板情報 | 学問/人文/科学 ]

とはずがたりな掲示板

とはずがたりと荷主研究者の管理する掲示板。政治(政権交代等)・物流(鉄道貨物等)・産業経済・歴史・世界情勢など幅広く扱います。 
宣伝スレ立てが鬱陶しいのでルイヴィトン・シャネル・ロレックスetcの有名ブランド名を試験的にNGワード指定してみます。お手数ですが書き込みにNGが出た場合ブランド名が含まれてないか確認してみて下さいm(_ _)m
リンク集  テーマ別スレ一覧 倉庫(追加的資料置き場)
とはずがたり政策総研: 【衆院選】選挙区別情勢総覧 【参院選】04年・07年の結果と10年の構図 【地方議会】選挙と会派鉄道貨物輸送と物流(新)道路族のぺ〜じ都市と民鉄〜地方中枢都市と地方中核都市を中心にとはずがたり電力総研♪( 水力発電いろいろ)・ 農業篇日東求法巡礼行記

お役立ちミニリンク集: カタコト倉庫/POLITICS & ELECTION NEWSMapionゼンリンいつもガイドgoo03統一地方選結果道路開通予定(国交省道路局)道路開通情報駅探ekitan道路交通情報センター(JARTIC) 空想道路
管理人への連絡は雑談スレ若しくはメールアドレス:tohazugatali※gmail.com <※は@に変えて下さい>からお願いします。
スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 2004年米国大統領選スレ(7394) / 2 : 自民党スレ2(1013) / 3 : 首都圏・東京 地方政治綜合スレ(3060) / 4 : 東北 地方議会・首長,政治・選挙スレ(6525) / 5 : 中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ(1385) / 6 : 新・鉄道綜合スレ(5246) / 7 : 九州・沖縄 地方議会・首長,政治・選挙スレ(9179) / 8 : Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ(7613) / 9 : 国際関係・安全保障論(5658) / 10 : 市場・株・為替・経済変動・景気循環(2322) / 11 : 金融政策スレ(2235) / 12 : 大中華世界的話題(その3)(3667) / 13 : インド・天竺・中洋スレ(888) / 14 : スーフィズムに関するHP(4259) / 15 : 国際政治・世界事情(その2)(3759) / 16 : Tohazugatali Tourist Bureau(6170) / 17 : 民主党スレ・2(8667) / 18 : 第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ(3191) / 19 : 中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ(4508) / 20 : 第26回参議院議員選挙(2025年)(1283)
21 : 欧州情勢・西洋事情(4936) / 22 : 旅客船・高速船・フェリー等のスレ(662) / 23 : Tohazugatali Medical Review(7511) / 24 : 地域綜合スレ(5057) / 25 : 非自民非民進系保守(3661) / 26 : 北海道 国政・地方政治スレ(1699) / 27 : 左翼・革新・護憲 斗争スレ(1449) / 28 : 公明党・創価学会スレ(666) / 29 : 不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ(2422) / 30 : 新・自動車綜合スレ(388) / 31 : 乗合自動車(バス)総合スレ(2179) / 32 : 商業・流通(4750) / 33 : 金融機関観察スレッド(3359) / 34 : 鉄道貨物輸送研究スレッド(2995) / 35 : 貧困スレ(1206) / 36 : 人口問題・少子化・家族の経済学(2290) / 37 : 鉄鋼・非鉄金属スレッド(2318) / 38 : 食品産業総合スレッド(2250) / 39 : 電力・発電・原子力スレ(6171) / 40 : ロシア・韃靼・ユーラシアスレ(2400) / 41 : 交通政策(26) / 42 : 第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ(277) / 43 : 近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ(8564) / 44 : 雑談スレ(7769) / 45 : バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ(4731) / 46 : 立法府・国会スレ(1296) / 47 : 諭(1) / 48 : PC関連スレ(2617) / 49 : 芸術・美術・音楽(768) / 50 : 政治思想総合スレ(860) / 51 : 各種イノベーション・新発明・新技術など(592) / 52 : 東京都議選スレ(8189) / 53 : 憲法スレッド(1450) / 54 : 蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし(1079) / 55 : 環境問題(1167) / 56 : Tohazugatali Economic Review(2113) / 57 : スポーツ総合スレッド(3289) / 58 : 掛川・懸河・佐野(226) / 59 : 農業総合スレ(2688) / 60 : セメント(642)  (全部で184のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 2004年米国大統領選スレ (Res:7394)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1デモクラット :2003/12/18(木) 21:19
おりーぶの木さんとの個人メールで話題に上ったので、立てることにしました。
年が明ければ予備選が始まりますし、前近代的な暴力政治を繰り返す頭の悪い現職大統領に天罰が下るかもしれませんし。
大統領選の記事やコメントをご記入くださいませ
(「ご記入くださいませなんて、オーナーを差し置いて申し訳ありません」)。

7385OS5 :2025/11/09(日) 10:32:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/326bb60d79a594949b2880af2e5d374711735e68
SNSで旋風、草の根支持拡大 異例ずくめの次期NY市長
11/9(日) 7:07配信
 4日の米ニューヨーク市長選で、民主党候補の州議会議員ゾーラン・マムダニ氏(34)が選ばれた。

 米最大都市の市長としては初のイスラム教徒で、ウガンダ生まれのインド系移民。過去100年以上の中で最も若く、ラッパーとして活動した経歴もある。異例ずくめの次期市長は、SNSへの動画投稿や草の根の選挙活動を通じ、ほぼ無名状態から支持を拡大した。

 「次は市役所、終点です」。当確が報じられてまず投稿したのは、「市役所駅」に到着する地下鉄の映像。マムダニ氏の選挙戦を印象付けるのが、こうしたSNSの動画だ。字幕が付けられ、家賃の上昇凍結、無料の保育やバスといった生活に直結する政策を分かりやすい言葉で繰り返す。「家賃凍結」を訴え「凍るように寒い」冬の海にも飛び込んだ。

 練習中のアラビア語やスペイン語でも動画を投稿し、多様な人種が集まる街の身近な存在であることをアピール。支持者による動画も多数拡散された。

 今年2月の世論調査では、支持率わずか1%。その後の支持拡大を草の根のボランティア活動が支えた。陣営の発表では、集まった有志は10万人以上。300万軒以上の家を回った。自身は夜中のタクシー乗り場に現れ、ゲイバーで性的少数者(LGBTQ)コミュニティーへの連帯を示し、遅くまでさまざまな場所へ足を運んだ。こうした地道な活動が奏功し、4000万ドル(約60億円)とも報じられる多額の資金を調達したベテラン政治家のクオモ前州知事に打ち勝った。

 父はコロンビア大教授で、母は著名映画監督。今年初めに結婚した妻ラーマ・ドゥワジさんは、シリア系のアーティストで、人気のマッチングアプリで出会ったという。市内の街角や地下鉄で撮られた2人の結婚写真も注目を集めた。

 勝利演説で「私は完璧な候補者からは程遠い。若く、イスラム教徒だ」と誇らしげに語るマムダニ氏。今後も「移民の街であり続ける」と強調するニューヨークで、手腕が試される。


7386OS5 :2025/11/09(日) 23:12:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e4c97a021e11c6e4ec532e69158bfd4e2589226
オバマケア補助延長が焦点 政府再開目指し週末審議 米上院
11/9(日) 19:02配信


時事通信
 【ワシントン時事】米上院は週末の8日、政府機関の再開に向けたつなぎ予算案の審議を続けた。

 焦点は、年末に失効する医療保険制度(オバマケア)への補助延長だ。野党民主党は予算案に1年間の補助延長を盛り込むよう提案。一方、与党共和党は現行制度が医療支出の増大を招いていると難色を示しており、隔たりは大きいままだ。

 「民主党の提案は検討に値しない」。共和党上院トップのスーン院内総務は議場で、コロナ経済対策の一環として導入されたオバマケアへの補助が「保険料上昇を覆い隠している」と批判した。

 トランプ大統領もSNSで「オバマケアで保険会社に渡る巨額の補助金は、国民に直接支給しろ」と投稿した。オバマケアへの補助をそのまま延長することに、共和党内の抵抗は根強い。

 ただ、補助が失効すれば、医療保険料が平均で2倍以上跳ね上がるとの試算もある。民主党上院トップのシューマー院内総務は「何もしないのは怠慢だ。国民が破産し、保険を失う」と述べ、共和党に妥協を促した。

 先月1日から始まった政府機関の一部閉鎖はこの日で39日目となり、過去最長を更新し続けている。閉鎖で給与が支払われない管制官の不足から、航空当局は減便を指示。ロイター通信によると、航空各社の欠航は8日、約1500便に上った。欠航はさらに増え、空の便の混乱は深まる見通しだ。

 長期化する政府閉鎖が経済や社会に影響を及ぼす中、上院は打開策を見いだすため、9日も審議を継続する。


7387OS5 :2025/11/11(火) 17:38:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e6ce8ffc7d251707bafc0cc462026d2ba8dbd34
米最高裁、同性婚の合憲性を再確認 判決見直しの申し立てを却下
11/11(火) 12:17配信


毎日新聞

米連邦最高裁が同性婚の憲法上の権利を認める判決を出したことを受け、最高裁前で喜ぶ同性婚の支持者たち=2015年6月、ロイター

 米連邦最高裁は10日、南部ケンタッキー州の元郡職員が同性婚の憲法上の権利を認めた2015年の判決を覆すことを求めていた審理の申し立てを却下した。同性婚の合憲性について現時点で再確認した形だ。現在の最高裁は保守派が多数を占め、22年には女性が人工妊娠中絶を選ぶ憲法上の権利を認めた歴史的判例を覆した。このため、同性婚を巡る判決も覆るのではないかとの見方が出ていた。

 最高裁は通常、審理の申し立てを却下する場合は理由を説明しない。今回も説明はなく、審理しないという決定に異議を唱えた判事がいたかも明かしていない。

 最高裁は15年、同性婚を憲法上の権利とし、法の下の平等を定めた憲法修正第14条に基づき「各州は同性婚を許可し、他州で認められた同性婚も受理する必要がある」と指摘。同性婚を禁止していた州法を違憲と判断した。

 しかし、同州の郡職員だったキム・デービス氏は判決後も、同性カップルに対する結婚許可証の発行を自身の宗教上の信条を理由に拒否。連邦地裁から発行するよう命令を受けても、拒否し続けた。このため、法廷侮辱罪で数日間収監されたほか、同性カップルに訴えられた訴訟で、精神的苦痛を理由に5万ドルずつ損害賠償を支払うよう命じられた。

 デービス氏は、同性カップルが結婚許可証を発行するよう求めることは、自身の宗教を自由に信奉する憲法修正第1条で保障された権利を侵害すると主張。25年7月、15年の判決を覆すかどうか審理するよう最高裁に申し立てていた。

 ◇最高裁保守化でリベラル派懸念

 最高裁が同性婚の憲法上の権利を認めた判決を出した15年、判事の構成は保守派5人、リベラル派4人だった。保守派のうち穏健な立場だった判事1人がリベラル派4人と一緒に多数意見をまとめた。

 しかし、穏健な保守派判事はトランプ大統領が1期目の18年に引退。トランプ氏はその後任に保守強硬派の判事をあて、さらにリベラル派の後任にも保守派をあてるなどしたため、現在は保守派6人、リベラル派3人と保守派に傾いている。

 最高裁の判例は後に最高裁で覆されることがある。人工妊娠中絶を選ぶ憲法上の権利もその一つだ。世論調査では中絶容認派が禁止派を大きく上回っていたが、最高裁は22年6月、その権利を認めた1973年の歴史的判決を覆した。保守強硬派のトーマス判事は判決の際に意見書を出し、同性婚の権利も再検討すべきだと示唆する考えを表明した。

 これに対抗するため、バイデン前政権時の22年、民主党が主導する形で同性婚の権利を連邦レベルで保障する「結婚尊重法」を成立させた。

 同法は、全ての州に同性婚の合法化を求めるものではないが、婚姻を「一人の男と一人の女による法的結合」と定義した96年成立の「結婚防衛法(DOMA)」を廃止し、全ての州で合法的に行われたあらゆる結婚の有効性を連邦政府が認める。ある州で合法的に行われた結婚は、別の州もその有効性を認めることを義務づけたものだ。ただし、最高裁が15年の判決を覆した場合は、個々の州が同性婚を承認することを拒むことはできる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7388OS5 :2025/11/11(火) 17:50:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/62b44bf94b4a4c5fb0771213fc5a6585380aa6d2
米政府閉鎖、週内解消へ議員招集 下院議長 トランプ氏「管制官は職場戻れ」
11/11(火) 10:13配信

産経新聞
【ワシントン=塩原永久】ジョンソン米下院議長(共和党)は10日、今週中にもつなぎ予算案を成立させ、政府機関の一部閉鎖状態を解消したい意向を示した。政府閉鎖は史上最長を更新中だ。ジョンソン氏は上院でのつなぎ予算案の可決後、早急に下院で採決できるようにするため、地元に滞在中の下院議員を議会に招集した。

上院は9日、来年1月末までの政府支出を賄うつなぎ予算案の採決に進むための動議を可決。10日も審議を続けている。

ジョンソン氏は10日の記者会見で、地元選挙区にいる与野党の下院議員に対し「今すぐ議会に帰還し始める必要がある」と強調した。つなぎ予算案が上院を通れば下院も迅速に可決し、今週中にも政府機関を再開できるとの期待感を示した。早ければ12日にも採決に進めるとした。

法案は、政権が政府閉鎖中に実施した政府職員の解雇を撤回した上で、1月30日まで解雇を禁じる内容を盛り込んだ。

一方、政府閉鎖に伴って無給状態となった管制官の欠勤が広がり、航空便の運休や遅延が目立っており、トランプ米大統領は10日、SNSへの投稿で、「すべての管制官は仕事に戻れ、今すぐに!」と訴えた。


7389OS5 :2025/11/12(水) 21:10:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/94c47bcb7683880fab0c257c2a8c11f133ecc1b1
ケネディ元米大統領の孫が下院選出馬へ 母は元駐日大使 米紙報道
11/12(水) 14:44配信
毎日新聞

米国のケネディ元大統領の孫、ジャック・シュロスバーグ氏=米東部ボストンで2025年5月、ロイター

 1963年に暗殺された米国のケネディ元大統領の孫、ジャック・シュロスバーグ氏(32)が、来年秋の米連邦下院選でニューヨーク市の選挙区から出馬する意向を明らかにした。米紙ニューヨーク・タイムズが11日に報じた。母親は元駐日米大使のキャロライン・ケネディ氏。


 シュロスバーグ氏はソーシャルメディアで政治的な意見を発信するインフルエンサーとして知られる。X(ツイッター)、インスタグラム、TikTokで延べ170万人以上のフォロワーを抱える。同紙によれば、名門ハーバード大で法律などを学び、2023年にニューヨーク州の司法試験に合格。国務省で短期間働いたこともある。

 同紙に対し、トランプ政権下の「憲法上の危機」などに言及し、下院で民主党が過半数を奪うことが民主主義の規範を回復する唯一の方法だと主張した。

 シュロスバーグ氏は、下院司法委員長などを務めたジェリー・ナドラー下院議員(民主党)が今期限りでの引退を表明したことを受け、ニューヨークの選挙区で党予備選に挑むという。【ニューヨーク八田浩輔】


7390OS5 :2025/11/14(金) 00:04:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/36841d8c5f0cc6745313190fa40482e04a3dae62
米政府閉鎖は再燃含みの決着 野党・民主党に失望感、医療保険制度の先行きなお不透明
11/13(木) 19:56配信

産経新聞

【ワシントン=大内清】米国内で大きな混乱を生んだ政府機関の一部閉鎖は12日、つなぎ予算成立でひとまず解消された。10日の上院採決で野党・民主党の議員8人が賛成に回り、予算成立に向かった。だが、民主党は求めていた医療保険制度「オバマケア」の補助金延長について確約を得られておらず、大きな火種を残したままの不安定な着地となった。

■200万人以上が医療保険を失う恐れ

43日間に及んだ政府閉鎖の直接の原因はオバマケアの補助金の扱いだった。オバマケアは低所得者に補助金を支給して医療保険加入率を上げる制度で、オバマ政権期に導入された。この補助金が今年末で期限を迎えるため、民主党は予算案に期限延長を盛り込むよう要求していた。

議会予算局の試算では、期限が延長されなければ利用者の負担額が増え、低所得層を中心に200万人以上が医療保険を失う恐れがある。共和党は予算成立後に協議すべきだとして折り合わず、予算案を可決できない状態が続いた。

政府閉鎖中、職員は給与を受け取れず、多くは自宅待機を強いられた。航空管制官や空港の保安検査官といった職種で離職や欠勤も相次ぎ、全米で旅客便が大幅に減少するなど影響が拡大。トランプ政権が政府閉鎖に乗じて職員の削減を進めたり、低所得者向け食料補助事業(SNAP)への支出を一時停止したりしたことも混乱に拍車をかけた。

■閉鎖の影響は民主支持層で大きく

調査機関ユーガブの世論調査によると、10月末時点で政府閉鎖の責任がより重いのは「共和党」とした人が35%、「民主党」とした人は32%とほぼ拮抗(きっこう)した。ただ、個人レベルで政府閉鎖の影響が「大いにある」「ある程度ある」とした人は民主党支持層で47%に上り、共和党支持層の25%を大きく上回った。

民主党の一部議員が予算案への賛成に転じた背景には、事態の長期化に不満を強める有権者からの突き上げもあったとみられる。

今回成立したつなぎ予算では、政府閉鎖中の給与を支払うことや、トランプ政権が解雇するとした職員の復職を認めることなどが盛り込まれた。ただ、共和党がオバマケアの補助金延長に同意する保証はなく、民主党には失望感が漂う。

AP通信によると、下院歳出委員会のコール委員長(共和)は「(政府閉鎖で)民主党は何も目的を達成できなかったし、今後もできない」と勝ち誇った。米議会紙ヒルは12日、共和党が補助金延長に応じないような場合、民主党が次の予算案を拒否し、再び政府閉鎖となる可能性も排除できないと伝えた。


7391OS5 :2025/11/14(金) 22:16:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/a11e29b750b76f376bc25241a78a582bc4d603fa
米民主、高まる指導部交代論 政府閉鎖で求心力低下 共和は安堵
11/14(金) 7:07配信


7
コメント7件


時事通信

米民主党のシューマー上院院内総務=4日、ワシントン(EPA時事)

 【ワシントン時事】米史上最長となった政府閉鎖は、野党民主党の一部議員がつなぎ予算案の採決で造反し結末を迎えた。

【写真】ホワイトハウスでつなぎ予算案修正案の署名に臨むトランプ米大統領

 民主党は最大の焦点だった医療保険制度(オバマケア)で実質的な成果を得られなかった。指導部の求心力は低下し、交代を求める声も噴出。民主党急進左派のウォーレン上院議員は12日、自身のX(旧ツイッター)で「民主党はもっと強く闘うことを求められている。団結して立ち向かうべきだ」と不満を表明した。

 トランプ政権は政府閉鎖を機に、政府職員の自宅待機にとどまらず4000人超の解雇を断行した。これに対し、民主党支持の職員労働組合が窮状を訴え、多くの職員が居住するバージニア州選出の民主党議員らは独自に与党共和党と交渉。解雇の撤回や未払い給与の支給などを条件に、共和党主導の修正予算案の賛成に回った。

 民主党上院トップのシューマー院内総務ら指導部は、年末に失効するオバマケアを継続するための補助金延長を要求し、政府閉鎖突入後も徹底抗戦の構えを崩さなかった。2025年度予算を採決した3月に、政府閉鎖の回避を優先して賛成したことで党内左派から猛反発を受けた苦い経験があるからだ。指導部には、オバマケアを来年の中間選挙の争点とする思惑もあった。

 しかし、結果的に造反を許し、共和党がオバマケアで譲歩することはなかった。党内からは批判が相次ぎ、モールトン下院議員は「シューマー氏は党内を掌握できていない。新しい指導者が必要だ」と、シューマー氏に退任を求めた。

 一方、先の3地方選全敗で沈滞ムードが漂っていた共和党には、政府閉鎖の解除に安堵(あんど)感が広がった。世論調査では、政府閉鎖の責任は政権と共和党にあるとする回答が多数を占める。閉鎖により航空管制官の不足で航空便が欠航し、経済活動への混乱が拡大。多くの人が移動する感謝祭休暇を今月下旬に控え、党内には中間選挙に向けて逆風がさらに強まることへの懸念があった。

 トランプ大統領は、政府閉鎖中にもかかわらず日本を含む外国を訪問するなど、表面上は意に介さない態度を見せていたが、内心は焦っていたとみられる。地方選後は「政府閉鎖が(敗北の)大きな要因だ」と率直に認め、予算案が議会を通過すると間髪入れず成立のための署名を行った。


7392OS5 :2025/11/14(金) 22:17:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/36841d8c5f0cc6745313190fa40482e04a3dae62
米政府閉鎖は再燃含みの決着 野党・民主党に失望感、医療保険制度の先行きなお不透明
11/13(木) 19:56配信


8
コメント8件


産経新聞

【ワシントン=大内清】米国内で大きな混乱を生んだ政府機関の一部閉鎖は12日、つなぎ予算成立でひとまず解消された。10日の上院採決で野党・民主党の議員8人が賛成に回り、予算成立に向かった。だが、民主党は求めていた医療保険制度「オバマケア」の補助金延長について確約を得られておらず、大きな火種を残したままの不安定な着地となった。

■200万人以上が医療保険を失う恐れ

43日間に及んだ政府閉鎖の直接の原因はオバマケアの補助金の扱いだった。オバマケアは低所得者に補助金を支給して医療保険加入率を上げる制度で、オバマ政権期に導入された。この補助金が今年末で期限を迎えるため、民主党は予算案に期限延長を盛り込むよう要求していた。

議会予算局の試算では、期限が延長されなければ利用者の負担額が増え、低所得層を中心に200万人以上が医療保険を失う恐れがある。共和党は予算成立後に協議すべきだとして折り合わず、予算案を可決できない状態が続いた。

政府閉鎖中、職員は給与を受け取れず、多くは自宅待機を強いられた。航空管制官や空港の保安検査官といった職種で離職や欠勤も相次ぎ、全米で旅客便が大幅に減少するなど影響が拡大。トランプ政権が政府閉鎖に乗じて職員の削減を進めたり、低所得者向け食料補助事業(SNAP)への支出を一時停止したりしたことも混乱に拍車をかけた。

■閉鎖の影響は民主支持層で大きく

調査機関ユーガブの世論調査によると、10月末時点で政府閉鎖の責任がより重いのは「共和党」とした人が35%、「民主党」とした人は32%とほぼ拮抗(きっこう)した。ただ、個人レベルで政府閉鎖の影響が「大いにある」「ある程度ある」とした人は民主党支持層で47%に上り、共和党支持層の25%を大きく上回った。

民主党の一部議員が予算案への賛成に転じた背景には、事態の長期化に不満を強める有権者からの突き上げもあったとみられる。

今回成立したつなぎ予算では、政府閉鎖中の給与を支払うことや、トランプ政権が解雇するとした職員の復職を認めることなどが盛り込まれた。ただ、共和党がオバマケアの補助金延長に同意する保証はなく、民主党には失望感が漂う。

AP通信によると、下院歳出委員会のコール委員長(共和)は「(政府閉鎖で)民主党は何も目的を達成できなかったし、今後もできない」と勝ち誇った。米議会紙ヒルは12日、共和党が補助金延長に応じないような場合、民主党が次の予算案を拒否し、再び政府閉鎖となる可能性も排除できないと伝えた。


7393OS5 :2025/11/14(金) 22:18:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6bd4b6eda9820edf12d067813123adfcdccc48f
「オバマケア」問題、先送り 保険料急増に直面 米政府再開
11/14(金) 7:07配信


 【ワシントン時事】米政府機関の一部閉鎖は12日、つなぎ予算成立で史上最長の43日目で終了した。

【写真】つなぎ予算案の修正案に署名したトランプ米大統領

 しかし、与野党対立の焦点だった医療保険制度(オバマケア)への補助延長問題は先送りされた。補助が年末に失効すれば、2000万人超の利用者は保険料急増に直面する。ただ、与党共和党内には「医療コスト急増を招いた」(幹部)と、オバマケアへの不信感が渦巻く。

 「医療危機へ断固とした対処ができていない予算案に強く反対する」。野党民主党下院トップのジェフリーズ院内総務は12日、議場でそう訴えた。米医療政策調査機関「KFF」は、補助失効で来年のオバマケア保険料が平均で2倍超に跳ね上がると試算する。

 オバマケアへの補助は、コロナ禍での経済対策の一環としてバイデン前政権が2021年に導入、延長されてきた。低所得者の保険料負担は事実上ゼロになる手厚い補助を背景に、オバマケア利用者は25年には推計で約2400万人と、補助導入前の1000万人程度から急増した。

 しかし、利用者拡大に伴い財政負担も膨れ上がる。議会予算局(CBO)は補助が恒久化されれば、35年度までに財政赤字は3500億ドル(約54兆円)増加するとはじく。

 トランプ大統領は12日夜、ホワイトハウスで予算案に署名した際、記者団に「オバマケアは初めから完全な失敗だった」と決め付けた。KFFによると、オバマケア利用者は企業や公的機関の保険制度に入っていない零細企業の従業員や農家、自営業者ら低・中所得層が中心。利用者4人のうち3人が、共和党地盤の州に住むという。

 トランプ氏は「補助金を保険会社ではなく直接国民に給付し、保険をかけられるようにしたい」と話す。しかし、年末までに新たな仕組みをつくるには、時間が乏しいのは明白だ。


7394OS5 :2025/11/14(金) 22:19:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc065509532b4c31bd007faefe97e0264b5d5e73
肥満や糖尿病でビザ拒否も 「納税者に負担」、移民制限 米
11/14(金) 8:53配信
 【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポストは13日、肥満や糖尿病などの慢性疾患をビザ(査証)発給拒否の理由に加えるようルビオ国務長官が指示したと報じた。

 ビザ取得要件を厳格化する動きで、米国への移民流入を制限する狙いがあるとみられる。

 在外公館宛てに6日、公電が送られた。がんや糖尿病のほか、心血管や呼吸器、神経、精神などに疾患を抱えている場合、「数十万ドル(数千万円)相当の治療が必要となる」と指摘。肥満も「睡眠時無呼吸や高血圧を引き起こす恐れがある」として、ビザ審査で考慮するよう求めた。

 申請者が退職年齢を超えているかに加え、扶養家族の人数、障害を抱えているかどうかなども検討するよう指示した。永住権取得を目指す移民や一時滞在目的でのビザ申請者が対象になるという。

 ホワイトハウスのケリー副報道官は同紙に対し、「納税者に経済的負担を強いる移民を拒否する権限が国務省の政策に含まれている」と主張。「米国民の医療資源を一層枯渇させる恐れがある」と述べ、移民流入に伴う医療費高騰や医療逼迫(ひっぱく)への警戒感を示した。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 自民党スレ2 (Res:1013)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1OS5 :2024/07/24(水) 10:20:48
自民党スレ(前スレ)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/l50

自公保スレ(前々スレ)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l30

自民党政権スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/l30

自民党
https://www.jimin.jp/


2024年09月 自民党総裁選(立憲民主党代表選も)
2025年07月 参議院選挙・都議選
2025年10月 衆議院任期満了

1004OS5 :2025/11/08(土) 22:35:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/072ed374ce54484ff5950a7afaf4463ba8ae8d8c
【高市自民】ネット大荒れ「質問のレベル低すぎ」「ネチネチしつこい」国会予算委→1分で終わる週刊誌ネタで延々質問続けた立憲女性議員 大臣謝罪も許さず説教→総理も詰問「時間の無駄」「うんざり」「簡潔に」賞賛意見は見当たらず
11/8(土) 18:25配信

7時間に及び、高市早苗首相が午前3時から答弁対策を講じた7日の衆院予算委員会では終盤、立憲民主党の池田真紀議員が、クマ対策に関する質問の中で、赤間二郎国家公安委員長に「週刊誌によると」として質問した。

 「週刊誌によると、記者会見の後に、記者に東北の現場視察を検討するのかと問われると、『危ないから行かないよ』、続けて男性記者に『クマみたいだね』とおっしゃったそうですが、事実ですか?」と聞いた。

 赤間氏は「そうした現場に大勢で行くことは好ましくない、危ないという話です」と説明し、「なお記者の体躯であるとか雰囲気をもって、そういう風に表現したことは不適切だったと、大変申し訳ないと思っております」と謝罪した。

 しかし池田議員は「おっしゃったのは事実ですね?」と続け、さらに「そのことについてですけど、記者さんに対しては謝罪されたのかのかわかりませんけど、大変不適切って思うんですね。言葉自体、撤回されては如何ですか?不謹慎です」と追及を続行した。

 赤間氏は「誤解を招く、また不適切な発言だったと思って、今後、職務を持って対応してまいりたい」と返したが、池田議員は「撤回をしていただきたいと思いますが、もう1度確認です」と続け、赤間氏が「不適切さがあったと思っておりますので、撤回させていただきたい。その不適切さをお詫びしたいと思います」と語った。

 池田氏は、その後、「指揮官である国家公安委員長にはしっかりやっていただきたい」などと説教し、さらに「総理!」と高市首相に対して「こういうことがあったことは承知しておられますか」と質問した。

 高市首相は質問が来ることを想定していなかったのか、驚いた表情に。池田議員は「承知していたか伺いたい」とし、高市首相は「いま本人の口から聞きましたので、承知いたしました」と述べた。

 池田議員は「本当にこれ一刻を争う事態ですからしっかりと…」とこの質問を終えかけたが、さらに高市首相に「いまの認識を伺いたいです」と追加質問。

 議場がざわつく中、高市首相は「いまの赤間大臣の発言、不適切だったと認めて撤回されたということでございます」と述べた。

 池田議員は「それはただの経過であって、総理のお考えを聞きたかった。残念だったなとか、総理として気を引き締めてやっていただきたい、そういう受け止めを持っていただけるか、総理にも伺いたい」と続行し、高市首相は少しため息交じりで「まあしっかりと、内閣、脇をしめてやって参ります。私自身も同じ思いでございます」と述べた。

 報道レベルでは各メディアが「赤間大臣 謝罪、発言撤回」と報じたが、最初の質問1ターンで1分で十分完了すると思われた案件を、さらに高市首相を巻き込んでの追加5問で引っ張った姿勢がネットで物議。

 「説教部屋じゃない」「簡潔で明瞭な指摘をしないとダメ」「執拗に追及しているが、大丈夫か?」「時間使うな」「質問のレベルが低い」「予算の話してよ」「時間の無駄」「またこんな追及やってんのか立憲民主党は」「しつこい」「こんなくだらない質問に時間を使ってしまう立民議員」「あまりのしつこさにうんざりする」「ダラダラと無駄に長い」「何でこんな粘着質なん?」「グダグダ」「しつこいわ。意味のある質問して欲しい」「ネチネチ質問無駄遣い」と厳しい声が相次いだ。

 支持、賞賛する声は多くは見当たらない状況となっている。【高市自民】ネット大荒れ「質問のレベル低すぎ」「ネチネチしつこい」国会予算委→1分で終わる週刊誌ネタで延々質問続けた立憲女性議員 大臣謝罪も許さず説教→総理も詰問「時間の無駄」「うんざり」「簡潔に」賞賛意見は見当たらず
11/8(土) 18:25配信


1005OS5 :2025/11/08(土) 22:36:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/22868a136a5cf37f7cebbc32e9e77b85ab71a0bf
北方領土眺め「外国に近い」 沖縄北方相、誤解与えたと釈明
11/8(土) 20:00配信
共同通信

1
/
2


元島民らとの懇談後、記者団の取材に応じる黄川田沖縄北方相=8日午後、北海道根室市

 黄川田仁志沖縄北方担当相は8日、北海道根室市の納沙布岬から対岸の北方領土である歯舞群島などを視察した際、記者団に対し「一番やっぱり外国に近い」と感想を述べた。北方領土をロシア領と認めたと受け取られかねない発言。その後、元島民らとの懇談で「誤解を与えたとするならば、今後はちゃんと注意しながら閣僚として責任ある言葉を発していきたい」と釈明した。

 元島民らに対し、自身の発言について「北方領土が目に見えるような活動が大切だという趣旨で話した」と強調。視察に同行していた石垣雅敏根室市長から「根室市は海外へのゲートウエーだ」との説明を受けていたとして「話の延長線上で答えた」とした。


1006OS5 :2025/11/08(土) 22:46:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/d068e1e7ed121c55e09a10a3337e9491a5e5f65c高市首相、踏み込む積極財政 歴代政権の方針転換に自民にも懸念の声「市場はどう反応」「勢いばかり取り繕い」
11/8(土) 13:50配信

西日本新聞
 高市早苗首相は就任後初めて臨んだ7日の衆院予算委員会で、歴代政権が重視してきた財政健全化に関する考え方を転換した。持論の「責任ある積極財政」を推し進める“攻め”の姿勢を鮮明にした一方で、少数与党のため安全運転の答弁も目立った。(東京支社取材班)

■ 麻生太郎氏の地元で目を引く高市首相の像【写真】

 「財政運営の在り方は少し長いスパンで見ていきたい」「首相が代わり、内閣も新しくなった。経済政策を変更したと理解していただいて結構だ」

 同日午後の予算委。財政健全化の指標となる基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標について、首相は単年度を改めて数年度単位で確認する方向に見直すと明言した。

「無責任な放漫財政に」

高市早苗首相

 PBは社会保障などの政策経費を借金に頼らず、税収などで賄えているかを示す指標。小泉純一郎元首相以降、歴代政権が黒字化目標を掲げた。石破茂前首相も「2025~26年度を通じて可能な限り早期」の黒字化を目標に据えていた。

 質問した立憲民主党の本庄知史政調会長は、財政規律が緩むリスクに触れ「責任ある積極財政なるものは、無責任な放漫財政になりかねない」と痛烈に批判。これに首相は「財政の持続可能性にも重きを置いている」と反論した。

 本庄氏は、所信表明演説で歴代首相が使った「分配」に言及しなかった点を突き、経済成長一辺倒への危うさもただした。ここでも首相は「『分配に配慮していない』ということはない」とすかさず否定した。

「前々から言ってることだ」
 国の借金が膨らみ続ける中で「積極財政」のアクセルを踏み込む首相。立民ベテランは「財政規律を緩めてばらまきをやりたいだけだ」と吐き捨てた。自民党内でも中堅は「マーケットがどう反応するか」と危惧し、別の関係者も「厳しい財政事情を脇に置き、勢いばかり取り繕っているように見える」と非難した。

 積極財政派の中では、単年度のPB黒字化目標の見直しはよく取り上げられてきた。そのため首相周辺は「前々から言ってることだ」と意に介さず、官邸幹部は「首相は財政出動のために黒字化目標に縛られたくないんだ」と解説した。

低姿勢をアピール
 首相は得意分野以外の答弁では、手元の紙に目を落としながら慎重に言葉をつなぐ場面も。生活保護基準の引き下げを違法と認め、国の処分を取り消した6月の最高裁判決を巡っては「深く反省しおわび申し上げる」と神妙な面持ちで、政府として初めて謝罪した。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1007OS5 :2025/11/08(土) 23:00:09
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110701044&g=pol高市首相、公邸へ近く引っ越し 洋服・アクセサリーの荷造り必要
時事通信 政治部2025年11月07日18時27分配信
衆院予算委員会で書類を確認する高市早苗首相(中央)=7日午後、国会内
衆院予算委員会で書類を確認する高市早苗首相(中央)=7日午後、国会内

 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、今月下旬以降、速やかに首相公邸に引っ越す意向を明らかにした。公邸は首相官邸に隣接する首相の住居。高市首相は現在、東京・赤坂の衆院議員宿舎で暮らしている。


 立憲民主党の黒岩宇洋衆院議員が危機管理の観点から公邸に入居するよう促した。首相はこれに対し、就任直後から外交日程や国会審議に追われているとし、南アフリカで22、23両日に開かれる20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席した後、「できるだけ早く引っ越す」と答弁した。

 首相は「女性の場合、どうしても洋服とアクセサリーといろんなものをセットした上で引っ越す。今、荷造りの暇どころか、睡眠時間もほとんど取れていない状況で仕事をしている」と説明した。


1008OS5 :2025/11/08(土) 23:01:07
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110701158&g=pol
高市首相、関節リウマチの持病明かす 予算委
時事通信 政治部2025年11月07日20時34分配信
首相官邸に入る高市早苗首相=7日午前、東京・永田町
首相官邸に入る高市早苗首相=7日午前、東京・永田町

 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、関節リウマチの持病があることを明かした。高額な医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の在り方を巡る議論の中で「関節リウマチという話があったが、私もその患者だ。薬剤で進行を止めている状況だ」と説明した。立憲民主党の中島克仁氏への答弁。


 同制度を巡っては、石破政権が負担上限の引き上げを検討したものの、患者団体などの反発で見送った経緯がある。

 首相は、病名を告げられた時に「絶望的な思いになった」と吐露。「患者の苦しみや悩みは分かっているつもりだ」としつつも、負担上限に関しては「医療保険制度全体の中で考えるべきものだ。経済的な負担が過度にならないよう配慮する」と述べるにとどめた。


1009OS5 :2025/11/09(日) 09:57:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/22960a530e7a049c64bfe30a1719044ebdb8ed23
高市首相、異例の「官僚レク」なしで国会答弁 3時出勤「宿舎のファクスが詰まったから」
11/9(日) 7:00配信
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、国会答弁について官僚による事前説明(レク)無しで臨んでいることを明かした。過去の閣僚時を振り返り「職員を待機させたレクはこれまで受けていない」と述べ、「ファクスやパソコンで答弁書を受け取り、宿舎で自分で読んでいる」と語った。官僚レクを受けず、答弁書のみで準備する首相も閣僚も極めて珍しい。

立憲民主党の黒岩宇洋氏の質問に対する答弁。

首相や閣僚の答弁を巡っては、質問する議員による政府側への質問内容の通告が遅れ、官僚による答弁書の作成が深夜・未明に及ぶなど労働環境の「ブラック化」が問題視されている。

首相はこの日、午前3時過ぎに首相公邸に入り答弁書を練り上げるなど歴代首相としても異例の時間帯から準備を進めており、黒岩氏は「総理レクで多くの人に大きな影響を与えたのではないか」と尋ねていた。

予算委は幅広いテーマで質問を受ける。首相は午前3時に公邸入りした理由について、「(宿舎の備え付きファクスが)10枚くらいで紙が詰まる。『ジジ…』としか出てこず、答弁書を受け取る術がなかった」と語った。

■2日前ルールも現在は「速やかな通告」

6日夜の官邸滞在時は「役所も(議員から)質問(内容)が取れず、答弁書が全くできていない」状況だったといい、答弁書の完成時期の目安が7日午前3時頃だったと説明した。

首相は7日の予算委で、宿舎から公邸まで付き添った警護員(SP)、首相車の運転手らや、答弁準備に当たった首相秘書官について「ご迷惑をかけた」と語った。

質問通告の期限を巡って、平成11年に与野党は原則2日前の昼までと申し合わせたが、遅れは常態化。令和5年6月に衆院議院運営委員会理事会で「速やかな質問通告」に努める方針で合意した。締め切り時間は明示しなかったが、通告のルールを院の正式機関である議運理事会で取り決めるのは初めてとなる。


1010OS5 :2025/11/09(日) 10:19:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/341221f1a353a90863ddf1a7adae0b10a17575cc
再審法改正の法制審に自民・鈴木氏が異例の注文 検察官の不服申し立て制限など、衆院予算委で議論に「懸念」表明
11/8(土) 15:20配信

西日本新聞
 刑事裁判をやり直す手続きを定めた再審法(刑事訴訟法の再審規定)の改正について、7日の衆院予算委員会で質問に立った自民党の鈴木貴子広報本部長は、4月に始まった法制審議会(法相の諮問機関)の部会の議論に「懸念」を表明した。超党派の国会議員連盟が主導する議員立法で改正を目指す動きがあるのに対し、自民内では「法制審を見守る」立場の議員が多い。党幹部が法制審の在り方に注文を付けるのは異例。(小川勝也、山口新太郎) 

■ 最重要テーマの証拠開示「改悪の恐れ」

 鈴木氏は再審無罪が確定した袴田巌さんを救援する議連のメンバー。父宗男氏は受託収賄罪などで実刑判決が確定して服役し、現在再審請求中でもある。

 鈴木氏は質問で、法制審では冤罪(えんざい)被害者からの聞き取りが袴田さんなど二つの事件だけで、被害の実態を十分に把握できないと問題提起。再審請求の長期化の要因とされる検察官の不服申し立てに関しても、制限する方向で議論が進んでいないと指摘した。「法制審任せではなく、誰のための改革かという原点に立ち返り、国民の信頼に足る司法制度にする意思を政治が示すべきだ」と強調した。

 法制審では証拠開示の範囲を限定的にする案も浮上している。再審事件に携わる弁護士らは「現行制度よりも後退する」と危惧する。鈴木氏はこれらの声も踏まえたとみられる。


国会議事堂

 高市早苗首相は答弁の中で、所信表明演説で「再審制度の見直しについて検討を進めます」と言及したことに触れ、「あえて入れ込んだ」と説明。その上で「再審制度が適切に機能することが重要。(法制審の)議論を見守ると言わざるを得ないが、政府の責任で迅速に検討を進める」と述べた。

 先の通常国会で、野党6党は議連がまとめた法改正案を共同提出した。自民は加わらなかった。法相経験者が多い自民内では議員立法に慎重姿勢の法務省と歩調を合わせ、「法制審に任せるべきだ」との意見が根強い。法案提出に必要な党内手続きも進まなかった。

 継続審議となった改正法案が今国会で審議入りし、議論が加速するかも注目される。

西日本新聞


1011OS5 :2025/11/11(火) 17:36:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/2476e037081d35f23a2627bf9ebf3f8e585b6505
午前3時勉強会が発端で…「野党の質問通告は遅い」と外務副大臣投稿、一転「事実誤認」と注意受ける
11/10(月) 22:26配信
質問通告「2日前ルール」は14年に緩和済み

国光文乃・外務副大臣

 国会で、政府側に質問内容を事前に知らせる「質問通告」のあり方に注目が集まっている。高市首相が7日の衆院予算委員会の勉強会を午前3時から行い、議論を巻き起こしたためだ。


 議論に火を付けたのは国光文乃外務副大臣が7日、自身のXに「午前3時の出勤が必要なのは、質問通告が遅いからだ。前々日の正午までという通告ルール、どれほどの野党議員が守っているか」と書き込んだことだ。もっとも、与野党は1999年に質問通告を「2日前の正午まで」と申し合わせたが、2014年には「速やかな質問通告に努める」と変更している。

 立憲民主党の吉川元衆院議院運営委員会野党筆頭理事は10日、自民党の村井英樹与党筆頭理事に対し、国光氏の投稿に関する謝罪と撤回を要求。木原官房長官は10日の記者会見で「事実誤認だった」とし、国光氏を注意したことを明らかにした。7日の野党からの質問通告は、6日正午頃には全て出ていたという。国光氏は10日夕、Xで自身の投稿を撤回し、謝罪した。

 ただ、質問通告への対応が官僚の長時間労働を招いているとの指摘は多い。村井氏は記者団に「速やかに質問通告を行うことは、全議員が肝に銘じていかなければならない」と語った。


1012OS5 :2025/11/14(金) 21:59:21
何もしなくても当選する林が変なことする・・・?っていう疑問はある

https://www.asahi.com/articles/ASTCG1D65TCGDIFI01BM.html?iref=comtop_BreakingNews_list
林総務相陣営の労務費支払先6人 「労務せず報酬もない」取材に証言
2025年11月14日 21時44分

衆院山口3区内では林芳正総務相のポスターがあちこちに貼られている=2025年11月14日

 昨秋の衆院選で林芳正総務相(山口3区)の陣営が選挙期間中の労務費の支払先として県選挙管理委員会に報告した人のうち、少なくとも6人が「労務はしておらず、報酬も受け取っていない」と朝日新聞の取材に証言した。

 公職選挙法は、労務費の支出について「選挙運動費用収支報告書」に氏名や支払日、金額、目的を記し、領収書とともに県選管に提出するよう定めている。報告書や領収書に虚偽の記載をした場合は、3年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金に処するとされている。

 朝日新聞は林氏の事務所に証言に対する見解を文書で質問した。14日の回答文では具体的な説明はなく、陣営の労務者への報酬の支払いは「公選法上問題のない支出」とした。

 山口3区から出馬した林氏の陣営は選挙運動費用収支報告書で約270人に労務費計約316万円を支出したと記載している。朝日新聞が報告書に記載された人に取材したところ、取材に応じた人の大半は労務に伴う報酬を受け取ったと説明。一方、14日までに山口3区内の同一自治体に住む6人が労務や報酬の受け取りを否定する証言をした。

 朝日新聞が情報公開請求で入手した領収書の写しを見ると、6人はそれぞれ労務費の上限である1万円を受け取ったとされ、名目は「ポスター維持管理費」だった。

 6人に対し、受領欄に自身の名前や住所などが記された領収書の写しを示したところ、6人は記された文字について「自分の字とは違う」と話した。


1013OS5 :2025/11/14(金) 22:02:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/7073994f34649354528152f6ddfe0d11ca3cc36f
ペルソナ・ノン・グラータ 日本は過去に4人に通告 茂木外相
11/14(金) 21:18配信

毎日新聞

記者会見に臨む茂木敏充外相=外務省で2025年11月14日午後5時半、田所柳子撮影

 茂木敏充外相は14日の記者会見で、外交官に国外退去を求められる「ペルソナ・ノン・グラータ(PNG、好ましからざる人物)」について、過去に日本がロシアなどの外交官少なくとも4人に通告し、外国から日本の外交官2人が通告されたと明かした。中国の薛剣(せつけん)・駐大阪総領事が高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に関してX(ツイッター)に投稿した内容を巡り、与野党から薛剣氏を国外退去とするよう求める声が出ている。

 日本側の通告は、1973年の在日韓国大使館の1等書記官が確認できる最も古い事案。後に韓国大統領になった金大中氏の拉致事件に関与したとされる。刑法犯の疑いがある2006年の在日コートジボワール大使館の外交官、12年の駐日シリア大使、22年の駐札幌ロシア総領事にもそれぞれ通告した。

 一方で、日本の在外公館職員が通告されたのは12年の駐シリア大使、22年の駐ウラジオストク総領事の2例がある。

 PNGは61年締結のウィーン条約などで定められる。受け入れ国は、外国から派遣された大使や外交官を指定し、理由を示さず国外退去を命じることができる。指定されれば、派遣国は外交官を召還するか、任務を終了させなければならない。【田所柳子】


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 首都圏・東京 地方政治綜合スレ (Res:3060)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1とはずがたり :2019/01/15(火) 22:36:40
東京(現スレ使い切り次第移行)・神奈川・埼玉・千葉・山梨・群馬・栃木・茨城の地方政治一般

首都圏政治スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/l50

東京都政治スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/l50

3051OS5 :2025/11/09(日) 10:28:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea9744e1310d00cbf5eb1acc613bbb26e741a5f3
埼玉・長瀞町長、就任前の町議選で規定超の運動員に報酬か…「確認せず提出」「深く反省している」
11/9(日) 8:45配信

読売新聞オンライン

鈴木日出男氏

 埼玉県長瀞町の鈴木日出男町長(65)が、町長就任前に2023年の同町議選に出て当選した際、選挙運動費の収支報告書に、法定上限を超える車上運動員数を記載していたことがわかった。

 同町選挙管理委員会によると、公職選挙法は、町議選で報酬を支払うことができるウグイス嬢など車上運動員の人数を「1日7人まで」と定めている。選挙期間は5日間で、のべ35人が上限となる。鈴木町長はのべ57人分を記載しており、規定を22人超過していた。

