板情報 | 学問/人文/科学 ]

とはずがたりな掲示板

とはずがたりと荷主研究者の管理する掲示板。政治(政権交代等)・物流(鉄道貨物等)・産業経済・歴史・世界情勢など幅広く扱います。 
宣伝スレ立てが鬱陶しいのでルイヴィトン・シャネル・ロレックスetcの有名ブランド名を試験的にNGワード指定してみます。お手数ですが書き込みにNGが出た場合ブランド名が含まれてないか確認してみて下さいm(_ _)m
リンク集  テーマ別スレ一覧 倉庫(追加的資料置き場)
とはずがたり政策総研: 【衆院選】選挙区別情勢総覧 【参院選】04年・07年の結果と10年の構図 【地方議会】選挙と会派鉄道貨物輸送と物流(新)道路族のぺ〜じ都市と民鉄〜地方中枢都市と地方中核都市を中心にとはずがたり電力総研♪( 水力発電いろいろ)・ 農業篇日東求法巡礼行記

お役立ちミニリンク集: カタコト倉庫/POLITICS & ELECTION NEWSMapionゼンリンいつもガイドgoo03統一地方選結果道路開通予定(国交省道路局)道路開通情報駅探ekitan道路交通情報センター(JARTIC) 空想道路
管理人への連絡は雑談スレ若しくはメールアドレス:tohazugatali※gmail.com <※は@に変えて下さい>からお願いします。
スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : Tohazugatali Tourist Bureau(6052) / 2 : Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ(7577) / 3 : 大中華世界的話題(その3)(3526) / 4 : インド・天竺・中洋スレ(866) / 5 : 近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ(8474) / 6 : 新・自動車綜合スレ(370) / 7 : 第26回参議院議員選挙(2025年)(610) / 8 : 国際政治・世界事情(その2)(3679) / 9 : プロ野球スレ(2649) / 10 : 金融機関観察スレッド(3353) / 11 : 自民党スレ2(608) / 12 : 中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ(1240) / 13 : 東京都議選スレ(8062) / 14 : 北海道 国政・地方政治スレ(1679) / 15 : 第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ(3169) / 16 : 中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ(4445) / 17 : 首都圏・東京 地方政治綜合スレ(2891) / 18 : 市場・株・為替・経済変動・景気循環(2137) / 19 : 金融政策スレ(2040) / 20 : 雑談スレ(7714)
21 : 新・鉄道綜合スレ(5073) / 22 : 地方議会【会派】綜合スレ(425) / 23 : 旅客船・高速船・フェリー等のスレ(647) / 24 : 人権・差別・同和問題(456) / 25 : スーフィズムに関するHP(4169) / 26 : 2004年米国大統領選スレ(7315) / 27 : 欧州情勢・西洋事情(4870) / 28 : 左翼・革新・護憲 斗争スレ(1430) / 29 : 非自民非民進系保守(3523) / 30 : 九州・沖縄 地方議会・首長,政治・選挙スレ(9018) / 31 : とはずがたり税制調査会(590) / 32 : 乗合自動車(バス)総合スレ(2160) / 33 : 東北 地方議会・首長,政治・選挙スレ(6449) / 34 : 立法府・国会スレ(1292) / 35 : 応用栄養学特論(2163) / 36 : 筑波・TSUKUBA・菟玖波(1207) / 37 : 宇宙(1285) / 38 : 民主党スレ・2(8543) / 39 : 国際関係・安全保障論(5649) / 40 : バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ(4715) / 41 : 農業総合スレ(2685) / 42 : 首都圏 地方議会・首長,政治・選挙スレ(8540) / 43 : 第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ(144) / 44 : 新・大中華世界的話題(1310) / 45 : 交通政策(23) / 46 : 蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし(1075) / 47 : 憲法スレッド(1447) / 48 : ロシア・韃靼・ユーラシアスレ(2375) / 49 : Tohazugatali Medical Review(7498) / 50 : 国際経済学(1611) / 51 : 商業・流通(4739) / 52 : 椿姫彩菜とセメンヤで考える、性について(1122) / 53 : 地域綜合スレ(5055) / 54 : 情報メディア綜合スレ(584) / 55 : 公明党・創価学会スレ(632) / 56 : 文部スレ(4294) / 57 : スポーツ総合スレッド(3284) / 58 : 芸術・美術・音楽(764) / 59 : とはずがたり数理解析研究所講究録(105) / 60 : 鉄道貨物輸送研究スレッド(2989)  (全部で188のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 Tohazugatali Tourist Bureau (Res:6052)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1とはずがたり :2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

6043OS5 :2025/05/18(日) 18:48:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae55199061f53e5d719839338f406e223c4f165e
「政治に左右されない観光資源生かす」パンダ・ロスに臨む和歌山県白浜町の大江町長(上)
5/11(日) 18:00配信


産経新聞
産経新聞のオンラインインタビューに応じる和歌山県白浜町の大江康弘町長=8日午後

和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド(AW)」で飼育されるジャイアントパンダ全4頭の6月末の中国返還が発表された。国内のパンダは来年2月に返還期限を迎える東京・上野動物園の2頭のみとなる。「パンダ・ロス」に動揺する動きがみられる一方、希少動物のパンダの貸与を巡っては、中国政府が外交カードとして活用してきた側面がある。昨年5月に白浜町長に就任した元参院議員の大江康弘氏は産経新聞のインタビューに応じ、政治的駆け引きに利用されかねないとしてパンダ頼みの観光戦略から脱却を図る考えを示した。

【写真】「帰ってしまう前に」アドベンチャーワールドのパンダに行列

■「ポスト・パンダ」の白浜を描く

──昭和63年に2頭がAWに来園して以来31年間パンダは観光客誘致に貢献した

「効果は確かにあった。AWの努力で17頭が誕生し、年間90万人を誘客する実績を作ってきた」

──「パンダ・ロス」が不安視される

「役場は切り替えができつつある。町には白良浜や白浜温泉、三段壁、千畳敷など観光スポットがある。一方、街並みは非日常感やワクワク感が不十分。8月1日に『ポストパンダ1号』として白良浜を模様替えする。どの政治勢力にも左右されない安定した形で誘客できる観光資源を生かしたい」



■「パンダ外交」に不信感も

──AWは4月24日にパンダ返還を発表した。これまで国内に貸与されたパンダは契約期間が延長されるなど柔軟に対応されてきたが、今回の返還はAWと調整したのか

「いや。役場職員の『大変なことになった』との電話で返還のニュースを知った。急ぎ役場に戻ったら記者からコメントを求められたが、まずは経緯を確認しないといけない」

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6044OS5 :2025/05/18(日) 18:49:04
https://www.sankei.com/article/20250510-KITLUGDWRZDQJGZXGVYKXLFTTI/
「頼みは台湾」和歌山県白浜町長は日中議連訪中団に「パンダの契約延長」懇願せず(下)
2025/5/10 08:00
奥原 慎平の写真
奥原 慎平
政治
地方自治

和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド(AW)」で飼育されるジャイアントパンダ全4頭の6月末の中国返還が決まった。町の観光客誘致に貢献したパンダは不在となる。昨年5月に白浜町長に就任した元参院議員の大江康弘氏は産経新聞のインタビューで台湾との結びつきを強めていく方針を示し、「同じ価値観を持つ地域と向き合いたい」と語る。

パンダは政治的駆け引き
──4頭返還に白浜町を地盤とした自民党の二階俊博元幹事長の引退の影響は

産経新聞のオンラインインタビューに応じる和歌山県白浜町の大江康弘町長=8日午後
産経新聞のオンラインインタビューに応じる和歌山県白浜町の大江康弘町長=8日午後
「あったでしょうね。あれだけ中国と太いパイプを持ち、首相の次に習近平国家主席に会えるといわれる人物だ。二階先生が現職であれば、更新時期が来たからといって全頭返すことにはならなかっただろう」

──超党派の日中友好議員連盟(会長・森山裕自民党幹事長)は4月27日~29日に訪中し、中国共産党幹部らに新たなパンダの貸与を打診した

「実はパンダが戻るというニュースが流れた24日夜、友人の国会議員から『連休中に森山幹事長や小渕優子組織運動本部長が中国に行く。その際に契約延長をお願いしてもらおうか』と電話があった。こちらの事情をおもんぱかってくれたわけだが、『それはいい』と遠慮した」

──なぜか

「私としては何が何でもパンダを戻さなければいけないということにはならない。AWから『(契約延長の働きかけを)手伝ってくれ』と求められれば別だが、基本的にAWと中国のマターだ。AW側と話し合う中で『政治的な関与はしてほしくない』というニュアンスも感じていた」

ジャイアントパンダ「結浜」を見るため訪れた大勢の観光客=3日午後、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールド
ジャイアントパンダ「結浜」を見るため訪れた大勢の観光客=3日午後、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールド
──森山氏の訪中直前に4頭返還が発表された

「われわれの慌てぶりを予想した上でのことだと思う。中国側とすれば自分たちで(政治的駆け引きの)ボールを持っておこうとしたのだろう。確かに4頭返還の衝撃は大きい。大型連休前後は駆け込みでパンダを多くの人が見に来た」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6045OS5 :2025/05/19(月) 00:02:01
これは調整が厳しくないか!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d90958b067b5cfe56341b81b7645c151c845da5e
万博閉場、22時→23時へ延長案 来場者増へ国際機関と大阪府市
5/18(日) 19:00配信
朝日新聞
大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」を囲む来場者ら=2025年4月19日午後5時18分、大阪市此花区、岡純太郎撮影

 大阪・関西万博をめぐり、万博の国際機関である博覧会国際事務局(BIE)や大阪府・市が、来場者の拡大のため、閉場時間を1時間ほど延ばす案を検討していることがわかった。万博を主催する日本国際博覧会協会に提案する方向で調整している。ただ、帰りの交通機関や会場運営にも影響を与えるため、今後議論を呼びそうだ。4
 現在の開場時間は午前9時~午後10時。複数の関係者によると、17日にあったBIEのケルケンツェス事務局長と大阪府の吉村洋文知事、大阪市の横山英幸市長らの会談で、閉場時間の午後11時ごろへの延長に向けて意見が交わされたという。

朝日新聞社


6046OS5 :2025/05/19(月) 00:02:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/90d66eae7a3c67a0ffe58717381e964def320908
万博イタリア館が豪華すぎ…ミケランジェロ彫刻が追加展示 一方で課題 予約取れず、長蛇の列、転売確認も
5/18(日) 19:36配信


 大阪・関西万博のイタリアパビリオンで18日、大理石の彫像「キリストの復活」が新たに展示・公開された。

 ミケラジェロが手がけたとされるもので、日本では滅多に見られない。イタリア館の公式SNSで「ミケランジェロが来ました!」と動画で披露され、万博の公式SNSでも紹介されると、現地だけでなくネットも沸きたった。

 イタリア館はこれまでも、西暦2世紀の大理石彫刻「ファルネーゼのアトラス」や、バチカンのスペースには、カラヴァッジョの名画「キリストの埋葬」、さらにレオナルド・ダ・ヴィンチ「アトランティックコード」の素描などがあり、その豪華さから「ヤバイ」と評判。

 このほか「伊東マンショの肖像」、レオナルド・ダ・ヴィンチ「アトランティックコード」の素描、「アルトゥーロ・フェラリンの飛行機」、ヤゴ「循環器系」など見どころ多数で、レストラン、独自サイト・アプリも充実。「イタリア館、いくらなんでも大盤振る舞いすぎませんか?」との声が聞かれる。

 しかし、人気のあまり予約がとれず、QRコードの転売も確認されるなど課題も浮き彫りに。「行きたいけど、予約がとれません…。何時間も並ぶしかない…」「待ち時間が4時間だそうで」「難度が高い」と、要望が寄せらえている。


6047OS5 :2025/05/19(月) 00:04:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b76809d8e135dd78db8176ead4403fa0122e23f
人気のイタリア館、予約QRコードの転売続出「ひどい」「一気に売れたのはこれか」…くら寿司・大阪万博店も注意喚起
5/18(日) 14:55配信

まいどなニュース
4月に開幕した大阪・関西万博。

大阪・関西万博の人気パビリオン「イタリア館」で、予約QRコードの転売が続出している。10月13日の閉幕日まで、専用アプリで完売している人気チケット。SNS上では「これはひどい」「一気に売れたのは、転売屋のせい…?」などと物議となっている。

【写真】転売されているイタリア館の予約QRコード

「芸術が生命を再生する」をテーマに、ルネサンス期の理想都市に着想を得たデザインとなっているイタリア館。ナポリ国立考古学博物館が所有する紀元2世紀の彫刻「ファルネーゼのアトラス」のほか、レオナルド・ダ・ヴィンチの直筆スケッチ、芸術家・ミケランジェロの彫刻「復活のキリスト」…と貴重な美術品が並ぶ。

入場には、専用アプリ「Italy Expo2025」から事前に予約可能。しかし、18日現在、閉幕日まですべて完売済。予約なしでも見学は可能だが、平日でも1~2時間、土日は3~4時間並ぶ必要があるという。

そんなイタリア館の予約QRコードの転売が目撃されているのが、チケット売買サイト「チケジャム」。1500円~2700円で出品されており、「イタリア館の専用アプリから予約しました。〇時〇分入場のQRコードのスクリーンショットを送ります」などと綴られている。

ネット上では「数日前まで8月は空いていた気がするのに…。一気に売れたのは転売屋のせいかも」「万博IDと紐づいていないから、いずれそういう輩も出て来る予感はあった」などの声が上がっている。

■くら寿司でも不正の転売続出、注意喚起

万博チケットの転売を巡っては、回転寿司大手の「くら寿司」がこのほど、大阪・関西万博で運営する店舗について、SNS上で予約の転売が確認されていることを明かし、利用客に転売をしないよう注意を呼びかけた。

くら寿司「大阪・関西万博店」は、70の国・地域の代表的な料理を楽しめると人気を集め、連日予約が取りづらい状況が続いていた。

くら寿司は公式アプリ上で「予約の不正な転売について」と題し、転売が確認されたことを報告「この予約を購入することも利用規約の不正行為に該当します。予約の取り消しやアカウントの削除などの処置がとられる場合がありますので、不正な取引を行わないようにお願いいたします」としていた。

まいどなニュース


6048OS5 :2025/05/19(月) 09:00:13
これはホントそれ

https://news.yahoo.co.jp/articles/19cf25c3f8fa71e5cf9a6b49ef8a74b44393199f
辛坊治郎氏、万博閉場1時間延長案に「全く分かってない、コレやらないと夏場に大混乱」私案披露
5/19(月) 6:33配信


417
コメント417件


日刊スポーツ
辛坊治郎氏(2020年12月撮影)

 元読売テレビのアナウンサー、辛坊治郎氏(69)が19日までにX(旧ツイッター)を更新。大阪・関西万博をめぐり、万博の国際機関である博覧会国際事務局(BIE)や大阪府・市が、来場者増のため、閉場時間を1時間ほど延ばす案を検討していることについて私見を述べた。


 「行政も、伝えるメディアも全く実態が分かってない。現在最大の問題は、ほとんどのパビリオンが閉会1時間前の午後9時、酷いところは午後6時くらいに閉館してしまう事」と指摘した上で「だからドローンショーが終わる9時半に駅に人が殺到するのだ。TDRやUSJのように閉会時間までしっかり営業する事が先決なのだ」とつづった。

 続けて別の投稿で「さっきの話の続き。夜9時半になると、どこのパビリオンも入れないから、ドローンショーが終わると地下鉄夢洲駅にみんな一斉に向かうのだ。今は驚異的な運搬力を地下鉄が発揮してるからなんとかなってるが、夏休みになって、夜だけ訪れる通期パス利用者等が増えると、流石に駅は大混乱するだろう」と推察。

 そして「さらに続き 夜11時まで延長? 笑わすんじゃない! 各パビリオンに、少なくとも夜9時40分くらいまで開けとくよう指導するのが先だ。そうすれば帰宅のタイミングをかなり分散させられる。今はドローンショー後に行くところがなくなるから駅に殺到せざるを得ないのだ。コレやらないと夏場に大混乱する」と私見を披露した。


6049OS5 :2025/05/20(火) 20:04:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/05d51732524b32385fc542f68e0c411ffc8b83cf
万博、東ゲート入場が西の3倍超 想定と逆、来場者増へ懸念
5/20(火) 5:47配信


共同通信
大阪メトロ夢洲駅(右奥)を利用して万博会場に向かう人たち=4月、大阪市此花区の夢洲

 大阪・関西万博会場の東西二つの入場ゲート間で、開幕から約1カ月間の利用者数は東ゲートが西の3倍超に上ったことが20日、日本国際博覧会協会(万博協会)への取材で分かった。開幕前の想定とは異なり、来場者が大阪メトロ中央線夢洲駅直結の東ゲートに集中する状態が続いており、混雑が今後の来場者数の伸びを妨げる懸念がある。


 西ゲートは主要駅からのシャトルバスのほか、自家用車を駐車場に止めてバスで会場に向かうパーク・アンド・ライド(P&R)の利用者らが通過する。P&Rの利用は低調で、吉村洋文大阪府知事は万博協会に利用料金の値下げ検討を指示している。

 万博協会の4月13日~5月10日の推計では、関係者を含めた来場者数は1日平均約10万4千人。うち、メトロ利用者は約7万9千人で76.6%を占めた。一方、P&Rは約5千人で5.2%、駅シャトルバスは約1万1千人で10.6%だった。その他の交通手段は団体バスなどで、西ゲートを利用することになる。


6050OS5 :2025/05/23(金) 07:48:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/baf2196d1d6e0de372e2e8100e4a34fe53a1ab79
【速報】万博の入場者数が400万人突破 今回は8日で100万人増のペース 開幕から37日で関係者含む速報値
5/20(火) 9:32配信

MBSニュース
MBSニュース

 博覧会協会は大阪・関西万博・開幕から37日目となった5月19日の来場者数について、関係者を含め12万9000人と発表しました。このうち関係者は1万7000人で、一般の来場者は11万2000人となりました。

【LIVE】万博会場・ゲート前 いまの様子は?

 これにより、関係者を含む来場総数は、400万人を超えました。前の100万人よりペースが上がっています。

 2820万人の想定について、石毛事務総長はこれまでの会見で「想定であり目標ではない」と述べています。一方で、伊東良孝・万博担当大臣は4月に「2820万人」という数字について、「関係者を除いた、チケット購入者のみの人数」との見解を示しています。

【これまでの来場者数の推移(関係者の数)】
1日目 13日(日) 14万6426人(2万2000人)
2日目 14日(月) 7万488人(1万7000人)
3日目 15日(火) 6万3719人(1万6000人)
4日目 16日(水) 7万3869人(1万5000人)
5日目 17日(木) 8万2692人(1万5000人)
6日目 18日(金) 9万3908人(1万5000人)
7日目 19日(土) 10万8773人(1万5000人)
8日目 20日(日) 9万5524人(1万6142人)
9日目 21日(月) 9万9638人(1万7352人)
10日目  22日(火) 10万3729人(1万7099人)
11日目  23日(水)  9万9140人(1万7795人)  この日100万人突破

12日目  24日(木) 10万8888人(1万7376人)
13日目  25日(金) 11万759人(1万7591人)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6051OS5 :2025/05/23(金) 07:50:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd2600322ec23c199a18b2029667567044a5713
「世界で最も美しい美術館」に選ばれた広島・大竹の下瀬美術館、GWの入場者が前年の2倍超え ツアー客増
5/18(日) 8:43配信

中国新聞デジタル
下瀬美術館の可動展示室。水を張った土台の上に並ぶカラフルな箱形が目を引く

 広島県大竹市晴海の下瀬美術館で、大型連休期間中(4月26日~5月6日)の入場者数が計1万5人となり、前年同期の2・2倍に増えた。5日には1日当たりの最多入場者数を記録。同館は、昨年12月に優れた建築を表彰するベルサイユ賞で「世界で最も美しい美術館」に選ばれた効果や、連休初日に開幕した企画展の好評ぶりを要因に挙げる。


 同館によると、連休期間中の10営業日のうち、後半の混雑が際立った。過去最多となった5日の入場者は1873人。4日も1792人で、2023年3月の開館以来の最多を2日連続で更新した。24年の大型連休中は10営業日で計4543人、23年は8営業日で計6182人だった。

 前砂志郎支配人は、ベルサイユ賞受賞後、ツアーに同館を組み込む旅行会社が増え、大型連休中も観光バスで訪れる団体客が多かったと説明。連休初日の4月26日には、同館初の現代美術展「周辺・開発・状況~現代美術の事情と地勢」が開幕。アジアの若手アーティスト9人の独創的な39点が並び、ファンを呼び込んでいるという。

 前砂支配人は「関東や関西、九州からの旅行客に加え、受賞を機に足を運んだ近隣住民も相当数いた」とみる。企画展は10営業日目の6日に入場者数が1万人に達し、過去最速の22営業日を大幅に更新した。

 大型連休明けの週末もにぎわいは持続。松山市の会社員大西麻未さん(29)はインスタグラムで同館を知り、11日に初めて訪れた。「建物も展示も斬新で異空間のよう。景色も良かったのでまた来たい」と話していた。

 企画展は同館と中国新聞社の主催で7月21日まで。入場料が必要。祝日を除く月曜休館。☎0827(94)4000。

中国新聞社


6052OS5 :2025/05/24(土) 07:48:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/37109799223599a8c6f7430680a354a08d100739
『アドベンチャーワールド』パンダ4頭、中国への帰国日決まる 6月27日に歓送セレモニー開催
5/23(金) 16:01配信
中日スポーツ
アドベンチャーワールドのパンダ

 「アドベンチャーワールド」(和歌山県白浜町)は23日、同園で暮らす4頭のジャイアントパンダの中国への帰国日が6月28日に決まったと発表した。

◆帰国するパンダ4頭【写真複数】

 帰国が決定したのはお母さんパンダの良浜(らうひん、24)、その娘の彩浜(さいひん、6)、結浜(ゆいひん、8)、楓浜(ふうひん、4)のいずれもメス、4頭。中国・成都への出発に先立ち、26日からは一カ月間の隔離検疫期間「お見送り期間」を設けるため、パンダの公開はガラス越しのみに限られ、屋外での展示は見送られる。

 また帰国前日の6月27日にはショー会場「ビッグオーシャン」にて、歓送セレモニーを開く。

 「お見送り期間」の観覧は混雑緩和のため、人数や時間の制限を設ける場合も。さらに「通常より見えにくい状況となります」と理解を求めている。

 4頭の返還は4月24日に発表され、人気者との別れにファンは落胆。以降はパンダ目当ての来園者による混雑が続いている。

 返還後、国内で飼育されるパンダは上野動物園の双子パンダ「暁暁(シャオシャオ)」と「蕾蕾(レイレイ)」の2頭のみ。しかしこの2頭も来年2月に返還期限を迎え、新たな貸与協定が結ばれない限り、国内からパンダが消える可能性が高まっている。

中日スポーツ


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ (Res:7577)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1とはずがたり :2008/11/01(土) 06:18:51
地方路線の廃止問題,要らない空港,ハブ空港整備,航空会社再編等話題豊富な空のスレ。
公共交通綜合スレとなってた鉄道スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/から満を持して独立します。

飛行機製造に関しては引き続き重工スレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1136692559/l40

7568OS5 :2025/03/26(水) 15:36:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/96af454d5f79589acfaef82e70ca009490d462bb
首都圏は火葬場不足?石見空港のご利用を…羽田便の利用促進に奇策、28年度に月間56件の利用見込む
3/20(木) 10:10配信

読売新聞オンライン
石見空港の利用促進案を発表するコンテスト参加者(益田市で)

 石見空港(島根県益田市)を発着する東京・羽田便の利用を促進するため、提案者自らがアイデアを実践するコンテストの最終審査が18日、益田市の益田商工会議所で開かれた。最優秀賞は、関東の火葬場不足を補うため、遺族の要望に応じ、県西部などの自治体で火葬をする計画を提案した高津川葬祭社(吉賀町)のプランが選ばれた。(荒木伸幸)


 コンテストは、2021年から益田商議所が開催。羽田便の1日2往復運航の定着に向け、行政の助成金頼みから脱却を図り、民間が主体となった地域活性化につながる新たな需要創出を目指している。

 募集したプランは、〈1〉空港圏域(県西部、山口県の計7市町)の観光資源の活用〈2〉新たな需要の創出〈3〉3年以上の継続的利用〈4〉空港圏域市町への訪問――の4項目全てを満たすのが条件で、県内外から23件の応募が寄せられた。

 書類による一次審査で7件が通過。この日の最終審査では、企業やNPO法人、高校生らが、「地域の歴史をアニメ化して声優を体験できるツアー」「民泊や住宅に短期間暮らしながら田舎暮らしを体験し、将来的に移住・定住を促す」などのプランを発表した。

 最優秀賞(賞金40万円)を受賞した高津川葬祭社取締役の有田学さん(48)は「都内では火葬に2~3週間待たされるケースもある」とした上で、「都市部の困りごとを石見空港を利用することで解決できる」と発表。6月から試験的に実施し、28年度には月間56件の利用を見込んでいるとした。

 優秀賞(同20万円)は、市観光協会事務局長を務める高倉大さんが受賞した。訪日外国人観光客らをターゲットに、益田市街や美都、匹見町地区の3コースを設定し、剣道や座禅、茶道などの体験型ツアー案を披露した。

 特別賞(同5万円)には、県立益田高校課題探求23班の4人が選ばれた。空港売店の利用客が少ないことから、益田市にゆかりがあるとされる柴(しば)犬などのキャラクターを考え、店内のポップ広告で活用してもらうというアイデア。2年の生徒(17)は「キャラクターを使って空港を盛り上げていきたい」と喜びを語った。

 羽田便の1日2往復の運航は、29年3月24日まで継続することが決まっているが、24年度の利用客数は、空港利用促進協議会が目標に掲げた15万2000人を下回る13万6000人程度になる見込みという。


7569OS5 :2025/04/08(火) 11:44:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cffd4b23e38b9e4044adf9c806557f79536582f
成田空港第3ターミナル開設10年 利用増、インバウンド需要追い風に
4/8(火) 9:45配信

毎日新聞
LCC専用旅客ビルとして開設され、10年を迎えた成田空港第3ターミナル=千葉県成田市で2025年4月4日、合田月美撮影

 LCC(格安航空会社)の躍進を見込み、専用に整備された成田空港第3ターミナル(3ビル)が8日で開設から10年になる。当初は「需要があるのか」とささやかれもしたが、利用旅客は増加した。インバウンド需要を追い風にさらなる増加が見込まれている。

 3ビルは成田国際空港会社が1992年の第2ターミナル開設から約22年ぶりに新設した旅客ビル。乗り入れるLCCが低運賃を維持できるよう建設コストを抑えたのが特徴だ。天井は鉄骨むき出し。鉄道駅からの連絡通路に動く歩道はない。

 その分、割安に利用できる。旅客が運賃に上乗せして支払う施設使用料(国際線)は第1、2ターミナルの大人3160円に対し2070円。LCCが空港会社に支払う事務室賃料も同様に半額以下に抑えられている。

 初年度は5社が乗り入れ、年間発着回数は約4万回だったが、2019年度には7社、約5万回まで伸ばした。空港会社は3ビルの受け入れ能力を拡充するため、施設面積を6・6万平方メートルから約11万平方メートルへ拡大させた。

 コロナ禍を経て24年度は2月までに4万回余と回復し、現在8社が乗り入れる。発着回数は空港全体でも前年に比べ10%以上伸びており、空港会社は円安を背景に今後さらに増加すると見込む。

 ◇LCC専用残して

 3ビルからの初便は、日本航空傘下のLCC「ジェットスター・ジャパン」の午前6時15分発新千歳行きだった。これ以降、同社の成田発着便は国内9路線から現在は国際3路線を含む16路線に拡大した。

 近年はインバウンドによる国内利用も急速に拡大している。7日は、3ビルでの運航開始10年を前に旅客に感謝を伝えようと、新入社員らが総出で同じ新千歳行きの便を見送った。

 成田空港では、年間発着能力を30万回から50万回に拡大するため、滑走路の新設・延伸に向けた工事が進む。新たな旅客ビルを建設し、現在三つあるターミナルを「ワンターミナル」化する計画が検討されている。早ければ30年代前半に一部運用が始まるが、その際にLCC向けの安い施設使用料が維持されるのかと危ぶむ関係者もいる。

 ジェットスター・ジャパンの田中正和社長は「施設使用料など料金がどうなるかが一番気になるところだ。多少利便性が劣っても運賃や使用料が安いことはお客様にもメリットがある。LCC用の施設は残してもらえるよう空港会社と協議していきたい」と話した。【合田月美】


7570OS5 :2025/04/09(水) 11:02:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c2ddd415dea3d83d02729b4fad0e9e9e550c25e
実は日本一の神戸空港、「実力発揮」に向け残る課題 国際チャーター便が就航も「ポートライナー」は混雑、ほかの公共交通機関は?
4/9(水) 4:32配信
 国際都市神戸の陸の玄関口、三宮には5つの鉄道事業者が乗り入れている。JR西日本、阪急電鉄、阪神電気鉄道、神戸市営地下鉄、そして神戸新交通だ。

 神戸新交通は、神戸の海の玄関口である人工島、ポートアイランドと六甲アイランドでそれぞれ新交通システム「ポートライナー」「六甲ライナー」を運営。このうち三宮を発着するのがポートライナーで、ポートアイランドを経由し、さらにその沖に浮かぶ海上空港、神戸空港と結んでいる。

■“日本一”の神戸空港

 神戸空港は日本一の空港だ――と言って、ピンと来る人はいないかもしれない。日本一なのは利用者数だといえば、なおさらピンとこないだろう。しかし、神戸空港は日本一なのだ。

【写真】2025年4月18日に第2ターミナルビルがオープン、国際チャーター便就航の神戸空港。だが、神戸の「陸の玄関口」三宮と結ぶ新交通システム「ポートライナー」は通勤通学の足でもあり、輸送力増強には限界がある
 地方自治体が設置した空港で利用者数が年300万人を超える空港はほかにない。その神戸空港では今春から初めて定期的に国際チャーター便が飛来することになった。これまで定期運航している航空便は国内線だけだったが、事実上の国際空港化だ。

 年間利用者数は過去最高が2023年度で337万人。2024年度は2月までで323万人で、3月の利用者数を加えると過去最高を更新する見通しだ。

 主力の路線は羽田便や新千歳便、沖縄便など。国内の12都市への路線がある。大阪国際(伊丹)空港の発着枠が取れない後発の航空会社であるスカイマークやフジドリームエアラインズ(FDA)などが、多くの便を発着させているのが特徴だ。

 これだけ多くの人が利用する空港なのに2006年の開港以来、長らく国内線しか就航していなかった。

■これまで国内線ばかりだった

 神戸空港は本来、沖合の埋立地に作った海上空港で24時間運用できるはずだったが、運用できる時間帯は当初1日15時間、発着便数は1日60便(30往復)までと制限された。

 1994年に開港した関西国際空港の経営に対する配慮だ。このため神戸空港には国内線しかなかったが、風向きを変えたのは訪日外国人観光客(いわゆるインバウンド)の増加だ。

 関西国際空港の年間発着回数の上限は23万回とされてきたが、2019年に実際の発着回数が20万回を超えた。運用の変更で上限は30万回まで増やせるが、さらなる航空需要に応えるにはどうすればよいか。多少の曲折はあったが、関西経済界は「神戸空港の運用制限を緩和すればよい」という結論にたどり着いた。

 経済界や関係自治体の空港をめぐる利害調整の場として開かれる関西3空港懇談会では、神戸空港への国際定期便の就航は2030年ごろと合意した。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7571OS5 :2025/04/09(水) 11:02:32
■国際チャーター便が就航

 定期的に運航することが決まった国際チャーター便は週に40便。韓国のソウル(仁川)、中国の上海・南京、台湾の台北・台中の5都市に就航する。航空会社は韓国の大韓航空、中国の吉祥航空、台湾のスターラックス航空、エバー航空の4社だ。

 いずれも関西国際空港の混雑緩和に加え、日本を訪れるのが2度目や3度目で、観光客で混雑している京都を避けつつ姫路城や瀬戸内といった神戸より西側を訪れる観光客の需要を新たに開拓したい考えだ。

 ただ神戸空港の弱点は、空港としての規模が小さいということ。もとより関西国際空港の経営にとても気遣いながら作った空港のため、2500mと短めの滑走路が1本だけ。燃料をたくさん搭載する欧州や米州に向かう長距離便の離陸には使えない。

 従って就航する国際便は今後も、東アジアや東南アジアに就航都市は限られる。長距離便や格安航空会社(LCC)は関西国際空港を利用し、日本からアジアへのビジネス客や、京都を訪れないアジアからのリピーター観光客は神戸空港を使うといった、すみ分けが発生しそうだ。

■混雑するポートライナー

 加えて神戸市街から神戸空港へ向かう新交通システムのポートライナーは朝夕ラッシュ時に、すでに増発の余地がないほど過密なダイヤで運転しているが、通勤通学の乗客で混雑がひどいとの指摘が多い。

 神戸空港の出発便が多い午前7時台や、到着便が多い午後6時台とは時間帯がずれてはいるが、旅行のための大きな荷物を持って移動するとなると、ちょっとした気合いと根性が必要になってくる。

 これに対して神戸市は、JR・私鉄のターミナル駅が集まる三宮や、山陽新幹線・新神戸駅からのバスの増便で対応する。三宮―神戸空港の所要時間は22分程度。ポートライナーの19分に比べると数分の差があるが、乗り換えにかかる時間や、大きな荷物を入れるバゲッジスペースがあることに着目する利用者も多いだろう。

 神戸市は新神戸駅―三宮駅―神戸空港のバス便を「マリンエアシャトル」と名付けて定着をねらう。神姫バスが運行する同路線のバス便に加え、本四海峡バスなどが運行する神戸空港―新神戸駅―徳島の長距離バスのうち、神戸空港―新神戸駅の部分もマリンエアシャトルと位置付け、神戸空港と鉄道駅の連絡バスとして利用を促す。

■「普通鉄道」を求める声も

 経済界が熱望しているのは、2本のレールがある普通鉄道の乗り入れだが、これは現実的でないとの見方が多い。JRや私鉄、神戸市営地下鉄などの線路を神戸空港まで延伸するとなると、どこにどう建設することを考えても費用が莫大になるからだ。そもそも線路を敷設する場所がなく、用地買収だけで巨額になる。

 可能性があるとすれば現在のJR摩耶駅から、貨物駅だった旧神戸港駅に延びていて廃線になった臨港線の跡地だろう。現在は遊歩道になっているが、これを鉄道用地として改めて活用するとなれば既存の鉄道が走る陸上から沿岸部に線路を通す用地は確保できる。

 ただ、このルートでは神戸空港に降り立った観光客が大阪・京都方面に向かうと、「三宮を避けて通る形になり『観光客のお金が神戸に落ちない』と経済界の理解を得られない」(行政関係者)と考えられている。

【写真】現在のJR摩耶駅と、かつて神戸港へ延びていた臨港線。跡地は遊歩道として整備されていて、国道をまたぐ鉄橋には架線柱が残る

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7572OS5 :2025/04/11(金) 22:39:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/77fab7e655c79785eb4313300d9bd8287635cd0d
神戸空港第2ターミナルを公開 国際チャーター便の玄関口 出入国手続きが1フロアで完結
4/11(金) 21:00配信

神戸新聞NEXT
公開された神戸空港の第2ターミナルビル。市民らを対象にした内覧会も開かれた=11日午後、神戸市中央区(撮影・風斗雅博)

 18日に開業する神戸空港の第2ターミナルビルが11日公開された。韓国、中国、台湾との間で就航する国際チャーター便の玄関口となる。出発・到着ロビーはガラス張りの吹き抜けで、出入国手続きが1フロアで完結する利便性の高さも特長だ。

 鉄骨造り2階建てで、延べ床面積は約1万8千平方メートル。国際線のほか、発着枠が増えた国内線用として、神戸市が約150億円を投じて建設した。関西エアポート神戸(同市中央区)が運営する。

 ロビーは木質感のある天井とし、植栽も配置した。国際線の保安検査場には、3人同時にエックス線検査の準備ができるレーンや、全身を数秒で検査できる機器を備え、待ち時間の短縮を図る。

