板情報 | 学問/人文/科学 ]

とはずがたりな掲示板

とはずがたりと荷主研究者の管理する掲示板。政治(政権交代等)・物流(鉄道貨物等)・産業経済・歴史・世界情勢など幅広く扱います。 
宣伝スレ立てが鬱陶しいのでルイヴィトン・シャネル・ロレックスetcの有名ブランド名を試験的にNGワード指定してみます。お手数ですが書き込みにNGが出た場合ブランド名が含まれてないか確認してみて下さいm(_ _)m
リンク集  テーマ別スレ一覧 倉庫(追加的資料置き場)
とはずがたり政策総研: 【衆院選】選挙区別情勢総覧 【参院選】04年・07年の結果と10年の構図 【地方議会】選挙と会派鉄道貨物輸送と物流(新)道路族のぺ〜じ都市と民鉄〜地方中枢都市と地方中核都市を中心にとはずがたり電力総研♪( 水力発電いろいろ)・ 農業篇日東求法巡礼行記

お役立ちミニリンク集: カタコト倉庫/POLITICS & ELECTION NEWSMapionゼンリンいつもガイドgoo03統一地方選結果道路開通予定(国交省道路局)道路開通情報駅探ekitan道路交通情報センター(JARTIC) 空想道路
管理人への連絡は雑談スレ若しくはメールアドレス:tohazugatali※gmail.com <※は@に変えて下さい>からお願いします。
スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : インド・天竺・中洋スレ(885) / 2 : 近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ(8562) / 3 : 自民党スレ2(916) / 4 : 各種イノベーション・新発明・新技術など(592) / 5 : Tohazugatali Tourist Bureau(6160) / 6 : スーフィズムに関するHP(4250) / 7 : 新・鉄道綜合スレ(5213) / 8 : バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ(4730) / 9 : 国際政治・世界事情(その2)(3725) / 10 : 九州・沖縄 地方議会・首長,政治・選挙スレ(9152) / 11 : 東北 地方議会・首長,政治・選挙スレ(6502) / 12 : 国際関係・安全保障論(5657) / 13 : 市場・株・為替・経済変動・景気循環(2277) / 14 : 金融政策スレ(2190) / 15 : 公明党・創価学会スレ(656) / 16 : 2004年米国大統領選スレ(7364) / 17 : 第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ(244) / 18 : 旅客船・高速船・フェリー等のスレ(660) / 19 : 首都圏・東京 地方政治綜合スレ(3026) / 20 : 中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ(1345)
21 : 中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ(4490) / 22 : 欧州情勢・西洋事情(4917) / 23 : 民主党スレ・2(8616) / 24 : 大中華世界的話題(その3)(3642) / 25 : 東京都議選スレ(8189) / 26 : ロシア・韃靼・ユーラシアスレ(2398) / 27 : 雑談スレ(7767) / 28 : 非自民非民進系保守(3612) / 29 : 新・自動車綜合スレ(387) / 30 : Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ(7605) / 31 : 乗合自動車(バス)総合スレ(2176) / 32 : 憲法スレッド(1450) / 33 : 蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし(1079) / 34 : 環境問題(1167) / 35 : Tohazugatali Economic Review(2113) / 36 : 政治思想総合スレ(857) / 37 : 金融機関観察スレッド(3358) / 38 : 左翼・革新・護憲 斗争スレ(1443) / 39 : スポーツ総合スレッド(3289) / 40 : 掛川・懸河・佐野(226) / 41 : 農業総合スレ(2688) / 42 : セメント(642) / 43 : PC関連スレ(2616) / 44 : 第26回参議院議員選挙(2025年)(1282) / 45 : 北海道 国政・地方政治スレ(1694) / 46 : 人権・差別・同和問題(460) / 47 : 椿姫彩菜とセメンヤで考える、性について(1123) / 48 : 情報メディア綜合スレ(585) / 49 : 食品産業総合スレッド(2249) / 50 : 煙草・TABACO・莨(504) / 51 : Tohazugatali Medical Review(7508) / 52 : 労働運動(2584) / 53 : 第26回参議院議員選挙(2022年)(1642) / 54 : 国際経済学(1614) / 55 : 製紙産業スレッド(1059) / 56 : 公安警察の「事業仕分け」を!(357) / 57 : 電力・発電・原子力スレ(6168) / 58 : 新・大中華世界的話題(1346) / 59 : 高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道(4884) / 60 : 商業・流通(4748)  (全部で183のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 インド・天竺・中洋スレ (Res:885)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1とはずがたり :2014/05/26(月) 19:32:11
"中洋"は梅棹忠夫の「文明の生態史観」より。
インド亜大陸とその周辺のスレ。

国際政治・世界事情の印度関連レス
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/?q=%A5%A4%A5%F3%A5%C9

876OS5 :2025/09/10(水) 19:38:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35feedd0a99a1fba3f6a62b203fd49b49e71e23
親中派首相の軍事パレード参加に波紋 大統領は日本配慮で欠席 ネパール
9/1(月) 7:03配信
時事通信

ネパールのオリ首相=4月2日、バンコク(EPA時事)

 【ニューデリー時事】ネパールのオリ首相は、中国政府が9月3日の「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念日に北京で実施する軍事パレードに参加する予定だ。

【ひと目でわかる】ネパール

 しかし、主要な開発援助国である日本の心証を害するとしてネパール国内で波紋が広がっている。

 「長きにわたる開発パートナーの日本を傷つける必要はない」。地元政治アナリストのチャンドラ・デブ・バッタ氏はそう述べ、オリ氏の出席に反対する。その上で、ネパール首脳の参加を望む中国の思惑について「変化する地政学的状況の中、(新興・途上国の)『グローバルサウス』が自国側についていることを示そうとしている」と分析した。

 ネパールは中国とロシアが主導する上海協力機構(SCO)の対話パートナー国。オリ氏は8月31日に中国・天津で開幕するSCO首脳会議にも出席する。昨年7月に就任した同氏は「親中派」と目され、就任後初の外遊先には慣例を破ってインドより先に中国を訪れた。

 ネパール政府筋によると、SCOやパレードには当初、同国のポーデル大統領が招待されたが、日本に配慮し断った。日本政府から今回、パレードに要人が参加しないよう要請があったという。ポーデル氏は2020年、日・ネパール関係強化に寄与したなどとして旭日大綬章を受章した「親日派」として知られている。

 在ネパール日本大使館の担当者は、参加自粛を要請したかについて「今は答えられない」としている。


877OS5 :2025/09/11(木) 07:42:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/e52004333be9342cfaa2f644e2f7f3f1f81da27e
ネパールSNS禁止抗議デモ、軍が乗り出し鎮静化…専門家「汚職などで蓄積していた不満爆発」
9/10(水) 21:22配信

読売新聞オンライン

カトマンズでは政府がSNS利用禁止を撤回した後も、抗議が続いた(9日)=AP

 【ニューデリー=青木佐知子】ネパール政府がSNSの使用を禁止したことをきっかけに全国に広がった抗議デモは10日、軍が治安維持に乗り出したことで沈静化した。9日にカドガ・オリ首相が辞任しており、新たな体制作りが焦点となるが、先行きは不透明だ。

 AFP通信などによると、首都カトマンズでは10日も外出禁止令が出された。地元紙ヒマラヤン・タイムズによると、ラム・チャンドラ・ポーデル大統領は9日、「全ての関係者に対話に応じるよう求める」との声明を出した。政権移行などには言及しなかった。

 ロイター通信などは関係者の話として、デモ参加者らが、元最高裁長官のスシラ・カルキ氏に暫定政権トップへの就任を求めていると報じた。

 8日に始まったデモは一部が暴徒化し、9日には議会や最高裁判所、政治家の自宅に放火するなどした。オリ氏は避難し、所在は明らかになっていない。ロイター通信によると、10日時点での死者数は25人、負傷者は600人超に上る。

 インドのネルー大学のサンジェイ・バルドワジ教授(国際関係)は「禁止措置は、政治家の汚職や深刻な失業問題で蓄積していた不満が爆発するきっかけとなった。人々は政治改革を求めており、次の選挙まで暫定政権が設立される可能性がある」と指摘する。


878OS5 :2025/09/11(木) 09:08:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/a11fc374d7b464d7771131a48b46e8252a246dbc
暫定首相候補に元最高裁長官ら 囚人1万3000人超脱走 ネパール
9/11(木) 6:51配信
時事通信

10日、カトマンズで放火されたホテルの前を警戒するネパール軍兵士(EPA時事)

 【ニューデリー時事】ネパールでSNS規制を発端とした大規模デモによってオリ首相が辞任したことを受け、デモの中核を担った若者側は10日、暫定政権発足に向け軍と協議した。

 カルキ元最高裁長官を暫定首相に推薦する声が強かったものの、首都カトマンズのシャハ市長を推すグループもあり、軍は候補者の集約と再度の協議を求めた。

 73歳のカルキ氏は2016年に女性として初めて最高裁長官に就いた。インドメディアのインタビューで「国益のために働く」用意があると述べ、就任要請を受け入れる意向を示した。35歳のシャハ氏は22年に無所属候補として市長に初当選。ラッパーとしての経歴を持ち、若者の人気は高い。

 10日は軍が警備のため主要都市に展開。市街地からデモ隊は排除され、カトマンズの国際空港は運航を再開した。しかし、警察は8日に始まった抗議行動で暴徒が各地の刑務所を襲撃し、1万3500人超の収容者が脱走したと発表。治安のさらなる悪化が懸念されている。


879OS5 :2025/09/12(金) 11:49:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/dae5e94ee326c21b82b845dc7022ea758a11109e
首相有力候補、軍トップと面会 選出へ協議続く ネパール
9/11(木) 19:38配信

時事通信

ネパールのカルキ元最高裁長官=2016年8月、カトマンズ(AFP時事)

 【ニューデリー時事】ネパールの大規模デモでオリ首相が辞任したことを受け、デモの中核を担った若者側から暫定首相の最有力候補に挙げられたカルキ元最高裁長官(73)が11日、軍トップのシグデル陸軍参謀長と面会した。

 首相選出に向けた協議が続いているが、別の政治家を推薦する声もあり、見通しは不透明だ。

 本来なら次期首相は憲法上、下院第1党のネパール会議派(NCP)の議員から選ばれる。しかし既存政党が信頼を失っており、軍は若者側の要求をのまなければ混乱を収束できないと考えているもようだ。NCPを含む政党や市民団体は憲法にのっとった手続きの履行を求めている。


880OS5 :2025/09/13(土) 23:07:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4390caeec90be337ed0586250015922d2c86821
Z世代らデモで50人超死亡 ネパール暫定政権首相にカルキ氏
9/13(土) 20:39配信

朝日新聞

ネパールの首都カトマンズの大統領官邸で、暫定首相の就任式に出席したスシラ・カルキ氏=2025年9月12日、AP

 政治の腐敗にZ世代の若者らを中心とした抗議デモが広がり、首相が退任したネパールで12日、暫定政権首相に元最高裁判所長官のスシラ・カルキ氏(73)が選ばれ、首都カトマンズで就任式が開かれた。デモは一部が暴徒化し、議会が放火されるなどしてこれまでに50人超が死亡した。混乱が続く中、政治改革の道筋をつける重責を担う。

 軍と大統領、若者代表らの3日間の議論を経て首相が決まった。カルキ氏は2016~17年に、ネパールでは女性初の最高裁長官を務めた。地元英字紙カトマンズ・ポストによると、12年に当時現職の通信大臣に汚職による有罪判決を出したほか、レイプや殺人容疑のかかった軍関係者の調査を指示し、有罪判決につなげるなど、汚職などの犯罪への断固たる姿勢で評価されてきたという。就任式には、副大統領や最高裁長官らのほか、デモに参加したZ世代の代表らも出席。Z世代の団体の一つ「Hami Nepali」(スダン・グルン代表)は「変革のために共に戦い、この日を迎えたすべての人、変化を信じた全ネパール国民に感謝する。これは我々の勝利だ」との声明をSNSに投稿した。

朝日新聞社


881OS5 :2025/09/13(土) 23:11:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/7afcc1e3e398b3ecf1ea743d466ad5f59c453d70
暫定首相にカルキ元最高裁長官 Z世代推薦、来年3月に総選挙 ネパール
9/12(金) 23:55配信

時事通信

12日、ネパールの首都カトマンズで、暫定首相に任命され、就任宣誓式に臨むスシラ・カルキ氏(AFP時事)

 【ニューデリー時事】ネパールの大規模デモでオリ首相が辞任したことを受け、スシラ・カルキ元最高裁長官(73)が12日、暫定首相に就任した。

 下院は解散され、来年3月5日に総選挙が行われる。カルキ氏をトップとする暫定政権は総選挙を経て新政権に移行するまで、混乱に陥った国のかじ取りを担う。

 カルキ氏は2016~17年、女性として初の最高裁長官を務めた。退官後は反汚職運動に携わり、クリーンなイメージで知られる。今回のデモの中核を担った「Z世代」と呼ばれる10~20代の若年層から推薦された。ネパールの「首相」に女性が就くのは初めて。


882OS5 :2025/09/14(日) 20:20:59
めちゃくちゃ三すくみ状態なんですね

ネパール会議派(NCP) インド寄り デウバ氏
統一共産党(UML) 中国寄り オリ氏
共産党毛沢東主義派(毛派) 中国寄りダハル氏


2018年
>>375
UMLオリ首相 毛派も与党入
>>644
NCPデウバ首相

2022年
>>717総選挙
毛派ダハル首相 UMLも与党入

2024年
>>812 UMLオリ首相 NCPも与党入


883OS5 :2025/09/14(日) 20:22:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/32f04406ff306a40f3444a34d20aaea505a424a2
不公平への怒り、政権崩壊導く ネパール、雇用不足に苦しむZ世代 南アジアで「革命」連鎖
9/14(日) 19:04配信
時事通信

ネパールの大規模デモで襲撃されたオリ前首相の政党本部。オリ氏を指して「殺人者」との落書きがある=12日、カトマンズ

 【ニューデリー時事】ネパールの大規模デモでオリ政権が倒れ、カルキ元最高裁長官が暫定政権の首相に就いた。

 政変をもたらしたデモの背景には、政府によるSNS規制だけでなく、政治家の腐敗に加え、富や就労機会がエリート層に偏っていることへの若者の怒りがあった。

 ◇「ネポキッズ」拡散
 破壊されたまま放置された車や、壁が黒くすすけた建物。首都カトマンズの街中には激しいデモの爪痕が残る。8日以降、10~20代の「Z世代」を中核としたデモ隊の一部が暴徒化。デモ参加者ら70人超が死亡した。「K.P(オリ氏)は殺人者」。辞任した首相が率いた政党本部にはそう落書きされていた。

 デモに参加した大学生プラシャンサ・シャルマさん(23)は「オリ政権は若者を代表していない。自らの権力や家族を守るためだけに忙しくしていた」と憤る。ネパールでは近年、同じ顔ぶれが交代で政権を握る時期が続いた。オリ氏の首相登板は3度目だった。

 デモの前には、政治指導者の子供が海外で派手な生活を送る様子を取り上げた動画がSNSで拡散。ネット上で「ネポティズム(縁故主義)」をもじって「ネポキッズ」と呼ばれ、デモが激化する要因になったようだ。

 「彼らは壊れた体制や不平等の象徴。普通の若者はどんなに一生懸命勉強しても、政治家のコネがなければ良い仕事を見つけるのは難しい」とシャルマさんは語る。

 人口約3000万人のネパールはアジア最貧国の一つ。多くの若者は仕事を求め、国外に流出している。世界銀行によれば、昨年の同国における15~24歳の失業率は20.8%に上った。

 ◇相次ぐ「革命」
 2022年のスリランカ、昨年のバングラデシュ。南アジアでは、若者を中心としたデモで高齢の指導者が追放される「革命」が相次いでいる。スリランカは外貨枯渇に伴う経済危機、バングラデシュは公務員採用の優遇問題がきっかけだった。事情はそれぞれ異なるが、働きたくても就労先がない若年層の不満の高まりが根底にあると指摘されている。

 南アジア地域研究を専門とするインド・ネール大のガデ・オムプラサド准教授は、これらの国々では人口ピラミッドで若年層が膨らんだ形になる「ユース・バルジ(若年層の膨張)」が見られると指摘。「失業が非常に深刻な問題になる共通の課題を抱えている」と分析した。


884OS5 :2025/09/28(日) 23:31:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/07973da22e1d9c25c01aef6bcc8610e67c8fbb9bインドで雑踏事故、子ども含む39人死亡…人気俳優だった党首演説に3万人近く集まる
9/28(日) 17:29配信


1
コメント1件


読売新聞オンライン

現場で警戒に当たる警察官ら(28日)=ロイター

 【ニューデリー=青木佐知子】インド南部タミルナドゥ州カルルで27日、人気俳優が党首を務める地域政党の政治集会で雑踏事故が起きた。主要紙タイムズ・オブ・インディアによると、子供を含む少なくとも39人が死亡し、80人以上が病院に搬送された。

 党首の演説中に、押し寄せた人々が折り重なって倒れたとみられ、州政府は調査委員会を設置し、原因を調べている。当局の推計では、集会には想定していた1万人を大きく上回る支持者ら約2万7000人が集まっていたという。

 演説をしていたのは、南インドで絶大な人気を誇る映画俳優ビジャイ氏で、2024年に政治家に転身し、自らの政党を設立した。26年に予定される州選挙に向けて遊説を行っていた。


885OS5 :2025/10/13(月) 09:43:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e5ce34a8ee5c694270049eb2c1e33f52c4f4b51
見えぬ汚職対策、若者不満も ネパール、カルキ暫定首相就任1カ月
10/13(月) 7:15配信


1
コメント1件


時事通信

ネパールのカルキ暫定首相=9月15日、カトマンズ(EPA時事)

 【ニューデリー時事】ネパールでSNS規制に端を発した大規模な反政府デモによってオリ政権が崩壊し、カルキ暫定首相が就任してから12日で1カ月がたった。

【写真】カトマンズの首相府に登庁するネパールのカルキ暫定首相

 改革は緒に就いたばかりだが、汚職対策を巡り、デモを主導した10~20代の「Z世代」から早くも不満の声が上がっている。

 「私たちの抗議活動の主な要求は不正行為を止めることだったが、何の進展もない」。若者グループのリーダー、ラクシャ・バムさん(24)は8日公開したビデオメッセージの中でこう述べ、政治家や政府高官の資産を調査できる強力な権限を持つ委員会設置を訴えた。

 7日には政治家らの職権乱用を調べる既存の委員会事務所前で若者らがデモを行い、委員長の辞任を要求。背景には、暫定政権が汚職問題にどう取り組むのかが見えてこないとのいら立ちがある。これに対し、若者側の推薦で暫定首相に任命されたカルキ氏は「若い世代が望む変化に責任を持って取り組んでいる」と理解を求めた。

 首都カトマンズを中心に9月8、9両日に起きたデモでは、治安部隊との衝突などで学生ら70人超が死亡した。若者側は治安部隊を使ってデモ隊の殺害に関与したとして、オリ前首相とレカク前内相の逮捕を要求した。

 一方、暴徒化したデモ隊によって400以上の警察署が放火され、暫定政権は暴力や破壊行為を捜査する組織を発足させた。刑事責任の追及でも、双方の間で溝が生じつつある。

 若者側も一枚岩ではなく、憲法に関しても改憲派と護憲派のグループがある。2008年に廃止された王制の復活を唱える一派もいる。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:8562)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1とはずがたり :2008/10/21(火) 02:04:42

統一地方選スレから近畿のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40
京都ネタはこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/l40
奈良ネタもこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1178710048/l40

8553OS5 :2025/09/30(火) 18:50:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/e477ae877c31a88dc72425eff5f2e0b54ddb374f
維新除名の貝塚市長、再選出馬へ 吉村氏は対立候補の擁立明言
9/30(火) 15:33配信



共同通信
 政治団体・大阪維新の会を除名された大阪府貝塚市の酒井了市長は30日、任期満了に伴う来年1月の市長選に再選を目指して無所属で立候補する意向を表明した。初当選した2022年の前回選で誓約した報酬削減を実施しなかったとして、8月に処分を受けた。吉村洋文代表は対抗馬の擁立を明言した。

 報酬削減に関し、酒井氏は初当選後に提出した条例案が否決されたと説明。記者団に「アクションを起こしたが認められなかった。別の自治体に報酬を寄付するといった代替手段は、考えにそぐわなかった」と語った。

 吉村氏は大阪府庁で記者団に「市民との約束を果たさなかった人が今後新たな約束を果たせるとは思わない」と述べた。


8554OS5 :2025/09/30(火) 21:50:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/088dfaaec60458a48e99828c43247335e3fb0f64
空席の教育長人事案の提出見送り 東大阪市、議会と調整つかず
9/30(火) 17:28配信

産経新聞

大阪府東大阪市役所

大阪府東大阪市は30日の市議会で、3月末から空席となっている教育長の人事案の提案を見送った。野田義和市長が9月1日の定例記者会見で提出方針を明らかにしていたが、議会側との調整がつかなかったもようだ。

令和5年の市長選で、無所属から大阪維新の会公認へ転じた野田市長が5選を果たしたのを機に、自民や公明など議会の多数派との対立が続いていることが背景にあるとみられる。


8555OS5 :2025/10/02(木) 13:29:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/19647e878c5c8b3d86aa07b76f75b703ec5a8953
議案否決に予定地変更 難航する大阪・岸和田市の新庁舎建設
10/2(木) 7:15配信

毎日新聞

老朽化した大阪府岸和田市役所の現庁舎。新庁舎の建設計画は難航している=同市で2025年9月25日午前11時22分、中村宰和撮影

 老朽化した大阪府岸和田市役所の新庁舎建設計画が難航している。市は新庁舎建設の検討を2013年度から進めてきたが、事業者と結んだ仮契約の経緯が不透明として同市議会が関連議案を否決したり、建設予定地が変更されたりと、計画は二転三転。市は9月に3度目となる公募型プロポーザルを実施したが、参加事業者がなく中止となった。

 現庁舎は5棟からなり、旧館は1954年に、新館は71年に完成した。阪神大震災(95年)の後に実施した耐震診断で、旧館は耐震性に問題ありとされ、新館についても「地震で倒壊や崩壊する危険性が高い」と指摘された。雨漏りや壁面のモルタルの剥落が確認されている。

 市は13年度に新庁舎が必要とする報告書をまとめ、現庁舎横の駐車場に建設することを決めた。永野耕平・前市長=収賄や官製談合防止法違反容疑などで逮捕=が在任中の20年度、設計を含めた提案内容などを総合評価する公募型プロポーザルを実施。共同企業体の3業者から応募があったものの、市が有識者でつくる選定委員会に諮らずに2業者の失格を決め、残る1業者と仮契約した。選定委員4人が反発して辞任するなど混乱し、市議会は「公平性や透明性に欠ける」としてこの1業者との工事請負契約の議案を否決し、契約は白紙となった。

 市は計画を一部変更して23年に改めて公募型プロポーザルを実施したが、参加を表明した事業者が辞退し、計画は進まなかった。

 さらに、建設場所も問題視された。国土地理院が20年に公表した「大阪湾南東岸断層」が、現庁舎のほぼ直下に走っていることが判明した。市は24年、現庁舎から700メートルほど離れた市福祉総合センター横に変更し、基本計画を改定した。

 市は提案上限価格を156億3058万円と決め、9月8~19日に公募型プロポーザル方式で事業者を募ったものの、参加事業者はなく中止になった。資材費の高騰や人手不足などが理由とみられる。

 今後の方針は決まっていない。提案上限価格を引き上げる場合は議会の議決が必要で、時間がかかる可能性がある。目標の31年度の供用開始が見通せない状況で、佐野英利市長は9月26日の記者会見で「全ては私の責任と感じている。前に進めていく」と述べるにとどめた。【中村宰和】


8556OS5 :2025/10/03(金) 13:17:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/99623c6c5a4b9a4d0668b04449efe9213fac2baf
西宮市長選 無所属の市議・渋谷祐介氏が立候補へ 来年3月29日投開票 兵庫
9/30(火) 8:30配信

神戸新聞NEXT

地方選挙

 任期満了に伴う来年3月22日告示、29日投開票の西宮市長選で、同市議の渋谷祐介氏(51)が立候補する意向を固めたことが29日、関係者への取材で分かった。同市長選を巡り、立候補の意向が明らかになるのは2人目。近く会見を開き、正式に表明するとみられる。


 渋谷氏は西宮市出身で京都大学経済学部を卒業。阪急電鉄社員を経て、30歳だった2004年の同市議補選で、財政再建や福祉・教育の充実などを訴えて初当選した。現在6期目で、市議会議長や副議長、議会運営委員長などを務めてきた。政党は無所属で、市議会では「会派・ぜんしん」に所属している。

 市長選では、同じく西宮市議の田中正剛氏(50)が立候補の意向を固めたことが明らかになっている。現職で2期目の石井登志郎氏(54)はまだ態度を表明していない。(堀内達成)


8557OS5 :2025/10/03(金) 13:19:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c5544e89d925b5cb7b973d1ea0185d697113dbf
来春の兵庫・西宮市長選に2市議が出馬へ 渋谷祐介氏と田中正剛氏
9/29(月) 22:00配信

朝日新聞

西宮市役所=兵庫県西宮市、小池淳撮影

 来年3月22日告示、同29日投開票の兵庫県西宮市長選に、西宮市議の渋谷祐介氏(51)と、同じく西宮市議の田中正剛氏(50)がそれぞれ無所属で立候補する意向を固めた。両者の関係者が明らかにした。近く表明する見通しだ。

 西宮市長選は2期目の石井登志郎市長(54)の任期満了に伴うもので、これまでに立候補を表明した人はいない。

 渋谷氏は西宮市出身で京都大経済学部卒。阪急電鉄社員を経て、2004年の補選で市議に初当選し、現在6期目。政党無所属の保守系「会派・ぜんしん」に所属している。

 田中氏は大阪府高槻市出身で神戸大工学部卒。西宮市議の事務所スタッフから03年の市議選で初当選し、現在6期目。自民党所属で、保守系会派「啓誠会」に所属している。(小池淳)

朝日新聞社


8558OS5 :2025/10/11(土) 00:19:27
>>7924 >>7883
夫の林隆一県議離党勧告処分
https://news.yahoo.co.jp/articles/157f9140076d7cf56f86b41d9ab23796680fbce9
「役員会に呼ばれず、党支部の改善聞き入れられず」 維新・林佑美衆院議員が離党届
10/10(金) 21:52配信


49
コメント49件


産経新聞

衆院和歌山1区補選での当選確実の一報を受け、気勢を上げる日本維新の会の林佑美氏(中央)=令和5年4月、和歌山市

日本維新の会の衆院議員、林佑美氏(44)が10日までに日本維新の会に離党届を提出した。林氏は産経新聞の取材に「党支部の役員会などに呼ばれずに、後で結果を知らされるだけだった。改善を求めていたが、聞き入れられず、離党を決断した」と話した。

【写真】2023年に、衆院和歌山1区補欠選挙への立候補を表明し、取材に応じる林佑美氏

林氏は和歌山市議を経て、令和5年4月の衆院補選で初当選。同年春の統一地方選で躍進した維新の勢いもあり、自民元職らを破って県内初となる維新の衆院議席をもたらした。

6年10月の衆院選では自民新人の山本大地氏(34)に僅差で敗れたが、比例代表で復活当選し現在2期目。

県内での日本維新の会は、5年に国政の林氏のほか県議選で3議席を獲得していた。だが、県議では同年10月に1人が離党。残る2人のうち、1人は今年7月の参院選に出馬し落選、もう1人は参院選で無所属新人を応援しようと離党届を提出し除名処分となったため、県議はゼロになった。県内での党勢弱体化が進む可能性がある。


8559OS5 :2025/10/11(土) 18:51:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/db88245e8f46c584581e0c752f3c748445c6d456
公明大阪本部「自民との協力変わらず」 国政と地方「次元違う」
10/11(土) 18:46配信

毎日新聞

記者会見で連立離脱について説明する公明党大阪府本部の石川博崇代表(参院議員)=大阪市西区で2025年10月11日午後1時1分、長沼辰哉撮影

 公明党の連立離脱表明から一夜明けた11日、公明党大阪府本部の石川博崇代表(参院議員)は大阪市内の本部で記者会見した。「国政と地方では次元が違う。府内では自民とのこれまでの信頼関係や協力は今後も変わらない」と述べ、選挙協力など具体的な関係については明言を避けた。


 府本部は2024年の衆院選で自民党大阪府連と共に日本維新の会と対峙(たいじ)したが、候補者を擁立した府内4選挙区で全敗。公明側は自民の「政治とカネの問題」のあおりを受けたとみている。

 この日は自民府連の参院議員、松川るい会長代行からあいさつの電話があったとし、石川氏は「今後協議したい。今決まったことは何もない」と話した。

 石川氏は「少数与党となり、野党なしに予算や法案が成立しなくなった。多党化で国会の政治模様が大きく変わった」と振り返り、野党になることで「(政策実現への)影響力が減じることはない」と強調した。【長沼辰哉】


8560OS5 :2025/10/11(土) 20:02:32
https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/199000c
兵庫維新、知事選の“後遺症”重く 神戸市長選は連続で不戦敗
栗田亨
政治

速報

兵庫

関西
毎日新聞
2025/10/10 18:19(最終更新 10/10 22:29)
 日本維新の会の兵庫県組織・兵庫維新の会が2024年の知事選以降、混迷から抜け出せずにいる。任期満了に伴う神戸市長選(12日告示、26日投開票)では21年の前回選に続いて独自候補を擁立できず、「不戦敗」を選択した。背景には知事選後に組織が分裂した“後遺症”を指摘する声もある。

 「非常に厳しい党勢の中、適切な候補に手を挙げていただけなかった」

 9月7日、兵庫維新が神戸市長選での独自候補擁立の断念を決めた全体会議後、代表の金子道仁参院議員は苦渋の表情を浮かべた。同席した日本維新の藤田文武共同代表も「大変残念」と肩を落とした。

 兵庫維新は23年の統一地方選で神戸市議会の議席を15まで増やし、自民党に続く第2会派に躍り出た。だが翌24年9月、斎藤元彦知事の不信任決議案に県議団が賛成したところから事態は暗転する。

 同11月の出直し知事選では…


8561OS5 :2025/10/11(土) 20:05:26
https://www.asahi.com/articles/ASTB72VZVTB7OXIE00LM.html
政令指定市最大の「人口減」にどう向き合う 神戸市長選の構図と争点
有料記事
宮坂奈津2025年10月8日 11時00分


 神戸市長選が12日告示される。これまでに、4選をめざす現職と新顔3人の計4人が立候補を表明。進み続ける人口減少にどう向き合うかが主な争点になりそうだ。投開票は26日。

無所属の4氏が準備
 立候補を表明しているのは、ニュース分析会社長の木島洋嗣(きじまひろつぐ)(50)▽現職の久元喜造(ひさもときぞう)(71)▽前市議の五島大亮(ごとうだいすけ)(48)▽兵庫県労働組合総連合事務局長の岡崎史典(おかざきふみのり)(56)の4氏(表明順)。


 現職の久元氏は、2021年の前回選挙と同じく、国政の与野党から相乗りで推薦を受ける。ただ、公明党は本部が推薦するが、自民、立憲民主、国民民主の各党は、多選を理由に党本部ではなく県連が推薦する。自民市議団幹部は「多選でないに越したことはないが、政策に異論もない。集大成として挑みたいとの久元氏の意向を受け、支援を決めた」と話す。

野党第1党の維新、候補者擁立せず
 市議会野党第1党の日本維新の会は、前回に続いて候補者擁立を見送った。自主投票になるとみられる。複数の維新関係者によると、県内選出の国会議員の擁立などを模索したが、実現しなかった。市議の1人は「苦渋の決断だ」と話す。

 市議4期目だった五島氏は、所属していた自民に離党届を出し、立候補を表明。自民県連は五島氏が市議選時の公認料を返却していないという理由で離党届を受け取らず、除名処分を決めた。

 木島氏は政党の支援を受けずに立候補する。共産党は岡崎氏を推薦する。

4年で「-3万人」、政令指定市で最大の人口減
 住民基本台帳によると、神戸市の人口は9月末時点で約148万6千人。2011年には横浜、大阪、名古屋、札幌各市に次いで全国の政令指定市20市の中で5位だったが、15年に福岡市に、19年に川崎市に抜かれ、7位に。政令指定市で24年末までの4年間の減少数3万3292人は最大だった。

宮坂奈津2025年10月8日 11時00分


8562OS5 :2025/10/13(月) 09:42:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cdddf4f69ed3579d873a6db1db741f55e67a104
兵庫維新の会の幹事長辞任 県職員がセクハラ被害訴え、本人否定
10/12(日) 22:56配信


毎日新聞

兵庫維新の会幹事長の青山暁県議

 日本維新の会の兵庫県組織・兵庫維新の会は12日、幹事長の青山暁県議(65)が辞任し、後任を副代表の和田有一朗衆院議員(60)が兼任すると発表した。青山氏を巡っては、兵庫維新に県職員の女性からセクハラ相談が寄せられていた。青山氏は否定しているが、9月末に「党務に専念できる状況にない」として辞意を示していたという。

【図解】若者への性暴力 現場で多いのは…

 兵庫維新によると、女性は青山氏と23年に食事に行った際にセクハラ行為を受けたと訴えたという。双方に事情を聞いたが、主張が食い違い、セクハラの有無が確定できなかったとしている。

 県議団は青山氏にこの女性と業務以外で接触しないという趣旨の誓約書を提出させていた。関係者によると、金子道仁代表も口頭で注意したという。

 一方、青山氏は取材に対して、食事に行ったことは認めたが、セクハラ行為については「事実無根」として法的措置を検討する意向を示していた。

 9月に増山誠県議(躍動の会)が自身のユーチューブで流したことで明るみに出た。金子代表は12日、報道陣に「事実関係については司法の判断を待ちたい。もしセクハラ行為が認定されれば厳正に処分する」と話した。

【栗田亨】


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 自民党スレ2 (Res:916)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1OS5 :2024/07/24(水) 10:20:48
自民党スレ(前スレ)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/l50

自公保スレ(前々スレ)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l30

自民党政権スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/l30

自民党
https://www.jimin.jp/


2024年09月 自民党総裁選(立憲民主党代表選も)
2025年07月 参議院選挙・都議選
2025年10月 衆議院任期満了

907OS5 :2025/10/11(土) 00:34:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/13a6394c02ff2dd2083ea521723e125bd1c240e1
「離脱はないと思っていた」 自民関係者、公明なき選挙を不安視
10/10(金) 21:04配信
毎日新聞

公明党との党首会談後、記者団の取材に応じる自民党の高市早苗総裁=東京都千代田区の同党本部で2025年10月10日午後4時46分、手塚耕一郎撮影

 公明党が自民党との連立から離脱したことを受け、九州の関係者からも驚きとともに選挙などへの影響を不安視する声が上がった。

 「離脱はないだろうと思っていたが……。公明が選挙に協力しないとなれば影響は大きい。今後は地域ごとに話し合うことになるだろう」

 昨秋の衆院選で福岡県の選挙区から立候補し、辛くも勝利した自民議員の関係者はこう口にした。

 地方議会でも公明は一定の存在感を持つ。自民福岡県連の松本国寛会長は「地方それぞれの協力態勢があり、影響が出てくるかもしれない」と表情を引き締めた。

 公明福岡県本部の西尾耕治幹事長は「この決断が良い方向になるようにしなければ」と語った。

 「保守王国」として知られる熊本県の自民関係者にも衝撃が広がった。

 熊本県連の松田三郎幹事長は「このまま初の女性首相になってくれればと思っていたが、首相指名選挙は全く予断を許さなくなった」と緊迫する情勢を懸念した。

 県内では衆参両院の議席を独占してきたが、選挙に影響が及ぶ可能性もある。松田氏は「これまで自民県連と公明県本部はしっかりと連携してきた自負がある。国政と別の視点から相談し、可能な限り今まで通りの関係を続けたい」と話した。【宗岡敬介、中村敦茂】


908OS5 :2025/10/11(土) 18:43:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6cc819d7f9ab79640d355909da85a9ebd62893
自公連立白紙、公明の怒りに油注いだ高市総裁 「他党より自民が大事」側近から漏れる声
10/11(土) 10:52配信

西日本新聞
 変わらない自民党への怒りが限界に達した。公明党の斉藤鉄夫代表が10日、26年間連携してきた自民の高市早苗総裁に「決別」を告げた。高市氏は公明が求めた「政治とカネ」問題で継続協議を求めたが、斉藤氏は突き放した。野党時代も離れず、信頼を重ねた“相棒”を失った自民。「一丁目一番地」とした自公連立が成り立たず、初手でつまずいた高市新体制を暗中模索の日々が待ち受ける。(小川勝也、坂本公司、村田直隆)



 「クリーンな政治を党是とするわが党として、何としても政治改革を断行する。実現が不可能なら連立はいったん白紙だ」。同日午後、斉藤氏は国会内で高市氏に迫った。

「私が総裁だから、離脱するのですか」

自民党の高市早苗新総裁=4日午後6時25分、東京・永田町の党本部(撮影・柿森英典)

 公明側が連立の条件として示していた派閥裏金事件の真相解明と企業・団体献金の規制強化に対し、自民側が具体策を示さなかったことにしびれを切らした。

 高市氏が納得のいかない様子で尋ねる。「私が総裁だから、離脱するのですか」。斉藤氏は「誰が総裁でも同じだ。自民は検討するばかり。政治とカネの問題で支援者も疲れている」と返した。

 約1時間半の会談の最後、2人は「お互い頑張りましょう」と握手をかわした。1999年から続いた自公の協力関係が終わった瞬間だった。

萩生田氏の人事、玉木代表との会談
 離脱は公明の「我慢」が限界に達した結果だ。昨年10月の衆院選は、自民の派閥裏金事件で与党に「逆風」が吹き荒れ、公明の将来を担う中堅が議席を失った。今夏の参院選でも裏金議員を推薦し、支援者らに不満が噴出した。斉藤氏や幹部らが説明を尽くしても、自民への不信は募った。

 だが高市氏はその懸念を逆なでするような行動を取った。就任早々、裏金事件に関与したとして政策秘書(当時)が略式起訴された萩生田光一氏を幹事長代行に起用。「適材適所で働いてもらう」と述べ、みそぎは済んだと強調した。

 5日には、公明を差し置いて国民民主党の玉木雄一郎代表と会談。火に油を注いだ。

菅元首相、岸田前首相と急きょ面会
 斉藤氏は高市氏に対し、靖国神社参拝や歴史認識についても懸念があった。公明が9日に開いた地方議員らの意見聴取でも、7割ほどが「離脱」を求めたという。これを受け、公明幹部は高市氏に「公明の提案を丸のみしないと連立は難しいよ」と忠告していた。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


909OS5 :2025/10/11(土) 18:45:42
https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/281000c?inb=ys
連立離脱の「引き金」は萩生田氏起用? 公明関係者「体質の問題」
政治

速報

政局
毎日新聞
2025/10/10 19:32(最終更新 10/10 19:32)
 公明党の斉藤鉄夫代表が10日、自民党の高市早苗総裁に連立政権から離脱すると伝えた。「政治とカネ」に絡んで両党のあつれきの象徴となった萩生田光一・自民幹事長代行の地元、東京都八王子市では、自民支部幹部の男性が「致し方ない。考え方だから。別個別個でやっていくしかない」と驚いた様子で語った。

 萩生田氏を巡っては8月に政策秘書(当時)が党派閥政治資金パーティー裏金事件に関わり政治資金規正法違反で罰金の略式命令を受けたばかり。その萩生田氏を要職に起用した高市氏に、公明は裏金事件の「全容解明とけじめ」を求めていた。

 萩生田氏は裏金事件を受けて自民非公認となった昨秋の衆院選でも街頭で高市氏と並び、自民関係者によると水面下で…


910OS5 :2025/10/12(日) 12:13:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a2d8ddd71d675a1ffbd1a546e139f7b4c5e2a79
自民逃げ切りか政権交代か 首相指名選挙、交錯する思惑
10/12(日) 7:01配信
時事通信

自民党本部に入る高市早苗総裁(左)=10日、東京・永田町

 公明党の連立離脱表明を受け、石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙の行方が急速に不透明感を増している。


 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党がまとまれば自民党の高市早苗総裁の首相就任を阻み、政権交代が起きる可能性が出てきたためだ。20日か21日で調整が進む臨時国会召集をにらみ、各党の思惑が交錯している。

 首相指名選挙は1回目の投票で投票総数の過半数を得る候補がいない場合、上位2人による決選投票に進む。決選投票では多数を得た方が勝者となる。

 参院の議決に優越する衆院では、これまで与党が計220議席を占め、立民、維新、国民民主を足した210議席では及ばなかった。しかし、24議席を持つ公明の離脱表明で自民は196議席しか見込めなくなり、3党が決選投票で統一行動を取れば高市氏を上回る勢力図になった。

 立民(148議席)の野田佳彦代表は11日の東京MXテレビの番組で、「知恵を出して互いの違いを乗り越えて連携できれば政権交代ができる」と強調した。同党は昨年の衆院選後に野田氏への支持を要請して失敗した反省から、今回は国民民主の玉木雄一郎代表を統一候補とする案も含めて野党各党に打診し、結集を呼び掛ける。

 「候補者指名」を受けた形の玉木氏は「首相を務める覚悟はある」と意欲をにじませつつ、「一致しない安全保障(政策)を脇に置く甘えは許されない」と慎重姿勢を崩していない。維新の吉村洋文代表(大阪府知事)は「立民と国民民主がまとまるなら本気で話は聞く」と様子見ムードだ。

 立民は公明にも「中道路線で親和性がある」(野田氏)と秋波を送っている。3党に公明を加えれば過半数(233議席)を上回る234議席に達し、1回目の投票での決着も可能になるためだ。ただ、公明の斉藤鉄夫代表は「いきなり野党党首の名前を書くことはない」と否定的だ。

 自民も手をこまねいているわけにはいかない。公明の離脱表明前に連立拡大協議の「本命」とみられていた玉木氏は「(連立は)あんまり意味のない議論」と冷ややかな姿勢に転じたが、国民民主や維新に引き続き連携を呼び掛けるとみられる。

 「合従連衡」がいずれも奏功せず、野党各党がそれぞれ自党のトップに投票する形になれば、比較第1党である自民の高市氏が逃げ切ることになる。ただ、投票までの約10日間にさまざまな駆け引きが予想され、自民幹部は「いばらの道だ」と語った。


911OS5 :2025/10/12(日) 12:15:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a0805e3fa5fe961362ea507a9fbcac241299de9
新首相は誰?見えぬ展開 自民も野党も安定政権には遠く 「総・総分離」の奇策シナリオも
10/12(日) 6:01配信
 10日夜、公明党から連立離脱を通告された自民党の高市早苗総裁は急きょ、党本部に党幹部を招集した。出席者によると、高市氏は公明が離脱を決めたことについて、「仕方がない感じだった」と説明。臨時の役員会は「暗い雰囲気」(幹部)のまま終了した。

 「四半世紀続いた夫婦の離婚」(官邸幹部)という自民にとって予期しない結末は、高市氏の政権構想を揺るがした。

 自公両党が、衆参両院で過半数の議席を持たない少数与党下で、高市氏は積極財政などの政策面で親和性のある国民民主党を、連立相手の主軸に定めた。執行部人事で同党と太いパイプのある麻生太郎元首相を副総裁に迎え、高市氏は総裁選翌日の5日に国民民主の玉木雄一郎代表と都内で極秘に会談した。

 だが「基本中の基本」(高市氏)だった自公連立が崩れ、シナリオは狂った。公明の代わりに国民民主と組んでも衆院過半数には10議席足りず、予算案も法案も通せない。与党入りに色気を見せてきた国民民主からは「政策が実現できなければ意味がない」(同党若手)との声が上がる。

 高市氏の側近議員は、国民民主に加え、保守的な主張が近い参政党や有志・改革の会と組めば過半数に届くと指摘。公明との連立より「国民人気は高まる」と期待するが、参政の神谷宗幣代表は8日、連立について「全く検討していない」と述べた。

 そもそも高市氏は、首相指名選挙の勝利も見通せていない。自民の議席は過半数を大きく下回っており、野党がまとまって別の候補を推せば敗れる可能性がある。自民は10日、現状では最短となる20日か21日の臨時国会召集を立憲民主党に提案。少しでも野党に連携の時間を与えない狙いとみられる。

 一方の野党は首相指名選挙の当選ハードルが下がったことで、動きが活発化している。

 「首相を務める覚悟はある」。国民民主の玉木雄一郎代表は10日午後、公明の連立離脱表明を受け、記者団の前で、この文言を6回繰り返した。

 野党第1党の立憲は首相指名選挙で、同党の野田佳彦代表に「こだわらない」と国民民主に伝えた。野田氏は10日、記者団に「野党第1、2、3党がしっかり固まれば間違いなく(自民の)196を超える」と述べ、立憲、維新、国民民主の3党の連携で政権を奪取することに意欲を示した。

 野田氏は「われわれは中道まっしぐら。公明も『中道改革』と話しており、共通点がある」と述べるなど、公明との連携にも期待をかける。立憲、維新、国民民主、公明の4党が組めば、衆院過半数にまで達する。

 ただ、野党政権誕生の具体的道筋は描けていない。斉藤氏は10日夜のテレビ番組で、首相指名選挙について「野党にすぐ投票するのは考えにくい」と述べるなど、距離を置く。国民民主と維新も、立憲とは安全保障など基本政策の考え方で隔たりが大きいとして、連携には慎重姿勢を崩していない。一方の立憲内でも「政策で折れたら党内が持たない」(関係者)との声がある。

 突然の自公連立崩壊で、各党ともに方向性を定めきれず、「この先は全く読めない」(立憲幹部)。首相指名選挙を先送りし、退陣を表明している石破茂首相が総辞職せず、自民総裁と首相が異なる「総・総分離」で当面続投するシナリオまでささやかれ始めている。

 自民単独の「超少数与党」政権か、多数野党の連立政権か―。いずれも安定政権にはほど遠い、いばらの道だ。高市氏は11日、都内の議員宿舎で終日過ごした。


912OS5 :2025/10/12(日) 12:16:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ac46917a16a806a1f0d87b267716b6d6447a765「こんなことになるとは」自民議員に広がる動揺…四半世紀にわたった「自公蜜月」終幕
10/11(土) 7:41配信

読売新聞オンライン
 およそ四半世紀にわたった「自公」の蜜月時代が終幕を迎えることになった。公明党の斉藤代表が10日、自民党の高市総裁に政権からの離脱を通告したことで連立の枠組みは崩れた。臨時国会での高市首相誕生に向けた道筋は不透明さを増し、国政選で長年、公明と協力関係にあった全国の自民議員にも動揺が広がった。

【一覧表】こんなことがあった自公連立の26年間

「がん」呼ばわり

党首会談を終えて、記者団の取材に応じた自民党の高市総裁(10日、東京都千代田区で)