 鈴木町長は7日、読売新聞などの取材に「報酬を支払うことができるのは35人が上限と分かっていたが、確認せず提出してしまった。深く反省している」と話した。町選管は、鈴木町長から詳しく話を聞いた上で来週にも対応を決める方針だ。

 県選管は「一般論」と断った上で、「規定以上の人数に実際に報酬を支払っていると、買収に当たる恐れがある」と指摘している。

 鈴木町長は今年6月の町長選に出て、初当選した。


3052OS5 :2025/11/09(日) 23:15:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/051504c7c1862a426a16da77e10383d51a29653a
茨城・神栖市長選は得票同数、くじ引きで決定 新顔の木内氏が初当選
11/9(日) 22:54配信
 任期満了に伴う茨城県神栖市長選が9日、投開票され、開票の結果、いずれも無所属で、3選をめざした現職の石田進氏(67)と新顔で元市議会議長の木内敏之氏(64)の得票がいずれも1万6724票で並んだ。市選挙管理委員会によると、公職選挙法に基づき、くじ引きをした結果、木内氏の当選が決まった。

 市長選は、2期8年の石田市政に対する評価が主な争点になった。

 木内氏は現在の財政運営を「ハコモノ中心」と批判。外国語指導助手派遣による幼児への英語教育の充実などの政策で定住人口を増やし、「豊かで活力ある市を取り戻す」と主張して、支持を広げた。

 これに対し、石田氏は診療所誘致や小中学校の給食費無償化などの実績を強調。近隣に本拠を置くプロサッカーチームなどと連携したスポーツツーリズムで「市の交流人口拡大を進める」と訴えていた。

 当日有権者数は7万6130人。投票率は44.22%(前回49.35%)で、2005年の合併以降、過去最低だった。(古庄暢)

当 16,724 木内敏之 64 無新 (1)
16,724 石田進 67 無現

(確定得票)

朝日新聞社


3053OS5 :2025/11/09(日) 23:31:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/07c077935b7eff2df59cf881014c75ed9324571c
【更新】茨城・神栖市長選 木内氏が初当選 得票同数、くじ引きで決定
11/9(日) 22:34配信


43
コメント43件


茨城新聞クロスアイ

初当選を果たし、支持者らと万歳する木内敏之氏(中央)=9日午後10時40分ごろ、神栖市知手

茨城県神栖市長選は9日投開票され、無所属新人で元市議の木内敏之氏(64)が、3期目を目指した無所属現職の石田進氏(67)を破り、初当選を果たした。得票数が16724票で同票だったため、選挙会によるくじ引きで当選者を決定した。同市長選でのくじ引きは初。当日有権者は7万6130人。投票率は44.22%(前回49.35%)だった。

午後10時35分ごろ、同市知手の選挙事務所に当選確実の一報が入ると、支持者から拍手と歓声が上がった。木内氏は「今でも不思議な気持ち。しかし、勝ちは勝ちであります。市民のために4年間頑張っていきたい」と喜びを語った。

選挙戦では市議や県議の応援を受け、街頭演説を重ねた。一貫して市の財政悪化を訴え、「必要なところへの予算投入はしなければならないが、急速にやりすぎた。修正する仕事を私にやらせてほしい」と声を張り上げた。このほか、救急医療体制の強化や英語教育の推進なども挙げ、支持を伸ばした。

石田氏は地域医療体制の継続強化やアレルギー対応が可能な給食調理場の整備、地場産業への支援拡充などを掲げ、市政継続を訴えたが及ばなかった。

木内敏之(きうちとしゆき) 64 元市議 無新

【略歴】市長当選1回。有限会社サガミ商事社長。[元]市議当選4回、神栖町議当選3回。県立波崎高卒。知手

年齢は投票日現在。()は当選回数。略歴は、現職、元経歴、学歴、現住所。

■神栖市長選開票結果(選管最終)

当 16,724 木内敏之 64 無新
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3054OS5 :2025/11/09(日) 23:32:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/6206ee9bca1465bff0167960b555f289be050276
茨城・神栖市長選告示 現新2氏、医療や財政巡り舌戦
11/3(月) 6:00配信
茨城新聞クロスアイ

石田進氏、木内敏之氏(左から届け出順)

茨城県神栖市長選は2日告示され、いずれも無所属で3回目の当選を目指す現職の石田進氏(67)と、新人で元市議の木内敏之氏(64)の2人が立候補を届け出た。医療体制や市の財政、防災対策などを巡り舌戦が繰り広げられる。

石田氏は午前10時から同市知手の事務所前で出陣式。周辺自治体の首長や県議ら約1000人が駆け付けた。医師、診療所数の増加や雨水幹線整備による冠水被害軽減などの実績を強調し、「課題を一つ一つ解決していこうと思う。共に魅力ある、誇れる神栖市をつくっていこう」と呼びかけた。

木内氏は午前9時半から同市木崎の市中央公園付近で出陣式。県議や市議ら約800人を前に「医療体制や財政悪化を危惧している」と訴えた。救急医療体制の強化やふるさと納税の寄付増などを掲げ、「今の体制を終わりにし、豊かで活力みなぎる市政を取り戻そう」と声を張り上げた。

投票は9日午前7時から午後6時まで市内35カ所で行われ、同7時半から木崎のかみす防災アリーナで開票される。有権者は7万6854人(1日現在)。

■神栖市長選立候補者(届け出順)
石田進(いしだすすむ)67 無現(2)
【略歴】[元]県議当選3回、市議当選1回、波崎町議当選1回。東海大卒。知手中央
【公約】地域医療の継続強化、第一学校給食共同調理場の移転整備、地場産業・地域の魅力づくりの推進など

木内敏之(きうちとしゆき)64 無新
【略歴】有限会社サガミ商事社長。[元]市議当選4回、神栖町議当選3回。県立波崎高卒。知手
【公約】財政の健全化と救急医療体制の強化、幼児からの英語教育の強化、「固定資産税減免制度」の復活など

年齢は投票日現在。()数字は当選回数。略歴は、現職、元経歴、学歴、現住所

茨城新聞社


3055OS5 :2025/11/10(月) 09:24:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/00731ddd4ce16575123e57c72ac367419cf4a151
「再生の道」初議席 東京・葛飾区議選で1人当選、石丸前代表が応援
11/10(月) 5:16配信
 9日に投開票された東京都葛飾区議選(定数40)で、地域政党「再生の道」の岩見奈津代氏(56)が当選し、同党初の議員となった。選挙戦では前代表の石丸伸二氏(43)も応援に入っていた。

 地元出身の岩見氏は「葛飾プライド」を掲げ、ブランディングの強化で「もっと稼げる葛飾に」などと訴えていた。6月には同党から都議選(葛飾区、定数4)に立候補、1万5100票を獲得したが、落選していた。

 同党は石丸氏が1月に立ち上げ、都議選で35選挙区に計42人、参院選の東京選挙区と比例区に計10人の公認候補を擁立したが、全員落選。石丸氏は8月に代表を退任した。

 区議選が告示された今月2日、石丸氏は綾瀬駅前などで応援演説し「岩見奈津代のような人物が皆さんの声を聞き、情報発信をすることが葛飾区では必要」と訴えた。(遠藤和希)

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/cab5d3c0eef135c89834d1664ed5b6e804897e17
参政党29歳トップ当選 東京・葛飾区議選「日本人ファースト」主張
11/10(月) 5:11配信
 9日に投開票された東京都葛飾区議選で、参政党の菅野勇人氏(29)が7667票を獲得し、トップ当選を果たした。菅野氏は「日本人ファーストを葛飾区に打ち込みたい。20代の議員がいるだけで葛飾区は変わる」などと訴えていた。

 同党は各地の地方選で議席を獲得している。10月の宮城県知事選では支援候補が次点となったほか、石川県能美市議選や三重県伊勢市議選などでトップ当選。同党HPには地方議員170人あまりが紹介されている。

 菅野氏は仙台市出身。一橋大学を卒業後、信託銀行に入行し、現在は自営業。

 東日本大震災をきっかけに政治の重要性を実感し、「暮らしを守る仕組みづくりを担うため立候補を決意した」という。外国人の国民健康保険の未納対策や、防災用品購入を補助するクーポン導入などを掲げた。同党区議らが連日応援に入ったほか、7日には同党の梅村みずほ参院議員が駆けつけた。(遠藤和希)

朝日新聞社


3056OS5 :2025/11/10(月) 20:37:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/281e1593c73ae2808b4a56f35d1081cbfbe3747c
得票同数、くじ引きで落選の現職が票数再確認申し立て 茨城・神栖市長選
11/10(月) 19:25配信
任期満了に伴う茨城県神栖市長選が9日投開票され、立候補した2人の得票がともに1万6724票で同数となり、公職選挙法の規定に基づくくじ引きの結果、無所属新人で元市議の木内敏之氏(64)が初当選した。

落選した無所属現職の石田進氏(67)は10日、市選挙管理委員会に対して票数の再確認を求める申し立てを行った。

首長選で複数の候補の得票が同数になるのは極めて珍しい。平成22年6月の青森県大鰐町長選では、現職と新人の得票がともに3524票となり、くじ引きによって新人の当選が決まったケースがある。

■同数「首長選では把握していない」

9日に投開票された神栖市長選は、一騎打ちに臨んだ現職と新人の得票が同数という異例の展開となり、くじ引きの結果、無所属新人で元市議の木内敏之氏(64)が初当選を果たした。茨城県選挙管理委員会によれば、県内では過去に議員選で票数が並んだ例はあるが、「首長選では把握していない」という。

神栖市長選の当日有権者数は7万6130人で、投票率は過去最低の44・22%(前回49・35%)だった。

投票率の低さが際立った一方、両候補への支持は拮抗して激しい競り合いが繰り広げられた。3選を目指した無所属現職の石田進氏(67)は地域医療体制の整備といった実績をアピールし、木内氏は市の財政健全化などを訴えた。

■開票参観の両陣営、戸惑いの表情

開票作業が行われたかみす防災アリーナでは午後9時25分に開票結果が確定し、得票がともに1万6724票と発表されると、参観した両陣営の関係者は戸惑った表情を浮かべた。

午後10時過ぎからのくじ引きは市選管の委員長(選挙長)が行った。まず「予備くじ」で両候補の順番を決めた後、木内氏の当落を決めるくじ引きで「1番」のくじが出たことから、木内氏の当選が決まった。

茨城県選管によると、平成15年4月の統一地方選で行われた古河市議選では、最下位当選者と次点の候補がともに671票となったケースがある。


3057OS5 :2025/11/11(火) 17:27:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d57e81d9530cf4eeff923ee132e7be30306d63
65人で40議席争った葛飾区議選 参政党トップ当選、再生の道は初の議員誕生 自民2減
11/11(火) 7:00配信


産経新聞

東京都葛飾区議選で支援を呼びかける立候補者の陣営=8日午後、同区(奥原慎平撮影)

65人が立候補した東京都葛飾区議選(定数40)は9日投開票され、参政党の菅野勇人氏(29)が7667票を獲得し、トップ当選した。昨年10月の衆院選から躍進が続く「参政人気」を裏付けた形となる。地域政党「再生の道」も岩見奈津代氏(56)が当選。再生の道は6月の都議選などで全敗しており、今回初の議員が誕生した。同区議選も国政と同じく外国人政策が争点の一つとなった。

■「高市人気、追い風ならず」

菅野氏は投開票から一夜明けた10日午前、区内の駅前で辻立ちし、X(旧ツイッター)に「ここからが本当のスタートです。『葛飾区民ファースト』の信念を胸に、良い街へと変えていきます」と意気込むコメントを投稿した。

自民は17人を擁立したが、10議席にとどまった。前回の令和3年選挙の獲得12議席から2議席減らした。次点以下の落選者となる41番目、42番目には自民候補が続き、「高市人気は、自民党にはまったく追い風にならない。参政や国民から票は戻らず」(評論家の八幡和郎氏)とも指摘される。

■へずま氏の秘書は落選

国政で野党に転じた公明党は8人を擁立し、全員が当選した。共産党は5人を擁立し、4人が当選。公明と共産は前回の獲得議席を維持した。立憲民主党は4人を擁立し、3議席獲得。立民も前回と変わらなかった。日本維新の会は1議席を得た。

外国人政策を巡り、外国人の人々に対する生活保護廃止を訴える無所属の鈴木信行氏(60)は3位当選となる5571票を集めた。同氏は前々回の平成29年の区議選で初当選したが、令和3年選で落選していた。

元迷惑系ユーチューバーで奈良市議のへずまりゅう氏の元秘書、丸吉孝文氏(41)も外国人政策を訴えたが、1331票にとどまった。最下位当選の得票数まで704票足りなかった。


3058OS5 :2025/11/12(水) 08:40:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/ceef1e489e3091359a5ee935dd3505ce5fb4b756
自公連立解消、一定の効果 東京・葛飾区議選から【解説委員室から】
11/12(水) 8:07配信


4
コメント4件


時事通信

東京都葛飾区の区議会棟=2024年10月10日【時事通信社】

 9日に投開票された東京都葛飾区議選(定数40)で、自民、公明両党は前回2021年と比べ、得票数、率ともに減少した。ただ、7月の参院選(葛飾区での比例票)と比べ、両党ともに得票を増やしており、自民党は保守を掲げる高市早苗政権の発足、公明党は連立政権からの離脱、それぞれの効果が一定程度あったようだ。(時事通信解説委員長・高橋正光)

【動くグラフ】内閣支持率の推移

自民得票、参院選からアップ

衆院本会議で、公明党の斉藤鉄夫代表(下)の代表質問を聞く高市早苗首相=5日、国会内【時事通信社】

 自民、公明両党は「政治とカネ」の問題をめぐり、26年間続いた連立・連携を10月に解消。自民党は日本維新の会と、新たに連立政権を樹立した。発足直後の報道各社の世論調査で、高市内閣の支持率は70%前後の高水準を記録。こうした状況下、高市首相の就任や公明党の連立離脱が、有権者の投票行動にどういう影響を与えるのかを占う意味で、葛飾区議選が注目された。

 同区議選には65人が立候補し、投票率は40.35%で、前回(44.03%)より減少。自民党は17人を擁立したが、当選は前回比で2人減の10人にとどまり、7人が落選。得票数(約4万1200票)、得票率(26.96%)ともに、前回(約4万5400票、27.44%)を下回った。

 ただ、昨年10月の衆院選(葛飾区の投票率は52.19%)、今年7月の参院選(同58.20%)での自民党の葛飾区での比例票を見ると、それぞれ約4万5500、約3万9400。参院選と比べ、得票を増やした。区議選の投票率が衆参選挙より低かったことも考慮すれば、高市政権発足により、逆風が和らいだようだ。

 区議選で落選した7人のうち、2人は次点と次々点。候補者を絞っていれば、改選の12議席を維持した可能性が高い。もっとも、岸田文雄政権下で行われた22年の参院選(同52.58%)で自民党は、約6万1400票獲得している。当時ほどには、党勢が回復していないことがうかがえる。

公明は衆院選も上回る
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3059OS5 :2025/11/14(金) 17:47:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/9841f4d42c76258f661f0e7a0f331b56bd0aabc1
埼玉県議補選、5人立候補で混戦か 自民系候補が複数、分裂含み
11/14(金) 17:00配信

朝日新聞

埼玉県議会議事堂=2025年11月13日、さいたま市浦和区、中村瞬撮影

 埼玉県議補選東8区(越谷市、被選挙数2)が21日、告示される。新顔5人が立候補の意向を表明しており、激しい選挙戦になりそうだ。

 立候補を予定しているのは、表明順に、共産党地区委員長の苗村京子氏(66)、市議の山田裕子氏(42)、元市議の大野保司氏(62)、元行田市副市長の石川隆美氏(60)、元県職員の橋本健人氏(35)の5人。

 越谷市は、高市早苗首相の側近の黄川田仁志衆院議員の選挙区。自民党系の候補の間では、10月の市長選での支援のあり方が絡み、自民が一枚岩で臨めるか、分裂含みの様相だ。

 市長選の立候補を予定していた石川氏は、県議補選の実施が決まると、告示前日に立候補しないと表明し、落選した自民系新顔の支援に回った。石川氏は自民党員で、今回の補選で自民県連の候補者公募に応募したが、県連が選んだのは橋本氏。石川氏は無所属で立候補するという。

 橋本氏は14日、県庁で記者会見し、自民公認で立候補すると表明した。自民越谷支部には「公認候補を一致して支えるべき」との意見もあるが、一部に「市長選で支援してくれた恩義がある」と石川氏を応援する動きもでている。自民市議だった大野氏は、無所属で立候補予定だ。

 山田氏は、地域政党「越谷市民ネットワーク」公認で立候補を予定。苗村氏は共産公認の予定。同区に現職がいる立憲や公明は、独自候補の擁立を見送る方針。(伊藤悟)

朝日新聞社


3060OS5 :2025/11/14(金) 21:56:22
https://www.asahi.com/articles/ASTCF43F8TCFUHNB002M.html
前橋市長に辞職勧告、応じなければ不信任を議決へ 市議会7会派
有料記事

中村真理2025年11月13日 21時30分

 前橋市の小川晶市長(42)が既婚の男性幹部職員とラブホテルで複数回会っていた問題で、市議会の7会派は13日、市長に「辞職勧告書」を手渡した。27日に始まる市議会定例会までに辞職を決断しない場合は、議会で不信任を議決すると明記した。7会派には全市議の9割近くが所属しており、不信任案が提出されれば可決される公算が大きい。

 勧告書を提出したのは自民党系の最大会派「前橋高志会」など7会派で、全市議37人のうち32人が所属している。

 勧告書では「市長の不適切な行動とその後の対応が市政の混乱と停滞を招くとともに、市のイメージを著しく低下させ、地域経済活動全体にマイナスの影響を及ぼしていることを看過することはできない」と指摘。市政の正常化と市のイメージ回復には、市長の辞職が不可欠だとした。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 東北 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:6525)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1とはずがたり :2008/10/26(日) 18:15:14

統一地方選スレから東北地方のネタを独立させます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40
宮城スレもあったけど政治ネタは引き続き此処へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1212635128/l40
北海道はこちらへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1223878241/l40

6516OS5 :2025/10/28(火) 10:54:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/86704ad8add0b7e48d077063f651db15767547fb
自民党宮城県連が和田政宗氏の処分を検討 参政と覚書結び立候補
10/28(火) 9:20配信
河北新報

参政・神谷代表(右)と並んで選挙活動する和田氏=12日、仙台市青葉区

 自民党宮城県連は27日、26日投開票の知事選に参政党と政策覚書を結んで立候補し、落選した県連顧問の和田政宗氏(51)の処分について検討する方針を確認した。

 仙台市青葉区の県連事務所で常任役員会を開き、無所属現職の村井嘉浩氏(65)が6選された知事選を総括した。関係者によると、参政との政策覚書の締結を巡り、和田氏から県連に事前の相談がなかったことが問題視されたという。

 小野寺五典県連会長(衆院5区)は終了後、「政策面でどういう関係を持ったのかをよく見ていかないといけない。事実に基づいて確認する必要がある」と述べた。

 県連には知事選の告示前に村井、和田両氏から支援要請が寄せられたが、機関決定をせず、党員の判断に委ねた。和田氏は参政から事実上の全面支援を受け、神谷宗幣代表が仙台市内で応援演説を重ねた。

河北新報


6517OS5 :2025/10/28(火) 10:57:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a98ac7f947535d9f241fe4f246bd9e4bd06258
保守層奪還、自民道半ば 宮城知事選、参政に苦戦
10/28(火) 7:06配信

時事通信

記者団の取材に応じる参政党の神谷宗幣代表=27日午後、国会内

 26日に投開票された宮城県知事選で、自民党や日本維新の会の支援を受けて6選を果たした現職知事に、参政党が支えた自民元参院議員が約1万6000票差まで迫った。

【主な経歴】神谷 宗幣(かみや そうへい)氏

 今月発足した高市内閣は各種世論調査で比較的高い支持率を記録したが、自民内には「岩盤支持層」の奪還は道半ばだとの見方が出ている。

 「保守層はまだ戻り切ってはいない。高市政権でなければ負けていた」。自民保守派は27日、危機感をあらわにした。

 参政は7月の参院選で「日本人ファースト」を訴え、保守層の受け皿となって大幅に躍進。自民惨敗の一因となった。今回の知事選でも無所属で挑んだ和田政宗氏が厳格な外国人政策を主張。神谷宗幣代表は選挙戦中、4回にわたって和田氏と並んで街頭演説し、支持を訴えた。

 これに対し、自民は維新、公明両党と共に村井嘉浩知事を支援。当初は楽観論が強かったが次第に苦戦が伝えられた。松下政経塾の先輩に当たる高市早苗首相の応援メッセージを陣営のユーチューブサイトで公開するなどして辛くも逃げ切った。

 県連関係者は「首相の動画で政権との近さをアピールできた。これがなければ危なかった」と胸をなで下ろす。自民若手は「党の支持率は思ったほど回復していない」と述べ、関係者は「高市氏に代わったら支持が戻ってくるという単純なものではない」と漏らした。

 高支持率を受けて自民内の一部では早期の衆院解散論も出ているが、ある衆院議員は「実績を積み重ねるのが先だ」と指摘した。

 一方、神谷氏は27日、今後の地方選に関し「候補者選定の段階から関わり、党として全力で応援できる体制にしたい」と記者団に強調。知事選も含め候補を積極擁立し、支持拡大を図る考えを示した。


6518OS5 :2025/10/29(水) 08:21:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57eef789ab3ad3aa2536c889099143759cc38d8

大郷町長選 支援者が“町長タスキ”で街頭に 影武者疑惑 町民が公職選挙法違反で刑事告発〈宮城〉
10/28(火) 19:20配信
仙台放送

町を二分した選挙で、“影武者”疑惑が浮上です。
8月に行われた大郷町長選期間中に、石川町長本人ではない、支援者の男性がタスキをかけて街頭に立っていたとして、刑事告発されていたことが、関係者への取材で分かりました。

記者リポート
「町長の名前が書かれたタスキを掛けた男性が立っていたのが、この場所です。選挙期間中、後ろは選挙事務所、そして目の前は幹線道路となっていて、多くの町民の目に留まる場所とも言えます」

選挙期間中に、町民が撮影したという写真。タスキに「石川よしひこ」と候補者の名前が書かれていますが、別の人物です。

実際に石川町長が着けていたタスキと見比べると…同じものに見えます。

8月に行われた大郷町長選挙では、現職が推進していた「スマートスポーツパーク構想」の是非が争点となりました。

人口減少が進む中、東日本台風で被災した町内の農地を町が購入し、サッカーグランド12面などを整備して人を呼び込み、町おこしを図ろうという計画です。

財政の懸念などから町を二分する議論が生まれていた中…。

構想見直しを訴えていた石川町長が514票差で現職を破り、初当選を果たしたのです。

この選挙をめぐり本人に代わって、他の人物が立っていたという“影武者”疑惑…告発状によりますと支援者の男性は、町長選期間中の8月30日午前7時40分ごろから約20分間、町内の路上で候補者の名前が書かれたタスキを着用して掲示したということです。

告発した町民は、「選挙中1本しか使用されないタスキを、男性がかけているということは、石川町長が使用を許可したと考えることが合理的である」として、2人が公職選挙法違反にあたるとしています。

石川町長に画像を見てもらうと、タスキをかけていたのは後援会の男性であり、把握していなかったという趣旨の回答がありました。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6519名無しさん :2025/10/29(水) 20:56:01
襷でやらかしといえば、秋葉賢也
その秋葉は知事選で政宗の応援に入ってたので参政入りするのではとの噂が…


6520OS5 :2025/11/10(月) 09:26:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/6511e19b57dbb5868b44fb910a524f02817b47f0
福島市長選が告示、3氏が立候補を届け出 駅東口の再開発などが争点
11/9(日) 19:00配信

朝日新聞

福島市長選には3人が立候補した=2025年11月9日、福島市上町、荒川公治撮影

 福島市長選が9日、告示され、現職と新顔2人の3人が立候補を届け出た。投票日は16日で、即日開票される。

 立候補したのは届け出順に、新顔で前衆院議員の馬場雄基(33)、3選をめざす現職の木幡浩(65)、新顔で宇宙関連会社長の高橋翔(37)の3氏。いずれも無所属だが、木幡氏は国民民主、社民の両党から県レベルの、自民、立憲民主、公明の3党からは支部レベルの推薦を受けた。

 空洞化が課題となっているJR福島駅東口の再開発や、少子高齢化と人口減少、景観破壊が問題になった先達山のメガソーラー建設を受けた規制のあり方などが争点になる。

■3候補が第一声をあげる

 3氏は9日朝、市中心部でそれぞれ第一声を上げた。

 立憲を離党して市長選に挑戦する馬場氏は、若さと2期務めた衆院議員の経験をアピール。自民の県議や、立憲の国会議員が県外から駆けつける中、「党派・団体の垣根を超えた本当の戦いがいま福島市に求められている」と声を上げた。

 2期8年の市政を運営してきた木幡氏は「災害やコロナ禍を乗り越え、むしろそれを成長のバネにして市政を前進させた」と実績を強調。駅東口の再開発の推進や、子育て・教育で選ばれるまちづくりをめざすと訴えた。

 高橋氏は届け出の様子をユーチューブでライブ中継し、「福島市は新しい文化や価値観をなかなか受け入れず、それが政治にもつながってくる」と第一声。「リーダーが若返るか強いリーダーになるか。代弁者として立つ」と語った。

 9日は市議補選(被選挙数1)も告示され、4人が立候補を届け出た。(荒川公治)

朝日新聞社


6521OS5 :2025/11/10(月) 09:50:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6973df3125f998725429e5419c651ac0f22e85
福島市長選が告示、現新3人が立候補届け出 JR福島駅東口の再開発や人口減少が争点
11/9(日) 15:26配信
任期満了に伴う福島市長選が9日告示され、正午までにいずれも無所属の現職と新人の合わせて3人が立候補を届け出た。届け出を済ませた候補者たちは繁華街に出て、JR福島駅東口の再開発や人口減少対策などを争点に支持を訴えた。投開票は16日。

立候補したのは、新人で元衆院議員の馬場雄基氏(33)、3選を目指す現職の木幡浩氏(65)=国民、社民推薦、新人で会社役員の高橋翔氏(37)。いずれも無所属。

馬場氏は第一声で「一人ひとりの願い、希望、怒りも背負って前に進みたい」などと力を込めた。衆院議員を辞職、立憲民主党を離党し選挙戦に臨んだ馬場氏の演説会場には、立民の国会議員や自民党県議らが駆け付けた。

木幡氏は2期8年の実績を強調し、「まだ道半ば。若い人に選ばれ、住み続けたいと思ってもらえるまちをつくっていく」などと訴えた。国民、社民のほか、自民、立憲民主、公明の地方組織、連合福島などが木幡氏を推薦している。

高橋氏は前回の選挙に続く挑戦。JR福島駅前でマイクを握った高橋氏は「福島市の産業の柱を宇宙産業にし、仕事や人を増やす」などと訴えた。選挙運動は交流サイト(SNS)を中心に展開する。

8日現在の選挙人名簿登録者数は22万5673人(男10万8736人、女11万6937人)。


6522OS5 :2025/11/11(火) 12:31:44
>馬場さんには、現職の木幡さんを支援する政党の一部議員が、いわば分裂する形で支援に入るなど、選挙戦は混沌としています。応援演説には、自民党の県議会議長の姿も。
>■西山尚利 県議会議長

https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/politics/fc43295a314b92436ea296609cc0087c66
福島市長選挙9日告示 3人による選挙戦スタート 県都の課題は?候補者の訴え 福島
共有
twitter
ポスト
line
送る
facebook
シェア
hatena
ブックマーク
URLをコピー
2025年11月10日 18:37
福島市長選挙9日告示 3人による選挙戦スタート 県都の課題は?候補者の訴え 福島

9日告示された県都=福島市の市長選挙についてです。現職と新人のあわせて3人による選挙戦がスタートしました。百貨店閉店などによる中心市街地の空洞化、さらには、メガソーラー問題、人口減少問題といった課題が山積するなか、候補者はこの選挙戦で何を訴えるのでしょうか。

3期目を目指す現職に元衆議員議員と、会社役員の新人2人が挑む構図となった福島市長選挙。県都・福島市の未来をめぐってさまざまな舌戦が交わされる見通しです。

その未来の命運を握るといっても過言ではないのが、JR福島駅前のにぎわいをどう回復させるか。駅のすぐ目の前=百貨店の跡地では、2026年度の開業を目標に再開発計画が進められてきましたが、建設費の高騰で計画の見直しを余儀なくされました。オープンは2029年度へとずれ込み、中心部の空洞化が続いています。

さらに空洞化は、福島駅西口でも。西口では去年5月、イトーヨーカドー福島店が閉店。跡地をどう利活用するのかこちらも課題の1つとなっています。

福島市の吾妻山の麓・先達山に建設された大規模太陽光発電=メガソーラー。市の中心部からもはっきり見ることができ、市民からは、景観の悪化に懸念の声が上がっています。国や事業者にどう向き合い、再生可能エネルギーとどう共生するのか、福島市にとっては課題です。

そして、人口減少対策も忘れてはならない課題です。福島市のいまの人口はおよそ27万人。ピークから2万人以上減っています。さらにいまから15年後、2040年には、22万人台になるという推計もあり、人口減少対策は急務です。こうした課題が山積するなか、3人の候補者はどう立ち向かい、選挙戦で何を訴えるのでしょうか。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6523OS5 :2025/11/12(水) 13:09:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/4010ba04a64a611b48d157e8fac52442c6c13061
福島市長選 現地ルポ 駅前再開発 論戦に熱 造反警戒、集票手探り
11/12(水) 11:19配信


福島民報
【立候補者】

(届け出順、敬称略)

馬[ば]場[ば]雄[ゆう]基[き] 33 無新

木[こ]幡[はた]浩[ひろし]   65 無現②

高[たか]橋[はし]翔[しょう]  37 無新

 任期満了に伴う福島市長選は12日で折り返しとなる。まちづくりの刷新を掲げる元衆院議員の新人馬場雄基(33)、3期目を集大成と位置付けて市政継続を訴える現職木幡浩(65)の序盤情勢は「拮抗[きっこう]」と伝えられ、目と鼻の先の近さにある双方の陣営事務所はにわかに騒がしくなってきた。論戦の軸はJR福島駅東口の再開発だ。福島民報社などの世論調査でも、福島市の最優先課題に挙がった。互いの支持層は複雑に絡み合い、身内の造反を警戒しながら手探りで支持固めを急いでいる。激戦の現場をルポする。(文中敬称略)

 「東口再開発は4年先。みんな早く使いたいはずだ。優先工区を設定し早期に完成させる」。11日午後、市内渡利で街頭に立った馬場は、現市政に不満を抱く支持者らをあおった。

 馬場は告示日9日の第一声で「福島市は自分で頑張り過ぎ」「東口再開発やメガソーラーも自分だけで考えて進んできた」と木幡の政治手腕をけん制。批判票の受け皿としての旗印を鮮明にした。かねて「現市政に対極で挑む構図ではない」と強調してきたが、日に日に現職との対決姿勢が強まっている。

 衆院議員時代に所属した立憲民主党を離党し、無所属を前面に打ち出す。選挙事務所に張り出された「ため書き」は幅広い政党の同志から届いたものだ。立民県連は「現職(木幡)を推薦する連合福島との協力関係に影響しかねない」として、党本部に「慎重な対応」を求めたが立民の国会議員から激励が相次ぐ。一部の立民県議も陰日なたとなり陣営を支えている。

 選対本部の顧問を引き受けた自民県議の西山尚利は、告示前に木幡の対抗馬として擁立が模索されたが馬場の支援に回り、自らの地盤を連れ歩いてきた。馬場が「友人」という自民の農相鈴木憲和も応援に駆け付けた。馬場陣営の幹部は「簡単に言うと、与野党を問わない『反木幡』の集まり」と明かす。


 懸念材料は県都での知名度不足。幼稚園から高校までを過ごした「地元」とはいえ、国政での主戦場は郡山市だった。陣営は33歳という若さが若年層を引き付けるとみる一方で、経験不足と映らないか気をもむ。選対本部長の吾妻雄二は「若さは一長一短あるが、市民に選んでもらえるよう訴え続ける」と意気込む。交流サイト(SNS)での小まめな投稿、質問に馬場が答える動画の配信などで浮動票を取り込む。

   ◇    ◇ 
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6524OS5 :2025/11/12(水) 22:32:29
>>5895
https://news.yahoo.co.jp/articles/22109a63edd6adac7cd8ec38abcb99bb2193a3bc
弘前市長選挙に元副市長・山本昇 氏(55)が立候補を表明 休業している「星と森のロマントピア」の事業再生や産後ケア・不妊治療の自己負担ゼロなど掲げる 青森県
11/12(水) 21:15配信

ATV青森テレビ

青森テレビ

任期満了に伴い、2026年4月に行われる青森県の弘前市長選挙に元副市長の山本昇 氏が12日に立候補を表明しました。市長選に立候補を表明したのは、山本 氏が初めてです。

弘前市長選に立候補を表明したのは、2016年から約2年間副市長を務め、現在はNPO法人の代表を務めている山本昇 氏(55)です。市長選への立候補は前回に続き2回目となります。

公約には、11月から休業している「星と森のロマントピア」の事業再生のほか、産後ケア・不妊治療の自己負担ゼロなどを掲げています。

山本 昇 氏(55)
「いまの市政・弘前は、かつての賑わいと誇りを失いかけている。市政の責任は、問題を放置することではなく、未来の構想を描いて実現の道を示すこと。それを怠ってきたのがいまの市政」

市長選を巡っては、現職の櫻田 宏 氏(66)は3期目を目指すか、態度を明らかにしていません。

弘前市長選は、2026年4月5日に告示され、4月12日に投開票が行われます。

青森テレビ


6525OS5 :2025/11/14(金) 21:55:06
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20251111128425
木幡、馬場氏拮抗 福島市長選告示 現新3人立候補 本社世論調査 投票先未定2割
2025/11/11 13:20

Facebookで共有
Twitterで共有

 任期満了に伴う福島市長選は9日、告示された。いずれも無所属で、元衆院議員の新人馬場雄基氏(33)、現職木幡浩氏(65)=2期=、会社経営の新人高橋翔氏(37)の3人が立候補し、16日の投開票に向けて舌戦を繰り広げている。人口約27万人の県都のかじ取り役を選ぶ重要な選挙で、市政の継続か、刷新かが有権者に問われる。木幡市政2期8年の評価に加え、人口減少対策、JR福島駅東口の再開発、若者の市外流出対策、持続可能な行財政運営などに具体策を示せるかが焦点。



 福島民報社は9日、現新3人が立候補した福島市長選の世論調査をJX通信社(東京)と合同で実施した。取材を加味した序盤情勢は、現職木幡浩候補(65)と新人馬場雄基候補(33)が拮抗し激しく競り合っている。新人高橋翔候補(37)は浸透していない。回答者の2割が投票先を決めておらず、16日の投開票に向け無党派層や浮動票の取り込みが勝敗の鍵を握るとみられる。

 市長選の関心を尋ねた結果は【グラフ】の通り。「大いにある」と「ある程度ある」を合わせると、回答者の8割が関心を寄せている。「投票する候補を決めている」は46・6%、「だいたい決めている」は24・0%で、「まだ決めていない」は22・8%、「分からない、答えない」は6・6%だった。

 支持する政党別では、自民、立憲民主、国民民主、公明、社民の主要政党から推薦を取りつけた木幡候補は公明の7割弱、社民の6割強、自民と国民の半数近くを固め、立民の4割超をまとめた。立憲民主に所属していた馬場候補は立民の4割弱に食い込み、参政の6割に浸透。維新、共産、れいわ、保守、みらい、その他の政党・団体、支持政党なしの「無党派層」で木幡候補を上回る。

 地区別では、木幡候補は渡利・杉妻・蓬萊地区と信夫・吾妻地区で優位に立つ。馬場候補は東部地区と飯坂地区でリードしている。人口の多い旧市内、北信・信陵・清水地区、西地区、松川・飯野地区では両候補の支持がほぼ二分している。

 年代別では、木幡候補は40代と80代、馬場候補は10代と50代、70代からの支持が比較的厚い。職業別にみると、木幡候補は農林漁業や公務員、年金生活者・無職を含む「その他」の職種で他の候補者を上回り、馬場候補は商工自営業、会社員、専業主婦(夫)、学生からの支持が多い。

 木幡候補はふるさと納税寄付額増加や保育施設の待機児童ゼロなどの実績を強調。子育て、教育環境を充実させ、若者に選ばれ、誰もが住み続けたいと思えるまちの実現を掲げる。

 馬場候補は現市政に「危機感」を表し、市民目線の改革を唱える。データに基づく施策の充実や成功体験づくりの創出、JR福島駅東口の再開発事業の再整理を最優先事項に挙げる。

 高橋候補は風格ある県都の創造を訴える。女性や若者、子どもが文化芸術をなりわいにできる環境づくり、市立大学の創設、宇宙関連産業の誘致による経済活性化を呼びかけている。

   ◇    ◇   

 議員辞職に伴う福島市議補選(欠員1)も市長選と同時選で9日に告示され、元職1人、新人3人の計4人が立候補した。市長選と同じく16日に投開票される。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:1385)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1とはずがたり :2021/08/06(金) 22:34:59
東海・北陸・信越の話題

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/l30

1376OS5 :2025/11/05(水) 19:42:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c57215f476c635c26b2c840dc9405ec551b4396


1377OS5 :2025/11/05(水) 22:20:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4c100896ab6f097cc33b0dc4173ed99b685b425
【記者解説】石川県知事選挙情勢調査 前金沢市長の山野氏にやや勢い 現職の馳氏が追う展開も4割「決めていない」
11/5(水) 18:46配信
吉道 さゆり キャスター:
来年3月の石川県知事選挙についてテレビ金沢は、北國新聞などと合同で情勢調査を実施しました。選挙まであと4か月。現時点の支持動向を政治担当の平田記者と分析します。

すでに出馬表明している2人の支持動向になりますね。

政治担当・平田 真彦 記者:
現職の馳さんと前金沢市長の山野さん、前回も激突した2人となります。調査は今月1日と2日、電話とインターネットにより実施し、1570人から回答を得ました。

吉道:
その結果をみていきます。


テレビ金沢NEWS

まずは知事選挙への関心度です。「大いにある」「ある程度ある」が、あわせて77パーセントに上っており、注目度の高さがうかがえます。

続いて、投票先を決める際に、最も重視する政策についてです。「経済対策や雇用、賃金」が最も多く、「震災復興」「まちづくり、地域振興」が続いています。

そして、注目の支持動向です。


テレビ金沢NEWS

前金沢市長の山野之義氏にやや勢いがあり、現職の馳浩氏が追う展開となっています。

衆院選の選挙区別では、金沢の1区と南加賀の2区は山野氏が強く、能登の3区は、馳氏がわずかにリードしていますがほぼ横一線です。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1378OS5 :2025/11/05(水) 22:21:12
【山野氏】
前回の知事選後、大手通信会社に就職し、仕事で能登を回ってきた山野氏。

能登復興への思いを胸に、10月15日に出馬を表明しました。

新人・山野 之義 氏:
「まずは多くの方に寄り添いながら、声を聞かせていただければと思っています。厳しいとき、苦しいときは、リーダーが寄り添うという姿勢が大切だと」

2人の激突が確実となり、選挙ムードは一気に高まってきました。

10月下旬。馳氏は、羽咋市で岸博一市長を会長とした石川県内12か所目の後援会を発足しました。


テレビ金沢NEWS

現職・馳 浩 氏:
「知事という職責を拝命した以上は、今の流れ、今の取り組みを途絶えさせるわけにはいかない。この石川県が新たな挑戦に向かうことができるように、私は頑張りたい」

前回は、能登の県議の多くが対立候補を推す中、羽咋を地元とする故・稲村県議は能登で唯一、馳氏を支持。

馳氏にとっても、大事な地域での訴えとなりました。

羽咋市・岸 博一 市長:
「亡くなられた稲村県議の遺志を継いで、馳さんを支援したいと思います」

一方の山野氏。石川県内の各政党に推薦を求めた馳氏の後を追うように推薦願を提出し、先週末は参政党を訪問。


テレビ金沢NEWS

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1379OS5 :2025/11/05(水) 22:35:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7162d39378ba6091cefc6aed5898a2993ddab92
高岡市議会に変動! 市長派が「新・高岡愛」結成で7人会派に急拡大 最大会派からも異例の合流 富山・高岡市
11/5(水) 19:54配信



高岡市議会をめぐり新たな動きです。出町市長の出身会派「高岡愛・議員会」は、新会派の立ち上げを発表しました。メンバーは新人議員などを含む7人で、非市長派で自民党の最大会派「同志会」からも1人が合流しました。

5日、高岡市議会の事務局に新会派を届け出たのは。

新・高岡愛 林貴文会長「『新・高岡愛』を結成させていただきました」

林会長を筆頭にした「新・高岡愛」のメンバー7人。出町譲市長の出身会派「高岡愛・議員会」の後継会派になります。

「高岡愛」は先週木曜、非市長派である自民党の最大会派「同志会」から打診されていた合流を見送りました。

7人のうち4人が新人議員となった「新・高岡愛」。

先月26日の市議選でトップ当選を果たした植野佳奈(うえの・かな)議員のほか、自民推薦の無所属で当選した山野井拓也(やまのい・たくや)議員、塚本政彦(つかもと・まさひこ)議員、高木敬介(たかぎ・けいすけ)議員が会派入りしました。

いずれも20代から40代の若手議員です。

新・高岡愛 林貴文会長「若い議員を中心にしっかりと政策を練り上げ、市政発展に努めていきたい」

そして、もう1人。

新・高岡愛 福井直樹相談役「福井です、よろしくお願いします」

福井直樹(ふくい・なおき)議員。非市長派の「同志会」でしたが、市議選では出町市長に応援を依頼し、4期目の当選を果たしました。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1380OS5 :2025/11/06(木) 22:58:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8530cb27239c6065988dd2cb24067ef0a824ece
新潟日報の記者を県議が暴行か 「体押したが首絞めず」と反論
11/6(木) 18:15配信
共同通信

新潟県庁

 新潟日報社は6日、30代男性記者が新潟市の新潟県議会の庁舎内で取材中に、重川隆広県議から首を絞める暴行を受け、新潟署に被害届を提出して受理されたと発表した。重川氏は取材に「通路の妨害に対処するために体を押したが、首は絞めていない」と反論した。

 同社によると、10月9日正午ごろ、記者が議会庁舎の会議室のドアに近づき耳をそばだてていたところ、室内から出てきた重川氏が「何をしているんだ」と大声を出しながら首を絞めたという。

 記者は別の県議を捜しており、室内にいるかどうかを確かめようとしていた。市内の病院で同日「頸部挫傷で約10日間の加療」と診断を受けた。

 同社の諏訪敬明企画総務局長は「公人である県議がけがを負わせる前代未聞の事案であり、極めて遺憾だ」とコメントした。重川氏は「内容には多くの誤りがある」と主張している。

 重川氏は新潟市西蒲区選出で当選3回。県議会第3会派「リベラル新潟」の代表を務める。



https://news.yahoo.co.jp/articles/64c37c009714107c448094f9b23c89a92e636e13
2度にわたり首絞める…重川隆広新潟県議が地元紙の男性記者に暴行か 県議は暴行否定も地元紙「看過できない」
11/6(木) 20:49配信
新潟日報社は30代の男性記者が重川隆広県議から首を絞められる暴行を受けたとして、警察に被害届を提出したことを明らかにしました。重川県議は否定しています。

新潟日報社によりますと、10月9日、県議会庁舎内で30代の男性記者が特定の議員を探す目的で会議室のドアに耳をそばだてていたところ、部屋から出てきた重川隆広県議が「何をしているんだ」と大声を出しながら、二度にわたり、それぞれ数秒間、男性記者の首を絞めたということです。

男性記者は新潟市内の病院で「頸部挫傷10日の治療が必要」と診断を受けました。

10月23日には警察に被害届を提出し、受理されたということです。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1381OS5 :2025/11/06(木) 22:59:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ceba7d00820f57be5403ba8804e5aa596c9f0c
新潟日報、30代記者が新潟県議から暴行受けたと報道 県議は否定
11/6(木) 20:00配信


朝日新聞
 新潟日報(新潟市)は6日、同社の30代男性記者が10月に、重川隆広・新潟県議(74)から首を絞められる暴行を受けたと報じた。記事によると、記者は首に約10日間のけがを負い、同社は23日に新潟署に被害届を提出したという。一方、重川県議は今月6日、「通行妨害に対処するため記者の体を押したが、首を絞めてはいない」と話し、記事の内容を否定した。

 同社によると、重川県議は10月9日正午ごろ、新潟市中央区の県議会庁舎内で、会議室から出た際、ドアの前で室内の様子に耳をそばだてていた記者を見て、「何をしているんだ」と大声を出しながら首を絞めた。いったん手を離し、すぐに再び首を絞めたという。

■「通行妨害への正当防衛」

 重川県議は取材に、退出のためにドアを開けたところ、記者がすぐそばに立っていたので、「何やってんだ」と聞き、通路を確保するために記者を押したと説明。首は絞めておらず、通行妨害に対処するための正当防衛だと主張した。また、記者の取材方法について「プライバシーの侵害と言わざるを得ない」と指摘した上で「弁護士とも相談の上、適切に対応する」としている。

 重川県議は新潟市西蒲区選出で当選3回。非自民の無所属議員でつくる「リベラル新潟」の代表を務めている。(山崎靖)

朝日新聞社


1382OS5 :2025/11/09(日) 23:30:33
元民主系県議  トヨタ労組の支援の結果かな?
https://www.chunichi.co.jp/article/1161594
愛知県みよし市長選挙、小山祐氏が再選 2013年から4回連続で無投票
2025年11月9日 17時02分 (11月9日 18時05分更新)
無投票での再選を果たし、花束を受け取る小山祐さん(右)

 愛知県みよし市長選は9日告示され、無所属現職の小山祐(おやまたすく)氏(47)のみが立候補を届け出て、無投票で再選を決めた。同市長選の無投票は、2013年から4回連続となる。
 小山氏は県議を4期途中まで務め、21年の市長選に無投票で初当選。市単独での火葬場整備や、名鉄三好ケ丘駅周辺の再開発などを重点施策に掲げている。


1383OS5 :2025/11/09(日) 23:37:00
>>1342-1344
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1880895#goog_rewarded
加賀市長選告示 宮元候補・改革と挑戦続ける 山田候補・必ず勝ち市変える
政治

2025/9/29 05:00

 加賀市のかじ取りは誰に任せるのか。28日に告示され、7日間の選挙戦がスタートした市長選。現職の宮元陸氏(68)が実績を強調して市政の継続を主張すれば、新人の山田利明氏(67)は市民目線に立った新市政の誕生を訴え、12年ぶりとなる市長選は早くもヒートアップした。

 ●3期12年 実績アピール

 宮元候補は大聖寺敷地の菅生石部神社で出陣式に臨んだ。約400人(陣営発表)を前に、成長戦略で稼ぐ力をつけるため3期12年、命懸けで取り組んできたとし「芽が出てきた改革と挑戦を続け、未来を開いていきたい」と声を張り上げた。

 髙辻伸行選対本部長のあいさつに続き、自民党県連会長の岡田直樹参院議員が「次世代へ加賀市の発展を引き継げるのは宮元さんしかいない」と訴え、佐々木紀衆院議員、馳浩知事、福村章県議、宮橋勝栄小松市長、谷内律夫公明党県本部代表、小水康史連合石川事務局長らが順に激励。宮本周司、山谷えり子の両参院議員、田村敏和白山市長、井出敏朗能美市長、坂口茂輪島市長、岸博一羽咋市長、前哲雄川北町長も出席した。

