国などが計約16億5000万円をかけて07年度から工事を進めた。同協議会は1日の利用台数を1600台と予測、既に設置された東北道鏡石スマートICの3倍を想定している。鈴木会長は「IC付近の渋滞対策にも力を入れたい」と述べた。【和泉清充】

1265千葉9区:2009/07/19(日) 21:39:31
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090719ddm001010042000c.html
選択の手引:’09衆院選 どうする高速料金(その1) 上限1000円/ずっとタダ
 ◇自・上限1000円/民・ずっとタダ
 ◇香川のうどん屋に行列…フェリーは閑古鳥
 「讃岐(さぬき)うどん」で有名な香川県のうどん屋の中でも、高い人気を誇る「がもううどん」(坂出市)。7月最初の土曜日となった4日には、午前8時半の開店直後から50メートル以上の行列ができ、午後1時の閉店間際まで1玉130円のうどんを待つ県外客であふれた。

 例年を上回るにぎわいは、高速料金の「上限1000円」政策のおかげ。高額料金の象徴的存在だった「瀬戸大橋」(最短区間で普通車3500円)など三つの本州四国連絡橋も値下げされた。関西、中国地方から四国へ観光客がなだれ込み「がもう」の駐車場には県外ナンバー車が並ぶ。

 「何と言っても割安感がある」。広島市の会社員、下田規雄さん(57)は四国に車を走らせ、親類4人でうどん屋を4軒はしごした。香川県観光協会は「観光客が3〜4割ほど増えた」と歓迎する。

 だが、逆に客足が遠のき、苦境に陥った業界もある。兵庫県明石市と淡路島を結ぶ「明石淡路フェリー」。運賃は、普通車1台で2050円だ。近くの明石海峡大橋(最短区間で普通車2300円)の料金が1000円になり、4〜6月のフェリー乗客は前年同期の31万人から19万人へ4割も激減した。

 燃料高で赤字続きだったフェリーの経営状態はさらに悪化し、乗組員の3分の1に当たる16人が8月末までに退職する。国安亜津志・営業部次長は「フェリー会社だけの問題ではなく、車を持たないお年寄りなど、交通弱者も取り残される」と危機感を募らせる。

 ◇ともに経済効果狙う
 政府・与党が「高速料金1000円」に踏み切ったのは、移動コストの低減で人やモノの流れを活性化させ、景気を下支えするためだ。金子一義国土交通相は「地方を元気にする大きな効果が表れている」と強調する。

 現行の値下げ策が2年間の臨時措置なのに対し、民主党は恒久対策として「高速無料化」を訴える。首都高速などを除き、全国の高速道路網を原則無料とし、利便性を大幅に向上させ、日本経済を底上げする狙いがある。

 「時限的な値下げ」か、「無期限のタダ」か。ともに経済効果は期待できるが、フェリーなど他の交通機関の盛衰、車の排ガス増による地球温暖化、交通渋滞など影響はさまざまに及ぶ。次期衆院選を機に、「世界一料金が高い」と言われる日本の高速道路の在り方が問われている。

==============

 ◇GW中の交通量伸び率上位◇
(1)西瀬戸道              1.7倍

(2)北陸道(朝日−親不知)       1.7倍

(3)瀬戸中央道             1.6倍

(4)磐越道(猪苗代磐梯高原−磐梯河東) 1.4倍

(5)神戸淡路鳴門道           1.3倍

 ※高速道主要区間が対象。交通量は前年同期比。道路各社調べ。

 政府・与党は3月、首都高速などを除き全国の高速道路で「土日・祝日は上限1000円」とする料金制度を導入。対象は自動料金収受システム(ETC)搭載の普通車・軽自動車。平日はトラックなども含め、3割の料金値下げを実施した。

1266千葉9区:2009/07/19(日) 21:40:21
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/sentaku/news/20090719ddm003010052000c.html
選択の手引:’09衆院選 どうする高速料金(その2止) 負担軽減に「死角」
 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>

 ◇借金・財源、しわ寄せ誰に
 <1面からつづく>

 高い通行料金が当たり前だった高速道路を巡り、「値下げVSタダ」の論争が過熱する。政府・与党が今春から実施した「上限1000円」政策によって週末には「マイカー渋滞」が目立ち始め、ガソリンの高騰で車離れが起きた昨年とは状況が一変した。民主党が訴える無料化まで突き進めば、人やモノの流れを根本から変える可能性も秘めている。ただ、利用者の負担軽減を強調するあまり、与野党の議論には重大な「死角」が潜む。【念佛明奈、谷川貴史】

 ◇無料化で地域活性−−民主
 高速道路の無料化は、03年の衆院選以来、民主党が掲げる目玉政策の一つだ。物流コストや国民負担の軽減を通じて企業の設備投資や家計の消費意欲を刺激し、地場産業や観光の振興で地域活性化を目指している。

 無料化の経済効果について、民主党は国土交通省の資料を引いて「最大で7・8兆円に達する」と説明する。高度経済成長期から続く「高速=有料」の図式を打ち破り、道路の在り方を抜本的に見直すことで国民に改革姿勢をアピールする。

 今年3月にまとめた民主党の「高速道路政策大綱」でも、高速の原則無料化を明記した。渋滞の増加が予想される首都高速など一部で料金の徴収を続け、当面はその収入を高速道路の管理費用に充てる方針も打ち出した。

 課題は、過去の高速道路建設で膨れあがった借金への対応だ。道路関係4公団から道路資産と債務を引き継いだ独立行政法人「日本高速道路保有・債務返済機構」は07年度末で約35兆円の借金を抱える。現行は料金収入で49年度までに完済する計画だ。民主党は、その借金を国が引き継ぎ、毎年1・26兆円を60年かけて返済する仕組みを提示する。

 ただ、同党は揮発油(ガソリン)税などの暫定税率廃止により、年間で2・5兆円の国民負担を軽減するとも主張している。無料化と合わせて実現すれば、自動車関連だけで年4兆円近く財政を悪化させることになる。

 借金の返済が円滑に進むかは不透明だ。麻生太郎首相は「借金の返済などを考えないのはいかがなものか」と指摘する。民主党は国の予算で約9兆円もの「ムダの排除」を訴えるが、「実際には財政負担が増える政策ばかり打ち上げ、矛盾だらけ」(政府関係者)との批判が出ている。

 ◇受益者負担崩さず−−自民
 政府・与党が大幅な料金値下げを実施したのも、高速網をテコに経済を活性化させる狙いがある。それでも民主党の無料化案と「1000円札1枚」の差が出たのは、これまで堅持してきた「受益者負担」の原則を首の皮一枚で残したためだ。