 出国手続き後の搭乗待合室には免税店が入り、軽食も提供する。ゲートからバスで旅客機に向かう。2階展望デッキからは、神戸の街並みや六甲山を望める。

 11日の市民内覧会には約500人が参加。同市須磨区の会社員(46)は「コンパクトなターミナル。韓国に興味があり、自宅から近くて便利」と利用を心待ちにしていた。

 神戸空港には2030年前後に国際定期便が就航する。久元喜造市長は定期便を見据えた空港施設の整備計画を25年度中に作る方針。駐機場を増やすほか、ターミナルについても拡張や新設の結論を出すという。(大島光貴)


7573OS5 :2025/04/23(水) 09:23:47
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400233
「客室乗務員に休憩時間を与えなさい」命じられたジェットスターが控訴 「明日も時刻表通りに運航する」
2025年4月22日 19時59分
0



 格安航空会社(LCC)「ジェットスター・ジャパン」(千葉県成田市)の客室乗務員ら35人が、労働基準法に定められた休憩時間を与えられていないとして、休憩時間のない勤務命令の禁止などを求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であった。高瀬保守裁判長は、労基法違反を認め、ジェットスター側に慰謝料の支払いと休憩時間のない勤務の差し止めなどを命じた。原告側によると、休憩のない勤務の命令の差し止めを命じる判決は数少ないといい、同業他社も対策を迫られそうだ。 (竹谷直子)
◆「労働者の人格権を違法に侵害」
 原告は、国内線や国際線に乗務する客室乗務員ら。労基法34条は、労働時間が8時間超では1時間、などと休憩時間を義務付ける。一方で、同法施行規則32条2項は「業務の性質上、休憩を与えることができないと認められる場合」に限り、折り返しによる待ち合わせ時間などで「休憩時間に相当」する場合、休憩時間を与えないことができるとも規定しており、労働実態が労基法違反に当たるかどうかが主な争点だった。
資料写真

 判決では、客室乗務員の業務を「休憩を与えることができないと認められる場合」に当てはまるとしたものの、ジェットスター側が34条で規定される休憩時間を与えていないことを認定。航空機の運航中のサービスを行っていない時間に与えられる「クルーレスト」は、休憩時間と認めなかった。「労働者の人格権を違法に侵害する行為」と指摘し、休憩を与えない勤務の差し止めと、各原告に安全配慮義務違反として慰謝料など11万円の支払いを命じた。
 代理人の竹村和也弁護士は「やりがい搾取の側面がある業界に一石を投じる判決で、(同様の働き方をさせている)ほかの航空会社にも影響があるだろう」と話した。
 ジェットスターは22日付で東京高裁に控訴。判決に対し、同社広報は「社員の安全や心身の健康は当社の最優先事項で、客室乗務員が十分な休憩時間を確保できるよう運航を行っているが、当社の主張の一部が認められず残念に思う」とし、「控訴したので、明日も時刻表通りに運航する」とコメントした。


7574とはずがたり :2025/04/30(水) 23:50:29
>エアバスからの新造機を太平洋地域の整備拠点としている成田テクニカルオペレーションセンター経由とし、その後羽田空港から就航(※他地域から就航させる可能性もあり)させることで関税を回避することを検討している可能性
>アメリカの新造機の定義は、「生産テスト以外では運用や飛行時間がない」「アメリカへの納入予定の機体である」となっており、航空機がアメリカに到着する前にEU域外で有償運航を行いかつ国際線専用機材とすることで、新規輸入品の定義を満たさなくなる可能性があり、同社はこのスキームで関税回避を狙う


デルタ航空CEO「トランプ関税は間違ったアプローチ。航空需要が減少し始めた」
2025年4月9日 sky-budget
https://sky-budget.com/2025/04/09/delta-airlines-trump-tariffs/

 デルタ航空のEd Bastian CEOは、トランプ政権が推し進める関税政策が間違ったアプローチであるとの認識を示しました。

 同CEOは、2月中旬から本格的に需要が減少し始めているとし、その背景には一部の企業が出張の見直しを進めていること、政府職員の削減、そして市場の混乱によるものとし、現政権の関税政策は間違ったアプローチであるとしました。

 このようなことから、今年後半の大幅な運航規模拡大は行わず、当初描いていた成長計画の見直しを迫られる形となっています。今年1月には、2025年は史上最高の会計年度になるとの見解を示していた同CEOですが、トランプ大統領の関税政策により状況は一変しています。

 なお同CEOは世界貿易をめぐる経済の不確実性が広範に広がる中、成長はほぼ停滞しているとしながらも、コントロール可能な分野に注力することで、利益率とキャッシュフローを確保しているとしています。

デルタ航空、トランプ関税施行中はエアバス機は受領しない方針 A350-1000の受領開始が遅れる可能性も
https://sky-budget.com/2025/04/10/delta-airlines-may-reschedule-a350-1000/
2025年4月10日 sky-budget

 デルタ航空は、トランプ関税施行中はエアバス機は受領しない方針であることがわかりました。

 これは同社の第一四半期決算のウェブキャスト中に同社のEd Bastian CEOが明らかにしたもので、以下のように今後の方針を説明し、トランプ関税施行中は関税回避を目的として米国外からの新造機は受領しない方針です。

「エアバスと緊密に連携しており、彼らは素晴らしいパートナーです。関税を最小限に抑えるために何をすべきか、全力を尽くします。しかし一つ明確にしておきたいのは、我々が受け入れるいかなる航空機にも関税を課さないということです。」

 デルタ航空はすでにA350-900型機を35機運航していますが、さらに15機を発注しているほか、A350-1000型機については20機とオプションでさらに20機を発注し初号機は2026年からの受領を予定していますが、今後受領のタイミングは大幅の変更される可能性があります。

デルタ航空、関税回避策としてエアバス機を成田経由で受領し羽田から就航させる計画か
2025年4月29日 sky-budget
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7575OS5 :2025/05/16(金) 14:03:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/189450db949be80e532c4cabf864c55b08bc0c46
空港が遠い――週末の「満車」常態化なぜ? 電車もない。頼みの連絡バスも減便相次ぐ 立駐化は? 鹿児島空港
5/16(金) 11:43配信



 鹿児島空港(霧島市)の駐車場は、週末や連休を中心に満車で車が止められない状況が常態化している。関係者は、利用者の増加に加え、連絡バスの減便の影響で自家用車で訪れる人が増えたとみている。来場者からは不満の声が上がるが、バスの増便や駐車場の拡充にはハードルがある。

【写真】〈関連〉鹿児島空港の位置を地図で確認する

 土曜の10日午前10時すぎ、空港駐車場の案内板に「満車」の表示が並ぶ。国内線ターミナルビルに近いB~E区画は朝から満車で、数百メートル離れた両端のA・F区も8割ほどが埋まっていた。場内では空き場所を探す車が多く見られた。

 土日祝日を中心に午前8~10時台に満車になることが多い。東京から帰省する娘を迎えに来た鹿屋市田崎町の女性(85)は、到着1時間前に来たが止められたのは一番遠い区画だった。「荷物を持って長い距離を歩くのは大変。動く歩道でもできればいいが」と話した。

□ ■ □

 空港駐車場を管理する鹿児島空港ビルディングによると、収容台数は約1600台。周辺の民間駐車場は現在19カ所、計約3000台分あるという。空港駐車場と民間駐車場が満車になった場合に、空港から約700メートル離れた臨時駐車場(約1500台分)を開放する。

 空港駐車場の2024年度の利用台数は約73万8000台と、20年度の約35万7000台に比べ倍増。年間の満車発生日数も24年度は83日と新型コロナウイルス禍前の19年度より20日増えた。空港ビルディングの担当者によると、連絡バスの減便に伴い駐車場が混み合うようになった。

 連絡バスを運行する鹿児島交通によると、乗客数はコロナ禍前の水準まで戻りつつある一方、運転手不足が深刻化。鹿屋や指宿といった地方路線の便数はコロナ禍前に比べ半減した。南国交通と共同運行する鹿児島市方面の路線も8割程度にとどまっている。

 地方と空港を結ぶ路線は繁忙期だけ利用客が多くなる特徴があり、その間だけでも臨時便を出したいが、肝心の運転手が足りない状態という。同社担当者は「今いる人員でどうにか回している。増便できる余力がない」と苦悩を明かす。

□ ■ □

 県が22年にまとめた鹿児島空港将来ビジョン工程表で「駐車場の立体化」が検討課題に挙がった。塩田康一知事も今年4月の定例会見で、中長期的に駐車場の台数を広げていく取り組みの必要性に言及した。しかし、道のりは険しそうだ。

 そもそも鹿児島空港は国が管理する。駐車場は公募で選ばれた事業者が運営しているが、最長6年間しか運営権がなく、運営会社の原資で長期的な投資はしづらいのが実情だ。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7576OS5 :2025/05/19(月) 21:48:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/eddbb98e7b98eca472cb901b5bd14686fa5a321a
古賀誠氏長男の経営会社との取引実態、空港ビル運営25社に調査要請…国交省
5/19(月) 21:04配信


読売新聞オンライン
日本空港ビルデングの本社が入る羽田空港第1ターミナルビル

 羽田空港ターミナルビルのマッサージチェア(MC)事業を巡る「日本空港ビルデング」(東京)の利益供与問題で、国土交通省は19日、同社を除く全国の空港ビル運営会社25社に対し、古賀誠・元自民党幹事長(84)の長男(52)が経営する「アネスト」(東京)との取引実態などに関する調査を正式に要請した。6月16日までに結果を報告するよう求めている。

 中野国交相が今月16日の衆院国交委員会で調査を求める方針を表明していた。国交省は19日付の文書で、アネストとの取引の有無と適正性を確認するとともに、同社以外への不適切な利益供与の有無についても点検を求めた。対象はMC事業に限らず、25社の子会社も含む。

 国交省は12日、日本空港ビルデングに行政指導にあたる文書厳重注意をした上で、25社にも法令順守などの実効性確保を要請していた。


7577OS5 :2025/05/24(土) 07:46:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b4048b90f7f29ccdab336c2954a394611872118
成田「国際ハブ空港」機能強化へ滑走路新設・延伸、本格工事に今月着工…課題は事業費高騰
5/23(金) 15:24配信

読売新聞オンライン
 成田空港で今月、3本目の滑走路新設と既存滑走路の延伸に向けた本格工事が始まる。「第2の開港」とも言える巨大事業で、新滑走路が供用される2029年3月には年間発着枠が現在の30万回から50万回に増える見通しだ。世界各地から到着便を受け入れ、別地域に向かう出発便の拠点にもなることで、「国際ハブ空港」としての機能を高め、近隣アジアの空港との競争で巻き返しを図る。(成田支局 竹田淳一郎)

1000メートル延伸も
 「今後20年間で世界の航空市場は2倍になる。需要を受け止めるため、国家プロジェクトとして機能を強化する必要がある」。成田国際空港会社(NAA)の田村明比古社長は、こう強調する。

 成田では現在、A滑走路(4000メートル)とB滑走路(2500メートル)が運用されている。今後はC滑走路(3500メートル)が新設され、B滑走路も1000メートル延伸される。

 NAAは、長い滑走路が整備されることで大型機発着の制約が少なくなる利点を挙げる。田村社長はB、C滑走路の一体運用を想定し、「片方を離陸、片方を着陸専用にすれば利便性が高まる」とも語る。

乗り継ぎ需要
延伸される成田空港のB滑走路(23日、読売ヘリから)=鈴木毅彦撮影

 国際空港評議会がまとめた総旅客数ランキングによると、成田はコロナ禍前の2019年が50位、23年は68位と低迷。23年に20位に入ったライバルの仁川空港(韓国)に水をあけられている。NAAによると、東アジアの空港は「ハブ機能」を高め、旅客や貨物を様々な方面に運ぶための中継点となってきた。

 北米―東南アジアの乗り継ぎ旅客の獲得シェアは19年、桃園(台湾)が21%、香港は18%、仁川が17%。成田は15%だ。田村社長は「北米から見たら最初のアジアは日本。地理的にも成田に優位性があるはずだが、乗り継ぎを意識した空港づくりはしていなかった」と語る。

 NAAは発着枠を増やすことで、乗り継ぎ需要を取り込みたい考えだ。発着枠が50万回になった場合、旅客数は24年の1・8倍の7500万人、貨物取扱量は1・5倍の300万トンになる見込みだ。

首都圏発着100万回
 成田で50万回の発着枠が実現すると、羽田と合わせた首都圏空港の発着枠は100万回となる。

 NAAによると、発着枠100万回はニューヨークやロンドンなど世界の主要都市の複数空港が実現している。政府は、都市間での国際競争力を維持するためにも成田の機能強化は欠かせないとみている。

 課題は事業費の高騰だ。19年度の見積もりは5125億円だったが、物価や人件費の高騰などもあり、24年度試算では約3割増の6707億円となった。NAAは他事業で発生した土砂の活用などでコスト縮減策を講じるとしているが、「今後も一定の増額リスクがある」としている。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 大中華世界的話題(その3) (Res:3526)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1とはずがたり :2019/08/26(月) 22:00:23
一部消えてしまったので心機一転スレを立て直していきます。

その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/l30
その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/l30
その2消失部分
http://tohazugatali.soragoto.net/index.html#tohakei

3517OS5 :2025/05/18(日) 00:30:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/b58aa5d88b3c369a90bdff27090ff6a65e29955d
台湾、アジア初の脱原発 期限迎え運転停止
5/17(土) 17:46配信

共同通信
台湾電力第3原発=2024年1月、台湾南部・屏東県(共同)

 【台北共同】台湾で唯一稼働していた第3原発(南部・屏東県)2号機が17日に運転期限を迎え、運転を停止した。アジアで脱原発は初めて。ただ電力需要増を見据え、野党や経済界は再稼働を要求。与党、民主進歩党(民進党)の頼清徳政権も将来の小型モジュール炉活用には含みを持たせている。原発を巡る議論は続きそうだ。

 民進党は党綱領に新規原発の建設反対を盛り込んでおり、脱原発を党是とする。同党の蔡英文前政権は原発ゼロを推進。頼政権も老朽化した原発の再稼働に否定的だ。2026年にグリーンエネルギーの発電比率を20%以上にすることを目標にする。

 台湾は電力を大量に消費する半導体製造や人工知能(AI)を産業の柱に据える。経済界からは原発活用を求める声が出ている。立法院(国会)は13日、多数派の野党主導で運転期限の延長により再稼働を可能にする改正法案を可決した。第2野党、台湾民衆党は再稼働の是非を問う住民投票の実施を提案している。

 第3原発2号機は1985年に営業運転を開始し、17日に40年間の運転期限を迎えた。


3518OS5 :2025/05/18(日) 17:38:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/4205ecbfde05e52dbd82d5f06b275a3600490ee6
息子の婚約者がシャネルのバッグ 「反汚職」モンゴル首相が窮地
5/18(日) 10:00配信

朝日新聞
モンゴルのオヨーンエルデネ首相=2024年6月28日、ウランバートル、畑宗太郎撮影

 モンゴルのオヨーンエルデネ首相の息子と婚約者がぜいたくな生活ぶりをSNSで発信し、批判の的となっている。首相は汚職に取り組む姿勢を打ち出すなどクリーンなイメージをPRしてきた経緯もあるだけに庶民の怒りも強く、当局も息子の資産状況の調査に乗り出した。



 モンゴルのニュースサイト「ソニン」などによると、14日には首都ウランバートル中心部のスフバートル広場で抗議集会が開かれた。多くの若者はハンドバッグを手に参加し、首相の退陣を要求。16日午前の時点で、退陣要求のオンライン署名は4万筆を超えた。

 ハンドバッグが抗議の象徴となったのは、首相の息子テムーレン氏の婚約者の女性が、高級ブランド・シャネルのハンドバッグを手にしたSNS投稿が騒動のきっかけだったからだ。イタリアブランドのダイヤの指輪を贈られたとみられる投稿や高級外国車を運転するような投稿もあり、ぜいたくな生活ぶりが耳目を集めた。

朝日新聞社


3519OS5 :2025/05/18(日) 18:02:54
https://www.sankei.com/article/20250517-SAHKCATEQNPEVMJ7XTT2VALCNA/
フィリピン選挙、政権側不振に衝撃広がる 副大統領が対抗姿勢強める
2025/5/17 20:00
フィリピン選管は17日、中間選挙の上院選の当選者12人を発表した。マルコス大統領の陣営は5人にとどまることが確定し、選挙前の世論調査で予想された7~8人を下回った。政権に衝撃が広がっている。ドゥテルテ前大統領の長女サラ副大統領は17日、南部ダバオで記者会見し「大統領が国民の期待に応えられなかったせいだ」とし、対抗姿勢を強めた。

サラ氏は、薬物犯罪対策「麻薬戦争」に絡んで逮捕されオランダ・ハーグの国際刑事裁判所(ICC)の拘束下にあるドゥテルテ氏と16日に選挙結果を話し合ったと説明した。同氏は自らが市長に当選したダバオの選挙について、当然の結果だと評価したという。

サラ氏はマルコス氏に報復する「殺し屋を雇った」との発言や機密費乱用を巡り、上院で弾劾裁判にかけられる。ただ罷免には上院議員の3分の2の賛成が必要。会見では、弁護団が「全速力で準備している」とし「血みどろ」の闘争を望んでいると述べた。(共同)


3520OS5 :2025/05/20(火) 22:19:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e9095308dc3fef268aebcf4d58e2b7261e23867
韓国与党前代表が大統領選で応援遊説 分裂から巻き返し狙い結束姿勢
5/20(火) 20:10配信

朝日新聞
与党・国民の力の韓東勲(ハン・ドンフン)前代表=2025年4月10日、ソウル、貝瀬秋彦撮影

 6月3日の韓国大統領選をめぐり、保守系与党・国民の力の予備選で敗れた韓東勲(ハンドンフン)前代表が20日、公認候補の金文洙(キムムンス)前雇用労働相への応援遊説に乗り出した。非常戒厳を出した尹錫悦(ユンソンニョル)前大統領の弾劾(だんがい)・罷免(ひめん)をめぐり、韓氏が一貫して賛成を呼びかけた一方、金氏は反対。両氏の立場は党内の分裂を象徴していたが、選挙運動の開始から1週間以上たち、ようやく結束する姿勢を見せた。

【写真】光州事件45年の式典、非常戒厳に激しい批判 「胸張り裂けそう」

 韓氏は同日午後、南部の釜山市内で遊説を始めた理由について「(最大野党・共に民主党の)李在明(イジェミョン)候補がもたらす危険な世界を阻止するため」と語った。また、釜山はソウルに次ぐ第2の都市で、韓氏は「金候補が行かない場所で相乗効果を出す」とした。金氏はこの日、ソウル市内で遊説した。

 党の予備選で敗れた韓氏は、勝者の金氏に対し、協力する条件として、非常戒厳に関する国民への謝罪や尹氏と関係を絶つことなどを挙げていた。尹氏が与党を離党し、金氏が候補者討論会で「非常に申し訳ない」と述べたことなどを受け、選挙戦の中盤にさしかかったタイミングで協力を始めたとみられる。

 ただ、世論調査の支持率で李氏にリードを許す金氏には、他にも課題がある。保守系候補の一本化に向け、与党の執行部はより広範な支持を期待して公認候補を金氏から韓悳洙(ハンドクス)前首相に差し替えようとして失敗した。韓悳洙氏は選挙戦で表だった動きを見せておらず、保守系の勢力結集にはなお至っていない。(ソウル=清水大輔)

朝日新聞社


3521OS5 :2025/05/20(火) 22:22:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc50486389eb915c5a825d9a136b7b194a63e06d
ドゥテルテ家と「関係改善したい」 マルコス比大統領が表明
5/19(月) 20:50配信



時事通信
フィリピンのマルコス大統領=9日、マニラ(AFP時事)

 【マニラ時事】フィリピンのマルコス大統領は19日、対立が深まるドゥテルテ前大統領一家との関係を改善したいとの意向を表明した。

 
 12日に行われた中間選挙では、上院の半数や下院、地方自治体の首長など計1万8000余りのポストを巡り、マルコス氏とドゥテルテ氏それぞれが支援する候補が争う構図となった。

 マルコス氏は動画サイトで「残りの任期は3年。この国の平和と安定を維持するために友人は必要だが、敵は要らない」などと強調。ドゥテルテ氏の長女サラ副大統領にも一緒に仕事をしていこうと呼び掛けた。


3522OS5 :2025/05/22(木) 22:18:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/b074d3cd8c638c2213d4797a540acf2b58124bf7
モンゴル連立政権、崩壊へ 首相退陣要求デモで政局混乱
5/22(木) 17:49配信
共同通信
モンゴルの首都ウランバートルの広場で行われたオユーンエルデネ首相に辞任を求める抗議デモ=21日(共同)

 【ウランバートル共同】モンゴルでオユーンエルデネ首相が党首の最大与党モンゴル人民党は21日、連立政権を組む民主党との連立を解消する方針を決めた。民主党では連日の首相退陣要求デモに同調し、首相を批判する動きが拡大。デモをきっかけに連立政権が崩壊することになった。地元メディアが22日報じた。新政権発足の時期は見通せておらず、政局の混乱が続きそうだ。

 人民党は昨年6月の国民大会議(国会)の総選挙でかろうじて過半数を確保し、政権安定のためとして、同7月に民主党、人間党との3党連立政権を発足させた。

 だが首相の息子らの豪華な生活ぶりが最近報じられて国民の反発を招き、今月14日から首都ウランバートルの広場で首相の辞任を求めるデモが連日実施されている。

 民主党内では首相に辞任を促したり、説明責任を果たすよう求めたりする議員が続出。人民党は21日に所属議員を集めた会議で「民主党は連立の協力協定に違反した」と主張し、民主党を政権から「排除する」ことを決めた。経済政策を巡っても両党の溝が深まっていた。


3523OS5 :2025/05/23(金) 01:44:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/a37b1960d9f3d8897beef161b4f2fc0313aaeb2a
第三候補が支持拡大 保守一本化拒否、革新系優位に拍車 韓国大統領選
5/22(木) 19:05配信

時事通信
韓国大統領選に立候補している保守系野党「改革新党」の李俊錫議員=20日、光州市(EPA時事)

 【ソウル時事】韓国大統領選(6月3日投開票)で、与野党の二大政党候補に挑む第三の候補、保守系野党「改革新党」の李俊錫議員(40)の支持率が22日、初めて10%に達した。

 最有力候補の革新系最大野党「共に民主党」の李在明前代表(60)に対抗する上で、保守系勢力は候補者の一本化が不可欠とみられるが、李俊錫氏は支持率上昇を背景にこれを拒否。結果的に李在明氏が優位に立つ状況に拍車が掛かる形となっている。

 22日発表の「全国指標調査」によると、李俊錫氏の支持率は前週比3ポイント増の10%。尹錫悦前大統領の「非常戒厳」宣言に失望して与党から離れた一部保守層や、5件の刑事裁判を抱える李在明氏を避ける一部中道層の受け皿になりつつあるもようだ。李在明氏は同3ポイント減の46%、保守系与党「国民の力」の金文洙前雇用労働相(73)は同5ポイント増の32%だった。

 与党は保守系候補の一本化を目指すが、李俊錫氏は22日の記者会見で「最後まで李俊錫と改革新党の名前で勝利する」と表明した。若手のため今回の大統領選で存在感を示し、次回の足掛かりとする考えとみられる。「一本化の話は意味がない。支持率上昇の流れはさらに加速する」と強調した。

 李俊錫氏は18日に開かれたテレビ討論会で「李在明氏は最近、中国にも台湾にもありがとうと言えば良いと発言したが、あまりにも親中的だ」などと鋭く追及し、注目を集めた。討論会で「最も良くできた候補」を尋ねた同調査で、李俊錫氏を選んだ回答は28%。精彩を欠いた金氏の19%を上回った。


3524OS5 :2025/05/23(金) 02:00:05
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250522-OYT1T50175/
フィリピンのマルコス大統領、全閣僚に辞任要請…中間選挙ふるわず内閣改造で政権浮揚図る
2025/05/22 16:19

 【ハノイ=竹内駿平】フィリピン大統領府は21日、フェルディナンド・マルコス大統領が全閣僚に辞任を求めたと発表した。1期6年の大統領任期の折り返しに行われた12日の中間選挙(上下両院選、地方選)でマルコス陣営の結果がふるわなかったことを受け、内閣を改造し、政権浮揚を図る狙いだ。

フィリピンのフェルディナンド・マルコス大統領(4月29日、マニラで)=川口正峰撮影
 発表によると、マルコス氏は「政府を国民の期待に応え、直す時が来た」とコメントした。大統領府は22日の記者会見で、辞任要求は中間選挙の結果を受けたもので「大胆なリセットだ」と説明した。同日には、外相や国防相ら主要閣僚が次々に辞意を表明した。


 中間選挙では、24議席の半数が改選される上院で、マルコス氏が擁立した候補は11人中6人の当選にとどまった。このうち1人は対立するロドリゴ・ドゥテルテ前大統領の長女サラ副大統領の支援を受けるなど離反者も出ており、今後の政権運営に不安要素を残す結果となっていた。


3525OS5 :2025/05/23(金) 07:43:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d47579c448c2b0b0b604c32b3f9c84686dfeefd
タイの元首相に438億円賠償命令 コメ買い取り制度の不正対処巡り
5/22(木) 20:34配信
毎日新聞
支持者らに歓迎されるタイのインラック元首相(中央)=タイ北部で2016年6月12日

 タイの行政裁判所は22日、インラック元首相に対し、国に巨額の損害を与えたとして、約100億バーツ(約438億円)の賠償金支払いを命じる判決を言い渡した。在職中に「コメ買い取り制度」を巡る不正に適切に対処しなかったと認定した。地元メディアが報じた。

 インラック氏は、2006年に失脚したタクシン元首相の妹で、現政権を率いるペートンタン首相はめいに当たる。裁判の背景には、タクシン派と、軍部などとの対立があった。だが、親軍派とタクシン派政党の大連立政権の発足で状況は大きく変化し、タクシン氏は23年8月に亡命生活を終えて15年ぶりに帰国した。

 海外逃亡中のインラック氏も帰国するとの臆測が出ていたが、今回の判決で遠のいたという見方もある。

 インラック氏は11年に女性として初の首相に就任したが、軍部などとの対立が激化していった。14年に人事を巡る憲法裁の判決により失職し、その後に軍がクーデターを起こして軍事政権を樹立した。暫定議会はインラック氏に対する弾劾決議を可決した。

 コメ買い取り制度を巡っては、刑事裁判でも職務怠慢の罪に問われた。だが、インラック氏は17年に、最高裁の判決公判を前に逃亡し、本人不在のまま禁錮5年の実刑判決が出た。

 一方、タクシン氏は帰国後に在職中の汚職などの罪で実刑判決を受けて収監されたが、直後に体調不良を訴えて警察病院に搬送された。その後に国王の恩赦で減刑され、24年2月に仮釈放となった。外国要人と面会するなど活動を活発化させている。【バンコク武内彩】


3526OS5 :2025/05/24(土) 07:41:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/a93b864de5abff6c61875e1d3f97c1450df4ccba
モンゴル首相息子…高級リゾート宿泊や高級車をSNS投稿、退陣求める抗議デモ・連立崩壊の見方も
5/23(金) 20:26配信

読売新聞オンライン
モンゴルのオユーンエルデネ首相

 【瀋陽=出水翔太朗】モンゴルの首都ウランバートルで、ロブサンナムスライ・オユーンエルデネ首相の退陣を求めるデモが続いている。首相の息子のぜいたくな生活ぶりに批判が広がり、抗議デモに発展した。

 現地メディアは今月、オユーンエルデネ氏の息子が過去に高級リゾートに宿泊したことなどを報道。息子の交際相手が、高級車に乗る写真などをSNSに投稿したことも判明した。

22日、モンゴルの首都ウランバートルで、首相の辞任を求めて抗議する人々=AP

 ウランバートルでのデモは14日以降、連日のように行われている。

 オユーンエルデネ氏が率いる人民党は、国民大会議(国会)で過半数をわずかに上回る議席のため、民主党、人間党と連立を組んでいる。AP通信によると、民主党の一部議員がオユーンエルデネ氏に辞任を要求するなどし、連立政権が崩れるとの見方も出ている。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 インド・天竺・中洋スレ (Res:866)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1とはずがたり :2014/05/26(月) 19:32:11
"中洋"は梅棹忠夫の「文明の生態史観」より。
インド亜大陸とその周辺のスレ。

国際政治・世界事情の印度関連レス
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/?q=%A5%A4%A5%F3%A5%C9

857OS5 :2025/04/24(木) 17:46:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/4891170ee6bf3b21b2c1b4e76698c8c618813893
カシミール、印パ対立の根源 19年には越境テロを機に空爆の応酬
4/24(木) 13:07配信

毎日新聞
インダス水系の支流で船をこぐ住民=インド側カシミールで2017年11月12日午後5時15分、金子淳撮影

 インド北部カシミール地方であった銃撃テロ事件を受け、インド外務省は23日、テロ事件と隣国パキスタンとの間につながりがあったとして、印パ間でインダス川の水資源の配分を定めた「インダス川水利条約」の履行を即時停止すると発表した。インダス水系はパキスタンにとって死活的に重要な水源のため、印パ間の緊張が増すのは必至だ。

 カシミール地方は1947年にインドとパキスタンが独立して以来、両国が領有権を争う係争地であり、印パ紛争の根本的な原因となってきた。3分の2をインド、3分の1をパキスタンが実効支配しているが、インド側では80~2000年代、インドからの分離独立やパキスタンへの併合を求める武装組織による激しい武力闘争が起きた。近年はパキスタンを拠点とする複数のイスラム過激派によるテロ事件も相次いでいる。

 16年にはインド軍基地で兵士18人が殺害されるテロがあり、インド軍は第3次印パ戦争(71年)以来初めてパキスタン側カシミールに越境し、報復攻撃を実施した。19年にも治安部隊40人が死亡する自爆テロが起き、インドがパキスタン領内を空爆した。このときはパキスタン軍の報復も招き、核保有国同士の衝突が激化する懸念が強まった。

 今回のテロ事件は22日、カシミールの観光地パハルガムで発生し、インド人観光客ら26人が銃撃されて死亡した。モディ政権は近年、カシミールでの観光開発を進めてきたことから、観光客が標的になったことへの怒りも大きいとみられる。

 印シンクタンク「南アジア・テロポータル」によると、犯行声明を出した武装組織「カシミールレジスタンス」は、パキスタンを拠点とするイスラム過激派「ラシュカレ・トイバ」(LeT)の分派とされる。LeTは08年に160人以上が殺害されたムンバイ同時多発テロを実行したことで知られ、パキスタンの軍情報機関ISIとのつながりも指摘されている。【カイロ金子淳】


858OS5 :2025/05/04(日) 19:11:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/a28542c2eee4ca49ff132f0f3969a14d77741edb
大統領が「世界最長」会見 祈りを挟み15時間 モルディブ
5/4(日) 18:58配信

時事通信
3日、首都マレで記者会見を行うモルディブのムイズ大統領=大統領府提供(AFP時事)

 【コロンボAFP時事】インド洋の島国モルディブのムイズ大統領(46)が3日から4日にかけ、約15時間にわたる記者会見を行った。

 同国政府は「大統領による記者会見としては世界最長」としている。これまでの記録は、2019年10月にウクライナのゼレンスキー大統領が行った約14時間の会見とされる。

 ムイズ氏は3日午前10時に記者会見を開始。短い祈りの中断を挟んで14時間54分間、二十数人の記者からの「多岐にわたる質問に応えた」(大統領府)。記者には食事が提供されたという。

 記者会見は「世界報道の自由の日」に合わせて実施。大統領府は「ムイズ氏は社会におけるメディアの重要な役割を理解しており、事実に基づくバランスの取れた公平な報道の重要性を強調した」としている。

 国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」が2日発表した最新の「世界の報道自由度ランキング」では、モルディブは180カ国・地域中、104位だった。


859OS5 :2025/05/07(水) 06:21:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/c41edfcf715c7e98ae359a12c9cf4f81e7491152
インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復
5/7(水) 6:08配信

毎日新聞

 インド国防省は7日、インド軍がパキスタンと領有権を争うカシミール地方の実効支配線を越え、パキスタン側にあるテロリストのインフラ施設9カ所を攻撃したと発表した。

 カシミール地方のインド側の支配地域で22日、観光客ら26人が犠牲になったテロ事件があり、インドが報復した形となった。インド国防省は声明で「我々の行動は焦点を絞った、慎重な、エスカレーションのない性質のものだ」とし、パキスタンの軍事施設は標的にしていないとしている。【ニューデリー松本紫帆】


860OS5 :2025/05/07(水) 16:37:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/e80336b0153a9da9136e863cc3f22e5a7aa8c1d6
カシミール問題とは インドとパキスタンが80年近く領有権争う
5/7(水) 10:16配信


 インド軍は7日、パキスタンと領有権を争うカシミール地方の実効支配線を越え、パキスタンの支配地域などの「テロリストのインフラ施設」を攻撃したと発表した。カシミール地方を巡っては、印パ両国が長年、領有権を主張し、対立の火種になっている。

【写真】壁が破られ…攻撃を受けたとみられる建物

 印パ対立の発端は1947年の独立時にさかのぼる。印パは元々同じ英領インドだったが、イスラム教徒が多数派の地域がパキスタン、ヒンズー教徒が多数派の地域がインドとして独立した。当時、500カ所以上あった「藩王国」と呼ばれる自治領も印パのいずれかに帰属した。

 カシミール地方は藩王国の一つで、住民の多くがイスラム教徒だったが、藩王はヒンズー教徒だった。

 藩王が印パへの帰属先を明らかにしない中、パキスタンが先手を打って軍事侵攻すると、藩王はインドに支援を求めるとともに、インドへの帰属を表明。領土問題に発展し、第1次印パ戦争(47~49年)を招いた。

 この時、インド軍がカシミールの約3分の2を実効支配し、国連の仲介で停戦協定が結ばれた。65年の第2次、東パキスタン(現バングラデシュ)の独立を巡る71年の第3次印パ戦争を経て、72年のシムラ協定で、現在まで続く「実効支配線」が画定した。

 98年には、印パ両国が競うように核実験を強行し、地域の対立は核保有国同士の摩擦へと発展した。

 パキスタンはカシミール地方の帰属について、国連が関与した形での住民投票で決めるべきだとの立場をとる。一方、インドは両国による「2国間問題」との姿勢で国際社会の仲裁や関与を拒否している。

 長年、両国の主張に大きな変化はなく、解決に向けた糸口が見いだせない状況が続いている。【ニューデリー松本紫帆】


861OS5 :2025/05/07(水) 20:53:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/a484cdfeba1144c0083424bd16cc0b8b96704a0f
パキスタンが観光地「攻撃」、インドで報復論高まり武力衝突に発展か
5/7(水) 20:18配信

毎日新聞
インドからとみられるミサイル攻撃で損壊した建物を調べる兵士=カシミール地方のパキスタン支配地域で2025年5月7日、AP

 インドとパキスタンが7日、カシミール地方の領有権問題を背景に武力衝突した。両国とも全面的な衝突は避けたい意向だが、報復の応酬となって事態が悪化する恐れもあり、状況は予断を許さない。

【写真】壁が破られ…攻撃を受けたとみられる建物

 今回の攻撃の直接のきっかけとなったのは、4月22日にカシミールのインド側支配地域の一つ、ジャム・カシミール地方で起きたテロ事件だった。渓谷や山に囲まれた風光明媚(めいび)な観光地で「インドのスイス」とも呼ばれるパハルガムで、武装組織が観光客らに向かって銃を乱射し、26人が死亡した。

 インドのモディ首相は2014年の就任以降、カシミールの治安回復を優先課題に掲げてきた。パキスタン側からの「越境テロの抑止」を重要な課題として掲げ、テロに対して断固とした措置を取ると強調してきた。

 16年にはインド軍基地で兵士18人が殺害されるテロがあり、インド軍は第3次印パ戦争(1971年)以来初めてパキスタン側カシミールに越境して、報復攻撃を実施。19年にも治安部隊40人が死亡する自爆テロが起き、インドがパキスタン領内を報復として空爆した。

 またカシミールの「紛争地」のイメージを払拭(ふっしょく)して、観光や産業の振興も図っており、23年5月には、カシミール地方のスリナガルで主要20カ国・地域(G20)観光ワーキンググループ会合を開催している。それだけに観光客を狙った4月のテロは大きな衝撃で、国内でも報復論が高まっていた。

