板情報 | 学問/人文/科学 ]

とはずがたりな掲示板

とはずがたりと荷主研究者の管理する掲示板。政治(政権交代等)・物流(鉄道貨物等)・産業経済・歴史・世界情勢など幅広く扱います。 
宣伝スレ立てが鬱陶しいのでルイヴィトン・シャネル・ロレックスetcの有名ブランド名を試験的にNGワード指定してみます。お手数ですが書き込みにNGが出た場合ブランド名が含まれてないか確認してみて下さいm(_ _)m
リンク集  テーマ別スレ一覧 倉庫(追加的資料置き場)
とはずがたり政策総研: 【衆院選】選挙区別情勢総覧 【参院選】04年・07年の結果と10年の構図 【地方議会】選挙と会派鉄道貨物輸送と物流(新)道路族のぺ〜じ都市と民鉄〜地方中枢都市と地方中核都市を中心にとはずがたり電力総研♪( 水力発電いろいろ)・ 農業篇日東求法巡礼行記

お役立ちミニリンク集: カタコト倉庫/POLITICS & ELECTION NEWSMapionゼンリンいつもガイドgoo03統一地方選結果道路開通予定(国交省道路局)道路開通情報駅探ekitan道路交通情報センター(JARTIC) 空想道路
管理人への連絡は雑談スレ若しくはメールアドレス:tohazugatali※gmail.com <※は@に変えて下さい>からお願いします。
スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 公明党・創価学会スレ(645) / 2 : 自民党スレ2(897) / 3 : 中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ(1341) / 4 : 第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ(235) / 5 : 2004年米国大統領選スレ(7361) / 6 : 民主党スレ・2(8613) / 7 : 首都圏・東京 地方政治綜合スレ(3024) / 8 : 九州・沖縄 地方議会・首長,政治・選挙スレ(9145) / 9 : 雑談スレ(7767) / 10 : 市場・株・為替・経済変動・景気循環(2275) / 11 : 金融政策スレ(2188) / 12 : 非自民非民進系保守(3612) / 13 : Tohazugatali Tourist Bureau(6155) / 14 : 東北 地方議会・首長,政治・選挙スレ(6497) / 15 : 新・鉄道綜合スレ(5212) / 16 : 欧州情勢・西洋事情(4916) / 17 : 中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ(4489) / 18 : 大中華世界的話題(その3)(3641) / 19 : スーフィズムに関するHP(4248) / 20 : 新・自動車綜合スレ(387)
21 : Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ(7605) / 22 : ロシア・韃靼・ユーラシアスレ(2397) / 23 : 乗合自動車(バス)総合スレ(2176) / 24 : 旅客船・高速船・フェリー等のスレ(658) / 25 : 国際政治・世界事情(その2)(3723) / 26 : 近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ(8557) / 27 : 東京都議選スレ(8188) / 28 : 憲法スレッド(1450) / 29 : 蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし(1079) / 30 : 環境問題(1167) / 31 : インド・天竺・中洋スレ(884) / 32 : Tohazugatali Economic Review(2113) / 33 : 政治思想総合スレ(857) / 34 : 金融機関観察スレッド(3358) / 35 : 左翼・革新・護憲 斗争スレ(1443) / 36 : スポーツ総合スレッド(3289) / 37 : 掛川・懸河・佐野(226) / 38 : 農業総合スレ(2688) / 39 : セメント(642) / 40 : PC関連スレ(2616) / 41 : 第26回参議院議員選挙(2025年)(1282) / 42 : 北海道 国政・地方政治スレ(1694) / 43 : 人権・差別・同和問題(460) / 44 : 椿姫彩菜とセメンヤで考える、性について(1123) / 45 : 情報メディア綜合スレ(585) / 46 : 食品産業総合スレッド(2249) / 47 : 煙草・TABACO・莨(504) / 48 : Tohazugatali Medical Review(7508) / 49 : 労働運動(2584) / 50 : 第26回参議院議員選挙(2022年)(1642) / 51 : 国際経済学(1614) / 52 : 製紙産業スレッド(1059) / 53 : 公安警察の「事業仕分け」を!(357) / 54 : 電力・発電・原子力スレ(6168) / 55 : 新・大中華世界的話題(1346) / 56 : 高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道(4884) / 57 : 商業・流通(4748) / 58 : バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ(4729) / 59 : テレビ・ラジオの局と番組のスレッド(1290) / 60 : 文部スレ(4302)  (全部で183のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 公明党・創価学会スレ (Res:645)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1とはずがたり :2013/09/03(火) 17:16:14

自公保スレ(前スレ)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l30

自民党政権スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/l30

公明党
https://www.komei.or.jp/

創価学会
http://www.sokanet.jp/

636名無しさん :2025/08/09(土) 07:58:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9db898b55429dd17a500edd700cacd47c97e8ec
〈北陸新幹線延伸〉小浜は「採算合わず」 岡田氏が試算見通し報告 米原は費用対効果「1」超え
8/9(土) 5:00配信

北國新聞社

北國新聞

 北陸新幹線敦賀以西の認可着工に向けては、沿線の同意を得ること以外にも、コストに見合う投資かを示す「費用対効果」も重要な判断指標になる。北陸新幹線建設促進県民会議で登壇した岡田直樹参院議員は、独自に進める費用対効果の試算について、小浜ルートは採算ラインを大きく下回る一方、米原ルートはこれを上回るとの見通しを報告。月内に県関係国会議員でつくる研究会で有識者から詳細な試算データの報告を受けると明らかにした。

 費用対効果は開業に伴う効果を費用で割った数値。「1」を上回れば投資に見合うとされ、新幹線の着工5条件の一つとなっている。

 岡田氏は県民会議の総会で、費用対効果の試算を依頼している中川大京大名誉教授から聞いている話として「小浜はコストの増大で『1』を大幅に割る可能性がある」と説明。これに対し「米原は『2』を割り込むが、『1』を相当上回る見込みだ」と述べ、米原ルートの優位性を強調した。

 2016年にルートを決定した際、「小浜」の費用対効果は1・1、比較検討の対象となった「米原」は2・2で、いずれも採算ラインは上回っていた。コストに当たる当時の建設費は、「小浜」が2兆1千億円、「米原」が5900億円だった。

  ●工費は最大5兆円超

 その後資材の高騰などで建設費が膨れ上がり、「小浜」については国土交通省の試算で最大5兆円を上回る見通しとなった。「米原」は国交省の試算はなく、岡田氏の自主研究会で示された試算は9千億円〜1兆6千億円だった。

 一方、上振れ分を織り込んだ費用対効果はいずれのルートも示されていなかったため、岡田氏は自主研究会での試算を進めている。

 ルート議論を行う与党では今後、整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)が再検証を行う方向となっている。岡田氏は「我々の研究会と同じ数字が出てくるかどうか分からないが、公開性の高い客観的な検討が必要だ」と指摘した。

 岡田氏はこのほか、仮に「米原」を検討する場合は、福井県や小浜市に対して交通政策などで「特段の配慮が必要」との認識も示した。三日月大造知事が「米原」を求めない立場を鮮明にする滋賀県に関しては「大阪、京都を含む関西広域連合の観点から何が最適な結論かもう一度議論してほしい」と訴えた。

 「米原」で着工する際にはJR西日本とJR東海の利害調整が必要となる。これについて岡田氏は「新幹線の完成がもたらす絶大な効果を考えると、互恵関係で利益を上げることができるのではないか」と語った。


637OS5 :2025/08/11(月) 21:58:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a16a217c3cddb8318e5883ef04fe1832af40d7c
参院選大敗、岐路に立つ公明 党勢低迷で比例集中も
8/11(月) 19:06配信

時事通信

公明党の全国県代表協議会で発言する斉藤鉄夫代表=1日、東京都新宿区

 長らく連立与党の一翼を担ってきた公明党が岐路に立たされている。

 7月の参院選で大敗するなど党勢は右肩下がり。これまで維持してきた選挙区への候補擁立を諦め、比例代表に集中するなどの戦略見直しを求める声すら漏れる。

【主な経歴】斉藤 鉄夫(さいとう てつお)氏

 「党再生を果たすために改革を進め、いかなる逆風の中でも勝ち抜ける揺るぎない基盤の整備に全力を挙げていく」。斉藤鉄夫代表は1日、参院選敗北を受けた地方組織との会合でこう訴えた。

 参院選では改選14議席の維持を掲げたが、公認候補を擁立した埼玉、神奈川、愛知の3選挙区で落選。かつて900万票近くあった比例票も521万票まで激減し、1998年の再結党以降で最低の8議席にとどまった。

 支持母体・創価学会の高齢化が指摘される中、公明内ではかねて、負担が大きい選挙区から撤退し、組織力を比例に振り向ける案が取り沙汰されてきた。ただ、地域に根差した党として選挙区を重視する考えも根強く、これまでは擁立を維持してきた経緯がある。

 ある党関係者は「全国的に支持を得るため、比例に特化する選択肢もある」と指摘。旧民主党に政権を奪われた2009年の衆院選後に浮上した撤退論が、今回再燃する可能性があるとの認識を示した。

 退潮傾向は世代交代にも影響を及ぼしている。昨秋の衆院選で、就任したばかりの石井啓一前代表が落選。将来の幹部候補と目された中堅も相次ぎ議席を失った。

 公明は月内に選挙総括をまとめる方針だが、党内の人材不足は明らかで、厳しい結果にもかかわらず、斉藤氏ら執行部の責任を問う声は乏しい。「斉藤氏は当面続投だろう。代わりに誰がやるのか」。党関係者はこう強調した。


638OS5 :2025/08/18(月) 21:07:36
https://www.sankei.com/article/20250818-AJO3JK3TZZLOPOKXJ4A3T6LN7M/
公明党の斉藤鉄夫代表「石破首相を支える」 多数派形成へ国民民主に秋波も
2025/8/18 17:38
公明党の斉藤鉄夫代表は、参院選で大敗しながら続投を表明した石破茂首相(自民党総裁)について、支持する考えを強調した。首都圏などで18日発売された週刊現代で、公明は首相指名選挙の際に「『石破茂』と書いた責任がある。首相が続ける以上、支える」と述べた。国民民主党に関し「政策的な立ち位置が非常に近い」として、多数派形成に向け秋波を送った。

自民は19日に総裁選挙管理委員会の初会合を開き、総裁選前倒しの是非に関する議論を本格化させる。斉藤氏は同誌で自民政調会長を務めた亀井静香氏と対談し「自民内の争いにあまり口出ししないというのが原則だ」とも語った。

国民を支援するUAゼンセンや自動車総連など旧同盟系の労働組合とはかつて協力関係にあったとし「応援していただければうれしい」と話した。日本維新の会との連携を模索する自民内の一部の動きにも触れ「公明がそこに積極的に関わっていくことはない」とした。


639OS5 :2025/09/12(金) 20:53:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fafa040e7e96de30afb168a267798e5b21a07d8
公明・斉藤代表が「責任痛感」も続投 幹事長を慰留、人材難あらわに
9/12(金) 18:00配信

朝日新聞

記者会見する公明党の斉藤鉄夫代表=2025年9月12日午前10時52分、国会内

 公明党の斉藤鉄夫代表は12日の記者会見で、参院選の大敗の責任を認めた上で、「党改革の責任を持つ」として代表続投を表明した。西田実仁幹事長が前日に辞表を提出していたことも明かし、強く慰留し翻意させたとも発表。党の2トップの傷つきながらの留任は、党勢の低迷に加えて「人材難」の苦境も象徴する。

 公明は参院選で1998年の再結党以降で最少の8議席の獲得にとどまり、比例区の得票数も目標より200万近く及ばない521万票だった。斉藤氏は会見で「議席減の責任を深く痛感している」としつつ、「少数与党と多党化で合意形成が厳しい状況にある。公明は合意形成の要となる。私自身、その先頭に立ちたい」と続投表明した。これまでは自らの進退について「熟慮する」と述べるにとどめていた。

 西田氏の辞意についても説明を始め、「山積する課題を前に進めるには、西田氏の豊富な経験と卓越した調整力が必要不可欠だ。強く慰留し、継続してもらうことにした」と語った。

朝日新聞社


640OS5 :2025/09/13(土) 10:07:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/303f4f66daad2ebde7e366f07398070fc1b52c35
3連敗の公明、けじめなき再出発◆「斉藤代表、西田幹事長体制」を継続
9/13(土) 10:03配信

時事通信

参院選から一夜明け、記者会見で質問に答える斉藤代表=7月21日、東京都新宿区の同党本部

 公明党は惨敗した7月の参院選を総括した上で、斉藤鉄夫代表(73)、西田実仁幹事長(63)の現体制で党勢の回復に取り組むことになった。同党は昨年10月の衆院選、今年6月の東京都議選でも議席を減らしており、同様に三つの選挙で全敗した自民党は石破茂首相(総裁)が責任を問われて退陣を表明。参院選で改選議席の維持にとどまった立憲民主党が、幹事長ら執行部を大幅に入れ替えたのとは対照的だ。党内事情を優先して、幹部の責任を不問にした「けじめなき再出発」と言えよう。(時事通信解説委員長 高橋正光)

◆裏金議員を再度推薦

 公明党は参院選で、改選14(選挙区7、比例7)議席から8(選挙区4、比例4)議席に後退。比例の得票は、過去最低の約521万票(前回2022年比で約97万票減)に落ち込んだ。これを受け、斉藤代表は「責任は全て私にある」と述べるとともに、総括を待って進退を判断する考えを示した。
 同党は衆院選で、選挙協力で得られる票を目当てに、自民党ですら公認しなかったいわゆる「裏金議員」を推薦したことが響き、公示前から8議席減の24議席と惨敗した。都議選でも現職3人が落選し、36年ぶりに全員当選が途絶えた。
 公明党は、衆院選、参院選、都議選を「3大選挙」と位置付け、支持母体の創価学会とともに、組織の総力を挙げて票の掘り起こしに励んできた。特に今回は、党の創設者で信仰上の師匠でもある池田大作・創価学会名誉会長(23年11月に死去)の「弔い合戦」でもあった。それだけに、3連敗はかつてないほどの痛手だ。
 もっとも、斉藤代表が就任したのは、衆院選で石井啓一代表(当時)が落選、辞任したのを受けたもので、いわばピンチヒッター。党内で責任を問う声はほとんど聞かれなかった。むしろ、衆院選を含め、「3大選挙」の全てにかかわった西田幹事長の進退に、党内外の関心が集まっていた。

◆辞意、続投のパフォーマンス

 参院選後、最初に「けじめの人事」を行ったのは、前回より5議席少ない7議席にとどまった日本維新の会。「党の顔」である吉村洋文代表(大阪府知事)は続投したが、共同代表を前原誠司氏から藤田文武前幹事長に代えるなど、執行部を総入れ替えした。
 「石破おろし」が勃発した自民党では、参院選の総括文書を8月下旬にまとめたのを区切りに、森山裕幹事長が辞意を表明し、石破首相に判断を預けた。直後の今月7日、石破首相は「党の分断」回避のため、退陣表明した。
 立民の野田佳彦代表は、両党の動きも踏まえ、幹部人事を行うことを決断。与野党に太いパイプを持つベテランの安住淳衆院予算委員長の幹事長への起用を柱とする新執行部を11日、発足させた。
 こうした状況下、公明党は同日、参院選を総括。西田幹事長は斉藤代表に辞表を提出した。けじめをつけた自民、立民、維新の3党を意識してのことだろう。しかし、斉藤代表が強く慰留すると、西田氏は受け入れた。斉藤代表は12日の記者会見で、自身の続投を含め、「斉藤代表、西田幹事長体制」の継続を発表した。
 そもそも、西田氏の辞表提出が明らかになった直後から、党内では「慰留されての続投を前提とした辞表提出」(関係者)とささやかれた。これを裏付ける展開となり、「責任をとるポーズを示すためのパフォーマンス」と指摘されても仕方ないだろう。
  むしろ、辞意など示さずに、改めて敗北を陳謝し、続投した方がよかったように思える。結果として、西田氏の政治家としての「覚悟」の軽さが浮き彫りになった。


641OS5 :2025/09/13(土) 10:07:57
◆学会幹部の責任回避のため?

 参院選の総括では、敗因の一つとして「既存政党への国民の拒否感」を指摘。その例に、派閥パーティー券販売の還流分を政治資金収支報告書に記載しなかった旧安倍派の3人を推薦したことを挙げた。その上で、党の現状を「存亡の危機」と位置付けた。
 自民党の裏金事件をめぐっては、昨年の衆院選でも、同党から公認されなかった二人を含め、公明党が多数の「裏金議員」を推薦したことも敗因になったと、党として認めている。今回の参院選総括でも明記されたことで、公明党は同じ失敗を2回、犯したことになる。いずれの判断にも関与したのが、西田幹事長だ。
 公明党の選挙は、創価学会が集票活動の中心。国政選挙で党が重要な方針を決める際には、学会の政治担当の幹部らと事前に調整するのが通例だ。こうした事情を踏まえ、政界の一部では、党幹部の責任が不問に付された理由として「学会側への責任波及を避けるためでは」とささやかれている。もし、裏金議員の推薦決定に学会の政治担当の幹部らが関与していた場合、西田幹事長が引責辞任すれば、学会側も責任を問われかねないとの見立てだ。

◆大衆との乖離を象徴

 公明党の立党の精神は「大衆とともに」。これは、池田氏が公明党結党に先立ち、あるべき姿として「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」と述べたことに由来する。そして、党の看板の一つが「クリーン」だ。
 自民党の裏金事件は当然ながら、多くの国民、日々の生活に追われる一般大衆の怒りを買った。その議員を2回続けて推薦したことは、「クリーン」という看板より、選挙協力で票を得るという「実利」を優先したといえ、「大衆」との意識の乖離を物語っている。
 公明党の集票力低下の原因として、学会員の高齢化が指摘されるが、それだけではない。会員以外の支持の低下も挙げられよう。参院選の総括で「存亡の危機」として、いくつかの再生策を掲げたが、党幹部に結果責任を負う覚悟なくしては、絵に描いた餅だろう。参院選惨敗を受けた今回の対応を見る限り、「大衆」との乖離がなくなるとは思えない。


642OS5 :2025/10/04(土) 22:10:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0dbf2a9c8d71f8b3efe2b4ef1a079562b7807ed
高市氏に広がる警戒 パイプなし、異なる政治スタンス 公明
10/4(土) 20:43配信

時事通信
 自民党の高市早苗新総裁選出について、公明党内では4日、「(政治姿勢が)相いれない」(関係者)などと警戒感が広がった。

 保守的な政治スタンスの高市氏と公明党の間にはこれまでパイプがなく、自公連立の継続は意見の一致が前提となる。公明党の斉藤鉄夫代表らは同日、高市氏との面会でさっそくけん制した。

 公明側は東京都内の公明会館で高市氏と面会。斉藤氏によると、政府要人による靖国神社参拝や外国人政策の厳格化に慎重との認識を伝達。「党の支持者から大きな懸念がある。その解消なくして連立政権はない」と伝えたという。斉藤氏は面会後、記者団に「政策、理念の一致があって初めて連立は成り立つ」と強調した。

 面会では、連立の枠組み拡大でも公明側がくぎを刺した。交渉対象の一つと目される日本維新の会について「副首都構想や都構想を前提にした議論には大きな疑問点を持っている」と言及した。

 公明関係者の一人は「高市氏との間にパイプがない。何をやりたいとか情報が入ってこない」と語る。高市氏にとっては、連立拡大の議論の前にまずは公明との信頼関係構築が課題となる。


643OS5 :2025/10/07(火) 10:50:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/b805ecd4b52cca917135cfc1a1363284a424c723
公明党が連立巡り緊急役員会へ、創価学会で高市・自民党総裁への懸念強まる…党幹部「離脱も辞さない」
10/6(月) 22:05配信
 公明党は7日、緊急の常任役員会を国会内で開き、自民党との連立政権のあり方などについて協議する。公明内と支持母体の創価学会内で、自民の高市総裁の保守的な政策などに対する懸念が強まっており、連立を継続できるかどうか危ぶむ見方も出ている。

【グラフ】公明党の比例得票は下がり続けている

 常任役員会では、自民との連立継続の是非も含めた対応について検討するとみられる。

 これに関連し、4日に高市氏が自民総裁に選出された後、公明幹部が立憲民主党幹部に対して「自公両党の連立は前提ではない。連立離脱も辞さない」との考えを示していたことが分かった。複数の関係者が明らかにした。


644OS5 :2025/10/08(水) 22:53:41
衆議院465(過半数233)
196自民
035維新
027国民
258合計

参議院248(過半数124)
100自民
019維新
025国民
144合計

もうこれでいいじゃん

https://news.yahoo.co.jp/articles/42a3bcb582aa109a7b0b37fbedda697c79538fb5
【解説】自公連立「26年目の結婚記念日に離婚危機」?
10/8(水) 20:04配信

自民党の高市総裁が就任からつまずいています。連立を組む公明党から「NO」を突きつけられているのです。公明党の「3つの怒り」について、日本テレビ・政治部官邸キャップの平本典昭記者の解説です。

怒り1.なぜ?「不記載議員」起用
怒り2.高市体制で「担当者不在」
怒り3.公明無視? 国民民主に接近

■高市氏が萩生田氏を「傷もの」発言…

日テレNEWS NNN

――まずは、1つ目の怒り「なぜ?『不記載議員』起用」です。こちらは、党役員人事の話でしょうか。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


645OS5 :2025/10/10(金) 07:50:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/e533044fc2216aa6f96287fae8f2bc829f4b7655
公明、連立離脱の見方強まる 閣外協力に転じる案が浮上
10/10(金) 5:00配信
毎日新聞

公明党の斉藤鉄夫代表=国会内で2025年9月26日午前10時31分、平田明浩撮影

 公明党は9日の中央幹事会で、自民党との連立のあり方について協議し、斉藤鉄夫代表と西田実仁幹事長に対応を一任した。国会議員による中央幹事会や各都道府県本部の幹部による「全国県代表協議会」では、党内でくすぶる「連立離脱」に賛否両論が噴出した。斉藤氏は地方幹部との会合で、自民から十分な回答を得られなければ首相指名選挙で自民に協力できない考えを示し、10日に予定される自公党首会談に臨んだ上で「自民の回答を聞いて私が判断する」と説明した。

【図でわかる】そもそも…公明の高市氏に対する懸念とは?

 関係者によると、公明は連立維持の条件として、公明と国民民主党が3月にまとめた、献金の受け手を政党本部と都道府県組織に限る案を「丸のみ」するよう自民側に要求しているという。自民の高市早苗総裁は9日夜、テレビ朝日番組で、公明党の案ではかえって透明性が低下するのではないかと疑問を呈した。自民側からも「交渉は決裂だろう」との声が出ており、公明が連立離脱するとの見方が強まっている。公明内には閣外協力に転じるとの案が浮上している。首相指名選挙の見通しが立たず、21日を軸に調整する臨時国会召集はさらに遅れる可能性がある。

 斉藤氏は9日の会合で、自民新執行部の幹事長代行に起用された萩生田光一氏の政策秘書(当時)が8月、政治資金規正法違反で罰金の略式命令を受けたことなどを念頭に、裏金事件で「新たに起きたり、明らかになったりした事実がある」と強調。「政治不信の根底にあるこの問題について、国民は自民にしっかりとした姿勢を示してほしいと思っている」と述べた。

 会合では「自公は26年間、国民への責任を果たしてきた。熟慮を重ねて慎重に決断すべきだ」と連立維持を求める声の一方、公明が重視する政治とカネの問題で「自民から満足いく答えがなければ、連立解消もやむを得ない」との主戦論も上がったという。

 公明の赤羽一嘉中央幹事会長は会合後、「大きな路線転換がされるか重大な局面だ。しっかり熟慮して交渉を勝ち取る」と記者団に語った。

 一方、自民の高市氏は9日、公明と独自のパイプを築いてきた菅義偉元首相と国会内の菅氏の事務所で面会した。岸田文雄前首相とも会談した。連立協議への協力や助言を首相経験者に求めたとみられる。【野間口陽、大野航太郎】


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 自民党スレ2 (Res:897)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1OS5 :2024/07/24(水) 10:20:48
自民党スレ(前スレ)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/l50

自公保スレ(前々スレ)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l30

自民党政権スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/l30

自民党
https://www.jimin.jp/


2024年09月 自民党総裁選(立憲民主党代表選も)
2025年07月 参議院選挙・都議選
2025年10月 衆議院任期満了

888名無しさん :2025/10/08(水) 11:59:59
激減している「選挙区」取材
 今回の総裁選では、一回目の投票で高市候補が党員票で他候補を圧倒。また、決選投票でも都道府県連の票で小泉候補を大きく上回った。高市総裁の勝利には「地方の声」が大きく貢献していたわけで、逆に言えば、この「地方の声」を見誤ったことが、テレビ局の報道が外れた要因でもある。

 かつての政治取材の世界では、有力議員の地元選挙区には頻繁に足を運べと言われてきた。寺で行われる後援会の車座集会などに顔を出せば、東京育ちの記者には接することのできない、地方の有権者の温度感がわかる。私自身も東京と地方の政治意識の差にショックを感じることが多々あった。外交や安全保障よりも農道や信号機の設置など、身近な話題が多い。地方の政治感覚を学ぶことで、自民党政治を底流から支える人々の深層心理を知ることができた。

 しかし今や「働き方改革」「労働時間削減」ということで、週末のこうした地方出張は姿を消している。市民会館レベルでの講演となれば、地方局のカメラが撮影をして映像を東京に送ってくれる。この形式であれば表面的な発言をカバーし報道することはできる。AIが発言のメモ起こしもしてくれる。しかし地元有権者の本音や不満を理解することはできない。今回の総裁選でも、高市候補への地方の熱量が議員をここまで動かすこと、それだけ各議員にとって地元地盤が盤石ではなくなってきていることをどこの社も正確にとらえきれていなかった。

効率的な官僚秘書官取材
 また、テレビ局の記者たちは、日々の取材の中で、高市候補への否定的な感情を刷り込まれていた可能性もある。

 政策の内容や調整状況を知るために記者に必要なのが、官邸や閣僚を担当する官僚秘書官への取材だ。彼らは記者対応の役割も事実上担っており、彼らに聞けば、効率的に、法案のスケジュールや調整状況、政策の骨子や数字を把握することが可能になる。しかし、当然、彼らはその時々の政権寄りのスタンスを取り、時に国民目線から乖離していることもある。岸田内閣では「育休中の学びなおし支援」が批判を集め、石破内閣では「米価高騰」への対応が遅れたことは、スーパーエリート官僚の意識も国民から離れたところにあることを示している。

 そうした官僚は、今回の総裁候補で言えば、そつなく政策を遂行していく「林芳正」型の政治家か、見栄えが良くて御しやすい「小泉進次郎」型の政治家を好みがちである。一方、財務省とは真逆の積極財政論者で、総務大臣時代には、たびたび官僚と衝突してきた高市新総裁には警戒感を持つものも少なくない。そうした秘書官たちと日々接する中で、テレビ局の記者たちも、知らず知らずに高市氏へのマイナスの感情が生まれ、そうした先入観が予測に影響した可能性もある。

 そもそも、高市総裁は総務大臣時代、政治的公平性を欠く放送局に対して「停波の可能性」を言及するなど、テレビ局への牽制を繰り返してきた。こうした経緯から、メディア側にも高市氏への警戒感を持つ記者も多く、リベラルな論調の放送局などからは、思想的な意味での距離もあるだろう。こうした様々な「高市不安」が、「小泉期待」へと無意識につながってしまった側面があったのかもしれない。

LINEと東京だけの取材で失うものは
 LINE取材、選挙区取材の激減、官僚秘書官への取材。どれもが昨今の「働き方改革」で当たり前となっている政治取材のトレンドだ。しかし、今回の総裁選で、こうした取材では決して辿り着けなかったのが、麻生太郎元総理の胸中だったであろう。デジタルとかけ離れた、アナログな昭和・平成政治のドン、麻生太郎氏がどのように1票1票を読み、周到に指示を出したのか。それは決して東京での、LINEをベースにした浅い取材ではわからないはずだ。

 総理時代にひどくたたかれたことから、メディアを決して信用しないといわれる彼の心の内側を、テレビ記者は読み解けなかった。そして、各種報道で伝えられているように、高市総裁の勝利を決定づけたのは、麻生氏の一声である。麻生氏の今総裁選での地方票の読みの正確さは、地方の有力者との血の通った人間関係を持つ最後の政治家の底力をまざまざと見せつけた。そこにメディアは残念ながら迫れなかった。近年、取材の効率ばかりを追求してきたテレビ局をはじめとするメディアは、今回の“敗戦”を機に、改めてその手法について議論を重ねたほうが良いのかもしれない。

多角一丸(たかく・いちまる)
元テレビ局プロデューサー、ジャーナリスト

デイリー新潮編集部


889OS5 :2025/10/08(水) 22:48:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/baa8fbad3e036f57bb6f971b7373972ffb165e87
麻生太郎副総裁が“最側近”松本純・元国家公安委員長を「副総裁特別補佐」に指名
10/8(水) 19:58配信
日テレNEWS NNN

日テレNEWS NNN

自民党の松本純・元国家公安委員長は8日、自身のXで麻生太郎副総裁から副総裁特別補佐に指名されたことを明らかにしました。

松本氏は麻生氏の最側近として知られており、Xには「政治の秩序を取り戻します」とポストしています。

松本氏は2021年1月、新型コロナ感染拡大に伴う緊急事態宣言下の東京で、深夜まで銀座のクラブを訪れていたとして自民党を離党しました。

松本氏は2022年に復党したものの、去年の衆院選で落選し、自身の選挙区であった神奈川1区から立候補しないことを表明していました。


890OS5 :2025/10/08(水) 22:55:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3dee9c1444e02bb0179fb1bfcf1403bd13dea02
自民・参院政審会長に山本順三氏 党幹部に不記載議員起用は2人目
10/8(水) 17:43配信


11
コメント11件


日テレNEWS NNN
自民党は参議院政審会長に山本順三氏の起用を決めた。いわゆる裏金問題で不記載があった議員が党幹部に起用されるのは、高市総裁体制で2人目となる。

自民党は8日、参議院幹部の人事を決めた。幹事長に石井準一氏、国対委員長に磯崎仁彦氏、政審会長に山本順三氏を起用する。

山本議員はいわゆる裏金問題で不記載があった議員だ。高市総裁体制下での不記載議員の党幹部起用は、萩生田幹事長代行に続き2人目となる。

松山参院会長は山本氏の起用について「政治倫理審査会で議論をし、一定のけじめはついた。適材適所だ」と説明。一方で、山本氏が問題発覚後に選挙を経ていない事に対しては、「野党側の理解も頂けると思う」と述べただけだった。


891OS5 :2025/10/08(水) 23:00:10

松山政司 参院議員会長(旧岸田派) 留任
石井準一 参院幹事長(旧茂木派) 小林鷹之支援(千葉繋がり)
山本順三 参院政審会長(旧安倍派)
磯崎仁彦 参院国対委員長(旧岸田派)


https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c5d84f6ea0c14aba4485b7d38e4f4a3cb33cd3
自民参院幹事長に石井国対委員長 与野党に人脈、調整力に定評
10/8(水) 15:52配信


 参院自民党は8日、幹事長に石井準一参院国対委員長(67)=旧茂木派=を起用すると発表した。政審会長には山本順三元国家公安委員長(70)=旧安倍派、国対委員長には磯崎仁彦元官房副長官(68)=旧岸田派=を充てる。


 石井氏は千葉選挙区選出で当選4回。参院の国対委員長代行や幹事長代理、議院運営委員長などを歴任し、2024年1月からは国対委員長を務めていた。

 石井氏は経験豊富な「党人派」として知られ、与野党の広い人脈を生かした調整能力に定評がある。一方、旧安倍派の岡田直樹参院幹事長代行を推す意見もあり、党内調整が難航していた。

 松山政司参院議員会長は8日の記者会見で、7月の参院選後から人事決定までに時間を要した理由について「総裁選が終わり、新しい総裁の体制が決まった上で発表したかった」と説明した。派閥裏金事件で不記載があった山本氏の起用については、山本氏が参院政治倫理審査会で弁明したことなどを挙げ「一定のけじめがついたと判断している」と理解を求めた。【鈴木悟】


892OS5 :2025/10/09(木) 12:38:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/537a49245994b2b100eb31d1ba5ec0ee99c4e417
【独自】中田宏環境副大臣が13日に台湾訪問へ 中国側が反発する可能性も
10/9(木) 10:54配信


24
コメント24件


FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

FNNプライムオンライン

中田宏環境副大臣が来週13日に台湾を訪問する方向で調整を進めていることがわかった。関係者が9日、FNNの取材に対し、明らかにした。

関係者によると、中田氏は13日から2日間にわたって台北市を訪問し、与党・民進党の関係者と会談する方向で調整しているという。

国連環境計画(UNEP)が主導するプラスチックによる環境汚染を防ぐための条約作りなどについて情報共有する見通し。

政務三役の台湾訪問に中国側が反発する可能性もある。

フジテレビ,政治部


893OS5 :2025/10/09(木) 12:39:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/371d8a7c57d961a752624ecf3b39d226e14f592a
“支持率下げるぞオジサン”は時事通信社のベテランカメラマン…会社は謝罪、他社は「ウチも気を付けて」問われるオールドメディアのモラル…「でも論調を左右するほどの権限は現場にありません」
10/9(木) 11:42配信


375
コメント375件


集英社オンライン

10月7日自民党本部にて(写真/共同通信社)

またもや「オールドメディア」が集中砲火を浴びている。女性初の自民党総裁となった高市早苗氏。その高市氏の自民党本部での囲み会見を前に『事件』は起こった。党本部で待機中の報道陣から漏れた、「支持率下げてやる」「支持率下げる写真しか出さねえぞ」といった暴言が日本テレビのライブ配信に拾われ、ネット上で猛批判を浴びているのだ。「高市新総裁」の誕生を読み切れなかった総裁選報道の直後での問題発言だっただけに、メディアへの風当たりはさらに強まった格好だ。独特の人間関係が形成される政治取材の現場では「もっとひどい悪口が飛び交っている」とも。ドロドロな永田町取材の内幕とは。

〈画像〉時事通信社がHPで掲載した謝罪文「報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いた」

時事通信のベテランカメラマンが…
「中立であるべき報道機関がこんな事言って恥ずかしくないんですかね?」
「報道じゃなく妨害だな!!」

Xには、こんなマスコミ批判があふれかえっている。

自民党総裁選での小泉進次郎氏との決選投票を制し、7日に新総裁として公明党の斉藤哲夫代表との会談に臨んだ高市氏。会談後の高市氏の肉声を引き出そうと東京・永田町の自民党本部4階のフロアには報道陣がひしめき合っていた。

長引く会談にしびれを切らしたのか、その場に集まったカメラマンや記者らの間には弛緩した空気が漂った。問題発言が飛び出したのはその時だ。

「支持率下げるぞ」「支持率下げる写真しか出さねえぞ」。中年男性のものとみられるこのつぶやきが、日テレのYouTube配信で流れ、Xのトレンドになるほどの大炎上となった。

「幹事長の執務室がある自民党本部の4階には、自民党・公明党の与党の動きを追う番記者が集まる平河クラブがあります。赤じゅうたんが敷かれたエレベーターホールは、幹事長をはじめとする党幹部が囲み取材に応じる場所となっていて、大型選挙の後にはここで選対委員長や幹事長がコメントを出すのが通例となっています。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


894OS5 :2025/10/09(木) 12:39:23
永田町は閉ざされた世界、化石のようなおじさんも…
今回の炎上を受け、多くのメディアでは「ウチの社ではないですが気を付けてください」と記者や現場に異例の“通達”をしたという。

某民放の30代の政治部記者がこう内実を明かす。

「うちを含むテレビや新聞の記者を揶揄する声がSNSでよくありますが、そもそもあの位置はカメラマンさんやテレビカメラがスタンバイしてるところです。ネットでは、記者やカメラマンの傲慢さを指摘する声も見られますが、そもそも現場のカメラマンにも記者にも論調を左右するほどの権限はないですよ。

さらに今回の会見場は党本部ですから、平河クラブに所属する記者だけではなく、フリーの人も来ている。今回は時事通信社のかたでしたが、フリーの記者やカメラマンでも暴言を吐いたりと、かなりマナーの悪い人がいます」(民放の政治部記者)

狭い永田町で日々同じ対象相手を追っかけている政治の現場では、妙な仲間意識が芽生えやすいという側面がある。取材の待機中には、身内同士で口が軽くなり、ついつい冗談や軽口をたたいてしまうことも珍しくない。

なかでも、「昭和世代」のベテランのカメラマンや記者の口の悪さは際立っているという。

「オジサンカメラマンは昔からとにかく、口が悪い人が多いですね、これは政治部だけでなく事件現場や芸能でもそうです。下ネタは多いし、若い女性記者にセクハラ発言するし、道端でタバコ吸ったり暴言も吐いたりする。送検の現場で車内の被疑者の姿を捉えようと、車両に無謀な“アタック”をするのもたいていこの世代の人たち。

もっとも、最近はいつでも誰でも、カメラに捉えられ、SNSにアップロードされてしまう時代。さらされるリスクがわかっているだけに、あまりに非常識な行動はなくなり、現場のマナーは随分とよくなった印象です。

そういう意味では、永田町はいまだにクローズドな閉ざされた世界だから、時代に合わない化石のようなオジサンも残っているんだとおもいます」(週刊誌デスク)

そもそも永田町は、昔ながらの長時間労働やセクハラ・パワハラが横行する古い「昭和」な体質が今も色濃い取材現場だ。コンプライアンスが叫ばれる昨今の風潮を受けて、いくぶん改善の兆しもあるとはいえ、その気風はいまだに根強く残っている。

前出の週刊誌デスクは、「昭和のオジサンカメラマンって横柄な人が多いですが、腕がめちゃくちゃ良くて、その人じゃないと撮れないものもある。なり手不足の業種だし、若い子は腕も根性もない、だから結局頼ってしまうんですよ。

今後同じことがないように『たとえ冗談でもそんなことを言わないでくださいよ』とキツく言うと、スネて仕事してくれないので優しくクギを刺すしかできませんね」とため息をついた。

個人的な好悪で、意図的に誰かを貶めるような報道はあってはならない。マスコミ業界全体の人材不足も、ガラパゴス化した「昭和」で偏向的なカメラマンや記者をはびこらせる要因にもなっているのは間違いなさそうだ。

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班

集英社オンライン編集部ニュース班


895OS5 :2025/10/09(木) 12:41:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/53758212baf624b63c757ea77520483c319bf28f
本社カメラマンを厳重注意 「支持率下げてやる」発言 時事通信社
10/9(木) 11:07配信


時事通信

時事通信社本社ビル=東京都中央区

 自民党本部で高市早苗総裁の取材待機中、報道陣の一部が「支持率下げてやる」などと発言した音声が収録され、インターネット上で拡散されたことについて、時事通信社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意したことを発表した。

【主な経歴】高市 早苗(たかいち さなえ)氏

 
 発言があったのは7日午後。自民党本部で他社のカメラマンらと、写真撮影のため高市総裁の取材対応を待っていた際、時事通信社のカメラマンが雑談で「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」と発言し、ネットの生中継で収録された音声がSNSで拡散した。SNSではこれ以外の発言もあるが、同社はこのカメラマンの発言ではないとしている。

 同社の藤野清光取締役編集局長は、雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いたとして、男性カメラマンに厳重注意した。

 時事通信社の斎藤大社長室長の話 自民党をはじめ、関係者の方に不快感を抱かせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。報道機関としての中立性、公正性が疑われることのないよう社員の指導を徹底します。


896OS5 :2025/10/09(木) 20:46:36
林芳正への牽制球ですなあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac9e9a577d08d646e4c107297b6d39c66c9487a
自民税調会長に小野寺五典前政調会長起用へ 「ラスボス」宮沢氏の後任
10/9(木) 20:39配信

産経新聞

自民党の小野寺五典前政調会長(春名中撮影)

自民党の高市早苗総裁は、宮沢洋一税制調査会長の後任に小野寺五典前政調会長(65)を充てる方針を固めた。自民関係者が9日、明らかにした。所得税が発生する「年収の壁」の引き上げやガソリン税に上乗せされる暫定税率の廃止を巡って与野党協議の交渉役を担うことになる。

【写真】「ラスボス」と呼ばれる宮沢洋一税調会長

計約8年にわたり税調会長を務めた宮沢氏は、財政規律を重視する姿勢で知られ、減税派と対立してきたことから交流サイト(SNS)では「ラスボス」とも呼ばれた。ただ、赤字国債の増発を容認する高市氏とは政策の方向性の違いが浮き彫りとなっていた。

小野寺氏は衆院で少数与党の中、政調会長として野党との政策協議を担い、野党の政策責任者と会談を重ねてきた。高市氏としては、税制改正の司令塔に小野寺氏を起用することで、年収の壁引き上げや暫定税率廃止に向けた野党との協議を円滑に進める狙いがあるとみられる。


897OS5 :2025/10/09(木) 20:49:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/733e7a6258e438b98f1a07cafc696205896d14bb
自民税調会長に小野寺氏就任へ 宮沢氏後任 異例の「インナー」以外
10/9(木) 19:38配信

毎日新聞

自民党の参院選総括委員会に臨む小野寺五典氏=同党本部で2025年8月29日午後1時、平田明浩撮影

 自民党の小野寺五典前政調会長が党税制調査会の新会長に就任する見通しであることが9日、党関係者への取材で分かった。少数与党の石破茂政権では、ガソリン税の暫定税率廃止や所得税の「年収の壁」引き上げなど野党が求める政策の調整役を務めていた。

【写真で見る】高市総裁と執行部メンバー

 旧岸田派。衆院宮城5区選出で当選9回。4日の自民党総裁選では林芳正氏を支援し、決選投票では「党員の状況を見ながら判断した」として、新総裁となった高市早苗氏を支援した可能性を示唆している。

 党税調はこれまで「インナー」と呼ばれる一部の幹部が事実上の決定権を保持する独特の運営手法を続けるなか、インナーではない小野寺氏が税調トップにつくのは異例となる。税調会長はこれまで計約8年にわたり、旧大蔵省出身の宮沢洋一参院議員が務めており、退任する見通しとなっている。【高橋祐貴、井口彩】


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:1341)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1とはずがたり :2021/08/06(金) 22:34:59
東海・北陸・信越の話題

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/l30

1332OS5 :2025/09/17(水) 17:22:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/6381c40705b7f746cb66112f7efae3a8f7abef17
【速報】三重・四日市市長がM-1グランプリ出場を辞退 市内で浸水被害「大雨対応に専念するため」地下駐車場水没では274台被害
9/17(水) 13:52配信



今月12日の記録的大雨で浸水被害を受けた三重県四日市市は、大雨被害への対応に専念するため、森智広市長がM-1グランプリへの出場を辞退すると発表しました。

【現場の画像】274台が被害… 三重・四日市市の地下駐車場 地下2階は水没 地下1階は約1m浸水

森市長は、三重県四日市市出身のお笑い芸人、ザブングル加藤さんとコンビを組み、M-1グランプリへの出場を目指していました。

今月12日、観測史上最大の1時間123.5ミリの雨が降った三重県四日市市では、近鉄四日市駅前にある地下駐車場「くすの木パーキング」の地下2階部分が水没し、地下1階部分も水につかりました。

国土交通省によりますと、駐車場内での車の被害はあわせて274台にのぼるということです。

一方、駐車場以外でも、四日市市内では今月12日の大雨で床上、床下あわせて約3300棟が浸水する被害が出ています。きょうから罹災証明書などの受け付けが始まりました。

(浸水被害を受けた市民)
「賃貸の自宅が床上浸水したので、罹災証明書をもらいに来ました」

また、地下駐車場の排水作業は17日午前10時に完了しましたが、車を運び出す作業のめどは立っていません。

CBCテレビ


1333OS5 :2025/09/22(月) 23:35:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/99185717964548f84281e3cfb78df77f8c4aaa66
県議会富山市の2選挙区 合区とするかどうか賛否の意見
9/22(月) 19:47配信
KNB北日本放送

県議会は各会派の代表者会議で議員定数や区割りについての議論を進めています。きょう2回目の会議が開かれ、富山市の2つの選挙区を合区とするかどうかなどについて、賛成反対それぞれの意見が出されました。

会議には県議会の4つの会派の代表が出席し、冒頭以外、非公開で行われました。

きょうは、富山市の2つの選挙区、選挙区別定数、議員の総定数について、各会派が意見を述べたということです。

このうち、議論の焦点となっている、富山市の2つの選挙区を合区とするかどうかについて「富山市議の選挙は合区であり、県議と市議の選挙で違いがあるのは市民にとって分かりにくい」など、合区に賛成する意見があった一方、「旧富山市の第1選挙区と中山間地域の多い第2選挙区では抱える問題が異なる」など、現行通りが望ましいとする意見が出されました。

次回の会議は11月定例会前に開かれます。


1334OS5 :2025/09/22(月) 23:59:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/726da78a952af055007ba5ad1a5d3aa50b323a44
“スマホ条例” 賛成12 反対7で市議会で可決 余暇時間のスマホ使用は2時間以内にするよう促す 市長「丁寧に市民に伝えていきたい」 愛知・豊明市
9/22(月) 23:18配信



議会も市民も賛否両論です。1日2時間以内の利用を全市民に促す、愛知県豊明市の“スマホ条例案”が可決しました。議会ではどんな論戦が繰り広げられたのでしょうか。

【写真を見る】“スマホ条例” 賛成12 反対7で市議会で可決 余暇時間のスマホ使用は2時間以内にするよう促す 市長「丁寧に市民に伝えていきたい」 愛知・豊明市

22日の豊明市議会本会議。
(豊明市議会 近藤裕英議長 午後2時半過ぎ)
「賛成の方は起立してください。賛成多数であります。可決されました」

賛成多数で成立したのは、「豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例」です。余暇時間のスマホ利用を1日2時間までとするよう促す内容で、罰則規制こそありませんが、すべての市民が対象となる点では全国初の取り組みです。

また小学生以下は午後9時、中学生以上は午後10時までとする内容も盛り込まれています。条例案を提出した豊明市の小浮正典市長は。

(豊明市 小浮正典市長)
「不登校の子どもたちがスマホを手放せず、家から出られないケースが増えているところから出発」

きっかけは不登校の子どもがスマホ依存で外出できず、支援を受けられないという市民の声。あわせて、睡眠やコミュニケーションの時間を確保するために「家庭内でスマホのルール作りを進めてもらう」という狙いがあるといいます。条例案に対して22日の本会議では反対派、賛成派が論戦を展開しました。