 宮元候補は遊説に出発し、山代、片山津、山中の3温泉や大聖寺地区を駆け巡った。市議選に出馬した参政党公認の新人候補の個人演説会に駆け付け、代表の神谷宗幣参院議員とともに支持を求めた。

 ●企業誘致 物価高で対策

 山田候補は地元冨塚町の白山神社で行った出陣式で、約100人(陣営発表)を前に、再生プロジェクトチームの設立や企業誘致、物価高対策などの施策を披露し、「利害関係に縛られず、必ず勝って12年ぶりに加賀市を変える」と強調した。

 小山正広冨塚町区長のあいさつに続き、畑幸男選対本部長が「山田候補の考え方を広げ、新しい市政をつくっていこう」と支援を求めた。妻の陽子さん(63)が山田候補のたすき掛けを手伝い、山田候補ら関係者が必勝だるまに目を入れた。最後に全員でガンバローを連呼して拳を突き上げ、士気を高めた。

 山田候補は自転車で遊説を始めて地元を入念に巡った。選挙カーに乗り換えてからは黒瀬町や塚谷町、河南町などを回り、南郷地区会館前や山代温泉総湯前、山中温泉総湯前など5カ所でマイクを握った。「チェンジかが」の看板を掲げた遊説カーも、山田候補とは別にきめ細かく回った。

■きょうの陣営(届け出順)

 ◇宮元候補▽遊説 午前は大聖寺、作見、午後は湖北、片山津▽個人演説会=後7時作見町民会館、後7時半ホテルアローレ

 ◇山田候補▽遊説 片野町、黒埼町、小塩辻町、松が丘、分校町、中島町など▽街頭演説 大聖寺錦町集会場、塩屋町地区会館前、橋立地区会館前、片山津温泉総湯前、アビオシティ前など


1384OS5 :2025/11/13(木) 14:10:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6e81dabc04782941eaa1995232dadb6ab25e258
現職を9票差で破り初当選 筑北村の鎌田欣子村長が初登庁 長野県内で現職の女性首長は3人に
11/13(木) 12:03配信


10月の選挙で現職を9票差で破って初当選した筑北村の鎌田欣子(かまだ・よしこ)村長が初登庁し、「人口の増加を目指して取り組んでいく」と意気込みを語りました。

午前9時前に筑北村役場に到着した鎌田欣子村長は、職員や支持者などおよそ70人に迎えられました。

鎌田村長は村議会議員を3期務め、先月26日の選挙で現職を9票差で破って初当選。

就任式では、職員を前に「村民を真ん中にした村政を築いていきたい」と述べました。

筑北村 鎌田欣子村長:「人口増というのをうたって、継続が大切なので切れることがないように進めていきたい」

県内の現職の女性首長は、諏訪市、富士見町に続いて3人目です。

信越放送


1385OS5 :2025/11/14(金) 21:49:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/e042e334a34499b53c7abe1cfdb410b560f8d078
〈金沢市長選2026〉保守分裂、県都も身構え 自民五役会・田中敬人県議「出馬に意欲」 県議、市議は困惑再考望む声も
11/2(日) 5:00配信
石川県知事選と同じく、県都も保守分裂の争いとなるのか。来年春の金沢市長選で、自民党の田中敬人県議が出馬の意向を関係者に伝えたことが明らかになった1日、自民金沢支部に困惑が広がった。支部は2日の役員会で現職・村山卓氏の推薦を決める方向で動いていたが、ずれ込む可能性が出てきた。支部の県議や市議からは、同日選が有力視される知事選への影響を懸念し、田中氏に「再考」を望む声も上がった。

 「出馬の意欲があり、後援会と調整している」。1日午前7時ごろから金沢市議会で開かれた金沢支部の五役会。総務会長の田中氏は小森卓郎支部長らを前に、市長選への思いをこう明かした。

 会合は非公開で、出席者によると、小森支部長は推薦要請があった村山氏から、支部と政策協定を締結したいとの連絡を受けたと説明。2日の支部役員会では「手を挙げるのが村山さん1人なら(推薦について)何らかの判断をしないといけない」とし、田中氏には役員会で出馬への意欲を説明するよう求めた。

 会合後、小森支部長は北國新聞社の取材に「田中さんが役員会で出馬したいと意思表示をするなら、議論のテーブルに載っけることになる」との認識を示した。2022年の前回選で支部を離れて出馬した小間井大祐幹事長は「もし身内で意欲のある人がいるのなら、一度預かって話し合いをしたい」と語った。

 田中氏の出馬については、支部内で疑問視する声が出ている。

 村山氏が推薦要請している市議会自民会派の福田太郎会長は「現職は自民の出馬要請を受けて当選し、市政運営では会派と歩調を合わせている。自民の県議が出馬すると、いろんな問題が出てくるかもしれない」とけん制した。

 紐野義昭県議は「現職が政策協定を進めているのに同列で扱って推薦とはいかない。村山氏に取って代わって仕事ができるのか、果たして市民の負託に応えられるのか」と指摘。下沢佳充県議は「将来を嘱望される県議なのに本当なのか。さらなる熟考を求めたい」と自制を促した。

  ●村山氏「訴えを伝えるだけ」

 村山氏は1日、金沢美大で学生がデザインした菓子の発表会に出席するなど公務をこなした。北國新聞社の取材に対し、「選挙では自分の訴えを市民に伝えていきたい」と述べた。

 市長選には共産党金沢地区委員会などでつくる「市民本位の金沢市政をつくる会」代表委員の中内晃子(てるこ)氏も出馬を表明している。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 新・鉄道綜合スレ (Res:5246)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1とはずがたり :2015/08/11(火) 14:41:44
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/l50

5237OS5 :2025/11/11(火) 17:33:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a41efd1e0f79af14ca642eed959da79b4cdba43
JR東日本「Suica」のペンギン、来年度末で「卒業」…新キャラクターにバトンタッチへ
11/11(火) 14:06配信

読売新聞オンライン
 JR東日本は11日、25年にわたり交通系ICカード「Suica(スイカ)」のマスコットキャラクターとして親しまれたペンギンが2026年度末で「卒業」すると発表した。今後は、新しいキャラクターにバトンタッチするとしている。カードの表面やスマートフォン用のアプリ画面上でかわいらしい姿が人気を集めてきただけに、鉄道ファンのみならず惜しむ声が広がりそうだ。


 スイカは2001年にサービスが始まり、ペンギンは当初からキャラクターに起用された。ポスターなど「広告の顔」となってきたほか、Suicaカードの券面にも登場している。

 ペンギンは、絵本作家でイラストレーターの坂崎千春さんがデザインした。南極に生息するアデリーペンギンがモデルとなる。文具や雑貨、ぬいぐるみなどの関連グッズも販売されている。坂崎さんはJR東を通して「『スイカのペンギン』として歩むことができて幸せでした。最後の1年も精いっぱい務めさせていただきます」とのコメントを出した。JR東は、26年度末の卒業に向けて、ペンギンファンなどを対象にした各種キャンペーンを実施する予定だ。

 JR東によると、新しいキャラクターの選定は鉄道などの利用客にも参画してもらう形で進め、具体的な募集方法や内容、方法は決まり次第、告知するという。

 Suicaは、財布やパスケースに入れたまま、自動改札機に軽く触れるだけで通過できる「タッチ&ゴー」を実現し、ラッシュ時に改札で起きる「渋滞」の緩和にもつながった。発行枚数は今年3月時点で1億1000万枚を超えた。


5238OS5 :2025/11/13(木) 13:27:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/a756d4ebae1b192e49252c0bb5dad7ae87375af1
利用低迷する日南線、将来像探る JRと宮崎、鹿児島両県が初会合
11/13(木) 10:00配信


15
コメント15件


朝日新聞

日南線のディーゼルカー=2025年10月16日午前9時40分、宮崎市加江田、平林大輔撮影

 赤字が続くJR日南線油津―志布志間の将来像を考えようと、JR九州と宮崎、鹿児島両県などが協議会を立ち上げた。10月31日に初会合があり、利用者の声を聞くことが重要との認識を確認した。

【写真】記者会見するJR九州の古宮洋二社長=2025年10月29日、福岡市博多区、興津洋樹撮影

 協議会は「日南線の将来を考える会議」。3者のほか沿線の宮崎県日南市、串間市、鹿児島県志布志市などで構成している。地域公共交通活性化再生法にもとづく法定協議会ではなく、任意協議会という位置づけだ。宮崎県によると、路線の存廃を前提とした議論ではなく、地域にふさわしい交通のあり方を探るという。

 初会合では、JR側が利用状況、各自治体が現状の利用促進策を説明。利用者のニーズを調べた上で、年度内に予定している次回の会合で議論することにした。

 JR九州によると、同区間は2023年度、4億1800万円の赤字で、1キロあたりの1日の平均利用者数は179人。高校生などの通学利用が多くを占めている。

 JR九州で同様の協議会は、鹿児島県の指宿枕崎線に続いて2例目となる。古宮洋二社長は10月29日の定例会見で「通学を除けば、日常の中での役割は小さくなっている。(協議会が)持続可能性のある交通体系を考える良いきっかけになるのではないか」と話した。(興津洋樹)

朝日新聞社


5239OS5 :2025/11/14(金) 21:31:38
1699 OS5 2025/11/09(日) 23:06:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/af34268495967aede9f851f15bcdc1b56c1072ea
夕張市の人口はついに5000人台へ…当時の鈴木直道市長(現北海道知事)が提唱した「攻めの廃線」の光と影
11/9(日) 21:00配信

南日本新聞

2019年に廃止された旧夕張駅。ホームとレールには草が生い茂っている=8月、北海道夕張市

 国は地方鉄道の存廃議論の目安として、1キロ当たりの1日平均利用客数(輸送密度)が千人未満を示す。鹿児島県内では直近3年間でJR指宿枕崎線の指宿-枕崎や肥薩線の吉松-隼人など4路線の区間が該当する。鉄路の維持か、バス転換か。県外の他路線で先行する取り組みは、いずれ県内の参考になるかもしれない。全国の現場を訪ねた。(連載かごしま地域交通 第5部「鉄路の行方」③より)

【写真】廃止された夕張支線の路線を地図で確認

 8月上旬、JR札幌駅から釧路行きの特急「おおぞら」に乗車し、2019年4月に廃線となったJR石勝線夕張支線(夕張-新夕張、16キロ)のあった夕張市を目指した。夏休み時期でもあり、6両編成の車内は外国人観光客らで混雑していた。東へ約1時間、今では市唯一の駅である新夕張に正午前、到着した。

 市南端の街外れに位置する駅前のロータリーにはバスやタクシーの姿はなく活気はない。特急から下車した森谷芳樹さん(80)は札幌からの病院帰り。昨年運転免許を返納した。「この年で初めて不便さを痛感している。うちはまだ駅に近いけど、市街地の人はもっと大変だろう」

 廃線後、新夕張から市街地に向かう公共交通は路線バスのみ。時刻表を確認すると、次の便まで約1時間あった。

□■□

 夕張支線は炭鉱で採れた石炭を札幌や道外に輸送する動脈として長年地域の発展を支えた。1990年の南大夕張炭鉱の閉山に伴い市の人口は激減。ピークだった60年の11万6908人は、2015年には1割にも満たない9362人になった。1キロ当たりの1日平均利用客数は118人(15年度)と存廃議論の目安となる千人未満を大きく下回っていた。

 16年、当時の鈴木直道市長(現北海道知事)が「攻めの廃線」として自らJR北海道に支線の廃止を提案。19年4月廃線となった。

 「バスの便も増え、むしろ便利になった」と市地域振興課の渡邊浩二係長。市はJRから受け取った7.5億円の拠出金を元手に、交通網の再整備を進めた。地元の夕鉄バスに補助金を出し、市内を走る路線バスのダイヤを見直し。支線と並行する路線をつくり1日10往復を走らせた。

 20年春には市中心部に拠点複合施設「りすた」を開業。札幌市などへ向かう都市間バスのターミナルとしての機能構築を目指した。

 石炭産業衰退により多額の負債を抱えた市は07年、財政再建団体となった。住民や市関係者からは「JRから多額の金を得られたのは早々に鉄路に見切りを付けたおかげだ」と、当時の鈴木市長の決断を評価する声も聞かれる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5240OS5 :2025/11/14(金) 21:43:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee0ae2781ad8644526dc0a0190f8a9ebe0681ceb
存続か廃止か…岐路に立つ広島・岡山の芸備線 山あいを進む列車内には「ほぼ鉄道ファンしかいない感じ」
11/9(日) 11:30配信

 国は地方鉄道の存廃議論の目安として、1キロ当たりの1日平均利用客数(輸送密度)が千人未満を示す。鹿児島県内では直近3年間でJR指宿枕崎線の指宿-枕崎や肥薩線の吉松-隼人など4路線の区間が該当する。鉄路の維持か、バス転換か。県外の他路線で先行する取り組みは、いずれ県内の参考になるかもしれない。全国の現場を訪ねた。(連載かごしま地域交通 第5部「鉄路の行方」①より)

【写真】今回乗車した芸備線の路線図を地図で確認

 9月下旬、JR広島駅(広島市)は家族連れや訪日客で活気づいていた。南口に整備された再開発ビル2階に8月、広島電鉄の路面電車が発着するホームができた。路面電車が高架で乗り入れるのは全国初だ。同じ階には在来線と新幹線の改札口があり、利便性が一段と高まった。

 在来線ホームを降りると、多くの電車が停車する中、気動車「キハ47」が目に入った。国鉄時代から活躍するディーゼル車両は鹿児島をはじめ各地のローカル線でなじみ深い。広島駅と岡山県新見市の備中神代(びっちゅうこうじろ)駅を結ぶ芸備線(159キロ)の乗り場だった。

 交通機能の強化が進む広島駅発着とはいえ、岡山寄りの68キロはこのまま維持されるかの瀬戸際にある。2024年3月、国の主導で存廃を議論する「再構築協議会」が初めて設置された路線なのだ。

□■□

 目指す備中神代駅まで全44駅。直通列車はない。広島県北東に位置し、芸備線の中間くらいにある三次(みよし)駅(三次市)行きの快速列車に乗った。

 午前11時すぎ、2両編成に50人ほどの乗客がいた。広島駅を出て六つ目の下深川駅までなら普通を含め1時間に2、3便。周囲は住宅街で、平日は通勤通学利用で混むらしい。休日だったが各駅で乗り降りする人もいた。

 三次駅に着くと、ローカル線色が濃くなった。出迎えた車両はJR西が独自で導入した小型気動車「キハ120」。しかも1両編成。折り戸式のドア、整理券発行機、運賃掲示板がある車内は、バスのような雰囲気だ。10人くらいが乗り換えた。時刻表やカメラを手にしており、鉄道ファンや観光客と思われる。

 30分ほどして備後庄原駅(庄原市)に着いた。ここから先が存廃議論の対象区間だ。車窓から人家は見えない。時折カサカサと木の枝が窓にこすれる音がした。

 「廃線の危機と知って乗ったけど、ほぼ鉄道ファンしかいない感じ」。鉄道の旅が好きだという埼玉県の男子高専生(20)が話してくれた。

□■□

 2回目の乗り換え駅・備後落合(びんごおちあい=庄原市)は山間部にあるものの、松江市へ向かう木次(きすき)線にも接続する。長らく単線を来たせいか複数の車両が乗り入れるホームは大きく感じた。かつて山陽と山陰をつなぐ交通の要衝として栄えた駅舎では往時の写真や模型が出迎える。


5241OS5 :2025/11/14(金) 21:43:32
 駅舎前には人が集まっていた。元国鉄職員のボランティアガイド、永橋則夫さん(82)が地元の歴史や現状を説明していた。18年に廃線となった三江(さんこう)線(三次-島根県江津市)の二の舞にさせまいと毎日のように顔を出す。1万9000人を案内してきたという。「地方鉄道は大切な移動手段。なくすわけにいかない」

 終点・備中神代駅に着いたのは午後4時前。最初の快速に乗ってから5時間たっていた。列車は実際には二つ先の新見駅まで乗り入れるため降りる人はいない。伯備線や姫新線が乗り入れ、特急が止まる拠点駅は、倉敷や岡山にも向かいやすかった。

 広島-下深川の24年度輸送密度は8829人、下深川-三次1001人、三次-備後庄原370人、備後庄原-備中神代は56人。

南日本新聞 | 鹿児島


5242OS5 :2025/11/14(金) 21:44:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac1f0b00de8479c1297c64c1a6cd816c609118d
ローカル線の命運を左右する「再構築協議会」 廃止を視野に入れるJR側、存続を望む沿線自治体…両者の議論はかみ合わず
11/9(日) 17:30配信


南日本新聞

JR芸備線のうち、存廃協議区間を走る列車「キハ120」=9月29日、広島県庄原市

 国は地方鉄道の存廃議論の目安として、1キロ当たりの1日平均利用客数(輸送密度)が千人未満を示す。鹿児島県内では直近3年間でJR指宿枕崎線の指宿-枕崎や肥薩線の吉松-隼人など4路線の区間が該当する。鉄路の維持か、バス転換か。県外の他路線で先行する取り組みは、いずれ県内の参考になるかもしれない。全国の現場を訪ねた。(連載かごしま地域交通 第5部「鉄路の行方」②より)


 鉄道の存廃を巡っては、経営面から廃止を視野に入れる事業者と存続を望む沿線自治体で議論が膠着(こうちゃく)しがちだ。JR芸備線の備後庄原(広島県庄原市)-備中神代(びっちゅうこうじろ=岡山県新見市)もその典型だった。

 JR西日本は沿線2県2市と利用促進を図る検討会議を重ねてきた。2022年5月、「利用減少に歯止めがかかっていない。(存廃の)前提を置かずに将来の地域交通について議論したい」と踏み込んで提案。沿線側は「当初の趣旨と異なる」と拒否し、協議の場は持たれずにいた。

 23年10月1日、改正地域交通法が施行され、国が主導し存廃を話し合う「再構築協議会」の制度が新設された。議論が進まないまま状況が悪化する事態を避けるのが目的。設置されると自治体は参加義務が生じる。

 JR西が同区間での設置を要請したのは2日後だった。国土交通省の担当者は言う。「地方鉄道の存廃は、地域の事情を知る自治体と事業者で話し合うべきだ。再構築協議会は最終手段ということ」

□■□

 半年後の24年3月、ようやく迎えた初会合では、両者の溝が浮き彫りになった。

 JR西は20年度までの直近30年間で沿線2市の人口が33%減なのに対し、利用者は88%減少しているとし、「大量輸送という鉄道の特性を発揮できていない」と指摘。沿線に並行して国道が通り、マイカー普及で移動に鉄道を選ぶ住民はわずかだと説明した。

 一方、2県2市は「従来通りのJRによる鉄道存続が望ましい」と強調。「多額の収益を上げているのになぜ維持できないのか」「沿線人口が少なくても、移動手段や観光施策として鉄道は必要。大量輸送だけに着目すべきではない」と反論の声が相次いだ。

 その後も議論はかみ合わないまま。広島県を中心に自治体側は国に対しても、ローカル線への考え方を示すよう求めている。県公共交通政策課の矢島宏司担当課長は「JRの路線は全国につながっている。1社や沿線地域だけで一部区間の存廃を決めていいのか」と疑問を投げかける。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5243OS5 :2025/11/14(金) 21:45:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/1204580a38700d784fb92d45ef4de904c5dd3c35
鉄路が無理ならバス高速輸送システム(BRT)を…九州初の取り組み「日田彦山線」、地域交通網維持の試金石に
11/10(月) 8:00配信
 国は地方鉄道の存廃議論の目安として、1キロ当たりの1日平均利用客数(輸送密度)が千人未満を示す。鹿児島県内では直近3年間でJR指宿枕崎線の指宿-枕崎や肥薩線の吉松-隼人など4路線の区間が該当する。鉄路の維持か、バス転換か。県外の他路線で先行する取り組みは、いずれ県内の参考になるかもしれない。全国の現場を訪ねた。(連載かごしま地域交通 第5部「鉄路の行方」④より)
 北九州市と大分県日田市を結ぶJR日田彦山線は2017年、九州北部豪雨で添田(福岡県)-夜明(大分県)の29キロが不通となった。地元が強く求めた鉄路での復旧はかなわず、23年8月、JR九州初のバス高速輸送システム(BRT)に代わった。不通区間と夜明-日田を合わせた全長40キロ。線路跡を使った専用道14キロと一般道をカラフルな専用バスが走る。

 BRTは専用道や一般道のバスレーンを組み合わせ、路線バスより定時性や速達性に優れるとされる。JR九州は開業に際し、1日22便を32便に増発。乗降場所も12駅から36駅(停留所)と3倍にした。地元の要望を受けて病院や学校を加えた。

 添田-日田の中間に当たる福岡県東峰村内の経路はほぼ専用道を行く。駅は鉄道時代から引き継ぐ山あいの三つのまま。通院で大行司駅を時々利用する60代女性は「BRTにも慣れてきたけど、鉄道が走らなくなって寂しい」。

□■□

 JR九州は「鉄路復旧を前提」に添田、東峰、日田の沿線3市町村や福岡、大分両県と18年から協議を始める。翌年に鉄道、BRT、一般道のバスの3案を提示。鉄道だと復旧に56億円かかるとの試算を示した上で、継続的運行のためとして自治体に年1.6億円の負担を求めた。添田-夜明は被災前(16年度)2.6億円の赤字区間だった。

 自治体側は難色を示す一方、交通手段の早期再開を望む立場から20年7月、BRT転換で合意した。復旧費(26億円)は全額JRが負担した。

 「東峰村としては財政負担もやむなしという方針が念頭にあったが、BRT容認の流れは覆せなかった」。合意当時の村長、渋谷博昭さん(75)は悔しさをにじませる。訪日客を意識した観光振興や現役世代の定住をはじめ地域活性化には鉄道が重要な役割を果たすとみていた。

 村は人口1725人(9月30日現在)と、2年前より100人以上減った。村内を運行していた私鉄バスは運転手不足のため今年4月撤退し、過疎化の厳しさは増している。渋谷さんは「BRT化で路線自体は守られた。鉄道に期待していたように、村外から人を呼び込み地域発展につなげられるかを見守りたい」。

□■□

 福岡県は20年、BRT転換を機に10億円の基金を設立。東峰村と添田町による駅周辺整備などを支援するほか、連携したPR活動や県独自の地域振興を進める。

 BRT利用者は今年8月末、延べ20万人を超えた。JR九州によると、1キロ当たりの1日平均利用者数(輸送密度)は23年度164人で、鉄道時代の添田-夜明の131人より25%増えた。24年度は138人と微増にとどまる。

 JRはBRTを地域交通網維持のための選択肢の一つと位置付ける。古宮洋二社長は9月の会見で「鉄道ではすぐできないルート変更やこまめな停留所設置ができる」と利点を強調。観光6割、日常利用4割との現状分析から地元の利用促進を図る考えだ。

 BRTにも運転手不足や利用者減の懸念はある。停留所の多さは所要時間の長さにつながる。九州初の転換例は重要な試金石となりそうだ。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5244OS5 :2025/11/14(金) 21:45:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/5825351482bea0580e90e717b17b786fcdf99722
上下分離で「軌跡の復活」を遂げた只見線 当時の町長は振り返る「鉄路を諦めることは、将来を捨てるようなもの」
11/10(月) 11:23配信
国は地方鉄道の存廃議論の目安として、1キロ当たりの1日平均利用客数(輸送密度)が千人未満を示す。鹿児島県内では直近3年間でJR指宿枕崎線の指宿-枕崎や肥薩線の吉松-隼人など4路線の区間が該当する。鉄路の維持か、バス転換か。県外の他路線で先行する取り組みは、いずれ県内の参考になるかもしれない。全国の現場を訪ねた。(連載かごしま地域交通 第5部「鉄路の行方」⑤より)

 1両編成の列車が山裾を流れる川沿いや、線路に山が迫る中を行く。福島県のJR会津若松駅を小出駅(新潟県魚沼市)へ向かう只見線の始発は、午前6時過ぎに出発した。暑さが続く9月初旬の車内には高校生や観光客と思われる20人ほどが乗っている。

 両駅を結ぶ全長約135キロは山間部が多い「秘境路線」だ。絶景ポイントとされる付近では列車が減速し、案内が流れる。撮影に夢中になっている女性に乗客の一人が声をかけた。「今渡っている橋は、1度流された後に架け直したんです」。何度も乗っているのか、この先にも再建した橋があるとの説明が続いた。

 只見線は2011年7月の新潟・福島豪雨で被災。福島県内の会津川口(金山町)-只見(只見町)では3橋が流失し、他の被災箇所が復旧した後も不通のままだった。全線再開にこぎ着けたのは22年10月。もともと年3億円近い赤字路線の上、90億円という復旧費がネックとなり廃線が取り沙汰されたため「奇跡の復活」と呼ばれる。

□■□

 復活は「上下分離」方式で実現した。鉄道施設を自治体が保有・管理し、JRが運行を担うやり方だ。只見線の会津川口-只見では地元が強く鉄道再開を求め、復旧後の赤字補塡への支援も辞さない姿勢が示された。その後、バス転換を主張していたJR東日本が打開策として提案、17年に合意した。復旧費はJRが3分の1、残りを国・県、県と沿線の会津17市町村でつくる基金が持った。

 施設の維持管理費は県と沿線が担う。「想定より大幅に増え、年々重くなっている」と県生活交通課の松田香樹主幹。09年度実績2.1億円は、人件費や物価上昇により25年度は5.7億円を見込む。

 市町村は3割負担で、26年度までは計年6300万円を上限とする。市町村の要望で超過分は県が負担する取り決めだ。県の割合は本来の7割を既に超えた。今後も増加が予想されるため、本年度中に協議を始める。

 鉄道に詳しい専門職員の確保や自然災害対策も必要だ。松田主幹は「関係者が力を合わせ、只見線という財産を次世代につなぐのが使命」。

 1両編成の列車が山裾を流れる川沿いや、線路に山が迫る中を行く。福島県のJR会津若松駅を小出駅(新潟県魚沼市)へ向かう只見線の始発は、午前6時過ぎに出発した。暑さが続く9月初旬の車内には高校生や観光客と思われる20人ほどが乗っている。

 両駅を結ぶ全長約135キロは山間部が多い「秘境路線」だ。絶景ポイントとされる付近では列車が減速し、案内が流れる。撮影に夢中になっている女性に乗客の一人が声をかけた。「今渡っている橋は、1度流された後に架け直したんです」。何度も乗っているのか、この先にも再建した橋があるとの説明が続いた。

 只見線は2011年7月の新潟・福島豪雨で被災。福島県内の会津川口(金山町)-只見(只見町)では3橋が流失し、他の被災箇所が復旧した後も不通のままだった。全線再開にこぎ着けたのは22年10月。もともと年3億円近い赤字路線の上、90億円という復旧費がネックとなり廃線が取り沙汰されたため「奇跡の復活」と呼ばれる。

□■□

 復活は「上下分離」方式で実現した。鉄道施設を自治体が保有・管理し、JRが運行を担うやり方だ。只見線の会津川口-只見では地元が強く鉄道再開を求め、復旧後の赤字補塡への支援も辞さない姿勢が示された。その後、バス転換を主張していたJR東日本が打開策として提案、17年に合意した。復旧費はJRが3分の1、残りを国・県、県と沿線の会津17市町村でつくる基金が持った。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5245OS5 :2025/11/14(金) 21:46:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/42b59a863b6fa2bc6d325f9bdd2ee7edb0601ee8
全15市町村に駅がある「鉄道王国」富山県 異例の三セク「あいの風とやま鉄道」への路線移管も「自然の流れ」
11/10(月) 21:00配信
 国は地方鉄道の存廃議論の目安として、1キロ当たりの1日平均利用客数(輸送密度)が千人未満を示す。鹿児島県内では直近3年間でJR指宿枕崎線の指宿-枕崎や肥薩線の吉松-隼人など4路線の区間が該当する。鉄路の維持か、バス転換か。県外の他路線で先行する取り組みは、いずれ県内の参考になるかもしれない。全国の現場を訪ねた。(連載かごしま地域交通 第5部「鉄路の行方」⑥より)
 富山県高岡市にあるJR氷見線(16.5キロ)の雨晴(あまはらし)駅。富山湾と立山連峰の景色を一望できるスポットとして有名な道の駅が近い。10月上旬の平日だったが、駅員は訪日客への対応に追われていた。高岡行きの列車は高校生の帰宅時間と重なり満杯だった。

 市中心部の高岡駅を起点に南へ延びる城端(じょうはな)線(29.9キロ)と北側の氷見線。2022年度の1キロ当たりの1日平均利用客数(輸送密度)は2481人、2157人。すぐに廃線が危ぶまれる状況ではない中、沿線4市=氷見、高岡、砺波(となみ)、南砺(なんと)=と県は23年、将来への布石を打った。

 29年にも両路線の経営を第三セクター「あいの風とやま鉄道」に引き継ぐことでJR西日本と合意したのだ。新幹線開業に伴う並行在来線の三セクを除き、JRが三セクに路線を移管するのは珍しいという。

 両路線は22年度計10.8億円の赤字。今後も少子化で通学生の利用減が見込まれる。県城端線・氷見線再構築推進課の村田英久課長(50)は三セク移管を「利便性の向上を追求した結果」と説明する。

□■□

 北陸新幹線が停車するのは高岡駅の南、城端線に新設された新高岡駅。氷見線から新幹線を利用する際は高岡駅で乗り換えないといけない。煩雑さを解消する直通運転を求める声が強くなり、開業前から県と4市はJR西と検討を始めた。「観光客を呼び込むための快適な移動手段が必要だった」と高岡市総合交通課の山村紘次課長(47)。

 15年の開業後もなかなか事業化に至らない。全国に鉄道網を有した国鉄がルーツのJR西日本に対し、「一企業だけがローカル線に投資するのは限界がある」と考え始める自治体が出てきた。

 あいの風とやま鉄道は、新幹線開業で並行在来線となった北陸線を運行しており、高岡駅は拠点駅の一つ。JRの氷見・城端線直通化のための駅改修や、接続しやすいダイヤ改善を目指す上で、とやま鉄道が一体的に担う方が融通が利くという面があった。

 県と沿線自治体が受け皿になっている三セクだけに地域で支える態勢も整っている。

 県の村田課長は「(両路線が)JR西のままでも、利便性向上のために地元のとやま鉄道が協力するのは不可欠。三セク化は自然な流れだった」

□■□

 33年度までの10年間計画によると、25年度から全21駅で交通IC化に対応し、29年ごろの経営移管をめどに新型車両34両を導入する。運行本数も1.5倍に増やし、31年度から直通化のための駅改修に着手。利用者を3割増やし、最終年度の年間赤字を7億円まで縮小させる見込みだ。

 総事業費は342億円。4分の1の86億円はJR西の拠出金(150億円)から、残りを国、県、4市が負担する。移管後の赤字を補塡する基金(36億円)もつくり、県・4市とJRで折半する。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5246OS5 :2025/11/14(金) 21:47:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1341f4030f86ce1c1d1fa6a2e9b774d2ffc02c
本州最長の廃線となったJR三江線 跡地管理を巡る地元と鉄道会社の議論は深まらず 「中山間地の廃線にはこういう問題が付きまとう」
11/11(火) 9:00配信


「天空の駅」と呼ばれ、休日はトロッコ列車が走る旧三江線の宇都井駅=9月30日、島根県邑南町

 国は地方鉄道の存廃議論の目安として、1キロ当たりの1日平均利用客数(輸送密度)が千人未満を示す。鹿児島県内では直近3年間でJR指宿枕崎線の指宿-枕崎や肥薩線の吉松-隼人など4路線の区間が該当する。鉄路の維持か、バス転換か。県外の他路線で先行する取り組みは、いずれ県内の参考になるかもしれない。全国の現場を訪ねた。(連載かごしま地域交通 第5部「鉄路の行方」⑦より)

 2018年3月末で運行を終えたJR三江線。広島県北東の三次(みよし)市と島根県西部の江津(ごうつ)市を結び、2県6市町で計108キロにも及ぶ。国土交通省の統計では、廃線距離は本州のJRで最長だ。

 10年度の1キロ当たりの1日平均利用者数(輸送密度)は66人で、20年前に比べ8割以上減っていた。自治体とJR西日本は5年計画で運賃補助やラッピング列車といった利用促進に取り組んだものの、最終15年度の輸送密度は58人と改善できなかった。JR西は16年9月、「どのような形態でも鉄道事業はしない」との意向を表明し、国に廃止届を出した。

 自治体は廃線の代替手段として14路線のバスへ転換。利用状況に合わせて現在10路線に再編した。島根県によると、年2億円ほどの負担が自治体に発生している。島根県川本町の担当者は「委託先のバス事業者からは運転手不足による減便を打診されている。路線を維持していけるだろうか」と不安を漏らした。

□■□

 鉄道施設の跡地は、沿線自治体が希望すればJR西から譲渡を受けられる。

 島根県邑南(おおなん)町にある宇都井、口羽、作木口の3駅。町が施設を取得し、鉄道公園に整備した。地元のNPO法人「江の川鐵道」が指定管理者となり運営している。

 休日は3駅にトロッコ列車が走る。24年度は計60日間運行し、約1600人が乗車した。高さ20メートルの高架橋上に位置し「天空の駅」と呼ばれる宇都井駅は、その構造自体を生かして秋にはイルミネーションを点灯する。「不思議な話だが、廃線前よりも県外客が増えたと感じる」と代表の日高弘之さん(84)。

 列車が走らなくなった直後、日高さんは鉄道ファン仲間とNPOをつくり、町に駅の取得を訴えてきた。「鉄道施設の撤去は多額の費用がかかるため、廃止されてもすぐにはなくならない。それなら観光資源として磨くべきだ」

□■□

 JR西によると、この7年で譲渡した線路の延長は約15キロで、全体の1割ほどだ。


(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 九州・沖縄 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:9179)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1とはずがたり :2008/10/26(日) 18:16:25

統一地方選スレから西海道・琉球地方のネタを独立させます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

9170OS5 :2025/11/10(月) 09:22:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/41e391a8c49e41a608cdc71abca8bf8ae151ca27
【速報】古謝市長、失職不可避に 沖縄・南城市議選で「不信任賛成」14人が当選確実
11/9(日) 23:11配信


沖縄タイムス

(資料写真)南城市議会最終本会議に臨む古謝景春市長=9月26日、同市議会(宮城貴浩撮影)

 沖縄県南城市の古謝景春市長がセクハラ問題で自身への不信任決議案を可決した議会を解散したことに伴う市議選(定数20)は9日、投開票された。報道各社の合同アンケートで不信任案が再び提出された場合に「賛成する」と回答した候補のうち、午後11時4分現在で14人が当選を確実にした。不信任案が再可決される要件(1)3分の2以上の出席(14人以上)(2)その過半数の賛成―を満たしており、古謝氏の失職は不可避な情勢となった。


 古謝氏は開票前、出直し市長選が実施された場合に立候補する意向を示している。


9171OS5 :2025/11/11(火) 15:34:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2310b219cbda9a5829ebf5c4d4d56e48671c30b
過去最低の投票率11・31%、開票作業36分で終了…福岡県水巻町議補選「ここまで下がるとは」
11/11(火) 14:39配信
 福岡県水巻町議補選(被選挙数1)は9日、投開票された。無所属新人2人による争いとなり、新議員が決まった。投票率は11・31%にとどまり、補選を含めた町議選で過去最低となった。当日有権者数は2万2719人で、投票者数は2570人だった。

 水巻町議補選の投票率は、過去5回の町議補選で最低だった2013年の44・83%や、統一地方選で実施されている町議選で最低だった23年の42・81%を大きく下回った。

 同町では、今年3月の知事選で29・05%、23年の県議選で31・15%と投票率が県平均より低かった。身近で関心が高いとされる町議の選挙で10%台まで低下したことを知った職員は「まさか、ここまで下がるとは」と驚いていた。開票作業は想定時間の約半分の36分で終了した。

 町議補選は、任期満了に伴う町長選と同日程で実施することが4月に決定。今月4日に告示され、町長選は美浦喜明氏が無投票で4選を決めた。過去5回の町議補選は町長選と同時に行われており、単独での実施は初めてだった。

 町選挙管理委員会の田辺直憲委員長は「町議補選だけになって盛り上がりに欠けたのだろうが、(投票率は)想定外。若者を引きつける大胆な対策を考えるなどしないと、改善は難しいのではないか」と語った。

 初当選した垣内美由紀氏は「投票率が低い中でいただいた一票の重みを感じる」と述べた。


9172OS5 :2025/11/12(水) 10:26:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbbceb98e0474cae08d02a9be56f98e5f1cd71e1
【独自】熊本・天草漁協が運営撤退へ 道の駅天草市イルカセンター 慢性的な経営難 イルカウオッチングの受け付けは継続
11/12(水) 8:59配信

熊本日日新聞

11月末で天草漁協が運営から撤退することになった道の駅「天草市イルカセンター」=11日、天草市

 熊本県天草市五和町の道の駅「天草市イルカセンター」の指定管理を担う天草漁協が、11月末で運営から撤退することが11日、分かった。12月から市が施設を管理し、物販コーナーやレストランは新たなテナントの事業者が決まるまで営業を停止。民間事業者が窓口を置くイルカウオッチングの受け付けは継続する。

 同施設は2019年6月、市が開設。農林水産物などの販売コーナーやレストランを備え、当初から天草漁協が指定管理者として運営してきた。直近では昨年4月に、29年3月まで5年間の契約を結んでいた。

 天草漁協や市によると、漁協は今年1月、慢性的な経営難を理由に3月末での撤退を市に申し出た。数カ月間の運営継続で合意したが、経営は改善せず、10月上旬の協議で運営を11月末までと決めたという。

 天草漁協によると、開業翌年からコロナ禍に見舞われ、年間数百万円の赤字が続いていた。江口幸男組合長は「光熱費や人件費が増え、黒字化するのは困難と判断した。指定管理期間の途中での辞退となり、残念だ」と話した。

 物販コーナーとレストランは、新たな事業者が決まるまで休憩スペースにする。市観光振興課は「テナントの事業者をできるだけ早く探したい」としている。(石井颯悟)


9173OS5 :2025/11/12(水) 18:34:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e665233b5ab10bc3c7f0fbb0e1afbc76b058b69
長崎県知事選挙、新人で食品会社社長の宮沢由彦氏が出馬意向…石木ダム建設「無駄が多い事業」
11/12(水) 14:18配信


9
コメント9件


読売新聞オンライン

知事選出馬を表明する宮沢氏

 来年1月22日告示、同2月8日投開票の長崎県知事選に、新人で食品会社社長の宮沢由彦氏(58)が出馬する意向を表明した。無所属の予定。知事選への出馬表明は、新人で前副知事の平田研氏(58)、再選を目指す現職の大石賢吾氏(43)に続いて3人目。

【写真】 知事選への出馬を表明した大石知事

 宮沢氏は千葉県出身で、長崎市在住。日本生活協同組合連合会の職員などを経て、食品の輸入販売やコンサルティングを行う会社を経営している。2022年の知事選にも出馬し、大石氏に敗れた。

 長崎市で記者会見を行った宮沢氏は、選挙戦での争点として、県と佐世保市が川棚町で進める石木ダム建設事業をあげ、「無駄が多い事業で、予算をつぎ込むのは問題。最新のデータをもとに研究者が検証していくべきだ」とし、工事の停止と計画の見直しを訴えた。

 また、無駄な事業の見直しと情報公開の徹底を進めるため、選抜した県職員でつくる「行政効率化チーム」と「県政情報公開チーム」を設ける考えを示したほか、AI(人工知能)やドローンなどを活用した新産業の創出に積極的に取り組むとした。

 また、平田氏と大石氏への支援を巡って保守分裂となっている状況に「県民の声がないがしろにされ、政治家だけで県政が決められている。県政を県民の手に取り戻したい」と述べた。


9174OS5 :2025/11/12(水) 21:12:44
>>9149
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5456c327efeeaadd6b84c0c9c40a164d0e8c7c
日本維新の会福岡県総支部が新開嵩将県議を除名、父親の崇司県議を戒告…SNSで党批判を繰り返したとして
11/12(水) 12:40配信

読売新聞オンライン

読売新聞

 日本維新の会の福岡県総支部・福岡維新の会は11日、党の名誉を傷つけたなどとして、同日付で新開嵩将県議(28)を除名、父親の崇司県議(54)を戒告の処分にしたと発表した。2氏は8月に離党届を提出しており、崇司氏については同日付で離党を受理した。

【写真】「日本維新の会」福岡県総支部の阿部正剛代表

 同支部の草場公晴幹事長によると、新開氏の処分理由は、SNSなどで党を批判する発言を繰り返したため。2氏は8、9月のヒアリングに出席せず、同支部が今月4日に処分を通告。11日正午の期限までに不服申し立てもなかった。新開氏は処分を受け入れる一方、「誹謗中傷ではなく意見や指摘だ」と主張している。

 また、阿部秀樹・福岡市議、大山隆之・福津市議、牟田口直輝・粕屋町議の離党届を受理し、「身を切る改革をしなかった」として、牟田口武史・志免町議を除名処分としたことも明らかにした。


9175OS5 :2025/11/13(木) 10:12:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/807af70e878475c3dd9743c0af541b173154f54d
河野氏への出馬要請見送り 次期宮崎県知事選で県内経済団体
11/13(木) 9:11配信


宮崎日日新聞
 2027年1月に任期満了を迎える次期知事選を巡り、県内の主要9団体で構成する県経済団体協議会(会長・栗原俊朗JAみやざき組合長)が、現職で4期目の河野俊嗣氏(61)への出馬要請を見送る方針を固めたことが12日、複数の関係者への取材で分かった。同協議会は過去3回の知事選で選挙前年の11月に河野氏に出馬を要請してきたが、今回は「本人が意思を示していない段階で(要請という形で)応援を表明する在り方に疑問が出た」という。河野氏は5期目への出馬態度を明らかにしていない。
 関係者によると、10月の会合で方針を確認したという。理由として「(各団体の)末端まで考えが行き渡っていないのに要請するのは順序が逆」といった声もある。今後、河野氏が出馬の意思を示した場合には団体ごとに推薦するかどうかなど対応を判断していくとみられる。

宮崎日日新聞


9176OS5 :2025/11/13(木) 13:09:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f04c98f9db0905bbee31275e540caa5bb3baf50
長崎県知事選の推薦 与野党は相乗りで平田氏 自民基盤の業界は大石氏 市長会と町村会“静観”
11/13(木) 10:40配信
 来年2月の長崎県知事選に向け、政党や有力団体が立候補予定者の推薦を続々と決めている。自民、立憲民主、国民民主の3党県連は元副知事の新人、平田研氏(58)を推すことを決定。県農政連盟や県医師連盟、県建設業協会といった自民の支持基盤である業界関連団体は現職の大石賢吾氏(43)の支援を決め、保守分裂の様相が濃くなっている。一方、慣例的に現職を推薦してきた県市長会と県町村会は態度を示しておらず、“静観”の構えだ。

 与野党相乗りの背景には大石氏の政治資金問題がある。自民県連は前回の2022年知事選で当時新人の大石氏を推薦したが、先月の選挙対策委員会では「政治とカネ」疑惑で「説明責任を果たしていない」と指摘する声が根強く、平田氏の推薦を決めた。

 県議会では立民、国民両党の議員を含む非自民会派が、疑惑に対する調査特別委員会(百条委)の設置を求める動議を繰り返し提出。いずれも否決されたことで現職への疑念が残り、両党県連では副知事を約5年務めた新人への期待感が高まった。

 百条委の設置に賛成した公明党は平田氏の推薦願を受けており、今後対応を決める。連立与党となった日本維新の会は前回、大石氏を推薦。現時点で両氏から正式な要請はないが、同会県総支部幹部は「現職には政治とカネの問題がある。慎重に判断しなければならない」とする。参政党も推薦願は届いていないという。

 組織力が高い保守系の業界関連団体では県医師連盟と県建設業協会が先月、大石氏の推薦を決定。県農政連盟は前回知事選で現職の中村法道氏を全面的に支援したが、今回は大石氏のトップセールスなどを評価した。

 県内首長でつくる県市長会と県町村会は片方を支持するべきか意見が割れているとみられ、推薦を出さない可能性もある。

 両氏は県内最大の労働団体、連合長崎や長崎商工会議所会員でつくる政治団体の日本商工連盟長崎地区などにも推薦願を提出。連合長崎は11日に対応を協議したが結論を持ち越した。商工団体も検討を進めている。

 知事選には会社代表の新人、宮沢由彦氏(58)も出馬する予定。自身の政策に賛同する人を集めるが、政党や団体に対し「推薦を依頼する考えはない」と話している。


9177OS5 :2025/11/13(木) 17:20:39
>>8917
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1245ee39f89d60d8c3893b8f089dbfb1a27c74f
前副議長の死去に伴う佐世保市・北松選挙区の県議補選 60代の佐世保市議が無所属で出馬表明 
11/13(木) 17:12配信

KTNテレビ長崎

県議補選

欠員に伴い2026年2月に行われる佐世保市・北松浦郡選挙区の県議会議員補欠選挙に佐世保市議会議員の宮田京子さん(63)が立候補すると表明しました。

宮田氏は佐世保市鹿町町出身の63歳です。

1999年から2010年まで合併前の旧鹿町町議を3期務め、2019年に佐世保市議に初当選し、現在2期目です。

県北地域の経済振興や西九州自動車道 佐々ー松浦間の早期完成を推し進めたいなどとしています。

宮田氏は11月10日、自民党に離党届を提出していて、県議補選には無所属で出馬する方針です。

宮田京子氏
「特定の政党に偏るのではなく、地域の皆様の声に真摯に向き合いたいという覚悟で無所属での出馬を決めた」

佐世保市・北松浦郡選挙区の県議補選は、2025年2月に吉村洋 前副議長が亡くなり、欠員が出たため行われます。

投開票は県知事選と同じく2026年2月8日です。

テレビ長崎


9178OS5 :2025/11/14(金) 17:50:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/d19adf23ba0ef7666525b99df11c2f4c70ca5b25
沖縄県の米国事務所、「県民に疑念を抱かせた」玉城デニー知事が減給へ…関与した現職職員6人は訓告処分
11/14(金) 14:34配信

読売新聞オンライン

玉城デニー知事

 沖縄県が営業実態のない株式会社を設立して米ワシントン事務所を運営していた問題で、玉城デニー知事は14日、関与した現職職員6人を文書や口頭の訓告処分とし、自身の給与を減額すると発表した。玉城氏は記者会見で「県民に疑念を抱かせることになったことを重く受け止めている。行政の長として大変申し訳ない」と謝罪した。

【写真】沖縄県のワシントン事務所を巡る問題について、謝罪する玉城デニー知事

 事務所は公約に掲げた翁長雄志・前知事(故人)が2015年、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設反対などを米側に直接伝える目的で開設した。県は駐在職員が企業の転勤者向けビザを取得する方策として、米コンサルティング業者主導で株式会社を設立したが、職員の兼職許可や株式の公有財産登録の手続きが取られていなかった。昨秋以降、県議会で不備が指摘されて予算が成立せず、今年6月までに会社を解散し、事務所は閉鎖された。

 県は職員の聞き取り調査などを進め、関わった職員37人(退職者含む)のうち現職6人を文書や口頭での訓告処分とした。13日付。職員名は「懲戒処分ではないので公表事案にあたらない」として明らかにしなかった。知事の減給議案は今後、議会に提案する。

 玉城氏は問題の原因を「関係法令の理解不足や脆弱な組織体制などがあった」とし、前知事時代の不備の責任を自身が負うことについては「公務遂行に対する県民の信頼回復に努める姿勢を示す」と説明。意欲を示してきた同事務所の再開については「県議会調査特別委員会(百条委)の調査に真摯に対応する中で、どの段階で再開できるかについても検討を進める」と述べるにとどめた。