 「驚きだ。今まで積み上げてきた関係もあるが、どうなるかわからない」。自民の鬼木誠衆院議員(比例九州)は10日夜、困惑の表情を隠さなかった。

 昨秋の衆院選で公明の推薦を受け、福岡2区では約1万2000票差で立憲民主党に敗れたものの、比例復活した。次期衆院選でも苦戦を強いられるとみられ、支援する山崎拓・自民党元副総裁は「公明が離脱するとは思っていなかった。非常に厳しい」と話した。


党首会談を終えて、記者会見する公明党の斉藤代表(10日、国会で)

 これに対し、公明の地方議員は「『政治とカネ』だけでなく、我々を『がん』呼ばわりしたことも問題だ」と憤る。福岡選出で、高市氏の後ろ盾となった自民の麻生副総裁はかつて、安全保障政策で慎重な姿勢の公明幹部らについて「がんだった」などと言及したことがある。この議員は「発言を機に、支持者は自民を支え続けることにうんざりしてしまった」と明かす。

 公明大阪府本部の土岐恭生幹事長は「『政治とカネ』の問題で方向性がないまま連立の合意をすれば、党は再起不能になってしまう」と述べ、斉藤代表の決断に理解を示した。

影響衆院選にも
 影響は、次期衆院選に向けた候補者調整にも及ぶ。

 自公は今年6月、北海道4区(札幌市など)を自民が公明に譲ることに決め、自民の中村裕之衆院議員(比例北海道)が、公明の佐藤英道衆院議員(同)とあいさつ回りを続けていた。

 中村氏は取材に「こんなことになるとは思ってなかった。『状況が変わったので選挙区で(自分を)勝たせてください』とお願いするしかない」と述べた。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


913OS5 :2025/10/12(日) 20:18:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/e683b776d33e1f848288673cbb4fa19bff49a8f1
自民税調会長起用の小野寺五典氏が厳しい船出 「インナー」以外から起用、公明離脱で多難
10/12(日) 18:32配信
産経新聞

小野寺五典前政調会長(春名中撮影)

国の税制に影響力を及ぼしてきた自民党税制調査会長は、計約8年にわたり務めた宮沢洋一氏から小野寺五典前政調会長に交代となった。小野寺氏は「インナー」と呼ばれる税調幹部以外からの異例の起用だ。今後、所得税が生じる「年収の壁」引き上げやガソリン税の暫定税率廃止を巡る野党との交渉役を担うが、公明党の連立政権離脱という厳しい政治環境のなかで手腕発揮を求められることになった。

【写真】税調会長起用にラスボスもエール

小野寺氏は10日、党本部で記者団に対し「税は国民生活に直結する問題だ。生活者の視点からさまざまな分野の専門家が入って議論することも重要だ」と述べ、税調役員人事は幅広い専門人材を登用する考えを示した。

宮沢氏は財政規律を重んじることで知られ、積極財政を掲げる高市早苗総裁の下での交代は必至だった。党内からは積極財政派を税調会長に推す声もあったが、高市氏を支える麻生太郎副総裁や鈴木俊一幹事長は財務相経験者で、財政規律を重んじる。こうした事情もあり、税調幹部が「どちらかといえば財政規律派だ」と評する小野寺氏に白羽の矢が立った。

政調会長として野党との調整に当たった経験も買われたとみられる。高市氏は9日のNHK番組で、ガソリン税の暫定税率廃止や年収の壁引き上げを念頭に「公党間の合意をしっかり守っていくのを基本に活躍してほしい」と語った。

ただ、公明の連立離脱により来年度税制改正に向けた協議の枠組みは大きく変わる公算が大きい。少数与党では野党との連携が必要となるが、連携先はまだ定まっておらず、前途多難な状況だ。(今仲信博)


914OS5 :2025/10/13(月) 09:33:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ae6bb0299b43ab8ae347dd7fa3faad549840a6
〈自公決裂〉「公明と自民一部勢力による高市おろしだ」…公明党元国会議員、創価学会関係者が明かした重大決断のウラ
10/13(月) 8:01配信

集英社オンライン

連立崩壊、待つのは地獄の政権運営か

公明党による“連立離脱”の衝撃が続いている。党の存亡をもかけた決断のウラには何があったのか? 公明党元国会議員、創価学会関係者に話を聞いた。

【画像】自民党と公明党が初めて連立政権を組んだ歴史的瞬間

故・池田大作名誉会長が「上品で素晴らしい人材」と評価
公明党が連立離脱を決めた10 月10 日、「集英社オンライン」の記者は、支持母体である創価学会の総本部がある信濃町で話をきいた。

創価学会職員だという50代の男性は「公明党は企業献金に反対してきました。でも自民党さんは寄り添わなかったじゃないですか。一言で言えば自業自得です。参院選のように、選挙もボロ負け続きですし、一緒にやる意味がなくなった」と語った。

他にも「自民党と一緒にいる公明党ってグルなの?とも思われてしまうし、よかったんじゃないですか」(都内在住40代・女性会社員)など連立離脱に賛同する声が多くあがった。

なぜ公明党は連立からの離脱を選んだのか。

公明党の斉藤鉄夫代表(72)は、自民党の高市早苗総裁(64)が総裁に選出された10月4日に、(1)「政治とカネ」の問題、(2)靖国神社参拝、(3)外国人政策についての懸念を伝達していた。連立継続のためにはこれらの懸念が解消される必要があるとしていた。

筆者の取材に対し、公明党の元国会議員はこう語る。

「私の経験から言っても、公明党の重要な判断には、支持母体である創価学会の意向が関わっていた。当時は創価学会のトップに公明党の創立者でもある故・池田大作名誉会長が君臨し、その下に創価学会会長が“総裁”的な立場でいて、公明党の党首は“渉外部長”といった感覚でした。

今回も学会側の意向もあり、高市さんとの第一回目の交渉の時から、連立離脱の流れは既定路線になっていたとみています。創価学会の原田稔会長を含めて、『このまま自民とは組めない』という思いだったのでしょう。ただ、結論は決まっていたとしても、理由付けを整理する必要があります。それがあの3項目だったとみています」

公明党が2021年、当時の岸田文雄政権に、18歳以下の子ども1人につき10万円を支給する臨時特別給付金を要求した時もそうだが、「創価学会本部の意向が働いていると公明党は強い」(同前)という。元公明党の議員が続ける。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


915OS5 :2025/10/13(月) 09:33:45
小泉進次郎農相が自民党総裁になっていれば…
公明党は2024年衆院選、2025年都議選、参院選と“3連敗”しており、参院選後には「党存亡の危機」と総括。現役世代や若年層の支持が伸びず、党の広報戦略の刷新に取り組んできた。最近では、YouTube『公明党のサブチャンネル』などで、SNS上で話題になるような、やわらかい発信にも力を入れている。

別の公明党関係者はこう語る。

「1994年に公明党の一部が新進党に合流し、その後、紆余曲折はありましたが、1999年に自公連立となったあとも、選挙における公明党の票は順調に伸び続けていた。2005年衆院選の比例得票数は890万票くらいとっていた。それが、今年の参院選では521万票くらいですから、非常に下がっている。

827万世帯の党員の高齢化なども指摘されますが、統一教会問題を受けて、“宗教2世”の問題などがクローズアップされ、宗教全般へのネガティブなイメージが出てしまった影響もあるように感じています。党存亡の危機を迎える中、学会員以外の無党派層の支持も集めることのできる政党にしなければならないという方針になっていた。

その中で起きたのが、今回の連立離脱だった。自民党から距離を置き、平和の党として独自色を出して党を再生しようという戦略です。とはいえ、連立解消により、公明党としても小選挙区での候補者擁立が非常に困難になり、茨の道ですが……」(公明党関係者)

ただし、高市氏の歴史認識や政治姿勢を問題視したという声も根強い。歴史的に、創価学会や公明党は日中友好に力を入れてきた。実際、斉藤氏は総裁戦後の10月6日に国会内で、中国の呉江浩駐日大使と面会している。

「池田先生は『女性の声を大事にしなさい』とおっしゃっていたことから、創価学会婦人部の発言力は強く、政治とカネの問題への忌避感があったのは確かでしょう。それに加えて、日中友好に力を入れてきた公明党としては、高市氏の歴史認識や政治姿勢が許容できないことも、離脱の引き金となったはず。高市氏に比べて、リベラル色が強いとされる小泉進次郎農相(44)が自民党総裁になっていれば、ここまで急な動きにはならなかった可能性もある」(同前)

高市氏に近い自民党関係者は「公明党は、総裁選で小泉氏を支援した自民党のグループとやりとりが多い。一連の離脱劇については、両者の“連携”を疑う声もある」と指摘する。斉藤氏も10月11日配信のYouTube番組で、将来的な再連立の可能性に言及している。


916OS5 :2025/10/13(月) 09:34:06
「“高市おろし”を仕掛けているようにも感じます」
一方の自民党は、連立パートナーの公明党を失い、“超少数与党”となりつつある。朝日新聞は10月11日に、自民党が次期衆院選において、公明党の候補者がいる選挙区に、独自候補を擁立する方針だと報じた。“超少数与党”の現状から脱却するために、日本維新の会との連携を目指す可能性もある。

政治解説者の篠原文也氏はこう語る。

「公明党としては組織力が弱体化する中、党の再生に取り組まないといけない。ましてや高市氏とは、歴史認識や政治姿勢が大きく異なり、“一番なってほしくない人”が総裁になってしまった。ただ、このタイミングでの連立離脱は、公明側と、小泉氏と近い自民党の勢力が連動し、“高市おろし”を仕掛けているようにもみえます。

今後の先行きは極めて不透明です。まずは、高市氏が首班指名選挙を乗り切れるかどうか。このまま野党がまとまらなければ、“高市総理”が誕生するとみられています。国民民主党の玉木雄一郎代表(56)も総理への意欲を持っており、“玉木首班”で野党がまとまる可能性はゼロではないが、玉木氏はかねてより“旧民主党”の枠組みによる政権交代に否定的ですから、あまり現実的とは思えない。

ただし、高市氏が首班指名選挙を乗り越え、総理になったとしても、政権運営は非常に厳しい。維新や国民民主と連立を組んだとしても、衆院の過半数には届かず、さらなる連立交渉が必要です。それもうまくいかなければ、当面は公明党を含めた野党と、政策協議を重ねるしかないが、野党は是々非々で望むでしょう。高市政権ができたとしても、石破政権時代よりも、国会運営は厳しさを増すとみられます」

26年続いた自公関係の解消により、政局が一気に流動化している。

取材・文/河野嘉誠 集英社オンライン編集部ニュース班 

集英社オンライン


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 各種イノベーション・新発明・新技術など (Res:592)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1とはずがたり :2006/11/06(月) 22:31:36
真面目な開発から怪しげな発明迄何でも。但し対象の産業スレ等がある場合はそちらに。

583とはずがたり :2021/07/19(月) 20:24:20

部品が造れなくなる日 「図面品質の劣化」がトヨタにまで
近岡 裕 日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05665/
2021.06.08


584とはずがたり :2021/10/01(金) 13:39:26

制度初 iPS実用化巡り国に「裁定」請求 元理研の高橋政代氏「5年遅れている」
9/29(水) 20:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa154883a750256561e8f11ceb99a0d1099283ee
神戸新聞NEXT

 神戸を拠点に、世界で初めて人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いた網膜細胞移植に成功した元理化学研究所プロジェクトリーダーの高橋政代氏(60)が、製品化を担う企業の動きが遅いために実用化が進んでいないとして、自身が社長を務める企業にも特許を認めるよう国に「裁定」を請求したことが29日、分かった。特許庁総務課によると、裁定が受理され、審議が始まるのは1972年の制度開始以来初めて。

 使用を求めているのは「網膜色素上皮細胞の製造方法」に関する特許。理研と大阪大、再生医療ベンチャーのヘリオス(東京)が権利を持つ。

 高橋氏によると、製品化のための特許使用に関し、ヘリオスは独占的に理研との交渉権を持つ。ただ、ヘリオスが患者への臨床試験(治験)を始めないため、高橋氏が社長を務めるビジョンケア(神戸市中央区)にも特許の使用を認め、同社が治験を進められるよう求めている。2016年から複数回、ヘリオスなどに協議を申し入れたが不調に終わり、裁定の請求を決めた。

 高橋氏は再生医療を早期に実用化するため、19年に理研を退職してビジョンケアに移った。開発チームの研究者約60人も多くが同社に移籍し、治験を進める体制は構築されていると主張。認められれば、同社はヘリオスに特許使用料も支払うとしている。

 1990年代後半から網膜の再生医療に取り組んだ高橋氏は2006年、京都大から神戸医療産業都市の理研に移って研究開発チームを率いた。14年には世界初の再生網膜細胞の移植手術に成功。同時期に、実用化を見据えてヘリオスを設立した。理研在籍中には20件以上の特許取得に関わった。

 高橋氏は「治験が進まず、計画から5年ほど遅れている。日々多くの人が失明し、治療法の実用化は急務」とした上で、「研究者がこうした契約に泣き寝入りしないよう声を上げた」と請求の理由を説明した。

 ヘリオスのコーポレートコミュニケーション室は「現在裁定手続き中のため、当社からの回答は差し控える」とした。

 特許を巡る裁定は申請自体が珍しく、認められるためのハードルは高いとされる。特許庁によると、専門家による審議会を開催予定だが、メンバー構成や最終判断の時期は未定という。

 企業の特許戦略に詳しい中垣雄一朗弁理士(45)=神戸市=は「申請された特許が公共の利益のために特に必要と判断されるには、代替手段がないことや放置すれば死者が出るなど回復不能な被害が発生することを示す必要がある。現状では認められない可能性が高い」と話している。(高見雄樹)

【特許の裁定制度】公益的な理由により、特許権を持つ人の同意を得ることなく、国が第三者に特許権を使えるようにする制度。特許を得た発明が実施されないことで、社会的な損失につながることを防ぐ。請求先は特許庁長官だが、特許法93条に基づく「公共の利益のために特に必要な場合」は経済産業相に請求する。


585とはずがたり :2021/10/11(月) 22:53:53
東京、「起業しやすさ」9位に上昇 何が改善した?
教えて山本さん!BizTechの基礎講座
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2881J0Y1A920C2000000/?n_cid=SNSTW005
2021年10月5日 2:00 [有料会員限定]


586とはずがたり :2021/12/27(月) 22:46:23

3Dプリンターで特許を逃した僕の「失策と教訓」
発明者・小玉秀男氏が次世代に贈る言葉
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/063000051/070500003/
2016.7.6
杉原 淳一

日本が先行して発明していながら、重要性に気付かないまま放置し、他国に成長市場を握られた技術は少なくない。その中でも、特に将来性が期待されるのが3Dプリンターだ。発明者・小玉秀男氏は、自らの「失策」を次世代の研究者への「教訓」にしてほしいと話す。


587とはずがたり :2022/05/15(日) 20:04:17

なんか凄そう。文句を云われるので日経の記事なんか引用したくないから東大や理研のニュースリリース漁って引用すべきだけど面倒臭いからしゃーない。。

東大と理研、水を超高速で通すにもかかわらず塩を通さないフッ素ナノチューブを開発
2022年5月13日 3:01
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631980_R10C22A5000000/


588とはずがたり :2022/09/10(土) 22:24:20

失敗恐れてちまちまやってる日本のやり方では絶対に勝てないよなぁ。。

蓄電池人材、3万人確保 30年まで、脱炭素へ戦略策定―経産省
2022年08月31日12時42分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022083100586&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

 経済産業省は31日の官民協議会で、電気自動車(EV)や再生可能エネルギーの普及に欠かせない蓄電池産業の競争力強化のための戦略をまとめた。製造能力強化へ2030年までに関連人材を3万人育成・確保する。脱炭素化の推進で蓄電池の需要は高まっており、官民が連携し産業の底上げを目指す。


589とはずがたり :2023/01/20(金) 13:57:50
安いPVパネルで過積載がトレンドになってる時に高品質高効率に拘泥して国際競争に無惨に敗北していった日本企業ではあるけど,高品質路線でニッチに勝てる分野を見つかるか!?電卓も今では全部太陽電池になってるしリモコンもそろそろこうなって良いかもね~。ならない所みると電卓程微少電流で良いと云う訳でもなさそうだし小さくともバッテリー内臓とか必要になるのかな??

2022.10.18
リモコン電池問題が解決できるかも シャープの高効率太陽電池「LC-LH」に注目
Forbes JAPAN 編集部
https://forbesjapan.com/articles/detail/51189?utm_source=YahooNews&utm_medium=referral&utm_campaign=yahoonews


10月18日から3年ぶりに幕張メッセで開催される「CEATEC 2022」において、出展予定者の中から選考される「CEATECH AWARD 2022」の経済産業大臣賞にシャープの屋内光発電デバイス「LC-LH」がを受賞した。

LC-LH(Liquid and Crystal Light Harvesting)は、弱い屋内の光でも高効率に電気に変換できる色素増感太陽電池とシャープが長年培ってきた液晶技術を融合させ、一般的なアモルファスシリコン太陽電池の約2倍の発電効率を実現した発電システムだ。屋内で発電できるため、電子棚札や医療用のセンサーなど、屋内で使用するさまざまなIoT機器に利用できる。

たとえば、リビングの照明だけでテレビのリモコンなど充電できるようになり、電池交換や充電のわずらわしさから解放され、電池の廃棄問題もなくせるといった具合だ。

2022年3月期に大幅な増益を記録し、44歳という呉柏勲氏が社長兼CEOに就任するなど勢いに乗るシャープは、通信、ヘルスケア、AIoT(人工知能とモノのインターネットを融合させたシャープが提唱するビジョン)のグローバル展開を押し進めているが、CEATECH 2022では、「デジタルヘルスケア」と「カーボンニュートラルへの貢献」を軸にした製品とサービスを展示することにしている。

LC-LHは地味な存在に見えるが、小型デバイスの電池や充電が不要になれば、私たちの生活様式はずいぶん変化する可能性がある。シャープは、2023年に液晶工場の設備を使った「高性能、高品質、低コストなLC-LHの生産」を予定している。

文 = 金井哲夫


590とはずがたり :2023/01/26(木) 22:03:25
「ブルーレイに補償金」の筋が悪い理由 “中の人”が解説
2022年08月29日 12時30分 公開
[小寺信良,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/29/news056.html#utm_source=infoseek&utm_medium=feed&utm_campaign=20230124-093&utm_term=news&utm_content=rel1-00


591とはずがたり :2023/10/25(水) 21:04:54

クソワロタww

生成AIが毛沢東批判文 端末企業の株暴落―中国
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023102501061&g=int
2023年10月25日19時17分

 【上海時事】中国で音声認識人工知能(AI)などの開発を手がける科大訊飛(アイフライテック)が学生向けに販売している学習タブレット端末で、生成AIが建国の父、毛沢東を批判する文章を作成し、物議を醸している。これを受け、24日の中国株式市場ではアイフライテックの株価が10%暴落し、ストップ安となった。

中国、陸上選手の写真検閲 番号の並びが「64」、天安門想起か―アジア大会

 報道やSNSによると、子どもが学習タブレットで歴史上の人物を調べようとしたところ、生成AIが関係のない毛沢東に関する文章を作成。「不寛容で偏狭だ」「(長男の死で)疑い深くなり、文化大革命を起こした」などと毛沢東を批判する内容がつづられた。


592とはずがたり :2025/10/12(日) 20:34:37
https://x.com/jaguring1/status/1885939819416822238
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)
@jaguring1
1929年の新聞、面白い

『エジソンの発明の影響に対し,14 万人の音楽家が必死の全国攻撃を開始

機械音楽を優れた芸術として大衆に売り込む試みは全てデタラメ。真相は録音された音楽の方が安いから

「劇場の非人間化は、真の進歩ではない」

アメリカの音楽の興味と地位が影響を受けていると主張』


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 Tohazugatali Tourist Bureau (Res:6160)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1とはずがたり :2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

6151OS5 :2025/10/02(木) 18:49:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22a51670cf77a71190c0f5ff39831e0cb55e6a8
日本人観光客が京都離れ 外国人客でいつも混雑 「インバウンド価格」敬遠
10/2(木) 13:09配信


4483
コメント4483件


テレビ朝日系(ANN)

日本人観光客が京都離れ 外国人客でいつも混雑 「インバウンド価格」敬遠

 オーバーツーリズムの影響で、紅葉シーズンを前に京都への観光を避ける日本人が増えています。その影響は常連客を大事にしてきた芸妓や舞妓の世界にも広がるほどです。日本人が愛する古都・京都の現状を取材しました。

【画像】常連客の「行きにくくなったな」に胸痛める京都の花街

修学旅行 別の場所へ変更も
 京都の観光名所・伏見稲荷の近くでは、見かける人のほとんどが外国人観光客です。

 突然、サイレンの音が鳴り響きます。消防隊が到着したのは、観光客でにぎわうエリアのど真ん中。集まったやじ馬は、外国人ばかりです。

 中には、活動する消防隊員を真横から撮影する人もいます。幸い火の手は見えず、けが人はいなかったそうです。

 他の観光地でも、日本人の姿をあまり見かけません。

滋賀からの観光客(60代)
「(清水寺は)すごい人で、外国人が立ち止まるので」

大阪からの観光客(30代)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6152OS5 :2025/10/02(木) 18:49:24
混雑で常連客苦言 花街困惑
 芸妓や舞妓のおもてなし文化を受け継ぐ花街にも影響が出ています。

京都花街組合連合会 杉浦京子会長(68)
「お客様方『行きにくくなったな』とおっしゃるのは、やっぱり胸が痛いんですよね」

 関係を築いてきた常連客からの重いひと言。きっかけの一つは、舞妓さんを一目見ようと店の前に集まる外国人観光客です。

「私らの仕事の邪魔せんといてほしいなと。自分の家の前によその人がいっぱいたむろしていられたら、それをかき分けて家の中に入らないといけないことがあった場合、みなさんはどう思うか、うれしいですかと言いたい」

 そんな一見さんの受け皿になる施設もできました。

 去年オープンした資料館では、日本人でも外国人でも舞妓さんのパフォーマンスを見たり写真を撮ったりすることができます。

「せっかく祇園町を知りたいと思って足を運んでいただいているので、私らにできる範囲で建物も含めて雰囲気と世界観を体感していただけたらなと」

(「グッド!モーニング」2025年10月2日放送分より)

テレビ朝日


6153OS5 :2025/10/03(金) 10:34:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/488c5f762f7fd4268faf7c9b6b26e445527a287f
政府機関閉鎖で在日米軍も「無給」に 親善イベント相次ぎ中止、SNS「更新は限定的に」
10/3(金) 7:00配信


21
コメント21件


産経新聞

米海軍横須賀基地の一部が一般公開されたヨコスカフレンドシップデー=平成27年8月、神奈川県横須賀市

在日米軍は2日、基地を開放する親善イベントである海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)の「ヨコスカフレンドシップデー」(5日)と海兵隊普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の「普天間フライトラインフェア」(4~5日)を中止すると発表した。米政府機関が予算切れで一部閉鎖したことに伴う措置。

ヨコスカフレンドシップデーは、ステージショーや米国の食が味わえる屋台などが人気で、昨年は5万2900人が来場した。令和2年と3年、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止したことがある。

全世界の米軍は1日以降、無給で任務にあたっている。在日米軍司令部のX(旧ツイッター)アカウントは2日、「軍人職員は議会で継続予算案または予算が可決され、大統領が署名するまで、給与なしで通常の勤務状態を維持します」とした上で、「このアカウントの更新は限定的になります」と宣言。空軍横田基地のXは「政府機関の閉鎖により、このウェブサイトは更新されていません」と表示している。

林芳正官房長官は2日の記者会見で、政府機関閉鎖について「米国政府とはさまざまなレベルで意思疎通を保っており、引き続き高い関心を持って注視する」と述べたが、思わぬところで日本に影響が出た形だ。


6154OS5 :2025/10/05(日) 13:50:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee9c419b1fbac4d304273cf1d6283c08bd0c3e4
万博巡る「SNSムード」5月に好転、GW客の投稿が不安払拭か X分析から浮かぶ転機
10/5(日) 8:17配信
産経新聞

大阪・関西万博の印象を巡り、開幕当初の4月まではSNS上で否定的な投稿が多かった一方、5月以降は肯定的な投稿が上回る状況が続いていることが5日、分かった。5月の大型連休などで会場を訪れた人から「楽しい」といった発信が増え、事前に広がっていた不安や不満が払拭されていったとみられる。


米メルトウォーターのSNS分析ツールを使い、今年1月以降にX(旧ツイッター)に万博に関して投稿された約3379万件を解析。「肯定的」「否定的」「中立」「評価できない」の4種類に分類した。

このうち肯定的な投稿と否定的な投稿の2種類を比べたところ、1~3月は否定的投稿が7割前後にのぼり、開幕前後の4月も否定的投稿が約57%を占めた。ただ、5月以降は肯定的投稿の割合が6割前後まで拡大し、相対的に否定的投稿は縮小する格好となった。

投稿の内容をみると、4月までは会場で可燃性のメタンガスが発生するといった安全上の懸念、工事費の高騰を含む運営上の問題に関する投稿が多かった。これに対し、4月13日の開幕以降は万博を楽しむ投稿が増え、特に5月の大型連休期間中は「限定グッズを買えた」といった喜びの声が目立つようになった。

また、写真や動画付きの体験談や「行ってよかった」といった感想も拡散。パビリオン建設費の未払い問題や猛暑に関する否定的投稿もあったが、7月には航空自衛隊の「ブルーインパルス」が展示飛行するなどの効果もあり、肯定的投稿が上回る状況が続いた。

万博会場には閉幕が迫った9月中旬以降、「駆け込み需要」で連日20万人以上が来場。空前の混雑ぶりを見せる一方で過ごしやすい気候となっており、13日の閉幕までSNS上の反応も「好評」をキープしそうだ。


6155OS5 :2025/10/08(水) 09:22:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4ac2ac82285c210dfd36a22effadf0cad484f64
懸念の交通渋滞克服、北部の宿泊好調 ジャングリア沖縄、「素通り」脱却へ課題も
10/8(水) 7:00配信



沖縄県今帰仁村のテーマパーク「ジャングリア沖縄」=2025年8月

 沖縄県今帰仁村のテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」の開業から2カ月余りが過ぎた。懸念された交通渋滞は目立たず、「素通り観光」と言われた北部地域では宿泊施設がにぎわう。ただ園内の混雑といった新たな課題も見え、地域経済の「起爆剤」として安定的に人を呼び込めるのか、これから真価が問われる。(共同通信=吉岡駿、井本隆太郎)

 強い日差しが照りつけた8月22日、園内は夕方になっても人が途切れなかった。埼玉県から観光で訪れた中学2年木田航平さん(14)は「つり橋を渡るトレッキングが楽しかった」と笑顔。夜は花火が打ち上げられ、歓声と拍手に包まれた。

 ジャングリア沖縄は畑や住宅が広がるのどかな地域に誕生した。開業前は周辺で交通渋滞による生活環境の変化が不安視されていたが、ふたを開けてみれば、那覇空港などと結ぶシャトルバスの運行や、敷地内駐車場の利用制限といった運営側の対策が功を奏し、目立った混雑は起きていない。

 これまで日帰り利用が多かった北部の人の流れも変わった。入場チケット付き宿泊プランを用意する名護市の「カヌチャリゾート」は8月の稼働率が前年比で2割程度、9月は4割程度増えた。担当者は「開業が多大に影響している」と恩恵を口にする。

 多くの県外客が訪れた夏休みが終わり、運営側は次の一手を打ち出した。人気アトラクション「ダイナソーサファリ」などに優先入場できる沖縄県民向け特別チケットを期間限定で売り出し、足場固めにも余念がない。

 一方で課題も見えてきた。「何をするにも待ち時間が長い。手際が悪いのか何なのか…」。群馬県高崎市から訪れた女性(60)は疲労感をにじませた。アトラクションによっては待ち時間が3時間を超えることもあるといい、他の利用者からもアトラクションの少なさを指摘する不満の声が上がる。

 来場者は午前から昼間にかけて集中する傾向があり、運営側は混雑を分散させようと、午後の早い時間以降に入場できる「アフターチケット」の販売などの対策に躍起だ。

 運営会社は入場者数の目標や実績を公表しておらず、地域への経済効果を客観的に把握するのは難しい。ただ内閣府の8月の景気ウオッチャー調査によると、2、3カ月先の景気見通しを示す沖縄の先行き判断指数(季節調整値)は59.4。地域別では全国トップで「県外からの移住者や投資が期待される」(住宅販売会社役員)と地元の熱は冷めない。

 県の担当者は経済効果はまだ明らかではないとしつつ「開業を契機に他の施設も周遊してもらうなどして、北部振興につながることを期待したい」と述べた。


6156OS5 :2025/10/10(金) 11:56:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/57142e73df654895391f2518c0978eb037afd76c
「ゲート前で野宿」「警備員を無視してダッシュ」「割り込みオバチャンも登場」 「大阪万博」エスカレートするAM5時の“予約争奪戦”
10/10(金) 11:12配信


51
コメント51件


デイリー新潮

大人気となった公式キャラクター・ミャクミャク

 閉幕までわずかとなった大阪・関西万博。連日、一日の入場者数が20万人を超える超混雑ぶりが報じられている。そんな中、ガチ勢と呼ばれる万博マニアたちは、人気パビリオンに入るため、日々苛烈な予約争奪戦を繰り広げている。開幕以来、万博会場を訪れること19回。ガチ勢のひとりであるライターがエスカレートの一途をたどる彼らの争奪戦を現場からレポートする。

【写真を見る】警備員を無視して…「万博名物」となったAM5時の「夢洲ダッシュ」

【前後編の前編】
【西牟田靖/ノンフィクション作家】

 ***

深夜に徒歩でゲートを目指す
 大阪・関西万博の東ゲート前広場にやってきた。時刻は午前5時5分。開場までまだ4時間近くもある。まだ誰も来ていないのではないか。そう思いきや、目の前にはすでに30人弱(一列3人の列が10列)の列ができていた。持参した簡易椅子に座り、スマホを眺めたり、周りの人と情報交換をしたりしながら開場を待った。

 万博会場のある夢洲。この東ゲートに地下鉄中央線の始発が到着するのは5時39分。反対側の西ゲートには予約制のバスも着くが、始発の到着は6時40-45分だ。隣の舞洲や咲洲とは橋やトンネルでつながっているものの、一般車両は駐停車禁止。また、タクシーが乗り入れできるのは西ゲートそばの指定の乗降場のみ。しかもそこは朝6時半(取材当時。10月からは5時)にならないと乗客は下車することができない。いったいどうやってここまでやってきたのか。

「隣の島(舞洲)までチャリ(自転車)で来て駐輪場に停めて、30分かけて歩いて橋(夢舞大橋)を渡ってきました」(関西の大学に通う男子学生)

「舞洲の駐車場に停めて橋を歩いてきました」(愛知県から来た50代夫婦)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6157OS5 :2025/10/10(金) 11:56:41
早起きは三文の得! 
 なぜ彼らはここまでやるのか。早く来れば来るほど、入館困難な人気パビリオンの予約が容易に行えるからだ。

「並ばない万博」を謳った大阪・関西万博。パビリオンやイベントはネット予約が基本となった。それでも、朝早く来た者が得をするという原則は、従来と変わらない。

 IDと紐付いたQRコードをゲートで読み取らせ入場すれば、場内5カ所に点在する当日予約端末での予約が即可能になる。また入場後、10分以内にスマートフォンでの予約も可能になる。早く入場すればするほど、入場者はすくない。そのため当日予約可能なパビリオンやイベントが選び放題なのだ。

 入場開始時間から5分以内で当日予約枠が埋まるという最難関パビリオンのひとつ、モンスターハンターブリッジも選べるし、最長で8時間待ちというイタリア館にも即入れたりする。2ヶ月前抽選、7日前抽選などで予約を勝ち取る方法もあるが、蓄積したノウハウと行動力次第、つまり自分の力で予約を勝ち取るには、早朝に来ることが最短距離となるのだ。

意地を張り、ズルをするオバチャン
 東ゲート前広場では、朝7時になると保安検査場への大移動が始まる。3列に並んで整然と進んでいく。出し抜いて列を乱す者は誰もいない。それどころか保安検査場前の一番端のレーンでは入場者が声をかけあって、効率的に並ぼうとする動きができていた。ひとつのレーンには左右一つずつ保安検査用の機械がある。

「それぞれの検査機に、ひとりずつ並んでください。そうすればスムーズです」

 誰からともなく声を掛け合っていた。9時前から行われる保安検査。横入りがなければ、一人ずつ、争うことがなく、スムーズな入場ができるのだ。

 ところがだ。数分後、そこに60ぐらいの小柄で頑固そうなオバチャンがやってきて左右二列縦隊の間を進み、最前列にどんと割り込んだ。

 すると、私の周りにいた常連たちがそのオバチャンを注意し始めた。

「ここの列は2列で並んでるんです。そこに並ばんと後ろに並んでください」

「そうやそうや。後ろ並んでや!」

 ところがそこは大阪のオバチャン。簡単には引き下がらない。

「私もね、予約取るために朝早く起きてやってきたんや。今さら引き下がられへんで!」

 そういって居座ってしまった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6158OS5 :2025/10/11(土) 12:33:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9f555c41b13550adbd715ff09584696f101c314
「万博特需」の恩恵、波及は一握り…嘆く店主「みんな食事は会場内で済ませてしまう」
10/11(土) 12:20配信
読売新聞オンライン
 「秋の行楽シーズンを迎える中、大阪・関西万博の駆け込み需要も重なり、多くの(乗車)予約をいただいている」

 JR西日本の倉坂昇治社長は9月の定例記者会見で万博の効果をこう語った。

 4月の開幕以降、「万博特需」に沸くのが鉄道だ。直近の4~6月期決算がそれを物語る。JR西は運輸収入が前年同期比7%増の2273億円となり、会場直結の 夢洲ゆめしま 駅に乗り入れる大阪メトロは、営業利益が35%増の169億円と過去最高を記録した。

 来場者の宿泊需要を取り込んだホテルも潤う。「リーガロイヤルホテル大阪」(大阪市北区)を運営するロイヤルホテルは、訪日客の回復も追い風となり、最終利益が4億円と6年ぶりの黒字化を果たした。

 アジア太平洋研究所の推計では、会期前半4~7月の来場者の消費額は3469億円。交通費と宿泊費、会場内の買い物代と飲食費の総額で、閉幕に向けて来場者が増えることを考慮すると、会期全体では、開幕前に試算した8913億円を上回る可能性があるという。

 だが、恩恵は地域に広く及んでいるとは言い難い。

 会場から電車で十数分、大阪市西区の「キララ九条商店街」。一角ですし店「すし政」を営む野田政美さん(75)は嘆く。「会場に近いので期待していたが、みんな食事は会場内で済ませてしまう。訪日客も増えたけど、商店街はほぼ素通り」。開幕後も売り上げは変わらないという。

 4月以降、客足を落とした観光スポットもある。世界最大級の水族館「海遊館」(大阪市港区)は4~9月の来館者数が前年を下回った。広報担当者は「団体客の減少が顕著で、万博と食い合っている」と明かす。訪日客に人気の京都市も「宿泊予約が低調で、主要ホテルの7、8月の平均客室単価は昨年よりも下がった」(市観光協会)という。

 3日、会場を訪れた三重県四日市市の会社員(61)は「大阪に来る機会はあまりないけど、ついでに他の観光スポットを巡ることは検討もしなかった」と話した。

 上武大の田中秀臣教授(日本経済論)は「使えるお金や時間に限りがある以上、万博に行く代わりに、他の旅行を見送った人も多いだろう。万博が観光需要そのものを拡大したのでなければ、波及効果があったとは言えない。検証が欠かせない」と指摘する。

 万博をコロナ禍から観光産業が回復する起爆剤と位置づけ、政府が旗を振った地方への誘客もさえない。

 黒豆や栗で知られる兵庫県丹波篠山市。万博会場から1時間半圏内の立地を生かして、午前中は会場を回り、午後から市内観光を楽しむバスツアーを企画した。しかし、申し込みは少なく、開催を計画した4~5月の計18日間、催行できたのは1日だけ。参加者は7人にとどまった。

 JTB総合研究所の早野陽子主席研究員は「観光客を呼び込むには、長い時間をかけて『旅行先』としての認知度を高める必要があり、万博があるからといって急に集客するのは難しい。万博で関西への注目度が高まったのを機に、情報発信を積み重ねることが重要だ」と主張する。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6159OS5 :2025/10/12(日) 10:12:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f144349e1785831551bc5e2d605c9ef5134d98
万博、外国人客は想定の半分以下の6・1% 協会の〝作戦〟不発 難解なシステムもネック
10/12(日) 7:34配信

大阪・関西万博の来場者のうち、訪日外国人の割合が6・1%にとどまっていることが明らかとなった。日本国際博覧会協は、想定を大きく下回った要因として、大阪での万博を海外にアピールすることの難しさや、複雑な予約システムの影響を挙げる。国内の来場者も会場に近い近畿圏に偏っており、遠方からの集客に課題を残した。

【実際の写真】「許せない」「かわいそう」 万博の「ぬいぐるみベンチ」に疑問・批判の声

協会は会期中の一般来場者の総数を2820万人と想定。このうち12・4%に当たる350万人を訪日客と見込んでいたが、9月12日時点で6・1%にとどまっている。

2005年愛知万博では、総来場者数のうち訪日客の割合は約4%で、この水準は超えている。だが、24年の全国の訪日客が約3687万人で05年の5倍以上となっており、25年が過去最多を更新するペースであることを踏まえると、今回の万博の数値は物足りないと言わざるを得ない。

協会によると、外国人来場者の地域別の割合は、アジアが52・6%、欧州が22・1%、北米が17・6%だった。国内の来場者は、近畿が67・1%と大部分を占め、関東が16・4%、中部が8・7%と続いた。

海外からの集客に向け、協会は訪日客が個人で入場券を買うことは容易ではないとみて、開幕前から海外の旅行会社と連携し、ツアー客を取り込もうとした。SNSでフォロワー数が多い海外のインフルエンサーに万博をPRしてもらう戦略なども取ったが、結果的に不発だった。

協会の石毛博行事務総長は「万博の情報が海外で伝わるスピードが遅かった。予約の仕組みが難しかったのも事実だ」と語った。(桑島浩任)


6160OS5 :2025/10/12(日) 20:26:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/df39a6fba115a931084a2fda9b60f1cbe4ebfd1aJR九州「ななつ星」の接客術を導入 赤字続きの大分の温泉旅館が「5つ星の宿」に再生
10/12(日) 10:00配信


8
コメント8件


産経新聞

地域特産の「梅」のデザインを外壁に用いた「奥日田温泉 うめひびき」=大分県日田市(一居真由子撮影)

大分県日田市の山あいに「5つ星の宿」として高い評価を受ける旅館がある。「奥日田温泉 うめひびき」は福岡・熊本の県境に近い山と渓谷に囲まれた地域にあり、露天風呂や地元食材を使った食事で宿泊者をもてなす。近年知名度を上げたこの旅館は、もとは赤字続きだった地元自治体の第三セクターが運営する施設だった。経営難の市有施設が民営化によって再生した好事例として注目を集めており、集客への挑戦は続いている。

【写真】最高価格は170万円「ななつ星in九州」の2号車に設けられたサロン

■民営化で存続模索

地元特産の「梅」が随所にデザインされ、愛らしい雰囲気の館内。JR日田駅から車で25分。梅の生産が盛んな日田市大山町に旅館はある。平成29年11月、市の第三セクターが経営していた「豊後・大山ひびきの郷」を改装してオープンした。

渓谷を望む露天風呂付きの客室や、1棟を離れとしたスイートルームなど32部屋があり、料金は1泊2食付きで1人3万~6万円台。昨年には宿泊者限定で貸し切り利用ができるサウナを新設、リニューアルも進む。

もともと旧大山町(現日田市)が14年に整備した産業・観光施設で、梅酒の製造工場に、レストランや宿泊もできる温泉施設が併設されていた。

運営を担う三セクは、地域振興の夢を乗せ「おおやま夢工房」と名付けられ、特産の梅のPRや住民の雇用の場として役割を果たしたものの、利用者は徐々に減少。23年度に赤字に転落すると、翌年に市内で発生した豪雨水害も追い打ちとなって客足が遠のき、4期連続で赤字を計上した。施設の老朽化が進む一方、新たな投資を行うのは難しく、市は民営化による存続の道を模索した。

■農業振興へ挑戦

経営難や山間部における立地などから経営に参画してくれる企業探しや交渉は困難を極めた。そんな中、三セク側から打診を受けて参画を決めたのがJR九州だった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 スーフィズムに関するHP (Res:4250)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1スーフィズムに関するHP開設 :2004/01/19(月) 15:34
はじめまして。

日本に在住のトルコ人です。この度、イスラームとスーフィズム、そしてトルコの紹介に関するHPを開設することになりました。このHPを通じて皆様と交流し、世界平和に少しでも貢献させて頂ければと思います。お時間のあるとき是非訪問して下さい。お待ちしております。
宜しくお願い致します。

http://www.yoyogi-uehara.net

4241OS5 :2025/09/30(火) 13:05:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/afa3e072c0c312c43d32a150daa1eb27138df234
タリバン、アフガン全土でインターネット遮断 航空便にも影響
9/30(火) 12:16配信

朝日新聞

アフガニスタンの首都カブールで2025年8月28日、水くみに向かう少女=ロイター

 アフガニスタンのタリバン暫定政権が29日、全土でインターネット回線を遮断したと英BBCなどが報じた。同国からのSNSは更新が止まり、首都カブール発着の航空便がキャンセルされるなど、大規模な影響が出ている。

【写真】「女性医師がいい」でもいない……地震被災地で命落とす女性たち

 地元メディアToloニュースは29日夕、消息筋の話として、全土で光ファーバー回線が遮断されるとX(旧ツイッター)で報道。同社のテレビやラジオなども視聴できなくなると予告し、その後、Xでのニュースの更新が途絶えた。

朝日新聞社


4242OS5 :2025/09/30(火) 21:52:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/13e6a03148a0c36b0880be60df31c6eb58d15c8a
ガザ和平合意案、パレスチナ「国家」樹立も視野 背景にトランプ政権とアラブ諸国の緊密化
9/30(火) 17:51配信


9
コメント9件


産経新聞
【ワシントン=大内清】トランプ米大統領がイスラエルのネタニヤフ首相と「合意」したとする和平案は、パレスチナ自治区ガザの戦闘終結のみならず、イスラエルが否定するパレスチナ国家樹立の道筋をも射程に入れた野心的なものだ。イスラエルとパレスチナの「2国家共存」に関心が薄かったトランプ氏が立場を変化させた背景には、富裕な湾岸アラブ諸国との関係緊密化がある。

■トランプ氏、ネタニヤフ氏よりカタールを優先

「本当に偉大な人物だ」。9月29日の首脳会談後の共同記者会見。トランプ氏が、米国とともに停戦仲介に当たるカタールのムハンマド首相兼外相を賛美する横で、ネタニヤフ氏は居心地の悪そうな表情を浮かべていた。

米ネットメディア「アクシオス」によると、ネタニヤフ氏はトランプ氏との会談中、ムハンマド氏に電話で9月上旬のカタール空爆を謝罪し、死亡した同国治安当局者の遺族への補償に同意した。一方的な軍事行動も辞さない〝強面〟を維持してきたネタニヤフ氏としては異例だ。本国では、連立を組む極右政党などから、非を認めた同氏をなじる声が上がる。

トランプ氏がネタニヤフ氏のメンツよりカタールを優先させたことは、トランプ政権の中東での重心が湾岸地域に移っていることを象徴する。

■ビジネス展開のアラブ諸国の立場を多く反映

トランプ氏は1期目、エルサレムをイスラエルの首都と認定したり、同国が第3次中東戦争(1967年)で占領したゴラン高原の主権を認めたりと、明確にイスラエル寄りの姿勢をとった。ネタニヤフ氏は、トランプ氏との親密さを武器に国内での求心力を高めた。

だが、トランプ氏は2期目で初の本格外遊となった今年5月の中東歴訪で、カタールなど湾岸諸国と巨額の経済協力合意を締結。この外遊日程にイスラエルを含めなかった。トランプ氏一族は湾岸地域で積極的にビジネスを展開する。

トランプ氏は今月、同国が入植地拡大やパレスチナ住民排除を進めるヨルダン川西岸を併合することは「認めない」とも言明した。ガザの人道危機が深まる中、イスラエルへの不満を漏らす場面も目立つ。

そうした中で公表された今回の和平案は、パレスチナ国家樹立も視野に、平和共存への対話の枠組みを設けるとするなどアラブ側の立場を多く反映したものとなった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4243OS5 :2025/10/02(木) 18:46:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/06cd3dc994d1350824b141787f0196dbdf88a76f
ガザ和平案で唯一名前が挙がったブレア元英首相 なぜ関与した?
10/2(木) 17:12配信


1
コメント1件


毎日新聞

英国のトニー・ブレア元首相=ロンドンで2018年12月、ロイター

 米国が発表したパレスチナ自治区ガザ地区の和平計画で、戦闘終結後に暫定統治を担う機関のメンバーとして唯一名前が挙がったのが、ブレア元英首相だ。これまでもガザの戦後統治のあり方などについてトランプ米大統領らと協議していたブレア氏。なぜ、どのように、和平計画に関わってきたのか。

 和平計画によると、イスラエルとイスラム組織ハマスの双方が受け入れて戦闘が終結すれば、政治的に中立なパレスチナ人らで構成する委員会が暫定的にガザを統治する。トランプ氏がトップを務める「平和評議会」がその委員会を監督・指導し、ブレア氏は評議会のメンバーに入る。「他のメンバーと各国首脳」は後日発表されるという。

 ブレア氏は9月29日の声明で「平和評議会を率いるという彼(トランプ氏)の意思は、ガザの未来や、イスラエル人とパレスチナ人が平和への道を見いだす可能性に対する支援と信頼の大きな表れだ」と述べた。

 1997年から英首相を務めたブレア氏は、2007年に退任したその日に、米国、ロシア、国連、欧州連合(EU)による中東和平4者協議(カルテット)の特使に就任した。中東和平の実現を目指し、将来のパレスチナ国家の基盤となる政府組織の整備や経済発展の支援に取り組んだ。14年にイスラエルとハマスの戦闘が起きた際には、停戦の仲介にもあたった。

 だが、「和平促進に向けた劇的な変化をもたらすことに苦戦」(AP通信)して、15年に特使を辞任した。

 英メディアによると、その後もブレア氏は自身が設立したシンクタンクを通じて、パレスチナ自治政府やアラブ諸国の政府に統治や経済改革などについて助言し、ビジネス面も含め中東への関与を続けた。人脈が広がり、イスラエルのネタニヤフ首相とも関係が良好とされる。

 また、トランプ氏の娘婿で、第1次トランプ政権では中東政策を担当したクシュナー元大統領上級顧問とも親交を深めた。クシュナー氏は今回の和平計画の策定に携わった。

 ブレア氏は1年以上、ガザの戦後構想を練っていたといい、7月にはウィットコフ米中東担当特使と会談。8月下旬には米ホワイトハウスでトランプ氏、クシュナー氏らと将来のガザ統治などについて協議した。国際的な信託統治を提案したとみられる。

