したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1277とはずがたり:2009/08/04(火) 00:47:47

ETCが好調 でも、民主政権なら不要に? 増産に懸念
2009.8.3 22:36
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090803/biz0908032242017-n1.htm

 お盆を控えてETC(自動料金収受システム)車載器の販売が好調だ。帰省や旅行が集中するお盆シーズンにも高速道路の「1000円乗り放題」を実施することが決まったため、自動車用品店などではETC車載器が売れており、電機各社はフル生産体制にあるが、現在も品薄状態が続いている。ただ、民主党が高速道路の無料化を打ち出したため、電機メーカーの間では「高速道路が無料で開放されれば、ETCが不要になることも考えられる。本格的な増産体制には踏み切れない」と困惑の声もあがっている。

 自動車用品大手のオートバックスセブンでは、6月のETC車載器の販売台数は前年同月に比べて3倍に達した。ETC割引が導入された3月には前年比で6倍の販売を記録するなど、「てんてこ舞いの状態」(経営企画室)からは少し落ち着いたが、お盆を前に再び購入者の増加が目立ち始めている。多くの店舗で入荷待ちの状態が続いており、電機メーカーに追加注文を出している。

 これに対し、電機メーカーも手いっぱいの状態にある。パナソニックでは、昨年12月から24時間体制でフル生産を続けており、月産10万台だった生産規模を20万台超に倍増させているが、それでも「注文に対応しきれない」と悲鳴をあげる。

 また、三菱電機も2月から前年比倍増となるペースで増産を継続しているほか、半導体大手のルネサステクノロジでは、ETC車載器向け半導体の販売が好調で、この半導体の生産を通常の3倍増の月産60万個に引き上げる。

 しかし、先行きについては不透明だ。民主党はマニフェスト(政権公約)で高速道路の無料化を掲げており、民主党が政権についた場合、「ETC車載器が不要になる恐れがある」(大手電機メーカー幹部)と指摘されているからだ。

 民主党では高速道路を段階的に無料化するとしているため、すぐにETC車載器が不要になることは考えにくい。ただ、電機業界では「民主党が政権をとった場合、高速道路の無料化を見越して一気にETC車載器を買い控える動きが広がらないともかぎらない」と警戒している。

 このため、お盆などで当面の需要が伸びても「工場増設など本格的な増産投資には踏み切りにくい」(大手メーカー)などと各社とも対応に苦慮している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板