 ただインド軍は今回、パキスタンの軍事施設を標的にしておらず、エスカレーションを回避する手段が取られたとも強調。「この作戦は、インドが加害者の責任を追及しつつ、不要な挑発を避ける決意を強調するものだ」と慎重な姿勢も示している。

 一方、パキスタンはテロへの関与を否定した上で、「全ての責任はインド側にある」と非難し、今後、国際社会の場でも自国への支持を呼びかけていく意向だ。双方の非難合戦が続く中で、事態収束への糸口は見えていない。【ニューデリー松本紫帆】


862OS5 :2025/05/09(金) 09:54:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/cea803648a60aad6921926769bcbce0c6fbd2525
「彼らと握手をするな」激化する印パ対立、観光客に人気の軍同士の国境セレモニーにも変化
5/9(金) 7:00配信

産経新聞
カシミール地方で4月に起きたテロ後に激化しているインドとパキスタンの対立は、印パ両軍が国境で66年間続けてきた毎夕の国旗降納式のあり様を変えた。インドはセレモニーで行うパキスタン側指揮官との握手を禁止。パキスタン側も同様の措置を取り、両国の相互不信の高まりを示す形となった。印メディアなどが伝えた。

カシミール問題、宗教対立で3度の戦争 核保有はインド172発、パキスタン170発

セレモニーは毎夕、インド北部パンジャブ州アタリとパキスタン中部パンジャブ州ワガが接する国境付近で行われる。世界中から旅行客が訪れる人気の観光スポットだ。

セレモニーでは、印パ両側の建物から、カーキ色の軍服を着たインド軍の国境警備隊と黒の軍服を着たパキスタン軍のレンジャー部隊がそれぞれ、脚を伸ばしたまま高く振り上げる「グースステップ」で国境に向かって歩いていく。国境に到着すると両軍の兵士は調子を合わせてそれぞれの国旗を降ろし、最後に指揮官同士が強く握手を交わす。

観光客は、国境を挟んで両側に設けられた円形の観覧場所からセレモニーを見学できる。約30分間のショーは「両国のライバル関係や兄弟愛を象徴する」として、毎日数千人の観光客を引き付けてきた。

しかし、4月のテロ事件を受けてインド側は同地の検問所を即時閉鎖。同月24日にはセレモニーでの「パキスタン側との象徴的な握手を一時停止する」とした。

現地からの報道は、規模縮小後のセレモニーを見学したインド人が「今後(の印パ関係は)どうなるか分からない」と懸念する声を伝えている。


863OS5 :2025/05/11(日) 20:55:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae0e889cb2bde87cb27cca9055a04e17f38c4a9
前与党の活動禁止 前首相らの裁判終結まで バングラデシュ
5/11(日) 20:31配信

時事通信
バングラデシュのハシナ前首相=2024年7月、ダッカ郊外(同国首相府提供・AFP時事)

 【ニューデリー時事】バングラデシュ暫定政権は11日までに、テロ対策法に基づき、国外逃亡したハシナ前首相の前与党アワミ連盟(AL)のあらゆる活動を禁止すると発表した。

 期間はハシナ氏らAL幹部の裁判が終結するまでという。同国の特別法廷は「人道に対する罪」などの容疑でハシナ氏に逮捕状を出している。

 ハシナ氏は昨年8月、反政府デモの高まりを受け隣国インドに脱出。政権が崩壊した。その後同国で事実上の亡命生活を送っており、帰国のめどは立っていない。

 ユヌス首席顧問率いる暫定政権は、AL関係者に対する刑事訴追の動きを強めている。ALは暫定政権を「ファシスト」と呼び、強く非難する声明を発表。決定には従わず、今後も活動を継続する方針を示している。


864OS5 :2025/05/11(日) 21:07:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a3aea737341a08791fd7c5b160c631685c3ac26
反撃成功で「感謝の日」 カシミール、停戦に不信感も パキスタン
5/11(日) 19:06配信
 【ニューデリー時事】パキスタンではインドへの反撃作戦「成功」(シャリフ首相)を祝って11日が「感謝の日」に指定され、各地で犠牲者への祈りがささげられた。

 10日の停戦合意発表後には市民らが街頭に繰り出し、国旗を振ったり花火をしたりして喜びをあらわにした。

 パキスタンでは「インドの『戦争ヒステリー』にふさわしい方法で応え、屈服させた」(ドーン紙)など、インドに勝利したとの論調が支配的。一方、インド側に高揚感は薄く、メディアはパキスタンの「停戦破り」に重きを置いた。

 民間人の犠牲者も出た係争地カシミール地方。パキスタン側支配地域ムザファラバードで暮らすITコンサルタントのビラル・シャビールさんはAFP通信に「停戦は前向きな一歩」としつつ、「戦争で亡くなるのは兵士だけでなく、多くは民間人。今回はカシミールの人々だったはず」と話した。

 インド側のスリナガルに住む男子学生(28)は時事通信に「停戦合意後にもかかわらず昨夜攻撃があり、多くの住人がパニックとなり泣きだす人もいた。また攻撃があるのではないか」と、不信感を隠さなかった。


865OS5 :2025/05/21(水) 20:42:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf92aaddf2ffe02ee41f7c325ae9e77f2e3f68b
パキスタン陸軍参謀長、元帥昇格へ インド軍「撃退」を評価
5/21(水) 6:37配信
時事通信
パキスタンのムニール陸軍参謀長=14日、同国北東部シアルコット(軍統合広報局提供・AFP時事)

 【ニューデリー時事】パキスタン政府は20日、軍部トップであるムニール陸軍参謀長の元帥昇格を承認した。

【写真】パキスタン軍の中国製戦闘機「殲10C(J10C)」

 先のインド軍との軍事衝突で「国の安全を確保し、敵を撃退した」(首相府)功績を評価した。

 地元メディアによると、元帥は陸軍最高位の名誉称号。1959年に同称号を得た軍事政権のアユブ・カーン大統領(当時)以来、ムニール氏で2人目となる。


866OS5 :2025/05/24(土) 07:39:42
>>824>>827とか
https://news.yahoo.co.jp/articles/17e9d71722d6ca8f0923ab744257168591eda66e
ユヌス首席顧問が辞任検討 選挙時期巡り軍と対立か バングラデシュ
5/23(金) 7:56配信
時事通信
バングラデシュのユヌス首席顧問=3月14日、南東部コックスバザール(AFP時事)

 【ニューデリー時事】バングラデシュのメディアは22日、暫定政権のユヌス首席顧問が辞任を検討していると報じた。

 後ろ盾となってきた軍や政党と次期総選挙の実施時期を巡って対立していることが主な理由とみられる。

 ユヌス氏は選挙制度の改革を終えた後、来年6月までに選挙を実施する考えを示している。しかし、報道によるとザマン陸軍参謀長は21日、軍の会合で今年12月までに行う必要があると主張。「選挙で選ばれていない政権が国の針路を決めるべきではない」と訴えた。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:8474)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1とはずがたり :2008/10/21(火) 02:04:42

統一地方選スレから近畿のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40
京都ネタはこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/l40
奈良ネタもこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1178710048/l40

8465OS5 :2025/05/05(月) 23:26:32
豊岡市長選


2021年 >>7038-7039など
当 21,256 票 関貫久仁郎 64歳 (男) 新人 関貫氏が名乗り出たのは告示のわずか20日ほど前
落 19,591 票 中貝宗治 66歳 (男) 現職  「演劇のまち」向かい風 推進派の現職市長

>>7227 「演劇のまちづくり」見直しから一転、継続 
兵庫・豊岡市長、予算盛り込む「やめるのは多方面に不都合」

2025年
当 15,226 門間雄司  53 無新 (1) 県議 市議会最大会派「豊義会」所属の市議
  10,652 関貫久仁郎 68 無現 
  9,806 前野文孝  57 無新  中貝宗治前市長の支援


8466OS5 :2025/05/10(土) 23:25:04
>>8020>>8414
https://news.yahoo.co.jp/articles/8708b2909d306004d9ed9acb9759b1d12793a06c
大阪・田尻町長が要望の不信任案、提出せず 文化センター巡る住民投票条例案は再議で否決
5/10(土) 17:19配信

産経新聞
住民投票条例案などが審議された大阪府田尻町の町議会臨時会=同町

大阪府田尻町総合文化センター=仮称=の整備をめぐり、町議会(定数10)の反対で建設計画が膠着(こうちゃく)状態に陥っているとして、栗山美政町長が自身に対する不信任決議案を議決するよう求めていた問題で、議会側は9日の町議会臨時会で不信任決議案を提出しなかった。一部町議は建設計画の是非を問う住民投票条例案を提出したが、再議の結果、否決され、議論は6月定例会以降に持ち越しとなった。

公民館の老朽化を受け、町は令和4年に延べ床面積約4300平方メートルのセンターの建設を計画。5年の町議選を経て町議の顔ぶれが変わると、反対意見が相次いだ。栗山氏は今年3月、自身への不信任案を提出、可決するよう求める要望書を議長に提出していた。

議会側は今月2日、「不信任にあたらない」などを理由に不信任決議をしないと栗山氏に回答した。その上で、センター建設に反対する地域政党「大阪維新の会」や共産党の会派の町議らが、建設の是非を町民に直接問う住民投票条例案を臨時会に提出。賛成多数で可決された。だが、栗山氏が審議のやり直しを求める再議を申し立てた結果、条例案の可決に必要な出席議員の3分の2の賛成には届かず、否決された。

住民投票条例案の再議の上での否決は、昨年4月に続き2回目。


8467OS5 :2025/05/10(土) 23:44:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/13b3b348f29754714098a19592a047a93a50a37f
町議会議員選挙 3票差で落選した候補者の異議申し出受け 投票用紙を再点検 和歌山県串本町
5/9(金) 19:08配信
テレビ和歌山

先月13日に行われた串本町議会議員選挙の結果について、候補者からの異議の申し出を受けていた町選挙管理委員会は、今日、投票用紙の再点検を行いました。

テレビ和歌山

異議を申し立てているのは、串本町議会議員選挙に立候補した大川博氏です。先月13日の串本町議選では、15人が立候補し12人が当選。大川氏は343票を獲得しましたが、3票差で落選しました。

大川氏は「346票で最下位当選した島野靖氏の得票の中に無効とすべき票が含まれている可能性がある」 「無効とされた票の中に自分の得票が含まれている可能性がある」として、町選管に票を再点検し、当選効力の確認を求めています。

今日、串本町役場で行われた再点検には、大川氏と島野氏が出席、段ボール箱に入れて封印されていた投票用紙のうち、選管の職員が大川氏の得票と島野氏の得票、それに無効票を目の前でめくり、疑念があると指摘があった票を摘出しました。

後日、選挙管理委員会が開かれることになっていて、20票あった摘出票の有効性が審議されます。

テレビ和歌山


8468OS5 :2025/05/15(木) 16:25:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/395846b8deba35a1b20fb18948227a791590935c
前知事の岸本氏死去に伴う和歌山知事選が告示 新顔2氏が立候補
5/15(木) 13:30配信

朝日新聞
知事選の告示日に候補者の第一声に集まった聴衆=2025年5月15日、和歌山市美園町5丁目、松永和彦撮影

 現職知事の急逝に伴う和歌山県知事選が15日に告示され、共産党新顔で元和歌山市議の松坂美知子氏(68)と、無所属新顔で前副知事の宮崎泉氏(66)が立候補を届け出た。在職中の岸本周平氏が4月15日に死去してから、わずか1カ月での短期決戦となる。6月1日に投開票される。

【画像】二階俊博氏と世耕弘成氏の和歌山県知事選を巡る動き

 2022年の前回知事選に続いて2度目の立候補となる松坂氏は、和歌山市内で第一声に臨んだ。岸本県政について給食費無償化などへの施策を一定評価する一方、奨学金返済支援の拡充や訪問介護事業所への支援など、暮らしに関わるさらなる取り組みを訴えた。また、防衛力強化で国が指定し、県が受け入れた南紀白浜空港の「特定利用空港」化について、「有事のときは攻撃対象になりかねない」と批判し、撤回するとした。

 自民党が推す形で立候補した宮崎氏は、和歌山市内で第一声。応援弁士で駆けつけた世耕弘成・衆院議員は「岸本知事が信頼していた右腕だ」と聴衆に紹介した。宮崎氏は「岸本知事が新しい風を吹き込んでくれた。その息吹をしっかりと育て、大きな花を咲かせるべく取り組む」と訴えた。自民のほか、立憲民主、公明、国民民主、社民県連合の各党が推薦する。

 自民は、前回知事選で最終的に国民民主の衆院議員だった岸本氏へ推薦を出した。しかし、候補者選びの過程では、二階俊博・元自民党幹事長が率いてきた勢力と、世耕氏に近い勢力による主導権争いがあった。

 一方で、今回の候補者選びで自民は「もめない候補者」として宮崎氏を主導して擁立し、「二階氏対世耕氏」の争いは表面化しなかった。(松永和彦、榊原織和)

朝日新聞社


8469OS5 :2025/05/17(土) 09:17:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/10bc00a55ea9104f80a8197bb265719466d240f1
公選法違反容疑で丸尾県議を書類送検 兵庫県警
5/16(金) 21:30配信

神戸新聞NEXT
丸尾牧県議

 2023年4月の兵庫県議会議員選挙後に当選のあいさつを目的とした祝賀会を開催したとして、県警捜査2課が16日までに、公職選挙法違反の疑いで、丸尾牧県議(60)を書類送検したことが捜査関係者への取材で分かった。12日付。

【写真】過去に丸尾県議に届いた誹謗中傷メール

 捜査関係者によると、丸尾県議は県議選の約2週間後、尼崎市内で当選のあいさつを目的とした選挙報告会を開いた疑いが持たれている。

 同課は一般市民からの刑事告発を受け、今年1月に受理していた。捜査関係者への取材では、丸尾県議は任意の事情聴取に対し、容疑を認める供述をしているという。

 丸尾県議は取材に「公選法に違反する認識はなかったが、誤解を招くようなことになり県民におわびしたい。今後は疑念を持たれないよう改める」と話した。

 公選法は、当選、落選にかかわらず、選挙後のあいさつ行為を制限し、祝賀会の開催などを禁じている。


8470OS5 :2025/05/18(日) 23:59:20
>>8413
https://news.yahoo.co.jp/articles/02e84aafaa5a7245cefe86e169d76bfd6787c788
全国唯一の共産党籍の町長が誕生 保守系が共倒れ 大阪・忠岡町長選
5/18(日) 23:07配信

毎日新聞
初当選を決め、バンザイして喜ぶ是枝綾子氏(前列中央)=大阪府忠岡町で2025年5月18日午後10時59分、中村宰和撮影

 前町長の辞職に伴う大阪府忠岡町長選が18日投開票され、無所属新人で元町議の是枝綾子氏(61)=共産推薦=が、無所属新人2氏を破り初当選を決めた。前町長の杉原健士氏(64)は大阪維新の会に所属していたが、町発注の公共工事を巡り官製談合防止法違反などの容疑で書類送検され、党から除名処分を受けた。維新が公認候補の擁立を見送ったうえ、保守系2氏が共倒れする形になり、共産系候補が首長の座を勝ち取った。

 共産党中央委員会や府委員会によると、党籍がある現職の首長は、埼玉県蕨市長と長野県中川村長で、是枝氏は唯一の町長となる。大阪府内の首長としては、2006年に当選した東大阪市長以来という。

 開票結果は、是枝氏が2367票を獲得。いずれも無所属新人で元町議の松井匡仁氏(55)が2302票、三宅良矢氏(46)が1920票だった。松井氏と三宅氏が保守票を奪い合い、共倒れとなった形だ。投票率は50・64%(前回44・93%)だった。

 初当選を決めた是枝氏は「信じられない。住民の押し上げがあった。女性や子育てしている若い人の反応がだんだん良くなり、最終盤は大きな支援を受けている実感があった」と語った。

 前町長の杉原氏は25年3月、町発注の道路舗装などの公共工事で入札情報を事前に漏らしたとして、官製談合防止法違反と公契約関係競売入札妨害の疑いで大阪府警に書類送検された。4月20日付で辞職した。

 維新は町長選に公認候補を擁立しなかった。党幹部は「維新として不祥事があったので、反省の意味を込めて静観する」と述べた。

 一方の是枝氏は町議を9期33年にわたって務め、副議長も経験した。24年10月の町長選では、2939票を獲得した杉原氏に対し、是枝氏は2167票と善戦していた。

 その7カ月後に実施された今回の町長選で、是枝氏は「清潔で公正なまちをつくる。住民の声を聞き、住民の声で動く町政に変えていく」と主張。公共工事の入札制度を改革し、最低制限価格を事前公表するなどの公約を掲げた。

 忠岡町は大阪湾に面した大阪府南部にあり、大阪市中心部から電車で30分ほどの距離。面積は3・97平方キロメートルで、全国で一番小さい町でもある。【中村宰和】


8471OS5 :2025/05/19(月) 00:00:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/21f107ec35250b14901b56507e0421343f824e34
共産系が初当選 前町長は書類送検で維新から除名 大阪・忠岡町長選
5/18(日) 22:47配信

朝日新聞
大阪府

 大阪府忠岡町長選と町議補選(被選挙数3)が18日、投開票された。無所属新顔で元町議の3氏の争いとなった町長選は、是枝綾子氏(61)=共産推薦=が、松井匡仁氏(55)と三宅良矢氏(46)を破り、初当選した。町によると、共産系の町長の誕生は初めてという。

 町長選は、現職だった杉原健士氏=大阪維新の会から除名処分=が官製談合防止法違反などの容疑で府警に書類送検され、辞職したために行われた。杉原氏は忠岡町議を経て2020年の町長選に大阪維新の会から立候補して初当選。24年にも維新から立って再選されたが、今年3月29日付で除名処分を受けた。

 是枝氏は町が計画する産業廃棄物焼却施設の誘致反対を主張。子育て支援や給食費の無償化などにも取り組むと訴えた。

 松井氏は忠岡駅前の再整備などでの活性化を、三宅氏は町政の信頼回復を訴えたが、及ばなかった。

 町議補選は新顔の4人が議席を争った。

 投票率は町長選が50・64%(前回44・93%)で、町議補選は50・61%だった。当日有権者数は1万3289人だった。(小田健司)

■忠岡町長選の確定得票

当 2,367 是枝綾子 61 無新 (1)
2,302 松井匡仁 55 無新
1,920 三宅良矢 46 無新


8472OS5 :2025/05/19(月) 17:49:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/0315ce4d3aabacd81d5e41972472ac79f1bb0190
維新不祥事が追い風に、大阪で共産系の自治体トップ誕生 埼玉と長野に続き現職首長3人目
5/19(月) 16:13配信

産経新聞
当選証書を受け取る是枝綾子氏=19日午前、忠岡町役場

18日投開票の大阪府忠岡町長選は、無所属新人で元町議の是枝綾子氏(61)=共産党推薦=が初当選を飾った。地域政党「大阪維新の会」所属だった前町長の杉原健士(きよし)氏が入札情報を漏洩(ろうえい)したとして、官製談合防止法違反などの疑いで書類送検され、辞職したことに伴う選挙。隣接する岸和田市では昨年12月、大阪維新の現職市長が女性問題をきっかけに離党。今年2月に失職しており、泉州地域で吹きすさぶ大阪維新への逆風が、共産にとっては追い風となった。

「物価高騰の中、住民の暮らしを守るために頑張りたい」。19日午前、町役場で当選証書を受け取った是枝氏は、報道陣の取材にこう抱負を述べた。

是枝氏は27歳で同町議に初当選して以降、9期33年間にわたり共産党の町議として地域を支えてきた。町議を辞し、出馬した前回の町長選では2167票で次点となり、当選した杉原氏と772票差だった。

共産党員ではありながら今回の選挙で、党公認ではなく推薦という形を取ったのは「町民の意見を幅広く聞くため」(是枝氏)。

党中央委員会などによると、党員の現職首長はほかに埼玉県蕨市長と長野県中川村長がおり、府内での当選は、平成18年の東大阪市長以来という。

泉州地域は、大阪維新の首長による不祥事やトラブルに揺れた。

前町長の杉原氏は、昨年10月の再選からわずか5カ月後の3月25日、官製談合防止法違反などの疑いで府警に書類送検され、同29日付けで大阪維新から除名処分を受けた。4月1日には辞職届を提出。今回の町長選には維新の町議もいったんは出馬を検討したが、支持を広げるのは難しいと判断し最終的に断念した。

岸和田市では、大阪維新の所属だった永野耕平前市長が、女性問題で議会から不信任を突きつけられて2月に失職。4月の市長選で返り咲きを狙ったものの、無所属新人で当選した佐野英利氏に6倍以上の票差で敗れた。

維新から共産系へのトップ交代について、是枝氏は「維新の市長・町長への反発があったのではないか。岸和田の影響も大きかった」と指摘した。(藤原由梨)


8473OS5 :2025/05/19(月) 19:25:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3e4b850be7fab2962f731642a1322c1119c312e
大阪府議会の正・副議長、維新が独占へ 第2会派の公明は獲得できず
5/19(月) 18:00配信

朝日新聞
大阪府議会=2025年3月

 大阪府議会(定数79、欠員1)の議長、副議長のポストを大阪維新の会(51人)が独占する見通しとなった。副議長は第2会派(公明党・14人)から選ばれるのが慣例で、公明も意欲を示している。だが、議会の過半数を占める維新は23日の臨時会で、維新からの選出を正式決定する方針だ。

【写真】国の重要文化財に指定されることが決まった「太陽の塔」とその内部

 19日に非公開で開かれた議会構成委員会で、維新の金城克典氏(大阪市大正区・西成区、当選4回)を議長候補とすることが決まった。一方、副議長については、維新は紀田馨氏(同市城東区、当選3回)、公明は八重樫善幸氏(豊中市、当選5回)をそれぞれ推し、会派間の協議も決着しなかった。23日の臨時会本会議で選挙が行われ、紀田氏が選出される見通し。

 公明は第2会派でありながら、昨年も副議長ポストを逃した。衆院選で全面対決を控えていたことや、議会で万博への追及を強めたことで維新との関係が悪化。維新が公明からの副議長選出に難色を示したことから第3会派の自民党(6人)に譲った経緯がある。

 維新が正副議長を独占するのは2014~15年以来、今回で3度目。だが、過去2回は当時の議会の混乱から他会派に副議長の就任を断られていた事情があり、維新が積極的に正副議長を独占するのは今回が初めて。

 公明府議団幹部は「首長の吉村洋文知事も維新の代表で、議長も副議長も維新。議会のチェック機能を考えると果たしてそれでいいのか。強い違和感を覚えている」と語った。(野平悠一、西晃奈)

朝日新聞社


8474OS5 :2025/05/24(土) 07:38:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e175f31b97eeb90c37cf6817d07ad71c8044a9
大阪府議会、維新が正副議長独占 第2会派の公明は批判
5/24(土) 6:00配信

毎日新聞
大阪府議会の5月臨時会で副議長を決める選挙が行われた=大阪市中央区で2025年5月23日午後1時27分、長沼辰哉撮影

 大阪府議会(定数79、欠員1)は23日開会の5月臨時会で、正副議長ともに大阪維新の会の議員を選出した。副議長は第2会派から選出されるのが慣例で、今回は第2会派の公明(14人)も手を挙げて31年ぶりとなる副議長の選挙が行われたものの、府議会の単独過半数を握る維新(51人)が数の力で押し切った。

 議長に選ばれたのは金城克典氏=4期=で、副議長は紀田馨氏=3期。同一会派が正副議長職を務めるのは2014年の選出以来で、この時も維新が務めたが、当時は他会派が「適材がいない」などとして立候補を固辞し、議会運営で維新と距離を置いていた。

 維新は23年の統一地方選で府議会の単独過半数を維持。同年度は公明、24年度は第3会派の自民が副議長職を務めた。万博の開催方針を巡り公明が維新提案の意見書採択に加わらないなど溝が深まっていたためで、異例の第3会派からの副議長選出だった。さらに、24年の衆院選では公明現職のいた府内4選挙区に維新が候補者を擁立し、維新が全勝。対立は決定的となった。

 23日の臨時会では1994年以来となる副議長の選挙が行われ、維新の紀田氏が52票、公明の八重樫善幸氏が18票を得た。8票は白票だった。第3会派の自民(6人)は白票を選択。自民幹部は「他県の議会では自民が正副議長を務める例があることなど、総合的に判断した」とした。

 なぜ維新は副議長職にも手を挙げたのか。維新幹部は「我々の中にも人材がおり、そのメンバーで議会を進めていく。少数会派ともしっかり対話をしていく考えだ」と説明する。これに対し、公明幹部は「二元代表制で議会は行政の監視機能を持つ。(府知事も維新の吉村洋文代表で)維新が正副議長を独占することは府議会運営の上で懸念がある」と批判する。

 正副議長は23日、記者会見を開いた。紀田氏は「身を引き締めて公正な議会運営に臨みたい」と語った。また、金城氏は開催中の大阪・関西万博について、「万博の中で会場を借りて、1日だけでも府議会の本会議をやってみるなど、チャレンジングなことにも挑戦したい」と述べた。【長沼辰哉、岡崎英遠】


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 新・自動車綜合スレ (Res:370)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1とはずがたり :2018/12/21(金) 19:11:16
先代の自動車スレは余りに日経ネタが多くて個別レス削除が面倒なのでスレ丸ごと削除しまして新スレ立てます。

1: とはずがたり :2003/09/13(土) 15:35
自動車産業一般の他,新車購入を計画するこまの為のスレ。はよ買えっちゅうねん。
自動車談義なども歓迎。

日本自動車工業会
http://www.jama.or.jp/
同会リンク
http://release.jama.or.jp/sys/link/list_cate.pl
ホンダオートテラス
http://www.honda.co.jp/HOT/info/

361とはずがたり :2025/04/15(火) 16:31:36
>>359-361
で,結局これはどうなるんだ??
結局,スマホに引き続きトランプの哀れで惨めなGreatなdefeatじゃん。

トランプ氏、自動車関税の一部見直し検討 国内移転へ救済措置
2025年04月15日(火)08時20分
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2025/04/546709.php

 4月14日、トランプ米大統領(写真)は、メキシコやカナダから輸入する自動車・部品に対する25%の追加関税について、見直しを検討していることを明らかにした。同日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)

Akash Sriram Nathan Vifflin

[14日 ロイター] - トランプ米大統領は14日、メキシコやカナダから輸入する自動車・部品に対する25%の追加関税について、見直しを検討していることを明らかにした。

トランプ大統領は記者団に対し、自動車メーカーが「米国内での製造に切り替えるには、少し時間が必要だ」と説明した。

米自動車メーカーは第1次トランプ政権下で再交渉された北米自由貿易協定(NAFTA)成立後、車両組み立てのさまざまな段階で何度も国境を越える高度に統合された供給網を構築してきた。

14日の米国株式市場でゼネラル・モーターズ(GM)は3.5%、フォード・モーターは4.1%、それぞれ上昇した。

フォード、GM、ステランティスでつくる米自動車貿易政策評議会(AAPC)のマット・ブラント会長は声明で「われわれは米国の自動車生産を増やすというトランプ大統領の目標を共有し、政権との継続的な対話に感謝している」とした上で、「部品に対する広範な関税が、?栄し成長する米自動車産業を築くという共通の目標を損なう可能性があり、多くの供給網移行には時間がかかるという理解が高まっている」と述べた。


362とはずがたり :2025/04/15(火) 16:32:55
>>361-362

トランプ大統領、今度は自動車関税の一部見直し検討...メキシコ・カナダからの25%追加関税に
2025年4月15日(火)11時22分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/04/546758.php
トランプ米大統領

4月14日、トランプ米大統領(写真)は、メキシコやカナダから輸入する自動車・部品に対する25%の追加関税について、見直しを検討していることを明らかにした。同日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)

トランプ米大統領は14日、メキシコやカナダから輸入する自動車・部品に対する25%の追加関税について、見直しを検討していることを明らかにした。

トランプ大統領は記者団に対し、自動車メーカーが「米国内での製造に切り替えるには、少し時間が必要だ」と説明した。
Current Time 0:07
/
Duration 5:04

米自動車メーカーは第1次トランプ政権下で再交渉された北米自由貿易協定(NAFTA)成立後、車両組み立てのさまざまな段階で何度も国境を越える高度に統合された供給網を構築してきた。

14日の米国株式市場でゼネラル・モーターズ(GM)は3.5%、フォード・モーターは4.1%、それぞれ上昇した。

フォード、GM、ステランティスでつくる米自動車貿易政策評議会(AAPC)のマット・ブラント会長は声明で「われわれは米国の自動車生産を増やすというトランプ大統領の目標を共有し、政権との継続的な対話に感謝している」とした上で、「部品に対する広範な関税が、?栄し成長する米自動車産業を築くという共通の目標を損なう可能性があり、多くの供給網移行には時間がかかるという理解が高まっている」と述べた。

[ロイター]


363とはずがたり :2025/04/16(水) 14:51:14
アメリカ鉄鋼業と鉄源需給
http://srr-scrap.com/files/072.pdf
2023 年1月 30 日(月)
㈱鉄リサイクリング・リサーチ
代表取締役 林 誠一


364OS5 :2025/05/13(火) 23:24:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/92762c1361fac9d923cfbc7e79775223ebf38153
日産が2万人削減方針 生産拠点集積の神奈川に衝撃 工場関係者「閉鎖だけは避けてほしい」   
5/13(火) 22:00配信


カナロコ by 神奈川新聞
日産自動車グローバル本社に出勤する社員ら=13日午前7時半、横浜市西区

 日産自動車が13日に打ち出した国内外で2万人の人員削減方針を巡り、生産拠点が集積する神奈川県内に衝撃が広がった。工場閉鎖の可能性も取り沙汰され、従業員や業績悪化が避けられない下請け企業からは悲鳴が続出。「なくす工場はどこなのか」「この先一体どうなるのか」。日本の自動車産業をけん引してきた名門が再び断行する大規模リストラに、“企業城下町”が大きく揺れている。

 「商用バン『AD』の生産終了が決まり、工場としてどう頑張っていくか考えていたところ。閉鎖だけは避けてほしい」

 日産車体湘南工場(平塚市)で働く男性は、昨年11月に発表された9千人削減計画の2倍以上に当たる経営再建策に不安を口にした。湘南工場は、かつて「フェアレディZ」や「エルグランド」といった人気車種を生産していた「歴史ある工場」。それだけに「最悪の選択肢だけは避けてもらいたい」と続けた。

 フェアレディZのほか「スカイライン」「セドリック」といった数々の「名車」が歴史を彩ってきた日産。高い技術力で人気を博した黄金期を知る別の関係者も「現時点では何も情報が入っていない。四半世紀前も急な発表だった。心配でしかない」と表情を曇らせた。

神奈川新聞社

https://www.asahi.com/articles/AST5F3S8WT5FULFA01LM.html
自動車でもうけられない日産 最後はリストラ…25年前と同じ現状
有料記事

2025年5月13日 20時55分

 日産自動車の苦境が鮮明になっている。2025年3月期決算は6708億円の巨額赤字を計上。国内外で七つの完成車工場を減らし、計2万人のリストラを計画する。経営破綻(はたん)寸前まで追い込まれた時から四半世紀が経ち、再び訪れた危機。復活はできるのか。

「ご覧の通り、警鐘を鳴らす内容だった」。13日に横浜市の本社で記者会見に臨んだイバン・エスピノーサ社長は、過去3番目に大きい純損失を出した25年3月期決算について、こう述べた。


365OS5 :2025/05/13(火) 23:25:34
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250513-OYT1T50130/
6708億円の赤字でリストラ策公表の日産、7工場閉鎖は「国内の完成車工場も検討対象」とエスピノーサ社長
2025/05/13 22:50

 経営再建中の日産自動車は13日、2027年度までに日本を含む世界で7工場を閉鎖し、連結従業員の15%にあたる2万人を削減するリストラ策を公表した。同日公表した25年3月期連結決算は最終利益が6708億円の赤字(前期は4266億円の黒字)で、比較可能な1986年3月期以降、過去3番目の赤字額となった。26年3月期の業績予想では、米国の関税措置の影響が営業利益を最大4500億円押し下げる見通しで、業績をさらに悪化させる懸念もある。

記者会見に臨む日産自動車のイバン・エスピノーサ社長(13日午後、横浜市で)=浦上太介撮影
 「Re日産」として発表した新たな経営再建計画では、世界に17ある完成車工場のうち、7工場を閉鎖し、計10工場に集約する。具体的な工場名は明かさなかったが、イバン・エスピノーサ社長は13日の記者会見で、「国内の完成車工場も検討対象に入っている」と明言した。子会社の工場も含めて国内には神奈川、福岡、栃木の3県に計五つあり、稼働率は低迷している。


 閉鎖する7工場には、すでに明らかになっているアルゼンチンでの車両生産の終了や、仏ルノーに売却したインドでの生産撤退が含まれている。これにより、中国を除く世界での年間の生産能力は300万台から250万台に削減される。

 27年度までの人員削減は、発表済みの9000人から2万人に上乗せした。内訳は車両生産に従事する生産部門で65%、営業や人事などの一般管理部門で18%、研究開発部門で17%。日産の連結従業員数は24年3月期で13万3580人に上り、国内従業員も対象となる。

 完成車工場とは別に、エンジンなど部品工場の閉鎖も進める。車種間での部品共通化を進め、35年度までに使用する部品種類の7割を削減するとともに、開発期間も短縮。一連のリストラ策で計5000億円のコスト削減を図る。

日産自動車グローバル本社(13日、横浜市西区で)=伊藤紘二撮影
 25年3月期は、先月の業績予想で示した最大7500億円の赤字より赤字額は縮小したが、過去最悪だった00年3月期(6843億円)に迫る規模だ。世界的な販売減に伴って生産拠点などの資産価値を見直し、約5000億円の減損損失を計上したことが響いた。売上高は0・4%減の12兆6332億円だった。

 26年3月期の業績予想は、リストラ費用や米関税の影響が不透明として最終利益、営業利益ともに未定とした。年間の米関税の影響額を営業利益ベースで最大4500億円の減益要因とした一方で、米国での増産などで足元の3か月で影響の3割を軽減できると説明した。


366OS5 :2025/05/13(火) 23:27:09
https://mainichi.jp/articles/20250509/k00/00m/020/070000c
日産、北九州のEV電池工場計画を断念 経営不振受け、投資見直し
毎日新聞
2025/5/9 10:22(最終更新 5/9 18:23)
496文字
日産自動車のロゴ=横浜市西区で2025年2月5日、玉城達郎撮影
 日産自動車は9日、北九州市に建設予定だった電気自動車(EV)向けの電池工場の計画を断念すると発表した。経営不振を受け、EV関連の投資見直しを余儀なくされた。日産は1月に福岡県や北九州市と工場建設に向けた協定を結んだばかりだった。

 日産は同日、「投資効果について慎重に検討を重ねた結果、北九州市での新工場の建設を断念する」とするコメントを発表。EV向け電池については「今後も市場ニーズにあわせた戦略の策定に取り組む」と説明している。北九州市の工場は今年度中に着工し、2028年度にも同社のEVに搭載する計画だった。

 日産は4月下旬に25年3月期の連結業績予想を下方修正した。最終(当期)損益が最大7500億円の赤字になる見通しで、過去最大の赤字に転落する。

 北米や中国での販売不振から昨年11月、国内外9000人規模の人員削減や、年間500万台の車両生産能力の20%削減などを柱とする事業再生計画を発表。業績予想の下方修正は、リストラ費用が増えたことなどが主因としていた。


 13日に決算発表を控える日産は9日、「業績を回復させるためのあらゆる選択肢を検討している」とコメントした。【鶴見泰寿】


367OS5 :2025/05/14(水) 23:20:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/d43872a00aadcecfd75feeeb5703c35fb9285dbc
2万人削減の再建策「日産を救う唯一の方法」 エスピノーサ社長、高コスト構造の問題認識
5/13(火) 21:24配信
産経新聞
日産自動車のロゴマーク

日産自動車のイバン・エスピノーサ社長は13日午後の記者会見終了後、改めて報道陣の取材に応じた。2025年3月期連結決算と同時に発表した経営再建策で、全従業員の15%にあたる2万人を削減、国内外で17ある車両生産工場を10へと統廃合をすることについて「わが社を救う唯一の方法だ」と強調した。