 料金を徴収し続けながら、景気の底割れを防ぐため、時限的な大幅値下げを実施した。国費の投入額を2年間で約5000億円(08年度第2次補正予算)に抑え、深刻な財政事情にも目配りした結果、「上限1000円」は土日などに限定されることになった。平日料金は3割安にとどめ、自動料金収受システム(ETC)のない車はそもそも対象外となった。複雑で、無原則な景気刺激策になった感は否めない。

 実は05年度予算で国交省が国費を投入して高速料金を値下げしようとしたことがある。だが、01年に閣議決定された「特殊法人等整理合理化計画」が、当時の日本道路公団の事業について「02年度以降は国費を投入しない」と明記しており、財務省などの反対を受けて断念した。

 道路公団の民営化で「国民負担の軽減」をアピールした小泉政権だが、その後、1年ごとに政権が交代。「組織いじりをしただけ」とも批判された小泉改革は風化した。国費を投入した本格的な値下げが昨年10月に始まり、値下げの規模は今春の「上限1000円」政策で一気に拡大した。

 民主党で高速問題を主導する馬淵澄夫衆院議員は「政府は民主党の政策をまねただけ」と批判する。受益者負担の原則を残した理由を「料金収入は道路を造り続ける財源。無料化は国交省もやりたくないし、道路族議員にもできなかった」と分析し、道路権益に固執する「政−官」の思惑があると指摘する。

1267名無しさん:2009/07/19(日) 21:40:36
 ◇「ムダな道路」歯止めなく
 「値下げVSタダ」論争は、「今後の高速道路建設をどうするか」という問題もはらんでいる。

 国交省は4月27日、国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を開き、4区間計71キロを高速道路の「基本計画」から「整備計画」への格上げを決定した。着工の前提となる整備計画への格上げは99年以来、10年ぶりだ。

 同会議で国交省は、料金収入と国費の双方を投入する新たな建設方式の導入を表明した。これまでは(1)「採算性の高い」路線は道路会社が料金収入で建設(2)採算性が低くても必要な路線は国費で建設し、無料で開放−−の2方式だったが、不採算でも料金を取り続ける第3の方式に道を開いた。

 小泉純一郎首相(当時)は06年、「ムダな道路は造らない。(新規建設は)白紙だ」と宣言したが、そのわずか3年後に計画区間の拡大と新方式の採用がセットで決定された。政府・与党が鳴り物入りで「上限1000円」を打ち出す裏で、「ムダな道路」を建設し続ける構図が浮かび上がる。

 民主党は無料化後、国費で建設する方針だが、具体的な道筋は示していない。「料金収入」がなくなれば建設縮小・凍結を検討することは避けられなくなる。「地元に必要な道路を造れ」という党内世論を抑え、ムダな道路建設に歯止めをかけられるか、疑問は残る。

 国民生活に大きな影響を与える建設問題での議論は深まっておらず、「高速道路の在り方」の全体像は視界不良のままだ。

 ◇総合的交通対策の提示を−−慶応大経済学部(財政学)・土居丈朗(どい・たけろう)教授
 高速料金を巡る議論で欠けているのは、大幅値下げや無料化で必要となる財政資金を誰が負担するのか、ということの説明だ。

 これまで高速道路の建設資金や維持・管理費は通行料金で賄ってきた。受益者に負担を求める発想だ。だが料金値下げなどを行えば財政上の負担が生じ、結果的に高速を利用しない人にまで重い負担を強いることになる。

 与野党とも経済効果など人目を引く話ばかりするのではなく、「道路を使わない皆さんの負担は重くなる。それでも賛成してほしい」と正直に訴えるべきだ。それを行わずに実行すれば、ある種、「だまし討ち」的に国民にツケを回すことになってしまう。

 高速道路の在り方を根本的に見直すのであれば、料金だけでなく総合的な交通体系をどうするか、幅広い議論が必要だ。鉄道や海運との連携、役割分担をどうするか。既存の空港の利便性を高めるため、どのような道路を造るのか。「交通網」の面だけでも検討課題は多い。

 地球温暖化問題とのかかわりも重要だ。車は鉄道などより輸送量当たりの二酸化炭素(CO2)排出量が大きい。高速料金を安くしたことで利用量が増えれば、CO2排出量が増えてしまう。環境にも配慮が必要だ。

 高速道路の建設資金では、地域別に負担することも含め示す必要がある。総合的な対策を政治主導でまとめ、議論を深めてほしい。

1268千葉9区:2009/07/19(日) 21:51:00
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000907190006
高速道めぐり自・民攻防
2009年07月19日

 日本海東北自動車道(日東道)は18日、胎内市の中条インターチェンジ(IC)から村上市の荒川胎内ICまでの約9・7キロが開通した。県北の村上市に高速道路が通るのは初めて。通らないのは田中角栄元首相の遺恨が原因だ、とも地元では言われてきた。衆院解散を目前に、自民党の地元国会議員は開通への尽力をアピールし、民主党はさらなる延伸を約束する。両党の違いが見えないまま、対決姿勢ばかりが際立っている。
(白勢洋一郎、奈良部健)


   ◇


 地元・衆院3区選出の稲葉大和衆院議員(自民)は、朝日新聞の取材に「この国幹道の工事促進に深いかかわりを持ってきた。これは誰にも譲れない。一部で工事の進みが遅いと言う人がいるが、1メートル、1メートル着実に進んできた」と、5期16年の実績として強調した。


 日東道は、新潟中央ジャンクション(JCT、新潟市江南区)〜河辺JCT(秋田市)の約250キロ。荒川胎内ICより北は、村上市の朝日ICまで工事が進められている。だが、その先の山形・温海(あつみ)ICまでの県境区間は着工のめどが立っていない。


 この日、村上市羽ケ榎の荒川地区公民館であった開通式典であいさつした稲葉氏は「国交相には、朝日〜温海間の環境影響調査を指示して欲しいとお願いしたが、早速大臣から整備局にお話がいった」と延伸の話が進んでいることを伝えてみせた。


 稲葉氏の隣には、昨年10月に自民党を離党した田中直紀参院議員(無所属)が座った。5区では、妻の真紀子元外相を支援するが、3区では民主公認の黒岩宇洋元参院議員を支援する。