 英紙フィナンシャル・タイムズは9月30日、米国の和平計画について、アラブ諸国と英仏両国、ブレア氏がそれぞれ検討していた案を集約したものだと報じた。パレスチナ人委員会による統治はアラブ諸国、国際監督機関(平和評議会)はブレア氏が提案し、「国際安定化部隊」の派遣などは英仏の構想だという。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4244OS5 :2025/10/02(木) 18:48:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa4ef2a9f64f7ebbdd0ef2903cd7dc417d30777c
イスラエル軍、ガザ市を包囲 「市内に残ればテロリスト」と国防相
10/2(木) 7:02配信


606
コメント606件


毎日新聞

イスラエル軍の軍事作戦を受け、南部へ避難する住民たち=パレスチナ自治区ガザ地区中部で2025年10月1日、ロイター

 パレスチナ自治区ガザ地区の最大都市ガザ市の制圧作戦を巡り、イスラエルのカッツ国防相は1日の声明で、ガザ市をほぼ包囲したと明らかにした。イスラエルメディアが報じた。

【写真で見る】カメラが捉えた光る物体 グレタさんらの船団にドローン攻撃か

 カッツ氏は「ガザ市内に残るのはテロリストとテロの支援者だけになる」とも主張し、ガザ市で攻勢を強める意向を示した。ただ、市内には多くの民間人もとどまっており、被害拡大への懸念が強まっている。

 カッツ氏によると、イスラエル軍はガザ地区を南北に分断するネツァリム回廊の一部を制圧した。南部に向かう住民は今後、イスラエル軍の検問所を通る必要があるという。カッツ氏は「ガザ市の住民が避難する最後のチャンスだ」とも強調した。

 一方、イスラム組織ハマスは1日の声明で、カッツ氏の発言は「戦争犯罪を拡大させる序章だ」と非難した。

 ガザの戦闘を巡っては、米国が9月29日、20項目の和平案を提示し、ハマスに受け入れを迫っている。

 AFP通信によると、ハマスの交渉団は30日、仲介国カタールとエジプト、新たに仲介に加わったトルコと和平案について協議した。ハマス内部では、武装解除を巡る条項の修正やイスラエル軍の完全撤退の保証を求める声が出ているという。

 トランプ米大統領は30日、ハマスの回答期限は「3~4日だ」と発言しており、「交渉の余地はほとんどない」とも語っている。【カイロ金子淳】


4245OS5 :2025/10/04(土) 22:01:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/c62ca564f65e10ec61f05afc3a5eaa84cffdc019
ガザ終戦接近「初めて感じた」 絶望に一筋の光、爆撃音はやまず
10/4(土) 19:40配信
共同通信

1
/
2


イスラエルの攻撃で破壊された建物の前を歩くパレスチナの人たち=4日、パレスチナ自治区ガザ中部ヌセイラト(ロイター=共同)

 【エルサレム共同】「終戦が近づいたと初めて感じる」。イスラム組織ハマスが人質解放に前向きに回答した。パレスチナ自治区ガザの住民は絶望の中に差した一筋の希望の光として期待する。ただ、トランプ米大統領がイスラエルに攻撃停止を求めたにもかかわらず、ガザでは4日も爆撃音が響いたという。街は無残に破壊されており、住民には疲れが色濃くにじむ。

 中部デールバラハに避難するアクラム・アブシャーラさん(51)は、米政権が示した和平計画が進展すれば「イスラエルのガザ占領や戦争を終結させる道につながる。歴史的な日だ」と希望を抱いた。「人質が解放されれば、イスラエルが戦争を続ける口実がなくなる」と語り、ハマスに実行を迫った。

 ガザ住民によると、4日朝も絶え間ない爆撃の音があった。「ガザは生きる意味を失った荒廃地だ。停戦後のことを考えるだけで疲弊し、無力感にさいなまれる」。デールバラハで避難生活を送るハムダン・ナブハンさん(50)は戦闘終結に希望を持ちつつも、祝う気持ちにはなれないと嘆いた。


4246OS5 :2025/10/05(日) 08:19:37
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025100400329&g=int
「疲れ果てた」人質家族 ハマスの奇襲攻撃から2年―イスラエル
時事通信 外信部2025年10月05日07時03分配信
イスラム組織ハマスが2023年10月に襲撃したキブツ(集団農場)のクファルアザ=9月30日、イスラエル南部
イスラム組織ハマスが2023年10月に襲撃したキブツ(集団農場)のクファルアザ=9月30日、イスラエル南部

イスラム組織ハマスが奇襲したイスラエル南部のキブツ(集団農場)クファルアザで、双子の弟を拉致されたリラン・バーマンさん=9月30日
オンラインで取材に応じる、家族がイスラム組織ハマスに拉致されていたシャケド・ハランさん=9月29日
 イスラエルによるパレスチナ自治区ガザでの大規模軍事作戦の直接のきっかけとなったのが、2023年10月のイスラム組織ハマスによる対イスラエル奇襲攻撃だ。ガザにはハマスなどが連れ去った人質約250人のうち、数十人が今も取り残されている。「疲れ果てた」。ハマスに圧力をかけるための苛烈な作戦にもかかわらず人質解放が進まない中、家族の帰りを待つイスラエルの人々は、打ちひしがれている。

 ガザから約2キロの距離にあるキブツ(集団農場)のクファルアザ。現在もひっそりと静まり返ったままだ。報道によると、ハマスの襲撃で60人以上が死亡し、19人が連れ去られた。死者の多くは残忍な手法で殺害された。

 クファルアザ出身のリラン・バーマンさん(37)は、双子の弟ガリさんとジブさん=当時(26)=を拉致された。2人は今年1月の停戦で、合意通り第2段階に移行すれば解放されるはずだった。だが、イスラエルは3月、交渉に見切りを付けてガザで軍事作戦を再開。「人質解放には軍事的圧力が不可欠」(ネタニヤフ首相)と判断したためだ。

 ガリさんとジブさんは今もガザで生存しているとみられる。人質解放を訴えつつ、危険な作戦を続ける政府に対し、「戦闘にも演説にも疲れた。約束はいらない」と不満を募らせている。

 一方、人質が帰還を果たしても苦難からは解き放たれない。奇襲攻撃で父を殺害され、母や親族を拉致されたシャケド・ハランさん(36)。拉致された家族はイスラエルに戻ったが、「解放後も(家族全体の)トラウマは続く。以前のようにはいられない」と語った。解放された幼いめいは襲撃時、自身が泣き声を出したことで武装要員に見つかったと自責の念に駆られ、一時声を出すこともできなくなったという。

 2年前のハマスの奇襲攻撃でイスラエル側で約1200人が死亡したが、その後のイスラエル軍の作戦に伴うガザのパレスチナ人の死者は6万6000人に達している。バーマンさんは「ハマスが問題の核心だ」と非難しつつ、「永遠に続く紛争の中で生きていくことはできない」と強調。衝突の種を取り除くためには、イスラエルとパレスチナの和平が必要だという立場だ。(カイロ時事)。


4247OS5 :2025/10/05(日) 19:32:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/50f320753c4c5f36af9b88c062310e2e8d002889
独裁政権崩壊後、シリアで初の国会議員選 民意反映に懸念
10/5(日) 17:10配信

毎日新聞

投票箱を開ける国会議員選の選挙人=ダマスカスで2025年10月5日、ロイター

 昨年12月にアサド政権が崩壊したシリアで5日、人民議会(国会)議員選が行われた。暫定政権の発足後、国政選挙が実施されるのは初めて。ただ、事前に選ばれた選挙人による互選のため、民意が反映されないとの指摘もある。


 選挙は9月中旬に予定されていたが、延期となっていた。

 AP通信などによると、選挙人は選挙管理委員会が選挙区ごとに計6000人選んでおり、立候補や投票はこの中で実施する。定数210議席のうち140議席が選挙で選ばれ、残る70議席はシャラア暫定大統領が任命する。

 立候補者は1500人あまりで、このうち14%が女性という。暫定政権の統治が及ばない北東部や武力衝突が起きた南部スワイダ県では投票が延期された。

 シリアでは内戦の影響で難民になった人も多く、投票者名簿の作成が困難なことから、選挙人で互選することに決まった。ただ、暫定政権の意向が強く反映されるとの懸念も出ている。

 アサド政権下でも選挙は行われていたが、独裁体制による不正が常態化していたとされる。暫定政権は今年1月、アサド政権下で組織されていた国会を解散していた。【カイロ金子淳】


4248OS5 :2025/10/06(月) 22:23:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/4691035d667e21c5660f116f8d873dcfbbe736b5
死者6万7000人超に 子供ら栄養失調深刻 ガザ衝突2年
10/6(月) 7:01配信


258
コメント258件


時事通信

5日、パレスチナ自治区ガザ中部デイルバラの路上でパンを食べる避難民の子供(AFP時事)

 イスラエルがパレスチナ自治区ガザで大規模軍事作戦を開始してから7日で2年となる。

【ひと目でわかる】イスラエル軍の作戦エリアと侵入したとされるエリア

 イスラム組織ハマスとの間で長期化する衝突に伴う住民の被害拡大は止まらず、ガザ保健当局によると、2023年10月の戦闘開始以降、パレスチナ側の死者は6万7000人に達した。うち1万9400人は子供、約1万人は女性とされる。

 負傷者は17万人弱に上り、世界保健機関(WHO)によると、その約4人に1人は深刻な後遺症が残るけがをしている。四肢や頭部に重傷を負うなどし、域外での治療を必要とする人は約1万5000人いるが、医療目的の域外移動は厳しく制限されている。

 一方、150万人が深刻な食料不足に直面している。栄養失調に伴う死者は440人に達した。特に子供の栄養不足が顕著で、約1万3000人が急性の栄養失調で苦しんでいる。8月には国連機関などが中心都市ガザ市一帯で「飢饉(ききん)」が発生していると認定したが、その後も食料を巡る状況は改善されていない。

 家屋や生活インフラの被害も甚大だ。繰り返される空爆などにより、水道施設は破壊され、感染症が拡大。国連衛星センターの分析によると、ガザの建物の78%に当たる19万棟が損壊した。一帯には東日本大震災で発生したがれきの約3倍に当たる6100万トンのがれきが残っていて、復興には数十年を要するとされる。国連によると、人口の9割に当たる190万人が家を追われ、今も過酷な避難生活を余儀なくされている。


4249OS5 :2025/10/12(日) 14:14:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/c17165cfeab5b190f56439ef3d48014df7542cdb
パキスタン、アフガン首都を空爆か…タリバンの指導者の車両と宿泊先が狙われる
10/11(土) 19:51配信


610
コメント610件


読売新聞オンライン

(写真:読売新聞)

 【テヘラン=吉形祐司、ニューデリー=青木佐子】アフガニスタンのイスラム主義勢力タリバン暫定政権の国防省は10日、隣国パキスタンが首都カブールなどを領空侵犯し、東部パクティカ州で市場を空爆したとする非難声明を発表した。タリ知バン筋はカブールも攻撃されたと本紙に明らかにし、緊張が高まっている。

 攻撃は9日夜で、死傷者など詳細は発表されていない。タリバン筋によると、カブールでは、タリバンを支持してきたパキスタンのイスラム武装勢力「パキスタン・タリバン運動(TTP)」の指導者の車両と宿泊先が狙われた。安否は確認できていないという。

 パキスタンは、西部のアフガン国境周辺でテロを活発化させているTTPをタリバンが保護していると批判してきた。過去にもテロ対策を理由にアフガンを攻撃しており、昨年3月にはアフガン側が報復攻撃した。

 パキスタン軍報道官は10日の記者会見で、攻撃実施の明言を避けつつアフガンがテロの拠点に使われていると主張し、「国民の命を守るため、必要なことは何でもする」と語った。

 アフガンのアミールハーン・ムタキ外相はインドを訪問中だ。インドはカシミール地方を巡り5月にパキスタンを攻撃しており、パキスタンはタリバンとインドの接近も警戒している。


4250OS5 :2025/10/12(日) 17:16:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/891958035545fa948dc2cdfffc3501abc8349a28
タリバン、アフガン首都空爆に報復 国境地帯でパキスタン兵と衝突
10/12(日) 8:01配信
AFP=時事

アフガニスタン東部パクティカ州バルマル地区で、パキスタンによる空爆を受けて警備にあたるタリバンの治安要員(2024年12月26日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバンの部隊が11日、パキスタン軍による空爆に対する報復として、国境地帯でパキスタン兵に対する武力攻撃を行った。アフガニスタンの複数州の高官が明らかにした。

9日にはアフガニスタンの首都カブールと南東部で爆発が2件発生。タリバン暫定政権の国防省はこの攻撃をパキスタンによるものと非難し、主権侵害だと訴えた。

アフガニスタン側は声明で「パキスタン軍によるカブール空爆に対する報復として、複数の国境地帯でパキスタン治安部隊と激しい戦闘を行っている」と述べた。

その後、タリバン国防省の報道官はAFPに対し、「作戦は成功裏に終了し、深夜に終結した」と語った。また、報道官は「もし相手側が再びアフガニスタン領を侵犯すれば、わが軍は断固として領土を防衛し、強力に応戦する」と警告した。

パキスタン側は9日の攻撃への関与を認めていないものの、アフガニスタンに対して「パキスタンのタリバン運動(TTP)を国内にかくまうのをやめるよう」求めた。

TTPはアフガニスタンで戦闘訓練を受け、タリバンと同じ思想を掲げているとされており、2021年以降、パキスタン兵数百人を殺害したと同国政府は主張している。【翻訳編集】 AFPBB News


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 新・鉄道綜合スレ (Res:5213)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1とはずがたり :2015/08/11(火) 14:41:44
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/l50

5204OS5 :2025/10/02(木) 18:02:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/675608ba02e26560919a7155ba558f3763e1a7ff

「猫駅長」で話題・和歌山電鉄貴志川線、「上下分離方式」移行すれば黒字転換見込み…現行のままなら赤字
10/2(木) 17:10配信


読売新聞オンライン

和歌山県

 和歌山市は、行政から設備投資などの資金援助を受ける「準公設民営」で運行されている和歌山電鉄貴志川線について、現状の補助では今後も赤字が出るとの調査結果を明らかにした。行政が線路などを所有し、同電鉄が運行を担う「上下分離方式」の「公設民営」に移行すれば、黒字化が見込めるという。同電鉄への支援を巡る議論が本格化している。(丹下巨樹)

【写真】貴志川線を走る電車(和歌山市で)

 貴志川線は1916年に部分開通。61年には南海電鉄の路線網に加えられた。和歌山(和歌山市)―貴志(紀の川市)の14・3キロを結んでいる。

 ピーク時に約360万人だった利用客は減少を続け、2004年度には約190万人となり、廃線の危機に陥った。06年に両備グループ(岡山)が路線を引き継ぎ、再建を目指すことになった。猫駅長などで話題を集めたが、設備投資などを含めた鉄道事業は厳しい状況となっていた。

 そこで、和歌山県と沿線の和歌山、紀の川両市、和歌山電鉄は16年、設備改修などに対して行政が財政支援を行う合意を締結。この合意の期限が26年3月末に迫っている。

 このため、県と両市、地元関係者などでつくる協議会は24年7月~25年3月、利用状況や利用者数の見通しを調べた。調査結果が和歌山市議会の建設企業委員会で9月19日、示された。

 提示された資料によると、鉄道事業の収支は両備グループが引き継いだ06年度以降も赤字が続いている。赤字幅は16~19年度が8200万円~1億1000万円だったが、コロナ禍の影響と設備の修繕が響いた20~23年度には1億7600万円~2億9800万円。行政側は当初の上限より5億円以上多い18億1480万円を24年度までに支援した。

 今後10年間の試算では、現行の準公設民営の場合、2億8000万円の最終赤字が発生。一方、公設民営となれば、4億7000万円の最終黒字が見込まれる。

 結果を踏まえ、和歌山市などは貴志川線の運営方針についての協議を急ぐ。貴志川線を守るため、鉄道のほか、路線バスやバス高速輸送システム(BRT)、低床式車両(LRV)の導入なども含めて検討する予定だ。一定の通勤、通学の需要があり、大きな変更をすると混乱が生じかねない。

 市交通政策課は「利便性や観光面、地域の活性化など様々な観点から、県や紀の川市とともに慎重に検討を進めたい」としている。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5205OS5 :2025/10/02(木) 18:50:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf79393f31fe8bff0b2ba7027bf88109b872ccda
線路保守体制「改善を」 脱線のいすみ鉄道に勧告 運輸安全委
10/2(木) 10:06配信


67
コメント67件


時事通信

線路上に残されていたいすみ鉄道の事故車両=2024年12月、千葉県いすみ市

 千葉県の第三セクター「いすみ鉄道」の列車が2024年10月に脱線した事故があり、運輸安全委員会は2日、腐食やひび割れのある枕木が連続し、レール幅が広がったのが原因とする調査報告書を公表した。

 同社の保守体制を「技術力不足」と指摘した上で、国や自治体の協力を得て改善するよう勧告した。

 事故は24年10月4日午前8時すぎに発生。いすみ線国吉―上総中川間を走行中の列車(2両編成)が、時速約41キロで右カーブを走行中に脱線した。近隣の高校生ら104人と運転士1人が乗車していたが、けが人はいなかった。

 報告書によると、事故前に実施したレールの検査で、1656カ所が基準を満たしていなかったが、施工能力や予算の関係から、社内規定の期限までに補修が完了したのは23カ所にとどまった。また、脱線現場付近の枕木は、21本中9本が損傷しており、脱線の影響で片方のレールが横倒しになった。

 運輸安全委は「必要な線路の補修ができていなかった」として、レールの管理方法を見直した上で、木製からコンクリート製の枕木への変更を進めるよう求めた。

 いすみ線は房総半島の大原―上総中野間の26.8キロを結ぶローカル線。事故後は全線運休が続いており、27年秋の復旧を目指している。


5206OS5 :2025/10/02(木) 22:37:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/13b9aa6d9e022303877595dd1cb8c826c660aef0
空港アクセス鉄道 熊本駅-空港間、最短39分 快速運行、バスより優位に 27年度着工目指す
10/2(木) 9:35配信

熊本日日新聞

(写真:熊本日日新聞)

 JR豊肥線と熊本空港を結ぶアクセス鉄道について、熊本県は30日、主要駅のみに停車する快速列車を運行することで空港駅─熊本駅間の所要時間が約39分になるとの試算を明らかにした。同じ区間を約60分で結ぶリムジンバスより優位となる。運賃は950円で、バスの1200円より安価を見込んだ。

 アクセス鉄道の整備と併せて取り組む豊肥線の輸送力強化では、快速運行を可能にするため、東海学園前、武蔵塚、原水の各駅で上下線の行き違いや同時進入が可能な構造にする。

 物価高騰などを踏まえて事業効果を再調査し、詳細を同日の県議会高速交通ネットワーク整備推進特別委員会で説明した。

 県の想定によると、アクセス鉄道は上下線ともに、1日当たり快速14本、普通47本を運行し、全て乗り換えの必要がない直通運転とする。快速列車の停車駅は新水前寺、水前寺、武蔵塚、光の森、肥後大津の5駅とする。普通の所要時間は約48分。22年に公表した前回の調査では、運行本数は普通のみ49本で所要時間約44分、運賃は800円としていた。


(写真:熊本日日新聞)

 運行形態は「上下分離方式」を採用し、線路や鉄道設備は県が設立する第三セクターが所有し、列車の運行はJR九州が豊肥線と一体的に担う。

 整備費用は約610億円で前回の約410億円から約200億円増加する。要因として物価や人件費の高騰160億円、鉄道設計の精査で30億円、車両購入費と運行システム改修費10億円を挙げた。豊肥線の輸送力強化は別に60億円が必要になる。

 事業費の負担は県、JR九州、国で各3分の1を想定している。委員会では自民党県議団の前川收氏が国の補助が十分に得られない場合の対応を質問。企画振興部の富永隼行部長は「民間企業や市町村と協議し、財源確保することが必要」と述べ、国支援が3分の1に届かない場合でも事業を進める認識を示した。

 アクセス鉄道は、JR肥後大津駅(大津町)と熊本空港を結ぶ全長約6・8キロ。県は駅から南に分岐して国道57号や白川を横断し、空港南側に新設する終着駅と結ぶルートを示している。26年度中に国の事業許可を得て、27年度中の着工、34年度末までの開業を目指す。(樋口琢郎)


5207OS5 :2025/10/03(金) 13:06:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/46f880e8bade5b4463a6229872dc137420f96fcf
2つの蒲田駅つなぐ「蒲蒲線」計画、国交省が認定…2038~42年の開業目指す
10/3(金) 11:00配信

読売新聞オンライン

(写真:読売新聞)

 国土交通省は3日、JR・東急線の蒲田駅と京急線の京急蒲田駅を結ぶ「新空港線」(蒲蒲線)について、具体的な事業計画を盛り込んだ「速達性向上計画」を認定した。営業主体となる東急電鉄などは2038~42年の開業を目指している。 東急東横線が乗り入れる予定で、渋谷駅などから京急蒲田駅まで乗り換えなしで移動できるようになり、羽田空港への交通利便性も高まる。自由が丘―京急蒲田駅間は現在の約37分から約15分に短縮されるという。

【図】一目でわかる…「羽田空港アクセス線」の予定ルート

 計画は東急電鉄と、同社と地元の大田区が出資する第3セクター「羽田エアポートライン」が今年8月に申請していた。今回の認定により鉄道事業の許可を受けたとみなされ、都市計画決定などを経て着工する予定だ。総事業費は約1250億円を見込んでいる。

 計画では、東急多摩川線を蒲田駅の手前から地下化し、地下に新設する東急の蒲田駅から京急蒲田駅までを線路でつなぐ。両駅の間は約800メートル離れており、これまでは徒歩やバスで移動する必要があった。朝の通勤時には1時間当たり20本程度、その他の時間帯は同10本程度の運行を予定している。


5208OS5 :2025/10/04(土) 07:35:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbc015d53b37f458b25040e4833f9f5cdcac1758
山陽新幹線「新尾道駅 = 失敗例」は本当か? 1988年開業以来揶揄され続けた駅、その存在意義を改めて考える
10/4(土) 5:51配信



新尾道駅開業の功罪

1988年に請願駅として開業した新尾道駅(画像:菅原康晴)

 山陽新幹線の福山~三原間に、地元の請願駅として新尾道駅が開業したのは1988(昭和63)年3月である。この年は新幹線の新駅設置が相次いだ年で、同じ山陽新幹線の東広島駅や、東海道新幹線の新富士駅、三河安城駅も請願駅として開業している。

 新尾道駅は他駅に比べ、開業以来しばしば

「失敗例」

として取り上げられてきた。その理由は明確である。まず前後の駅との距離が近すぎる。福山~新尾道間は約20km、新尾道~三原間はわずか11kmに過ぎない。東京や新大阪方面から尾道市に向かう場合、ほとんどの利用者は「のぞみ」が停車する福山駅で下車し、JR山陽本線に乗り換えて尾道駅まで向かう方が合理的である。

 加えて、新尾道駅の立地は尾道市の中心市街地から約3km離れており、在来線との直接接続もない。停車する列車も日中は「こだま」が1時間に1本程度で、利便性は高くない。このため、建設費120億円ともいわれる巨額の投資を、地元負担で請願駅として実施する意義に疑問を呈する声があるのも自然である。

 ただ、尾道市の立場も理解できる。山陽新幹線は岡山~博多間が1975年に開業したが、尾道市と三原市は新幹線の駅設置をめぐり争奪戦を繰り広げたとされる。尾道市としては、三原市に先を越されたという思いがあり、新駅設置は地元の誇りや将来の経済発展を見据えた戦略でもあったと考えられる。

新尾道駅の立地価値

新尾道駅より南へ約3km、中心市街地にある山陽本線の尾道駅(画像:菅原康晴)

 上記の理由からすると、新尾道駅は「失敗例」とされる。しかしここではあえて、新尾道駅の存在意義を考えてみたい。

 まず駅周辺の環境を見てみる。尾道市中心部から約3km離れているものの、駅周辺は新幹線新駅にありがちな“無人の荒野”ではない。中心市街地からほぼ途切れなく住宅が続き、幹線道路である国道184号線も通っている。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5209OS5 :2025/10/04(土) 07:35:45
地方新幹線の経済効果

新尾道駅を通過する「のぞみ」。(画像:菅原康晴)

 やや古いが、新尾道駅と周辺施設との関係を報告した文献が存在する。2007(平成19)年、北海道の北洋銀行は「北海道新幹線札幌延伸に向けて(4)」という調査リポートを公開した。

 同リポートは、北海道新幹線で計画される新小樽駅への提言のなかで、先行例として新尾道駅を取り上げ、尾道市への取材を行っている。報告によると、新尾道駅の乗降客数は当初予想の1日3100人を下回っていた。その理由は、先述した駅の立地やアクセス条件とほぼ一致する。

 さらに広島方面からの観光客は、山陽自動車道の開通にともない、高速バス利用に移行したとされる。一方で、取材対象が尾道市であるため、ポジティブな要素も指摘されている。駅周辺の尾道工業団地は1992年に完売し、当時開発中だった尾道流通団地も好調に推移していた。

 こうした産業団地の立地は山陽自動車道の開通による効果が大きいが、商談や打合せの際に新幹線を利用するケースも想定されている。直近では、2025年4月、尾道市が新たな産業用地整備に向けた調査を開始した。市内では20年近く新たな産業団地が整備されず、企業の要望に十分応えられていなかったという。

 新尾道駅を利用するのは、観光客よりも北側の産業団地へ向かうビジネス客の流れが中心となる可能性がある。こうした利用は限定的かもしれないが、駅の存在が地域経済やビジネス活動に一定の貢献をする余地はありそうだ。

こだま駅の活用可能性

キャパに余裕がある山陽新幹線「こだま」の車内(画像:菅原康晴)

 上記のリポートでは触れられていないが、新尾道駅周辺では広島県立びんご運動公園も注目すべき施設である。公園は1500席のメインアリーナを中心に、野球場、テニスコート、プール、キャンプ場などが整備されており、県内でも最大級のスポーツ・レクリエーション施設である。大会やイベント開催時には多くの人が訪れる。

 地元報道によると、2025年1月、マンション管理などを手掛ける合人社グループが、公園のパークPFI事業(民間資金を活用して公共施設を整備・運営する仕組み)を受託した。今後はスケートボード場やグランピングなどの宿泊施設を新たに整備する計画である。大会やイベントは常時発生するわけではないが、一時的に来訪者が増えることは確かであり、同駅の最寄り駅としての存在価値に一定の意味を持たせる。

 この施設だけで新尾道駅の存在意義が格段に高まるわけではない。しかし今後は、最寄り駅であることを積極的にアピールする余地があるだろう。さらに注目すべきは、新尾道駅が

「こだま停車駅」

である点である。停車列車が限られるため、観光客やビジネス客に向けた利便性向上策を検討する余地もある。

 新幹線の駅は通常、東京や大阪など大都市圏に直結する高速鉄道としての役割が強調される。しかし、1983(昭和58)年に出版された佐貫利雄氏の都市論の名著「成長する都市衰退する都市」では、山陽新幹線内の人の流れは、対大都市圏よりも「こだま駅」を含む

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5210OS5 :2025/10/05(日) 14:37:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2d28509e28d94bafc8b81efd7e75cfdf8861ad3
「街から本当に遠い!」熊本空港へのアクセス鉄道、なぜ必要?
10/4(土) 22:30配信


130
コメント130件


トラベル Watch

写真:トラベル Watch

■ ちょっと遠回りだけど「空港アクセス時間」は最速45分→39分に短縮!

 台湾の半導体メーカー「TSMC」の進出で好景気に沸き返る熊本県。その玄関口となる熊本空港(阿蘇くまもと空港)へのアクセス改善のために建設する、鉄道新線の全容が明らかになった。

【画像】熊本空港アクセス鉄道のルート。概算事業費などの数値は2022年計算のもの(熊本県資料より)

 新線として建設するJR肥後大津駅~熊本空港間6.8kmは、県出資の第三セクターが整備・保有し、JR九州が運行を担う「上下分離方式」が採られる。運営はJR九州が行なうため、おそらく1990年開業の「博多南線」以来の「JR九州の在来線扱い新線」となるだろう。

 空港アクセス鉄道の総事業費は670億円。2022年に公表した費用の1.5倍に膨れ上がったうえに、乗り入れ先のJR豊肥本線の改良にも約60億円の追加投資が必要となる。熊本県にとって決して安い投資ではないうえに、開業は2034年度末(2035年3月)見込みと、まだまだ先の話だ。

 現状で熊本市内からのバスが最速45分なのに対して、鉄道は快速列車で39分と、“数字の上では”劇的な時間短縮ではない。それでも建設を求める声は根強く、2005年の検討開始から一度計画が凍結されてまた復活、ようやく道筋がついた。

 なぜ、「熊本空港アクセス鉄道」は建設にいたったのか。今の熊本空港ならびにアクセスの現状を見てみると……、「あっ、これは鉄道が必要だ!!」と言わざるを得ない事情が見えてきた。

■ 空港利用者激増&リムジンバスが限界! 「空港アクセス鉄道」が必要なワケ

 アクセス鉄道が必要となった最大の理由は、何と言っても「熊本空港の劇的な利用者増」だ。先に述べたTSMCの進出や、「5年間で宿泊者数4割増」という外国人旅行者の激増で、2024年の空港利用者は過去最高の370万人に達し、新規就航が相次いだ国際線にいたっては利用が倍増している。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5211OS5 :2025/10/05(日) 14:38:46
 県が公表した計画では、武蔵塚駅・原水駅で列車の同時進入を可能にしたり、いまは1面1線である東海学園前駅の複線化、そして空港アクセスとは別に、三里木駅~原水駅間で2029年以降の新駅設置を予定している。これらの改良によって、2022年の計画公表時にはなかった「快速の運転」が可能となった。

 ただこれだけで、朝方には混雑率130%を越える豊肥本線の混雑具合が大きく変わるとは思えない。せめて一部区間の複線化や新駅整備の前倒しなどで、空港アクセス鉄道が開業する2035年より先に、地域の利用者のための改良を前倒しで行なうべきではないだろうか。特に全国有数のハイペースで地価上昇が続く菊陽町・大津町では、土地確保を伴う改良は、至急で着手する必要があるだろう。

 また、肝心の熊本空港駅(仮)が100mほど離れており、ターミナルビルの目の前に発着するリムジンバスと比べてやや利便性が落ちることが懸念されている。

 空港の南東にある「阿蘇くまもと臨空キャンパス」との接続を考えた立地ではあるが、空港利用者がスーツケースをひいて駅からターミナルビルに向かうことを考えると……電車を降りてすぐビルに入れる神戸空港・伊丹空港などと比べても、ちょっと不便だ。なお、県議会資料によると、空港の地下に乗り入れると建設費用が150億円プラスとなるという。

 熊本と同様に「駅とターミナルビルが離れた」事例としては、距離にして100mほどの那覇空港(沖縄県)が思い出される。直結する新線は地下・地上になるか分かってはいないが、せめて動く歩道は欲しい。できれば、ペデストリアンデッキ(空中回廊)で直結するような高架駅が欲しいところだ。

 さらに課題は「建設費用の負担」だ。670億円の建設費用はJR九州・国・県が3分の1ずつ負担することを想定しているが、県の負担分は「空港アクセス鉄道等の整備」などで軽減しつつ、在来線の改良にも使える「幹線鉄道等活性化事業費補助」などで、豊肥本線の混雑対策も急ぎたいところ。

 あまりに市街地から離れ過ぎていた熊本空港も、アクセス鉄道によってグッと存在感を増すだろう。また、JR熊本駅と違って街の本来の中心部にある「熊本桜町バスターミナル」方面のバス運行も、かなり余裕が出るだろう。

 JR九州も200億円近い建設費用の負担を積極的に行なっており、空港アクセス鉄道への期待の大きさがうかがえる。ここは、熊本市内だけでなく阿蘇方面への接続も図り、すでに肥後大津駅に乗り入れている「南阿蘇鉄道」や、観光列車「かわせみ・やませみ」などで誘客を図ってもよいだろう。

 熊本空港のアクセス鉄道の完成まで、予定ではあと10年。開業を楽しみにするとともに、限界を迎えているいまのリムジンバスの輸送体制がどこまで改善されるかにも注目したい。

トラベル Watch,宮武和多哉


5212OS5 :2025/10/07(火) 22:30:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a6d51ff4f4f46b4a073226af39c63d1b305bf2


“信号システムに不備” 東急電鉄が会見 田園都市線衝突事故「停止信号が出てなければいけないが出ていなかった」
10/7(火) 16:14配信


東急田園都市線で列車同士が衝突した事故をめぐり、東急電鉄が会見を開き、事故の原因が信号システムの不備にあったと明らかにしました。

東急電鉄 福田誠一 社長
「改めて深くお詫びを申し上げます。この度は誠に申し訳ございませんでした」

東急田園都市線では、おととい、川崎市の梶が谷駅で普通列車と回送列車が衝突する事故が発生し、一部区間で運転を見合わせました。

東急電鉄は、きょう午後会見を開き、事故について謝罪したうえで、その原因が信号システムの不備にあったことを明かしました。

「列車がいるときに、本来は停止信号が出てなければいけないが出ていなかった。そういった条件が抜けていたために、今回の事象(衝突事故)となってしまいました」

事故が起きた際、衝突された回送列車は本来の位置より手前で停止していたため、普通列車の車内では本来は赤信号が表示されるところ、進行を意味する青信号が出ていたということです。

その原因については、2015年にシステムを改修した際に、必要な設定が抜け落ちていたからだとしています。東急電鉄は信号システムの改修を行うなどして再発防止に努めたいとしています。


5213OS5 :2025/10/12(日) 15:59:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c22615fb3b3f4134a7c076d657d60a5c3bb0eaf
長岡駅の新幹線乗り場に「奇妙極めしスペース」なぜ? 背後にあった“田中角栄の壮大な計画”
10/12(日) 15:12配信
乗りものニュース
幻の10番線! そのルーツとは

長岡駅のイメージ(画像:写真AC)。

 JR長岡駅といえば、日本三大花火大会の一つ「長岡まつり大花火大会」を見物する際に利用した経験のある方もいるかもしれません。実はこの駅の新幹線ホームには、レールも何も敷かれていない謎の空間があります。この場所は“幻の10番線”と呼ばれています。

【画像】なんだこの謎のスペース! これが、幻の10番線です

 現在の長岡駅には、新潟方面行きの11番線と東京方面行きの12番線という新幹線ホームがあります。問題の謎のスペースは、新潟行きの11番線ホームの反対側に位置しています。

 一見すると、いつでもレールを敷けば新幹線が乗り入れ可能に見えるこのスペース。実は、本当に新幹線を走らせるために作られたものでした。この構想を抱いていたのは、故・田中角栄元首相です。

 田中元首相は、長岡—柏崎—直江津を結ぶ新幹線の整備を構想していました。

 この構想は田中元首相の「執念の目標」とも言えるもので、1972年末に行われた第33回衆議院議員選挙の際には、長岡—柏崎—直江津間を北陸新幹線で結ぶことを宣言していました。

 1990年代にはその実現可能性について本格的な検討も行われましたが、莫大な建設費がかかることや、費用対効果が不透明であったことから、計画は断念されました。

 その後、30年以上にわたりこのスペースは使われることなく残されてきましたが、近年、新潟県は新たな新幹線構想の一環として、長岡—直江津間を結ぶ特急の可能性について調査を開始しています。

 その調査が、2024年度に新潟県が実施した「高速鉄道ネットワークのあり方に係る調査」です。この中で、最も費用便益比が高いとされたのが、北陸新幹線・上越妙高駅から、えちごトキめき鉄道およびJR信越本線を“ミニ新幹線化”するというプランでした。

 このプランは、長岡駅から上越新幹線を経由し、新潟駅まで直通運転を行うというもの。新幹線2路線と在来線をまたぐ“ミニ新幹線”の導入は、全国的にも前例がありません。

 上越妙高駅と長岡駅には、それぞれ新幹線と在来線を接続する「アプローチ線」を整備し、信越本線の犀潟(さいがた)—宮内間(約63km)には新幹線と同じ標準軌の単線を新設して“単線並列化”します。また、トキめき鉄道線や信越本線の他路線が乗り入れる区間では、新幹線と在来線の両車両が走行できる“三線軌条化”が計画されています。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ (Res:4730)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1とはずがたり :2008/11/20(木) 23:44:28
関連スレ

農業スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165378/l40
エネルギー綜合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042778728/l40
環境スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1053827266/l40
電力スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1081280165/l40
メモ
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/energy/index.html

4721とはずがたり :2025/08/10(日) 23:15:00
こんなのペイするんか?送電線https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1081280165/6167でええやろ。

九州電力、「船で電気運搬」実用化検討…再生可能エネルギーを蓄電池にため本州へ
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230526-OYTNT50054/
2023/05/26 17:39
#九州発けいざい

 九州電力は25日、「電気運搬船」を使った海上送電事業の実用化について検討を始めると発表した。九州の再生可能エネルギーで発電した電力を船上の蓄電池にためて運び、電力需要が多い本州側で活用する手法を確立することで、再生エネの利用拡大を目指す。
九州電力

 電気運搬船の開発を進めている新興企業パワーエックス(東京)と、共同検討に関する覚書を結んだ。運搬船は全長140メートルで、搭載する蓄電池には、一般家庭2万4000世帯の1日の使用電力量に相当する電力をためられる。電力を使う際は蓄電池を送電網につなぐ想定だ。完成は2025年の予定で、九電とパワーエックスは今後、具体的な検討を進める。


4722とはずがたり :2025/08/23(土) 11:07:29
鹿島、三菱商事の洋上風力連合を離脱 建設費高騰で採算合わず
【イブニングスクープ】
風力発電
2025年8月22日 18:00 [有料会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214GB0R20C25A8000000/


4723とはずがたり :2025/08/23(土) 11:13:48
>>4722
安値で落札して三菱ショック(>>4697しか投下してないな)が走った訳だが,安すぎてインフレ耐性無くて撤退で逆三菱ショックもあり得る状況に。

三菱商事 秋田と千葉沖の洋上風力発電 計画ゼロから見直す考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250206/k10014714621000.html
2025年2月6日 16時41分

大手商社の三菱商事は、秋田県と千葉県の沖合で計画している洋上風力発電について、当初の想定よりコストが大幅に増加したとして、計画をゼロから見直す考えを明らかにしました。

三菱商事は、洋上風力の普及に向けて国が重点的に整備する区域に指定した秋田県と千葉県の沖合の3つの海域で、中部電力の子会社などと事業体を作って洋上風力発電を計画しています。

これについて6日、オンラインで開かれた決算会見で中西勝也社長は、資材費や人件費などが高騰し、当初の計画では事業の採算が取れなくなっていると説明しました。

そのうえで「ゼロから一度、計画を見直す。挽回策も含めて、関係者との協議や調査などすべての手を尽くしたうえで、一日も早く結果を出して再度説明を行いたい」と述べ、計画全体を見直す考えを明らかにしました。

また、事業からの撤退の可能性を問われたのに対して、中西社長は、運転開始時期の延期も含めて現時点で明言できないと答えました。

そして会社では、洋上風力発電事業に関連して去年4月から12月までのグループ全体の決算で522億円の損失を計上したと発表しました。

秋田県と千葉県沖の洋上風力発電をめぐっては、中部電力も去年4月から12月までのグループ全体の決算で179億円の損失を計上していて、事業の進捗(しんちょく)が不透明な状況になっています。


4724とはずがたり :2025/08/23(土) 11:14:31
三菱商事などの洋上風力、鹿島が離脱…建設コストアップで事業も見直し中
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a02f140d54d0f43ae377c322d3d18b4ce2b8930
8/22(金) 22:28配信
読売新聞オンライン

三菱商事が計画していた洋上風力発電の立地

 三菱商事と中部電力を軸とする企業連合が秋田県や千葉県の計3海域で進める洋上風力事業を巡り、主要工事を請け負う予定だった鹿島建設が事業から離脱したことがわかった。建設費の増加分の負担を巡る調整で折り合えなかったとみられる。

 三菱商事などは2021年、政府が募集した洋上風力発電事業を落札した。対象は秋田県沖2か所と千葉県沖の計3海域で、28年以降の完成を目指している。

 ただ、三菱商事は今年2月、完成しても費用を回収できないと判断し、事業性の再評価を進めると発表。千葉県沖の事業で1月に予定していた着工も延期した。

 事業性の再評価は、資材費や人件費の高騰を受けた動きだが、事業の大幅な遅れや撤退につながれば、再生可能エネルギー普及の切り札とされる洋上風力発電事業への逆風となる可能性もある。


4725とはずがたり :2025/08/26(火) 19:49:47
https://x.com/kei_sakurai/status/1960280312572940698
Keiichiro SAKURAI
@kei_sakurai
アフリカ各地で太陽光発電の導入が急増中。

…ようやく来たか。

https://x.com/CleanPowerDave/status/1960239900545949854
Dave Jones
@CleanPowerDave
NEW: The first evidence of a solar take-off in Africa????

x33 rise in Algeria???? solar panel imports in the 12 mths to June 2025, compared to previous 12 mths.
x8 in Zambia????
x7 in Botswana????
x6 in Sudan????
x3 in each of Liberia????, DRC????, Benin????, Angola????, Ethiopia????

https://x.com/CleanPowerDave/status/1960239911761571999
Dave Jones
@CleanPowerDave
Solar panel imports will reduce OVERALL imports - because the value of diesel imports eclipses the value of solar panel impors.

A solar panel in Nigeria now costs just $60, and can repay the cost of diesel for a generator within 6 months - and even less in other countries.


4726とはずがたり :2025/08/27(水) 00:07:32

GE の Vernova タービンブレードが英国ドッガーバンク洋上風力発電所で故障
? 23 8月 2024
https://ja.oedigital.com/news/vernova-%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%B4%8B%E4%B8%8A%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%81%A7%E6%95%85%E9%9A%9C-299407

GEバーノバの株価は、英国の洋上風力発電所でタービンブレードが故障したことを受けて金曜日に約7%下落した。これは、この電力サービス会社の設備に関連する一連の事故の最新のものである。

プロジェクト当局の声明によると、この事故はイングランド北東海岸から130キロ以上離れたドッガーバンクAプロジェクトで報告された。

GEバーノバは負傷者の報告はなく、ブレードの故障については調査中だと述べたが、詳細は明らかにしなかった。

同社は5月に風力発電所で同様の事故に見舞われたが、設置の失敗が原因とされた。

これに続いて7月には、マサチューセッツ州沿岸近くのヴィンヤード・ウィンド洋上風力発電プロジェクトで、同社製のタービンブレードが破損し、グラスファイバーの破片が水中に飛び散り、近くの海岸に打ち上げられるという事故が発生した。

「今後の問題は、これが一時的な設置の問題なのか、それとも先月のヴィンヤード・ウィンド・プロジェクトでの失敗と同様に、ハリアデXブレードの製造上の欠陥なのかということだ。後者ははるかに長期的な影響を及ぼす可能性がある」とレイモンド・ジェームズのアナリスト、グラハム・プライス氏は述べた。

鹿島撤退のラウンド1洋上風力、三菱商事の意思決定は今週中か
宗敦司
2025年8月25日 17:23
https://note.com/witty_falcon8350/n/ncf0034e0d663

しかもプロジェクト実施体制から撤退しているのは洋上工事だけではない。風車を提供するはずのGEベルノバと東芝も動きは全くない。東芝の京浜事業所にGEベルノバが風車のナセル工場を建設することで合意していたが、未だに着工されていない。
 実はGEベルノバ、洋上風力向け大型風車で品質問題を起こし、業績が悪化。昨年から洋上風力発電の新規受注を停止したままである。正式に洋上風力から撤退すると宣言した訳ではないが、今後の洋上風力発電市場での中核機種と位置付けて開発する予定だった18MW級風車の開発も中断している。一部では「このまま洋上風力から撤退するのではないか」と見る向きもある。


4727とはずがたり :2025/08/27(水) 22:37:11
稼働停止中の米子バイオマス発電所が廃止へ 爆発を伴う火災が発生して以降、停止続く 廃止の理由は円安や物価高騰の影響で事業の採算性が見通せないため 鳥取県米子市
https://news.ntv.co.jp/n/nkt/category/society/nk9ee20bd483874b7abeb52184676791f9
2025年6月6日 18:35

鳥取県米子市大篠津町にある米子バイオマス発電所は、おととし9月(23.09.09)に大きな爆発を伴う火災が発生。

米子バイオマス発電(合)
https://www.yonago-biomass.co.jp/

発電出力 約54,500kW
年間発電量 約3.9億kWh
商業運転開始 2022年4月2日
着工 2019年8月5日

出資:中部電力(株)・三菱HCキャピタル(株)・東急不動産(株)・シンエネルギー開発(株)・三光(株)

2023年09月09日 燃料受入搬送設備における火災の発生・鎮火について
燃料の受入搬送設備※(燃料:木質ペレット)内において、火災が発生いたしました。ただちに消防に通報するとともに、消火活動を開始し13時15分頃に鎮火が確認されました。
2023年5月に発生した火災に続き、ご迷惑・ご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

シンエネルギー開発(株)
https://www.n-e-d.net/index.html
木質バイオマスの有効活用で再生可能エネルギーを創出する
【本社】
〒378-0005 群馬県沼田市久屋原町335-10

三光(株)
https://sankokk-net.co.jp/
鳥取・島根から全国へ廃棄物処理を主軸に「ecoで未来を創造する」総合環境企業です。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4728とはずがたり :2025/09/02(火) 16:16:51
残念だ。。

「採算見込めず」中部電力が燧岳の地熱開発を断念
https://news.ntv.co.jp/n/rab/category/society/raa78fa9a9a72440c9a61f97145fac79b4
2025年5月6日 19:50

むつ市の「燧岳」で地熱の資源開発を進めていた中部電力は、これまでの調査を踏まえ発電の事業は採算が見込めず困難と判断しました。
広い範囲でガスや地下水などが強い酸性を示し、建物や設備などの腐食対策が必要となり、採算が見込めないためです。
今後は掘削した土地を元どおりに戻すための作業が行われます。
むつ市は中部電力や弘前大学と連携し開発を進めてきましたが、今後の対応について検討しています。
最終更新日:2025年5月6日 19:50


4729とはずがたり :2025/09/03(水) 15:32:36

窮地の三菱商事に光明? 政府が洋上風力の救済策を続々公表
山家 公雄=エネルギー政策研究所長
2025/03/28 09:00
https://project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19/feature/00007/00127/

・三菱商事は25年2月6日に、R1で落札した3事業について522億円の減損を発表しゼロベースで見直しを行うことを発表(8月に正式に撤退表明)
・同じく中部電力も25年2月3日に179億円の減損処理を実施すると発表
(・記事にはないが工事を担う鹿島は25年8月に撤退)
・秋田県知事は3月3日の県議会では「三菱商事から夏ごろまでに結論を出したいと伝えられている」
・政府は三菱商事グループの救済策:資源エネルギー庁と国土交通省が3月10日に開催した洋上風力合同会議にて、国は三菱商事グループが総取りしたR1事業のFIP(フィードインプレミアム←最低保証価格制度っぽい)転換を提案。会議で了承を得た。
・R4以降の公募占有指針に新ルールを導入するのに伴い制度を変更するが、そのついでに「制度変更ではないが、念のため運用を確認する」という(苦しいw)位置づけで、R1のFIP転を認めた
・FIPであれば、コーポレートPPAなどによる相対取引が可能となるため、売電収入の増加を期待可能
・R2/R3は(FITではなく)FIPで落札されているがR1のFITの水準に引っ張られて落札価格は零プレミアム水準の3円/kWh→R2/R3企業にとってはリスクでR1での優遇策はR2/R3の撤退誘発も


4730とはずがたり :2025/10/12(日) 15:20:13
https://x.com/fdzaraf/status/1977022879008247921
ベトナム政府は、自家消費用の屋根上太陽光発電と蓄電池を設置する世帯に補助金で支援する方針です。
太陽光発電システムは最大で5kWまで融資を受けられ (約2.3万円/kW)、蓄電池は最大で10kWhまで融資を受けられ (約1.15万円/kWh)、それぞれ最大まで設置した場合に約23万円の融資額になるということでした。もちろん自費でそれ以上設置することも可能かと思います。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 国際政治・世界事情(その2) (Res:3725)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1とはずがたり :2014/05/26(月) 19:37:17

国際政治・世界事情(その1)…前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50

地域別スレ>>2

3716『No Double Tongue, No Life』の腹黒いイギリス特権階級 :2025/09/17(水) 09:02:19
『No Double Tongue, No Life』の腹黒いイギリス特権階級
.
.
.
>国連「ガザ地区でイスラエルがジェノサイド」報告書発表
2025年9月17日(水) 5時36分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014924571000.html

>国連人権理事会の調査委員会は2025年9月16日(火)、パレスチナのガザ地区でイスラエルがパレスチナ人に対するジェノサイド、集団殺害を行っているとする報告書を発表し、イスラエル側は激しく反発しています。
.
.
.