■「個人の自由な時間を狙い撃ち」「情報機器との付き合い方を考えるきっかけ」

(清水義昭議員・反対)
「本条例案は個人の自由な時間を狙い撃ちしたもの」

(林ゆきひろ議員・反対)
「大人・子ども含め、全市民の健康・睡眠問題とあり、課題とターゲットがかみ合っていない」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1335名無しさん :2025/09/24(水) 23:12:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/160e4007c17909960c9a1619a033140e1fcb25c1
自民・和田氏と国民・辻井氏が初当選 県議補選 岐阜市選挙区
9/22(月) 0:22配信


初当選した自民党新人の和田直也氏(左)と国民民主党新人の辻井俊貴氏

  現職の死去などに伴う岐阜県議会議員の岐阜市選挙区の補欠選挙(欠員2)は21日投開票され、自民党新人で元岐阜市議の和田直也氏(45)と国民民主党新人で会社員の辻井俊貴氏(30)が初当選しました。
  定数9の県議会議員の岐阜市選挙区では8月までに欠員が2となり、これに伴う補欠選挙には
4人の新人候補が出馬。県都岐阜市の地域活性化策や人口減少対策などを主な争点に論戦が交わされました。
開票結果(選管最終)※敬称略
和田直也 自民党 新人 2万7,829票
辻井俊貴 国民民主党 新人 2万0,228票
波多野純子 共産党 新人 8,007票
関谷雅彦 日本維新の会 新人 7,341票

※自民党 新人 和田直也氏
「LRT(次世代型路面電車)や旧県庁舎の利活用など、岐阜市の県政課題が注目されている。情報収集、分析、開示をして、対話を重ねながら、信頼のある県政をつくっていく」

※国民民主党 新人 辻井俊貴氏
「子育て支援や経済的負担の軽減、さらに、若者が岐阜県に定着できるように魅力的な雇用、暮らしやすい岐阜県を目指して仕事をしていきたい」

  投票率は19.69%で、前回の2002年の補欠選挙を0.16ポイント上回りましたが、2023年の県議選の岐阜市選挙区の投票率を15.58ポイント下回りました。


1336OS5 :2025/09/26(金) 21:04:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/386ddb8ee60261fd395ce4dab1f9abce7150f75d
【41票差】現職4選の松田町長選、落選の新人が選挙の無効を求めて異議を申し出る
9/25(木) 21:11配信

カナロコ by 神奈川新聞

(写真:神奈川新聞社)

 7日に投開票された松田町長選に立候補し、41票差で落選した新人の坂田純氏(59)が25日までに、町長選の無効を求めて町選挙管理委員会に異議を申し出た。選挙ではあらかじめ記載された候補者名から投票先を選んでスタンプで丸印を付ける記号式の投票用紙が使われ、その投票手続きが違法・不公正だったと訴えている。

【写真で見る】41票差で落選した坂田純氏と、辛勝した本山博幸町長

 町選管によると、町長選の投票用紙は期日前投票では意中の候補者名を書き込む自書式で、投票日は記号式が使われた。   

 坂田氏は記号式の投票用紙は候補者名と丸印を付ける欄を誤認しやすい体裁だったとし、投票者の意思の正確な反映を損なう瑕疵(かし)があったなどと主張している。

神奈川新聞社


1337OS5 :2025/10/05(日) 13:53:56
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/696791?gsign=yes
[上越市長選挙2025]投開票日まで1カ月・異例の6人の争いへ…事務所開きや集会など活動本格化
2025/9/26 5:00
(最終更新: 2025/9/26 8:14)

 任期満了に伴う上越市長選(10月19日告示)の投開票日まで、26日で1カ月となった。現職と元職、新人4氏が立候補を表明し、計6人が争う見通しとなっている。これまでの県内市長選の立候補者は5人が最多で、異例の選挙戦に向け、各陣営は事務所開きや集会など活動を展開し、前哨戦を始めている。

投開票日当日は、新潟日報デジタルプラスで開票速報を公開します。ご利用には 会員登録 が必要です。新潟日報朝刊をご購読されている方は 購読案内ページ の「新聞を購読されている方」から無料でレギュラープランにご登録いただけます。
 出馬表明したのは、元市長で市議の宮越馨氏(84)、現職の中川幹太氏(50)、元駐ハンガリー大使の小菅淳一氏(73)、市議の丸山章氏(70)、元市議会議長で市議の石田裕一氏(62)、元参院議員の風間直樹氏(58)の6氏。

 上越市が1971年に発足した後、市長選の立候補者は3人が最多となっている。県選挙管理委員会によると、県内市長選でも47年以降、5人が最も多く、6人が出馬すれば最多を更新する。

宮越馨氏

 6人の中でいち早く4月に名乗りを上げた宮越氏は、8月上旬に事務所を開設し、動きを活発化させている。「市政を総点検して見直す必要がある。再び夢のある上越にする」と訴え、今月下旬からは高田地区などで集会を断続的に開いている。

中川幹太氏

 現職の中川氏は市議会9月定例会の対応に追われていたが、パンフレット作製や事務所の開設作業などを進めている。後援会の秋山三枝子会長は「定例会が終わればさらに本格化させていくことになる」と述べ、10月には大規模集会も予定している。

小菅淳一氏

 小菅氏は母校の高田高校の同級生らを中心に後援会を結成し、8月末には事務所を開いた。支援を受ける市議らとミニ集会を重ね、「上越に恩返しをしたいとの思いで決意した。市民一人一人の思いを大切にし、地域の活力を育む」と知名度向上を図っている。

丸山章氏

 8月に出馬を表明した丸山氏は、9月中旬から集会を開いている。「中山間地の声をしっかり聞きたい」として旧郡部からスタートさせ、10月には旧市域にも広げる予定。「人口減少、少子高齢化の対策に重点的に取り組んでいく」と主張している。

石田裕一氏

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1338OS5 :2025/10/05(日) 13:57:52
>>1184(任期満了までではなく)途中で辞職する理由が謎
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/697074
[燕市長選挙2025]投開票まで1カ月切り、浸透図る新人2人 ただ争点乏しく似通う主張…有権者から「違いが見えない」との声も
2025/9/26 10:50
左から新人の佐野大輔さん、同じく新人の佐々木剛さん

 鈴木力市長の辞職に伴う燕市長選(10月12日告示、19日投開票)の投開票日まで1カ月を切った。ともに新人で前市議の佐野大輔さん(41)と、元会社員の佐々木剛さん(59)が出馬を予定し、一騎打ちとなる公算が大きい。2人とも連日のように街頭に立ち、知名度アップに余念がない。しかし、これといった争点はなく有権者からは「違いが分かりにくい」との声も上がっている。

 佐野さんは燕市職員、会社員などを経て2022年に燕市議に初当選。1期目途中の今年7月に辞職した。内外から市政に携わった経験を持つこともあり「即戦力」をアピール。同世代の若手経営者らが中心となって活動を支える。

 後援組織などが9月20日に東太田の後援会事務所で開いた総決起大会には約250人が集まった。佐野さんは教育や産業振興、地域の一体化といった政策の柱について説明した上で、「先輩たちが築き上げた燕市をしっかり引き継ぎ、次の世代につなげていくのが私の役目」と意気込んだ。

 同じ会派で3年過ごした中山真二、田沢信行両市議もマイクを握り、「動きは機敏」などと佐野さんの人柄や親しみやすさを紹介した。

総決起大会でガンバローコールをする佐野大輔さん(右から2人目)=燕市東太田

 佐々木さんは大学進学を機に上京し、大学院修了後、外資系金融機関などに勤務。今年6月に退職した。約40年地元を離れ、行政経験はないが民間出身ならではの視点や、しがらみのなさをアピールする。

 9月15日に井土巻3のホテルで開いた後援会設立総会には、約250人が出席。佐々木さんは工場で働く両親の下で育った子ども時代に触れ、「逆風が吹き荒れた金融業界で培った知見、経験を家の礎のある燕のため生かしたい」と力説。産業の発展やまちづくりなどの政策を紹介した。

 会場には中学、高校時代の同級生らに加え、地元経済界の重鎮の姿も。田野隆夫・燕商工会議所会頭や、高校の同級生という野水重明・ツインバード社長らが壇上で激励した。

後援会設立総会で出席者らと気勢を上げる佐々木剛さん(左から2人目)=燕市井土巻3

 両陣営の動きが活発化する一方、2人とも基本的に現市政の方向性を継続するとしており、産業振興、子育て支援、教育の充実といった政策は似通う。60代の自営業の女性は「経歴や人柄をよく見て判断したい」と語った。


1339OS5 :2025/10/05(日) 16:23:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b3c70fa15313359b66023e37bf10c12aa66e5f
田久保真紀・伊東市長への不信任「賛成」25人、「反対」1人のみ…市議選立候補予定の30人調査
10/5(日) 15:15配信
読売新聞オンライン

田久保市長の学歴詐称疑惑に揺れる伊東市役所

 学歴を偽ったと指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が市議会を解散したことを受け、12日告示、19日投開票の日程で実施される市議選(定数20)で、立候補予定者30人のうち25人が、当選した場合に田久保市長の不信任決議案に賛成する意向であることが、各陣営へのアンケートでわかった。市議選後に再び不信任決議案が可決されると、田久保市長は失職することになる。(松本宏敬)

【図解】ひと目でわかる田久保市長の学歴問題

 アンケートは、地元報道機関と伊東記者会が書面で実施。市選挙管理委員会による立候補予定者説明会や事前審査に出席した立候補予定者30人を対象とし、2人を除く28人が回答した。

 その結果、当選後の市議会で田久保市長への不信任決議案が提出された場合に「反対する」と表明したのは1人だけで、2人が「未定」とした。前市議18人を含む残りの25人は、いずれも「賛成する」と回答した。

 賛成の理由については、「(田久保市長が)説明責任を果たさない」「(学歴詐称疑惑は)本人の問題なのに市議会を解散した」「支持していたが、辞任撤回などで信頼を失った」などと回答した立候補予定者がいた。一方、唯一、反対を表明した立候補予定者は「改革を貫く市長が必要」と説明した。

 また、今年5月の市長選で田久保市長が争点としたメガソーラー計画の賛否については「反対」が26人、「賛成」「わからない」は各1人となった。

 市議選後の市議会で不信任決議案が再び可決されれば、田久保市長は失職することになる。失職を回避するには、過半数での否決か、議決に必要な「3分の2以上の議員の出席」を阻む7人以上の欠席が必須となる。

 しかし、不信任決議案に反対する可能性がある立候補予定者は、アンケートに回答しなかった2人を含めても5人にとどまり、現状では田久保市長に対する2度目の不信任決議案が可決される公算が大きくなっている。

 田久保市長は9月1日の定例市議会初日、調査特別委員会(百条委員会)による地方自治法違反(偽証)容疑などで刑事告発された。その上で、「市政の混乱を招き、説明責任を果たさない」などとして全会一致で不信任案が可決された。失職か、解散を迫られた市長は10日に市議会を解散した。


1340OS5 :2025/10/06(月) 06:20:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd6eb5aecbf0fba8079fe2c4a3715720ea5ff295
加賀市長選で自公系の現職敗北 党勢回復に打撃か
10/6(月) 0:05配信


共同通信
 任期満了に伴う石川県加賀市長選は5日投開票の結果、無所属新人の元市教育長山田利明氏(67)が、4選を目指した無所属現職宮元陸氏(68)=自民、公明推薦=を破り初当選を果たした。投票率は63.69%。大敗した参院選からの党勢回復を目指す自公にとって打撃となりそうだ。

 山田氏は特定の政党などから支援を受けていないとし、利害関係に縛られず市政を前進させると強調。宮元氏は3期12年の実績をアピールし組織戦を展開したが、及ばなかった。
https://news.jp/i/1347594927374631175?c=899922300288598016
2025/10/06

喜びを爆発させる山田さん(中央)=5日午後10時38分、加賀市幸町1丁目の選挙事務所
 新人が勝利宣言したのは、現職の敗戦の弁から19分後だった。5日投開票された加賀市長選では、現職陣営の事務所に多くの首長が駆け付けたのに対し、新人陣営は支持者もまばらで、開票速報が届くのも遅かった。手探りで選挙戦を進めた山田利明さん(67)は「市民のための政治を約束する」と誓い、12年ぶりに誕生した新たなリーダーに「頼んだぞ」「加賀を変えて」と期待する声が上がった。

 加賀市幸町1丁目の山田さんの選挙事務所には、支援者が午後8時ごろから集まり、朗報を今か今かと待った。「当選確実」の報が伝わると、待ちわびた約30人から「よっしゃー」「勝った」と絶叫が響いた。
「自分は優秀ではない」と気づけた金言。23期連続増収のリーダーが震えた“当たり前”の凄み
創業60年の理美容業オオクシは、千葉を中心に直営59店舗、再来店率87%、23期連続増収を達成。大串哲史社長は、父からの負債、社員の退職、経営者からのひとことなど数々の岐路を乗り越え、優良企業への道を歩み始めた軌跡に迫ります。
ビズヒント
|
PR

 程なくして事務所周辺にいた山田さんが妻陽子さん(63)とともに姿を見せた。山田さんは「ありがとう」と言いながら支援者と握手したり、抱き合ったりして喜びを爆発させた。

 現職が別会場で敗戦の弁を述べた後の同10時42分ごろ、マイクを握った山田さんは「市民に政治を取り戻した」と高らかに勝利を宣言した。

 出馬表明から1カ月半余り、「チェンジかが」を掲げて草の根運動を展開し、現職に挑んだ山田さん。「トップダウン」から「ボトムアップ」への転換など新たな市政に臨む決意を語り、何度も深々と頭を下げた。
一匹の“猫”がもたらしたV字回復の奇跡。倒産寸前から復活を遂げた企業に学ぶ、経営戦略の勘所
大阪のハンコメーカー岡田商会は、2015年に月1,000万円超の赤字で倒産寸前に。常務・岡山耕二郎氏は「真っ暗闇のトンネル」と振り返るが、一匹の猫との出会いをきっかけにV字回復。利益率改善とアニメコラボ展開で業界を超えた成長の軌跡に迫ります。
ビズヒント
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1341OS5 :2025/10/09(木) 20:48:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/64cab9bb6dfa96db5840f81433cf66b412c136cc
【記者解説】激戦のしこり表面化…不協和音続く 自民高岡市連めぐる動き
10/9(木) 20:24配信


1
コメント1件


北日本放送

KNB北日本放送

激戦だった高岡市長選のしこりが表面化しました。高岡市政担当の梅本記者とお伝えします。

6月の高岡市長選では、現職の角田さんが敗れ、新人の出町市長が初当選しました。

保守分裂の激しい闘いでしたが、そのしこりが亀裂となり、表面化しています。

というのも、自民党の嶋川武秀県議は党推薦の現職・角田さんではなく、党推薦ではない新人・出町さんを応援したとして、自民党高岡市連から今月1日付で戒告処分を受けました。
しかし、嶋川県議はきのう処分を不服として無効を求め、市連に再審査を請求しました。

亀裂は深そうですね。

はい、市長選以降取材をしていましたが、ずっと不協和音は続いていました。
不穏な状況が現れた発端は、先月18日に開かれた自民党高岡市連の会合でした。
全体役員会では、高岡市長選をめぐり、自民党が推薦していない出町さんを応援していたのではと嶋川県議が多くの役員から糾弾されていました。

嶋川武秀県議
「事務所に1回も行ってないですから、出町さんの事務所に行ってないですし。マイクも握っていない」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ (Res:235)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1名無しさん :2024/11/25(月) 20:19:03
第50回衆院選(2024年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1646552475/l50

第49回総選挙(2021年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/l50

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

226OS5 :2025/09/17(水) 22:19:12
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E7%94%B0%E7%9D%A6%E5%A4%AB
柴田睦夫(しばた むつお、1928年7月28日 - 2013年4月26日)
1972年の衆院選で千葉1区から立候補し初当選。千葉県初の日本共産党代議士となった。以後衆議院議員を5期務めるが、1990年の衆院選にて落選したのを機に政界を引退する。地盤は現党中央委員会議長の志位和夫に譲る。


https://news.yahoo.co.jp/articles/0faa6c8870ac9c306a5a80d1efe7183dd772b70d
フリーアナ柴田将平 次期衆院選へ国民民主から出馬表明「この国の未来守るために貢献したい」祖父も元議員
9/10(水) 7:58配信

スポニチアネックス

柴田将平アナインスタグラム(shibata_ana)から

 日本テレビ系列「静岡第一テレビ」の元アナウンサーで、現在はフリーでeスポーツ実況などを務める柴田将平(35)が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。次の衆院選に向けて、静岡1区から出馬することを表明した。

 国民民主静岡県連は9日に公式Xを通じ「常任幹事会を行い、柴田を次期衆院選静岡1区公認候補予定者として党本部に上申することを決定し、即日上申しました」と伝えていた。

 柴田アナは「驚かせてしまいごめんなさい。次期衆議院議員選挙に向けて、静岡1区から出馬することを決意しました。この国の未来を守るために貢献したい。これが大きな理由です」と出馬を決意した理由を明かした。

 現在はeスポーツ大会の現場で活躍しているだけに「正直、“ゲーム大会の実況をメインに活動しつつ、趣味を楽しみながら生きていく”という選択肢もありました」としながらも「しかしここ2年ぐらい「自分だけが楽しく生きることが人生の目的でいいのだろうか?」そんな心の中のモヤモヤがどんどん大きくなっていくのを感じていました」と伝えた。

 そして「経済がずっと停滞している中で、この先日本はどうなってしまうんだろう?という疑問と不安が自分の中には常にありました。全世代のみなさんが生活に不安なく、それぞれの人生でやりたいことに対し全力で挑める社会にしたいというのが今の本音です」と経済対策に関心を持っていることを明かした。

 「衆院選静岡1区が厳しい地区になることは重々承知しています」とし、「覚悟と責任をもってのぞみますので、応援していただければ幸いです」と呼びかけた。

 柴田アナは2013年に静岡第一テレビに入社。18年に退社した後はeスポーツ実況などで活動している。祖父は元衆議院議員の故・柴田睦夫氏。


227名無しさん :2025/09/18(木) 20:08:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce33c7e4076576a9b95bba680b7db5482e806ed8
次期衆議院選挙の「勝てる候補」は? 立憲民主党、熊本1区2区に元県議・鎌田聡氏を軸に擁立検討
9/18(木) 18:04配信
熊本放送

立憲民主党熊本県連は、次の衆議院選挙を見据え、熊本1区と2区への候補者擁立に向けた検討を始めました。

【写真を見る】次期衆議院選挙の「勝てる候補」は? 立憲民主党、熊本1区2区に元県議・鎌田聡氏を軸に擁立検討

昨夜(17日)の県連幹事会では、自民党総裁選の結果次第では可能性のある次期衆院選について話し合われました。

県連は前回、熊本1区と4区で候補者を擁立しましたが、次は熊本1区と2区で検討を進めています。

具体的な候補者は、今年7月の参議院選挙に出馬した元県議会議員で県連顧問の鎌田聡(かまた・さとる)氏の名前があがっているということです。

――県連として鎌田氏に期待することは?
西聖一代表代行「実績と知名度、それから勝てる候補として、鎌田氏が一番適任であるという判断」

一方で、共産党を含めた県連単位での野党共闘の枠組みが継続しているため、今後、調整をはかる方針です。

熊本放送


228OS5 :2025/09/19(金) 13:58:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/787267bc2d9b1c5571fc241a6040d2b9a6f698ea
立憲民主党 寺田学衆院議員 今期限りで政界引退へ「妻の活動優先したい」 /秋田
9/19(金) 12:35配信
立憲民主党の寺田学衆議院議員が今期限りで政界を引退する意向を明らかにしました。

寺田さんは2003年の衆院選で初当選し、これまで合わせて7回当選しました。寺田さんは、妻で参議院議員の静さんと夫婦2人で仕事と家事や育児を両立してきたものの、難しくなってきたことから妻の活動を優先したいとして今期限りで引退を決めたということです。立憲民主党の野田佳彦代表や県連幹部などに伝えていて、これまで衆院選で立候補してきた秋田1区の後任候補者に関しては、県連に選定を依頼しているということです。寺田さんは24日に記者会見を開く予定です。

秋田朝日放送


229OS5 :2025/09/30(火) 21:33:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/630c340b2881a6abc54365eda94e93cc8481c6e2

次期衆議院選挙 立憲民主党県連が群馬1区に河村氏を擁立へ
9/30(火) 20:12配信
群馬テレビ
立憲民主党県連は、次の衆議院選挙で群馬1区に新人で社会活動家の河村正剛さんを擁立する方針を決めました。これは29日夜に開かれた立憲民主党県連の常任幹事会で決まったものです。
河村正剛さんは現在52歳。匿名で児童養護施設にランドセルなどを寄付する「タイガーマスク運動」の先駆けとなったことで知られています。
また、ことし7月の参院選では群馬選挙区に立憲民主党から出馬し、約16万3000票を獲得しました。立憲民主党県連の後藤克己会長は1区での擁立について、「本人の意向と地元議員から推薦する声があった」と説明しています。
このほかの選挙区については、去年10月の衆院選で3区から出馬し比例復活で当選した長谷川嘉一さん以外は未定で、県連では、残る2区・4区・5区の候補者擁立を進める方針です。


230OS5 :2025/09/30(火) 21:42:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5adc0802524264b1e4f185a4ca3328678458d3e
次期衆議院選挙の福岡5区、立憲民主と国民民主が候補者調整で譲らず…今後の選挙協力に影響も
9/30(火) 16:00配信


28
コメント28件


読売新聞オンライン
 次期衆院選の福岡5区(大野城市、朝倉市など)を巡り、立憲民主、国民民主両党がつばぜり合いを繰り広げている。両党は福岡県内で選挙区の「すみ分け」を行ってきたが、5区の立民現職が首長選にくら替えして不在となり、国民民主が同区への候補者擁立を主張。これに対し、後任を出したい立民も引かない構えだ。今後の調整次第で福岡での両党の選挙協力に影響を及ぼす可能性もあり、関係者は行方を注視する。(峰啓、小川晶弘)


次期衆院選に向けた協議に臨む立憲民主、国民民主両党福岡県連と連合福岡の幹部ら(18日、福岡市内で)=小川晶弘撮影

 18日、福岡市内の会議室。両党福岡県連、両県連を支援する連合福岡の幹部が顔をそろえた。非公開で次期衆院選に向けた協議が行われた。

 複数の出席者によると、福岡5区の取り扱いを巡り、議論が紛糾したという。国民民主側が「我々は候補者を立てたいし、希望者もいる」と発言したのに対し、立民側も「出たいという人は我が党にもいる」と応じた。互いに譲らず、再び協議することになった。

 昨秋の衆院選福岡5区で立民現職の堤かなめ氏は自民党新人の栗原渉氏に敗れたが、比例復活で再選を果たした。堤氏は大野城市長選に無所属で出馬するため、8月に議員を辞職し、離党した。

 立民県連は、堤氏が事前説明もなく、辞職したため、「処分相当であるとの声明を出し、一定のけじめを示したうえで、5区に別の候補者を立てる」(県連幹部)ことで準備を進めていた。ただ、9月7日投開票の市長選で堤氏が当選。県連は対応を決められず、一部からは「波風を立てるより推移を見守った方が得策」との声も上がる。

 これに反発したのが国民民主だ。県連幹部は「衆院選で協力をしたのに、立民側から堤氏の辞職について納得のいく説明を受けていない。自分たちの都合で『空白区』になったわけで、候補者を立てる資格がない」と批判する。候補者選考に着手しており、早期に党本部の公認を得たい考えだ。

 民主党を源流に持つ立民、国民民主は今月、ともに結党から5年を迎えた。調整が難航する背景には、両党の力関係の変化が影響している。

 野党第1党の立民は、7月の参院選で改選前の議席から横ばいに終わり、福岡選挙区(改選定数3)では現職が敗れた。県連の城井崇代表(衆院議員)が辞任し、今月13日に稲富修二衆院議員が新代表に就いた。稲富氏は福岡5区について、「我が党が(議席を)持っていた選挙区で、擁立に向けて力を尽くす」と語る。

 一方、国民民主は全国の国会議員数は立民より少ないが、7月の参院選比例選での得票が野党でトップとなった。福岡選挙区で敗れた新人も立民現職の得票を上回った。今月に福岡入りした玉木代表は「県民からの期待も大きい。積極的に(候補者を)擁立していきたい」と述べた。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


231OS5 :2025/10/01(水) 17:47:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b57eb81f0e0393bdc2ebbc7e563ea0e2ca11c68
衆院奈良1区の新人辞退 維新
10/1(水) 16:46配信


時事通信
 日本維新の会は1日、次期衆院選の奈良1区で擁立を予定していた新人の高野敦氏が公認を辞退した、と発表した。


232名無しさん :2025/10/03(金) 08:44:01
次期衆院選 立民、千葉2区に擁立へ 21年以来、元都議の佐藤氏 【政風ちば】
民主→国民→維新→教育→立憲

https://www.chibanippo.co.jp/articles/1505584
立憲民主党千葉県連は1日までに、次期衆院選千葉2区(八千代市、千葉市花見川区)に元東京都議の新人、佐藤由美氏(53)を擁立する方針を固めた。関係者が明らかにした。3日の県連常任幹事会で決定を目指し、近く党本部に公認を申請する。2区に候補を立てるのは前々回2021年以来。


233名無しさん :2025/10/03(金) 08:53:55
訂正
民主→国民→教育→維新→立憲


234OS5 :2025/10/08(水) 22:49:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/936d3ea25ac4227ca102bba874033423bb9127dd
参政党、次期衆院選に18新人
10/8(水) 19:59配信


時事通信

参政党の党名ロゴ

 参政党は8日、次期衆院選に新人18人を擁立すると発表した。

 選挙区未定だった池上和日子氏は大阪16区からの出馬が決まった。氏名非公表だった香川1区の候補者は道川和樹氏だと明らかにした。18人は次の通り。(敬称略)
 北海道3区 中島良樹▽宮城1区 ローレンス綾子▽埼玉6区 長島美子▽千葉1区 上田敦広▽同6区 前田裕介▽神奈川13区 石井匡▽愛知9区 加藤泰稚▽三重2区 水谷幸泰▽同3区 新谷恵▽大阪7区 石川勝▽兵庫1区 原弥彦▽奈良1区 黒川洋司▽島根1区 伊藤礼司▽福岡2区 木下敏之▽熊本1区 山口誠太郎▽鹿児島1区 牧野俊一▽沖縄3区 新城司▽同4区 仲間暁子。


235OS5 :2025/10/09(木) 18:36:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/6222bb19d48b0efd8e4cbae20a558d4164d811d0
参政党が次の衆院選で福岡2区に元佐賀市長を擁立へ「勢いを消さないように」
10/9(木) 18:03配信
FBS福岡放送

自民党の新執行部が発足する中、早くも次の選挙に向けた動きが出ています。参政党は次の衆議院選挙に向け、福岡2区に元佐賀市長の木下敏之氏を擁立しました。

■参政党・木下敏之氏
「参政党の勢いを消さないように。この勢いを続けて拡大していきたい。」

木下敏之氏(65)は9日、福岡県庁で会見を開きました。参政党の公認候補として、次の衆議院選挙で福岡2区から立候補することを表明しました。

佐賀市出身の木下氏は農林水産省の職員を経て、1999年から2005年まで佐賀市長を務めたあと、2010年の福岡市長選挙に立候補し落選していました。

■木下氏
「拡大財政に転換することと、外国人の移民の急増を抑えて、これからどういう社会を作っていくのがいいか考えようということです。」


FBS福岡放送

去年行われた衆院選で、福岡2区では立憲民主党の稲富修二氏(55)が当選し、敗れた自民党の鬼木誠氏(52)も比例代表で当選しています。

新人の木下氏が割って入ることで構図がどう変化するのか注目されます。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 2004年米国大統領選スレ (Res:7361)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1デモクラット :2003/12/18(木) 21:19
おりーぶの木さんとの個人メールで話題に上ったので、立てることにしました。
年が明ければ予備選が始まりますし、前近代的な暴力政治を繰り返す頭の悪い現職大統領に天罰が下るかもしれませんし。
大統領選の記事やコメントをご記入くださいませ
(「ご記入くださいませなんて、オーナーを差し置いて申し訳ありません」)。

7352OS5 :2025/09/29(月) 08:03:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae76b1d3dcf207ccbe22347645bdfa9259ff8b73
NY市長選、現職アダムズ氏撤退 トランプ政権要請か
9/29(月) 6:04配信
共同通信
 【ニューヨーク共同】米ニューヨークのアダムズ市長(65)が28日、再選を目指した11月4日の市長選から撤退した。無所属候補として出馬していたアダムズ氏は、民主党候補の急進左派マムダニ・ニューヨーク州下院議員(33)が勢いを見せる中、第3政党候補のクオモ前州知事(67)を推すトランプ政権から撤退圧力を受けていた。

 共和党のトランプ大統領はマムダニ氏を「共産主義者」と敵視。自身と親交のあるクオモ氏に対立候補を一本化するため、アダムズ氏への撤退要請と引き換えに駐サウジアラビア大使のポスト提示を検討していると報じられていた。

 アダムズ氏は昨年9月に汚職事件で起訴されて支持が低迷。民主党出身ながらトランプ政権に接近して起訴を取り下げさせたと批判された。

 マムダニ氏は声明を発表し「トランプ氏らはアダムズ氏とクオモ氏の行動を左右できても、選挙結果を決めることはできない」とし、政権による選挙介入を示唆して反発した。


7353OS5 :2025/09/29(月) 09:19:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1723b3d658c17623bf8ab42bdb636ebb0291a2c
ラスベガス再び閑古鳥、コロナ禍の次は「トランプ・スランプ」…お得意様のカナダ人観光客が
9/29(月) 6:32配信


81
コメント81件


読売新聞オンライン
 新型コロナ禍の苦境を脱した米国有数の観光地ラスベガスが、トランプ米政権下で再び低迷している。8月末に発表された7月の旅行者数は、前年同月比で12%減少した。トランプ政権の関税・国境政策や、オンラインカジノ流行の影響が指摘されている。(米ネバダ州ラスベガス 後藤香代、写真も)

【グラフ】ラスベガスの旅行客はこんなに減った

空席目立つスロットマシン

米ネバダ州ラスベガスの中心部ストリップは人通りがまばらだった(8月28日)

 大型カジノホテルが集まるネバダ州・ラスベガスの中心部ストリップでは8月下旬、きらびやかな街並みとは対照的に人通りはまばらで、カジノにずらりと並ぶスロットマシンも空席が目立った。

 年に1度はラスベガスを訪れるというカリフォルニア州のエディ・ゴンザレスさん(56)は、「海外からの観光客が明らかに減っている」と街の雰囲気の変化に戸惑っていた。

 ラスベガス観光局の統計によると、旅行者の減少傾向は第2次トランプ政権発足直後の今年2月に始まり、2~7月の旅行者数は前年同期比9%減となった。

 ウェートレスとして働くジョセフィーナ・ウルタードさん(48)は、今のラスベガスの状況を「トランプ・スランプ(トランプ不況)」と呼ぶ。昨年は1日最低100ドルを稼いだチップの額は6割ほど減る一方、ガソリン代や食費などは値上がりし、生活はコロナ禍以上に苦しい。「トランプは物価を下げると言ったのに状況は悪化している」と嘆く。

リゾート価格、水1本3900円
 ネバダ大ラスベガス校ビジネス・経済研究センターのアンドリュー・ウッズ所長は、ラスベガス低迷の要因として、海外からの観光客で最も多かったカナダ人旅行者の減少を挙げる。

 ウッズ氏の集計によると、1~7月にカナダの航空会社を使ってラスベガスを訪れた人は前年同期比約16%減となった。カナダ紙「グローブ・アンド・メール」によると、トランプ政権の関税政策や国境管理の厳格化を理由に、米国旅行を取りやめる人が増えている。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7354OS5 :2025/09/29(月) 21:07:53
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025092900205&g=int#goog_rewarded
NY市長選から現職撤退 有力2候補の一騎打ちに
時事通信 外信部2025年09月29日09時10分配信
米ニューヨーク市長選の有力候補マムダニ氏(左)とクオモ前ニューヨーク州知事(AFP時事)
米ニューヨーク市長選の有力候補マムダニ氏(左)とクオモ前ニューヨーク州知事(AFP時事)


 【ニューヨーク時事】米ニューヨークのエリック・アダムズ市長(65)は28日、11月に行われる市長選から撤退すると表明した。これにより、選挙は民主党予備選で勝利した左派ゾーラン・マムダニ氏(33)と、同予備選で敗れたため無所属で出馬しているアンドルー・クオモ前ニューヨーク州知事(67)の事実上の一騎打ちとなる。

米政権、NY市長に役職提示検討か 選挙戦撤退条件に―報道

 アダムズ氏は民主党員だが、汚職疑惑を受けて無所属で立候補していた。この日SNSに投稿した動画で、選挙戦に必要な資金不足などを理由に「再選キャンペーンを続けることができない」と説明した。

 各社世論調査によると、市長選ではマムダニ氏が2番手クオモ氏ら他候補をリードしている。ただ、マムダニ氏の富の再分配を重視する社会主義的な政策は、富裕層だけでなく民主党内でも警戒感を持たれている。


7355OS5 :2025/09/30(火) 18:52:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/a76c9fa79d9481c91f4381c3a3a16d2ac181ff94
米NY市長選、現職が撤退 首位への対抗馬一本化でトランプ氏影響か
9/29(月) 17:09配信


17
コメント17件


毎日新聞

ビデオで選挙戦からの撤退を表明する米ニューヨーク市のアダムズ市長=28日、ロイター

 米ニューヨーク市のアダムズ市長(65)は28日、11月の市長選からの撤退を発表した。市長選は、民主党予備選を勝ち抜いた急進左派のマムダニ・ニューヨーク州下院議員(33)が支持率でトップを走る。マムダニ氏を「共産主義者」と呼んで敵視する共和党のトランプ大統領は、対抗馬の一本化が望ましいとして、無所属で出馬していたアダムズ氏に撤退を働きかけたと報じられている。

【図でわかりやすく】ニューヨーク市長選の構図

 ニューヨーク市は政治的に民主党が優勢で、市長選では共和党に有力候補がいない。民主党予備選に敗れ、無所属で出馬するクオモ前ニューヨーク州知事(67)に、アダムズ氏を支持していた一部の穏健派や経済界の票が流れる可能性がある。

 アダムズ氏は28日にX(ツイッター)に投稿した動画で、撤退理由として資金調達の問題を挙げた。選挙戦で誰を支持するかは明言しなかったが、「制度を壊すのが答えだと主張する者には注意すべきだ」と述べ、マムダニ氏を暗に批判した。

 アダムズ氏は自身の汚職事件の起訴取り下げをめぐり、トランプ政権と取引した疑惑を受けて支持離れが加速。民主党から無所属に切り替えて再選を目指したが、候補者別の支持率は1桁台で低迷していた。市長選の投票用紙にアダムズ氏の名前は残るという。

 トランプ氏は米最大都市の選挙のゆくえに神経をとがらせる。ニューヨーク・タイムズなどによると、アダムズ氏は9月上旬、南部フロリダ州でトランプ氏の信頼が厚い「不動産王」のウィットコフ中東担当特使と会談。サウジアラビア大使のポストと引き換えにアダムズ氏に撤退を促す案が一時浮上していたとされる。

 トランプ氏は、政権1期目に新型コロナウイルス対策を巡り、当時ニューヨーク州知事だったクオモ氏と敵対関係にあった。しかし、トランプ氏は今月、「(候補者4人のうち)2人が脱落して、1対1になってほしい。それが勝てるレースだ」と述べ、共和党から出馬する自警団創設者のスリワ氏(71)の撤退も望んでいることを示唆した。

 クオモ氏は28日、アダムズ氏の撤退を評価し、「破壊的な過激派勢力」を止める必要があると訴えてマムダニ氏への対抗意識をあらわにした。

 一方、マムダニ氏は同日、「トランプと彼の億万長者の支援者たちは、アダムズとクオモの行動は左右できるかもしれない。しかし、彼らがこの選挙を決めることはない」と強調した。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7356OS5 :2025/09/30(火) 18:53:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d6247ce85facb22d3739b7c12bf2fa240a835b
10月1日から米政府機関の一部閉鎖か 影響は?職員に「脅し」も
9/29(月) 17:36配信

毎日新聞

米連邦議会庁舎=ワシントンで2025年9月25日、AP

 米連邦議会で10月以降分の政府予算案成立のめどが立たず、10月1日から政府機関が一部閉鎖に追い込まれる可能性が高まっている。共和、民主の与野党は土壇場まで話し合いを続けるが、妥協が成立するかは不透明だ。

【写真で見る】トランプ政権の主な政策や顔ぶれは?

 閉鎖が起きれば第1次トランプ政権下の2018年12月~19年1月の35日間以来となる。期間中は通常、航空管制など緊急性の高い公共サービスでは職員が無給で働く一方、その他は自宅待機となる。社会や経済の混乱は避けられず、日本にも波及する恐れがある。

 米国の会計年度は10月1日に始まる。共和党は上下両院で多数派を占めるが、上院(定数100)で予算案を成立させるためには、議事妨害を阻止できる60票を確保する必要があり、民主党の一部議員からの協力が欠かせない。

 共和、民主両党は10月以降の当面の運営資金を賄う「つなぎ予算案」について審議してきた。9月19日、下院では賛成多数で通過したものの、上院では否決された。

 民主党は譲歩の見返りとして年末で期限切れとなる医療費助成の延長などを求めている。ただ共和党上院トップのスーン院内総務は28日、NBCテレビの番組で「民主党は米国民を人質にしている」と批判し、政府閉鎖は「全面的に民主党次第だ」とはねつけている。

 またトランプ政権側は政府閉鎖に追い込まれた場合、出勤しなくなった職員の一部をそのまま解雇して政府機能の縮小に踏み切る意向も示している。民主党上院トップのシューマー院内総務は「脅しだ」と反発している。

 第2次トランプ政権では今年3月にも共和党の示したつなぎ予算案の協議が難航したが、シューマー氏が数人の議員とともに賛成に回って成立にこぎ着けた。米紙ワシントン・ポストによると、背景には実業家イーロン・マスク氏が当時率いていた政府効率化省(DOGE)が今回と同様、予算失効を口実に職員の大量解雇に踏み切る可能性を懸念したためだった。

 ただ当時、民主党内からも「トランプ政権に屈した」として激しく非難された経緯があり、シューマー氏は今回は徹底抗戦の構えを崩していない。

 トランプ大統領と与野党議会指導部は29日にホワイトハウスで会談し、政府閉鎖の回避に向けて協議する。トランプ氏は25日にも予定された会談を「生産的でない」として一旦はキャンセルしたが、ギリギリまで交渉する姿勢を示すことで予算が失効した場合に責任回避する思惑もありそうだ。【ワシントン金寿英】


7357OS5 :2025/10/01(水) 17:46:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/86c231a083cbf56c0be88ad7e7fca2300bb7224e
米連邦職員75万人が自宅待機、航空便・博物館や政府統計公表にも影響…上院がつなぎ予算案否決
10/1(水) 13:16配信
 【ワシントン=淵上隆悠、田中宏幸】米連邦政府は、米東部時間10月1日午前0時(日本時間1日午後1時)に予算が失効した。議会上院では9月30日、当面の政府資金を確保する暫定予算(つなぎ予算)案が審議されたが、与野党の溝は埋まらず否決された。予算切れに伴い、政府機関の一部は閉鎖する。

【一覧】具体例でわかる…「政府閉鎖」ってどんな影響がある?

 政府閉鎖は、これまでで最長となる35日間に及んだ第1次トランプ政権の2018年12月から19年1月以来、約7年ぶりとなる。

 米議会予算局(CBO)によると、約75万人の連邦職員が自宅待機となる。航空管制官や運輸保安官などに給与が支払われないため、航空便への影響が懸念される。国立公園や博物館も閉鎖されることになりそうだ。

 雇用統計や消費者物価指数(CPI)などの政府統計も公表されなくなる恐れがある。米連邦準備制度理事会(FRB)はこれらの主要経済統計をもとに金融政策を決めているため、政策判断が難しくなるとも指摘される。米軍の任務や国境管理、税関など緊急性の高い公共サービスの業務は継続されるものの、閉鎖が長期化すれば社会や経済への影響は大きくなりそうだ。


30日、ホワイトハウスで記者団の問いかけに答えるトランプ米大統領=AP

 共和党主導のつなぎ予算案は、10月1日~11月21日の政府資金を手当てする内容だ。9月19日に下院は通過したが、上院で否決された。今回、上院は同じ案を審議したが、採決では賛成55、反対45で、可決に必要な60票には届かなかった。

 民主党は、協力する条件として、年末に期限を迎える医療保険補助の延長を法案に盛り込むことなどを求めている。共和党は応じない構えで、トランプ大統領は政府閉鎖に伴って職員を削減する姿勢を示し、民主党をけん制している。

 上院採決に先がけて、トランプ氏はホワイトハウスで記者団に「政府閉鎖を望んでいるのは民主党だ。閉鎖するなら人員は削減せざるを得ない」と語った。


7358OS5 :2025/10/02(木) 22:39:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d40acc6607e719620a32cc88d81c534ae2e146
雇用統計遅延、航空便混乱も 職員75万人が自宅待機 米政府閉鎖
10/2(木) 14:31配信
時事通信

レビット米大統領報道官=9月22日、ワシントン(EPA時事)

 【ワシントン時事】米連邦政府の予算切れに伴い、75万人に上る政府職員が自宅待機となる見通しだ。

 米メディアなどによると、一部の業務が停止した一方、軍事や安全保障、外交や国境警備など「不可欠」なサービスは継続する。重要指標である雇用統計は、公表が遅れる公算が大きい。空港では管制官らが無給で業務を続けているが、遅延や運休などの影響が広がりかねない。

 レビット大統領報道官は1日の記者会見で、1万3000人以上の管制官と運輸保安局の職員が無給となり、「フライトに混乱が生じる可能性が非常に高い」と指摘した。前回の政府閉鎖では、人手不足でターミナルの使用を縮小するなどの影響があった。

 労働統計局の閉鎖に伴い、3日に予定される9月分の雇用統計の公表は延期される可能性が高い。重要指標の遅延は、米国だけでなく世界の金融市場にも影響する。

 民事訴訟にも遅れが生じる。食品医薬品局は長期的な食品安全対策を停止。国立公園や博物館は順次閉鎖する。

 一方、米軍や沿岸警備隊は無給で任務に当たる。パスポートやビザ(査証)の発給などの領事業務は継続。関税も徴収する。


7359OS5 :2025/10/03(金) 13:07:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/408a7526f21101bc033d3aa108aeeb6db53c0fe3
アメリカ政府機関閉鎖、週内解消は困難…連邦職員の解雇「数千人規模」
10/3(金) 12:44配信

読売新聞オンライン

米ホワイトハウス

 【ワシントン=淵上隆悠、田中宏幸】米国で連邦予算の失効に伴う政府機関の一部閉鎖が2日も続いた。暫定予算(つなぎ予算)案を巡る与野党の溝は埋まらず、週内の閉鎖解消は困難な情勢だ。ホワイトハウスは検討している連邦職員の解雇について、「数千人規模」になるとの見通しを示した。

【写真】トランプ氏の不倫相手とされる元ポルノ女優

 共和党のマイク・ジョンソン下院議長は2日の記者会見で、1日に始まった政府閉鎖の責任は民主党にあると主張した。一方、民主党上院トップのチャック・シューマー院内総務はX(旧ツイッター)で「政府閉鎖の責任は、トランプ大統領と共和党が負っている」と強調した。

 民主党は年末に期限を迎える医療保険補助の延長などを求めているが、共和党は拒否している。上院は3日、すでに3回否決された共和党主導のつなぎ予算案を再び採決する予定だが、可決は難しいとみられる。

 ホワイトハウスは、民主党に圧力をかけるため、連邦政府の職員や事業の削減を主張している。キャロライン・レビット大統領報道官は2日、解雇人数が「おそらく数千人になるだろう」と記者団に述べた。トランプ氏も2日、自身のSNSで、削減の対象となる機関などについて行政管理予算局(OMB)のボート局長と協議する方針を示した。

 政府閉鎖が長期化すれば、社会や経済に混乱が及ぶのは必至だ。ベッセント財務長官は2日、米CNBCのインタビューで、「民主党による政府閉鎖は、GDP(国内総生産)を低下させる行為だ」と語った。


7360OS5 :2025/10/06(月) 22:23:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/ece504f90469aeb1f4171fba902e8c14024a1e7a
アメリカの政府機関閉鎖で動物園も休園へ…全米の観光客減少、1週間で10億ドル損失の試算も
10/5(日) 18:35配信


63
コメント63件


読売新聞オンライン

12日から一時閉園する米ワシントンのスミソニアン国立動物園のアジアゾウと来園者(4日)=中根圭一撮影

 【ワシントン=中根圭一】米連邦予算の失効に伴う政府機関の一部閉鎖は5日も続き、連邦職員の勤務や観光施設の運営などに影響が出始めている。政府閉鎖は依然として解決の糸口が見えず、職員や来園者からは戸惑いの声が上がる。

【写真】トランプ氏の不倫相手とされる元ポルノ女優

 政府閉鎖が始まった1日から、連邦職員の約75万人が一時帰休(自宅待機)している。米航空宇宙局(NASA)では、全職員の8割にあたる約1万5000人が自宅待機を強いられている。国際宇宙ステーションに滞在中の油井亀美也さん(55)ら宇宙飛行士の生命に関わる地上管制などを除き、「不要不急」の業務や研究開発に携わる職員は勤務できない。自宅からNASAの電子メールを使えず、出張も許されない。


12日から一時閉園する米ワシントンのスミソニアン国立動物園のパンダ(4日)=中根圭一撮影

 取材に応じた男性職員は「過去にも政府閉鎖はあったが、今回はいつまで続くのか。長引けばNASAの宇宙開発は停滞し、世界トップの座を中国に譲り渡すことになりかねない」と危機感を募らせている。

 政府予算の支援で運営されている観光施設も続々と休業に追い込まれている。政府機関が運営する首都ワシントンのナショナル・ギャラリー(国立絵画館)は5日、臨時休館を始めた。

 スミソニアン協会が運営する国立動物園や博物館も12日から臨時休園する予定だ。予算の約6割は政府の支出で成り立っており、今は前年度からの繰越金を活用しているが、残高が尽きた場合、動物の飼育などを除き業務を停止する。

 全米では観光客の減少で、1週間で10億ドル(約1475億円)の経済損失が発生するとの試算もある。ジャイアントパンダを見るため、国立動物園を訪れた無職デビッド・ゴールドストンさん(67)は「政府閉鎖には動物園以外にも大事な問題があるが、パンダが当分見られなくなるのは残念だ」と嘆いた。