エスピノーサ氏は、統廃合される7工場に国内拠点が含まれる可能性も否定しなかった。ただ、国内拠点の閉鎖は、雇用関係の悪化を懸念する取引先や地方自治体などとの調整が難航する懸念もある。こうした懸念を問われたエスピノーサ氏は「あらゆるステークホルダー(利害関係者)に配慮し、慎重に丁寧に進める」と述べるにとどめた。

また、日産が現時点で抱える問題点として固定費、変動費ともに高コスト構造であると指摘。「対策を講じないといけない」と強調した。

経営再建策に盛り込まれた人員削減の規模は24年11月に発表した9000人から1万人以上増えた。このことについては、25年1~3月期に同社を取り巻く経営環境が想定よりも悪化したことを理由に挙げた。

また、経営統合は破談となったホンダとの協業については、「社長になるまでチーフプランニングオフィサーとして(ホンダと)ずっと議論し続けてきた」と述べ、前向きに取り組む姿勢を見せた。


368OS5 :2025/05/18(日) 00:32:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ca7b3f0d71ebccb5e55b9d9cabb183be1663f19
従業員「ショック」、諦めも 神奈川の日産城下町、活気失い
5/17(土) 18:23配信

 日産自動車が神奈川県の2工場の閉鎖を検討していることが判明した17日、地元工場の従業員は「ショックだ」と語り、不安を隠せなかった。工場と長年共存してきた「城下町」の地域住民は、失われていく活気を肌で感じており「閉鎖検討は当然だろう」と諦めの声も上がった。

 神奈川県横須賀市の追浜工場。工場関係者によると、休日で人の出入りはほとんどなかった。近くの寮に住む工場従業員の男性(47)は「あまり稼働していない」と説明。経営陣に言いたいことを問うと、考え込んだが「特にない」と言葉少なだった。近所でサービス業を営む男性は「最近は活気がない。閉鎖検討は驚かない」と話した。

 横須賀市の上地克明市長は市内に従業員やその家族も多数住んでいるとした上で「報道内容が事実であるならば、市民としても、市長としても、この上なく残念」とのコメントを出した。横須賀市を含む衆院神奈川11区選出の小泉進次郎・自民党神奈川県連会長は記者団の取材に応じ「工場で働いている皆さんをなんとしても守らないといけない」と訴えた。


369OS5 :2025/05/19(月) 22:21:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/42ea3b112d8038f4d50049544f1e01b54d97d2a1
「日産2工場閉鎖」で地元に衝撃、追浜・湘南…「面食らっている」「飲食店への影響も」
5/18(日) 8:36配信
読売新聞オンライン
井上久男
さんが推薦中
日産自動車追浜工場(2024年5月、神奈川県横須賀市で、読売ヘリから)

 経営再建中の日産自動車(横浜市西区)が、国内主力の追浜工場(神奈川県横須賀市)と子会社の「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)の神奈川県内2工場を閉鎖する方向で調整していることが明らかになったことを受け、地元の自治体や経済界からは驚きや影響を懸念する声が広がった。

【表】一目でわかる…閉鎖される2工場など、国内6つの完成車工場それぞれの生産能力

 「面食らっている。衝撃だ。影響は相当だろう」。横浜市内で17日、報道陣の取材に応じた神奈川県の黒岩祐治知事は、驚きを隠さなかった。現時点で日産側からの説明は受けていないとして、情報確認を急ぐ考えを示した。

 横須賀市の上地克明市長は「市の産業振興やまちづくりに多大な貢献をいただいていることに感謝する」としたうえで、「市にお住まいの従業員や家族も多数いる。報道が事実であるならば残念」などとのコメントを発表。平塚市の落合克宏市長は「今後の動向を注視していきたい」とコメントを出した。

 横須賀市が地元の自民党の小泉進次郎県連会長も同日、横浜市内で報道陣の取材に応じ、「地元で働いている方々を守らなければならない」などと力を込めた。さらに、「2次下請けも含め、サプライチェーンに影響が出かねない問題」とも指摘し、経済産業省や厚生労働省などと連携して対応に動く考えを示した。

 経済界にも衝撃が走った。連合神奈川の林克己会長も「県下では大きな雇用問題になる」と懸念を強めた。横須賀商工会議所の平松広司会頭は、読売新聞の取材に対し、「工場に出入りしている地元企業にとっては大きな問題だ。飲食店への影響なども出てくるだろう」と話した。

 追浜工場は、1961年に操業を開始。電気自動車(EV)の生産などを手がけ、従業員数は約3900人。湘南工場は、商用バンなどを製造し、従業員数は約1200人。日産の創業地でもある県内には、関連企業なども多数あり、自動車産業は同社を中心に、県の基幹産業となっていた。


370とはずがたり :2025/05/24(土) 00:34:21
日産,アンペアへの出資見送りしてたんかっ。
ルノーの戦略全面崩壊ちゃうか。

三菱自、仏ルノーのEV会社「アンペア」への投資見送り
ロイター編集
2025年5月19日午後 8:43 GMT+94日前更新
https://jp.reuters.com/business/autos/7DHG7RGNDRPWHEIVLNRDE4BLOY-2025-05-19/?rpc=122

[東京 19日 ロイター] - 三菱自動車工業(7211.T), opens new tabは19日、仏ルノー(RENA.PA)
, opens new tabが設立した電気自動車(EV)会社「アンペア」への投資を見送ることを決めたと発表した。ルノー、アンペアとは、将来的なOEM(相手先ブランドによる生産)車両供給を受けるなど協業の可能性を模索する、としている。
アンペアは、ルノーグループの事業再編の一環として、2023年11月に設立された。日産自動車(7201.T)
, opens new tabは3月、アンペアへの投資をしないことを決めたと発表している。

日産とルノー、株式の持ち合い義務10%に引き下げ
久保信博
2025年3月31日午後 8:00 GMT+92ヶ月前更新
https://jp.reuters.com/business/autos/QTOEYU7GNFN35FHC3RII7GKXBY-2025-03-31/

[東京 31日 ロイター] - 日産自動車 (7201.T), opens new tabと仏ルノー(RENA.PA)
, opens new tabは31日、相互に保有する株式のロックアップ(継続保有)義務を15%から10%に引き下げるとともに、ルノーの電気自動車(EV)会社に日産が投資しないことなどを決めたと発表した。ルノーは筆頭株主として、業績が低迷する日産を支援する。
ルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)は発表資料で「?産の業績回復を?援するために最も効果的な?法を、現実的かつビジネス志向のアプローチで話し合った」とした。
アライアンス(連合)を組んできたルノーと日産は2023年に出資比率を見直し、ルノーが43%から15%へ引き下げた。一方、このとき日産はルノーが設立するEVの新会社「アンペア」に出資することを決めた。
今回の新たな合意で、両社とも5%の保有株を売却できるようになる。従来の契約通り、手放すには相手方の同意が必要で、互いに株式を買い取る優先交渉権を持つ。さらに日産はアンペアへ出資しないことで、投資を抑制できる。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 第26回参議院議員選挙(2025年) (Res:610)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1OS5 :2023/06/29(木) 08:11:56
2022年
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1612782754/l20
2019年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1468813199/l20
2016年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/l20
2013年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279062373/l20
2010年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l20
2007年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l20
2004年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/l20

601OS5 :2025/05/19(月) 08:59:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f41e5bd00a403b49f38fa32e4a15dab5b8e58af
泉房穂氏や立花孝志氏ら10人以上乱立の参院選兵庫 新人で臨む維新に危機感
5/18(日) 19:32配信

産経新聞
参院選は「公務優先」とする斎藤元彦兵庫県知事=15日午後、神戸市中央区

夏の参院選で全国屈指の注目を集めるのが兵庫選挙区(改選数3)だ。現職と元職、新人合わせて10人以上が乱立する見通しで、平成25年から直近の令和4年まで4回連続で議席を獲得してきた日本維新の会も、新人を擁立する今回は厳しい戦いを強いられそうだ。


維新内で、参院選兵庫選挙区は議席1枠が約束された「プラチナチケット」とも評されてきた。

元年選挙でトップ当選し今回改選を迎えるはずだった清水貴之氏は、昨年11月の兵庫県知事選への立候補に伴い、失職した。知事選に敗れた後は参院選出馬が内定していたが、心身の不調などを理由に辞退。維新は公募に応じた新人の吉平敏孝氏(44)の擁立を決めた。

ただ、情勢は厳しい。自民党現職の加田裕之氏(54)と公明党現職の高橋光男氏(48)のほか、立憲民主党県連の推薦を受けて立候補する予定の新人で元同県明石市長の泉房穂氏(61)に比べ、知名度は圧倒的に低い。

維新自体、4年参院選で63万票超を得た県内の比例代表票を6年衆院選で44万票余まで減らし、かつての勢いは影を潜める。維新の県組織「兵庫維新の会」の金子道仁代表(参院議員)は「われわれはチャレンジャー。原点に返って戦う」と危機感を募らせる。

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題も懸念材料だ。維新に所属していた県議3人が知事選期間中、政治団体「NHK党」(旧NHKから国民を守る党)党首の立花孝志氏(57)への不適切な情報提供などに関与していたことが判明。3人はそれぞれ処分を受けて離党した。

ある兵庫維新幹部は、こうした騒動で「退潮ムードに拍車がかかるのでは」と危惧する。その立花氏も「斎藤知事を支援した方々にしっかり訴えていく」と同選挙区から出馬するほか、国民民主党やれいわ新選組など候補者を擁立する党が支持率を上げており、予断を許さない。


602OS5 :2025/05/20(火) 19:07:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3f23ecd9bddb95f922d0c2e0fa5d52ce9bd95b0
参院選東京選挙区 維新が音喜多前政調会長の擁立へ最終調整 地元組織「東京維新」では異論相次ぎ紛糾も
5/20(火) 13:25配信

FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
FNNプライムオンライン

日本維新の会は20日、2025年夏の参院選で、東京選挙区に音喜多駿前政調会長を擁立する方針を固めたことがわかった。地元組織「東京維新の会」内部の反発が根強く、調整に時間を要した。

音喜多氏は元参院議員で、2024年の衆院選に東京1区から出馬したが落選していた。

複数の維新関係者によると、党政調会長や東京維新の幹事長だった当時の言動を巡って不満が根強く、東京維新が19日に開いた全体会議では、反対意見が相次いで紛糾、20日に会議を仕切り直して了承を得たという。

党本部で最終調整を行っていて、近く正式に発表する。

参院選東京選挙区には、この他、自民の武見敬三氏、立憲の奥村政佳氏と塩村文夏氏、公明の川村雄大氏、共産の吉良佳子氏、国民民主の牛田茉友氏と奥村祥大氏、社民の西美友加氏、参政のさや氏らが出馬を予定している。

フジテレビ,政治部


603OS5 :2025/05/20(火) 22:21:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/d61c2c580c5843d331ef9a155d7459c7a3f2d663
国民民主党が浜辺健太氏擁立へ 羽咋市出身の元教諭を公認候補に 夏の参院選石川県選挙区
5/20(火) 11:56配信
この夏に控える参議院選挙。国民民主党石川県連は県選挙区に、羽咋市出身の元小学校教諭、浜辺健太氏を擁立する方針を固めました。

テレビ金沢NEWS

国民民主党石川県連が、参院選の公認候補として擁立するのは、羽咋市在住の元小学校教諭、浜辺健太氏です。

浜辺氏は羽咋市出身の30歳。

ことし3月まで志賀町の小学校教諭を務めたあと、国民民主党の政治塾に参加していたということです。

テレビ金沢NEWS

国民民主党から参院選県選挙区への擁立は初めてで、21日に党の両院議員総会で公認を決定したあと、浜辺氏は石川県内で会見し、正式に立候補を表明する見通しです。

国民民主党石川県連は、これまで県内の野党勢力と候補者の一本化に向けた協議を進めてきました。

今回の候補決定について、立憲民主党石川県連の近藤和也代表は、テレビ金沢の取材に対し「一本化は一つの方向性だと考えている。協力の在り方は今後の話し合い次第だ」とコメントしています。

テレビ金沢NEWS

参議院選挙をめぐっては、自民党の宮本周司氏と共産党の村田茂氏、参政党の牧野緑氏が出馬を予定しています。


604OS5 :2025/05/21(水) 13:04:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3a29bfd9d761b361fdcf01b6bc7695aab6cc0cb
【独自】維新、北崎氏擁立へ 参院選茨城
5/21(水) 6:00配信


10
コメント10件


茨城新聞クロスアイ
日本維新の会が今夏の参院選茨城選挙区(改選数2)に、茨城県取手市在住で洋菓子職人の新人、北崎瀬里奈氏(35)を擁立する方針を固めたことが20日、関係者への取材で分かった。21日にも発表する方針。

関係者によると、北崎氏は同党の候補者公募に応じ、事実上の内定を得ていた。選挙は初めての挑戦となる。

茨城維新の会は同選挙区での擁立を目指し、複数人から選定を進めていた。比例区は同会代表の石井章参院議員の長女で、取手市議の新人、石井めぐみ氏(45)の擁立が決まっている。

維新は参院選で、高校無償化や社会保険料の負担軽減策の着実な推進などを訴える方針。茨城維新の会は茨城選挙区について、2022年参院選で同党候補が獲得した15万9000票以上を目標に掲げるとしている。

同選挙区には3選を目指す自民現職の上月良祐氏(62)と再選を狙う立民現職の小沼巧氏(39)、共産新人の高橋誠一郎氏(30)、参政新人の桜井祥子氏(41)、政治団体「NHK党」新人の酒井明男氏(49)の5人が立候補を予定している。

茨城新聞社


605OS5 :2025/05/21(水) 20:42:01
二之湯智  2004年参院選当選(京都選挙区) 2010年2016年再選 22年出馬せず
二之湯武史 2013年参院選当選(滋賀選挙区) 2019年落選(嘉田由紀子が当選)
二之湯真士 2024年京都市長選落選(無所属)(松井孝治が相乗りで当選)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4496b0a4d2ccb11ddf6f2f1e199ea942f4b8e52c
参院京都に元府議出馬表明
5/21(水) 18:51配信
時事通信
 元京都府議の二之湯真士氏(46)が21日、京都市内で記者会見し、夏の参院選京都選挙区に無所属で出馬すると表明した。

 真士氏は二之湯智・元自民党参院議員の次男。


606OS5 :2025/05/21(水) 20:42:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c50b255a666cc39ef6fa28ac7b17e3db08b482a
国民民主、参院選に新人6人
5/21(水) 15:25配信


26
コメント26件


時事通信
 国民民主党は21日、夏の参院選に擁立する新人候補6人を発表した。

 比例代表で出馬する予定だった川崎貴浩氏の公認を本人の申し入れにより取り消したことも明らかにした。

 新たに決まった候補者は次の通り。(敬称略)
 【選挙区】石川 浜辺健太
 【比例】荒巻豊志▽大津浩子▽小野貴樹▽武田祐樹▽宮入盛豪。


607OS5 :2025/05/21(水) 21:52:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0309b7646ed39146cbeb6334210c7ea5915e2e2
「苦渋の決断。総合的に判断」パワハラ疑惑の立民・水野素子氏、参院選不出馬を正式表明
5/21(水) 20:56配信

産経新聞
県庁で記者会見する水野素子参院議員

立憲民主党の水野素子参院議員は21日、横浜市中区の神奈川県庁で記者会見し、予定していた今夏の参院選神奈川選挙区(改選数4)への立候補を取りやめることを正式に表明した。水野氏をめぐっては、一部週刊誌でパワハラ疑惑が報じられ、同党に出馬辞退を申し入れ、公認内定を取り消されていた。

会見で、水野氏は同疑惑について、「不快な思いをされた方に深くおわびする。このような記事が出たこと全体を含め、自ら反省していかなければならないと思っている」とした。一方で、「かなり誇張というか、事実関係のことも含めて少し違うなと思うことがなくはない」とも述べた。

また、出馬辞退については「苦渋の決断。皆さまにこれ以上ご迷惑をおかけしないよう、総合的に判断した結果」などと説明。同選挙区では、同党が現職の牧山弘恵氏の擁立も決めるなどしており、厳しい選挙戦だったことにも触れた。

今後については、「まだ先のことを考える余裕はない」と述べながらも、政界への思いに言及。「まずは任期が残っているので、精いっぱいやらせていただきたい」とした。

■選挙戦変化で波紋

水野氏の出馬取りやめは、神奈川選挙区に関係する各陣営にも影響を広げている。選挙戦に変化が生まれることで、他党からは警戒感も出ている。

神奈川選挙区をめぐっては、立民は当初、党本部が主導する形で牧山氏と水野氏の擁立を決めていた。ただ、同選挙区は主要政党がそろって候補者を立てるなど激戦必至の情勢。県連内には2人を擁立することによる共倒れの懸念があった。

また、支援組織の連合神奈川は、国民民主党が擁立を決めた籠島彰宏氏を「推薦」とする一方で、立民の2人を「支持」とし、具体的な支援体制については傘下の産業別労働組合(産別)に判断を委ねていた。

今回の事態で、立民候補への支援は集約できそうな流れだが、連合神奈川の幹部は「『じゃあ全部こっちに』といっても、人の心は単純じゃないので…」と表情を曇らせる。何より、党のイメージダウンにつながることを心配する声も出ている。

■他陣営は警戒感も

他の陣営も警戒感を強めている。他党の幹部は「選挙戦を考えれば、より議席の争いが激烈になる。緊張感を持ちたい」と言葉に力を込める。

野党候補の幹部も「同じ野党なので、一本化されればわれわれにとっては厳しくなる」と強調。一方で、「活動自体に変わりはない」とも話し、自らの選挙活動に注力する考えを示した。


608名無しさん :2025/05/22(木) 01:42:55
>>606
荒巻豊志→東進ハイスクール日本史講師
大津浩子→元都議(民主→無所属→都民)
小野貴樹→楽天グループ社長室・渉外室シニアマネージャー
武田祐樹→二松学舎大非常勤講師?
宮入盛剛→起業家・柔道整復師
元都ファ都議の大津を擁立したのは都ファに対するアクションなのだろうか?
あと都議時代の選挙区が渋谷だけど受かったら長妻はやりにくいだろうな


609OS5 :2025/05/22(木) 22:19:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d128cc957db9cab06fd7fea4e54c64f69b1355c
立憲・水野氏、参院選不出馬表明 パワハラ疑惑報道「未熟だった」
5/21(水) 18:23配信
毎日新聞
夏の参院選への不出馬を正式表明し、わびる立憲民主党の水野素子参院議員(右)。記者会見には、党幹事長代理の松木謙公衆院議員が同席した=県庁で2025年5月21日午後3時59分、岡正勝撮影

 立憲民主党の水野素子参院議員(55)は21日に神奈川県庁で記者会見し、今夏の参院選神奈川選挙区(改選数4)への出馬を取りやめると正式表明した。週刊文春が元秘書に対するパワハラ疑惑を報じていた。参院選が迫る中、党県連で2022年に続いてハラスメント問題が再発したのは打撃だ。

 「挑発され、言い返してしまった。未熟だった。いたらなさを反省する。苦渋の決断だが、県内の選挙情勢も踏まえ不出馬とした」。記者会見に臨んだ水野氏は涙ぐみ、悔しさをにじませた。任期途中の辞任は否定した。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)への勤務経験がある水野氏は、19年の参院選東京選挙区に国民民主党から、21年の衆院選東京16区に立憲民主党から立候補したものの、いずれも落選。国替えした22年の参院選神奈川選挙区(改選4、欠員補充1)で、欠員補充(任期3年)の5議席目に滑り込んで初当選していた。

 県連は22年、女性議員へのハラスメントやそれに類する言動があったとして、男性県議3人に党員資格停止などの処分を行っている。それだけに今回の不祥事は、県民から「自浄能力がない政党」との厳しい批判にさらされかねない。

 立憲の支持母体である連合神奈川の林克己会長も17日、「また神奈川で立憲がパワハラ問題を起こしたのか、という受け止めだ。『そんな政党を応援するのか』との声が起きかねない」と苦言を呈した。

 一方、県連内には奇妙な安堵(あんど)感も漂っている。党勢拡大を目指す立憲の党本部は夏の参院選に、4期目を目指す牧山弘恵氏(60)と、水野氏の現職2人を擁立すると決定。これに対し、県連の議員有志は「共倒れ」を懸念し、「1人にすべきだ」との意見書を党本部と県連に提出するなどしていたからだ。

 結果的に参院選の候補者が牧山氏に「一本化」されたことに対し、同党の県議の一人は「プロセスはあまり良くないが、これで党内が参院選に一致結束して臨むことができるという意味では良かった」と本音を隠さなかった。

 一方、自民党県連の小泉進次郎会長は「今まで以上に厳しい選挙になると思わないといけない」と指摘。立憲と同じ連合神奈川を支持母体とする国民民主党県連の小粥康弘代表は「同じ野党同士。立憲の候補者一本化でこちらは厳しくなる」との認識を示した。【岡正勝】


610名無しさん :2025/05/23(金) 23:02:48
今夏の参院選京都選挙区、国民民主が京都府議の酒井常雄氏を擁立へ最終調整
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1481240

城陽の人だがそこまで強くはない
(現・自民京都6区支部長の園崎に差をつけられて毎回2位当選)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 国際政治・世界事情(その2) (Res:3679)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1とはずがたり :2014/05/26(月) 19:37:17

国際政治・世界事情(その1)…前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50

地域別スレ>>2

3670OS5 :2025/05/06(火) 22:43:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/12e67ba25295021462b27978fc464ed2936c7adb
スーダンの「事実上」首都ポートスーダンで大きな爆発…無人機攻撃で人道悪化に懸念
5/6(火) 22:39配信

読売新聞オンライン
6日、スーダン東部ポートスーダンで、無人機攻撃で引火した燃料貯蔵施設から立ち上る煙=笹子美奈子撮影

 【ポートスーダン(スーダン東部)=笹子美奈子】国軍と準軍事組織「即応支援部隊」(RSF)が戦闘中のスーダンで6日、事実上の首都ポートスーダンの港や空港、ホテルなどが大規模な無人機攻撃を受けた。中心部で大きな爆発があり、立ち上った黒い煙が空を覆った。

 攻撃を受けたホテルから約300メートル離れたホテルは暗闇となり、宿泊客らが事態を把握できぬまま室内で待機した。周辺の道路も昨日までにぎわっていた人通りが消え、銃を手にした国軍兵が巡回していた。

 国軍の牙城であるポートスーダンは4日、2023年4月の戦闘開始以来初めてRSFの無人機攻撃を受けた。多くの避難民が身を寄せ、国際機関や人道支援団体の拠点でもあり、人道状況のさらなる悪化が懸念される。


3671OS5 :2025/05/07(水) 18:17:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d41e0b5dd63c221e67a52cf944b6454d3498afe
緑の党党首が落選確実 保守連合に続くトップ敗北 豪総選挙
5/7(水) 17:44配信¥
時事通信
 【シドニー時事】3日に投票されたオーストラリア下院総選挙で、急進左派の野党・緑の党のバンド党首(53)が落選確実となった。

 豪メディアが7日、報じた。与党・労働党が大勝した今回選挙では、中道右派の保守連合を率いたダットン自由党党首(54)も落選しており、野党トップの敗北は2人目となった。

 公共放送ABCによると、7日時点で固まった各勢力の議席数は、労働党89、保守連合40、無所属・その他10。僅差の11選挙区でなお開票作業が続いている。改選前4議席の緑の党は1議席を得られるかどうか瀬戸際の状況だ。ダットン、バンド両氏とも、労働党の新人に敗れた。


3672OS5 :2025/05/07(水) 21:54:12
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250429-OYT1T50043/
カナダ総選挙、カーニー首相が続投へ…与党・自由党が第1党を維持
2025/04/29 17:49
山本貴徳
 【オタワ=山本貴徳】カナダ議会下院の解散に伴う総選挙(定数343)は28日、投開票が行われた。カナダの公共放送CBCによると、マーク・カーニー首相(60)が率いる中道左派の与党・自由党が第1党を維持し、3月に就任したカーニー氏の続投が決まった。

29日、カナダの首都オタワの選挙本部で、勝利演説後に手を振るカーニー首相=AP
 カーニー氏は29日未明に首都オタワで演説し、「謙虚さ、大志、団結というカナダの価値観を守るため、首相として日々最善を尽くす」と勝利を宣言した。


[PR]
 CBCによるカナダ東部時間29日午前4時(日本時間29日午後5時)現在の集計によると、自由党は、解散時の152議席より16議席多い168議席を獲得した。単独過半数の172議席には届かず、選挙前と同様に少数与党となる見通しだ。

 自由党の勝利は、米国のトランプ大統領がカナダを「米国の51番目の州」と呼び、カナダ製品に25%の関税を課したのに対し、政権与党として報復関税などで対抗する姿勢が一定の支持を集めたとみられる。東部のオンタリオ州やケベック州など、都市部の大票田で議席を積み重ねた。

 中道右派の最大野党・保守党も、解散時の120議席から24議席多い144議席を獲得した。

 カーニー氏とトランプ氏は3月、カナダの総選挙後に経済と安全保障の包括的な交渉を始めることで合意している。「危機に強い」との評判を追い風に政権を維持したカーニー氏は、早くも交渉力が問われることになる。


3673OS5 :2025/05/13(火) 21:30:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2079bdd2071081cf8643fb6b96884d28ac27af2
豪自由党党首にリー氏 総選挙惨敗で再建担う
5/13(火) 18:22配信

時事通信
13日、新党首に選ばれ、キャンベラで記者会見する豪自由党のスーザン・リー氏(AFP時事)

 【シドニー時事】オーストラリアの最大野党・自由党は13日、新党首にスーザン・リー前副党首(63)を選出した。

 自由党が主導する保守連合は先の下院総選挙で惨敗し、ダットン前党首が落選していた。リー氏は勢力を大幅に減らした党の再建を担う。女性の党首は党史上初めて。

 リー氏は記者会見で「政権は良識ある中道に支えられてできる」と指摘し、保守色を強めた前執行部の路線の修正を図る意向を示した。総選挙で公約した原発導入案の扱いに関しては明言を避け、政策見直しの議論を尽くす考えを強調した。


3674OS5 :2025/05/13(火) 21:38:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb0123be6a21f417af3a6c4afb074628919367dd
豪州最大野党首に女性 発足80年で初 総選挙で大敗、立て直し急務
5/13(火) 14:00配信

朝日新聞
2016年7月、オーストラリアの最大都市シドニーで記者会見するスーザン・リー氏=ロイター

 オーストラリアの最大野党・自由党は13日、投票で新たな党首に副党首のスーザン・リー氏(63)を選んだ。1944年の同党発足後、女性党首は初めて。3日に投開票された総選挙で大敗しており、今後の立て直しが急務となっている。

 同党によると、リー氏は税務局勤務などを経て2001年に下院で初当選。アボット、ターンブル、モリソン各氏の保守政権時代に保健相や環境相などの閣僚を歴任した。

 リー氏は党首選出を受けて演説し、「5月3日に重大な敗北を喫した。次回の選挙ではより競争力のある政策提案ができると確信している」と述べた。また、「組織内に女性を必要としている」と女性比率を高めたいとの意向を示した。一方、保守連合が選挙戦で掲げていた原発導入などのエネルギー政策についての質問には明言を避けた。

朝日新聞社


3675OS5 :2025/05/17(土) 01:09:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4dde087b576112cec277a0b7c2aa78f2cb73f09
チャド元首相、自宅から軍が「拉致」か 所属政党発表
5/16(金) 19:22配信

AFP=時事
チャド大統領選の投票を終えた政党「変革者たちの党」の大統領候補、スュクセ・マスラ暫定首相(中央、肩書は当時、2024年5月6日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】アフリカ中部チャドの前首相で現政権に批判的なスュクセ・マスラ氏が、16日早朝に自宅から軍によって連行されたと、所属政党が発表した。

マスラ氏の政党「変革者たちの党」は、フェイスブックの公式ページで「本日5月16日午前5時56分、スュクセ・マスラが軍により自宅から拉致された」と投稿した。

自宅は党本部も兼ねており、投稿には、軍服姿の武装した十数人の男たちに囲まれながらマスラ氏が自宅を出る様子を捉えた動画も添えられていたが、その真偽は確認されていない。

マスラ氏は2024年1月から5月まで首相を務めた後、同年5月の大統領選でマハマト・イドリス・デビ現大統領と対決した。

選挙ではデビ氏が61.3%を獲得して勝利したが、得票率18.5%だったマスラ氏も勝利を主張していた。

国際的な選挙監視団はこの選挙について「信頼できない」と指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News


3676OS5 :2025/05/18(日) 00:28:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/6170241880a7cc87ff8f817bd5fd163f9ae9afc8
豪保守連合、穏健化が課題 再建へ女性・若者に照準
5/17(土) 13:37配信

時事通信
オーストラリアのリー自由党党首(手前)=13日、キャンベラ(AFP時事)

 【シドニー時事】オーストラリア下院総選挙で惨敗した野党・保守連合は、党勢立て直しに取り組む。

 保守色を強め政府効率化などトランプ米政権と似通った公約を掲げたことが裏目に出たため、新指導者のリー自由党党首の下で路線を穏健化できるかどうかが課題だ。特に支持の低かった女性や若者に照準を合わせ、政策の見直しを進める。

 2選挙区が未確定だが、16日時点で保守連合は改選前の53議席から43議席に減り、93議席の与党・労働党の半分以下にとどまった。ダットン前党首の落選を受けて自由党初の女性党首となったリー氏は、政権奪還には「良識ある中道」の支持が不可欠だと指摘。「現代の豪州を反映した党にしなければならない」と意気込む。

 保守連合にとって深刻なのは、女性や若者に著しく不人気なことだ。総選挙直前の全国紙オーストラリアンの世論調査によると、政権党として労働党と同連合のどちらに期待するかの回答は、女性で「62%対38%」、18~34歳で「74%対26%」と、圧倒的に労働党が優位だった。

 同連合は総選挙で「政府職員のテレワーク廃止」を公約したものの、子育て世代などの反発を受けて撤回に追い込まれた。学生ローンの返済負担軽減といった若者向けの政策でも労働党に先手を打たれ、有権者から「時流に乗り遅れている」との声も聞かれた。原発導入の公約が選挙で拒否されたことで、エネルギー政策をどう練り直すかも焦点だ。

 保守連合政権で国防相などを務めたクリストファー・パイン氏は、シドニー・モーニング・ヘラルド紙への寄稿で「選挙で有権者から与えられた教訓に学ばなければ、万年野党になる」と警告。古巣に変革を促した。


3677OS5 :2025/05/20(火) 21:19:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/40dd8f14bca88fac2d226bf2ffcc12529d415ea2
豪2野党、保守連合を解消 選挙惨敗後の政策見直し決裂
5/20(火) 20:31配信

時事通信
 【シドニー時事】オーストラリアの中道右派野党の自由党と国民党は20日、約80年の歴史を持つ政党連合の「保守連合」を解消した。

 今月の下院総選挙で同連合が惨敗したことを受け、自由党が政策の抜本的見直しを主張したのに対し、国民党が原発導入案などの維持を求め、協議が決裂した。与党・労働党が勢力を拡大した一方、分裂した両野党は再建へ厳しさが増しそうだ。

 自由、国民両党幹部は選挙後、政策見直しに向けた協議を続け、20日も話し合ったが、不調に終わった。自由党のリー党首は記者会見で「われわれは時間をかけて問題点を正し、党を近代化していく」と述べ、全ての政策を見直し対象とする方針を示した。

 これに対し、国民党のリトルプラウド党首は別途会見し、「われわれは原理原則に従って行動する」と強調。原発導入のほか、市場を寡占する大企業の強制的分割、地方のインフラ整備基金創設といった政策を堅持するため、自由党との提携解消という「苦渋の決断」に至ったと説明した。

 豪メディアによると、20日時点の下院勢力は自由党が28議席、国民党が15議席で、労働党の93議席と圧倒的な差がある。1940年代から続く保守連合は、70、80年代に短期間分かれた以外は結束を保ち、連立政権も担った。リー、リトルプラウド両氏とも将来の再統合については「門戸を開いている」と余地を残した。


3678OS5 :2025/05/23(金) 07:43:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e2b797962bec8ae2f3b7a1b0a8fd6ab51ef0f9
トランプ氏の「根拠乏しい持論」に南アフリカ大統領は冷静な反論、戸惑いつつ笑顔絶やさず…声も荒げず
5/23(金) 7:18配信

読売新聞オンライン
21日、米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)と南アフリカのラマポーザ大統領=AP

 【ワシントン=淵上隆悠、ヨハネスブルク=笹子美奈子】米国のトランプ大統領と南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領が21日、ホワイトハウスで会談した。南アで白人が迫害されていると根拠の乏しい持論を振りかざすトランプ氏に対し、両国の関係悪化に歯止めをかけたいラマポーザ氏は冷静に反論を続けた。

 約1時間にわたり公開された会談の冒頭で、トランプ氏は「南アの白人は土地を没収され、殺されている」などと繰り返した。南アの急進左派政党の支持者たちが「ボーア人(オランダ系南ア人)を殺せ、農民を殺せ」と歌う様子を収めた動画をテレビで流し、白人が被害に遭った事件を伝える記事の束を「みんな死んだ」と吐き捨てながらラマポーザ氏に手渡した。

 トランプ氏が南アで起きていると主張する白人の迫害は、裏付けがない。南アの警察当局の統計によると、昨年4月~12月に殺害された1万9696人のうち農場関係者は36人で、黒人も含まれる。会談でラマポーザ氏は、治安に課題があると認めつつ、「犯罪で命を落としている人の多くは黒人だ」と反論した。

 トランプ氏は第1次政権の頃から、南アで白人の農民が差別を受けていると主張した。米紙ニューヨーク・タイムズは、南ア出身のプロゴルファーの影響を受けたとの見方を伝えている。第2次政権で先鋭化した主張は政策に反映され、トランプ氏は2月、南アへの援助停止や白人の米国移住を促進する大統領令に署名。関係が近い南ア出身の実業家イーロン・マスク氏が南ア政府を繰り返し批判し、両国関係の悪化に拍車をかけた。

 トランプ政権は今月12日、南アから到着した白人を難民として受け入れたが、新たな難民の受け入れを停止している中、例外的な対応だとして物議を醸している。政権は、南アが議長国を務める主要20か国・地域(G20)の関連会合もボイコットしている。

 会談で不当な扱いを受けたラマポーザ氏は、戸惑いながらも笑顔を絶やさず、反論する際も声を荒らげなかった。「米国に比べ我々の経済規模はちっぽけだ」と謙遜し、コロナ禍での米国の支援を巡り「あなたと米国民に『ありがとう』と言いたい」と語った。今回の会談を経て、南アで11月に開かれるG20首脳会議にトランプ氏が出席するかどうかが焦点となる。


3679OS5 :2025/05/23(金) 07:46:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e2b797962bec8ae2f3b7a1b0a8fd6ab51ef0f9
トランプ氏の「根拠乏しい持論」に南アフリカ大統領は冷静な反論、戸惑いつつ笑顔絶やさず…声も荒げず
5/23(金) 7:18配信

読売新聞オンライン
21日、米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)と南アフリカのラマポーザ大統領=AP

 【ワシントン=淵上隆悠、ヨハネスブルク=笹子美奈子】米国のトランプ大統領と南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領が21日、ホワイトハウスで会談した。南アで白人が迫害されていると根拠の乏しい持論を振りかざすトランプ氏に対し、両国の関係悪化に歯止めをかけたいラマポーザ氏は冷静に反論を続けた。

 約1時間にわたり公開された会談の冒頭で、トランプ氏は「南アの白人は土地を没収され、殺されている」などと繰り返した。南アの急進左派政党の支持者たちが「ボーア人(オランダ系南ア人)を殺せ、農民を殺せ」と歌う様子を収めた動画をテレビで流し、白人が被害に遭った事件を伝える記事の束を「みんな死んだ」と吐き捨てながらラマポーザ氏に手渡した。

 トランプ氏が南アで起きていると主張する白人の迫害は、裏付けがない。南アの警察当局の統計によると、昨年4月~12月に殺害された1万9696人のうち農場関係者は36人で、黒人も含まれる。会談でラマポーザ氏は、治安に課題があると認めつつ、「犯罪で命を落としている人の多くは黒人だ」と反論した。