9179OS5 :2025/11/14(金) 17:51:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/954ee86345fdbff61abac8997b2a50dde47bc176
長崎県議補選の動き慌ただしく…佐世保市・北松浦郡区は保守票分散、長崎市区は複数元職が水面下で調整
11/14(金) 12:30配信

長崎新聞
 欠員に伴い来年2月に実施される県内二大都市の県議補選(いずれも被改選数1)への動きが慌ただしくなってきた。佐世保市・北松浦郡区は保守系の佐世保市議2人が立候補を表明し、他にも出馬を探る動きがある。長崎市区は表明はないものの、複数の元職が水面下で出馬に向けた調整を進める。保守分裂の様相となっている知事選と同日選が組まれる中、両区とも選挙戦になるとみられ、注目を集めそうだ。

 「県北で保守系の女性県議を誕生させる大きなチャンスだ」。13日、佐世保市役所で会見し、佐世保市・北松浦郡区補選への出馬を正式に表明した宮田京子佐世保市議(63)は力を込めた。自民党に所属していたが、10日に離党届を提出。党派にとらわれない無所属候補として幅広い支持を得たい考えで、朝夕の街頭活動に汗を流す。

 同区でいち早く手を挙げたのは自民公認を得た永安健次市議(55)。補選は県議会副議長を務めていた同党の吉村洋氏が死去したため実施されるが、永安氏は「吉村氏の思いを受け継ぐ」と強調する。企業へのあいさつ回りを重ね、組織づくりを急いでおり、党佐世保支部も10日夜の緊急総務会で一致団結して永安氏を支援することを確認した。

 支部長の崎山信幸市議は「相手が誰であろうと党として負けるわけにはいかない」と鼻息荒く話す。

 宮田、永安両氏に共通するのは北松出身で保守系という点。近年の国政選挙では共に自民候補を支援してきた。補選でぶつかれば北松を中心に「保守票が分散する」(市議の一人)との見立てがあり、両陣営とも「楽に勝てる選挙にはならない」との認識が広がる。首長や国会議員、県議らの支援をいかに取り付けるかも勝敗の鍵を握るとみられる。

 2人とは別に、1期目の女性市議も「検討している」と立候補に含みを持たせる。勢力を拡大している参政党の動向も注目されており、党県連の松石宗平会長は両区ともに「候補を探している。できれば両区とも擁立したい」と話す。

 長崎市区の補選は、国民民主党の県議が参院選への出馬で辞職したため実施される。自民を含む複数の元県議が出馬の準備や検討を進めており、選挙戦となる公算が大きくなっている。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ (Res:7613)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1とはずがたり :2008/11/01(土) 06:18:51
地方路線の廃止問題,要らない空港,ハブ空港整備,航空会社再編等話題豊富な空のスレ。
公共交通綜合スレとなってた鉄道スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/から満を持して独立します。

飛行機製造に関しては引き続き重工スレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1136692559/l40

7604OS5 :2025/10/06(月) 08:45:06
スカイマーク「航空券セール抑止」を求める。JAL、ANAに押され苦境
価格転嫁できずに窮地

By Jun Kamakura - 2025年10月4日
スカイマークが、JALとANAの大手二社の継続的なセールで、苦境に陥っていることを訴えています。国土交通省のヒアリングに応じ、同社が直面する課題について説明。コストに見合わない恒常的な航空券セールを抑止する、ガイドラインの制定を提案しました。


広告
コストの増加ペースに追いつかない
スカイマークは、国土交通省が開催した「国内航空のあり方に関する有識者会議」の第2回会合でヒアリングに応じ、同社が直面する課題について説明しました。

それによりますと、近年のスカイマークは、円安や原油高、海外の高インフレなどにより費用が高騰。航空券の単価引き上げや、機材の稼働効率向上などにより、収入増に取り組んでいますが、コストの増加ペースに追いつかない状況に陥っています。

このままの状況が続くと、航空機の更新など、成長投資に充てる余力がなくなってしまうと、苦境を訴えました。

スカイマーク

広告
整備費用が2.5倍に
コストについては、2018年度に比べ、2024年度は整備費用が約2.5倍に急騰。燃油費も1.5倍に増加しています。

航空機のリース料は1.2倍程度ですが、今後は全機更新を控えています。航空機材の定価は、ドルベースで31%増、円ベースでは65%増となっています。

人件費についても、最近は人材流動性が高まっていて、つなぎとめるための人的投資は欠かせず、費用増加傾向が続くとしています。

スカイマーク資料
画像:国交省「国内航空のあり方に関する有識者会議」資料


広告
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7605OS5 :2025/10/06(月) 08:49:54
恒常的セールの抑止
そのうえで、スカイマークは、航空業界には「ネットワークが維持できる持続可能な競争」が必要であるとし、そのために「コストや人的投資を適切に反映した運賃設定に関する枠組みやガイドラインの設定」を求めました。

とくに、「コストに見合わない恒常的セールの抑止」を念押しして強調しています。コスト度外視のセールを規制するようなガイドラインを作ってはどうか、と提案しているわけです。

それだけでなく、公租公課の見直しや、燃料サーチャージの導入、非顧客接点領域での協業・協調なども提言しました。こうしたことを進めるための環境整備に対する、政府の支援も求めました。

価格転嫁できず窮地に
ここまでが、スカイマークが国交省のヒアリングで訴えた内容です。同社としても経営努力を続けているものの、費用の高騰は激しく、価格転嫁をしようにも、大手より値付けを高くするわけにもいかず、窮地に陥ってしまっている、ということです。

とくに、大手航空会社のセールを問題視しています。コスト度外視で濫発しているので、ガイドラインを作って、不当な廉売は制限すべきではないか、という主張のようです。

広告
羽田路線に胡座をかいて
ここからは筆者の感想ですが、正直なところ、こうしたスカイマークの主張に関しては、身勝手ではないか、という気がします。

スカイマークは、国内でもっとも収益性の高い羽田発着枠を37枠も確保していて、同社の全就航路線のうち、約半分は羽田路線です。かつての羽田路線は、持ってるだけで利益になる金の卵でした。

意地の悪い言い方をすれば、コロナ禍までのスカイマークは、ドル箱の羽田路線に胡座をかいていたわけです。

近年のスカイマークは、定時運航率の向上に力を注ぎ、高品質航空会社として、ビジネス客を大手から奪う戦略を採ってきました。ところが、コロナ禍後、狙いのビジネス客が激減してしまったのです。

結果として、大手と価格競争を繰り広げることになってしまい、羽田路線だけでは会社を維持できなくなってきたわけです。同社の経営戦略が、時代の流れに合わなかったというだけの話です。

広告
アジアに進出していれば
インバウンドの隆盛を受け、最近の大手航空会社の収益源は国際線に移りました。スカイマークも、もう少し早い段階で、B737でアジアに進出していれば、いまほどの苦境には陥っていなかったかもしれません。

格安航空会社(LCC)のピーチが、羽田深夜早朝枠でソウルや台北に飛ばすなか、スカイマークは何をしていたのか、と外野からは見えてしまいます。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7606OS5 :2025/10/16(木) 16:13:57
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251016-OYT1T50044/
札幌・丘珠空港、滑走路300m延伸案…長距離路線開設などに期待も
2025/10/16 09:27
 国土交通省北海道開発局と東京航空局は、丘珠空港(札幌市東区)の滑走路を現在の1500メートルから1800メートルに延ばす案を示した。機能強化に向けた施設計画の検討を目的に、北海道や札幌市などとつくる推進協議会の初会合が14日に開かれ、2パターンの延長案を提示した。延長により長距離路線の開設なども期待できるといい、協議会は今年度末頃をめどに計画を決定する。

札幌市の「丘珠空港」(2023年8月29日、読売チャーターヘリから)=原中直樹撮影
 計画案では、長距離路線の開設や小型ジェット機の通年運航に向け、「300メートル以上の延長が必要」と指摘。その上で、〈1〉滑走路の両端を150メートルずつ延長する〈2〉北西側を200メートル、南東側を100メートル延長する――の2案が示された。〈1〉案は事業費約160億円、工期3~4年程度、〈2〉案は事業費約180億円、工期5年以上と試算した。


[PR]
 15日には協議会に助言などを行う有識者による「評価委員会」の初会合が開かれた。委員長に就任した北海道大公共政策大学院の石井吉春客員教授は「空港と地域が共に発展するというモデルとしても整備が進められたら」と話した。

 丘珠空港の機能強化を巡っては2022年、滑走路を1800メートルとすることなどを盛り込んだ「将来像」を札幌市が策定し、国に実現を求めていた。


7607OS5 :2025/10/18(土) 09:08:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/c51236b09d078abd7e3766cc79cd3c9861fcbb5f
山陰でも計画進む航空路線「空の道」 地域航空会社の“現在地” 地方間に人の流れを(鳥取・島根)
10/17(金) 21:08配信
山陰中央テレビ

新潟を拠点に地方空港を結ぶ路線を運航する「トキエア」の旅客機。
こうした地方と地方を結ぶ航空路線、山陰でも出雲空港にFDA・フジドリームエアラインズが就航しているほか、新たな航空会社が米子と関西空港を結ぶ路線の2026年秋の運航開始を目指しています。
地方同士の人の流れを生む仕組みを担う地域航空会社の現状を取材しました。

2009年に運航を始めたFDA・フジドリームエアラインズ。
出雲空港には2015年に名古屋・小牧便が就航。現在は、これに中部、静岡を加えた3つの路線を運航しています。

フジドリームエアラインズ・本田俊介社長:
「観光資源であり、食であり、いろんなものが揃っている地域だと思ってますので、まだまだ伸びしろがあると」

2025年6月に就任した本田俊介社長。
大手・日本航空で国内路線や地域事業の責任者を歴任、2025年3月まで地方路線を担う子会社「ジェイエア」の社長を務めました。

FDAは静岡空港と名古屋・小牧空港を拠点に、定員80人前後の小型機を使い、東北、九州などの地方空港を中心に乗り入れる地域航空会社です。

これまで人口の流動が少ない地方と地方を結ぶ路線に積極的に参入、需要を掘り起こしてきました。
目指すのは航空路線「空の道」を通じた地方の活性化です。

フジドリームエアラインズ・本田俊介社長:
「需要を作っていく。ここが1番のローカル線の難しさ。行く理由を作る、来てもらう理由を作っていくということを考えながらやっていく。それが今日本全体に求められている」

コロナ禍を経て、「リモートワーク」が定着、航空業界ではビジネス需要が約2割減少したのに加え、燃料や人件費が高騰。
経営環境は厳しさを増していますが、一方で、新たな風が吹き始めています。

実業家・堀江貴文さん:
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7608OS5 :2025/10/18(土) 09:08:14
このトキエアに続いて地方路線に翼を伸ばそうとしているのが、ジェイキャスエアウェイズ。
2018年に設立された地域航空会社で、関西空港と米子・富山とを結ぶ新路線で2026年秋の運航開始を目指しています。

ジェイキャスエアウェイズ・梅本祐紀代表:
「大阪含め都市部と地方を結ぶ。そういう地方路線っていうのがまだまだ足りないと。空の毛細血管といいますか、そういう役割を果たしていきたい」

運用効率を上げるため、定員86人のターボプロップ機を導入する予定で、国内の約50路線から、採算性や観光の可能性などを分析、米子と富山を就航先に選びました。

ジェイキャスエアウェイズ・梅本祐紀代表:
「山陰の方々に、大阪に行くときはジェイキャス乗った便利だし、早いから使おうと、まず国内の方に使っていただいてインバウンドのところで関空から山陰とか富山に人がどんどん流れると。2階建ての構造で考えております」

海外からの玄関口、関西空港と結ぶことでインバウンド需要を取り込み、年間平均1万1000円と、JRに引けを取らない水準の運賃を設定する方針です。
より厳しい環境の地方対地方の路線、成功のカギを握るのは…。

トキエア・堀江貴文取締役:
「地方はブランディング変えるだけで宝の山ということに当の日本人が気が付いていない」

「トキエア」の経営陣に加わった堀江さんが指摘するのが、観光資源のブランディングの見直し。「トキエア」では佐渡への新路線を計画。「世界遺産」の看板を生かし、新たな需要を掘り起こす考えです。

ジェイキャスエアウェイズ・梅本祐紀代表:
「やはりその土地がいいと感じてもらえるのは、コンテンツ地元の魅力あるコンテンツ作りっていうところをどれだけ一緒にできるか」

山陰の観光資源の「潜在力」に期待。
足元の「宝の山」を一緒に売り出していきたいと力を込めます。

一方、先行するFDA、外国人利用率10%の目標を掲げた上で…。

フジドリームエアラインズ・本田俊介社長:
「どちらかというと(外国人観光客が)山陰ってまだ少ない。そういった意味では伸び代もたくさんあると思っている。やっぱり地元の方々と一緒になって、総合力で人を呼び込むということを考える必要があると思います。地域に行く理由を作っていくと、そしてそこに行く仕組みがあるというですね、これがセットであるべき」

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7609OS5 :2025/10/25(土) 20:58:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc91359e8e5f50b92e87c222733525376e7e907f
成田空港の年間発着枠34万回に 航空網拡大、地元には期待と不安
10/25(土) 6:00配信
朝日新聞

拡張が進む成田空港=2025年4月11日午後3時3分、成田空港、小林誠一撮影

 成田空港(千葉県成田市)の年間発着枠が26日、現在の30万回から34万回に引き上げられる。増加するインバウンド(訪日外国人客)などの航空需要取り込みに向け、周辺自治体も合意しての引き上げだが、将来的には滑走路新増設で50万回を目指しており、地元では期待と不安が同居する。

 発着枠拡大は2015年に27万回から30万回に引き上げられて以来10年ぶり。今年1月、成田国際空港会社(NAA)と国、県、周辺9市町による四者協議会で決め、NAAが冬ダイヤ(10月26日~来年3月28日)を機に運用を始める。

 発着数の需要は、インバウンド増などで26年度にも30万回を超える可能性が出ており、管制機能の高度化や高速離脱誘導路の整備といった、現行施設で実現できる上限の34万回に引き上げる。周辺の騒音に配慮し、早朝・深夜の飛行を制限している滑走路2本の発着時間帯は変えない。

 NAAによると、冬ダイヤでは国内外97の航空会社が定期便を運航し、開港以来の最多タイ。発着回数や国内外122の就航都市数はコロナ禍以降最多となる。26日には、カンボジアの航空会社が成田に新規就航。福州(中国)経由の定期便を週3往復運航する。他にも、国内外の航空会社が就航・増便を計画しており、発着枠増がネットワークの拡充につながる。

朝日新聞社


7610OS5 :2025/10/26(日) 19:53:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/a394fba20ee0e1bb3420a57ca7f469d174d449e1
成田空港の年間発着枠が34万回に拡大、インバウンド増加に対応…滑走路増設で29年に50万回目標
10/26(日) 17:31配信
読売新聞オンライン

混み合う成田空港の出発ロビー(8月)

 成田空港の年間発着枠が26日、現在の30万回から34万回に拡大。増加するインバウンド(訪日外国人)需要などに対応するためで、枠の拡大は2015年3月に27万回から30万回になって以来、約10年ぶり。国際空港としての競争力強化の一環で、近隣アジアのライバル空港に対抗する。

 34万回は、現状の滑走路2本(4000メートル、2500メートル、18時間運用)で対応できる上限だ。枠の拡大により、新規や増便を含めた定期便の乗り入れが増やせるほか、国際線と国内線の就航先の増加などの利便性向上が期待される。今後さらに滑走路が新増設され、29年3月には50万回まで増やす目標が掲げられている。

 成田空港の過去最高の発着回数は、コロナ禍前の19年に記録した26万4115回(1日平均724回)で、24年はその約9割を超える24万2071回(同661回)だった。同年の総旅客数は、国際線の外国人旅客数(2179万3034人)が1978年の開港以来最高となったこともあり、2019年比で約9割の3980万7651人まで回復した。

 成田国際空港会社(NAA)グループの中期経営計画(25~27年度)では、27年度に年間発着回数29万回、総旅客数4700万人を掲げているが、今後もインバウンド需要の増加傾向が続けば、「26年にも30万回を超える可能性がある」(NAA)という。

 年間発着枠が34万回に拡大することについてNAAの藤井直樹社長は「伸びるインバウンドなどへの対応や、国内最大の貿易港としても発着数を増やす必要性があり、増便や航空会社の誘致もしっかり進めたい」との考えを示した。熊谷知事も「航空会社のニーズの高い時間帯やネットワークに応えられる余地ができる。高い価値や需要を持つ航空ネットワークの誘致を求めていきたい」と話した。


7611OS5 :2025/10/30(木) 21:01:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/50ab6d8db9ff50b99f49ebc19b0c3ce0d26d49fc
ANA系「コスパ最強航空」来年3月に運航休止へ…なぜ? 2024年に運航開始の「AirJapan」、休止後の方針は
10/30(木) 15:53配信
乗りものニュース
2026年3月末をもって

AirJapan機(乗りものニュース編集部撮影)。

 ANA(全日本空輸)グループの航空会社である「AirJapan」が、2026年3月末をもって運航を休止します。ANAホールディングスが、2025年10月30日の決算会見で発表しました。いったい、どのような理由によるものなのでしょうか。


 AirJapanは2024年2月に運航を開始。これまでANAブランドの短・中距離国際線を担ってきた傘下の航空会社「エアージャパン」を母体に設立され、成田~ソウル、バンコク、シンガポール線を運航してきました。使用機材はANAで運用されていたボーイング787を改修したもので、LCC水準の手頃な運賃をベースに、サービス内容に応じて追加料金を設定する仕組みを採用しています。

 ANAホールディングスによると、AirJapanの運航休止は「マルチブランド戦略の見直し」に伴うものであるといいます。

 見直しの背景には、ロシア上空通過回避の長期化により、機材や乗員・客室乗務員の必要数が高止まりしていること、機材の受領遅れやエンジン部品の供給不足によって稼働機数に制約が生じていること、さらに長距離国際線の高収益傾向が今後も続く見通しであることが挙げられます。

 なお、AirJapanブランドの運航休止にともない、機材や人材などのリソースはANAブランドへ集約される予定です。これまでANAブランドとAirJapanブランド双方の運航を担ってきた運航会社「エアージャパン」は、今後ANAブランドの国際線運航を担当する方針です。

乗りものニュース編集部


7612OS5 :2025/11/12(水) 13:11:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e10c9f9799e23667dc6a21e366cba688c8999e2
福岡空港、発着枠拡大へ…進入方式変更へ国「速やかに検討に着手したい」
11/12(水) 7:01配信



 九州経済連合会と福岡県、福岡市などは11日、福岡空港の発着枠の拡大に向けた「福岡空港機能向上等検討委員会」を発足させ、福岡市で初会合を開いた。着陸時の進入に新たな方式を導入すれば1時間あたりの発着枠を約1割増やせるとする国に対し、早期の実現を要請した。

【図解】ひと目でわかる福岡空港の進入方式変更のイメージ

 発着便の混雑が慢性化している福岡空港の機能強化を目指す新たな取り組みで、空港運営会社の福岡国際空港(FIAC)や福岡県商工会議所連合会なども参画した。国からは国土交通省航空局などがオブザーバーとして出席した。

 委員長に就任した九経連の池辺和弘会長(九州電力会長)は冒頭、「周辺地域の理解を得ながら、処理能力向上の前倒しを実現することが不可欠だ」と訴えた。事務局によると、その後、非公開の会議で国側に要請書を提出し、国側は「速やかに検討に着手したい」と回答したという。

 福岡空港では今年3月、2本目の滑走路の供用が始まったが、1本目との間隔が狭く同時に離着陸できないことから、1時間あたりの発着枠は2回増の40回にとどまる。飛行ルートを変更して誘導に全地球測位システム(GPS)を使えるようにするなど、進入方式を高度化すれば、現在、離陸専用としている2本目の滑走路が北風の時に着陸にも使えるようになり、発着枠は45回に増えるという。

 国は航空会社の需要に合わせて2035年頃までに新方式を導入する想定だった。しかし、就航需要は想定を上回っており、FIACは「希望の便のうち約2割に応じられていない」としている。

 一方、新方式を導入すると飛行機が上空を飛ぶ地域が変わる可能性がある。この場合、新たに騒音などへの理解が必要となるため、要請書では、騒音対策への対応も求めた。次回の会合の日程は未定だが、国側から技術的な検討状況などの説明を受ける予定だという。


7613OS5 :2025/11/14(金) 17:47:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd46ea72a2bc1a5cc8a86addc516862eb7f8b020
中部空港、頼みの中国便が苦戦 今年度旅客需要を120万人下方修正
11/14(金) 17:37配信

朝日新聞

中部空港の国際線到着ロビー=2025年2月17日午前10時37分、愛知県常滑市、溝脇正撮影

 中部空港(愛知県常滑市)は14日、2026年3月期(25年度)の旅客数の想定を今年5月時点から120万人下方修正し、1140万人に見直すと発表した。収益の柱と見込んでいた中国路線の便数が思うように伸びず、通期の業績予想も引き下げ、純利益は減益となる見通しとなった。

 この日発表した25年9月中間決算で、旅客数は585万人。前年同期からは49万人(9.3%)増えた。国際線の便数が増え、売上高は前年同期を上回った。

 一方、通期予想は売上高を113億円、純利益を52億円、それぞれ5月時点から引き下げた。増収にはなる見通しだが、純利益は増益予想から一転、53.5%の減益となりそうだ。

 国際線全体の約3割を占める中国路線で大幅な増便を見込んでいたが、9月時点で便数は週79便と、前年同月に比べ13便減少。4~9月の空港免税店の中国人による売り上げも17%減っていることが響くという。

 籠橋寛典社長は会見で、大阪・関西万博も念頭に、昨年度以降国内の主要空港の中で関西空港だけが中国路線の便数を伸ばしていることを要因の一つに挙げ、「(中国の)航空会社が便を大阪に集中したことが大きかった」と述べた。

朝日新聞社


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 国際関係・安全保障論 (Res:5658)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1■とはずがたり :2003/01/22(水) 12:15
経済畑出身の私の鬼門,外交・安全保障を考える。
適宜,憲法談義・世界経済等もこちらで。

5649とはずがたり :2025/05/10(土) 00:15:09

印パ、衝突範囲拡大 カシミール外でも交戦
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050901127&g=int
時事通信 外信部2025年05月09日21時00分配信
8日、インドとパキスタンの係争地カシミール地方の村サラマバードで、パキスタン軍の攻撃によって損壊した家屋の中で悲しむ女性ら(EPA時事)

8日、インドとパキスタンの係争地カシミール地方の村サラマバードで、パキスタン軍の攻撃によって損壊した家屋の中で悲しむ女性ら(EPA時事)

 【ニューデリー時事】インド軍は9日、西部の国境地帯全域で8日夜から9日未明にかけ、パキスタン軍によるドローンなどを使った複数回の攻撃を受けたが、「効果的に撃退した」とX(旧ツイッター)に投稿した。人的・物的被害には触れていない。両国とも本音では事態の悪化を望んでいないとみられるが、自国内で「弱腰」との批判が高まりかねず、沈静化するかどうかは見通せない状況だ。

パキスタン「露骨な侵略」、報復辞さず インドは民間人被害なしと主張

 インド国防省は8日、パキスタン第2の都市ラホールを含め同国の複数地点にある防空レーダーやシステムを標的として攻撃を加えたと発表。印パ両国は砲撃の応酬が続く係争地カシミール地方にとどまらず越境攻撃の範囲を拡大している。

 AFP通信はパキスタン当局者の話として、カシミール地方の同国支配地域などへの攻撃で民間人5人が死亡したと伝えた。公式発表によれば、インド側の死者はこれまで民間人16人とされている。

 こうした中、ルビオ米国務長官は8日、パキスタンのシャリフ首相、インドのジャイシャンカル外相とそれぞれ電話会談。両国の直接対話を促し、緊張緩和の必要性を訴えた。

 インドのミスリ外務次官は8日の記者会見で、「エスカレーションが目的ではない」としつつ、パキスタン側がさらなる軍事行動を試みれば適切に対応すると述べた。パキスタンのダール副首相兼外相はロイター通信に対し「両国の安全保障担当補佐官の間で連絡は取り合っており、軍幹部同士のホットラインも機能している」と語った。


5650短編小説『ハーバードはアメリカを代表する高等教育機関ではない』 :2025/05/25(日) 21:53:59
短編小説『アメリカを代表する高等教育機関と呼ぶに値しないハーバード』



>ハワイ沖で合同演習を終えたばかりの熱気が残るレセプション会場。シャンパンの泡が弾けるグラスを片手に、オーストラリア陸軍のジェーン・ミッドランド少尉と韓国空軍のイ・ソジュン少尉が歓談していた。二人の視線は、会場の華やかさとは裏腹に、アメリカの象徴とも言える名門大学、ハーバードにまつわる深い疑問に向けられていた。

https://i.postimg.cc/Z5ckzB09/file-Jfe75st-KKqstyq-ZVpr9-JYy.jpg

>「ねえ、ソジュン少尉」ジェーンが口火を切った。

>「ベトナム戦争の時、ハーバードの学生たちはSEATO(東南アジア条約機構)の軍事介入に反対したわよね。彼らの振る舞いは、まるで法の支配や自由主義ブルジョア憲法と相容れないように思えたわ。だって、ベトコンや中国共産党が、それらを尊重する勢力だったとでも?」

https://i.postimg.cc/tTdCKC02/2fbc2c63b29f737c92155dc5cdc5ded99ff27c9d-high-1.webp

>イ・ソジュンは静かに頷いた。

>「全く同感です、ミッドランド少尉。そして、これは2023年10月7日に一方的に無差別テロを仕掛けたハマスやPFLP(パレスチナ解放人民戦線)を支持するハーバード大学生の振る舞いにも言えることです。彼らが法の支配や自由主義ブルジョア憲法を尊重・擁護する勢力ではないのは明らかなのに」

>ジェーンはシャンパンを一口含み、続けた。

>「『アメリカを代表する高等教育機関』と称したいのであれば、法の支配や自由主義ブルジョア憲法と整合的な理論的根拠を示すことが不可欠でしょうに。そうでなければ、その看板はただの虚飾だわ」

https://i.postimg.cc/1R2svqNs/b7b5e8eb12eea0740dcbc41d35a3f9eaed9636c5-high-1.webp

>---

>### ハーバードと中国共産党:理解しがたい関係

>イ・ソジュンは、重い口調で話を続けた。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5651短編小説『ハーバードはアメリカを代表する高等教育機関ではない』 :2025/05/25(日) 22:16:18
>### 「世界の警察官」からの撤退とハーバードの沈黙

>話題は、さらに別の方向へ。

>イ・ソジュンが切り出した。

https://i.postimg.cc/V6SXnVhj/40b045816b4ab5ded9ecc78f1267c6f8e45f37c2-high-1.webp

>「2013年にハーバード大学関係者であるバラク・オバマが『アメリカは世界の警察官ではない』と明言しました。この発言は、世界中に衝撃を与えました」

>「ええ、覚えているわ」ジェーンは頷いた。

>「でも、バラク・オバマと同様に、ハーバード大学も『法の支配と自由主義ブルジョア憲法をグローバル・スタンダードとして維持する責任をアメリカ軍は放棄すべきだ』という考えなのでしょうか?

もしそうでないのであれば、ハーバード大学は何故あの時、バラク・オバマの発言に対する反論、或いは『バラク・オバマ発言はハーバード大学の見解と無関係』と速やかにコメントしなかったのかしら?」

イ・ソジュンは視線を遠くに向けた。

https://i.postimg.cc/wvPZQnjH/3812b68fe3e3f4e3fbb5e944862748af92f3c37b-high.webp

「アメリカ軍が消極的になれば、アフガニスタンを見ての通り、そこへ中国共産党などが入り込んでくることになります。バラク・オバマやハーバード大学は、中国共産党のプレゼンス増大を歓迎しているということなのでしょうか?」

>ジェーンは深くため息をついた。

>「ハーバード大学に留学した日本人には、真珠湾奇襲攻撃を立案・指揮した山本五十六や、『平成の失われた30年』と言われる日本の慢性不況やデフレを決定づけた竹中平蔵に加藤寛… 問題人物を数え上げたら切りが無いわ。

これでは、もう『アメリカを代表する高等教育機関』とは言えないでしょう。

https://i.postimg.cc/Dyz4XDbm/98d59d40697574b06cbd6aa479202ee9817f07be-high-1.webp

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5652短編小説『ハーバードはアメリカを代表する高等教育機関ではない』 :2025/05/25(日) 22:20:36
>「法の支配と自由主義ブルジョア憲法」は、西側社会が長年かけて築き上げてきた価値観であり、それを守ることは国際社会の安定に不可欠だ。

>しかし、ハーバード大学の一部関係者や、その教育を受けた人々が、これらの価値観に反する勢力に対して寛容であったり、あるいはその台頭を許容するような態度を示したりすることは、その教育機関としての責任を問われるに値する。

>もしハーバード大学が「アメリカを代表する」と自らを称するのであれば、彼らはその「代表」としての責任を明確に果たすべきだ。それは、単に学術的な研究を行うだけでなく、グローバルなリーダーシップを発揮し、世界の平和と安定、そして自由と民主主義の価値を守るための知的基盤を提供することをも意味する。

>---

>### 変わるべきハーバード

>ジェーンとイ・ソジュンは、互いに顔を見合わせた。彼らは、それぞれの国のために、そして国際社会の安全のために、日々危険と隣り合わせの任務に就いている。だからこそ、自由主義社会の根幹を支えるはずの高等教育機関が、その責任を曖昧にしていることに強い危機感を覚えているのだ。

https://i.postimg.cc/RF1pK2fW/file-2-A86j-Qn-Pcap-RDS23ciz-Yv-J.jpg

>ハーバード大学は、その歴史と影響力ゆえに、世界に与える影響は計り知れない。彼らがどのような教育方針を掲げ、どのような人材を育成するかは、国際社会の未来に直結する問題である。

>「ハーバードが真に『アメリカを代表する高等教育機関』であり続けるためには、過去の過ちを認め、その教育理念を根本から見直す必要があるわ」ジェーンは強く語った。

https://i.postimg.cc/Yqk06PGQ/file-Xr-JXkz7fi-AXYQMf-TXMhtkz.jpg

>イ・ソジュンもまた、決意を秘めた目で頷いた。

>「ええ。そうでなければ、彼らは『アメリカを代表する高等教育機関』と呼ぶに値しない。そして、その名声は、やがて地に落ちるでしょう」

>レセプションの音楽は依然として鳴り響いていたが、二人の心の中では、ハーバードという名の巨人が、その足元から崩れ落ちていくかのような警鐘が鳴り響いていた。

https://i.postimg.cc/G229yTHV/file-Ez-Hz-Qd-Sk-Xby-Eq9-ETvdth-BK.jpg


5653国内法上も国際法上も問題なし :2025/06/24(火) 08:15:05
>米軍のイラン核施設への攻撃【国際法の根拠や影響は?】
2025年6月23日(月) 21時35分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250623/k10014842611000.html

>アメリカ軍は2025年6月22日(日)、イランの3つの核施設に攻撃を行いました。今回の攻撃をめぐる国際法上の根拠や、世界にもたらす影響について、アメリカの政治や安全保障に詳しい明海大学の小谷哲男教授に聞きました。

>Q.トランプ大統領は今回の攻撃の目的について「核の脅威を阻止することだった」と述べています。国際法上は認められるのでしょうか?

>明海大学 小谷哲男教授
>「今回の攻撃は『予防攻撃』と呼ばれるもので、長期的に見たときに脅威が発生するかもしれないので事前にたたいておこうというものだが、これは国際法上、認められないというのが一般的な見方なので、今回の攻撃は国際法上、かなり問題点があったと思う。
.
.
.
〓第4次中東戦争に伴う1973年の第1次石油危機の時も、イラン・イスラム革命に伴う1979年の第2次石油危機の時も、日本からアメリカ車より遥かに安価で燃費の良い日本車(日本製劣等財)を大量に輸入することでアメリカ政府(ニクソン・フォード政権)はハイパー・インフレを回避することに成功しており、今回もアメリカ政府は無難にハイパー・インフレを回避できるだろう。

〓1973年の戦争権限法(War Powers Resolution)によってアメリカ大統領は議会の承認なしに軍事力を行使する権限が認められており、国内法上の問題はない。

〓国際法的にも、1989年以来、日本やオーストラリア、韓国、台湾などと同様、イスラエルはアメリカ政府が集団的自衛権の対象に指定する『主要な非NATO同盟国』の一つであり、イランから攻撃を受けたイスラエルに関して集団的自衛権を行使することは国連憲章51条によって認められている。

〓因みにイスラエルはアメリカ政府が集団的自衛権の対象(『MNNA』)に自国を指定することについてシンガポール政府のような『拒絶』の意思表示をせず『追認』しているので、国際法上の同盟関係が成立している。

〓ところでNHKが大、大、大好きな“雑魚足軽”の豊臣秀吉が強行した『“唐入り』(朝鮮出兵)の根拠は何だったのか?

〓あれは日本の自衛権の行使だったのか? それとも豊臣秀吉は単なる侵略者だったのか?

〓とても国政の枢機に関わる関白の器ではなかった“雑魚足軽”の豊臣秀吉をNHKが繰り返し買い被る理由は何か?


5654NHKの誤報:アメリカのイラン核施設攻撃は国内法にも国際法にも合致 :2025/06/24(火) 17:37:44
〓第4次中東戦争に伴う1973年の第1次石油危機の時も、イラン・イスラム革命に伴う1979年の第2次石油危機の時も、日本からアメリカ車より遥かに安価で燃費の良い日本車(日本製劣等財)を大量に輸入することでアメリカ政府(ニクソン・フォード政権)はハイパー・インフレを回避することに成功しており、今回もアメリカ政府は無難にハイパー・インフレを回避できるだろう。

〓1973年の戦争権限法(War Powers Resolution)によってアメリカ大統領は議会の承認なしに軍事力を行使する権限が認められており、国内法上の問題はない。

〓国際法的にも、1989年以来、日本やオーストラリア、韓国、台湾などと同様、イスラエルはアメリカ政府が集団的自衛権の対象に指定する『主要な非NATO同盟国』の一つであり、イランから攻撃を受けたイスラエルに関して集団的自衛権を行使することは国連憲章51条によって認められている。

〓因みにイスラエルはアメリカ政府が集団的自衛権の対象(『MNNA』)に自国を指定することについてシンガポール政府のような『拒絶』の意思表示をせず『追認』しているので、国際法上の同盟関係が成立している。

〓ところでNHKが大、大、大好きな“雑魚足軽”の豊臣秀吉が強行した『唐入り』(朝鮮出兵)の根拠は何だったのか?

〓あれは日本の自衛権の行使だったのか? それとも豊臣秀吉は単なる侵略者だったのか?

〓とても国政の枢機に関わる関白の器ではなかった“雑魚足軽”の豊臣秀吉をNHKが繰り返し買い被る理由は何か?


5655NHKの誤報:アメリカのイラン核施設攻撃は国内法にも国際法にも合致 :2025/06/24(火) 17:53:06
間々田六丁目の穢多・非人部落へ帰れ、ダンプ屋! 

爆音バイクの空ふかし、うるせえぞ!

宇都宮大学に落ち、石を投げれば当たる大バカ日大に行った大島武夫の阿呆が小山第一小校長のポストと引き換えに宅地を提供して招き入れた同和のカス川島新吾!


5656NHKの誤報:アメリカのイラン核施設攻撃は国内法にも国際法にも合致 :2025/06/24(火) 19:13:42
もう1時間半以上になるだろ!

間々田六丁目の穢多・非人部落へ帰れ、ダンプ屋! 

爆音バイクの空ふかし、うるせえぞ!

宇都宮大学に落ち石を投げれば当たる大バカ日大に行ったタケオの阿呆が小山第一小校長のポストと引き換えに宅地を提供して招き入れた同和のカス!


5657チャイナ・タウンへの水と電力の供給を止めれば良い :2025/10/12(日) 13:18:38
>トランプ流「ディール外交」に陰り、中国共産党の反撃で脆さ露呈
2025/10/12(日) 4:02配信 TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a040ff38fa32cdf686ec440e9c3cb4ff4bf09b?page=1

>(ブルームバーグ):トランプ米大統領が同盟国、敵対国問わず1対1の取引にこだわる姿勢は、自ら誇るディール術の象徴だった。だが、対支貿易の休戦合意が崩壊寸前の様相を呈する中で、このアプローチの脆弱(ぜいじゃく)さが浮き彫りになっている。
.
.
.
〓反米工作拠点となっているチャイナ・タウンへの水と電力の供給を止めれば良い。

〓チャイナ・タウンと台湾タウンの分離も効果的。

〓都市再開発を名目にチャイナ・タウンをインディアン居留地のような場所に移転させれば良い。


5658アメリカの置かれた立場は阿片戦争 当時の清朝と全く同じ :2025/11/14(金) 00:29:12
>米 “麻薬密輸対策”ベネズエラへの軍事圧力 欧州など懸念の声
2025年11月13日(木)午後0時15分 NHK
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014975311000

.
.
.
〓2023年、2024年の米国内でのオピオイド中毒を含む麻薬中毒死者数は1時間当たり10人前後であり、殺人事件に巻き込まれて死亡した人数(1時間当たり2.5人)や交通事故による死者数(1時間当たり4.5人)を遥かに上回っている。

〓独裁者が君臨する専制国家でもない限り、交通事故死の2倍以上の死者が出ている麻薬中毒死について、効果的な対策を政府が何も講じないという選択肢は有り得ない。

〓外貨獲得の不法手段として、また一種の非対称戦術として、明らかな反米国家が対米麻薬密輸を黙認しているという背景があり、夥しい麻薬中毒が米国内で蔓延しているという切迫した現実がある。

〓法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有する意思の無い反米・無法国家には、適時適切に警察権を行使して自国民の対米麻薬密輸を本格的に取り締まる積もりが無い以上、法の支配と自由主義ブルジョア憲法を守護するために、アメリカが麻薬密輸という非対称戦術を駆使する無法国家に対して自衛権を行使すべき切迫した段階に来ていると言わざるを得ない。

〓現在のアメリカは、阿片戦争 当時の清朝と酷似した状況に置かれており、阿片戦争 当時の清朝の自衛権行使を批判するが如き態度は容認できない。

https://i.postimg.cc/4dDQhZFw/1763047313520.gif


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 市場・株・為替・経済変動・景気循環 (Res:2322)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1とはずがたり :2006/03/30(木) 18:39:54
2006年度になって気分も一新,株も爆騰,を期して新スレ立てます。

オンライン投資情報のFISCO ─ マーケット最新情報
http://market.fisco.co.jp/update/index.jsp

E*TRADE証券
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

株リンク
http://www.kabulink.jp/

マーケットの馬車馬
http://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/

2313シンクレティズムこそ平和的共存の必須条件 :2025/11/03(月) 20:18:59
🔹 3. 婚前性交渉の禁止

>イスラーム法(シャリーア)においては、
>婚外性交渉(ジナー zinā’)は**重大な罪(カビーラ)**です。

>パキスタン刑法(Hudood Ordinances, 1979年制定)では、
>ジナーは刑罰対象となり、**イスラーム法上の「鞭打ち刑」または「石打ち刑」**の規定を含みます(ただし現在はほとんど適用されません)。

>現在でも「姦通罪」条項(Zina Ordinance)は生きており、
>婚前・婚外性交渉は「不道徳行為」として起訴・拘禁の対象になり得ます。

>社会的には、婚前交際や性的関係は強いタブー。

>逮捕・名誉殺人・村落制裁などに発展することもあります。

>したがって:

>>> 🔸 イスラム教徒のパキスタン人が異教徒と婚前性交渉することは、宗教的にも法律的にも厳格に禁止。
🔸 もし発覚すれば、社会的制裁や暴力のリスクが極めて高い。

>---

🔹 まとめ

>問題: 法律・宗教上の扱い 社会的実態

>■■ムスリムがキリスト教に改宗:

>憲法上自由だが、実際は冒涜罪やリンチの危険 実質的に不可能

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2314シンクレティズムこそ平和的共存の必須条件 :2025/11/03(月) 20:22:44
〓イスラム教はパキスタンの国教である。

〓イスラム法上、イスラム教徒が他宗教に改宗すること(背教=リッダ /riddah)は死刑に相当する重大な罪であり、社会的にはリンチ・殺害事件が頻発。

〓日本国内で他宗教に改宗したパキスタン人をリンチ・殺害すれば、イスラム法に基づく免責は行われず、通常の刑事事件として処理される。

〓婚前性交渉したイスラム教徒の未婚の女性を日本国内で家族や親戚がイスラム法に基づき“名誉殺人”した場合も、イスラム法に基づく免責は行われず、通常の殺人事件として処理されることになる。

〓これは西側先進国の法の支配や自由主義ブルジョア憲法の押し付けではない。

〓日本においては、それぞれ唯一絶対の神仏を信仰する仏教徒と神道崇拝者の間で行われた古代の宗教戦争や、戦前の(『悪しき東北史観』に拠って立つ)国家神道と自由主義ブルジョア憲法を奉じる連合国との間の宗教戦争などを経てシンクレティズム(多神教化)を推進し、信教の自由を保障する現行憲法レジームに落ち着いている。

〓西洋においても、ルターの宗教改革に端を発する宗教戦争がドイツ三十年戦争(1618年~1648年)でピークに達した後、ウェスト・ファリア条約が結ばれ、信教の自由を認め合う現行レジームに落ち着いている。

〓イスラム教は7世紀に興った比較的若い宗教であり、日本人や西洋人が経験したような内戦(宗教戦争)の経験が未だ無い。

〓その結果、イスラム教徒は今でも他宗教への改宗を認めない極めて不寛容な態度を取っている。

〓それは、①キリスト教を国教とした中世ゲルマン王国が、改宗に応じないユダヤ人をゲットーに押し込めたこと、②戦国時代に下克上で成り上がった徳川が『宗門人別帳』を通じて全国民に仏教を強制し、改宗に応じない西洋人を長崎・出島に押し込めたこと、或いは③20世紀に入り、日本政府(大和民族)の権力中枢に入り込んだ東北の蝦夷(えみし)が国家神道を大和民族に強制し宗教統制を実施したことなどと瓜二つである。

〓既に内戦(宗教戦争)を経験した大和民族や西洋人は、信教の自由を互いに認め合うことやシンクレティズム(多神教化)が最終的なソリューションであることに気づいているので、他宗教への改宗に寛容なだけの話なのだ。

〓因みにローマ帝国の場合、多神教化政策を実施して異教徒に信教の自由を認めたが、シンクレティズムを怠ったので帝国末期に頻発した異教徒の反乱を阻止することができなかった。

〓日本のように超長期に亘って君主制を維持するためには信教の自由を保障するのみならず、遅滞なくシンクレティズムを実施することが必要不可欠である。





(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2315私達はユダヤ教徒であると同時にムスリムでありクリスチャンです :2025/11/04(火) 20:26:53
『アッラーフはエホバです。私達はユダヤ教徒であると同時にムスリムであり、クリスチャンです。』



https://i.postimg.cc/bY7qqRqN/Polish-20251104-201923952.jpg

https://i.postimg.cc/FsXXMsxY/Polish-20251104-201820832.jpg

https://i.postimg.cc/wBvCXt9P/Polish-20251104-201720851.jpg

https://i.postimg.cc/dtYgWNqt/Polish-20251104-201203616.jpg

https://i.postimg.cc/mkGp5hWv/Polish-20251104-201028310.jpg

https://i.postimg.cc/5thsXjy8/Polish-20251104-200333108.jpg


2316日本も公職選挙の投票日を平日に変更すべき :2025/11/06(木) 22:48:12
『日本も公職選挙の投票日を平日に変更すべきである』



【You】
2016年、2020年、2024年のアメリカ大統領選挙および2025年11月のニューヨーク市長選の投票日は何曜日ですか?