7361OS5 :2025/10/09(木) 18:34:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/1284bf57ec2f62198e1943893853d516e8087e2f
大量解雇なく市場は冷静 市民生活には影響も 米政府閉鎖1週間
10/7(火) 17:18配信


280
コメント280件


毎日新聞

閑散とする米首都ワシントンの中心部=2025年10月6日午後1時26分、金寿英撮影

 1日に始まった米連邦政府機関の一部閉鎖は、8日で1週間となる。与野党ともに相手が先に譲歩するよう求めてにらみ合いが続き、事態打開のめどは依然として立っていない。

【写真まとめ】政府閉鎖で何が起きる? 前回の街の様子

 米政府機関の一部閉鎖について、市場は冷静さを保っている。トランプ政権が脅し文句のように言及している政府職員の大量解雇がまだ実際に起きておらず、経済への影響が限定的とみなされているためだ。

 足元の市場は上昇基調となっている。6日のニューヨーク株式市場は人工知能(AI)開発への期待感の高まりを追い風にほぼ全面高の展開で、主要500銘柄で構成するS&P株価指数が史上最高値を記録した。ダウ工業株30種平均は6日に下落したものの、3日まで4日連続で過去最高値を更新した。

 政府閉鎖に対する市場の反応が乏しいのは、短期間であれば経済への影響は小さいとの見方が大勢を占めているためだ。

 とはいえ、事態が長引けば経済・社会への影響は深刻さを増す。大統領経済諮問委員会(CEA)は、政府職員への給与未払いにより、1カ月の政府閉鎖で消費者支出が300億ドル(約4兆5000億円)減少すると試算している。

 金融大手ゴールドマン・サックスは政府閉鎖の経済への影響について、1週間ごとに国内総生産(GDP)の実質成長率を0・15%押し下げると試算した。短期間の閉鎖の場合は最小限の影響にとどまるが、「長期化すれば成長を押し下げる可能性がある」(同社エコノミスト)。

 一方、市民生活への影響は徐々に出始めている。米CNNによると、航空管制官の人手不足により、一部の主要空港で航空便の遅延が発生している。管制官は無給勤務の対象だが、病欠が増加傾向だという。

 ダフィー運輸長官は6日の記者会見で「さらに病欠者が増えた場合、航空便の数を減らすことになるだろう」との見通しを示した。【ワシントン浅川大樹】


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 民主党スレ・2 (Res:8613)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1とはずがたり :2012/09/30(日) 16:21:36

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/l50

8604OS5 :2025/10/05(日) 19:21:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/81b59999a471f01976330da41e54cb8396d79b4a
立民・安住幹事長「自民内が混乱している」…臨時国会の召集時期、変更の可能性ありと自民が伝達
10/5(日) 16:23配信

読売新聞オンライン

立憲民主党の安住幹事長

 立憲民主党の安住幹事長は5日放送のBSテレ東の番組で、自民党総裁選を受けた臨時国会の召集時期を巡り、自民側から日程変更の可能性があると伝えられたことを明らかにした。


 政府・自民は15日にも臨時国会を召集し、首相指名選挙を行う方向で調整していた。安住氏は複数の自民幹部から「今までの路線が白紙に戻るかもしれない」と連絡があったと説明した。新政権発足までの準備に時間がかかり、召集時期が遅れる可能性がある。

 安住氏は「自民内が混乱している」とも指摘した。番組は4日に収録された。


8605OS5 :2025/10/06(月) 08:59:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/64d78f688e2be0043667d08a414d693d8090b74b
連立拡大、国民民主に傾斜 政策で親和性、麻生氏前向きか 自民・高市総裁
10/6(月) 6:59配信
時事通信

自民党の麻生太郎最高顧問との会談後、記者の問い掛けに笑顔を見せる高市早苗総裁=5日午後、東京・永田町の同党本部

 自民党の高市早苗総裁の就任を受け、連立政権の枠組み拡大協議の「本命」は、日本維新の会から国民民主党に移りそうだ。

【ひと目でわかる】政党支持率の推移

 高市氏と国民民主は政策的な親和性が高い上、「高市政権」の後見役と目される麻生太郎最高顧問が「自公国連立」をかねて模索してきた経緯があるためだ。ただ、ハードルは決して低くなく、先行きは不透明だ。

 高市氏自身はどの政党と連立協議に入りたいかと4日の記者会見で問われ、「現時点でどことは言わない」と述べるにとどめている。ただ、同氏周辺は「まずは国民民主党だ」と断言する。

 国民民主の古川元久代表代行と維新の藤田文武共同代表は5日、フジテレビの番組にそろって出演。高市氏との関係について、藤田氏が「ものすごく近いわけではない」と説明したのに対し、古川氏は「経済政策は非常に近い」と語った。

 自民幹部らは4日の総裁選投開票まで、「小泉進次郎総裁」の下で「自公維連立」を実現するシナリオを描き、維新と水面下で接触を重ねてきた。小泉氏と維新の吉村洋文代表は大阪・関西万博の会場を一緒に視察し、蜜月ぶりをアピール。しかし、その機運は急速にしぼみつつある。

 代わって急浮上したのが「自公国連立」だ。高市氏はもともと、地元の関西で角を突き合わせる維新より、同じ積極財政派の国民民主の方が相性がいいとみられてきた。一方、麻生氏は岸田政権時代から「自公国連立」を探ってきた経緯があり、最近も国民民主の榛葉賀津也幹事長と会談している。麻生氏が総裁選で高市氏支持に回り、副総裁などの要職に就く案が浮上したことで、「国民民主が本命」との見方が一気に広がった。

 公明の動きもこうした流れに拍車を掛ける。斉藤鉄夫代表は高市氏が4日に就任あいさつに訪れた際、維新が政権参加の条件として求める「副首都」構想について「受け入れられない」と反対を伝えた。公明関係者は「政権に入れるなら維新より国民民主の方がまし」と解説する。

 スポットライトを取り戻した格好の国民民主も協議に前向きだ。玉木雄一郎代表は5日、仙台市で記者団に対し、まずは所得税の課税最低ライン「年収の壁」引き上げを柱とする昨年12月の自公国3党合意を実行に移すよう要求。「誠実に履行すれば、醸成された信頼の度合いに応じ、連携の可能性や在り方が広がっていく」と語った。

 ただ、国民内では「連立に参加すれば自民にのみ込まれかねない」との懸念が根強い。国民民主と立憲民主党を支援する連合は「(両党が)与野党に分かれることだけは到底容認できない」と連立参加反対の立場を鮮明にしており、今後の展開は見通せない。


8606OS5 :2025/10/06(月) 09:44:53
https://www.asahi.com/articles/ASTB53SDKTB5UTFK01FM.html?iref=com_topics_e1824535-c8a8-4b14-a332-830d75947dff_carousel_b6233c2a-c783-4ee4-b7c6-8a85dcfe49f2_article_3
高市新総裁で国民民主、連立の第1候補に 小泉氏に接近の維新は後退
有料記事

2025年10月6日 5時00分
 自民党総裁に高市早苗前経済安全保障相(64)が選出されたことで、連立政権の枠組み拡大に向けた協議にさっそく変化が生じている。党役員人事や組閣に向けた動きが本格化するが、挙党態勢に配慮するあまり、旧態依然の体質も浮かび上がる。15日にも召集される臨時国会では、野党がまとまりを欠くなかで、高市氏が首相に選出される見通しだ。

 「政権の枠組みとか、いろんな政策協議の話も出ているが、丁寧にやっていくべき話だ」。国民民主党の玉木雄一郎代表は5日、福島県郡山市で記者団の取材に対し、自公との将来的な連立に含みを持たせた。

 高市氏は前日4日の総裁就任会見で、連立の枠組み拡大について「憲法改正や外交・安全保障、財政政策などに関して議論し、お互いに納得できたら、そういう形がつくれるとうれしい」と意欲を示した。背景には、少数与党国会で法案や予算案への賛成を得ようと野党の主張をのみ込んだ石破政権の苦い経験がある。

 高市氏が連立候補と見定める…


8607OS5 :2025/10/07(火) 12:06:56
3611 OS5 2025/10/07(火) 11:30:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/492392ea14e3df250a76dffa87d801d3a16776b0
「高市総裁」で戦略練り直し 立維国、政策実現へ思惑交錯
10/7(火) 7:07配信


1045
コメント1045件


時事通信

(左から)日本維新の会の藤田文武共同代表、立憲民主党の野田佳彦代表、国民民主党の玉木雄一郎代表

 自民党で高市早苗総裁が誕生し、主要野党が戦略の練り直しを迫られている。

 総裁選で優位と目された小泉進次郎農林水産相の総裁就任を前提に対応を検討していたためだ。高市氏を相手にどう看板政策の実現を図るか。それぞれの思惑が交錯している。

【ひと目でわかる】「高市総裁」に求める立維国3党の政策課題

 「物価高対策を早くやってほしい」。6日の民放番組で、国民民主党の玉木雄一郎代表はこう主張。日本維新の会の藤田文武共同代表も「東京のバックアップ機能をつくる理念の下に訴えてきた」と肝煎りの「副首都」構想の意義を強調した。

 総裁選の結果に対し、国民民主と維新の反応は分かれた。歓迎するのは国民民主だ。党幹部は「政策的に親和性が高い」と指摘。高市氏が副総裁に充てる方針の麻生太郎最高顧問がかつて、国民民主を自民、公明両党の連立政権に加えることを模索した経緯もある。

 麻生氏は6日、太いパイプを持つ国民民主の榛葉賀津也幹事長と早速、東京都内で会談。今後の連携協議は、両氏を中心に展開する可能性が高い。

 国民民主が物価高対策で重視するのが、所得税の課税最低ライン「年収の壁」引き上げや、ガソリン税の暫定税率廃止だ。昨年12月の自公国3党合意に盛り込まれた内容で、協力の前提条件として「履行」を迫っている。

 当てが外れたのは維新だ。「小泉総裁」の実現を見据え、水面下で連携準備を進めてきただけに、党幹部は「『高市総裁』の可能性を考えていなかった」と驚きを隠さない。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8608OS5 :2025/10/07(火) 15:29:30
https://mainichi.jp/articles/20251006/k00/00m/010/190000c?inb=ys
動く麻生氏、高まる存在感 人事着手の高市氏は玉木氏と「密会」
安部志帆子
野間口陽
政治

速報

政局
毎日新聞
2025/10/6 19:57(最終更新 10/6 22:55)
有料記事
960文字
第214臨時国会の開会式を前に歓談する麻生太郎氏(左)と高市早苗氏=国会内で2024年10月4日午後0時56分、宮間俊樹撮影
 「ポスト石破」を決める自民党総裁選で高市早苗氏(64)が新総裁に選出され、高市体制が始動した。「解党的出直し」を掲げた自民はどこへ向かうのか。新政権の枠組みは。日々の動きをリポートする。


 自民党新総裁に選出された翌日の5日、党役員人事に着手した高市早苗総裁が党本部で表立って面会したのは麻生太郎最高顧問だけだった。午後5時ごろから会談は約1時間に及び、「寝不足だ」とこぼしたものの、人事を巡って精力的に意見を交わした。高市氏は会談後、「人事はどれくらい固まったか」と記者団から問われると、「ぼちぼちです」と関西弁で答え、笑顔を見せた。

 高市氏はこれに先立ち、東京・赤坂の衆院議員宿舎内で萩生田光一元政調会長とも会談した。党人事の相談をしたとみられるが、面会はそれだけではなかった。

 与野党関係者によると、高市氏は5日…


8609OS5 :2025/10/08(水) 22:47:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a205f9d42178a445b2c169e3d8a200f3862c245

首相指名一本化「玉木氏が有力」 立憲・安住氏発言、榛葉氏は否定的
10/8(水) 17:00配信
毎日新聞

会談に臨む立憲民主党の安住淳幹事長(中央右)、笠浩史国対委員長(右端)と国民民主党の榛葉賀津也幹事長(中央左)、古川元久国対委員長=国会内で2025年10月8日午前10時28分、平田明浩撮影

 立憲民主党の安住淳幹事長は8日、国民民主党の榛葉賀津也幹事長と国会内で会談し、近く召集される臨時国会での首相指名選挙で、野党候補を一本化すべきだとの認識を伝えた。そのうえで、国民民主の玉木雄一郎代表も一本化の有力な候補だと伝えたが、榛葉氏は会談後、記者団に否定的な認識を示した。

【一覧】「次の首相」1位は? 毎日調査

 会談後、安住氏が記者団に明らかにした。安住氏は会談で、自民、公明両党による連立協議が難航中だとの認識を示したうえで、「主要な野党で統一候補を考えることをぜひ検討願いたい。その際、我が党も野田(佳彦代表)にはこだわらない」と伝えた。玉木氏への一本化について「皆さんがそれでまとまるのであれば、我々としても有力候補として考える」とも述べた。安住氏の提案には自民と国民民主の接近をけん制する狙いがあるとみられる。

 一方、榛葉氏は、記者団の取材に「(会談で安住氏に)『党内も全部コンセンサスとれてるんですか』と言ったらどうもそうではない」と説明。「冗談半分で言う話ではない。気概のある話かと思ったが拍子抜けした」と語った。首相指名では1回目も決選投票も、玉木氏の名前を書く意向に変わりはないという。

 臨時国会では、衆参両院の投票で首相を選ぶが、自公は衆参で過半数を割っており、いずれも上位2人による決選投票となる可能性がある。決選投票では、過半数ではなく多数を得た議員が首相に指名される。

 議決が優先される衆院の会派別に見ると、立憲は148議席、日本維新の会は35議席、国民民主は27議席。3党合計は210議席で、自民の196議席を上回る。【安部志帆子、池田直】


8610OS5 :2025/10/08(水) 22:54:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/797184de8f3581789a97d1fc3930bf769b85f9d4
玉木氏も野党統一「有力候補」 唐突の踏み絵提案に国民民主は反発「好きに書けばいい」
10/8(水) 20:37配信


298
コメント298件


産経新聞

会談に臨む立憲民主党の安住淳幹事長(右)と国民民主党の榛葉賀津也幹事長=8日午前、国会内(春名中撮影)

立憲民主党の安住淳幹事長は8日、国民民主党の榛葉賀津也幹事長と国会内で会談し、石破茂首相の後任を選ぶ首相指名選挙で、野党統一候補の擁立への協力を求めた。野党第一党ながら立民の野田佳彦代表への投票にはこだわらず、国民民主の玉木雄一郎代表も「有力候補」だとの認識を伝えた。自民党の高市早苗総裁が秋波を送る国民民主に踏み絵を迫る思惑が透けるが、唐突な提案に国民民主側は反発した。

【写真】立民・安住氏、維新に「首相指名は野田氏こだわらず」 自民と国民を分断か

「自民と公明党がどうなるのか分からない。わが党と日本維新の会、国民民主の3党に大きな責任が出てくる」

安住氏は榛葉氏との会談でこう述べ、野党統一候補の擁立の必要性を強調した。その上で「わが党も野田氏にはこだわらない。みんながまとまれるのであれば玉木氏も有力候補と考える」と水を向けた。国民民主が主張してきた所得税が発生する「年収の壁」の178万円への引き上げに関しても「実現に協力する」と請け負った。

安住氏は7日も維新の中司宏幹事長と会談し、野党統一候補に向けた協議を呼びかけた。安住氏の活発な動きの背景には、自民の新執行部と公明の間の亀裂がある。公明は連立離脱もちらつかせており、高市氏が首相指名選挙で予定通り首相に選ばれるかが見通せなくなってきたためだ。加えて、積極財政など共通点が多い高市氏と玉木氏の接近が取り沙汰される中、改めて与野党どちらの立場につくのか明示させる狙いもあるとみられる。

もっとも、榛葉氏は会談後、国会内で記者団の取材に応じ、「立民とは憲法や安全保障、エネルギーで決定的に考えが違う。異なった主義主張の政党と、打算や数合わせで首相指名選挙の行動を一緒にすることは考えていない」と立民を突き放した。

国民民主内では7月の参院選で伸び悩んだ立民と組むメリットはないとの見方が大勢だ。幹部の一人は「好きに玉木氏の名前を書けばいい。そんなことだから(立民は)選挙に負けるんだ」と冷笑した。(楠城泰介、永原慎吾)


8611OS5 :2025/10/09(木) 11:23:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/80fe1cf67237a3978d3c0c6ff3fb827a3f03ecd3
首相指名選挙、立民が玉木氏一本化を提案…公明連立離脱論浮上で維・国と連携狙う
10/9(木) 6:49配信


202
コメント202件


読売新聞オンライン

国民民主党の榛葉幹事長(中央左)と会談する立憲民主党の安住幹事長(同右)(8日、国会で)

 立憲民主党が臨時国会で行われる首相指名選挙を巡り、国民民主党の玉木代表への一本化を提案するなど野党の結集に向けた動きを加速させている。自民党との連立離脱論が浮上している公明党の対応次第では、立民、国民民主、日本維新の会で多数を取れる可能性が出てきたためだ。臨時国会の召集まで各党の駆け引きが活発化しそうだ。(金山真梨、森山雄太)

【図解】カギを握る「公明党の動向」

 「玉木氏でまとまるのであれば、有力候補と考える」

 立民の安住幹事長は8日、国会内で国民民主の榛葉幹事長と会談し、連携を呼びかけた。野党第1党の立民が他党の党首名を首相候補に挙げるのは異例だ。

 立民と維新、国民民主の3党は先月30日の国会対策委員長会談で、野党での一本化は困難との認識で一致した。その後、自民総裁に高市氏が就任したことを受け、自公は連立協議が難航している。この状況を再結集の好機とみた立民が、再び動き出した形だ。

 衆院の議席は現在、自民の196に対し、立維国の3党を合わせると計210に達する。公明が連立を離脱して加われば234となり、過半数(233)を超える。少数与党の状況下で首相指名選挙は上位2人による決選投票が見込まれ、公明が自党党首に投票しても、野党で優位な展開に持ち込めるとの算段もある。

 立民の本庄政調会長は8日の記者会見で、公明に対して「自民より我々の方が近い政策がたくさんある」と秋波を送った。立民は今後、維新、国民民主以外の野党や無所属議員にも協力を求める。

 もっとも、立民が描くシナリオ通りに進むかどうかは不透明だ。

 国民民主の榛葉氏は安住氏との会談後、「打算と数合わせで一緒に行動することは考えていない」と記者団に述べた。基本政策が異なる立民と共同歩調を取ることに否定的な考えを示したものだ。維新の藤田文武共同代表も8日の記者会見で、野党結集の可能性について「相当ハードルが高い」と語った。同党幹部は玉木氏への野党結集について「頭の体操レベルだ。党内で合意が得られている話ではない」と慎重な姿勢を見せている。


8612OS5 :2025/10/09(木) 15:02:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f80eb83f75a1e55885e9b2ef6f077853402446
「雲の上の人が動いている」国民民主の若手に戸惑い 連立入り巡り党内に温度差…連合は反発
10/9(木) 14:10配信

西日本新聞
 与党になるか、野党路線か、政策ごとに連携する「ゆ党」でいくか-。石破茂首相の後任を決める首相指名選挙や連立政権入りを巡り、国民民主党の判断に注目が集まる。自民党の高市早苗総裁や麻生太郎副総裁と会談を重ねて急接近を図る国民に対し、連立入りを阻止したい立憲民主党は「玉木雄一郎氏の指名」を示唆して揺さぶった。国民内部では急激な与党化に慎重な声があり、支持母体の連合も反発する。

■立憲民主党と国民民主党の立場【画像】

 8日午前、立民の安住淳幹事長との会談を終えた国民の榛葉賀津也幹事長は神妙だった。安住氏は、同選挙で(1)立民の野田佳彦代表への投票にこだわらない(2)野党候補の統一に向けた政策協議を打診。さらに「玉木さんも(野党が)まとまるのであれば、有力候補」と伝えた。榛葉氏は「冗談半分でしょう」と返すも、表情は硬かった。

 野田氏への指名にこだわってきた立民が投げた、突然の「変化球」。7日には日本維新の会とも幹事長同士で会談し、(1)を伝達した。高市総裁誕生後、連立合意に向けた自公の政策協議が異例の継続となる中、立民は「立民、維新、国民がまとまれば、状況は変わる」(幹部)と野党トップの首相指名に意欲を燃やす。

 一方の国民側。榛葉氏は総裁選中から麻生氏と会談を重ね、玉木氏も5日に高市氏と接触した。高市氏は「年収の壁」引き上げやガソリン税の暫定税率廃止などの看板政策に協力姿勢を示しており、「政策実現のチャンス」(中堅)と連立入りに前がかりになった。


国会議事堂

 だが、自公の政策協議の足踏み状態に「政策実現を中心に考える」(玉木氏)と慎重姿勢に微修正。立民の投げかけには、基本政策の一致を盾にして、「今更野党でまとまることはできない」(幹部)との見方が大勢だ。

 岸田文雄政権時にも榛葉氏は、麻生氏や茂木敏充幹事長(当時)と水面下で連立交渉をした。当時と違い、少数与党に転落した自民にくみすれば、交流サイト(SNS)中心に広げてきた支持を失いかねない。中堅は「一度連立入りすれば元に戻れない。勝負どころだが、焦る必要はない」。若手は「(幹部の)雲の上の人が動いているので、分からない」と戸惑う。

 最大の支持母体である連合も、国民の姿勢に警戒を強めている。8日、3期目に入った芳野友子会長は記者会見で「連立入りを容認できないスタンスは変わりません」とくぎを刺した。労働組合出身の議員を複数抱え、連合を仲介役に立民、国民の選挙協力態勢を構築する地方も少なくない。連合幹部は怒りをにじませる。「仮に連立入りするなら組織内候補も、支援も全て立民に寄せる。なめてもらったら困る」

西日本新聞


8613OS5 :2025/10/09(木) 18:34:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb75d0933f08e5ab0cad3ced6b74c9d33c214233
立憲・本庄氏が「麻生家に嫁入り」発言を釈明 高市体制への皮肉で
10/9(木) 17:41配信

毎日新聞

立憲民主党の本庄知史政調会長

 立憲民主党の本庄知史政調会長は8日、高市早苗総裁の選出に伴い発足した自民党執行部の顔ぶれについて「『麻生家に嫁入りした高市さん』」と述べた。人選に麻生太郎副総裁の影響がうかがえることを指摘したとみられる。交流サイト(SNS)などで「女性蔑視ではないか」などと批判が上がり、9日に報道陣から指摘され「不適切という意見があるなら受け止めたい」と述べた。

【写真まとめ】女性初の自民総裁 元キャスター、高市氏の歩み

 本庄氏は批判について「古い頭だったのかな。古い自民党を見るにつけ、ついつい古い言葉を使ってしまった」と述べた。訂正や撤回については「ほかにどういう言葉があるのか。いい言葉があれば訂正したい。ぜひ教えていただきたい」と述べるにとどめた。

 本庄氏は8日の記者会見で自民執行部について「麻生家に嫁入りした高市さんというような絵でしたよ。両脇に麻生さん(副総裁)、鈴木(俊一幹事長)さんというご親戚の2人がおられて、そして可愛がられた小林(鷹之)さんが政調会長で、何とも言えない絵だなと思いました。絵に描いたようなかいらい人事で本当にひどい」と述べた。【富美月】

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad9153b0c01a6628d6476702fdd8dfcd8ba813da
「高市氏が嫁入り」発言の立憲政調会長が釈明「いい言葉あれば訂正」
10/9(木) 17:49配信

朝日新聞

記者団の質問に答える立憲民主党の本庄知史政調会長=2025年10月9日午後3時50分、国会内、白見はる菜撮影

 自民党の高市早苗総裁による党役員人事をめぐり、立憲民主党の本庄知史政調会長が「麻生家にお嫁入りした高市さんというように思った」と発言したことに対し、「ジェンダー差別だ」といった批判が広がっている。本庄氏は9日、記者団に「私も古い頭だったのかな。古い自民党を見るにつけ、ついつい古い言葉を使ってしまった」と釈明した。

 本庄氏は8日の記者会見で、自民党役員人事に麻生太郎副総裁の意向が色濃く反映されていることを念頭に、「自民の役員がそろった写真を見て、麻生家にお嫁入りした高市さんというように思った」と発言。「今回は明らかに絵に描いたような傀儡(かいらい)の人事」とも語った。

 「お嫁入り」発言には、ジェンダーの観点から問題視する声がSNS上で広がっている。本庄氏は「私の語彙(ごい)が足りないのかもしれないが、他にどういう言葉があるのか。昔で言う『嫁入り』という言葉に対して、ちょっと思い当たる言葉が直ちに出てこない。いい言葉があれば訂正したい。ぜひ教えていただきたい」と述べた。(白見はる菜)

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 首都圏・東京 地方政治綜合スレ (Res:3024)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1とはずがたり :2019/01/15(火) 22:36:40
東京(現スレ使い切り次第移行)・神奈川・埼玉・千葉・山梨・群馬・栃木・茨城の地方政治一般

首都圏政治スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/l50

東京都政治スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/l50

3015名無しさん :2025/09/29(月) 22:53:08
市川の母(マミー)で市川まみは直球すぎた


3016独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/29(月) 22:59:09
【You】
佐野市は1950年代に葛生地区で発見された骨を葛生原人の化石と広報し『くずう原人まつり』を催して来たが2001年に国立科学博物館が精査した結果、動物の骨や400年前の人骨であることが判明した。

それでも佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めて2024年も開催された。

2001年に国立科学博物館が『原人化石ではない』と発表した後も佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めていることについて何か問題があれば指摘せよ。
.
>【Google Gemini】
>2001年に国立科学博物館が「葛生原人の化石ではない」と公式に発表しているにもかかわらず、佐野市が「くずう原人まつり」を継続し、さらに栃木県教育委員がこれに協賛し、児童を集めているという状況は、いくつか重大な問題をはらんでいます。

>---

>### 1. 科学的根拠の無視と誤情報の拡散

>最も明白な問題は、**確立された科学的知見を意図的に無視している**点です。国立科学博物館という信頼性の高い機関が専門的な調査を行った結果を、佐野市や教育委員が受け入れず、誤った情報を広報し続けることは、以下のような悪影響をもたらします。

>* **児童への誤った教育:**
>科学的事実に基づかない情報を、教育に関わる立場の人間が是認し、子どもたちに伝えることは、科学的思考力や批判的思考力を育む上で非常に有害です。歴史や科学に対する誤解を植え付けることになります。

>* **地域の信頼性低下:**
>市が根拠のない伝説を事実のように扱い続けることで、自治体としての情報発信の信頼性が損なわれる可能性があります。これは、観光や地域振興にも長期的に悪影響を及ぼしかねません。

>* **科学の軽視:**
>科学的な調査結果よりも、特定の「物語」や「祭り」を優先する姿勢は、社会全体における科学の重要性を軽視するメッセージを発することになります。

>---

>### 2. 教育委員としての責任放棄

>栃木県教育委員が、科学的根拠がないと判明している行事に協賛し、児童を動員している点は、教育者としての重大な責任放棄に当たります。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3017独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/30(火) 07:49:26
栃木県道31号線は地元高校の通学路でもあるが、自治体が除草する区間と、まったく除草されない区間が存在する。手入れのない区間では、自転車通学の生徒たちが雑草をかき分けながら通う状況だ。しかも、この道路は毎年11月に行われるマラソン大会のコースでもあるにもかかわらず、500人以上いる地元高校生が総出で除草するような動きは見られない。

沿道では外出が月に数回程度の高齢者も増えており、公道を日常的に利用する通学の高校生やウォーキングをする人々が「受益者負担」の観点から何も協力しない状況は看過できないとの声もある。

こうした中、一部の住民は自治会の地先ルールに基づいて除草作業を行い、負担を減らそうと自腹で岩手県から「イワダレソウ」という雑草防止効果のある植物を取り寄せて植えるなど工夫を重ねてきた。ところが、小山市役所の関係者から「県道や市道の路肩に勝手に植えるな」「知的財産権の侵害ではないか」といった見当違いの指摘を受けたという。小山市役所職員は住民の自費による努力も知らずに難癖をつけたわけで、住民からは不満が強い。

さらに、県道や市道脇の農業用水路の除草は、自治会のボランティア活動に加え、水利組合も担っている。しかしその中にはイワダレソウの効果を理解せず、除草剤を散布して繁茂していたイワダレソウをほとんど枯らしてしまった者までいた。しかも謝罪も弁償もなく、住民からは「役立たず」と批判されている。

結果として、

吸い殻やゴミを投げ捨てるウォーキング者や不良バイク、

住民の努力を踏みにじる小山市役所職員の無理解、

イワダレソウを枯らしてしまった水利組合の失策、

そして受益者でありながら何も除草に協力しない地元高校生たち、

これら複合的な要因が重なり、小山西高校付近の栃木県道31号線は、今日も雑草が生い茂ったまま放置されているのである。
.
.
.
〓ウチが公道の路肩に自腹でイワダレソウを植え付けたのが15年前。

〓小山市役所の阿呆ドモはウチに遅れること15年。去年2024年から同じ公道の先の方にイワダレソウを植え始めた。

〓それまでは小山市の助成でパンジーを植えていたが、案の定 夏になると雑草だらけ害虫だらけだった。

〓ウチで公道の路肩に自腹でイワダレソウを植え付けた15年前、「県道・市道の路肩に勝手に植えるな」「知的財産権の侵害ではないか」と難癖をつけて来た小山市役所職員よ、「その節は大変ご無礼つかまつった」と謝りに来い!

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3018OS5 :2025/09/30(火) 11:42:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/c09a015f5443dcf746a1143cf936775b27f06eb2
茨城・鉾田市議会、荒れ模様 補正予算の修正案否決
9/30(火) 5:00配信


茨城新聞クロスアイ

鉾田市役所=同市鉾田

茨城県鉾田市議会は定例会最終日の29日、本会議で、執行部が再提出した2025年度一般会計補正予算案を否決するなど、荒れ模様の展開になった。

市議会は同日、本会議で、9日の採決で否決された同年度一般会計補正予算案から、大洋地区の旧小学校2校分の解体設計委託料1870万円を削除した修正案を、賛成8、反対9の賛成少数で否決した。

市は当初、同定例会で同地区の旧小学校4校分の解体設計委託料を計上した補正予算案を提出。4校を統合する新小学校建設のために活用した公共施設等適正管理推進事業債の条件として、26年度末までに4校の除却か売却が必要なことが理由だった。しかし市議会は9日、4校のうち2校で跡地利活用を行う優先事業者が決定しているため、「2校分の解体設計費は無駄」などとして当初の補正予算案を否決していた。

29日の討論で修正案に反対した久保田豊氏は「解体ありきで進めることに疑問を感じる。性急に進めるべきではない」、賛成した米川宗司氏は「解体が間に合わなければ、国から支援を受けられなくなる」などと述べた。

同案の否決などについて、岸田一夫市長は「誠に遺憾なことと認識している。鉾田の明るい未来を創るため、引き続き議会に対して説明を尽くし、市長として責任を果たしていきたい」とコメントした。

茨城新聞社


3019OS5 :2025/09/30(火) 18:51:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/c09a015f5443dcf746a1143cf936775b27f06eb2
茨城・鉾田市議会、荒れ模様 補正予算の修正案否決
9/30(火) 5:00配信

茨城新聞クロスアイ

鉾田市役所=同市鉾田

茨城県鉾田市議会は定例会最終日の29日、本会議で、執行部が再提出した2025年度一般会計補正予算案を否決するなど、荒れ模様の展開になった。

市議会は同日、本会議で、9日の採決で否決された同年度一般会計補正予算案から、大洋地区の旧小学校2校分の解体設計委託料1870万円を削除した修正案を、賛成8、反対9の賛成少数で否決した。

市は当初、同定例会で同地区の旧小学校4校分の解体設計委託料を計上した補正予算案を提出。4校を統合する新小学校建設のために活用した公共施設等適正管理推進事業債の条件として、26年度末までに4校の除却か売却が必要なことが理由だった。しかし市議会は9日、4校のうち2校で跡地利活用を行う優先事業者が決定しているため、「2校分の解体設計費は無駄」などとして当初の補正予算案を否決していた。

29日の討論で修正案に反対した久保田豊氏は「解体ありきで進めることに疑問を感じる。性急に進めるべきではない」、賛成した米川宗司氏は「解体が間に合わなければ、国から支援を受けられなくなる」などと述べた。

同案の否決などについて、岸田一夫市長は「誠に遺憾なことと認識している。鉾田の明るい未来を創るため、引き続き議会に対して説明を尽くし、市長として責任を果たしていきたい」とコメントした。

茨城新聞社


3020OS5 :2025/10/03(金) 13:13:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffcecfc07a9a3dfdda35bf59c82dc5a09da34e80
11月の千葉・いすみ市長選に高原和江市議が無所属新人での出馬を表明
10/2(木) 13:18配信

産経新聞

任期満了に伴ういすみ市長選(11月23日告示、同30日投開票)に、同市市議の高原和江氏(54)が2日、無所属新人として立候補する意向を表明した。市長選への出馬表明は3人目。現職の太田洋氏は8月、次期市長選に立候補せず、5期20年で退任する考えを示している。

高原氏はいすみ市役所で記者会見し、移住・定住促進政策など太田氏による市政運営の成果を継続し、「より発展させたい」と強調した。具体的には人口減少対策や子育て支援、空き家などの活用促進を掲げた。旧夷隅町(現いすみ市)出身、東洋大卒。現在、市議1期目。


3021OS5 :2025/10/03(金) 13:18:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/888e23ffdb227490856a9e44d76d989659e0a118
相手を降格したのに小川晶市長は辞めない…共産前橋市議団が指摘 市側は異動の有無答えず
9/30(火) 7:00配信

産経新聞

前橋市議会の本会議に臨む小川晶市長=26日(鴨志田拓海撮影)

前橋市の小川晶市長(42)が幹部職員の既婚男性とホテルで複数回面会した問題で、共産党市議団は市長に対する辞職勧告決議案を富田公隆議長に提出した。決議案では、市長がこの職員を降格しながら自らは辞意を表明していないと指摘している。


辞職勧告決議案は理由として、「市政に対する市民の信頼を失墜し反省が認められない」「記録的短時間大雨情報のさなかにラブホテルに入る振る舞いなど各種の疑惑に対する説明が不十分」「当該職員の降格処分を行いながら、市長自身は辞職の意思を表明していない」などとしている。

この職員の人事異動の有無について、前橋市職員課は「当該職員が誰なのか承知していない」と苦しい説明をした上で、「部長級以上の異動は公表している」とした。

共産党は昨年2月の市長選で小川氏が初当選した際に、小川氏を自主支援していた。


3022OS5 :2025/10/06(月) 06:18:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a1149ea7daa7e4966028fb384c71778e7009a6e
再選出馬の表明、阻まれる 市川・田中市長、議場発言認められず 対立深まる市議会
10/5(日) 21:02配信


34
コメント34件


千葉日報オンライン

市川市議会本会議。田中市長の閉会後の発言が認められなかった=2日、市川市

 来春に予定される市川市長選に向け、田中甲市長が市議会定例会最終日の2日、再選を目指し立候補する意向を議員らに伝えたいと閉会後の発言を求めたが、議会から拒まれる一幕があった。市議会では6月の議長選を機に、田中市政や大久保貴之議長の議会運営に対する議員の姿勢が真っ二つに割れるケースがあり、厳しい対立構図が市長の出馬表明にも及んだ形だ。

 田中市長は「市政を停滞することなく前進させるため、今後の見通しについて議員の皆さんに一言伝えたい」と、2日の定例会閉会直後に議場で発言できるよう大久保議長に要望。「自身の政治家としての進退について話したい」とも伝えた。

 関係者によると、市長は暑い夏を乗り切り体力的にも自信を深め「9月議会中の出馬表明への意欲を強めていた」という。

 9月30日の会派代表者会議で大久保議長は市長の意向を説明。2日の本会議が始まる15分前に開かれた議会運営委員会にも持ち出されたが、大久保氏の議会運営に批判的な議員らが「市長が何を言うのか内容がよく分からない」などと強く反発、本会議開始を45分遅らせる激論になった。「市長の議場での発言を了承しない」趣旨の動議が出され6人が賛成し可決された。

 議員全体での構図では「21対20(議長を除く)」で「市長与党」が優勢とされるが、議運委ではこれと対立する側が有利な構成とみられている。

 手続き的には、議会閉会後であれば、市長の発言は議運委で認められなくても議長の裁量で可能だ。だが大久保議長は市長の発言を認めないことを決め、本会議開始直前に市長に伝達。市長に目立った反応は特になかったという。

 関係者は「議長は手続きを慎重に進めようとしたが強い異論に直面し、今後の議会運営の厳しさを意識してこの結論に至ったのだろう」と話した。(小北清人)


3023OS5 :2025/10/07(火) 07:13:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fb81c129fa7aeea0bcee3aac019fd3a3266e872
鎌倉市長選、19日に告示 庁舎の移転問題が争点、現職ら4人が出馬へ
10/7(火) 5:01配信


10
コメント10件


カナロコ by 神奈川新聞

写真左から、松尾崇氏、広瀬浩一氏、栗原絵里子氏、梅沢保雄氏

 任期満了に伴う鎌倉市長選(26日投開票)は19日の告示まで2週間を切った。立候補表明順に5期目を目指す現職の松尾崇氏(52)に対し、電機メーカー社員の広瀬浩一氏(61)、同市議の栗原絵里子氏(56)、造園会社会長の梅沢保雄氏(73)の新人3人が挑む構図となっている。過去2回の市長選でも争点となった市役所の深沢地区への移転計画を巡って市は7月に庁舎分散化の方針を表明。移転推進を目指す現職に対し、反対・慎重派は分裂の様相で、市政最大の懸案は市長選で大きなヤマ場を迎えそうだ。

【写真で見る】鎌倉市長選の争点となっている現在の市役所庁舎

■議会は反対派が伸長、市が打ち出した「苦肉の策」

 「新庁舎建設は一つの大きな私のやってきたこと。今回の選挙でもしっかり信を問うことを覚悟を持ってやり切る」

 今月2日、市長選前の最後の定例会見で松尾氏は4期16年を振り返って宣言した。市は2017年に新庁舎移転の方針を示したが、22年の市議会で移転に必要な位置条例改正案が否決。市は条例改正のめどが立たない状況で24年に新庁舎基本設計に着手したものの、25年4月の市議選で移転反対派が伸長したことで市は設計業務を一時停止せざるを得なくなった。

 市が「苦肉の策」として打ち出したのは、本庁舎機能を現庁舎の位置に残しながら大半の職員を深沢地区に移す庁舎分散化案。松尾市長は「現在の庁舎の手狭さを職員に背負わせるわけにはいかない」として早期の新庁舎建設にこだわっている。

 9月、松尾氏の地元、西鎌倉地域で行われた事務所開き式には自民党系の県議や市議が集まった。松尾氏は多選批判を念頭に「初当選時の熱狂的な応援もなくなり、厳しい戦い。どんな批判を浴びてもくじけない」と危機感を口にした。

神奈川新聞社


3024OS5 :2025/10/09(木) 12:37:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/91e49dbbf3174e7b9ca2521c062d35f9aa28499e
藤沢市議5人が出張を中抜けしカニとメロン購入、議会からルール策定を求める声が上がる
10/8(水) 20:10配信


218
コメント218件


カナロコ by 神奈川新聞

藤沢市役所(資料写真)

 藤沢市議会の会派「湘風維新無所属の会」の市議5人が出張先の会合を「中抜け」し、土産物を購入するなどしていた問題を巡り、8日に開かれた市議会議会運営委員会で、5人に状況の説明や、出張におけるルール策定を求める声が委員から上がった。

【写真を見る】2023年4月の藤沢市議会議員選挙の当選者らの顔触れ

 会合は全国市議会議長会主催の研究フォーラムで、8月27、28の両日に札幌市内で開催。藤沢市議会からは5人を含む24人が参加した。議会事務局によると、フォーラム参加は例年、「政務活動」と位置付けられ、経費は政務活動費として計上されているという。

 この日の議運委では、委員から「報道もされた。議会として視察や研修会のルールを作るなど対応をすべき」「市議会として参加しており、よほどの理由がなければ抜けることは常識的にない」などの意見が出された。

 ルール策定などの対策検討に向けたスケジュールについて西智委員長は「スピード感を持って適切に進める」と話した。

 議会事務局には5人に対して、説明や謝罪、処分を求める問い合わせが15件来ていることも明らかにした。

神奈川新聞社


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 九州・沖縄 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:9145)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1とはずがたり :2008/10/26(日) 18:16:25

統一地方選スレから西海道・琉球地方のネタを独立させます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

9136OS5 :2025/09/30(火) 11:42:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bce9d9aed585b09fc2d6b65e6bf033cc873cf6f
宮崎・串間市長選で現職の3選阻んだ武田氏 勝因は「口コミ」
9/30(火) 10:00配信

朝日新聞
 【宮崎】28日に投開票された串間市長選は、前県議で新顔の武田浩一氏(62)が、3期目をめざした現職の島田俊光氏(79)を破る結果となった。武田氏は勝因について、報道陣に「市民の皆様が口コミで広げていただいた結果」と語った。

 武田氏5430票、島田氏2907票で大差となった市長選。武田氏は選挙戦について「県議選の時以上だった。電話が毎日一般の方からあった。『若い人がいい』という声が多かった」と振り返った。

 武田氏は今回、市の財政悪化を懸念する声を背景に、財政再建やふるさと納税の強化を主張。南海トラフ地震の備えについては、防災センターの建設を掲げた島田氏の公約を念頭に「ハコモノをつくるのではなく、まず避難道路の整備をしていきたい」と述べた。(奥正光)

朝日新聞社


9137OS5 :2025/09/30(火) 11:43:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/54883029cf9988e06e89ae263f68f41d7cc00fe2
新幹線・空港・IC「三種の神器」そろった長崎県大村市、転入者が続々…人口10万人突破まであと500人
9/30(火) 10:30配信


読売新聞オンライン

読売新聞

 西九州新幹線(武雄温泉―長崎間、約66キロ)の新大村駅が設置された長崎県大村市では、開業効果が顕著に表れている。転入者が続き、人口10万人突破まであと約500人に迫っているほか、駅周辺の整備も進んだ。新幹線駅、空港、高速道路のインターチェンジ(IC)という「三種の神器」がそろった交通の要衝として存在感を増している。(田中誠也、池田寛樹)

「時間にゆとり、住みよさを実感」
 新大村駅がある同市植松3丁目地区。プロサッカーリーグの審判員、馬場成美さん(35)は5月、夫で公務員の勇佑さん(32)とともに同県時津町からここに引っ越してきた。「時間のゆとりができ、住みよさを実感している」と語る。

 移住前、成美さんは約12キロ離れた長崎市へバス通勤。勇佑さんは約30キロ離れた大村市へ車で通っていた。朝は交通渋滞などもあり、ともに約1時間かかっていたという。移住した後は、成美さんは新幹線通勤になると、通勤はわずか約15分に短縮した。2人は仕事後、午後7時には帰宅できる日もでき充実しているという。

 成美さんはプロサッカーリーグの仕事で、対戦のある週末は関東、関西へ出向く。大村市は交通の「三種の神器」がそろっているため、成美さんは「関東へは飛行機、関西なら新幹線で行け、大村への移住はベストな選択だった」と話した。

 駅周辺整備に伴って小児科や歯科など病院も充実してきており、日経BP総合研究所(東京)が8月に発表した「シティブランド・ランキング―住みよい街2025―」で全国4位に躍り出た。成美さんは妊娠中で、「このまま定住し子育てをしていきたい」と笑う。

地価はプラス4・4%
 17日に発表された地価調査では、大村市の住宅地、商業地の平均変動率はプラス3%で、県内21市町で最も高い伸び。新大村駅周辺の「植松3丁目803番3」はプラス4・4%で、県内で最も高い上昇率となった。

 駅周辺は市が約122億円かけ道路や駅前広場などを整備。大手住宅メーカーの大和ハウス工業(大阪市)なども周辺開発を手掛け、マンションやスーパー、フィットネスジムなどが並ぶ。植松3丁目地区の人口は5年前と比べると1・3倍になった。県土地対策室は「新幹線開通が地価に影響している」と分析する。

 同地区の自治会によると、夏休み中のラジオ体操に集まる子どもたちの数が増えていつになくにぎやかだったという。一山昇・自治会長は「秋祭りがにぎわいそうで楽しみだ」と話す。

 市の人口は新幹線開業直前の2022年8月から約1200人増加した。国立社会保障・人口問題研究所は25年頃をピークに減少すると予測するが、市は来年度に開始させる第6次市総合計画の策定過程でその推計を覆す方針だ。市企画政策部は「新幹線の開業を加味し、人口のピーク時期を後ろ倒しにすることを検討している」と話す。

観光面では今も「素通りの街」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9138OS5 :2025/09/30(火) 18:58:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/41e5bdc2cabc67e7a2e1691dc080f04666c72a81
宮崎県串間市長選挙で初当選した武田浩一氏、市民病院の再建に着手する方針…医師の確保が課題
9/30(火) 14:50配信
読売新聞オンライン

市政の運営方針を説明する武田氏

 宮崎県串間市長選の投開票から一夜明けた29日、現職との無所属同士の一騎打ちを制して初当選した新人の前県議・武田浩一氏(62)が市内の事務所で報道陣の取材に応じた。医師確保が課題となっている市民病院の再建に着手する方針を示した。

【写真】当選が決まり支援者と抱き合う武田さん

 武田氏は高校の同窓生や県議時代からの支持者のサポートを受けて選挙戦を展開。5430票を獲得し、2907票だった現職の島田俊光氏(79)を破った。「市民の病院問題に対する不満が相当あった。市職員OBや市議を中心に積極財政の今のままでは財政破綻するとの声も聞かれた」と市長選を振り返った。

 投票率が過去最低の62・64%だったことについては、「高齢者が体の自由がきかなくなり、投票所に行けなくなっている。何か対策を打たないといけない」と語った。市政運営に関しては「選挙が終わればノーサイド。皆さんの意見を聞きながら元気で明るい街にしたい」と決意を述べた。

 市長室は現在、市役所2階にあり、武田氏は1階で執務にあたる公約の実現を目指す考えも示した。

 敗れた島田氏は28日夜、市内の事務所で支持者にあいさつ。「年齢の高さと市民病院の問題を克服できなかったことが負けた要因ではないか。結果を受け止めて反省し、今後さらに串間市が明るくなるよう私なりに尽力したい」と述べた。


9139OS5 :2025/09/30(火) 21:36:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a62afd5adc5cc48d3a894aba66f1b086c304dd9
町と議会の対立が先鋭化 それぞれ「百条委」「第三者委」を立ち上げチェックし合う異例の事態に 福岡・大刀洗町
9/30(火) 19:10配信