〓第2次トランプ政権が再度_脱退した「政治的偏見の汚水槽」である国連人権理事会がイスラエルによるガザ地区での軍事行動をジェノサイドと断定する報告書。

〓親イスラエルのトランプ大統領を2度も国賓としての招く裏で、トランプ政権が「政治的偏見の汚水槽」と呼んで脱退した国連人権理事会に強く働き掛けてイスラエルを弾劾するイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓イギリスの御家芸である『二枚舌』、是に極まれり。

〓国連人権理事会に強く働き掛けてイスラエルを弾劾するくらいなら、最初から親イスラエルのトランプ大統領を2度も国賓として招かなければ良いのに、『二枚舌』を使わずには いられない腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓腹黒いイギリス特権階級のモットーは『No Double Tongue, No Life』。

〓息を吐くように二枚舌を繰り出す腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスに反抗して反ナポレオン大同盟(特にイギリス)に莫大な軍資金を提供し、ナポレオン1世のフランスを屈服させたユダヤ系ドイツ人のロスチャイルド。

〓専制国家プロシア、帝政ロシアとつるんでナポレオン1世のフランスを屈服させたイギリスの王族は、ナポレオン戦争後 プロシアや帝政ロシアと『三帝閨閥』を結成し専制君主どうしの血縁関係を強化した。

〓また法の支配のホの字もない後進国ドイツから連れて来られたハノーファー朝のイギリス王族(現ウィンザー朝)は、ナポレオン戦争に勝たせて貰った見返りとして、御用商人ロスチャイルドがアフリカ・アジアにおいて鉱物資源獲得戦争(侵略戦争)を遂行するのに全面協力しイギリス人将兵を事実上の『傭兵』として御用商人ロスチャイルドに差し出した。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3717OS5 :2025/09/23(火) 02:00:11
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025092100083&g=int
子供のSNS禁止、薄れる実効性 年齢認証技術を確立できず―豪
時事通信 外信部2025年09月21日19時02分配信
スマートフォンをのぞくオーストラリアの若者=2024年11月、メルボルン(AFP時事)
スマートフォンをのぞくオーストラリアの若者=2024年11月、メルボルン(AFP時事)

SNSアプリのアイコンが表示されたスマートフォン画面
 【シドニー時事】オーストラリア政府は、12月に施行される16歳未満の子供のSNS利用禁止措置に関し、SNSの全利用者に一律に年齢確認を義務付けるのを見送る方針を決めた。新たな年齢認証技術の開発を官民共同で目指したが、確立できなかった。年齢確認の方法や精度は各SNS運営企業に委ねられることになり、規制の実効性が薄れるのは必至だ。

豪、ユーチューブも子供利用禁止 SNS規制で除外せず

 豪議会で昨年11月に成立した法律に基づき、子供のSNS禁止措置は12月10日に施行される。違反したSNS企業には最大4950万豪ドル(約48億円)の罰金が科される。子供や保護者に対する罰則はない。

 豪政府は今年初めから、SNS利用者に16歳以上であることを証明させる手段の開発に取り組んだ。パスポートなどの公的身分証明書の使用を強制しないことが法律で定められたため、顔認証などの活用を試みたが、誤判定の割合が高く実用化できなかった。

 豪政府は16日に策定した運用指針で、各SNS企業に対し、16歳未満の子供の接続を阻止する「合理的な措置」を取るよう求めた。年齢確認の責任を企業に負わせた形。ただ、子供が年齢を偽ってアカウントを作成したり、仮想プライベートネットワーク(VPN)を使って国外からの接続を装ったりするのを完全に防ぐのは難しいとされている。

 ウェルズ通信相は「大海を制御できなくても、サメを監視することはできる」と述べ、実効性は保たれると主張。これに対し野党・緑の党のハンソンヤング上院議員は「規制は機能せず、子供たちは接続し続けるだろう」と指摘した。


3718OS5 :2025/09/24(水) 08:06:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe0a8260b49f6850ad84db7d32d814811147a701
西アフリカ3カ国がICC脱退表明 「新植民地主義の道具」
9/23(火) 15:17配信


時事通信

オランダ・ハーグの国際刑事裁判所(EPA時事)

 【アビジャン(コートジボワール)AFP時事】西アフリカで軍が権力を掌握するブルキナファソ、マリ、ニジェールの3カ国は22日、国際刑事裁判所(ICC)からの脱退を表明した。


 国連への正式通知から1年後に脱退が完了する。

 3カ国は共同声明で「(ICCが)新植民地主義的抑圧の道具」となっていると批判。「平和と正義の統合に向けた地元に根差した仕組み」を追求していくと主張した。


3719OS5 :2025/09/24(水) 23:00:13
https://www.sankei.com/article/20250924-ZBARTSFVE5LHVOZ7ZFBWCZIO64/
アフリカ南部のマラウイで政権交代へ 大統領選で前職が勝利、現職が敗北を宣言
2025/9/24 21:47アフリカ南部マラウイで16日に大統領選が行われ、野党民主進歩党のムタリカ前大統領(85)の勝利が24日決まった。開票の途中経過で優勢が伝えられており、与党マラウイ会議党のチャクウェラ大統領(70)が同日、敗北を宣言した。

マラウイは人口約2165万人で、最貧国の一つ。国民の8割が農業に従事し、経済悪化や慢性的なインフレへの対策が課題となっている。チャクウェラ氏は「国民が一つになって協力すべき時だ」と融和を訴えた。

2人は2019年の大統領選でも有力候補だった。不正があったと裁判所が判断して行われた20年の再選挙ではチャクウェラ氏が勝利していた。(共同)


3720OS5 :2025/09/25(木) 10:46:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/70eb1fb2a4c70a4eba6443d8b9705327a32d0e0f
【独自】「難民申請するために日本にきた」万博交流プログラム中に失踪のエチオピア人女性の独白 難民支援団体「『難民申請したい』と思った時にはとにかく別の目的で国を出なければいけない」
9/25(木) 5:00配信
万博もいよいよ閉幕間近。世界中から多くの人が訪れた夢の祭典の裏側である問題も。

万博で来日したエチオピア人が突如失踪。1カ月以上、行方が分からない状態に…一体、何があったのか?

【エチオピア人女性】「私は難民申請をするためにやってきました」

関西テレビは姿を消していたエチオピア人女性に独自に接触。メディアで初めて語った失踪の理由とは…

独自取材から見えてきた失踪の真実に迫ります。

■母国の戦闘によって「帰りたくても帰りづらい」万博スタッフも

ジャラールさん

およそ30の国や地域が共同で展示を行う万博の「コモンズ館」。

中東・イエメンのブースで働くジャラールさんには、大きな心配事があります。

【ジャラールさん】「万博に参加してもう一度普通に戻れる感じだったが、来日して1カ月後に空襲が起きてしまったせいで(イエメンに)帰りたくても、帰りづらくなってる」

現在、イエメンでは反政府勢力などとの戦闘によって政情が不安定な状態が続き、帰国が難しくなっているといいます。

ジャラールさんは母親が日本人で日本語が堪能。

万博で働くことを目的とするビザを持っていますが、閉幕後も日本で働けるよう、「就労ビザ」への切り替えを目指して就職活動をしています。

【ジャラールさん】「語学がすごい好きなんですよ。特に日本語は。小さい頃から身に付けているものなので手放したくない。日本にすごい憧れて、法律は守りますし、習慣も(守りますよ)。迷惑をかけることは一切したくない」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3721OS5 :2025/09/25(木) 10:47:07
■万博のため興行ビザを得たことで難民認定の申請を思い立ったという女性

エチオピア女性

一体、なぜ女性は突然、姿を消したのかー。

【エチオピア女性】「私が来日したのは万博が理由ではありますが、本国で迫害の恐れがあり、難民認定の申請をすることを考えていました。万博に来る機会を得て、難民認定の申請をしようと考えました。そのために誰にも話すことなく、持ってきた服やスーツケースすら持たず、着の身着のままで、恐怖の中、逃げてきました」

エンターテイメント活動を行う「興行」ビザで来日した女性。

この「興行」ビザを得たことで、日本で難民認定の申請をすることを思い立ったというのです。

【記者リポート】「大阪の宿泊施設から1人抜け出した後、エチオピア人の女性は、その日のうちに、東京にたどりついていたということです」

当時、所持していたのは数万円程度のお金とスマートフォンだけ。数日は、駅前のベンチで野宿するなどしてしのぎました。

女性はその後、在日エチオピア人たちのサポートを受け、出入国在留管理庁に難民認定を申請しました。

女性に、「迫害の恐れ」とは具体的にどのようなものか聞くと…

【エチオピア女性】「申し訳ありません。はっきりと話すことはできません。私が本国で被るであろうことについては、入管当局に報告しています。プライバシーについて話すことはできません。いまは不安な気持ちです。仕事もしていませんし、日本では自由に活動もできないので」

■去年、107人のエチオピア人が日本で難民申請

エチオピア

エチオピアでは昨今、各地で政府軍と反政府勢力の武力衝突が起きたり、政府に批判的な主張をしただけで、逮捕されたりと、政情がきわめて不安定で去年、107人のエチオピア人が日本で難民申請を行っています。

■万博目的で来日した外国人の難民申請の相談も

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3722OS5 :2025/09/29(月) 15:26:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/490903de2acac7d0039d033c9c16db1e3ca14a06
西アフリカ原産の雑穀「フォニオ」、万博会場で人気…栄養価高いスーパーフード・現地の経済支援にも
9/28(日) 9:43配信

読売新聞オンライン

ギニアの農村でフォニオについて現地の生産者と話す水野さん=水野さん提供

 大阪・関西万博の会場で、西アフリカ原産の雑穀「フォニオ」を使った食品が高い栄養価のスーパーフードとして注目され、これまで5000食以上が売れた。研究の道を離れ、フォニオの輸入・販売を手がける京都大の元研究者は「食への関心がアフリカの経済的な支援にもつながれば」と語る。(竹井陽平)


 水野啓さん(61)は、京都大農学部などでアフリカやアジアの農業経営を30年以上研究してきた。一方で「研究成果を社会で役立てたい」との思いが募り、准教授だった2020年に大学を退職。こうした地域の食品を紹介しようと翌年輸入会社を設立した。
 着目したのが、論文などで知った干ばつに強く健康にも良いというフォニオだった。22年に最大の生産国・ギニアを訪れ、蒸したフォニオに煮込んだ肉と野菜をかけた料理を試食した時、「日本でも受け入れられる」と確信した。

 東京都内のアフリカ料理店などに卸していたが、「多くの人に知ってほしい」と万博での出展を思いついた。アフリカなど25か国・地域が出展する共同館「コモンズD」のギニア販売ブースで、乾燥させた蒸しフォニオ(税込み1080円)やスナック菓子(同540円)などを販売、10月3~12日にはフォニオを使ったエールビール(同880円)も並べる。
 5月初旬に家族で訪れた神戸市の小学5年生の男子児童(11)は自宅でフォニオをサラダとコンソメスープの具にして食べて、「あっさりとしておいしかった」という。これをきっかけにギニアに興味を抱いたといい、「いつかは現地のフォニオ畑を訪れたい」とうれしそうに話した。

 今月22日に会場でフォニオを購入した兵庫県西宮市の主婦(51)は「ぜひ自分でも調理したい」と話した。
ギニアで食べられている、蒸したフォニオに煮込んだ肉と野菜をかけた料理=水野さん提供
 国内でフォニオを扱う企業はまだごく少数という。水野さんは「現地の生産者にとっては貴重な現金収入となり、日本の消費者は健康になる。フォニオを通じて相互理解が深まってくれれば」と期待する。将来は、高性能な脱穀機や精米機などを国内企業と共同開発し、現地に技術供与するつもりだ。

フォニオ
 ギニアやナイジェリアなどで栽培されるイネ科の雑穀で、粒の長さは約1ミリ。種まきから3か月弱で収穫できる。肥料や農薬は不要で干ばつにも強い。鉄分やカルシウムが豊富で、必須アミノ酸のうち7種類の含有量は玄米を上回る。血糖値の上がり方がゆっくりで糖尿病になりにくい。WWF(世界自然保護基金)英国支部などが発表した「未来の50食品」にも選ばれた。


3723OS5 :2025/10/04(土) 22:37:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6ef77baf9da1ead9b6f084e4e0333ddc0cf4e19
ボコ・ハラムが町襲撃、数千人が隣国カメルーンに避難 ナイジェリア
10/4(土) 14:07配信

AFP=時事

ナイジェリア北東部ボルノ州モングノで、イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」の侵入を防ぐために掘られた堀(2025年7月4日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】ナイジェリア北東部ボルノ州グウォザ地区の町キラワがイスラム過激派組織「ボコ・ハラム」の襲撃を受け、住民数千人が国境を越えて隣国カメルーンに避難した。地元民が3日、AFPに明らかにした。

【写真】米国からガーナに追放された西アフリカ出身者、隣国トーゴに遺棄される

ボコ・ハラムと、ボコ・ハラムから分派したイスラム過激派組織「イスラム国西アフリカ州(ISWAP)」の抗争は、10年前のピーク時と比べると沈静化しているが、今年に入って衝突が増加している。

地元の反イスラム過激派民兵組織の指導者ウマル・アリ氏によると、ボコ・ハラムの戦闘員数十人が1日深夜、カメルーンと国境を接するグウォザ地区の町キラワを襲撃し、家々に火を付けた。住民5000人が町から避難したという。

キラワ開発協会の代表でコミュニティーリーダーのヤクブ・アリ氏によると、避難民の半数以上はトラックや船で川を渡ってカメルーンに避難した。

ヤクブ・アリ氏は、「この攻撃により、住民5000人全員が避難を余儀なくされた。約3000人は川を渡ってカメルーンに逃れた。その中には部族の長も含まれている」と述べた。

残りの約2000人は、ナイジェリア国内の近隣の町プルカとグウォザ、そして130キロ離れた州都マイドゥグリに避難したという。

2日にマイドゥグリに到着した住民のハッサン・ブタリ氏は、ボコ・ハラムがキラワを襲撃し、家々を焼き払ったため、住民全員が避難し、「町には人っ子一人いなくなった」と述べた。

住民は「状況が落ち着くまで避難している」という。

ボコ・ハラムは、部族の長の家を含む家々と、車両を焼き払ったという。

死傷者は報告されていない。【翻訳編集】 AFPBB News


3724OS5 :2025/10/11(土) 01:06:32
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101001022&g=int
ノーベル平和賞にマチャド氏 ベネズエラ反体制派、民主化運動率いる
時事通信 外信部2025年10月10日21時57分配信
ベネズエラの野党指導者マリア・マチャド氏=2025年1月、カラカス(AFP時事)
ベネズエラの野党指導者マリア・マチャド氏=2025年1月、カラカス(AFP時事)

【図解】ベネズエラ

 【ロンドン時事】ノルウェーのノーベル賞委員会は10日、2025年のノーベル平和賞をベネズエラの民主化運動を率いる反体制派指導者マリア・マチャド氏(58)に授与すると発表した。授賞理由として「ベネズエラ国民の民主的権利を促進するたゆまぬ活動と、独裁体制から民主主義への公正かつ平和的な移行を実現する闘い」に尽力してきたことを挙げた。

 マチャド氏は24年のベネズエラ大統領選の野党統一候補に選ばれたが、マドゥロ政権の圧力によって出馬を事実上禁止された。野党や人権団体に対する弾圧が続く中、国内に残って活動を続けている。

 委員会は、マチャド氏について「かつて深く分裂していた野党勢力に結束をもたらす重要な役割」を担っており、野党は自由な選挙に向けて「共通の基盤を見いだした」と指摘。「これが民主主義の核心だ。民主主義が脅威にさらされる今こそ、意見の相違があっても民衆による統治の原則を守るという共通の意志がこれまで以上に重要になっている」と強調した。

 委員会は「ベネズエラは比較的民主的で繁栄した国から、残忍で権威主義的な国家へと変貌した」と非難。困難な状況にもかかわらずマチャド氏は「国民の自由のため長年活動してきた」と称賛した。「野党勢力を結集させ、ベネズエラの軍国主義化に抵抗する姿勢を決して変えることなく、民主主義への平和的移行を支持する信念を貫いた」と述べ、アルフレッド・ノーベルの遺言に記された平和賞選考の基準を満たしていると評価した。

 マチャド氏は授賞を伝えられた際、「(ベネズエラの)人々が認められたものだ」としつつ、政権移行という目標の達成に向けて「必ずや勝利する」と誓った。


3725OS5 :2025/10/12(日) 14:24:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf908e3fa7a6250e3d95ee0a80a4bcb748793d45セーシェル大統領選、野党党首が勝利 世界遺産近くの観光開発反対
10/12(日) 14:16配信

時事通信
 【ビクトリアAFP時事】インド洋の島国セーシェルで大統領選の決選投票が行われ、選管は12日、野党「セーシェル連合」のエルミニ党首が現職のラムカラワン大統領を下し、当選したと発表した。

 
 世界遺産に登録されているアルダブラ環礁付近の島でカタール企業が進める高級ホテル建設の是非が主な争点だった。政府は島を企業側に70年間貸与することを決めたが、エルミニ氏はこの決定を取り消すと表明していた。

 選管によれば、エルミニ氏は52.7%を得票。ラムカラワン氏は47.3%にとどまった。9月に行われた第1回投票では、両者とも過半数を獲得できず、決選投票にもつれ込んでいた。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 九州・沖縄 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:9152)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1とはずがたり :2008/10/26(日) 18:16:25

統一地方選スレから西海道・琉球地方のネタを独立させます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

9143OS5 :2025/10/07(火) 07:15:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd6533d27feb59bc000e8a767762dbd6fa58dc4
沖縄・南城市長、不信任受け議会解散 11月9日投開票 セクハラ「やっていない」
10/6(月) 17:28配信

産経新聞

議会解散後、報道陣の取材に応じる沖縄県南城市の古謝景春市長=6日午前、南城市役所(大竹直樹撮影)

沖縄県南城市の古謝景春(こじゃけいしゅん)市長は6日、市職員に対するセクハラ問題を巡って不信任決議を可決した市議会を解散した。市が設置した第三者委員会は5月、古謝氏による複数のセクハラ行為を認定し、市議会が9月26日の本会議で古謝氏の不信任決議を可決していた。市選挙管理委員会は市議選を11月2日告示、同9日投開票とすることを決めた。

【写真】沖縄県南城市の古謝景春市長

古謝氏は午前11時ごろ、中村直哉議長に解散通知を手渡した後、報道陣の取材に「ハラスメントの一部を否定してきたにもかかわらず、市政の混乱を理由に不信任決議が可決されたことは大変不本意だ」と述べた。さらに、「辞職すると、否定していた事案まで認めることになると判断し、議会を解散した」と説明した。セクハラ行為については改めて「やっていない。それはどこかで分かる」と強調した。

議会解散後、前議長の中村氏は「辞職を選んで信を問う市長選がベターだと今でも思っている」とした。

市選管によると、令和4年に実施された前回の市議選では約2千万円の費用がかかったという。今回の市議選ではさらに額が増えるとみられている。

南城市議会の定数は20。新しい議会で再び不信任決議が可決されれば古謝氏は失職し、50日以内に市長選が行われる。不信任決議の可決には全議員の3分の2以上の議員が出席し、過半数の賛成が必要となる。

古謝氏は平成18年に初当選し、現在通算4期目。(那覇支局長 大竹直樹)


9144OS5 :2025/10/07(火) 08:33:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b866b58c9712bf5d52903b748c0e682a657e62
【今後どうなる】南城市議会解散 市長の失職、何議席あれば成立? セクハラ不信任 沖縄
10/7(火) 8:21配信

琉球新報

古謝景春南城市長

 【南城】古謝景春南城市長が不信任決議案を可決した市議会を解散したことにより、市議選が11月2日告示、9日投開票の日程で行われる。費用には財政調整基金が充てられ、総額約2千万円を超える見込み。選挙後に開かれる議会では再度、古謝市長への不信任案が提出されるとみられ、この場合は議員定数20の3分の2(14人)以上が出席し、出席議員の過半数の賛成で不信任が可決される。


 不信任可決の場合、古謝市長は失職し、50日以内に市長選が行われる。来年2月に予定されていた市長選が前倒しとなり、この場合の費用は約1千万円と想定されている。

 古謝市長が失職を免れるには、定数の3分の2以上が出席しない状況をつくる必要がある。そのため、最低でも自らに賛同する市議を選挙で7人以上当選させて欠席させなければならない。

The Ryukyu Shimpo Co., Ltd


9145OS5 :2025/10/09(木) 11:38:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7cd436f46b8cc5155a600eadf4c0865052603fa
息子の音楽ライブ参加で那覇市議会欠席 奥間綾乃市議「届け出て堂々と休んだ」 市議から疑問の声
10/9(木) 10:41配信


沖縄タイムス

(資料写真)那覇市議会のある市役所庁舎

 息子が出演する音楽ライブへの参加で東京に滞在していたため、奥間綾乃那覇市議(47)は8日、市議会最終本会議を欠席した。一身上の都合で欠席届を出していたが、この日は議案の採決などがあり、複数の市議から疑問の声が上がった。

【写真】奥間綾乃那覇市議

 市議会会議規則によると、議員は疾病や育児などのやむを得ない事由で出席できない場合は、理由を付け事前に届け出る。

 ライブは本会議前夜の7日に開催された。奥間氏は「めでたい祝いの席であいさつ回りなどがある。どうだこうだと騒ぎ立てる人たちがいるから、欠席届を出して堂々と休んでいる」と話した。

 坂井浩二議長は市民や複数の市議から指摘を受け、7日に奥間氏に電話で沖縄に戻るよう伝えていた。「病欠や育児、介護ならやむを得ないと理解できるが、公職の身なので説明責任が求められる。出席しなかったのは残念」と述べた。

 8日は奥間氏のほか、体調不良のため外間有里氏(33)と湧川朝渉氏(65)が欠席した。(社会部・末吉未空)


9146OS5 :2025/10/11(土) 00:35:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/a85c81b9c8d8e21e3c005838a97cda1d71384655
「自公 VS オール沖縄」10年来の沖縄の政治構造は変わる? 公明党の連立離脱表明に沖縄・玉城知事「歴史的な転換」
10/10(金) 20:57配信


67
コメント67件


RBC琉球放送

琉球放送

公明党の斉藤鉄夫代表が自民党との連立政権からの離脱を表明したことを受け、沖縄県の玉城デニー知事は10日、「大きな歴史的な転換になるだろう」と述べ、今後の動きを注視していく考えを示した。

玉城知事(10日午後)
「公明党さんがこのままもう(自民党との)話し合いに応じないということであれば、20数年間連立を組んでいた関係が “いよいよ” ということになりますので、それは大きな歴史的な転換になるだろうと思います」

玉城知事はこのように述べ、公明党の連立離脱の県内への影響について今後の動きを注視していく考えを示した。

自公連立の解消が県内で予定されている来年(2026年)の名護市長選挙や県知事選挙などにおいて、「オール沖縄」の追い風になるか問われたのに対しては、「そこまで判断するにはまだ状況を注視しないといけない」と述べるにとどめた。

近年の県内の大型選挙では2014年の県知事選挙以降、「オール沖縄」対「自公」の構図が続いてきたが、今回の自公連立 “解消” が今後、どのような影響を及ぼすのか注目される。

琉球放送


9147OS5 :2025/10/11(土) 01:16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddc6a16fb2b159a667ab4c6b9ab09d5d93bcb049
“自公連携” 発祥は1990年代末の沖縄 「野党」だった公明党が自民と連携して27年…連立離脱は来年の県知事選にも影響?
10/10(金) 18:38配信


16
コメント16件


RBC琉球放送

琉球放送

公明党が自民党との連立政権を離脱するとの一報は、“自公連携発祥の地” ともいえる沖縄でも波紋を広げています。県知事選までおよそ1年となった今後の沖縄県内政局にも、影響が広がる可能性があります。

連立の継続をめぐり自民・公明両党の党首と幹事長は10日午後、国会内で会談し、公明党の斉藤代表は自民党の高市総裁に連立から離脱する考えを伝えました。

自民党と公明党が連携して選挙戦に臨む最初の動きがみられたのは、沖縄でした。

1998年の沖縄県知事選挙で3期目を目指した大田昌秀知事に、地元経済界出身の保守系候補、稲嶺恵一さんが挑んだ際、それまで革新陣営に加わっていた公明党沖縄県本部は自主投票を決定。この影響もあり、稲嶺氏は当選し、自公は2014年まで保守県政を維持しました。沖縄の自公連携は、現在まで続く自公体制の先駆けでした。

こうしたなか急展開を迎えた自公連立政権の崩壊。今後の県内政局への影響はー

自民党県連 島袋大会長
「自公連立というのは沖縄が先駆けてやってきた26年の流れがありますので、東京サイドがそうなったといっても、我々地方では各選挙区、長い間いろんな面で信頼関係がある」「常にいつも公明党さんとは議論しておりますので、今回の東京サイドの詳細も確認のうえで意見交換ができたら」

公明党沖縄県本部 上原章代表
「報道で聞いたばかりなので、党中央、そして県本部として、今後どう対応するかはこれからいろいろ確認させていただきたいと思っております」

これまで、県内選挙で自公と対峙してきた県政与党は。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9148OS5 :2025/10/11(土) 12:21:04
https://www.data-max.co.jp/article/78569
福岡県議会・2県議が会派離脱し1人会派結成
 福岡県議会は3日、自民党県議団、民主県政クラブ県議団など主要4会派による代表者会議を開催した。会議において民主県政クラブ県議団の後藤香織氏(福岡市早良区選出)、日本維新の会県議団の塩生好紀氏(同西区選出)の2人がそれぞれ会派を離脱し、5月30日付で新会派を結成したことが報告された。後藤氏は「ふくおか政策の会」、塩生氏は「健祉会」を結成した。

 なお同日、議会運営委員会も行われ、定例会の会期を10日から7月4日までの25日間とすることを申し合わせた。

 代表質問は16、17日、一般質問は19、20、23日の3日間、予算特別委員会は、23日~27日、30日、7月2日、常任委員会は7月1、2日の日程で予定されている。
2025年6月4日 14:00


9149OS5 :2025/10/11(土) 12:29:41
https://www.nishinippon.co.jp/item/1389211/
福岡県議2人が離党意向表明 福岡維新の会側は受理せず
2025/8/19 6:00 (2025/8/19 23:15 更新) [有料会員限定記事]
いずれも日本維新の会に所属する新開崇司県議(54)=福岡市東区=と、新開嵩将県議(27)=同市中央区=は18日、離党の...


https://news.yahoo.co.jp/articles/ff7dc71be39de8d167e4c23ec703270d126e154f
日本維新の会所属の福岡県内の議員4人、党県総支部に離党届提出…「副首都構想」など関西中心の政策批判
10/11(土) 11:08配信


日本維新の会に所属する福岡県内の市町議4人が10日、党県総支部に離党届を提出した。関係者への取材で分かった。8月には党所属の県議2人も離党の意向を表明しており、党勢回復を図る県総支部は厳しいかじ取りが続く。

 4人は、福岡市の阿部秀樹市議(30)、福津市の大山隆之市議(35)、粕屋町の牟田口直輝町議(36)、志免町の牟田口武史町議(65)。いずれも離党届を提出し、除名処分となった阿部弘樹衆院議員(63)(比例九州)と関係が深く、秀樹市議は弘樹氏の長男にあたる。

 離党届を提出後、読売新聞の取材に応じた大山市議は、自治体間の議員報酬格差を考慮しない「身を切る改革」の重い負担や、「副首都構想」など関西中心の政策を批判した上で、「阿部(弘樹)さんについていく」と語った。今後、4人とも無所属で活動するという。




新開裕司 参政党:福岡市議
 2012年衆院選比例下位当選
 2014年衆院選落選(福岡1区無所属)
 2019年福岡市議選落選(博多区)
 2023年福岡市議選当選(博多区)


新開崇司 維新離党・福岡県議   裕司の弟 
 2021年衆院選落選(福岡2区維新)
 2023年福岡県議選当選(福岡市東区)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9150OS5 :2025/10/11(土) 18:46:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/41a88f4722b9b8a7f774535a0f3fd89dbc676ad7
長崎・大石知事が再選出馬を表明 「保守分裂選挙」の可能性高まる…自民の推薦巡り駆け引き
10/11(土) 11:00配信
長崎新聞

百条委設置の動議を採決した6日の県議会最終本会議。自民県議8人は採決前に退席した=県議会議場

 来年2月の長崎県知事選に現職の大石賢吾氏(43)が立候補すると表明した。ただ、県議会では大石氏の政治資金問題や政治姿勢に対する不信感があり、一定数の自民党県議が先月に出馬表明した元副知事の平田研氏(57)を支援しようと動き出している。両氏とも自民県連に推薦を求めており、2022年知事選に続き、「保守分裂選挙」の可能性が高まっている。

■ 機運醸成に時間
 関係者によると、大石氏は再選に向けた態勢構築のため「早期の出馬表明を望んでいた」。最大のネックだった政治資金問題について、長崎地検が先月12日に告発事案を嫌疑不十分で不起訴としたことで、表明時期の検討を本格化した。

 だが“機運”を高めるための準備に時間も要した。これまでの現職は慣例的に、有力な経済団体から公の場で出馬要請を受け、熟考を重ねて表明している。大石氏側も業界団体の動きに期待したが、最終的に若手経営者や地元の団体が要請する形となった。

 こうした中、自民県連は、加藤竜祥会長と中島浩介幹事長の連名で推薦の提出期限を今月7日に設定。「平田氏側の議員が仕掛けた」とみる大石氏に近い議員は「事前協議がなく前代未聞だ」と反発。前回知事選で県連推薦を得た大石氏側も「準備に十分な時間がほしい」と求めたが、期限延長は10日までしか認められず、これに合わせて表明する格好となった。

■ 県連内に“亀裂”
 自民県連内では、大石、平田両氏のそれぞれの支持者間で“亀裂”が見え始めている。

 象徴的だったのが、6日の定例県議会最終本会議。政治資金問題の真相究明を図る調査特別委員会(百条委)の設置動議の採決で、最大会派の自民(31人)は反対する方針を決めたが、疑念を抱く8人が退席した。いずれも前回知事選で前知事の中村法道氏を応援した面々で、今回は平田氏を支えるとみられる。「会派の方針に従い百条委設置に反対した」としながら、大石氏の政治姿勢に不満を持つ自民県議も少なくない。

 一方の平田氏は、「県政の停滞」を危惧する地場企業経営者らの要請を受け、立候補を表明。各地であいさつ回りを始めている。今月5日には大村市の支持者が開いた「親しく語る会」に出席。市長や大村商工会議所会頭のほか、自民県議2人や市議らが顔を見せた。国土交通省で要職を担った平田氏の経験に期待し、後援組織をつくる方針でまとまったという。

 次の焦点は政党や団体の推薦の行方。自民県連は選挙対策委員会を開き、大石、平田両氏が提出した推薦願の扱いを協議する。どちらかを推薦するほか、一方に決めないという選択肢もある。大石氏に近いとされる国会議員や県議は6日、長崎市内で集まり、選対委の情勢を分析。平田氏を支持する議員らとの間で、水面下の駆け引きが激しさを増している。


9151OS5 :2025/10/11(土) 19:57:43
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20251006-OYTNT50026/
大分県杵築市長選挙、現職・永松悟氏が新人3人を破り4選…「市民の意見を市政に反映し期待に応えたい」
2025/10/06 09:54

 大分県杵築市長選は5日、投開票された。無所属の現職・永松悟氏(71)が、前市議・藤本治郎氏(61)、元市議・衛藤竜一郎氏(51)、元山香町職員、亀甲ヒサヱ氏(82)の3人(いずれも無所属)を破り、4選を決めた。


[PR]
 当選が確実になると、市内の会場に集まった支援者から拍手がわき起こった。永松氏は「皆さんが一緒に戦ってくれたおかげ。選挙戦でいただいた市民の意見を市政に反映し、期待に応えたい」と語った。

 選挙戦では、悪化した財政の立て直しや高齢者の健康づくりに尽力した3期12年の実績を強調。JR杵築駅周辺の再整備や高齢者の移動手段の確保、大分農業文化公園「るるパーク」などの観光資源を生かした市全体の活性化を訴え、支持を広げた。

 藤本氏は地場産品直売所の創設やふるさと納税の増額による財政基盤の強化などを掲げ、衛藤氏は小中学生の修学旅行費の無償化や若者による市長諮問機関の設置などを訴えたが、及ばなかった。亀甲氏は支持が広がらなかった。

 当日有権者数 2万2283人▽投票者数 1万2599人▽投票率 56・54%(前回60・55%)


9152OS5 :2025/10/12(日) 14:20:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a391092da1c10dd62f3a83751a806324843c54b佐賀市長選、8年ぶり無投票か 課題山積・・・市民は論戦期待「なあなあにならないか心配」
9/25(木) 7:10配信

西日本新聞
 佐賀市長選(10月12日告示、同19日投開票)まで3週間を切った。立候補を表明したのは再選を目指す現職の坂井英隆氏(45)のみ。6人が立候補し、与野党対決、保守分裂となった2021年の前回から一転し、自民、公明両党と立憲民主党が坂井氏を推薦する。若者の流出や災害対策など課題が山積し、論戦を期待する市民の声をよそに、17年以来8年ぶりの無投票となる可能性が高まっている。
 (竹中謙輔)

■支援者を前に決意を述べる佐賀市の坂井英隆市長【写真】

 「前回の選挙は事情があって他の候補を応援した方も、今日はたくさん来てくださっている」。今月13日、同市であった坂井氏の事務所開き。自民、公明両党の国会議員や立民関係者、市議など約150人を前に坂井氏はこう話した。

 前回自民は坂井氏を推薦したが、自民市議団の半数が反発し、元市幹部の支援に回った。立民は推薦は出さなかったが、全面的に元市幹部を支援した。

 1期目の坂井市政について複数の市議は「大きなマイナスはない」と口をそろえる。市議会事務局によると、否決された議案はないが、付帯決議が付いた議案は計8件。市関係者は「選挙が終わればノーサイド。市長と議会との関係は、適度な緊張感を持ちつつ是々非々で政策を論じている印象だ」と語る。坂井氏自身は新型コロナ対策や水害対策、子育て政策などの実績を強調する。

 ただ、厳しい声も聞こえてくる。前回坂井氏を応援した自民系市議は「無難な市政運営に終始し、期待はずれだった。新幹線やオスプレイなどの国政課題で、知事の大きな声に隠れて佐賀市長としての発信力が弱い」と現在は距離を置く。

 一方の立民。今回は対抗馬を立てるのではとの情報も飛び交った。原口一博県連代表は同8日に開いた記者会見で、同党公認で参院選に出馬し、激戦の末に落選した元市議富永明美氏の出馬を望む市民の声があったことを明かした。ただ「市長という選択肢は考えていない」と本人の意向を確認し、擁立に動いたことはない、と説明した。

 坂井氏からの推薦願を受け、原口氏は直接本人と面談。「市民党」として、特定の政党を応援しないという注文を付けた上で推薦を決めたという。

 参院選で全国的に議席を伸ばした参政党は地方に足場を築くため、同日程の市議選で初の議席獲得に向けて全力を尽くすとして、県連関係者は「市長選は考えてない」。03年以降、市長選公認候補を出していない共産党も具体的な調整に至っていない。


佐賀市の地図

 市民はどう見ているのか。40代女性は「強権的なイメージがなく今の時代のリーダー像に合っている。2期目も任せたい」。坂井氏が各校区で行う意見交換会に参加したことがある70代男性は「線が細くて頼りない印象だった。地域おこしなど取り組むべきことはたくさんある」と話す。

 福祉分野で活動する50代男性は「弱い立場の人のための政策を期待しているが、白紙委任となり、次の4年がなあなあにならないか心配だ」と選挙戦での論戦を望んでいる。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


11 東北 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:6502)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 11
1とはずがたり :2008/10/26(日) 18:15:14

統一地方選スレから東北地方のネタを独立させます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40
宮城スレもあったけど政治ネタは引き続き此処へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1212635128/l40
北海道はこちらへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1223878241/l40

6493OS5 :2025/10/02(木) 18:47:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6f2d37aefe4db8bb88311ec74fbe1634eafd4e
秋田市副市長に猿田前副知事起用へ 開会中の9月市議会に提案の見通し
10/2(木) 14:09配信


8
コメント8件


秋田テレビ

秋田テレビ

秋田市は空席となっている副市長に、秋田県の前副知事で2025年4月の知事選挙に立候補した猿田和三氏を起用する方針を固めました。市はすでに市議会の一部に人事案を示していて、開会中の9月議会に提出する見通しです。

猿田和三氏は秋田市出身の62歳。1988年に秋田県庁に入庁し、財政課長や産業労働部長などを歴任。2021年から2024年11月まで副知事を務めていました。2025年4月の県知事選に立候補しましたが落選しています。

複数の関係者によりますと、秋田市は猿田氏を副市長に充てる人事案を市議会の一部議員に示していて、開会中の9月議会に提出する考えです。

秋田テレビの取材に対し、沼谷純市長は「人事案件なので私から現時点で何かを申し上げるのは控える。議会の答弁でも申し上げたが、私に無いものを持っている方、市政の発展に力を尽くしていただける方をと考えている」と答えました。

秋田市の副市長は条例で2人と定められていますが、2025年6月末で1人が退任し、現在は柿崎武彦氏が1人で務めています。沼谷市長がもう1人の選任を急いでいました。

(※柿崎武彦副市長の「崎」は「たつさき」)

秋田テレビ


6494OS5 :2025/10/04(土) 07:48:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4e29c741d706334a40a422ca69e2622f77e0aba
【詳報】「指摘されて初めて分かった」藤崎町・平田博幸 町長(68)を公職選挙法違反の疑いで書類送検 町民に衝撃走る「びっくり」「応援はしているが…」 青森県
10/3(金) 21:20配信


青森県藤崎町の平田博幸 町長が3日、公職選挙法違反の疑いで青森地方検察庁に書類送検されました。この夏の参議院議員選挙で、特定の候補者への投票を呼びかける文面を送った疑いが持たれています。

書類送検されたのは、藤崎町の平田博幸 町長(68)です。

警察によりますと、平田町長は6月22日〜7月19日の間に町の職員約30人に対し、参院選で特定の候補者への投票を呼びかける文面を、電子メールやLINEで送った疑いが持たれています。

関係者によりますと、平田町長は8月上旬から警察に事情を聴かれていたということです。

警察は職員からも聞き取りをして、「事前運動」や「公務員の地位利用」などに該当するとして、3日に青森地検へ書類送検しました。

町民からは、驚きや戸惑いの声があがります。

町民
「ちょっとびっくり。応援はしているが、悪いことをしているなら良くない」

平田町長は2011年に初当選し、現在4期目です。

書類送検されたあと、検察庁に起訴されて公職中に有罪となった場合は、公民権停止となります。

平田博幸 町長は、青森テレビの取材に対して、「指摘されて初めて分かった」などと話しました。

青森テレビ


6495OS5 :2025/10/06(月) 14:26:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df67bf8d6cacb2c60690966b6830fc0bb3008ff
福島市長選告示まで1カ月 重なり合う支持層 構図一変 漏れる建前と本音
10/6(月) 11:41配信


福島民報
 任期満了に伴い11月9日告示、16日投開票で行われる福島市長選が約1カ月後に迫った。現職木幡浩(64)=2期=、会社経営の新人高橋翔(37)に加え、元衆院議員の新人馬場雄基(32)が参戦し構図が一変した。国政与野党の枠を超えた組織戦を軸に展開したい木幡に対し、既存政党に縛られない若手や女性らへの浸透を足掛かりにしたい馬場。馬場の支持母体となってきた連合福島や立憲民主党などは早々に木幡への推薦を決めたが、重なり合う支持層からは建前と本音が漏れ聞こえる。(文中敬称略)

 木幡は前回市長選に続き自民、立憲民主、国民民主、公明、社民各党から推薦を取り付ける見通し。連合福島は2日、推薦を正式決定した。全市議のうち共産党市議団3人を除く31人は、超党派で木幡を支援する「市議の会」を発足させた。重鎮市議は、復興庁福島復興局長や岡山県副知事を歴任した木幡の行政手腕を認め「JR福島駅東口の再開発をはじめ課題は山積している。市政継続こそが重要だ」と結束に動いた。

 連合後援会長は、中心街の顔役である市商店街連合会長が務める。市内全域に32の地区後援会を張り巡らせ、まちづくり懇談会を重ねてきた。2期8年間で東口再開発ビルの整備に道筋を付け、ふるさと納税の年間寄付額を県内トップの21億円台に押し上げ、保育施設の待機児童ゼロを実現させた。支持者の間ではスピード感と実行力に定評があり、後援会幹部は「まちづくりでまいた種を大きく花開かせる3期目にしたい」と木幡を支える。

 ただ、元衆院議員の馬場の挑戦を受け、前回のような大勝は困難とみる向きがある。連合福島は木幡推薦を決定した関連文書に「馬場氏との関わりを解消する」と明記したものの、連合に支えられている立民関係者の一人は「組織上は党を離れた人を応援はできないが、個人としては違う」と馬場を推す構えだ。木幡の政治資金パーティーを欠席した経済団体幹部も馬場支持をにおわす。

 自民党市総支部は9月上旬に開いた役員会で、木幡を推薦する方向性を確認したが、現市政に距離を置いてきた県議や市議は出席を見送った。反旗を翻した格好の一人は「自民は割れる。馬場を応援するつもりだ」と口にした。

   ◇    ◇

 馬場は福島市育ちとはいえ、国政選挙では郡山市などを主戦場としてきた。9月上旬の立候補記者会見で「裸一貫」と繰り返したのは、衆院議員時代に所属してきた立憲民主党を離党し政党や団体の後ろ盾がない「ゼロからの再出発」を有権者に印象づける狙いがあったとされる。

 福島市民との接点を増やそうと自転車で市街地を巡り、自らの姿を交流サイト(SNS)に投稿。市内の企業や団体へのあいさつ回りを重ね、若手経営者らに支援を求めている。9月下旬には女性団体関係者ら約50人が集まる会合を訪れ、一人一人と握手を交わした。周辺からは「全国で与野党の区別なく既存政党に厳しい目が向けられている。政党色を出さない戦い方が正解だろう」との見方が出ている。

 馬場擁立の背景には、有力企業の幹部やベテラン県議らの後ろ盾があったとされる。福島駅周辺のまちづくりや市西部にある先達山の大規模太陽光発電所(メガソーラー)などを巡り、経済界を中心に木幡市政への不満が高まっていると県議の一人は言う。ある団体は老朽化した施設の建て替えが長期にわたり進まず、内部からの批判の高まりを受け、馬場支援に回る可能性があるという。一方、経済団体の役員は「現職を裏切るようなまねはしない。新人が出てきて論戦が盛り上がるのは良いことだ」と馬場の立候補を歓迎する。

 現市政と歩調を合わせてさまざまな事業などを展開してきた団体や企業は少なくない。「市の事業に協力してきた経過があり、木幡さんを真正面から批判できない。かといって馬場さんを表立って応援することもできない」。ある企業経営者は身の振り方の難しさを明かす。


6496OS5 :2025/10/06(月) 14:27:13
   ◇    ◇

 高橋は9月下旬の立候補予定者説明会に出席し、改めて選挙戦に意欲を示した。表明当初は「有力な新人が現れれば支援に回る」と立候補の辞退も示唆していたが、現時点では候補者間での調整には至っていないという。市内に後援会事務所を設けず、動画配信サイトで市長選について発信している。

【福島市長選直近2回の結果】

■前回福島市長選の開票結果

(2021年11月21日投開票)

当 72,018木幡浩61無現

   7,364高橋翔33無新

 無効1,458、持ち帰り0

■前々回福島市長選の開票結果

(2017年11月19日投開票)

当 45,372木幡浩57無新

  34,503小林香58無現

  30,834桜田葉子60無新

   1,858法井太閤72無新

   無効919、持ち帰り1

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6497名無しさん :2025/10/07(火) 22:44:16
https://www.asahi.com/articles/ASTB52W07TB5UZHB003M.html
山形・鶴岡市長選 元県議の佐藤聡氏が現職と新顔破り初当選
清水康志 渡部耕平2025年1 山形県鶴岡市長選は5日に投開票され、元県議の佐藤聡氏(57)が、現職の皆川治氏(51)、教育福祉会社長の喜多恒介氏(36)=いずれも無所属=を破り、初当選を果たした。当日有権者数は9万9071人。投票率は65・41%(前回65・70%)だった。

 前回120票差で皆川氏に敗れた佐藤氏は、今年1月にいち早く立候補を表明。現市政を「停滞か前進か。鶴岡にかつての元気がない」と厳しく批判し、0~2歳児の保育料を所得制限なしで無償化する子育て支援、起業支援、行財政健全化、ハラスメント撲滅などを主張した。

 選挙戦では、加藤鮎子衆院議員、自民県議、市議らの組織的な支援を受けた。元佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏も応援に駆けつけた。こうして着実に支持を広げ、前回の雪辱を果たした。

 皆川氏は「対話を重視した住民主体のまちづくり」をした2期8年の実績を強調。これまで同様に「市民党」を掲げ、選挙戦では芳賀道也参院議員、連合山形、無所属・共産県議の支援を受け、「東北一広い鶴岡の多様性を地理的にも尊重した市政」を訴えたが、及ばなかった。

