[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
1230
:
とはずがたり
:2009/06/01(月) 14:22:42
東海北陸道4車線化・2期線の開通式 郡上八幡―ぎふ大和IC間
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090527/CK2009052702000010.html?ref=related
2009年5月27日
東海北陸自動車道郡上八幡−ぎふ大和インターチェンジ(IC)間6・2キロの4車線化2期線(上り2車線、約4・6キロ)の開通式が26日、郡上市大和町の同自動車道神路トンネル南口であり、このうち1車線が開通した。
白鳥IC以南で最後の4車線化の開通。下り線になる既存の1期線(2車線)との切り替え工事などのため、当面は、上下線とも1車線ずつの分離通行となるものの、正面衝突が心配される対面通行は解消された。7月17日の完全4車線化を目指している。
関係者約70人が出席。中日本高速道路の加藤照己岐阜工事事務所長が「高速道路の安全性、快適性に大きく貢献する。国道156号の渋滞緩和が期待される」とあいさつ。野島征夫県議や日置敏明郡上市長も祝辞を述べた。万歳三唱の後、関係者がテープカット。はちまん幼稚園児52人がロープを引っ張ってくす玉を割った。車両の通り初めもあり、開通を祝った。
同自動車道は一宮JCT(愛知県)−小矢部砺波JCT(富山県)の全長約185キロで、白鳥IC以北の約108キロは暫定2車線。4月の国幹会議で、白鳥−飛騨清見IC間40・8キロの4車線化が決まった。
(島崎賢一)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板