福岡県大刀洗町で起きている、ある問題についてお伝えします。まずはこちらをごらんください。去年12月、大刀洗町議会は町の公費の支出について詳しく調べようと百条委員会を立ち上げました。百条委員会とは、地方自治法に基づき議会が設置するもので、行政のあり方を調査する、つまり、行政をチェックする機能を持っていると言えます。健全な行政のためには必要なものです。

ところが9月29日、チェックされる側の大刀洗町が、第三者委員会を立ち上げました。百条委員会の調査に問題がなかったか」などを調べることが目的だといいます。つまり、行政をチェックする百条委員会を、町が逆にチェックするという極めて異例な事態となっています。町側と議会側の対立が先鋭化した大刀洗町。一体何が起きているのでしょうか。


FBS福岡放送

ことの発端は、公費の支出に生じた「疑念」です。

大刀洗町は、2010年から高齢者の生きがいづくりなどを目的に、移動販売事業大刀洗マルシェ「かてて」を立ち上げ、人件費などに公費を支出してきました。

ただ、「かてて」は町の直営ではなく「任意団体」として発足させたと町は説明しています。

これについて、大刀洗町議会は、町が任意団体の事業に公費を支出していることなど複数の点を疑問視し追及しましたが、町側から適切な回答が得られていないとしています。

また、去年12月には別の部署の幹部職員が宿泊証明書を偽造し、不適切な経理処理をしたことが議会で取り上げられました。

さらなる調査が必要ではないかとの議会の指摘に対し、町は否定しています。


FBS福岡放送

これらを踏まえ、大刀洗町議会は去年12月、公費が正しく使われているかを調査するため地方自治法に基づき、百条委員会を設置しました。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9140OS5 :2025/10/02(木) 13:28:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/48965738469a2f7dad7342eabfbe990384b734c1
福岡県飯塚市議会、慣例の「2年以内で交代」拒む議長に2度目の辞職勧告決議…法的拘束力なく続投の意向
10/2(木) 11:30配信


読売新聞オンライン

読売新聞

 福岡県飯塚市議会は9月30日、本会議を開き、議員提出の江口徹議長に対する議長辞職勧告決議案を賛成多数で可決し、閉会した。法的な拘束力はなく、江口議長は続投する意思を示し、「(正常化に向けて)真摯にお願いしたことが受け入れていただけなかったのは残念」と述べた。

【写真】江口徹氏

 慣例だった2年以内の交代を拒む議長と議員の対立が続いており、5月の臨時会で議長不信任決議案、6月の定例会で議長辞職勧告決議案を可決していた。

 今回の決議案では江口議長に対し「議長権限の正しい行使への気力をすでに失っており、事態打開の見通しがまったく見えない」と批判した。


9141OS5 :2025/10/03(金) 13:05:45
使用なら仕方ない気もする
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0c6c9fecbcc1e8e0906717b45db2f19102c2e66
福岡・行橋市長、豪雨時に「私用」で県外滞在 災害対策会議は不参加
10/3(金) 6:00配信

毎日新聞

福岡県行橋市の工藤政宏市長=同市中央で2025年9月29日午前11時2分、松本昌樹撮影

 九州北部に線状降水帯が発生し、各地で豪雨被害が出た8月10、11の両日、福岡県行橋(ゆくはし)市の工藤政宏市長が私的な理由で県外に滞在していたことが判明した。行橋市内でも土砂災害や住宅への浸水が相次ぐなどしたが、災害対策本部長でもある市長が登庁したのは12日になってからだった。気象庁は9日の時点で線状降水帯が発生する可能性を指摘しており、専門家は自治体トップとしての危機管理意識の甘さを指摘する。

【図でわかる】増水する川、災害警戒 その時市長は…

 ◇1日で8月1カ月分の倍近い雨量

 九州地方は停滞する前線の影響で8月7日から大雨となり、8日には鹿児島県で線状降水帯が発生。同県姶良(あいら)市では土砂崩れで1人が行方不明になり、その後死亡が確認された。

 気象庁は9日午前と午後に計2回、九州北部で線状降水帯発生の可能性があると発表し、大雨による災害発生の危険度が急激に高まる恐れがあるとして厳重な警戒を呼びかけた。

 だが、工藤市長は9日午後から私的な理由で休みを取り、11日にかけて福岡県外に滞在していた。関係者によると、3連休を利用して県外を旅行するなどしていたとみられる。

 福岡県では9日深夜から10日午後にかけて断続的に線状降水帯が発生し、行橋市は10日夕に災害警戒本部を災害対策本部に格上げして市内全域に避難指示を出した。

 行橋市内では10日だけで平年の8月1カ月分の2倍近い300ミリ超の雨量を観測。人的被害はなかったものの、土砂災害が8カ所で起きたほか、床下浸水は19件、道路冠水は25カ所に及んだ。

 ◇県外滞在理由「言う必要はない」

 工藤市長は毎日新聞の取材に、県外に滞在していたことは認めたものの、行き先や私用の詳細については「プライベートなことなので言う必要はない」とした。また、災害対応については「体制は整えており、副市長がトップで動けると判断した。私はどこにいても指示を出せるし、ずっとやりとりはしていた」と述べ、自身の行動に問題はなかったとの認識を示した。

 災害対策基本法は、市町村災害対策本部の本部長は市町村長が務めると定めている。市は11日午後に警戒態勢を解除するまでに災害対策本部会議を3回開いたが、本部長はいずれも米谷友宏副市長が代行し、工藤市長はオンラインなどでも参加していなかった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9142OS5 :2025/10/06(月) 14:28:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/6058ca53866a7206be424987a635e2a171f70050
宮崎県高原町長選挙、前県議・丸山裕次郎氏が初当選…町立病院の抜本改革や農林畜産業の振興などを主張
10/6(月) 11:31配信


1
コメント1件


読売新聞オンライン

開票作業にあたる職員

 無所属新人同士の一騎打ちとなった宮崎県高原町長選は5日、投開票され、前県議・丸山裕次郎氏(57)(自民推薦)が、前町議・陣圭介氏(50)を破り初当選した。

【略歴】丸山裕次郎氏


読売新聞

 丸山氏は、町立病院の抜本改革や閉校した高原高跡地への企業誘致、農林畜産業の振興などを主張。7回の当選経験がある県議の実績を基に「政治経験や人脈をフル活用して課題に取り組む」などと訴え、支持を広げた。

 陣氏は病院改革や公正公平な行政構築などを掲げたが及ばなかった。

 ▽当日有権者数 7081人▽投票者数 4629人▽投票率 65・37%(前回69・30%)


9143OS5 :2025/10/07(火) 07:15:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd6533d27feb59bc000e8a767762dbd6fa58dc4
沖縄・南城市長、不信任受け議会解散 11月9日投開票 セクハラ「やっていない」
10/6(月) 17:28配信

産経新聞

議会解散後、報道陣の取材に応じる沖縄県南城市の古謝景春市長=6日午前、南城市役所(大竹直樹撮影)

沖縄県南城市の古謝景春(こじゃけいしゅん)市長は6日、市職員に対するセクハラ問題を巡って不信任決議を可決した市議会を解散した。市が設置した第三者委員会は5月、古謝氏による複数のセクハラ行為を認定し、市議会が9月26日の本会議で古謝氏の不信任決議を可決していた。市選挙管理委員会は市議選を11月2日告示、同9日投開票とすることを決めた。

【写真】沖縄県南城市の古謝景春市長

古謝氏は午前11時ごろ、中村直哉議長に解散通知を手渡した後、報道陣の取材に「ハラスメントの一部を否定してきたにもかかわらず、市政の混乱を理由に不信任決議が可決されたことは大変不本意だ」と述べた。さらに、「辞職すると、否定していた事案まで認めることになると判断し、議会を解散した」と説明した。セクハラ行為については改めて「やっていない。それはどこかで分かる」と強調した。

議会解散後、前議長の中村氏は「辞職を選んで信を問う市長選がベターだと今でも思っている」とした。

市選管によると、令和4年に実施された前回の市議選では約2千万円の費用がかかったという。今回の市議選ではさらに額が増えるとみられている。

南城市議会の定数は20。新しい議会で再び不信任決議が可決されれば古謝氏は失職し、50日以内に市長選が行われる。不信任決議の可決には全議員の3分の2以上の議員が出席し、過半数の賛成が必要となる。

古謝氏は平成18年に初当選し、現在通算4期目。(那覇支局長 大竹直樹)


9144OS5 :2025/10/07(火) 08:33:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b866b58c9712bf5d52903b748c0e682a657e62
【今後どうなる】南城市議会解散 市長の失職、何議席あれば成立? セクハラ不信任 沖縄
10/7(火) 8:21配信

琉球新報

古謝景春南城市長

 【南城】古謝景春南城市長が不信任決議案を可決した市議会を解散したことにより、市議選が11月2日告示、9日投開票の日程で行われる。費用には財政調整基金が充てられ、総額約2千万円を超える見込み。選挙後に開かれる議会では再度、古謝市長への不信任案が提出されるとみられ、この場合は議員定数20の3分の2(14人)以上が出席し、出席議員の過半数の賛成で不信任が可決される。


 不信任可決の場合、古謝市長は失職し、50日以内に市長選が行われる。来年2月に予定されていた市長選が前倒しとなり、この場合の費用は約1千万円と想定されている。

 古謝市長が失職を免れるには、定数の3分の2以上が出席しない状況をつくる必要がある。そのため、最低でも自らに賛同する市議を選挙で7人以上当選させて欠席させなければならない。

The Ryukyu Shimpo Co., Ltd


9145OS5 :2025/10/09(木) 11:38:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7cd436f46b8cc5155a600eadf4c0865052603fa
息子の音楽ライブ参加で那覇市議会欠席 奥間綾乃市議「届け出て堂々と休んだ」 市議から疑問の声
10/9(木) 10:41配信


沖縄タイムス

(資料写真)那覇市議会のある市役所庁舎

 息子が出演する音楽ライブへの参加で東京に滞在していたため、奥間綾乃那覇市議(47)は8日、市議会最終本会議を欠席した。一身上の都合で欠席届を出していたが、この日は議案の採決などがあり、複数の市議から疑問の声が上がった。

【写真】奥間綾乃那覇市議

 市議会会議規則によると、議員は疾病や育児などのやむを得ない事由で出席できない場合は、理由を付け事前に届け出る。

 ライブは本会議前夜の7日に開催された。奥間氏は「めでたい祝いの席であいさつ回りなどがある。どうだこうだと騒ぎ立てる人たちがいるから、欠席届を出して堂々と休んでいる」と話した。

 坂井浩二議長は市民や複数の市議から指摘を受け、7日に奥間氏に電話で沖縄に戻るよう伝えていた。「病欠や育児、介護ならやむを得ないと理解できるが、公職の身なので説明責任が求められる。出席しなかったのは残念」と述べた。

 8日は奥間氏のほか、体調不良のため外間有里氏(33)と湧川朝渉氏(65)が欠席した。(社会部・末吉未空)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 雑談スレ (Res:7767)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1■とはずがたり :2002/11/04(月) 22:02
お立ち寄りの際に一言どうぞ。

7758とはずがたり :2025/09/03(水) 15:49:11
>>7754
こっち放置してて今気付きましたw
なかなか変な動きばかりでずっと私が望んできた自民党がこける事態になってもなおすっきりしないですなぁ。。


7759JR両毛線によって堰き止められた雨水による冠水は人災じゃけ :2025/09/04(木) 16:01:51
2022年から2023年にかけてJR両毛線の北側に新しく引っ越して来たようけぇの人らぁは、不動産屋から
「ここは自治体の開発行為許可の基準をちゃんと満たしとるエリアじゃけぇ、これから先は間違いなしに自治体が鉄道の高架化とか都市計画を進めてくれるはずじゃけぇ安心してええですよ」
言うて聞かされて土地を買うて、盛り土もせんまま家を建てたんよ。

2024年から自治体の開発行為許可基準が変わった言うても、それは「新しく開発するもんにはもう許可せん」いう話に過ぎんのんよねぇ。

ほいじゃけぇ、2022年から2023年の基準をちゃんと満たして造成された住宅地に住みついとる住民は、開発許可を出した自治体に対して、きちんと都市計画を求めることができるんじゃなかろうか?

JR両毛線の北側の浸水の問題は、集中豪雨で冠水したような避けられん自然災害とは違うんよ。

つまり、都市計画法で言う都市施設に含まれる鉄道設備、すなわちJR両毛線が、北から南へ流れる自然な雨水の流れをせき止めとるけぇに起こった「人災」なんじゃ。

都市計画法じゃあ、鉄道設備の高架事業いうのがよう取り上げられるんよ。

地方の幹線に過ぎんJR両毛線にそこまで高架化は要らんにしても、自然な河川の流れを確保するために、線路の下を横切る放水路を何本か整備せにゃいけん。それはJR両毛線の北側で開発行為を認めると同時に考えんといけん問題じゃったんよ。

都市計画法に基づいて開発許可を出しときながら、治水対策せんで逃げるつもりなんか?


7760JR両毛線によって堰き止められた雨水による冠水は人災だべ :2025/09/04(木) 16:12:05
2022年がら2023年にかげでJR両毛線の北っかわに新しぐ引っ越してきた人だぢは、不動産屋がら
「ここは自治体の開発行為の許可基準満たしちゅうエリアだはんで、これがら先まちがいねぐ自治体が鉄道の高架化だの都市計画やってけるはんで安心してけれ」
て言われで土地ば買って、盛り土もせねで家建でだんず。

2024年がら自治体の開発行為許可の基準変わったて言っても、それは「新しい開発はもう許可せね」てだげの話だべさ。

だはんで、2022年がら2023年の基準満たして造成された住宅地さ住んでら住民は、開発許可出した自治体さ対して、きちんと都市計画ば求めるごとできるんでねが?

JR両毛線の北っかわの浸水の問題は、集中豪雨で冠水したよな避げられね自然災害とは違うんず。

つまり、都市計画法で言う都市施設さ入る鉄道設備、すなわちJR両毛線が、北がら南さ流れる自然な雨水の流ればせき止めでまったせいで起きた「人災」だはんでねが。

都市計画法でぁ鉄道設備の高架事業っちゅうの、よぐ取り上げられるもんだはんでな。

地方の幹線にすぎねJR両毛線にそこまで高架化はいらねばっても、自然な川の流れ確保するために、線路の下横切る放水路何本か整備せねばまいね。それはJR両毛線の北っかわで開発行為許可する時に一緒に考えねばまいね問題だったんず。

都市計画法に基づいで開発許可出しといで、治水対策せねで逃げるつもりだが?


7761フェミニズムを痛烈に批判したニーチェ、ジグムント・フロイト :2025/09/06(土) 08:30:49
>日本で発明された寿司の「魚型醤油容器」、南オーストラリア州で世界初の全面禁止
2025/9/1(月) 12:03配信 中央日報日本語版
https://news.yahoo.co.jp/articles/331d29c036d5eb1f6840e6a3cf4b57b598fb65cb

>スーパーで販売される寿司の資料写真 [写真 イー・マート]

>テイク・アウト寿司店でよく使用される魚型の醤油容器が南オーストラリア州で禁止される。
.
.
.

〓プラスチック製魚型醤油容器の禁止は法の支配や自由主義ブルジョア憲法と矛盾しない。

〓但し手の末梢運動神経が未だ発達途上にある児童や、逆に衰えつつある高齢者は、フィッシュ・アンド・チップス売り場で売られているケチャップやマスタードなどの極小型ビニール袋だと自分で開封するのが難しい場合が多い。

〓ジェル・ネイルを付けてる若い女性も同様だ。

〓何とか開封できても手が汚れることも多く、在らぬ方向に飛び出して自分の衣服や向かいの席に座っている人の衣服を汚してしまったら最悪インシデントである。

〓その点 プラスチック製の魚型醤油容器は開封しやすく出口が1箇所で容器自体も適度な硬さを持つため在らぬ方向に飛び散る心配も少ない。

〓オーストラリア人は人懐こくてフレンドリーで親切だが、こういう所のデリカシーには欠けるようだ。

〓ニーチェは『この人を見よ』の中で、「女性の解放、これは出来損ないの女、つまり子供を産めなくなってしまった女が、出来のいい女に抱く本能的憎悪である」と喝破した。

〓今回の脱プラスチック新法も、「ジェル・ネイルは男に媚を売り女性の健康を損ねる害悪だ」などと屁理屈を捏ねてジェル・ネイルなど付けたこともない性的魅力に乏しいオーストラリア女が立法したのか。

〓プラスチック製容器に入った寿司を購入する際に 一緒に大型のガラス製あるいはプラスチック製醤油容器を購入することは普通は考えられない。

〓今回のオーストラリア新法はプラスチック製の魚型醤油容器と共に社会的弱者や若い女性を切り捨て、会食テーブルで在らぬ最悪インシデントを引き起こすリスクを内包する悪法である点に留意が必要である
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7762フェミニズムを痛烈に批判したニーチェ、ジグムント・フロイト :2025/09/06(土) 08:45:09
>【ChatGPT】
>1. ニーチェの『この人を見よ』における「女性解放」批判について

>ニーチェは『この人を見よ』(1888年執筆)で、フェミニズム的潮流に対し非常に攻撃的な発言をしています。ご指摘の

>>> 「女性の解放、これは出来損ないの女、つまり子供を産めなくなってしまった女が、出来のいい女に抱く本能的憎悪である」

>という趣旨の文章は確かに見られます。

>彼の主張の背景には、以下のような考えがあります。

>◆女性の本質は「母性・出産能力」にあるとみなし、それを否定する「解放」は自然に反する退廃であると考えた。

>◆「解放された女性」は、男性化し、性的役割を放棄する「堕落した存在」と見なした。

>◆そのためフェミニズム運動は、優れた女性への嫉妬とルサンチマン(弱者の怨恨)から生まれると解釈した。

>つまり、ニーチェは女性解放を「衰弱した女性の怨念」と結びつけて批判しました。これは現代的なフェミニズム理解とは大きく異なり、かなり過激で一面的な見解です。

>---

>2. ニーチェによるフェミニズム批判の他の論点

>■『善悪の彼岸』などでも、女性を「真理よりも外見・仮象を愛する存在」とし、理性や真理の追求は男性的であると断じた。

>■女性の「解放」を「退廃」とし、近代社会の病理の一つに数えた。

>■彼にとって「女性」は、男性に挑戦する主体ではなく、むしろ男性を高める「力への意志」の媒体(母、恋人、誘惑者)としての価値を持つ存在と位置付けられた。

>要するに、ニーチェはフェミニズムを「生の肯定」ではなく「生の否定」と捉え、激しく攻撃しました。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7763日教組と反米・極左の巣窟である神奈川 :2025/09/07(日) 17:25:43
>旧ジャニーズ、性加害認め2年 補償で相次ぐ訴訟「救済に齟齬」
2025/9/7(日) 11:30配信 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b680406d1f232050f96595b0b8201a2e216dbf4
.
.
.
〓故ジャニー喜多川氏の施した性処理は女性スタッフと女性ファン、延いては所属タレントを守るための正当業務行為だった。

〓正当業務行為として性処理を施した故ジャニー喜多川氏が存命であったならば、山口達也クンや中居正広クン、国分太一クン、中丸雄一クンの事案も生じなかった筈である。

〓日教組と反米・極左の巣窟である神奈川。

〓朝日新聞のインタビューに答えて、人民裁判(Kangaroo court)で故ジャニー喜多川氏を吊し上げている神奈川のフェリス女学院大学准教授は、故ジャニー喜多川氏の性処理を問題にしているが、女性スタッフや女性ファンの身の安全は どうでも良いのか?
.
.
.
>名門フェリス女大 セク・ハラ大騒動で学長を処分
2007年2月9日(金) 20時41分 J-CASTニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/3023171/

>[画像] 名門フェリス女大 セクハラ大騒動で学長を処分

>「名門」とされるフェリス女学院大学(横浜市)で、初のセク・ハラによる処分者が出た。セク・ハラを行ったとされる教員が学内委員会の調査に応じなかったほか、学長も「委員会の勧告を誠実に実行しなかった」として、譴責の懲戒処分を受けた。大学側は「セク・ハラは二度と許さない」としているが、処分を受けた側は「処分は内容・手続きともに不当」と反発、大騒動になっている。
.
.
.
〓指揮下に ある組織の勧告に従わなかった、という理由で、指揮命令権者の学長を処分、吊し上げって60年安保闘争かよ。

https://i.postimg.cc/qqgNwk3D/file-000000008cd861f8966570d9c444aa03.jpg

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7764性交する振り、猥褻行為の振りをしただけなら違法ではない :2025/09/09(火) 17:09:18
〓そもそも全ての“被害者”(少女達)が、エプスタイン氏の斡旋によって被害を受けたと訴え出てんのか?

〓或いは例えば、性行為中に少女が逃げ出し、助けを求めた事例でもあるのか?

〓超一流のセレブ女優を目指す少女達に役作りしていただけ、すなわち『演技としての性行為』であったなら全ての関係者の違法性は阻却される。

〓民主党員が、上役の出鱈目な考えに盲従する一部の『丁稚の権助』(=無知蒙昧な無産階級)を扇動、洗脳して、後から“被害”をデッチ上げて親告するように煽っただけなら、犯罪として取り上げる価値は無い。

〓“被害者”である少女達全員が自分達は犯罪を蒙ったと訴え出ているなら兎も角、リベラル左派の偽善者に洗脳された極一部の少女が騒いでいるだけなら、刑事事件としての価値は無い。

〓例え16歳未満との性行為であっても明らかに正当業務行為(『演技』、役作り指導)であったならば、罪に問うことはできない。

〓だいたい性交同意年齢に達する前日まで一切の性行為を許さず、性行為経験がゼロの侭、性交同意年齢に達することを要求するから、好意を持った異性からの誘いに どう対応して良いか分からず『その意に反して、好意を持った異性を強く拒否してしまう蛙(カエル)化現象』が増えてしまったのである。

〓性交同意年齢に達する前であっても、演劇活動などを通じて飽くまでも『演技』として性交する振り、猥褻行為をする振りをすることは当然 認められている訳で、エプスタイン氏がセレブ女優の卵に役作り指導していただけだとすれば違法ではない。


7765とはずがたり :2025/09/14(日) 09:30:55
こいつに引っかかってる?

https://power.ken-nyo.com/chie/ng.html
3.「外部からの書き込みは禁止されています」というエラーメッセージが出た場合(PCの場合)
  ※スマホの場合は4項をご覧ください。

 これが一番、皆さんを悩ますエラーです。したらば掲示板では各スレッドを直接アクセスする
 ユーザーを外部ユーザーと呼んでいるようです。外部ユーザーはスレッドを荒らす可能性が高いので
 書き込みを規制しているみたいです。
 この板の皆さんの大多数はトップページからアクセスしており、外部ユーザーではありませんが、
 PCで上位20(当サイトの設定)よりも下のスレッドを開いて書き込みすると、何故か?このエラーが出てしまいます。


7766とはずがたり :2025/09/14(日) 09:42:03
test


7767リベラル左派の偽善者は西側社会から消えろ! :2025/10/09(木) 04:56:21
〓性交同意年年齢に達する前の実在の少年・少女であっても、演劇活動の一環として『演技としての性行為』を行うことは違法ではない。

〓シルビア・クリステルが主演した1981年のハリウッド映画『プライベート・レッスン』。

〓相手役の少年フィリーを演じたエリック・ブラウンは制作開始時点での年齢が15歳。

〓2025年現在の性交同意年齢は多くの国で16歳。

〓自由主義ブルジョア憲法が保障する表現の自由は、下位規範の児童ポルノ禁止法に優越するから、エリック・ブラウンの演技は違法ではない。

〓殺人やジェノサイドが違法だとしても、それを『演じる』のを禁止することが出来ないのと同じ理屈だ。

〓ましてや実在の人物と無関係の手描きやAI生成の画像なら表現は自由だ。

〓これを実際の殺人やジェノサイド、性犯罪と同列に扱う愚か者は西側先進国に住む資格がない。

〓因みにクラシック音楽は高尚で、ポップスは低俗だから義務教育で取り上げる価値は無いと思い込んでいる大バカ者に対して一言いっておく。

〓クラシック音楽こそ被支配者を無知蒙昧な無産階級に貶めた絶対王制を象徴する遺物であり唾棄すべき対象である。

〓ベトナム戦争当時、未成年者の『ラブ・アンド・ピース』、『フリー・セックス』を猛烈にアピールしていた反米・極左。

〓その流れの延長線上でシルビア・クリステルの主演映画も制作された。

〓集団生活しながら『ラブ・アンド・ピース』、『フリー・セックス』をアピールしハイト・アシュベリーでLSD中毒になったベトナム反戦運動の若者達の中にも無理強いされた者も少なくなかったろう。

〓チャールズ・マンソン事件(1969年)が そのことを証明している。

〓ベトナム反戦運動の暴走には決して触れない反米・極左。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 市場・株・為替・経済変動・景気循環 (Res:2275)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1とはずがたり :2006/03/30(木) 18:39:54
2006年度になって気分も一新,株も爆騰,を期して新スレ立てます。

オンライン投資情報のFISCO ─ マーケット最新情報
http://market.fisco.co.jp/update/index.jsp

E*TRADE証券
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

株リンク
http://www.kabulink.jp/

マーケットの馬車馬
http://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/

2266事前検閲の代用品として極左に悪用されるファクト・チェック :2025/09/14(日) 11:09:09

〓法の支配や自由主義ブルジョア憲法に拠って立つ近代市民国家を批判し、無知蒙昧な無産階級(=上役の出鱈目な考えに盲従する『丁稚の権助』)を扇動してプロレタリア革命を煽るリベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者が跳梁跋扈するようになった20世紀に入ると、法の支配や自由主義ブルジョア憲法と無縁の世界に生きる少数民族(マイノリティー)や後進国民を先進国民と平等に扱おうという偽善が世界的に横行するようになった。

〓その結果、それまで蛮族として常に討伐対象だった(法の支配や自由主義ブルジョア憲法と無縁の世界に生きる)根っからの無法者たる東北の蝦夷(えみし)などが文明国の中枢に入り込むようになった。

〓リベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者のプロパガンダを追い風に文明国日本の中枢に入り込んだ東北の蝦夷(えみし)は案の定 大暴走して満洲事変を引き起こしたかと思えば、憲兵隊を濫用して強引に狂人ヒットラーのナチ党と反米・極右軍事同盟を結び、無謀な太平洋戦争に突入して行った。

〓第二次世界大戦で日本国民に塗炭の苦しみを与えた蛮族たる東北の蝦夷(えみし)の多くは極東国際軍事裁判に掛けられ処刑されたが、その後 東西冷戦で息を吹き返した東北の蝦夷(えみし)の残党は、21世紀に入っても自衛隊の中枢に入り込んだ侭、板垣征四郎や石原莞爾の率いた関東軍の暴走(1933年の満洲事変)や、狂人ヒットラーのナチ党との反米・極右軍事同盟締結を強行した東条英機が突き進んだ無謀な平洋戦争を正当化する論文を発表し(=現役の航空幕僚長だった田母神俊雄)、渡部昇一など東北の蝦夷(えみし)が仲間内でヨイショし合ったことは記憶に新しい。

〓満洲事変を引き起こし、無謀な太平洋戦争に突き進んだ東北の蝦夷(えみし)のように(法の支配や自由主義ブルジョア憲法を敵視する)少数民族(マイノリティー)や後進国民を そもそも買い被ったのは、リベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者である。

〓法の支配や自由主義ブルジョア憲法と無縁の世界に生きる少数民族(マイノリティー)や後進国民を買い被り先進国民と平等に扱おうという有害なプロパガンダを垂れ流して満洲事変 以降の軍国主義の暴走の素地を作ったリベラル左派の偽善についても、マルクス共産主義者による“ファクト・チェック”は決して取り上げない。

〓無知蒙昧な無産階級、すなわち福沢諭吉翁の言うところの上役の出鱈目な考えに盲従する「丁稚の権助」による“ファクト・チェック”の現状は、政敵を粛清するための常套手段である邪悪な事前検閲の代用品としてマルクス共産主義者に利用されているだけのように見える。


2267爆音バイクでの徘徊から戻って またエンジン空ぶかし :2025/09/14(日) 11:28:39
宇都宮大学に落ちて、石を投げれば当たる大バカ日大の農獣医学部に潜り込んだアホの大島武夫が どういう訳か宇都宮大学閥を押しのけて小山第一小学校の校長になった。

また どういう訳か、大島武夫に宅地を提供され1991年頃に堅気の住宅地に住み着いた同和ダンプ屋 K島一家。

同和ダンプ屋 K島一家は、リードも付けずに我が物顔で大型犬を連れ回したり、廃油を農業用水路に垂れ流したり、夜通し番犬騒音を撒き散らしたり、ダンプの側壁を無駄にドラミングしたり、ダンプのクラクションを無駄に連打したり、爆音バイクのエンジンを執拗に空ふかししたり、炎天下で行われる自治会の稲荷神社の除草作業に一度も参加せず爆音バイクで堅気の住宅地の周囲を徘徊するなど違法行為を繰り返して来た。

「ウチは天照皇大神を信じてないから」と言ってK島一家は決して神宮大麻を買わない。

炎天下で行われる稲荷神社境内の自治会の除草作業だって出たことが無い。

そんでもって同じ日に爆音バイクの空ふかし、周辺住宅地を徘徊…

今日(2025年9月14日<日>午前9時)もまた、わざとらしく自宅で執拗にエンジンを空ぶかしして爆音バイクで出て行った。

しょっちゅう爆音バイクで徘徊してんだから、毎度毎度 出掛ける前に自宅で長々とエンジンを空ぶかししなくてもバイクは動く筈だ。

真冬でもあるまいし暖機運転など必要ない。

共産党の別働隊である立憲民主に部落解放同盟の幹部役員をやってる反米・極左の偽善政治家がいたな。 穢多・非人のK島一家に いい加減 非行をやめさせたら どうだ。

部落解放同盟の幹部役員をやってる反米・極左ヤロー! それともテメエ、俺に喧嘩 売ってんのか。

2025年9月14日(日)午前10時50分、爆音バイクでの徘徊から戻ったばかりの穢多・非人ダンプ屋K島が、また自宅でエンジン空ぶかしを始めた。

たった今 爆音バイクでの徘徊から戻ったばかりで暖機運転などする必要は全く無い筈だ。

部落解放同盟の幹部役員をやってる立憲民主の政治家よ、テメエ、いい加減 穢多・非人のダンプ屋K島に焼き入れとけ!


2268FC2掲示板による不当な事前検閲 :2025/09/14(日) 12:19:11
『FC2掲示板に「同和部落民の非行」を投稿すると、投稿規制が敷かれる件』



〓FC2掲示板に「同和部落民の非行」を投稿すると、投稿規制が敷かれる件。

〓真実を書き込んでいるにも拘わらず、明らかにFC2掲示板は不当な事前検閲を行っている。

〓FC2掲示板は押し並べて言論の自由が行き渡っているが、管理人のリーダーは根性の捻じ曲がった同和部落民のようだ。

〓不特定多数が投稿するネット掲示板については私的自治の原則、すなわち経営者の裁量よりも、State Action Doctrine(国家同視説、Private Government Doctrine)、つまり表現の自由が優先されるというのが日米判例法の立場である。

〓FC2は掲示板の管理人を解任する必要がある。


2269『No Double Tongue, No Life』の腹黒いイギリス特権階級 :2025/09/17(水) 09:02:00
『No Double Tongue, No Life』の腹黒いイギリス特権階級
.
.
.
>国連「ガザ地区でイスラエルがジェノサイド」報告書発表
2025年9月17日(水) 5時36分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014924571000.html

>国連人権理事会の調査委員会は2025年9月16日(火)、パレスチナのガザ地区でイスラエルがパレスチナ人に対するジェノサイド、集団殺害を行っているとする報告書を発表し、イスラエル側は激しく反発しています。
.
.
.

〓第2次トランプ政権が再度_脱退した「政治的偏見の汚水槽」である国連人権理事会がイスラエルによるガザ地区での軍事行動をジェノサイドと断定する報告書。

〓親イスラエルのトランプ大統領を2度も国賓としての招く裏で、トランプ政権が「政治的偏見の汚水槽」と呼んで脱退した国連人権理事会に強く働き掛けてイスラエルを弾劾するイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓イギリスの御家芸である『二枚舌』、是に極まれり。

〓国連人権理事会に強く働き掛けてイスラエルを弾劾するくらいなら、最初から親イスラエルのトランプ大統領を2度も国賓として招かなければ良いのに、『二枚舌』を使わずには いられない腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓腹黒いイギリス特権階級のモットーは『No Double Tongue, No Life』。

〓息を吐くように二枚舌を繰り出す腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスに反抗して反ナポレオン大同盟(特にイギリス)に莫大な軍資金を提供し、ナポレオン1世のフランスを屈服させたユダヤ系ドイツ人のロスチャイルド。

〓専制国家プロシア、帝政ロシアとつるんでナポレオン1世のフランスを屈服させたイギリスの王族は、ナポレオン戦争後 プロシアや帝政ロシアと『三帝閨閥』を結成し専制君主どうしの血縁関係を強化した。

〓また法の支配のホの字もない後進国ドイツから連れて来られたハノーファー朝のイギリス王族(現ウィンザー朝)は、ナポレオン戦争に勝たせて貰った見返りとして、御用商人ロスチャイルドがアフリカ・アジアにおいて鉱物資源獲得戦争(侵略戦争)を遂行するのに全面協力しイギリス人将兵を事実上の『傭兵』として御用商人ロスチャイルドに差し出した。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2270佐野土人の町ぐるみストーキング :2025/09/25(木) 23:32:39

◆◆イギリスかぶれ共産党のまち佐野は町ぐるみでストーキングして来るサイコパスの巣窟。

大学入学直後の父兄会で いきなり佐野のメス山猿の父親が「よろしく、よろしく」とウチの親に付き纏うので、「その子と何かあったのか?」と心配したウチの親から何度も連絡が来た。

もちろん何も無い。イギリスかぶれ共産党のまち佐野土人が図々しいだけ。

今日(2025年9月25日<木>)も佐野土人は特大の発破を轟かせてしつこく付き纏って来た。ストーカーを超えて正にサイコパスだ。

◆◆上智大学名誉教授にカトリック信者の渡部昇一という東北の蝦夷(えみし)がいて、嘗て東北の蝦夷が大暴走して引き起こした満洲事変や狂人ヒットラーとの反米・極右軍事同盟、更には太平洋戦争を現役の航空幕僚長(田母神俊雄)が正当化するのを大絶賛した。

上智大学ソフィア会には渡部昇一に続けと言わんばかりに「悪しき東北史観」(反米・極右イデオロギー)を妄信しているバカが多い。

上智大学ソフィア会佐野支部長の吉沢慎太郎も その一人であり、デタラメ「くずう原人まつり」に協賛して極左のデタラメ進化論を垂れ流す一方で、上智大学名誉教授の渡部昇一に続けと言わんばかりに「悪しき東北史観」を垂れ流す反米・極右の日本会議などに媚を売りまくっている。

定見もなく極左の進化論や東北の蝦夷(えみし)の極右イデオロギーに盲従する吉沢慎太郎のような大バカ三太郎が栃木県教育委員だの佐野商工会議所会頭だの上智大学ソフィア会佐野支部長だのやって、町ぐるみストーキングの元締めとなっている。

だからイギリスかぶれ共産党のまち佐野は嫌われる。

◆◆『天皇のロザリオ』(鬼塚 英昭)によれば、上智大学を運営するイエズス会は戦国時代に50万人とも言われる見目良き日本女性を火縄銃や硝石の対価として欧州などに性奴隷として連れ帰り売り捌いたという。

◆◆相対的購買力仮説(実需原則)によれば円高になるべきだった2022年、反社会的なウォール街の投資銀行やヘッジ・ファンドが円キャリー・トレードを仕掛け暴利を貪ったために逆に円安となってしまったばかりか、円キャリー・トレードによって日本の金融緩和とアメリカの金融引き締めが相当程度 無力化されてしまった。

しつこい佐野のメス山猿は反社会的なウォール街の投資銀行であるゴールドマン・サックスで丁稚奉公していた。

ウチのクラスにはハーバードMBAだのスタンフォードMBAだのゴロゴロいる。

佐野のメス山猿はイギリスに留学したと言っているが、何処の大学に留学していたか絶対に教えない。コンプレックスの塊だ(笑) だからゴールドマン・サックスに勤めていたと言っても所詮は丁稚奉公に過ぎなかったのだろう。

◆◆2001年に国立科学博物館の精査によって葛生原人は出鱈目だと確認されたにも拘わらず、その後もイギリスかぶれ共産党のまち佐野在住の栃木県教育委員 吉沢慎太郎が「くずう原人まつり」に協賛し続け、ウチの甥を含む佐野市内外の児童を強引に「くずう原人まつり」に誘い込んでデタラメ進化論を吹き込んだ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2271東北の蝦夷にマインド・コントロールされた自称『国粋主義者』 :2025/09/26(金) 19:31:10
『本物の国粋主義団体ならば、日本会議ではなく「大和民族会議」、日本保守党ではなく「大和民族保守党」、日本人ファーストではなく「大和民族ファースト」、日本維新の会ではなく「大和民族維新の会」と称する筈ではないか』



〓西暦817年~821年の『三一権実争論』において法相宗の徳一国師から『無性』(根っからの無法者)の烙印を押された東北の蝦夷(えみし)。

〓藤原摂関家が帰依する法相宗の徳一国師から『説法による善導が難しい』と判断された東北の蝦夷(えみし)は、古代から藤原摂関家と密接な関係を維持する清和源氏による討伐対象だった。

〓ところが20世紀に入ると、ユダヤ人解放政策を含む法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有しない少数民族(マイノリティー)や後進国民を、近代市民国家、すなわち先進国民と平等に扱えと主張する危険で無責任なプロパガンダを垂れ流すリベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者が世界中を跳梁跋扈するようになった。

〓リベラル左派の偽善者に背中を押された根っからの無法者である東北の蝦夷(えみし)が大和民族の政権中枢に入り込むようになると、案の定、大暴走して満洲事変を引き起こしたかと思えば、憲兵隊を濫用して強引に狂人ヒットラーのナチ党と反米・極右軍事同盟を結び、無謀な太平洋戦争に突入して行った。

〓第二次世界大戦で日本国民に塗炭の苦しみを与えた蛮族たる東北の蝦夷(えみし)の多くは極東国際軍事裁判に掛けられ処刑されたが、その後 東西冷戦で息を吹き返した東北の蝦夷(えみし)の残党は自衛隊の中枢に入り込み、板垣征四郎や石原莞爾の率いた関東軍の暴走(1933年の満洲事変)や、狂人ヒットラーのナチ党との反米・極右軍事同盟締結を強行した東条英機が突き進んだ無謀な平洋戦争を正当化する論文を発表(=現役の航空幕僚長だった田母神俊雄)、それを渡部昇一など東北の蝦夷(えみし)が仲間内でヨイショする相も変わらぬ根っからの無法者振りを日本国民(大和民族)の前で見せつけた。

〓21世紀に入っても満洲事変以降の軍国主義の暴走を正当化する根っからの無法者である東北の蝦夷(えみし)の立場に立つ『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)に基づき、皇居外苑には福沢諭吉翁から『上役の出鱈目な考えに盲従する「丁稚の権助」』と誹謗中傷(弾劾)された河内の芋侍、楠木正成の銅像が立ち、皇統譜の歴代天皇も『悪しき東北史観』によって歪められた侭である。

〓今の日本では、『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる自称“国粋主義団体”が、『日本会議』だの『日本保守党』だの『日本人ファースト』だの『日本維新の会』だのと称している。

〓本物の国粋主義団体ならば、日本会議ではなく『大和民族会議』、日本保守党ではなく『大和民族保守党』、日本人ファーストではなく『大和民族ファースト』、日本維新の会ではなく『大和民族維新の会』と称する筈ではないか。

〓満洲事変以降の軍国主義の暴走を正当化する根っからの無法者(『無性』)である東北の蝦夷(えみし)の立場に立つ『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる自称“国粋主義団体”は、東北の蝦夷(えみし)を畏怖する余り屁っぴり腰になり、絶対に『大和民族会議』、『大和民族保守党』、『大和民族ファースト』、『大和民族維新の会』と名乗らないように思えてならない。

〓つまり、天皇や藤原摂関家、清和源氏に率いられた大和民族に対して古代から反乱を繰り返した東北の蝦夷(えみし)にマインド・コントロールされたエセ国粋主義団体なのではないかという疑念が湧いてしまうのだ。

〓『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる旧安倍派が、まるで大和民族を率いた清和天皇や清和源氏を敬慕するかのように『清和会』を称したのも実に笑止千万なことであった。

〓『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を標榜するのであれば、日本会議ではなく『東北蝦夷会議』、日本保守党ではなく『東北蝦夷党』、日本人ファーストではなく『東北蝦夷ファースト』、日本維新の会ではなく『東北維新の会』、清和会ではなく『蝦夷(えみし)会』などと正直に名乗った方が良いと思う。


2272東北の蝦夷にマインド・コントロールされた自称『国粋主義者』 :2025/09/27(土) 11:24:50
『山形 鶴岡 2025年9月20日(土)のクマ駆除 市の判断で市街地発砲許可 全国初』



>山形 鶴岡 2025年9月20日(土)のクマ駆除 市の判断で市街地発砲許可 全国初
2025年9月22日(月) 19時38分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250922/k10014929791000.html
.
.
.

〓1868年の戊辰戦争に際して、天皇を戴く大和民族の官軍に対して最も激しく反抗したのが、東北の蝦夷(えみし)から成る奥羽越列藩同盟の中核となり徳川の残党である松平容保に率いられた会津藩と、酒井玄蕃に率いられた庄内藩であった。

〓松平信康と築山殿を自害に追い込んだと言われる酒井忠次を祖とする庄内藩。

〓西暦817年~821年の『三一権実争論』において法相宗の徳一国師から『無性』(根っからの無法者)の烙印を押された東北の蝦夷(えみし)。

〓藤原摂関家が帰依する法相宗の徳一国師から『説法による善導が難しい』と判断された東北の蝦夷(えみし)は、古代から藤原摂関家と密接な関係を維持する清和源氏(河内源氏の源頼義と源八幡太郎義家、鎌倉将軍、室町将軍)による討伐対象だった。

〓清和源氏を仮冒した徳川家康はじめ徳川秀忠、徳川家光は、会津出身の怪僧 南光坊天海(天台宗)に丸め込まれて会津の蝦夷(えみし)討伐を中止し、結局 『征夷大将軍』を名乗りながら幕末まで一度も蝦夷(えみし)討伐を行わなかった。

〓これは明らかな職務懈怠である。

〓更に、後醍醐天皇によって鎮守府将軍に任命されながら職務を懈怠し、逆に東北の蝦夷(えみし)を率いて繰り返し畿内に攻め込み、大和朝廷の天皇や藤原摂関家に弓引いた北畠顕家や北畠親房の『神皇正統記』を受け売りした水戸の徳川斉昭や藤田東湖は大覚寺統正統論を唱え、あまつさえ「徳川将軍が真に討伐すべきは西洋列強なり」と言わんばかりに『尊皇攘夷』を打ち上げた。

〓会津出身の東北の蝦夷(えみし)である天台僧 南光坊天海に丸め込まれ蝦夷討伐という征夷大将軍の職務を懈怠した徳川は、その一方で自分達が言い出した西洋列強を打ち払う『尊皇攘夷』も成し遂げられずに不平等条約を締結し、あっさり大政奉還して滅亡した。

〓挙げ句の果ては蝦夷(えみし)討伐も『尊皇攘夷』も懈怠した自らの所業を棚に上げて、『徳川260年の天下泰平を維持した』などと嘯く有り様だった。

〓20世紀に入ると、ユダヤ人解放政策を含む法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有しない少数民族(マイノリティー)や後進国民を、近代市民国家、すなわち先進国民と平等に扱えと主張する危険で無責任なプロパガンダを垂れ流すリベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者が世界中を跳梁跋扈するようになった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2273独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/29(月) 22:58:49
【You】
佐野市は1950年代に葛生地区で発見された骨を葛生原人の化石と広報し『くずう原人まつり』を催して来たが2001年に国立科学博物館が精査した結果、動物の骨や400年前の人骨であることが判明した。

それでも佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めて2024年も開催された。

2001年に国立科学博物館が『原人化石ではない』と発表した後も佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めていることについて何か問題があれば指摘せよ。
.
>【Google Gemini】
>2001年に国立科学博物館が「葛生原人の化石ではない」と公式に発表しているにもかかわらず、佐野市が「くずう原人まつり」を継続し、さらに栃木県教育委員がこれに協賛し、児童を集めているという状況は、いくつか重大な問題をはらんでいます。

>---

>### 1. 科学的根拠の無視と誤情報の拡散

>最も明白な問題は、**確立された科学的知見を意図的に無視している**点です。国立科学博物館という信頼性の高い機関が専門的な調査を行った結果を、佐野市や教育委員が受け入れず、誤った情報を広報し続けることは、以下のような悪影響をもたらします。

>* **児童への誤った教育:**
>科学的事実に基づかない情報を、教育に関わる立場の人間が是認し、子どもたちに伝えることは、科学的思考力や批判的思考力を育む上で非常に有害です。歴史や科学に対する誤解を植え付けることになります。

>* **地域の信頼性低下:**
>市が根拠のない伝説を事実のように扱い続けることで、自治体としての情報発信の信頼性が損なわれる可能性があります。これは、観光や地域振興にも長期的に悪影響を及ぼしかねません。

>* **科学の軽視:**
>科学的な調査結果よりも、特定の「物語」や「祭り」を優先する姿勢は、社会全体における科学の重要性を軽視するメッセージを発することになります。

>---

>### 2. 教育委員としての責任放棄

>栃木県教育委員が、科学的根拠がないと判明している行事に協賛し、児童を動員している点は、教育者としての重大な責任放棄に当たります。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2274独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/30(火) 07:48:31
栃木県道31号線は地元高校の通学路でもあるが、自治体が除草する区間と、まったく除草されない区間が存在する。手入れのない区間では、自転車通学の生徒たちが雑草をかき分けながら通う状況だ。しかも、この道路は毎年11月に行われるマラソン大会のコースでもあるにもかかわらず、500人以上いる地元高校生が総出で除草するような動きは見られない。

沿道では外出が月に数回程度の高齢者も増えており、公道を日常的に利用する通学の高校生やウォーキングをする人々が「受益者負担」の観点から何も協力しない状況は看過できないとの声もある。

こうした中、一部の住民は自治会の地先ルールに基づいて除草作業を行い、負担を減らそうと自腹で岩手県から「イワダレソウ」という雑草防止効果のある植物を取り寄せて植えるなど工夫を重ねてきた。ところが、小山市役所の関係者から「県道や市道の路肩に勝手に植えるな」「知的財産権の侵害ではないか」といった見当違いの指摘を受けたという。小山市役所職員は住民の自費による努力も知らずに難癖をつけたわけで、住民からは不満が強い。

さらに、県道や市道脇の農業用水路の除草は、自治会のボランティア活動に加え、水利組合も担っている。しかしその中にはイワダレソウの効果を理解せず、除草剤を散布して繁茂していたイワダレソウをほとんど枯らしてしまった者までいた。しかも謝罪も弁償もなく、住民からは「役立たず」と批判されている。

結果として、

吸い殻やゴミを投げ捨てるウォーキング者や不良バイク、

住民の努力を踏みにじる小山市役所職員の無理解、

イワダレソウを枯らしてしまった水利組合の失策、

そして受益者でありながら何も除草に協力しない地元高校生たち、

これら複合的な要因が重なり、小山西高校付近の栃木県道31号線は、今日も雑草が生い茂ったまま放置されているのである。

〓ウチが公道の路肩に自腹でイワダレソウを植え付けたのが15年前。

〓小山市役所の阿呆ドモはウチに遅れること15年。去年2024年から同じ公道の先の方にイワダレソウを植え始めた。

〓それまでは小山市の助成でパンジーを植えていたが、案の定 夏になると雑草だらけ害虫だらけだった。

〓ウチで公道の路肩に自腹でイワダレソウを植え付けた15年前、「県道・市道の路肩に勝手に植えるな」「知的財産権の侵害ではないか」と難癖をつけて来た小山市役所職員よ、「その節は大変ご無礼つかまつった」と謝りに来い!

