[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
1210
:
とはずがたり
:2009/05/09(土) 14:56:49
Kyoto Shimbun 2009年5月9日(土)
GW利用 京都縦貫道 1割増
府施設は昨年比2割減
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2009050900047&genre=A2&area=K00
京都府は8日、ゴールデンウイーク期間中(4月25日−5月6日の12日間)の府施設の利用実績をまとめた。17施設の1日平均利用者数は、昨年に比べて全体で約2割減となった。京都縦貫自動車道は、路線の一部の料金割引の効果や、他の高速道路利用率アップの波及効果で、1日平均利用台数が約1割伸びた。
■遠出避け京都市内好調
府の施設で入場者が最も多かったのは、府立山城総合運動公園(宇治市)で約6万6000人。昨年より約6300人の減となった。昨年に源氏物語千年紀展が開催された府京都文化博物館(京都市中京区)は約1万8700人で、昨年より約1万2000人の減少。また、府立丹後郷土資料館(宮津市)は「籠神社の至宝展」が好評で、昨年の2・7倍の約1000人が訪れた。
京都縦貫自動車道の利用台数は約81万5000台で、昨年より約15万台増えた。
府道路公社が管理する京丹波わちインターチェンジ(IC)−宮津天橋立ICは平常料金だったが、西日本高速道路会社の管理する沓掛IC−丹波ICが休日割引制度で半額になったことも増加要因になった。
府は、「休日は1000円で乗り放題」が適用された他の高速道路からの流入や、昨年9月の綾部安国寺IC−京丹波わちIC間の開通も増加につながったとみている。
一方、京都市の施設では、期間中(4月29日−5月6日の8日間)に京都国際マンガミュージアム(中京区)が昨年の1割増しとなる約1万6000人が来館。特に連休終盤の5、6日の利用が多かったく、遠出を避けた市民らが多く訪れたという。二条城(同)も昨年より2割増の5万8950人が訪れた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板