 喜多氏は「鶴岡を消滅させず、豊かなまま次世代につなぐ」と主張。若い力で草の根選挙を進めたが、出馬表明が告示17日前と遅れ、知名度不足が響いた。

鶴岡市長選の開票結果
当 34,158 佐藤聡 57 無新 (1)
  23,641 皆川治 51 無現
    6,580 喜多恒介 36 無新

(確定得票)

0月5日 23時23分7


6498OS5 :2025/10/11(土) 19:51:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/8353ecf3f9ae85b302fee98ef7ee622585250278
鶴岡市長に新人の佐藤聡さん 3選目指した現職に1万票以上の大差で初当選(山形)
10/6(月) 0:03配信
テレビユー山形

テレビユー山形

任期満了に伴う鶴岡市長選挙が5日行われ、新人の佐藤聡さんが初当選を果たしました。

鶴岡市長選挙開票結果(開票率100%)
佐藤聡(無新) 3万4158
皆川治(無現) 2万3641
喜多恒介(無新)  6580

三つどもえの戦いとなった鶴岡市長選挙は、新人の佐藤聡さんが3選を目指した皆川治さんに約1万500票の差をつけて初当選を果たしました。
佐藤さんは、日本航空の元社員で、鶴岡市議、県議を務め、前回の市長選にも立候補しその時は120票差で敗れていました。民間企業での経営感覚を生かして財政を健全化し、若者が希望を持って鶴岡に住み続けたいと思える鶴岡を作ると訴えていました。

テレビユー山形


6499OS5 :2025/10/11(土) 20:03:43
https://www.asahi.com/articles/ASTBB3WM3TBBUBUB008M.html
秋田市の副市長に猿田氏の就任決定 元副知事、市議会が全会一致同意
隈部康弘2025年10月11日 11時30分
 元副知事の猿田和三氏(62)が秋田市の副市長に就任することが10日、決まった。沼谷純市長(52)が9月市議会定例会最終日の本会議で人事案を提案し、全会一致の同意を得た。就任は11日付。同市の副市長は、4カ月ぶりに2人体制に戻る。

 沼谷市長は閉会後、会見で起用の狙いを説明。まず「企業誘致、産業振興に頼もしい実績がある」ことを挙げた。

 猿田氏は慶大から県庁入りし、産業集積課長や産業政策課長、産業労働部長を歴任。市長は「企業誘致数を5倍にする」との公約を掲げており、即戦力にと期待する。

 また、秋田市育ちの市長は、自身は県外や首都圏とのつながりが薄いと明かし、猿田氏の培った人脈も頼りにする。将来、県内の市町村との連携が求められていく中でも、「副知事として市町村長の皆さんとの関係ができている」とした。

 猿田氏は4月の知事選で敗れたばかり。間を置かない意外な起用に驚いた市議も。「時代に合った女性や若手という想像もあったが……。よくお願いし、よく受けてくれたものだ」

 4月の市長選では、市議の7割以上が、沼谷市長ではなく対立候補の支援に回った。そんな議会模様にあっても反対する会派はなかった。採決は投票せず、議長の問いに「異議なし」の声が響いて同意が決まった。

 「経験もあり、市長と市議会の間のクッションとなれる人だろう」と、別の市議は話す。

 市長は、就任を固辞していた猿田氏を口説いたという。「市長は議会に反対されない選択肢を取った」とみる市議は、こうもいった。「今回は市長の勝ちだった」


6500OS5 :2025/10/11(土) 20:06:37
https://www.asahi.com/articles/ASTB83RZBTB8UZHB001M.html
鶴岡市長選で落選の現職「幹部職員が選挙運動」 支援者が刑事告発へ
清水康志2025年10月8日 20時50分
 山形県鶴岡市の皆川治市長は8日、市役所で会見し、「市長選で、幹部職員が特定候補への投票を呼びかけるなどの選挙運動をしていた」などと主張した。政治的行為が制限される地方公務員法などに抵触した可能性があるという。5日に投開票された市長選で、皆川市長は新顔候補に敗れた。

 皆川市長によると、選挙期間中だった9月30日の勤務時間帯に、部長級職員から別の職員にLINEで「某党の調査では、現在、現職が僅(わず)か優勢とのこと、ご家族、一族郎党から知り合いへの声がけなどで全力応援を尽くしましょう!」などと送信され、当選した候補の街頭演説などの日程も添付された。今月2日には別の部長級職員から全部長級職員に対し、市長を侮辱するような内容を含む庁内メールが送られたという。選挙後に把握し、2人には直接確認していないという。

 皆川氏は7日、同じ内容を自身のSNSやホームページに投稿した。「選挙の結果は受け止める」とした上で「これからの公正な選挙と鶴岡市の未来のためにも、見逃すことができないと判断した。二度とこのようなことが繰り返されるべきではない」などとしていた。任期満了間際にこうした発表をしたことについて、「公務員は政治的行為が制限されるという当たり前のことができていないことを早期に是正するため、任期中に事案を明らかにし、新市長に引き継ぐことが重要だと考えた」と述べた。

 これらの行為が地方公務員法、地位利用による選挙運動などが禁止される公職選挙法に抵触するとして、支援者らが刑事告発する見通しだという。

 市職員課の担当者は「市長の主張はわかったが、市としては事実を把握していない」と話している。


6501OS5 :2025/10/12(日) 14:16:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a0eb1608d3f55063fce481a6ae9a968a9ceb72fやまがた探Q・鶴岡市議選、11人超の激戦なぜ? 旧町村の発信力低下懸念
10/12(日) 7:28配信


13
コメント13件


山形新聞

(写真:山形新聞社)

 5日に投開票が行われた鶴岡市議選は定数28に対し、計39人が立候補する激戦となった。近年の県内市町村議選では、なり手不足が深刻化し、無投票のケースもあるほか定数割れも危惧されている。今回の鶴岡市議選ではなぜ、これだけ多くの候補者が出馬するに至ったのか。市町村合併から20年、市の面積が東北一、市長と市議会の対立…。鶴岡市特有の背景を踏まえ、理由を探った。

 平成の大合併で当時の鶴岡、藤島、羽黒、櫛引、朝日、温海の6市町村が一つになり、現在の鶴岡市は2005年に誕生した。面積は1311平方キロとなり、東北一の広さとなった。

■地域衰退に直結

 合併直後に行われた選挙は旧市町村ごと定数を設ける特例措置が取られた。合計定数38に対し、候補者は66人に上った。以降、5回選挙が行われたが、今回の11人オーバーは現行の選挙手法となってから過去最多。旧市町村別に見ると、旧鶴岡市は28人で、大多数を占めるが、旧町村でも藤島町4人、羽黒町1人、櫛引町3人、朝日村1人、温海町2人と、全てで名乗りを上げている。


(写真:山形新聞社)

 合併前の05年9月の6市町村の人口と現在の鶴岡市を比べると、20.0%減少した。減少率は旧鶴岡市の14.6%に対し、旧温海町は42.9%で最高となったのをはじめ旧町村部は20~40%台と高い。人口減少は地域の衰退に直結する。となれば地元の危機を市議会に届ける存在が必要だ。

 初めて立候補し、1024票で涙をのんだ東原町の冨樫繁朋さん(46)。地元の温海地域で観光分野のNPO法人に携わる。市町村合併により旧町村部には首長がいなくなった。議員も減り、ゼロとなれば地域の発信力はさらに低下することに焦りがあったという。

 冨樫さんは「人口流出が加速し、今の仕事だけでは限界があると感じた。ステージを変えないと故郷がなくなるという危機感があった」と出馬理由を挙げた。

 一歩踏み出さなければ何も変わらないと決心した候補者もいる。最年少候補者だった阿部翔馬さん(32)=新海町。「政権与党に対して不満があるが、個人の交流サイト(SNS)で声を上げただけでは何も変わらない」が出馬理由だった。20歳で上京したが、帰郷し出馬した。「沈黙は未来を壊す」の言葉で訴えたが、607票で落選。「選挙に興味がない若者は自分の生活に興味がないと言っているのと同じ。いつか国政にも挑戦し、議場で闘いたい」と語った。


6502OS5 :2025/10/12(日) 14:16:57
■感情任せの議論

 議会に対する疑問が出馬する原動力となった候補者もいる。1768票を得て当選した五十嵐一明さん(65)=板井川=は元高校教諭で、地域運営組織の役員として、地元の課題が市議会でどう取り上げられているか気になり、頻繁に議場へ。傍聴しながら、一部に感情に任せたような議論があると感じた。議会の体質改善に貢献したいと、立候補を決めたという。市民をへきえきさせたという市長、市議会の関係とは…。

     ◇

 鶴岡市の直近4年間は総じて市議会と市長との関係が、ぎくしゃくしていた。二元代表制では議会が行政を監視し、多様な意見を反映させることで政策立案するが、鶴岡市議会では政争ばかりを意識したような主張、感情に任せた不規則発言が目立った。果たしてこの4年間で建設的な議論は、どのくらいできていただろうか。立候補者の激増は双方の関係を問題視した市民が刷新を求めた結果とも言える。

 2期目の皆川治市長と市議会は当初から激しくぶつかった。市長の寄付不記載問題を発端に、市議会は百条委員会を設置。自民系最大会派を中心に追及する構えを見せたが、議会内の足並みはそろわなかった。百条委の調査は2年にも及んだが、かけた労力と時間の割に証言の食い違いや「推定」の表現が残る中で調査を終えた玉虫色の決着で、市民から疑問の目が向けられた。

 定数を大幅に超える選挙戦となった背景には前回120票差で決着した市長選も影響したとみられる。新人候補者19人のうち、保守系は少なくとも13人。市長選に当選した佐藤聡氏と告示前から連動して支持拡大を図り、多くは当選した。

 市議選告示2カ月前に開かれた立候補予定者説明会。市役所内で最も大きい会議室が人でごった返していた。40を超える陣営が集まった状況に対し、地方議員経験者はつぶやいた。「市議会を取り巻く悶々(もんもん)とした雰囲気がこの熱気につながった」。今回の選挙により、市長とともに市議会も顔ぶれが大きく変わった。新体制は23日にスタートする。市民が求めるのは市議会と市長の健全な緊張関係だ。

さまざまな要因、偶然積み重なる 専門家分析

 市町村議選で立候補者が集まらない状況は全国的な傾向だ。直近の県内では2024年の南陽市議選(定数16)、25年2月の三川町議選(同10)、同3月の真室川町議選(同10)と続けて定数を1人上回り、辛うじて無投票を回避した。

 鶴岡市の場合は合併後、6回選挙が行われた。09年に定数を6人上回る候補者が名乗りを上げたが、その他は2、3人オーバーにとどまっている。

 東北公益文科大の小野英一教授(地方自治論)は今回の市議選で、候補者が急増した要因について「後継や地域の動向など、さまざまな要因が偶然に積み重なった結果」と分析する。

 一方で有権者側にとって選択肢が増えるとともに「激しい競争で候補者も当落が読めず、動きが活発になると、市民の選挙への関心が高まるきっかけになる。今後も続くことを望みたい」と語った。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


12 国際関係・安全保障論 (Res:5657)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 12
1■とはずがたり :2003/01/22(水) 12:15
経済畑出身の私の鬼門,外交・安全保障を考える。
適宜,憲法談義・世界経済等もこちらで。

5648とはずがたり :2025/05/10(土) 00:14:48
闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050800745&g=int
時事通信 外信部2025年05月08日14時34分配信
パキスタン軍の中国製戦闘機「殲10C(J10C)」=2024年3月、イスラマバード(AFP時事)

パキスタン軍の中国製戦闘機「殲10C(J10C)」=2024年3月、イスラマバード(AFP時事)

 【上海時事】パキスタンからの8日の報道によると、同国のダール副首相兼外相は7日、国会に出席し、インドとの武力衝突を巡り、パキスタン軍が運用する中国製戦闘機「殲10C(J10C)」がインド空軍の戦闘機5機を撃墜したと主張した。撃墜した5機にはフランス製戦闘機「ラファール」3機が含まれていると述べた。

印パ係争地、対立の根源 「火薬庫」カシミール

 インド軍はパキスタンの主張についてコメントをしていない。事実と確認されれば、殲10が空対空戦闘で初の撃墜を記録したことになる。ラファールが撃墜されたのも初めてという。


5649とはずがたり :2025/05/10(土) 00:15:09

印パ、衝突範囲拡大 カシミール外でも交戦
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050901127&g=int
時事通信 外信部2025年05月09日21時00分配信
8日、インドとパキスタンの係争地カシミール地方の村サラマバードで、パキスタン軍の攻撃によって損壊した家屋の中で悲しむ女性ら(EPA時事)

8日、インドとパキスタンの係争地カシミール地方の村サラマバードで、パキスタン軍の攻撃によって損壊した家屋の中で悲しむ女性ら(EPA時事)

 【ニューデリー時事】インド軍は9日、西部の国境地帯全域で8日夜から9日未明にかけ、パキスタン軍によるドローンなどを使った複数回の攻撃を受けたが、「効果的に撃退した」とX(旧ツイッター)に投稿した。人的・物的被害には触れていない。両国とも本音では事態の悪化を望んでいないとみられるが、自国内で「弱腰」との批判が高まりかねず、沈静化するかどうかは見通せない状況だ。

パキスタン「露骨な侵略」、報復辞さず インドは民間人被害なしと主張

 インド国防省は8日、パキスタン第2の都市ラホールを含め同国の複数地点にある防空レーダーやシステムを標的として攻撃を加えたと発表。印パ両国は砲撃の応酬が続く係争地カシミール地方にとどまらず越境攻撃の範囲を拡大している。

 AFP通信はパキスタン当局者の話として、カシミール地方の同国支配地域などへの攻撃で民間人5人が死亡したと伝えた。公式発表によれば、インド側の死者はこれまで民間人16人とされている。

 こうした中、ルビオ米国務長官は8日、パキスタンのシャリフ首相、インドのジャイシャンカル外相とそれぞれ電話会談。両国の直接対話を促し、緊張緩和の必要性を訴えた。

 インドのミスリ外務次官は8日の記者会見で、「エスカレーションが目的ではない」としつつ、パキスタン側がさらなる軍事行動を試みれば適切に対応すると述べた。パキスタンのダール副首相兼外相はロイター通信に対し「両国の安全保障担当補佐官の間で連絡は取り合っており、軍幹部同士のホットラインも機能している」と語った。


5650短編小説『ハーバードはアメリカを代表する高等教育機関ではない』 :2025/05/25(日) 21:53:59
短編小説『アメリカを代表する高等教育機関と呼ぶに値しないハーバード』



>ハワイ沖で合同演習を終えたばかりの熱気が残るレセプション会場。シャンパンの泡が弾けるグラスを片手に、オーストラリア陸軍のジェーン・ミッドランド少尉と韓国空軍のイ・ソジュン少尉が歓談していた。二人の視線は、会場の華やかさとは裏腹に、アメリカの象徴とも言える名門大学、ハーバードにまつわる深い疑問に向けられていた。

https://i.postimg.cc/Z5ckzB09/file-Jfe75st-KKqstyq-ZVpr9-JYy.jpg

>「ねえ、ソジュン少尉」ジェーンが口火を切った。

>「ベトナム戦争の時、ハーバードの学生たちはSEATO(東南アジア条約機構)の軍事介入に反対したわよね。彼らの振る舞いは、まるで法の支配や自由主義ブルジョア憲法と相容れないように思えたわ。だって、ベトコンや中国共産党が、それらを尊重する勢力だったとでも?」

https://i.postimg.cc/tTdCKC02/2fbc2c63b29f737c92155dc5cdc5ded99ff27c9d-high-1.webp

>イ・ソジュンは静かに頷いた。

>「全く同感です、ミッドランド少尉。そして、これは2023年10月7日に一方的に無差別テロを仕掛けたハマスやPFLP(パレスチナ解放人民戦線)を支持するハーバード大学生の振る舞いにも言えることです。彼らが法の支配や自由主義ブルジョア憲法を尊重・擁護する勢力ではないのは明らかなのに」

>ジェーンはシャンパンを一口含み、続けた。

>「『アメリカを代表する高等教育機関』と称したいのであれば、法の支配や自由主義ブルジョア憲法と整合的な理論的根拠を示すことが不可欠でしょうに。そうでなければ、その看板はただの虚飾だわ」

https://i.postimg.cc/1R2svqNs/b7b5e8eb12eea0740dcbc41d35a3f9eaed9636c5-high-1.webp

>---

>### ハーバードと中国共産党:理解しがたい関係

>イ・ソジュンは、重い口調で話を続けた。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5651短編小説『ハーバードはアメリカを代表する高等教育機関ではない』 :2025/05/25(日) 22:16:18
>### 「世界の警察官」からの撤退とハーバードの沈黙

>話題は、さらに別の方向へ。

>イ・ソジュンが切り出した。

https://i.postimg.cc/V6SXnVhj/40b045816b4ab5ded9ecc78f1267c6f8e45f37c2-high-1.webp

>「2013年にハーバード大学関係者であるバラク・オバマが『アメリカは世界の警察官ではない』と明言しました。この発言は、世界中に衝撃を与えました」

>「ええ、覚えているわ」ジェーンは頷いた。

>「でも、バラク・オバマと同様に、ハーバード大学も『法の支配と自由主義ブルジョア憲法をグローバル・スタンダードとして維持する責任をアメリカ軍は放棄すべきだ』という考えなのでしょうか?

もしそうでないのであれば、ハーバード大学は何故あの時、バラク・オバマの発言に対する反論、或いは『バラク・オバマ発言はハーバード大学の見解と無関係』と速やかにコメントしなかったのかしら?」

イ・ソジュンは視線を遠くに向けた。

https://i.postimg.cc/wvPZQnjH/3812b68fe3e3f4e3fbb5e944862748af92f3c37b-high.webp

「アメリカ軍が消極的になれば、アフガニスタンを見ての通り、そこへ中国共産党などが入り込んでくることになります。バラク・オバマやハーバード大学は、中国共産党のプレゼンス増大を歓迎しているということなのでしょうか?」

>ジェーンは深くため息をついた。

>「ハーバード大学に留学した日本人には、真珠湾奇襲攻撃を立案・指揮した山本五十六や、『平成の失われた30年』と言われる日本の慢性不況やデフレを決定づけた竹中平蔵に加藤寛… 問題人物を数え上げたら切りが無いわ。

これでは、もう『アメリカを代表する高等教育機関』とは言えないでしょう。

https://i.postimg.cc/Dyz4XDbm/98d59d40697574b06cbd6aa479202ee9817f07be-high-1.webp

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5652短編小説『ハーバードはアメリカを代表する高等教育機関ではない』 :2025/05/25(日) 22:20:36
>「法の支配と自由主義ブルジョア憲法」は、西側社会が長年かけて築き上げてきた価値観であり、それを守ることは国際社会の安定に不可欠だ。

>しかし、ハーバード大学の一部関係者や、その教育を受けた人々が、これらの価値観に反する勢力に対して寛容であったり、あるいはその台頭を許容するような態度を示したりすることは、その教育機関としての責任を問われるに値する。

>もしハーバード大学が「アメリカを代表する」と自らを称するのであれば、彼らはその「代表」としての責任を明確に果たすべきだ。それは、単に学術的な研究を行うだけでなく、グローバルなリーダーシップを発揮し、世界の平和と安定、そして自由と民主主義の価値を守るための知的基盤を提供することをも意味する。

>---

>### 変わるべきハーバード

>ジェーンとイ・ソジュンは、互いに顔を見合わせた。彼らは、それぞれの国のために、そして国際社会の安全のために、日々危険と隣り合わせの任務に就いている。だからこそ、自由主義社会の根幹を支えるはずの高等教育機関が、その責任を曖昧にしていることに強い危機感を覚えているのだ。

https://i.postimg.cc/RF1pK2fW/file-2-A86j-Qn-Pcap-RDS23ciz-Yv-J.jpg

>ハーバード大学は、その歴史と影響力ゆえに、世界に与える影響は計り知れない。彼らがどのような教育方針を掲げ、どのような人材を育成するかは、国際社会の未来に直結する問題である。

>「ハーバードが真に『アメリカを代表する高等教育機関』であり続けるためには、過去の過ちを認め、その教育理念を根本から見直す必要があるわ」ジェーンは強く語った。

https://i.postimg.cc/Yqk06PGQ/file-Xr-JXkz7fi-AXYQMf-TXMhtkz.jpg

>イ・ソジュンもまた、決意を秘めた目で頷いた。

>「ええ。そうでなければ、彼らは『アメリカを代表する高等教育機関』と呼ぶに値しない。そして、その名声は、やがて地に落ちるでしょう」

>レセプションの音楽は依然として鳴り響いていたが、二人の心の中では、ハーバードという名の巨人が、その足元から崩れ落ちていくかのような警鐘が鳴り響いていた。

https://i.postimg.cc/G229yTHV/file-Ez-Hz-Qd-Sk-Xby-Eq9-ETvdth-BK.jpg


5653国内法上も国際法上も問題なし :2025/06/24(火) 08:15:05
>米軍のイラン核施設への攻撃【国際法の根拠や影響は?】
2025年6月23日(月) 21時35分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250623/k10014842611000.html

>アメリカ軍は2025年6月22日(日)、イランの3つの核施設に攻撃を行いました。今回の攻撃をめぐる国際法上の根拠や、世界にもたらす影響について、アメリカの政治や安全保障に詳しい明海大学の小谷哲男教授に聞きました。

>Q.トランプ大統領は今回の攻撃の目的について「核の脅威を阻止することだった」と述べています。国際法上は認められるのでしょうか?

>明海大学 小谷哲男教授
>「今回の攻撃は『予防攻撃』と呼ばれるもので、長期的に見たときに脅威が発生するかもしれないので事前にたたいておこうというものだが、これは国際法上、認められないというのが一般的な見方なので、今回の攻撃は国際法上、かなり問題点があったと思う。
.
.
.
〓第4次中東戦争に伴う1973年の第1次石油危機の時も、イラン・イスラム革命に伴う1979年の第2次石油危機の時も、日本からアメリカ車より遥かに安価で燃費の良い日本車(日本製劣等財)を大量に輸入することでアメリカ政府(ニクソン・フォード政権)はハイパー・インフレを回避することに成功しており、今回もアメリカ政府は無難にハイパー・インフレを回避できるだろう。

〓1973年の戦争権限法(War Powers Resolution)によってアメリカ大統領は議会の承認なしに軍事力を行使する権限が認められており、国内法上の問題はない。

〓国際法的にも、1989年以来、日本やオーストラリア、韓国、台湾などと同様、イスラエルはアメリカ政府が集団的自衛権の対象に指定する『主要な非NATO同盟国』の一つであり、イランから攻撃を受けたイスラエルに関して集団的自衛権を行使することは国連憲章51条によって認められている。

〓因みにイスラエルはアメリカ政府が集団的自衛権の対象(『MNNA』)に自国を指定することについてシンガポール政府のような『拒絶』の意思表示をせず『追認』しているので、国際法上の同盟関係が成立している。

〓ところでNHKが大、大、大好きな“雑魚足軽”の豊臣秀吉が強行した『“唐入り』(朝鮮出兵)の根拠は何だったのか?

〓あれは日本の自衛権の行使だったのか? それとも豊臣秀吉は単なる侵略者だったのか?

〓とても国政の枢機に関わる関白の器ではなかった“雑魚足軽”の豊臣秀吉をNHKが繰り返し買い被る理由は何か?


5654NHKの誤報:アメリカのイラン核施設攻撃は国内法にも国際法にも合致 :2025/06/24(火) 17:37:44
〓第4次中東戦争に伴う1973年の第1次石油危機の時も、イラン・イスラム革命に伴う1979年の第2次石油危機の時も、日本からアメリカ車より遥かに安価で燃費の良い日本車(日本製劣等財)を大量に輸入することでアメリカ政府(ニクソン・フォード政権)はハイパー・インフレを回避することに成功しており、今回もアメリカ政府は無難にハイパー・インフレを回避できるだろう。

〓1973年の戦争権限法(War Powers Resolution)によってアメリカ大統領は議会の承認なしに軍事力を行使する権限が認められており、国内法上の問題はない。

〓国際法的にも、1989年以来、日本やオーストラリア、韓国、台湾などと同様、イスラエルはアメリカ政府が集団的自衛権の対象に指定する『主要な非NATO同盟国』の一つであり、イランから攻撃を受けたイスラエルに関して集団的自衛権を行使することは国連憲章51条によって認められている。

〓因みにイスラエルはアメリカ政府が集団的自衛権の対象(『MNNA』)に自国を指定することについてシンガポール政府のような『拒絶』の意思表示をせず『追認』しているので、国際法上の同盟関係が成立している。

〓ところでNHKが大、大、大好きな“雑魚足軽”の豊臣秀吉が強行した『唐入り』(朝鮮出兵)の根拠は何だったのか?

〓あれは日本の自衛権の行使だったのか? それとも豊臣秀吉は単なる侵略者だったのか?

〓とても国政の枢機に関わる関白の器ではなかった“雑魚足軽”の豊臣秀吉をNHKが繰り返し買い被る理由は何か?


5655NHKの誤報:アメリカのイラン核施設攻撃は国内法にも国際法にも合致 :2025/06/24(火) 17:53:06
間々田六丁目の穢多・非人部落へ帰れ、ダンプ屋! 

爆音バイクの空ふかし、うるせえぞ!

宇都宮大学に落ち、石を投げれば当たる大バカ日大に行った大島武夫の阿呆が小山第一小校長のポストと引き換えに宅地を提供して招き入れた同和のカス川島新吾!


5656NHKの誤報:アメリカのイラン核施設攻撃は国内法にも国際法にも合致 :2025/06/24(火) 19:13:42
もう1時間半以上になるだろ!

間々田六丁目の穢多・非人部落へ帰れ、ダンプ屋! 

爆音バイクの空ふかし、うるせえぞ!

宇都宮大学に落ち石を投げれば当たる大バカ日大に行ったタケオの阿呆が小山第一小校長のポストと引き換えに宅地を提供して招き入れた同和のカス!


5657チャイナ・タウンへの水と電力の供給を止めれば良い :2025/10/12(日) 13:18:38
>トランプ流「ディール外交」に陰り、中国共産党の反撃で脆さ露呈
2025/10/12(日) 4:02配信 TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a040ff38fa32cdf686ec440e9c3cb4ff4bf09b?page=1

>(ブルームバーグ):トランプ米大統領が同盟国、敵対国問わず1対1の取引にこだわる姿勢は、自ら誇るディール術の象徴だった。だが、対支貿易の休戦合意が崩壊寸前の様相を呈する中で、このアプローチの脆弱(ぜいじゃく)さが浮き彫りになっている。
.
.
.
〓反米工作拠点となっているチャイナ・タウンへの水と電力の供給を止めれば良い。

〓チャイナ・タウンと台湾タウンの分離も効果的。

〓都市再開発を名目にチャイナ・タウンをインディアン居留地のような場所に移転させれば良い。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


13 市場・株・為替・経済変動・景気循環 (Res:2277)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 13
1とはずがたり :2006/03/30(木) 18:39:54
2006年度になって気分も一新,株も爆騰,を期して新スレ立てます。

オンライン投資情報のFISCO ─ マーケット最新情報
http://market.fisco.co.jp/update/index.jsp

E*TRADE証券
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

株リンク
http://www.kabulink.jp/

マーケットの馬車馬
http://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/

2268FC2掲示板による不当な事前検閲 :2025/09/14(日) 12:19:11
『FC2掲示板に「同和部落民の非行」を投稿すると、投稿規制が敷かれる件』



〓FC2掲示板に「同和部落民の非行」を投稿すると、投稿規制が敷かれる件。

〓真実を書き込んでいるにも拘わらず、明らかにFC2掲示板は不当な事前検閲を行っている。

〓FC2掲示板は押し並べて言論の自由が行き渡っているが、管理人のリーダーは根性の捻じ曲がった同和部落民のようだ。

〓不特定多数が投稿するネット掲示板については私的自治の原則、すなわち経営者の裁量よりも、State Action Doctrine(国家同視説、Private Government Doctrine)、つまり表現の自由が優先されるというのが日米判例法の立場である。

〓FC2は掲示板の管理人を解任する必要がある。


2269『No Double Tongue, No Life』の腹黒いイギリス特権階級 :2025/09/17(水) 09:02:00
『No Double Tongue, No Life』の腹黒いイギリス特権階級
.
.
.
>国連「ガザ地区でイスラエルがジェノサイド」報告書発表
2025年9月17日(水) 5時36分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014924571000.html

>国連人権理事会の調査委員会は2025年9月16日(火)、パレスチナのガザ地区でイスラエルがパレスチナ人に対するジェノサイド、集団殺害を行っているとする報告書を発表し、イスラエル側は激しく反発しています。
.
.
.

〓第2次トランプ政権が再度_脱退した「政治的偏見の汚水槽」である国連人権理事会がイスラエルによるガザ地区での軍事行動をジェノサイドと断定する報告書。

〓親イスラエルのトランプ大統領を2度も国賓としての招く裏で、トランプ政権が「政治的偏見の汚水槽」と呼んで脱退した国連人権理事会に強く働き掛けてイスラエルを弾劾するイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓イギリスの御家芸である『二枚舌』、是に極まれり。

〓国連人権理事会に強く働き掛けてイスラエルを弾劾するくらいなら、最初から親イスラエルのトランプ大統領を2度も国賓として招かなければ良いのに、『二枚舌』を使わずには いられない腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓腹黒いイギリス特権階級のモットーは『No Double Tongue, No Life』。

〓息を吐くように二枚舌を繰り出す腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスに反抗して反ナポレオン大同盟(特にイギリス)に莫大な軍資金を提供し、ナポレオン1世のフランスを屈服させたユダヤ系ドイツ人のロスチャイルド。

〓専制国家プロシア、帝政ロシアとつるんでナポレオン1世のフランスを屈服させたイギリスの王族は、ナポレオン戦争後 プロシアや帝政ロシアと『三帝閨閥』を結成し専制君主どうしの血縁関係を強化した。

〓また法の支配のホの字もない後進国ドイツから連れて来られたハノーファー朝のイギリス王族(現ウィンザー朝)は、ナポレオン戦争に勝たせて貰った見返りとして、御用商人ロスチャイルドがアフリカ・アジアにおいて鉱物資源獲得戦争(侵略戦争)を遂行するのに全面協力しイギリス人将兵を事実上の『傭兵』として御用商人ロスチャイルドに差し出した。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2270佐野土人の町ぐるみストーキング :2025/09/25(木) 23:32:39

◆◆イギリスかぶれ共産党のまち佐野は町ぐるみでストーキングして来るサイコパスの巣窟。

大学入学直後の父兄会で いきなり佐野のメス山猿の父親が「よろしく、よろしく」とウチの親に付き纏うので、「その子と何かあったのか?」と心配したウチの親から何度も連絡が来た。

もちろん何も無い。イギリスかぶれ共産党のまち佐野土人が図々しいだけ。

今日(2025年9月25日<木>)も佐野土人は特大の発破を轟かせてしつこく付き纏って来た。ストーカーを超えて正にサイコパスだ。

◆◆上智大学名誉教授にカトリック信者の渡部昇一という東北の蝦夷(えみし)がいて、嘗て東北の蝦夷が大暴走して引き起こした満洲事変や狂人ヒットラーとの反米・極右軍事同盟、更には太平洋戦争を現役の航空幕僚長(田母神俊雄)が正当化するのを大絶賛した。

上智大学ソフィア会には渡部昇一に続けと言わんばかりに「悪しき東北史観」(反米・極右イデオロギー)を妄信しているバカが多い。

上智大学ソフィア会佐野支部長の吉沢慎太郎も その一人であり、デタラメ「くずう原人まつり」に協賛して極左のデタラメ進化論を垂れ流す一方で、上智大学名誉教授の渡部昇一に続けと言わんばかりに「悪しき東北史観」を垂れ流す反米・極右の日本会議などに媚を売りまくっている。

定見もなく極左の進化論や東北の蝦夷(えみし)の極右イデオロギーに盲従する吉沢慎太郎のような大バカ三太郎が栃木県教育委員だの佐野商工会議所会頭だの上智大学ソフィア会佐野支部長だのやって、町ぐるみストーキングの元締めとなっている。

だからイギリスかぶれ共産党のまち佐野は嫌われる。

◆◆『天皇のロザリオ』(鬼塚 英昭)によれば、上智大学を運営するイエズス会は戦国時代に50万人とも言われる見目良き日本女性を火縄銃や硝石の対価として欧州などに性奴隷として連れ帰り売り捌いたという。

◆◆相対的購買力仮説(実需原則)によれば円高になるべきだった2022年、反社会的なウォール街の投資銀行やヘッジ・ファンドが円キャリー・トレードを仕掛け暴利を貪ったために逆に円安となってしまったばかりか、円キャリー・トレードによって日本の金融緩和とアメリカの金融引き締めが相当程度 無力化されてしまった。

しつこい佐野のメス山猿は反社会的なウォール街の投資銀行であるゴールドマン・サックスで丁稚奉公していた。

ウチのクラスにはハーバードMBAだのスタンフォードMBAだのゴロゴロいる。

佐野のメス山猿はイギリスに留学したと言っているが、何処の大学に留学していたか絶対に教えない。コンプレックスの塊だ(笑) だからゴールドマン・サックスに勤めていたと言っても所詮は丁稚奉公に過ぎなかったのだろう。

◆◆2001年に国立科学博物館の精査によって葛生原人は出鱈目だと確認されたにも拘わらず、その後もイギリスかぶれ共産党のまち佐野在住の栃木県教育委員 吉沢慎太郎が「くずう原人まつり」に協賛し続け、ウチの甥を含む佐野市内外の児童を強引に「くずう原人まつり」に誘い込んでデタラメ進化論を吹き込んだ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2271東北の蝦夷にマインド・コントロールされた自称『国粋主義者』 :2025/09/26(金) 19:31:10
『本物の国粋主義団体ならば、日本会議ではなく「大和民族会議」、日本保守党ではなく「大和民族保守党」、日本人ファーストではなく「大和民族ファースト」、日本維新の会ではなく「大和民族維新の会」と称する筈ではないか』



〓西暦817年~821年の『三一権実争論』において法相宗の徳一国師から『無性』(根っからの無法者)の烙印を押された東北の蝦夷(えみし)。

〓藤原摂関家が帰依する法相宗の徳一国師から『説法による善導が難しい』と判断された東北の蝦夷(えみし)は、古代から藤原摂関家と密接な関係を維持する清和源氏による討伐対象だった。

〓ところが20世紀に入ると、ユダヤ人解放政策を含む法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有しない少数民族(マイノリティー)や後進国民を、近代市民国家、すなわち先進国民と平等に扱えと主張する危険で無責任なプロパガンダを垂れ流すリベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者が世界中を跳梁跋扈するようになった。

〓リベラル左派の偽善者に背中を押された根っからの無法者である東北の蝦夷(えみし)が大和民族の政権中枢に入り込むようになると、案の定、大暴走して満洲事変を引き起こしたかと思えば、憲兵隊を濫用して強引に狂人ヒットラーのナチ党と反米・極右軍事同盟を結び、無謀な太平洋戦争に突入して行った。

〓第二次世界大戦で日本国民に塗炭の苦しみを与えた蛮族たる東北の蝦夷(えみし)の多くは極東国際軍事裁判に掛けられ処刑されたが、その後 東西冷戦で息を吹き返した東北の蝦夷(えみし)の残党は自衛隊の中枢に入り込み、板垣征四郎や石原莞爾の率いた関東軍の暴走(1933年の満洲事変)や、狂人ヒットラーのナチ党との反米・極右軍事同盟締結を強行した東条英機が突き進んだ無謀な平洋戦争を正当化する論文を発表(=現役の航空幕僚長だった田母神俊雄)、それを渡部昇一など東北の蝦夷(えみし)が仲間内でヨイショする相も変わらぬ根っからの無法者振りを日本国民(大和民族)の前で見せつけた。

〓21世紀に入っても満洲事変以降の軍国主義の暴走を正当化する根っからの無法者である東北の蝦夷(えみし)の立場に立つ『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)に基づき、皇居外苑には福沢諭吉翁から『上役の出鱈目な考えに盲従する「丁稚の権助」』と誹謗中傷(弾劾)された河内の芋侍、楠木正成の銅像が立ち、皇統譜の歴代天皇も『悪しき東北史観』によって歪められた侭である。

〓今の日本では、『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる自称“国粋主義団体”が、『日本会議』だの『日本保守党』だの『日本人ファースト』だの『日本維新の会』だのと称している。

〓本物の国粋主義団体ならば、日本会議ではなく『大和民族会議』、日本保守党ではなく『大和民族保守党』、日本人ファーストではなく『大和民族ファースト』、日本維新の会ではなく『大和民族維新の会』と称する筈ではないか。

〓満洲事変以降の軍国主義の暴走を正当化する根っからの無法者(『無性』)である東北の蝦夷(えみし)の立場に立つ『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる自称“国粋主義団体”は、東北の蝦夷(えみし)を畏怖する余り屁っぴり腰になり、絶対に『大和民族会議』、『大和民族保守党』、『大和民族ファースト』、『大和民族維新の会』と名乗らないように思えてならない。

〓つまり、天皇や藤原摂関家、清和源氏に率いられた大和民族に対して古代から反乱を繰り返した東北の蝦夷(えみし)にマインド・コントロールされたエセ国粋主義団体なのではないかという疑念が湧いてしまうのだ。

〓『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる旧安倍派が、まるで大和民族を率いた清和天皇や清和源氏を敬慕するかのように『清和会』を称したのも実に笑止千万なことであった。

〓『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を標榜するのであれば、日本会議ではなく『東北蝦夷会議』、日本保守党ではなく『東北蝦夷党』、日本人ファーストではなく『東北蝦夷ファースト』、日本維新の会ではなく『東北維新の会』、清和会ではなく『蝦夷(えみし)会』などと正直に名乗った方が良いと思う。


2272東北の蝦夷にマインド・コントロールされた自称『国粋主義者』 :2025/09/27(土) 11:24:50
『山形 鶴岡 2025年9月20日(土)のクマ駆除 市の判断で市街地発砲許可 全国初』



>山形 鶴岡 2025年9月20日(土)のクマ駆除 市の判断で市街地発砲許可 全国初
2025年9月22日(月) 19時38分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250922/k10014929791000.html
.
.
.

〓1868年の戊辰戦争に際して、天皇を戴く大和民族の官軍に対して最も激しく反抗したのが、東北の蝦夷(えみし)から成る奥羽越列藩同盟の中核となり徳川の残党である松平容保に率いられた会津藩と、酒井玄蕃に率いられた庄内藩であった。

〓松平信康と築山殿を自害に追い込んだと言われる酒井忠次を祖とする庄内藩。

〓西暦817年~821年の『三一権実争論』において法相宗の徳一国師から『無性』(根っからの無法者)の烙印を押された東北の蝦夷(えみし)。

〓藤原摂関家が帰依する法相宗の徳一国師から『説法による善導が難しい』と判断された東北の蝦夷(えみし)は、古代から藤原摂関家と密接な関係を維持する清和源氏(河内源氏の源頼義と源八幡太郎義家、鎌倉将軍、室町将軍)による討伐対象だった。

〓清和源氏を仮冒した徳川家康はじめ徳川秀忠、徳川家光は、会津出身の怪僧 南光坊天海(天台宗)に丸め込まれて会津の蝦夷(えみし)討伐を中止し、結局 『征夷大将軍』を名乗りながら幕末まで一度も蝦夷(えみし)討伐を行わなかった。

〓これは明らかな職務懈怠である。

〓更に、後醍醐天皇によって鎮守府将軍に任命されながら職務を懈怠し、逆に東北の蝦夷(えみし)を率いて繰り返し畿内に攻め込み、大和朝廷の天皇や藤原摂関家に弓引いた北畠顕家や北畠親房の『神皇正統記』を受け売りした水戸の徳川斉昭や藤田東湖は大覚寺統正統論を唱え、あまつさえ「徳川将軍が真に討伐すべきは西洋列強なり」と言わんばかりに『尊皇攘夷』を打ち上げた。

〓会津出身の東北の蝦夷(えみし)である天台僧 南光坊天海に丸め込まれ蝦夷討伐という征夷大将軍の職務を懈怠した徳川は、その一方で自分達が言い出した西洋列強を打ち払う『尊皇攘夷』も成し遂げられずに不平等条約を締結し、あっさり大政奉還して滅亡した。

〓挙げ句の果ては蝦夷(えみし)討伐も『尊皇攘夷』も懈怠した自らの所業を棚に上げて、『徳川260年の天下泰平を維持した』などと嘯く有り様だった。

〓20世紀に入ると、ユダヤ人解放政策を含む法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有しない少数民族(マイノリティー)や後進国民を、近代市民国家、すなわち先進国民と平等に扱えと主張する危険で無責任なプロパガンダを垂れ流すリベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者が世界中を跳梁跋扈するようになった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2273独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/29(月) 22:58:49
【You】
佐野市は1950年代に葛生地区で発見された骨を葛生原人の化石と広報し『くずう原人まつり』を催して来たが2001年に国立科学博物館が精査した結果、動物の骨や400年前の人骨であることが判明した。

それでも佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めて2024年も開催された。

2001年に国立科学博物館が『原人化石ではない』と発表した後も佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めていることについて何か問題があれば指摘せよ。
.
>【Google Gemini】
>2001年に国立科学博物館が「葛生原人の化石ではない」と公式に発表しているにもかかわらず、佐野市が「くずう原人まつり」を継続し、さらに栃木県教育委員がこれに協賛し、児童を集めているという状況は、いくつか重大な問題をはらんでいます。

>---

>### 1. 科学的根拠の無視と誤情報の拡散

>最も明白な問題は、**確立された科学的知見を意図的に無視している**点です。国立科学博物館という信頼性の高い機関が専門的な調査を行った結果を、佐野市や教育委員が受け入れず、誤った情報を広報し続けることは、以下のような悪影響をもたらします。

>* **児童への誤った教育:**
>科学的事実に基づかない情報を、教育に関わる立場の人間が是認し、子どもたちに伝えることは、科学的思考力や批判的思考力を育む上で非常に有害です。歴史や科学に対する誤解を植え付けることになります。

>* **地域の信頼性低下:**
>市が根拠のない伝説を事実のように扱い続けることで、自治体としての情報発信の信頼性が損なわれる可能性があります。これは、観光や地域振興にも長期的に悪影響を及ぼしかねません。

>* **科学の軽視:**
>科学的な調査結果よりも、特定の「物語」や「祭り」を優先する姿勢は、社会全体における科学の重要性を軽視するメッセージを発することになります。

>---

>### 2. 教育委員としての責任放棄

>栃木県教育委員が、科学的根拠がないと判明している行事に協賛し、児童を動員している点は、教育者としての重大な責任放棄に当たります。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2274独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/30(火) 07:48:31
栃木県道31号線は地元高校の通学路でもあるが、自治体が除草する区間と、まったく除草されない区間が存在する。手入れのない区間では、自転車通学の生徒たちが雑草をかき分けながら通う状況だ。しかも、この道路は毎年11月に行われるマラソン大会のコースでもあるにもかかわらず、500人以上いる地元高校生が総出で除草するような動きは見られない。

沿道では外出が月に数回程度の高齢者も増えており、公道を日常的に利用する通学の高校生やウォーキングをする人々が「受益者負担」の観点から何も協力しない状況は看過できないとの声もある。

こうした中、一部の住民は自治会の地先ルールに基づいて除草作業を行い、負担を減らそうと自腹で岩手県から「イワダレソウ」という雑草防止効果のある植物を取り寄せて植えるなど工夫を重ねてきた。ところが、小山市役所の関係者から「県道や市道の路肩に勝手に植えるな」「知的財産権の侵害ではないか」といった見当違いの指摘を受けたという。小山市役所職員は住民の自費による努力も知らずに難癖をつけたわけで、住民からは不満が強い。

さらに、県道や市道脇の農業用水路の除草は、自治会のボランティア活動に加え、水利組合も担っている。しかしその中にはイワダレソウの効果を理解せず、除草剤を散布して繁茂していたイワダレソウをほとんど枯らしてしまった者までいた。しかも謝罪も弁償もなく、住民からは「役立たず」と批判されている。

結果として、

吸い殻やゴミを投げ捨てるウォーキング者や不良バイク、

住民の努力を踏みにじる小山市役所職員の無理解、

イワダレソウを枯らしてしまった水利組合の失策、

そして受益者でありながら何も除草に協力しない地元高校生たち、

これら複合的な要因が重なり、小山西高校付近の栃木県道31号線は、今日も雑草が生い茂ったまま放置されているのである。

〓ウチが公道の路肩に自腹でイワダレソウを植え付けたのが15年前。

〓小山市役所の阿呆ドモはウチに遅れること15年。去年2024年から同じ公道の先の方にイワダレソウを植え始めた。

〓それまでは小山市の助成でパンジーを植えていたが、案の定 夏になると雑草だらけ害虫だらけだった。

〓ウチで公道の路肩に自腹でイワダレソウを植え付けた15年前、「県道・市道の路肩に勝手に植えるな」「知的財産権の侵害ではないか」と難癖をつけて来た小山市役所職員よ、「その節は大変ご無礼つかまつった」と謝りに来い!

〓農業高校→農学部を出たくせにイワダレソウの何たるかも知らずに除草剤で枯らしてしまった水利組合の大バカ三太郎も謝りに来い!
.
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2275リベラル左派の偽善者は西側社会から消えろ! :2025/10/09(木) 04:56:07
〓性交同意年年齢に達する前の実在の少年・少女であっても、演劇活動の一環として『演技としての性行為』を行うことは違法ではない。

〓シルビア・クリステルが主演した1981年のハリウッド映画『プライベート・レッスン』。

〓相手役の少年フィリーを演じたエリック・ブラウンは制作開始時点での年齢が15歳。

〓2025年現在の性交同意年齢は多くの国で16歳。

〓自由主義ブルジョア憲法が保障する表現の自由は、下位規範の児童ポルノ禁止法に優越するから、エリック・ブラウンの演技は違法ではない。

〓殺人やジェノサイドが違法だとしても、それを『演じる』のを禁止することが出来ないのと同じ理屈だ。

〓ましてや実在の人物と無関係の手描きやAI生成の画像なら表現は自由だ。

〓これを実際の殺人やジェノサイド、性犯罪と同列に扱う愚か者は西側先進国に住む資格がない。

〓因みにクラシック音楽は高尚で、ポップスは低俗だから義務教育で取り上げる価値は無いと思い込んでいる大バカ者に対して一言いっておく。

〓クラシック音楽こそ被支配者を無知蒙昧な無産階級に貶めた絶対王制を象徴する遺物であり唾棄すべき対象である。

〓ベトナム戦争当時、未成年者の『ラブ・アンド・ピース』、『フリー・セックス』を猛烈にアピールしていた反米・極左。

〓その流れの延長線上でシルビア・クリステルの主演映画も制作された。

〓集団生活しながら『ラブ・アンド・ピース』、『フリー・セックス』をアピールしハイト・アシュベリーでLSD中毒になったベトナム反戦運動の若者達の中にも無理強いされた者も少なくなかったろう。

〓チャールズ・マンソン事件(1969年)が そのことを証明している。

〓ベトナム反戦運動の暴走には決して触れない反米・極左。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2276腹黒いイギリス特権階級の傍若無人 :2025/10/10(金) 13:23:46
『下層の労働者階級の実情など意に介さず自分達の特権を守ることだけに執着する王侯貴族や労働党幹部など腹黒いイギリス特権階級の傍若無人』



>郵便局えん罪事件 イギリス政府が補償めぐり改善策を発表
2025年10月10日(金)午前9時01分 NHK
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014946281000
.
.
.
〓世界共通の商慣習として、個人 対 メーカーではなく商人同士の取引の場合、検収合格したら、納入したメーカーは責任を負わないことになっている。

〓それにしても1999年~2015年まで16年間も下層階級の郵政労働者に誰も救いの手を差し伸べなかったという恐るべき事実。

〓万が一 不法行為だったとしても民事債権の消滅時効が成立している筈。

〓反ブルジョア革命のイギリス特権階級(王侯貴族および労働党幹部)は 世界共通の商慣習を踏み躙る気か?