〓農業高校→農学部を出たくせにイワダレソウの何たるかも知らずに除草剤で枯らしてしまった水利組合の大バカ三太郎も謝りに来い!
.
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2275リベラル左派の偽善者は西側社会から消えろ! :2025/10/09(木) 04:56:07
〓性交同意年年齢に達する前の実在の少年・少女であっても、演劇活動の一環として『演技としての性行為』を行うことは違法ではない。

〓シルビア・クリステルが主演した1981年のハリウッド映画『プライベート・レッスン』。

〓相手役の少年フィリーを演じたエリック・ブラウンは制作開始時点での年齢が15歳。

〓2025年現在の性交同意年齢は多くの国で16歳。

〓自由主義ブルジョア憲法が保障する表現の自由は、下位規範の児童ポルノ禁止法に優越するから、エリック・ブラウンの演技は違法ではない。

〓殺人やジェノサイドが違法だとしても、それを『演じる』のを禁止することが出来ないのと同じ理屈だ。

〓ましてや実在の人物と無関係の手描きやAI生成の画像なら表現は自由だ。

〓これを実際の殺人やジェノサイド、性犯罪と同列に扱う愚か者は西側先進国に住む資格がない。

〓因みにクラシック音楽は高尚で、ポップスは低俗だから義務教育で取り上げる価値は無いと思い込んでいる大バカ者に対して一言いっておく。

〓クラシック音楽こそ被支配者を無知蒙昧な無産階級に貶めた絶対王制を象徴する遺物であり唾棄すべき対象である。

〓ベトナム戦争当時、未成年者の『ラブ・アンド・ピース』、『フリー・セックス』を猛烈にアピールしていた反米・極左。

〓その流れの延長線上でシルビア・クリステルの主演映画も制作された。

〓集団生活しながら『ラブ・アンド・ピース』、『フリー・セックス』をアピールしハイト・アシュベリーでLSD中毒になったベトナム反戦運動の若者達の中にも無理強いされた者も少なくなかったろう。

〓チャールズ・マンソン事件(1969年)が そのことを証明している。

〓ベトナム反戦運動の暴走には決して触れない反米・極左。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


11 金融政策スレ (Res:2188)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 11
1やおよろず ◆N22LLUydY2 :2008/10/09(木) 20:09:25

金融庁
http://www.fsa.go.jp/

日本銀行
http://www.boj.or.jp/index.html

2179事前検閲の代用品として極左に悪用されるファクト・チェック :2025/09/14(日) 11:08:55

〓法の支配や自由主義ブルジョア憲法に拠って立つ近代市民国家を批判し、無知蒙昧な無産階級(=上役の出鱈目な考えに盲従する『丁稚の権助』)を扇動してプロレタリア革命を煽るリベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者が跳梁跋扈するようになった20世紀に入ると、法の支配や自由主義ブルジョア憲法と無縁の世界に生きる少数民族(マイノリティー)や後進国民を先進国民と平等に扱おうという偽善が世界的に横行するようになった。

〓その結果、それまで蛮族として常に討伐対象だった(法の支配や自由主義ブルジョア憲法と無縁の世界に生きる)根っからの無法者たる東北の蝦夷(えみし)などが文明国の中枢に入り込むようになった。

〓リベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者のプロパガンダを追い風に文明国日本の中枢に入り込んだ東北の蝦夷(えみし)は案の定 大暴走して満洲事変を引き起こしたかと思えば、憲兵隊を濫用して強引に狂人ヒットラーのナチ党と反米・極右軍事同盟を結び、無謀な太平洋戦争に突入して行った。

〓第二次世界大戦で日本国民に塗炭の苦しみを与えた蛮族たる東北の蝦夷(えみし)の多くは極東国際軍事裁判に掛けられ処刑されたが、その後 東西冷戦で息を吹き返した東北の蝦夷(えみし)の残党は、21世紀に入っても自衛隊の中枢に入り込んだ侭、板垣征四郎や石原莞爾の率いた関東軍の暴走(1933年の満洲事変)や、狂人ヒットラーのナチ党との反米・極右軍事同盟締結を強行した東条英機が突き進んだ無謀な平洋戦争を正当化する論文を発表し(=現役の航空幕僚長だった田母神俊雄)、渡部昇一など東北の蝦夷(えみし)が仲間内でヨイショし合ったことは記憶に新しい。

〓満洲事変を引き起こし、無謀な太平洋戦争に突き進んだ東北の蝦夷(えみし)のように(法の支配や自由主義ブルジョア憲法を敵視する)少数民族(マイノリティー)や後進国民を そもそも買い被ったのは、リベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者である。

〓法の支配や自由主義ブルジョア憲法と無縁の世界に生きる少数民族(マイノリティー)や後進国民を買い被り先進国民と平等に扱おうという有害なプロパガンダを垂れ流して満洲事変 以降の軍国主義の暴走の素地を作ったリベラル左派の偽善についても、マルクス共産主義者による“ファクト・チェック”は決して取り上げない。

〓無知蒙昧な無産階級、すなわち福沢諭吉翁の言うところの上役の出鱈目な考えに盲従する「丁稚の権助」による“ファクト・チェック”の現状は、政敵を粛清するための常套手段である邪悪な事前検閲の代用品としてマルクス共産主義者に利用されているだけのように見える。


2180爆音バイクでの徘徊から戻って またエンジン空ぶかし :2025/09/14(日) 11:27:57
宇都宮大学に落ちて、石を投げれば当たる大バカ日大の農獣医学部に潜り込んだアホの大島武夫が どういう訳か宇都宮大学閥を押しのけて小山第一小学校の校長になった。

また どういう訳か、大島武夫に宅地を提供され1991年頃に堅気の住宅地に住み着いた同和ダンプ屋 K島一家。

同和ダンプ屋 K島一家は、リードも付けずに我が物顔で大型犬を連れ回したり、廃油を農業用水路に垂れ流したり、夜通し番犬騒音を撒き散らしたり、ダンプの側壁を無駄にドラミングしたり、ダンプのクラクションを無駄に連打したり、爆音バイクのエンジンを執拗に空ふかししたり、炎天下で行われる自治会の稲荷神社の除草作業に一度も参加せず爆音バイクで堅気の住宅地の周囲を徘徊するなど違法行為を繰り返して来た。

「ウチは天照皇大神を信じてないから」と言ってK島一家は決して神宮大麻を買わない。

炎天下で行われる稲荷神社境内の自治会の除草作業だって出たことが無い。

そんでもって同じ日に爆音バイクの空ふかし、周辺住宅地を徘徊…

今日(2025年9月14日<日>午前9時)もまた、わざとらしく自宅で執拗にエンジンを空ぶかしして爆音バイクで出て行った。

しょっちゅう爆音バイクで徘徊してんだから、毎度毎度 出掛ける前に自宅で長々とエンジンを空ぶかししなくてもバイクは動く筈だ。

真冬でもあるまいし暖機運転など必要ない。

共産党の別働隊である立憲民主に部落解放同盟の幹部役員をやってる反米・極左の偽善政治家がいたな。 穢多・非人のK島一家に いい加減 非行をやめさせたら どうだ。

部落解放同盟の幹部役員をやってる反米・極左ヤロー! それともテメエ、俺に喧嘩 売ってんのか。

2025年9月14日(日)午前10時50分、爆音バイクでの徘徊から戻ったばかりの穢多・非人ダンプ屋K島が、また自宅でエンジン空ぶかしを始めた。

たった今 爆音バイクでの徘徊から戻ったばかりで暖機運転などする必要は全く無い筈だ。

部落解放同盟の幹部役員をやってる立憲民主の政治家よ、テメエ、いい加減 穢多・非人のダンプ屋K島に焼き入れとけ!


2181FC2掲示板による不当な事前検閲 :2025/09/14(日) 12:19:32
『FC2掲示板に「同和部落民の非行」を投稿すると、投稿規制が敷かれる件』



〓FC2掲示板に「同和部落民の非行」を投稿すると、投稿規制が敷かれる件。

〓真実を書き込んでいるにも拘わらず、明らかにFC2掲示板は不当な事前検閲を行っている。

〓FC2掲示板は押し並べて言論の自由が行き渡っているが、管理人のリーダーは根性の捻じ曲がった同和部落民のようだ。

〓不特定多数が投稿するネット掲示板については私的自治の原則、すなわち経営者の裁量よりも、State Action Doctrine(国家同視説、Private Government Doctrine)、つまり表現の自由が優先されるというのが日米判例法の立場である。

〓FC2は掲示板の管理人を解任する必要がある。


2182『No Double Tongue, No Life』の腹黒いイギリス特権階級 :2025/09/17(水) 09:01:24
『No Double Tongue, No Life』の腹黒いイギリス特権階級
.
.
.
>国連「ガザ地区でイスラエルがジェノサイド」報告書発表
2025年9月17日(水) 5時36分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014924571000.html

>国連人権理事会の調査委員会は2025年9月16日(火)、パレスチナのガザ地区でイスラエルがパレスチナ人に対するジェノサイド、集団殺害を行っているとする報告書を発表し、イスラエル側は激しく反発しています。
.
.
.

〓第2次トランプ政権が再度_脱退した「政治的偏見の汚水槽」である国連人権理事会がイスラエルによるガザ地区での軍事行動をジェノサイドと断定する報告書。

〓親イスラエルのトランプ大統領を2度も国賓としての招く裏で、トランプ政権が「政治的偏見の汚水槽」と呼んで脱退した国連人権理事会に強く働き掛けてイスラエルを弾劾するイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓イギリスの御家芸である『二枚舌』、是に極まれり。

〓国連人権理事会に強く働き掛けてイスラエルを弾劾するくらいなら、最初から親イスラエルのトランプ大統領を2度も国賓として招かなければ良いのに、『二枚舌』を使わずには いられない腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓腹黒いイギリス特権階級のモットーは『No Double Tongue, No Life』。

〓息を吐くように二枚舌を繰り出す腹黒いイギリス特権階級(王侯貴族と労働党幹部)。

〓ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスに反抗して反ナポレオン大同盟(特にイギリス)に莫大な軍資金を提供し、ナポレオン1世のフランスを屈服させたユダヤ系ドイツ人のロスチャイルド。

〓専制国家プロシア、帝政ロシアとつるんでナポレオン1世のフランスを屈服させたイギリスの王族は、ナポレオン戦争後 プロシアや帝政ロシアと『三帝閨閥』を結成し専制君主どうしの血縁関係を強化した。

〓また法の支配のホの字もない後進国ドイツから連れて来られたハノーファー朝のイギリス王族(現ウィンザー朝)は、ナポレオン戦争に勝たせて貰った見返りとして、御用商人ロスチャイルドがアフリカ・アジアにおいて鉱物資源獲得戦争(侵略戦争)を遂行するのに全面協力しイギリス人将兵を事実上の『傭兵』として御用商人ロスチャイルドに差し出した。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2183佐野土人の町ぐるみストーキング :2025/09/25(木) 23:32:18

◆◆イギリスかぶれ共産党のまち佐野は町ぐるみでストーキングして来るサイコパスの巣窟。

大学入学直後の父兄会で いきなり佐野のメス山猿の父親が「よろしく、よろしく」とウチの親に付き纏うので、「その子と何かあったのか?」と心配したウチの親から何度も連絡が来た。

もちろん何も無い。イギリスかぶれ共産党のまち佐野土人が図々しいだけ。

今日(2025年9月25日<木>)も佐野土人は特大の発破を轟かせてしつこく付き纏って来た。ストーカーを超えて正にサイコパスだ。

◆◆上智大学名誉教授にカトリック信者の渡部昇一という東北の蝦夷(えみし)がいて、嘗て東北の蝦夷が大暴走して引き起こした満洲事変や狂人ヒットラーとの反米・極右軍事同盟、更には太平洋戦争を現役の航空幕僚長(田母神俊雄)が正当化するのを大絶賛した。

上智大学ソフィア会には渡部昇一に続けと言わんばかりに「悪しき東北史観」(反米・極右イデオロギー)を妄信しているバカが多い。

上智大学ソフィア会佐野支部長の吉沢慎太郎も その一人であり、デタラメ「くずう原人まつり」に協賛して極左のデタラメ進化論を垂れ流す一方で、上智大学名誉教授の渡部昇一に続けと言わんばかりに「悪しき東北史観」を垂れ流す反米・極右の日本会議などに媚を売りまくっている。

定見もなく極左の進化論や東北の蝦夷(えみし)の極右イデオロギーに盲従する吉沢慎太郎のような大バカ三太郎が栃木県教育委員だの佐野商工会議所会頭だの上智大学ソフィア会佐野支部長だのやって、町ぐるみストーキングの元締めとなっている。

だからイギリスかぶれ共産党のまち佐野は嫌われる。

◆◆『天皇のロザリオ』(鬼塚 英昭)によれば、上智大学を運営するイエズス会は戦国時代に50万人とも言われる見目良き日本女性を火縄銃や硝石の対価として欧州などに性奴隷として連れ帰り売り捌いたという。

◆◆相対的購買力仮説(実需原則)によれば円高になるべきだった2022年、反社会的なウォール街の投資銀行やヘッジ・ファンドが円キャリー・トレードを仕掛け暴利を貪ったために逆に円安となってしまったばかりか、円キャリー・トレードによって日本の金融緩和とアメリカの金融引き締めが相当程度 無力化されてしまった。

しつこい佐野のメス山猿は反社会的なウォール街の投資銀行であるゴールドマン・サックスで丁稚奉公していた。

ウチのクラスにはハーバードMBAだのスタンフォードMBAだのゴロゴロいる。

佐野のメス山猿はイギリスに留学したと言っているが、何処の大学に留学していたか絶対に教えない。コンプレックスの塊だ(笑) だからゴールドマン・サックスに勤めていたと言っても所詮は丁稚奉公に過ぎなかったのだろう。

◆◆2001年に国立科学博物館の精査によって葛生原人は出鱈目だと確認されたにも拘わらず、その後もイギリスかぶれ共産党のまち佐野在住の栃木県教育委員 吉沢慎太郎が「くずう原人まつり」に協賛し続け、ウチの甥を含む佐野市内外の児童を強引に「くずう原人まつり」に誘い込んでデタラメ進化論を吹き込んだ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2184東北の蝦夷にマインド・コントロールされた自称『国粋主義者』 :2025/09/26(金) 19:30:54
『本物の国粋主義団体ならば、日本会議ではなく「大和民族会議」、日本保守党ではなく「大和民族保守党」、日本人ファーストではなく「大和民族ファースト」、日本維新の会ではなく「大和民族維新の会」と称する筈ではないか』



〓西暦817年~821年の『三一権実争論』において法相宗の徳一国師から『無性』(根っからの無法者)の烙印を押された東北の蝦夷(えみし)。

〓藤原摂関家が帰依する法相宗の徳一国師から『説法による善導が難しい』と判断された東北の蝦夷(えみし)は、古代から藤原摂関家と密接な関係を維持する清和源氏による討伐対象だった。

〓ところが20世紀に入ると、ユダヤ人解放政策を含む法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有しない少数民族(マイノリティー)や後進国民を、近代市民国家、すなわち先進国民と平等に扱えと主張する危険で無責任なプロパガンダを垂れ流すリベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者が世界中を跳梁跋扈するようになった。

〓リベラル左派の偽善者に背中を押された根っからの無法者である東北の蝦夷(えみし)が大和民族の政権中枢に入り込むようになると、案の定、大暴走して満洲事変を引き起こしたかと思えば、憲兵隊を濫用して強引に狂人ヒットラーのナチ党と反米・極右軍事同盟を結び、無謀な太平洋戦争に突入して行った。

〓第二次世界大戦で日本国民に塗炭の苦しみを与えた蛮族たる東北の蝦夷(えみし)の多くは極東国際軍事裁判に掛けられ処刑されたが、その後 東西冷戦で息を吹き返した東北の蝦夷(えみし)の残党は自衛隊の中枢に入り込み、板垣征四郎や石原莞爾の率いた関東軍の暴走(1933年の満洲事変)や、狂人ヒットラーのナチ党との反米・極右軍事同盟締結を強行した東条英機が突き進んだ無謀な平洋戦争を正当化する論文を発表(=現役の航空幕僚長だった田母神俊雄)、それを渡部昇一など東北の蝦夷(えみし)が仲間内でヨイショする相も変わらぬ根っからの無法者振りを日本国民(大和民族)の前で見せつけた。

〓21世紀に入っても満洲事変以降の軍国主義の暴走を正当化する根っからの無法者である東北の蝦夷(えみし)の立場に立つ『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)に基づき、皇居外苑には福沢諭吉翁から『上役の出鱈目な考えに盲従する「丁稚の権助」』と誹謗中傷(弾劾)された河内の芋侍、楠木正成の銅像が立ち、皇統譜の歴代天皇も『悪しき東北史観』によって歪められた侭である。

〓今の日本では、『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる自称“国粋主義団体”が、『日本会議』だの『日本保守党』だの『日本人ファースト』だの『日本維新の会』だのと称している。

〓本物の国粋主義団体ならば、日本会議ではなく『大和民族会議』、日本保守党ではなく『大和民族保守党』、日本人ファーストではなく『大和民族ファースト』、日本維新の会ではなく『大和民族維新の会』と称する筈ではないか。

〓満洲事変以降の軍国主義の暴走を正当化する根っからの無法者(『無性』)である東北の蝦夷(えみし)の立場に立つ『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる自称“国粋主義団体”は、東北の蝦夷(えみし)を畏怖する余り屁っぴり腰になり、絶対に『大和民族会議』、『大和民族保守党』、『大和民族ファースト』、『大和民族維新の会』と名乗らないように思えてならない。

〓つまり、天皇や藤原摂関家、清和源氏に率いられた大和民族に対して古代から反乱を繰り返した東北の蝦夷(えみし)にマインド・コントロールされたエセ国粋主義団体なのではないかという疑念が湧いてしまうのだ。

〓『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を掲げる旧安倍派が、まるで大和民族を率いた清和天皇や清和源氏を敬慕するかのように『清和会』を称したのも実に笑止千万なことであった。

〓『悪しき東北史観』(反米・極右イデオロギー)を標榜するのであれば、日本会議ではなく『東北蝦夷会議』、日本保守党ではなく『東北蝦夷党』、日本人ファーストではなく『東北蝦夷ファースト』、日本維新の会ではなく『東北維新の会』、清和会ではなく『蝦夷(えみし)会』などと正直に名乗った方が良いと思う。


2185東北の蝦夷にマインド・コントロールされた自称『国粋主義者』 :2025/09/27(土) 11:24:36
『山形 鶴岡 2025年9月20日(土)のクマ駆除 市の判断で市街地発砲許可 全国初』



>山形 鶴岡 2025年9月20日(土)のクマ駆除 市の判断で市街地発砲許可 全国初
2025年9月22日(月) 19時38分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250922/k10014929791000.html
.
.
.

〓1868年の戊辰戦争に際して、天皇を戴く大和民族の官軍に対して最も激しく反抗したのが、東北の蝦夷(えみし)から成る奥羽越列藩同盟の中核となり徳川の残党である松平容保に率いられた会津藩と、酒井玄蕃に率いられた庄内藩であった。

〓松平信康と築山殿を自害に追い込んだと言われる酒井忠次を祖とする庄内藩。

〓西暦817年~821年の『三一権実争論』において法相宗の徳一国師から『無性』(根っからの無法者)の烙印を押された東北の蝦夷(えみし)。

〓藤原摂関家が帰依する法相宗の徳一国師から『説法による善導が難しい』と判断された東北の蝦夷(えみし)は、古代から藤原摂関家と密接な関係を維持する清和源氏(河内源氏の源頼義と源八幡太郎義家、鎌倉将軍、室町将軍)による討伐対象だった。

〓清和源氏を仮冒した徳川家康はじめ徳川秀忠、徳川家光は、会津出身の怪僧 南光坊天海(天台宗)に丸め込まれて会津の蝦夷(えみし)討伐を中止し、結局 『征夷大将軍』を名乗りながら幕末まで一度も蝦夷(えみし)討伐を行わなかった。

〓これは明らかな職務懈怠である。

〓更に、後醍醐天皇によって鎮守府将軍に任命されながら職務を懈怠し、逆に東北の蝦夷(えみし)を率いて繰り返し畿内に攻め込み、大和朝廷の天皇や藤原摂関家に弓引いた北畠顕家や北畠親房の『神皇正統記』を受け売りした水戸の徳川斉昭や藤田東湖は大覚寺統正統論を唱え、あまつさえ「徳川将軍が真に討伐すべきは西洋列強なり」と言わんばかりに『尊皇攘夷』を打ち上げた。

〓会津出身の東北の蝦夷(えみし)である天台僧 南光坊天海に丸め込まれ蝦夷討伐という征夷大将軍の職務を懈怠した徳川は、その一方で自分達が言い出した西洋列強を打ち払う『尊皇攘夷』も成し遂げられずに不平等条約を締結し、あっさり大政奉還して滅亡した。

〓挙げ句の果ては蝦夷(えみし)討伐も『尊皇攘夷』も懈怠した自らの所業を棚に上げて、『徳川260年の天下泰平を維持した』などと嘯く有り様だった。

〓20世紀に入ると、ユダヤ人解放政策を含む法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有しない少数民族(マイノリティー)や後進国民を、近代市民国家、すなわち先進国民と平等に扱えと主張する危険で無責任なプロパガンダを垂れ流すリベラル左派の偽善者、すなわちマルクス共産主義者が世界中を跳梁跋扈するようになった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2186独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/29(月) 22:58:37
【You】
佐野市は1950年代に葛生地区で発見された骨を葛生原人の化石と広報し『くずう原人まつり』を催して来たが2001年に国立科学博物館が精査した結果、動物の骨や400年前の人骨であることが判明した。

それでも佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めて2024年も開催された。

2001年に国立科学博物館が『原人化石ではない』と発表した後も佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めていることについて何か問題があれば指摘せよ。
.
>【Google Gemini】
>2001年に国立科学博物館が「葛生原人の化石ではない」と公式に発表しているにもかかわらず、佐野市が「くずう原人まつり」を継続し、さらに栃木県教育委員がこれに協賛し、児童を集めているという状況は、いくつか重大な問題をはらんでいます。

>---

>### 1. 科学的根拠の無視と誤情報の拡散

>最も明白な問題は、**確立された科学的知見を意図的に無視している**点です。国立科学博物館という信頼性の高い機関が専門的な調査を行った結果を、佐野市や教育委員が受け入れず、誤った情報を広報し続けることは、以下のような悪影響をもたらします。

>* **児童への誤った教育:**
>科学的事実に基づかない情報を、教育に関わる立場の人間が是認し、子どもたちに伝えることは、科学的思考力や批判的思考力を育む上で非常に有害です。歴史や科学に対する誤解を植え付けることになります。

>* **地域の信頼性低下:**
>市が根拠のない伝説を事実のように扱い続けることで、自治体としての情報発信の信頼性が損なわれる可能性があります。これは、観光や地域振興にも長期的に悪影響を及ぼしかねません。

>* **科学の軽視:**
>科学的な調査結果よりも、特定の「物語」や「祭り」を優先する姿勢は、社会全体における科学の重要性を軽視するメッセージを発することになります。

>---

>### 2. 教育委員としての責任放棄

>栃木県教育委員が、科学的根拠がないと判明している行事に協賛し、児童を動員している点は、教育者としての重大な責任放棄に当たります。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2187独善的な栃木県教育委員会 :2025/09/30(火) 07:43:07
栃木県道31号線は地元高校の通学路でもあるが、自治体が除草する区間と、まったく除草されない区間が存在する。手入れのない区間では、自転車通学の生徒たちが雑草をかき分けながら通う状況だ。しかも、この道路は毎年11月に行われるマラソン大会のコースでもあるにもかかわらず、500人以上いる地元高校生が総出で除草するような動きは見られない。

沿道では外出が月に数回程度の高齢者も増えており、公道を日常的に利用する通学の高校生やウォーキングをする人々が「受益者負担」の観点から何も協力しない状況は看過できないとの声もある。

こうした中、一部の住民は自治会の地先ルールに基づいて除草作業を行い、負担を減らそうと自腹で岩手県から「イワダレソウ」という雑草防止効果のある植物を取り寄せて植えるなど工夫を重ねてきた。ところが、小山市役所の関係者から「県道や市道の路肩に勝手に植えるな」「知的財産権の侵害ではないか」といった見当違いの指摘を受けたという。小山市役所職員は住民の自費による努力も知らずに難癖をつけたわけで、住民からは不満が強い。

さらに、県道や市道脇の農業用水路の除草は、自治会のボランティア活動に加え、水利組合も担っている。しかしその中にはイワダレソウの効果を理解せず、除草剤を散布して繁茂していたイワダレソウをほとんど枯らしてしまった者までいた。しかも謝罪も弁償もなく、住民からは「役立たず」と批判されている。

結果として、

吸い殻やゴミを投げ捨てるウォーキング者や不良バイク、

住民の努力を踏みにじる小山市役所職員の無理解、

イワダレソウを枯らしてしまった水利組合の失策、

そして受益者でありながら何も除草に協力しない地元高校生たち、

これら複合的な要因が重なり、小山西高校付近の栃木県道31号線は、今日も雑草が生い茂ったまま放置されているのである。


2188リベラル左派の偽善者は西側社会から消えろ! :2025/10/09(木) 04:55:55
〓性交同意年年齢に達する前の実在の少年・少女であっても、演劇活動の一環として『演技としての性行為』を行うことは違法ではない。

〓シルビア・クリステルが主演した1981年のハリウッド映画『プライベート・レッスン』。

〓相手役の少年フィリーを演じたエリック・ブラウンは制作開始時点での年齢が15歳。

〓2025年現在の性交同意年齢は多くの国で16歳。

〓自由主義ブルジョア憲法が保障する表現の自由は、下位規範の児童ポルノ禁止法に優越するから、エリック・ブラウンの演技は違法ではない。

〓殺人やジェノサイドが違法だとしても、それを『演じる』のを禁止することが出来ないのと同じ理屈だ。

〓ましてや実在の人物と無関係の手描きやAI生成の画像なら表現は自由だ。

〓これを実際の殺人やジェノサイド、性犯罪と同列に扱う愚か者は西側先進国に住む資格がない。

〓因みにクラシック音楽は高尚で、ポップスは低俗だから義務教育で取り上げる価値は無いと思い込んでいる大バカ者に対して一言いっておく。

〓クラシック音楽こそ被支配者を無知蒙昧な無産階級に貶めた絶対王制を象徴する遺物であり唾棄すべき対象である。

〓ベトナム戦争当時、未成年者の『ラブ・アンド・ピース』、『フリー・セックス』を猛烈にアピールしていた反米・極左。

〓その流れの延長線上でシルビア・クリステルの主演映画も制作された。

〓集団生活しながら『ラブ・アンド・ピース』、『フリー・セックス』をアピールしハイト・アシュベリーでLSD中毒になったベトナム反戦運動の若者達の中にも無理強いされた者も少なくなかったろう。

〓チャールズ・マンソン事件(1969年)が そのことを証明している。

〓ベトナム反戦運動の暴走には決して触れない反米・極左。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


12 非自民非民進系保守 (Res:3612)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 12
1とはずがたり :2016/09/17(土) 17:23:54

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/l30

日本維新の会
https://o-ishin.jp/

日本のこころ
https://nippon-kokoro.jp/

新党大地
http://www.daichi.gr.jp/

3603OS5 :2025/10/04(土) 07:37:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ababb54030b26d10d458fc0b9f5c040732c8c14
日本保守党「愛知県は特に力を入れる」 河村たかし氏の離党、新党設立報道で対決姿勢鮮明
10/4(土) 7:00配信

産経新聞

河村たかし氏(左)と、百田尚樹氏

日本保守党の百田尚樹共同代表と有本香事務総長が、近く離党する意向と報じられた河村たかし共同代表=衆院愛知1区=との対決姿勢を強めている。9月には河村氏に近い竹上裕子衆院議員も、百田氏らへの不満を理由に離党届を提出。河村氏は新党設立も視野にあるとされ、対立は続きそうだ。

河村氏と百田氏は、党代表選の在り方や党大会の実施に関して意見が合わず、今年4月の記者会見で口論に発展するなど関係悪化が表面化していた。会見後に話し合いの機会が持たれたが、百田氏が河村氏にペットボトルを投げつけたとも伝えられている。

河村氏は今月1日、名古屋市内で記者会見を開き、党の運営をめぐって百田氏ら執行部との関係修復は難しいとの見解を示した。

一連の動きを受け、有本氏は自らのX(旧ツイッター)に新規党員が増えているとして「ありがたい限り」と投稿。これを引用して百田氏は「どれだけ綺麗な賃貸マンションでも、1人でも変な住人がいたら、なかなか部屋は埋まりません。けど、その住人がいなくなるとわかれば、一挙に入居希望は増えますよね」と投稿し、河村氏の離党騒動が党勢拡大に寄与しているとの認識を示した。

有本氏は、1日のインターネット番組「ニュースあさ8時!」で、今後の党の戦略について「とりわけ愛知県は『特に』力を入れたいと思います」と語り、対決姿勢を鮮明にした。


3604OS5 :2025/10/04(土) 22:05:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/d912e1190027b53106468bb96ad784c0b818171e
連立あるのか、自民の高市新総裁の誕生に維新も注目 吉村氏は打診あれば「協議する」
10/4(土) 20:34配信
産経新聞

自民党新総裁に高市早苗前経済安全保障相が選出されたことを受け、記者団の取材に応じる日本維新の会の吉村洋文代表=4日午後、大阪市中央区(石橋明日佳撮影)

自民党の新総裁が高市早苗前経済安全保障担当相に決まり、焦点となるのが連立政権の枠組み拡大だ。日本維新の会の吉村洋文代表は公約に掲げる「副首都構想」の実現を目指し、連立協議に前向きな姿勢を示す。ただ、維新内部では副首都構想の議論が煮詰まっておらず、温度差がある。

【写真】世良公則氏のベースに合わせ、ドラムを叩く高市早苗氏

「(連立入りの打診があれば)協議をするのは当然。その考えに変わりはない」。4日、吉村氏は記者団の取材にこう語った。

吉村氏が見据えるのは副首都構想の実現だ。高市氏は「首都機能のバックアップ体制を構築する」と訴えており、維新との連立拡大の協議を進めるのであれば、議論が加速する可能性が高い。

維新が9月30日に発表した副首都の実現に向けた法案の骨子では、要件に政令指定都市(政令市)と道府県の二重行政解消を盛り込んでおり、看板政策「大阪都構想」の住民投票実施につなげる狙いも透ける。住民投票は過去に2度否決されていることから、維新内部でも「さすがに3度目は厳しい」との声が聞かれており、党内の調整が必要となってくる。

仮に連立政権に参加することになれば、政策に対するスタンスの違いから、党の分裂や消滅を招く恐れもある。藤田文武共同代表は「私たちにとってリスクの方が確実に大きい」と語っている。

一方、自民大阪府連も維新の連立入りを警戒する。近年の衆院選で大阪自民は維新に敗れており、連立で候補者を調整するとなれば、現職優先の考え方から自民候補が立てられなくなる可能性がある。今回の党員投票では、大阪での高市氏の得票数は小泉進次郎農林水産相を大きく上回った。自民府連関係者は「(吉村氏と近い)小泉新総裁誕生を阻止する動きが働いたのでは」と話した。


3605OS5 :2025/10/05(日) 13:47:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/769d1bed67f2d6b8406601f8e6d15f8804a9d6c9
日本維新の会、小泉氏敗北に落胆「今後は不安しかない」「高市氏と両てんびんにかけるべきだった」
10/5(日) 8:45配信

読売新聞オンライン
 結党から約70年。自民党の再生を託されたのは、高市早苗・前経済安全保障相(64)だった。4日に投開票された総裁選では、党員らからの幅広い支持を追い風にトップの座に就いた。地元の奈良を中心に「初の女性首相」への期待が高まる一方、保守色の強い言動を不安視する声も根強い。少数与党で迎える船出では早速、手腕が問われることになる。

 看板政策の「副首都構想」を推進するため、小泉進次郎農相(44)の勝利に期待していた日本維新の会の国会議員らからは落胆する声が上がった。

 「維新は高市氏陣営と接点がほぼない。今後については不安しかない」。大阪選出の維新国会議員はそう漏らした。

 維新の吉村洋文代表(大阪府知事)は、高市氏に決選投票で敗れた小泉氏を「改革派」と持ち上げ、秋波を送ってきた。小泉氏が8月に大阪・関西万博の会場を視察した際には、小泉氏からの要請を受けて自ら案内し、一緒に大屋根リングにも上がった。

 維新内では、吉村氏と近い小泉氏が総裁になれば、維新が連立政権に入り、大阪などの大都市を副首都に位置付ける「副首都構想」の検討が加速するとの期待があった。


日本維新の会本部

 一方、高市氏は総裁選で「首都機能のバックアップ体制の構築」を掲げたものの、総務相だった2016年の衆院総務委員会では、副首都を定めるための法整備について「特に必要性を感じていない」と答弁。23年の奈良県知事選では、自民県連の会長として擁立を主導した新人が維新公認の山下真氏に敗北した。

 維新府議は「高市氏は維新にアレルギーがあると思う」と推測。維新大阪市議は「小泉氏だけでなく、高市氏と両てんびんにかけるべきだった」と振り返った。

 維新と対立してきた自民大阪府連の地方議員からは安堵(あんど)の声が聞かれた。維新が副首都構想の推進をテコに、3度目の大阪都構想に挑戦するという警戒感が強まっていたからだ。

 自民大阪市議は「小泉氏が総裁になれば、間違いなく維新とくっついていた。これで維新が副首都構想について積極的に要求してくることはないだろう」と語った。


3606OS5 :2025/10/05(日) 16:21:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d901f442d6234c37496c965742fb9443541c03
参政代表、連立入り否定 結党「自民が駄目だから」
10/5(日) 15:12配信
共同通信

街頭演説する参政党の神谷代表=5日午前、広島市中区

 参政党の神谷宗幣代表は5日、自民、公明両党の連立政権への参加を否定した。広島市で街頭演説し「今、連立を組むことはない。われわれは自民が駄目だからつくった政党だ」と訴えた。臨時国会の首相指名選挙では、党所属議員に自身への投票を求める考えを示した。


 減税やエネルギー政策をはじめ、党が掲げる政策に自民が協力しない限り「『閣僚ポストをあげる』と言われても絶対になびかない」と宣言。高市早苗総裁とは政策が近いとしつつ「国益にかなわない政策であれば徹底的に反対する」と強調した。高市氏が首相に就任した場合、最優先で実現を求める政策として消費税減税を挙げた。


3607OS5 :2025/10/06(月) 14:35:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3e101128bb3285cc293e3efbb9055f98d7e25f9
維新除名の3議員、無所属系「有志の会」と衆院で共同会派結成へ
10/6(月) 11:59配信
 無所属議員による衆院会派「有志の会」(4人)と、日本維新の会に離党届を提出し除名処分を受けた斉木武志氏ら3衆院議員で結成した会派「改革の会」が、共同会派を結成することが6日分かった。関係者が明らかにした。新会派名は「有志・改革の会」で、6日午後に衆院事務局に届け出る。【富美月】


3608OS5 :2025/10/06(月) 14:36:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ac919d846b1caac075ecb0bbaf424155acbcf1
維新の衆院除名議員と無所属の計7人、共同会派結成へ「与野党と交渉できるグループ目指す」
10/6(月) 8:05配信


69
コメント69件


読売新聞オンライン

国会議事堂

 衆院会派の「有志の会」と「改革の会」が近く共同会派を結成する方向で調整に入ったことが5日、わかった。与党の過半数割れが続く中、衆院で存在感を高める狙いがある。

 有志の会は無所属議員4人、改革の会は日本維新の会に離党届を提出後、除名処分を受けた無所属議員3人で構成。共同会派の所属議員は7人となり、今月中旬にも召集される臨時国会での結成を目指している。

 衆院では、与党会派が220議席で過半数(233議席)に届いておらず、共同会派に参加意向の衆院議員は「与野党と交渉できる政治グループを目指す」と語っている。


3609とはずがたり :2025/10/06(月) 17:12:32
有志、改革が共同会派
https://news.yahoo.co.jp/articles/be87fec5694b215608570a256821b27a781619c4?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20251006&ctg=dom&bt=tw_up
10/6(月) 10:31配信
時事通信

 衆院会派「有志の会」(4人)と、斉木武志氏ら日本維新の会を除名された議員による「改革の会」(3人)が、共同会派「有志・改革の会」を結成することが6日、分かった。

 同日、衆院事務局に届け出る。関係者が明らかにした。 


維新除名3議員が新会派 衆院
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025092200869&g=pol&utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
時事通信 政治部2025年09月22日19時42分配信

 衆院は22日、日本維新の会から除名された斉木武志氏(比例代表北陸信越ブロック)ら3議員が維新会派を離脱し、新会派「改革の会」を結成したと発表した。斉木氏は記者会見で「国民直結型の経済対策や改革をやれる集団をつくろうという思いで立ち上げた」と説明。共同会派や新党の結成にも意欲を示した。

 新会派を結成したのは他に守島正氏(大阪2区)と阿部弘樹氏(比例代表九州ブロック)。3人は維新執行部への不満などから離党届を提出していたが、受理されずに除名処分となった。


3610OS5 :2025/10/06(月) 18:29:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdf150b739e3799c422617b4d7fba90b0ccc62bb
「維新は小泉陣営に偏りすぎた」前原氏が苦言 松下政経塾先輩の高市新総裁と「相性合う」
10/6(月) 14:59配信


295
コメント295件


産経新聞

日本維新の会顧問の前原誠司衆院議員

日本維新の会の前原誠司顧問=衆院京都2区=は6日、自民党総裁選で高市早苗総裁が選出された結果を受け、これまでの維新執行部の対応に苦言を呈した。吉村洋文代表が小泉進次郎農林水産相を「改革派」と評価し、連立協議に前向きな姿勢を示していたことを念頭に「維新の幹部は小泉候補(との連立)に偏りすぎた事前対応をしてきたのではないか。しっかり総括してもらわないといけない」と述べた。京都市内で記者団の取材に答えた。

【写真】父親まねた?髪形チェンジしていた頃の進次郎氏

高市氏と前原氏はともに松下政経塾出身で、高市氏が3期上の先輩にあたる。前原氏は、高市氏について「国家百年の大計に立って物事を考えられる政治家の一人だ」として、「憲法改正や、日米協力を強化するとの前提での日米安保の見直しが大事だ。その意味において非常に相性が合う」と強調した。

高市氏が石破茂首相の後継となる新首相に選出された場合を想定し「保守的な色彩が強くなり、積極財政の軸足が強くなると受け止めている。財政の健全性を担保した上での積極財政でなければいけないが、現実路線を取ると思う」と語った。

自民、公明両党との連立協議については「お話があれば承る立場」と述べるにとどめた。


3611OS5 :2025/10/07(火) 11:30:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/492392ea14e3df250a76dffa87d801d3a16776b0
「高市総裁」で戦略練り直し 立維国、政策実現へ思惑交錯
10/7(火) 7:07配信


1045
コメント1045件


時事通信

(左から)日本維新の会の藤田文武共同代表、立憲民主党の野田佳彦代表、国民民主党の玉木雄一郎代表

 自民党で高市早苗総裁が誕生し、主要野党が戦略の練り直しを迫られている。

 総裁選で優位と目された小泉進次郎農林水産相の総裁就任を前提に対応を検討していたためだ。高市氏を相手にどう看板政策の実現を図るか。それぞれの思惑が交錯している。

【ひと目でわかる】「高市総裁」に求める立維国3党の政策課題

 「物価高対策を早くやってほしい」。6日の民放番組で、国民民主党の玉木雄一郎代表はこう主張。日本維新の会の藤田文武共同代表も「東京のバックアップ機能をつくる理念の下に訴えてきた」と肝煎りの「副首都」構想の意義を強調した。

 総裁選の結果に対し、国民民主と維新の反応は分かれた。歓迎するのは国民民主だ。党幹部は「政策的に親和性が高い」と指摘。高市氏が副総裁に充てる方針の麻生太郎最高顧問がかつて、国民民主を自民、公明両党の連立政権に加えることを模索した経緯もある。

 麻生氏は6日、太いパイプを持つ国民民主の榛葉賀津也幹事長と早速、東京都内で会談。今後の連携協議は、両氏を中心に展開する可能性が高い。

 国民民主が物価高対策で重視するのが、所得税の課税最低ライン「年収の壁」引き上げや、ガソリン税の暫定税率廃止だ。昨年12月の自公国3党合意に盛り込まれた内容で、協力の前提条件として「履行」を迫っている。

 当てが外れたのは維新だ。「小泉総裁」の実現を見据え、水面下で連携準備を進めてきただけに、党幹部は「『高市総裁』の可能性を考えていなかった」と驚きを隠さない。

 ただ、高市氏も総裁選公約で「首都の危機管理機能のバックアップ体制の構築」を提起。「副首都」構想と重なる内容だ。維新は安倍、菅両政権と良好な関係を築いており、安倍晋三元首相の最側近で、幹事長代行に就く萩生田光一元政調会長に、新たなパイプ役を期待する声がある。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3612OS5 :2025/10/08(水) 23:31:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/d281842a19fd2c94368a303ceb124c46349178a7
保守党・河村氏が離党届 百田代表と対立
10/8(水) 17:07配信


27
コメント27件


時事通信

記者会見する河村たかし衆院議員=8日午後、国会内

 日本保守党の河村たかし衆院議員(76)=愛知1区=は8日、百田尚樹代表宛てに離党届を提出した。

 河村氏は国会内で記者会見し「党勢拡大の手法の違いは埋め難いものがあった」と述べ、百田氏らとの対立を理由に挙げた。

 河村氏は衆院会派「日本保守党」を解散し、先に保守党に離党届を提出した竹上裕子衆院議員と共に新たな会派「減税保守こども」を結成したと衆院に届け出た。

 百田氏らは9月、河村氏に共同代表の解任を通告。一方、河村氏は百田氏からペットボトルを投げ付けられたなどとする告訴状を東京地検に提出しており、対立は先鋭化していた。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


13 Tohazugatali Tourist Bureau (Res:6155)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 13
1とはずがたり :2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

6146OS5 :2025/09/29(月) 13:21:28
■お金も時間も健康も「有限」…。後悔のない人生の選択を! 