 田中氏は「全国で高速道路の整備がされてきたが、新潟の下越は時間がかかってきた」と、皮肉交じりにあいさつした。


 76(昭和51)年、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕された際、逮捕を認めたのが稲葉氏の父、稲葉修法相(同)だ。角栄さんは自分の目が黒いうちは県北に道路も鉄道も通さないと言った、といううわさ話が、地元には今も伝わっている。


 今月9日、胎内市であった黒岩氏の決起集会には、民主の渡部恒三最高顧問が応援に訪れた。渡部氏は「新潟から車に乗ってきたら、高速道路が隣の山形とつながっていないという。角栄さんが生きてたら怒るだろう」と独特の言い回しで会場を沸かせ、「民主党政権の最初の公約としてやろう」と言ってみせた。


 高速道路をめぐり、麻生政権は、休日料金千円を導入。民主はマニフェスト(政権公約)で、首都高速や阪神高速など交通渋滞が激しくなる路線を除き、政権に就けば来年度から無料化を実施する方針だ。

1269荷主研究者:2009/07/20(月) 23:58:43

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090623t73021.htm
2009年06月23日火曜日 河北新報
「1000円高速」嘆き節 東北の交通・運送業界

ETCの休日割引が始まり、高速バスは一部路線の利用者が減った=仙台市

 高速道路の自動料金収受システム(ETC)利用車を対象にした料金の休日割引制度に、東北の交通・物流業界が苦悩している。高速バスなどの利用者が大幅に減少し、バスやトラックが渋滞に巻き込まれるケースも出ているからだ。割引対象が乗用車だけで、業界に恩恵はなく「不公平な制度だ」との不満も渦巻く。景気浮揚を狙った政府の対策が、一部業界の足を引っ張る皮肉な状況になっている。(報道部・吉江圭介)

<13〜23%ダウン>
 「高速道路1000円乗り放題」のインパクトは強烈だった。
 宮城交通(仙台市)は仙台と南東北の主要都市を結ぶ高速バスの5月の利用者が前年を大きく下回った。土日祝日の利用者数は福島線で約23%も減少。郡山線は約17%、山形線でも約13%ダウンした。
 平日は前年水準を維持していることから、「1000円乗り放題」が原因とみられる。

 宮城交通は「過去に例がないほどの大きな落ち込みだ。このまま低迷が続けば、減便や廃線などを考えなければならない」と嘆く。

<フェリーも影響>
 影響は海上交通にも及び、太平洋フェリー(名古屋市)の仙台―名古屋線は、5月の乗用車の利用が前年を約30%も下回った。
 東日本高速道路東北支社によると、ゴールデンウイーク(4月25日〜5月6日)中の東北の主な区間の1日平均交通量は、前年より2〜4割程度増え、連休後半は3〜5割も上回った。

 高速道路の利用者増で発生する渋滞も、交通・物流業界にとっては悩みのタネだ。5月の大型連休中には、宮城交通の仙台―郡山線の高速バスで、最大約2時間の遅れが発生した。

 宮城県内のトラック運送会社幹部は「交通量の増加は、時間通りの輸送を第一とするトラック運転手にとって大きなストレス。景気が上向いて荷物が増え、物流が活発になれば、渋滞がさらに頻発するかもしれない」と危機感を抱く。

<デメリットだけ>
 休日割引が軽自動車や普通車に限定されていることも、業界に不信感を与えている。運送会社幹部は「われわれは深夜や早朝夜間の割引を駆使し、何とかコストを抑えようと努力している。休日割引は、渋滞などのデメリットだけで何の利点もない」と訴える。
 休日割引は2010年度末まで続く予定。

 宮城大の徳永幸之教授(交通計画)は「景気刺激が目的なら、競争条件が対等となるよう高速バス、フェリー、鉄道、航空などの交通機関にも恩恵を与えるべきだ」と指摘。「二酸化炭素排出量の増加も懸念される。地域経済やニーズ、混雑問題などを総合的に考慮し、制度を検討すべきだった」と批判している。

1270とはずがたり:2009/07/23(木) 05:04:57

民主党道路族系支持者としては高速道路無料化に疑問である。

私案
①圏央道の内部を首都圏高速道路公団(首都高)として一元管理。料金プールして半永久に道路建設続行
②京奈和道路・草津・亀岡・篠山・姫路の範囲内を近畿高速道路公団として一元管理。料金プールして半永久的に道路建設続行
③東海環状道内部を東海高速道路公団として一元管理。建設料金償還後に無料開放。
④残りの道路を東西の道路公団に分割管理。路線毎(←此処大事)に料金プール設定して建設費償還後に無料開放。路線は「北海道各道」「東北道北部・三陸道」「東北道南部・常磐道・磐越道・北関東道東側」「東北中央道・日沿道」「関越道・上信越道・北関東道西側」「中央道・長野道」「北陸道・東海北陸道・能越道」「東名・第二東名」「名神・第二名神」「東名阪・伊勢・紀勢・阪和」「京都縦貫・舞鶴若狭・北近畿道」「山陽道・中国道・鳥取道・山陰道」「本四連絡橋・四国各道」「九州各道」地域として建設を止めて無料開放を早めても良いし,路線追加して償還を後ろへずらしても良い。

無料化するにしても民主の政策の内有料の侭残される都市部の範囲を①としたり東名・名神は各新東名・新名神を含んだ料金プールを設定して建設費を償還するまで有料とか最低限必要ではないか。

【衆院解散】民主党公約「高速道路無料化」に疑問、金子国土交通相
2009.7.21 10:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090721/stt0907211022005-n1.htm

 金子一義・国土交通相は閣議後の会見で、民主党が公約として掲げる高速道路の無料化について「その場合、道路で3倍の予算を投入する必要がある。その分、公共事業の無駄な部分を削除するとしているが、道路を3倍にしてどうするのか」と疑問を呈した。

1271とはずがたり:2009/07/27(月) 21:09:37


【09衆院選】民主の高速無料化は「現実味なし」西日本高速会長
2009.7.27 19:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090727/elc0907271946009-n1.htm

 民主党が衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込んだ高速道路の無料化について、西日本高速道路(大阪市)の石田孝会長は27日、定例会見で「現実味がないのではないか」と厳しく批判した。

 民主党の政権構想では、首都高速、阪神高速を除いた高速道路を「原則無料化」とし、無料化後の全国各地の高速道路会社は、業務分野ごとに民間会社に再編することも検討している。

 石田会長は会見で、業務分野ごとの会社再編について「サービス提供や道路の維持管理など、業務ごとに収入のある会社とない会社が生まれ、民間会社としての意味がなくなる」と批判した。