>【ChatGPT】
>以下に各年の投票日と曜日をまとめます。

>---

🇺🇸 アメリカ大統領選挙

>アメリカの大統領選は「11月の第1月曜日の翌日(火曜日)」に行われます。

>年 :投票日 /曜日

>2016年 :11月8日 /火曜日 (Tuesday)
>2020年 :11月3日 /火曜日 (Tuesday)
>2024年 :11月5日 /火曜日 (Tuesday)

>---

🗽 ニューヨーク市長選(2025年)

>ニューヨーク市長選も大統領選と同じく、**11月の第1月曜日の翌日(火曜日)**に行われます。
(市長選は4年ごと、次回は2025年)

>年 :投票日 /曜日
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2317日本も公職選挙の投票日を平日に変更すべき :2025/11/07(金) 14:29:57
〓2025年11月4日(火)に続き、本日2025年11月7日(金)朝もウチの芝生の上に犬の脱糞

〓早朝からウチの前で犬を引っ張ってるのは『イギリスかぶれのバカ女』のU子だけ。

〓動物愛護家 気取りのクズ女。

〓門から玄関まで薄汚い犬小屋を5つも並べ、ウルサいほど吠える黒い犬を飼っている。

https://i.postimg.cc/52Bv61Zn/5935dfe1e45975c07b429affa28bb151-high.webp

〓犬の糞が落ちていても平気の平左。

〓バカ女(U子)の愛車は、自宅の泥濘(ぬかるみ)の中に停めたユニオン・ジャックの描かれたローバーミニ。

https://i.postimg.cc/W1wnxMbT/2a3e22c86597ea532e382d47bae53cca-high.webp

〓イギリスかぶれ共産党のまち佐野。

〓2001年に国立科学博物館の精査によって出鱈目と結論づけられても、それを無視して『くずう原人まつり』を続け、栃木県教育委員が協賛、市内外から児童を誘い込んでデタラメ葛生原人と進化論を植え付ける大バカ三太郎の巣食う田舎町。

https://i.postimg.cc/sD8KpV6K/Polish-20251107-132436760.jpg

〓ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスに反抗して、反ナポレオン大同盟(特にイギリス)に莫大な軍資金を提供し、ナポレオン1世のフランスを屈服させたユダヤ系ドイツ人の御用商人ロスチャイルド。

〓専制国家プロシア、帝政ロシアとつるんで、ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスを屈服させたイギリスの王侯貴族は、プロシアや帝政ロシアと『三帝閨閥』を結成して専制君主どうしの血縁関係を強化した。

〓また法の支配のホの字もない後進国ドイツから連れて来られたハノーファー朝のイギリス王侯貴族(現ウィンザー朝)は、ナポレオン戦争に勝たせて貰った見返りとして、御用商人ロスチャイルドがアフリカ・アジアにおいて鉱物資源獲得戦争(侵略戦争)を遂行するのに全面協力しイギリス人将兵を事実上の『傭兵』として御用商人ロスチャイルドに差し出した。


2318日本も公職選挙の投票日を平日に変更すべき :2025/11/07(金) 14:32:55
〓女王ヴィクトリアや女王エリザベス2世の治世に売春婦が相次いで惨殺される『切り裂きジャック事件(1888年)』や『剥ぎ取りジャック事件(1964年~1965年)』が起こり、二人の女王が殺人鬼の正体(間接正犯ないし共同正犯)ではないかと強く疑われている。



>『内モンゴル人民革命党粛清事件(1966年に鄧小平が指揮)』Wikipedia

>内モンゴル人民革命党粛清事件(うちモンゴルじんみんかくめいとうしゅくせいじけん)は、1966年から1976年にかけて (文化大革命)、モンゴル人数十万人が中国共産党によって粛清された事件[1]。

>1966年に開始された文化大革命で内モンゴルへの中央からの介入がより強化され、7月12日、鄧小平は内モンゴル自治区主席であったウランフを呼び出し[3]、「内外モンゴル統一を企む民族分裂主義者」「現代の王公となって独立王国を築こうとしている」などと攻撃して失脚させた。内モンゴルでは『内人党分子』とされたモンゴル人が弾圧された。

>南モンゴル(内モンゴル自治区)出身の楊海英によると、漢人たちはモンゴル人に対し、真っ赤に焼いた鉄棒を肛門に入れる、鉄釘を頭に打ち込む、モンゴル人女性のズボンを脱がせて、縄でその陰部をノコギリのように繰り返し引く、妊娠中の女性の胎内に手を入れて、その胎児を子宮から引っ張り出すなどの凄惨な性的暴行・拷問・殺戮を加えた[2]。内モンゴルのジャーナリストや研究者たちによると、当時内モンゴルに居住していた150万人弱のモンゴル人のうち、犠牲者は30万人に達し、その後、内モンゴルではモンゴル人の人口250万人に対して、漢人の入植者は3,000万人に激増した[2]。楊海英は、事件をきっかけに「19世紀以降に満洲、モンゴル、新疆へと、彼ら漢人(支那人)が領土拡張してきた方法」により、内モンゴルは植民地開拓され、「内モンゴル自治区ではモンゴル人の人口がたったの250万人にとどまり、あとから入植してきた支那人はいつの間にか3,000万人にも膨れあがり、その地位が完全に逆転してしまいました。支那人による植民地開拓のプロセスは何処でも基本的に同じ人海戦術です」と述べている[2]。

>アルタンデレヘイ(支那語: 阿拉騰徳力海)は、「中国共産党はまず、ウランフの例でわかるようにモンゴル人の指導者と知識人たちを狙った。『文字を読める人』は殆ど生き残れなかったと言われるほどの粛清が行われた。50種類以上の拷問が考案され、実行された。たとえば、真赤に焼いた棍棒で内臓が見えるまで腹部を焼き、穴をあける。牛皮の鞭に鉄線をつけて殴る。傷口に塩を塗り込み、熱湯をかける。太い鉄線を頭部に巻いて、頭部が破裂するまでペンチで締め上げる。真赤に焼いた鉄のショベルを、縛りあげた人の頭部に押しつけ焼き殺す。『実録』には悪夢にうなされそうな具体例が詰まっている。女性や子どもへの拷問、殺戮の事例も限りがない。中国共産党の所業はまさに悪魔の仕業である」と批判している[7]。



〓文化大革命(1966年~1976年)の最中、内モンゴル人民革命党粛清を指揮した狂人ヒットラーに劣らず悪逆非道な鄧小平に対し、マーガレット・サッチャーは住民投票を一度も実施せずに香港を献上して媚を売り、数百万人の香港市民を地獄に突き落とした(1984年)。


2319ド阿呆に瑞宝大綬章を与える頓珍漢な日本が落ちぶれない訳がない :2025/11/11(火) 22:15:49
>元財務事務次官が語る“反省”と“提言”
2025年11月6日(木)午後8時08分 NHK
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014968521000

>財務省

>財務事務次官、国賊ポン銀副総裁、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会事務総長…。

>50年にわたり公的部門に従事してきた武藤敏郎氏が瑞宝大綬章を受章することが決まり、NHKのインタビューに応じた。
.
.
.
〓21世紀に入っても数年に1人の最優秀学生に共産主義マルクス経済学の大内兵衛賞を授与している時代錯誤の国賊ポンコツ東大。

〓マルクス共産主義の牙城であるポンコツ東大卒 財務官僚は国家公務員法38条4号の『公職追放条項』に該当する可能性が極めて高い。

〓ポンコツ東大の反米・極左どもは、学内に『マルクス・エンゲルスの科学的社会主義』を研究・普及する機関として社会科学研究所を設置している。

〓ポンコツ東大の社会科学研究所(通称、『社研』)というのは、本来であれば正直に『マルクス・エンゲルス科学的社会主義研究所』と名乗るべきところだが、それでは露骨に国家公務員法38条4号に抵触してしまうというので、便宜的に『マルクス・エンゲルスの科学的社会主義』を”社会科学“と言い換え、この隠語を用いて『社会科学研究所』を名乗っている。



◑無知蒙昧な無産階級を買い被り扇動したカール・マルクスと赤旗
https://i.postimg.cc/VkK0Y5MQ/1762864186001.gif

◑21世紀に入っても共産主義マルクス経済学が根強い、時代錯誤のポンコツ東大の安田講堂と赤門
https://i.postimg.cc/PrZMrbf1/1762667361414.gif



(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2320ド阿呆に瑞宝大綬章を与える頓珍漢な日本が落ちぶれない訳がない :2025/11/11(火) 22:24:07
〓43年間 ポンコツ東大合格者数が全国一位を売りにしている開成高校の元理事長、武藤敏郎。



>武藤敏郎:

>「あらゆる分野で日本は膿(うみ)を出した方がいいんだと。

>不良債権を早く明らかにして、それを償却して、資本が不足したら公的資金を入れればいいんだということで、これがコンセンサスだったと思う。私もそういうもとでやるのが職務だと思ってやっていた。

>ただ、それでよかったのかどうかっていう反省はある。それは反省の大きな点ですが、1990年代には、誰もそんなことは考えてもいなかったということだったと思います」

>あのとき最善だと信じていた政策、「誰もそんなことは考えてもいなかった」はずだとは思うものの実は別の方法があったのかもしれない。

>政策当事者としての“悔い”のような感情、忸怩(じくじ)たる思いを持ち続けているのだという印象を強く受けた。
(上掲 『NHKニュース』)



〓開成・ポンコツ東大・財務省の極左トライアングルの“コンセンサス”により瑞宝大綬章を受けたか、敏郎!

〓出鱈目『量的金融緩和』(2001年~2006年)によって深刻な経営危機を蒙った多くの優良日本企業を嘲笑うような武藤への瑞宝大綬章。



◑出鱈目『量的金融緩和』(2001年~2006年)を強行した国賊ポン銀に財務省から天下った武藤
https://i.postimg.cc/pdMYFmrx/1762656209217.gif



(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2321ド阿呆に瑞宝大綬章を与える頓珍漢な日本が落ちぶれない訳がない :2025/11/11(火) 22:32:16
〓それに、『量的金融緩和』(2001年~2006年)によって多くの優良日本企業が深刻な経営危機を蒙ったことを指摘すると、防衛事務次官に天下っている財務省出身者のコネを悪用し、上空を陸自ヘリで繰り返し低空飛行する嫌がらせを執拗に繰り返した。



◑『財務省出身の防衛事務次官』

日吉章:1991年~1993年
畠山蕃:1993年~1995年
秋山昌廣 :1997年~1998年
佐藤謙:2000年~2002年
中江公人:2009年~2012年



◑『量的金融緩和』(2001年~2006年)の出鱈目振りを指摘すると、財務省は防衛事務次官まで動員して爆音ヘリによる嫌がらせを繰り返した。
https://i.postimg.cc/hP4YX3wp/1762863380100.gif



〓ポンコツ武藤が深く関与した出鱈目『量的金融緩和』(2001年~2006年)が開成・東大・財務省閥のコンセンサスだったのであれば、開成・東大・財務省と共にポンコツ武藤(国賊ポン銀副総裁:2003年~2008年)を無位無冠の侭、歴史の波間に葬り去るべきだった。

〓因みに、高木文雄に敗れ財務事務次官に成り損なったポンコツ武藤の義父の橋口収も、武藤と同じく福田赳夫に金魚の糞のように付き従った財政・金融引き締め至上主義の間抜け野郎だった。

〓2022年に発生したのと同じようなコストプッシュ・インフレを伴った第一次石油危機の際に積極財政を唱えた高木文雄の方は財務事務次官から国鉄総裁に抜擢されたのに対し、アホ武藤の義父であるクズ収は高木文雄が財務事務次官に昇格した同じ日に国土庁へと追い払われ、最後は田舎地銀の頭取に落ちぶれた(笑)

〓「誰も考えてもいなかった」どころか、不況下の緊縮政策に執着した井上準之助の末路、義父の橋口収の末路を一番よく知ってるのは他でもない武藤、テメエなんだよ!

〓開成・ポンコツ東大・財務省閥の“コンセンサス”に基づいて武藤 本人が瑞宝大綬章など辞退するか、返上するのが当然である。

〓テメエが経営難に追い込んだ優良日本企業のカネボウ、銀座日産、三菱自動車、日本橋三越、りそな銀行、足利銀行の旧経営陣のところへ行って、手を付いて謝って来い、武藤!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2322アメリカの置かれた立場は阿片戦争 当時の清朝と全く同じ :2025/11/14(金) 00:28:41
>米 “麻薬密輸対策”ベネズエラへの軍事圧力 欧州など懸念の声
2025年11月13日(木)午後0時15分 NHK
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014975311000

.
.
.
〓2023年、2024年の米国内でのオピオイド中毒を含む麻薬中毒死者数は1時間当たり10人前後であり、殺人事件に巻き込まれて死亡した人数(1時間当たり2.5人)や交通事故による死者数(1時間当たり4.5人)を遥かに上回っている。

〓独裁者が君臨する専制国家でもない限り、交通事故死の2倍以上の死者が出ている麻薬中毒死について、効果的な対策を政府が何も講じないという選択肢は有り得ない。

〓外貨獲得の不法手段として、また一種の非対称戦術として、明らかな反米国家が対米麻薬密輸を黙認しているという背景があり、夥しい麻薬中毒が米国内で蔓延しているという切迫した現実がある。

〓法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有する意思の無い反米・無法国家には、適時適切に警察権を行使して自国民の対米麻薬密輸を本格的に取り締まる積もりが無い以上、法の支配と自由主義ブルジョア憲法を守護するために、アメリカが麻薬密輸という非対称戦術を駆使する無法国家に対して自衛権を行使すべき切迫した段階に来ていると言わざるを得ない。

〓現在のアメリカは、阿片戦争 当時の清朝と酷似した状況に置かれており、阿片戦争 当時の清朝の自衛権行使を批判するが如き態度は容認できない。

https://i.postimg.cc/4dDQhZFw/1763047313520.gif


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


11 金融政策スレ (Res:2235)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 11
1やおよろず ◆N22LLUydY2 :2008/10/09(木) 20:09:25

金融庁
http://www.fsa.go.jp/

日本銀行
http://www.boj.or.jp/index.html

2226シンクレティズムこそ平和的共存の必須条件 :2025/11/03(月) 20:18:43
🔹 3. 婚前性交渉の禁止

>イスラーム法(シャリーア)においては、
>婚外性交渉(ジナー zinā’)は**重大な罪(カビーラ)**です。

>パキスタン刑法(Hudood Ordinances, 1979年制定)では、
>ジナーは刑罰対象となり、**イスラーム法上の「鞭打ち刑」または「石打ち刑」**の規定を含みます(ただし現在はほとんど適用されません)。

>現在でも「姦通罪」条項(Zina Ordinance)は生きており、
>婚前・婚外性交渉は「不道徳行為」として起訴・拘禁の対象になり得ます。

>社会的には、婚前交際や性的関係は強いタブー。

>逮捕・名誉殺人・村落制裁などに発展することもあります。

>したがって:

>>> 🔸 イスラム教徒のパキスタン人が異教徒と婚前性交渉することは、宗教的にも法律的にも厳格に禁止。
🔸 もし発覚すれば、社会的制裁や暴力のリスクが極めて高い。

>---

🔹 まとめ

>問題: 法律・宗教上の扱い 社会的実態

>■■ムスリムがキリスト教に改宗:

>憲法上自由だが、実際は冒涜罪やリンチの危険 実質的に不可能

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2227シンクレティズムこそ平和的共存の必須条件 :2025/11/03(月) 20:22:19
〓イスラム教はパキスタンの国教である。

〓イスラム法上、イスラム教徒が他宗教に改宗すること(背教=リッダ /riddah)は死刑に相当する重大な罪であり、社会的にはリンチ・殺害事件が頻発。

〓日本国内で他宗教に改宗したパキスタン人をリンチ・殺害すれば、イスラム法に基づく免責は行われず、通常の刑事事件として処理される。

〓婚前性交渉したイスラム教徒の未婚の女性を日本国内で家族や親戚がイスラム法に基づき“名誉殺人”した場合も、イスラム法に基づく免責は行われず、通常の殺人事件として処理されることになる。

〓これは西側先進国の法の支配や自由主義ブルジョア憲法の押し付けではない。

〓日本においては、それぞれ唯一絶対の神仏を信仰する仏教徒と神道崇拝者の間で行われた古代の宗教戦争や、戦前の(『悪しき東北史観』に拠って立つ)国家神道と自由主義ブルジョア憲法を奉じる連合国との間の宗教戦争などを経てシンクレティズム(多神教化)を推進し、信教の自由を保障する現行憲法レジームに落ち着いている。

〓西洋においても、ルターの宗教改革に端を発する宗教戦争がドイツ三十年戦争(1618年~1648年)でピークに達した後、ウェスト・ファリア条約が結ばれ、信教の自由を認め合う現行レジームに落ち着いている。

〓イスラム教は7世紀に興った比較的若い宗教であり、日本人や西洋人が経験したような内戦(宗教戦争)の経験が未だ無い。

〓その結果、イスラム教徒は今でも他宗教への改宗を認めない極めて不寛容な態度を取っている。

〓それは、①キリスト教を国教とした中世ゲルマン王国が、改宗に応じないユダヤ人をゲットーに押し込めたこと、②戦国時代に下克上で成り上がった徳川が『宗門人別帳』を通じて全国民に仏教を強制し、改宗に応じない西洋人を長崎・出島に押し込めたこと、或いは③20世紀に入り、日本政府(大和民族)の権力中枢に入り込んだ東北の蝦夷(えみし)が国家神道を大和民族に強制し宗教統制を実施したことなどと瓜二つである。

〓既に内戦(宗教戦争)を経験した大和民族や西洋人は、信教の自由を互いに認め合うことやシンクレティズム(多神教化)が最終的なソリューションであることに気づいているので、他宗教への改宗に寛容なだけの話なのだ。

〓因みにローマ帝国の場合、多神教化政策を実施して異教徒に信教の自由を認めたが、シンクレティズムを怠ったので帝国末期に頻発した異教徒の反乱を阻止することができなかった。

〓日本のように超長期に亘って君主制を維持するためには信教の自由を保障するのみならず、遅滞なくシンクレティズムを実施することが必要不可欠である。





(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2228私達はユダヤ教徒であると同時にムスリムでありクリスチャンです :2025/11/04(火) 20:26:36
『アッラーフはエホバです。私達はユダヤ教徒であると同時にムスリムであり、クリスチャンです。』



https://i.postimg.cc/bY7qqRqN/Polish-20251104-201923952.jpg

https://i.postimg.cc/FsXXMsxY/Polish-20251104-201820832.jpg

https://i.postimg.cc/wBvCXt9P/Polish-20251104-201720851.jpg

https://i.postimg.cc/dtYgWNqt/Polish-20251104-201203616.jpg

https://i.postimg.cc/mkGp5hWv/Polish-20251104-201028310.jpg

https://i.postimg.cc/5thsXjy8/Polish-20251104-200333108.jpg


2229日本も公職選挙の投票日を平日に変更すべき :2025/11/06(木) 22:47:58
『日本も公職選挙の投票日を平日に変更すべきである』



【You】
2016年、2020年、2024年のアメリカ大統領選挙および2025年11月のニューヨーク市長選の投票日は何曜日ですか?

>【ChatGPT】
>以下に各年の投票日と曜日をまとめます。

>---

🇺🇸 アメリカ大統領選挙

>アメリカの大統領選は「11月の第1月曜日の翌日(火曜日)」に行われます。

>年 :投票日 /曜日

>2016年 :11月8日 /火曜日 (Tuesday)
>2020年 :11月3日 /火曜日 (Tuesday)
>2024年 :11月5日 /火曜日 (Tuesday)

>---

🗽 ニューヨーク市長選(2025年)

>ニューヨーク市長選も大統領選と同じく、**11月の第1月曜日の翌日(火曜日)**に行われます。
(市長選は4年ごと、次回は2025年)

>年 :投票日 /曜日
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2230日本も公職選挙の投票日を平日に変更すべき :2025/11/07(金) 14:26:32
〓2025年11月4日(火)に続き、本日2025年11月7日(金)朝もウチの芝生の上に犬の脱糞

〓早朝からウチの前で犬を引っ張ってるのは『イギリスかぶれのバカ女』のU子だけ。

〓動物愛護家 気取りのクズ女。

〓門から玄関まで薄汚い犬小屋を5つも並べ、ウルサいほど吠える黒い犬を飼っている。

https://i.postimg.cc/52Bv61Zn/5935dfe1e45975c07b429affa28bb151-high.webp

〓犬の糞が落ちていても平気の平左。

〓バカ女(U子)の愛車は、自宅の泥濘(ぬかるみ)の中に停めたユニオン・ジャックの描かれたローバーミニ。

https://i.postimg.cc/W1wnxMbT/2a3e22c86597ea532e382d47bae53cca-high.webp

〓イギリスかぶれ共産党のまち佐野。

〓2001年に国立科学博物館の精査によって出鱈目と結論づけられても、それを無視して『くずう原人まつり』を続け、栃木県教育委員が協賛、市内外から児童を誘い込んでデタラメ葛生原人と進化論を植え付ける大バカ三太郎の巣食う田舎町。

https://i.postimg.cc/sD8KpV6K/Polish-20251107-132436760.jpg

〓ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスに反抗して、反ナポレオン大同盟(特にイギリス)に莫大な軍資金を提供し、ナポレオン1世のフランスを屈服させたユダヤ系ドイツ人の御用商人ロスチャイルド。

〓専制国家プロシア、帝政ロシアとつるんで、ユダヤ人解放政策を含む法の支配と自由主義ブルジョア憲法を広めようとフランス革命を敵視する欧州の専制国家に戦いを挑んだナポレオン1世のフランスを屈服させたイギリスの王侯貴族は、プロシアや帝政ロシアと『三帝閨閥』を結成して専制君主どうしの血縁関係を強化した。

〓また法の支配のホの字もない後進国ドイツから連れて来られたハノーファー朝のイギリス王侯貴族(現ウィンザー朝)は、ナポレオン戦争に勝たせて貰った見返りとして、御用商人ロスチャイルドがアフリカ・アジアにおいて鉱物資源獲得戦争(侵略戦争)を遂行するのに全面協力しイギリス人将兵を事実上の『傭兵』として御用商人ロスチャイルドに差し出した。


2231日本も公職選挙の投票日を平日に変更すべき :2025/11/07(金) 14:28:47
〓女王ヴィクトリアや女王エリザベス2世の治世に売春婦が相次いで惨殺される『切り裂きジャック事件(1888年)』や『剥ぎ取りジャック事件(1964年~1965年)』が起こり、二人の女王が殺人鬼の正体(間接正犯ないし共同正犯)ではないかと強く疑われている。



>『内モンゴル人民革命党粛清事件(1966年に鄧小平が指揮)』Wikipedia

>内モンゴル人民革命党粛清事件(うちモンゴルじんみんかくめいとうしゅくせいじけん)は、1966年から1976年にかけて (文化大革命)、モンゴル人数十万人が中国共産党によって粛清された事件[1]。

>1966年に開始された文化大革命で内モンゴルへの中央からの介入がより強化され、7月12日、鄧小平は内モンゴル自治区主席であったウランフを呼び出し[3]、「内外モンゴル統一を企む民族分裂主義者」「現代の王公となって独立王国を築こうとしている」などと攻撃して失脚させた。内モンゴルでは『内人党分子』とされたモンゴル人が弾圧された。

>南モンゴル(内モンゴル自治区)出身の楊海英によると、漢人たちはモンゴル人に対し、真っ赤に焼いた鉄棒を肛門に入れる、鉄釘を頭に打ち込む、モンゴル人女性のズボンを脱がせて、縄でその陰部をノコギリのように繰り返し引く、妊娠中の女性の胎内に手を入れて、その胎児を子宮から引っ張り出すなどの凄惨な性的暴行・拷問・殺戮を加えた[2]。内モンゴルのジャーナリストや研究者たちによると、当時内モンゴルに居住していた150万人弱のモンゴル人のうち、犠牲者は30万人に達し、その後、内モンゴルではモンゴル人の人口250万人に対して、漢人の入植者は3,000万人に激増した[2]。楊海英は、事件をきっかけに「19世紀以降に満洲、モンゴル、新疆へと、彼ら漢人(支那人)が領土拡張してきた方法」により、内モンゴルは植民地開拓され、「内モンゴル自治区ではモンゴル人の人口がたったの250万人にとどまり、あとから入植してきた支那人はいつの間にか3,000万人にも膨れあがり、その地位が完全に逆転してしまいました。支那人による植民地開拓のプロセスは何処でも基本的に同じ人海戦術です」と述べている[2]。

>アルタンデレヘイ(支那語: 阿拉騰徳力海)は、「中国共産党はまず、ウランフの例でわかるようにモンゴル人の指導者と知識人たちを狙った。『文字を読める人』は殆ど生き残れなかったと言われるほどの粛清が行われた。50種類以上の拷問が考案され、実行された。たとえば、真赤に焼いた棍棒で内臓が見えるまで腹部を焼き、穴をあける。牛皮の鞭に鉄線をつけて殴る。傷口に塩を塗り込み、熱湯をかける。太い鉄線を頭部に巻いて、頭部が破裂するまでペンチで締め上げる。真赤に焼いた鉄のショベルを、縛りあげた人の頭部に押しつけ焼き殺す。『実録』には悪夢にうなされそうな具体例が詰まっている。女性や子どもへの拷問、殺戮の事例も限りがない。中国共産党の所業はまさに悪魔の仕業である」と批判している[7]。



〓文化大革命(1966年~1976年)の最中、内モンゴル人民革命党粛清を指揮した狂人ヒットラーに劣らず悪逆非道な鄧小平に対し、マーガレット・サッチャーは住民投票を一度も実施せずに香港を献上して媚を売り、数百万人の香港市民を地獄に突き落とした(1984年)。


2232ド阿呆に瑞宝大綬章を与える頓珍漢な日本が落ちぶれない訳がない :2025/11/11(火) 22:15:23
>元財務事務次官が語る“反省”と“提言”
2025年11月6日(木)午後8時08分 NHK
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014968521000

>財務省

>財務事務次官、国賊ポン銀副総裁、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会事務総長…。

>50年にわたり公的部門に従事してきた武藤敏郎氏が瑞宝大綬章を受章することが決まり、NHKのインタビューに応じた。
.
.
.
〓21世紀に入っても数年に1人の最優秀学生に共産主義マルクス経済学の大内兵衛賞を授与している時代錯誤の国賊ポンコツ東大。

〓マルクス共産主義の牙城であるポンコツ東大卒 財務官僚は国家公務員法38条4号の『公職追放条項』に該当する可能性が極めて高い。

〓ポンコツ東大の反米・極左どもは、学内に『マルクス・エンゲルスの科学的社会主義』を研究・普及する機関として社会科学研究所を設置している。

〓ポンコツ東大の社会科学研究所(通称、『社研』)というのは、本来であれば正直に『マルクス・エンゲルス科学的社会主義研究所』と名乗るべきところだが、それでは露骨に国家公務員法38条4号に抵触してしまうというので、便宜的に『マルクス・エンゲルスの科学的社会主義』を”社会科学“と言い換え、この隠語を用いて『社会科学研究所』を名乗っている。



◑無知蒙昧な無産階級を買い被り扇動したカール・マルクスと赤旗
https://i.postimg.cc/VkK0Y5MQ/1762864186001.gif

◑21世紀に入っても共産主義マルクス経済学が根強い、時代錯誤のポンコツ東大の安田講堂と赤門
https://i.postimg.cc/PrZMrbf1/1762667361414.gif



(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2233ド阿呆に瑞宝大綬章を与える頓珍漢な日本が落ちぶれない訳がない :2025/11/11(火) 22:23:58
〓43年間 ポンコツ東大合格者数が全国一位を売りにしている開成高校の元理事長、武藤敏郎。



>武藤敏郎:

>「あらゆる分野で日本は膿(うみ)を出した方がいいんだと。

>不良債権を早く明らかにして、それを償却して、資本が不足したら公的資金を入れればいいんだということで、これがコンセンサスだったと思う。私もそういうもとでやるのが職務だと思ってやっていた。

>ただ、それでよかったのかどうかっていう反省はある。それは反省の大きな点ですが、1990年代には、誰もそんなことは考えてもいなかったということだったと思います」

>あのとき最善だと信じていた政策、「誰もそんなことは考えてもいなかった」はずだとは思うものの実は別の方法があったのかもしれない。

>政策当事者としての“悔い”のような感情、忸怩(じくじ)たる思いを持ち続けているのだという印象を強く受けた。
(上掲 『NHKニュース』)



〓開成・ポンコツ東大・財務省の極左トライアングルの“コンセンサス”により瑞宝大綬章を受けたか、敏郎!

〓出鱈目『量的金融緩和』(2001年~2006年)によって深刻な経営危機を蒙った多くの優良日本企業を嘲笑うような武藤への瑞宝大綬章。



◑出鱈目『量的金融緩和』(2001年~2006年)を強行した国賊ポン銀に財務省から天下った武藤
https://i.postimg.cc/pdMYFmrx/1762656209217.gif



(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2234ド阿呆に瑞宝大綬章を与える頓珍漢な日本が落ちぶれない訳がない :2025/11/11(火) 22:32:04
〓それに、『量的金融緩和』(2001年~2006年)によって多くの優良日本企業が深刻な経営危機を蒙ったことを指摘すると、防衛事務次官に天下っている財務省出身者のコネを悪用し、上空を陸自ヘリで繰り返し低空飛行する嫌がらせを執拗に繰り返した。



◑『財務省出身の防衛事務次官』

日吉章:1991年~1993年
畠山蕃:1993年~1995年
秋山昌廣 :1997年~1998年
佐藤謙:2000年~2002年
中江公人:2009年~2012年



◑『量的金融緩和』(2001年~2006年)の出鱈目振りを指摘すると、財務省は防衛事務次官まで動員して爆音ヘリによる嫌がらせを繰り返した。
https://i.postimg.cc/hP4YX3wp/1762863380100.gif



〓ポンコツ武藤が深く関与した出鱈目『量的金融緩和』(2001年~2006年)が開成・東大・財務省閥のコンセンサスだったのであれば、開成・東大・財務省と共にポンコツ武藤(国賊ポン銀副総裁:2003年~2008年)を無位無冠の侭、歴史の波間に葬り去るべきだった。

〓因みに、高木文雄に敗れ財務事務次官に成り損なったポンコツ武藤の義父の橋口収も、武藤と同じく福田赳夫に金魚の糞のように付き従った財政・金融引き締め至上主義の間抜け野郎だった。

〓2022年に発生したのと同じようなコストプッシュ・インフレを伴った第一次石油危機の際に積極財政を唱えた高木文雄の方は財務事務次官から国鉄総裁に抜擢されたのに対し、アホ武藤の義父であるクズ収は高木文雄が財務事務次官に昇格した同じ日に国土庁へと追い払われ、最後は田舎地銀の頭取に落ちぶれた(笑)

〓「誰も考えてもいなかった」どころか、不況下の緊縮政策に執着した井上準之助の末路、義父の橋口収の末路を一番よく知ってるのは他でもない武藤、テメエなんだよ!

〓開成・ポンコツ東大・財務省閥の“コンセンサス”に基づいて武藤 本人が瑞宝大綬章など辞退するか、返上するのが当然である。

〓テメエが経営難に追い込んだ優良日本企業のカネボウ、銀座日産、三菱自動車、日本橋三越、りそな銀行、足利銀行の旧経営陣のところへ行って、手を付いて謝って来い、武藤!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2235アメリカの置かれた立場は阿片戦争 当時の清朝と全く同じ :2025/11/14(金) 00:28:31
>米 “麻薬密輸対策”ベネズエラへの軍事圧力 欧州など懸念の声
2025年11月13日(木)午後0時15分 NHK
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014975311000

.
.
.
〓2023年、2024年の米国内でのオピオイド中毒を含む麻薬中毒死者数は1時間当たり10人前後であり、殺人事件に巻き込まれて死亡した人数(1時間当たり2.5人)や交通事故による死者数(1時間当たり4.5人)を遥かに上回っている。

〓独裁者が君臨する専制国家でもない限り、交通事故死の2倍以上の死者が出ている麻薬中毒死について、効果的な対策を政府が何も講じないという選択肢は有り得ない。

〓外貨獲得の不法手段として、また一種の非対称戦術として、明らかな反米国家が対米麻薬密輸を黙認しているという背景があり、夥しい麻薬中毒が米国内で蔓延しているという切迫した現実がある。

〓法の支配や自由主義ブルジョア憲法を共有する意思の無い反米・無法国家には、適時適切に警察権を行使して自国民の対米麻薬密輸を本格的に取り締まる積もりが無い以上、法の支配と自由主義ブルジョア憲法を守護するために、アメリカが麻薬密輸という非対称戦術を駆使する無法国家に対して自衛権を行使すべき切迫した段階に来ていると言わざるを得ない。

〓現在のアメリカは、阿片戦争 当時の清朝と酷似した状況に置かれており、阿片戦争 当時の清朝の自衛権行使を批判するが如き態度は容認できない。

https://i.postimg.cc/4dDQhZFw/1763047313520.gif


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


12 大中華世界的話題(その3) (Res:3667)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 12
1とはずがたり :2019/08/26(月) 22:00:23
一部消えてしまったので心機一転スレを立て直していきます。

その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/l30
その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/l30
その2消失部分
http://tohazugatali.soragoto.net/index.html#tohakei

3658OS5 :2025/11/04(火) 18:01:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/d114d442933d9666f442cf363303b9cc5cd4385b
TPP、2カ国が加盟申請 フィリピンとUAE、連携に活路
11/4(火) 16:09配信

共同通信
 フィリピンとアラブ首長国連邦(UAE)は4日までに、環太平洋連携協定(TPP)への加盟を申請した。加盟を目指すのは計9カ国・地域となった。米国の高関税政策など経済大国が保護主義的な動きを強める中で、対抗策を模索する各国は経済連携に活路を見いだしている。

 12の現加盟国全ての了解が得られれば加入作業部会を設置して交渉を始める。加盟には幅広い品目での関税撤廃や引き下げのほか、知的財産保護や環境・労働法制の整備などで基準を満たすことが必要になる。

 TPPは2024年に英国が加盟し、欧州連合(EU)が連携に意欲を示すなど、アジア太平洋地域を超えた経済圏に育ちつつある。


3659OS5 :2025/11/04(火) 20:48:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc811b9c3d9d6e5e063289f0c573017f1f16e6e9
茂木氏「政府の立場変更ない」 中国側に反論 高市総理と台湾代表との会談めぐり
11/4(火) 14:30配信

テレビ朝日系(ANN)

茂木外務大臣 11月4日

高市総理大臣が、APEC=アジア太平洋経済協力の会場で台湾の代表と会談し中国側から抗議を受けたことについて茂木外務大臣は、「日本政府の立場に反するものではない」と反論したと明らかにしました。

「1972年日中共同声明を踏まえて、台湾との関係を非政府間の実務関係として維持するという日本政府の立場に反するものではない」

高市総理は、先月31日と1日に2日連続でSNSに台湾のAPEC代表である林信義氏と面会している写真を投稿しました。
これについて中国外務省は「『台湾独立』勢力に重大な誤った信号を送るもので、影響は極めて悪辣だ」と批判していました。

茂木大臣は、中国側からの抗議に対し「日本としての立場を説明し反論した」と明らかにしました。

また、「APEC首脳会議の場では何度もこういった会談を重ねている」と述べ、日本政府の立場に変更はないことを強調しました。

テレビ朝日報道局


3660OS5 :2025/11/04(火) 20:53:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/6604b75828fd118943d9065b9aa8e1efee78dfe5
北朝鮮の金永南氏が死去 97歳 対外的に国家元首の役割果たす
11/4(火) 10:48配信

毎日新聞

北朝鮮の金永南・最高人民会議常任委員長(手前左)=平壌で2017年4月15日、AP

 北朝鮮の金永南(キムヨンナム)・前最高人民会議(国会)常任委員長が3日、多臓器不全のため死去した。97歳。北朝鮮国営の朝鮮中央通信が4日、伝えた。長く国際畑を歩み、外相など要職を歴任。最高人民会議常任委員長を務めた1998年から2019年まで、対外的には国家元首としての役割を果たした。昨年6月から大腸がんの治療を受けていたという。

 20代から朝鮮労働党の国際部門などで活動。金日成(キムイルソン)主席時代の83年に副首相兼外相となった。金正日(キムジョンイル)朝鮮労働党総書記時代の98年に最高人民会議常任委員長に就任。金正恩(キムジョンウン)総書記まで3代の最高指導者を支えた。10~19年は党最高指導部の政治局常務委員会で常務委員も務めた。

 18年に韓国で開かれた平昌(ピョンチャン)冬季オリンピックでは、代表団を率いて訪韓した。

 正恩氏は4日、金永南氏のひつぎを訪れ、深い哀悼の意を表した。朝鮮中央通信は4日、「国際舞台で特有の実力と貫禄を誇示し、明確な功績を残した」と称賛した。後日、国葬が営まれる。


3661OS5 :2025/11/08(土) 22:57:09
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025110700748&g=int
新型空母「福建」が就役 3隻体制、本格運用可能に―中国
時事通信 外信部2025年11月07日17時33分配信
中国軍3隻目の空母「福建」=9月11日、沖縄県・尖閣諸島沖の東シナ海(防衛省提供)
中国軍3隻目の空母「福建」=9月11日、沖縄県・尖閣諸島沖の東シナ海(防衛省提供)


 【北京時事】中国国営新華社通信は7日、中国軍で3隻目となる空母「福建」が就役したと報じた。空母を交代で展開する本格的な運用体制が整うことになり、日本など近隣諸国にとって脅威が増しそうだ。

〔写真特集〕中国海軍 最新(2025年09月)

 報道によると5日午後、南シナ海に面した海南島・三亜にある海軍基地で就役の式典が開かれ、習近平国家主席(中央軍事委員会主席)が出席した。習氏は式典後、艦内を視察。福建の戦闘力向上に貢献するよう乗組員らを激励した。

 中国軍は、空母「遼寧」「山東」の2隻を配備済み。福建が加わることで補修、訓練、作戦のローテーションを組み、常に1隻が展開可能な仕組みが構築できる。


3662OS5 :2025/11/09(日) 10:21:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/83dc7c8637b6cec1080e2824ac4e7d8c8da4a673
中国の圧力で英大学がウイグル強制労働研究中止 教授「学問の自由侵害」、警察が捜査検討
11/5(水) 17:25配信

産経新聞

英シェフィールド・ハラム大のローラ・マーフィー教授(本院提供)

【ロンドン=黒瀬悦成】英中部のシェフィールド・ハラム大が中国当局の圧力を受け、新疆(しんきょう)ウイグル自治区の強制労働に関する学内研究を中止させていたことが分かった。研究を主導していた同大のローラ・マーフィー教授は4日、産経新聞の取材に応じ、大学の対応は「学問の自由の侵害だ」と非難した。警察のテロ対策班は、大学の行為が外国情報機関への協力を禁じた国家安全保障法に抵触する可能性があるとして、捜査するか検討を始めた。

■多数の報告書を発表

マーフィー氏はウイグルでの強制労働と世界的なサプライチェーン(供給網)との関連に関して多数の報告書を発表し、国連機関や各国政府に参照されてきた。大学当局も同氏の活動に好意的だったという。

ところが、2023年11月から米国土安全保障省に政策顧問として出向していた同氏が今年2月に大学に戻ったところ、大学当局から強制労働や中国に関する研究を一切許可しないと言い渡された。

同氏が大学の措置を不服として弁護士を雇って異議を申し立て、長期間のやり取りの末に訴訟する意向を伝えたところ、大学当局は「行き違いがあった」などと謝罪し、研究の継続を認めたとしている。

弁護士が情報公開請求によって入手した内部文書によると、24年4月と7月に中国の公安当局者が北京にある同大の事務所を訪れ、職員に対してマーフィー氏によるウイグルでの強制労働に関する研究を中止するよう繰り返し要求した。

■「反中勢力の前衛」と批判

中国外務省は、以前からマーフィー氏が所属する同大の研究機関、ヘレナ・ケネディ国際正義センターを「反中勢力の前衛」と名指しで批判。22年8月からは同大のウェブサイトが中国国内から閲覧できなくなり、中国人学生の募集活動などに支障が出ていた。

同大は一連の事態を受け、発表予定だったマーフィー氏の研究報告を公表しないことを決め、24年9月に中国当局にその決定を伝えた。すると同大サイトの閲覧制限が解除され、北京の同大職員への脅迫や嫌がらせもなくなるなど「(中国当局との)関係が一気に改善した」という。

マーフィー氏は「大学とは知識生産の生命線であり、崇高な責任と使命を帯びている」と指摘。その上で「もし中国当局が再びサイトを遮断したり大学職員を脅迫したりした場合、大学がどう出るかが心配だ」と述べつつ「今後も研究は続けていく」と言明した。

一方、同大の広報担当者は産経新聞の取材に対し、研究を中止させた当初の決定は「中国での商業的利益に基づくものではない」と主張。24年度に入学した留学生4204人のうち、中国出身者は73人に過ぎないとした。また「当大学は職員の学問の自由を守り、必要とあれば断固として擁護する」と強調した。


3663OS5 :2025/11/11(火) 20:13:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9d126bba4ea83c3d140aa6ad9c88bd2b8e428ae
中国外務省、高市首相「存立危機事態」答弁に「中日関係を破壊する」…大阪総領事の発言も擁護
11/10(月) 19:22配信
読売新聞オンライン

中国の国旗

 【北京=吉永亜希子】中国外務省報道官は10日の記者会見で、高市首相の「存立危機事態」を巡る答弁について「強烈な不満と断固たる反対」を表明し、日本側に抗議したことを明らかにした。「日本の現政権が台湾問題に介入するのは国際秩序への挑戦であり、中日関係を破壊することになる」と反発した。

【写真】中国の薛剣・駐大阪総領事

 また、高市氏の答弁を巡る中国の薛剣(シュエジエン)・駐大阪総領事によるX(旧ツイッター)への投稿については「台湾を中国領土から分裂させようとする危険な言論が対象だ」と述べ、擁護した。


3664OS5 :2025/11/12(水) 13:14:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c67e6f266d61f1f5e908bfb7ce0f619bdbb1c15
フィリピンはなぜ独裁者が君臨できるのか? 「マルコス王朝」フィリピンで、世襲一族同士の争いが続く理由
11/12(水) 12:00配信


1
コメント1件


歴史人

写真・図表:歴史人

■米国と結んだエリート層の支配

 フィリピンでは、2022年に大統領に就いたフェルディナント・マルコスJr.(通称ボンボン)と、副大統領のサラ・ドゥテルテの対立が深まっています。

 ボンボンはかつての独裁者フェルディナント・マルコス・シニアの息子。サラは前大統領ロドリゴ・ドゥテルテの長女。北部ルソン島が基盤のマルコス家と、南部ミンダナオ島が基盤のドゥテルテ家は、フィリピン政界の有力家で、ライバル関係にあります。

 マルコス家はフェルディナント・マルコス・シニアの時代に栄華を極めますが、1986年の「ピープルパワー革命」によって権力の座から追放されていました。ボンボンは州議員から政治キャリアをスタートさせ、とうとう2022年の大統領選挙では、サラと「大統領・副大統領」タッグを組んで選挙戦に勝利しました。マルコス家は36年ぶりに政権の座にカムバックしたわけです。

 しかし政権運営をめぐって両者の対立が深まり、サラがボンボンを公然と批判し、「暗殺」にまで言及し波紋を広げました。その一方で、ボンボンはサラの公金濫用や収賄の疑いで弾劾訴追に追い込み、父ドゥテルテに対しても、執権時の「超法規的殺人」を問題視する国際刑事裁判所(ICPO)の求めに応じ、逮捕状を執行しました。ドゥテルテはオランダ・ハーグに送られ、サラや支持者は反発を強めています。

 なぜフィリピンでは「家同士の争い」という、見ようによってはまるで中世のような状態なのでしょうか。歴史的な経緯を追っていきましょう。

■米国と結んだエリート層の支配

 フィリピンは1898年までスペインの植民地で、1946年までは米国の自治領(1916年まで植民地)でした。様々な独立運動家が現れて、スペインや米国に対する独立闘争を繰り広げたのですが、強力なリーダーだったのが地方のエリート層、中でも「大土地所有者」が有力でした。

フィリピンの大土地所有制は「アシエンダ」といい、スペイン統治時代のプランテーション農園に起源があります。大土地所有者は地域の名士となり、小作人や農業労働者に恩恵を与える一方で、彼らに自分や一族への忠誠心を持たせる「クライエンテリズム(親分・子分関係)」を根付かせました。独立機運が高まり、スペインや米国に対して武器をとって戦おうとした時、「親分」である大土地所有者が決起したほうが、より多くの人を兵士として動員できたのです。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3665OS5 :2025/11/12(水) 13:14:59
■「闇堕ち」したマルコス・シニア

 1946年に米国からの独立を果たすと、弁護士や教師、軍・警察などの中から威信を高めて政治的に台頭する新興エリートが現れました。この時台頭したのが、マルコス家やドゥテルテ家です。国会議員はこの新興エリートと伝統的エリートにより占められ、独立後も米国の強い圧力を受けました。しかし自由党と国民党の2大政党制によって争われ、選挙を経た議員が上院下院を構成する、他のアジア諸国に比べると進んだ民主主義がフィリピンでは実現していました。

 そんな中で1965年に大統領に就いたのが、ボンボンの父であるフェルディナント・マルコス・シニアです。大統領の一期目は、マルコス・シニアは国土開発を推進して道路を建設し、高収穫米を普及させ主食のコメの100%自給を達成するなど、国民の高い支持を集めました。マルコス・シニアは、エリートによる寡頭体制が政治腐敗を生み経済発展を阻害しているとして、自らのもとに権力を集めました。するとマルコス・シニアのもとには、彼の配下につくことで利益を得ようとする集団が集まってきて、「お仲間」による利益集団が形成されるようになっていきます。

 マルコスは二期8年の大統領の任期を延長することを目論み、議会と政党を解散して憲法を停止し、大統領支持の翼賛政党一党による政治体制を作り上げました。1973年の総選挙は停止され、マルコス独裁体制が出現しました。

 この独裁体制に反対したのが、ルソン島中部の地主出身の上院議員ニノイ・アキノです。カリスマ的な人気を誇ったアキノはマルコス批判を繰り返し、警察に逮捕され海外に追放されます。1983年8月、経済不振で国民の不満が高まっていたタイミングで、アキノはフィリピンへの帰国を決断します。ところが彼はマニラ国際空港で軍による銃撃を受け殺害されました。

 アキノを支持する人々は、1986年の大統領選挙に故ニノイの妻コラソン・アキノを擁立しました。幅広い支持を得たコラソン・アキノは圧勝したものの、選挙管理委員会はマルコスの勝利を宣言したため、人々は街頭に出て抗議活動が始まりました。軍の一部も群衆に同調してマルコスに反旗を翻したため、マルコスは打つ手がなくなり、米国に亡命しました。

後編に続く


3666OS5 :2025/11/12(水) 21:10:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3c8b5ccfe434fdfa8706436adf5e0954eb60dac
韓国情報機関前トップを戒厳巡り逮捕 大統領の〝影〟逮捕は8人目 元首相も拘束
11/12(水) 17:42配信

産経新聞
【ソウル=桜井紀雄】韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領が昨年12月に宣布した「非常戒厳」について捜査する特別検察官チーム(特検)は12日、情報機関、国家情報院(国情院)の当時のトップ、趙太庸(チョ・テヨン)前院長を職務放棄や国情院法違反などの疑いで逮捕した。

歴代の国情院長は、大統領のいわば〝影〟的存在として裏の業務を担わされ、政権交代後に捜査を受けるケースが多い。1999年の国情院発足以降、院長経験者が逮捕されたのは今回を含めて8人目という。

趙氏は、戒厳の計画を事前に知りながら国会への報告を怠った疑いが持たれている。戒厳を巡る尹氏の指示を証言した当時の国情院幹部の動向を写した監視カメラの映像を当時の与党にだけ提供するなど、政治関与を禁じた国情院法に違反した疑いもある。

ソウル中央地裁が12日、「証拠隠滅の恐れがある」として逮捕状を発付した。

特検は12日、SNSに戒厳を支持する投稿をしたとして、内乱宣伝・扇動の疑いで、朴槿恵(パク・クネ)元政権で首相や大統領の権限代行を担った黄教安(ファン・ギョアン)氏の身柄を拘束した。黄氏はこれまで3度にわたる特検からの出頭要請に応じてこなかった。


3667名無しさん :2025/11/14(金) 00:04:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbbf3b65082744a020c7d08b1750536b58448c86
「悪辣な言論を直ちに撤回せよ」 中国外務省、高市首相に発言撤回を要求
11/13(木) 18:18配信
【北京=三塚聖平】中国外務省の林剣(りん・けん)報道官は13日の記者会見で、高市早苗首相が台湾有事は「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことについて、「中国の内政への粗暴な干渉だ」と改めて批判した。その上で「悪辣(あくらつ)な言論を直ちに撤回しなければならない。さもないと一切の責任は日本側が負うことになる」と述べて撤回を求めた。

林氏は高市首相の国会答弁について、「『一つの中国』原則に深刻に背く」ものであり、「中国の核心的利益に戦いを挑み、主権を侵犯した」と主張。日本側に対して「断固として反対し、決して許さない」と強調した。

一方、中国の薛剣(せつ・けん)駐大阪総領事が高市氏の発言に対して「汚い首は斬ってやるしかない」などとX(旧ツイッター)に投稿したことに関し、林氏は「台湾を中国の領土から分裂させることをたくらみ、台湾海峡への武力介入を鼓吹する誤った危険な言論に対するものだ」という従来の主張を繰り返して薛氏の投稿を擁護した。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


13 インド・天竺・中洋スレ (Res:888)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 13
1とはずがたり :2014/05/26(月) 19:32:11
"中洋"は梅棹忠夫の「文明の生態史観」より。
インド亜大陸とその周辺のスレ。

国際政治・世界事情の印度関連レス
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/?q=%A5%A4%A5%F3%A5%C9

879OS5 :2025/09/12(金) 11:49:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/dae5e94ee326c21b82b845dc7022ea758a11109e
首相有力候補、軍トップと面会 選出へ協議続く ネパール
9/11(木) 19:38配信

時事通信

ネパールのカルキ元最高裁長官=2016年8月、カトマンズ(AFP時事)

 【ニューデリー時事】ネパールの大規模デモでオリ首相が辞任したことを受け、デモの中核を担った若者側から暫定首相の最有力候補に挙げられたカルキ元最高裁長官(73)が11日、軍トップのシグデル陸軍参謀長と面会した。

 首相選出に向けた協議が続いているが、別の政治家を推薦する声もあり、見通しは不透明だ。

 本来なら次期首相は憲法上、下院第1党のネパール会議派(NCP)の議員から選ばれる。しかし既存政党が信頼を失っており、軍は若者側の要求をのまなければ混乱を収束できないと考えているもようだ。NCPを含む政党や市民団体は憲法にのっとった手続きの履行を求めている。


880OS5 :2025/09/13(土) 23:07:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4390caeec90be337ed0586250015922d2c86821
Z世代らデモで50人超死亡 ネパール暫定政権首相にカルキ氏
9/13(土) 20:39配信