 台湾旅行について父は「日本から飛行機で約4時間。体力的に少しシンドかった」と話しており、今年で35歳になる私は「健康って有限なんだな」とハッとさせられた。この先も父の体力が減っていくことを考えると、ヨーロッパなど遠くの国に行くなら「今」しかないだろうし、日本から7時間程度かかるタイやシンガポールなどの国々も、そう遠くない未来に「行きたくても行けなくなる日」がやって来るはずだ。

 世界的ベストセラー本『死ぬ瞬間の5つの後悔』(新潮社)によると、男性が死ぬ瞬間に最も後悔するのは「働きすぎなければよかった」だそうだ。新卒入社した会社で40年以上も働き続けている父は、長い長いサラリーマンライフを振り返ったとき、現時点で「もっと家族との時間を大切にすればよかった」と後悔しているようだが……。仕事の打ち込み過ぎによる「親孝行不足」に後悔する日が、私を含めた20〜30代のビジネスパーソンに訪れない保証はない。

 海外旅行の「最初の1歩」が難しいことは、私も自身の経験から重々承知している。その一方で、海外旅行へ強い憧れを抱いている人の割合は、特に上の世代になるほど少なくないのではないか。

 私が自由気ままに世界を飛び回って獲得した「旅人のスキル」が、本記事を通して全国のお父さんとお母さん。親孝行したい子供たち世代にお届けできたのなら、肉体派ライター(ウーバー配達員ライター)としてこれ以上の喜びはない。

【画像を見る】世界ってこんな感じ。夢の海外旅行の参考情報に、筆者が訪れた国々を見てみたい方は、ぜひこちらもご覧ください。

【筆者が5万円で海外旅行した記事はこちら】《北朝鮮》わずか“5万円”の裏技旅で北朝鮮を体感した30代男性。そこで見た衝撃の光景と、深く感じたこと

佐藤 大輝 :肉体派ライター・ウーバー配達員ライター


6147OS5 :2025/09/29(月) 16:26:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/3df7b1fec9479b497a39cdf720576e058cc0e778
北海道内有数の観光地「オタル」低い知名度 日帰り8割超 外国人50人に街頭インタビュー
9/29(月) 13:00配信
北海道新聞

平日でも大勢の外国人観光客らでにぎわう小樽堺町通り商店街

 昨年度、7年ぶりに800万人台を回復した小樽市の観光客。外国人の宿泊客は過去最多の30万人弱を数え、全体の約3割を占めた。「OTARU」が国際観光都市へ成長する期待は高まる。今月中旬、市内の小樽堺町通り商店街で、計50人の外国人観光客に街頭インタビューすると、その課題が浮かび上がってきた。


 小樽を訪れたきっかけや理由、滞在日数や観光内容などを尋ねた。国別では韓国が最多で15人、台湾が8人と続き、東アジア圏が半数を占めた一方、スイスやカナダといった欧米、シンガポールやマレーシアなどの東南アジア圏など計15カ国から訪れていた。

 最も特徴的だったのは、小樽の知名度が思ったより低かったことだ。元々小樽を知っていたのは5人だけで、50人中43人が訪日前の計画では旅先に入れていなかった。

 マカオから訪れ、札幌を拠点に北海道に6日間滞在するという男性(35)は「北海道はマカオでも人気の旅行先で札幌は聞いたことがあったが、小樽については知らなかった。到着してから日帰りできる旅先として見つけた」と話す。

 このため、日帰り客が8割超の42人と圧倒的に多く、滞在時間も大半が3~4時間ほど。全員が訪問先は商店街と運河のみと答えた。

 スイス人のエリサ・アンドレさん(37)は札幌で夕食の予定があり、約3時間の滞在。「ブログやチャットGPTの情報では、小樽観光は食べ歩きや運河周辺の景色がメインだったので数時間で十分だと思っていた。事前情報はあまりなかった」と話した。

 外国人客の増加は、交流サイト(SNS)を通じた「映えスポット」や映画のロケ地巡りなどへの需要が高まった影響とみられていたが、SNSや映画のロケ地として認識していたのは5人にすぎなかった。

 とはいえ、実際に訪れてみると、小樽の魅力の奥深さを感じた人は多い。

 カナダ人男性のクリスチャン・セントマーリーさん(64)は、スマートフォンで撮影した運河や商店街の写真を見せてくれながら、「西洋と日本が融合したような街並みは豪華で美しく、今度はもう少し滞在してじっくり観光したくなるほど気に入った」と話す。

 バスツアーで訪れたため滞在は1時間ほどといい、その短さを惜しんだ。

 今回のインタビューでは、多くの人が「札幌から日帰りできる観光地」として小樽が候補に挙がった後、SNSなどで情報収集していることが分かった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6148OS5 :2025/09/29(月) 16:50:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/e092c640b08c66bf383659d5f04484801884fc70
万博来場者数、愛知万博を上回る 閉幕に向け1日20万人超続く
9/29(月) 16:18配信

 日本国際博覧会協会は29日、大阪・関西万博の28日の一般来場者数が20万5千人(速報値)だったと発表した。開幕から累計で2220万5483人となり、2005年愛知万博の来場者数の約2205万人を超えた。

 協会によると、4月の開幕当初の来場者数は10万人前後で推移していたが、10月13日の閉幕に向けて増えており、9月中旬以降は20万人を上回る日が続いている。

 現在、閉幕まで入場の予約枠はほぼ埋まっており、キャンセル待ちの状態が続いている。協会は公式サイトでのチケット販売を30日で終了する。このままのペースが続けば、累計の来場者数は2500万人を超える可能性があるが、協会が想定していた2820万人に届くのは難しい状況だ。(堀之内健史)

朝日新聞社


6149OS5 :2025/09/30(火) 22:58:38
そりゃ、そうでしょ
https://news.yahoo.co.jp/articles/286232445249b7c22d55d3acdb3f8b71da3e1a58
万博未利用券、当日券交換の増枠「非常に難しい」安全面の配慮理由 万博協会
9/30(火) 20:06配信
産経新聞

会見に臨む日本国際博覧会協会の高科淳副事務総長=30日午後、大阪市此花区(柿平博文撮影)

日本国際博覧会協会(万博協会)は30日の記者会見で、会場東ゲート前で実施している未利用入場券の当日券への交換が1日あたり数百枚程度に留まることについて「現在の枠を大きく超えて増やすのは非常に難しい」との認識を示した。

万博会場は会期終盤を迎えて連日20万人超が訪れ、閉幕日の10月13日までほぼ全ての来場予約枠が埋まっている。万博協会は9月30日に入場券の販売を終了し、同月27日から未利用入場券の当日券への交換を開始している。

協会の高科淳副事務総長は会見で、当日券の交換枠が限られる理由について「できるだけ多くの人に入っていただきたいが、会場内で安全に過ごしていただけるよう、ぎりぎりのラインを決めて運用している」と説明。2日前の朝に行われる西ゲート予約枠の開放など、最新の状況を確認してほしいとした。

その上で、入場や券交換のため徹夜や早朝から並ぶことについては「警備員の配置が難しく、何かあっても診療所も開いていない。ぜひお控えいただきたい」と呼びかけた。


6150OS5 :2025/10/02(木) 18:47:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/d421fad6030a402eceb2545dd4fa4cb184177d0f
まさかの理由で中止「よこすか開国花火大会」トレンドに「まじいい加減にしてほしい」SNS嘆く
10/2(木) 18:25配信


6
コメント6件


日刊スポーツ

横須賀市のXから

 横須賀市は2日、公式X(旧ツイッター)を更新し、5日に予定していた「よこすか開国花火大会2025」を中止すると発表した。

【写真】横須賀市の上地市長

 報道発表資料によると、市内にある米海軍横須賀基地で予定されていた「日米親善ヨコスカフレンドシップデー2025」が、予算切れで一部の米政府機関が閉鎖されたことにより中止となったための措置。花火大会に来場が見込まれた約19万人のうち約半数が、米海軍横須賀基地内での観覧者と想定していたとし、「警察をはじめとした関係機関と協議した結果、主催者である一般社団法人横須賀市観光協会及び共催である横須賀市は、『よこすか開国花火大会2025』を安全に開催することができないと判断し、やむを得ず開催中止とさせていただきます」としている。

 「米海軍横須賀基地からの連絡を受け、他の観覧場所の検討なども行いましたが、この規模の観覧場所の確保ができず、この度の中止の判断にいたりました。花火大会を楽しみにしていただいていた皆さまに心からお詫び申し上げます」と謝罪し、一般協賛観覧席チケットは、返金の対応を取るとして、3日以降、大会特設サイト(https://yokosuka-hanabi.com/)で詳細を発表するという。

 上地克明市長は市を通じ、「安全に観覧してもらうため、代替地等の検討をするとともに、警察署、警備会社とも相談を続けてきましたが、雑踏事故等の懸念があり、会場周辺が大変危険な状況になると判断し、断腸の思いで中止という苦渋の決断をいたしました。横須賀開国花火大会は、横須賀のみならず三浦半島でも最大規模の花火大会であり、楽しみにされていた方々には、非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです」とのコメントを発表した。

 インターネット上では、市の発表があった2日夕、「よこすか開国花火大会」がトレンド入り。「残念すぎる」「アメリカ政府機関の封鎖に伴い中止だって、、、」「米政府機関の一部がつなぎ予算協議が合意できずに閉鎖というニュースは聞いていたが、まさかここまで影響あるとは」「まじかー楽しみにしていたのに」「まじ政治関係でどうのっていい加減にして欲しい」など、トランプ政権下の混乱に伴う政府機関の一部閉鎖というまさかの理由で、日本での花火大会が中止になったことを悲しむコメントが相次いだ。


6151OS5 :2025/10/02(木) 18:49:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22a51670cf77a71190c0f5ff39831e0cb55e6a8
日本人観光客が京都離れ 外国人客でいつも混雑 「インバウンド価格」敬遠
10/2(木) 13:09配信


4483
コメント4483件


テレビ朝日系(ANN)

日本人観光客が京都離れ 外国人客でいつも混雑 「インバウンド価格」敬遠

 オーバーツーリズムの影響で、紅葉シーズンを前に京都への観光を避ける日本人が増えています。その影響は常連客を大事にしてきた芸妓や舞妓の世界にも広がるほどです。日本人が愛する古都・京都の現状を取材しました。

【画像】常連客の「行きにくくなったな」に胸痛める京都の花街

修学旅行 別の場所へ変更も
 京都の観光名所・伏見稲荷の近くでは、見かける人のほとんどが外国人観光客です。

 突然、サイレンの音が鳴り響きます。消防隊が到着したのは、観光客でにぎわうエリアのど真ん中。集まったやじ馬は、外国人ばかりです。

 中には、活動する消防隊員を真横から撮影する人もいます。幸い火の手は見えず、けが人はいなかったそうです。

 他の観光地でも、日本人の姿をあまり見かけません。

滋賀からの観光客(60代)
「(清水寺は)すごい人で、外国人が立ち止まるので」

大阪からの観光客(30代)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6152OS5 :2025/10/02(木) 18:49:24
混雑で常連客苦言 花街困惑
 芸妓や舞妓のおもてなし文化を受け継ぐ花街にも影響が出ています。

京都花街組合連合会 杉浦京子会長(68)
「お客様方『行きにくくなったな』とおっしゃるのは、やっぱり胸が痛いんですよね」

 関係を築いてきた常連客からの重いひと言。きっかけの一つは、舞妓さんを一目見ようと店の前に集まる外国人観光客です。

「私らの仕事の邪魔せんといてほしいなと。自分の家の前によその人がいっぱいたむろしていられたら、それをかき分けて家の中に入らないといけないことがあった場合、みなさんはどう思うか、うれしいですかと言いたい」

 そんな一見さんの受け皿になる施設もできました。

 去年オープンした資料館では、日本人でも外国人でも舞妓さんのパフォーマンスを見たり写真を撮ったりすることができます。

「せっかく祇園町を知りたいと思って足を運んでいただいているので、私らにできる範囲で建物も含めて雰囲気と世界観を体感していただけたらなと」

(「グッド!モーニング」2025年10月2日放送分より)

テレビ朝日


6153OS5 :2025/10/03(金) 10:34:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/488c5f762f7fd4268faf7c9b6b26e445527a287f
政府機関閉鎖で在日米軍も「無給」に 親善イベント相次ぎ中止、SNS「更新は限定的に」
10/3(金) 7:00配信


21
コメント21件


産経新聞

米海軍横須賀基地の一部が一般公開されたヨコスカフレンドシップデー=平成27年8月、神奈川県横須賀市

在日米軍は2日、基地を開放する親善イベントである海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)の「ヨコスカフレンドシップデー」(5日)と海兵隊普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の「普天間フライトラインフェア」(4~5日)を中止すると発表した。米政府機関が予算切れで一部閉鎖したことに伴う措置。

ヨコスカフレンドシップデーは、ステージショーや米国の食が味わえる屋台などが人気で、昨年は5万2900人が来場した。令和2年と3年、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止したことがある。

全世界の米軍は1日以降、無給で任務にあたっている。在日米軍司令部のX(旧ツイッター)アカウントは2日、「軍人職員は議会で継続予算案または予算が可決され、大統領が署名するまで、給与なしで通常の勤務状態を維持します」とした上で、「このアカウントの更新は限定的になります」と宣言。空軍横田基地のXは「政府機関の閉鎖により、このウェブサイトは更新されていません」と表示している。

林芳正官房長官は2日の記者会見で、政府機関閉鎖について「米国政府とはさまざまなレベルで意思疎通を保っており、引き続き高い関心を持って注視する」と述べたが、思わぬところで日本に影響が出た形だ。


6154OS5 :2025/10/05(日) 13:50:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee9c419b1fbac4d304273cf1d6283c08bd0c3e4
万博巡る「SNSムード」5月に好転、GW客の投稿が不安払拭か X分析から浮かぶ転機
10/5(日) 8:17配信
産経新聞

大阪・関西万博の印象を巡り、開幕当初の4月まではSNS上で否定的な投稿が多かった一方、5月以降は肯定的な投稿が上回る状況が続いていることが5日、分かった。5月の大型連休などで会場を訪れた人から「楽しい」といった発信が増え、事前に広がっていた不安や不満が払拭されていったとみられる。


米メルトウォーターのSNS分析ツールを使い、今年1月以降にX(旧ツイッター)に万博に関して投稿された約3379万件を解析。「肯定的」「否定的」「中立」「評価できない」の4種類に分類した。

このうち肯定的な投稿と否定的な投稿の2種類を比べたところ、1~3月は否定的投稿が7割前後にのぼり、開幕前後の4月も否定的投稿が約57%を占めた。ただ、5月以降は肯定的投稿の割合が6割前後まで拡大し、相対的に否定的投稿は縮小する格好となった。

投稿の内容をみると、4月までは会場で可燃性のメタンガスが発生するといった安全上の懸念、工事費の高騰を含む運営上の問題に関する投稿が多かった。これに対し、4月13日の開幕以降は万博を楽しむ投稿が増え、特に5月の大型連休期間中は「限定グッズを買えた」といった喜びの声が目立つようになった。

また、写真や動画付きの体験談や「行ってよかった」といった感想も拡散。パビリオン建設費の未払い問題や猛暑に関する否定的投稿もあったが、7月には航空自衛隊の「ブルーインパルス」が展示飛行するなどの効果もあり、肯定的投稿が上回る状況が続いた。

万博会場には閉幕が迫った9月中旬以降、「駆け込み需要」で連日20万人以上が来場。空前の混雑ぶりを見せる一方で過ごしやすい気候となっており、13日の閉幕までSNS上の反応も「好評」をキープしそうだ。


6155OS5 :2025/10/08(水) 09:22:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4ac2ac82285c210dfd36a22effadf0cad484f64
懸念の交通渋滞克服、北部の宿泊好調 ジャングリア沖縄、「素通り」脱却へ課題も
10/8(水) 7:00配信



沖縄県今帰仁村のテーマパーク「ジャングリア沖縄」=2025年8月

 沖縄県今帰仁村のテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」の開業から2カ月余りが過ぎた。懸念された交通渋滞は目立たず、「素通り観光」と言われた北部地域では宿泊施設がにぎわう。ただ園内の混雑といった新たな課題も見え、地域経済の「起爆剤」として安定的に人を呼び込めるのか、これから真価が問われる。(共同通信=吉岡駿、井本隆太郎)

 強い日差しが照りつけた8月22日、園内は夕方になっても人が途切れなかった。埼玉県から観光で訪れた中学2年木田航平さん(14)は「つり橋を渡るトレッキングが楽しかった」と笑顔。夜は花火が打ち上げられ、歓声と拍手に包まれた。

 ジャングリア沖縄は畑や住宅が広がるのどかな地域に誕生した。開業前は周辺で交通渋滞による生活環境の変化が不安視されていたが、ふたを開けてみれば、那覇空港などと結ぶシャトルバスの運行や、敷地内駐車場の利用制限といった運営側の対策が功を奏し、目立った混雑は起きていない。

 これまで日帰り利用が多かった北部の人の流れも変わった。入場チケット付き宿泊プランを用意する名護市の「カヌチャリゾート」は8月の稼働率が前年比で2割程度、9月は4割程度増えた。担当者は「開業が多大に影響している」と恩恵を口にする。

 多くの県外客が訪れた夏休みが終わり、運営側は次の一手を打ち出した。人気アトラクション「ダイナソーサファリ」などに優先入場できる沖縄県民向け特別チケットを期間限定で売り出し、足場固めにも余念がない。

 一方で課題も見えてきた。「何をするにも待ち時間が長い。手際が悪いのか何なのか…」。群馬県高崎市から訪れた女性(60)は疲労感をにじませた。アトラクションによっては待ち時間が3時間を超えることもあるといい、他の利用者からもアトラクションの少なさを指摘する不満の声が上がる。

 来場者は午前から昼間にかけて集中する傾向があり、運営側は混雑を分散させようと、午後の早い時間以降に入場できる「アフターチケット」の販売などの対策に躍起だ。

 運営会社は入場者数の目標や実績を公表しておらず、地域への経済効果を客観的に把握するのは難しい。ただ内閣府の8月の景気ウオッチャー調査によると、2、3カ月先の景気見通しを示す沖縄の先行き判断指数(季節調整値)は59.4。地域別では全国トップで「県外からの移住者や投資が期待される」(住宅販売会社役員)と地元の熱は冷めない。

 県の担当者は経済効果はまだ明らかではないとしつつ「開業を契機に他の施設も周遊してもらうなどして、北部振興につながることを期待したい」と述べた。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


14 東北 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:6497)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 14
1とはずがたり :2008/10/26(日) 18:15:14

統一地方選スレから東北地方のネタを独立させます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40
宮城スレもあったけど政治ネタは引き続き此処へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1212635128/l40
北海道はこちらへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1223878241/l40

6488OS5 :2025/09/18(木) 21:27:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/253220ca714562aa8cfad06281b70b3bd601ed19
宮城の土葬墓地、知事が白紙撤回を表明 許可権を持つ市町村長が難色
9/18(木) 21:23配信

朝日新聞

宮城県内の市町村長からは一様に「住民の理解を得られない」と墓地の整備地としての受け入れを拒まれたと説明する村井嘉浩知事=2025年9月18日午後3時52分、宮城県議会庁舎、大山稜撮影

 宮城県の村井嘉浩知事は18日、県が昨年から検討を続けていた土葬できる墓地の整備について、白紙撤回すると表明した。墓地の許可権を持つ市町村長が難色を示したため、断念した。SNS上では土葬墓地整備への批判が相次ぎ、自身も出馬する10月の知事選で争点化する可能性があったが、告示まで3週間を切ったタイミングで自ら収束に動いた。

 18日午後にあった県議会の一般質問への答弁で表明した。自民党会派の菊地恵一県議が「多くの賛同を得られておらず、混乱解消のために取りやめることが適切ではないか」と質問。村井知事は13~17日に市町村長全員に電話で意思確認したとして「仮に県から打診があったとしても受け入れることができないという意見ばかりだった」と述べた。

 墓地埋葬法や県条例は、墓地を新たに作る場合は市町村の許可が必要と規定。最終的な許可権者から同意を得られるめどが立たないため「実現は極めて厳しい状況にあり、検討自体を撤回することにする」と明言した。

朝日新聞社


6489OS5 :2025/09/20(土) 16:03:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/75631a91335f5066cb18f2655f63dbfb2adebc4f
水道、移民、土葬、再エネ…参政党、宮城県知事選で和田政宗氏と政策覚書 独自候補見送り
9/20(土) 7:00配信


産経新聞

記者会見する参政党の神谷宗幣代表(奥原慎平撮影)

参政党は19日、宮城県知事選(10月9日告示、同26日投開票)を巡り、独自候補の擁立を見送る方針を発表した。代わりに無所属で立候補する自民党前参院議員の和田政宗氏に対し、県の水道事業の「民営化見直し」などを盛り込んだ政策覚書を締結した。和田氏に対し、党として推薦はしないという。

【写真】村井嘉浩知事、外国人共生へ「日本人は海外で差別経験を」

参政党は6選を目指す村井嘉浩知事の県政を疑問視し、県連副会長のローレンス綾子氏の立候補を検討していた。和田氏に対してはローレンス氏と仙台市内での討論会や、神谷宗幣代表とのユーチューブ番組での共演など議論を重ねてきた。

政策覚書の要点は①無所属での立候補②水道の民営化見直し・再公営化の推進③移民推進政策への反対④土葬の不許可方針⑤大規模メガソーラー・風力発電計画の抑制・停止。締結に至った理由については「県政の刷新と政策転換の実現可能性を高める観点から」としている。

宮城県政を巡っては、上下水道の管理運営権の一部を外資系企業も含まれる国内10社が出資する法人に売却したことから、神谷氏が「水道事業を外資に売った」と主張し、村井氏も「県民に誤解を与える」などと反論していた。村井氏が県内で検討し、今月18日に撤回を表明した土葬墓地の整備に対しても参政党は批判し、県知事選への関与を表明していた。


6490OS5 :2025/09/23(火) 00:00:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/01cf5f5246cfd46334588e8c4b485ebd2776787a
市議会傍聴席に居座った疑い、男を逮捕 「脱帽」めぐりトラブル続く
9/22(月) 21:42配信


35
コメント35件


朝日新聞

事件事故

 宮城県警栗原署は22日、市議会で議長の要求をはねのけて傍聴席に不当に居座ったとして、栗原市の無職の男(77)を建造物不退去の疑いで現行犯逮捕したと発表した。容疑を否認しているという。

 同署によると、男は栗原市議会の傍聴席で、22日午前10時55分ごろから議長から議場外へ退去するように何度も要求されたにもかかわらず、午前11時40分ごろまで正当な理由なく退去しなかったという。

 同市議会事務局によると、男とは議場での「脱帽」のルールをめぐり、7月からトラブルが続いていたという。

 同市議会議会では、防犯上の理由と議場の秩序を守るためとして、帽子、杖、マフラー、防寒着などを議場で着用しないように傍聴規則で定めている。

 男は7月下旬の臨時議会でハンチング帽を着用したまま傍聴し、議長から注意を受けたが、脱帽を拒んだ。

 9月17日の定例会もハンチング帽を着用して傍聴し、議長が脱帽を求めると、男は「却下」と声を上げて注意には応じず、議長から退場を命じられた。注意に従うように促した傍聴席の別の男性と口論になり、一緒に退場した。同市議会で傍聴者に退場を命じた初めての記録という。

 そして男は22日に再びハンチング帽を着用して議場の傍聴席に。議長らから再三注意され、規則を守り脱帽して傍聴するか、退場するかを求められたが、黙ったまま応じなかった。議会事務局の関係者が110番通報し、警察が現場に駆けつけた際も、議長の求めに応じなかったため現行犯逮捕された。退場させられる際には、大きな声で何かを叫んでいたという。(三村悠)

朝日新聞社


6491OS5 :2025/09/29(月) 21:09:26
https://www.sankei.com/article/20250927-647PFQLG3ROOXN26TTSW2KDQF4/
参政「参戦」で保守分裂 宮城知事選、現職は警戒 水道の一部管理運営権売却巡り応酬も
2025/9/27 19:57
任期満了に伴う宮城県知事選は10月26日の投開票まで1カ月を切った。これまでに現職、村井嘉浩氏(65)と新人5人が立候補を表明。いずれも無所属で政党推薦は受けない見通しだが、参政党が自民党元参院議員の和田政宗氏(50)を政策協力という形で実質的に支援する。保守層の支持が重なる村井氏側は票の分散を警戒する。

村井氏と参政の神谷宗幣代表の間には因縁がある。7月の参院選で神谷氏が仙台市で演説した際、県による水道の一部管理運営権の民間売却を「水を外資に売った」と批判。村井氏は事実誤認だと応酬した。


また、県議の遊佐美由紀氏(62)が立憲民主党を最近離党して出馬表明した。組織としては前面に出ず、所属県議らが自主的に支援する。

知事選には、いずれも新人の元宮城県角田市職員、伊藤修人氏(33)、会社員、武藤心平氏(49)、自営業、金山屯氏(85)も出馬を予定している。


6492OS5 :2025/09/29(月) 21:10:35
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250929/6020025254.html
鶴岡市長選告示3人立候補
09月29日 13時26分

任期満了に伴う鶴岡市長選挙が28日告示され、現職と新人のあわせて3人が立候補しました。
鶴岡市長選挙に立候補したのは、届け出順にいずれも無所属で▽新人で会社経営者の喜多恒介氏(36)▽現職で3期目を目指す皆川治氏(51)▽新人で元県議会議員の佐藤聡氏(57)の3人です。
鶴岡市の人口は8月末時点で、11万5000人あまり。
県内では山形市に次ぎ2番目に人口が多い自治体ですが、合併でいまの鶴岡市になった20年前と比べ2万9000人ほど減っています。
選挙戦では、▼現職の8年間の市政運営に対する評価や、▼子育て支援の充実や若い世代の雇用の確保といった人口減少対策、それに▼医療提供体制の維持・充実などをめぐって論戦が交わされる見通しです。
投票は10月5日に行われ、即日開票されます。


6493OS5 :2025/10/02(木) 18:47:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6f2d37aefe4db8bb88311ec74fbe1634eafd4e
秋田市副市長に猿田前副知事起用へ 開会中の9月市議会に提案の見通し
10/2(木) 14:09配信


8
コメント8件


秋田テレビ

秋田テレビ

秋田市は空席となっている副市長に、秋田県の前副知事で2025年4月の知事選挙に立候補した猿田和三氏を起用する方針を固めました。市はすでに市議会の一部に人事案を示していて、開会中の9月議会に提出する見通しです。

猿田和三氏は秋田市出身の62歳。1988年に秋田県庁に入庁し、財政課長や産業労働部長などを歴任。2021年から2024年11月まで副知事を務めていました。2025年4月の県知事選に立候補しましたが落選しています。

複数の関係者によりますと、秋田市は猿田氏を副市長に充てる人事案を市議会の一部議員に示していて、開会中の9月議会に提出する考えです。

秋田テレビの取材に対し、沼谷純市長は「人事案件なので私から現時点で何かを申し上げるのは控える。議会の答弁でも申し上げたが、私に無いものを持っている方、市政の発展に力を尽くしていただける方をと考えている」と答えました。

秋田市の副市長は条例で2人と定められていますが、2025年6月末で1人が退任し、現在は柿崎武彦氏が1人で務めています。沼谷市長がもう1人の選任を急いでいました。

(※柿崎武彦副市長の「崎」は「たつさき」)

秋田テレビ


6494OS5 :2025/10/04(土) 07:48:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4e29c741d706334a40a422ca69e2622f77e0aba
【詳報】「指摘されて初めて分かった」藤崎町・平田博幸 町長(68)を公職選挙法違反の疑いで書類送検 町民に衝撃走る「びっくり」「応援はしているが…」 青森県
10/3(金) 21:20配信


青森県藤崎町の平田博幸 町長が3日、公職選挙法違反の疑いで青森地方検察庁に書類送検されました。この夏の参議院議員選挙で、特定の候補者への投票を呼びかける文面を送った疑いが持たれています。

書類送検されたのは、藤崎町の平田博幸 町長(68)です。

警察によりますと、平田町長は6月22日〜7月19日の間に町の職員約30人に対し、参院選で特定の候補者への投票を呼びかける文面を、電子メールやLINEで送った疑いが持たれています。

関係者によりますと、平田町長は8月上旬から警察に事情を聴かれていたということです。

警察は職員からも聞き取りをして、「事前運動」や「公務員の地位利用」などに該当するとして、3日に青森地検へ書類送検しました。

町民からは、驚きや戸惑いの声があがります。

町民
「ちょっとびっくり。応援はしているが、悪いことをしているなら良くない」

平田町長は2011年に初当選し、現在4期目です。

書類送検されたあと、検察庁に起訴されて公職中に有罪となった場合は、公民権停止となります。

平田博幸 町長は、青森テレビの取材に対して、「指摘されて初めて分かった」などと話しました。

青森テレビ


6495OS5 :2025/10/06(月) 14:26:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df67bf8d6cacb2c60690966b6830fc0bb3008ff
福島市長選告示まで1カ月 重なり合う支持層 構図一変 漏れる建前と本音
10/6(月) 11:41配信


福島民報
 任期満了に伴い11月9日告示、16日投開票で行われる福島市長選が約1カ月後に迫った。現職木幡浩(64)=2期=、会社経営の新人高橋翔(37)に加え、元衆院議員の新人馬場雄基(32)が参戦し構図が一変した。国政与野党の枠を超えた組織戦を軸に展開したい木幡に対し、既存政党に縛られない若手や女性らへの浸透を足掛かりにしたい馬場。馬場の支持母体となってきた連合福島や立憲民主党などは早々に木幡への推薦を決めたが、重なり合う支持層からは建前と本音が漏れ聞こえる。(文中敬称略)

 木幡は前回市長選に続き自民、立憲民主、国民民主、公明、社民各党から推薦を取り付ける見通し。連合福島は2日、推薦を正式決定した。全市議のうち共産党市議団3人を除く31人は、超党派で木幡を支援する「市議の会」を発足させた。重鎮市議は、復興庁福島復興局長や岡山県副知事を歴任した木幡の行政手腕を認め「JR福島駅東口の再開発をはじめ課題は山積している。市政継続こそが重要だ」と結束に動いた。

 連合後援会長は、中心街の顔役である市商店街連合会長が務める。市内全域に32の地区後援会を張り巡らせ、まちづくり懇談会を重ねてきた。2期8年間で東口再開発ビルの整備に道筋を付け、ふるさと納税の年間寄付額を県内トップの21億円台に押し上げ、保育施設の待機児童ゼロを実現させた。支持者の間ではスピード感と実行力に定評があり、後援会幹部は「まちづくりでまいた種を大きく花開かせる3期目にしたい」と木幡を支える。

 ただ、元衆院議員の馬場の挑戦を受け、前回のような大勝は困難とみる向きがある。連合福島は木幡推薦を決定した関連文書に「馬場氏との関わりを解消する」と明記したものの、連合に支えられている立民関係者の一人は「組織上は党を離れた人を応援はできないが、個人としては違う」と馬場を推す構えだ。木幡の政治資金パーティーを欠席した経済団体幹部も馬場支持をにおわす。

 自民党市総支部は9月上旬に開いた役員会で、木幡を推薦する方向性を確認したが、現市政に距離を置いてきた県議や市議は出席を見送った。反旗を翻した格好の一人は「自民は割れる。馬場を応援するつもりだ」と口にした。

   ◇    ◇

 馬場は福島市育ちとはいえ、国政選挙では郡山市などを主戦場としてきた。9月上旬の立候補記者会見で「裸一貫」と繰り返したのは、衆院議員時代に所属してきた立憲民主党を離党し政党や団体の後ろ盾がない「ゼロからの再出発」を有権者に印象づける狙いがあったとされる。

 福島市民との接点を増やそうと自転車で市街地を巡り、自らの姿を交流サイト(SNS)に投稿。市内の企業や団体へのあいさつ回りを重ね、若手経営者らに支援を求めている。9月下旬には女性団体関係者ら約50人が集まる会合を訪れ、一人一人と握手を交わした。周辺からは「全国で与野党の区別なく既存政党に厳しい目が向けられている。政党色を出さない戦い方が正解だろう」との見方が出ている。

 馬場擁立の背景には、有力企業の幹部やベテラン県議らの後ろ盾があったとされる。福島駅周辺のまちづくりや市西部にある先達山の大規模太陽光発電所(メガソーラー)などを巡り、経済界を中心に木幡市政への不満が高まっていると県議の一人は言う。ある団体は老朽化した施設の建て替えが長期にわたり進まず、内部からの批判の高まりを受け、馬場支援に回る可能性があるという。一方、経済団体の役員は「現職を裏切るようなまねはしない。新人が出てきて論戦が盛り上がるのは良いことだ」と馬場の立候補を歓迎する。

 現市政と歩調を合わせてさまざまな事業などを展開してきた団体や企業は少なくない。「市の事業に協力してきた経過があり、木幡さんを真正面から批判できない。かといって馬場さんを表立って応援することもできない」。ある企業経営者は身の振り方の難しさを明かす。


6496OS5 :2025/10/06(月) 14:27:13
   ◇    ◇

 高橋は9月下旬の立候補予定者説明会に出席し、改めて選挙戦に意欲を示した。表明当初は「有力な新人が現れれば支援に回る」と立候補の辞退も示唆していたが、現時点では候補者間での調整には至っていないという。市内に後援会事務所を設けず、動画配信サイトで市長選について発信している。

【福島市長選直近2回の結果】

■前回福島市長選の開票結果

(2021年11月21日投開票)

当 72,018木幡浩61無現

   7,364高橋翔33無新

 無効1,458、持ち帰り0

■前々回福島市長選の開票結果

(2017年11月19日投開票)

当 45,372木幡浩57無新

  34,503小林香58無現

  30,834桜田葉子60無新

   1,858法井太閤72無新

   無効919、持ち帰り1

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6497名無しさん :2025/10/07(火) 22:44:16
https://www.asahi.com/articles/ASTB52W07TB5UZHB003M.html
山形・鶴岡市長選 元県議の佐藤聡氏が現職と新顔破り初当選
清水康志 渡部耕平2025年1 山形県鶴岡市長選は5日に投開票され、元県議の佐藤聡氏(57)が、現職の皆川治氏(51)、教育福祉会社長の喜多恒介氏(36)=いずれも無所属=を破り、初当選を果たした。当日有権者数は9万9071人。投票率は65・41%(前回65・70%)だった。

 前回120票差で皆川氏に敗れた佐藤氏は、今年1月にいち早く立候補を表明。現市政を「停滞か前進か。鶴岡にかつての元気がない」と厳しく批判し、0~2歳児の保育料を所得制限なしで無償化する子育て支援、起業支援、行財政健全化、ハラスメント撲滅などを主張した。

 選挙戦では、加藤鮎子衆院議員、自民県議、市議らの組織的な支援を受けた。元佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏も応援に駆けつけた。こうして着実に支持を広げ、前回の雪辱を果たした。

 皆川氏は「対話を重視した住民主体のまちづくり」をした2期8年の実績を強調。これまで同様に「市民党」を掲げ、選挙戦では芳賀道也参院議員、連合山形、無所属・共産県議の支援を受け、「東北一広い鶴岡の多様性を地理的にも尊重した市政」を訴えたが、及ばなかった。

 喜多氏は「鶴岡を消滅させず、豊かなまま次世代につなぐ」と主張。若い力で草の根選挙を進めたが、出馬表明が告示17日前と遅れ、知名度不足が響いた。

鶴岡市長選の開票結果
当 34,158 佐藤聡 57 無新 (1)
  23,641 皆川治 51 無現
    6,580 喜多恒介 36 無新

(確定得票)

0月5日 23時23分7


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


15 新・鉄道綜合スレ (Res:5212)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 15
1とはずがたり :2015/08/11(火) 14:41:44
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/l50

5203OS5 :2025/10/01(水) 16:04:59
延伸実現への疑念
しかし、北陸新幹線延伸が、小浜・京都ルート、米原ルートのいずれでも実現せず、敦賀終着が固定化すれば、北陸旅客は大阪駅利用がメインのままです。そうなると、阪急新大阪連絡線の価値にも影響を与え、費用対効果を「最大化」できません。

これが、嶋田社長の言う「費用対効果を最大化するために急ぐ必要はない」の真意ではないでしょうか。有り体にいえば、北陸新幹線が敦賀止まりで固定されることを懸念しているわけです。北陸新幹線の延伸実現を疑っている、と言い換えてもいいでしょう。

北陸新幹線の延伸事業は、小浜・京都ルートも、米原ルートも、それぞれ問題を抱え、どちらの実現も見通せません。阪急阪神社長が新大阪線建設を様子見しているのは、北陸新幹線の新大阪延伸事業が行き詰まっていることを、図らずも指摘したことになるのではないでしょうか。

広告
リニアも見通せず
嶋田社長のコメントにはありませんでしたが、リニアの新大阪開業も、いつになるかわからない状況になっています。

北陸新幹線の延伸が実現しなかったり、リニアの開業が相当に遅くなるのであれば、阪急としては、それを前提に事業化を判断することになるのでしょう。

その場合に、なにわ筋・新大阪連絡線ができないと決まったわけではありません。しかし、費用便益比を計算すると、難しくなる可能性も出てきそうです。(鎌倉淳)


5204OS5 :2025/10/02(木) 18:02:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/675608ba02e26560919a7155ba558f3763e1a7ff

「猫駅長」で話題・和歌山電鉄貴志川線、「上下分離方式」移行すれば黒字転換見込み…現行のままなら赤字
10/2(木) 17:10配信


読売新聞オンライン

和歌山県

 和歌山市は、行政から設備投資などの資金援助を受ける「準公設民営」で運行されている和歌山電鉄貴志川線について、現状の補助では今後も赤字が出るとの調査結果を明らかにした。行政が線路などを所有し、同電鉄が運行を担う「上下分離方式」の「公設民営」に移行すれば、黒字化が見込めるという。同電鉄への支援を巡る議論が本格化している。(丹下巨樹)

【写真】貴志川線を走る電車(和歌山市で)

 貴志川線は1916年に部分開通。61年には南海電鉄の路線網に加えられた。和歌山(和歌山市)―貴志(紀の川市)の14・3キロを結んでいる。

 ピーク時に約360万人だった利用客は減少を続け、2004年度には約190万人となり、廃線の危機に陥った。06年に両備グループ(岡山)が路線を引き継ぎ、再建を目指すことになった。猫駅長などで話題を集めたが、設備投資などを含めた鉄道事業は厳しい状況となっていた。

 そこで、和歌山県と沿線の和歌山、紀の川両市、和歌山電鉄は16年、設備改修などに対して行政が財政支援を行う合意を締結。この合意の期限が26年3月末に迫っている。

 このため、県と両市、地元関係者などでつくる協議会は24年7月~25年3月、利用状況や利用者数の見通しを調べた。調査結果が和歌山市議会の建設企業委員会で9月19日、示された。

 提示された資料によると、鉄道事業の収支は両備グループが引き継いだ06年度以降も赤字が続いている。赤字幅は16~19年度が8200万円~1億1000万円だったが、コロナ禍の影響と設備の修繕が響いた20~23年度には1億7600万円~2億9800万円。行政側は当初の上限より5億円以上多い18億1480万円を24年度までに支援した。

 今後10年間の試算では、現行の準公設民営の場合、2億8000万円の最終赤字が発生。一方、公設民営となれば、4億7000万円の最終黒字が見込まれる。

 結果を踏まえ、和歌山市などは貴志川線の運営方針についての協議を急ぐ。貴志川線を守るため、鉄道のほか、路線バスやバス高速輸送システム(BRT)、低床式車両(LRV)の導入なども含めて検討する予定だ。一定の通勤、通学の需要があり、大きな変更をすると混乱が生じかねない。

 市交通政策課は「利便性や観光面、地域の活性化など様々な観点から、県や紀の川市とともに慎重に検討を進めたい」としている。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5205OS5 :2025/10/02(木) 18:50:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf79393f31fe8bff0b2ba7027bf88109b872ccda
線路保守体制「改善を」 脱線のいすみ鉄道に勧告 運輸安全委
10/2(木) 10:06配信


67
コメント67件


時事通信

線路上に残されていたいすみ鉄道の事故車両=2024年12月、千葉県いすみ市

 千葉県の第三セクター「いすみ鉄道」の列車が2024年10月に脱線した事故があり、運輸安全委員会は2日、腐食やひび割れのある枕木が連続し、レール幅が広がったのが原因とする調査報告書を公表した。

 同社の保守体制を「技術力不足」と指摘した上で、国や自治体の協力を得て改善するよう勧告した。

 事故は24年10月4日午前8時すぎに発生。いすみ線国吉―上総中川間を走行中の列車(2両編成)が、時速約41キロで右カーブを走行中に脱線した。近隣の高校生ら104人と運転士1人が乗車していたが、けが人はいなかった。

 報告書によると、事故前に実施したレールの検査で、1656カ所が基準を満たしていなかったが、施工能力や予算の関係から、社内規定の期限までに補修が完了したのは23カ所にとどまった。また、脱線現場付近の枕木は、21本中9本が損傷しており、脱線の影響で片方のレールが横倒しになった。

 運輸安全委は「必要な線路の補修ができていなかった」として、レールの管理方法を見直した上で、木製からコンクリート製の枕木への変更を進めるよう求めた。

 いすみ線は房総半島の大原―上総中野間の26.8キロを結ぶローカル線。事故後は全線運休が続いており、27年秋の復旧を目指している。


5206OS5 :2025/10/02(木) 22:37:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/13b9aa6d9e022303877595dd1cb8c826c660aef0
空港アクセス鉄道 熊本駅-空港間、最短39分 快速運行、バスより優位に 27年度着工目指す
10/2(木) 9:35配信

熊本日日新聞

(写真:熊本日日新聞)

 JR豊肥線と熊本空港を結ぶアクセス鉄道について、熊本県は30日、主要駅のみに停車する快速列車を運行することで空港駅─熊本駅間の所要時間が約39分になるとの試算を明らかにした。同じ区間を約60分で結ぶリムジンバスより優位となる。運賃は950円で、バスの1200円より安価を見込んだ。

 アクセス鉄道の整備と併せて取り組む豊肥線の輸送力強化では、快速運行を可能にするため、東海学園前、武蔵塚、原水の各駅で上下線の行き違いや同時進入が可能な構造にする。

 物価高騰などを踏まえて事業効果を再調査し、詳細を同日の県議会高速交通ネットワーク整備推進特別委員会で説明した。

 県の想定によると、アクセス鉄道は上下線ともに、1日当たり快速14本、普通47本を運行し、全て乗り換えの必要がない直通運転とする。快速列車の停車駅は新水前寺、水前寺、武蔵塚、光の森、肥後大津の5駅とする。普通の所要時間は約48分。22年に公表した前回の調査では、運行本数は普通のみ49本で所要時間約44分、運賃は800円としていた。


(写真:熊本日日新聞)

 運行形態は「上下分離方式」を採用し、線路や鉄道設備は県が設立する第三セクターが所有し、列車の運行はJR九州が豊肥線と一体的に担う。

 整備費用は約610億円で前回の約410億円から約200億円増加する。要因として物価や人件費の高騰160億円、鉄道設計の精査で30億円、車両購入費と運行システム改修費10億円を挙げた。豊肥線の輸送力強化は別に60億円が必要になる。

 事業費の負担は県、JR九州、国で各3分の1を想定している。委員会では自民党県議団の前川收氏が国の補助が十分に得られない場合の対応を質問。企画振興部の富永隼行部長は「民間企業や市町村と協議し、財源確保することが必要」と述べ、国支援が3分の1に届かない場合でも事業を進める認識を示した。

 アクセス鉄道は、JR肥後大津駅(大津町)と熊本空港を結ぶ全長約6・8キロ。県は駅から南に分岐して国道57号や白川を横断し、空港南側に新設する終着駅と結ぶルートを示している。26年度中に国の事業許可を得て、27年度中の着工、34年度末までの開業を目指す。(樋口琢郎)


5207OS5 :2025/10/03(金) 13:06:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/46f880e8bade5b4463a6229872dc137420f96fcf
2つの蒲田駅つなぐ「蒲蒲線」計画、国交省が認定…2038~42年の開業目指す
10/3(金) 11:00配信

読売新聞オンライン

(写真:読売新聞)

 国土交通省は3日、JR・東急線の蒲田駅と京急線の京急蒲田駅を結ぶ「新空港線」(蒲蒲線)について、具体的な事業計画を盛り込んだ「速達性向上計画」を認定した。営業主体となる東急電鉄などは2038~42年の開業を目指している。 東急東横線が乗り入れる予定で、渋谷駅などから京急蒲田駅まで乗り換えなしで移動できるようになり、羽田空港への交通利便性も高まる。自由が丘―京急蒲田駅間は現在の約37分から約15分に短縮されるという。

【図】一目でわかる…「羽田空港アクセス線」の予定ルート

 計画は東急電鉄と、同社と地元の大田区が出資する第3セクター「羽田エアポートライン」が今年8月に申請していた。今回の認定により鉄道事業の許可を受けたとみなされ、都市計画決定などを経て着工する予定だ。総事業費は約1250億円を見込んでいる。

 計画では、東急多摩川線を蒲田駅の手前から地下化し、地下に新設する東急の蒲田駅から京急蒲田駅までを線路でつなぐ。両駅の間は約800メートル離れており、これまでは徒歩やバスで移動する必要があった。朝の通勤時には1時間当たり20本程度、その他の時間帯は同10本程度の運行を予定している。


5208OS5 :2025/10/04(土) 07:35:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbc015d53b37f458b25040e4833f9f5cdcac1758
山陽新幹線「新尾道駅 = 失敗例」は本当か? 1988年開業以来揶揄され続けた駅、その存在意義を改めて考える
10/4(土) 5:51配信



新尾道駅開業の功罪

1988年に請願駅として開業した新尾道駅(画像:菅原康晴)

 山陽新幹線の福山~三原間に、地元の請願駅として新尾道駅が開業したのは1988(昭和63)年3月である。この年は新幹線の新駅設置が相次いだ年で、同じ山陽新幹線の東広島駅や、東海道新幹線の新富士駅、三河安城駅も請願駅として開業している。

 新尾道駅は他駅に比べ、開業以来しばしば

「失敗例」

として取り上げられてきた。その理由は明確である。まず前後の駅との距離が近すぎる。福山~新尾道間は約20km、新尾道~三原間はわずか11kmに過ぎない。東京や新大阪方面から尾道市に向かう場合、ほとんどの利用者は「のぞみ」が停車する福山駅で下車し、JR山陽本線に乗り換えて尾道駅まで向かう方が合理的である。

 加えて、新尾道駅の立地は尾道市の中心市街地から約3km離れており、在来線との直接接続もない。停車する列車も日中は「こだま」が1時間に1本程度で、利便性は高くない。このため、建設費120億円ともいわれる巨額の投資を、地元負担で請願駅として実施する意義に疑問を呈する声があるのも自然である。

 ただ、尾道市の立場も理解できる。山陽新幹線は岡山~博多間が1975年に開業したが、尾道市と三原市は新幹線の駅設置をめぐり争奪戦を繰り広げたとされる。尾道市としては、三原市に先を越されたという思いがあり、新駅設置は地元の誇りや将来の経済発展を見据えた戦略でもあったと考えられる。

新尾道駅の立地価値

新尾道駅より南へ約3km、中心市街地にある山陽本線の尾道駅(画像:菅原康晴)

 上記の理由からすると、新尾道駅は「失敗例」とされる。しかしここではあえて、新尾道駅の存在意義を考えてみたい。

 まず駅周辺の環境を見てみる。尾道市中心部から約3km離れているものの、駅周辺は新幹線新駅にありがちな“無人の荒野”ではない。中心市街地からほぼ途切れなく住宅が続き、幹線道路である国道184号線も通っている。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5209OS5 :2025/10/04(土) 07:35:45
地方新幹線の経済効果

新尾道駅を通過する「のぞみ」。(画像:菅原康晴)

 やや古いが、新尾道駅と周辺施設との関係を報告した文献が存在する。2007(平成19)年、北海道の北洋銀行は「北海道新幹線札幌延伸に向けて(4)」という調査リポートを公開した。

 同リポートは、北海道新幹線で計画される新小樽駅への提言のなかで、先行例として新尾道駅を取り上げ、尾道市への取材を行っている。報告によると、新尾道駅の乗降客数は当初予想の1日3100人を下回っていた。その理由は、先述した駅の立地やアクセス条件とほぼ一致する。

 さらに広島方面からの観光客は、山陽自動車道の開通にともない、高速バス利用に移行したとされる。一方で、取材対象が尾道市であるため、ポジティブな要素も指摘されている。駅周辺の尾道工業団地は1992年に完売し、当時開発中だった尾道流通団地も好調に推移していた。

 こうした産業団地の立地は山陽自動車道の開通による効果が大きいが、商談や打合せの際に新幹線を利用するケースも想定されている。直近では、2025年4月、尾道市が新たな産業用地整備に向けた調査を開始した。市内では20年近く新たな産業団地が整備されず、企業の要望に十分応えられていなかったという。

 新尾道駅を利用するのは、観光客よりも北側の産業団地へ向かうビジネス客の流れが中心となる可能性がある。こうした利用は限定的かもしれないが、駅の存在が地域経済やビジネス活動に一定の貢献をする余地はありそうだ。

こだま駅の活用可能性

キャパに余裕がある山陽新幹線「こだま」の車内(画像:菅原康晴)

 上記のリポートでは触れられていないが、新尾道駅周辺では広島県立びんご運動公園も注目すべき施設である。公園は1500席のメインアリーナを中心に、野球場、テニスコート、プール、キャンプ場などが整備されており、県内でも最大級のスポーツ・レクリエーション施設である。大会やイベント開催時には多くの人が訪れる。

 地元報道によると、2025年1月、マンション管理などを手掛ける合人社グループが、公園のパークPFI事業(民間資金を活用して公共施設を整備・運営する仕組み)を受託した。今後はスケートボード場やグランピングなどの宿泊施設を新たに整備する計画である。大会やイベントは常時発生するわけではないが、一時的に来訪者が増えることは確かであり、同駅の最寄り駅としての存在価値に一定の意味を持たせる。

 この施設だけで新尾道駅の存在意義が格段に高まるわけではない。しかし今後は、最寄り駅であることを積極的にアピールする余地があるだろう。さらに注目すべきは、新尾道駅が

「こだま停車駅」

である点である。停車列車が限られるため、観光客やビジネス客に向けた利便性向上策を検討する余地もある。

 新幹線の駅は通常、東京や大阪など大都市圏に直結する高速鉄道としての役割が強調される。しかし、1983(昭和58)年に出版された佐貫利雄氏の都市論の名著「成長する都市衰退する都市」では、山陽新幹線内の人の流れは、対大都市圏よりも「こだま駅」を含む

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5210OS5 :2025/10/05(日) 14:37:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2d28509e28d94bafc8b81efd7e75cfdf8861ad3
「街から本当に遠い!」熊本空港へのアクセス鉄道、なぜ必要?
10/4(土) 22:30配信


130
コメント130件


トラベル Watch

写真:トラベル Watch

■ ちょっと遠回りだけど「空港アクセス時間」は最速45分→39分に短縮!