〓被害に遭った郵政労働者の救済だけでなく、(1)検収責任者の責任、(2)精査もせずに900人もの郵政労働者に濡れ衣を着せた検察官、(3)精査もせずに900人もの郵政労働者に有罪判決を下した裁判官、(4)かくも長期に亘って問題を放置したBBCを始めとするイギリスの報道機関、(5)この問題を全く取り上げなかった郵政労働者を支持基盤とする労働党の責任、を厳しく追及し、再発防止措置を国際社会にアピールすることが何より重要だ。

〓未だに武漢発の新型コロナ(COVID-19)の原因究明も再発防止策も提示できない中国共産党と同レベルでは情けない。


2277チャイナ・タウンへの水と電力の供給を止めれば良い :2025/10/12(日) 13:18:16
>トランプ流「ディール外交」に陰り、中国共産党の反撃で脆さ露呈
2025/10/12(日) 4:02配信 TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a040ff38fa32cdf686ec440e9c3cb4ff4bf09b?page=1

>(ブルームバーグ):トランプ米大統領が同盟国、敵対国問わず1対1の取引にこだわる姿勢は、自ら誇るディール術の象徴だった。だが、対支貿易の休戦合意が崩壊寸前の様相を呈する中で、このアプローチの脆弱(ぜいじゃく)さが浮き彫りになっている。
.
.
.
〓反米工作拠点となっているチャイナ・タウンへの水と電力の供給を止めれば良い。

〓チャイナ・タウンと台湾タウンの分離も効果的。

〓都市再開発を名目にチャイナ・タウンをインディアン居留地のような場所に移転させれば良い。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


14 金融政策スレ (Res:2190)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 14
1やおよろず ◆N22LLUydY2 :2008/10/09(木) 20:09:25

金融庁
http://www.fsa.go.jp/

日本銀行
http://www.boj.or.jp/index.html

2181FC2掲示板による不当な事前検閲 :2025/09/14(日) 12:19:32
『FC2掲示板に「同和部落民の非行」を投稿すると、投稿規制が敷かれる件』



〓FC2掲示板に「同和部落民の非行」を投稿すると、投稿規制が敷かれる件。

〓真実を書き込んでいるにも拘わらず、明らかにFC2掲示板は不当な事前検閲を行っている。

〓FC2掲示板は押し並べて言論の自由が行き渡っているが、管理人のリーダーは根性の捻じ曲がった同和部落民のようだ。

〓不特定多数が投稿するネット掲示板については私的自治の原則、すなわち経営者の裁量よりも、State Action Doctrine(国家同視説、Private Government Doctrine)、つまり表現の自由が優先されるというのが日米判例法の立場である。

〓FC2は掲示板の管理人を解任する必要がある。


2182『No Double Tongue, No Life』の腹黒いイギリス特権階級 :2025/09/17(水) 09:01:24
『No Double Tongue, No Life』の腹黒いイギリス特権階級
.
.
.
>国連「ガザ地区でイスラエルがジェノサイド」報告書発表
2025年9月17日(水) 5時36分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014924571000.html

>国連人権理事会の調査委員会は2025年9月16日(火)、パレスチナのガザ地区でイスラエルがパレスチナ人に対するジェノサイド、集団殺害を行っているとする報告書を発表し、イスラエル側は激しく反発しています。
.
.
.

〓第2次トランプ政権が再度_脱退した「政治的偏見の汚水槽」である国連人権理事会がイスラエルによるガザ地区での軍事行動をジェノサイドと断定する報告書。

〓親イスラエルのトランプ大統領を2度も国賓としての招く裏で、トランプ政権が「政治的偏見の汚水槽」と呼んで脱退した国連人権理事会に強く働き掛けてイスラエルを弾劾するイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓イギリスの御家芸である『二枚舌』、是に極まれり。

〓国連人権理事会に強く働き掛けてイスラエルを弾劾するくらいなら、最初から親イスラエルのトランプ大統領を2度も国賓として招かなければ良いのに、『二枚舌』を使わずには いられない腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓腹黒いイギリス特権階級のモットーは『No Double Tongue, No Life』。

〓息を吐くように二枚舌を繰り出す腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスに反抗して反ナポレオン大同盟(特にイギリス)に莫大な軍資金を提供し、ナポレオン1世のフランスを屈服させたユダヤ系ドイツ人のロスチャイルド。

〓専制国家プロシア、帝政ロシアとつるんでナポレオン1世のフランスを屈服させたイギリスの王族は、ナポレオン戦争後 プロシアや帝政ロシアと『三帝閨閥』を結成し専制君主どうしの血縁関係を強化した。

〓また法の支配のホの字もない後進国ドイツから連れて来られたハノーファー朝のイギリス王族(現ウィンザー朝)は、ナポレオン戦争に勝たせて貰った見返りとして、御用商人ロスチャイルドがアフリカ・アジアにおいて鉱物資源獲得戦争(侵略戦争)を遂行するのに全面協力しイギリス人将兵を事実上の『傭兵』として御用商人ロスチャイルドに差し出した。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2183佐野土人の町ぐるみストーキング :2025/09/25(木) 23:32:18

◆◆イギリスかぶれ共産党のまち佐野は町ぐるみでストーキングして来るサイコパスの巣窟。

大学入学直後の父兄会で いきなり佐野のメス山猿の父親が「よろしく、よろしく」とウチの親に付き纏うので、「その子と何かあったのか?」と心配したウチの親から何度も連絡が来た。

もちろん何も無い。イギリスかぶれ共産党のまち佐野土人が図々しいだけ。

今日(2025年9月25日<木>)も佐野土人は特大の発破を轟かせてしつこく付き纏って来た。ストーカーを超えて正にサイコパスだ。

◆◆上智大学名誉教授にカトリック信者の渡部昇一という東北の蝦夷(えみし)がいて、嘗て東北の蝦夷が大暴走して引き起こした満洲事変や狂人ヒットラーとの反米・極右軍事同盟、更には太平洋戦争を現役の航空幕僚長(田母神俊雄)が正当化するのを大絶賛した。

上智大学ソフィア会には渡部昇一に続けと言わんばかりに「悪しき東北史観」(反米・極右イデオロギー)を妄信しているバカが多い。

上智大学ソフィア会佐野支部長の吉沢慎太郎も その一人であり、デタラメ「くずう原人まつり」に協賛して極左のデタラメ進化論を垂れ流す一方で、上智大学名誉教授の渡部昇一に続けと言わんばかりに「悪しき東北史観」を垂れ流す反米・極右の日本会議などに媚を売りまくっている。

定見もなく極左の進化論や東北の蝦夷(えみし)の極右イデオロギーに盲従する吉沢慎太郎のような大バカ三太郎が栃木県教育委員だの佐野商工会議所会頭だの上智大学ソフィア会佐野支部長だのやって、町ぐるみストーキングの元締めとなっている。

だからイギリスかぶれ共産党のまち佐野は嫌われる。

◆◆『天皇のロザリオ』(鬼塚 英昭)によれば、上智大学を運営するイエズス会は戦国時代に50万人とも言われる見目良き日本女性を火縄銃や硝石の対価として欧州などに性奴隷として連れ帰り売り捌いたという。

◆◆相対的購買力仮説(実需原則)によれば円高になるべきだった2022年、反社会的なウォール街の投資銀行やヘッジ・ファンドが円キャリー・トレードを仕掛け暴利を貪ったために逆に円安となってしまったばかりか、円キャリー・トレードによって日本の金融緩和とアメリカの金融引き締めが相当程度 無力化されてしまった。

しつこい佐野のメス山猿は反社会的なウォール街の投資銀行であるゴールドマン・サックスで丁稚奉公していた。

ウチのクラスにはハーバードMBAだのスタンフォードMBAだのゴロゴロいる。

佐野のメス山猿はイギリスに留学したと言っているが、何処の大学に留学していたか絶対に教えない。コンプレックスの塊だ(笑) だからゴールドマン・サックスに勤めていたと言っても所詮は丁稚奉公に過ぎなかったのだろう。

◆◆2001年に国立科学博物館の精査によって葛生原人は出鱈目だと確認されたにも拘わらず、その後もイギリスかぶれ共産党のまち佐野在住の栃木県教育委員 吉沢慎太郎が「くずう原人まつり」に協賛し続け、ウチの甥を含む佐野市内外の児童を強引に「くずう原人まつり」に誘い込んでデタラメ進化論を吹き込んだ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2184東北の蝦夷にマインド・コントロールされた自称『国粋主義者』 :2025/09/26(金) 19:30:54
『本物の国粋主義団体ならば、日本会議ではなく「大和民族会議」、日本保守党ではなく「大和民族保守党」、日本人ファーストではなく「大和民族ファースト」、日本維新の会ではなく「大和民族維新の会」と称する筈ではないか』



〓西暦817年~821年の『三一権実争論』において法相宗の徳一国師から『無性』(根っからの無法者)の烙印を押された東北の蝦夷(えみし)。

〓藤原摂関家が帰依する法相宗の徳一国師から『説法による善導が難しい』と判断された東北の蝦夷(えみし)は、古代から藤原摂関家と密接な関係を維持する清和源氏による討伐対象だった。

〓ところが20世紀に入ると、ユダヤ人解放政策を含む法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有しない少数民族(マイノリティー)や後進国民を、近代市民国家、すなわち先進国民と平等に扱えと主張する危険で無責任なプロパガンダを垂れ流すリベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者が世界中を跳梁跋扈するようになった。

〓リベラル左派の偽善者に背中を押された根っからの無法者である東北の蝦夷(えみし)が大和民族の政権中枢に入り込むようになると、案の定、大暴走して満洲事変を引き起こしたかと思えば、憲兵隊を濫用して強引に狂人ヒットラーのナチ党と反米・極右軍事同盟を結び、無謀な太平洋戦争に突入して行った。

〓第二次世界大戦で日本国民に塗炭の苦しみを与えた蛮族たる東北の蝦夷(えみし)の多くは極東国際軍事裁判に掛けられ処刑されたが、その後 東西冷戦で息を吹き返した東北の蝦夷(えみし)の残党は自衛隊の中枢に入り込み、板垣征四郎や石原莞爾の率いた関東軍の暴走(1933年の満洲事変)や、狂人ヒットラーのナチ党との反米・極右軍事同盟締結を強行した東条英機が突き進んだ無謀な平洋戦争を正当化する論文を発表(=現役の航空幕僚長だった田母神俊雄)、それを渡部昇一など東北の蝦夷(えみし)が仲間内でヨイショする相も変わらぬ根っからの無法者振りを日本国民(大和民族)の前で見せつけた。

〓21世紀に入っても満洲事変以降の軍国主義の暴走を正当化する根っからの無法者である東北の蝦夷(えみし)の立場に立つ『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)に基づき、皇居外苑には福沢諭吉翁から『上役の出鱈目な考えに盲従する「丁稚の権助」』と誹謗中傷(弾劾)された河内の芋侍、楠木正成の銅像が立ち、皇統譜の歴代天皇も『悪しき東北史観』によって歪められた侭である。

〓今の日本では、『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる自称“国粋主義団体”が、『日本会議』だの『日本保守党』だの『日本人ファースト』だの『日本維新の会』だのと称している。

〓本物の国粋主義団体ならば、日本会議ではなく『大和民族会議』、日本保守党ではなく『大和民族保守党』、日本人ファーストではなく『大和民族ファースト』、日本維新の会ではなく『大和民族維新の会』と称する筈ではないか。

〓満洲事変以降の軍国主義の暴走を正当化する根っからの無法者(『無性』)である東北の蝦夷(えみし)の立場に立つ『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる自称“国粋主義団体”は、東北の蝦夷(えみし)を畏怖する余り屁っぴり腰になり、絶対に『大和民族会議』、『大和民族保守党』、『大和民族ファースト』、『大和民族維新の会』と名乗らないように思えてならない。

〓つまり、天皇や藤原摂関家、清和源氏に率いられた大和民族に対して古代から反乱を繰り返した東北の蝦夷(えみし)にマインド・コントロールされたエセ国粋主義団体なのではないかという疑念が湧いてしまうのだ。

〓『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる旧安倍派が、まるで大和民族を率いた清和天皇や清和源氏を敬慕するかのように『清和会』を称したのも実に笑止千万なことであった。

〓『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を標榜するのであれば、日本会議ではなく『東北蝦夷会議』、日本保守党ではなく『東北蝦夷党』、日本人ファーストではなく『東北蝦夷ファースト』、日本維新の会ではなく『東北維新の会』、清和会ではなく『蝦夷(えみし)会』などと正直に名乗った方が良いと思う。


2185東北の蝦夷にマインド・コントロールされた自称『国粋主義者』 :2025/09/27(土) 11:24:36
『山形 鶴岡 2025年9月20日(土)のクマ駆除 市の判断で市街地発砲許可 全国初』



>山形 鶴岡 2025年9月20日(土)のクマ駆除 市の判断で市街地発砲許可 全国初
2025年9月22日(月) 19時38分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250922/k10014929791000.html
.
.
.

〓1868年の戊辰戦争に際して、天皇を戴く大和民族の官軍に対して最も激しく反抗したのが、東北の蝦夷(えみし)から成る奥羽越列藩同盟の中核となり徳川の残党である松平容保に率いられた会津藩と、酒井玄蕃に率いられた庄内藩であった。

〓松平信康と築山殿を自害に追い込んだと言われる酒井忠次を祖とする庄内藩。

〓西暦817年~821年の『三一権実争論』において法相宗の徳一国師から『無性』(根っからの無法者)の烙印を押された東北の蝦夷(えみし)。

〓藤原摂関家が帰依する法相宗の徳一国師から『説法による善導が難しい』と判断された東北の蝦夷(えみし)は、古代から藤原摂関家と密接な関係を維持する清和源氏(河内源氏の源頼義と源八幡太郎義家、鎌倉将軍、室町将軍)による討伐対象だった。

〓清和源氏を仮冒した徳川家康はじめ徳川秀忠、徳川家光は、会津出身の怪僧 南光坊天海(天台宗)に丸め込まれて会津の蝦夷(えみし)討伐を中止し、結局 『征夷大将軍』を名乗りながら幕末まで一度も蝦夷(えみし)討伐を行わなかった。

〓これは明らかな職務懈怠である。

〓更に、後醍醐天皇によって鎮守府将軍に任命されながら職務を懈怠し、逆に東北の蝦夷(えみし)を率いて繰り返し畿内に攻め込み、大和朝廷の天皇や藤原摂関家に弓引いた北畠顕家や北畠親房の『神皇正統記』を受け売りした水戸の徳川斉昭や藤田東湖は大覚寺統正統論を唱え、あまつさえ「徳川将軍が真に討伐すべきは西洋列強なり」と言わんばかりに『尊皇攘夷』を打ち上げた。

〓会津出身の東北の蝦夷(えみし)である天台僧 南光坊天海に丸め込まれ蝦夷討伐という征夷大将軍の職務を懈怠した徳川は、その一方で自分達が言い出した西洋列強を打ち払う『尊皇攘夷』も成し遂げられずに不平等条約を締結し、あっさり大政奉還して滅亡した。

〓挙げ句の果ては蝦夷(えみし)討伐も『尊皇攘夷』も懈怠した自らの所業を棚に上げて、『徳川260年の天下泰平を維持した』などと嘯く有り様だった。

〓20世紀に入ると、ユダヤ人解放政策を含む法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有しない少数民族(マイノリティー)や後進国民を、近代市民国家、すなわち先進国民と平等に扱えと主張する危険で無責任なプロパガンダを垂れ流すリベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者が世界中を跳梁跋扈するようになった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2186独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/29(月) 22:58:37
【You】
佐野市は1950年代に葛生地区で発見された骨を葛生原人の化石と広報し『くずう原人まつり』を催して来たが2001年に国立科学博物館が精査した結果、動物の骨や400年前の人骨であることが判明した。

それでも佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めて2024年も開催された。

2001年に国立科学博物館が『原人化石ではない』と発表した後も佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めていることについて何か問題があれば指摘せよ。
.
>【Google Gemini】
>2001年に国立科学博物館が「葛生原人の化石ではない」と公式に発表しているにもかかわらず、佐野市が「くずう原人まつり」を継続し、さらに栃木県教育委員がこれに協賛し、児童を集めているという状況は、いくつか重大な問題をはらんでいます。

>---

>### 1. 科学的根拠の無視と誤情報の拡散

>最も明白な問題は、**確立された科学的知見を意図的に無視している**点です。国立科学博物館という信頼性の高い機関が専門的な調査を行った結果を、佐野市や教育委員が受け入れず、誤った情報を広報し続けることは、以下のような悪影響をもたらします。

>* **児童への誤った教育:**
>科学的事実に基づかない情報を、教育に関わる立場の人間が是認し、子どもたちに伝えることは、科学的思考力や批判的思考力を育む上で非常に有害です。歴史や科学に対する誤解を植え付けることになります。

>* **地域の信頼性低下:**
>市が根拠のない伝説を事実のように扱い続けることで、自治体としての情報発信の信頼性が損なわれる可能性があります。これは、観光や地域振興にも長期的に悪影響を及ぼしかねません。

>* **科学の軽視:**
>科学的な調査結果よりも、特定の「物語」や「祭り」を優先する姿勢は、社会全体における科学の重要性を軽視するメッセージを発することになります。

>---

>### 2. 教育委員としての責任放棄

>栃木県教育委員が、科学的根拠がないと判明している行事に協賛し、児童を動員している点は、教育者としての重大な責任放棄に当たります。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2187独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/30(火) 07:43:07
栃木県道31号線は地元高校の通学路でもあるが、自治体が除草する区間と、まったく除草されない区間が存在する。手入れのない区間では、自転車通学の生徒たちが雑草をかき分けながら通う状況だ。しかも、この道路は毎年11月に行われるマラソン大会のコースでもあるにもかかわらず、500人以上いる地元高校生が総出で除草するような動きは見られない。

沿道では外出が月に数回程度の高齢者も増えており、公道を日常的に利用する通学の高校生やウォーキングをする人々が「受益者負担」の観点から何も協力しない状況は看過できないとの声もある。

こうした中、一部の住民は自治会の地先ルールに基づいて除草作業を行い、負担を減らそうと自腹で岩手県から「イワダレソウ」という雑草防止効果のある植物を取り寄せて植えるなど工夫を重ねてきた。ところが、小山市役所の関係者から「県道や市道の路肩に勝手に植えるな」「知的財産権の侵害ではないか」といった見当違いの指摘を受けたという。小山市役所職員は住民の自費による努力も知らずに難癖をつけたわけで、住民からは不満が強い。

さらに、県道や市道脇の農業用水路の除草は、自治会のボランティア活動に加え、水利組合も担っている。しかしその中にはイワダレソウの効果を理解せず、除草剤を散布して繁茂していたイワダレソウをほとんど枯らしてしまった者までいた。しかも謝罪も弁償もなく、住民からは「役立たず」と批判されている。

結果として、

吸い殻やゴミを投げ捨てるウォーキング者や不良バイク、

住民の努力を踏みにじる小山市役所職員の無理解、

イワダレソウを枯らしてしまった水利組合の失策、

そして受益者でありながら何も除草に協力しない地元高校生たち、

これら複合的な要因が重なり、小山西高校付近の栃木県道31号線は、今日も雑草が生い茂ったまま放置されているのである。


2188リベラル左派の偽善者は西側社会から消えろ! :2025/10/09(木) 04:55:55
〓性交同意年年齢に達する前の実在の少年・少女であっても、演劇活動の一環として『演技としての性行為』を行うことは違法ではない。

〓シルビア・クリステルが主演した1981年のハリウッド映画『プライベート・レッスン』。

〓相手役の少年フィリーを演じたエリック・ブラウンは制作開始時点での年齢が15歳。

〓2025年現在の性交同意年齢は多くの国で16歳。

〓自由主義ブルジョア憲法が保障する表現の自由は、下位規範の児童ポルノ禁止法に優越するから、エリック・ブラウンの演技は違法ではない。

〓殺人やジェノサイドが違法だとしても、それを『演じる』のを禁止することが出来ないのと同じ理屈だ。

〓ましてや実在の人物と無関係の手描きやAI生成の画像なら表現は自由だ。

〓これを実際の殺人やジェノサイド、性犯罪と同列に扱う愚か者は西側先進国に住む資格がない。

〓因みにクラシック音楽は高尚で、ポップスは低俗だから義務教育で取り上げる価値は無いと思い込んでいる大バカ者に対して一言いっておく。

〓クラシック音楽こそ被支配者を無知蒙昧な無産階級に貶めた絶対王制を象徴する遺物であり唾棄すべき対象である。

〓ベトナム戦争当時、未成年者の『ラブ・アンド・ピース』、『フリー・セックス』を猛烈にアピールしていた反米・極左。

〓その流れの延長線上でシルビア・クリステルの主演映画も制作された。

〓集団生活しながら『ラブ・アンド・ピース』、『フリー・セックス』をアピールしハイト・アシュベリーでLSD中毒になったベトナム反戦運動の若者達の中にも無理強いされた者も少なくなかったろう。

〓チャールズ・マンソン事件(1969年)が そのことを証明している。

〓ベトナム反戦運動の暴走には決して触れない反米・極左。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2189腹黒いイギリス特権階級の傍若無人 :2025/10/10(金) 13:22:48
『下層の労働者階級の実情など意に介さず自分達の特権を守ることだけに執着する王侯貴族や労働党幹部など腹黒いイギリス特権階級の傍若無人』



>郵便局えん罪事件 イギリス政府が補償めぐり改善策を発表
2025年10月10日(金)午前9時01分 NHK
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014946281000
.
.
.
〓世界共通の商慣習として、個人 対 メーカーではなく商人同士の取引の場合、検収合格したら、納入したメーカーは責任を負わないことになっている。

〓それにしても1999年~2015年まで16年間も下層階級の郵政労働者に誰も救いの手を差し伸べなかったという恐るべき事実。

〓万が一 不法行為だったとしても民事債権の消滅時効が成立している筈。

〓反ブルジョア革命のイギリス特権階級(王侯貴族および労働党幹部)は 世界共通の商慣習を踏み躙る気か?

〓被害に遭った郵政労働者の救済だけでなく、(1)検収責任者の責任、(2)精査もせずに900人もの郵政労働者に濡れ衣を着せた検察官、(3)精査もせずに900人もの郵政労働者に有罪判決を下した裁判官、(4)かくも長期に亘って問題を放置したBBCを始めとするイギリスの報道機関、(5)この問題を全く取り上げなかった郵政労働者を支持基盤とする労働党の責任、を厳しく追及し、再発防止措置を国際社会にアピールすることが何より重要だ。

〓未だに武漢発の新型コロナ(COVID-19)の原因究明も再発防止策も提示できない中国共産党と同レベルでは情けない。


2190チャイナ・タウンへの水と電力の供給を止めれば良い :2025/10/12(日) 13:17:16
>トランプ流「ディール外交」に陰り、中国共産党の反撃で脆さ露呈
2025/10/12(日) 4:02配信 TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a040ff38fa32cdf686ec440e9c3cb4ff4bf09b?page=1

>(ブルームバーグ):トランプ米大統領が同盟国、敵対国問わず1対1の取引にこだわる姿勢は、自ら誇るディール術の象徴だった。だが、対支貿易の休戦合意が崩壊寸前の様相を呈する中で、このアプローチの脆弱(ぜいじゃく)さが浮き彫りになっている。
.
.
.
〓反米工作拠点となっているチャイナ・タウンへの水と電力の供給を止めれば良い。

〓チャイナ・タウンと台湾タウンの分離も効果的。

〓都市再開発を名目にチャイナ・タウンをインディアン居留地のような場所に移転させれば良い。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


15 公明党・創価学会スレ (Res:656)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 15
1とはずがたり :2013/09/03(火) 17:16:14

自公保スレ(前スレ)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l30

自民党政権スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/l30

公明党
https://www.komei.or.jp/

創価学会
http://www.sokanet.jp/

647名無しさん :2025/10/11(土) 00:22:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c2309120cea216e18ce1534d0d18d16e005e273
【解説】公明党ここへ来て連立離脱の決定的理由…「自民と敵対はしない」今後の立ち位置どうなる?
10/10(金) 17:46配信
FNNプライムオンライン

公明党が政権から離脱についてフジテレビ政治部・高田圭太デスクとお伝えします。

――公明党が政権から離脱というわけですが、公明党としても26年間一緒にいたわけですから苦しい決断だったとみて良いのでしょうか?

与党にいることで政策実現できたものもあるし、また、支持者に対してもわれわれがしっかり政府を動かしているというアピールができましたが、それができなくなる可能性がある、非常に難しいところですが「限界なんだ」ということ。

また、公明党にとってはクリーンな政治という言葉が看板でしたが、高市総裁の体制になってそこへの不信感がある中で、どうするかのハードルを高市総裁に課そうということになったのが背景にあるのだと思います。

公明党でも高い球だと分かってた人が多く、なかなかのんでもらえないかもしれないという離脱を覚悟の上でのボールだったという見方は多いです。

――公明党の今後立ち位置について、どういう党の運営をしていくということなるのでしょうか?

政策によっては協力していく敵対はしないということなので、いわゆる攻撃野党にはならないとみられます。
けども、このあと完全に連立離脱ということですから、野党に振り切るのか与党との間の“ゆ党”みたいな形でいくのか、これから高市総裁の打ち出しなども踏まえて調整していくのだとみられます。

――大きな決断だったと思いますが高市総裁と政策理念の違いによるものなのか、原因が他に理由があるかのでしょうか?

土壌として今回、公明党が2回の選挙でなかなか振るわなかったと。
組織の弱体化の面はあると思いますが、自民党の不祥事の問題で影響を受けたという苦しいものがまずあったということ。
そこに高市総裁という理念の違う総裁ができて、執行部人事で公明党と話ができるパイプのある人がほとんど登用されなかったことで不信感が高まったということです。

そして最後の決め手として、政治とカネの問題で折り合えなかったことが積み重なって、ここに至っているんだとみられると思います。

会見の中でも、石破政権の時にもそういう話をしたんだけどただタイミングが今回だったという話でしたね。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


648OS5 :2025/10/11(土) 00:28:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd91265eefc07f3092ab94d43929b9fea6fd3b9c
[深層NEWS]公明・西田幹事長、野党との選挙協力「可能性はある」…衆院小選挙区を念頭
10/10(金) 23:34配信
読売新聞オンライン

(左から)公明党の西田幹事長、中央大の中北浩爾教授

 公明党の西田幹事長と中央大の中北浩爾教授が10日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、公明の連立政権離脱を巡って議論した。

 西田氏は、連立離脱について「多党化時代に公明らしさをどうやって発揮するか、強く意識している」と語った。衆院小選挙区を念頭に、公明が野党候補を支援する見返りに比例選で野党の支援を受ける形の選挙協力に関し、「可能性はある」と述べた。


649OS5 :2025/10/11(土) 00:29:15
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251010-OYT1T50144/?ref=yahoo
26年間の自公協力関係に幕、連立離脱の公明党・斉藤代表「いったん白紙」「敵方になる訳ではない」
2025/10/10 20:19 (2025/10/10 22:15更新)


 自民党の高市総裁と公明党の斉藤代表は10日、国会内で両党による連立政権の継続を巡り会談した。公明側が求めていた企業・団体献金の規制強化に自民が応じず、斉藤氏は連立からの離脱を通告した。1999年から26年間続く連立を含む自公の協力関係は幕を下ろすことになった。

公明党の斉藤代表(左)と会談する自民党の高市総裁(10日午後、国会で)=米山要撮影
 斉藤氏は会談後、国会内で記者会見し、「自民の回答は『これから検討する』という不十分なもので、極めて残念だ。連立政権はいったん白紙とし、関係に区切りをつけたい」と述べた。「『政治とカネ』に対する取り組みは、党の一丁目一番地だ」とも訴えた。


[PR]
 高市氏は党本部で記者団に対し、この日は公明側の地方組織の意見を聞く機会だったとの認識を示し、返事を留保したと説明。その上で、「公明案にこの場で賛否を示すよう求められた。党内手続きが必要で、判断できないと申し上げたが、一方的に連立離脱を伝えられた」と強い不満をにじませた。

自公党首会談のポイント
 公明側は高市氏の保守的な政治姿勢に懸念を示していた。高市氏は、斉藤氏からは誰が総裁になっても同様の対応を取ったとの説明を受けたとし、「26年間にわたって協力してきた関係なので、大変残念だ」と語った。

 公明は臨時国会で行われる首相指名選挙では、斉藤氏に投票する。斉藤氏は記者会見で、政権交代につながる野党党首への投票は行わない考えを示し、「何でも反対の敵方になるわけではない」とも強調。国会では予算案や法案ごとに賛否を判断していくとした。

 石破首相は昨年の臨時国会と今年の通常国会で、補正予算や2025年度予算成立のため、日本維新の会などと政策ごとに協力する形で乗り切ってきた。公明も、今後は同様の協力を模索する構えだ。斉藤氏は今後の自民との関係について、閣僚は出さずに国会レベルでは足並みをそろえる「閣外協力ではない」と明言した。



 国政選挙での協力はいったん白紙とし、衆院選の小選挙区では「自民から推薦は求めず、自民候補への推薦も行わない」と語った。

 公明は7日の自公党首会談で、自民の「政治とカネ」の問題に対する党内の根強い不満を受け、企業・団体献金の受取先を政党本部と都道府県組織に限定する案を受け入れるよう求めた。自民側は国会議員や地方議員が代表を務める政党支部で献金を受け取れなくなり、政治活動への影響が大きいとして難色を示していた。


650OS5 :2025/10/11(土) 00:30:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ae5985d055761d5256b2369a1f18ee899add4f
公明・斉藤鉄夫代表、大越健介氏の「党の存続危機であるくらいに、痛手になるが?」問いかけに「もちろん、今回、覚悟の上です」
10/10(金) 22:46配信

スポーツ報知

公明党・斉藤鉄夫代表

 10日放送のテレビ朝日系報道番組「報道ステーション」(月~金曜・午後9時54分)では、自民党の高市早苗新総裁と公明党の斉藤鉄夫代表がこの日午後、国会内で改めて会談し、連立政権を継続するかどうかを協議したものの決裂し、公明の連立離脱が決まったことを冒頭で報じた。

 公明は高市総裁選出を受けた連立協議を巡り、企業・団体献金の規制強化や派閥裏金事件の真相解明を求めたが溝は埋まらず、自民の不信払拭に向けた努力が不十分と判断した。政策ごとの協力は継続し、選挙協力は人物本位とする方向だ。

 スタジオ生出演した斉藤氏は大越健介キャスターに「自民党にとっても非常に痛手である一方で公明党も党の存続危機であるくらいに、この自民党との協力がなくなるのは痛手になるが、そこは覚悟の上ですか?」と聞かれると「もちろん、今回、覚悟の上です」ときっぱり言い切った。


651OS5 :2025/10/11(土) 00:31:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d37d0c86a8bb407ed29670e8ce27c2287e99fe
「戻る票ある」「政治の停滞は不幸」 公明の連立離脱 維新本拠地で交錯する困惑と期待
10/10(金) 22:10配信

産経新聞
公明党が10日、平成11年に始まった自民党との連立政権を離脱する方針を表明した。日本維新の会が本拠地とし、衆院小選挙区の議席を独占する大阪では、困惑と期待が交錯した。

自公は昨年の衆院選に際し、大阪の小選挙区で候補者調整を行い、互いに協力したが、いずれも日本維新の会に敗れた。

大阪を地盤とする自民の元衆院議員は今回の総裁選期間中、公明の斉藤鉄夫代表から「これからも自公連立でやっていけば、この国はよくなる。頑張ろう」と言われたばかり。連立離脱の方針に「百八十度違う」と困惑を隠さなかった。

一方、自民大阪府連の幹部は「公明と歩調を合わせ、本来の自民らしさが封印されているとの指摘を受けたこともある。失う票もあるが、戻る票もあるのでは」と前向きだ。

公明大阪府本部の幹部は斉藤氏の記者会見を見届けると「党として原点に立ち返って取り組んでいくということだ。支持者に決断を説明しないといけない」とこぼした。別の府本部関係者は「完全に離脱するとは驚きだ。大阪では対維新で自民と協力し合わないといけない。国と地方で別々の動きになるのでは」とみる。

連立協議決裂を招いた「政治とカネ」問題を巡り、維新は企業・団体献金の禁止を掲げている。維新幹部は「うちより緩い公明案で決着がつかない中で、こちらから自民には近寄れない」と言及。今後について「自民は個別の政策ごとに各党に協力を求めなければいけなくなり、政治の停滞期に入る。そうなれば国民にとって不幸なことだ」と危機感を示した。


652OS5 :2025/10/11(土) 00:36:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/5754187e5bb2841e318280502e5692fabf78503a
「常勝関西」に衝撃 自民元議員「一寸先は闇やな」 公明の連立離脱
10/10(金) 20:30配信

毎日新聞

渋谷駅前のスクランブル交差点に流れる自民党と公明党の連立解消に関するニュース=東京都渋谷区で2025年10月10日午後7時22分、後藤由耶撮影

 公明党が10日、自民党との連立政権からの離脱を表明し、26年続いた「蜜月」が終わりを迎えた。両党の選挙協力も白紙となり、今後の国政選や地方選はどうなるのか。地方議会への影響は? 公明が「常勝関西」と呼ばれる強固な支持基盤を築いた関西でも、動揺と困惑が広がった。

【図でわかる】そもそも…公明の高市氏に対する懸念とは?

 ◇くすぶり続けた「政治とカネ」

 「離脱もあり得ると頭の体操はしていたが、正直、驚きだ」。公明のある大阪府議は衝撃のあまり、言葉少なだった。

 2024年の前回衆院選で、公明は大阪と兵庫の6小選挙区のうち、大阪の4選挙区で議席を失った。

 「大阪都構想」を巡って協力関係にあった日本維新の会が対抗馬を立てたためだが、自民派閥の裏金事件のあおりも受けた。「政治とカネ」はくすぶり続け、公明は今夏の参院選でも苦戦。支持母体・創価学会員の高齢化も相まって、支持者離れに拍車が掛かった。

 ニュース速報で「連立離脱」が伝わると、府議団の藤村昌隆幹事長は関係者と慌ただしく連絡を取り合い、情報収集に追われた。

 藤村氏は「私たちもまだ説明を受けていない。自公間でどういう話し合いがあったのか、まずは確認したい」と困惑気味。今後について、「国政ではこういうことになったが、府内では自公が一緒に政策勉強会を開くなど人間関係を築いてきている」と述べるにとどめた。

 ◇「公明の支援なしに勝てるかどうか…」

 一方の自民。ある府連関係者は「(創価)学会票を当てにしていた衆院小選挙区の支部長らは戦々恐々だろう。これを機に、公明に明け渡してきた選挙区を取り戻したいと思う者もいるかもしれないが、公明の支援なしに勝てるかどうかは別の話だ」と語った。

 衆院小選挙区の支部長を務める元衆院議員は「一寸先は闇やな」とぽつり。1日に公明の斉藤鉄夫代表から「自公でしっかり連携していきましょう」と声を掛けられたといい、「この間に何があったのか。選挙は自民にとっても、公明にとっても厳しくなる」と弱々しかった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


653OS5 :2025/10/11(土) 00:37:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6a2c981f7ee5c4233e1ec108200793512f2693e
公明の連立解消に、選挙協力区を抱える自公の北海道関係者にも動揺
10/10(金) 20:15配信

朝日新聞

 公明党の斉藤鉄夫代表が10日の党首会談で、自民党の高市早苗総裁に「連立関係は、いったん白紙」と述べ、連立政権から離脱する意向を伝えた。自公選挙協力の「象徴区」を抱える道内では、関係者の間で動揺が広がった。

 「早急に自民党道連と協議しなければならない」。公明党道本部の阿知良寛美幹事長は取材に、新たな自公選挙協力の象徴区となった道4区について、懸念を示した。

 公明は昨年10月の衆院選で道10区の稲津久氏が議席を失い、道内の小選挙区に議席を持っていない。9月、2012年以来続く選挙協力の象徴区として、4区に佐藤英道氏を立てることを自公合同で発表したばかりだった。

 党首会談に先立つ9日に開かれた公明党の全国県代表協議会に出席した阿知良幹事長は、「最も意見が出たのは政治とカネの問題。直近の選挙(衆院選、都議選、参院選)でも3連敗しているのは事実で、ひとえにそれが原因ではないか」と話す。最終的な判断は「斉藤代表に一任することになった」と明かした。

 一方、自民党道連の吉田祐樹幹事長は「これまで四半世紀の連携で築いてきた人間関係があるなかで、いきなり敵対関係にはならない」としつつ、道4区は「白紙となった上でどう考えるか。公明の動きを見守ることになる」と話した。

 鈴木直道知事は、「連立解消」の速報が流れた直後の定例記者会見で「率直に驚いている。長引く物価高騰など待ったなしの経済対策が必要ななか、国政の停滞はあってはならない。今回の件が、どう影響するのか懸念しているところだ」と述べた。(大滝哲彰)

朝日新聞社


654OS5 :2025/10/11(土) 18:45:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/83384acea6702bf15c9bbc40bc59f508a91ed380
公明、野党の立ち位置明確に 立憲に国対委員長会談「出席させて」
10/11(土) 17:59配信
 公明党は、自民党との連立政権からの離脱表明を受けて野党側に対し、今後は野党各党の代表者による協議の場に出席したいと伝達した。野党側は受け入れる方針で、公明は野党としての立ち位置を明確にすることになる。

 野党関係者が11日明らかにした。公明が連立離脱を表明した10日、野党第1党の立憲民主党に対し、「来週以降は野党国対委員長会談に出席させてほしい」と公明から連絡があったという。関係者は野党の議院運営委員長会談など他の枠組みにも公明は恒常的に参加することになるとの認識を示した。

 公明の斉藤鉄夫代表は10日のNHK番組で「石破政権が総辞職するまでは我々与党、新たに高市(早苗)政権が発足した時から我々は野党ということになろうかと思う」と述べていた。【池田直】


655OS5 :2025/10/12(日) 12:18:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/d531e8d622e8167d0a83fe2d8f3ad88d34622fc4
学会主導で「池田路線」修正 公明の連立離脱【解説委員室から】
10/12(日) 11:02配信
時事通信

党首会談に臨む自民党の高市早苗総裁(右)と公明党の斉藤鉄夫代表=10日午後、国会内

 公明党は10日の自民党との党首会談で、連立政権からの離脱を通告し、26年間に及んだ自民党との連立・連携が解消されることになった。「政治とカネ」の問題に関し、公明党が示した条件が受け入れられなかったことが理由で、支持母体である創価学会の主導とみられる。今回の判断は、党の創設者で2023年11月に死去した池田大作名誉会長が敷いた路線の修正を意味する。(時事通信解説委員長・高橋正光)

【写真】自民党本部に入る萩生田光一幹事長代行=7日、東京・永田町【時事通信社】

 ◇組織防衛へ与党入り

 池田氏は1960年5月、32歳で第3代会長に就任。64年11月に、「大衆の利益」を代弁するとして、学会の政治部門を切り離して公明党を結成し、政界に本格的に進出した。政治路線は中道。以降、公明党は、非自民連立の細川護熙政権、羽田孜政権に参加した一時期を除き、野党の立場で自民党政権を批判してきた。

 しかし、参院で与党が過半数割れしていた小渕恵三内閣時の99年10月、自民、自由両党の連立政権に加わった。もちろん、池田氏が了解してのことだ。これ以降、衆参の選挙で、公明党は候補者を立てない選挙区で自民党候補を支援。同党候補が公明党の比例票獲得に協力するなどの形で選挙協力を続けた。

 公明党は、自民党との連立参加にあたり、参院で与党が過半数を回復することによる「政治の安定」を大義名分とした。同時に新進党時代、自民党から「政教分離」の関連で、池田氏の国会招致を迫られた。与党になることで、学会組織の防衛、池田氏を守る意味があったのも否めない。

 公明党議員の大多数は創価学会員で、池田氏は信仰上の「師匠」。権力の側の攻撃から「師匠」を守るのは、組織としては当然のことだった。


656OS5 :2025/10/12(日) 12:18:26

 ◇池田氏死去でハードル下がる

 学会員にとっては、国政選挙で公明党候補だけでなく、自民党候補への投票を求めて支持者を回ることは、相当な負担だ。にもかかわらず、熱心に自民党候補を支援したのは、連立に伴う選挙協力は池田氏の判断であり、「師匠」の教えに従うことになるからだ。集票活動のエネルギーになったのは、池田氏の存在にほかならない。

 こうした事情を踏まえると、池田氏の死去により、自民党との連立や選挙協力の重要度が低下したことが分かる。権力の側の攻撃から「師匠」を守る必要がなくなり、連立や選挙協力の解消に当たり、「師匠」の判断を仰ぐ必要もなくなったからだ。

 自民党の高市早苗総裁は5日、公明党との連立継続を前提に、国民民主党の玉木雄一郎代表と密かに会い、政権運営への協力を求めたが、池田氏の死で、連立解消のハードルが低下していたことに気付いていなかった。

◇小選挙区からの撤退濃厚

 連立離脱、自民党との選挙協力解消に伴い、次期衆院選で公明党は、小選挙区から撤退し、比例代表に専念する可能性が高そうだ。というのは、斉藤鉄夫代表を含め、小選挙区選出の4人の議員は自民党の支援を得ており、選挙協力なしでは当選がおぼつかないからだ。

 公明党の選挙の基本は「全勝」。勝利が難しいと見れば、現職でも擁立を見送ってきた。候補者全員の当選により、学会組織の士気を高める狙いとされる。もちろん、自民党以外の党との部分的な選挙協力で、小選挙区で勝利を目指す道は残っているが、他党候補の支援に動く学会員が戸惑うのは間違いない。ある議員は「小選挙区から撤退するだろう」と断言する。

 一方、参院選では、東京や大阪など単独で当選可能な選挙区には引き続き候補者を立てるだろうが、そうでない選挙区からは撤退する可能性もあるだろう。

 ◇今しかなかったタイミング

 学会内部の状況を見ると、連立離脱のタイミングは今回しかなかったことも透けて見える。これも池田氏の死に関係する。

というのは、原田稔会長(83)が就任したのは2006年11月で、池田氏の指名による。現在5期目で任期は2027年11月まで。年齢的に任期切れに伴い交代する可能性が高そう。

 自民党との連立を決めたのは池田氏で、連立解消、「池田路線」の修正という大きな政治決断は、池田氏から指名された原田会長以外、しにくいからだ。もし、連立を継続した場合、「高市首相」の党総裁任期は27年9月まで。

 再選されて「高市内閣」が続けば、学会は、原田氏の後任会長の時代になり、「師匠」の指名ではない新会長が、「池田路線」を修正するのは容易でないと考えるのが自然だ。原田氏はこうしたことも考慮し、会員の選挙での負担、自民党への不満を踏まえ、連立離脱にゴーサインを出したのではないだろうか。

(筆者略歴)

高橋 正光(たかはし・まさみつ)1986年4月時事通信社入社。政治部首相番、自民党小渕派担当、梶山静六官房長官番、公明党担当、外務省、与党、首相官邸各クラブキャップ、政治部次長、政治部長、編集局長などを経て、2021年6月から現職。公明党担当として、連立政権の発足を取材。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


16 2004年米国大統領選スレ (Res:7364)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 16
1デモクラット :2003/12/18(木) 21:19
おりーぶの木さんとの個人メールで話題に上ったので、立てることにしました。
年が明ければ予備選が始まりますし、前近代的な暴力政治を繰り返す頭の悪い現職大統領に天罰が下るかもしれませんし。
大統領選の記事やコメントをご記入くださいませ
(「ご記入くださいませなんて、オーナーを差し置いて申し訳ありません」)。

7355OS5 :2025/09/30(火) 18:52:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/a76c9fa79d9481c91f4381c3a3a16d2ac181ff94
米NY市長選、現職が撤退 首位への対抗馬一本化でトランプ氏影響か
9/29(月) 17:09配信


17
コメント17件


毎日新聞

ビデオで選挙戦からの撤退を表明する米ニューヨーク市のアダムズ市長=28日、ロイター

 米ニューヨーク市のアダムズ市長(65)は28日、11月の市長選からの撤退を発表した。市長選は、民主党予備選を勝ち抜いた急進左派のマムダニ・ニューヨーク州下院議員(33)が支持率でトップを走る。マムダニ氏を「共産主義者」と呼んで敵視する共和党のトランプ大統領は、対抗馬の一本化が望ましいとして、無所属で出馬していたアダムズ氏に撤退を働きかけたと報じられている。

【図でわかりやすく】ニューヨーク市長選の構図

 ニューヨーク市は政治的に民主党が優勢で、市長選では共和党に有力候補がいない。民主党予備選に敗れ、無所属で出馬するクオモ前ニューヨーク州知事(67)に、アダムズ氏を支持していた一部の穏健派や経済界の票が流れる可能性がある。

 アダムズ氏は28日にX(ツイッター)に投稿した動画で、撤退理由として資金調達の問題を挙げた。選挙戦で誰を支持するかは明言しなかったが、「制度を壊すのが答えだと主張する者には注意すべきだ」と述べ、マムダニ氏を暗に批判した。

 アダムズ氏は自身の汚職事件の起訴取り下げをめぐり、トランプ政権と取引した疑惑を受けて支持離れが加速。民主党から無所属に切り替えて再選を目指したが、候補者別の支持率は1桁台で低迷していた。市長選の投票用紙にアダムズ氏の名前は残るという。

 トランプ氏は米最大都市の選挙のゆくえに神経をとがらせる。ニューヨーク・タイムズなどによると、アダムズ氏は9月上旬、南部フロリダ州でトランプ氏の信頼が厚い「不動産王」のウィットコフ中東担当特使と会談。サウジアラビア大使のポストと引き換えにアダムズ氏に撤退を促す案が一時浮上していたとされる。

 トランプ氏は、政権1期目に新型コロナウイルス対策を巡り、当時ニューヨーク州知事だったクオモ氏と敵対関係にあった。しかし、トランプ氏は今月、「(候補者4人のうち)2人が脱落して、1対1になってほしい。それが勝てるレースだ」と述べ、共和党から出馬する自警団創設者のスリワ氏(71)の撤退も望んでいることを示唆した。

 クオモ氏は28日、アダムズ氏の撤退を評価し、「破壊的な過激派勢力」を止める必要があると訴えてマムダニ氏への対抗意識をあらわにした。

 一方、マムダニ氏は同日、「トランプと彼の億万長者の支援者たちは、アダムズとクオモの行動は左右できるかもしれない。しかし、彼らがこの選挙を決めることはない」と強調した。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7356OS5 :2025/09/30(火) 18:53:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d6247ce85facb22d3739b7c12bf2fa240a835b
10月1日から米政府機関の一部閉鎖か 影響は?職員に「脅し」も
9/29(月) 17:36配信

毎日新聞

米連邦議会庁舎=ワシントンで2025年9月25日、AP

 米連邦議会で10月以降分の政府予算案成立のめどが立たず、10月1日から政府機関が一部閉鎖に追い込まれる可能性が高まっている。共和、民主の与野党は土壇場まで話し合いを続けるが、妥協が成立するかは不透明だ。

【写真で見る】トランプ政権の主な政策や顔ぶれは?