 トランプ氏は第1次政権の頃から、南アで白人の農民が差別を受けていると主張した。米紙ニューヨーク・タイムズは、南ア出身のプロゴルファーの影響を受けたとの見方を伝えている。第2次政権で先鋭化した主張は政策に反映され、トランプ氏は2月、南アへの援助停止や白人の米国移住を促進する大統領令に署名。関係が近い南ア出身の実業家イーロン・マスク氏が南ア政府を繰り返し批判し、両国関係の悪化に拍車をかけた。

 トランプ政権は今月12日、南アから到着した白人を難民として受け入れたが、新たな難民の受け入れを停止している中、例外的な対応だとして物議を醸している。政権は、南アが議長国を務める主要20か国・地域(G20)の関連会合もボイコットしている。

 会談で不当な扱いを受けたラマポーザ氏は、戸惑いながらも笑顔を絶やさず、反論する際も声を荒らげなかった。「米国に比べ我々の経済規模はちっぽけだ」と謙遜し、コロナ禍での米国の支援を巡り「あなたと米国民に『ありがとう』と言いたい」と語った。今回の会談を経て、南アで11月に開かれるG20首脳会議にトランプ氏が出席するかどうかが焦点となる。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 プロ野球スレ (Res:2649)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1おりーぶの木 :2003/09/10(水) 13:03
立てますた。

2640OS5 :2023/11/06(月) 22:47:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb8fd25d5bfea0d781771fa1fe24678d1883ec58
阪神・オリックス優勝パレードに「黄信号」 波乱含みの11・23舞台裏
11/6(月) 18:00配信

産経新聞
阪神・オリックス優勝記念パレードのルート

日本シリーズが59年ぶりの関西対決となり、盛り上がりを見せたプロ野球。シーズンのフィナーレを飾るのが、23日に予定される阪神、オリックス両軍のリーグ優勝を祝うパレードだ。だが、実行委員会が2025年大阪・関西万博のPRも兼ねた開催を発表すると、「政治利用では」との批判が上がる一方で、「勤労感謝の日」のボランティア動員に大阪府の職員労働組合が異議を申し立てる事態に。資金面も盤石とはいえず、万博同様、課題山積の中での実施となりそうだ。


■念願かなったものの

パレードは大阪、神戸の両市で開催することになり、大阪市では同市のメインストリート御堂筋の「北浜3」交差点から「新橋北」交差点までの約1・7キロ。神戸市では東遊園地前からフラワーロードや三宮中央通りを経て、メリケンパークを目指す約2キロの行程で、午前と午後に両軍が入れ替わる形で交互に登場する。

「兵庫と大阪でダブルパレードをやれたら」

今年6月、セ・パ交流戦の阪神-オリックス戦で始球式を終えた大阪府の吉村洋文知事は、兵庫県の斎藤元彦知事とともに記者団の取材に応じ、両軍のリーグ優勝を祈ってこう宣言、念願がかなった形だ。

ただ、両軍が本拠地を置く大阪府や兵庫県などでつくる実行委が、9月に発表したタイトルが物議をかもすことに。

そのタイトルは「兵庫・大阪連携『阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード』~2025年大阪関西万博500日前!~」

会場建設費の増額や海外パビリオンの建設遅れなど何かと課題山積のイメージが先行する万博。それだけに、パレードという明るい話題に相乗りし、令和7年4月の開幕に向けた機運を醸成する狙いだった。

だが、「両軍のリーグ優勝を祝うパレードになぜ万博の文字があるのか?」とファンらが交流サイト(SNS)上で反発。府にも「優勝の喜びに水を差された気分。パレードを政治利用するのはやめてほしい」との意見が寄せられた。

こうした反応を受けて吉村氏も、万博PRについては「パレードと一線を画す」と軌道修正。「趣旨にそぐわないとの意見もあった」として、万博の運営主体「日本国際博覧会協会」を実行委に加えず、万博色を薄めての開催となった。

■資金面は強気だが…

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2641OS5 :2025/03/14(金) 14:20:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1c301dd14dadc9cba7da496fafd068dd8869a89
「エスコンみたいな球場を」とは簡単には言えない…。新マリンの建設が「エスコン」とは “事情が違う”ワケ
3/14(金) 7:26配信
東洋経済オンライン
ZOZOマリンスタジアムはどのようになっていくのか(写真:千葉市の提供)

改修か、建て替えか……。今後について議論が深まりつつあるZOZOマリン。同球場を所有する千葉市では今、どんな議論が行われているのか。
前編に続き、スポーツライターの浜田哲男氏が、千葉市の担当者2名に取材した。

【画像で見る】「雨水が溜まる」「塩害で座席にはサビ」…。ZOZOマリンの老朽化の実態

■塩害の影響などもあり、球場の各所が劣化…

 竣工後30年以上が経過した『ZOZOマリンスタジアム』(以下、現スタジアム)は塩害の影響などもあり球場の各所が劣化。加えて、球場外周のインフラ(汚水管、排水管)や関係者駐車場の冠水等といった課題も浮き彫りになっている。

 この30年で人間の価値観や平均気温も大きく変化した。球場内の設備にはユニバーサルデザインへの配慮が求められ、環境に配慮した取り組みも当たり前に見られるようになった。

 コスト負担は大きくなるが、気象条件や各種イベントなどに柔軟に対応できる開閉式ドーム等は魅力的だ。

 「開閉式屋根付きの「『エスコンフィールドHOKKAIDO』(以下、エスコンF)の建設費は約600億円とされています。それに対して、千葉市で試算した開閉式ドームの建設費は約597億〜653億円。ただ、この数字は2022年度に千葉市が実施した基礎調査の結果なので、建築資材の価格が高騰している現在は同じ価格ではできないと思っています。

それと、エスコンFがある『HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE』は、北広島市のかつて手つかずであった広大な公園用地に球場を含む複合施設が作られており、新たな街を創り出している好事例であると思いますが、先ほど(前編でも)お話ししたように、幕張新都心はオフィスエリアや居住エリア、商業エリア、公園エリアなどで構成される“既に都市機能が集積している街”になりますので、状況は全く異なると考えています」(塚田氏)

 何もない場所にゼロから作り上げた施設同士の連携と、既存の施設との連携とでは少々事情が異なる。

 とはいえ、現在策定へ向けて検討が進められているスタジアム再整備の基本構想は、球場だけではなく“幕張新都心一帯のまちづくりの視点を持って作るもの”というビジョンを掲げている。各施設間の回遊性を向上させ、日常的な賑わいを生み出すためにはどうしていくべきなのか。

■集客ポテンシャルの高い幕張新都心

 「現スタジアムは年間200万人を超える来場者がおり、幕張メッセとともに幕張新都心の成長を牽引してきました。幕張新都心のさらなる成長・発展を目指すためには、このエリアに「スタジアム」が不可欠だと考えます。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2642OS5 :2025/03/14(金) 14:20:23
 現スタジアムの南東側には、日本サッカー協会(JFA)が運営する施設でサッカー日本代表のトレーニング拠点でもある『JFA夢フィールド』があるほか、幕張新都心には日本を代表する複合コンベンション施設『幕張メッセ』や、国内トップクラスの規模を誇るイオンモール幕張新都心などがひしめき、集客という観点でのポテンシャルは高い。エリア一体の連携や賑わいの創出を図っていく上で、今後のスタジアム再整備の動向は肝になりそうだ。

 「『遊』という観点では、幕張新都心には大きなポテンシャルがありますし、それを最大限生かしていきたいと考えています。ただ一方で、『やっぱり東京には劣ってしまう』とか『野球以外のイベントを実施するにしても、東京ドームの独り勝ち』といった話は耳にします」(塚田氏)

 このことは現スタジアムの改修や建て替えからは少し離れる話だが、幕張新都心のまちづくりを重視するのであれば、首都圏競合の動向も注視すべきであり、いかにして幕張新都心の価値をアピールし差別化を図っていくかは無視できない課題だ。

■今後は“稼ぐ”という視点も

 球場の改修、さらには建て替えともなれば莫大なコストがかかるが、「コストはとても重要だが、コスト面だけにとらわれてはいけない」と塚田氏は言う。

 「近年、まちづくりや地域活性化の核となるスタジアム・アリーナの実現を目指す『スタジアム・アリーナ改革』に国を挙げて取り組んでいます。従来の考え方ですと、スポーツ施設は公的資金の負担の対象である「コストセンター」でしたが、これを収益を生み出す「プロフィットセンター」へ転換させようと。賑わいの創出や持続可能なまちづくりを実現することで、投資以上の効果を地域にもたらすという考え方です。

 現スタジアムの運営実績や先行事例等をもとに、基礎調査で概算事業費(30年間の合計)を試算しましたが、最も安価な『現状維持(新たな機能は加えず、いまの球場を改修するだけ)』とした場合、工事費・管理運営費・修繕費の合計は約978億〜1000億円となり、標準収入(利用料金・飲食物販使用料・広告等)を試算すると、約1014億円となりました。

 一方、最も高価な『開閉式ドームへの建て替え』とした場合、工事費・管理運営費・修繕費の合計は約2449億〜2505億円となり、標準収入を試算すると約1658億円になりました。プロフィットセンターの視点、要は“稼ぐ”という視点も今後は取り入れていかなければいけないと考えています。

 基礎調査では、改修で3パターン、建て替えで3パターンの計6パターンを示しましたが、開閉式ドームへの建て替えをはじめ簡単な数字ではありません。やはり民間事業者の皆さまのご協力や収益力を上げるという視点が必要になってきます」(塚田氏)


2643OS5 :2025/03/14(金) 16:53:06
■エスコンFとは異なるまちづくりの実態

 稼ぐという意味ではいかに日常的に賑わいを創出していくかが重要で、立地もカギを握りそうだ。仮に幕張メッセ駐車場へ建て替えるとなれば、イオンモール幕張新都心が目の前にあり、経済効果が見込まれる上に幕張豊砂駅からも近くなる。

 球場を建てることでなくなる幕張メッセ駐車場をどこに作るのか、野球観戦や買い物で往来する客に幕張豊砂駅のキャパシティは耐えられるのか、といった問題等も当然発生するが、海沿いに作るのであればこうした問題はない。どこを候補地にするにしても一長一短がある。現スタジアムが建て替えとなった場合の候補地については、市民からの声も届いているという。

 「改修なのか、建て替えなのかのお問い合わせはいただきますが、改修か建て替えかを含めて検討段階のため、具体的なお返事はあまりできていません。そういった状況への心苦しさもありますが、スタジアム再整備に対する関心の高さは感じています。基本構想案を示した後、パブリックコメントなどの手段で市民の皆さまからのご意見をいただき、構想に反映していければと思います」(長谷川氏)

 2023年3月にエスコンFが開業し、サッカーJリーグのV・ファーレン長崎とバスケットボールBリーグの長崎ヴェルカが本拠地を置く『長崎スタジアムシティ』が2024年10月に開業。ともにショッピングやグルメ、アクティビティの施設が集積し、“一日中楽しめるまち”を形成している。

 現スタジアムは幕張新都心一帯の“まちづくり”の視点を持って再整備するものと考えられているが、幕張新都心は既にさまざまな機能が集積している街だ。

 エスコンFや長崎スタジアムシティが開業したタイミングもあり、どうしても比較対象として見る目もあるだろうが、まちづくりの実態は全く異なる。

 改修なのか建て替えなのか、建て替えとなれば立地はどうなるのか。民間事業者、周辺施設とどう連携し、いかにして賑わいのあるまちを作るのか。まずは大きな方向性が定められるという、基本構想の発表を待ちたい。

【もっと読む】老朽化が深刻? 「ZOZOマリン」が抱える “課題” 改修か建て替えか、再整備推進の現在地 では、ZOZOマリンの現状について、スポーツライターの浜田哲男氏が取材、詳しく報じている。

浜田 哲男 :スポーツライター


2644OS5 :2025/04/01(火) 15:03:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b11327f0cc8930ef9d54acd5d7626b1141ed5a1
ボールパーク効果、北海道・北広島に勢い 30日で開業2年 人口流入、企業進出…主要観光地に躍進
4/1(火) 14:18配信


5
コメント5件


北海道新聞
「北海道ボールパークFビレッジ(BP)」周辺の地図

 【北広島】プロ野球北海道日本ハムファイターズの新球場を含む「北海道ボールパークFビレッジ(BP)」が30日で開業2年を迎える。2024年の来場者数は開業年の23年より72万人多い418万人を記録。BPを核としたまちづくりの一環で、JR北広島駅西口では今月、複合商業施設やホテルの開業が相次ぐなど開発が進む。ただ、BP近くにJR新駅ができる28年までは、交通渋滞やアクセスの不便さが続く見込みで利便性向上が課題だ。

【動画】エスコンフィールド北海道で初の球宴 試合開始前に「ブルーカーペットショー」

 「新たなマチの拠点ができた」。JR北広島駅西口の商業施設「tonarie(トナリエ)北広島」がプレオープンした14日、北広島市の上野正三市長(77)はこう強調した。

 トナリエは、不動産開発の日本エスコン(東京)が建設した複合ビル(地上13階建て)の1~3階に入る。空知管内沼田町のクラフトビールなどを提供するビアパブやラーメン店、ドラッグストアなど21店が営業を開始。28日には4~13階に「エスコンフィールド HOKKAIDO ホテル北広島駅前」が開業した。

 駅周辺に、これまで市民が集える商業施設はなく、閑散としていた。北広島高2年の森柚子花さん(17)は「北広島がどんどん進化していて、駅そばの学校に通う楽しみが増える」と歓迎する。

 21年に市とパートナー協定を結んだ日本エスコンが、地域の活性化につなげようと駅周辺の市有地を購入、開発を進める。複合ビルの向かいには、26年11月に分譲マンション(地上14階地下1階建て)が完成予定。全197戸のうち約180戸が契約済みで、半数以上が道外在住者だ。1階には認可保育所が入る。

 BP開業効果は他にも表れている。市によると、30代の子育て世帯を中心に市内への移住者が増加。市内の一部小学校では児童数が3割以上増えたところもある。

 市の人口は微減傾向だが、16年にBP構想が本格化して以降、市内への転入者数が市外への転出者数を上回る「社会増」が20~200人ほど毎年続く。市は「BP開業が北広島のイメージ向上につながった」とみる。

 企業進出も活発で、17年以降で200社が市内に進出、23年度の市の固定資産税収入はBP構想公表前の17年度比で14%増加した。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2645OS5 :2025/05/11(日) 20:16:57
>>2641-2643
https://news.yahoo.co.jp/articles/000bd30f6197b6a23cc583615553801218dcd1d4
【速報】ZOZOマリン、近隣の幕張メッセ駐車場に移転・建て替えへ 千葉市と県が方針固める 近く基本構想公表
5/11(日) 18:41配信


千葉日報オンライン
ZOZOマリンスタジアム

 老朽化が進んでいるプロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区)について改修か建て替えかを検討していた施設所有者の千葉市とスタジアム近隣の幕張メッセ駐車場を所有する千葉県が、同駐車場に移転・建て替える方針を固めたことが11日、関係者への取材で分かった。市は同駐車場での建て替えを前提に検討を進めるとする基本構想をまとめ、近く公表する。

 メッセ駐車場は現在地から数百㍍北にある。現在のスタジアムはJR京葉線の海浜幕張駅が最も近いが、移転候補地はメッセ駐車場の幕張豊砂駅側。両駅からアクセスできるようになり、幕張新都心地区の回遊性の向上が期待される。

 ZOZOマリンは1990年完成。プロ野球の公式戦のほか、音楽イベントや花火会場の会場としても利用されているが、建設から30年以上が経過し、雨漏りや腐食などが問題となっている。

 市は2023年7月に「あり方検討基礎調査」の結果をまとめ、大規模改修と建て替えのケースについて概算事業費を試算。最も高額となる開閉式屋根のドームに建て替える場合は2500億円程度と見積もったほか、およそ10年後を目標に新スタジアムの供用開始を目指すとしていた。


2646OS5 :2025/05/13(火) 12:44:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/51a2ba4968ef40a99f8ee5dfa2fa2020699b6798
ZOZOマリン移転、アクセスは?特徴どうなる? 「本音を言えば全天候型に」「駅が近くありがたい」 幕張メッセ駐車場に移転・建て替え ネット上でさまざまな声 【急上昇ニュースのウラ】
5/12(月) 20:01配信


千葉日報オンライン
幕張メッセ駐車場に移転・建て替えの方針が固まったZOZOマリンスタジアム

 老朽化が進んでいるプロ野球・千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区)について、近くの幕張メッセ駐車場に移転・建て替える方針を、球場所有者の千葉市と、同駐車場を所有する千葉県が固めたことが分かり、ネット上ではさまざまな声が上がっています。「本音を言えば全天候型にしてほしい」など建物の構造に関する意見が相次ぐ中、12日夕には屋外型の球場となる見通しであることも判明し、賛否の声が上がりました。移転先のアクセスにも関心が集まり、球場での思い出を語る人もみられました。(デジタル編集部)

 ZOZOマリンは1990年完成。プロ野球の公式戦のほか、音楽イベントや花火会場の会場としても利用されています。建設から30年以上が経過し、雨漏りや腐食などが問題に。千葉市は大規模改修と建て替えのケースで調査し、最も高額となる開閉式屋根のドームに建て替える場合は2500億円程度必要と見積もったほか、およそ10年後を目標に新スタジアムの供用開始を目指すとしていました。

◆強い潮風、雨、暑さ…
天候に左右されることも多いZOZOマリンスタジアム

 建て替えの方針を受けて、特に注目度が高かったのはZOZOマリンならではの「特徴」が今後どうなるか、といった点です。同球場は屋根が一部しかなく、海辺に近い幕張海浜公園の一区域に立っているため、東京湾から吹く強い潮風がプレーに影響を与える場面もありました。

 「本音を言えばドーム型か開閉式にして全天候対応できるようにしてほしい。夏場に屋根なし球場は、ナイターでも耐えられない暑さになっている」。年々厳しくなる気象条件や、雨天中止に対応する関係者の混乱、選手の健康面に触れ、「屋根付き」を求めるコメントが多数みられました。

 一方、こうしたZOZOマリンの「特徴」は、魅力だと語る人も。「マリンは海風を感じながら観戦できたのが魅力でした。座席によっては海を望めました」「ドーム型のほうがいいが、特有の強風に対応するのもここの面白さだから、ここはドームじゃないほうがいいかな」。

 12日夕には、新球場が屋外型になる見通しであることが判明。市はこれまで、固定式ドームや開閉式ドームに建て替える選択肢も検討していたものの、事業費抑制を考慮して判断したようです。これを受け、「近年の気象条件を見ると、環境は厳しくなっている」として、全天候型ドームの整備を求めるコメントが寄せられた一方、「上空が開ききった状態で、夏の夜空や潮風の中、観戦するのが大好き」と、屋外球場となることに安堵(あんど)する声も上がるなど、さらに多くの意見が寄せられました。


2647OS5 :2025/05/13(火) 12:44:34
◆駅からのアクセスに期待の一方、道路の渋滞に懸念も
 今回、移転先として挙がったのは現在地から数百メートル北にある幕張メッセ駐車場です。現在のスタジアムはJR京葉線の海浜幕張駅が最も近いですが、移転候補地は幕張豊砂駅側。両駅からアクセスできるようになり、幕張新都心地区の回遊性の向上が期待されています。アクセスについて「今だと駅から微妙な距離だし、帰りなんか武蔵野線使いたい人は逃すと次の電車をかなり待つから駅まで走ることも。駅が近くなるのはありがたいかも」と歓迎の声も。「若い時にはそんなに遠くに感じなかったけど、アラフィフになってきて、駅から歩くのが結構しんどくなってきていた。年配者のためにも駅周辺の二次交通をもうすこし整備してほしい」。ただ、車で来場する人からは「電車で来るお客さんは便利になるが、あの辺は、土日はコストコ、イオンモールのお客で渋滞するので、それがさらにひどくなりそう」として、渋滞対策を求める意見もありました。

◆特徴ある球場に思い出も
全国高校野球選手権千葉大会の開会式で整列し脱帽する選手たち=2024年7月

 移転や建て替えを巡ってさまざまな意見が相次ぐZOZOマリン。夏の「全国高校野球選手権千葉大会」では同球場で開会式が行われ、甲子園への切符を争う決勝戦が行われるなど数々の名シーンを生んでいます。「少年野球や高校野球など、千葉県民の野球やっている人が試合する目標の場所であり、なくなるのは残念」「マリンの移転は少し寂しい気分が残ります。現在のマリンには思い出がたくさんあるので」との声も。

 大学の進学とともに千葉市にきたと語る人は「ほぼ同時期にマリーンズも千葉に移転してきた。当時はあまり興味がなかったが、今は年に10回以上マリンに応援にいっている。内野上部からは海が見える特徴ある球場で、とても良い球場。雨や風など自然を感じられる球場がなくなるのは寂しいですが、次世代につながる良い球場を作って下さい」と要望しました。

 ZOZOマリンでは音楽フェスなどのイベントも開かれ、野球ファンはもちろん、さまざまな人々に親しまれてきました。移転について多くの意見が寄せられるのは、ZOZOマリンが人々に愛されていた証しとも言えます。場所や形が変わっても、人々の憧れる「ドラマの舞台」として、輝き続けてほしいものですね。


2648OS5 :2025/05/23(金) 01:50:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b52630d7160573c6de164da3436730c8f11742a
ZOZOスタ再整備、34年開業 基本構想、費用は650億円 千葉市
5/22(木) 17:07配信

時事通信
ZOZOマリンスタジアムと周辺地域(2019年9月撮影)

 千葉市は22日、プロ野球・千葉ロッテマリーンズ本拠地で市が所有する「ZOZOマリンスタジアム」再整備に関する基本構想案の骨子を発表した。

 近くにある幕張メッセ駐車場に移転し、屋外型球場として建て替える。2034年ごろの開業を目指す。整備費は約650億円を見込むが、資材高騰で上振れする可能性もある。

 新球場の収容人数は現在から1割増の約3万3000人。グラウンドは人工芝で、コンサートもできるようにする。ドーム型球場は建設費が大きく膨らむ可能性も踏まえ、屋外型を選択した。

 整備費のうちスタジアムは約600億円、幕張メッセ駐車場の代替機能確保や道路改良を含めた周辺インフラが約50億円に上る。すべてを市が負担するのではなく、国の補助金や寄付も活用。民間事業者による投資が確保できれば、都市型スポーツができる空間や宿泊施設などの機能拡張も検討する。

 神谷俊一市長は記者会見で「街とつながるエンターテインメントスタジアムの実現に向けて、官民連携でさらなる魅力向上を目指す」との考えを示した。

 これに関して、千葉ロッテは「現時点で具体的な話はできないが、市と連携し、魅力的なスタジアムづくりを通して地域の未来に貢献できるよう、協議・検討を重ねる」との社長コメントを発表した。


2649OS5 :2025/05/23(金) 07:42:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b9a44c4ca5df8c5dcb9b447aed809812e51a3d1
ロッテ新本拠マリン 34年に開業へ 市は当初ドーム型検討も断念 その理由は?
5/23(金) 5:30配信

スポニチアネックス
ZOZOマリンスタジアム全景

 老朽化が進むプロ野球・ロッテの本拠地ZOZOマリンスタジアムを所有する千葉市の神谷俊一市長が22日、近隣に新球場を新設する基本構想の骨子を発表した。従来と同じ屋外型スタジアムで、幕張豊砂駅から約500メートルの幕張メッセ駐車場に2034年の開業を目指す。

 市はドーム型も検討したが海や風を感じることができる現球場ならではの雰囲気の継承や、コスト面などを考慮し見送った。概算事業費は約650億円。同じ屋外型として知られる日本ハムのエスコンフィールドは周辺施設を含めて総工費約600億円だった。建築資材が高騰している中、ロッテなど官民からの資金調達で賄う。

 さらに民間投資を活用して商業、エンタメ機能の拡張を図り、ホテルなどを設置する「ボールパーク」化を目指す。神谷市長は「野球がない日でも、非日常感を体験できるような場所にしていきたい」と強調した。

 収容人数は約3万3000人で、12球団の本拠地で最少の2万9645人収容の現球場から1割程度拡張。人工芝を採用し、客席上部には屋根の設置を検討。屋内練習場を球場に接続する形で整備する。ロッテの高坂俊介社長は「千葉市と連携し、魅力的なスタジアムづくりを通して地域の未来に貢献できますよう、協議・検討を重ねてまいります」とコメントした。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 金融機関観察スレッド (Res:3353)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1■とはずがたり :2002/11/07(木) 17:40
銀行・証券・信託銀行・生保・損保といった金融機関とその子会社・関連会社の観察スレッド

3344OS5 :2024/07/03(水) 09:56:30
業績は堅調だったが、過剰な設備投資や半導体などの部品調達が滞って製品を納品できず、資金繰りが悪化。2022年7月に民事再生法の適用を申請。架空売上が発覚した。負債総額は56億円に及んでいる。

2024年に入ってからも、きらやか銀行の貸付先である、スーパーマーケット運営の郷野目ストア、鎌田工務店、丸伸建設などが立て続けに倒産している。

こうした状況に危機感を抱いたのか、きらやか銀行は2024年3月期に185億円もの貸倒引当金を計上した。10年間で計上予定だったものを、一括計上したのだ。しかし、保全率は83.6%(仙台銀行は93.9%)と依然として低い。

結局のところ、これまでの十分とは言えない備えと審査能力が祟って大赤字を出し、それを180億円という公的資金で穴埋めを行ったことになる。そしてそれは血税なのだ。それでもなお、保全率が不十分という状況だ。

東北のゾンビ企業は増加中
帝国データバンクによると、2023年の全国の倒産件数は8497(「全国企業倒産集計2023年報」)。前年比33.3%の増加だ。増加率はバブル崩壊後で最も高い。同社の調査では、2023年のゾンビ企業も25万1000社に及んでいることが分かっている(「「ゾンビ企業」の現状分析」)。前年比17.1%上昇した。

ゾンビ企業とは、事業利益で利息の支払いがしきれない状態が続くことであり、実質的にその会社を金融機関が支えていることになる。エリア別ゾンビ企業の割合を見ると、東北が21.3%でトップに立つ。震災で金融支援を受けた会社が多く、借入負担が重いのだ。

そこにコロナ禍の金融支援が行われたのである。

山形県知事の吉村美栄子氏は、公式ホームページにて「新型コロナウイルスが3年以上にわたり、県内事業者に深刻な影響を及ぼし続けた中、県内金融機関は、事業継続に必要な資金を供給するなど、事業者に寄り添った支援を継続して来られたと認識しております。」とコメントしている(「きらやか銀行の政府の資本参加の申請決定に対する知事コメント」)。

確かに、地銀は中小企業を資金面でバックアップするという重要な役割を担っていた。しかし、現在は楽天銀行や住信SBIネット銀行などのインターネット銀行で事業資金を借り入れることができる。わざわざ来店する必要はない。

きらやか銀行は経営強化計画において、コンサルティング部門を強化し、融資先の課題解決や事業再生に向けた経営改善、支援に努めてきたと強調する。

つまり、資金の出し手としてではなく、コンサルティングを行うことで企業の発展に力を貸しているというわけだ。しかし、きらやか銀行の不良債権比率を他行と比較すれば、それが劇的な成果として表れていないのは明らかである。

じもとホールディングスは、4月26日に国と協議を開始したと発表している。返済期限延長の線が濃厚だろうが、返すべき資金はそれだけに留まらない。ステークホルダーだけでなく、国民が納得できる説明が必要だ。

取材・文/不破聡

不破聡


3345OS5 :2024/11/26(火) 08:07:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d6672c17bb73c1283626859e9db766046cd8097
三菱UFJ銀行員が十数億円を窃取 顧客約60人の資産、貸金庫から
11/22(金) 19:42配信
朝日新聞デジタル
三菱UFJ銀行本店=東京都千代田区

 三菱UFJ銀行は22日、東京都内の貸金庫から顧客の資産を盗んでいたとして、貸金庫の責任者だった行員を14日付で懲戒解雇したと発表した。被害者は約60人に上り、時価で十数億円の被害を確認したという。

 同行によると、元行員は2020年4月~24年10月、練馬と玉川の2支店の貸金庫から現金や金、宝石などを盗んだ。行内のルールでは、顧客に無断で貸金庫は開けられず、開ける際は管理職の許可を取って複数人で行うことになっている。だが、元行員は支店の貸金庫の管理責任者だったため、その立場を利用して顧客に無断で貸金庫を開けていた。

 利用者が被害に気づき、事案が発覚。元行員も関与を認めた。同行は警察に相談するとともに被害者への補償を検討している。(山本恭介)

朝日新聞社


3346OS5 :2024/12/04(水) 21:55:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/deb85c7c83387a5554e430a37554a13a918a3574
ネットの力を見誤った? 大反響のヤマダ積立預金、急きょ中止に ヤマダデンキは何を狙っていたのか
12/4(水) 13:24配信
ITmedia NEWS
当時掲載していたキャンペーンバナー(現在は非公開)

 ネットの力を見誤ったということなのか――。

 ヤマダデンキが提供する銀行サービス「ヤマダNEOBANK」で予定されていた「ヤマダ積立預金 満期特典」が突如中止となった。このサービスは、積立預金を満期まで継続すると、総積立額の10%(通常還元5%+キャンペーン特典5%)をポイントで還元するという画期的な内容だった。

【画像を見る】ヤマダ積立預金の利用例(現在は非公開)【全5枚】

 元本保証付きの銀行預金で10%の還元が最短12カ月で得られるという条件は、SNSで瞬く間に拡散。「実質年利18.5%」という破格の投資商品として注目を集めた。

 1口月額5万円の積立に対し、申し込みが殺到。一部の投資家は10口、20口という大量申し込みを行い、定期預金を解約したり、借り入れをしてまで参加しようとする動きも見られた。

 事態を重く見た運営元の住信SBIネット銀行は12月2日に新規申し込みを停止。同日、ヤマダデンキも「想定をはるかに上回る申し込み」「一部顧客からの大量申し込み」を理由に、特典の中止を発表した。

 なお、ヤマダ積立預金がネット上で話題になったのは11月28日ごろで、翌29日にはサイトが閉鎖されていた。当時公開していたサイト上ではキャンペーンの対象期間を12月2日からとしていたことから、正式発表前に情報が拡散されていた可能性もある。

 では、ヤマダデンキはこの積立預金で何を目指していたのだろうか。

背景にあった高島屋の成功例
 そのヒントは、当初のヤマダ積立預金の説明ページの中にある。ヤマダデンキはヤマダ積立預金の目的として「家具家電の購入やリフォーム資金などに向けた」資金をためられると説明していた。

 毎月5000円から5万円を積み立てると、1年後には6万円から60万円になる。それを使ってヤマダデンキでテレビや洗濯機を買ったり、リフォームに申し込んだりするための積立制度――。さらっと説明ページを読むと、そのように読み取れるものになっていた。顧客の計画的な買い物を支援するため、10%の還元を設定したのは販促活動としては理にかなっていた。

 実は、サービスを運営する住信SBIネット銀行には、ほぼ同様の仕組みでの成功例があった。ヤマダデンキと同じく小売業を営む高島屋だ。高島屋も住信SBIネット銀行の銀行基盤を使い「高島屋NEOBANK」という銀行サービスを提供中。そこで好評を博しているのが積立サービス「スゴ積み」だ。

 これは毎月の積立額を設定すると高島屋NEOBANK口座から自動的に引き落とされ、1年間積立を継続すると1カ月分のボーナスが付与される仕組み。月々5000円から10万円までのコースが用意されており、10万円コースなら1年で120万円がたまり、さらに10万円分のボーナスが付与される。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3347OS5 :2024/12/04(水) 21:56:10
友の会と積立預金の違い
 しかし、この2つのサービスは根本部分に大きな違いがある。積立額の使い道だ。スゴ積みの最大の特徴は、積み立てたものは高島屋での買い物にしか使えないことだ。

 実は、スゴ積みは、もともと高島屋が提供していた百貨店「友の会」のサービスをデジタル化したものだ。友の会は、毎月現金を持って店頭に来てもらい積み立ててもらうという来店施策として当初は始まった。これは積み立てとはいうものの、中身は毎月商品券を購入しているのと同じとなる。

 格安販売店ではない百貨店は、優良顧客に対してはもともとけっこうな割引を提供している。例えばクレジットカード「タカシマヤカードゴールド」での買い物には8%のポイントを還元しているし、株主に対しては10%割引になる優待カードを提供している。そうした中では、わざわざ高島屋のために積み立てをしてくれる顧客に対してなら、15%のインセンティブを与えるのも販促施策のうちだ。

 ところがヤマダ積立預金は、積立部分は通常の銀行預金だ。説明文では「家具家電の購入やリフォーム資金などに向けた」とうたっているが、実際には使途に制限はない。

 法的な位置付けも異なる。スゴ積みは割賦販売法の前払式特定取引に該当し、積立額の半分しか保全されない。運営事業者の経営破綻時には全額返還されない可能性もある。対して、ヤマダ積立預金は預金保険制度により1000万円まで保証される銀行預金だ。

 つまり、スゴ積みは商品券の分割購入だが、ヤマダ積立預金は高還元率のポイントが付く銀行預金。この違いが「元本保証付きの超高利回り商品」としてネットで拡散される要因となったのだ。

ヤマダデンキが失った信頼
 販促活動のつもりが投資商品として受け取られた今回の騒動は、まさにヤマダデンキ自身が認めた「事前の想定・準備における見通しの甘さ」を露呈した形となった。

 申し込み済みユーザーへのヤマダポイント3000ポイント付与という対応は行われるものの、この混乱がヤマダデンキの信頼を大きく損なったことは否めない。

 特に深刻なのは、このサービスのために急いでヤマダNEOBANK口座を開設した多くのユーザーの存在だ。銀行口座開設は本人確認など手続きが煩雑だが、せっかく開設しても積立預金の申し込みは停止され、結局サービスも中止。口座開設だけで終わったユーザーには補償のポイントも付与されない。

 近年、金融機関による魅力的なキャンペーンで口座開設を促し、実際の応募時には「早期終了」と告げるケースが散見される。「キャンペーンであり金融サービスではない」「早期終了の可能性は明記済み」という論理で安易に中止する姿勢には疑問が残る。

 今回の対応でヤマダデンキが失った顧客からの信頼は小さくない。少なくとも、ヤマダNEOBANK口座開設者に対して、納得性のある代替サービスを提供することが望まれるだろう。

ITmedia NEWS


3348OS5 :2025/01/29(水) 16:09:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/095d63272b4c135cc7e74743428a4c4341cb2b66
「横浜FG」に10月改称 地域に根ざし、認知度向上 コンコルディアFG
1/29(水) 12:46配信


時事通信
コンコルディア・フィナンシャルグループが10月に改称する「横浜フィナンシャルグループ」のロゴマーク(同グループ提供)

 横浜銀行(横浜市)などを傘下に持つコンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)は29日、社名を「横浜フィナンシャルグループ」に変更すると発表した。

 発足から8年が経過し、2025年度から新たな中期経営計画が始まる中、地域に根差したわかりやすい名称に変更し、認知度を高める狙いだ。同日の取締役会で決議した。6月の定時株主総会を経て、10月1日付で変更する。

 コンコルディアFGは16年に横浜銀行と東日本銀行(東京)が経営統合し発足。23年に神奈川銀行(横浜市)が加わり、グループ3行体制となった。コンコルディアはラテン語で調和や協調を意味する。


3349OS5 :2025/03/28(金) 14:22:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/b19c666ff61eea861dc772aac1f31347168efe92
三井住友海上とあいおい損保合併へ 東京海上日動を抜き売上首位に
3/28(金) 13:37配信
朝日新聞
三井住友海上火災保険(右)と、あいおいニッセイ同和損害保険

 損害保険業界3位の三井住友海上火災保険と4位のあいおいニッセイ同和損害保険が合併に向けて最終調整していることがわかった。両社はMS&ADインシュアランスグループホールディングス(HD)傘下。実現すれば東京海上日動火災保険を抜き、国内損保の事業規模で首位となる。人口減などで国内市場は縮小が見込まれており、合併による効率化で収益性を高め、より強固な事業体制を構築する。

【画像】同じ傘下で奪い合い、シェア重視の限界。合併後の損保業界で変わる売上序列

 関係者によると、合併時期は2027年4月をめどとしている。新社名や合併方式、トップの選任などは今後詰めるという。

 両社をめぐっては10年4月、持ち株会社にぶら下がる形で、三井住友海上と、あいおい損害保険、ニッセイ同和損害保険が経営統合。同年10月、あいおい損保とニッセイ同和損保が合併し、あいおいニッセイ同和損保となった。損保大手3グループのなかで唯一、中核損保を2社持つ体制となった。

 売上高に相当する正味収入保険料(23年度)でみると、三井住友海上は1兆6233億円、あいおいニッセイ同和が1兆3689億円だった。首位の東京海上日動が2兆4179億円、2位の損害保険ジャパンが2兆1779億円。今回の2社が合併すれば収入規模で3兆円近くに増え、首位に躍り出る。

朝日新聞社


3350とはずがたり :2025/04/12(土) 20:35:12
さあ真実は如何に!?