 台湾の半導体メーカー「TSMC」の進出で好景気に沸き返る熊本県。その玄関口となる熊本空港(阿蘇くまもと空港)へのアクセス改善のために建設する、鉄道新線の全容が明らかになった。

【画像】熊本空港アクセス鉄道のルート。概算事業費などの数値は2022年計算のもの(熊本県資料より)

 新線として建設するJR肥後大津駅~熊本空港間6.8kmは、県出資の第三セクターが整備・保有し、JR九州が運行を担う「上下分離方式」が採られる。運営はJR九州が行なうため、おそらく1990年開業の「博多南線」以来の「JR九州の在来線扱い新線」となるだろう。

 空港アクセス鉄道の総事業費は670億円。2022年に公表した費用の1.5倍に膨れ上がったうえに、乗り入れ先のJR豊肥本線の改良にも約60億円の追加投資が必要となる。熊本県にとって決して安い投資ではないうえに、開業は2034年度末(2035年3月)見込みと、まだまだ先の話だ。

 現状で熊本市内からのバスが最速45分なのに対して、鉄道は快速列車で39分と、“数字の上では”劇的な時間短縮ではない。それでも建設を求める声は根強く、2005年の検討開始から一度計画が凍結されてまた復活、ようやく道筋がついた。

 なぜ、「熊本空港アクセス鉄道」は建設にいたったのか。今の熊本空港ならびにアクセスの現状を見てみると……、「あっ、これは鉄道が必要だ!!」と言わざるを得ない事情が見えてきた。

■ 空港利用者激増&リムジンバスが限界! 「空港アクセス鉄道」が必要なワケ

 アクセス鉄道が必要となった最大の理由は、何と言っても「熊本空港の劇的な利用者増」だ。先に述べたTSMCの進出や、「5年間で宿泊者数4割増」という外国人旅行者の激増で、2024年の空港利用者は過去最高の370万人に達し、新規就航が相次いだ国際線にいたっては利用が倍増している。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5211OS5 :2025/10/05(日) 14:38:46
 県が公表した計画では、武蔵塚駅・原水駅で列車の同時進入を可能にしたり、いまは1面1線である東海学園前駅の複線化、そして空港アクセスとは別に、三里木駅~原水駅間で2029年以降の新駅設置を予定している。これらの改良によって、2022年の計画公表時にはなかった「快速の運転」が可能となった。

 ただこれだけで、朝方には混雑率130%を越える豊肥本線の混雑具合が大きく変わるとは思えない。せめて一部区間の複線化や新駅整備の前倒しなどで、空港アクセス鉄道が開業する2035年より先に、地域の利用者のための改良を前倒しで行なうべきではないだろうか。特に全国有数のハイペースで地価上昇が続く菊陽町・大津町では、土地確保を伴う改良は、至急で着手する必要があるだろう。

 また、肝心の熊本空港駅(仮)が100mほど離れており、ターミナルビルの目の前に発着するリムジンバスと比べてやや利便性が落ちることが懸念されている。

 空港の南東にある「阿蘇くまもと臨空キャンパス」との接続を考えた立地ではあるが、空港利用者がスーツケースをひいて駅からターミナルビルに向かうことを考えると……電車を降りてすぐビルに入れる神戸空港・伊丹空港などと比べても、ちょっと不便だ。なお、県議会資料によると、空港の地下に乗り入れると建設費用が150億円プラスとなるという。

 熊本と同様に「駅とターミナルビルが離れた」事例としては、距離にして100mほどの那覇空港(沖縄県)が思い出される。直結する新線は地下・地上になるか分かってはいないが、せめて動く歩道は欲しい。できれば、ペデストリアンデッキ(空中回廊)で直結するような高架駅が欲しいところだ。

 さらに課題は「建設費用の負担」だ。670億円の建設費用はJR九州・国・県が3分の1ずつ負担することを想定しているが、県の負担分は「空港アクセス鉄道等の整備」などで軽減しつつ、在来線の改良にも使える「幹線鉄道等活性化事業費補助」などで、豊肥本線の混雑対策も急ぎたいところ。

 あまりに市街地から離れ過ぎていた熊本空港も、アクセス鉄道によってグッと存在感を増すだろう。また、JR熊本駅と違って街の本来の中心部にある「熊本桜町バスターミナル」方面のバス運行も、かなり余裕が出るだろう。

 JR九州も200億円近い建設費用の負担を積極的に行なっており、空港アクセス鉄道への期待の大きさがうかがえる。ここは、熊本市内だけでなく阿蘇方面への接続も図り、すでに肥後大津駅に乗り入れている「南阿蘇鉄道」や、観光列車「かわせみ・やませみ」などで誘客を図ってもよいだろう。

 熊本空港のアクセス鉄道の完成まで、予定ではあと10年。開業を楽しみにするとともに、限界を迎えているいまのリムジンバスの輸送体制がどこまで改善されるかにも注目したい。

トラベル Watch,宮武和多哉


5212OS5 :2025/10/07(火) 22:30:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a6d51ff4f4f46b4a073226af39c63d1b305bf2


“信号システムに不備” 東急電鉄が会見 田園都市線衝突事故「停止信号が出てなければいけないが出ていなかった」
10/7(火) 16:14配信


東急田園都市線で列車同士が衝突した事故をめぐり、東急電鉄が会見を開き、事故の原因が信号システムの不備にあったと明らかにしました。

東急電鉄 福田誠一 社長
「改めて深くお詫びを申し上げます。この度は誠に申し訳ございませんでした」

東急田園都市線では、おととい、川崎市の梶が谷駅で普通列車と回送列車が衝突する事故が発生し、一部区間で運転を見合わせました。

東急電鉄は、きょう午後会見を開き、事故について謝罪したうえで、その原因が信号システムの不備にあったことを明かしました。

「列車がいるときに、本来は停止信号が出てなければいけないが出ていなかった。そういった条件が抜けていたために、今回の事象(衝突事故)となってしまいました」

事故が起きた際、衝突された回送列車は本来の位置より手前で停止していたため、普通列車の車内では本来は赤信号が表示されるところ、進行を意味する青信号が出ていたということです。

その原因については、2015年にシステムを改修した際に、必要な設定が抜け落ちていたからだとしています。東急電鉄は信号システムの改修を行うなどして再発防止に努めたいとしています。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


16 欧州情勢・西洋事情 (Res:4916)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 16
1とはずがたり :2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

4907OS5 :2025/10/03(金) 08:52:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d38eb7437dc9b6df5ce3455b0857004230003c0
金持ちからとれ! 財政難で富裕税論議が沸騰 悩めるマクロン政権 パリの窓
10/2(木) 8:14配信
産経新聞

9月、パリで手製のプラカードを掲げて政府への抗議デモに参加する人たち。「政府に権利を侵犯されたら、国民は蜂起せよ」と書いてある(三井美奈撮影)

欧州は高福祉を維持できるのか。来年の予算案をめぐり、どこも「どうやり繰りするか」で悩んでいる。

フランスは、38歳の経済学者が「富裕税」導入を提案し、是非論が沸騰する。1億ユーロ(約173億円)超の資産に毎年2%課税する計画で、収入ではなく「蓄積する富」に注目したところがミソ。株や地価高騰が現在の貧富の格差の根源にあるという視点に基づく。左派野党は大賛成する。

産業界は反対の嵐。国内一の大富豪、高級ブランドLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)のアルノー会長は、この学者を「極左の活動家」とこきおろした。富裕税の対象者は1800人に過ぎないが、200億ユーロ(約3兆5千億円)の歳入増につながるという試算がある。財政難は解消されるが、富裕層の国外脱出は必至。マクロン政権が目指す人工知能(AI)産業の育成にも水をさすことになる。

9月には「国民の休日を減らして歳出を増やそう」と呼びかけた首相が、猛反発にあって退任を迫られたばかり。「富裕税、どう思う?」と知人に聞くと「当然よ」「庶民生活はもう限界」と、みんなもろ手をあげて賛成する。国民の支持率は8割以上。18世紀のフランス革命の伝統なのか、「金持ちの富は社会に配分せよ」という思想が根強い。(三井美奈)


4908OS5 :2025/10/03(金) 13:08:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fc87f8667e5b31e5c061af4cc3878166d086367
東西ドイツ統一35年 旧東独で極右台頭、大統領「遠い当時の熱狂」
10/3(金) 12:02配信

朝日新聞

東西ドイツが統一された1990年10月3日、ベルリンで国旗を振って熱狂する市民ら

 第2次世界大戦後の冷戦下で東西に二分されていたドイツの統一から3日で35年を迎えた。独西部ではメルツ首相やマクロン仏大統領らが出席して記念式典が開かれる。欧州の政治や経済を主導する地位を築いたドイツだが、国内ではいまだに東西の格差が残っている。


 1949年に建国された旧西独と旧東独は東西冷戦の最前線となったが、民主化運動が高まる中、89年11月に冷戦の象徴「ベルリンの壁」が崩壊。翌年10月には旧西独が旧東独を吸収する形で統一した。

 ただ、今も残る東西格差を背景に、旧東独地域では排外主義的な主張を掲げる極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が支持を集め、2月の総選挙で初の第2党になった。

 シュタインマイヤー独大統領は1日の統一関連の行事で「あの時の熱狂的なムードは遠く感じられる」と述べ、今の政治状況に懸念を示した。AfDを念頭に「民主主義をおとしめ、人間嫌いを広める政治勢力が選挙で成功を収めている。民主主義にさらなる損害を与えることを許してはならない」などと訴えた。(ベルリン=寺西和男)

朝日新聞社


4909OS5 :2025/10/03(金) 13:08:53
https://www.asahi.com/articles/AST9Z4QMQT9ZUHBI00CM.html?oai=ASTB3009VTB3UHBI007M&ref=yahoo_rltd
旧東ドイツで極右政党が急拡大 統一35年、不満は移民だけでない
有料記事

独東部ピルナ=寺西和男2025年10月3日 12時00分

 「ここはAfDのホームタウンです」。ドイツ東部ザクセン州ピルナ市のティム・ロヒナー市長(55)は自信ありげにそう語る。排外主義的な主張を掲げる極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の推薦を受け、2023年12月の市長選で当選した。市長選を制した初のAfD系候補となった。

 今年2月の総選挙で初めて第2党に躍進したAfDの原動力は、旧東独地域での支持拡大だ。同州を含む旧東独の選挙区(ベルリンを除く)で9割超の議席を押さえ、その勢いは党の旗の色から「青い波」と呼ばれる。


 しかし、ロヒナー市長は「市長選では移民問題に焦点を当てることはなかった」と話す。市内では移民による大きな事件は起きておらず、難民支援の資金は州政府が負担し、市の予算にも関係がないためだという。

 ではいったい、AfDへの強い支持の背景に何があるのか。 特にピルナ市を含む選挙区から出馬したAfDのシュテッフェン・ヤニッヒ連邦議会議員(54)は、同党当選議員の中で最高となる49.1%の得票率を獲得した。まさにこの一帯はAfDの「牙城(がじょう)」といえる。

 ピルナ市中心部には趣のある建物が整然と並ぶ。ほかの地方都市と比べて寂れた印象は全くない。00年代に2度、市内を流れる河川の大規模な洪水が起きて政府などの復興支援を得て再建されたためという。

 AfDはドイツに来る移民や難民への厳しい政策を前面に押し出し、流入に不満を持つ人々の支持を集めてきた。これまで取材したAfDの議員からは、イスラム圏から来た難民らに対する敵意を感じたことも少なくない。


4910OS5 :2025/10/03(金) 21:01:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/464c91d0be0f7d3c1098207373287391dc90a93b
東西格差、なお埋まらず 極右が不満受け皿に 独統一35年
10/3(金) 20:32配信


5
コメント5件


時事通信

極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の集会に参加する支持者=1月、独東部ハレ(AFP時事)

 【ベルリン時事】冷戦下で分断した東西ドイツの統一から3日で35年となった。

 旧西独と旧東独両地域の格差は、今も埋まっていない。極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が不満の受け皿となり、旧東独では2月の総選挙で最多票を獲得した。経済不安の中、AfDは旧西独でも着実に勢力を拡大している。

 9月に独全土で行われた世論調査で、「東西のドイツ人は一つの国民として成長しているか」という問いを肯定した回答者は35%と3人に1人にとどまった。特に旧東独では4人中3人が「むしろ分断が大きい」との認識を示した。こうした傾向は景気が停滞している近年強まっている。

 公共放送ZDFによると、2024年時点で、平均月収は旧東独が837ユーロ(約14万5000円)少なく、1人当たりの相続される資産額には4倍の開きがある。専門家は「地域間の大きな格差によって、(旧東独地域の)成長の機会は制限される」(ゲルリッツ大教授)と指摘している。

 旧東独出身者は「二級市民」扱いされているとの劣等感がくすぶっている。旧西独でも、都市との格差が広がる廃れた工業地域や農村部を中心に、歴代政権を担った既存の政党との違いを打ち出すAfDが求心力を高めている。


4911OS5 :2025/10/04(土) 07:36:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/8419743a0dfbead3ac276bb9f6fffa54c141f8bd
参政党と「親和性高い」英政党 白人9割超の町で支持広まる背景
10/4(土) 5:00配信
 欧州でポピュリズム(大衆迎合・反エリート主義)を前面に打ち出す右派政党が政界を席巻している。反移民感情や既存政党への不信感に訴えかける手法は、7月の参院選で躍進した参政党にも通じ、一部は「極右」と評されることすらある。過激な印象もある右派ポピュリスト政党が、なぜ支持を集めるのか。英国とドイツで実相を探った。

【写真まとめ】閑散…ショッピングモールも中心街も

 かつての目抜き通りでは、店舗のシャッターが下りたままでさび付き、看板は崩れ落ちている。出入り口がベニヤ板で覆われ、ひびが入った建物も目立つ。

 英中部ランコーンは、リバプールとマンチェスターのほぼ中間に位置し、1970年代ごろまで化学工業で栄えた運河沿いの町だ。工場労働者が多く、長年、中道左派の労働党の牙城だった。

 「この辺りにはコーヒーショップと美容院くらいしかなく、パブはほとんどなくなった。多くの人は列車でリバプールに行ってしまう」。9月上旬、中心部でワインバーを営む元労働党員のグリン・レディカンさん(76)は町の空洞化を嘆いた。

 80年代ごろから業界再編などの影響で工場の閉鎖や縮小が相次いだ。レディカンさんが25年間勤めた工場も閉鎖され、中心街は次第に寂れた。英政府によると、ランコーンの空き店舗率(6月)は12%で、イングランド全体の平均値(10%)より高い。

 レディカンさんは2002~03年にランコーンのあるハルトン地区で労働党トップを務めた経験もあるが、「労働党は廃れた町を立て直すと約束したのに、何も起きなかった。(中道右派の)保守党政権時代も変わらなかった。彼らはうそをついた」と憤る。

 労働党に代わって、レディカンさんが支持するのは、右派ポピュリスト政党「リフォームUK(英国改革党)」だ。参政党の神谷宗幣代表が「親和性が高い他国の政党」の一つに挙げた党でもある。

 5月の下院補選では、ランコーンを含む選挙区で、改革党候補が労働党候補にわずか6票差で勝利。労働党は42年ぶりにこの選挙区の議席を奪われた。

 波乱の原動力となったのは、不法移民問題を焦点化する選挙戦術だった。

 英国では近年、小型ボートで英仏海峡を渡ってくる不法移民が後を絶たず、1000人を超える日もある。多くは中東やアフリカから欧州に逃れた人々だ。英政府は密航対策を講じる一方、難民申請審査中は宿舎や週49ポンド(約1万円)の生活費を提供している。

 ランコーンは約6万人の人口の97%を白人が占め、移民の存在感は希薄だ。だが、改革党のファラージ党首(61)らは補選の選挙戦で「移民がこの国を破産させる」と徹底的に訴えた。「全国的な争点を地方に持ち込んだ」(英紙タイムズ)とも言われる。

 「(20年の)ブレグジット(英国の欧州連合離脱)で移民が減ると期待したのに、むしろ増えた。移民たちは支援制度も目当てなのだろう。その資金は私たちの税金から出ている」

 レディカンさんはそうまくし立てた。介護や建設業など負担の割に低賃金の職種は、英国人が就きたがらず、移民に依存しているのが実情だ。だが低成長にあえぐ英国の失業率は4・7%(5~7月)と高く、レディカンさんは「仕事は余っていない」と主張した。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4912OS5 :2025/10/04(土) 22:26:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e1f2eb8344918da339d4a96412d31212c064906
ギヨーム皇太子、新元首に アンリ大公が譲位 ルクセンブルク
10/3(金) 19:38配信


12
コメント12件


時事通信

3日、ルクセンブルクの議会で即位の宣誓を行うギヨーム新大公(ロイター時事)

 【ブリュッセル時事】ルクセンブルクのギヨーム皇太子(43)が3日、新大公に即位した。

 在位25年で譲位したアンリ大公(70)の退位式が首都ルクセンブルクの大公宮で行われた後、ギヨーム新大公が議会で宣誓し、国家元首の地位を正式に継承した。


4913OS5 :2025/10/04(土) 22:28:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b79781334c9c1e2d468dddcd80573da85bc02dc
チェコで総選挙開票 最大野党軸に連立協議濃厚
10/4(土) 21:58配信

共同通信

チェコ下院総選挙の開票作業=4日、プラハ(ロイター=共同)

 【プラハ共同】チェコで3~4日に実施された下院(定数200)総選挙は4日、開票作業が始まった。事前の世論調査では、いずれの政党も獲得議席で過半数に達しない見通し。バビシュ前首相が率いる最大野党のポピュリスト政党「ANO2011」が比較第1党となる勢いで、ANO2011を軸に他党との連立協議が始まるのが濃厚となっている。

 早ければ、日本時間4日深夜にも大勢が判明する。バビシュ氏は、フィアラ首相率いる現政権のウクライナへの積極支援や、防衛関連支出を国内総生産(GDP)比5%に増やす方針を批判。連立協議の行方次第で、これまでのチェコの親EU、親NATO路線が転換する可能性もある。


4914OS5 :2025/10/05(日) 07:55:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc64f95b27b57b262fc0103efba50cf518e56042
チェコ総選挙、前首相の最大野党が第1党に ウクライナ支援見直しも
10/5(日) 7:41配信

朝日新聞

チェコの首都プラハで2025年10月4日、総選挙の中間集計結果を受けて報道陣に話す最大野党「ANO2011」のアンドレイ・バビシュ前首相=ロイター

 中欧チェコの総選挙(下院、定数200)が3~4日に行われ、アンドレイ・バビシュ前首相が率いる最大野党のポピュリスト政党「ANO2011」が第1党になった。単独過半数には届かず、政権交代に向けて右翼政党などと連立交渉を進める。ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援も見直す考えで、支援に積極的だった現政権から方針転換する可能性がある。

 チェコ統計局によると、開票率99.97%の時点でANOの投票率は34.54%。フィアラ首相が率いる2位の中道右派連合「SPOLU」の23.34%を大きく上回った。投票率は68.94%。

 バビシュ氏は2017~21年に首相を務めた実業家で、ポピュリスト的な政治手法から「チェコのトランプ(米大統領)」とも呼ばれてきた。

朝日新聞社


4915OS5 :2025/10/06(月) 18:28:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6dbb66bf4f9ec805bb4c7e8825008b2d837511c
【速報】組閣14時間で内閣総辞職 フランス・ルコルニュ首相が辞表提出、マクロン大統領が受理 与党内からも不満噴出
10/6(月) 17:37配信
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

FNNプライムオンライン

5日に顔ぶれが発表されたばかりの、フランスのルコルニュ内閣がついさきほど総辞職しました。

組閣からわずか14時間でした。

フランス大統領府によると6日、ルコルニュ首相が辞表を提出しマクロン大統領がこれを受理したということです。

ルコルニュ首相は先月9日に就任したものの、内閣の陣容が決まらず5日に組閣をしたばかりでしたが、与党内や野党の双方から不満が噴出し行き詰まった形で、わずか14時間足らずで総辞職したことになります。

フジテレビ,国際取材部


4916OS5 :2025/10/07(火) 22:28:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0529422beda5d8891d5a6882dd9efdb42954271仏首相、政局安定へ「最後の交渉」 大統領に辞任圧力
10/7(火) 6:53配信


8
コメント8件


時事通信

フランスのマクロン大統領=3日、ドイツ南西部ザールブリュッケン(AFP時事)

 【パリ時事】フランスのマクロン大統領は、5日発足した内閣が翌6日に総辞職したことを受け、後任が決まるまで職務を続けるルコルニュ首相に対し、政局の安定に向けた「最後の交渉」を要請した。

【写真特集】エマニュエル・マクロン氏

 ルコルニュ氏は7日、2026年予算の成立を最優先課題として、各党との協議を開始。亀裂が生じた少数連立与党の立て直しを中心に新たな内閣樹立の可能性を模索し、結果を8日にマクロン氏に報告する。

 AFP通信によると、マクロン氏はルコルニュ氏が事態収拾に失敗した場合、自身が「責任を取る」用意があると周辺に語った。解散・総選挙の可能性を示唆したもようだが、マクロン氏は野党に加え、与党内からの辞任圧力に直面している。

 フィリップ元首相は7日、ラジオ番組でマクロン氏に勇退を勧告。「予算成立のための首相を任命して前倒し大統領選を実施すれば、名誉になるだろう」と主張した。

 アタル元首相も6日、マクロン氏の判断は「もはや理解できない」と強調。短命内閣を繰り返すのは困難だと訴えた。

 フランスでは新大統領の就任後に総選挙が行われ、下院でも大統領陣営が勝利するケースが多い。トップ交代は政治刷新の最大の機会だ。

 ただ、マクロン氏はこれまで、27年春までの2期目の任期を全うすると明言。総選挙に踏み切れば中道与党は議席を減らし、野党の左派と極右が一段と勢力を拡大する公算が大きい。このため「大統領が辞任や解散を検討しているかは疑問だ」(政治アナリスト)という見方もある。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


17 中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:4489)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 17
1とはずがたり :2008/10/25(土) 14:40:47
統一地方選スレから中国・四国のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

4480OS5 :2025/09/11(木) 14:37:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/796b7904488995240786272406e7fd328433f044
知事肝いり条例案に暗雲、議会との調整難航…「言い出しっぺが辞めるなら」
9/11(木) 11:50配信
読売新聞オンライン

「不出馬」を表明した記者会見で報道陣の質問に答える湯崎知事(8月20日、広島県庁で)

 男性の家事、育児への参加を促すため広島県が制定を目指す「男性の家庭生活における活躍の推進に関する条例(仮称)」は、その成立が危ぶまれている。県議会との調整が難航している上、条例化を打ち出した湯崎知事が「5選不出馬」を表明し、任期中最後の県議会となる9月定例会での提案は困難な状況。家庭での男性の役割などを条例で示す都道府県初の試みだが、実現への道は遠のく。(岡本与志紀)

 「(9月議会での提案は)難しい。次の人が引き継いでくれるか、実現しないのか、どっちか」。湯崎知事は8月20日、次期知事選への不出馬を正式表明した記者会見の席上で、条例案の検討状況をこう答えた。県議の一人は「言い出しっぺの知事が辞めるなら、条例制定の実現は不透明になる」と切り捨てた。

 県によると、条例では男性の家事、育児への参加促進に向け県の責務、県民や事業者らの役割を示すという。制定を目指す背景には、家事や育児への負担が女性に偏る状況がある。

 県は1月、県内在住の既婚者ら2950人を対象に、家庭内の家事、育児の分担に関するアンケートを実施。家事の状況を調べると、〈1〉料理〈2〉洗濯〈3〉掃除〈4〉食事後の後片付け〈5〉ゴミ捨て――の全カテゴリーで、女性の負担割合が高かった。育児でも食事や健康など6カテゴリー全てで、女性に負担が偏る傾向にあったという。

 湯崎知事が条例への考えを示したのは、2月の記者会見だった。「男性の家事や育児への参画に向け、条例で理念を示して企業などを巻き込み、社会全体で『共育て』の機運を高める」と意欲を語った。湯崎知事は当初、6月議会での条例案提出を目指した。

 しかし、その後の県議会常任委員会などで、委員らが「家庭内のことに踏み込む条例は問題があるのでは」「(共育て定着に)なぜ条例化が必要か」などと相次いで疑問を呈した。県議会との調整に当たる県子供未来応援課によると、現在も「条例がなぜ必要なのかという入り口論から抜け出せていないのが実情」という。

 議論が進まない中、湯崎知事は不出馬を表明。県議会最大会派で湯崎県政を支える自民議連の県議は「条例への知事の思い入れの強さは伝わっていたが、今の状況では受け入れられない」と話す。

 湯崎知事は、全国で初めて知事として育児休暇を取って注目された。別の県議は「知事もここまで反対されると想定していなかったと思う。共働き世帯も当たり前の今、共育ては重要な考え方。条例化の道筋は不透明だが、共育て定着への施策の検討は続ける必要がある」と共感する姿勢も見せる。

 9月議会は12日に開会する。同課の担当者は「条例案の検討をやめるつもりはないが、具体的にどう議論が進んでいくのだろうか。新しい知事が条例化をどう考えるかにもよる」と困惑の色を隠せない。


4481OS5 :2025/09/13(土) 23:06:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d50dae773e722cdda08e46dd70006b043ad00c9
山口県知事選 現職の村岡氏が出馬意向固める 保守分裂の見通し
9/13(土) 18:28配信


毎日新聞

定例記者会見で山口県北部の群発地震に言及する村岡嗣政知事=山口市で2025年6月9日午前11時29分、小澤優奈撮影

 山口県の村岡嗣政知事(52)が2026年2月8日投開票の知事選に立候補する意向を固めたことが関係者への取材で判明した。10月4日投開票の自民党総裁選以降に表明する方向で調整している。

【写真と図解】地方議会における参政党と他党の統一会派構成ほか

 共に県政を支えてきた県議会自民党をはじめとする同党県連が、県連会長の林芳正官房長官の総裁選出馬を求める決議をし、組織を挙げて支援する方針を示していることが影響しているとみられる。

 村岡氏は宇部市出身。東京大学を卒業後の1996年に自治省(現総務省)に入った。総務省財政企画官を経て、前知事の辞職に伴う2014年の知事選に自民、公明両党の推薦を受けて初当選し、現在3期目。

 知事選には、10日に自民会派を離れた有近真知子県議(42)が8日に立候補を表明しており、保守分裂選挙になる見通し。【小澤優奈】


4482OS5 :2025/09/15(月) 23:05:25
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20250901/8000022810.html
愛媛・宇和島市長選挙 現職・岡原文彰氏が3回目の当選
09月01日 12時23分

任期満了に伴う宇和島市長選挙は31日投票が行われ無所属の現職、岡原文彰氏が3回目の当選を果たしました。

宇和島市長選挙の結果です。
岡原文彰、無所属・現。当選。2万3086票。
武田元介、無所属・新。1万2423票。

自民党と公明党が推薦する現職の岡原氏が新人の武田氏を抑えて3回目の当選を果たしました。

岡原氏は宇和島市出身の55歳。
水産会社での勤務や宇和島市議会議員を経て平成29年の市長選挙で初当選しました。

今回の選挙戦で岡原氏は、魚類や真珠の養殖、かんきつなどの農業の振興、それに文化や歴史を中心とした地域づくりを進めていくことなどを訴えました。

岡原氏は31日夜、記者団に対し「第1次産業の物を売り、まち自体を売り込んでいく。さらには地域資源として歴史文化がある。子どもたちが帰ってくるにしても、移住にしても、このまちの魅力を知りそれを選んでもらえるような選択肢を数多く具現化していきたい」と述べました。

また老朽化が進む市営の伊達博物館の建て替えについて「事業は議会の承認を得て進めている」とした上で「維持管理費が高いのではないかと応援してくれる人からも言われることはあった。提示しているのはあくまでも想定値なので少しでも維持管理費を抑えるとか、これから具体的に考えていく時期なので、そういった意見をしっかり頭に置いておきたい」と述べました。


4483OS5 :2025/09/15(月) 23:08:03
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/kutv/2113096
安芸市長選挙 元市議の新人、西内直彦氏が無投票で初当選【高知】
再生する
2025年8月18日(月) 11:52
国内
暮らし・マネー

任期満了に伴い17日に告示された高知県の安芸市長選挙は、元安芸市議会議員の新人、西内直彦(にしうち・なおひこ)氏が無投票で初当選しました。

安芸市長選挙は無所属で元市議の新人、西内直彦氏(54)以外に立候補者はなく、西内氏が初当選しました。西内氏は安芸市出身の54歳。民間企業などを経て2022年9月から2025年6月まで安芸市議会議員を務めました。1期目では地域活性化のため、旧市役所跡地の活用や周辺でのビジネス展開を考えているほか、人口減少対策として自身の農業経営の経験を生かし農家の所得向上などに努めたいとしています。


(無投票で初当選 西内直彦 氏)
「(安芸市は)産業構造や人口構成とか、構造的な課題がありまして、それが安芸市の発展の阻害要因になっているというふうに感じている。それを一つ一つ克服していきながら産業振興や地域振興を進めていきたい」

安芸市長選挙が無投票になるのは今回で3回連続です。初当選した西内氏の任期は9月3日から4年間です。


4484OS5 :2025/09/18(木) 20:14:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/4199cc1a2865a433cee2d00b2e983afb0a979540
誤った最低価格と同額で落札 高知県仁淀川町の入札めぐり議会が追及
9/18(木) 10:30配信

朝日新聞

仁淀川町役場=2025年9月17日、仁淀川町大崎、大西史晃撮影

 高知県仁淀川町が実施した町道工事の一般競争入札が工事費の積算ミスでやり直しになった問題をめぐり、17日の町議会で入札の経緯などを追及する質問が相次いだ。落札を取り消された町内の共同企業体(JV)が、誤った最低制限価格と同額で落札していたことや、前町長の指示で入札参加資格が緩和されていたことが明らかになった。

 問題となっているのは町が8月27日に実施した安居渓谷線道路災害復旧工事の入札。町によると、予定価格(事後公表)は8億1407万円で、町内の建設会社など3社でつくるJVが最低制限価格と同じ7億3266万3千円で落札した。

 これに対して他の業者から疑義申し立てが相次ぎ、町が積算をやり直した結果、本来より1万円高く予定価格を設定していたミスが判明。町は今月4日、落札の取り消しを発表した。

 17日の町議会一般質問では、複数の議員がこの問題を取りあげた。町議の1人は、入札参加資格となる総合評定値を示した公告が7月にいったん取り下げられ、700点から650点に引き下げられた点を追及。大石浩平総務課長は公告取り下げの一番の理由は工期の誤りだったとしたうえで「(評定値の引き下げは)前町長の指示だった」と説明した。

 町建設課などによると、入札はそれぞれ3社でつくる6JVが参加し、緩和により参加資格を得た1社を迎えたJVが落札した。

 古味実・前町長はこの日、朝日新聞の取材に対し、評定値引き下げを指示したことを認め、「地元の業者が少しでも参加しやすくなるように、との思いだった。なぜ誤った金額とぴったりの入札額だったかは私自身も不思議に思う」と話した。

 古味前町長は任期満了に伴い、8月に退任した。(大西史晃)

朝日新聞社


4485OS5 :2025/09/26(金) 21:02:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b953d57f9c66bc271371b71fc76bb1340fa0560
岡山市議中区補欠選 元職、新人6人が立候補 市長選と同じ10月5日投開票
9/26(金) 9:28配信

山陽新聞デジタル

岡山市議中区選挙区補欠選

 岡山市議中区選挙区補欠選(欠員1)が26日告示された。午前9時現在で、元職、新人の計6人が立候補を届け出ている。

 届け出を行ったのは、共産党新人で党地区ジェンダー政策委員長の大平佳代氏(50)、無所属新人で保険代理店経営の高橋誠一郎氏(43)=自民党県連推薦、諸派新人でカイロプラクティック店経営の近藤智敬氏(43)、立憲民主党新人で元図書館司書の山畑幸子氏(47)、無所属新人で税理士の櫛本洋樹氏(44)、無所属元職の熊代昭彦氏(85)。

 市議補選は市長選と同じ10月5日に投票され、即日開票される。


4486OS5 :2025/09/29(月) 20:43:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/9db3028654b8c79a536422c58e3eea76aa2f29b4
呉市長選 三谷光男元衆院議員が立候補取りやめ 自身の公約受け入れの能勢泰人氏で“一本化”
9/29(月) 19:47配信

RCC中国放送

中国放送

11月の呉市長選で、元衆院議員の三谷光男氏が29日、立候補を取りやめる意向を明らかにしました。

三谷光男氏
「私、三谷光男は今秋、行われる呉市長選挙への立候補を取りやめることにしました」

三谷光男氏は、呉市出身の66歳。7月に人口減少や少子化の対策、市民税の軽減などを掲げ、呉市長選への3度目の立候補を表明していました。

しかし、現職の新原芳明氏を破るには候補者の一本化が必要だとして、既に立候補を表明していた能勢泰人氏と協議。能勢氏に自身の公約を受け入れてもらうことで、立候補の取りやめを決めたということです。

三谷光男氏
「最後は、私が折れる形で決着しました。今後は、立場を変えて能勢さんをフォローする形で呉市の発展に寄与していきたいと考えております」

能勢泰人氏
「呉市が良くなるために、その思いの一点で英断を下してもらい、わくわくする呉を作るために一緒にやっていけるという心強い判断を頂いたと思っております」

呉市長選には、いずれも無所属で元総務省官僚の杉田憲英氏と元国会議員秘書の能勢泰人氏、現職の新原芳明氏が立候補を表明しています。

中国放送


4487OS5 :2025/09/29(月) 21:11:10
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20250929319759
竹原市長選 平井明道市議(46)が立候補表明
広島2025.09.29(月) 12:08

来年1月の任期満了に伴う竹原市長選挙に竹原市議の平井明道さんが立候補を表明しました。

平井明道市議「古いハコモノ利権ファースト政治から市民生活ファースト政治を取り戻します。大型ハコモノ行政は近い将来財政破綻をする恐れがあります」

平井さんは竹原市出身の46歳です。大学卒業後、東京でキックボクシングジムを経営、地元に戻って2022年から竹原市議を務めています。

平井さんは旧ゆめタウン竹原の土地と建物の寄付を受け、建物の解体費用に税金を投入することに反対するほか、人口減少問題に対し生活支援を強化し、若者や女性の住みやすい街にすることを公約に掲げています。

竹原市長選挙には現職の今栄敏彦市長が立候補を表明しています。


4488OS5 :2025/10/05(日) 08:02:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5a7ffde0df5f50bb1d9f2d61824bf970610688
都道府県庁所在地で山口だけにないもの
10/5(日) 7:01配信
中国新聞デジタル

山口銀行の本店

 山口県は全国で唯一、都道府県庁所在地(自治体)に「あるもの」がない。銀行の本店だ。地元勢は山口銀行が下関市、西京銀行が周南市に本店を構え、県庁のある山口市ではない。経緯をたどると、山口県の近現代史の実像が見えてくる。

【画像】西京銀行の本店

 大きな要因は、海上交通の要衝で明治維新前から「西日本随一の商都」だった下関市の存在だ。明治期には貿易や国防の強化でさらに発展した。一方、長州藩の藩庁が萩市から山口市に移ったのは幕末。県史によると、明治前期の山口市は「寂寥(せきりょう)」だった。

 山口銀は1878年、政治の中心地となった山口市で前身の第百十国立銀行が創業した。だがわずか2年で本店を下関市に移している。社史が記すのは「将来の発展と殖産興業資金の供給という目的のため」。商都への転出に命運を懸けた。

 後発の西京銀。戦後に株式会社の山口無尽から転換した前身の山口相互銀行は当初、下関市に本店を据えた。しかし、コンピューターの時代が到来すると1970年、電算機を設置しやすかった徳山市(現周南市)の支店を本店に改めた。街は工業都市として成長していた。松岡健頭取は「徳山の財界などから招聘(しょうへい)された」と語る。

 西京銀は来年、周南市に新本社ビルを完成させる。市外への建設は全く考えなかったという。曲折を経た両行は、行き着いた本拠地に根を深々と下ろしている。

中国新聞社


4489OS5 :2025/10/07(火) 17:41:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/719a447f1916f51cd22b677a071addb91830aac0
「思った以上に厳しい選挙だった」、与野党相乗りも苦戦…大森・岡山市長4選
10/7(火) 11:03配信


35
コメント35件


読売新聞オンライン

岡山市長選確定得票

  5日に投開票された岡山市長選で、現職の大森雅夫氏(71)が4選を果たした。無所属で元市会議長の浦上雅彦氏(60)ら新人3人に迫られたが、大森氏は立憲民主、国民民主の両党に加え、自民、公明両党の県組織から推薦を受けて票を固めた。当日有権者数は56万8962人、投票率は36・66%(前回34・01%)だった。

 大森氏は一夜明けた6日、市幹部ら約60人に拍手で出迎えられて登庁した。当選証書の付与式に出席した後、記者会見に臨み「期待を裏切らないように、4年間思う存分仕事をさせていただく」と意気込んだ。

 会見で、大森氏は争点となった市の新アリーナ建設構想について、「市民の動向がどうなのか考えながら対応していく」とし、「信任をいただいたので議会と議論をして結論を出していく」と述べた。

 対立候補から批判されたコンパクトシティー政策については、「誤解されている。都市機能を中心市街地に集中させようという意図は全くない」と強調。多選への批判については「新たな施策を新鮮な気持ちで出しにくくなるということだと思う。 払拭ふっしょく していかなければならない。初心に戻って緊張感を持ってやっていく」と話した。

思わぬ苦戦も批判票分散
 「思った以上に厳しい選挙だった」と大森氏が振り返ったとおり、市議会(定数46、当時欠員1)の最大会派「自民党岡山市議会」や第2会派「公明党岡山市議団」など議席数の8割を占める4会派からの支援を受けながら、苦戦を強いられた。

 立憲民主や国民民主両党からも推薦を受けて与野党相乗りとなり、「新規開拓よりも、固定票を取りこぼさないようにする」と選挙方針を話す陣営幹部もいた。慢心はなかったのだろうか。

 対立候補が乱立し、批判票が分散したことに助けられた側面が否めない。一定の評価を得たとはいえ、大森氏の得票は有権者の16%に過ぎず、3候補が「白紙撤回」を掲げた新アリーナ建設を含め、これまでの市政運営が全面的に受け入れられたとは言いがたい。

 議会で大半を占める「市長与党」の声だけを偏重せず、自身も語るように、対立候補に投じられた市民の声にも耳を傾け、丁寧な説明を実行してもらいたい。(高田理那)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


18 大中華世界的話題(その3) (Res:3641)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 18
1とはずがたり :2019/08/26(月) 22:00:23
一部消えてしまったので心機一転スレを立て直していきます。

その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/l30
その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/l30
その2消失部分
http://tohazugatali.soragoto.net/index.html#tohakei

3632OS5 :2025/09/20(土) 23:03:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8650e876a4b91b87b730af8d8cf0367b78be3e6
中国全人代が人民武装警察司令官ら4人の軍高官を腐敗容疑で解任 習近平体制下で過去10年で少将以上97人の軍幹部が役職剥奪
9/20(土) 7:15配信
NEWSポストセブン

習近平国家主席とも近い関係にあったという(写真/AFP=時事)

 中国国営新華社通信によると、全国人民代表大会(全人代=国会に相当)常務委員会は9月12日、治安維持を担当する人民武装警察(武警)の王春寧司令官(大将)とロケット軍規律監察委員会書記の王志斌中将に加え、中央軍事委員会後站支援部長の張林中将および同委合同兵站支援部隊政治委員の高大光中将という計4名の軍高官を解任した。全人代常務委員会によるこうした高位幹部解任措置は、中国共産党内部統制強化及び汚職一掃キャンペーン「打虎」運動継続の一環として位置付けられている。

 これら4名は習近平国家主席(中央軍事委員会主席)と近い関係にあり、習主席の代理人として権勢を振るっていた中央軍事委員会政治工作部主任・苗華氏も昨年11月に「政治的忠誠心不足」や「不正蓄財」が指摘され停職となり、今年6月には全人代常務委員から解任されている。今回解任された王氏ら4名も腐敗問題や規律違反が理由とみられている。

 62歳の王春寧氏は第12集団軍司令官や北京駐屯地司令官など要職を歴任し、2020年4月には武装警察参謀総長に就き、同年12月には武装警察司令官へ昇進した。しかし昨年11月以降、多くの重要な行事や党中央紀律監察委員会関連会議を欠席しており、規律違反容疑で当局による取り調べが続いているとの報道もある。王氏は特に北京市周辺治安維持責任者として重要視されていたため、その失脚は政権内派閥抗争とも関連すると見られている。

 経済誌『財新』によれば、今年9月時点で第14期全人代(2023年3月~2028年3月)の委員のうち少将以上20名もの軍高官が解任されており、その内訳は大将6名、中将12名、少将2名となっている。

 また台湾紙『聯合報』は、習近平氏が2012年11月、中国共産党総書記就任以来、大将15名を含む計97名もの少将以上級幹部が役職剥奪されてきたことを伝えている。

 軍内部では近年、高級幹部らの腐敗摘発事例が増加傾向だが、一方で習近平体制下では個人的な権力闘争色も強まっており、単純な汚職摘発とは異なる複雑さもあるとの指摘も出ている。


3633OS5 :2025/09/22(月) 01:06:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/86c39be093b92b579fdf702512436835c88c1a3e
台湾の大学に「安倍晋三研究センター」設立、「安倍政経塾」開催も…昭恵さん「日台の友情温めたい」
9/21(日) 18:35配信


読売新聞オンライン

21日、台北市で開かれた安倍晋三研究センターの記念式典でスピーチする頼清徳総統=園田将嗣撮影

 【台北=園田将嗣】台湾・政治大学は21日、学内に「安倍晋三研究センター」を設立する記念式典を台北市内で開き、頼清徳(ライチンドォー)総統や安倍元首相の妻の昭恵さんが看板の除幕を行った。センターでは、安倍氏が掲げた「自由で開かれたインド太平洋」構想などの政策を学ぶことを通じ、日台の学術交流の促進や知日派の育成を目指す。

 式典で頼氏は「人材育成や研究にとどまらず、台湾と日本の将来の協力に重要な基盤となることを期待する」と語った。昭恵さんは「主人がいかに台湾の人に愛され、信じていただいたかを感じる。日台の友情関係を温めたい」と述べた。 同センターは「安倍晋三図書室」を併設し、安倍氏に関係する資料の収集や研究を行う。来年4月に、台湾の研究者や日本人の専門家を講師に迎え、政治家や企業家、報道関係者が対象の「安倍政経塾」を開く。


3634OS5 :2025/09/23(火) 01:59:17
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025092200589&g=int
旧統一教会総裁の逮捕状審査 前大統領夫妻との癒着疑惑―韓国地裁
時事通信 外信部2025年09月22日15時05分配信
22日、ソウルで逮捕状審査に出席する世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の韓鶴子総裁(EPA時事)
22日、ソウルで逮捕状審査に出席する世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の韓鶴子総裁(EPA時事)

 【ソウル時事】韓国のソウル中央地裁は22日、請託禁止法違反などの容疑が持たれている世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の韓鶴子総裁(82)の逮捕状審査を実施した。韓総裁本人が出席した。22日深夜から23日未明に結果が判明する見通しだ。


3635OS5 :2025/09/24(水) 22:43:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/908a1398bd10b09745f3946847a2e0d96c01ec8b
東ティモール、10月にASEAN正式加盟へ 貿易や投資拡大に期待
9/24(水) 19:53配信

毎日新聞

マレーシアのアンワル首相(中央左)と東ティモールのラモス・ホルタ大統領(同右)=東ティモールの首都ディリで2025年9月23日、同国大統領府の公式フェイスブックから

 マレーシアのアンワル首相は23日、東南アジア諸国連合(ASEAN)の11番目の加盟国となる東ティモールを訪れ、「加盟は我々全体にとって大きな利益となるはずだ」と述べた。10月末にクアラルンプールで開かれる首脳会議で、正式に承認される見通し。

 2002年に隣国インドネシアから独立した東ティモールは、22年に加盟を原則承認されて以来、オブザーバーとして首脳会議などに参加してきた。

 地元メディアによると、アンワル氏は東ティモールのラモス・ホルタ大統領との会談後、「10月には盛大に祝う予定だ」と述べた。ホルタ氏も「歴史的な加盟に備える中、将来を見据えた建設的な協議ができた」と語った。