 閉鎖が起きれば第1次トランプ政権下の2018年12月~19年1月の35日間以来となる。期間中は通常、航空管制など緊急性の高い公共サービスでは職員が無給で働く一方、その他は自宅待機となる。社会や経済の混乱は避けられず、日本にも波及する恐れがある。

 米国の会計年度は10月1日に始まる。共和党は上下両院で多数派を占めるが、上院(定数100)で予算案を成立させるためには、議事妨害を阻止できる60票を確保する必要があり、民主党の一部議員からの協力が欠かせない。

 共和、民主両党は10月以降の当面の運営資金を賄う「つなぎ予算案」について審議してきた。9月19日、下院では賛成多数で通過したものの、上院では否決された。

 民主党は譲歩の見返りとして年末で期限切れとなる医療費助成の延長などを求めている。ただ共和党上院トップのスーン院内総務は28日、NBCテレビの番組で「民主党は米国民を人質にしている」と批判し、政府閉鎖は「全面的に民主党次第だ」とはねつけている。

 またトランプ政権側は政府閉鎖に追い込まれた場合、出勤しなくなった職員の一部をそのまま解雇して政府機能の縮小に踏み切る意向も示している。民主党上院トップのシューマー院内総務は「脅しだ」と反発している。

 第2次トランプ政権では今年3月にも共和党の示したつなぎ予算案の協議が難航したが、シューマー氏が数人の議員とともに賛成に回って成立にこぎ着けた。米紙ワシントン・ポストによると、背景には実業家イーロン・マスク氏が当時率いていた政府効率化省(DOGE)が今回と同様、予算失効を口実に職員の大量解雇に踏み切る可能性を懸念したためだった。

 ただ当時、民主党内からも「トランプ政権に屈した」として激しく非難された経緯があり、シューマー氏は今回は徹底抗戦の構えを崩していない。

 トランプ大統領と与野党議会指導部は29日にホワイトハウスで会談し、政府閉鎖の回避に向けて協議する。トランプ氏は25日にも予定された会談を「生産的でない」として一旦はキャンセルしたが、ギリギリまで交渉する姿勢を示すことで予算が失効した場合に責任回避する思惑もありそうだ。【ワシントン金寿英】


7357OS5 :2025/10/01(水) 17:46:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/86c231a083cbf56c0be88ad7e7fca2300bb7224e
米連邦職員75万人が自宅待機、航空便・博物館や政府統計公表にも影響…上院がつなぎ予算案否決
10/1(水) 13:16配信
 【ワシントン=淵上隆悠、田中宏幸】米連邦政府は、米東部時間10月1日午前0時(日本時間1日午後1時)に予算が失効した。議会上院では9月30日、当面の政府資金を確保する暫定予算(つなぎ予算)案が審議されたが、与野党の溝は埋まらず否決された。予算切れに伴い、政府機関の一部は閉鎖する。

【一覧】具体例でわかる…「政府閉鎖」ってどんな影響がある?

 政府閉鎖は、これまでで最長となる35日間に及んだ第1次トランプ政権の2018年12月から19年1月以来、約7年ぶりとなる。

 米議会予算局(CBO)によると、約75万人の連邦職員が自宅待機となる。航空管制官や運輸保安官などに給与が支払われないため、航空便への影響が懸念される。国立公園や博物館も閉鎖されることになりそうだ。

 雇用統計や消費者物価指数(CPI)などの政府統計も公表されなくなる恐れがある。米連邦準備制度理事会(FRB)はこれらの主要経済統計をもとに金融政策を決めているため、政策判断が難しくなるとも指摘される。米軍の任務や国境管理、税関など緊急性の高い公共サービスの業務は継続されるものの、閉鎖が長期化すれば社会や経済への影響は大きくなりそうだ。


30日、ホワイトハウスで記者団の問いかけに答えるトランプ米大統領=AP

 共和党主導のつなぎ予算案は、10月1日~11月21日の政府資金を手当てする内容だ。9月19日に下院は通過したが、上院で否決された。今回、上院は同じ案を審議したが、採決では賛成55、反対45で、可決に必要な60票には届かなかった。

 民主党は、協力する条件として、年末に期限を迎える医療保険補助の延長を法案に盛り込むことなどを求めている。共和党は応じない構えで、トランプ大統領は政府閉鎖に伴って職員を削減する姿勢を示し、民主党をけん制している。

 上院採決に先がけて、トランプ氏はホワイトハウスで記者団に「政府閉鎖を望んでいるのは民主党だ。閉鎖するなら人員は削減せざるを得ない」と語った。


7358OS5 :2025/10/02(木) 22:39:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d40acc6607e719620a32cc88d81c534ae2e146
雇用統計遅延、航空便混乱も 職員75万人が自宅待機 米政府閉鎖
10/2(木) 14:31配信
時事通信

レビット米大統領報道官=9月22日、ワシントン(EPA時事)

 【ワシントン時事】米連邦政府の予算切れに伴い、75万人に上る政府職員が自宅待機となる見通しだ。

 米メディアなどによると、一部の業務が停止した一方、軍事や安全保障、外交や国境警備など「不可欠」なサービスは継続する。重要指標である雇用統計は、公表が遅れる公算が大きい。空港では管制官らが無給で業務を続けているが、遅延や運休などの影響が広がりかねない。

 レビット大統領報道官は1日の記者会見で、1万3000人以上の管制官と運輸保安局の職員が無給となり、「フライトに混乱が生じる可能性が非常に高い」と指摘した。前回の政府閉鎖では、人手不足でターミナルの使用を縮小するなどの影響があった。

 労働統計局の閉鎖に伴い、3日に予定される9月分の雇用統計の公表は延期される可能性が高い。重要指標の遅延は、米国だけでなく世界の金融市場にも影響する。

 民事訴訟にも遅れが生じる。食品医薬品局は長期的な食品安全対策を停止。国立公園や博物館は順次閉鎖する。

 一方、米軍や沿岸警備隊は無給で任務に当たる。パスポートやビザ(査証)の発給などの領事業務は継続。関税も徴収する。


7359OS5 :2025/10/03(金) 13:07:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/408a7526f21101bc033d3aa108aeeb6db53c0fe3
アメリカ政府機関閉鎖、週内解消は困難…連邦職員の解雇「数千人規模」
10/3(金) 12:44配信

読売新聞オンライン

米ホワイトハウス

 【ワシントン=淵上隆悠、田中宏幸】米国で連邦予算の失効に伴う政府機関の一部閉鎖が2日も続いた。暫定予算(つなぎ予算)案を巡る与野党の溝は埋まらず、週内の閉鎖解消は困難な情勢だ。ホワイトハウスは検討している連邦職員の解雇について、「数千人規模」になるとの見通しを示した。

【写真】トランプ氏の不倫相手とされる元ポルノ女優

 共和党のマイク・ジョンソン下院議長は2日の記者会見で、1日に始まった政府閉鎖の責任は民主党にあると主張した。一方、民主党上院トップのチャック・シューマー院内総務はX(旧ツイッター)で「政府閉鎖の責任は、トランプ大統領と共和党が負っている」と強調した。

 民主党は年末に期限を迎える医療保険補助の延長などを求めているが、共和党は拒否している。上院は3日、すでに3回否決された共和党主導のつなぎ予算案を再び採決する予定だが、可決は難しいとみられる。

 ホワイトハウスは、民主党に圧力をかけるため、連邦政府の職員や事業の削減を主張している。キャロライン・レビット大統領報道官は2日、解雇人数が「おそらく数千人になるだろう」と記者団に述べた。トランプ氏も2日、自身のSNSで、削減の対象となる機関などについて行政管理予算局(OMB)のボート局長と協議する方針を示した。

 政府閉鎖が長期化すれば、社会や経済に混乱が及ぶのは必至だ。ベッセント財務長官は2日、米CNBCのインタビューで、「民主党による政府閉鎖は、GDP(国内総生産)を低下させる行為だ」と語った。


7360OS5 :2025/10/06(月) 22:23:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/ece504f90469aeb1f4171fba902e8c14024a1e7a
アメリカの政府機関閉鎖で動物園も休園へ…全米の観光客減少、1週間で10億ドル損失の試算も
10/5(日) 18:35配信


63
コメント63件


読売新聞オンライン

12日から一時閉園する米ワシントンのスミソニアン国立動物園のアジアゾウと来園者(4日)=中根圭一撮影

 【ワシントン=中根圭一】米連邦予算の失効に伴う政府機関の一部閉鎖は5日も続き、連邦職員の勤務や観光施設の運営などに影響が出始めている。政府閉鎖は依然として解決の糸口が見えず、職員や来園者からは戸惑いの声が上がる。

【写真】トランプ氏の不倫相手とされる元ポルノ女優

 政府閉鎖が始まった1日から、連邦職員の約75万人が一時帰休(自宅待機)している。米航空宇宙局(NASA)では、全職員の8割にあたる約1万5000人が自宅待機を強いられている。国際宇宙ステーションに滞在中の油井亀美也さん(55)ら宇宙飛行士の生命に関わる地上管制などを除き、「不要不急」の業務や研究開発に携わる職員は勤務できない。自宅からNASAの電子メールを使えず、出張も許されない。


12日から一時閉園する米ワシントンのスミソニアン国立動物園のパンダ(4日)=中根圭一撮影

 取材に応じた男性職員は「過去にも政府閉鎖はあったが、今回はいつまで続くのか。長引けばNASAの宇宙開発は停滞し、世界トップの座を中国に譲り渡すことになりかねない」と危機感を募らせている。

 政府予算の支援で運営されている観光施設も続々と休業に追い込まれている。政府機関が運営する首都ワシントンのナショナル・ギャラリー(国立絵画館)は5日、臨時休館を始めた。

 スミソニアン協会が運営する国立動物園や博物館も12日から臨時休園する予定だ。予算の約6割は政府の支出で成り立っており、今は前年度からの繰越金を活用しているが、残高が尽きた場合、動物の飼育などを除き業務を停止する。

 全米では観光客の減少で、1週間で10億ドル(約1475億円)の経済損失が発生するとの試算もある。ジャイアントパンダを見るため、国立動物園を訪れた無職デビッド・ゴールドストンさん(67)は「政府閉鎖には動物園以外にも大事な問題があるが、パンダが当分見られなくなるのは残念だ」と嘆いた。


7361OS5 :2025/10/09(木) 18:34:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/1284bf57ec2f62198e1943893853d516e8087e2f
大量解雇なく市場は冷静 市民生活には影響も 米政府閉鎖1週間
10/7(火) 17:18配信


280
コメント280件


毎日新聞

閑散とする米首都ワシントンの中心部=2025年10月6日午後1時26分、金寿英撮影

 1日に始まった米連邦政府機関の一部閉鎖は、8日で1週間となる。与野党ともに相手が先に譲歩するよう求めてにらみ合いが続き、事態打開のめどは依然として立っていない。

【写真まとめ】政府閉鎖で何が起きる? 前回の街の様子

 米政府機関の一部閉鎖について、市場は冷静さを保っている。トランプ政権が脅し文句のように言及している政府職員の大量解雇がまだ実際に起きておらず、経済への影響が限定的とみなされているためだ。

 足元の市場は上昇基調となっている。6日のニューヨーク株式市場は人工知能(AI)開発への期待感の高まりを追い風にほぼ全面高の展開で、主要500銘柄で構成するS&P株価指数が史上最高値を記録した。ダウ工業株30種平均は6日に下落したものの、3日まで4日連続で過去最高値を更新した。

 政府閉鎖に対する市場の反応が乏しいのは、短期間であれば経済への影響は小さいとの見方が大勢を占めているためだ。

 とはいえ、事態が長引けば経済・社会への影響は深刻さを増す。大統領経済諮問委員会(CEA)は、政府職員への給与未払いにより、1カ月の政府閉鎖で消費者支出が300億ドル(約4兆5000億円)減少すると試算している。

 金融大手ゴールドマン・サックスは政府閉鎖の経済への影響について、1週間ごとに国内総生産(GDP)の実質成長率を0・15%押し下げると試算した。短期間の閉鎖の場合は最小限の影響にとどまるが、「長期化すれば成長を押し下げる可能性がある」(同社エコノミスト)。

 一方、市民生活への影響は徐々に出始めている。米CNNによると、航空管制官の人手不足により、一部の主要空港で航空便の遅延が発生している。管制官は無給勤務の対象だが、病欠が増加傾向だという。

 ダフィー運輸長官は6日の記者会見で「さらに病欠者が増えた場合、航空便の数を減らすことになるだろう」との見通しを示した。【ワシントン浅川大樹】


7362OS5 :2025/10/10(金) 11:42:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/5564b1feb95b269ace4a083c8ffcee60aba0022b
つなぎ予算案、7度目否決 閉鎖継続、軍人給与に懸念 米上院
10/10(金) 7:56配信


73
コメント73件


時事通信

米連邦議会議事堂=1日、ワシントン

 【ワシントン時事】米上院は9日、与党共和党主導のつなぎ予算案を否決した。

 医療関連予算を巡る与野党対立が解けず、予算案が否決されたのは7度目。今月1日から2026会計年度(25年10月~26年9月)入りしたものの、予算成立のめどが立たず、政府機関の一部閉鎖が続く。来週予定される軍人への給与支払いができなくなる恐れも浮上している。

【写真】米政府機関閉鎖に伴い閉館した国立美術館ナショナル・ギャラリーの庭園

 共和党上院トップのスーン院内総務は議場で、「軍人とその家族は米国への奉仕で多大な犠牲を払っているのに、民主党が予算案を受け入れられないので給与をもらえなくなる」と批判した。


7363OS5 :2025/10/11(土) 12:33:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/673326966aeb6478eab43720c748a234df72da14
米政権、職員の大量解雇開始 政府閉鎖、終わり見えず
10/11(土) 8:59配信


24
コメント24件


時事通信

トランプ米大統領=10日、ワシントン(EPA時事)

 【ワシントン時事】トランプ米政権は10日、政府機関の一部閉鎖に伴って自宅待機している職員の大量解雇を開始した。

 今月1日から2026会計年度(25年10月~26年9月)入りしたが、与野党の対立激化でつなぎ予算成立のめどが立たず、政府閉鎖が続く。職員の解雇や給与支払いの遅延が本格化すれば、社会の動揺を招きかねない。

 ホワイトハウスのボート行政管理予算局(OMB)長官は「人員削減が始まった」とSNSに投稿した。トランプ大統領は記者団に対し、職員解雇は「野党民主党によるものだ」と主張、「(解雇の)人数は数日内に公表する。多くの人々だ」と語った。NBCテレビによると、解雇の規模は4000人超という。

 政府閉鎖で自宅待機中の職員を解雇するのは異例。政府職員の最大労組「米政府職員連盟」(AFGE)のケリー委員長は声明で「トランプ政権が数千人の職員を違法に解雇する理由に、政府閉鎖を利用したのは恥ずべきことだ」と批判した。AFGEは職員解雇は違法だとして提訴している。


7364OS5 :2025/10/12(日) 10:11:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f613242b7038d4e5046f6c6973957d1453f4940
保守結集へ偶像化 米政権、左派攻撃強める カーク氏銃撃1カ月
10/12(日) 7:02配信
時事通信

射殺された米保守活動家チャーリー・カーク氏=2024年7月、米西部アリゾナ州グレンデール(AFP時事)

 【ワシントン時事】9月10日に米保守活動家チャーリー・カーク氏が講演中に射殺されてから1カ月が過ぎた。

 与党共和党をはじめとする保守派は、カーク氏を左派思想に影響を受けた男に命を奪われた「殉教者」と位置付け、結束の象徴として偶像化。トランプ政権は極左壊滅を掲げて野党民主党の地盤に州兵を送り込もうと試みるなど、政治利用とも取れる動きを強めている。

 トランプ大統領は今月8日、ホワイトハウスで反ファシスト運動「アンティファ」対策をテーマにイベントを主宰し、カーク氏について「極左過激派の手で暗殺された」と一方的に断定した。その上で「左翼の暴力とアンティファに触発されたテロのまん延は、過去約10年にわたり激化し続けてきた」と主張した。

 トランプ氏は9月22日、アンティファを国内テロ組織に指定する大統領令に署名。この後、民主党の地盤である西部オレゴン州ポートランド市内で反政権デモが繰り返されていたことを踏まえ、「アンティファの攻撃」を受ける連邦施設を守ると称して州兵を派遣する方針を表明した。10月に入ってからも、民主党優勢の中西部イリノイ州シカゴへの州兵展開を承認した。

 政権が強硬策を相次いで打ち出す背景の一端に、カーク氏の死を機に高まった保守派の団結がある。事件翌日には、共和党の下院議員十数人が連邦議会議事堂にカーク氏の像を設置するよう求める書簡を公表。トランプ氏はカーク氏に文民最高位の「大統領自由勲章」を授けると表明しており、夫人のエリカ氏に近く手渡す予定だ。

 保守派の中でもとりわけ動向を注目されているのが、キリスト教右派だ。政権首脳がそろって参加し、10万人ともされる人々が集まった9月21日のカーク氏の追悼式では、バンス副大統領が「チャーリー・カークと主イエス・キリストをたたえる『リバイバル』(信仰復興)を迎えた」と強調。式は、政権側が参加者の信仰心に働き掛け、政治的支持を訴える場となった。

 ただ、同性愛者の権利擁護などについて過激な反対論を展開したカーク氏を神聖視する風潮には、リベラル層を中心に根強い抵抗がある。政治利用を巡り議論も噴出しており、カトリック系総合誌「アメリカ」は、「政治を通じ人々をイエスの下に導こうというカーク氏の願いが、多くの世俗権力によって私たちを分断に誘うために用いられている」と批判する編集長の論説を発表した。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


17 第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ (Res:244)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 17
1名無しさん :2024/11/25(月) 20:19:03
第50回衆院選(2024年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1646552475/l50

第49回総選挙(2021年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/l50

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

235OS5 :2025/10/09(木) 18:36:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/6222bb19d48b0efd8e4cbae20a558d4164d811d0
参政党が次の衆院選で福岡2区に元佐賀市長を擁立へ「勢いを消さないように」
10/9(木) 18:03配信
FBS福岡放送

自民党の新執行部が発足する中、早くも次の選挙に向けた動きが出ています。参政党は次の衆議院選挙に向け、福岡2区に元佐賀市長の木下敏之氏を擁立しました。

■参政党・木下敏之氏
「参政党の勢いを消さないように。この勢いを続けて拡大していきたい。」

木下敏之氏(65)は9日、福岡県庁で会見を開きました。参政党の公認候補として、次の衆議院選挙で福岡2区から立候補することを表明しました。

佐賀市出身の木下氏は農林水産省の職員を経て、1999年から2005年まで佐賀市長を務めたあと、2010年の福岡市長選挙に立候補し落選していました。

■木下氏
「拡大財政に転換することと、外国人の移民の急増を抑えて、これからどういう社会を作っていくのがいいか考えようということです。」


FBS福岡放送

去年行われた衆院選で、福岡2区では立憲民主党の稲富修二氏(55)が当選し、敗れた自民党の鬼木誠氏(52)も比例代表で当選しています。

新人の木下氏が割って入ることで構図がどう変化するのか注目されます。


236名無しさん :2025/10/10(金) 21:20:07
維新 林佑美衆議院議員が離党届を提出
https://news.web.nhk/newsweb/na/nb-2040021076

日本維新の会の林佑美衆議院議員が、所属する和歌山県総支部の組織運営に不満があるなどとして、離党届を提出したことがわかりました。

日本維新の会の林佑美衆議院議員は、10日、NHKの取材に対し、先月(9月)29日に中司幹事長あてに郵送で離党届を提出したことを明らかにしました。

理由について林氏は「党に和歌山県総支部の健全な組織運営を再三求めてきたが、改善されないため離党届を提出した。維新の議員として活動できたことにはとても感謝している」と説明しています。

林氏は、衆議院・比例代表近畿ブロック選出の44歳。

去年10月の衆議院選挙では、和歌山1区で、自民党の新人に124票差で敗れて議席を確保できませんでしたが、比例代表で2回目の当選を果たしました。


237OS5 :2025/10/11(土) 00:46:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/8350b6c33c86fb3ed870a28e43e85862d7039095
公明の協力なしなら…自民、小選挙区の25~45人が落選危機か
10/10(金) 20:54配信
毎日新聞

衆議院側から見た国会議事堂=東京都千代田区で、平田明浩撮影

 自民党と公明党の選挙協力解消に伴い、毎日新聞は協力解消が次期衆院選での自民候補の当落にどの程度影響しそうかを試算した。2024年の前回衆院選で、小選挙区で当選した132人のうち、25~45人が小選挙区落選の危機にさらされそうだとの結果になった。比例代表を含む当選者全体(191人)の13~24%に当たる。公明も小選挙区当選者4人らの再選に黄信号がともる。


 自民公認で公明から推薦を得ていた小選挙区当選者について、得票数が1万減った場合と2万減った場合の2パターンで試算した。不記載問題で前回自民から公認を得ず、無所属で当選した萩生田光一幹事長代行らは試算の対象外とした。

 公明は支持層の高齢化で集票力に陰りがみえるとはいえ前回衆院選で596万、今年7月の参院選で521万の比例票を得ている。公明は原則、衆院小選挙区や参院選挙区で自民の支援に回り、代わりに比例で自民の支援を受けてきた。公明の比例票には自民支持層らの票も含まれる模様だが、公明だけでも289ある衆院小選挙区で平均1万票以上を獲得する力はあるとの見方が多い。

 次点との差が1万票未満だった自民現職は25人。元沖縄・北方担当相の島尻安伊子氏(沖縄3区)は1769票差、前官房長官の松野博一氏(千葉3区)は3139票差だった。票差が1000未満だった現職も5人いた。

 票差が1万~2万だった現職は20人。2万票差は、仮に公明が次点の野党候補の支援に回った場合、公明票の影響が倍増することを踏まえた試算となる。

 2万票が動いた場合、選対委員長の古屋圭司氏(岐阜5区、次点と1万4706票差)や元防衛相の稲田朋美氏(福井1区、1万6578票差)らも厳しい戦いを強いられそうだ。

 自民内には公明との関係解消で、自民から離れていった保守票を取り戻せるとの見方もあるが、次期衆院選では参政党などが擁立候補を増やす方針。衆院解散のタイミング次第の面もあり、情勢は流動的だ。【宮島寛】


238OS5 :2025/10/11(土) 00:58:30
公明含む野党連立は参議院が議席足りないですね
参政党が入ってくれば違うが・・・


衆議院465(過半数233)
196自民
148立憲民主
035維新
027国民民主
024公明
009れいわ新選組
008共産党
007有志・改革の会
003参政党
002減税保守こども
006無所属


参議院248(過半数125)
100自民
042立憲民主
019維新
025国民民主
021公明
006れいわ新選組
007共産党
015参政党
002保守党
002沖縄の風
009無所属
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


239OS5 :2025/10/11(土) 01:02:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/85b6c345fc02700235bef3f88573eb38fcf045a9
下がった政権交代ハードル 首相指名選挙、野党一本化で高市氏超えも焦点は決戦投票か
10/10(金) 20:45配信

産経新聞

本C首相指名選挙で想定される投票先訂2

公明党が臨時国会の首相指名選挙において自民党の高市早苗総裁に投票しないと決めたことで、次期首相レースの行方は混沌としてきた。今のところ高市氏が見込める票は自民だけで、主要野党が投票先を一本化できれば高市氏を超える。今月21日を軸に調整されている首相指名選挙に向け、野党間の交渉が続く。

■野党の一本化には「野合」批判も

公明の斉藤鉄夫代表は10日の会談で、高市氏に「首相指名選挙で『高市早苗』と書くことはできない」と伝えた。斉藤氏は記者団に、公明議員は投票用紙に自身の名前を書くと明言した。衆院で自公合わせて221だった高市氏の持ち票は、自民出身の議長を含め自民の197にとどまる。

一方、自公以外の野党系は、全員が投票先を一本化できれば244(立憲民主党出身の副議長を含む)にのぼり、過半数233を優に超える。

一本化の実現は簡単ではない。昨年11月の首相指名選挙でも、主要野党は自党の党首に投票した。安全保障政策や憲法観の違いが大きく一本化は「野合」とみなされるからだ。

■立民、維新、国民民主で自民上回る計算

ただ、立民の安住淳幹事長は今回、自公関係の混乱の隙を突き、国民民主党の玉木雄一郎代表への一本化を提起している。これに対し、日本維新の会の藤田文武共同代表は10日の記者会見で「国家の基幹政策の合意がなければ難しいし、立民とは相当隔たりがある」と難色を示した。玉木氏も慎重で10日、記者団に「安全保障の考え方を整理し、国民民主と歩むのか立民党内で確認を」と求めた。

焦点は、投票先が割れて誰も過半数を獲得できなかった場合の上位2人による決選投票だ。

公明の斉藤氏は10日の記者会見で、決選の対応について「仮定の話なので答えは控える」と述べた。高市氏と野党議員の決選でも「斉藤鉄夫」と投票すれば無効票となる。その場合、決選でも高市氏が見込める得票は197。従来の自公221に比べ、政権交代のハードルが下がる。

野党各党が一致しなくても、立民(149)、維新(35)、国民民主(27)の主要3党で高市氏を超える。維新が同調しなくても、立民と国民民主で計176で、他の野党議員22人の協力を得られれば勝利する。(田中一世)


240OS5 :2025/10/11(土) 18:44:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1d76580c4742d60e07796c664e8c26ec3f19792
公明、小選挙区一部撤退を検討 自民と協力白紙で比例に注力
10/11(土) 18:36配信

共同通信

10日、自公党首会談後の記者会見を終えた公明党の斉藤代表(右)と西田幹事長=国会

 公明党は自民党との連立離脱を受け、次期衆院選小選挙区の一部に候補を擁立せずに撤退する方向で検討に入った。関係者が11日明らかにした。公明はこれまで、自民と小選挙区をすみ分け、相互推薦することで選挙協力してきた。いったん関係を白紙とすることで自民の支援が見込めなくなるため、支持母体である創価学会の組織力を比例代表と当選見込みの高い選挙区に傾ける狙いがある。比例票上積みのため、野党との連携にも含みを持たせる。

 公明は昨年の衆院選では7都道府県の計11選挙区に候補を擁立したが、4選挙区での当選にとどまった。党幹部は「自民が強い小選挙区への擁立は見送ることになるだろう」と語った。関西のような支持基盤の厚い地域では、擁立を続ける考えも示した。

 佐藤英道幹事長代理は11日、自身が立候補を表明した衆院北海道4区について、予定通り出馬するかどうかを含めて支持者らと協議を進める考えを示した。

 北海道では衆院選の1選挙区で公明が候補を立て、自民が支援する形が長年続き、次回は4区が対象になると決まっていた。


241OS5 :2025/10/11(土) 18:48:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/9474c8cb05490e5ba13797f6baf31cf52539eeb2
石川1、3区戦々恐々 自民・小森氏、西田氏どうなる公明票 連立解消
10/11(土) 5:00配信

北國新聞社

北國新聞

  ●次期衆院選へ身構え

 自公26年の蜜月関係が終わりを迎えることとなった10日、石川県関係の自民国会議員は、次の国政選挙へ身構えた。公明の支援を受けて昨年の衆院選石川1区で接戦を制した小森卓郎氏は「いい関係が築けていただけに驚いた」と言葉少なで、比例で復活当選した石川3区の西田昭二氏は「結論を真摯(しんし)に受け止めるしかない」と神妙に語った。頼みの「公明票」の行方が読めなくなり、戦々恐々の様子だった。

 「今後の連携がどうなるか執行部の対応を見守るしかない」と話したのは前回の衆院選石川3区で敗れ、比例代表で復活当選した西田氏。次期衆院選への影響について、「公明支持者との関係が全て崩れるわけではない。少しでも信頼を積み上げていきたい」と語った。

 前回の西田氏の得票数は6万1308票、当選した立憲民主党の近藤和也衆院議員は7万7247票だった。比例票から推定する公明票は1万票弱。これが消えれば、次の選挙で西田氏がさらに苦戦を強いられるとの見方は強い。

 西田氏と同じく公明票を失うことで野党候補との接戦が予想されるのが石川1区の小森氏だ。

 前回選の得票数は6万4997票で、2位との票差は1万3491票。1区の公明の比例票は1万3658票であり、単純計算でこれが消えれば、2位と当落が逆転する。その小森氏は「驚いた。次の選挙でなるべく影響がないようにしたい」と述べた。

 自公連立は1999年、元首相の森喜朗氏が党幹事長時代に始まった。現在の県関係国会議員はいずれも自公連立以降に初当選している。

 7日に公明党の参院三役と国会日程を協議していた自民党県連会長の岡田直樹参院幹事長代行は「難しい状況だが、互いの関係を大事にしていきたいと話し合ったばかりだった。参院では良好な関係を保ちたい」と語った。

 「まさに青天の霹靂(へきれき)。信じられない」と訪問先の台湾で驚いたのは佐々木紀衆院議員。台湾でも自民党の高市早苗新総裁への期待が高かったとし、「どう政権運営していくのかも見通せない」と懸念を口にした。

 7月の参院選で公明の推薦も受けて4期目の当選を果たした宮本周司参院議員は「この関係が途絶えてしまうことは複雑な思いだ」と述べた。

  ●離脱「当然」「歓迎」/立民、国民衆院議員

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


242OS5 :2025/10/11(土) 18:52:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/719248df4de15f1aa747078ff44725d6998ac329
自公連立解消で連携“象徴区”道4区の行方は?公明道本部佐藤代表「党員・支持者の意見をうかがう」自民中村衆院議員「公明党の判断を待つ」
10/11(土) 18:23配信
HBCニュース北海道

北海道放送

公明党と自民党の連立解消を受け、公明党北海道本部は、今後の選挙協力について支援者の意見を聞いて方針を決めるとの見解を示しました。

【画像】次期衆院選で自民中村裕之衆院議員(左)から道4区を譲り受ける予定だった公明佐藤英道衆院議員(右)

公明党道本部 佐藤英道代表
「これからも協力できるところはしっかりと協力し合いながら政治を前に進めていきたい」

公明党道本部の代表 佐藤英道衆院議員は、次の衆院選で、自民党の中村裕之衆院議員の地盤である北海道4区を譲り受ける予定でした。

佐藤英道代表
「衆院道4区については、公明党道本部の党員・支持者の意見をうかがうことから始めるのが一番重要である」

中村議員は比例代表北海道ブロックの名簿1位で処遇される方向でしたが…

中村裕之衆院議員
「公明党の判断を待ちたいと思いますが、その結果に従って私どもも判断していきたい」

自公連携の「象徴区」になるはずだった道4区の動向に注目です。

北海道放送


243OS5 :2025/10/11(土) 21:19:37

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251011-OYT1T50092/
「厳しい戦い覚悟」「行き詰まって解散・総選挙なら苦しい」…公明連立離脱、選挙協力の行方に懸念
2025/10/11 16:00
#選挙・東京
#選挙・自民党

保存して後で読む
 公明党の斉藤代表が自民党の高市総裁に連立政権からの離脱方針を通告した10日、都内の両党関係者の間に動揺が走った。「今後の選挙への影響は避けられない」――。自民党の国会議員らからは、長く続いてきた選挙協力の解消を懸念する声が上がっている。

自民党との会談を終えた公明党の斉藤代表(10日、国会で)=米山要撮影
 「確実に厳しくなる。地元レベルで公明党との関係を継続していくしかない」。都内の選挙区選出の自民衆院議員の一人は危機感を募らせた。


[PR]
 公明は支持母体である創価学会の組織票を背景に、各地の小選挙区で自民候補を応援する見返りに、比例選では自民支持者が公明に投票してもらう形で協力関係を続けてきた。昨年10月の衆院選では、比例選東京ブロックでの公明の得票数が約57万票と全体(約634万票)の約9%を占めている。

 平沢勝栄衆院議員(東京17区)は「自民党にとって死活問題で、次の選挙では相当な議席を失うことになるかもしれない。党は選挙への向き合い方を考え直さないといけない」と危惧し、「(離脱方針は)思うところあっての決断だろう。簡単に撤回してもらえるとは思えない」と声を落とした。

 元経済産業相の菅原一秀・元衆院議員は「今後の選挙で公明党の推薦がなくなれば、厳しい戦いになる可能性も覚悟しなければならない。毎朝続けている街頭演説など、これまで以上に力を入れていきたい」と話した。長島昭久衆院議員(比例)は「連立で厳しい内外情勢に適切に対応し、政治の安定を確立してきただけに残念だ」と語った。


 都議らにも驚きが広がっている。

 自民の星大輔都議(町田市)は来年2月に予定される町田市長選や今後の衆院選を踏まえ、「影響は避けられない」と懸念。多摩地域のある自民市議は「首相指名選挙がどうなるのかも見通せない。行き詰まって解散、総選挙となれば多くの選挙区は苦しいだろう」と話した。



 公明の虻川浩・小平市議は「連立離脱の党の方針は寝耳に水で、率直に言って驚いている」と戸惑いつつ、「連立政権の中だからできることがあるという意見はあるが、自民が『政治とカネ』の問題に、決着をつけないことに憤りを持つ声があるのは事実だ」と語った。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


244OS5 :2025/10/12(日) 19:21:08
862 OS5 2025/10/06(月) 10:06:52
2026年09月 沖縄知事選
2027年04月 統一地方選
2027年09月 総裁任期満了 (立憲民主党代表も任期満了)
2028年07月 東京都知事選(小池百合子1952年生まれ。選挙時76歳なので4期目はないか?)
2028年07月 参議院選挙
2028年10月 衆院選任期満了
2029年07月 都議選

27年統一地方選までは大規模選挙は沖縄知事選くらいですね。
衆院選は統一地方選~総裁選の前後くらいってのがセオリーかな


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


18 旅客船・高速船・フェリー等のスレ (Res:660)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 18
1とはずがたり :2009/02/01(日) 02:45:26
此迄鉄道スレを基本にやってたけど,独立させましょうか。

650OS5 :2025/06/08(日) 19:01:23
初日の出なら「伊勢湾フェリー」
伊勢湾フェリーのウェブサイト(画像:伊勢湾フェリー)

 東京湾入り口の東京湾フェリーが東の横綱ならば、伊勢湾入り口の伊勢湾フェリーは、西の横綱だろう。

 伊勢湾フェリーは、渥美半島の先端部に位置する伊良子岬と三重の鳥羽を結んでおり、陸路で約220kmの距離が海路で約20kmまでに短縮される。船舶乗降人員ランキング(2022年)では、三重県側の鳥羽港は約110万人と第9位にランクインしている。

 伊勢神宮や鳥羽といった世界的な観光地へのアクセス港であり、かつ島々を結ぶ重要なインフラということだろう。対岸の伊良子港は、乗降人員約28万人であり、単純計算では鳥羽港乗降客の約四分の一が伊勢湾フェリーの利用者となる。

 元旦には、鳥羽港と伊良子港を6時30分に出港する臨時便があり、太平洋を昇ってくる初日の出を拝むことができる。伊勢湾フェリーの初日の出は、伊勢神宮への初詣とセットの定番コースだ。

乗降客数上位にランクイン「桜島フェリー」
桜島フェリーのウェブサイト(画像:桜島フェリー)

 船舶乗降人員ランキング(2022年)では、桜島フェリーが発着する鹿児島港が約381万人の第2位、桜島港が約225万人の3位である。ちなみに1位は、広島県の厳島(宮島)の約572万人だ。陸路で約80kmの道のりが、桜島フェリーだとわずか4kmとなる。桜島という観光地を抱えているだけでなく、生活インフラとしても重要な航路といっていい。港湾統計年報(2022年)の車種別台数は、次のとおり(出典:国土交通省 港湾統計年報(2022年))。

●厳島
・トラック:6万530台
・乗用車:7万6861台
・その他(軽トラック・トレーラー):3036台

●厳島
・桜島(鹿児島県管理)
・バス:3773台
・トラック:44万5908台
・乗用車:53万5510台

このように、厳島より桜島の方がトラック、乗用車の台数が圧倒的に多い。また、桜島は全国的にみても航送台数が突出している。厳島が参拝客メインの路線に対し、桜島フェリーは、観光航路として、あるいは地域住民の足として利用されているのだ。

 桜島フェリーに、短絡フェリー第1位の称号をぜひ贈りたい。また、桜島フェリーは、24時間運航しているフェリーとしてもひそかに有名だ。ただ、24時間運航は、2025年10月から終了するという。背景には、利用客の減少による経営の圧迫があるそうだ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


651OS5 :2025/08/09(土) 21:47:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce00cfa321c641a3674683961497f264490bc35
新潟の離島と本土結ぶ唯一の公共交通機関が経営危機…粟島汽船、高速船売却し今夏フェリー1隻のみ
8/9(土) 17:05配信

読売新聞オンライン

離島の粟島浦村と本土をつなぐフェリー「ニューあわしま」(今年6月、村上市の岩船港で)

 離島の新潟県粟島浦村と村上市を結ぶ「粟島汽船」が経営危機に陥っている。高速船1隻を売却した結果、今夏はフェリー1隻のみでの運用となり、本土の医療機関で受診する村民からは利便性の低下を懸念する声も上がっている。(岩瀬詩由)

 粟島汽船は村の第3セクター。人口約310人の村にとって本土と結ぶ唯一の公共交通機関だ。だが、コロナ禍や高齢化による村内の宿泊施設の減少もあり、利用客数が減少。2024年9月期決算では約3億5000万円の赤字を計上した。

 経営圧迫の要因の一つとなったのが、19年に就航したフェリーの「ニューあわしま」(定員400人)だ。高速船より大型で安定性が高いものの、燃料や点検などの維持費などが売り上げに見合わず、年間約2億6000万円の減益要因となっている。

 同社は当初、高速船「awalineきらら」を貸し出すことで経営改善を図ろうとした。その間は小型船を借り入れ、収支を年間3600万円ほど改善できると見込んだ。

 しかし、昨年7月の島民説明会で、小型船は荒波に弱く、安全面が懸念されるとの反対意見が出た。結果的に同社は小型船の借り入れを断念した。

 粟島汽船は今年2月、同社の安井和弥社長が経営する別会社「和幸船舶」に高速船を約7000万円で売却した。安井社長は、一般的な売却額は1000万円に満たないとし、売却しなければ4月にも事業継続が困難になっていたと強調する。

 村は、6月に村上市で開かれた「粟島浦村地域公共交通協議会」で「売却はやむを得ないという理解は得られたと考えている」との見解を示した。


【地図】新潟県村上市

 ただ、フェリー1隻のみの運用となる点については、ダイヤが不便になり、村から本土の医療機関に通う村民の負担になるとの不安の声があると明らかにした。

 実際、村上市の病院に通院している粟島浦村の男性(77)は今夏から、担当医の出勤日と日帰り可能なダイヤの日が合わなくなり、通院が泊まりがけになったという。男性は「島民あっての船だ」と不満をこぼす。
 また、村で夜間に救急患者が出た場合、村内の粟島港を拠点とする高速船がない現状では、船による緊急搬送が難しくなるとの懸念も出ている。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


652OS5 :2025/08/25(月) 11:53:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/83edac2bf6f41319905334194120892917f840aa
九州商船の長崎-有川航路きょうから運休…町長「不公平という理由は納得できない」 生活への影響懸念
8/25(月) 11:30配信

長崎新聞

鯛ノ浦港に入る五島産業汽船の「びっぐあーす2号」=新上五島町

 九州商船(長崎市)は25日から、1日3往復運航している長崎-有川(長崎県新上五島町)の高速船を運休する。これに合わせ、長崎-上五島航路で九州商船と競合している五島産業汽船(同町)は同日から、鯛ノ浦(同町)-長崎の高速船を1往復増便し、1日3往復とする。だが九州商船の航路は年間約6万人が利用しているだけに、町民生活や観光への影響は避けられないとみられる。

 九州商船によると、長崎-有川航路の赤字は年間約2億円。累積では約17億円に上るという。同社は新上五島町が五島産業汽船に多額の公金を投入しているとして批判。石田信明町長を相手に複数の訴訟を起こしていて「不公平な状況でこれ以上続けられない」として運休を決めた。一方、石田町長は「一部の裁判は確定し、町の主張が認められている。不公平という運休理由は納得できない」と反論している。

 五島産業汽船の増便は10月5日まで決まっており、それ以降も「利用者の利便性を後退させないよう尽力する」としている。ただ、増便のために投入する高速船「Vアイランド」の定員は79人。町の指定管理者として運航中の「びっぐあーす2号」よりも200人以上少ない。

 町の要望を受け、西肥自動車(佐世保市)は25日から、五島産業汽船の増便に合わせて路線バスのダイヤを一部変更する。石田町長は「九州商船の運休は島民の暮らし、産業などへの影響が大きい」と懸念。「秋の観光シーズンを迎え、人の動きも盛んになる。利便性が下がらないように取り組む」と話した。

 同町の共和タクシーは本土から上五島病院に派遣される医師らの送迎をしている。社長の望月秀起さん(63)は、高速船の乗り心地などの問題で医療関係者が鯛ノ浦-長崎航路を敬遠し、病院から遠い中通島南部の奈良尾港を発着するジェットフォイルを利用するのではないかと心配する。「運転手不足の中、配車などに影響が出るかもしれない」と気をもむ。

 町は利便性向上のため、九州商船と五島産業汽船の共同運航を模索していた。九州商船の高速船を頻繁に利用していた有川郷の60代女性は「なぜ共同運航が実現しなかったのか。町民が困る事態は避けてほしかった」と不満を口にした。


653OS5 :2025/08/27(水) 11:12:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4cccdc9c6ae819f3ff4b36faa49ad4ea26109ff
ホーバー就航1カ月、運航会社「まずまずの滑り出し」 大きなトラブルなく増便も検討
8/27(水) 10:47配信

大分合同新聞

ホーバーの就航日に、大分市に向けて乗り込む観光客ら=7月、国東市の大分空港

 大分空港(国東市)と大分市を結ぶホーバークラフトは26日で就航から1カ月がたった。周知に時間がかかり序盤の集客は出遅れ、盆期間に盛り返した。運航会社は「まずまずの順調な滑り出し」と話す。訓練中は事故が相次いだものの、大きなトラブルなく進んでいる。安全運航を優先するため予定より少ない便数で始めており、今後は平日の利用促進に向けた増便などを検討していく。
 大分空港と大分市西大分地区との間を約35分でつなぎ、定員80人で1日4往復(8便)している。
 運航会社「大分第一ホーバードライブ」(大分市)によると、1カ月間の平均搭乗率は4割ほどだった。テレビCMなど県外へのPRを始める8月上旬まで客数は伸び悩んだが、盆期間を含む9~17日は帰省や観光で利用する人が増えて回復。小田典史社長(53)は「13~15日は高い搭乗率で、14日は満席の便もあった」と語る。
 帰省していた豊後大野市の実家から東京に戻るため、23日に乗った都内の30代女性は「西大分の乗り場まで家族が送ってくれた。子どもがいるので、早く空港に到着する方がいい」と語った。
 懸念材料の一つだった天候不良などによる欠航は、この1カ月間でロシア・カムチャツカ半島付近の地震による津波注意報発令(7月30、31両日)など限定的だった。
 大分空港を夕方に出発する便は土日・祝日しかなく、今後は平日のニーズに応えられる運航体制づくりが課題となりそうだ。
 ホーバーの愛好者でつくる「継承の会」の油布大輔会長(48)は「平日夕方の便があれば、ビジネス客らが利用しやすいのではないか」と指摘する。
 大分第一ホーバードライブは現行より多い便数での就航を構想していたが、安全運航のために抑えた。今後の増便について、船体を所有する県などとも協議して検討を進める。
 県交通政策企画課は「利便性向上には、空港に発着するどの航空機と接続すればいいのかも、もっと考える必要がある。実績を見ながら改善を重ねてもらいたい」と話した。

<メモ>
 大分空港と大分市を結ぶホーバー定期便は、別の事業者が2009年に撤退して以来となる。県がアクセス改善を目的に復活の方針を決め、20年に第一交通産業(北九州市)と協定を結んだ。県が3隻を購入して所有し、運航会社に貸し付ける「上下分離方式」を採用。当初は23年度内に就航する計画だった。定期航路は国内唯一で、観光資源の役割も期待される。24年秋には別府湾周遊便が先行して始まり、この盆期間は全7便のチケットが予約時点で完売するなど好調だった。


655OS5 :2025/09/28(日) 23:25:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/22c491061667937f96f6a2b44b384efb4b42007c
国内初の映像ルームにテラス付き客室も 京都-北海道航路に新造船が就航へ 「非日常な船旅」に  
9/28(日) 16:30配信


8
コメント8件


京都新聞

新造船「けやき」(新日本海フェリー提供)

 新日本海フェリー(大阪市)は、舞鶴-小樽航路に新造船の大型カーフェリー「けやき」(約1万4300トン)が11月14日(金)から就航すると発表した。初便は小樽発舞鶴行き。「京都・歴史」をコンセプトにした船内と先進的な設備を備えた新型船で、快適な船旅の提供を目指す。

【写真】国内初の映像ルーム

 船名は、京都府舞鶴市の市木であるケヤキにちなんだもの。新設計の船体は水の抵抗や揺れを抑える効果があり、従来船と比べて約5%の省エネ効果があるという。定員は286人。浴室付きのスイートルーム、専用テラスのあるデラックスルーム、シャワー・トイレ完備のステート洋室・和洋室、ペットと同室で利用できる部屋などを設ける。

 船内には、コース料理を提供するグリルレストラン「大江山」や、宮津の名所・白竜の滝にちなんだ2層吹き抜けのフォワードサロン「白竜」など、京都や丹後にゆかりのある名称や意匠を取り入れている。

 また、浦嶋神社(京都府伊根町)に伝わる浦嶋子の物語から命名したスクリーンルーム「龍宮」では、プロジェクションマッピングを使った映像コンテンツを展開。国内フェリーでは初導入で、映像と音響を駆使し、船内での滞在時間を楽しめるようにしている。

 通信環境の面では、全客室でWi-Fiが利用可能となる「フェリーWi-Fi」サービスを導入。スターリンクを活用し、KDDIなどの通信網を通じて、洋上でも安定したインターネット接続が可能になる(有料)。