 無料化についても「民主党案では、免許のない人や高速道路を利用しない人たちからの税金も投入することになる。『受益者負担』について選挙戦でも大いに議論してほしい」と問題提起した。

1272荷主研究者:2009/07/27(月) 23:52:25

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200907030242.html
'09/7/3 中国新聞
尾道松江線の着工69―100%
--------------------------------------------------------------------------------
 中国横断自動車道尾道松江線建設促進期成同盟会(会長・平谷祐宏尾道市長)は2日、松江市内のホテルで総会を開いた。工事を担当する国土交通省の3国道事務所が、昨年度末の工事着手率は各区間で69〜100%となっていると報告した。

 工事着手率は、松江国道事務所担当の三刀屋木次インターチェンジ(IC)―県境間で94%。三次河川国道事務所担当の県境―三次市吉舎町間が69%だった。福山河川国道事務所担当の同市甲奴町―甲山IC間は85%、同IC―尾道ジャンクション(JCT)間は100%だった。

 用地取得は全区間で94%以上が終わっていることも明らかにした。昨年着工した県境をまたぐ大万木(おおよろぎ)トンネル(約4・8キロ)の掘削は、広島側から約50メートル、島根側から約300メートル進んでいる。

1273荷主研究者:2009/07/28(火) 00:05:07

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090708t33003.htm
2009年07月08日水曜日 河北新報
岩泉トンネル 150人が貫通祝う 岩手

 岩手県宮古市と久慈市を結ぶ三陸北縦貫道の一部で、国道45号中野バイパス(岩泉町小本―田野畑村大芦間)の岩泉トンネルの貫通式が7日、同坑内で行われた。

 岩泉トンネルは全長約2キロで2007年7月に着工した。式には、伊達勝身岩泉町長や上机莞治田野畑村長ら約150人が出席。国土交通省三陸国道事務所の斎藤広見所長が「中野バイパスは区間最長のトンネル貫通で、全線開通も目前。救急搬送や津波災害対策、地域発展に役立てたい」とあいさつし、鏡開きや地元の民俗芸能中野七頭舞などで祝った。

 中野バイパスは1986年、国道45号の急カーブや急こう配を解消するため事業着手。総延長6.2キロのうち、田野畑工区の1.5キロは06年に開通した。残り区間を含めた全線の使用開始は来年度中を予定している。

1274とはずがたり:2009/07/29(水) 02:17:26
規制間に合わず惨事に 西日本高速道路 通行止め準備に時間
2009年7月27日 06:11
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/111416

 26日に福岡県大野城市の九州自動車道太宰府インターチェンジ(IC)‐福岡IC間で土砂崩れが発生した事故で、道路を管理する西日本高速道路九州支社(福岡市)が、大雨による通行止め規制を事故の約1時間前に手続きしていたことが分かった。規制前に事故が発生し、惨事を防ぐことはできなかった。

 同支社によると、大雨の通行止め規制は時間雨量が50ミリを超えるか、連続雨量が150ミリを上回ることが判断基準となる。同日は未明から雨が降り続け、基準雨量を上回ったため午前9時55分に手続きを行った。

 規定では、手続き後は速やかに規制を実施しなければならないが、高速道路警察隊への連絡や表示看板などの機材設置などに時間がかかるという。規制は間に合わず、午前11時10分ごろに土砂崩れが起きた。手続きに約1時間を費やしたことについて、同支社は「今は人命救助が優先で、適正だったかどうかは考えられない」としている。

=2009/07/27付 西日本新聞朝刊=

1275千葉9区:2009/08/02(日) 18:45:41
>>1222
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090802ddlk12040105000c.html
東京湾アクアライン:値下げ 県内観光地にぎわい 家族連れ「おおむね歓迎」 /千葉
 東京湾アクアラインの通行料値下げが始まった1日、海ほたるパーキングエリア(PA)やマザー牧場など県内観光地はいつも以上のにぎわいを見せ、観光客は値下げを歓迎した。普通車に加え、物流のトラックなど大型車も値下げの対象で、曜日や時間帯に関係なく適用され、物流業者も期待を寄せている。【森有正、斎藤有香、黒川晋史】

 海ほたるPAは午前中から、東京都や神奈川、千葉両県からの家族連れなどでごった返した。

 妻と中3の息子とドライブの途中で立ち寄った神奈川県秦野市、団体職員、成川伸一さん(48)は「800円になったので、とりあえず来てみた。思っていたより渋滞はなかった」と値下げを歓迎する。両手にマザー牧場や木更津ブルーベリー園など観光施設のパンフレットを抱えている。「とりあえず千葉に渡ってから、行き先を考えます」

 晃樹君(6)と悠馬君(4)を連れた鎌ケ谷市の倉永陽博さん(39)は「今までは高かったので来たことがなかった。見晴らしがよくて驚きました」と興奮する。妻の久乃さん(34)も「アクアラインを使って千葉に行こうかと言う都内の友人が大勢います」。

 妻と孫2人で愛知県津島市から来た無職の鈴木静夫さん(72)は「川崎側から海ほたるを見に来た。千葉までは足を伸ばさず、Uターンしてお台場に行くつもり。安いことは悪いことではないが、税金使ってやることなのかねえ」。

 妻、小2の長男(7)と来ていた千葉市花見川区の会社員(50)は「これからお台場に行きます。アクアラインを家族で通るのは初めて。今までは都内まで首都高を走ったが、安くなったので来た。行動範囲が広がっていいですね」と喜ぶ。

 県外客の増加を見込むマザー牧場も、いつもより多めの客でにぎわっていた。

 妻と中1、小5、小3の3人の子を連れてきた東京都日野市の会社員(48)は「房総半島はごくたまに来ていたが、時間も金もかかるので、これまでは伊豆方面へ行くことが多かった。これからは房総に行きます」。海水浴へ行くつもりだったが、天気があまりよくなかったので、マザー牧場へ来たという。

1276千葉9区:2009/08/02(日) 18:45:56
 ◇マザー牧場ほくほく 東京湾フェリー苦渋
 東京湾アクアラインの通行料値下げで、明暗が分かれている。

 富津市のマザー牧場では普通車の通行料800円にちなみ、レストランで800円の特製シーフードカレーを販売。牛乳かりんとうなど菓子を詰め合わせた800円の福袋も用意した。駐車場では、「横浜」や「品川」ナンバーの乗用車が見かけられた。

