[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
1251
:
千葉9区
:2009/06/29(月) 22:43:53
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009062802000190.html
経済効果まだ不鮮明 東海北陸道 全通1年
2009年6月28日
人の流れに地域差
東海北陸自動車道(愛知県一宮市−富山県小矢部市、百八十五キロ)が全線開通して、七月五日で丸一年を迎える。中部地方を南北に縦断する大動脈は、新しい人の流れを生み出した。その一方で、沿線の観光地には温度差も生じさせ、経済活動への波及効果は、まだ不鮮明だ。(東海北陸道取材班)
■観光で明暗
「道一本でこれだけ変わるのか」。世界遺産・白川郷(岐阜県白川村)の合掌造り集落にある土産店の店主は驚く。全通後、同じ世界遺産の五箇山(富山県南砺市)の合掌集落とともに観光客が急増。自動料金収受システム(ETC)の車載器を搭載した普通車の利用料金が土、日、祝日で上限千円となったこともあり、大型連休中(四月二十五日〜五月六日)の白川郷−五箇山インターチェンジ(IC)の交通量は前年の二・六倍に跳ね上がった。
富山湾の鮮魚を扱う「道の駅氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館」(富山県氷見市)も、二〇〇八年度の観光客が前年度比25%増と大きく伸びた。東海地方からの客が目に見えて増えたという。和倉温泉(石川県七尾市)でも名古屋圏の客が三割ほど増え、和倉温泉観光協会は「能越自動車道も全通すれば、能登半島への誘客が見込める」と期待する。
一方“素通り”を招いた地域も。岐阜県高山市では、古民家を集めた主要な観光施設「飛騨の里」の入場数が二割減と深刻だ。飛騨高山旅館ホテル協同組合は「滞在型が減り、日帰り客が目立つようになった」と危機感を口にする。
■肩すかし
北陸や岐阜県飛騨地方の自治体は、東海地方との直結をセールスポイントに、名古屋圏からの企業誘致に力を入れたが、世界的な不況の影響もあって動きはほとんどない。
日本ガイシ(名古屋市)は昨年十月、石川県能美市への新工場建設を発表、主な理由は「石川は空港や港など社会基盤が整っている」から。全通は「理由の一つではあるが…」と言いよどむ。
■膨らむ期待
ただ、地域間では全通を機に交流を探る動きが出てきている。
一宮商工会議所(愛知県一宮市)は、名産の切り干し大根を使った特産品の開発に富山湾産のシロエビなどを取り入れるため、高岡商議所(富山県高岡市)と連携。二月に試作品の品評会を開いた。高岡商議所は、海のない岐阜県の小学生を漁業の体験学習に招く計画で、教育を通じた交流にも積極的だ。両商議所は「幅広い分野で交流を深めたい」と意気込む。
中京大総合政策学部の奥野信宏教授(公共経済学)は「日本海側と太平洋側をつなぐ意義は大きい」と評価。「東海北陸道がネットワークの軸になる機運は確実に出てきており、連携することで双方にメリットがある」と語る。
一部で4車線化 白川郷―五箇山交通量が倍増
中日本高速道路によると、混雑の激しい白川郷−五箇山ICの交通量は全通後、二〇〇八年七月から〇九年三月まで、すべての月で前年の二倍以上に増えた=グラフ。普通車の伸びが大きい一方、大型車はさほどでもなく、「特にレジャー面で、東海と北陸の結び付きが強くなった感じ」と同社。
交通量が増えるにつれて、片側一車線の対面通行区間では、事故や行楽期の混雑による渋滞が恒常的に発生。昨年八月には白鳥−飛騨清見ICで最長二十四キロの渋滞が起きるなど、その頻度は全通前より高く、恒常化している。
これを解消するため、郡上八幡−ぎふ大和ICは来月十七日から四車線化される。白鳥−飛騨清見も四車線の工事計画が決定しているが、飛騨清見IC−小矢部砺波ジャンクション(JCT)間(六七・五キロ)の見通しは立っていない。
一方、小矢部砺波JCTと石川県輪島市を結ぶ能越自動車道は、氷見−田鶴浜IC、能登空港−輪島ICが未開通。氷見−氷見北ICは二〇〇九年十月に開通予定。ほかは用地買収やトンネル工事の最中で開通時期は未定だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板