朝日新聞

ネパールの首都カトマンズの大統領官邸で、暫定首相の就任式に出席したスシラ・カルキ氏=2025年9月12日、AP

 政治の腐敗にZ世代の若者らを中心とした抗議デモが広がり、首相が退任したネパールで12日、暫定政権首相に元最高裁判所長官のスシラ・カルキ氏(73)が選ばれ、首都カトマンズで就任式が開かれた。デモは一部が暴徒化し、議会が放火されるなどしてこれまでに50人超が死亡した。混乱が続く中、政治改革の道筋をつける重責を担う。

 軍と大統領、若者代表らの3日間の議論を経て首相が決まった。カルキ氏は2016~17年に、ネパールでは女性初の最高裁長官を務めた。地元英字紙カトマンズ・ポストによると、12年に当時現職の通信大臣に汚職による有罪判決を出したほか、レイプや殺人容疑のかかった軍関係者の調査を指示し、有罪判決につなげるなど、汚職などの犯罪への断固たる姿勢で評価されてきたという。就任式には、副大統領や最高裁長官らのほか、デモに参加したZ世代の代表らも出席。Z世代の団体の一つ「Hami Nepali」(スダン・グルン代表)は「変革のために共に戦い、この日を迎えたすべての人、変化を信じた全ネパール国民に感謝する。これは我々の勝利だ」との声明をSNSに投稿した。

朝日新聞社


881OS5 :2025/09/13(土) 23:11:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/7afcc1e3e398b3ecf1ea743d466ad5f59c453d70
暫定首相にカルキ元最高裁長官 Z世代推薦、来年3月に総選挙 ネパール
9/12(金) 23:55配信

時事通信

12日、ネパールの首都カトマンズで、暫定首相に任命され、就任宣誓式に臨むスシラ・カルキ氏(AFP時事)

 【ニューデリー時事】ネパールの大規模デモでオリ首相が辞任したことを受け、スシラ・カルキ元最高裁長官(73)が12日、暫定首相に就任した。

 下院は解散され、来年3月5日に総選挙が行われる。カルキ氏をトップとする暫定政権は総選挙を経て新政権に移行するまで、混乱に陥った国のかじ取りを担う。

 カルキ氏は2016~17年、女性として初の最高裁長官を務めた。退官後は反汚職運動に携わり、クリーンなイメージで知られる。今回のデモの中核を担った「Z世代」と呼ばれる10~20代の若年層から推薦された。ネパールの「首相」に女性が就くのは初めて。


882OS5 :2025/09/14(日) 20:20:59
めちゃくちゃ三すくみ状態なんですね

ネパール会議派(NCP) インド寄り デウバ氏
統一共産党(UML) 中国寄り オリ氏
共産党毛沢東主義派(毛派) 中国寄りダハル氏


2018年
>>375
UMLオリ首相 毛派も与党入
>>644
NCPデウバ首相

2022年
>>717総選挙
毛派ダハル首相 UMLも与党入

2024年
>>812 UMLオリ首相 NCPも与党入


883OS5 :2025/09/14(日) 20:22:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/32f04406ff306a40f3444a34d20aaea505a424a2
不公平への怒り、政権崩壊導く ネパール、雇用不足に苦しむZ世代 南アジアで「革命」連鎖
9/14(日) 19:04配信
時事通信

ネパールの大規模デモで襲撃されたオリ前首相の政党本部。オリ氏を指して「殺人者」との落書きがある=12日、カトマンズ

 【ニューデリー時事】ネパールの大規模デモでオリ政権が倒れ、カルキ元最高裁長官が暫定政権の首相に就いた。

 政変をもたらしたデモの背景には、政府によるSNS規制だけでなく、政治家の腐敗に加え、富や就労機会がエリート層に偏っていることへの若者の怒りがあった。

 ◇「ネポキッズ」拡散
 破壊されたまま放置された車や、壁が黒くすすけた建物。首都カトマンズの街中には激しいデモの爪痕が残る。8日以降、10~20代の「Z世代」を中核としたデモ隊の一部が暴徒化。デモ参加者ら70人超が死亡した。「K.P(オリ氏)は殺人者」。辞任した首相が率いた政党本部にはそう落書きされていた。

 デモに参加した大学生プラシャンサ・シャルマさん(23)は「オリ政権は若者を代表していない。自らの権力や家族を守るためだけに忙しくしていた」と憤る。ネパールでは近年、同じ顔ぶれが交代で政権を握る時期が続いた。オリ氏の首相登板は3度目だった。

 デモの前には、政治指導者の子供が海外で派手な生活を送る様子を取り上げた動画がSNSで拡散。ネット上で「ネポティズム(縁故主義)」をもじって「ネポキッズ」と呼ばれ、デモが激化する要因になったようだ。

 「彼らは壊れた体制や不平等の象徴。普通の若者はどんなに一生懸命勉強しても、政治家のコネがなければ良い仕事を見つけるのは難しい」とシャルマさんは語る。

 人口約3000万人のネパールはアジア最貧国の一つ。多くの若者は仕事を求め、国外に流出している。世界銀行によれば、昨年の同国における15~24歳の失業率は20.8%に上った。

 ◇相次ぐ「革命」
 2022年のスリランカ、昨年のバングラデシュ。南アジアでは、若者を中心としたデモで高齢の指導者が追放される「革命」が相次いでいる。スリランカは外貨枯渇に伴う経済危機、バングラデシュは公務員採用の優遇問題がきっかけだった。事情はそれぞれ異なるが、働きたくても就労先がない若年層の不満の高まりが根底にあると指摘されている。

 南アジア地域研究を専門とするインド・ネール大のガデ・オムプラサド准教授は、これらの国々では人口ピラミッドで若年層が膨らんだ形になる「ユース・バルジ(若年層の膨張)」が見られると指摘。「失業が非常に深刻な問題になる共通の課題を抱えている」と分析した。


884OS5 :2025/09/28(日) 23:31:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/07973da22e1d9c25c01aef6bcc8610e67c8fbb9bインドで雑踏事故、子ども含む39人死亡…人気俳優だった党首演説に3万人近く集まる
9/28(日) 17:29配信


1
コメント1件


読売新聞オンライン

現場で警戒に当たる警察官ら(28日)=ロイター

 【ニューデリー=青木佐知子】インド南部タミルナドゥ州カルルで27日、人気俳優が党首を務める地域政党の政治集会で雑踏事故が起きた。主要紙タイムズ・オブ・インディアによると、子供を含む少なくとも39人が死亡し、80人以上が病院に搬送された。

 党首の演説中に、押し寄せた人々が折り重なって倒れたとみられ、州政府は調査委員会を設置し、原因を調べている。当局の推計では、集会には想定していた1万人を大きく上回る支持者ら約2万7000人が集まっていたという。

 演説をしていたのは、南インドで絶大な人気を誇る映画俳優ビジャイ氏で、2024年に政治家に転身し、自らの政党を設立した。26年に予定される州選挙に向けて遊説を行っていた。


885OS5 :2025/10/13(月) 09:43:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e5ce34a8ee5c694270049eb2c1e33f52c4f4b51
見えぬ汚職対策、若者不満も ネパール、カルキ暫定首相就任1カ月
10/13(月) 7:15配信


1
コメント1件


時事通信

ネパールのカルキ暫定首相=9月15日、カトマンズ(EPA時事)

 【ニューデリー時事】ネパールでSNS規制に端を発した大規模な反政府デモによってオリ政権が崩壊し、カルキ暫定首相が就任してから12日で1カ月がたった。

【写真】カトマンズの首相府に登庁するネパールのカルキ暫定首相

 改革は緒に就いたばかりだが、汚職対策を巡り、デモを主導した10~20代の「Z世代」から早くも不満の声が上がっている。

 「私たちの抗議活動の主な要求は不正行為を止めることだったが、何の進展もない」。若者グループのリーダー、ラクシャ・バムさん(24)は8日公開したビデオメッセージの中でこう述べ、政治家や政府高官の資産を調査できる強力な権限を持つ委員会設置を訴えた。

 7日には政治家らの職権乱用を調べる既存の委員会事務所前で若者らがデモを行い、委員長の辞任を要求。背景には、暫定政権が汚職問題にどう取り組むのかが見えてこないとのいら立ちがある。これに対し、若者側の推薦で暫定首相に任命されたカルキ氏は「若い世代が望む変化に責任を持って取り組んでいる」と理解を求めた。

 首都カトマンズを中心に9月8、9両日に起きたデモでは、治安部隊との衝突などで学生ら70人超が死亡した。若者側は治安部隊を使ってデモ隊の殺害に関与したとして、オリ前首相とレカク前内相の逮捕を要求した。

 一方、暴徒化したデモ隊によって400以上の警察署が放火され、暫定政権は暴力や破壊行為を捜査する組織を発足させた。刑事責任の追及でも、双方の間で溝が生じつつある。

 若者側も一枚岩ではなく、憲法に関しても改憲派と護憲派のグループがある。2008年に廃止された王制の復活を唱える一派もいる。


886OS5 :2025/10/29(水) 21:36:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b663c289e67fd6161ce82dbbfc7ccf058245af6
前与党の選挙参加要求 国外逃亡の前首相 バングラデシュ
10/29(水) 18:11配信

時事通信
 【ニューデリー時事】AFP通信は29日、バングラデシュで2024年夏に起きた反政府デモを受け国外逃亡したハシナ前首相との書面インタビューの内容を報じた。

 同氏が率い、現在は活動が禁じられている前与党アワミ連盟(AL)について、来年2月に実施予定の総選挙に参加させるよう求めた。取材に応じるのは逃亡後初めて。

 同氏は、ALを含む全政党が参加しない選挙は「信頼できない」と主張。実施すれば国のさらなる分断を招くと警告した。


887OS5 :2025/11/12(水) 21:07:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bea5dc70da8607f64bbc592964f95cd901c8392
ニューデリーの爆発、医師や聖職者など10人以上逮捕…北部カシミール地方の独立求める過激派関係か
11/12(水) 20:45配信

読売新聞オンライン

自動車の爆発現場を調べる捜査官(11日、ニューデリーで)=AP

 【ニューデリー=青木佐知子】インドの首都ニューデリーの観光名所の古城「レッドフォート」近くで10日に発生した爆発事件を巡り、捜査当局は複数の医師らが関与したとみている。

 地元メディアは、医師らがインドとパキスタンが帰属を争う北部カシミール地方の分離・独立を求めるイスラム過激派「ジェイシモハメド」と関連があるとする当局の見方を報じている。

 爆発した車は、カシミール出身の医師の男が運転していたとみられる。男はニューデリー近郊ファリダバードの医科大学に勤務し、防犯カメラの映像などで10日朝にデリー中心部に車で向かったことがわかった。

 ファリダバードでは10日朝、警察が民家から大量の爆発物や弾薬を押収し、カシミール出身の医師の男2人を逮捕した。このうち1人は実行犯とみられる男と同じ大学に勤務していた。北部ラクナウの医師の女や、カシミールの聖職者の男も逮捕された。地元メディアは12日までに10人以上が逮捕されたと報じた。

 印民放NDTVは関係筋の話として、ファリダバードで逮捕された男が、より大規模なテロを計画していたと供述したと報じた。10日の爆発が、拠点の摘発を受けて急いで行われたとの見方も出ている。


888OS5 :2025/11/13(木) 23:55:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/b817b6e2692f3319ede15129f41543a65256a853
パキスタン下院、陸軍トップの権限強化や憲法裁新設など憲法改正案を可決…権力集中に懸念の声も
11/13(木) 20:14配信

読売新聞オンライン

パキスタン軍トップのアシム・ムニール氏(左)(2024年11月)=ロイター

 【ニューデリー=青木佐知子】パキスタンの下院は12日、陸軍トップの権限強化や憲法裁判所の新設などを柱とする憲法改正案を可決した。近く大統領の署名を経て、成立する見通しだ。

 地元紙ドーンなどによると、改正案では、陸海空3軍のトップとして「軍参謀長」を設け、陸軍参謀長が就くほか、軍最高位の「元帥」に終身の免責特権を与える。また憲法裁判所を新設し、最高裁の管轄だった憲法解釈などに関する裁判の権限を移す。

 事実上の軍トップのアシム・ムニール陸軍参謀長は、5月のインドとの軍事衝突での功績が評価され、元帥に昇格した。パキスタンでは過去に軍がクーデターなどで政治に介入しており、ムニール氏への権力集中を懸念する声もある。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


14 スーフィズムに関するHP (Res:4259)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 14
1スーフィズムに関するHP開設 :2004/01/19(月) 15:34
はじめまして。

日本に在住のトルコ人です。この度、イスラームとスーフィズム、そしてトルコの紹介に関するHPを開設することになりました。このHPを通じて皆様と交流し、世界平和に少しでも貢献させて頂ければと思います。お時間のあるとき是非訪問して下さい。お待ちしております。
宜しくお願い致します。

http://www.yoyogi-uehara.net

4250OS5 :2025/10/12(日) 17:16:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/891958035545fa948dc2cdfffc3501abc8349a28
タリバン、アフガン首都空爆に報復 国境地帯でパキスタン兵と衝突
10/12(日) 8:01配信
AFP=時事

アフガニスタン東部パクティカ州バルマル地区で、パキスタンによる空爆を受けて警備にあたるタリバンの治安要員(2024年12月26日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】アフガニスタンのイスラム主義組織タリバンの部隊が11日、パキスタン軍による空爆に対する報復として、国境地帯でパキスタン兵に対する武力攻撃を行った。アフガニスタンの複数州の高官が明らかにした。

9日にはアフガニスタンの首都カブールと南東部で爆発が2件発生。タリバン暫定政権の国防省はこの攻撃をパキスタンによるものと非難し、主権侵害だと訴えた。

アフガニスタン側は声明で「パキスタン軍によるカブール空爆に対する報復として、複数の国境地帯でパキスタン治安部隊と激しい戦闘を行っている」と述べた。

その後、タリバン国防省の報道官はAFPに対し、「作戦は成功裏に終了し、深夜に終結した」と語った。また、報道官は「もし相手側が再びアフガニスタン領を侵犯すれば、わが軍は断固として領土を防衛し、強力に応戦する」と警告した。

パキスタン側は9日の攻撃への関与を認めていないものの、アフガニスタンに対して「パキスタンのタリバン運動(TTP)を国内にかくまうのをやめるよう」求めた。

TTPはアフガニスタンで戦闘訓練を受け、タリバンと同じ思想を掲げているとされており、2021年以降、パキスタン兵数百人を殺害したと同国政府は主張している。【翻訳編集】 AFPBB News


4251OS5 :2025/10/13(月) 18:22:08

https://news.yahoo.co.jp/articles/03401de6a2cf14174f82df4af42ae85c21cacd13
ハマスが新たに人質13人解放、生存者全員が引き渡される
10/13(月) 17:31配信
イスラム原理主義組織ハマスは13日午前(日本時間午後)、イスラエルで拉致し、パレスチナ自治区ガザで拘束していた生存中の人質13人を新たに赤十字国際委員会に引き渡した。イスラエルメディアが速報した。すでに解放された7人を含め、生存者20人全員が解放された。イスラエルとハマスが合意したトランプ米政権によるガザ和平案の「第1段階」が前進した形だ。

【写真】ハマスから引き渡された人質を乗せて移動する赤十字国際委員会の車両

合意では、イスラエル軍がガザ内で一定のラインまで引いた後、72時間以内にハマスが人質全員を解放すると決まり、13日正午(日本時間午後6時)が期限とされていた。

ガザには人質48人が残されていた。28人は死亡しているとみられており、遺体の引き渡しは遅れる可能性がある。

イスラエルとハマスのガザでの戦闘は2023年10月に開始。約2年に及ぶ戦闘でガザ側の死者数が6万7千人を超えるなど、人道危機が深まっていた。(中東支局)


4252OS5 :2025/10/13(月) 20:26:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/c46129ea72a4ebfd41f7772cd01e68e918065852
ハマス、生存している全人質を解放 20人がイスラエルに
10/13(月) 17:41配信

毎日新聞

ハマスから人質が解放され、喜ぶ人々=イスラエル中部テルアビブで2025年10月13日、ロイター

 パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスは13日、拘束していたイスラエル人らの人質20人を解放した。地元メディアによると、20人はガザで赤十字国際委員会(ICRC)に引き渡された後、車でイスラエルに帰還した。

【図で解説】ハマスが拘束した人質

 ハマスによる人質の解放は、5月に米国籍のイスラエル兵の男性1人を解放して以来、約5カ月ぶり。この日解放された人質は、2023年10月7日にハマスが越境攻撃を行った際に拉致された人たちで、約2年間、ガザでハマスの拘束下に置かれていた。

 これで生存している全ての人質が解放されたことになる。

 停戦合意では、ハマスは停戦発効から72時間以内に拘束中の人質と遺体計48人を引き渡すと定められている。ガザでは10日正午(日本時間同日午後6時)に停戦が発効し、イスラエル軍が人口密集地などから撤退。ガザの住民の多くは北部ガザ市などへ帰還を始めていた。

 アラブメディアによると、死亡した人質の遺体の一部は行方が分からなくなっているため、米国やイスラエル、トルコ、カタールなどによる多国籍の捜索隊が現地に入って捜すとみられている。捜索隊は必要に応じて重機も搬入し、がれきの撤去も行うという。

 ガザの戦闘を巡っては、ハマスとイスラエルが9日、和平に向けた「第1段階」となるイスラエル軍の部分的撤退とハマスによる人質全員の解放に合意していた。ハマスの武装解除や戦後の暫定統治などについては今後の交渉で詳細を決める見込みだが、双方の要求には隔たりもあり、交渉が長期化する可能性も残されている。【カイロ金子淳、エルサレム松岡大地】


4253OS5 :2025/10/14(火) 22:26:10
https://www.sankei.com/article/20251014-3POHF4UN65PKPPNKBPJQWYE62A/
日本、ガザ和平会合に大使派遣 石破首相は万博優先でG7では唯一参加を見送り
2025/10/14 19:23
記事を保存
ガザ和平を巡る首脳会合で記念写真に納まる各国首脳ら=13日、エジプト東部シャルムエルシェイク(AP=共同)
ガザ和平を巡る首脳会合で記念写真に納まる各国首脳ら=13日、エジプト東部シャルムエルシェイク(AP=共同)

日本政府は、トランプ米大統領がエジプト東部シャルムエルシェイクで13日に開いたパレスチナ自治区ガザの和平を巡る首脳級会合に、岩井文男駐エジプト大使を派遣した。招待されていた石破茂首相は大阪・関西万博の閉会式を優先して参加を見送り、閣僚を含む政務三役も出席しなかった。日本を除く先進7カ国(G7)はいずれも首脳が出席していた。

首相や政府はイスラエルとパレスチナが共存する「2国家解決」に向けて「積極的な役割を果たす」と説明しているが、日本の存在感や熱意を示す上で、対応が適切だったかどうかが問われそうだ。

岩屋毅外相は14日の記者会見で、首相の会合対応に関し「真剣に検討したが万博に対応する必要があり、残念ながら見送らざるを得なかった」と釈明した。

会合に先立ち、岩井大使は各国首脳らに続いてトランプ氏と記念撮影。握手し、話し込む様子もあった。


4254OS5 :2025/10/16(木) 01:03:21
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101500970&g=int
国境地帯で再び衝突、死者多数か アフガンとパキスタン、48時間停戦に
時事通信 外信部2025年10月15日23時19分配信

【図解】アフガニスタンとパキスタン

 【ニューデリー時事】パキスタンとアフガニスタンの国境地帯で14日夜から15日にかけ、両国の武力衝突が再燃し、パキスタン軍は報復としてアフガンの首都カブールや南部カンダハル州に「精密攻撃」を加えた。パキスタンメディアは同日夜、同国政府とアフガンのイスラム主義組織タリバン暫定政権が48時間の一時停戦で合意したと伝えた。


 アフガン暫定政権は15日早朝までのパキスタン軍の攻撃により、南部スピンボルダックで「民間人12人が死亡、100人超が負傷した」と発表。パキスタン側から「無差別発砲」(ムジャヒド報道官)があったと主張している。

 一方、パキスタン軍は先に攻撃を仕掛けたのはタリバン側だとし、応戦する中で「タリバン兵15~20人を殺害した」と表明。また、北西部カイバル・パクトゥンクワ州でも「報復措置」を取り、タリバンと関係の近いイスラム武装勢力「パキスタン・タリバン運動(TTP)」に関連する組織の構成員も含め「25~30人が死亡したとみられる」と主張した。


4255OS5 :2025/10/19(日) 21:23:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/913f1ce0722301ac731817e6ea80f8c567f7cc28
タリバン、パキスタンと即時停戦合意 越境テロ集団を「支援せず」
10/19(日) 19:12配信

朝日新聞

アフガニスタン南部スピンボルダックで15日、タリバンの国境監視所に向け、ドローンから投下された砲弾。パキスタン軍提供=ロイター

 アフガニスタンを実効支配するイスラム勢力タリバンとパキスタン政府は18日、1週間あまり続いていた両者間の戦闘を即時停止し、パキスタンへの越境テロをタリバンが支援しないことなどで合意した。仲介した中東カタールなどが発表した。

 パキスタン政府は、同国でテロやゲリラ攻撃を繰り返す反政府勢力「パキスタン・タリバン運動(TTP)」や「バルチスタン解放軍(BLA)」をタリバンがアフガン領内にかくまい、越境テロの温床になっていると非難。今月9日にアフガニスタンの首都カブールなどを空爆したのをきっかけに、国境線沿いの複数箇所で衝突が起きた。両者は15日に一時停戦で合意したが、その後も地上戦や空爆が続いていた。

 タリバンの外相格の幹部が10日、インドを訪問し、ジャイシャンカル外相と会談。インドと対立するパキスタンは両者の接近にも神経をとがらせていた。

 両者の交渉はカタールとトルコが仲介。カタールの首都ドーハで国防相級の会合が行われた。和平を定着させるための仕組みをつくることで一致し、25日に再びトルコで会合を持ち、詳細を協議するという。

朝日新聞社


4256OS5 :2025/11/08(土) 22:20:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/23d04a11ab504e7027fcb4f9084d502b958c768d
再決裂、停戦継続に懸念 パキスタンとタリバン
11/8(土) 19:43配信
 【イスラマバード共同】パキスタンとアフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権は6~7日、国境地帯の武力衝突の停戦維持に向けた協議をトルコで開いたが、合意に至らず終了した。双方が8日までに明らかにした。次回協議の見通しはなく事実上の再決裂。停戦合意は有効とみられるが、いずれも攻撃されれば対抗する姿勢で今後の情勢が懸念される。


 双方の協議は3回目。前回協議ではいったん決裂後、停戦継続で合意した。イスラム武装勢力の越境テロ対策を求めるパキスタンと、越境テロを否定してきたタリバン暫定政権の溝は深い。2021年8月のタリバン復権以来最悪とされるほど緊張が高まっている。


4257OS5 :2025/11/13(木) 08:15:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/e265212430f4fa375daee5ff63aaf5c13b81c0b6
イラク国会選、首相勢力首位 次期政権樹立への協議焦点
11/13(木) 7:20配信


共同通信
 【バグダッド共同】ロイター通信は12日、11日投票のイラク国会(定数329)選でスダニ首相の勢力が首位になったと報じた。隣国のイスラム教シーア派大国イランと米国の間で「バランス外交」を訴えるスダニ氏が一定の支持を集めた。今後は次期政権樹立に向けた各勢力間での協議が焦点となりそうだ。

 イラクメディアによると、スダニ氏は演説で新政権の樹立を目指す考えを示した。選挙当局によると、投票率は約56%だった。政治不信から投票率が伸び悩むとの見方が出ていた。慣例で首相はシーア派、国会議長はイスラム教スンニ派、大統領はクルド人と主要ポストを分け合う。

 2003年に始まったイラク戦争後に悪化した治安は回復傾向にある。選挙ではスダニ氏やマリキ元首相の各勢力など人口の約6割を占めるシーア派中心の勢力が主導権を争った。シーア派指導者サドル師派はボイコットした。国会議長を務めたハルブシ氏のスンニ派勢力やクルド民主党も支持を集めたもようだ。


4258OS5 :2025/11/13(木) 10:11:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc1e69720baf09e581f7306f8c0021c25ea5f33
首相政党連合が第1勢力に 過半数届かず、連立交渉難航か イラク総選挙
11/13(木) 8:37配信

時事通信

イラクのスダニ首相=11日、バグダッド(EPA時事)

 【カイロ時事】11日投票のイラク国会(定数329)選挙で、同国選管は12日、スダニ首相が率いる政党連合「復興開発連合」が第1勢力になったと発表した。

【ひと目でわかる】イラク

 イラクメディアが伝えた。具体的な獲得議席数は後日発表される。

 スダニ氏はX(旧ツイッター)で、第1勢力になったと宣言。「国民の支援に深く感謝する」と表明した。関係筋がAFP通信に語ったところによると、復興開発連合は約50議席を獲得する見込みだが、過半数には届かない。首相2期目を目指すスダニ氏を中心に連立政権樹立へ交渉が進むとみられるが、難航する可能性もある。

 総選挙は、2003年のフセイン政権崩壊以降、6度目。投票率は当初の予想を上回る56.11%だった。


4259OS5 :2025/11/13(木) 23:51:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/172b55b07f1ceeff56ca83132e39c4d526d5ab9b
スダニ首相の政党連合、過半数届かず イラク国会選 異なる宗派・民族へ支持広がらず
11/13(木) 18:38配信

産経新聞
イラクで11日に実施された国会(定数329)の総選挙で選管当局は12日、スダニ首相率いる政党連合が最大議席を確保する見通しになったとする暫定結果を発表した。ただ、過半数の議席は確保できず、今後は連立政権発足に向けた協議が本格化する。投票率は約56%だった。

AP通信によると、スダニ氏はSNSを通じて勝利宣言した。スダニ氏が属するイスラム教シーア派は国内人口の約6割を占め、同氏の政党連合は首都バグダッドでトップに立ったほか、中部ナジャフやカルバラなどシーア派が多く住む地域を制した。

2022年に首相に就任したスダニ氏は隣国イランと米国の間でバランスを取る外交を展開した。トランプ米政権は親イラン民兵組織の影響力を低下させるようイラクに求めている。

選挙ではスンニ派や少数民族クルド人の勢力も、同じ宗派・民族が多数住む地域で優位に立っており、宗派・民族に基づく政党と支持者の結びつきが根強く残っていることが示された。(カイロ 佐藤貴生)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


15 国際政治・世界事情(その2) (Res:3759)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 15
1とはずがたり :2014/05/26(月) 19:37:17

国際政治・世界事情(その1)…前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50

地域別スレ>>2

3750OS5 :2025/10/29(水) 23:47:01
https://www.sankei.com/article/20251027-U3CUGSN3FJOZ7GJZDXVDTYPZ4M/
「アルゼンチンのトランプ」ミレイ大統領派が中間選挙で「勝利」、大幅議席増
2025/10/27 13:50アルゼンチンで26日、経済危機からの脱却を進めてきた右派ミレイ大統領への審判となる議会中間選挙が実施された。中間集計によると、ミレイ氏の政党「自由の前進(LLA)」が大幅に議席を増やす見通しとなり、地元メディアはLLAの勝利と報じた。

トランプ米政権は選挙での勝利を条件にミレイ氏を支援する構えを示しており、財政緊縮やインフレ抑制を進めるミレイ政権にとって追い風となる。ミレイ氏は首都ブエノスアイレスでの集会で「歴史的な日だ。偉大なアルゼンチンをつくる」と勝利宣言した。


トランプ大統領はSNSでミレイ氏を祝福し「われわれのミレイ氏への信頼が裏付けられた」と強調した。

改選対象は上院(定数72)の24と、下院(同257)の約半数に当たる127の議席。LLAの下院議席数は37議席だったが、ミレイ政権に協力する政党の議席を加えると、野党提出法案への大統領拒否権発動などが可能になる目標の86議席を確保する見込み。

トランプ氏を慕うミレイ氏は過激な言動で「アルゼンチンのトランプ」とも呼ばれる。(共同)


3751OS5 :2025/10/31(金) 20:51:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/982582b2db4cdfde55b34847b380ad01d42241a5
フジモリ元大統領の長女ケイコ氏、ペルー大統領選に立候補表明…4度目の挑戦「秩序と安全を取り戻す」
10/31(金) 17:29配信

読売新聞オンライン

ケイコ氏(2021年7月)=ロイター

 【リオデジャネイロ=大月美佳】昨年9月に死去した南米ペルーのアルベルト・フジモリ元大統領の長女ケイコ氏(50)は30日、来年4月の大統領選への立候補を表明した。過去3回、大統領選に出馬したが、いずれも決選投票で敗れ、今回が4度目の挑戦となる。

 ケイコ氏は同日、北部トルヒヨで開かれた集会で、自らが党首を務める中道右派「人民勢力党」から立候補すると宣言。テロ対策やインフレ抑制など父の業績をアピールした上で、「治安部隊を動員し、秩序と安全を取り戻す」と訴えた。

 ペルーでは、ディナ・ボルアルテ前大統領が汚職疑惑などで失脚し、10月に新政権が発足したばかり。ケイコ氏も大統領選を巡るマネーロンダリング(資金洗浄)の罪で起訴されていたが、憲法裁判所が同月、裁判を無効とする判断を下した。


3752OS5 :2025/11/04(火) 17:46:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cad53797f6fb0198f0fa8f93ec8ece581c73d61
ペルー、元首相亡命めぐりメキシコと断交「非友好的行為」
11/4(火) 12:31配信
【AFP=時事】ペルー政府は3日、2022年12月に罷免され、反逆容疑で拘束されたペドロ・カスティジョ大統領(当時)の政権で首相を務めたベッツィー・チャベス氏にメキシコが亡命を認めたとして、同国との外交関係を断絶したと発表した。

ペルーのウーゴ・デ・セラ外相は記者会見で、「ベッツィー・チャベス元首相がメキシコ大使館の公邸で亡命を認められると知り、驚きと深い遺憾の意をもって受け止めている」と述べた。

その上で、「この非友好的な行為を受け、また同国の現職および前職の大統領がペルーの内政に干渉してきた度重なる事例を考慮し、ペルー政府は本日、メキシコとの外交関係を断絶することを決定した」と説明した。

カスティジョ元大統領は22年12月、罷免決議の採決に先立ち国会の解散を宣言したが、国会は直後に罷免を可決。警察に拘束された。チャベス氏も共謀の疑いで訴追されており、両者に裁判は3月に始まった。

カスティジョ氏は罷免以降、勾留が続いているが、チャベス氏は保釈されていた。

ペルーとメキシコの関係は、カスティジョ氏の失脚をきっかけに急速に悪化。メキシコがカスティジョ氏の妻子の亡命を認めた際、ペルー政府はメキシコ大使を追放した。

また、メキシコのアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール前大統領がカスティジョ氏を支持する発言を行ったことを受け、後任のディナ・ボルアルテ元大統領は駐メキシコ・ペルー大使を一時召還していた。【翻訳編集】 AFPBB News


3753OS5 :2025/11/04(火) 20:51:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/edb0115b8f97d0a2f77d090cf1a965b6addef8a6
連携先は「保守」か「緑」か 豪政権、環境法改正巡り
11/4(火) 7:10配信
時事通信

オーストラリア上院=7月22日、キャンベラ(EPA時事)

 【シドニー時事】オーストラリアのアルバニージー政権が、環境規制強化と開発審査の迅速化を抱き合わせた環境保護法改正案の成立に向け、野党との連携を探っている。

【写真】オーストラリアのアルバニージー首相

 中道左派の与党・労働党は上院で過半数を割っており、中道右派の保守連合か、急進左派の緑の党の協力を得る必要があるためだ。だが、両野党はそれぞれの立場から法案を批判しており、交渉は難航必至だ。

 政権が10月末に提出した法案は、産業界にとって「ムチ」と「アメ」の両方を含む。ムチは重大な環境破壊に対する罰金を最大8億2500万豪ドル(約830億円)に引き上げることや新たな規制組織「環境保護庁」の創設など。アメは現状で約2年かかっている資源採掘や工場・住宅建設などの開発許可審査の簡素化だ。

 政権は1期目にムチ部分の先行を目指したが、産業界の反発に遭い、5月の総選挙への影響を避けるため断念。労働党は下院で単独過半数を得たが、上院で過半数に届かず、2期目はアメとムチを抱き合わせる戦術に変更した。ワット環境・水資源相は「環境と経済の両方に有益で、バランスの取れた法案の早期成立が使命だ」と訴える。

 産業界と近い保守連合は法案のムチ部分について「投資にブレーキをかける」と反対し、アメ部分を先行させるよう主張している。一方、自然保護を重視する緑の党は「鉱山や大企業の利益ばかりを守っている」とアメ部分に反対し、大幅な修正を求めている。政権は両野党と個別に交渉し、妥協点を探る考えだ。


3754OS5 :2025/11/07(金) 14:10:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/0891981ff880e6d2f8978b5635aa282f9ffc513d
たばこ1箱4千円 豪州で出回る大量の密輸品 高すぎる税金が裏目か
11/7(金) 12:00配信
 たばこ1箱4千円――。世界で最もたばこが高いとされるオーストラリアで、海外から密輸した安価なたばこが大量に出回っている。禁煙を促すために導入した世界でも最高水準のたばこ税が、かえって密輸品の流入を招いたとの指摘もある。豪州の禁煙政策が岐路に立たされている。

 「1箱15ドル(約1500円)です。安いでしょう?」。南部メルボルン郊外のたばこ店。レジ裏の棚から取り出した20本入りのセブンスターの箱を手に、男性店員は得意げにこう続けた。「この辺りで一番安いですよ」

 公共放送ABCによると、1箱の平均価格は40ドル(約4千円)を超え、日本の約8倍だ。銘柄や本数などで異なるが、大手コンビニの販売価格は1箱約30~50ドル(約3千~5千円)。スーパー大手コールズがオンラインで販売する「マールボロ」は1箱で約63ドル(約6300円)に上る。

 高額な理由は、政府が禁煙政策の一環で2010年代から導入したたばこ税だ。禁煙を促し、医療費を抑制するのが目的で、段階的に増税が続いてきた。

 25年10月現在の1本当たりの税額は1.49ドル(約150円)にまで上昇。1箱あたり約4分の3を税金が占め、豪州は世界で最もたばこが高い国として知られている。

 政府の統計では、01年には国民の約20%が日常的に喫煙していたが、22~23年には約8%に減った。政府は30年までに喫煙率を5%以下にする目標を掲げ、今年7月からはメンソールタバコの販売も禁止となった。

朝日新聞社


3755OS5 :2025/11/07(金) 14:14:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae1af33d56033ebf8a570824564d213c1431c544
準軍事組織が人道休戦同意 スーダン、国軍の対応焦点
11/7(金) 6:17配信
共同通信

避難民の子どもたち=3日、スーダン西部ダルフール地方(ロイター=共同)

 【カイロ共同】アフリカ・スーダンで国軍との内戦を続ける準軍事組織、即応支援部隊(RSF)は6日、米国などが提案した「人道休戦」案に同意すると表明した。案の詳細は不明。国軍の対応が焦点となるが、国軍トップのブルハン統治評議会議長はRSF掃討を目指す考えを重ねて示しており、休戦に同意するかどうかは不透明だ。

 米国とサウジアラビア、エジプト、アラブ首長国連邦(UAE)の4カ国は9月、国軍とRSFに3カ月間の人道休戦を求める共同声明を出していた。米政権は10月下旬にワシントンで他の3カ国高官との会合を開くなど、休戦実現に向けて働きかけを強めていた。


3756OS5 :2025/11/08(土) 22:24:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/219496f543bc5a5190f165934e1346d815f832f5
タンザニアで大統領選巡り240人が反逆罪で訴追か…現職の得票率は98%、野党幹部にも逮捕状
11/8(土) 21:23配信
 【アクラ=笹子美奈子】AFP通信によると、タンザニア司法当局は7日、10月29日に行われた大統領選を巡り、少なくとも240人を反逆罪で訴追した。タンザニア司法関係者の話として伝えた。AP通信によると、野党幹部にも逮捕状が出された。

 現職のサミア・ハッサン大統領(65)が得票率98%で当選した大統領選を巡っては、政府が野党指導者を投獄したり、立候補を取り消したりしたことに対する抗議デモが過熱し、数百人の死者が出た。訴追は、選挙妨害と政府資産に危害を加えたことを理由としているという。

 一方、デモ参加者が殺害される写真と動画が、米在住の人権活動家によって投稿されて拡散し、タンザニア政府への非難が強まっている。複数の情報によると、多数の遺体が病院に安置され、死者は1000人に上る可能性があるという。


3757OS5 :2025/11/08(土) 22:26:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/11f28b4882e6f5e7e1a204377a3ff43eda0d7983
アフリカ出身傭兵、36カ国1400人が露軍に参加 ウクライナ推計
11/8(土) 19:56配信

毎日新聞

ロシアとウクライナの国旗=ゲッティ

 ロシアの侵攻を受けるウクライナのシビハ外相は7日、アフリカ36カ国の1400人以上が傭兵(ようへい)として露軍に参加し、ウクライナ軍との戦闘に従事しているとの推計を発表した。自身のX(ツイッター)に投稿し、ロシアによる違法な勧誘への注意を呼び掛けた。

【写真】ロシア軍の傭兵? 中国人とみられる男性の画像

 ウクライナ政府によると、露軍は仲介者などを通じてアフリカ諸国の若者に接近し、高額の報酬を提示したり、脅迫したりする方法で傭兵契約を結ばせている。シビハ氏は7日、Xに「露軍内の外国出身者は悲しい運命にある。ほとんどの人がすぐに前線に送り込まれ、間もなく死亡している」と投稿した。

 さらに「露軍司令部は死亡した傭兵に対する責任は負わないと考えており、使い捨てできる格下の人的資源として傭兵を扱っている」と説明した。

 シビハ氏はアフリカ諸国の国民に対し、露軍に勧誘されないよう注意を呼び掛けた。また露当局との契約書に署名しないよう求めている。前線に派遣された場合には脱走したり、捕虜になったりすることを勧めた。各国政府に対しても、露軍に参加しないよう国民への警告を発するよう要請した。

 虚偽の説明を受けたり強制されたりして露軍に参加したアフリカ出身の傭兵が、ウクライナ軍の捕虜になるケースが増えている。南アフリカ政府は6日、ウクライナのドンバス地方(ルハンスク、ドネツク両州)に滞在する南アフリカ出身の20~39歳の男性兵士17人から救助要請を受け、勧誘や派遣の手口、背景などについて調査を開始したと発表した。

 一方、ケニア警察によると露軍は9月、ロシア国内での仕事の紹介を装い求職者を集め、実際にはウクライナとの前線付近に派遣しようとしていた。ケニア警察は人身売買組織から20人以上を救出したと発表した。

 ケニアのルト大統領は11月6日、ウクライナのゼレンスキー大統領との電話協議で、ウクライナ当局に拘束されているケニア人捕虜の解放を要請した。【ブリュッセル宮川裕章】


3758OS5 :2025/11/11(火) 15:47:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0532d685da065c781ccf926cc9a49729c1d8c23
異例の首相罷免から50年 現職は「謀略」と非難 豪
11/11(火) 14:03配信

時事通信

オーストラリア首相を罷免されたゴフ・ホイットラム氏(中央左)=1975年11月、キャンベラ(豪国立公文書館提供・時事)

 【シドニー時事】オーストラリアで1975年11月11日、労働党政権を率いていたゴフ・ホイットラム首相が英女王代理人の総督によって罷免された異例の政変から50年が経過した。

【写真特集】ベトナム戦争

 罷免の是非を巡っては歴史的に論争が続いており、アルバニージー現首相(労働党党首)は「計算された謀略」と非難した。

 ホイットラム氏は72年の総選挙で労働党を勝利に導き、23年ぶりに政権を奪還。しかし、上院で過半数に満たず、75年に予算案成立を阻まれて政権運営が行き詰まった。ジョン・カー総督はホイットラム氏を罷免し、野党・保守連合のフレーザー自由党党首を暫定首相に任命。直後の解散・総選挙では保守連合が圧勝した。

 総督による首相罷免は憲法上の規定に基づく。だが、総督の役割は議会で可決された法律の裁可など形式的なものという捉え方が一般的で、カー氏が実質的な統治に関与したことには異論もある。アルバニージー氏は10日、罷免50年の関連行事で「党派的な奇襲だった。正当性はない」と主張した。

 豪メディアは「憲政の危機」とも呼ばれた罷免劇を見詰め直す特集を組んだ。豪国立博物館の歴史教材は「国民に選ばれた首相を非民選の総督が罷免する権限を持つべきではないという人もいれば、カー氏は事態打開へ正しい判断をしたという人もいる」と両論を併記している。

 ホイットラム氏は在任中、中国との国交正常化やベトナム戦争からの撤退、白人以外の移民を制限した「白豪主義」の廃止などを達成。アルバニージー氏は功績をたたえ、銅像を国会近くに建立すると表明した。


3759OS5 :2025/11/13(木) 17:21:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab3112ebd75ff2c66d5160baa859a0112be45258
オーストラリア保守野党、排出削減目標を放棄 勢力回復へ「もろ刃の剣」
11/13(木) 16:05配信
 【シドニー時事】オーストラリアの保守系最大野党、自由党は13日、温室効果ガス排出を2050年に実質ゼロとする党の目標を放棄することを決めた。

 政権を奪還すれば、同じ内容の国家目標を取り消す構えだ。5月の総選挙で惨敗した同党は、気候変動に懐疑的な保守層や環境規制に批判的な業界の支持を固め、勢力回復につなげたい考え。だが、中道票が離れる可能性もあり、政策転換は「もろ刃の剣」となりそうだ。

 自由党は与党だったモリソン前政権時代に実質ゼロ目標を導入。アルバニージー労働党政権もこれを踏襲し、30年に05年比43%減、35年に最大70%減とする中間目標を掲げた。しかし、火力発電から再生可能エネルギーへの転換を進める中で電気代が高騰。自由党は「電気代の引き下げが第一だ」として目標放棄へかじを切った。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


16 Tohazugatali Tourist Bureau (Res:6170)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 16
1とはずがたり :2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

6161OS5 :2025/10/14(火) 21:39:44
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101100367&g=cyr
「海の万博」運営に苦慮 SNSが人気後押し―大屋根リング「平和の象徴」に
時事通信 内政部2025年10月11日17時49分配信
大阪・関西万博の会場シンボル「大屋根リング」の下を歩く人たち=7日、大阪市此花区
大阪・関西万博の会場シンボル「大屋根リング」の下を歩く人たち=7日、大阪市此花区

【図解】大阪・関西万博会場

 大阪・関西万博が13日に閉幕する。四方が海に囲まれた史上初の「海の万博」となった今回。準備段階ではトラブル続きで一時「延期論」が浮上し、会期中にはアクセスの悪さも問題になったが、SNSを通じて次第に人気が高まり、運営収支は黒字を確保する見通しとなった。会場内を取り囲む大屋根リングは平和の象徴として親しまれ、一部保存されることが決まった。

 ◇ムード変えた「口コミ」

 今回は大規模万博として20年ぶりの日本開催だったが、会場建設費は当初計画の1.9倍の最大2350億円に上振れ。344億円が投じられた大屋根リングも「高過ぎる」と批判され、海外パビリオンの建設遅れも加わって「延期論」がささやかれた。経済産業省幹部は「綱渡りの連続だった」と振り返る。

 そんな停滞ムードを一変させたのがSNSによる「口コミ」の力だった。来場者が体感した「わくわく感」がSNSを通じてさらなる来場者を呼び込み、公式キャラクター「ミャクミャク」の人気にも火が付いた。政府関係者は「万博人気が高まったのはSNSの影響が大きかった」と語る。

 一方で、海の万博ならではの弱点も浮かび上がった。会場に直結する鉄道は大阪メトロ中央線のみ。8月には中央線の運転見合わせで一時、約3万8000人が足止めとなった。日本国際博覧会協会は混雑対策として入場予約システムを導入したが、会期終盤には来場希望者が殺到し、予約がほとんど取れなくなるなど、運営面での混乱は最後まで続いた。


6162OS5 :2025/10/16(木) 20:39:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9a51cc6cfbcb2f11b961ca629b5bfbd523c051
万博は「大阪の独り勝ち」だったのか 観光客周遊狙いも効果限定的、客室単価6・7%減も
10/16(木) 18:48配信

産経新聞

大阪・関西万博のサテライト会場となった「EKIspot KYOTO」=京都市下京区のJR京都駅ビル

13日に閉幕した大阪・関西万博は大阪だけでなく、関西一円の活性化を期して「関西」の名も冠することになった。関西や近隣の各府県にはサテライト会場が設けられ、万博にちなんだキャンペーンも展開。万博を訪れる観光客の周遊を狙ったが、夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)の会場の混雑ぶりと比して、周辺の集客は限定的だったといえ、「大阪の独り勝ち」との声も漏れる。

【実際の写真】「許せない」「かわいそう」 万博の「ぬいぐるみベンチ」に疑問・批判の声

万博を巡っては当初、大阪単独で開催する案もあったが、関西全体での開催に転換。鳥取、徳島、福井、三重を含む9府県にサテライト会場を設けるなどした。

京都府では京都の魅力発信の拠点として、JR京都駅ビルにオリジナルスタンプなどを備えた「EKIspot KYOTO」を開設。9月16日時点で延べ約10万3千人が訪れたが、関係者は「万博と連動した観光客誘致の効果については、精査する必要がある」と慎重な見方をしている。

万博会場には半年間で約2558万人が訪れ、大阪に観光客が集中したとの見方がある。

京都市観光協会によると、市内宿泊施設の平均客室単価は、7月が前年同月比4・2%減、8月が同6・7%減となった。協会がホテルなど約120軒に聞き取ったところ、「宿泊客の需要が大阪に流れた」という声があった。稼働率を維持するため宿泊単価を下げたとみられ、今後詳細に要因を調査するという。

兵庫県では、県全体をパビリオンに見立てた体験型観光事業「ひょうごフィールドパビリオン」を展開。さまざまな体験型プログラムを用意したが、参加した事業者へのヒアリングでは、6割が昨年度の前半と比較して同数または減少したと感じたという。

万博のサテライト会場となった兵庫県立美術館(神戸市中央区)では、県の魅力をPRする「ひょうご EXPO TERMINAL」を実施。来場者数60万人を目標としていたが、今月9日時点では9万人程度にとどまった。

県によると、物価高により展示物の規模を縮小したことや、小学校などの教育旅行先として万博会場が優先されたことなどが影響した可能性があるという。ただ、万博最終日の13日には多くの家族連れの姿がみられた。担当者は「(来場者数が)目標からは離れているが、ひょうごフィールドパビリオンの入り口となる効果は一定あったと思う」としている。

万博を訪れた観光客を呼び込むため、独自のサービスを展開した県も。徳島県は、万博会場内の徳島ブースを訪れた県外在住者を対象に、通常2千~4千円程度かかる徳島までの高速バスやフェリーを片道500円で利用できるクーポンを配布した。

10万4392枚を配り、8月末の利用期限までに約1万3千人が利用したとみられる。実際の県内への経済効果の算定は今後になるが、県の担当者は「万博は多くの人に徳島に関心を持ってもらうきっかけとなったのではないか。引き続き観光PRに取り組んでいきたい」と話した。


6163OS5 :2025/10/20(月) 06:40:40
https://www.tokyo-np.co.jp/article/443488
大阪・関西万博「工費未払い」 訴えられたイベント企業は来年の「アジア・アジアパラ大会」を超高額で受注
2025年10月19日 06時00分


9月、国会内で開かれた院内集会で未払いの被害を訴えた高関千尋氏=東京・永田町で(久野千恵子撮影)

 GL側は争う姿勢だ。地裁に提出した答弁書で「担当した工事をほとんど完成させなかったので第三者に発注して工事を完成させることを余儀なくされた」として原告側の求める費用の支払い義務がないと主張する。また、原告の男性が提訴に当たり、大阪市で記者会見したのは、契約で定めた秘密保持義務に違反するとも訴えた。
 ただ、原告の男性と一緒に現場に入っていた別の下請け企業の高関千尋氏は実名で取材に応じ、やはり現場の混乱ぶりを証言。「責任はGLにある。彼らには現場を管理する能力がない」と批判する。
 高関氏が現場に入ったのは開幕まで約3週間の3月下旬。その段階でも骨組みがやっとできたような状況で、間に合うとは思えなかったという。
◆「作ってから依頼主に確認…非効率な作業が延々と」
 なぜそれほど遅れていたのか。「まともな図面を見たことがない。イメージ図ぐらいしかないような状況で、たとえば壁を作る時に、実際に作ってみてから、現場でマルタ政府側の人に確認してもらう。ダメならまた壊してやり直す。GL側はクライアントであるマルタ政府の意向を事前にしっかり把握していなかったのではないか。だからやってみないと分からない。瀬戸際まで追い込まれた中でそんな非効率な作業が延々と続いた」。高関氏の話は、原告男性の主張を補足するような内容だった。
下請け企業が工事費の未払いを訴えている大阪・関西万博のドイツ館=8日、大阪市で

 最終的に英語が堪能な高関氏がGL側の担当者らと日本の作業員らの仲介役を買って出て作業はスムーズになったという。完成したのは開幕2日前の4月11日。GLの現場責任者と、原告の男性と手を取って喜びあった。責任者は男性に英語で「ありがとう」と感謝し「追加の費用なども支払う」と約束したという。
 高関氏は実名、顔出しで証言を続けている。その理由について、...