 マザー牧場の山本信介営業部長は「今回は通行料が800円で、しかも平日も安くなるということで恩恵を期待している」と話す。休日の来園者は、昨年と比べ、1000人ほど増えると見込んでいるという。

 一方、値下げで割を食うのは富津市と神奈川県横須賀市を結ぶ「東京湾フェリー」(横須賀市)だ。

 同社によると、アクアラインが開通した97年に比べ収益は半減。今回の値下げでさらに2〜3割の減収を見込んでいる。1日から利用者に運賃の2割引券をプレゼントするなど客をつなぎ留めようと必死だ。

 同社営業部の渋谷高輝主任(36)は肩を落とす。「うちは一企業で、国と対抗できる体力には限界がある。社会実験の名のもとに税が投入され、光と影ができるのなら、うちは完全に影だ」。森田健作知事について「今後フェリー業界への対応策を検討すると言っていたが、具体的に何をしてくれるのだろうか」と疑問を呈した。

 ◇財政負担など課題抱え
 県は、アクアライン値下げを、地域経済の活性化の起爆剤にしようと考えている。

 これまでは高い通行料がネックとなり、交通量が低迷。県南地域の経済振興の要にしようという思惑は外れ、期待していた物流の増加や企業誘致は思うように進まなかった。

 森田健作知事は当初「800円の値下げは国策で」と国に値下げを求めたが、国土交通省に相手にされなかった。6月県議会では「早期に実現するためにも千葉県が費用を負担し、率先して行動することが必要と判断した」と方針転換を表明。国と10億円ずつの折半で実現にこぎ着けた。知事は「値下げで経済が活性化し、湾岸部の交通渋滞緩和や企業誘致にもつながる」と胸を張る。

 ただ、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)は「高速道路の無料化」を掲げ、「政権交代すれば社会実験の枠組みはどうなってしまうのか」と危惧(きぐ)する声もある。

 さらに景気回復の兆しが見えない中、「企業は新規投資に慎重で、県がよほど積極的な政策などを打ち出さないと企業誘致は難しい」(シンクタンク幹部)との声も聞こえる。

 これらの課題を乗り越え、値下げを経済振興につなげられるか。森田知事は31日深夜、海ほたるPAでのカウントダウン式典で「道のりは苦しかった。千葉はすごいポテンシャルがある。おもてなしの心で観光客を迎えてほしい。これからが勝負だ」と意気込みを語った。しかし、ある県議は「県は財政負担よりも大きな責任を未来に背負ったことになった」と指摘する。

1277とはずがたり:2009/08/04(火) 00:47:47

ETCが好調 でも、民主政権なら不要に? 増産に懸念
2009.8.3 22:36
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090803/biz0908032242017-n1.htm

 お盆を控えてETC(自動料金収受システム)車載器の販売が好調だ。帰省や旅行が集中するお盆シーズンにも高速道路の「1000円乗り放題」を実施することが決まったため、自動車用品店などではETC車載器が売れており、電機各社はフル生産体制にあるが、現在も品薄状態が続いている。ただ、民主党が高速道路の無料化を打ち出したため、電機メーカーの間では「高速道路が無料で開放されれば、ETCが不要になることも考えられる。本格的な増産体制には踏み切れない」と困惑の声もあがっている。

 自動車用品大手のオートバックスセブンでは、6月のETC車載器の販売台数は前年同月に比べて3倍に達した。ETC割引が導入された3月には前年比で6倍の販売を記録するなど、「てんてこ舞いの状態」(経営企画室)からは少し落ち着いたが、お盆を前に再び購入者の増加が目立ち始めている。多くの店舗で入荷待ちの状態が続いており、電機メーカーに追加注文を出している。

 これに対し、電機メーカーも手いっぱいの状態にある。パナソニックでは、昨年12月から24時間体制でフル生産を続けており、月産10万台だった生産規模を20万台超に倍増させているが、それでも「注文に対応しきれない」と悲鳴をあげる。

 また、三菱電機も2月から前年比倍増となるペースで増産を継続しているほか、半導体大手のルネサステクノロジでは、ETC車載器向け半導体の販売が好調で、この半導体の生産を通常の3倍増の月産60万個に引き上げる。

 しかし、先行きについては不透明だ。民主党はマニフェスト(政権公約)で高速道路の無料化を掲げており、民主党が政権についた場合、「ETC車載器が不要になる恐れがある」(大手電機メーカー幹部)と指摘されているからだ。

 民主党では高速道路を段階的に無料化するとしているため、すぐにETC車載器が不要になることは考えにくい。ただ、電機業界では「民主党が政権をとった場合、高速道路の無料化を見越して一気にETC車載器を買い控える動きが広がらないともかぎらない」と警戒している。

 このため、お盆などで当面の需要が伸びても「工場増設など本格的な増産投資には踏み切りにくい」(大手メーカー)などと各社とも対応に苦慮している。

1278とはずがたり:2009/08/04(火) 02:14:11
高速道路無料化に暫定税率迄廃止してどうしようというのだ,民主は。

国民負担が安ければ安い方が良いと云う様なお花畑系国民にアピールしてどうすんのかね。
炭素税の導入を検討するぐらいのことは云ってんにゃろねぇ??

高速道路無料化は地方の道路の有効活用に良いかも知れないけど新東名・新名神ぐらいは採算取れるのだから名神・東名とともに料金プールにして建設費償還せい。

社説:09衆院選 高速道料金改革 潮流が見えているか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090804k0000m070118000c.html

 国際的に高い高速道路料金について、自民、民主両党はそれぞれ見直しを掲げている。自民党は今春から、2年間限定でETC(自動料金収受システム)車載器をつけた乗用車だけが対象の「休日一律1000円」に踏み切った。民主党は「全日、全車両の無料化」を公約している。

 いずれも巨額の財政負担を伴う。年間で自民党は2500億円、民主党が1・3兆円。民主党の場合、過去の高速道建設でふくらんだ借金を国が全額引き継ぎ、国庫から毎年約1・3兆円ずつ60年かけて返さなくてはならない。直接利益を受ける利用者だけでなく、国民すべてに負担してもらう方式への大転換だ。ただ、工業製品や農漁業産品などの物流の費用を軽減させ、観光や地域の活性化にだけ目を向けるならば、民主党の公約のインパクトは大きい。休日・平日を区別せず、すべての車が対象なのもわかりやすい。

 高速道無料化は、03年11月の総選挙で民主党が初めて公約に掲げた。その当時、私たちは族議員や天下り公務員が影響力を持つ道路行政を改革し、経済的メリットも大きいため「新鮮な提案」と支持した。だが、その後、時代の流れが大きく変化したことも無視できない。