邦銀の米国債売りが世界を救ったのかもしれない。相互関税一時停止の背景
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5ce331941a2bf429809736efc3199328686964a0
久保田博幸
金融アナリスト
4/10(木) 12:38

 トランプ米大統領は9日午後、同日発動したばかりの相互関税の上乗せ部分について、一部の国・地域に90日間の一時停止を許可すると発表した。5日に課した10%の一律関税は維持する。日本も含まれ、即時実施される。一方で報復措置を打ち出した中国に対しては、関税を125%に引き上げる(10日付日本経済新聞)。

 ホワイトハウスではトランプ氏の投稿とほぼ同時刻にベッセント米財務長官が大統領報道官とともに記者説明を行った。関税政策の説明で財務長官が前面に出るのは初めてとなる。

 これまでの関税引き上げは強硬派のナバロ大統領上級顧問などトランプ氏の側近が主導しているとの見方があったが、ここで穏健派とされるベッセント氏が出てきたことに注意したい。

 この結果から見る限り、ベッセント氏がナバロ氏などを抑えて、トランプ氏に相互関税の上乗せ部分の90日間の一時停止を迫ったと考えられる。

 実は「90日間の一時停止」については、米国家経済会議(NEC)のハセット委員長が7日に、トランプ米大統領が中国を除くすべての国・地域に対する関税を90日間、一時停止することを検討しているとの考えを示したと伝わっていた。つまりその可能性はあったことになる。

 しかし、ホワイトハウスがこの発言に対しフェイクニュースだとの考えを示した。ナバロ大統領上級顧問などが否定コメントを出させたのではないかとみられる。

 ではどうして今回、ベッセント財務長官が押し切れたのか。その要因として9日の東京市場での奇妙な出来事が関係していた可能性がある。

 9日の東京時間の昼の12時過ぎあたりから、時間外取引となる米国債が突如売られ始めたのである。

 8日の米国債券市場では、米10年債利回りは4.29%に上昇していた。それに対して9日の東京時間に4.51%まで利回りが急騰(価格は下落)したのである。

 米債が時間外でこれほど動くのはみたことがない。やや異常ともいえる動きであった。この際に米債が売られた要因としていくつかの指摘があった。

 米10年債利回りは8日に4.29%に上昇していたのは、ここにきての米国株式相場の急落を受け、一部のヘッジファンドが、金融機関のマージンコールに対応するために換金売りを急いでいるとの観測があった。そういった換金売りとの見方がひとつあった。


3351とはずがたり :2025/04/12(土) 20:35:27
>>3350
 さらにトランプ米政権による相互関税を受けて、中国が保有する米国債を売却したのではとの観測も出ていた。実際に9日の米10年債入札には中国は参加しなかったとの観測もあった。

 そして、トランプ大統領の経済担当長官が米国金融資産の外国人保有に、課税する計画を明らかにしたとの観測があった。それをみてヘッジファンドなどが売ってきた可能性はあった。

 ただし、売られたのが東京時間であったこと、そして同じようなタイミングで日本国債にも超長期債を主体に売りが入り、超長期国債の利回りが米国債と同様に0.2%を超えるような急激な上昇となっていたことなどを考慮すると、日本の機関投資家の売りであった可能性が高いとみざるを得ない。

 実際に9日の東京時間の昼の米債売りについては、一部邦銀が米国債を売却したのではとの観測が出ていた。

 時間帯からみてもその可能性は高い。同時に日本国債も超長期債主体に同様に大きく売られていたことで、米国債とともに日本国債も同じところ(邦銀?)が同時に売却していた可能性が高い。

 ではどうしてこのタイミングで日米の国債を売却したのか。ストップロスなのか、期初の売りなのかはわからない。

 しかも米国債は時間外取引であり、板そのものは極めて薄い。米国債券市場が開いている時間帯のほうが売りやすいはずであり、ある程度のロットであっても利回りが急騰する事態は避けられたかもしれない。

 これは日本国債にもいえる。日本の債券市場は少しずつ金利上昇に慣れてきたとはいえ、いまだ正常化に向けてのリハビリ中である。特に超長期債の板はまだそれほど厚くない。それにもかかわらず無理矢理売ってきて0.2%を大きく超えるような利回り上昇となっていた。

 どうして無理矢理売ってきたのであろうか。もしや強引に利回りを引き上げようとしたのかと穿った見方も出てきてもおかしくない売り方であった。

 ただし、結果としてこの米国債の下落をみたベッセント財務長官がトランプ大統領への説得を試みたとの見方が出ている。

 NBCニュースはベッセント財務長官とラトニック商務長官の2人が、債券市場の動きを鑑みて、関税を一時停止するよう大統領に呼びかけたと政権高官は述べたと伝えていた。

 株の下落よりも米国債の暴落を恐れた格好となるが、とにかくもこれもきっかけとなって急遽、関税上乗せ部分の90日間の一時停止となった可能性がある。

 実際に誰が何の目的で米国債を9日昼の東京時間に売却したのであろうかはわからない。でも、もしかすると売ったとされる邦銀が結果として世界を救ったのかもしれない。

 そういえばベッセント氏は1992年のポンド危機を主導した一人であり、イギリス・ポンドを暴落させ、イングランド銀行を打ち負かした一人であった。ある意味、金融市場を知り抜いている人物である。まさかとは思うが。


3352とはずがたり :2025/04/15(火) 16:26:18
2月の記事。この後どうなったんだっけ?

トランプ関税、自動車業界に打撃 日系「想定せず」困惑―米国勢も深刻
時事通信 外経部2025年02月03日16時12分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020200269&g=int

 【ニューヨーク時事】トランプ米大統領が決定したメキシコとカナダに対する25%の関税は、両国を供給網に組み込んできた自動車業界への影響が甚大だ。日系メーカーは「北米の中で関税がかかる事態は想定してこなかった」(関係者)と困惑。供給網で両国により依存している米国勢も深刻な状況に追い込まれている。

トランプ関税で相談窓口 日本企業を支援―経産省・ジェトロ

 野村証券の試算では、メキシコとカナダからの輸入品に25%、中国に10%の追加関税が導入された場合、米ゼネラル・モーターズ(GM)の2025年12月期の営業利益が約8割も下押しされる。影響が大きい順に、米クライスラーを傘下に持つステランティス、マツダ、米フォード・モーター、ホンダ、トヨタ自動車と続く。

 GMのバーラ最高経営責任者(CEO)は1月下旬の決算説明会で「大統領は政策と規制を通じてGMのような国内メーカーに害を与えるのではなく、強化したいと考えているはずだ」とけん制していた。関税の影響を緩和するため、米国内での製造分を増やすなど対応を急ぐ方針だが、ダメージを帳消しにすることはできそうにない。

 日系では、メキシコから米国への輸出台数が多い日産自動車の苦境が深まりそうだ。野村の推計では、追加関税がなくても26年3月期に営業赤字が見込まれていた。関税で約10億ドル(約1550億円)の費用が生じる可能性がある。

 メキシコに加えカナダにも生産拠点を持つトヨタとホンダには、さらに多額の関税費用が生じる見通し。関税は最終的に車両価格のインフレを引き起こし、販売に響くとみられる。


メキシコ報復関税、自動車除外か 大統領が詳細発表へ―報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020300342&g=int#goog_rewarded
時事通信 外経部2025年02月03日10時25分配信

 【ワシントン時事】ロイター通信は2日、トランプ米政権が課す25%関税に対するメキシコの報復関税を巡り、同国政府が自動車関連製品を対象から外す方向だと報じた。メキシコには、日米メーカーなどの自動車関連工場が多いため、企業への影響に配慮したとみられる。関係者の話として伝えた。

関税、「しっぺ返し」の恐れ 米国民、物価高に不満根強く―トランプ米政権

 シェインバウム大統領は3日、関税を含む対抗措置の詳細を発表する。

 ロイターによると、報復措置では、米国から輸入される豚肉、チーズ、生鮮食品、鉄鋼、アルミニウムに対し、5~20%の関税を課すという。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3353OS5 :2025/05/23(金) 07:36:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b43a138e4424787e3430c8fb6135a6bac625e2
岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」
5/23(金) 7:00配信
産経新聞
中国銀行が神戸支店に掲示した注意書きの投稿画像(中国外交官、張和清氏のXより)

岡山市に本店を置く地方銀行「中国銀行」の屋号を巡り、パキスタンに駐在する中国外交官が「知名度に便乗した詐欺とは思わないのか?」などとX(旧ツイッター)に投稿していたことが22日、分かった。北京に本店を置く同名の国有大手と混同する訪日客が多いことに不満を漏らしたとみられるが、産経新聞の取材に応じた中銀担当者は「投稿内容の意図は全くない」と困惑した。

問題の発言は、パキスタン駐在の張和清外交官が16日午後、自身のXに投稿した。それによると、「ここは岡山市に本店がある日本の中国銀行です」などと中国語で記された中銀店舗の張り出しを写真とともに紹介。「多くの中国人観光客が日本の地銀をわが国の中国銀行と勘違いしているようだ」と指摘し、「最初に屋号を決めたとき、このような事態になることを誰も予想できなかったのか? 知名度に便乗した詐欺と誰も思わないのか」などと綴った。

中銀によると、中国人向けに注意書きを掲示したのは、神戸市にある神戸支店。観光地で知られる中華街「南京町」近くに立地し、来店した訪日客の中には中国本土の国有銀行と混同するケースが後を絶たず、現在も同支店のみ注意書きを掲示しているという。

中銀は平成2年に「国」の文字を旧字体から新字体に改めた屋号に変更。同8年、上海市に駐在事務所を開設した際には、混同を避けるため「日本CHUGOKU銀行」の名称で進出した。担当者は「間違えて来店した方にはリーフレットも配り、注意を呼び掛けている。投稿の意図は不明だが、少なくとも知名度の利用や詐欺といった認識はない」とコメントした。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


11 自民党スレ2 (Res:608)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 11
1OS5 :2024/07/24(水) 10:20:48
自民党スレ(前スレ)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/l50

自公保スレ(前々スレ)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l30

自民党政権スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/l30

自民党
https://www.jimin.jp/


2024年09月 自民党総裁選(立憲民主党代表選も)
2025年07月 参議院選挙・都議選
2025年10月 衆議院任期満了

599OS5 :2025/05/06(火) 15:09:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe37024183081f8267758484f935f083a006b11d
西田氏のひめゆり発言、研究者ら批判 「証言や資料を無視」「歴史修正主義者だ」
5/6(火) 8:31配信

琉球新報
沖縄戦で沖縄陸軍病院第三外科壕だったひめゆりの塔=糸満市

 自民党の西田昌司参院議員が那覇市内で開かれた「憲法シンポジウム」(主催・県神社庁など、共催・自民党県連)で、糸満市のひめゆりの塔の説明に「歴史の書き換えだ」などと発言したことについて、沖縄戦研究者からは「改憲世論をつくっていくための恣意的で乱暴な歴史の見方であり、発言だ」と批判が上がっている。

【証言】元ひめゆり学徒「手足切断、恐ろしかった」

 沖縄大学客員教授の新城俊昭氏は「沖縄戦の実相から何も学ぼうとしていない姿勢が見える」と指摘した。西田議員の発言だけでなく、2021年には「ひめゆり学徒隊」を「ひめゆり部隊」と記載する歴史教科書があったことにも触れ「沖縄の平和教育はたくさんの沖縄戦体験者の証言、沖縄県、日米とさまざまな資料による研究成果を基に行われている。ひめゆり資料館もリニューアルするなど新たな見せ方もしている。もし間違えていることがあるのなら、根拠を示しながら間違えを指摘してほしい」と語った。

 「ひめゆり資料館の展示内容に、議員が言うようなものはない」と指摘するのは琉球大准教授の北上田源氏。沖縄戦と歴史教育に関する西田議員の発言について「体験者の語りと研究の蓄積を、現場で反映しようとしてきたことを無視した乱暴な発言だ」と断じた。「ずっと前から改憲と歴史修正主義を結びつける言説はあるが、今回は呼ばれて話をしており、国会議員としての発言が問われる。歴史と真摯(しんし)に向き合って発言することを求めたい」と語った。

 沖縄国際大名誉教授の石原昌家氏は「沖縄戦での日本軍の絶対方針は、国体護持のため、米軍への徹底抗戦だった。それが住民や兵士に多大な戦死者を生じさせたことは客観的事実だ」とし、「『殉国美談』にするような沖縄戦捏造(ねつぞう)の『歴史修正主義者』による発言だ」と指摘した。

 (中村万里子、屋嘉部長将)


600OS5 :2025/05/08(木) 15:40:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/951ea0c837fd0b0b5fbd9ca0cdaa021f86f47361
「会場凍るようだった」国場衆院議員、自民県連の責任言及 西田氏ひめゆり発言 沖縄
5/8(木) 14:01配信
琉球新報
国場幸之助氏

自民党の西田昌司参院議員と同様に「憲法シンポジウム」(主催・県神社庁など、共催・自民党県連)に講演者として登壇した国場幸之助衆院議員は7日、取材に答え、会場の様子を振り返った。西田氏の発言を受けて参加者は「だんだんと表情がこわばっていったように感じた。会場の雰囲気が凍っていくような、まずいことを話しているのではと感じているように見えた」と語った。共催者である自民党県連の責任にも言及した。



 国場氏は「なぜ憲法に関するシンポジウムでこんなことを話しているのか、理解できなかった」という。ただ「自民党県連は共催者として、招いた講師がどのような内容を話すのか、事前に確認するべきだった」と、県連の責任を指摘したシンポジウムには国場氏のほか、座波一県議、西銘啓史郎県議、大浜一郎県議、又吉清義県議、喜屋武力県議が参加していたという。

The Ryukyu Shimpo Co., Ltd


601OS5 :2025/05/18(日) 17:36:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61ee9b69dcfadd8d5213c032baa1492e51879a8
自民・森山氏、参院選へ正念場 「影の総理」政権浮揚見えず
5/18(日) 7:01配信

時事通信
講演する自民党の森山裕幹事長=17日午前、鹿児島県屋久島町

 夏の参院選が迫る中、石破政権の屋台骨を支える自民党の森山裕幹事長が正念場を迎えている。

【主な経歴】森山 裕(もりやま ひろし)氏

 政権を揺さぶるコメ価格高騰を巡って政府・与党の対応を主導し、参院自民が求める消費税減税の見送りにも道筋を付けた。党内には「影の総理」とささやく声もあるが、政権浮揚の足掛かりはつかめておらず、一部からいら立ちの声も漏れる。

 「政治生命を懸けて、この問題に対応したい」。財政規律派を自負する森山氏は17日、鹿児島県屋久島町で国政報告会を開き、野党が夏の参院選で消費税減税を争点化しようとする動きをけん制した。

 石破政権の運営はナンバー2である森山氏がリードする場面が目立つ。国対委員長を4年2カ月務める中で培った野党とのパイプを生かし、少数与党の国会運営を差配。日本維新の会や国民民主党との修正協議の陣頭指揮を執り、2024年度補正予算や25年度予算の成立にこぎ着けた。

 コメ価格引き下げに向けては、トランプ米政権との関税交渉の取引にも使える「一石二鳥」の策として、米国産米の輸入拡大案が政府内で浮上。首相もテレビ番組で「一つの選択肢としてあり得る」と語ったが、農林族の代表格の森山氏はすぐに「輸入拡大の話はない」と打ち消した。

 政府備蓄米の流通を促すため、政府は16日、入札参加条件の緩和を発表。関係者によると、森山氏が農林水産省と水面下で調整を進めた結果だ。

 消費税を巡っては、参院選公約の「目玉」として参院自民や公明党から減税への期待が強まり、首相も一時期「一概に否定しない」と含みを持たせた。しかし、森山氏は首相公邸をひそかに訪問して首相を説得。首相は今や「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を鮮明にしている。

 もっとも、「森山路線」が成果を上げているとは言いがたい。農水省は18週ぶりの米価下落を12日に発表したが、わずか19円だ。

 衆院選での苦戦は、裏金事件を受け非公認とした候補側への、森山氏が決めたとされる2000万円支給も遠因との見方が強い。野党各党が消費税減税をそろって唱える中、参院自民には「自民だけ減税反対では参院選も戦えない」(中堅)と不満が渦巻く。参院選の投開票日と想定される7月20日まで残り約2カ月。内閣支持率が低迷を脱する兆しは見えていない。


602OS5 :2025/05/19(月) 19:25:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e7772634a8e7344e0568237abf4c40363cba4c2
江藤農水相、コメ発言は「ウケ狙いで強めに」 修正し陳謝も辞任は否定
5/19(月) 13:43配信

産経新聞
参院予算委員会で答弁に臨む江藤拓農水相=19日午前、国会内(春名中撮影)

江藤拓農林水産相は19日、コメを買ったことがないとの講演会での発言を巡り、「コメは買っている。実態と違う言い方をした」と釈明した。売るほどあるとの発言は「言い過ぎだった」と説明し、一連の発言について「撤回というより修正したい」と述べた。農水省で記者団の取材に答えた。

【写真】江藤農水相が「コメ買ったことない」「売るほどある」と発言

江藤氏は「お騒がせしてしまったことは大変遺憾だ。配慮が足りなかった」と陳謝。その上で「会場が盛り上がっていたので、受けを狙って強めに言った」と語った。自らの進退について問われると「(備蓄米放出の)結果を出すことで応えたい」として辞任を否定した。

江藤氏は佐賀市で18日に開催された講演で、価格高騰が続くコメに関し「(私は)買ったことがない。支援者の方がたくさん下さるのでまさに売るほどある。私の家の食品庫には」などと発言した。


603OS5 :2025/05/19(月) 22:02:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/07d2e0ecc78d187dce25616879db258cc8cfc725
「令和のマリー・アントワネット」農相のコメ巡る発言、与野党が批判
5/19(月) 19:40配信

毎日新聞
参院決算委員会で立憲民主党・羽田次郎氏の質問に対し、「コメ買ったことない」と自身が発言したことについて釈明する江藤拓農相=国会内で2025年5月19日午後2時33分、平田明浩撮影

 江藤拓農相が「コメを買ったことはない」などと発言したことを巡り、与野党からは19日、批判が相次いだ。

 立憲民主党の小川淳也幹事長は記者団に「(農相は)米の生産、流通、米価の安定に責任を持つべき立場だ。庶民感覚からかけ離れた不適切さ、不穏当さが問われる」と非難した。「パンがないなら、お菓子を食べればいい」と言ったと伝わるフランス革命当時の王妃を引き合いに「『令和のマリー・アントワネット』と言ってきた人もいる」と指摘。江藤氏への不信任案提出の可能性については「否定するわけにはいかない。ただ、政権自身の自らに対する処断が問われるべきだ」と、石破茂首相の判断を促した。

 日本維新の会の前原誠司共同代表も「消費者のことを考えていなかった。結局本音が出たということだ」と強調。コメの価格高騰が続いていることも踏まえ「結果が出ていないわけで、不信任に値するのではないか」と話した。

 一方、国民民主党の玉木雄一郎代表は「思った量が買えないという国民がたくさんいる中で配慮に欠けた発言だ」と指摘したが、野党で足並みをそろえての不信任案提出については「そういう質のものではない。本来やるべき仕事で結果出してもらいたい」と距離を置いた。

 与党にも困惑が広がった。公明党の斉藤鉄夫代表は、一般論とした上で「農相という最も国民が関心を持っている政策を担当する大臣として、注意して発言をする立場にある。大臣として最も大切なところではないか」と苦言を呈した。

 自民党の森山裕幹事長は19日の記者会見で「配慮を欠いた発言だ」と批判した上で、「今後も米の価格が正常な形となるようにしっかりと対応してほしい」と述べ、続投を容認する考えを示した。【安部志帆子、野間口陽、遠藤修平】


604OS5 :2025/05/21(水) 12:57:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd5927e09b58b4f81ed75e2449db2af40e13e0c0
江藤農相辞任、参院選に打撃 楽観から一転、野党要求にあらがえず
5/21(水) 10:16配信


毎日新聞
辞表を提出した後、首相官邸を後にする江藤拓農相(中央)=首相官邸で2025年5月21日午前8時18分、後藤由耶撮影

 「コメは買ったことがない」などと発言した江藤拓農相が辞任に追い込まれた。昨秋の衆院選で「少数与党」となり、一致結束した野党の要求にあらがえなかった形だ。夏に参院選を控える石破政権にとって大きな打撃となる。


 失言が表面化した19日の段階で、政権は楽観していた。立憲民主党と日本維新の会の幹部が農相不信任決議案提出の可能性に言及したものの、国民民主党の玉木雄一郎代表は「やるべき仕事で結果を出してもらいたい」と否定的な考えを示していたからだ。衆院では野党が多数を占めるが、足並みがそろわなければ不信任案は可決されない。

 ところが、20日になると、立憲の野田佳彦代表が「国民感情を逆なでする発言で、その任にあらずだ」と批判のトーンを強め、国民民主からも「庶民感覚、生産者の思いが分からない農相は即刻辞めるべきだ」(榛葉賀津也幹事長)との声が上がるようになった。

 20日午後には立憲、国民民主など野党5党の国対委員長が会談し、江藤氏や首相が退任を判断しない場合、農相不信任案の提出も検討することを確認し、足並みをそろえた。これにより、不信任案が提出されれば可決される可能性が高まった。

 江藤氏に対しては「更迭すれば、コメ政策に空白が生じてしまう」(自民党幹部)として職務を全うすべきだとの意見の一方で、自発的な辞任を促す声が与党内から上がっていた。自民の閣僚経験者は「あの発言で続投するのは無理だ。耐えられない」との見方を示し、与党幹部は「首相は早く手を打って江藤氏をクビにしたほうがいい」と話した。

 コメ価格の安定に向けて、政府備蓄米の放出など対策が続く中での農相の辞任は与党にとっては痛手だ。

 17、18両日の毎日新聞の世論調査で、石破内閣の支持率は22%と過去最低を更新。コメ高騰への効果的な対策が打てないことに加え、社会保障の財源確保を理由に消費減税に慎重な姿勢を示す首相に対する不満が表れた形で、反転攻勢の兆しは見えない。参院選での目玉政策も見えず「過半数維持は絶望的だ」(自民参院議員)との声も漏れる。

 一方、野党は農相不信任案の提出検討では足並みをそろえたが、6月の国会会期末に向けて内閣不信任案提出の是非が焦点となる。今後、与野党の攻防が更に激しくなりそうだ。【池田直、内田帆ノ佳】


605OS5 :2025/05/21(水) 20:43:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/75d7fcfe721f3b70a3ad8be5d634562f7ce579e7
江藤氏父子、舌禍で閣僚辞任 コメ、植民地支配
5/21(水) 17:03配信
時事通信
石破茂首相に農林水産相の辞表を提出後、報道各社の取材に応じる江藤拓氏(左端)=21日午前、首相官邸

 江藤拓農林水産相は21日、「コメは買ったことがない」と発言した問題で、事実上更迭された。

【写真】故江藤隆美氏

 父は建設相や運輸相などを歴任した故江藤隆美氏。その父も総務庁長官当時に植民地支配を巡る発言が問題となり、親子2代にわたって舌禍で閣僚を辞任する事態となった。

 江藤拓氏は18日の講演で価格が高止まりするコメに関し、支援者からもらうコメが売るほどあり「コメは買ったことはありません」などと発言。その後、「受けを狙って強めに言った」「宮崎ではたくさんいただくと『売るほどある』とよく言う。宮崎弁的な言い方だった」などと釈明したが、与野党の批判は収まらなかった。

 隆美氏は、村山内閣で総務庁長官を務めていた1995年、韓国の植民地支配について「日本はいいこともした」と発言。オフレコ取材の場での発言だったが報じられ、総務庁長官の辞任に至った。


606OS5 :2025/05/21(水) 21:54:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/592fa66f9a9c28ebc36a58e7efc48f53c3a506ee
「世間知らず」 江藤氏に地元も反発 後任の小泉氏にも消えぬ不安…
5/21(水) 20:38配信

毎日新聞
経営する店舗で玄米を精米機にかける飯塚良二さん=東京都足立区で2025年5月21日午前10時8分、阿部絢美撮影

 消費者の感情を逆なでする発言で、江藤拓氏が21日に農相を更迭された。備蓄米放出の効果は表れず、コメ価格の高騰が続くなかでの担当閣僚による失言。「辞任は当然だ」「庶民の感覚が分かっていない」。全国の消費者や農家らはあきれ、憤った。【重春次男、下薗和仁、阿部絢美、斎藤文太郎】

【写真で見る】還元水、ばんそうこう、不正受給… 00年以降9人、歴代農相

 「コメの高騰で多くの人が困っているご時世に、あんな発言が出ることに驚いた。地域の実情を本当に分かっているのか」。江藤氏の地元の宮崎県延岡市で、支援者の会社員男性(27)が語気を強めた。

 江藤氏が「宮崎ではたくさんいただくと『売るほどある』とよく言う。宮崎弁的な言い方」と釈明したことに対し、「宮崎弁ではなく普通の言葉だ。少しでも罪を軽くしたかったのでは。宮崎県民の前で話せるのか」と憤った。

 宮崎県美郷町で稲作農家を営む男性(75)は「『コメは買ったことがない』とは世間知らずな発言だ。農業県の宮崎選出の大臣として残念な対応で、辞任は当然だ」と切り捨てた。

 江藤氏の後援会の壱岐良文事務局長(70)は「支持者からのお叱りの電話が多い」と言葉少なに話した。

 江藤氏は、建設相などを歴任した父隆美氏(2007年死去)の地盤を継いだ2世議員だ。03年に衆院宮崎2区から初当選し、現在8期目。19年に農相で初入閣し、昨秋の衆院選後に発足した第2次石破内閣で再び農相に就任した。

 父隆美氏も失言で閣僚を辞任した過去がある。日韓関係を巡り「植民地時代、日本は良いこともした」と発言。韓国政府の反発を招き、1995年に総務庁長官を辞任した。

 選挙区で江藤氏を支える自民県議は「昔より丸くなったとはいえ、気の短い面があった。コメの価格を下げていく途中でこうなったのは残念だ」と肩を落とした。

 発言への反発や批判は、東京でも相次いだ。

 東京・原宿の「小池精米店」の小池理雄(ただお)社長(53)は「消費者の感覚も現場の実態も分かっていない大臣だった。辞任は仕方ない」と突き放した。

 小池社長は、コメ価格の高騰に気をもんできた。昨年来のコメ不足で農家や卸業者が値上げすれば、販売価格に転嫁せざるを得ない。「お客さんへの値上げの説明が終わったら、仕入れ先からまた値上げと言われた」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


607名無しさん :2025/05/22(木) 18:41:33
田舎だと大抵米を作っているから米(加工品除く)を買う経験は無いだろうな。
まぁ都会の人は戦後直後みたいに高価な着物や宝石を持って農家巡りでもしたら良い。


608OS5 :2025/05/23(金) 06:59:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e44c1bc2696de3f3dcbc9ca2aa2ebb0a58f6bad
岸田前首相が「再登板」を狙って意気軒昂 “犬猿の仲”も解消か 「会食に応じるなどこじれた関係の修復に努めていてる
5/23(金) 5:50配信

デイリー新潮
岸田文雄前首相

 昨夏に「政治とカネ」の問題で退陣表明を余儀なくされた岸田文雄前首相が意気軒昂だ。しかし、その動きに“復権狙い”との臆測が。


 ***

現役首相のような歓待ぶり
 政治部デスクが解説する。

「岸田氏は、5月3日から5日間の日程でインドネシアとマレーシアを訪問した。石破茂首相の特使との立場で、インドネシアではプラボウォ大統領と、マレーシアではアンワル首相と会談。いずれも現役の首相のような歓待ぶりでしたよ」

“外交の岸田”の本領発揮か、齋藤健前経済産業相、萩生田光一元自民党政調会長といった大物を伴っての歴訪だった。

 連休中の動静を振り返れば、岸田氏は国内でも“露出”に励んでいた。

「4月29日には裕子夫人を伴い、東京ドームで巨人×広島戦をバックネット裏の最前列で観戦。広島選出の岸田氏は筋金入りのカープファンとしても有名で、狙ったのかどうか、テレビ中継ではたびたび夫妻の姿が映し出されていました」

総裁選を見越して支持者集め
 その岸田氏は、首相退任から間もない昨年11月に国民の資産運用を後押しする「資産運用立国議員連盟」を、翌12月に日本と東南アジア諸国の脱炭素化を推進する「アジア・ゼロエミッション共同体議員連盟」を立ち上げている。

「本人は表向き“オレは石破政権を支える”と公言していますが、一方で存在のアピールには積極的。これが捲土重来を期したものとみられている」

 次期総裁選を見越した支持者集めに積極的だとも。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


12 中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:1240)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 12
1とはずがたり :2021/08/06(金) 22:34:59
東海・北陸・信越の話題

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/l30

1231OS5 :2025/05/03(土) 16:05:50
>>927
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20250501/3070015078.html
三重県議会「自由民主党」5人が会派離脱 「新政みえ」最大に
05月01日 16時53分

三重県議会の最大会派「自由民主党」に所属していた20人のうち、5人が離脱して新たな会派を結成し、県議会は、19人が所属する「新政みえ」が最大会派となりました。

三重県議会最大の20人が所属していた会派「自由民主党」の5人の議員は、1日午後開かれた会派の総会の冒頭で、議会運営のあり方をめぐり意見が異なるとして、会派を離脱すると表明しました。

このあと5人は、議会事務局に会派の離脱届を提出し、新たな会派「自民党県議団」を結成しました。

この結果、「自由民主党」の所属議員は15人に減り、19人が所属する旧民進党系の「新政みえ」が最大会派となりました。

新たな会派「自民党県議団」の団長を務める津田健児議員は「これまで以上に、県民目線に立って会派運営を行っていく」とコメントしています。


1232OS5 :2025/05/04(日) 19:02:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/b00c7f50b728c832df1137e96b5d071f6cd3a442
新会派「自民党県議団」を結成 議会運営を巡る考えの違い理由に
5/2(金) 8:02配信
伊勢新聞
 三重県議会の最大会派「自由民主党」(20人)に所属する県議ら5人が1日、新会派「自民党県議団」を結成した。議会運営を巡る考えの違いなどが理由という。これに伴い、最大会派は旧民主党系会派「新政みえ」(19人)に移った。

 新会派を結成したのは津田健児(6期、四日市市選出)▽服部富男(6期、三重郡)▽小林正人(5期、鈴鹿市)▽野村保夫(3期、伊勢市・鳥羽市)▽辻内裕也(1期、桑名市・桑名郡)―の各県議。団長には津田県議が就任した。

 この日、津田県議らが稲垣昭義議長に会派の結成届を提出。津田議員は取材に対し、正副議長選を含む議会運営に違和感を抱いたことが会派結成の主な理由と説明。「数の力で正副議長を独占するのはいかながものか」と語った。

 県議会では正副議長を含む役員改選を16日に控えている。関係者によると、自民党県議団は服部氏を議長に推す考え。近く新政みえに提案するとみられる。新政みえは森野真治議員(5期、伊賀市)を副議長に充てたい考え。

 自民党県議団は新政みえと自由民主党に次いで3番目に所属議員が多い会派となる。県議会の自民系会派は平成30年にも県議会の議員定数を巡る意見の違いで自民党と自由民主党県議団に分裂したが、その後は県議選を経て合流していた。

 新政みえの藤田宜三代表は取材に「会派から出るのは重大な決断だったと思う。話を聞かなければ理由は分からないが、いろんなところで違いがあったのかと思う」とした上で「緊急に会派総会を開いて対応を検討したい」と語った。


1233OS5 :2025/05/05(月) 23:34:46
>>927更新


三重県議会
会派別名簿(令和7年5月1日現在)
新政みえ(19人)
8期 三谷哲央 舟橋裕幸
7期 日沖正信
6期 稲垣昭義
5期 藤田宜三 杉本熊野 森野真治
4期 藤根正典 田中智也
3期 廣耕太郎 中瀬古初美
2期 平畑武 中瀬信之 喜田健児 川口円 芳野正英
1期 世古明 伊藤雅慶 荊原広樹

小島智子→参院選へ 下野幸助→23年衆院選三重2区当選

自由民主党(15人)
11期 中川正美 西場信行
10期 山本教和
6期 中森博文 青木謙順 中嶋年規
5期 村林聡
4期 石田成生 谷川孝栄(←草莽から会派移動)
3期 野口正 田中祐治
2期 山崎博 石垣智矢
1期 松浦慶子 龍神啓介


自民党県議団(5人)
6期 津田健児 服部富男
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1234OS5 :2025/05/09(金) 09:37:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/83bc3a238a15089e35654952559a04c7a689db77?page=2
【記者解説】激戦模様の石川県議補選 「自民」対「反自民」の構図 その背景は…
5/8(木) 19:25配信

テレビ金沢

テレビ金沢NEWS

市川 栞 キャスター:
激戦模様となっている今回の石川県議補選について、県政担当の寄田記者とお伝えいたします。

寄田 大地 記者:
よろしくお願いします。

テレビ金沢NEWS

市川:
今回の選挙では争う両候補ですが、かつては近しい関係にありましたよね。

寄田:
羽咋市羽咋郡南部選挙区は長年に渡り、稲村派と本吉派に分かれ、政争を続けてきました。

テレビ金沢NEWS

寄田:
そうした中、宝達候補は、もともと本吉派の支援を受けて、町長選で初当選しました。

しかし、2年前の県議選で中立の立場をとり、稲村派との距離を縮めていました。

そして、今回、稲村氏の後継として出馬しています。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1235OS5 :2025/05/11(日) 22:54:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f4ca13c74d63d20bdd0f247e3e12cb75e2d35f
寳達氏が初当選 本吉氏に898票差 県議選羽咋市羽咋郡南部選挙区
5/11(日) 22:52配信

北國新聞社
 現職の死去に伴う石川県議補選羽咋市羽咋郡南部選挙区(定数1、羽咋市・宝達志水町)は11日、投開票が行われ、無所属新人で前宝達志水町長の寳達典久候補(47)=同町上田=が9450票を獲得し、無所属前職の本吉淨与候補(45)=羽咋市滝町=に898票差をつけて初当選した。旧町時代を含めて宝達志水町からの県議誕生は38年ぶり。投票率は67・35%で、2023年県議選の67・94%を若干下回った。
 寳達氏は急逝した稲村建男氏の取り組み継承を掲げ、町長3期目の任期開始直後に県議転出を表明した。自民県連の推薦、公明県本部の支持を受け、市議会第1会派「輝政会」や保守系の宝達志水町議が支援。国、県と連携した早期復興などを訴えた。
 一方、本吉氏は非自民・非共産の県議会会派「未来石川」と連合石川が推薦し、立憲民主の近藤和也衆院議員や市議会第2会派「新風はくい」などが支えた。県議3期12年の実績を掲げ、対話重視のまちづくりを訴えたが、返り咲きはならなかった。
 寳達氏の任期は2027年4月29日までとなる。
 ほうだつ・のりひさ 2001(平成13)年、大阪大卒。宝達志水町議を経て17年3月に町長選で初当選し、21、25年に再選。稲村建男氏の死去を受けて県議転出を表明した。地元の八幡神社禰宜。宝達志水町上田チ189甲


1236OS5 :2025/05/13(火) 21:19:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/d16dc23facafdf9b08d7b037ead18c80b4736e8e
石川県議補選は“自民系”宝達典久さんが初当選 能登が地盤で「総力を挙げた」2人 自民・西田昭二衆院議員と立憲・近藤和也衆院議員は明暗くっきり
5/12(月) 17:42配信