6164OS5 :2025/10/25(土) 10:41:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1f38aaa02e49c24dd0f4cdbb254db66a4e4222e
ジャングリア沖縄、開業から3カ月 8月北部の宿泊客2.7%減 宿泊施設の値上がりで流出か
10/25(土) 7:01配信
沖縄タイムス

(資料写真)パーク入り口のシンボル「ジャングリアツリー」=沖縄県今帰仁村・ジャングリア沖縄(小宮健撮影)

 沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)が集計した人流データによると、沖縄観光のピークとなる今年8月に本島北部の9市町村に宿泊した人は前年同期比2・7%減の68万8296人だった。OCVBの担当者は、ジャングリア沖縄(今帰仁村)の開業で単価を上げた宿泊施設が多いとして「ファミリー層などが他市町村の安価な施設に流れた可能性がある」と分析している。

 ジャングリアが開業して25日で3カ月。宿泊の呼び込みや滞在日数の増加が課題になりそうだ。

 人流データは、スマートフォンアプリの利用者から取得したGPS位置情報を拡大推計した。集計によると、北部に宿泊した68万8296人のうち、ジャングリアを訪れた人は4万7591人(約6・9%)だった。

 北部の観光地間を移動した人の周遊分析では、ジャングリアと他の観光地を行き来した人の人数は北部周遊ルートの上位100位に入らなかった。ジャングリアと他施設間での目立った周遊はないとみられる。

 また人流データによると、8月のジャングリアの来訪者は計9万2651人。うち県外は7万756人で県内は2万1895人だった。

 ジャングリアの運営会社は、来場者数や目標値を公開していないが、美ら海水族館の半分程度で採算が見込めるとしている。年間150万人程度を想定しているとみられる。

 日本遊園地学会の塩地優会長は、人流データが正しければと前置きした上で「1日数百人規模のスタッフなどを含む人数だと考えると、年間の来園者数は100万人に届かない恐れがある」と分析した。(政経部・玉城日向子、大川藍)


6165OS5 :2025/10/30(木) 13:51:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/46e316e3f51c4294a42e120862a4e55d6d6bd033
JR駅前の市有地に1泊5万円以上「高級ホテル」誘致へ、市が方針決定…「通過型」観光客多い現状の打開狙い
10/30(木) 11:52配信
読売新聞オンライン

「高級ホテル」の建設予定地(和歌山県新宮市で)

 和歌山県新宮市は、JR新宮駅前の市有地に「高級ホテル」を誘致する方針を決めた。富裕層やインバウンド(訪日外国人客)に「滞在型」の観光を楽しんでもらう。ホテルの整備・運営を担う事業者を12月にも公募し、来年1月頃に候補を決定、2029年頃の開業を目指す。

 発表では、JR新宮駅隣接の市営駐車場、市営駐輪場として使われている土地(約3000平方メートル)を有償で貸与する。1人1泊5万円以上の宿泊プランを提供することなどを要件にする。11月4日に公募要項を公表する。

 市内の昨年の観光客数は約121万人。このうち宿泊客は約16万人(13%)にとどまっており、日帰りなどの「通過型」観光客が多い現状の打開を狙う。新設のホテルを拠点に観光客が熊野三山などを巡る想定だという。

 田岡実千年市長が観光振興の推進を掲げてホテル誘致に向けたトップセールスを実施したところ、進出に関心を示す事業者があったという。田岡市長は「新宮市の発展には不可欠だ。地域経済の活性化と将来の駅前周辺再整備を 牽引けんいん する事業となることを期待したい」とコメントしている。


6166OS5 :2025/11/05(水) 17:45:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/77bd46fbb0dadc33f833c6f817f856bf11982333
万博海外パビリオンの解体に暗雲も 建設費の未払い問題がネック、専門業者側が契約を敬遠
11/4(火) 18:00配信
産経新聞

会期を終えた万博会場では、さまざまな施設の撤去や解体作業が進められている=10月14日午後、大阪市此花区(安元雄太撮影)


10月13日に閉幕した2025年大阪・関西万博(大阪市此花区)の解体工事をめぐり、一部の海外パビリオンで判明した建設費の未払い問題がネックとなり、契約を敬遠する動きが業界内で目立っている。解体費用を回収できないことへの懸念が主な理由。出展国側は来年4月中旬までに解体を終え、敷地を日本国際博覧会協会(万博協会)側に返還しなければならないが、産業廃棄物の処分問題も重なり、スムーズな解体に暗雲が垂れ込めている。
「未払い問題は大きな不安定要素。健全な工事環境の確保をお願いしたい」

解体業者など74社で構成する大阪府解体工事業協会は万博閉幕を目前に控えた9月26日、パビリオンの解体工事を円滑に進めるための環境整備を求めて、万博協会に上申書を提出した。

建設費の未払い問題が起きたのは、出展国側が独自にデザインした「タイプA」と呼ばれる海外館。少なくとも11カ国の元請け業者などとの間でトラブルが確認された。

このうち4カ国のパビリオンでは、外資系イベント会社の日本法人が元請けとなる形で主に建設と解体を一括で受注したが、下請け業者側が建設費の未払いを主張し、訴訟に発展している。

大阪府解体工事業協会の関係者によると、こうしたトラブルが不信感につながり、元請け側との解体契約が進まないケースがあったという。

ある解体業者は「新築と解体で性質は違っても新たな未払い問題が起こりかねず、関わることを控えた」と説明。別の業者は、工事費の急騰といった想定外の事態が起きた場合、追加費用の支払いを受けることができるかどうかを検討した上で「工事内容と報酬が見合わず現場の安全確保が難しいと判断し、契約を見送った」と明かす。

また、解体に伴って発生する産業廃棄物のコンクリートがらの受け入れは、処理が順番待ちの状態。同工事業協会の関係者は「実際、万博会場で出た産廃の持ち込みを断る施設もある」としながら、「産廃の受け入れ先をめぐるトラブルが解体工事の遅れにつながりかねず、そうした遅れを理由に発注側が費用を支払わないというトラブルが新たに起きるかもしれない」と懸念する。

出展国側は来年4月13日までに解体を完了させ、万博協会側に土地を引き渡さなければならない。万博協会側が会場の跡地を更地に戻し、2028(令和10)年2月末までに大阪市へ返還されることになっている。

同工事業協会の名和祥行代表理事は「協会員から不安や問題を感じるとの声が出ている。解体完了までが万博だと思うので、問題が起こらないようお願いしたい」と万博協会側に求めている。(木ノ下めぐみ、岡嶋大城)


6167OS5 :2025/11/08(土) 22:46:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/a60131124c6d134eecf78d0019aeca9c38e37a9e
放置の廃旅館、撤去に補助 地域再生へ跡地活用 観光庁検討
11/8(土) 20:34配信
時事通信

鬼怒川温泉の廃虚となっているホテル群=2023年3月、栃木県日光市

 観光庁は、温泉地などで長年放置されている廃旅館の撤去を支援する制度を2026年度に創設する検討に入った。

【ひと目でわかる】訪日外国人数の推移

 事業者が跡地を活用することを条件に費用の一部を補助する方向。廃旅館は倒壊の危険があるほか、観光地の魅力向上の足かせとなっている。撤去を後押しすることで、地域再生につなげる考え。

 全国の温泉地では戦後の団体旅行ブームで多くの大型旅館・ホテルが開業したが、バブル崩壊などの影響で廃業が相次いだ。解体工事の費用が高額なことから、一部の建物は撤去されずに残されている。

 観光庁は現在も、インバウンド(訪日客)の受け入れ環境整備の一環として、廃屋の撤去費の2分の1を5000万円を上限に補助している。ただ、大規模な施設の撤去費を賄うには十分ではないという。このため新たな制度では、補助の上限を引き上げ、補助率も2分の1以上にする考えだ。

 観光地の景観を損ねている大規模な廃屋については、宿泊施設以外も撤去を支援することを視野に入れている。自治体が主導して解体を進め、跡地の開発は民間が担うケースも支援の対象に含めることを検討する。

 観光庁によると、解体工事費が巨額に上り採算が見込めないため、旅館跡地の再生事業を断念する事業者は多いという。同庁は、こうした点を踏まえ、廃旅館の撤去への支援を強化する必要があると判断した。跡地に新たな旅館がオープンすることなどを想定している。


6168OS5 :2025/11/09(日) 11:04:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a01c2df632e8937fa66f08097058f43298f0428
京都・錦市場でやっぱり進む「飲食店化」 老舗が閉店 屋台村に
11/9(日) 10:00配信


35
コメント35件


朝日新聞

京都市民に「にしき」と呼ばれ、親しまれてきた錦市場=2025年10月29日午後3時45分、京都市中京区、日比野容子撮影

 「京の台所」はやはり様変わりしていた。京都市中京区の錦市場でインバウンド(訪日外国人)向けの飲食店が急増していることを、不動産鑑定士が独自調査で確認した。老舗が閉店し、フードコート形式の飲食店に姿を変える例が目立つという。

 調査をしたのは、不動産鑑定会社「京都不動産調査サービス」(京都府宇治市)の不動産鑑定士、木田洋二さん(64)。2023年5月まで京都府不動産鑑定士協会の会長を務めていた。

■「錦」の変容 感じてはいたが

 きっかけは今年の夏、SNSで衝撃的な画像を見たことだったという。それは、錦市場のある店舗(現在は閉店)の2階の画像だった。畳の部屋が「土足OK」とされ、汚れた畳が画面いっぱいに映し出されていた。

 錦市場近くに先祖代々の墓があり、子どもの頃から錦市場は「庭のように身近な存在だった」と言う木田さん。コロナ禍以前から錦市場の「変容」は肌で感じてはいたが、コロナ後のインバウンドの著しい回復を見て、実態を知りたくなったという。

 調査に利用したのは、ゼンリンの住宅地図だ。2022年版と25年版を使い、錦市場の店舗を1軒1軒調べ、比較した。時には現地を歩いて調べた。

■店も品ぞろえも外国人を意識

 その結果、錦市場で営業中の路面店約130店舗のうち、約4分の1の33店舗が入れ替わっていた。つくだ煮や京野菜の専門店がフードコート形式の屋台村などに入れ替わり、33店舗のうち27店舗がすしや和牛、串焼きなど、外国人を意識したとみられる飲食店だという。

 また、飲食店以外の店舗でも、販売しているのは「かんざし」や「包丁」など、みやげを意識した品が目立つという。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6169OS5 :2025/11/13(木) 14:44:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/861a4e8af0e3ad565009305e1a753d52f80996e3
万博にあった終日閉園の危機、諦めた4分後に事態が急展開…3万人足止めの舞台裏が内部資料で明らかに
11/13(木) 14:13配信


読売新聞オンライン

地下鉄のトラブルで足止めされ、ゲート付近で待機する人たち(8月13日午後10時50分、大阪市此花区で)=原田拓未撮影

 大阪・関西万博は、13日で閉幕から1か月となった。半年間の会期中、最も混乱したのが8月13日夜に地下鉄が止まったトラブルだ。運転再開が見通せず、翌14日は閉園する方向で調整されていたことが、読売新聞が入手した日本国際博覧会協会(万博協会)の内部資料で明らかになった。資料と関係者の証言を基に当時を振り返る。(猪原章、福永健人)

【図表】万博緊迫の夜タイムライン

 「本日全員泊まり」

 8月13日午後10時頃、万博会場内の「来場者輸送情報センター」。万博協会の淡中泰雄・交通局長(当時は交通部長)は、職員に帰宅せず職務に当たるよう拡声機で伝えた。

 約30分前、来場者の7割が利用する中央線の全線が送電用レールの停電で動かなくなった。お盆休みに大勢の来場者が訪れる中、退場のピークの時間帯で、約3万人が足止めされた。

 復旧のめどは立たず、大阪メトロからは、西ゲート発の代行バスを16台出すと連絡があった。淡中氏は、朝まで運行してほしいとメトロに要望したが、運転手の労働時間の関係で難しいと断られた。

 代行バスの情報は、来場者にアナウンスされなかった。淡中氏は「バスで運べる人数には限りがあり、人の流れが一気に西ゲートに向かうと、制御不能になるリスクがあった」と説明。「障害者やお年寄りに限って乗せることを案内すべきだった」と反省を口にする。

 一部のパビリオンや施設が休憩場所として開放され、会場内の混乱が一段落した翌14日午前2時。万博協会幹部が集まり、会議が開かれた。

 会場最寄りの夢洲駅からの始発が出るのは3時間後の午前5時2分。これが動かなければ、閉園はやむを得ないという方針が共有された。会場に残った人たちに外に出てもらうことが難しくなるためだ。

 大阪メトロ側では、トラブルの原因や発生場所を特定するのに時間がかかっていた。午前4時頃、メトロから万博協会に「試験通電を行う」と連絡があった。協会内に安堵が広がった約30分後、再びメトロから「停電した。原因はわからない」との連絡があり、ため息が漏れた。さらに約15分後、「始発には間に合わない」とのだめ押しの情報が入った。

 万博協会は再び会議を開き、14日は終日閉園する方向で調整することを決め、5時15分に各部署へ連絡を始めた。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6170OS5 :2025/11/14(金) 21:23:55
9172 OS5 2025/11/12(水) 10:26:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbbceb98e0474cae08d02a9be56f98e5f1cd71e1
【独自】熊本・天草漁協が運営撤退へ 道の駅天草市イルカセンター 慢性的な経営難 イルカウオッチングの受け付けは継続
11/12(水) 8:59配信

熊本日日新聞

11月末で天草漁協が運営から撤退することになった道の駅「天草市イルカセンター」=11日、天草市

 熊本県天草市五和町の道の駅「天草市イルカセンター」の指定管理を担う天草漁協が、11月末で運営から撤退することが11日、分かった。12月から市が施設を管理し、物販コーナーやレストランは新たなテナントの事業者が決まるまで営業を停止。民間事業者が窓口を置くイルカウオッチングの受け付けは継続する。

 同施設は2019年6月、市が開設。農林水産物などの販売コーナーやレストランを備え、当初から天草漁協が指定管理者として運営してきた。直近では昨年4月に、29年3月まで5年間の契約を結んでいた。

 天草漁協や市によると、漁協は今年1月、慢性的な経営難を理由に3月末での撤退を市に申し出た。数カ月間の運営継続で合意したが、経営は改善せず、10月上旬の協議で運営を11月末までと決めたという。

 天草漁協によると、開業翌年からコロナ禍に見舞われ、年間数百万円の赤字が続いていた。江口幸男組合長は「光熱費や人件費が増え、黒字化するのは困難と判断した。指定管理期間の途中での辞退となり、残念だ」と話した。

 物販コーナーとレストランは、新たな事業者が決まるまで休憩スペースにする。市観光振興課は「テナントの事業者をできるだけ早く探したい」としている。(石井颯悟)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


17 民主党スレ・2 (Res:8667)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 17
1とはずがたり :2012/09/30(日) 16:21:36

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/l50

8658OS5 :2025/10/27(月) 12:32:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c96faff93da038b26d999cbfa5e38ed9bb088ae
安保法制「違憲部分ない」に共産・志位氏が苦言「立党の原点否定では」 枝野氏念頭か
10/27(月) 7:00配信


産経新聞

共産党の志位和夫議長(右)と立憲民主党の枝野幸男元代表(春名中撮影)

共産党の志位和夫議長は26日、自身のX(旧ツイッター)で、集団的自衛権の行使を限定的に認めた安全保障関連法に反対を唱えていた立憲民主党について、「『安保法制に違憲部分はない』とするのは、党の立党の原点を自ら否定することになるのではないか」と苦言を呈した。


立民の枝野幸男元代表が安保法制について「成立後の10年間、違憲の部分はない。変えなくていい」と発言したことが念頭にあるとみられる。

枝野氏は立民の「創業者」で、これまで「安保法制による集団的自衛権行使の一部容認は憲法違反で立憲主義に反する」との見解を訴えてきた。

志位氏は、立民に対し「党の原点は、『安保法制容認』を踏み絵にする動きを拒否して、立憲主義を回復することにあったのではなかったか」と疑問を呈した。


https://www.iza.ne.jp/article/20251026-CQ4ACC22SJDPBKUWL3J4QJXE4I/
「あっさり前言撤回…」自民長島氏、枝野氏の安保法「違憲なし」に苦言「小西氏の方が筋」
2025/10/26 10:30
自民党の長島昭久前首相補佐官は25日、X(旧ツイッター)で、立憲民主党の枝野幸男元代表が集団的自衛権の行使を限定的に認めた安全保障関連法に関し「成立後の10年間、違憲の部分はない。だから変えなくていい」と発言したことについて「あまりにも無責任な発言と言わざるを得ない」と苦言を呈した。法案審議の過程を振り返り「違憲廃案論を主導していたご本人が、あっさり前言撤回とは」と投稿した。

「『違憲論』結党の原点のはず」
枝野氏は25日のさいたま市の講演で、同法を巡り憲法解釈を変更した安倍晋三政権の閣議決定について「集団的自衛権の行使を一部容認すると言ったのが憲法違反だ」と発言。その上で、国の自衛権保有を認めた砂川事件の最高裁判決に触れ、法制定後の法運用は判決の枠内にとどまるとした。

長島氏は枝野氏について、Xで「10年前、党内を二分(多勢に無勢で、違憲派が圧倒的ではあったが)した議論の末、『真の対案は廃案だ!』と院内外で叫び、共産党や市民グループと連携して法案反対に回ったときに先頭に立っていた」と振り返った。

長島氏は当時、枝野氏と同じく民主党に所属し、安全保障法制を巡る党のスタンスの違いなどを理由に平成29年、その後結党された民進党を離党した経緯がある。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8659OS5 :2025/10/27(月) 16:41:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/258f2edecc7949bce2efc97736398be30a31291a
橋下徹氏 国会ヤジに「頭悪いんじゃないの?」「幼稚園なの?」「立憲も体質変えないと」安住幹事長、X投稿波紋の小西議員に「意識変えないと」
10/27(月) 14:50配信

デイリースポーツ

 橋下徹氏

 元大阪府知事、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が27日、カンテレ(関西テレビ)「旬感LIVE とれたてっ!」に生出演。高市首相が24日に所信表明演説をした際に野党から起きたヤジがSNSを中心に批判が集まっていることについて、「頭悪いんじゃないの?あの人ら」と批判。「ヤジなんかゼロにしなきゃ」と指摘した。

【写真】ヤジは「称賛されるべき」 波紋を呼んだ投稿を行った小西洋之議員

 ハイヒール・リンゴが「こういう悪い(国会の)慣習は時代にそぐわない」とコメントした後、橋下氏は“国会議員は全員、1回、民間企業で研修しろ”と書いたフリップを提示。「あの国会なに?!幼稚園なの?!頭悪いんじゃないの?あの人ら。もう勘弁してくれよ」とあきれ、「民間の大切な会議でヤジなんかありますか?」「ヤジなんかやって、会議成り立たないじゃないですか」と訴えた。

 リンゴがあらためて「これは(今回は)ちょっとさすがに聞いてられないと思いました」と口にすると、橋下氏は「生産的な国会」のために、「(ヤジは)ゼロにして、きちんと国会で(政策を)決める、っていうのをしていかないと。ヤジなんてやめて」と繰り返した。

 立憲民主党の野田代表は、ヤジを飛ばした議員に注意したことを明かしており、橋下氏は注意したことについては評価した上で、「立憲民主も体質変えないと。安住幹事長も昭和スタイルやめて」と国民民主・玉木党首を「玉木」と呼び捨てにするなどの態度に疑問の声が上がっている安住幹事長にも言及。

 立憲・小西洋之参院議員が自身のXでヤジについて「これぞ、議会政治であり、このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべきだと思います」などと投稿し、波紋を広げていることには「小西さんも意識変えないと。政権とれないですよ」とコメントした。


8660OS5 :2025/10/27(月) 17:19:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c142427b17043e2603efb8b5b8a50e8a0cf9d8a
「自爆してる」高市首相所信表明でヤジ→擁護の立憲に拒絶反応…国民とのズレ浮き彫りに
10/27(月) 14:25配信
女性自身

(写真:時事通信)

「絶対にあきらめない決意をもって、国家国民のため、果敢に働いてまいります」

24日、高市早苗首相(64)が所信表明演説を行った。その際、ヤジが飛び続け、首相が言葉に詰まる場面も見られた。演説が聞こえないほどの猛烈なヤジに批判の声が上がるなか、ヤジを擁護する意見もあがった。その声の主は“議員”だ。

【画像あり】火に油を注いだ…立憲議員の“ヤジ擁護”投稿

《ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動です》

所信表明演説が行われた24日、Xでこのような投稿をしたのは、立憲民主党の小西洋之参院議員(53)。自身も高市首相の演説にあった「日露関係は厳しい状況にありますが、日本政府の方針は、領土問題を解決し、平和条約を締結することです」という言葉に対して、「『北方四島の(領土問題)』という言葉が抜けている! 安倍政権の売国外交に戻るつもりか!」という言葉を飛ばしたと明かしている。

小西議員は、その後も自身の“ヤジ論”を展開。国会見学に来る子どもたちに対して《国会議員が懸命にヤジで批判することの意義を考えさせると良い》などとしている。

立憲議員によるヤジへの持論は小西議員だけではない。

《政府の方針に疑義や不満を感じるとき、それを表明する責任を負っています。その表現の一つが「ヤジ」です》

小西議員と同じくXにてこのような投稿を行ったのは、同じく立憲所属の石垣のりこ参院議員。《政策や答弁への即時的な反応としてのヤジまでを、単に「無作法」と切り捨ててしまうのは、議会制民主主義の理解として浅いのではないでしょうか》と続けた。さらには立憲の水沼秀幸衆院議員がヤジを飛ばす動画を引用した投稿に対して、以下のように反論している。

(“野次ってないでちゃんと聴きなよ”という投稿に対し)《聴いてないと適切に野次れないです。》

ヤジを飛ばしたのも、擁護したのも、立憲議員。これがまさに火に油を注ぎ大炎上させてしまった。

「確かに今回の政局でもっとも評価を落としたのは国民民主党でした。とはいえ、玉木雄一郎代表を担ごうとした立憲民主党に対しても国民は不満を抱いていました。そこに今回のヤジ騒動。この一件でネットでは立憲への怒りが爆発しましたね。このタイミングでヤジの擁護は、自爆行為でしかない」(スポーツ紙記者)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8661OS5 :2025/11/03(月) 21:36:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eb6469ab4835caa9a3ae626eb25f4b0d2dff10b
立憲が国民、公明との連携模索 自民と国民にくさび 公明と選挙協力にも期待感
11/3(月) 6:01配信

北海道新聞

主要野党3党と与党を巡る構図

 自民党と日本維新の会の連立政権に対し、立憲民主党が国民民主、公明両党との連携を模索している。立憲は、与野党6党がガソリン税の暫定税率廃止で合意したのは与党寄りの国民民主が他の野党と足並みをそろえたためと分析。これを機に野党連携による政策実現を目指すとともに、自民と国民民主にくさびを打ち、政権基盤の強化を狙う自民の動きも阻止したい考え。同じく中道路線を掲げる公明との選挙協力にも期待をかける。

 「国民民主の案をそのまま受け入れて法案としているわけだから、国民民主には敬意を持って接している」。立憲の重徳和彦税調会長は暫定税率の年内廃止で与野党が合意した10月31日、国民民主をこう持ち上げた。

 暫定税率の廃止を巡る与野党協議では、給油所の準備期間が必要などとして年明けの廃止を提案した自民に対し、一時は連立入りが取り沙汰された国民民主が他の野党と一致して年内廃止を主張。立憲は、国民民主の動きが自民の妥協を引き出したとみる。

 立憲が国民民主を取り込めば、少数与党の自民は国民民主との連携が難しくなる。立憲幹部は「連立はまだぐらぐらしている。野党が一枚岩なら自民は野党の言うことを聞くだろう」と話す。

 立憲は連立を離脱した公明にも触手を伸ばす。立憲、国民民主、公明の衆院議席数は計199議席となり、政策実現に向け、与党に強い圧力をかけられるためだ。

 立憲と公明はともに中道路線を掲げる。野田佳彦代表は「政策的にも親和性を持っている。緊密な連携を図りたい」と強調。公明も斉藤鉄夫代表が高市早苗首相の所信表明演説について「独裁ではないか」と批判し、野党色を強めている。

 立憲は、溝がある国民民主との橋渡し役としても公明を当てにする。国民民主は公明と企業・団体献金の規制強化法案を臨時国会に共同提出する予定で、協力を深めている。立憲ベテランは「公明を間に挟めば連携しやすい」とする。

 将来的な選挙協力も見込む。公明の西田実仁幹事長がテレビ番組で、国政選挙で立憲の候補者を推薦する可能性について「人物本位だからあり得る」との見解を示した。立憲中堅は「考えないわけがない」と期待する。

 一方、自民も野党の分断と国民民主の取り込みを目指す。自民と国民民主は10月31日の幹事長会談で、維新、公明を加えた4党で所得税がかかり始める「年収の壁」などについて協議する方針で一致。政府高官は「自維だけでは過半数に届かない中、国民民主の存在はありがたい」と本音を漏らす。


8662OS5 :2025/11/07(金) 12:23:05
https://mainichi.jp/articles/20251107/k00/00m/010/035000c
立憲・水沼氏、所信表明でのヤジ「礼節を欠いていた」 Xで謝罪

毎日新聞
2025/11/7 10:35(最終更新 11/7 12:16)
 立憲民主党の水沼秀幸衆院議員は7日、自身のX(ツイッター)に「演説が聞きづらくなるなど、行き過ぎた点があったと反省しております」と投稿した。10月24日の高市早苗首相の初の所信表明演説では、一部の議員のヤジで演説が中断する場面も見られた。

 投稿では、首相の発言前に自分が声を発したとして「私の行動は、礼節を欠いていました。新首相が誕生して、所信表明冒頭でどのような話をするのか、まずはしっかりと受け止めるべきでした」と謝罪をつづった。


 立憲の野田佳彦代表は31日の記者会見で「冒頭から国民が注視をしている国のトップが発言を切り出すときに、いきなり(ヤジを飛ばす)というやり方は礼を失する。国民の理解が得られないんじゃないか」と述べていた。【池田直、富美月】


8663OS5 :2025/11/09(日) 10:03:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/5347a9c86d099db205c9723c2947d7238d192b34
玉木雄一郎代表「国民民主は守っている」質問の事前通告申し合わせ 高市首相の午前3時出勤問題
11/9(日) 9:00配信
 国民民主党の玉木雄一郎代表は9日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時30分)に出演。高市早苗首相が7日の衆院予算委員会の準備で午前3時出勤で準備に当たったことをめぐり、各党からの質問事前通告の遅れがあったのではないかと指摘されていることについて、「国民民主党は、2日前(の通告という与野党の申し合わせ)を守っています」と述べた。

 質問通告は、委員会開催日の2日前の昼までに行うよう与野党の申し合わせがあるが、委員会開催日前日となることも多く、開催日前日の午後6時以降のケースも確認されている。ただ、今回の予算委員会については、5日に7日の予算委員会の開催が正式に決まるなど、通常とは異なる時間設定だった。木原稔官房長官は7日の会見で、前日の6日昼までに質問通告は行われていたと述べている。

 一方、高市首相は6日夜の公務終了時に、答弁書ができあがっていなかったとして「一読もせずに委員会に臨むわけにもいかなかった」「私が(答弁書を宿舎に)持ち帰ることも、ファクスで受け取ることもできなかった。(答弁書が)できあがるくらいの時間が、おおむね午前3時ごろだという話を受けて、3時に公邸に行った」と述べており、SNSでは、質問の事前通告が遅れたとして一部野党への批判も出ていた。



 玉木氏は、質問の事前通告について「国民民主党は『2日前』を守っている」とした上で、自身が臨んだ5日の代表質問についても「前の週の金曜日(10月31日)に出している。3連休で考えたかったが、ビジネスデーで2日前のルールがあり、金曜日に出して(水曜日の今月)5日の代表質問に臨んだ」と述べた。

 一方、大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は「野党の質問が遅れているんじゃないかという意見がネットの中でひろがっているが、木原官房長官の会見では、6日の昼までには野党は質問書は全部通告されていたと。今回2日前にできなかったのは、(7日の)予算委員会が決定したのは5日。(通常の申し合わせの)2日前という準備期間はない。今回に関しては、野党としては、ある意味しょうがなかった事情はあったと思う」と指摘。フジテレビ解説委員長の松山俊行氏は「日程が突然決まること自体も、問題だと思う」と述べた。


8664OS5 :2025/11/09(日) 10:20:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a5f28edcde605b766c854a865c81f3ce12a8af
北村晴男氏、立民女性議員の質問に「こんなレベルの低い質問が延々と行われているとは。驚きだ」
11/9(日) 8:06配信
日刊スポーツ

北村晴男参院議員(2025年8月撮影)

 北村弁護士こと、日本保守党の北村晴男参院議員(69)が9日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。衆院予算委員会において、週刊誌報道にもとづく立憲民主党議員による、国家公安委員長への長時間の質問に対し苦言を呈した。


 赤間二郎国家公安委員長は6日発売の「週刊文春」で、10月23日の定例会見後、オフレコのやりとりで、クマ被害が多発している現場への視察に関して「危ないから自分はいかない」という趣旨の発言をしたと報じられ、またその際、その場にいた男性記者に「クマみたいだね」と発言したなどとも報じられた。

 7日の衆院予算委員会で、立憲民主党の池田真紀議員がこの件について赤間氏を追及。この「クマみたいだね」発言について「事実ですか?」と聞いたり、「大変不適切っていうふうに思う。撤回してはどうですか。不謹慎です」などと指摘するなどした。そして池田氏は高市首相にも「こういったことがあったことは承知していましたか」と聞いたり、「(やり取りについて)今の認識をうかがいたいです」「総理のお考えを聞きたかった」などと複数回質問するなどした。

 北村氏は、この池田氏と赤間氏、高市氏とのやり取りの部分を切り抜いた動画を添付したポストを引用。「こんなレベルの低い質問が延々と行われているとは。驚きだ」とつづった。


8665OS5 :2025/11/13(木) 10:14:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5cefc9faa57dd1dcb9324008b046601243ebc8e
「キャラ濃い」立憲二世議員(56) 国会を騒然とさせた“ドタバタ質疑”にSNS爆笑、鈴木農相も笑顔でツッコミ答弁の「珍事」
11/13(木) 6:00配信


194
コメント194件


女性自身

(写真:時事通信)

11月12日に国会で開かれた参議院予算委員会。午前の部で質疑のトップバッターを務めたのは立憲民主党・田名部匡代参院議員(56)だったが、委員会室を爆笑に包んだ“珍事”が注目を集めた。

【写真あり】牛田茉友氏も思わず笑った立憲議員の「爆笑質疑」

質疑の冒頭で、高市早苗首相(64)に「まずは改めて総理ご就任、誠におめでとうございます。心からお祝いを申し上げます」と祝意を伝えた田名部氏。「課題山積でありますので、この国会の質疑を通して、課題を共有できて、その課題解決に1歩でも2歩でもともに前進させられたらいいなと、そう思っております」とし、「今日はたくさん質問用意させていただきましたので、早速質問に入らせていただきたいと思います」と意気込んだ。

クマ被害対策や労働法制、過労死問題、物価高対策など次々に質疑を進めるなか、終盤では介護問題が議題に。田名部氏は自身の介護経験を織り交ぜながら、「色んな皆さんに支えられて、なんとか仕事とも両立をさせていただいた。そういう意味では総理と共有できる思いもあるのかなということで、ぜひ今日はこのことに前向きに答弁いただきたい」と高市氏に呼びかけた。

地方と都市部で離れて暮らす家族に対する遠距離介護の支援が薄いことなども訴え、高市氏からは「できるだけ横展開できるような環境、整備というものもこれから検討していきたい」との回答を得た。

田名部氏は、高市氏が答弁のなかで介護経験を明かしたことに触れ、「(高市氏が)仕事を辞めるかどうか色々悩まれたって思いには、通じるものがあるなと思っていました」とコメント。その上で、「世の中たくさんの人たちがそういう苦しい思いをしながら、それでも『親の最後を』ということで、一生懸命されている方が多いと思います。どうか支援はぜひ、前向きに検討していただきたいと思います」と熱弁していた。

するとここで、間髪入れずに「時間がなくなりました。私がここに立ってコメ問題をやらないなんていうのは、ちょっとあり得ない。ちょっともう1個いきますね」とテーマを切り替えた田名部氏。「じゃあ、ちょっと最後。アメリカから大豆、トウモロコシ、86億ドル追加輸入しますよね?大体……」と手振りを交えて早口で語ると、ヤジに気づいたようでピタリと静止。そして、周囲を見渡しながらこう述べたのだ。

「あら~!すいません。いや、ちょっと、終わります」


8666OS5 :2025/11/13(木) 10:14:46

“やっちゃった”と言わんばかりにはにかんだ表情を見せ、質疑を切り上げることに。まるでコントのような雰囲気に委員会室は笑い声に包まれ、田名部氏の斜め後ろに座っていた国民民主党・牛田茉友参院議員(40)も口に手を当てながら表情を崩していた。

そんな田名部氏だが、そのまま引き下がることはなかった。

「終わりますが、日本の食料安全保障っていうのは、やっぱり輸入を国産に置き換える!これが基本ですからね」と力説し、「ぜひ、その基本を忘れないでただきたい。答弁いいですか?答弁いただきます」と促した。

委員会室がザワザワするなか、名前を呼ばれたのは鈴木憲和農相(43)。しかしここでも、議長が「かずのり」と名前を読み間違えるハプニングが。

答弁台に立った鈴木氏も、笑いながら「あの、ちょっと質問が明確にあれなんですけども」とツッコミ。その上で、「基本的には我々国産で、しっかりと賄えるものは賄っていくというのが基本かと思いますので。総理からもすべての田畑をフル活用することをご指示いただいてますから、その方向でしっかり頑張りたいと思います」と頭を下げていた。

90年代に宮澤内閣で農相を務め、今年3月に他界した元国会議員の田名部匡省さん(享年90)を父に持つ田名部氏。自身も農林水産大臣政務官を務めた経験があり、熱い思いがあふれたのだろうか。コメ問題の質疑はアバウトになってしまったが、委員会室の空気を和らげたことはXでも注目の的に。国会中継の一部を切り取った動画が拡散し、田名部氏にさまざまな反応が寄せられている。

《阿佐ヶ谷姉妹か? 声出して笑ってしまった》
《牛田さんも流石にわろてますやん》
《キャラ濃いっすね笑 言ってることはまともなんだけどさ笑》
《グダグダだけど、言いたいことはちゃんと伝わってくるし、日本のことしっかり考えてる人なんだろうからこの人はとても好感が持てる》(すべて原文ママ)

「もともと田名部氏は“天然キャラ”で知られており、今年7月の参院選ではテレビの密着取材に“候補者なのに自分の事務所の選挙カーに置き去りにされた”と面白エピソードを語ったことも。

12日の予算委では、田名部の次に蓮舫参院議員(57)の質疑が行われました。蓮舫氏は舌鋒鋭く与党を追及していましたが、『地方支部とはなんですか!』と聞くまでもない質問や数字の誤りなど“ツメの甘さ”が目立ちました。

いっぽうの田名部氏は声を荒げることなく理路整然と質問を続け、高市氏に歩み寄る姿勢も見てとれました。追及する姿勢が“噛みついてるよう”と指摘されてきた蓮舫氏と比べる声もあり、今後、さらに田名部氏への期待が増すかもしれません」(政治ジャーナリスト)


8667OS5 :2025/11/13(木) 14:43:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/48e95643d30307e16bf217bae942f5f70ceeaad8
立民、土地取得関連法案の骨子まとめる 外国人念頭に取得者の国籍把握 党内左派は反対も
11/13(木) 7:00配信


産経新聞

立憲民主党「次の内閣」法相・外国人政策担当相の黒岩宇洋衆院議員(春名中撮影)

立憲民主党は12日までに、外国人や外国資本の土地取得に関係する法案の骨子をまとめた。政府に対し、国籍を含む土地取得者の情報の把握を求めることが柱。土地取得の規制や課税の在り方の検討も求めている。

法案は「国土の適切な利用および管理を確保するための施策の推進に関する法案」(仮称)と題し、土地取得の動向を把握するため、土地の所有者または使用権を有する個人については、氏名、住所、国籍の情報を収集するよう政府に求めている。法人に関しては、名称、住所などに加え、代表者や経営を実質的に支配する関係者の氏名、住所、国籍の情報を収集するよう求めた。

また、実態把握の結果、必要に応じて土地取得にかかる規制や課税の見直しを検討し、措置を講じることも盛り込んだ。

この法案は異例といえる8回もの党内議論を経て、11日の法務、国土交通、内閣の合同部会で、賛成多数で了承された。党内のリベラル(革新)色が濃い参院議員を中心に「法案を出すこと自体が外国人差別や排外主義だ」などと反対論もあったが、地元に外国人問題を抱える議員や保守系議員ら賛成派も多く、調整が難航していた。

会合後、立民「次の内閣」法相・外国人政策担当相の黒岩宇洋衆院議員は記者団に「マンションの価格高騰、水源地や離島、国境など、外国人の影響が大きくあるのではないか」と問題意識を語り、「実態把握ができていないという現状が立法事実だ」と意義を強調した。

外国人の土地取得規制を巡っては、小野田紀美外国人共生担当相も「土地所有者の実態がよく分からないところに問題がある」と述べ、早急な実態把握に意欲を示している。

立民の中堅議員は「匍匐前進でもいいので、党が『中道』に向かうきっかけにしたい」と語った。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


18 第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ (Res:3191)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 18
1名無しさん :2022/03/06(日) 16:41:15
第49回総選挙(2021年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/l50

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

3182名無しさん :2025/06/25(水) 21:22:55
石垣市議の砥板氏、市長選は固辞の意向 国民民主公認で衆院選に出馬か 沖縄
https://ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-4374081.html

石垣市議の砥板芳行氏(55)が次期衆院選沖縄4区に国民民主公認で立候補する方向であることが24日までに、分かった。中山義隆石垣市長の不信任決議を受け、野党系市議らで構成する市民団体は、中山市長失職後の市長選に向け、砥板氏に立候補を打診する予定があるが、砥板氏は固辞する意向。

 砥板氏は琉球新報の取材に応じ、次期衆院選に向け「党内手続きに入っており市長選出馬の打診を受諾するのは難しい」と述べた。

 砥板氏は1969年10月8日生まれ。市登野城出身。東京デザイナー学院中退。八重山青年会議所理事長などを経て、2010年市議選で初当選。22年2月の市長選に出馬するため、3期目途中で辞職。同年9月の市議選で当選し現在4期目。


3183名無しさん :2025/07/06(日) 22:33:05
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024101800784&g=pol
熱帯びる票田争奪戦 新区割り、自・立勢力が競合―衆院福島2区ルポ【注目区を行く】
時事通信 政治部2024年10月19日07時31分配信
【図解】衆院福島2区の新区割り
【図解】衆院福島2区の新区割り

集会で「頑張ろう三唱」をする支援者ら=12日、福島県郡山市

 衆院小選挙区定数の1減に伴い区割りが変わった福島県。実質的な合併区と言える新しい2区は、旧2区で地盤を築いた自民党ベテランの長男と、旧3区で当選を重ねた立憲民主党の閣僚経験者が激突する。投開票に向け、票田の郡山市の攻防が熱を帯びる。(敬称略)

石破政権は維持できるか、衆院選後は政界再編も? 山崎拓氏が明かす自民総裁選の政治ドラマ【解説委員室から】

 ◇10回生、1万軒回る

 「本当に志と能力があれば、地盤、看板、かばんを全部引き継ぐ必要はない」。立民の前職玄葉光一郎は16日、郡山市東部の街頭でマイクを握ると、党重鎮の体面をかなぐり捨てるように声を張り上げた。

 矛先を向けるのは自民新人の根本拓。復興相や厚生労働相を歴任した根本匠の長男だ。匠が衆院解散直前に引退を表明し、公募を経る間もなく拓が後継に決まった経緯には自民支持層にも不満がくすぶる。ある県議は「手続きを踏んでおけば良かった」とこぼした。

 それを突くのが玄葉陣営の戦術。「ちゃっかり世襲」と攻撃を強める。

 新2区は旧2区の郡山市、旧3区の須賀川、田村両市と6町3村で構成される。人口32万人弱の郡山は東北地方で仙台市に次ぐ。新2区有権者の6割強が集中し、旧3区の玄葉には不利な構図だ。

 立民は昨春、前回2021年衆院選の旧2区で匠に対して善戦した若手を比例代表に回し、玄葉を小選挙区に立てる方針を決めた。以来、玄葉は週末ごとに郡山市内であいさつ回りを重ねた。歩いた軒数は1万。後援会組織も40近く発足させた。同市の伝統校を卒業した縁も活用する。

 中選挙区時代から10回連続で当選。旧民主党政権では国家戦略担当相や外相を歴任した。だが、新たな地盤づくりに余裕はない。陣営関係者は「郡山は浮動票が多く、どれだけ取れるか未知数だ」と認め、玄葉本人も「新人の気分」と漏らす。

 ◇38歳、「世代交代」訴え

 福島の小選挙区減は、1票の格差是正を目的とした「10増10減」の一環。東京など大都市の定数が増え、福島と宮城、新潟、山口各県など地方が減らされた。ここにも日本の現実が表れる。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3184OS5 :2025/10/26(日) 18:34:52
自民維新 現職競合区
埼玉2区  新藤義孝/高橋英明
神奈川10区 田中和徳/金村龍那 (田中 1949年生まれ)
東京12区  高木啓 /阿部司
東京17区  平沢勝栄/猪口幸子 (平沢無所属当選・1945年生まれ)
愛知10区  若山慎司/杉本和巳 (立憲藤原規眞が小当)
滋賀1区  大岡敏孝/斎藤アレックス ★斉藤が小当(当時国民民主)
大阪15区  島田智明/浦野靖人  ★浦野が小当
兵庫3区  関芳弘 /和田有一朗
兵庫6区  大串正樹/市村浩一郎 (立憲桜井周が小当)
兵庫7区  山田賢司/三木圭恵
兵庫12区  山口壯 /池畑浩太朗
和歌山1区 山本大地/林佑美
広島1区  寺田稔 /空本誠喜 ★空本が小当


落選した有力者
福井2区  落:高木毅/斉木武志(改革の会) (無所属で山本拓)
福岡11区  落:武田良太/村上智信


3185OS5 :2025/11/03(月) 21:13:40

1445 :OS5 :2025/11/03(月) 21:12:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/d627642c6816a234d86290258d55e8a12315542f
社民党唯一の衆院議員、副党首の新垣邦男氏が離党を表明「党勢拡大に限界感じた」…無所属で活動へ
11/2(日) 18:31配信
 社民党副党首で、同党唯一の衆院議員の新垣邦男氏(69)(沖縄2区)は2日、沖縄県宜野湾市で記者会見を開き、「党勢拡大に限界を感じた」などとして離党する意向を表明した。離党が認められれば、党所属国会議員は福島瑞穂党首ら参院議員2人となる。

 新垣氏は会見で「党勢拡大の意見が(党内で)かみ合わなかった。今後の政治活動は沖縄の課題を中心にやっていきたい」と語った。9月以降、福島党首らに離党届を提出しようとしたが、受理されなかったとして、10月31日に郵送したという。「立憲民主党・無所属」会派に引き続き所属し、無所属で活動するとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d30ed7d2363b97ebab7a5fc5d88d6c2737dabcde
社民・新垣邦男氏が離党表明、衆院で唯一の議席喪失へ 「福島党首と意見かみ合わず」
11/2(日) 14:38配信
社民党の新垣邦男衆院議員=衆院沖縄2区=が2日、沖縄県宜野湾市内で記者会見し、同党に離党の意向を伝えたと明らかにした。10月末に福島瑞穂党首宛の離党届を郵送したという。社民党は2日、前身の日本社会党結成から80年の節目を迎えたが、新垣氏の離党で衆院唯一の議席を失うことになる。

新垣氏は会見で、離党理由について「党勢拡大の道を探ってきたが、思うようにいかなかった。党首には衆院へのくら替えを訴えてきたが、意見がかみ合わなかった」と述べた。当面は政党に属さず、国会内ではこれまで通り、立憲民主党会派に所属する。沖縄県内では、玉城デニー知事を支持する「オール沖縄」の枠組みの中で活動を続けるとしている。

社民党は7月の参院選公示直前にタレントのラサール石井氏を擁立。比例得票で2%超を確保し、政党要件を辛うじて維持した。

同党副党首などを歴任した故・照屋寛徳(かんとく)氏から後継指名を受け、選挙区を引き継いだ新垣氏は「衆院で社民党はたった一人。なかなか思いを伝えられず、どうしても2人以上ほしいという思いが根強くあった」と悔しさをにじませた。

新垣氏は令和3年の衆院選で初当選し、現在2期目。4年から副党首を務めていた。(大竹直樹)


3186OS5 :2025/11/04(火) 14:12:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b14a68082b28be66e74ef58ef2a64c0ed326b45
公明に重複立候補解禁論 次期衆院選、連立離脱で
11/4(火) 7:06配信


時事通信

日本外国特派員協会で記者会見する公明党の斉藤鉄夫代表=10月20日、東京都千代田区

 公明党内で次期衆院選に関し、小選挙区と比例代表の重複立候補を認めるべきだとの声が出ている。

【ひと目でわかる】政党支持率の推移

 連立政権離脱に伴い自民党との選挙協力を解消し、苦戦が予想されるためだ。一方で、勝算が立たない小選挙区は撤退し、これまで以上に比例に力を入れる方針だ。

 「選挙協力がない前提でどう党勢を拡大していくか、戦略の見直しが必要になる」。西田実仁幹事長は10月28日の記者会見で、こう強調した。

 自公連立政権下では、自民が一部の小選挙区を譲りつつ「比例は公明」と訴え、その代わりに公明は全国で自民候補を支援してきた。昨年の衆院選で公明は首都圏や大阪、兵庫などの小選挙区に11人を擁立したが、4勝にとどまった。

 さらに、連立離脱が決定し自民との協力態勢は崩壊。候補を立てる小選挙区の絞り込みを進めているが、支持者の高齢化で組織力の低下も指摘されている。佐藤英道衆院議員(比例北海道ブロック)は予定していた北海道4区からの出馬を見送った。

