[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
1285
:
荷主研究者
:2009/08/12(水) 16:42:32
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/178550_all.html
2009年07/22 14:32 北海道新聞
帯広・広尾自動車道 一部国道4車線化を 町商工会、要望を検討へ
【広尾】大樹町まで事業化の道筋が付いた高規格道路「帯広・広尾自動車道」について終点・広尾への開通が不透明なため、町商工会は大樹−広尾間の国道の一部4車線化を地域要望できないかどうか検討する。22日の町商工会理事会で作業のための特別委員会設置などを協議する。
一部4車線化は、国道336号の中で特に交通量の多い広尾市街地から町豊似まで約13キロが対象。地元で「先の見えない高規格道より実現性のある要望を掲げるべきだ」と4車線化を熱望する声があるため。
国道4車線化を掲げることは高規格道路の要望が後回しになりかねず、町も「十勝を挙げて高規格道路完成を長年要望しており、町が国道4車線化を口にすることは難しい」(村瀬優町長)と困惑。そのため町商工会は「要望の合理性も含めて慎重に検討する」として特別委で交通量見通しや望ましい交通インフラの在り方など、調査研究を尽くす方針。
同自動車道は1995年に帯広側から着工し、中札内インターチェンジ(IC)までの36キロが完成。中札内−大樹間も事業区間として平成20年代後半に供用開始予定だが、大樹−広尾間は予算や着工が見えない「計画区間」のまま。
広尾では十勝港配合飼料コンビナートが今春着工、2011年春の稼働後は現在より1日にトレーラー約200台の通行が増える見通しで道路整備を求める声が高まっている。(山本哲朗)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板