 東ティモールの貧困率は4割を超え、高い失業率や栄養失調など課題が山積している。ASEAN加盟により、域内での貿易や投資の拡大が期待される。

 新規加盟は1999年のカンボジア以来。10月の首脳会議にはトランプ米大統領も出席を予定している。【バンコク国本愛】


3636OS5 :2025/09/26(金) 18:07:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/e85c3d6ca18aa4a79b2339edfeb4c8fa7986d1e5
東ティモール、終身の議員年金を廃止 学生主導の抗議デモに屈す
9/26(金) 14:16配信

AFP=時事

東ティモールの首都ディリで、議員経験者の終身年金に抗議する大学生(2025年9月17日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】東南アジアで最も貧しい国の一つ東ティモールの議会は25日、ぜいたくな特権に対する学生主導の抗議デモを受け、国会議員らの終身年金を廃止する法案を可決した。

元国会議員と一部の公務員は、2006年に制定された法律に基づき、給与と同等の年金を受け取る権利がある。

だが、議会は25日、国会議員経験者、大統領経験者、首相経験者、閣僚経験者の終身年金を廃止する法案を全会一致で可決した。

東ティモールの尊厳と繁栄を希求する政治団体(KHUNTO)のオリンダ・グテレス議員は採決後、「すべての大学生の皆さん、皆さんの要求は実現しました。どうかデモを止めてください」と呼び掛けた。

抗議デモは先週、首都ディリで始まり、数千人が議会に対し、420万ドル規模の議員のためにスポーツ用多目的車(SUV)を購入する計画の撤回を求めた。

その後、国会議員経験者らの終身年金などの他の問題にも波及した。

大学生のフォルトゥナタ・アルベスさん(23)はAFPに対し、「私たちの闘いは無駄ではない。これが私たちの望みだ。議会が正しい決定を下した今、財源は農業、医療、教育といった有意義な部門に配分される」と語った。

法案は、ジョゼ・ラモスホルタ大統領の署名を経て成立する。

発端は、2025年度予算で、国会議員65人全員に自動車大手トヨタの「ランドクルーザープラド」を1人1台購入する項目が承認されたことだった。この決定に貧困にあえぐ国民は激怒した。

世界銀行によると、東ティモールでは人口の40%以上が貧困状態にある。

先週には、数千人規模の抗議デモが2日連続で行われた。デモ隊の一部は暴徒化して警官隊に投石し、警官隊は催涙ガスで応戦した。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3637OS5 :2025/09/28(日) 23:14:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6ae25a55883c0abab941c1d4500b079dd762c3
中国、前農相に猶予付き死刑 収賄罪で判決
9/28(日) 21:04配信

共同通信

中国の唐仁健・前農業農村相=2021年、北京(新華社=共同)

 【北京共同】中国吉林省長春市の中級人民法院(地裁)は28日、収賄罪に問われた前農業農村相の唐仁健被告に執行猶予2年付きの死刑判決を言い渡した。総額2億6800万元(約56億円)相当の金品を違法に受け取ったと認定した。国営通信新華社が伝えた。

 判決によると、唐氏は2007~24年に地方政府などの要職にあった際、職務上の権限や地位を利用して関係先に便宜を図り、見返りに金品を受け取った。一部が未遂に終わったことや、唐氏が自供したことを考慮し、執行を猶予した。猶予期間の経過後は無期懲役に減刑されるとみられる。


3638OS5 :2025/09/28(日) 23:27:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce4a158f244c7b522995faa5ac6e79808a102c07ラオス中部バンビエン、内陸リゾートに発展 絶景の大自然と高級ホテル、韓国人客が増加
9/28(日) 7:00配信


1
コメント1件


共同通信

ラオス・バンビエンの上空に浮かぶ熱気球=2025年7月(共同)

 安宿が集まるバックパッカーの街として知られたラオス中部バンビエンのリゾート化が進んでいる。石灰岩の山々に雲がかかる絶景に注目が集まり、高級ホテルも進出。熱気球での眺望観賞やカヤックをこぐ川下り、バギーに乗る悪路走行体験などアクティビティーを提供する店が多数出店する。(共同通信=伊藤元輝)

 バンビエンは2020年末の高速道路開通により首都ビエンチャンから車で約2時間とアクセスが劇的に向上。ラオス中国鉄道の駅もあり「知る人ぞ知る街からラオスの重要な観光地になった」(ホテル従業員)。地元観光業者によると、人気が高まり、特に韓国人は観光客の約5割を占めるようになった。

 訪れた2025年7月は雨期のローシーズンだったが、2018年に開業した高級ホテルには韓国からの団体旅行客が次々と到着した。「低価格で大自然を満喫できるのが人気の理由だ」と男性添乗員。韓国からラオスには格安航空会社(LCC)などの直行便がある。約10年前に韓国のアイドルが旅行番組でラオスを訪れた影響も大きいという。

 街は飲食店やホテルがまとまって立地しており、音楽を流して深夜営業する店もある。マッサージ店やカラオケ店も軒を連ね、長期滞在に向いている。ただ2024年、メタノールが混入したとみられる酒を宿泊先で提供された米国人らが中毒死するなど事件が相次ぎ、安全面の課題も指摘されている。

 韓国とラオスは貿易や企業進出で経済的な結び付きを強めている。格安のゴルフも人気だ。韓国の存在感が高まった影響で、ドラマや音楽など韓国の「ソフトパワー」がラオスの若者の間に浸透しつつあるという。

 ラオスは社会主義一党独裁体制で北朝鮮とも国交がある。ビエンチャンには北朝鮮レストランがあり、ひそかに訪れて「南北交流」を体験する韓国人もいる。


3639OS5 :2025/09/29(月) 13:38:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/8640972961d16faec8b28622f25799274f8db7cb
中国で国慶節8連休スタートへ 23億人超が移動、抗日戦勝80年も日本旅行人気
9/29(月) 13:24配信

産経新聞

中国・北京首都国際空港の出発ロビー。国慶節の8連休では訪日旅行が人気となっている=27日

【北京=三塚聖平】中国で10月1日から国慶節(建国記念日)に伴う8連休が始まる。中国政府は、連休中に旅行などで延べ23億人超が移動すると予測。海外に旅行する人も増加する見込みで、人気の旅行先には今年も日本が入った。中国では抗日戦勝80年に合わせて日中戦争を題材にした映画の上映などが相次いでいるが、訪日旅行の人気は揺らいでいないようだ。

【投稿された写真】日本の高速道路上で中国人女性2人が寝そべり 「本国に送還すべき」と非難

■大阪路線の予約好調

今年の国慶節連休は中秋節の休日と重なったため昨年より1日長く、10月1~8日となる。中国メディアは「スーパーゴールデンウイーク」と呼ぶ。

中国交通運輸省は、連休中に旅行や帰省などで移動する人が延べ23億6千万人に達すると予測する。

海外旅行の増加も見込まれている。国家移民管理局は、連休中の出入境者数が1日当たり延べ200万人に上ると予測する。昨年の連休では1日当たり187万1千人だった。

中国メディアの財新は、人気の海外旅行先として日本、韓国、タイを挙げた。北京の日系航空会社幹部は「今年の夏休みシーズンに続いて国慶節連休も日本行きの販売は好調だ」と指摘する。北京商報(電子版)によると、大阪・関西万博が開催中の大阪を結ぶ路線の予約が好調だという。韓国は9月29日から中国人団体観光客に対するビザ(査証)を免除したが、訪日旅行の人気には目立った影響は見えない。

■反日高まり懸念も

中国では今月3日に抗日戦勝80年を記念する軍事パレードが開かれたほか、18日には旧日本軍の関東軍防疫給水部(通称731部隊)を題材にした映画「731」が公開された。反日感情の高まりが懸念されているが、日中関係筋は「最近のビザ申請の状況を見ても、抗日80年が中国人の訪日に影響している様子は見受けられない」と分析する。最近家族が日本に旅行したという北京の自営業男性は「海外に興味がある人には抗日80年の映画などは響かない」と冷静だ。

■「消費二極化」で個人旅行増

中国経済を巡っては、長期化する不動産不況などが消費不振につながっている。そうした傾向は国慶節連休でもうかがわれる。交通運輸省によると、連休中に自家用車で移動する人は全体の約8割に当たる18億7千万人。連休中は高速道路の通行料が無料になるということがあり、節約志向の高まりを反映していると受け止められている。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3640OS5 :2025/09/30(火) 21:50:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/18d1adc333dd73e3796dc231365584c924ff3321
次期外相候補が失脚か 中国
9/30(火) 20:55配信

時事通信

中国共産党の劉建超・中央対外連絡部長=7月3日、北京(AFP時事)

 【北京時事】中国共産党の中央対外連絡部長だった劉建超氏が退任したことが30日、明らかになった。

 同部のホームページで確認された。劉氏は次期外相の最有力候補と目されていたが、当局に拘束され取り調べを受けていると報じられていた。失脚したとみられる。


3641OS5 :2025/10/06(月) 22:24:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/e24d09730143106932156e65630e08edd28ea3d5
「一人っ子政策」廃止から10年 中国はいま… 少子化対策に躍起、第3子750万円も
10/6(月) 7:10配信


449
コメント449件


時事通信
 中国の習近平政権が、少子化対策に躍起になっている。2025年9月から全国で育児手当の支給を始めたほか、幼稚園の一部無償化に踏み切った。地方政府も出産奨励策を続々と実施。急速に進む少子高齢化に歯止めをかける狙いだが、果たして効果はあるのか。(時事通信社中国総局 井出晋平)

【ひとめで分かる】中国の総人口・出生率の推移

建国以来「初」の現金給付

ベビーカーを押す女性たち=2025年5月20日、中国・北京(AFP時事)

 中国政府は7月下旬、満3歳までの子供を持つ家庭に子供1人当たり年3600元(約7万5000円)を支給すると発表した。「建国以来、初の大規模で包括的な民生保障の現金補助」(郭燕紅・国家衛生健康委員会副主任)という。9月以降、全国で順次支給を始めた。

 公立幼稚園の無償化は、最終学年に限り9月から始めた。私立幼稚園にも公立と同水準を補助。対象者は約1200万人に上り、家庭の負担を約200億元(約4180億円)軽減できると政府は見込んでいる。

 地方では、出産奨励策も始まっている。内モンゴル自治区フフホト市は、第2子に満5歳まで、第3子には満10歳まで毎年1万元(約21万円)を支給する。湖北省天門市は、第2子、第3子を産んだ家庭にそれぞれ6万元(約125万円)、12万元(約250万円)の住宅購入券や独自の育児手当などを支給。地元紙によると、第2子を産むと、満3歳まで最高で計約29万元(約600万円)、第3子を産めば同36万元(約750万円)を受け取れる計算だという。

180度転換もピークの半分

たき火を囲む中国の高齢者=2024年1月、中国貴州省

 中国政府は2016年まで30年以上、厳格な産児制限「一人っ子政策」を続けた。「一人っ子政策」の下では、当局が不妊手術や堕胎を奨励。違反者には罰金も科していただけに、180度の政策転換だ。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


19 スーフィズムに関するHP (Res:4248)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 19
1スーフィズムに関するHP開設 :2004/01/19(月) 15:34
はじめまして。

日本に在住のトルコ人です。この度、イスラームとスーフィズム、そしてトルコの紹介に関するHPを開設することになりました。このHPを通じて皆様と交流し、世界平和に少しでも貢献させて頂ければと思います。お時間のあるとき是非訪問して下さい。お待ちしております。
宜しくお願い致します。

http://www.yoyogi-uehara.net

4239OS5 :2025/09/29(月) 15:11:21
それだけに「インターネット上の差別はつらい」と嘆く。中1の長女(13)には「悲しい思いをしてほしくない」とSNSを見せないようにしている。今月上旬、職場で日本人を含む従業員に「ネットに惑わされず、一人一人の人間性を見てほしい」と訴えた。
 受け入れる側の地元自治会も同じ気持ちだった。
 連合振興町会長の田中文雄さん(84)によると、10年ほど前、ゴミ出しのルール違反などでもめ、住民から「外国人は出て行ってくれ」という意見が出たという。
 田中さんが外国人にルールを教え、反発する住民には「我々がアメリカに行くのと同じ。嫌がっていると、日本をいいように思ってもらえないよ」と説得した。

 今、もめ事はない。「お互い人間やから間違いはある。でも、どこの国の人やから、じゃない。外国人だと差別すると、地域が分断してしまう」(虎走亮介)

相互理解不十分摩擦・分断の恐れ
 全国の外国人集住地域を調査している三木 英(ひずる) ・相愛大客員教授(比較宗教学)によると、多くの地域では、大和田地区のように日本人と外国人に接点がほとんどないという。
 三木氏は「トラブルがないため問題がないと考えがちだが、互いの理解が不十分な状況は不安定で、外国人の更なる増加や多国籍化を機に、摩擦や分断が起きる恐れがある」と指摘。「自治会が料理やダンスの教室を開くなどし、しっかりコミュニケーションを取りながら相手の宗教性や文化を知ることが共生の第一歩になる」と語る。

 日本で暮らす外国人が約367万人と過去最多になり、人口の1割を占める「外国人1割時代」が国の予測を上回るペースで迫る。SNSなどで「治安が悪くなる」「優遇されている」と批判が相次ぎ、今夏の参院選では「外国人政策」が争点となった。外国人はどのように暮らし、どんな思いを持っているのか。記者が、外国人が多く住む地域を歩き、現状を報告する。

読売新聞社


4240OS5 :2025/09/29(月) 21:01:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/26369f45fbc3a86619c83c18cb430599c02194a3
アフガン地震被災者に迫る厳冬 タリバン、女性職員出勤制限も
9/29(月) 20:32配信


2
コメント2件


時事通信

アフガニスタン東部クナール州ヌルガル地区に設置された地震被災者のための仮設テント=14日(AFP時事)

 【ニューデリー時事】2200人超が犠牲となったアフガニスタン東部の大地震から30日で約1カ月。

 厳しい冬の到来を控え、住まいを失った被災者からは不安の声が上がる。

 「冬が来たら大きな問題に直面する」。甚大な被害が出たクナール州ヌルガル地区に暮らすアブドル・ワハブさん(33)は、地震で自宅が倒壊し、妻や息子ら家族5人を失った。残された親族といまだ仮設テントでの生活を余儀なくされる。

 地震前、農業などで生計を立てていた。今は職を失い、自宅を再建できる見込みはない。イスラム主義組織タリバン暫定政権からのわずかな経済援助だけでは足りず、「国際社会も助けてほしい」と訴える。

 山岳地帯のクナール州は、冬には氷点下20度を下回る日もある。仮設テントで越冬するには厳しい環境だ。

 国連人道問題調整事務所(OCHA)は、被災地一帯では現在3000世帯以上が避難生活を送っていると指摘。気温が下がる中、避難所だけでなく屋外で寝泊まりを強いられる家族もいるとし、「防寒対策と避難所への支援が極めて重要だ」と訴えた。

 一方、国連女性機関(UNウィメン)は、タリバンが今月上旬以降、首都カブールの国連施設への女性職員の立ち入りを制限したため、支援活動に支障を来していると明らかにした。

 タリバンはこれまでもイスラム法の極端な解釈に基づき、頭部を覆うスカーフ「ヒジャブ」を着用していないことを理由に、国連やNGOで働く女性職員の出勤停止を命じたことがある。ただ、被災地で女性支援者が活動することは禁じていないという。


4241OS5 :2025/09/30(火) 13:05:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/afa3e072c0c312c43d32a150daa1eb27138df234
タリバン、アフガン全土でインターネット遮断 航空便にも影響
9/30(火) 12:16配信

朝日新聞

アフガニスタンの首都カブールで2025年8月28日、水くみに向かう少女=ロイター

 アフガニスタンのタリバン暫定政権が29日、全土でインターネット回線を遮断したと英BBCなどが報じた。同国からのSNSは更新が止まり、首都カブール発着の航空便がキャンセルされるなど、大規模な影響が出ている。

【写真】「女性医師がいい」でもいない……地震被災地で命落とす女性たち

 地元メディアToloニュースは29日夕、消息筋の話として、全土で光ファーバー回線が遮断されるとX(旧ツイッター)で報道。同社のテレビやラジオなども視聴できなくなると予告し、その後、Xでのニュースの更新が途絶えた。

朝日新聞社


4242OS5 :2025/09/30(火) 21:52:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/13e6a03148a0c36b0880be60df31c6eb58d15c8a
ガザ和平合意案、パレスチナ「国家」樹立も視野 背景にトランプ政権とアラブ諸国の緊密化
9/30(火) 17:51配信


9
コメント9件


産経新聞
【ワシントン=大内清】トランプ米大統領がイスラエルのネタニヤフ首相と「合意」したとする和平案は、パレスチナ自治区ガザの戦闘終結のみならず、イスラエルが否定するパレスチナ国家樹立の道筋をも射程に入れた野心的なものだ。イスラエルとパレスチナの「2国家共存」に関心が薄かったトランプ氏が立場を変化させた背景には、富裕な湾岸アラブ諸国との関係緊密化がある。

■トランプ氏、ネタニヤフ氏よりカタールを優先

「本当に偉大な人物だ」。9月29日の首脳会談後の共同記者会見。トランプ氏が、米国とともに停戦仲介に当たるカタールのムハンマド首相兼外相を賛美する横で、ネタニヤフ氏は居心地の悪そうな表情を浮かべていた。

米ネットメディア「アクシオス」によると、ネタニヤフ氏はトランプ氏との会談中、ムハンマド氏に電話で9月上旬のカタール空爆を謝罪し、死亡した同国治安当局者の遺族への補償に同意した。一方的な軍事行動も辞さない〝強面〟を維持してきたネタニヤフ氏としては異例だ。本国では、連立を組む極右政党などから、非を認めた同氏をなじる声が上がる。

トランプ氏がネタニヤフ氏のメンツよりカタールを優先させたことは、トランプ政権の中東での重心が湾岸地域に移っていることを象徴する。

■ビジネス展開のアラブ諸国の立場を多く反映

トランプ氏は1期目、エルサレムをイスラエルの首都と認定したり、同国が第3次中東戦争(1967年)で占領したゴラン高原の主権を認めたりと、明確にイスラエル寄りの姿勢をとった。ネタニヤフ氏は、トランプ氏との親密さを武器に国内での求心力を高めた。

だが、トランプ氏は2期目で初の本格外遊となった今年5月の中東歴訪で、カタールなど湾岸諸国と巨額の経済協力合意を締結。この外遊日程にイスラエルを含めなかった。トランプ氏一族は湾岸地域で積極的にビジネスを展開する。

トランプ氏は今月、同国が入植地拡大やパレスチナ住民排除を進めるヨルダン川西岸を併合することは「認めない」とも言明した。ガザの人道危機が深まる中、イスラエルへの不満を漏らす場面も目立つ。

そうした中で公表された今回の和平案は、パレスチナ国家樹立も視野に、平和共存への対話の枠組みを設けるとするなどアラブ側の立場を多く反映したものとなった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4243OS5 :2025/10/02(木) 18:46:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/06cd3dc994d1350824b141787f0196dbdf88a76f
ガザ和平案で唯一名前が挙がったブレア元英首相 なぜ関与した?
10/2(木) 17:12配信


1
コメント1件


毎日新聞

英国のトニー・ブレア元首相=ロンドンで2018年12月、ロイター

 米国が発表したパレスチナ自治区ガザ地区の和平計画で、戦闘終結後に暫定統治を担う機関のメンバーとして唯一名前が挙がったのが、ブレア元英首相だ。これまでもガザの戦後統治のあり方などについてトランプ米大統領らと協議していたブレア氏。なぜ、どのように、和平計画に関わってきたのか。

 和平計画によると、イスラエルとイスラム組織ハマスの双方が受け入れて戦闘が終結すれば、政治的に中立なパレスチナ人らで構成する委員会が暫定的にガザを統治する。トランプ氏がトップを務める「平和評議会」がその委員会を監督・指導し、ブレア氏は評議会のメンバーに入る。「他のメンバーと各国首脳」は後日発表されるという。

 ブレア氏は9月29日の声明で「平和評議会を率いるという彼(トランプ氏)の意思は、ガザの未来や、イスラエル人とパレスチナ人が平和への道を見いだす可能性に対する支援と信頼の大きな表れだ」と述べた。

 1997年から英首相を務めたブレア氏は、2007年に退任したその日に、米国、ロシア、国連、欧州連合(EU)による中東和平4者協議(カルテット)の特使に就任した。中東和平の実現を目指し、将来のパレスチナ国家の基盤となる政府組織の整備や経済発展の支援に取り組んだ。14年にイスラエルとハマスの戦闘が起きた際には、停戦の仲介にもあたった。

 だが、「和平促進に向けた劇的な変化をもたらすことに苦戦」(AP通信)して、15年に特使を辞任した。

 英メディアによると、その後もブレア氏は自身が設立したシンクタンクを通じて、パレスチナ自治政府やアラブ諸国の政府に統治や経済改革などについて助言し、ビジネス面も含め中東への関与を続けた。人脈が広がり、イスラエルのネタニヤフ首相とも関係が良好とされる。

 また、トランプ氏の娘婿で、第1次トランプ政権では中東政策を担当したクシュナー元大統領上級顧問とも親交を深めた。クシュナー氏は今回の和平計画の策定に携わった。

 ブレア氏は1年以上、ガザの戦後構想を練っていたといい、7月にはウィットコフ米中東担当特使と会談。8月下旬には米ホワイトハウスでトランプ氏、クシュナー氏らと将来のガザ統治などについて協議した。国際的な信託統治を提案したとみられる。

 英紙フィナンシャル・タイムズは9月30日、米国の和平計画について、アラブ諸国と英仏両国、ブレア氏がそれぞれ検討していた案を集約したものだと報じた。パレスチナ人委員会による統治はアラブ諸国、国際監督機関(平和評議会)はブレア氏が提案し、「国際安定化部隊」の派遣などは英仏の構想だという。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4244OS5 :2025/10/02(木) 18:48:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa4ef2a9f64f7ebbdd0ef2903cd7dc417d30777c
イスラエル軍、ガザ市を包囲 「市内に残ればテロリスト」と国防相
10/2(木) 7:02配信


606
コメント606件


毎日新聞

イスラエル軍の軍事作戦を受け、南部へ避難する住民たち=パレスチナ自治区ガザ地区中部で2025年10月1日、ロイター

 パレスチナ自治区ガザ地区の最大都市ガザ市の制圧作戦を巡り、イスラエルのカッツ国防相は1日の声明で、ガザ市をほぼ包囲したと明らかにした。イスラエルメディアが報じた。

【写真で見る】カメラが捉えた光る物体 グレタさんらの船団にドローン攻撃か

 カッツ氏は「ガザ市内に残るのはテロリストとテロの支援者だけになる」とも主張し、ガザ市で攻勢を強める意向を示した。ただ、市内には多くの民間人もとどまっており、被害拡大への懸念が強まっている。

 カッツ氏によると、イスラエル軍はガザ地区を南北に分断するネツァリム回廊の一部を制圧した。南部に向かう住民は今後、イスラエル軍の検問所を通る必要があるという。カッツ氏は「ガザ市の住民が避難する最後のチャンスだ」とも強調した。

 一方、イスラム組織ハマスは1日の声明で、カッツ氏の発言は「戦争犯罪を拡大させる序章だ」と非難した。

 ガザの戦闘を巡っては、米国が9月29日、20項目の和平案を提示し、ハマスに受け入れを迫っている。

 AFP通信によると、ハマスの交渉団は30日、仲介国カタールとエジプト、新たに仲介に加わったトルコと和平案について協議した。ハマス内部では、武装解除を巡る条項の修正やイスラエル軍の完全撤退の保証を求める声が出ているという。

 トランプ米大統領は30日、ハマスの回答期限は「3~4日だ」と発言しており、「交渉の余地はほとんどない」とも語っている。【カイロ金子淳】


4245OS5 :2025/10/04(土) 22:01:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/c62ca564f65e10ec61f05afc3a5eaa84cffdc019
ガザ終戦接近「初めて感じた」 絶望に一筋の光、爆撃音はやまず
10/4(土) 19:40配信
共同通信

1
/
2


イスラエルの攻撃で破壊された建物の前を歩くパレスチナの人たち=4日、パレスチナ自治区ガザ中部ヌセイラト(ロイター=共同)

 【エルサレム共同】「終戦が近づいたと初めて感じる」。イスラム組織ハマスが人質解放に前向きに回答した。パレスチナ自治区ガザの住民は絶望の中に差した一筋の希望の光として期待する。ただ、トランプ米大統領がイスラエルに攻撃停止を求めたにもかかわらず、ガザでは4日も爆撃音が響いたという。街は無残に破壊されており、住民には疲れが色濃くにじむ。

 中部デールバラハに避難するアクラム・アブシャーラさん(51)は、米政権が示した和平計画が進展すれば「イスラエルのガザ占領や戦争を終結させる道につながる。歴史的な日だ」と希望を抱いた。「人質が解放されれば、イスラエルが戦争を続ける口実がなくなる」と語り、ハマスに実行を迫った。

 ガザ住民によると、4日朝も絶え間ない爆撃の音があった。「ガザは生きる意味を失った荒廃地だ。停戦後のことを考えるだけで疲弊し、無力感にさいなまれる」。デールバラハで避難生活を送るハムダン・ナブハンさん(50)は戦闘終結に希望を持ちつつも、祝う気持ちにはなれないと嘆いた。


4246OS5 :2025/10/05(日) 08:19:37
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025100400329&g=int
「疲れ果てた」人質家族 ハマスの奇襲攻撃から2年―イスラエル
時事通信 外信部2025年10月05日07時03分配信
イスラム組織ハマスが2023年10月に襲撃したキブツ(集団農場)のクファルアザ=9月30日、イスラエル南部
イスラム組織ハマスが2023年10月に襲撃したキブツ(集団農場)のクファルアザ=9月30日、イスラエル南部

イスラム組織ハマスが奇襲したイスラエル南部のキブツ(集団農場)クファルアザで、双子の弟を拉致されたリラン・バーマンさん=9月30日
オンラインで取材に応じる、家族がイスラム組織ハマスに拉致されていたシャケド・ハランさん=9月29日
 イスラエルによるパレスチナ自治区ガザでの大規模軍事作戦の直接のきっかけとなったのが、2023年10月のイスラム組織ハマスによる対イスラエル奇襲攻撃だ。ガザにはハマスなどが連れ去った人質約250人のうち、数十人が今も取り残されている。「疲れ果てた」。ハマスに圧力をかけるための苛烈な作戦にもかかわらず人質解放が進まない中、家族の帰りを待つイスラエルの人々は、打ちひしがれている。

 ガザから約2キロの距離にあるキブツ(集団農場)のクファルアザ。現在もひっそりと静まり返ったままだ。報道によると、ハマスの襲撃で60人以上が死亡し、19人が連れ去られた。死者の多くは残忍な手法で殺害された。

 クファルアザ出身のリラン・バーマンさん(37)は、双子の弟ガリさんとジブさん=当時(26)=を拉致された。2人は今年1月の停戦で、合意通り第2段階に移行すれば解放されるはずだった。だが、イスラエルは3月、交渉に見切りを付けてガザで軍事作戦を再開。「人質解放には軍事的圧力が不可欠」(ネタニヤフ首相)と判断したためだ。

 ガリさんとジブさんは今もガザで生存しているとみられる。人質解放を訴えつつ、危険な作戦を続ける政府に対し、「戦闘にも演説にも疲れた。約束はいらない」と不満を募らせている。

 一方、人質が帰還を果たしても苦難からは解き放たれない。奇襲攻撃で父を殺害され、母や親族を拉致されたシャケド・ハランさん(36)。拉致された家族はイスラエルに戻ったが、「解放後も(家族全体の)トラウマは続く。以前のようにはいられない」と語った。解放された幼いめいは襲撃時、自身が泣き声を出したことで武装要員に見つかったと自責の念に駆られ、一時声を出すこともできなくなったという。

 2年前のハマスの奇襲攻撃でイスラエル側で約1200人が死亡したが、その後のイスラエル軍の作戦に伴うガザのパレスチナ人の死者は6万6000人に達している。バーマンさんは「ハマスが問題の核心だ」と非難しつつ、「永遠に続く紛争の中で生きていくことはできない」と強調。衝突の種を取り除くためには、イスラエルとパレスチナの和平が必要だという立場だ。(カイロ時事)。


4247OS5 :2025/10/05(日) 19:32:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/50f320753c4c5f36af9b88c062310e2e8d002889
独裁政権崩壊後、シリアで初の国会議員選 民意反映に懸念
10/5(日) 17:10配信

毎日新聞

投票箱を開ける国会議員選の選挙人=ダマスカスで2025年10月5日、ロイター

 昨年12月にアサド政権が崩壊したシリアで5日、人民議会(国会)議員選が行われた。暫定政権の発足後、国政選挙が実施されるのは初めて。ただ、事前に選ばれた選挙人による互選のため、民意が反映されないとの指摘もある。


 選挙は9月中旬に予定されていたが、延期となっていた。

 AP通信などによると、選挙人は選挙管理委員会が選挙区ごとに計6000人選んでおり、立候補や投票はこの中で実施する。定数210議席のうち140議席が選挙で選ばれ、残る70議席はシャラア暫定大統領が任命する。

 立候補者は1500人あまりで、このうち14%が女性という。暫定政権の統治が及ばない北東部や武力衝突が起きた南部スワイダ県では投票が延期された。

 シリアでは内戦の影響で難民になった人も多く、投票者名簿の作成が困難なことから、選挙人で互選することに決まった。ただ、暫定政権の意向が強く反映されるとの懸念も出ている。

 アサド政権下でも選挙は行われていたが、独裁体制による不正が常態化していたとされる。暫定政権は今年1月、アサド政権下で組織されていた国会を解散していた。【カイロ金子淳】


4248OS5 :2025/10/06(月) 22:23:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/4691035d667e21c5660f116f8d873dcfbbe736b5
死者6万7000人超に 子供ら栄養失調深刻 ガザ衝突2年
10/6(月) 7:01配信


258
コメント258件


時事通信

5日、パレスチナ自治区ガザ中部デイルバラの路上でパンを食べる避難民の子供(AFP時事)

 イスラエルがパレスチナ自治区ガザで大規模軍事作戦を開始してから7日で2年となる。

【ひと目でわかる】イスラエル軍の作戦エリアと侵入したとされるエリア

 イスラム組織ハマスとの間で長期化する衝突に伴う住民の被害拡大は止まらず、ガザ保健当局によると、2023年10月の戦闘開始以降、パレスチナ側の死者は6万7000人に達した。うち1万9400人は子供、約1万人は女性とされる。

 負傷者は17万人弱に上り、世界保健機関(WHO)によると、その約4人に1人は深刻な後遺症が残るけがをしている。四肢や頭部に重傷を負うなどし、域外での治療を必要とする人は約1万5000人いるが、医療目的の域外移動は厳しく制限されている。

 一方、150万人が深刻な食料不足に直面している。栄養失調に伴う死者は440人に達した。特に子供の栄養不足が顕著で、約1万3000人が急性の栄養失調で苦しんでいる。8月には国連機関などが中心都市ガザ市一帯で「飢饉(ききん)」が発生していると認定したが、その後も食料を巡る状況は改善されていない。

 家屋や生活インフラの被害も甚大だ。繰り返される空爆などにより、水道施設は破壊され、感染症が拡大。国連衛星センターの分析によると、ガザの建物の78%に当たる19万棟が損壊した。一帯には東日本大震災で発生したがれきの約3倍に当たる6100万トンのがれきが残っていて、復興には数十年を要するとされる。国連によると、人口の9割に当たる190万人が家を追われ、今も過酷な避難生活を余儀なくされている。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


20 新・自動車綜合スレ (Res:387)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 20
1とはずがたり :2018/12/21(金) 19:11:16
先代の自動車スレは余りに日経ネタが多くて個別レス削除が面倒なのでスレ丸ごと削除しまして新スレ立てます。

1: とはずがたり :2003/09/13(土) 15:35
自動車産業一般の他,新車購入を計画するこまの為のスレ。はよ買えっちゅうねん。
自動車談義なども歓迎。

日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/
同会リンク
http://release.jama.or.jp/sys/link/list_cate.pl
ホンダオートテラス
http://www.honda.co.jp/HOT/info/

378OS5 :2025/07/08(火) 08:27:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4b9f39dbbd7d8fccd6425b5476c1bd99ff678f3
鴻海、日産工場の一部買収案 追浜工場、共同運営検討も
7/7(月) 18:31配信

共同通信
日産自動車の追浜工場=5月、神奈川県横須賀市

 台湾の鴻海精密工業が、日産自動車の追浜工場(神奈川県横須賀市)を一部買収する案を検討していることが7日、分かった。電気自動車(EV)の生産に活用する狙いで、日産と追浜工場を共同運営する案もある。追浜工場は日産の業績悪化で閉鎖が取り沙汰された国内外7工場の一つで、一転して存続する可能性が出てきた。

 両社の協業が実現すれば、鴻海は日本での生産拠点を得られ、EVの業容拡大に弾みがつく。日産にとっては経営再建の一助となりそうだ。国内向けに小型車「ノート」のみを製造する追浜工場の稼働率を2024年の4割程度から改善させることが見込め、24年10月末時点で約3900人いる従業員の雇用維持も視野に入る。

 ただ、鴻海は自前の部品供給網を構築する必要があるなど、実現に向けたハードルは高いとされる。鴻海は自社開発したEVを他の自動車メーカーに供給する事業モデルのため、追浜工場で製造するEVが将来的に日産独自のEVと競合する可能性もある。

 日産は追浜工場が存続した場合、大幅なコスト削減が不十分になる恐れがある。


379OS5 :2025/07/10(木) 09:28:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/256615369d169496677d98a8a9745c2e9883694f
日産再建にどう向き合うか 参院選争点に神奈川2工場の存廃 地元経済に影響
7/10(木) 8:17配信


産経新聞
投票日までの折り返し地点を過ぎた参院選は、止まらない物価高への対応が主な争点となっているが、神奈川県内の有権者からは、日産自動車の経営再建策の行方を憂慮する声も強い。県内に立地する主要2工場の存廃が地元経済に及ぼす影響は大きく、複数の候補者が対策を訴えている。20日告示の横浜市長選でも論点となりそうだ。

日産は業績改善に向け過剰な人員や生産能力の削減を進める計画で、県内では追浜工場(横須賀市)や子会社である日産車体の湘南工場(平塚市)が閉鎖の検討対象となっている。横浜商工会議所の上野孝会頭は「サプライチェーンを構成する多くの企業が、存続の危機に直面する」と危機感を募らせる。

また追浜工場では研究所などを含め約3900人、湘南工場では約1800人が働いており、閉鎖されれば雇用はもちろん、地域での消費活動に及ぶダメージも甚大だ。

参院選の候補者の一人は「日産に対し、地域経済に打撃を与えないよう政府が指導するべきだ」と主張する。ただ、生き残りをかけたグローバル企業のかじ取りに対し、政治が介入できる余地は大きくない。

別の候補者は、取引先企業が培ってきた技術を生かせるよう、新たな産業の創出を訴えている。

日産は横浜発祥の企業だけに、県内には両工場と本社(横浜市西区)、エンジンなどの基幹部品を生産する横浜工場(同市鶴見区、神奈川区)が集まり、取引先の集積度が高い。

東京商工リサーチの調査によると、日産グループと直接、間接の取引関係がある企業は全国1万3283社あるが、このうち神奈川県内の取引先は2番目に多い1757社に上る。

調査の担当者は「すでに日産以外との取引を増やそうとしたり、業態転換を図ったりする動きもみられ、激しい生存競争の状況だ」と分析。横須賀市の上地克明市長は「さまざまな想定をしている。どんな状況になっても、地元企業を守らなくては」と話す。

横浜商議所の小峰直副会頭は「日産の業績をみれば生産縮小は避けられない」と指摘し、地元企業を守るためには「人、技術、サービスの前向きな構造転換を支援する必要がある」と提言する。(山沢義徳)


380OS5 :2025/07/16(水) 16:38:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/721eb585e591862278c30f72ede65d52e6946ba0
「ほっとした」「存在感高まる」 日産工場移管、九州経済界は安堵
7/15(火) 20:26配信


毎日新聞
日産自動車九州と日産車体九州の工場=福岡県苅田町で2025年7月15日午後4時36分、出来祥寿撮影

 九州の自動車の一大生産拠点が存続されることとなった。経営再建を進める日産自動車は15日、神奈川県横須賀市の追浜(おっぱま)工場での生産を終了し、福岡県苅田町の日産自動車九州に移管・統合すると発表した。生産体制の見直しによる影響を懸念していた地元の経済団体や自治体からは、安堵(あんど)の声が聞かれた。

 「追浜の機能が苅田に来るのは安心した。経済効果が期待でき、会議所としては引き続き支援する」。記者会見した苅田商工会議所の三原茂会頭は、日産の決定を歓迎した。

 日産は追浜工場で生産しているノートやノートオーラ、今後生産を開始する新型キックスの移管を2027年度末までに行うと発表。三原会頭は周辺に集まる下請け業者などのサプライチェーン(供給網)に「プラス効果がある」と期待した。

 九州は自動車メーカーの一大生産拠点として「カーアイランド」と呼ばれてきた。中でも年約50万台の生産能力を有する日産自動車九州は約4500人の従業員と多くのサプライヤーを抱えて地域経済を支える。

 拠点の存続が正式に発表され、福岡県の服部誠太郎知事も「正直ほっとした。地元の皆さまも同様ではないか」とコメント。苅田町の遠田孝一町長は取材に「不安を抱えていた従業員や家族も一定の安心をしたのではないか」と述べた。

 一方、発表後に日産自動車九州の工場から出てきた従業員は「何も聞いていない」「情報がない」「何も分からないので、答えられない」と言葉少な。「九州はいいけど、追浜はかわいそう」と追浜工場の関係者を思いやる従業員もいた。

 九州経済調査協会の片山礼二郎情報研究部長は「日産の九州の工場は設備が新しく生産性が高いうえ、土地も広い。関東に比べて従業員も採用しやすく、地域子会社のため賃金水準も低い。日産は九州に生産を集約してきた歴史があり、今回の集約で九州の存在感はさらに高まる」と説明。そのうえで「九州での稼働が安定するかどうかは日産の車が売れるかどうかにもかかっており、日産の今後の販売戦略を注視したい」と話した。【松本昌樹、出来祥寿、久野洋】


381OS5 :2025/07/16(水) 16:39:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae0fc0fcc2e99c302a64ccb52caf8ec8dc013ed3
「寂しくなる」…商店街に漏れるため息 日産・追浜工場の生産終了方針受け
7/15(火) 21:51配信

カナロコ by 神奈川新聞
2011年の日産自動車・追浜工場の様子

 従業員約2400人が働く追浜工場(横須賀市夏島町)は60年以上にわたり、地元経済を支えてきただけに住民らからは「追浜ブランドがなくなるのはさみしい」とため息が漏れた。         


 同工場は1961年に操業開始以後、「ダットサンブルーバード」を皮切りに、電気自動車(EV)「リーフ」や国内向け小型車「ノート」など累計1780万台以上を生産。日産の国内有数の輸出車専用埠頭(ふとう)や試験コースなども有する国内有数の主力拠点だった。         

 「お膝元」の京急線追浜駅周辺は日産に支えられてきた。駅前の青果店「フードショップフジタ」の藤田雄二さん(62)は「日産は追浜にいろいろ貢献してくれた。(地元の祭りで)社員が赤いはんてんを着てみこしを担ぎ、協賛金も出してくれた」と振り返った。

 50年以上前の工場全盛期には早朝から通勤客でごった返し、忘年会シーズンには工場関係者らで飲食店や宴会場などが埋まった。社会人野球の都市対抗大会に日産野球部の出場が決まると、商店主たちもチャーターしたバスに乗り込んで応援に駆けつけたという。藤田さんは「工場のラインが止まるのは人がいなくなるのと同じ。日産のお客さんが『熊本に引っ越すかも』と言っていた。寂しくなるのかな」と声を落とした。

 地元の個人タクシーの運転手の男性は15年以上、日産車を愛用。「当時の工場長を乗せた時に『いい車だから』と勧められた。地元の車で愛着もある」と複雑な表情を浮かべた。

神奈川新聞社


382OS5 :2025/07/16(水) 17:23:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe3d6fbd42641fdcb90d7913e569f5220ee3b4d
日産「城下町」に衝撃、横浜市は対策本部を設置…追浜工場近くの弁当店「ショック大きすぎる」
7/16(水) 14:30配信


123
コメント123件


読売新聞オンライン
2027年度末での車両生産終了が発表された日産自動車追浜工場(15日、横須賀市で)

 2027年度末に車両の生産を終了する――。経営再建中の日産自動車(横浜市西区)が、追浜工場(神奈川県横須賀市)についての結論を発表した15日、存続を望んだ地元には落胆の声が広がった。事実上の「閉鎖」で、子会社の日産車体の湘南工場(平塚市)でも日産車の生産終了が明らかになり、神奈川県内経済への影響は避けられそうにない。

【表】一目でわかる…日産が削減する2万人の内訳

 日産のイバン・エスピノーサ社長が15日午後、追浜工場を訪れ、従業員数百人を前に直接、車両生産終了を伝えた。同工場関係者の40歳代男性は「厳粛に受け止めた。従業員のサポートを最大限するということなので見守りたい」と話した。

 同工場は1961年の操業開始以来、横須賀経済の中心にあった。同社によると、約2400人の雇用を抱え、これまでノートなどの大衆車1780万台以上を世に送り出してきた。

 影響は「城下町」全体に広がりそうだ。日産の下請け企業に部品を納入している岡田電機工業(横須賀市)の岡田英城社長(64)は、「これまでは苦しくても、人気車種が出れば注文増につながる期待があった。そんなチャンスさえもなくなる」。工場近くの弁当店の店長は、「歴史のある工場で、追浜にとって特別な存在だった。経営にも打撃で、ショックが大きすぎる」とうなだれた。

 横須賀市の上地克明市長は「日産には工場跡地をどう活用するかも含め、速やかに公表していただきたい」とし、「影響が最小限となるよう、支援や対応に全力を尽くす」とコメントした。横須賀商工会議所の平松広司会頭は「従業員が解雇された場合は対策が必要。具体的な動きがあれば、商議所で会員らに説明会を開きたい」と語った。

日産の発表を受け、横浜市は対策本部会議を開催した(15日、横浜市役所で)

 日産が本社を構える横浜市は15日夕、対策本部を設置し、会議を開催。市内中小企業を対象に、経営や資金繰りに関する相談を受け付ける日産特化の「特別経営相談窓口」を16日にも設置する方針を決めた。

 同市によると、市内に日産と取引のある会社は800社程度ある。みなとみらい地区(横浜市西区)にある同本社ビルの売却案も浮上しており、影響の広がりが懸念される。山中竹春市長は追浜工場での生産終了を受け、「裾野が広い自動車産業で非常に遺憾」との認識を示し、「関連企業や従業員らに寄り添い、一丸となって支援していく」と強調した。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


383とはずがたり :2025/08/02(土) 20:38:28

ほぼ日産の所為。ゴーンにそのままやらせとけば全然違ってただろうに,日産の阿呆。

フランス 自動車 ルノー 上半期決算 約1兆9000億円の赤字
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250731/k10014881321000.html
2025年7月31日 23時44分

フランスの自動車メーカー、ルノーは31日、ことし上半期の決算で最終的な損益が111億ユーロ余り、およそ1兆9000億円の赤字になったと発表しました。

業績が悪化し株価が低迷している日産自動車の株式に関する会計処理の変更により、93億ユーロの損失が発生したためなどとしています。

ルノーは「日産との戦略上、営業上の関係は変わらない」とコメントしていて、協業は続けるとしています。

一方、今回の決算では売り上げは276億ユーロと前の年の同じ時期と比べて2.5%増えましたが、7月31日付けで新たなCEOに就任したフランソワ・プロボ氏は「ことし上半期の業績は当初の目標に達していない。目標達成のための一連の対策を講じている」とコメントしています。


384OS5 :2025/08/19(火) 08:37:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2754d9f620eb28aafdf819a9a8f0a05320bf1d0
日産追浜工場、転職支援を検討…2400人対象・自社グループで全員の受け入れ難しく
8/19(火) 5:00配信
 経営再建中の日産自動車が、追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)の生産終了に伴い、約2400人の従業員を対象に他企業への転職支援を検討していることが18日、分かった。追浜の生産は九州の自社グループ工場に移管・統合する方針だが、生産台数の縮小などで希望者全員の受け入れは難しい情勢だ。

 経営幹部と労組による協議会が7月末に開かれ、生産終了に伴う対応を労組側に初めて示した。経営側は、従業員の異動先は九州の工場が中心になるとしつつ、「日産の他事業所や他企業への異動などが見込まれる」と説明。セカンドキャリア支援の制度を検討する考えも示した。引き続き地元での就業を希望するといった従業員を想定しているとみられる。

 工場跡地の活用方法などの具体的な方向性を、経営側が9月末までに決めることも新たにわかった。

 追浜工場は2027年度末で生産を終了する予定で、生産担当の従業員約2400人への対応が最大の焦点となっている。今後も臨時の労使協議会を開催し、議論を継続する方向で一致したものの、労組側は「追浜工場で働く全ての組合員の雇用と、勤務に関する具体的な計画を示すことが開催の条件」と反発している。


385とはずがたり :2025/09/02(火) 17:03:30
いよいよ自動車も攻められる立場へ。家電産業の崩壊は一瞬だった。

BYDが日本でEV最大117万円値引き、国内最安 シェア拡大へ価格攻勢
自動車https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC010IG0R00C25A9000000/
2025年9月1日 15:18


386とはずがたり :2025/09/29(月) 11:30:23

タイからの逆輸入だそうな。三菱得意のPHVとか出ないのかな~

三菱自動車工業 「パジェロ」来年12月に復活 国内販売強化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250906/k10014914821000.html
2025年9月6日 5時04分

三菱自動車は15%の関税率を前提としたとしても、今年度1年間の営業利益が関税措置の影響で、420億円押し下げられるという見通しを公表しています。

こうした中、会社は国内市場での販売を強化する計画で、関係者によりますと、この一環としてかつて4輪駆動車ブームの火付け役として人気を集めた「パジェロ」を復活させ、来年12月に新型モデルを発売する方針を固めました。

新型モデルはタイの工場で生産し、日本には逆輸入して販売する計画です。

1982年に初代が発売された「パジェロ」は、販売台数の減少や会社の業績の低迷などで2019年に国内での販売を終了し、2021年には生産拠点も閉鎖されました。


387とはずがたり :2025/10/06(月) 17:06:29
三重・名張の5人死亡事故、車に冬タイヤ装着 乾燥路面では制御しにくい特性
2025/10/4 07:58
https://www.sankei.com/article/20251004-H3HZABTPIJIUPGWDMNGEFFUUUM/


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード



スレ案内はこちら