 斎藤鉄夫代表は昨年末、重複立候補について「小選挙区候補は退路を断つのが伝統」と強調。だが、党関係者は3日、重複を認める可能性を「排除しない」と取材に語った。

 小選挙区の絞り込みでは、新たに自民党と連立を組んだ日本維新の会の本拠地、大阪が焦点となりそうだ。公明にとっても大阪は「常勝関西」と呼ばれる強固な地盤だったが、昨年は4人全員が落選。別の関係者は「大阪で擁立できなければ、他では自力で立てられない」と指摘した。

 公明執行部は今後の国政選挙で、自民との従来の関係を考慮し、地域レベルでの協力は容認する構え。党内には見返りとして自民からの比例票を期待する声もあるが、維新が主張した比例定数削減を受け入れた自民への反発も強まっている。


3187OS5 :2025/11/05(水) 17:31:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/a508468a6e201689bb1c06d50a3d6edda04237cf
社民、熊本3区に新人
11/5(水) 16:31配信



時事通信
 社民党は5日の常任幹事会で、次期衆院選の熊本3区に新人で放課後児童クラブ支援員の橋村りか氏(53)を擁立することを決めた。


3188OS5 :2025/11/07(金) 12:33:37
堤かなめ(立憲)が比例復活⇒大野城市長当選
https://news.yahoo.co.jp/articles/0445273e73676ea373b28a7ba972b545229378b6
次期衆議院選挙福岡5区、国民民主党が福岡県連副代表・川元健一氏を擁立へ
11/7(金) 11:15配信





 国民民主党が次期衆院選福岡5区に、党福岡県連副代表の川元健一氏(46)を擁立する方針を固めたことが分かった。複数の党関係者が明らかにした。

 川元氏は今年7月の参院選福岡選挙区(改選定数3)に党公認で立候補し、約1万4000票差の次点で落選した。党県連は10月下旬に衆院選福岡5区の公認候補予定者として党本部に上申していた。

 昨秋の衆院選で同党と立憲民主党は、県内11選挙区のうち、候補を擁立した8選挙区で候補を一本化。5区については、比例復活した立憲民主党の現職が辞職し、不在となっていた。


3189OS5 :2025/11/11(火) 17:20:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/b503d826fbfddfee1acaf87355460de686554d6e
衆院千葉4区支部長に元自衛官の鹿嶋祐介氏 自民県連
11/11(火) 17:03配信
自民党千葉県連は11日、次期衆院選の候補予定者となる千葉4区(市川市の一部と船橋市西部)の支部長に、元自衛官の鹿嶋祐介氏(44)を選出したと正式に発表した。県連の公募で選ばれた。

鹿嶋氏は同日、県庁で記者会見し、憲法9条への自衛隊明記やスパイ防止法制定などを挙げ、「国防を軸とした政治活動を進めたい。安心・安全な国民生活にも寄与したい」と決意を述べた。

鹿嶋氏は市川市出身。法政大卒業後、陸上自衛隊に入隊し、災害派遣や在外邦人保護といった教育訓練などを担った。退官後は自民党参院議員の秘書を務めていた。


3190OS5 :2025/11/12(水) 21:08:44
22年24年石川2区落選
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf507eb68d6c21f1c26b907355d640217a008863
立民、埼玉15区に新人
11/12(水) 14:20配信


6
コメント6件


時事通信
 立憲民主党は12日、次期衆院選の埼玉15区に、新人で行政書士の小山田経子氏(47)を擁立すると発表した。


3191OS5 :2025/11/13(木) 10:09:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b22fe71fd40d15dc671b9df5dd40eabadbdaeba
高市政権発足で激変した政党支持率 自維は上昇、立国など下落
11/13(木) 7:01配信


毎日新聞

主な政党支持率の推移

 毎日新聞が10月に実施した全国世論調査で、政党支持率が大きく変動した。自民党は昨年10月以来の水準に回復し、国民民主党の支持率が下落。連立政権の枠組みが変わり、高市早苗首相による新内閣が発足するなど大きく動いた政局を反映したものとなった。

【図解】1カ月でこんなに変わった自民党の年代別支持率

 ◇9カ月ぶり20%台

 自民の支持率は、前回の9月調査から7ポイント増の26%に上昇した。20%台を回復したのは9カ月ぶり。また、26%は大敗した衆院選直前の昨年10月調査(29%)以来の水準になる。このときは石破政権の発足直後だった。

 自民の支持率回復は、高市内閣発足の影響が大きいとみられる。高市首相は、今年10月の総裁選で女性初の総裁選に就任。公明党が自公連立政権から離脱したものの、日本維新の会と連立政権を組むことで合意し、首相でも女性初となった。10月調査で内閣支持率は65%を記録。2024年9月以前は調査方法が異なるため単純比較はできないが、発足時直後としては石破内閣(46%)や岸田内閣(49%)を上回り、歴代7番目の水準だ。

 連立政権入りを果たした維新も支持率が上昇した。前回より4ポイント増の8%になり、全政党の中で自民に次ぐ2番目の高さとなった。新政権への期待が反映された結果になったとみられる。

 ◇与野党で明暗

 一方、国民民主は前回比5ポイント減の5%と半減した。首相就任前の高市総裁が国民民主の玉木雄一郎代表と秘密裏に会談したり、首相指名選挙での野党統一候補として玉木氏の名前が浮上したりするなど、国民民主は政局の中心だった。しかし、その間に自民と維新が急接近し、自維政権が発足。与野党で明暗を分けることになった。

 野党第1党の立憲民主党は前回から2ポイント減の7%。維新を下回ったが、維新は与党入りしており、野党で最も高い支持率となる。連立を離脱した公明党は前回と同じ2%。参政党は5%で、前回から3ポイント下がった。

 その他の党は、れいわ新選組2%(前回3%)▽共産党2%(同2%)▽日本保守党2%(同2%)▽チームみらい2%(同1%)――など。「支持政党はない」と答えた無党派層は39%(同38%)だった。【野原大輔】


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


19 中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:4508)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 19
1とはずがたり :2008/10/25(土) 14:40:47
統一地方選スレから中国・四国のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

4499OS5 :2025/10/30(木) 13:20:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/af51320b531e132788f0c6924433125c7243cf89
山口県・山陽小野田市議会議員選挙、5票差の落選者の異議を棄却…無効票を再点検したが得票数に変更なし
10/30(木) 13:12配信

読売新聞オンライン

読売新聞

 山口県山陽小野田市の市選挙管理委員会は28日、5日に投開票された同市議選(定数22)で落選した小柳朋治氏が申し出た当選の効力に関する異議を棄却した。申し出を受けて無効票の再点検を実施したが、各候補者の得票数に変更はなかったという。

【一覧表】山陽小野田市議選の開票結果

 小柳氏は同市議選で、22番目の当選者に5票差の次々点で落選。その後、自身の支持者に高齢者や障害者が多く、有効とするべき判読困難な票が無効票に含まれている可能性があるとして、再点検の実施を求めていた。


4500OS5 :2025/11/05(水) 11:10:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/329cee6dc0326480a6cae1cf69fcff79a21d33d0
町職員の退職相次ぎ副町長も辞職へ…一部早島町議の威圧的言動で町民有志が町長に説明会開催要望【岡山】
11/4(火) 18:11配信



岡山放送

岡山県早島町議会の一部の議員が町の職員に対し、威圧的な言動を繰り返し職員の退職が相次いでいる問題を受け、町民有志が11月4日、町長に対し、説明会の開催を求める要望書を提出しました。

町民有志7人が4日朝、早島町役場を訪れ、佐藤博文町長に町民説明会の実施を求める要望書を提出しました。

この問題は、早島町議会議員の一部が町の職員に対して威圧的な言動などを繰り返し、2024年度だけで12人と職員の退職が相次いでいるものです。また、古井武徳副町長も11月14日付で辞職することが決まっていて、住民サービスの低下などが懸念され、町民の不安が募っています。

町は2025年7月、実態を調査するため第三者委員会を設置し、2026年1月をめどに調査報告書をまとめ町長に答申することにしています。

(町民有志の会 八木茂代表)
「古井副町長が第三者委員会で色々と動いている。その結果を待たず辞することは大変なことだと思う。その辺りを住民も受け止めて、早島町の方向性をちゃんとしなければならない」

(早島町 佐藤博文町長)
「町民に不安を持たせることは首長として好ましいことではないので、一つずつでも解決できるよう努力していきたいと思っている」

佐藤町長は、議会と協議し、早急に説明会を開きたいとしています。


4501OS5 :2025/11/08(土) 22:25:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/31120761aaf911449ac4e28b94a5d2f8e87af7ba
山口県長門市の江原達也市長が不安定狭心症で手術へ…2週間程度入院する見込み
11/8(土) 16:46配信
 山口県長門市は7日、体調不良で6日に検査入院した江原達也市長(62)について、病名を不安定狭心症と発表した。10日に手術し、その後2週間程度、入院する見込みという。入院中、メールや電話などで連絡がとれることから、職務代理者は置かないとしている。


4502OS5 :2025/11/09(日) 23:05:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbff677fec93ad5b69269b16444935b10f4d1340
広島知事に横田氏初当選確実 与野党相乗りの前副知事
11/9(日) 20:00配信

共同通信

広島県知事選で初当選を確実にし、喜ぶ横田美香氏(中央)。右は岸田文雄元首相=9日夜、広島市中区

 任期満了に伴う広島県知事選は9日投開票の結果、無所属新人の前副知事横田美香氏(54)=自民、立民、国民、公明推薦=が与野党相乗りの支援を得て、新日本婦人の会県本部委員猪原真弓氏(64)=共産推薦=ら無所属新人2人を破り初当選を確実にした。

 横田氏は不出馬の現職湯崎英彦氏による県政運営方針の継承と発展を掲げた。連合広島をはじめ200を超える団体の推薦を得て組織戦を展開。人口減少対策や核兵器廃絶に向けた取り組みにも力を入れると訴え、選挙戦を優位に進めた。

 猪原氏は共産党の地方議員や市民団体の支援を受け、選挙戦では湯崎県政転換を唱えたが及ばなかった。元会社員大山宏氏(77)は支持に広がりを欠いた。


4503OS5 :2025/11/10(月) 09:03:33
https://www.asahi.com/articles/ASTC83GYYTC8PITB00RM.html
前副知事の横田美香氏が初当選 広島県知事選、中国地方初の女性知事
山中由睦2025年11月9日 20時00分
広島県知事選で当選を確実にし、選挙スタッフから花束を受ける横田美香氏(右)=2025年11月9日午後8時12分、広島市中区、上田潤撮影

 無所属新顔の3人が立候補した広島県知事選が9日投開票され、前副知事の横田美香氏(54)=自民、立憲民主、国民民主、公明推薦=が初当選を確実にした。新日本婦人の会県本部委員の猪原真弓氏(64)=共産推薦=と、元会社員の大山宏氏(77)は及ばなかった。横田氏は中国地方で初の女性知事となる。

「女だからダメ」変えて 広島初の女性知事、支持した女性の理由は…
 横田氏は同日午後8時過ぎ、「当選確実」の報を受けて、広島市内の選挙事務所に姿を見せた。「今日はゴールではなくスタート。人を引きつけるような広島県にしたい」と語った。

 横田氏は1995年に農林水産省に入省。富山県副知事などを経て、今年4月から広島県副知事を務めていた。

 全国知事会によると、女性知事は横田氏が8人目。現職では、山形県の吉村美栄子氏、東京都の小池百合子氏に続いて3人目だ。

写真・図版
第一声で支持を訴える横田美香氏=2025年10月23日午前9時29分、広島市中区、上田潤撮影
 知事選は、4期16年務めた湯崎英彦知事(60)の県政を継承するか、転換するかが主な争点となった。横田氏は湯崎知事の主な政策を引き継ぐとし、元農水官僚の経験を生かして農林水産業の生産力強化を訴えた。「若者や女性が住みたくなる地域づくり」なども掲げた。

 横田氏は、推薦した各党と連合広島の支援を受け、組織戦を展開。地元広島選出の岸田文雄元首相や公明党の斉藤鉄夫代表らが応援に駆けつけ、選挙戦を優位に進めた。

 猪原氏は子育て施策などをめぐり、湯崎県政からの転換を訴えた。大山氏は核廃絶などを主張した。

【広島県知事選の開票結果】

当552,614 横田美香氏 無新
 75,468 猪原真弓氏 無新
 34,333 大山宏氏 無新

(確定得票)


4504OS5 :2025/11/10(月) 09:25:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a2088da0d5211549e9a67767208495b96c5607
広島県呉市長選、現職の新原芳明氏が3選果たす 新顔3氏は及ばず
11/10(月) 0:06配信

朝日新聞

新原芳明氏=2025年9月8日午後1時0分、呉市役所、柳川迅撮影

 広島県呉市長選は9日、投開票され、無所属現職の新原芳明氏(75)=自民、立憲、国民、公明推薦=が3選を果たした。いずれも無所属新顔の元陸上自衛官の東国裕氏(75)、元衆院議員秘書の能勢泰人氏(57)、元総務官僚の杉田憲英氏(56)は及ばなかった。

 新原氏は呉市出身で、東京大卒業後に旧大蔵省(現財務省)に入省。広島国税局直税部長や富山県副知事、造幣局理事長などを経て、2017年の市長選で当時の現職らを破り初当選した。

 今回の市長選では、人口減少対策や日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区跡地の活用法などが争点となっていた。(柳川迅)

【広島県呉市長選の開票結果】

当38,707 新原芳明氏 無現

 20,578 能勢泰人氏 無新

 12,573 杉田憲英氏 無新

 2,450  東国裕氏 無新

(確定得票)(五十嵐聖士郎)

朝日新聞社


4505OS5 :2025/11/11(火) 17:23:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/24ac8f96f93f2abeedb537245fb8d972af0f748d
自民・立民・国民・公明推薦の75歳現職が3選…防衛省が示す「多機能な複合防衛拠点」案は推進
11/11(火) 11:16配信


7
コメント7件


読売新聞オンライン
 広島県呉市長選は9日投開票され、無所属で現職の新原芳明氏(75)(自民・立民・国民・公明推薦)が、元衆院議員秘書の能勢泰人氏(57)ら3新人を破り、3選を果たした。投票率は44・56%で、2021年の前回選(48・33%)を下回り、戦後4番目の低さとなった。

【写真】3選を果たし、花束を手に笑顔を見せる新原氏(10日午前0時2分、広島県呉市で)


広島県

 新原氏は9日深夜、当選の連絡を受けると、同市西中央の事務所で支持者ら約250人と喜んだ。

 2期8年の市政運営に対する評価も争点だっただけに、「8年前に『呉は変えられる。みんなの力で』と訴え、一生懸命にやってきた。8年前に戻そうとする人たちに負けるわけにはいかなかった」と振り返った。

 日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区の跡地活用を巡り、防衛省が示す「多機能な複合防衛拠点」案について、これまで同様、推進を求めていく考えを示した。防衛省や日本製鉄と交渉し、「(複合防衛拠点では)地元の事業者が仕事をし、運動施設を利用できるよう進めていく」とも強調した。

 新原氏は呉市出身で、東大法学部卒。旧大蔵省などを経て、2017年の市長選で初当選した。

呉市長選確定得票
当 38,707新原芳明75無現〈3〉
  20,578能勢泰人57無新 
  12,573杉田憲英56無新 
   2,450東国裕75無新


4506OS5 :2025/11/11(火) 17:43:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ecbcd77d20c78086f178682b71888ca04083312
「一人一人の支援がないと私は一歩も進めないと実感した」…岸田元首相や斉藤代表が駆けつけ女性知事が誕生した広島県知事選、対立陣営「しがらみ出てくると思う」
11/11(火) 13:10配信






 副知事だった横田は、現職の湯崎英彦が退任の意向を表明してからわずか約10日後に退職願を提出。翌日には記者会見を開き、立候補を表明した。


知事選の出陣式で横田(中央右)を囲んで並ぶ国会議員や連合広島の役員ら(10月23日、広島市中区で)

 知事選では県議会での「連立」の枠組みが定着している。湯崎が初当選したのは2009年。この直前、旧民主党政権が誕生したが、自民党系と旧民主系の会派は湯崎県政を支えるべく連携した。県のリーダーが代わる今回も踏襲され、最大勢力の自民系と旧民主系、公明の主要3会派が結束した。

 横田は副知事の在任期間が5か月と短く、県議会議長の中本隆志は「議会とのコンセンサス(合意)が取れていない状況」としつつも、農林水産官僚としてのキャリアや人柄を評価。3会派とも、これまでしっかりと支えてきた湯崎路線の継続性を重視した。

 政党としても与野党相乗りを継続。告示直前に公明党が自民との連立政権の解消を決めても、支援の枠組みは変わらず、元首相の岸田文雄や公明代表の斉藤鉄夫が駆けつけ、選挙戦をもり立てた。

 相乗りにも県議会の力関係は色濃く表れた。横田からの政党・団体への推薦要請は、県議会の最大会派を構成する自民が最も早く、公明、連合広島、立憲民主、国民民主が時期をずらして続いた。

 9月末にあった横田の後援会事務所開きで、政党としてあいさつしたのは、すでに推薦を決めていた自民だけだった。自民以外のある県議は「優位性を誇示したいのだろう。ただ、自民のほかに主導権を握る力がないのも事実」と受け止めていた。

 選対本部長には、自民県連会長代理でもある中本が就いた。選挙戦では、国の官僚から副知事になって半年もたたず、知名度に難があった横田を、多くの
自民の県議らが支えた。


得票

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4507OS5 :2025/11/12(水) 11:46:53
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/kutv/2280623?display=1
土佐清水市長・市議ら4人逮捕 施設改修工事の最低制限価格を漏らしたか、制限価格より1万円高い5913万円で落札【高知】

2025年11月11日(火) 18:20
国内
暮らし・マネー

高知県土佐清水市発注の施設改修に伴う電気設備工事をめぐり、入札の秘密事項である最低制限価格を市議会議員に教えた上、2つの業者の役員に漏らした疑いで土佐清水市長ら4人が逮捕されました。土佐清水市議会、土佐清水市役所は夕方にかけて取材に応じ「あってはならない行為だ」と述べました。

官製談合防止法違反などの疑いで逮捕されたのは、土佐清水市長の程岡庸(ほどおか・よう)容疑者(66)、土佐清水市議会議員の永野裕夫(ながの・ひろお)容疑者(67)、四万十市の会社役員榮勇男(さかえ・いさお)容疑者(84)、四万十市の会社役員小野和幸(おの・かずゆき)容疑者(66)の4人です。

県警などの調べによりますと4人は共謀。2025年5月28日に土佐清水市が行った「宿泊型多文化共生コミュニティ施設改修工事(電気設備)」の指名競争入札で、程岡容疑者が入札の最低制限価格を市議の永野容疑者に教え、その後小野容疑者の会社に最低制限価格に近い金額で入札、落札させた疑いが持たれています。

程岡容疑者は何らかの方法で最低制限価格を永野容疑者に漏らし、永野容疑者が榮容疑者に、榮容疑者が小野容疑者に伝えたと見られます。

その後、小野容疑者が代表を務める井上電工が5913万円で落札していました。

入札の予定価格は6427万円で、最低制限価格は5912万円でした。井上電工を含む4社が参加しほかの3社は6000万円台や最低制限を下回る価格でした。(いずれも税抜き)

県警は4人認否について明らかにしていませんが、贈収賄も視野に捜査しています。

土佐清水市議会が取材に応じる
土佐清水市議会では午後4時から、永野容疑者を除く11人が集まり、事件の概要と今後の動きを確認しました。

12月の定例会は予定通り開会するということで、議員からは事務局に対し細かい情報共有を求める声があがっていました。

▼土佐清水市議会作田喜秋議長「あってはならんことだと思います。議員は市民に信頼されてなんぼだと思っていますので、それを裏切る行為は許されない、議長ではなく、一市民としてもそういう思いです」

一方、市長が逮捕された土佐清水市も、午後5時から早川聡副市長が会見を開きました。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4508OS5 :2025/11/12(水) 22:30:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea35ee3053d1bc6d635c2cc6a54b6b78516e3382
「久々にウキウキする事業が台無しだ」…市長や重鎮の市議ら逮捕、市民ら衝撃
11/12(水) 19:30配信

読売新聞オンライン
 高知県土佐清水市発注の施設改修工事を巡り、最低制限価格を漏らしたとして市トップの程岡庸容疑者(66)と、当選6回で議長経験もある重鎮市議の永野裕夫容疑者(67)ら4人が官製談合防止法違反容疑などで逮捕された11日、市に衝撃が走った。市内の業者によると、過去の工事でも四万十市名鹿の会社役員(66)が経営に関わる会社による不審な入札があったといい、全容解明を望む声が上がった。(広浜隆志、太田征吾)

 早朝、県警から「市長逮捕」の連絡を受けた土佐清水市の早川聡副市長は午前9時45分頃、緊急課長会を開き、逮捕事実を伝えるとともに「情報収集を進め、冷静に職務を全うしてほしい」と呼びかけた。午後5時からの記者会見では「このような事態になり、申し訳ない」と陳謝。「職員には市民サービスが低下しないよう指示した。捜査には全面協力する」と述べた。今後、職務代理者を務める。


市役所へ捜索に入る捜査員ら

 市議会は、緊急で全員協議会を開き、市に対し情報を提供するよう申し入れることになった。

 午後6時15分頃には、県警が市役所の捜索に入り、段ボールを抱えた捜査員5、6人が市長室や関係課で書類などを押収した。

 事件の舞台となったのは、2024年3月に休校となった同市大岐の旧市立幡陽小学校。今春、約3キロ離れた高台に移転した県立清水高校が「未来共創科」を創設。英語教育を重視し、グローバル社会で活躍できる人材を育てる目的で、国内外から留学生を募るため、市は同小の校舎を改修することにした。

 「みらいコミュニティTosashimizu Base(みらコミ)」と名付け、留学生25人分の居住スペースを設け、学習室やアニメ・マンガ図書館、eスポーツルームも整備して支援する。6月に着工、完成は26年1月の予定で、総事業費は約3億6900万円。改修工事について市は、今後の捜査状況を見守るとしながらも、工事が停止する可能性もあるとしている。

 少子高齢化、人口減少が深刻な同市にとって期待の事業だが、スタート前につまずくことになった。校区に暮らす男性(67)は「久々に希望のあるウキウキする事業なのに台無しだ。何とか事業は順調に進めてほしい」と憤った。

 事件の入札に参加した50歳代男性は「この会社が最低制限価格とほぼ同額で落札した事例は過去にもあった」とし、昨年、男性らが程岡容疑者に指摘すると「市内業者に発注すれば、業者同士で談合しかねない」と話したという。市議経験もある男性は、「業者間で、以前から特定の業者ばかりが落札しているという不満があった。事件は、この件だけでは済まないかもしれない」と語った。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


20 第26回参議院議員選挙(2025年) (Res:1283)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 20
1OS5 :2023/06/29(木) 08:11:56
2022年
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1612782754/l20
2019年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1468813199/l20
2016年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/l20
2013年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279062373/l20
2010年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l20
2007年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l20
2004年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/l20

1274OS5 :2025/08/11(月) 10:13:52
>>1243
四條畷市:東修平10,894(40.7%) なので他でもけっこう取ったんですね

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b761733eb5565af81bfaa03e0c391e838734735
「日本人ファースト」が熱狂的に支持された参院選で、「完全無所属」候補はなぜ12万票も集めたのか 分断より対話を重んじた元現職最年少市長が心に刻む、キング牧師のある言葉
8/11(月) 10:02配信

47NEWS



街頭演説後、聴衆と話し込む東修平=7月12日、大阪市

 知名度ほぼゼロ、はたから見れば「泡沫」候補として始めた参院選だった。一人でも多くの有権者に顔と名前を知ってもらうには、分刻みのスケジュールをこなすことが必須。ところが大阪選挙区から立候補した東修平(36)の陣営は、街頭演説を終えてもすぐに移動することができなかった。本人が演説後、握手を求めに行った先で聴衆との対話をやめなかったからだ。場所によっては演説よりも時間を費やした。

 あるスタッフが苦笑いする。「こちらも時間を決めて動いているんだよ。『こんなところで話しても票にならないんじゃないの』って思うけど、東から話を打ち切らないんだよね」

 7月の参院選では既成政党が軒並み苦戦し、新興政党が躍進した。政党同士の争いが注目される中、あえて「完全無所属」を前面に出して戦った候補者が東だった。当時としては現職最年少の28歳で大阪府四條畷市長に就き、「権力は腐敗する」と2期で退任。「日本人ファースト」が列島を席巻した傍らで、分断ではなく対話を、と説いた。

 当選ラインには届かなかったものの12万8000票あまりを集めた候補者の心には、人種間の融和を訴えたノーベル平和賞受賞者、キング牧師のある言葉が刻まれていた。(敬称略。共同通信=古結健太朗)

 ▽政治とは距離を置こうと思っていた

 東が参院大阪選挙区での立候補を表明したのは6月10日のこと。四條畷市長を退任してから半年ほどしかたっておらず、当初は出馬するつもりはなかったという。本人の言葉を借りるなら「しばらく政治とは距離を置こうと思っていたが、沈黙を選ぶことはできなかった」。主要政党から出馬する候補は既にほぼ全員がお披露目を終え、活動を本格化させていた時期だった。出馬表明の場で「完全無所属」で戦うと宣言した。

 なぜか。選挙期間中に繰り返していた話がある。「政党政治は限界を迎えつつあると感じています。今は他者の意見から学ぶことより、自分の意見と違う人は敵だとみなす、そんな空気が蔓延しています。この先に訪れる社会は必ず分断です。私はそれだけは避けたい」。政党の論理にとらわれず、国民の声だけを聴く存在としての「完全無所属」が必要だー。そんな思いで、選挙戦に打って出た。

 ▽たった1人しか来なかった日も

 市長選に初挑戦した時と同様、東は有権者との「対話会」から活動を始めた。コミュニティーセンターで小さな会議室を借り、新聞折り込みやSNSで告知し、集まった人と膝詰めで話した。30分間自己紹介した後、参加者の質問や意見に1時間ほどかけて答える。質問が長くなっても最後まで聴き、どんなテーマでも丁寧に一つ一つ答えた。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1275OS5 :2025/08/11(月) 10:14:29
 ▽土俵に立てない

 選挙で当選するのに必要とされる「地盤」(支援組織)、「看板」(知名度)、「かばん」(政治資金)。政党の支援を受けない東にはどれも不十分で、党の公認を受けた候補とはいくつもの差が生じた。候補者1人当たり最大30万枚までという上限のあるビラは、政党や10人以上候補者を擁立した政治団体の場合、候補者名を書かなければ無制限で配布できる。選挙カーも候補者のものとは別に、政党分を走らせることが可能だ。

 大阪府内に約1万3千カ所ある選挙ポスターの掲示板には、各陣営がそれぞれ貼りに行く必要がある。公示前日の7月2日、東の事務所には10人ほどのスタッフがいた。府選挙管理委員会から送られてきた、掲示板の場所が書かれた地図とにらめっこする人も。その姿を見ながら別のスタッフがつぶやいた。「政党候補ではないと、土俵に立てないと感じる」


 ある公開討論会では政党公認の候補だけが招待され、東は参加できなかった。人柄、政治家としての能力、市長としての実績、どれを取っても他の候補には引けを取らない自信がスタッフにはあるだけに、もどかしかった。

 「候補者本人を知ってもらえさえすれば、票を入れてもらえるのに」

 ▽何かが変わるきっかけに

 7月3日の公示日。JR大阪駅近くで第一声を上げた東だったが、足を止める有権者はほとんどいなかった。午後に演説したJR京橋駅(大阪市)の連絡通路でも、聴衆は5人ほど。本人も浮かない様子だった。それでも演説を終えると聴衆に笑顔で駆け寄り、握手を求め、話を聴いた。

 40代の女性会社員がいた。たまたま通りかかったのに、演説を最後まで聞いていた。これまでの選挙では自分の1票で何かが変わったのかどうか、実感はなかった。政治家の話を聞いて「何かが変わるきっかけになる」と思ったのは東が初めてだった。取材にこう答えた。「投票する前に知れて良かった」。公示前、東の広告をスマートフォンで見たのだという。

 知名度不足を補おうと、東はユーチューブやLINE(ライン)、X(旧ツイッター)、インスタグラムを駆使した。公示前は広告を打ち、期間中は毎晩、ライブ配信をした。平日は朝5時台から大阪府内各地の駅頭に立ってあいさつし、深夜までSNSの拡散に努めた。共同通信が公示直後に実施した序盤情勢調査では、立候補した19人中、後ろから数えた方が早い位置にいた。

 ▽応援に駆け付けたのは

 完全無所属をうたう東には、集客力のある政党幹部や現職閣僚らが応援演説に入ることはなかった。それでも街頭演説に立つ際、隣には必ずと言っていいほど応援弁士の姿があった。全国の首長だ。党派を問わず、近畿だけでなく千葉や茨城、東京から、北陸、四国、九州まで、元職も含めると延べ42人が入れ代わり立ち代わり足を運んだ。東自身、市長在任中に志を同じくする若手政治家の首長選を裏方として数多く支えてきた。

 香川県東かがわ市長の上村一郎(45)は、期間中3回も応援に入った。その理由をこう明かした。「選挙の戦い方、市民との向き合い方、全てを教えてもらった。東修平が好きでここに来ている」

 7月9日午後の大阪・難波。東は500人を優に超える聴衆を前にしていた。これまでの街頭演説では見られない光景だった。応援弁士は最年少市長記録を更新した兵庫県芦屋市長の高島崚輔(28)と、元広島県安芸高田市長の石丸伸二(42)。石丸は参院選に候補者を擁立した政治団体代表でもあったが、この日は「首長仲間」として、自ら持ちかけて東のためにマイクを握った。記者団にはこう語った。「東氏は一言で言うと『すごい人』。市長として何をどうするか、いろいろなものを勉強させてもらった」

 ユーチューブで石丸の存在を知り、そこから東へとたどり着いたボランティアの男性はこれを裏打ちするような分析を披露した。「選挙活動も市長としての政策も、実行すること全てで東さんは石丸さんの一歩先を行っている」

 議会と対立する様子を動画で拡散させ、有権者の関心を集めた石丸。東はその石丸さえも応援の輪に巻き込んだ。石丸の演説後、選挙カーの上から聴衆に呼びかけた。「分断をあおる政治の壁を壊したい」。広場は大きな拍手に包まれた。


1276OS5 :2025/08/11(月) 10:14:51
 ▽歴史上最も価値を持つ

 投開票1週間前の7月13日夜。東は「大決起集会」と銘打った個人演説会を開いた。公示後から告知を続けたかいもあってか、大阪市中心部にある中央公会堂には日曜にもかかわらず、500人近くが集まった。兵庫県芦屋市長の高島らが、この日も熱のこもった演説をした。

 応援弁士に続いてマイクを握った東は「一人の人間として心に刻んでいる言葉があります」と静かに切り出した。

 「最大の悲劇は悪人の暴力ではなく、善人の沈黙である」

 中学時代に出合って以来、ずっと心に留めてきたフレーズ。米国の公民権運動を率いたキング牧師の言葉を引いた。続けて、対立ではなく対話による社会という理想を共に掲げたいと訴えた。与野党が逆転するかもしれない政治情勢では、完全無所属の議席が歴史上最も価値を持つ、とアピールした。「しがらみのない、無色透明な、あなたの声だけがまっすぐ届く」議席だと訴えた。ホールには割れんばかりの拍手が鳴り響いた。


 公示前の対話集会で「血湧き肉躍る感覚」を味わった黒田も会場に姿を見せていた。「無所属でここまで集められるんやな。本当によくやってるわ」。感心した様子で帰途に就いた。

 ▽ゆっくり確実に広がった支持

 参院選で「日本人ファースト」を掲げた参政党代表の神谷宗幣は、演説する各地の街頭で東の比にならない聴衆を集めた。大阪ではやじを飛ばす聴衆に「教育を間違うとこういう大人になる」と応酬し、支持者の喝采を浴びた。「差別主義」に反対する「アンチ」は日増しに増えた。

 東の街頭演説も、日を追うごとに人の輪が広がった。大阪・梅田で7月18日にあった「大演説会」。50人ほどが集まる中、酒に酔っているとおぼしき男性が「政治が悪い!ふざけるな!」と終始後ろの方で騒いでいた。スタッフが対応にてこずる中、東が自ら足を運んで話を聴いた。5分後には笑顔で握手を交わしていた。

 選挙戦最終日の19日は、大阪市内10カ所以上を回った。偶然通りかかり天王寺区の街頭演説を聴いた大阪府池田市の60代男性は、こう評価した。「相手を批判して自らを際立たせることがスタンダードになっているが、それだと何も生まれない。東さんの『対話』は折り合いを付けることにつながっている」。浪速区の街頭演説にいた大阪府貝塚市の50代女性は支持する理由を説明した。「国民の意思をくまないところで、政党同士の利害関係でやりとりしている政治がうさんくさい。東さんが当選すればそれを指摘できる」。東の対話会で、他の参加者のやりとりを聞いた。「他人事が自分事になった」という。

 公示日にほとんど足を止める人がいなかった、JR京橋駅の連絡通路。この日の夜は30人ほどが聞き入った。緑色のTシャツを着たボランティアスタッフも、聴衆と同じくらい集まった。終了後は「アズマ」コールが起きた。

 ▽壁は壊せなかったのか

 迎えた投開票日。東は共同通信の出口調査で、支持する政党がないと答えた無党派層では上位6番手につけていた。

 得票は12万8224票だった。19人中12番目で、得票率は3%。参政党新人の宮出千慧は51万票余りを集め、4議席の当選枠に滑り込んだ。東と同じ無所属で戦った世良公則は、公示2日前に出馬表明したにもかかわらず、2倍近い票を得た。東は法律で定められたラインに届かず、供託金300万円を没収された。

 政治の世界にある「壁」を壊すと訴えた東。完全無所属候補に立ちはだかる「壁」は壊せなかったのか。選挙戦中盤に大阪府吹田市で東の街頭演説を聞いた50代の女性は、各候補の演説を比べた末、東に投じた。取材にその理由を明かした。「当選しないかもしれないけど、今投票しないと後悔すると思った」


1277OS5 :2025/08/15(金) 15:58:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/4137752e1a8a314bcb216429c9f7f04f20ecc886
参院の1割占める新興政党に存在感、野党連携のカギ握る…「独自路線」傾向に立憲民主も難しいかじ取り
8/14(木) 19:18配信

読売新聞オンライン

参政党の神谷代表

 野党の中で参政党など新興政党の存在感が高まっている。与党に対抗して野党の独自法案などを成立させるには、新興政党の協力が不可欠となるためだ。野党第1党の立憲民主党は、連携に向けた難しいかじ取りを迫られている。

 参政の神谷代表は9日、福岡市での演説で「今回の参院選で多くの議席をいただいた。ガソリン減税や消費税(の段階的廃止)など約束したことをしっかりやっていく」と強調した。

 7月の参院選で躍進した参政は、参院で15議席を確保した。れいわ新選組、日本保守党、チームみらいを合わせた新興政党では計24議席と、総定数(248)のおよそ1割を占める勢力となっている。

 自民、公明両党の与党は、法案や予算案の「出口」となる参院でも過半数割れした。一方の野党側も、立民や国民民主党、日本維新の会、共産党など既成政党の勢力を足しても過半数には届かず、新興政党がキャスチングボートを握る状態となっている。

 立民の野田代表は「野党が連携して力を発揮する構図を作りたい」と意気込むが、新興政党は独自路線を取る傾向が強く、野党全体で見るとまとまりを欠くのが現状だ。

 例えば、野党各党は参院選で消費税減税や廃止を公約に掲げたものの、主張の細部は異なる。保守が「自分たちの主張をかたくなに押し通す気もない」(島田洋一衆院議員)と軌道修正に柔軟姿勢を見せる一方、神谷氏は「手を結べるところと約束を取り付けていく」と強調する。

 先の臨時国会では野党7党がガソリン税の暫定税率廃止法案を提出したものの、れいわが共同提出に加わらないということもあった。

 足並みがそろいにくい現状に、ある維新幹部は「変数が多すぎる。連携のパターンは無数にあるのではないか」と嘆く。野党でまとまっておかないと、与党側が新興政党を取り込もうと動く可能性もあるだけに、立民などでは危機感が強まっている。


1278OS5 :2025/08/21(木) 12:30:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/183fbfaa230a2d5b69fb9ae4be3c4f4f23a390ef
QRコード使い労組が「候補者クイズ」か 公選法違反容疑で書類送検
8/21(木) 12:17配信

朝日新聞

埼玉県警本部

 労働組合の会報誌に参院選候補者に関する景品付きのクイズを掲載し、回答者に名前を書かせたのは公職選挙法が禁じた署名運動にあたるとして、埼玉県警は21日、同県内にある会社の労働組合の執行委員長と書記長=いずれも50代男性=を同法違反容疑で書類送検し、発表した。容疑を認めているという。

 捜査2課によると、2人は共謀し、7月20日投開票の参院選で労組が支援する候補に投票させるため、会報誌に候補者に関するクイズや回答のためのQRコードを掲載。回答者欄に名前を書かせ、署名をさせた疑いがある。捜査関係者によると、この候補者は参院選比例区で当選した。

 県警によると、この労組は組合員数約4900人。会報誌は参院選に向けた特別版として、労組が支援する候補者の顔写真や政党名が掲載されていた。候補者に関する十数問のクイズについて回答を募り、回答者のうち20人に、東京ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンのチケットなどの景品が当たるとうたっていたという。

 公職選挙法は、特定の候補者への投票を得る目的で、署名運動をすることを禁じている。捜査2課は、候補者に関するクイズへの回答を募り名前を書かせる行為は、公選法が禁じた署名運動にあたると判断した。

 回答は、紙に書き込んで提出する方法と、スマホなどでQRコードを読み取り、回答フォームから入力する方法があったという。公選法の署名運動の禁止の規定をめぐり、インターネットに接続させるなどして電子媒体で署名させた行為を検挙するのは全国初だとしている。(小崎瑶太、本田隼人)

朝日新聞社


1279OS5 :2025/08/27(水) 21:00:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/3553a9f21adfc637acbe3a023f76e9bd3dee12b0
規制、客離れ…政治力欲したパチンコ業界 社長の会社は「上意下達」
8/27(水) 20:55配信

毎日新聞

東京都内のパチンコ店の窓ガラスに張られていたポスター。立候補予定者の顔写真と名前が大きく刷られている=東京都新宿区で2025年6月14日、春増翔太撮影

 7月の参院選を巡り、自民党公認候補への投票の見返りにパチンコ店運営会社が従業員に報酬を約束したとされる買収事件で、「デルパラ」(東京都港区)社長の山本昌範容疑者(50)ら同社幹部が公職選挙法違反(買収約束)の疑いで逮捕された。

【写真】パチンコ業界と自民党の蜜月

 パチンコ業界はこの30年間、低迷にあえぐ。7月の参院選で業界初の「組織内候補」を擁立したのは、政治力で低迷する現状を打破したいとの思いが透ける。

 「レジャー白書」や警察庁の統計によると、全国のホール数は2024年末に6700店で、ピークだった1990年代半ばから3分の1に減少。パチンコ参加者(愛好家)は23年に660万人で94年の2割程度に落ち込んだ。

 業界内では「国の規制が厳しくなり、射幸性(ギャンブル性)を落とされて客離れが進んでいる」との不満が漏れる。

 一方でこの2~3年、一部の規制の見直しもあった。自民の有志議員がつくる「遊技産業議員連盟」が「働いてくれた」と受け止める業界関係者がいる。

 そうした中、パチンコ業界は7月の参院選で、自民党公認で阿部恭久氏(66)を擁立した。参院選の比例代表では業界団体や労働組合から組織内候補が出馬している。全国が一つの選挙区となるため、組織票が効果を発揮するとされる。

 業界の規制緩和や税制優遇のために政治の力が必要だと力説していた阿部氏。業界は議席を得ようと熱心な選挙活動を繰り広げたが、落選した。

 社長の山本昌範容疑者(50)らが逮捕されたパチンコ店運営会社「デルパラ」について、業界関係者は「押しの強い営業と上意下達の社風で知られている」と話す。別の業界関係者は「自前の選挙は初めてなので慣れていなかったのだろう。業界ではもう組織内候補は出せない」とする。

 今回の選挙違反疑いは、各地の警察が情報をつかみ、本社が所在する東京都を管轄する警視庁と店舗がある7県が合同捜査本部を設置。捜査員約250人態勢という異例の規模で捜査する。今後は各店長や従業員らの立件に向けた捜査を進め、阿部氏の関与があったのかどうかなどを慎重に調べる。

 阿部氏は取材に対し「コンプライアンス(法令順守)やリーガルチェックはしっかりやってきたつもり。非常に残念で遺憾だ」と話した。山本社長とは電話で一度話した程度だとし「指示したらアウトでしょ」と関与を否定した。【長屋美乃里、山崎征克】


1280OS5 :2025/08/29(金) 11:50:57

201 :OS5 :2025/08/29(金) 11:39:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e2acae727ade573ed4855f1271a0d42ef7a9a0
参院選で自民破ったけど…野党の一本化また険しく 国民民主、次の衆院選は独自候補を擁立へ 立民は全区に意欲 鹿児島
8/29(金) 6:24配信

南日本新聞

〈資料写真〉尾辻朋実氏の紹介もされた連合鹿児島のメーデー県中央集会=4月29日、鹿児島市浜町のかんまちあ

 連合鹿児島を柱に立憲民主、国民民主、社民の3党と県議会会派・県民連合でつくる野党系組織「5者会議」は28日、鹿児島市で会合を開いた。国民県連の三反園輝男代表代行は次期衆院選で県内選挙区への公認候補擁立を検討していると明らかにした。どの区かについては調整中とした上で「1~4区全てを対象に検討する」と述べた。一方、立民県連の柳誠子代表は、1~4区全てで候補擁立を目指す考えを示した。

 関係者8人が出席した会合は非公開。三反園氏によると、昨年実施した公募に応じた複数人から現在、人選を進めている。「これまでも近い将来、候補者を立てる意向は示してきた。3年後の参院選ではなく、衆院選に出せるようにしたい」と説明したという。1、3区では立民所属の国会議員が活動しているが、「1、3区も除外せず、全区を対象に検討している」とした。

 社民県連合の川路孝代表も「4区に擁立したい」と述べたという。県内全区への擁立に意欲を示した柳氏は「野党は候補の一本化を図らないと選挙を戦うのは難しいという意見もあった。今日の時点では、各政党が候補を出したい考えを述べ合った状況」とした。

 会合では7月の参院選も総括した。

南日本新聞 | 鹿児島


1281OS5 :2025/08/29(金) 11:51:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/77fb513093e7717a1506bfb45b0c4c8ec9b13928
国民民主 次期衆院選富山3区に大久保さん擁立
8/28(木) 20:05配信

北日本放送

KNB北日本放送

国民民主党県連は、次の衆議院選挙で富山3区に県連副代表の大久保光太さんを公認候補として擁立することを決めました。

国民民主党県連が次期衆院選の富山3区に公認候補として擁立したのは、県連の副代表を務める大久保光太さんです。
去年の衆院選でも富山3区で党の公認候補として立候補し落選しました。

国民民主党県連は今後、支持母体の連合富山に大久保さんの推薦を要請する方針です。

一方、支持母体が重なる立憲民主党県連は富山1区と2区に候補者を擁立することを既に発表しています。

国民民主党県連は、富山1区については立憲の現職を支援する方針で候補者は擁立せず、富山2区については積極的に擁立したいとしています。

その一方で、いずれの選挙区についても立憲との候補者一本化を目指し連合富山とともに協議を進める方針です。


1282OS5 :2025/09/16(火) 20:05:34
阿部恭久
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c1814d7d9a1143332b10f472d1add9aa97019d4
パチンコ業界、票集め躍起 参院選で組織内候補擁立 「何としても通したい」・買収事件
9/16(火) 14:31配信


時事通信

「全日本遊技事業協同組合連合会」が入る遊技会館=東京都新宿区

 7月の参院選でパチンコ業界は初めて、業界団体から「組織内候補」を擁立した。

 組織票の獲得に主眼を置いた選挙戦を展開し、「何としても自分たちの候補者を通したいと盛り上がっていた」(関係者)。SNS上には、店長らに投票を働き掛けたとみられる投稿もあった。

【ひと目で分かる】主な自民支持業界団体の集票力

 「スタートダッシュが肝要です。毎日、各事業所ごとに集計した数字をご登録ください」。公示直後の7月上旬、都道府県や会社単位で作られたラインのグループチャットに、全国比例で出馬した阿部恭久氏(66)への投票状況の報告を求める投稿があった。阿部氏は、業界団体「全日本遊技事業協同組合連合会」の理事長も務めており、チャットには「応援する会」などの名称が付けられていた。

 同連合会幹部は、このチャットへの組織としての関与を否定する。そのため、誰が立ち上げたかは不明だが、グループチャットには各店舗の従業員やその家族が何票、阿部氏に投票したかを店長に報告させるためのフォームも貼り付けられていた。

 東京都内のある店長によると、店舗ごとにチャットへの参加目標人数と達成率が示され、阿部氏の名前を書いた投票用紙の画像を投稿した人もいた。支部からの依頼でフォームを送信したという。投票状況の報告は強制ではなかったが、店長は水増しした人数を記載。「やらなければいけないというプレッシャーが本社からあった」という。

 別の店長によると、チャットでは毎週、都道府県や系列店舗ごとの投票者数が公表されていた。「『当選しなかったら終わるぞ』と気合が入っていた。ゼロとは書けないだろう」と振り返った。

 業界団体が力を入れて選挙に取り組んだ背景には、強い危機感があるとみられる。警察庁によると、1995年に約1万8000店あったパチンコ店は、24年には約6700店に減少。業界内では、カジノを含む統合型リゾート(IR)開業に向けた動きもある中、規制緩和など業界の苦境を打開する必要性が高まっている。

 ただ、関係者によると、阿部氏は業界としての予想得票数を大幅に下回り落選したという。浮動票の取り込みに失敗したとみられ、業界幹部は「選挙のことを分かっていなかった」と振り返った。


1283OS5 :2025/11/12(水) 13:08:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/95eb24974015d16b8664a5b58c7b399eaddf980e
高知県参与に参院選の自民候補を起用 知事「中立性は担保」
11/12(水) 12:15配信
 高知県の浜田省司知事は11日の定例記者会見で、元県議の大石宗氏(45)を、官民連携推進担当の参与として任用すると発表した。大石氏は今夏の参院選に自民党公認で立候補し、落選した。

 浜田知事は「少子化対策の成果が出ていない。これまでより一歩も二歩も踏み込んだ、新たな発想での取り組みが必要だ。行政の思考、行動を理解し、民間のネットワークを持っている大石氏は、官民の橋渡し役として適任だと判断した」と、任用の理由を説明した。

 具体的な業務としては、県有施設の活性化支援や若者所得向上の施策での民間との調整などが想定されている。庁議など県政の意思決定には関与しない。

 参与は地方公務員法で定められた特別職で、主に首長などを補佐、助言する役割を担う。一般職員のような政治活動の制限からは除外されている。大石氏は週3日の非常勤として11月17日から2026年3月末まで勤務し、その後も知事の任期である27年12月まで延長する可能性がある。役職は副部長級で年収は440万円程度。自民党員である大石氏は、勤務日以外は政治活動をすることができる。

 参院選から間もないタイミングで、特定の党から立候補した人物が県の重要ポストに登用されることに対しては、政治的中立性を疑問視する声が県民から出ることが予想される。浜田知事は「参与は地位を利用した選挙活動は禁止されており、勤務時間に政治活動はさせず、業務に集中してもらうことで中立性は担保できる。具体的な成果を上げたい」と理解を求めた。【小林理】


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード



スレ案内はこちら