現職の石川県議会議員の死去に伴う羽咋市羽咋郡南部選挙区の補欠選挙は、11日投開票が行われ、自民系で前の宝達志水町長の宝達典久さんが、非自民系の元県議会議員、本吉淨与さんを破り初当選を果たしました。

宝達さんは、被災者の支援や復旧へしっかりと取り組んでいきたいと、県政への決意を新たにしていました。

投開票が行われた11日。それぞれの選挙事務所で支援者らが開票の様子をかたずをのんで見守る中、吉報が届いたのは宝達さんの事務所でした。

3期目の任期途中で町長の職を投げうち県議選に臨んだ宝達さん。3月に亡くなった稲村建男さんの後継として、国や県と連携した震災からの復旧復興や魅力ある街づくりを訴え、本吉さんに900票近い差をつけ初当選を果たしました。

初当選を果たした宝達典久氏「厳しい選挙だったけど日を追うごとにこの地域のために頑張らないといけないと決意を強くしながら進んできた。この地域をより良い地域に、自慢できる地域にしていきたい。これからも精一杯頑張っていきます」

一方、県議への返り咲きを狙った本吉さんは、県議を3期12年務めた実績や、市民・町民に寄り添う政治を強調しましたが及びませんでした。

敗戦の弁を述べる本吉淨与さん「最高の選挙をやっていただいたと今でも思っている。こういう結果を招いたのはひとえに私の不徳の致すところ」

■能登を地盤とする衆院議員同士の「代理戦争」 県議補選で明暗くっきり

与野党一騎打ちの戦いとなった今回の県議補選。さながら自身の次なる戦いを見据えるかのように、連日応援に駆け付け支持を訴えたのは自民党・西田昭二衆院議員でした。

2024年の衆院選では、石川3区で小選挙区では敗れ比例復活に甘んじた西田議員ですが、今回の勝利は大きな意味合いがあったと振り返ります。

西田昭二衆院議員「県議補選の選挙ではあったけど、全県挙げての勝利だと思っているので、しっかりと連動しいい意味での流れにつながってほしい」

一方、衆院選の石川3区・小選挙区で当選した立憲民主党の近藤和也衆院議員は、今回の結果に目をはらしました。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1237OS5 :2025/05/13(火) 21:32:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/4049973d30bcbca9a91abff66c94a1c4ca1a9f07
反対派の市長も結果尊重の意向…豊橋市『新アリーナ問題』住民投票で決着つける見通し 夏の参院選と同日の公算
5/13(火) 21:26配信

東海テレビ
新アリーナの完成予想図 画像:豊橋市提供

 愛知県豊橋市の「新アリーナ」を巡る問題は、住民投票で決着をつける見通しとなりました。

 豊橋市の新アリーナを巡っては、建設中止の意向の長坂市長と推進派が多数を占める市議会の対立が続いていて、2025年5月9日、建設を求める市民団体が、議長に計画の賛否を問う住民投票の実施を求める要望書を提出していました。

 推進派の自民党などは、5月15日の臨時市議会で住民投票実施の条例案を提出する方針を固め、条例案は賛成多数で可決される見通しです。

 また、住民投票は夏の参議院選挙と同日となる公算が高まっています。

 長坂市長は、住民投票が実施されれば結果を尊重する意向を示していることから、アリーナ計画の是非が住民の意思に委ねられることになります。


1238OS5 :2025/05/19(月) 19:26:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/72bff6f8f2c644364b37a74dcf67784aff8162ad
「町二分する戦い避けるべき」 石川・宝達志水町長選で非自民系の町議会会派 候補者擁立を断念
5/19(月) 19:09配信
テレビ金沢NEWS

19日の石川県議補選で、非自民系の候補を支援した宝達志水町の町議たちが、6月の宝達志水町長選挙に候補者を擁立しないことを表明しました。

前町長の県議選出馬に伴う町長選挙をめぐっては、県議補選で対立した両陣営の動きが注目されていました。

19日、県議補選で敗れた元職を支援した町議会の会派が、所属する7人の不出馬と候補者を擁立しない考えを示しました。

宝志会会長・北本 俊一 町議:
「町を二分する戦いは避けるべきだと思います」

会見した町議は、町長選は無投票になるのが望ましいと語りました。

町長選をめぐっては、元副町長が立候補を検討しているほか、自民系の会派が擁立を模索しています。


1239OS5 :2025/05/23(金) 06:57:08

>>512
沖津千万人氏(3期、かほく市)は体調不良で近く辞職する方向
無投票が続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/601298b3e03418a2df97fbf67818df2838dc01e6

県議会自民に相次ぐ欠員 能登ベテラン、エース失う 沖津氏の辞職意向「大きな痛手」
5/23(金) 5:02配信

北國新聞社
沖津氏に関する報道が話題に上がった自民県連役員会=県議会

  ●夏の参院選へ「全員が危機感を」

 自民党所属の県議に欠員が相次ぎ、県連内に動揺が広がっている。今年2月に中村勲氏(7期、金沢市)、3月に稲村建男氏(11期、羽咋市)が死去、沖津千万人氏(3期、かほく市)は体調不良で近く辞職する方向となり、直近の参院選や来春の知事選への影響を懸念する声は多い。とりわけ昨秋の衆院選で野党に議席を奪われた3区の能登にとって、ベテランの稲村氏と「次世代のエース」(関係者)と期待された沖津氏の穴は大きく、党勢拡大の道は険しい。

 沖津氏が6月上旬に議員辞職する意向を固めたと北國新聞が報じた22日、県議会で開かれた自民県連の役員会では、出席者の1人が「県議補選と夏の参院選のダブル選も想定される。今後の対応を適切に進めないといけない」と危機感をあらわにした。

 沖津氏は定数1のかほく市選挙区選出のため、辞職した場合は50日以内に補選が行われる。この日の役員会では「まだ辞表が出たわけではない。今その話をするのは失礼だ」との意見が出たことで、それ以上の議論は行われなかったが、別の出席者は「今年は予定外の選挙が多い」とぐったりした様子で話した。

 稲村氏の死去に伴って行われた今月11日の県議補選羽咋市羽咋郡南部選挙区に勝利した自民。参院選に向けて上げ潮ムードが高まっていただけに、沖津氏離脱の衝撃は大きかった。

 「これから能登地域の中心人物になっていくと思っていた」。輪島市選出の宮下正博県議(6期)は、沖津氏をこう評価し、予期せぬ辞職に悔しさをあらわにした。

 64歳の沖津氏は3期目の中堅だが、旧七塚町議を2期、かほく市議を4期務め、議員経験は豊富だった。県議会では同期の中で最も早く自民県連の役員に就いており、ベテランの役員は「組織のこれからを考えると沖津さんがいなくなるのは痛い」と胸の内を明かす。

 沖津氏が辞職すれば7月にもかほく市選挙区の県議補選が行われるが、宮下氏は「たとえ自民側の候補が当選したとしても、後任の人が沖津さんの穴を埋めるのは大変や」と指摘。同じことは稲村氏の後継として初当選した寳達典久氏にも言えるという。

 自民の西田昭二氏が立憲民主の近藤和也氏に敗北した昨年秋の衆院選、稲村氏が地盤とした羽咋市・宝達志水町と沖津氏のかほく市は、いずれも得票数で近藤氏に及ばなかった。次期衆院選に向けて巻き返しが至上命令となる中、2人が欠けるマイナスは大きく、西田氏は「沖津さんには何とか復帰してほしいと思っていたが…」と落胆を隠さなかった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1240OS5 :2025/05/23(金) 06:57:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bf78061f8d6eb35c769ac7a6a382cd0896ec058
〈宝達志水町長選〉松榮副町長が出馬へ 元副町長の高下氏は23日表明
5/23(金) 5:02配信

北國新聞社
松榮忍氏(左)と高下栄次氏

 6月10日告示、15日投開票の宝達志水町長選で、副町長の松榮(まつえ)忍氏(65)=同町上田出=が22日、立候補の意思を固めた。出馬を検討していた元副町長の高下栄次氏(57)=農林水産省検査課総務班長、同町杉野屋出身=は23日に町内で会見を開き、立候補を表明する。寳達(ほうだつ)典久前町長の県議転出に伴う後継者選びは、現職と元職の副町長による争いの公算が大きくなった。

 松榮氏は22日、北國新聞社の取材に対し「能登半島地震からの復興を最優先に、防災力の強化や子育て・教育環境の充実などに努めたい」と話した。

 松榮氏は近大商経学部卒。1983年に旧押水町職員となり、宝達志水町議会事務局長、参事兼総務課長などを歴任して2020年3月に定年退職。23年12月から副町長を務める。

 高下氏は早大大学院商学研究科を修了して農水省に入省。北陸農政局総務部行政情報調整官やスポーツ庁参事官付専門官などを務めてきた。22日付で農水省を退職した。19年4月から3年間、副町長を務めた。

 高下氏は23日に町内で開く出馬会見で思いを語る。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


13 東京都議選スレ (Res:8062)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 13
1とはずがたり :2004/12/02(木) 04:52
国政の趨勢を占う上でも重要な東京都議選。その重要性に鑑み統一地方選挙スレから独立させます。

http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/togisen.xls
東京都議選の候補者ファイル

その他都議選概要は>>2-10あたり

8053名無しさん :2025/04/05(土) 22:30:04
港区現職の公認を都民ファ取り消し 東京都議選
東京新聞4/5(土)7:16
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-396475
地域政党「都民ファーストの会」は4日、東京都議選(6月13日告示、22日投開票)で港区の入江伸子都議(2期)の公認を取り消すと発表した。入江氏によると、都議を引退し、今後は検討中という。都民ファの公認候補は計33人になった。


8054名無しさん :2025/04/05(土) 23:35:51
>>8053
港区選挙区(定数2)
菅野 弘一  66 現職3期 自由民主党
山野井 毅  46 新人    立憲民主党
宮崎 大輔  44 新人    国民民主党
村上 真之  45 新人    再生の道
加藤なぎさ 45 新人    無所属
金沢 一樹  36 新人    無所属 ※再生の道公募に落選

入江 伸子  63 現職2期 都民ファーストの会 →不出馬


8055名無しさん :2025/04/06(日) 14:03:39
フジテレビ関連かな?


8056OS5 :2025/04/07(月) 00:05:35
菅原直志:都民ファースト
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395900
日野市長選挙が告示、新人3人が第一声 データセンター計画や経済改革、インフラ再整備など訴え 13日投開票
2025年4月6日 18時27分
 東京・日野市長選が6日告示され、いずれも無所属新人で元市議の有賀精一さん(66)、元都議の菅原直志さん(57)、元市議の古賀壮志さん(47)=自民推薦=の3人が立候補を届け出た。同日告示の市議補選(被選挙数1)には3人が立候補。投票は13日、市内31カ所で行われ、即日開票される。5日時点の選挙人名簿登録者数は15万7649人。(北浜修、宮本隆康)
◆有賀精一さん「教育と子育ての全力応援」
演説する有賀精一さん

 有賀さんは午後1時からJR豊田駅前で、共産都議や岸本聡子・杉並区長らと選挙カーに上がり「市民との対話を大事にする」とマイクを握った。
 政策では「一番大きな声で訴えるのは、教育と子育ての全力応援」と強調。「学校給食の無償化だけでは足りない。修学旅行費や学用品も保護者負担をゼロにしよう。夏休みと春休みの給食提供も強い要望のある課題だ」と述べた。
 このほか、市内でデータセンター建設を計画している企業への情報開示の要求も挙げた。2021年に元副市長が区画整理を巡る詐欺罪で摘発された事件に触れ、現市政を「ゆがみ、たるみがあった」と批判。「疑惑を解明し、透明性を高める」と訴えた。
◆菅原直志さん「小池都知事と連携し改革の先頭に」
第一声をあげる菅原直志さん

 菅原さんは午前11時から、イオンモール多摩平の森の前に立った。都議として都民ファーストの会都議団に所属した経験から、小池百合子知事とのパイプを強調。「小池知事と連携し、都政と日野市民の生活を前に進める仕事をしてきた。今度は市長として改革の先頭に立ちたい」と声を張り上げた。
 政策面では「行政が中小企業を支えて地域経済を活性化させる。新しいテクノロジーと発想で社会課題を解決するスタートアップ企業を呼び込む。市の原点は人であり、チルドレンファースト、シニアの改革のため、人にもっと投資する」と主張。「みんなの声を私に寄せてください。私が新しいアイデアで課題を解決していく」と呼びかけた。
◆古賀壮志さん「豊かな住環境を守っていく」
支持を呼びかける古賀壮志さん

 古賀さんは午後2時から、JR豊田駅前での第一声で「健康で心豊かで幸福度の高いまちをつくる」と訴えた。「健康診断や各種の運動事業を充実させる。市民が文化、スポーツ活動を楽しみ、自身の健康と向き合う日常を送る。その中で、病気にかかりにくい市民の健康をつくっていきたい」と主張した。
 市民のために「豊かな住環境を守っていく」として、老朽化した建物や樹木、公園などインフラの再整備に取り組む姿勢を示した。
 現職が引退を表明し、新人の三つどもえとなった選挙戦を踏まえ「今、日野市をよみがえらせるチャンス。市民の代表として、新しい市の扉をこじ開ける役目を与えてほしい」と支持を求めた。


8057OS5 :2025/04/16(水) 21:00:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f00c98d0ca7c0d81535c0b5d862bea79a632b9
国民民主、都議選躍進へ擁立加速 20人以上目指す 都民ファーストや石丸新党と競合懸念
4/16(水) 20:51配信

産経新聞
6月の東京都議選に向け、国民民主党の候補者擁立が加速してきた。夏の参院選の前哨戦と位置づけており、堅調な政党支持率や地方選での連勝の余勢を駆って定数2以上の複数区を中心に積極的な擁立を進める。国民民主との関わりが深い小池百合子知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」や、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏が率いる「再生の道」との関係にも注目が集まる。

玉木氏演説に多くの聴衆

国民民主の玉木雄一郎代表は15日夜、板橋区の東武東上線大山駅前でマイクを握った。都議選に国民民主から立候補する同区議とともに街頭に立ち、「賃金が上がってきた流れを止めないような経済対策が今こそ必要だ」などと訴えた。その後の聴衆との写真撮影には長蛇の列ができた。

玉木氏は翌16日、自らのX(旧ツイッター)に「商店街の一角にもかかわらず、大勢の方に駆けつけていただいた」と投稿した。玉木氏が葛飾区や江戸川区などで行った演説でも多くの聴衆が詰めかけており、手応えを感じている。

これまで国民民主は都議会に議席を有していなかった。だが、昨年の衆院選の勝利後、政党支持率の上昇やメディアでの露出増をきっかけに立候補希望者が相次ぎ、すでに10人以上を擁立した。最終的には20人以上の擁立を目指す。国民民主からの出馬を希望する他党現職もいるほどで、「都民の手取りを増やすと訴えていきたい」と強調する。

都民ファと石丸新党との距離感には違いも

順風満帆に見える国民民主だが、支持層が重複する都民ファや再生の道との競合が懸念材料となる。このうち都民ファとは、玉木氏がかつて希望の党で小池氏の後任の代表を務めた経緯もあり、つながりが深い。小池氏は3月28日の記者会見で、玉木氏との関係について「もともと希望の党をはじめた仲間だ」と良好な関係をほのめかした。玉木氏も都民ファとは一定の協力関係を維持する方針だが、足下の勢いでは国民民主が都民ファを圧倒する。

一方、再生の道とは距離を置く。玉木氏は今月15日の会見で「自民、公明両党とももちろん争うが、他の野党とも切磋琢磨しなければならない。再生の道の候補者ともそういう関係になる」と説明した。昨秋の衆院選の際には国民民主の街頭演説に石丸氏が飛び入り参加し、その近さを印象付けた。ただ、昨年7月の都知事選で次点となった勢いから陰りが見える石丸氏に近づくのは賢明ではないと判断したのか、玉木氏は周囲に「それぞれで頑張るということだ」と話した。(永原慎吾)


8058OS5 :2025/05/03(土) 00:09:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/42d0de79be64a91c9e1bc7315590b75340f5e5e9

石丸伸二氏の新党「再生の道」都議選の公認候補者の辞退相次ぐ、5人の出馬辞退が判明

5/2(金) 15:36配信


日刊スポーツ
石丸伸二氏=24年6月

 前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(42)が代表を務める地域政党「再生の道」の都議会選(6月13日告示、同22日投開票)の公認候補者が、相次いで辞退していたことが2日、党関係者への取材で分かった。


 公認候補者が辞退したのは港区、文京区、練馬区、江東区2人で計5人。

 4月25日の会見では、1128人がエントリーし、38選挙区で48人に合格と発表。その内、辞退者を差し引いた45人を公認としていた。今回の辞退で公認は40人となる見込み。


8059OS5 :2025/05/03(土) 00:12:04
>>8045
https://www.sankei.com/article/20250502-ETAVVKDVABO7PMY6L5VBGIMTLE/


<独自>自民が参院選比例代表に「筆談ホステス」斉藤里恵氏擁立へ 東京都議、無所属会派
2025/5/2 20:24

自民党は夏の参院選の比例代表に、聴覚障害のある「筆談ホステス」として知られる東京都議の新人、斉藤里恵氏(41)を擁立する方針を固めた。来週にも党本部で決定する。複数の党関係者が2日、明らかにした。

斉藤氏は令和元年の参院選比例代表に立憲民主党公認で出馬し、落選した。自民は、斉藤氏は障害者政策の推進に適任で、聴覚障害者団体の支援も得られると判断した。

斉藤氏は、聴覚障害を持つシングルマザーという自身の半生を描いた「筆談ホステス」が平成21年にベストセラーとなり、東京都北区議を務めた。令和元年の参院選落選後は、3年の都議選に立民から出馬し当選。現在は無所属会派で活動している。


8060OS5 :2025/05/17(土) 09:10:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/5996a8d82d9ba9365c619c96bb6eca1d457ec233
川松真一朗議員が都議選不出馬へ 元テレビ朝日アナウンサー ユーチューバーとしても活動
5/17(土) 7:00配信

産経新聞
川松真一朗議員

東京都議選(6月13日告示、22日投開票)に、墨田区選挙区選出の現職で元アナウンサーの川松真一朗議員(44)が出馬しないことが16日、関係者への取材で分かった。

川松氏は、テレビ朝日のアナウンサーを経て平成25年に初当選。現在3期目で、都議会自民党の会派に属し、政務調査会長などを務めた。

元アナウンサーとしての立場を生かし、時事問題を積極的に発信するなど、ユーチューバーとしても活躍。プロレスラーデビューもするなど活動の幅を広げてきた。

今年に入り、同党の国会議員が自らのブログで、川松氏が昨年12月に党の墨田総支部に不出馬を表明したことを公表。都議会自民党が5月16日までに発表している候補者名簿の墨田区選挙区に川松氏の名前はなく、別の新人が公認候補として記されている。

同党会派に所属する複数の都議からは「国会議員への鞍替えを目指しているのでは」との観測が出ている。


8061名無しさん :2025/05/17(土) 14:01:51
東京14区松島みどり引退フラグ?


8062OS5 :2025/05/23(金) 02:13:58
https://www.tokyo-np.co.jp/article/405564
都議会立民会派から須山議員が離脱 無所属に
2025年5月18日 07時12分

 東京都議会局は、須山卓知(たかし)議員(八王子市、1期)が16日付で立憲民主党会派から離脱し、無所属になると発表した。須山氏によると、都議選(6月13日告示、22日投開票)で立民に公認を求めたが、地元との調整がつかず、八王子市選挙区...
残り 118/235 文字

この記事は会員限定です。

無料会員に登録する
有料会員に登録する
ログインして続きを読む
有料会員に登録すると
会員向け記事が読み放題
記事にコメントが書ける
紙面ビューアーが読める(プレミアム会員)
※宅配(紙)をご購読されている方は、お得な宅配プレミアムプラン(紙の購読料+300円)がオススメです。

会員登録について詳しく見る

よくある質問はこちら


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


14 北海道 国政・地方政治スレ (Res:1679)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 14
1北海道民 :2008/10/13(月) 15:10:41
選挙が近づいてきた次期衆院選の北海道は、町村・中川・武部のところなど接戦で面白い
また地方でも釧路市長選など興味深いところがあるので、このスレを作成してみました
気軽に北海道情報を話し合いましょう

1670OS5 :2025/01/09(木) 02:24:59
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1108084/
北海道・芦別市長選、稲津氏に出馬要請 市民有志
宍戸透 有料記事
2025年1月7日 0:00(1月7日 5:47更新)
 【芦別】任期満了に伴う芦別市長選(2月9日告示、同16日投開票)で、市民有志グループが公明党の稲津久元衆院議員(66)に立候補を要請していたことが分かった。稲津氏は6日、北海道新聞の取材に対し「要請を重く受け止めている。芦別にとって何が良いことか考えている」と述べた。...


1671OS5 :2025/01/23(木) 00:14:45
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1113823/
芦別市長選 稲津氏は不出馬
宍戸透 有料記事
2025年1月22日 0:00
 【芦別】任期満了に伴う芦別市長選(2月9日告示、同16日投開票)で、市民有志グループから立候補を要請されていた公明党の稲津久元衆院議員(66)は21日、北海道新聞の取材に対し、同市長選に立候補しない考えを示した。...


1672OS5 :2025/02/03(月) 22:44:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf83ea74ad8b1275a438dbdedf1cb5aa3f6416ac

札幌市職員の「名刺自腹」慣習廃止 市長も過去に違和感…格安で実現
2/3(月) 19:00配信

朝日新聞
公費負担となる札幌市職員の名刺の基本デザイン(表)。「笑顔になれる街」札幌をイメージしたロゴをあしらっている=札幌市提供

 札幌市は3日、長年にわたって市職員が「自腹」で作成してきた名刺について、今後は原則公費負担とすると発表した。人によってバラバラだったデザインも統一する。

【写真】名刺の基本デザイン(裏)=札幌市提供

 名刺を自費で作成する慣習は全国の自治体にあり、札幌市もごく一部の部署をのぞいて例外ではなかった。多くの職員は入庁時に「仕事で使うものなのに、なぜ……」「民間企業なら会社負担が一般的なのに」などと違和感を抱きつつも、先輩職員らの姿をみて「そういうものか」と受け入れてきた。

 市職員を経て市長になった秋元克広市長も昨年6月の定例会見で同様の経験を明かし、「職員のモチベーションの意味でも改善したい」と語っていた。

 市職員は約2万人で、職務上必要な場合は全員が公費負担の対象。業者に個人で発注した場合の相場は100枚で1500円程度だが、自前の印刷センターを活用することで、紙、印刷代込みで100枚600円台と格安で作れる。

 デザインも公表した。表面には、市がめざす「笑顔になれる街」を象徴する「サッポロスマイルロゴ」を配し、裏面はライラックや雪など札幌の四季をイメージしたデザインを個人で選べる。

 市広報課の担当者は「名刺交換の際に、デザインが雑談のきっかけになることもある。市が大切にしていることが広がるという、シティープロモーション効果にも期待したい」と話している。(原知恵子)

朝日新聞社


1673OS5 :2025/03/10(月) 23:15:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc5448e28c97d8b5fc56cdb5d80e233dce16dc4
北海道寿都町長7選出馬へ 核ごみ処分で文献調査容認
3/10(月) 18:05配信

共同通信
 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定で、北海道寿都町での文献調査を受け入れた片岡春雄町長が、11月の町長選に7選を目指して出馬することが10日、分かった。片岡氏が同日の町議会で表明した。

 次期町長選で出馬を表明するのは片岡氏が初めて。取材に「持続可能なまちづくりに道筋を付けるため全力を尽くす」と強調し、最終処分場選定を巡っては「議論が町内だけでなく全国的なものになるよう、国に求めていく」とした。

 寿都町は2020年に調査に応募し、同年、全国初の調査が始まった。21年の町長選では、片岡氏が反対派の新人を破り再選した。


1674OS5 :2025/03/24(月) 21:37:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/809b1d4f51c5e60fb948b69fe9ad420aadd89521
釧路市長が公職選挙法違反か 「弁解するつもりはない」市長続ける考え 香典や酒を寄付 北海道
3/24(月) 16:12配信


STVニュース北海道

STVニュース北海道

北海道釧路市の鶴間秀典市長が、道議会議員だった2024年夏ごろ、後援会関係者の葬儀後に自ら香典を渡していたことを明らかにしました。

公職選挙法に抵触する可能性があるということです。

釧路市の鶴間市長は3月24日、道議だった2024年夏ごろ、自身の後援会関係者の葬儀後に香典1万円を自ら渡していたことを明らかにしました。

葬儀後に香典を渡すことを禁じている公職選挙法に抵触する可能性があるということです。

さらに、公選法では選挙区内の有権者への寄付も禁じられていますが、町議だった20年以上前から、市内の町内会や神社などに対し、慣習的に酒を寄付していたということです。

鶴間市長は市長を続ける考えを示しています。

(釧路市 鶴間秀典市長)「すべて私がやったことで弁解するつもりはない。判断は市民に任せたい」

また、鶴間市長は2024年の釧路市長選後にも、当選のお礼が書かれた手紙を後援会関係者3000人以上に郵送したことも明らかにしています。


1675OS5 :2025/03/28(金) 10:03:29

8412 :OS5 :2025/03/28(金) 10:02:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f42c778bd6cff9ee0930dffd06f006761ab7c97
元維新の札幌市議、「実態ない事務所」に政務活動費 電気も契約せず
3/27(木) 19:00配信

朝日新聞
札幌市議会の本会議の様子=2025年2月20日、札幌市中央区、原知恵子撮影

 札幌市議会は27日、旧会派「日本維新の会」の議員が、政務活動の実態がない事務所の維持費用に政務活動費を充てていたなどとして、計約66万7千円の返還を求めると発表した。


 指摘を受けたのは、北区選出の荒井勇雄市議=1期目=。議会の調査報告によると、荒井氏は事務所として借りていた北区のマンションの2023年9月~24年3月分の家賃など63万5700円を政務活動費から支払った。ただ、入居以来、電気・ガス契約がなされたことはなく、パソコンやコピー機もなかった。所在地も一般公開されなかった。

 調査に対し、荒井氏は「政党からの指示と思って仕方なく賃貸契約した」「予想通り活用できなかったので、無駄な支出だと思い、個人の判断で1年足らずで解約した」。また、「採光が良く、電気がなくても問題なかった」「事務所に行ったときだけ、ブレーカーを上げて使っていた」などと回答したという。

 市議会は、こうした状況について「公金の無駄遣いによる不適正な支出」と判断。会派に全額返還を求めることを決めた。ほかにも、別の事務所費約3万1千円分の返還も求める。

朝日新聞社


1676OS5 :2025/03/31(月) 23:38:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a3bd064aba8a6d486362df3391d6b90244f43cb
札幌市議会、元維新の2議員に「猛省を求める決議」政務活動費問題
3/28(金) 19:30配信

朝日新聞
政務活動費の不適正な取り扱いをめぐり、「謝罪・猛省及び返還等を求める決議」が可決された荒井勇雄氏。議場で謝罪の弁を述べた=2025年3月28日、札幌市中央区、原知恵子撮影

 札幌市議会の旧会派「日本維新の会」の2023年度分の政務活動費に不適正な取り扱いがあった問題で、市議会は28日、荒井勇雄市議と坂元倫孝市議それぞれに猛省と返還などを求める決議案を可決した。

 提出者は、2氏をのぞく全議員。

 荒井氏に対する決議では、「議員として公費を扱う責任感が欠落している」「(調査に際し)虚偽とみられる説明をしたほか、矛盾点を指摘されると発言を撤回するなど説明責任を果たす意識が欠如した不誠実な対応が散見された」。坂元氏に対する決議では「会派の経理責任者の立場にありながら、支出の必要性や妥当性の確認を怠った」などと断じた。

 2議員は、党道総支部から市政だよりの発行などが「不適正な支出にあたる」として離党勧告処分を受け、離党。約240万円を返還した。こうした事態を受け、市議会も独自の調査を実施。新たに荒井氏の事務所費計約66万7千円を「不適正」と判断し、会派に返還を求めている。

 決議で、公の場での謝罪を求められた荒井氏は「このような事態を招き猛省しております。ご助言ご指摘を厳粛に受け止め、心から謝罪をさせていただきます」と議場で頭を下げた。

 2024年の札幌市議の報酬は年額約1462万円(議長・副議長をのぞく)。政活費は議員報酬とは別に、市政のために必要な活動の経費の一部として議員1人あたり月額40万円が会派に対して交付され、年度末に残額があれば市に返還することになっている。(原知恵子)

朝日新聞社


1677名無しさん :2025/05/04(日) 18:52:45
>>733アイヌは先住民族か疑念 >>660道議が差別的表現
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1153026/
日本保守党、元道議・小野寺氏を擁立 参院選道選挙区
関口潤
2025年4月25日 18:33
 日本保守党は25日、この夏の参院選道選挙区(改選数3)の公認候補として、元北海道議の小野寺秀氏(61)を擁立すると発表した。


1678OS5 :2025/05/05(月) 08:08:04
144 名無しさん 2025/05/04(日) 18:50:37
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1155338/
渡辺元衆院議員、自民北海道10区支部長に応募
斉藤千絵 野呂有里 有料記事
2025年5月2日 18:30(5月2日 22:15更新)
 【岩見沢】自民党の渡辺孝一元衆院議員(67)は2日、北海道新聞の取材に対し、次期衆院選の北海道10区(空知、留萌管内)の立候補予定者となる自民党道10区支部長の公募に応じたことを明らかにした。同じく道10区を地盤とする植村真美道議(49)=空知管内=も近く応募する見通し。...


1679OS5 :2025/05/23(金) 01:55:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/202a2919b15e61d9020ae9f6d4cec37fe4b682a4
留萌市長が葬儀後日に香典 北海道、本人名義で枕花も
5/22(木) 12:20配信

共同通信
 北海道留萌市の中西俊司市長(68)が2023年以降で計5回、知人らの葬儀の後日に各1万円の香典を渡したことが22日、市長への取材で分かった。18年8月以降、本人名義で葬儀4件に枕花を送ったとも説明。いずれも相手は市内在住で、選挙区内の人への寄付を禁じた公選法に抵触する可能性がある。市長は「十分反省する」と述べ、辞任は否定した。

 公選法は、香典を渡すことが認められるのは葬儀当日や通夜に政治家本人が参列する場合のみと定める。市長は、後日に渡してはならないとは知らなかったとし、枕花については「親しくしていた人に出したい気持ちを優先してしまった」とした。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


15 第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ (Res:3169)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 15
1名無しさん :2022/03/06(日) 16:41:15
第49回総選挙(2021年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/l50

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

3160OS5 :2025/05/14(水) 10:50:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/27c48d9bd32e7322733e374d7f87b16a0776ffae
「自公協力の象徴区」衆院道10区、自民候補予定者の公募 植村道議と渡辺元議員を党本部に推薦へ 
5/14(水) 8:05配信

HTB北海道ニュース

 衆院道10区の自民党の候補予定者の公募で、選考委員会は公募に応じた道議と元衆議院議員の2人を党本部に推薦する方針を決めたことがわかりました。

 自民党道10区の公募に応じたのはともに10区内を地盤とする植村真美道議と渡辺孝一元衆議院議員の2人です。関係者によりますと、9日に選考委員会の幹部で協議し、2人の議員としての実績などを踏まえて、2人を党本部に推薦し、党本部に判断を委ねる方針を決めました。道10区は、2012年の衆院選以降「自公協力の象徴区」として、公明党の稲津久氏を擁立していましたが、去年の衆院選で落選し不出馬を表明しています。

HTB北海道ニュース


3161OS5 :2025/05/14(水) 11:05:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/35dab4d0242fcdb212aeccbcac9afa29ca16cc03
自民富山市連・次期衆院選 1区公認結論出ず 「田畑氏で戦えない」「現職を重視すべき」支持巡り温度差
5/14(水) 5:01配信

北國新聞社
田畑氏への対応を協議した会合=富山市の県民会館

 自民党富山市連は13日、県民会館で支部長・幹事長総務会を開き、次期衆院選富山1区公認候補の対応を協議した。田畑裕明衆院議員の不適切党員登録問題を受け、県議や市議からは「田畑氏では戦えない」との意見が噴出。一方で校下支部長から「現職を重視すべきだ」と擁護する声も上がった。25日の市連定期総会までに方向性をまとめる方針だが、現職支持を巡って温度差があり、意見集約に時間が掛かるとみられる。

  ●意見集約に時間も

 会合は冒頭を除いて非公開。終了後に報道陣の取材に応じた中川忠昭支部長は田畑氏擁護の声を含めていろいろ意見が出たとした上で、「全員から聞いたわけではない。引き続き個別に聞く」と意見集約を急ぐ考えを示した。

 田畑氏問題を受け、自民県連は昨年12月、衆院選の公認候補となる富山1区支部長の選任を保留し、空席状態が続いている。

  ●「田畑氏に問題」9割

 出席者によると、4月の富山市議選後に県内で世論調査を実施した結果、田畑氏の一連の行動に問題があると答えた人が全体の約9割に上ったことが報告された。執行部側からは県議と市議の大半が田畑氏を推せないとの考えを示していることが説明された。

 夏の参院選への影響を推し量る声もあり、会合では「田畑氏から直接説明を聞きたい」との意見も出た。

 中川氏は、支部長・幹事長から田畑氏を擁護する意見が多く出たことに触れ「参院選への逆風を感じていない気がした」と市連内での認識のずれを指摘。田畑氏が説明責任を果たす場を設けることには「本人から申し出があれば検討する」とし、執行部の責任については「十分に考えて判断したい」と述べるにとどめた。

 富山1区の公認候補選考を巡っては、昨年10月の衆院選前に田畑氏の政治とカネの問題が発覚したことで紛糾。市連は別の候補擁立も視野に入れ、党員による「予備選」の実施に向けたアンケートを行おうとしたが、現職優先を鮮明にする校下支部から反対意見が上がり、撤回した。

 結果的に衆院選では、市連が公認候補として田畑氏を支持し勝利した。ただ、田畑氏は衆院選後の昨年11月に不適切党員登録問題が発覚。自民県連や市連の常任顧問を解任された。

 富山市議選では自民現職24人中4人が落選し、夏の参院選でも田畑氏の問題の影響が及ぶことへの懸念は強い。9日の市連常任総務会では、田畑氏を次期衆院選の公認候補に推すべきでないとの意見が大勢を占めた。


3162OS5 :2025/05/15(木) 16:17:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/89d6871624dc3d11593aeda92155e4f178da8ae3
【撤回】道3区で公明党候補支援を白紙へ 道内1選挙区を公明党に譲る方針で調整継続 衆院選
5/15(木) 12:05配信
次期衆院選での自民・公明両党の選挙協力をめぐり、自民党は北海道3区で公明党の候補を支援することを撤回する方針を固めたことがわかりました。

自民党は前回の衆院選で北海道10区の公明党候補が落選したことをうけ、北海道3区を自民・公明の新たな協力区とする方針で調整していました。

関係者によりますと、自民党本部と道連幹部は、3区で公明党が候補を立てる方針を一度白紙にすることを確認したということです。

自公の選挙協力をめぐっては、3区を地盤とする高木宏寿前衆議院議員や道議が、方針撤回を求め、党本部に抗議文を送るなど猛反発していました。

自民党道連は、道内の1選挙区を公明党に譲ることで党本部や公明側との調整を続けていくことにしています。


3163OS5 :2025/05/18(日) 17:39:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/911f6ce96ffff4de2560312b945b0c161731a490
自民党北海道11区支部 次期衆院選の支部長候補に中川紘一氏と上野庸介氏を推薦 中川氏が最適とする付帯意見を添える
5/18(日) 11:49配信
HBCニュース北海道

北海道放送(株)

 自民党北海道11区支部は、次の衆院選の立候補予定者となる支部長候補の選考会を開き、2人を党本部に推薦することを決めました。

 自民党・道11区支部は16日、公募で進めていた支部長候補者の選考会を開き、応募のあった3人のうち、帯広市議の上野庸介氏と、中川昭一元財務大臣の甥で東京で損害保険会社勤務の中川紘一氏の2人を党本部に推薦することを決めました。

 (損害保険会社勤務・中川紘一氏)
 「中川だから支援してくれ、応援してくれだけではなくて、しっかり個人として伝えることを伝えていきたい。それに尽きる」

 党本部から地元の付帯意見を付けた上で、2人を上申してほしいとの指定があり、支部は中川氏が最適とする意見を添えるとしています。
 今後、党本部が最終決定する見通しです。

北海道放送(株)


3164OS5 :2025/05/20(火) 22:23:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/88e52de5a769155e5ff7a0683e31fedbd5fd22f5
富山1区支部長めぐり 自民富山市連は田畑議員を選任しない方針確認
5/19(月) 19:34配信
北日本放送
KNB北日本放送

自民党富山市連は、次の衆議院選挙富山1区の公認候補となる支部長ポストについて、きょう、常任総務会を開いて協議しました。そして支部長ポストに田畑裕明衆議院議員を選任しない方針を確認しました。

県民会館で開かれた自民党富山市連の常任総務会には、党所属の県議や富山市議が出席し、非公開で行われました。

富山1区の支部長をめぐっては、自民党富山市連は今月13日の総務会で、執行部が田畑議員を支部長の選考から外す方針を示しましたが、地域支部の代表などからは田畑議員を擁護する意見もあり、結論は出ませんでした。

出席者によりますと、きょうの会合では富山1区の支部長に田畑裕明衆議院議員を選任しない方針を、出席者の間で確認しました。

あす再び開催を予定している総務会で、合意を諮るということです。そのうえで、富山市連の総会を今月25日に開き報告するということです。

記事に関する報告
6


3165OS5 :2025/05/20(火) 22:23:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/1948469c32833b5247cbcfaa2f4ea274f299d1f6
【次期衆院選】自公連携「象徴区」はどこに?党主導の北海道3区は地元が猛反発で“正式撤回”4区を推す声に地盤の中村道連会長「簡単な話ではない」
5/19(月) 19:31配信
次の衆院選で自民党が公明党に譲る北海道内の選挙区はどこになるのか?