 地球温暖化防止に向けて二酸化炭素の排出を減らすという課題は、6年前にはない切迫感を伴っている。日本は低炭素社会実現のモデルとなるべき立場でもある。こうした大状況の中で、二酸化炭素を大量に出す自動車の利用を全国津々浦々、365日奨励する政策は、世界の潮流をきちんと受け止めているだろうか。

 自民党の「休日一律1000円」は、副作用を予測するうえで参考になる。フェリー路線は需要の急落で減便に追い込まれているが、さらに大きな打撃を受けるだろう。4〜6月期決算が減収減益だったJR各社の経営も一段と圧迫されそうだ。船舶も鉄道もエネルギー効率が高い、低炭素型の交通手段なのにである。

 21世紀の日本の社会を見据えた交通体系を描くなら、自動車を運転しない、できない「交通弱者」の増加への配慮が欠かせない。縮小を続けている地域のバス路線の維持や、次世代路面電車(LRT)の導入を促す大胆な支援を考えてほしい。究極の低炭素型である自転車の利用を、大都市などで後押しする施策も求められるだろう。

 高速道無料化を歓迎する人は多い。とはいえ、環境問題や社会構造の変化を思えば「バラ色の政策」と考える人は少ないだろう。リスクの高い政策と認識したうえで、次につながる選択をしたいものである。

毎日新聞 2009年8月4日 0時09分

1279とはずがたり:2009/08/04(火) 12:39:38
少なくとも渋滞箇所は有料区間としてそのカネを財源に周辺道路や迂回道路の整備に宛てるべきだ。
首都圏…圏央道内を一括管理せよ。
中京圏…東海環状内を有料として一括管理すべき
関西圏…京奈和道と新名神の囲まれる中+京滋地区
北九州…門司〜鳥栖
東海道…東名+新東名
名阪間…名神+新名神

【衆院選 暮らしと選択】(3) 1000円乗り放題VS.無料開放
2009.7.28 21:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090728/elc0907282122016-n1.htm

 水戸、宇都宮、所沢、品川、豊田、袖ケ浦、三重−。夏休みを控えた7月の土曜日、東名高速道路の海老名サービスエリア(SA)は全国各地のナンバープレートを付けた車で込み合っていた。
 「高速道路の土日祝日“1千円乗り放題”のおかげで、レジャーや帰省の負担をかなり減らすことができた」
 東京都世田谷区に住む30代の会社員は声を弾ませた。家族で河口湖(山梨県富士河口湖町)までドライブする途中だという。
 自宅から近い東京インターチェンジ(IC)から、河口湖に向かう御殿場ICまでの通常料金は往復で5千円。それが割引のない都市部の料金を含めても往復2900円で済む。また、実家のある名古屋との往復にはこれまで1万4200円かかっていたが、これも3500円へと大幅に下がるので、“1千円乗り放題”の効果は大きい。
 麻生政権が景気対策の目玉として3月末から始めた高速道路の1千円乗り放題に伴って、地方における休日の高速道路交通量は前年に比べて1・2〜1・5倍という高い水準で推移している。
 国土交通省は宿泊費などの観光消費が7300億円増えると見込んでいるほか、物流コストも約2千億円削減できるとそろばんをはじく。
 この1千円乗り放題をめぐる評判が良いため、政府・与党は急遽(きゅうきょ)、8月の帰省シーズンに合わせて6、7日と13、14日の平日にも1千円乗り放題を実施することを決めた。
    ◇   ◇
 政府は1千円乗り放題を2年間実施するための財源として、平成20年度第2次補正予算に5千億円を計上した。補正予算の主な財源には、「霞が関の埋蔵金」といわれた財政投融資特別会計の積立金を活用した。ただ、この積立金は本来ならば国債の償還費用などに充てられるべきものであり、根本敏則一橋大大学院教授は「結局は税金を流用しているだけだ」と批判する。
 また、料金を引き下げたことで渋滞も増えている。各高速道路会社がまとめた今年のお盆時期(8月6日〜19日)の渋滞予測によると、10キロ以上の渋滞発生は704回と原油高騰の影響があった20年に比べて2・1倍、19年と比較しても5割以上増加するとみられている。
 国交省では「お盆の時期には木・金曜日の平日にも1千円乗り放題を実施するので、渋滞の緩和につながる」としている。さらに各高速道路会社でもトンネル内の照度を高めるなどの独自の渋滞対策を講じる予定だ。

 これに対し、民主党ではマニフェスト(政権公約)で、高速道路料金の「原則無料化」を打ち出した。
 高速道路無料化の発案者である民間シンクタンク代表の山崎養世(やすよ)氏は「欧米の高速道路は平日も含めて原則無料で、渋滞する場所だけを対象にして有料化している」と指摘する。高速道路を無料で開放すれば、交通や物流の費用が大幅に減るだけでなく、「通勤時間が短縮できるので、地価が安い地方に暮らせるようになる」とその効果を語る。

 こうした高速道路の無料化は、通行料金収入でまかなうはずの道路建設債務39兆7806億円(20年4月時点)の返済が前提となる。山崎氏は「埋蔵金の活用や高速道路会社が保有するSAなどの土地資産の開発・売却、それに無料化で経済が活性化されることによる税収増で返済できる」と説明する。

   ◇   ◇
 民主党が政権を取った場合、首都高速や阪神高速など渋滞の激しい路線を除き、来年度から無料化を実施する考えを示している。まずは交通量が少ない地方から段階的に実施し、自動車ユーザーの多い地方を重視する姿勢を打ち出す狙いもある。
 だが、無料化には民営化した高速道路会社の扱いなど多くの課題も残る。それだけに、こうした高速道路料金をめぐる論争は「総選挙を意識した国民向けの値下げ合戦」と揶揄(やゆ)する声が民主党内からも上がっている。
 さらに自民党が進める1千円乗り放題にしても、民主党の無料化にしても国の財政負担を必要とする政策であり、それは将来の国民負担の増加につながる恐れがある。総選挙では財源論を含めた総合的な判断が問われそうだ。

1280荷主研究者:2009/08/09(日) 22:53:19

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=159975
2009年7月17日 新潟日報
日東道・中条―荒川胎内開通へ

 日本海東北自動車道(日東道)の中条インターチェンジ(IC)―荒川胎内IC間約9・7キロが18日、開通する。本県で最北端の村上市に高速道路が延伸するのは初めて。県北にようやく高速交通時代がやって来る。