 船の詳細や運賃などは、特設サイトで紹介している。


656OS5 :2025/09/29(月) 16:24:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/d675fd855723b4f3f28a26d9a8459d2eaa77b475
桜島と新島を結ぶ行政連絡船「しんじま」 2025年度末で廃止 2026年度からは民間海上タクシー運航へ
9/29(月) 12:00配信

鹿児島ニュースKTS

鹿児島テレビ

錦江湾の湾奥にある島・新島と桜島を結ぶ行政連絡船「しんじま」が2025年度いっぱいで廃止されることになりました。

民間の海上タクシーが新島との往来を担う見通しだということです。

桜島の北東約1.7キロの沖合いにある新島には、現在1組の夫婦が暮らしていて、観光で訪れる人も多いということです。

行政連絡船の「しんじま」は、桜島と新島を結ぶ市営の定期航路として週3日、1日3往復しています。

市によりますと、北海道知床沖の観光船沈没事故を受けた海上運送法の一部改正で、2026年4月以降、職員の配置が必要となることから、安全運航の体制確保が難しいと判断。

運航形態の検討を進めていましたが、桜島の民間事業者が海上タクシーの開業に向けて手続きを進めていることから、2025年度いっぱいでの廃止を決めたということです。

行政連絡船の運航を巡っては9月1日、NPO法人が運航継続を求め、新島に暮らす夫婦らと共に1万5000人を超える署名を市へ提出していました。

鹿児島テレビ


657OS5 :2025/09/30(火) 11:43:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/36c94b624288b021fadbd40b8660a5759580f1a0
桜島フェリー、24時間運航に幕 昔「ドル箱」が累積赤字28億円
9/30(火) 11:00配信

朝日新聞

鹿児島港を出港する桜島フェリー=鹿児島市

 鹿児島市の市街地と桜島を結ぶ桜島フェリーが、9月末で41年間続けてきた24時間運航に幕を下ろす。長くドル箱と呼ばれてきた航路は、大隅半島への高速道路延伸を境に10年連続赤字へ転落。累積赤字は約28.6億円に達し、値上げや減便、減船を矢継ぎ早に繰り出さざるをえない苦境に立たされている。

【写真】「24時間昼夜運航」とある桜島フェリーの看板

 繁華街・天文館にほど近いターミナルから気軽に乗れる約15分の船旅。錦江湾を渡る桜島フェリーは、鹿児島観光の目玉の一つであり、生活の足でもある。日中は15~20分間隔で出発。深夜や未明も1時間に1便を維持してきた。

 10月1日からは、午前0~3時台に鹿児島、桜島両港を出る計8便が廃止される。看板やロゴなどあちこちで目にする「24時間運航」の文字は順次消していくという。

朝日新聞社


658OS5 :2025/10/05(日) 07:58:54
年1万人以上利用→1日あたり30人なら厳しいのでは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1af5fd3f9a2ad894ad9726ec4f07d89740b4d4f7
利根川の渡し船、県道に指定され年1万人以上利用するのに存続の危機
10/5(日) 6:00配信 
 埼玉県熊谷市と群馬県千代田町を結ぶ利根川の渡し船「葛和田の渡し」が危機に直面している。川底に土砂が堆積(たいせき)し、植物が茂り、運航の妨げになっている。渡し船は県道にも指定されており、関係者が対策を模索している。(西部悠大)


(写真:読売新聞)

 熊谷市葛和田付近の利根川河川敷。秋晴れの空に黄色い旗が掲げられると、対岸に泊まっていた小型船が迎えに来た。乗船した同市の大学1年の女子学生(18)は「風が心地よかった。地元にあってうれしい」とほほえむ。

 幅約400メートルの川を5分かけて渡り、群馬県千代田町に到着する航路は県道83号(熊谷館林線)として扱われている。主に、埼玉県側では「葛和田の渡し」、群馬県側では「赤岩渡船」と呼ばれ、住民が散歩で使ったり、観光客が物珍しさから利用したりする。サイクリングを楽しむ人は自転車とともに乗り込める。年間1万人以上が利用するという。

 同町によると、渡し船は1926年に群馬県営、49年からは同県の委託を受けた同町が管理運営している。歴史はさらに古く、江戸時代には豊富な水量から水運の要衝として盛んに利用されていた。明治時代以降は、鉄道の発達に伴い水運の需要が減ったが、交通手段としての機能は残った。近年は2隻が両岸を行き来している。

 だがここ数年、堆積した土砂で船の往来が妨げられている。特に、川の中央から群馬県側の岸にかけては、川底や沈んだゴミが見えるほど浅くなっており、船頭の羽生彰さん(63)は「船底をこすったり、船外機に砂が入ったりすることが増えた」と話す。

 浅くなった川底に根を下ろす植物も厄介だ。船外機に絡まるとブレーキが利かなくなったり、スピードが落ちたりするという。「乗客の安全を考えると手間は惜しめない」と、着岸の度にスクリューに絡まった葉などを取り除いている。

 渡し船が運航する場所について、岐阜大の原田守啓教授(河川工学)は、「急な流れの利根川が緩やかになり始め、土砂がたまりやすい地点」とみる。川底が浅くなると、水中の植物が光合成しやすくなり、繁茂してしまう。大きな被害を出した2019年の台風19号で、山からの土砂が時間をかけて流れてきたと分析する。

 同町は何かしらの対応を取れないか群馬県に相談している。同県は「関係者と協議した上で対策したい」としている。


659OS5 :2025/10/10(金) 13:06:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/12be70627c6bcd4ea8c26e1ff30342d686e4e393
津軽と下北の「かけはし」に、むつ湾フェリー新船名発表 来春就航へ
10/10(金) 11:30配信


朝日新聞

新船「かけはし」の外観イメージ図。全長49.9メートル、総トン数399トン=むつ湾フェリー提供

 むつ湾フェリー(青森県外ケ浜町)は、建造中の新船の名を「かけはし」と発表した。11月に引退するカーフェリー「かもしか」に代わり、来年4月に就航する。

【写真】新船内の客室上階「アクティブゾーン」のイメージ図。デッキと直通でイベントスペースも兼ねる=むつ湾フェリー提供

 新船名は4~6月に公募。フェリーが結ぶ外ケ浜町・蟹田港とむつ市・脇野沢港の地元の小中学校にも協力を呼び掛けた。それらの児童・生徒をはじめ、公募で集まった275件の8割近くは県内からだった。

 青森大の清川繁人・社会学部長や県、両市町の担当課長らでつくる選考委員会は「津軽半島と下北半島の両端をつなぐ役割を担う」ことなどから船名を「かけはし」に決定。その名を応募した4人には関係市町村の名産品詰め合わせを贈った。

 むつ湾フェリーは県や関係13市町村が出資する第三セクター。慢性的な赤字に加え、コロナ下の乗客減に苦しんだが、県内への経済波及効果などを理由に、老朽化した船を新造して航路を存続させる方針が決まった。

 新船「かけはし」の旅客定員は現船「かもしか」と同規模の240人。車両は大型バス4台と乗用車7台を運べる。船内にエレベーターを備え、バリアフリーを強化する。横揺れ低減装置で乗り心地が向上し、欠航率の低下も期待できるという。

 県地域交通・連携課によると、建造費は約22億円。このうち約2億2千万円を13市町村で、残りを県と同社で負担する。

 1998年4月就航の「かもしか(2代目)」は、同フェリーが毎年11月~翌年3月に運休するため、今年の運航最終日11月5日をもって引退する。同社は10月11日~11月5日に「さよならキャンペーン」を実施。県民を対象に全長5メートル未満の自動車運賃を一律5千円に割り引くほか、乗船者に記念グッズや来年の割引券を贈る(数量限定で先着順)。最終航海記念ツアーの企画もある。

 「かけはし」は長崎県佐世保市の造船会社で建造中。来年3月に引き渡され、運航開始日の4月20日ごろ就航する予定だ。(吉田耕一)

朝日新聞社


660OS5 :2025/10/11(土) 20:22:09
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251008-OYT1T50035/
ホテル高騰で夜行のフェリー・バスに脚光、宿泊と移動を兼ねて割安感…「初乗船の客も増えてきた」
2025/10/08 14:00

保存して後で読む
川口尚樹
新門司―神戸、フェリーなら最安7590円
 ホテルの宿泊料が高騰し、ホテル代わりにもなる交通手段として、夜出発して朝到着する夜行フェリーや夜行バスの利用が増えている。新幹線などとホテルの合計代金に対する割安感が高まっているからだ。九州と関東、関西を結ぶ便は多く、各社は商機とみてPRを強化している。(川口尚樹)

阪九フェリーで人気の家族向けの個室
 北九州市の新門司港と関西を結ぶ二つの夜行便を運航する阪九フェリーでは、今年4~8月の利用客が前年の同じ時期から17%増えた。客室は120以上で、四つのベッドを備える家族向けの洋室や、リビングや寝室が独立したホテルと同等のロイヤルスイートなどの個室が人気だ。


[PR]
夜行フェリー・バスの主な路線
 運賃は大部屋で雑魚寝の客室も含めると最安1人7590円(税込み)で、個室も1万670円から。ネット予約などで、さらなる割引もある。都市部では家族向けのホテル料金が1泊2万円を超えることが多くなっており、新幹線などの運賃も考慮すると割安感が強まっている。

西鉄の「はかた号」の個室型プレミアムシート
 9月5日に新門司港から神戸港行きのフェリーに夫婦で乗船した東京都の男性(28)は「関西で宿泊しようとホテルを探したが、高くて夜行フェリーにした」と話していた。

 九州と関東、関西を結ぶ夜行フェリーは計9航路ある。別府港(大分県別府市)―大阪港など3航路を運航する商船三井さんふらわあも、4月以降の旅客数が前年同期より15%増と好調だ。「大阪・関西万博でホテル料金が高騰し、宿泊を兼ねた移動手段として割安感を持たれている」(担当者)とする。

 夜行バスも選ばれている。佐賀・福岡―関西などの夜行高速バスを運行するウィラーエクスプレス(東京)が6月に行った利用者アンケートでは、「宿泊料金の高さを理由に夜行バスを利用したことがある」との回答が68%に上った。

 西日本鉄道が福岡・北九州―東京で運行する夜行バス「はかた号」は、2024年の利用者が1万4000人と前年から1割増え、今年も堅調だ。中でも1車両4席のプレミアムシートは、カーテンを閉めれば個室状態で就寝できることが人気で、予約開始日に完売となることが増えている。

 各社はホテル代の高騰が新たな利用者を獲得するチャンスとみている。阪九フェリーでは、ホテル利用に比べた割安感をアピールする新CMの放送を始めた。担当者は「初めて乗船する客が増えてきた。船内の快適性もPRし、リピーターを増やしたい」としている。

ホテルの客室単価12・6%上昇…人件費・資材費高騰
 ホテル価格は上昇傾向が続いている。東京商工リサーチがビジネスホテルやシティーホテル運営の上場13社を調査したところ、各社の2025年3月期の平均客室単価は1万6679円で前年比で12.6%上昇した。訪日客の増加に加え、人件費や資材費の高騰が背景にあるとみられている。今後も上昇が続くとの見方も強い。ジャパン・ホテル・リートは、保有する28ホテルの25年下半期の平均客室単価が上半期から1割上昇し、2万2000円程度になると予想している。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


19 首都圏・東京 地方政治綜合スレ (Res:3026)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 19
1とはずがたり :2019/01/15(火) 22:36:40
東京(現スレ使い切り次第移行)・神奈川・埼玉・千葉・山梨・群馬・栃木・茨城の地方政治一般

首都圏政治スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/l50

東京都政治スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/l50

3017独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/30(火) 07:49:26
栃木県道31号線は地元高校の通学路でもあるが、自治体が除草する区間と、まったく除草されない区間が存在する。手入れのない区間では、自転車通学の生徒たちが雑草をかき分けながら通う状況だ。しかも、この道路は毎年11月に行われるマラソン大会のコースでもあるにもかかわらず、500人以上いる地元高校生が総出で除草するような動きは見られない。

沿道では外出が月に数回程度の高齢者も増えており、公道を日常的に利用する通学の高校生やウォーキングをする人々が「受益者負担」の観点から何も協力しない状況は看過できないとの声もある。

こうした中、一部の住民は自治会の地先ルールに基づいて除草作業を行い、負担を減らそうと自腹で岩手県から「イワダレソウ」という雑草防止効果のある植物を取り寄せて植えるなど工夫を重ねてきた。ところが、小山市役所の関係者から「県道や市道の路肩に勝手に植えるな」「知的財産権の侵害ではないか」といった見当違いの指摘を受けたという。小山市役所職員は住民の自費による努力も知らずに難癖をつけたわけで、住民からは不満が強い。

さらに、県道や市道脇の農業用水路の除草は、自治会のボランティア活動に加え、水利組合も担っている。しかしその中にはイワダレソウの効果を理解せず、除草剤を散布して繁茂していたイワダレソウをほとんど枯らしてしまった者までいた。しかも謝罪も弁償もなく、住民からは「役立たず」と批判されている。

結果として、

吸い殻やゴミを投げ捨てるウォーキング者や不良バイク、

住民の努力を踏みにじる小山市役所職員の無理解、

イワダレソウを枯らしてしまった水利組合の失策、

そして受益者でありながら何も除草に協力しない地元高校生たち、

これら複合的な要因が重なり、小山西高校付近の栃木県道31号線は、今日も雑草が生い茂ったまま放置されているのである。
.
.
.
〓ウチが公道の路肩に自腹でイワダレソウを植え付けたのが15年前。

〓小山市役所の阿呆ドモはウチに遅れること15年。去年2024年から同じ公道の先の方にイワダレソウを植え始めた。

〓それまでは小山市の助成でパンジーを植えていたが、案の定 夏になると雑草だらけ害虫だらけだった。

〓ウチで公道の路肩に自腹でイワダレソウを植え付けた15年前、「県道・市道の路肩に勝手に植えるな」「知的財産権の侵害ではないか」と難癖をつけて来た小山市役所職員よ、「その節は大変ご無礼つかまつった」と謝りに来い!

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3018OS5 :2025/09/30(火) 11:42:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/c09a015f5443dcf746a1143cf936775b27f06eb2
茨城・鉾田市議会、荒れ模様 補正予算の修正案否決
9/30(火) 5:00配信


茨城新聞クロスアイ

鉾田市役所=同市鉾田

茨城県鉾田市議会は定例会最終日の29日、本会議で、執行部が再提出した2025年度一般会計補正予算案を否決するなど、荒れ模様の展開になった。

市議会は同日、本会議で、9日の採決で否決された同年度一般会計補正予算案から、大洋地区の旧小学校2校分の解体設計委託料1870万円を削除した修正案を、賛成8、反対9の賛成少数で否決した。

市は当初、同定例会で同地区の旧小学校4校分の解体設計委託料を計上した補正予算案を提出。4校を統合する新小学校建設のために活用した公共施設等適正管理推進事業債の条件として、26年度末までに4校の除却か売却が必要なことが理由だった。しかし市議会は9日、4校のうち2校で跡地利活用を行う優先事業者が決定しているため、「2校分の解体設計費は無駄」などとして当初の補正予算案を否決していた。

29日の討論で修正案に反対した久保田豊氏は「解体ありきで進めることに疑問を感じる。性急に進めるべきではない」、賛成した米川宗司氏は「解体が間に合わなければ、国から支援を受けられなくなる」などと述べた。

同案の否決などについて、岸田一夫市長は「誠に遺憾なことと認識している。鉾田の明るい未来を創るため、引き続き議会に対して説明を尽くし、市長として責任を果たしていきたい」とコメントした。

茨城新聞社


3019OS5 :2025/09/30(火) 18:51:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/c09a015f5443dcf746a1143cf936775b27f06eb2
茨城・鉾田市議会、荒れ模様 補正予算の修正案否決
9/30(火) 5:00配信

茨城新聞クロスアイ

鉾田市役所=同市鉾田

茨城県鉾田市議会は定例会最終日の29日、本会議で、執行部が再提出した2025年度一般会計補正予算案を否決するなど、荒れ模様の展開になった。

市議会は同日、本会議で、9日の採決で否決された同年度一般会計補正予算案から、大洋地区の旧小学校2校分の解体設計委託料1870万円を削除した修正案を、賛成8、反対9の賛成少数で否決した。

市は当初、同定例会で同地区の旧小学校4校分の解体設計委託料を計上した補正予算案を提出。4校を統合する新小学校建設のために活用した公共施設等適正管理推進事業債の条件として、26年度末までに4校の除却か売却が必要なことが理由だった。しかし市議会は9日、4校のうち2校で跡地利活用を行う優先事業者が決定しているため、「2校分の解体設計費は無駄」などとして当初の補正予算案を否決していた。

29日の討論で修正案に反対した久保田豊氏は「解体ありきで進めることに疑問を感じる。性急に進めるべきではない」、賛成した米川宗司氏は「解体が間に合わなければ、国から支援を受けられなくなる」などと述べた。

同案の否決などについて、岸田一夫市長は「誠に遺憾なことと認識している。鉾田の明るい未来を創るため、引き続き議会に対して説明を尽くし、市長として責任を果たしていきたい」とコメントした。

茨城新聞社


3020OS5 :2025/10/03(金) 13:13:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffcecfc07a9a3dfdda35bf59c82dc5a09da34e80
11月の千葉・いすみ市長選に高原和江市議が無所属新人での出馬を表明
10/2(木) 13:18配信

産経新聞

任期満了に伴ういすみ市長選(11月23日告示、同30日投開票)に、同市市議の高原和江氏(54)が2日、無所属新人として立候補する意向を表明した。市長選への出馬表明は3人目。現職の太田洋氏は8月、次期市長選に立候補せず、5期20年で退任する考えを示している。

高原氏はいすみ市役所で記者会見し、移住・定住促進政策など太田氏による市政運営の成果を継続し、「より発展させたい」と強調した。具体的には人口減少対策や子育て支援、空き家などの活用促進を掲げた。旧夷隅町(現いすみ市)出身、東洋大卒。現在、市議1期目。


3021OS5 :2025/10/03(金) 13:18:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/888e23ffdb227490856a9e44d76d989659e0a118
相手を降格したのに小川晶市長は辞めない…共産前橋市議団が指摘 市側は異動の有無答えず
9/30(火) 7:00配信

産経新聞

前橋市議会の本会議に臨む小川晶市長=26日(鴨志田拓海撮影)

前橋市の小川晶市長(42)が幹部職員の既婚男性とホテルで複数回面会した問題で、共産党市議団は市長に対する辞職勧告決議案を富田公隆議長に提出した。決議案では、市長がこの職員を降格しながら自らは辞意を表明していないと指摘している。


辞職勧告決議案は理由として、「市政に対する市民の信頼を失墜し反省が認められない」「記録的短時間大雨情報のさなかにラブホテルに入る振る舞いなど各種の疑惑に対する説明が不十分」「当該職員の降格処分を行いながら、市長自身は辞職の意思を表明していない」などとしている。

この職員の人事異動の有無について、前橋市職員課は「当該職員が誰なのか承知していない」と苦しい説明をした上で、「部長級以上の異動は公表している」とした。

共産党は昨年2月の市長選で小川氏が初当選した際に、小川氏を自主支援していた。


3022OS5 :2025/10/06(月) 06:18:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a1149ea7daa7e4966028fb384c71778e7009a6e
再選出馬の表明、阻まれる 市川・田中市長、議場発言認められず 対立深まる市議会
10/5(日) 21:02配信


34
コメント34件


千葉日報オンライン

市川市議会本会議。田中市長の閉会後の発言が認められなかった=2日、市川市

 来春に予定される市川市長選に向け、田中甲市長が市議会定例会最終日の2日、再選を目指し立候補する意向を議員らに伝えたいと閉会後の発言を求めたが、議会から拒まれる一幕があった。市議会では6月の議長選を機に、田中市政や大久保貴之議長の議会運営に対する議員の姿勢が真っ二つに割れるケースがあり、厳しい対立構図が市長の出馬表明にも及んだ形だ。

 田中市長は「市政を停滞することなく前進させるため、今後の見通しについて議員の皆さんに一言伝えたい」と、2日の定例会閉会直後に議場で発言できるよう大久保議長に要望。「自身の政治家としての進退について話したい」とも伝えた。

 関係者によると、市長は暑い夏を乗り切り体力的にも自信を深め「9月議会中の出馬表明への意欲を強めていた」という。

 9月30日の会派代表者会議で大久保議長は市長の意向を説明。2日の本会議が始まる15分前に開かれた議会運営委員会にも持ち出されたが、大久保氏の議会運営に批判的な議員らが「市長が何を言うのか内容がよく分からない」などと強く反発、本会議開始を45分遅らせる激論になった。「市長の議場での発言を了承しない」趣旨の動議が出され6人が賛成し可決された。

 議員全体での構図では「21対20(議長を除く)」で「市長与党」が優勢とされるが、議運委ではこれと対立する側が有利な構成とみられている。

 手続き的には、議会閉会後であれば、市長の発言は議運委で認められなくても議長の裁量で可能だ。だが大久保議長は市長の発言を認めないことを決め、本会議開始直前に市長に伝達。市長に目立った反応は特になかったという。

 関係者は「議長は手続きを慎重に進めようとしたが強い異論に直面し、今後の議会運営の厳しさを意識してこの結論に至ったのだろう」と話した。(小北清人)


3023OS5 :2025/10/07(火) 07:13:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fb81c129fa7aeea0bcee3aac019fd3a3266e872
鎌倉市長選、19日に告示 庁舎の移転問題が争点、現職ら4人が出馬へ
10/7(火) 5:01配信


10
コメント10件


カナロコ by 神奈川新聞

写真左から、松尾崇氏、広瀬浩一氏、栗原絵里子氏、梅沢保雄氏

 任期満了に伴う鎌倉市長選(26日投開票)は19日の告示まで2週間を切った。立候補表明順に5期目を目指す現職の松尾崇氏(52)に対し、電機メーカー社員の広瀬浩一氏(61)、同市議の栗原絵里子氏(56)、造園会社会長の梅沢保雄氏(73)の新人3人が挑む構図となっている。過去2回の市長選でも争点となった市役所の深沢地区への移転計画を巡って市は7月に庁舎分散化の方針を表明。移転推進を目指す現職に対し、反対・慎重派は分裂の様相で、市政最大の懸案は市長選で大きなヤマ場を迎えそうだ。

【写真で見る】鎌倉市長選の争点となっている現在の市役所庁舎

■議会は反対派が伸長、市が打ち出した「苦肉の策」

 「新庁舎建設は一つの大きな私のやってきたこと。今回の選挙でもしっかり信を問うことを覚悟を持ってやり切る」

 今月2日、市長選前の最後の定例会見で松尾氏は4期16年を振り返って宣言した。市は2017年に新庁舎移転の方針を示したが、22年の市議会で移転に必要な位置条例改正案が否決。市は条例改正のめどが立たない状況で24年に新庁舎基本設計に着手したものの、25年4月の市議選で移転反対派が伸長したことで市は設計業務を一時停止せざるを得なくなった。

 市が「苦肉の策」として打ち出したのは、本庁舎機能を現庁舎の位置に残しながら大半の職員を深沢地区に移す庁舎分散化案。松尾市長は「現在の庁舎の手狭さを職員に背負わせるわけにはいかない」として早期の新庁舎建設にこだわっている。

 9月、松尾氏の地元、西鎌倉地域で行われた事務所開き式には自民党系の県議や市議が集まった。松尾氏は多選批判を念頭に「初当選時の熱狂的な応援もなくなり、厳しい戦い。どんな批判を浴びてもくじけない」と危機感を口にした。

神奈川新聞社


3024OS5 :2025/10/09(木) 12:37:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/91e49dbbf3174e7b9ca2521c062d35f9aa28499e
藤沢市議5人が出張を中抜けしカニとメロン購入、議会からルール策定を求める声が上がる
10/8(水) 20:10配信


218
コメント218件


カナロコ by 神奈川新聞

藤沢市役所(資料写真)

 藤沢市議会の会派「湘風維新無所属の会」の市議5人が出張先の会合を「中抜け」し、土産物を購入するなどしていた問題を巡り、8日に開かれた市議会議会運営委員会で、5人に状況の説明や、出張におけるルール策定を求める声が委員から上がった。

【写真を見る】2023年4月の藤沢市議会議員選挙の当選者らの顔触れ

 会合は全国市議会議長会主催の研究フォーラムで、8月27、28の両日に札幌市内で開催。藤沢市議会からは5人を含む24人が参加した。議会事務局によると、フォーラム参加は例年、「政務活動」と位置付けられ、経費は政務活動費として計上されているという。

 この日の議運委では、委員から「報道もされた。議会として視察や研修会のルールを作るなど対応をすべき」「市議会として参加しており、よほどの理由がなければ抜けることは常識的にない」などの意見が出された。

 ルール策定などの対策検討に向けたスケジュールについて西智委員長は「スピード感を持って適切に進める」と話した。

 議会事務局には5人に対して、説明や謝罪、処分を求める問い合わせが15件来ていることも明らかにした。

神奈川新聞社


3025OS5 :2025/10/11(土) 19:46:45
https://www.tokyo-np.co.jp/article/441972
川崎市長選が12日に告示 過去最多となる現新6人の争いに? 現職の3期12年が問われる
2025年10月11日 08時58分
 任期満了に伴う川崎市長選が12日、告示される。これまでに現職と新人5人の計6人が立候補を表明しており、同市長選で最も候補者が多かった2001年の5人を上回り、過去最多となる見通し。現職の3期12年の評価や多選の是非が主な争点になりそうだ。
川崎市役所(資料写真)

 立候補を予定しているのは、会社員の国谷涼太さん(25)、現職の福田紀彦さん(53)、政治団体役員の野末明美さん(60)、出版社代表の宮部龍彦さん(46)、元市議の山田瑛理さん(42)、清掃員の関口実さん(67)。
 投開票は26日。川崎区では同日に市議補選が行われる。市長選の期日前投票は13~25日。9月1日現在の選挙人名簿登録者数は127万8833人。(北條香子)


3026OS5 :2025/10/11(土) 20:12:09
>>2926
https://www.asahi.com/articles/ASTB13J8QTB1UTNB00QM.html
「外国人に基本的人権ない」埼玉県議が議会で発言 各会派が問題視
中村瞬2025年10月1日 20時30分
 埼玉県の諸井真英県議(56)=無所属、東第2区(羽生市)=が、1日の県議会一般質問で「外国人に基本的人権はない」と発言した。各会派から「不見識だ」などと問題視する声が上がっている。

 諸井氏は朝日新聞の取材に「人間としての基本的人権はあるが、日本人と同じ権利を享受しているかといったらそうではない。質問の時間がなく言葉足らずだった」と釈明。議事録から発言を削除するよう求めることを検討しているという。

 諸井氏は県議会の質問で、外国人による犯罪の事例を挙げ、治安維持に関する考えを大野元裕知事にただした。大野知事は「国籍・民族に関わらず、治安に対ししっかり取り組む」と述べたが、諸井氏は「(外国人は)日本人と法的な位置づけが異なっている。基本的人権というのが外国人にはない」と述べた。大野知事は「基本的人権が外国人にはないという認識は私にはない」と答弁した。

 諸井氏の発言について、自民党県議団長の田村琢実県議は「県議として不見識も甚だしい」と批判。共産党県議団長の城下のり子県議は、人種や国籍を問わない基本的人権の保障を基本理念とする「県こども・若者基本条例」に、諸井氏も昨年、賛成したことと矛盾すると指摘した。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


20 中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:1345)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 20
1とはずがたり :2021/08/06(金) 22:34:59
東海・北陸・信越の話題

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/l30

1336OS5 :2025/09/26(金) 21:04:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/386ddb8ee60261fd395ce4dab1f9abce7150f75d
【41票差】現職4選の松田町長選、落選の新人が選挙の無効を求めて異議を申し出る
9/25(木) 21:11配信

カナロコ by 神奈川新聞

(写真:神奈川新聞社)

 7日に投開票された松田町長選に立候補し、41票差で落選した新人の坂田純氏(59)が25日までに、町長選の無効を求めて町選挙管理委員会に異議を申し出た。選挙ではあらかじめ記載された候補者名から投票先を選んでスタンプで丸印を付ける記号式の投票用紙が使われ、その投票手続きが違法・不公正だったと訴えている。

【写真で見る】41票差で落選した坂田純氏と、辛勝した本山博幸町長

 町選管によると、町長選の投票用紙は期日前投票では意中の候補者名を書き込む自書式で、投票日は記号式が使われた。   

 坂田氏は記号式の投票用紙は候補者名と丸印を付ける欄を誤認しやすい体裁だったとし、投票者の意思の正確な反映を損なう瑕疵(かし)があったなどと主張している。

神奈川新聞社


1337OS5 :2025/10/05(日) 13:53:56
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/696791?gsign=yes
[上越市長選挙2025]投開票日まで1カ月・異例の6人の争いへ…事務所開きや集会など活動本格化
2025/9/26 5:00
(最終更新: 2025/9/26 8:14)

 任期満了に伴う上越市長選(10月19日告示)の投開票日まで、26日で1カ月となった。現職と元職、新人4氏が立候補を表明し、計6人が争う見通しとなっている。これまでの県内市長選の立候補者は5人が最多で、異例の選挙戦に向け、各陣営は事務所開きや集会など活動を展開し、前哨戦を始めている。

投開票日当日は、新潟日報デジタルプラスで開票速報を公開します。ご利用には 会員登録 が必要です。新潟日報朝刊をご購読されている方は 購読案内ページ の「新聞を購読されている方」から無料でレギュラープランにご登録いただけます。
 出馬表明したのは、元市長で市議の宮越馨氏(84)、現職の中川幹太氏(50)、元駐ハンガリー大使の小菅淳一氏(73)、市議の丸山章氏(70)、元市議会議長で市議の石田裕一氏(62)、元参院議員の風間直樹氏(58)の6氏。

 上越市が1971年に発足した後、市長選の立候補者は3人が最多となっている。県選挙管理委員会によると、県内市長選でも47年以降、5人が最も多く、6人が出馬すれば最多を更新する。

宮越馨氏

 6人の中でいち早く4月に名乗りを上げた宮越氏は、8月上旬に事務所を開設し、動きを活発化させている。「市政を総点検して見直す必要がある。再び夢のある上越にする」と訴え、今月下旬からは高田地区などで集会を断続的に開いている。

中川幹太氏

 現職の中川氏は市議会9月定例会の対応に追われていたが、パンフレット作製や事務所の開設作業などを進めている。後援会の秋山三枝子会長は「定例会が終わればさらに本格化させていくことになる」と述べ、10月には大規模集会も予定している。

小菅淳一氏

 小菅氏は母校の高田高校の同級生らを中心に後援会を結成し、8月末には事務所を開いた。支援を受ける市議らとミニ集会を重ね、「上越に恩返しをしたいとの思いで決意した。市民一人一人の思いを大切にし、地域の活力を育む」と知名度向上を図っている。

丸山章氏

 8月に出馬を表明した丸山氏は、9月中旬から集会を開いている。「中山間地の声をしっかり聞きたい」として旧郡部からスタートさせ、10月には旧市域にも広げる予定。「人口減少、少子高齢化の対策に重点的に取り組んでいく」と主張している。

石田裕一氏

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1338OS5 :2025/10/05(日) 13:57:52
>>1184(任期満了までではなく)途中で辞職する理由が謎
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/697074
[燕市長選挙2025]投開票まで1カ月切り、浸透図る新人2人 ただ争点乏しく似通う主張…有権者から「違いが見えない」との声も
2025/9/26 10:50
左から新人の佐野大輔さん、同じく新人の佐々木剛さん

 鈴木力市長の辞職に伴う燕市長選(10月12日告示、19日投開票)の投開票日まで1カ月を切った。ともに新人で前市議の佐野大輔さん(41)と、元会社員の佐々木剛さん(59)が出馬を予定し、一騎打ちとなる公算が大きい。2人とも連日のように街頭に立ち、知名度アップに余念がない。しかし、これといった争点はなく有権者からは「違いが分かりにくい」との声も上がっている。

 佐野さんは燕市職員、会社員などを経て2022年に燕市議に初当選。1期目途中の今年7月に辞職した。内外から市政に携わった経験を持つこともあり「即戦力」をアピール。同世代の若手経営者らが中心となって活動を支える。

 後援組織などが9月20日に東太田の後援会事務所で開いた総決起大会には約250人が集まった。佐野さんは教育や産業振興、地域の一体化といった政策の柱について説明した上で、「先輩たちが築き上げた燕市をしっかり引き継ぎ、次の世代につなげていくのが私の役目」と意気込んだ。

 同じ会派で3年過ごした中山真二、田沢信行両市議もマイクを握り、「動きは機敏」などと佐野さんの人柄や親しみやすさを紹介した。

総決起大会でガンバローコールをする佐野大輔さん(右から2人目)=燕市東太田

 佐々木さんは大学進学を機に上京し、大学院修了後、外資系金融機関などに勤務。今年6月に退職した。約40年地元を離れ、行政経験はないが民間出身ならではの視点や、しがらみのなさをアピールする。

 9月15日に井土巻3のホテルで開いた後援会設立総会には、約250人が出席。佐々木さんは工場で働く両親の下で育った子ども時代に触れ、「逆風が吹き荒れた金融業界で培った知見、経験を家の礎のある燕のため生かしたい」と力説。産業の発展やまちづくりなどの政策を紹介した。

 会場には中学、高校時代の同級生らに加え、地元経済界の重鎮の姿も。田野隆夫・燕商工会議所会頭や、高校の同級生という野水重明・ツインバード社長らが壇上で激励した。

後援会設立総会で出席者らと気勢を上げる佐々木剛さん(左から2人目)=燕市井土巻3

 両陣営の動きが活発化する一方、2人とも基本的に現市政の方向性を継続するとしており、産業振興、子育て支援、教育の充実といった政策は似通う。60代の自営業の女性は「経歴や人柄をよく見て判断したい」と語った。


1339OS5 :2025/10/05(日) 16:23:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b3c70fa15313359b66023e37bf10c12aa66e5f
田久保真紀・伊東市長への不信任「賛成」25人、「反対」1人のみ…市議選立候補予定の30人調査
10/5(日) 15:15配信
読売新聞オンライン

田久保市長の学歴詐称疑惑に揺れる伊東市役所

 学歴を偽ったと指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が市議会を解散したことを受け、12日告示、19日投開票の日程で実施される市議選(定数20)で、立候補予定者30人のうち25人が、当選した場合に田久保市長の不信任決議案に賛成する意向であることが、各陣営へのアンケートでわかった。市議選後に再び不信任決議案が可決されると、田久保市長は失職することになる。(松本宏敬)

【図解】ひと目でわかる田久保市長の学歴問題

 アンケートは、地元報道機関と伊東記者会が書面で実施。市選挙管理委員会による立候補予定者説明会や事前審査に出席した立候補予定者30人を対象とし、2人を除く28人が回答した。

 その結果、当選後の市議会で田久保市長への不信任決議案が提出された場合に「反対する」と表明したのは1人だけで、2人が「未定」とした。前市議18人を含む残りの25人は、いずれも「賛成する」と回答した。

 賛成の理由については、「(田久保市長が)説明責任を果たさない」「(学歴詐称疑惑は)本人の問題なのに市議会を解散した」「支持していたが、辞任撤回などで信頼を失った」などと回答した立候補予定者がいた。一方、唯一、反対を表明した立候補予定者は「改革を貫く市長が必要」と説明した。

 また、今年5月の市長選で田久保市長が争点としたメガソーラー計画の賛否については「反対」が26人、「賛成」「わからない」は各1人となった。

 市議選後の市議会で不信任決議案が再び可決されれば、田久保市長は失職することになる。失職を回避するには、過半数での否決か、議決に必要な「3分の2以上の議員の出席」を阻む7人以上の欠席が必須となる。

 しかし、不信任決議案に反対する可能性がある立候補予定者は、アンケートに回答しなかった2人を含めても5人にとどまり、現状では田久保市長に対する2度目の不信任決議案が可決される公算が大きくなっている。

 田久保市長は9月1日の定例市議会初日、調査特別委員会(百条委員会)による地方自治法違反(偽証)容疑などで刑事告発された。その上で、「市政の混乱を招き、説明責任を果たさない」などとして全会一致で不信任案が可決された。失職か、解散を迫られた市長は10日に市議会を解散した。


1340OS5 :2025/10/06(月) 06:20:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd6eb5aecbf0fba8079fe2c4a3715720ea5ff295
加賀市長選で自公系の現職敗北 党勢回復に打撃か
10/6(月) 0:05配信


共同通信
 任期満了に伴う石川県加賀市長選は5日投開票の結果、無所属新人の元市教育長山田利明氏(67)が、4選を目指した無所属現職宮元陸氏(68)=自民、公明推薦=を破り初当選を果たした。投票率は63.69%。大敗した参院選からの党勢回復を目指す自公にとって打撃となりそうだ。

 山田氏は特定の政党などから支援を受けていないとし、利害関係に縛られず市政を前進させると強調。宮元氏は3期12年の実績をアピールし組織戦を展開したが、及ばなかった。
https://news.jp/i/1347594927374631175?c=899922300288598016
2025/10/06

喜びを爆発させる山田さん(中央)=5日午後10時38分、加賀市幸町1丁目の選挙事務所
 新人が勝利宣言したのは、現職の敗戦の弁から19分後だった。5日投開票された加賀市長選では、現職陣営の事務所に多くの首長が駆け付けたのに対し、新人陣営は支持者もまばらで、開票速報が届くのも遅かった。手探りで選挙戦を進めた山田利明さん(67)は「市民のための政治を約束する」と誓い、12年ぶりに誕生した新たなリーダーに「頼んだぞ」「加賀を変えて」と期待する声が上がった。

 加賀市幸町1丁目の山田さんの選挙事務所には、支援者が午後8時ごろから集まり、朗報を今か今かと待った。「当選確実」の報が伝わると、待ちわびた約30人から「よっしゃー」「勝った」と絶叫が響いた。
「自分は優秀ではない」と気づけた金言。23期連続増収のリーダーが震えた“当たり前”の凄み
創業60年の理美容業オオクシは、千葉を中心に直営59店舗、再来店率87%、23期連続増収を達成。大串哲史社長は、父からの負債、社員の退職、経営者からのひとことなど数々の岐路を乗り越え、優良企業への道を歩み始めた軌跡に迫ります。
ビズヒント
|
PR

 程なくして事務所周辺にいた山田さんが妻陽子さん(63)とともに姿を見せた。山田さんは「ありがとう」と言いながら支援者と握手したり、抱き合ったりして喜びを爆発させた。

 現職が別会場で敗戦の弁を述べた後の同10時42分ごろ、マイクを握った山田さんは「市民に政治を取り戻した」と高らかに勝利を宣言した。

 出馬表明から1カ月半余り、「チェンジかが」を掲げて草の根運動を展開し、現職に挑んだ山田さん。「トップダウン」から「ボトムアップ」への転換など新たな市政に臨む決意を語り、何度も深々と頭を下げた。
一匹の“猫”がもたらしたV字回復の奇跡。倒産寸前から復活を遂げた企業に学ぶ、経営戦略の勘所
大阪のハンコメーカー岡田商会は、2015年に月1,000万円超の赤字で倒産寸前に。常務・岡山耕二郎氏は「真っ暗闇のトンネル」と振り返るが、一匹の猫との出会いをきっかけにV字回復。利益率改善とアニメコラボ展開で業界を超えた成長の軌跡に迫ります。
ビズヒント
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1341OS5 :2025/10/09(木) 20:48:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/64cab9bb6dfa96db5840f81433cf66b412c136cc
【記者解説】激戦のしこり表面化…不協和音続く 自民高岡市連めぐる動き
10/9(木) 20:24配信


1
コメント1件


北日本放送

KNB北日本放送

激戦だった高岡市長選のしこりが表面化しました。高岡市政担当の梅本記者とお伝えします。

6月の高岡市長選では、現職の角田さんが敗れ、新人の出町市長が初当選しました。

保守分裂の激しい闘いでしたが、そのしこりが亀裂となり、表面化しています。

というのも、自民党の嶋川武秀県議は党推薦の現職・角田さんではなく、党推薦ではない新人・出町さんを応援したとして、自民党高岡市連から今月1日付で戒告処分を受けました。
しかし、嶋川県議はきのう処分を不服として無効を求め、市連に再審査を請求しました。

亀裂は深そうですね。

はい、市長選以降取材をしていましたが、ずっと不協和音は続いていました。
不穏な状況が現れた発端は、先月18日に開かれた自民党高岡市連の会合でした。
全体役員会では、高岡市長選をめぐり、自民党が推薦していない出町さんを応援していたのではと嶋川県議が多くの役員から糾弾されていました。

嶋川武秀県議
「事務所に1回も行ってないですから、出町さんの事務所に行ってないですし。マイクも握っていない」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1342OS5 :2025/10/11(土) 19:54:24
https://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20251005-OYTNT50232/
加賀市長に山田氏 現職破る 12年ぶり選挙戦制す
2025/10/06 05:00

保存して後で読む
 加賀市長選は5日、投開票され、新人で元市教育長の山田利明氏(67)(無所属)が、4期目を目指す現職の宮元陸氏(68)(同)を破って初当選した。12年ぶりの選挙戦となった現職と新人の一騎打ちは、市政の改革を訴えた新人が勝利した。投票率は過去最低の63・69%(2013年は74・48%)、当日有権者数は5万1833人だった。

当選確実の報を受け、万歳三唱する山田氏(5日、加賀市で)

[PR]
市長選開票結果 (年齢は投票日現在)
 当 19,618 山田利明67無所属新
   13,035 宮元陸68無所属現

               (選管確定)

山田 利明  《1》

(元)市教育長、小学校校長▽福井大教育学部▽加賀市▽加賀市冨塚町

 当選確実の一報が山田氏の事務所に入ると、集まった支援者らが抱き合って喜びを分かち合った。山田氏は「市民のおかげで勝ち取れた。オール加賀で市を良くしていきたい」と意気込んだ。

 山田氏は8月に記者会見を開き、「市政に市民の声が十分反映されていない。自分が立つしかない」と立候補の意向を表明。現在の市政を「トップダウン型」と批判し、「ボトムアップ型」の市政の実現を目指すと訴えた。

 選挙戦では「政党や団体の支援を受けないので、利害関係に縛られずに市政を前進させられる」と強調し、タウンミーティングを毎月開催して、現場の課題に耳を傾けると主張。市教育長や小学校校長を務めた約40年間の経験を生かし、市出身の有識者らと連携して人材を育てる高等教育機関の設置を進めるとし、支持を広げた。

 宮元氏は、産業の創出と集積に向けた国家戦略特区として「人材育成」と「先端技術の導入」の2本柱で取り組んできた実績をアピールし、市政の継続を訴えたが、及ばなかった。

市議選18人決まる

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1343OS5 :2025/10/11(土) 19:55:37
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/2193631?page=3
加賀市長選は12年ぶり選挙戦へ 現職vs新人の舌戦が過熱…知事選の禍根も?
2025年9月26日(金) 20:26
石川
28日に告示される加賀市長選挙。これまで現職と新人の2人が立候補を表明し、告示前から火花を散らす展開となっています。

石川県の最南端に位置する加賀市。3つの温泉郷に代表される観光都市を二分する戦いが始まろうとしています。これまでに出馬を表明したのは現職と新人の2人。
4期目めざす現職「まだまだやらなきゃいけない」



現職 宮元陸 氏
「投資をすることで大きな経済効果がまたリターンされるわけだから、その路線は決して怯むことなく休むことなく続けていきたい。まだまだやらなきゃいけないことはいっぱいある」

現職の宮元陸(みやもと・りく)さん(68)。12年前に当時の現職との一騎打ちを制し、2期目と3期目は無投票当選、選挙戦となれば初当選した2013年以来12年ぶりとなります。

宮元陸連合後援会 吉田貴 副会長
「行動力が素晴らしい。思いついたらすぐに動く。負けてしまっては、逆に加賀市どうなるの?となる」

スローガンは「輝く未来を次代のために」。
4期目を見据え、
▽次の時代を生き抜くための教育改革のほか
▽デジタル化によるイノベーション・産業集積など、5つのビジョンを政策に掲げます。

現職 宮元陸 氏
「我々がやってきたことは志においても政策においても間違いないと思っているので、それを丁寧に皆さんに説明していく」


1344OS5 :2025/10/11(土) 19:56:20
市元教育長の新人「ボトムアップの政治に戻す」



新人 山田利明 氏
「今行われている施策の真逆のことをやってみたい。そしたら真逆の現象が起こるのではないか」

8月立候補を表明し、現職と対峙するのは山田利明(やまだ・としあき)さん(67)。

市の元教育長で、
▽毎月、タウンミーティングを開催するほか、
▽専門家の協力による加賀再生プロジェクトの実施を公約に掲げます。

山田利明後援会 畑幸男 会長
「正直者。約束を守る。そういうところは50年間の付き合いの中でしっかりわかる。(市の)頭を変えて、しっかりとした市民目線の市民ファーストの政治に戻す」

9月23日に市内で開いた総決起集会。

「CHANGE かが」をスローガンに掲げ、トップダウンの政治からボトムアップの政治への転換を訴えます。

新人 山田利明 氏
「団体・協会等の支援はほとんど受けておりませんので。私たちの訴えを聞いてもらって支援の輪を広げていく、それしかない」


舌戦過熱…駅前の“未来型商業エリア”の今後も争点に



24日の公開討論会で相まみえた2人。冒頭では握手を交わしたものの、次の市政に向けた議論は次第に熱を帯びます。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1345OS5 :2025/10/11(土) 19:59:54
https://www.chunichi.co.jp/article/1135543
知多市長選挙まとめ】無所属新人の伊藤清一郎氏が初当選 (2025年9月28日)
2025年9月29日 10時35分 (9月29日 10時35分更新)
 愛知県知多市長選は28日投開票され、無所属新人の伊藤清一郎氏(52)が、無所属新人の服部洋志氏(56)、無所属新人の加藤靖臣氏(81)を破り、初当選を決めた。投票率は44.56%。

開票率100%
当  16287 伊藤清一郎  52 無 新 <1>
   12786 服部洋志   56 無 新
    845 加藤靖臣   81 無 新

https://www.chunichi.co.jp/article/1140266
知多市長選挙、元市議長の伊藤清一郎氏が初当選 2新人破る
2025年9月28日 23時07分 (9月29日 13時37分更新)
 愛知県知多市長選は28日投開票され、無所属新人で元市議長の伊藤清一郎氏(52)が、いずれも無所属新人で元市議の服部洋志氏(56)と加藤靖臣氏(81)を破り、初当選した。投票率は44・56%で、過去最低だった前回を11・83ポイント上回った。


 伊藤氏は、退任する宮島寿男市長(77)が進めた名鉄朝倉駅前整備事業の継続や、災害避難所への衛星通信環境整備、給食センターの建て替えなどに取り組むとしている。
 服部氏は駅前整備事業の立体駐車場建設中止も含めた見直しや子どもへの食費支援、加藤氏は市役所支所の復活、人工知能(AI)を活用した市政運営などを訴えたが、及ばなかった。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード



スレ案内はこちら