 開通式典は午前10時から村上市荒川地区公民館で行われ、工事報告などに続いて関係者が万歳三唱。その後、荒川胎内IC近くに移動し、テープカットやくす玉割りなどで延伸を祝う。午前11時半すぎから通り初めのパレードが実施される。一般車両は午後3時から通行できる。

 日東道は新潟中央ジャンクション(JCT)から秋田・河辺JCTまでの総延長約250キロ。荒川胎内IC以北では、村上市朝日地区の朝日IC(仮称)まで早期開通を目指して工事が進んでいるが、その先の山形・温海IC(同)に至る県境区間は着工のめどが立っていない。

1281荷主研究者:2009/08/09(日) 23:30:39

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/105790
2009年7月1日 00:24 西日本新聞
「宮若」と「小川BS」 ETC車専用のインターを認可 国交省

 国土交通省は30日、福岡県宮若市と熊本県氷川町が申請していた九州自動車道の2カ所を含む全国19カ所のスマートインターチェンジ(IC)設置を許可したと発表した。本年度中に設計を終え、来年度から用地買収などに着手する予定。

 スマートICは既存の本線やサービスエリア、バス停(BS)などを活用する簡易なICで、自動料金収受システム(ETC)搭載車専用。地元自治体が国に高速道の連結許可を申請する。施設そのものは高速道路会社が整備するが、周辺道路の取り付け工事などは地元自治体が担当する。

 宮若市が申請した「宮若スマートIC」は九州自動車道・若宮‐八幡IC間。近くにはトヨタ自動車九州宮田工場や県の磯光工業団地があり、同市は「物流の効率化や企業誘致の促進が期待できる」としている。総事業費は19億円。

 氷川町が申請した「小川BSスマートIC」は松橋‐八代IC間、小川バス停付近。観光振興などを目的に、地元では2004年にIC建設促進期成会が結成された。総事業費は23億円。

 このほか、整備計画区間の東九州自動車道・蒲江‐北郷IC間で波当津(大分県佐伯市)、須美江(宮崎県延岡市)、清武南(同県清武町)各IC、九州横断自動車道延岡線・嘉島ジャンクション‐矢部IC間で小池(熊本県御船町)、上野(同)、北中島(同県山都町)各ICの追加設置を決めた。

=2009/07/01付 西日本新聞朝刊=

1282荷主研究者:2009/08/09(日) 23:35:03

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/105789
2009年7月1日 00:28 西日本新聞
海 高速道の効果明暗 山 大分・佐伯IC開通から1年 PR不足で売り上げ減 宇目 道の駅魚介類直売人気 蒲江

新鮮な海産物が県外客に人気の道の駅かまえ=6月28日昼、大分県佐伯市蒲江 昨年6月末に大分県佐伯市の東九州自動車道・佐伯インターチェンジ(IC)の利用が始まって1年。この春に導入された自動料金収受システム(ETC)「上限千円乗り放題」の休日割引効果も手伝い、利用台数は年間200万台超と当初予想を大幅に上回る。業績好調の陰で、観光地間の明暗や市街地の空洞化といった地域課題も浮かび上がってきた。

   ◆   ◆   

 西日本高速道路によると、佐伯ICの利用は上下線で当初予想の1日平均4100台を上回る約5700台。5月までの11カ月で約190万台に上り、年間200万台を超えたとみられる。

 この恩恵を顕著に受けたのが、豊後水道の新鮮な魚介類の直売などで売り出した「道の駅かまえ」(同市蒲江)。海を望む国道を通って佐伯ICから約45分、県道ならば約30分で着く。同店は佐伯ICの開通前に比べて売り上げが38%増。市橋俊蔵店長(47)は「大型連休中は半数以上が福岡、関西などの県外ナンバーだった」。同県警も「海へ向かう道に車が集中し、IC付近で3キロの渋滞ができた」という。

 道の駅は「海」と「山」で明暗が分かれた。同ICから西へ約5分の「道の駅やよい」(同市弥生)は4・1%の小幅な増。南西へ約50分の山間部にある「道の駅宇目」(同市宇目)は6・3%減った。田村亮店長(53)は「海は見るだけでも楽しいからね…」と山の魅力を十分にPRできていない現状を嘆く。

   ◆   ◆   

 ICは地元に人を呼び込む機能と、地元から送り出す機能を併せ持つ。「商店街から若い親子連れが減った」。佐伯市の仲町商店街振興組合の武藤雄一郎理事長(56)は、高速道を通じて大分市や福岡市など都市部に人が吸い寄せられる「ストロー現象」を指摘する。市内中心部で魚料理店を営む染矢恒明さん(53)の目にもICの市街地浮揚効果は薄いと映る。

 佐伯市中心部のホテル総支配人青柳由香利さん(51)と蒲江で民宿を経営する清水やす子さん(58)は、異口同音に「宿泊客はそう増えていない」と話す。都市部との時間距離を縮め、日帰りを助ける高速道は観光客の「宿泊」に直結しにくいという課題も見つかった。

 東九州自動車道は、2016年度に宮崎までの延伸を目指して工事が進む。「このままでは通過地になってしまう」と危機感を募らせ、佐伯市観光協会は隣接する臼杵、津久見両市との「ぶんご丼海道」、宮崎県延岡市と「伊勢えび海道」など市境、県境を越えた食の観光推進を模索。今後、農家民泊など滞在型観光を企画していく考えだ。

=2009/07/01付 西日本新聞朝刊=

1284とはずがたり:2009/08/12(水) 01:23:09

【静岡地震】東名の路肩崩落、段差、トンネル漏水…復旧へ第二東名の資材活用
2009.8.11 15:13
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090811/dst0908111517044-n1.htm

地震によってできた段差を見る、静岡県牧之原市の相良港の漁協組合員=11日午前11時21分

 国交省や中日本高速道路によると、地震の影響で静岡県内の東名高速道は上り線が静岡IC(静岡市)−袋井IC(袋井市)間で、下り線が静岡IC−菊川IC(菊川市)間で全面通行止めとなっている。このうち、吉田IC(吉田町など)−相良牧之原IC(牧之原市)間の一部で路肩が約40メートルにわたって崩落しているほか、路面に約10メートルの亀裂が見つかった。一部の橋の上下線の路面で7〜8センチの段差が生じ、漏水しているトンネルもあるという。

 同県内では各地で第二東名高速道が工事中で、第二東名で使用予定となっている工事資材や機材を路肩崩落現場などに振り向けて、早期の復旧に向けて工事を進める。同県内の国道や県道では、落石などが確認された国道や県道の一部が通行止めとなったり片側交互通行と交通規制が取られている。

 河川では、大井川や天竜川などで点検を行ったが、特に異常はなかった。このほか、県内を中心に被害の発生が予測されるダム77カ所を点検、76カ所で異常はなく残る1カ所を点検中。海岸部でも特に異常はなかったという。

 国交省の担当者は、「これからお盆シーズンが本格化するため、早急に復旧工事を進めたい。できれば13日から全面復旧できるように努力したい」と話している。

1285荷主研究者:2009/08/12(水) 16:42:32

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/178550_all.html
2009年07/22 14:32 北海道新聞
帯広・広尾自動車道 一部国道4車線化を 町商工会、要望を検討へ

 【広尾】大樹町まで事業化の道筋が付いた高規格道路「帯広・広尾自動車道」について終点・広尾への開通が不透明なため、町商工会は大樹−広尾間の国道の一部4車線化を地域要望できないかどうか検討する。22日の町商工会理事会で作業のための特別委員会設置などを協議する。

 一部4車線化は、国道336号の中で特に交通量の多い広尾市街地から町豊似まで約13キロが対象。地元で「先の見えない高規格道より実現性のある要望を掲げるべきだ」と4車線化を熱望する声があるため。

 国道4車線化を掲げることは高規格道路の要望が後回しになりかねず、町も「十勝を挙げて高規格道路完成を長年要望しており、町が国道4車線化を口にすることは難しい」(村瀬優町長)と困惑。そのため町商工会は「要望の合理性も含めて慎重に検討する」として特別委で交通量見通しや望ましい交通インフラの在り方など、調査研究を尽くす方針。

 同自動車道は1995年に帯広側から着工し、中札内インターチェンジ(IC)までの36キロが完成。中札内−大樹間も事業区間として平成20年代後半に供用開始予定だが、大樹−広尾間は予算や着工が見えない「計画区間」のまま。

 広尾では十勝港配合飼料コンビナートが今春着工、2011年春の稼働後は現在より1日にトレーラー約200台の通行が増える見通しで道路整備を求める声が高まっている。(山本哲朗)

1286荷主研究者:2009/08/12(水) 16:44:26

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/181669_all.html
2009年08/08 13:48 北海道新聞
好調ETC割引 「最北のIC」士別市キャンペーン 特典利用、市外が6割

 【士別】道央道の士別剣淵インターチェンジ(IC)が「日本最北の高速道IC」であることをPRし市外から集客を図る士別の観光キャンペーンが、好調だ。自動料金収受システム(ETC)カードを提示すれば飲食店などで料金割引を受けられる制度で、利用客は開始から3週間で1141人に上った。市や観光協会でつくる実行委は「出足は予想以上」と気を良くしている。

 ETC搭載車の高速料金が土日祝日、上限千円になったのを機に、7月にスタート。特産ラム肉の料理を提供するレストランやホテルなど市内の約30店が参加している。

 実行委のまとめによると、7月中にカード提示で特典を受けた人の6割が市外在住者。参加店で押印を受けると賞品が当たるスタンプラリーも、札幌からの応募が7月受け付け分約70件の半数以上を占め、「狙い通り遠方からの集客に結び付いている」(実行委)。

 東日本高速道路旭川管理事務所によると、5、6月の士別剣淵ICの利用台数は、高速料金割引の効果で前年同月比17〜19%増だったが、キャンペーンが始まった7月は22%と伸び幅が大きかった。

 実行委はお盆時期に向け、さらに市外でのポスターやチラシ配置を増やす方針。キャンペーンは9月末まで。(五十嵐順平)

1287荷主研究者:2009/08/12(水) 17:07:59

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/110856
2009年7月24日 02:31 西日本新聞
県と市、水面下で綱引き 都市高の人工島延伸分科会決定 事業費負担など火種 福岡市

 福岡市東区の人工島(アイランドシティ)への都市高速道路の延伸について、福岡県と福岡市、国土交通省は23日、県幹線道路協議会の分科会で、正式決定に達した。3月下旬にもまとまる予定だった合意がずれ込んだ背景には、県と市の駆け引きがあった。市は「できるだけ早い開通」(吉田宏市長)を目指しているが、事業費の負担などをめぐる県との交渉の行方は不透明で、なお曲折も予想される。(都市圏総局・小野浩志、報道センター・富田慎志)

 「交通量の推計に使う国の最新データの公表が遅かった」。当初は3月27日に予定されていた幹線協分科会の開催が遅れた理由について県幹部は23日、こう説明した。

 だが、これはあくまで表向き。実際は「市の事業のために県予算を投入する必要があるのか」(有力県議)との声が上がり、県が直前に慎重姿勢に転じていた。一部には「県が構想するコンベンション施設の人工島立地をめぐる“綱引き”」との見方もある。

 人工島の交通アクセスに頭を悩ます市にとって、都市高の延伸は最重要施策の1つ。分科会の開催が暗礁に乗り上げ、市役所内には焦りが広がっていた。膠着(こうちゃく)状況を打開したのは、市議会のベテラン自民市議だった。

 自民市議は6月23日、県議会議長と向き合った際、市港湾局がひそかに作成した紙を手渡した。人工島の将来像を描いた“青写真”。「人工島の全体像が不透明なので肝心の交通需要がどの程度か分からない」。県議会内には慎重論があったが、これにより「県全体をにらんだ交通体系整備の一環」として県側と折り合いがつき、「足かせが外れ交渉が再び動きだした」(市幹部)という。

 わずか2−3キロの都市高延伸が、県と市の微妙な関係を浮き彫りにした形だが、今後も両者の駆け引きは続くとみられる。約300億円に上る事業費の負担割合をどうするかは最大の課題だ。

 県と市などは今後、通行料金を徴収する都市高方式の有料部分と、無料の市道部分の割合などについて協議を始める。都市高方式では県の費用負担も生じるため、「負担を軽減したい双方の調整が難航する懸念がある」との声は根強い。

 人工島には、2014年に新こども病院が開院し、14年度には新青果市場も開場する予定。吉田市長は延伸の完成時期について「5、6年では厳しい」と述べ、両施設の開設には間に合わないとの見通しを示した。その間の渋滞緩和策はどうするか。クリアすべき課題は少なくない。

=2009/07/24付 西日本新聞朝刊=


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板