党本部主導で進められた北海道3区の方針は、地元の猛反発にあって正式に撤回され、自公連携の「象徴区」は宙ぶらりの状態です。

17日、札幌市で開かれた自民党の北海道3区支部の会合に姿を見せたのは党本部の木原誠二選対委員長です。

非公開の会合で3区で独自候補を擁立せず、公明党候補を支援するとしていた党本部の方針の撤回を伝えました。

・自民党道連 中村裕之 会長
「北海道新幹線の早期開業など、様々な政策がある中でその政策を自公で協力に推進する意味で3区が適切か考えた結果、3区を白紙にして再調整すると」

これまで3区で選挙を戦って来た高木宏寿氏や地元支部は党本部の方針に猛反発していて、結果的に抗議が認められた形です。

・自民党 高木宏寿 元衆院議員
「参院選にきちんとのぞまないといけないので、今の状況のまま放置されたら党勢拡大に影響するし、選挙体制構築にも影響するし、これでいったんすっきりした形で臨める」

では、公明党に譲る選挙区はどこになるのか。

一部の自民党議員からは、4区を推す声も上がっています。

こうした動き対し、4区が選挙区の中村裕之道連会長は…。

・自民党道連 中村裕之 会長
「私自身の政治生命が短くなることも考えられるし、簡単な話ではないと受け止めている。いまのところ何区が有力とかではなくてこれらの政策を見比べた中で、理解を得られるところにもっていきたい」

また、現在、支部長の選考中で前回までは公明党候補を支援していた10区を自公連携の「象徴区」に戻す可能性も取りざたされていますが、先行きは不透明です。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3166OS5 :2025/05/21(水) 14:18:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa6db015d39d30e7d884e76d195c498882b2cb8
衆院選1区候補に田畑氏推さず 自民富山市連、多数決58対20
5/21(水) 5:02配信

北國新聞社
田畑氏の対応を協議した自民党富山市連の会合=20日午後7時、県民会館

 ●不満くすぶり一枚岩に疑問

 自民党富山市連は20日、所属県議・市議と校下支部役員らによる総務会を開き、多数決で次期衆院選富山1区の公認候補に現職の田畑裕明氏を推さないとの意見をまとめた。県議・市議の総意として「田畑氏不支持」を提案し、不支持が58人、支持は20人だった。総務会として初めて結論を出した形だが、現職重視を主張してきた一部の校下支部では不満がくすぶる。

 ●新候補選び本格化へ調整作業が難航も

 市連は自民県連と連携して、新たな公認候補選びを本格化させたい構えだが、全ての校下支部が納得しておらず、調整作業が難航する可能性がある。

 県民会館で開かれた会合は非公開。中川忠昭支部長は、田畑氏が自身の不適切な党員登録問題などを巡り十分に説明責任を果たしていないと指摘。県議・市議の田畑氏を推せないとの総意に賛同するよう求めた。

 出席者からは「田畑氏には引き続き働いてもらうべきだ」との声や執行部批判が出たが、執行部側が多数決を提案。「多数決に反対」との怒号が飛ぶ中、県議・市議と37校下支部の支部長・幹事長、女性部の部長・幹事長による投票に踏み切った。

 その結果、田畑氏不支持が過半数を占めた。「進め方が強引だ」「議論を尽くすべきだった」として、12人が投票前に退席した。

 会合後、中川支部長は田畑氏を推さないと決めたことについて「苦渋の決断だが、有権者の理解が得られない。本人になるべく早く会って伝えたい」と説明。田畑氏の説明には「納得いかないと言ってきたが何のアクションもなかった。残念で仕方ない」と述べた。1区支部長の選考時期や方法は白紙とし「まずは参院選を勝ち抜く。具体的なスケジュールを決めるのは選挙後だ」と語った。

 田畑氏問題を受け、自民県連は昨年12月、衆院選の公認候補となる富山1区支部長の選任を保留するよう党本部に求め、空席状態が続いている。

 市連内では田畑氏問題が夏の参院選に影響を及ぼすとの懸念があり、参院選前に問題の収束に向け結論を急いだ。執行部側が事前に各支部に意向を確認し、多数決で意見統一を試みた。


3167そこそこイケメンでスカの不倫疑惑男 :2025/05/22(木) 06:02:58
《対外公表版》
>【詳しく】江藤農相が辞表提出 後任に小泉進次郎を起用
2025年5月21日(水) 19時12分 NHK
(一部加筆修正)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014811531000.html

>江藤農林水産大臣は「コメは買ったことがない」などと発言した責任を取りたいとして、石破総理大臣に辞表を提出しました。
.
.
.
〓言語道断! 1972年5月にロッド空港(イスラエル)で無差別テロを行った赤軍派が旗揚げした神奈川のFラン大学を出た、朝鮮ゴロツキの稲川会 丸抱えのスカの不倫疑惑男、小泉進次郎 如きを抜擢する“鳥取の田舎っペ慶応ボーイ”、石破茂!

〓慶応の女子学生をレイプして海外逃亡し、女芸者絞殺疑惑もある小泉純一郎の息子で そこそこイケメンのスカの不倫疑惑男、小泉進次郎 如きを入閣させるとか、石破茂は2025年参院選で自民党を自爆させたいのか?

〓小泉進次郎 程度のイケメンなら、創業者が朝鮮戦争に従軍したLA生まれの元米軍人である親米ジャニーズ事務所OBの中に幾らでもゴロゴロしてるだろ。

〓何故あえてアメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている六代目山口組と友好関係にあるスカの朝鮮ゴロツキ稲川会 丸抱えで、1972年5月にイスラエル・ロッド空港で無差別テロを行った赤軍派が旗揚げした神奈川のFラン大学出の不倫疑惑男を2025年参院選の顔に据えようとするのか?

〓“自爆行為”と言っても過言ではない。


3168名無しさん :2025/05/22(木) 18:18:38
>>3165
ただの人(高木)が偉そうで草。
2回連続完全落選の2区(高橋)なら話は分かるが議員が居る4区って。


3169OS5 :2025/05/23(金) 01:48:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/56109ffbae0242a55017d7f94b43565d4f8f90e3
衆院宮崎1区 新しい支部長の予定者は武井俊輔氏
5/22(木) 18:49配信
テレビ宮崎

衆議院宮崎1区の自民党の新たな支部長予定者に元衆議院議員の武井俊輔氏が選ばれました。自民党県連では、新しい支部長を選ぶ党員投票を行っていました。

自民党の宮崎県第1選挙区支部は、去年の衆院選で武井俊輔氏が落選したあと、支部長が不在となっています。

自民党県連は今年3月から4月にかけ、新たな支部長を公募。県の内外から7人が応募し、一次選考を通過した元農水省職員の中原由棟氏、県議会議員の野崎幸士氏、元衆議院議員の武井俊輔氏の上位3人による選挙が行われました。

選挙は宮崎1区の党員によって行われ、最も多い1060票を獲得した武井俊輔氏が22日、支部長予定者に選出されました。

武井氏は去年4月、秘書が運転する車が制限速度を大幅に超えて走行するなど不祥事もあり、前回の衆院選宮崎1区で落選しました。

(武井俊輔氏)
「私自身の使命は、宮崎県第一区を自由民主党に取り戻すということに尽きる。その思いで、きょうから一意専心取り組みたいと思います」

今後、自民党県連が党本部に武井氏の選任を申請し、承認されれば、武井氏は次の衆院選宮崎1区の公認候補予定者となります。

次の衆院選宮崎1区では、立憲民主党の現職・渡辺創氏と日本維新の会の横田朋大氏が立候補を予定しています。

テレビ宮崎


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


16 中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:4445)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 16
1とはずがたり :2008/10/25(土) 14:40:47
統一地方選スレから中国・四国のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

4436OS5 :2025/04/21(月) 23:08:52
https://www.sanyonews.jp/article/1712886
備前市長に長崎氏初当選 吉村氏との一騎打ち制す
2025年04月20日 21:03 (04月20日 22:42更新)

初当選を果たし、支援者らと万歳する長崎氏(中央)
長崎信行氏
 任期満了に伴う備前市長選は20日、投開票が行われ、無所属新人で元備前商工会議所会頭の長崎信行氏(79)が、無所属現職の吉村武司氏(78)との一騎打ちを制し、初当選を飾った。

 当選の一報が入ると、長崎氏は選挙事務所(同市東片上)で支持者約120人と万歳を繰り返し、「多くの市民が市政を自分のことと捉えてくれた。老朽化した上下水道を早急に整備する。子育て支援や高齢者福祉にも力を入れる」と抱負を述べた。

 選挙戦は通算2期8年の現市政への評価が最大の争点となった。周辺市町を上回るペースで人口減少が進む中、持続的な地域づくりのビジョンに加え、観光・産業振興、子育て支援、公共交通の在り方を巡っても舌戦を展開した。

 長崎氏は1月に出馬表明。「市民の声を拾い上げる行政に変える」として対話を重視する姿勢を一貫して訴えた。インフラの耐震化による安全安心のまちづくり、新しい産業の創出、高齢者らの交通手段の確保も掲げた。

 3選を目指した吉村氏は財政の健全化、子育て支援の拡充などの実績を強調した。整備中の拠点施設や観光船を生かした観光振興、教育環境の充実を主張したが、及ばなかった。

 投票率は63・95%(男61・90%、女65・79%)。前回2021年の59・96%を3・99ポイント上回った。

 当日有権者数は2万6323人(男1万2463人、女1万3860人)。

 長崎 信行氏(ながさき・のぶゆき)父が創業者の長崎鉄工所に1969年入社。社長を経て2024年から会長。岡山県備前焼陶友会理事長などを歴任。東京電機大卒。西片上。

◇備前市長選開票結果◇
=選管最終=
当12665 長崎信行 無新
  4001 吉村武司 無現
(無効168)


4437OS5 :2025/04/22(火) 23:01:05
備前市長選
現職大敗の理由は?
■2013年
当 9378 吉村武司 66 無新  前備前商工会議所会頭 自民、民主、公明推薦
  8467 沖田護  61 無新  市議

■2017年
当 6538 田原隆雄 72 無新  日生町で町長と町議を経験 合併後は備前市議
  6380 吉村武司 70 無現  自民、民進、公明、維新、こころ推薦
  5415 沖田護 65 無新

■2021年
当 8331 吉村武司 74 無元
  7729 田原隆雄 76 無現 
  0789 木村正義 77 無新

■2025年
 当選 長崎信行(無・新)12665票
    吉村武司(無・現) 4001票


4438名無しさん :2025/04/27(日) 00:23:16
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/634121
山口県議会の議長選巡る候補選び、続投で早期決着 議長したたかに交代論封じ 

2025/4/26
(最終更新: 2025/4/26)

 5月に予定される山口県議会(定数47)の臨時会での議長選を巡り、28人所属の最大会派・自民党が柳居俊学議長(75)=周防大島町=を議長候補として続投させる方針を今月上旬、早々に決めた。背景には同会派の一部県議が議長交代に向けて動いた「クーデター」があり、柳居氏がしたたかに対応して早めの決着に持ち込んだ格好だ。

 複数の自民党県連関係者によると、3月に会派内の複数の県議が議長交代の呼びかけを始めた。しかし、別の県議が柳居氏に報告。柳居氏側が抑え込む形となった。会派は今月10日に山口市内であった会合で、柳居氏の議長続投方針を確認した。出席者から異論は出なかったという。

 前回2023年の議長選は5月10日にあり、同会派が柳居氏を議長選の候補とする方針を固めたのは4月28日だった。今回は議長選がある臨時会が5月9日に始まる見通しで、その約1カ月前の早期決着となった。

 柳居氏は、議長の座を巡り激しい攻防を繰り広げた経験がある。初めて議長になった11年の議長選で、当時も最大会派だった自民党29人のうち柳居氏の立候補に反発した9人が離脱。新会派を結成し分裂した。両陣営が野党を含む他会派を巻き込んだ多数派工作を展開。結局、柳居氏が対立候補を6票差で抑えて議長になった。

 今回の柳居氏の迅速な対応は、この分裂騒動などの経験を踏まえたとみる向きがある。県議の一人は「会派内に動きがあったことで決着が早まった。経験豊富な柳居氏が一枚上手だった」と指摘。議長続投により、副議長などの県議会人事や、新谷和彦氏(81)の体調不良による辞任で会長職が空席となっている県連役員人事も柳居氏に一任されたという。

 今回の動きの一因には、議長の長期在職に対する不満がある。県議会の議長は2年交代が慣例で、今回柳居氏が選出されると過去最多の7回目となる。既に通算の在職期間は12年を超え、県議会の最長を更新している。ある県議は「自民党への逆風もあり、夏の参院選を前に会派が一枚岩となる必要がある。7回目はさすがに長いがなかなか声を出しにくい」とぼやく。

 議長選は5月12日にあるとみられる。最大会派自民党の所属議員数は過半数のため、柳居氏の選出が確実視されている。(藤田龍治)


4439OS5 :2025/04/28(月) 22:20:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/88c30d474002cb7a98992ae62eae6c1640d34988
高知県議会議員選挙の選挙区 人口減少で「強制合区」の可能性
4/28(月) 21:04配信

テレビ高知

テレビ高知

高知県議会議員選挙の奈半利町や田野町など5町村でつくる選挙区が、人口減少などを理由に強制的に他の選挙区と合区になる対象であることがわかりました。

【写真を見る】高知県議会議員選挙の選挙区 人口減少で「強制合区」の可能性

議員定数問題等調査特別委員会では、2027年に予定されている県議選に向けて議員定数や選挙区割りの見直しを検討しています。

公職選挙法では県議選の選挙区の人口が、県の総人口を議員定数で割った数字の半分に満たない場合、「強制合区」とすることが規定されています。

最新の県の推計人口64万8313人を県議会の議員定数37で割ると、1万7522です。

県内で選挙区の人口がこの数字の半分に満たないのは、奈半利町・田野町・安田町・北川村・馬路村選挙区で、これらが「強制合区」の対象となることがわかりました。

委員会では特例として強制合区を行わないとする意見と、特例を認めず区割りの見直しをするべきという意見があり、この問題について対象地域の首長や有権者の意見を聞きながら議論を進めていく方針です。

次回の委員会は6月27日を予定しています。

テレビ高知


4440OS5 :2025/05/03(土) 16:03:42
>>4115
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc76dab7a79a19831533f3173d4fa653bda9d962

【訃報】県議会議長など歴任 自民党の岡山県議 波多洋治氏死去・81歳 31日に偲ぶ会予定【岡山】

5/1(木) 16:12配信


OHK岡山放送

岡山放送

岡山県議会議長などを歴任した、自民党の波多洋治(はた・ようじ)県議会議員が5月1日の早朝、脳出血のため、岡山市内の病院で亡くなりました。81歳でした。

県議会事務局によりますと波多さんは2003年の岡山県議会議員選挙で初当選し、2018年5月から約1年間、第69代の県議会副議長、2020年5月から約1年間、第71代の県議会議長をつとめました。

通夜(3日)、葬儀(4日)は岡山市内で近親者で行われ、5月31日に岡山市中区のホテルで偲ぶ会が行われる予定です。

岡山放送


4441OS5 :2025/05/07(水) 19:07:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/37d5203a85209832aa089598ddd951cf7a5942cc
【独自】瀬戸内市長選に会社社長の黒石健太郎氏立候補へ 16年参院選で旧民主党から立候補【岡山】
5/7(水) 18:22配信
OHK岡山放送
岡山放送

任期満了に伴い6月に投票が予定されている瀬戸内市長選挙に、岡山市出身で会社経営の黒石健太郎さんが無所属で立候補することがOHKの取材で分かりました。

黒石さんは、岡山市生まれの41歳。東京大学を卒業後、会社経営を経て、2016年に参院選の岡山選挙区から旧民主党の公認で立候補しましたが落選、現在は、インターネット広告代理店の社長を務めています。

OHKの取材に対し黒石さんは、今期限りでの退任を明らかにしている武久顕也市長の政策を継承するとしたうえで、民間の経営センスと子育て世代の感覚で市の魅力を発信していきたいなどと話しています。近く会見を開き正式に立候補を表明するということです。

5月25日告示、6月1日投票の瀬戸内市長選挙を巡っては、瀬戸内市議会議員の廣田均さん(72)が立候補を表明しています。

岡山放送


4442OS5 :2025/05/08(木) 22:06:50
>>4296 >>4376
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/639349
山口県議の牛見氏、最大会派へ
 山口県議会事務局は8日、県議の所属会派の変更を発表した。1人会派の政友会の牛見航氏(防府市)が最大会派・自民党に加わった。政友会はなくなった。

 県議会は定数47。会派構成は自民党29人、公明党5人、やまぐち県政会4人、共産党3人、自民党新生会、社民党・市民連合、新政クラブ、草の根、県民の誇りを育む会、すずらんの会が各1人となった。


4443OS5 :2025/05/10(土) 23:43:30
代表  平岡秀夫 代議士
代表代行小田村克彦県議

県議は小田村と酒本の2人だけ

>ことし夏の参議院選挙に向けた元県議会議員の女性の公認申請
戸倉多香子

https://news.yahoo.co.jp/articles/0284e1859feaddc0f6c1d562ee941be22ac02ccf
「勝手に決めて勝手に進めていく」と県連の手法批判 立憲民主党県連の前幹事長、酒本哲也県議会議員が離党の方針表明
5/9(金) 19:36配信
KRY山口放送

立憲民主党県連で4月まで幹事長を務めた下関市選出の酒本哲也県議会議員が、離党する方針を表明しました。

(酒本県議)
「いまの執行部のやり方、雑な党運営・県連運営に対し、このままのやり方では困ると意見をし、それでも変わることはないと判断し離党を決意した」

酒本県議会議員は9日、記者会見を開き、4月25日付で立憲民主党県連に離党届を提出したと発表しました。

酒本さんは下関市選出の2期目で2022年5月からことし4月まで立憲民主党県連の幹事長を務めました。

酒本さんは会見で、ことし夏の参議院選挙に向けた元県議会議員の女性の公認申請について、党内に反対の声があったにもかかわらず、急遽開催された幹事会で一方的に決定されたと主張。

現在の県連の手法を「勝手に決めて勝手に進めていく」と批判し、離党の判断に至ったとしています。

今後は無所属で活動を続け、4人でつくる県議会の会派「やまぐち県政会」にもとどまるということです。

立憲民主党県連は「調整中の案件のため、コメントできない」としています。


4444OS5 :2025/05/20(火) 19:14:49
>>4121
【新居浜市選挙区(定数4)】
当選 自民・現 大石豪氏  8249票
当選 無・現  古川拓哉氏 8156票 愛媛維新の会 ⇒新居浜市長選当選>>4370
当選 無・現  石川稔氏  7233票 野党系(社民籍) ⇒死去
当選 無・新  永易英寿氏 6059票 自民推薦
落選 立憲・現 西原司氏  5966票


https://news.yahoo.co.jp/articles/93319cf731d17d3f010fe5f6d8ca65bf1f32b6b7
【訃報】石川稔県議が死去 社民党愛媛県連代表 補欠選挙実施へ
5/20(火) 17:21配信

南海放送
石川稔県議

愛媛県議会議員で新居浜市選挙区選出の石川稔氏が亡くなったことが分かりました。69歳でした。

関係者によります石川稔県議はきょう昼頃、入院していた新居浜市内の病院で亡くなったということです。

石川県議は当選5回で、社民党愛媛県連の代表を務めています。

定員4人のうち2人が欠員となった県議会の新居浜市選挙区では、補欠選挙が行われる見通しとなりました。

通夜は22日(木)、告別式は新居浜市内のベルモニー会館で23日(金)に行うということです。


4445OS5 :2025/05/23(金) 01:45:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/92df35bbf93cda576a25ce0c06c6bc157a7d47c3
教育長任命案またも不同意 1年空席の異常事態終わらず 高知・香美
5/22(木) 18:47配信

毎日新聞
「不同意は非常に残念」と語る高知県香美市の依光晃一郎市長=同市で2025年5月22日午前10時49分、小林理撮影

 高知県香美市で教育長が2024年5月から1年間空席になっている問題で、依光晃一郎市長は22日の臨時市議会に、元土佐塾中高学園長の佐々木裕氏(78)を新教育長に任命することに同意を求める議案を提出したが、市議会は賛成6、反対10で不同意とした。24年5月に続く2回目の不同意で、教育長の長期空席という異常事態はさらに続くことになった。

 ◇対立背景に教育ビジョンの違い

 同市では1年間、教育長人事を巡って混乱が続いてきた。教育長を務めてきた前任者が24年5月に任期満了を迎えるにあたり、新たな人物を推す依光市長と、前任者の続投を求める教育委員側が対立。依光市長が提案した人事案が採決に持ち込まれ、賛成3、反対14の大差で不同意とされた。

 両者の対立の背景には「学園都市構想」として幅広い年齢の学びを掲げる依光市長と、市が責任を持つべき義務教育に力を入れるべきとする教育委員側の、教育ビジョンの違いがあった。さらに、前任教育長への依光市長の言動が「パワーハラスメントにあたる」と教育委員側が反発したこともあり、両者は教育長不在のもとで9回にわたり協議を重ねたが、折り合いがつかなかった。この間、教育委員の1人が教育長の職務を代行していた。

 教育長不在を憂慮して、24年7月に市民団体が「市長は教育への独断的な介入をやめろ」とする8500人以上の署名を依光市長に提出。25年1月には依光市長が市民向け説明会を開いたが、事態は打開されなかった。市議会は同3月、「人事案件を議会に提出できていない」として依光市長への問責を決議した。

 依光市長が任命を目指した佐々木氏は香美市出身で、四国銀行を経て04年に私立の土佐塾中高に転じ、同高校長、同中高学園長を歴任。依光市長は同4月以降に6人と交渉していたが、佐々木氏はその一人だったという。

 22日の臨時議会で、依光市長は「(佐々木氏の)民間企業での経験は、高等教育機関が集積した香美市の特徴を生かし、生涯学び続けられる探求の街を作り出すことにつながる」と提案理由を説明し議員たちに同意を求めた。

 しかし、採決の結果は不同意。議会閉会後、議案に反対した共産党市議団は「市長は教育委員に相談も話もせず、佐々木氏との面談も1回だけ。きわめて軽率な対応と言わざるを得ない」と理由を公表した。

 再度の不同意を受け依光市長は「非常に残念。教育委員の合意を得ないで今回の提案をしたのが原因なら、私としては防ぎようがなかったとも感じている。議員の皆さんにどういう人物なら納得してもらえるのかを聞き、考えたい」と話した。現段階で新たな教育長候補はいないという。

 これまで依光市長は、「教育長人事への不同意は、政治家への不信任に相当する」と述べ、再度の不同意があれば進退につながることも示唆していた。しかし、この日は「私が辞めても事態は打開されないので意味がない」と述べ、辞職を否定。新たな教育長候補探しに取り組む考えを強調した。【小林理】


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


17 首都圏・東京 地方政治綜合スレ (Res:2891)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 17
1とはずがたり :2019/01/15(火) 22:36:40
東京(現スレ使い切り次第移行)・神奈川・埼玉・千葉・山梨・群馬・栃木・茨城の地方政治一般

首都圏政治スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/l50

東京都政治スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/l50

2882OS5 :2025/05/16(金) 08:55:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/f171ac6e6eedff046db693ebc034e56874f8b3ef
議長選21回やっても決まらず… 「採決で不利に」と当選しても辞退の繰り返し 多古町議会で異例の事態
5/15(木) 20:00配信
 多古町議会(定数14)で議長選が繰り返しやり直され、21回実施しても議長が決まらない異例の事態となっている。議長になると議案などの採決に参加できず、町長派と反町長派が7対7と拮抗(きっこう)する議会勢力の中で不利に働くとの判断があり、当選しながらも「一身上の都合」などとして辞退する状況が続いている。13日の臨時議会開会日から会期延長となった15日も決着せず、再び延長となった19日に持ち越されることになった。

 議長選は13日、鵜沢茂前議長が「一身上の都合」を理由に議長を辞職したことに伴い実施。選挙は14人全員が投票し、1回目から毎回、佐藤幸三町議と橋本孝之町議の2人が記名されている。議会勢力を反映し、ほぼ毎回同数の票で、くじ引きにより当選者を決めても双方とも辞退し、投票が繰り返されている。

 膠着(こうちゃく)状態に陥っている状況に、ある議員は「(圏央道の開通や成田空港の機能強化を控え)町にとって大事な時期に足を引っ張っている状況ではないが、議長を出すと少数派になってしまう」と述べ、別の議員は「町民の目に現状がどう映るのか。被害を受けているのは町民」と心配した。「町長派から議長を出すべきでは」という声もあった。


2883OS5 :2025/05/19(月) 00:01:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a42a7b1ec75822524f01198247a6737a9347789
茨城・常陸太田市長 藤田氏 投票率最低55.06% 3新人対決制す
5/18(日) 21:49配信


5
コメント5件


茨城新聞クロスアイ
初当選し、支持者らと万歳をする藤田謙二氏(中央)=18日午後9時50分ごろ、常陸太田市馬場町

茨城県の常陸太田市長選は18日投開票され、新人で元市議の藤田謙二氏(59)が、いずれも新人で元市議の根本仁氏(60)と石川剛氏(47)を抑え、初当選を果たした。当日有権者は4万748人。投票率は55.06%(2005年は68.83%)で、過去最低だった。

同日午後9時半ごろ、同市馬場町の選挙事務所に当選確実の一報が入ると、詰めかけた支持者から拍手と歓声が上がった。藤田氏は「国や県などの力強いパイプ全てを結集して皆さんと共に常陸太田を次のステージに発展させたい」と力を込めた。

藤田氏は市長選に挑戦するため3月31日付で市議を辞職。市議会議長などを務めた4期15年の実績と国や県とのつながりをアピールし、青年会議所や地域活動を通じて培ったネットワークと市議8人の支援を受けて組織戦を展開。終盤は支援活動の上滑りを警戒するなど票固めに力を注いだ。

宮田達夫市長の後継者として新総合体育館や市道0139号線の早期装備、自動運転EV(電気自動車)バスについても将来を見据えた活用方法などを示した。中学生の修学旅行費用の無償化や各種健診とワクチン接種費用の助成などを主張した。

根本氏は新総合体育館やEVバスの見直しなどを掲げ、石川氏は「しがらみのない若きリーダーが新しい未来を創る」と訴えたが、及ばなかった。

市議補選(欠員4)も同日投開票され、新議員が決まった。

■常陸太田市長選開票結果(選管最終)
当 9,663 藤田謙二 59 無新
  9,067 根本仁  60 無新
  3,390 石川剛  47 無新

【藤田謙二(ふじた・けんじ)氏の略歴】市長当選1回。理美容業元市議会議長、常陸太田青年会議所理事長、太田小PTA会長。市議当選4回。中央理容専門学校卒。西三町
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2884OS5 :2025/05/19(月) 10:55:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/31bcaf1657d658d69b53f18040a2d6fd21e02e80
【川崎市長選】川崎市長、任期満了まで半年 出馬表明ゼロも現職・福田氏軸に動き本格化か
5/18(日) 21:50配信


カナロコ by 神奈川新聞
福田紀彦氏

 川崎市の福田紀彦市長(53)の3期目の任期満了まで、18日で半年を迎えた。同市長選の投開票は10月26日に決定したが、現時点で出馬の意向を正式に表明した立候補予定者はおらず、戦いの構図は見通せない。自身の態度を明らかにしていないものの福田氏を軸に、今後は出馬に向けた動きが本格化するとみられる。

 川崎市は2024年4月に人口が155万人を突破し、30年頃には約160万3千人でピークを迎えると推測される。進学や就職に伴う20代の若者世代が流入し、政令市として異例の出生率の高さを誇る。

 一方、子育て世代の流出が大きな課題になっている。市は住宅政策の見直しや子育て支援の充実を図るが、歯止めは掛からない。市幹部は「市の体制も含めて、今のままという訳にはいかない。地域の実情を見て、対策を打つ必要がある」と危機感を募らせる。

 福祉や子育て施策、災害対策、都市インフラ整備─。市の課題は決して少なくない。その一つが京浜臨海部の産業構造の転換だ。

 京浜臨海部は市内の製造品出荷額の7割超を占める産業集積地として、法人が納める税目の約4割にあたる。その象徴でもあるJFEスチールの高炉が23年9月に休止し、税収や雇用の大幅な減少が懸念される。「臨海部が元気でないと、あらゆる市民サービスに影響が出てしまう」。市職員からは懸念の声が上がる。

 福田氏が3期目に注力した臨海部の再開発、特別市の推進など大規模政策はまだまだ道半ばだ。市長選を巡って自身の態度を明らかにしていないが、4選出馬が有力視される。

神奈川新聞社


2885OS5 :2025/05/19(月) 19:27:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f2f70f77783ca45387a8f2eeec7e67666c5853
議長選で「辞退」続出の異例事態 26回やっても決まらず 千葉・多古
5/19(月) 18:27配信

毎日新聞
町議会が空転している多古町の役場=千葉県多古町で2025年5月19日午前10時38分、合田月美撮影

 千葉県多古町議会(定数14)で、議長選を26回やっても決まらない異例の事態となっている。当選者に選ばれた議員が「辞退します」と繰り返すばかり。背景には町長派と反町長派の激しい対立があるが、町民からこんな声が漏れ始めた。「もういいかげんにしたら」

 今回の議長選は、町長派の議長の辞任を受けて13日の臨時議会で始まった。

 議会は町長派と反町長派が7人ずつで伯仲している。議長は議案の採決に参加できないため、自派閥から議長を出すと今後の議会運営で不利になる。

 このため、議長選では双方の派閥が示し合わせて相手派閥の特定議員に投票しているとみられ、ほぼ毎回、特定の議員2人が同数の票を獲得している。

 同数の場合、法律によりくじ引きで決めるが、当たりくじを引いた当選者は判で押したように「一身上の都合で辞退します」と繰り返す。たまに「7票対6票」と均衡が崩れることがあるが、その時も当選者が辞退した。19日の議会後、報道陣が辞退を繰り返す議員に理由を尋ねたが、答えなかった。

 傍聴していた男性は「慎重に審議するのはいいこと」と話した。一方、役場を訪れた町民男性は「他に仕事はないのか。暇なのか」とあきれ顔。ある町職員は「成田空港の機能強化を控えて一丸となって企業誘致に取り組まないといけない大事な時期に、議会がこんな状態では企業に敬遠されてしまう」と話した。【合田月美】


2886OS5 :2025/05/20(火) 21:10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a22e7c54d059eebfbb314abfcec0ee2f5546a16a
千葉・多古町議会、27回目の議長選でようやく新議長選出 町長・反町長の両派が対立
5/20(火) 19:58配信


産経新聞
27回目の議長選で多古町議会の新議長に選出された鵜沢茂氏=20日、多古町

千葉県多古町議会(定数14)は20日、通算27回目の議長選で新しい議長を選出した。これまで来年1月の町長選をにらみ、それぞれ所属議員が7人ずつと拮抗する町長派と反町長派が対立し、新議長に選出されても「一身上の都合」を理由に辞退を繰り返す異例の展開だったが、ようやく決着した。

新議長に選出されたのは、町長派とされる鵜沢茂前議長(72)。27回目の議長選で14票のうち過半数の9票を集めた。選出後の挨拶で「これ以上、同じような選挙を続けても決着できない。議会が混乱することで町民の信頼を失いかねない」と憂慮し、自身が議長職を引き受ける考えを示した。

膠着した議長選は、13日の臨時町議会で鵜沢氏が議長を辞職したのが発端だ。議長は議案採決に参加できないため、町長、反町長両派のいずれかから議長を出すと、採決で少数派に転落する。

わずか定数14の町議会とはいえ、「数は力」の政治力学が働き、議長選では両派が示し合わせて相手側の特定議員に投票し、ほぼ毎回、特定議員2人が同数の得票。最終的にくじ引きで選ばれても「一身上の都合」で辞退を繰り返し、そのたびに会期を延長してきた。

議長選の先には、来年1月予定の町長選に向けた主導権争いの側面が大きいとみられる。これまで議長を出していた少数与党の町長派は、「道の駅」整備に関する議案を数の力で否決されるなど苦い経験がある。 対する反町長派は「是々非々でチェック機能を果たす」(町議)と譲らない。町長の実績づくりを巡る両派の思惑が複雑に絡み合い、「両派には深い溝がある」(町長派の議員)という。

27回目の議長選。すったもんだの末、新議長の鵜沢氏は記者団に「町民重視の前向きな議会でなければいけない。双方が理解し合えるようになりたい」と語るが、「議案否決のための議論であってはならない」とクギを刺す。次期町長選をにらみ、人口約1万3千人の「小さな政争」は、引き続きくすぶりそうだ。


2887OS5 :2025/05/20(火) 21:11:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb1c4f0dec65124d88e100897e1f87a25b03070
新人高野氏が接戦を制す 埼玉・松伏町長選 ネットや動画奏功 独自の選挙活動を展開した32歳が現職退ける 「町民主役の政治をしっかりつくっていく」と決意
5/20(火) 11:57配信
埼玉新聞
当選証書を手に写真撮影に応じる高野祐大氏=19日午後2時過ぎ、松伏町役場

 任期満了に伴う埼玉県松伏町長選は18日、投開票され、無所属新人で元町議の会社経営高野祐大氏(32)が、いずれも無所属で、新人の農業増田等氏(70)、現職の鈴木勝氏(70)を退け初当選を果たした。高野陣営は、交流サイト(SNS)などインターネット空間で動画を流し続け、同町長選では独自の選挙活動を展開。投票率は40・58%で前回より10ポイント近く上回り、町政への有権者の関心を呼び起こしたようだ。

当選の報を受け支援者と万歳し喜ぶ高野氏など【写真2枚】

 当選の報を受け、高野氏は同日午後11時半過ぎ、同町ゆめみ野の民家ガレージの特設事務所であいさつ。「皆さまのおかげ。町民主役の政治をしっかりつくっていく」と決意を述べた。有効投票数9449票のうち、高野氏は3496票。現職鈴木氏との差はわずか175票だった。新人増田氏も2632票を得る混戦。高野氏は町内を三分する接戦を制した。

 高野氏は選挙期間中、近隣の有志議員と町内を宣伝カーでくまなく回った。地元支援者10数人は後方支援。駅がない同町で、町民が多く利用する越谷市内の駅で演説を繰り返した。

 選挙戦は、人口減対策や公共交通の拡充などが争点とされた。告示前日、高野氏は健康上の理由で出馬を取りやめた立候補予定者の支持も受け反現職票の受け皿に。一方で、有権者からは「若い人に変えてほしい」との声も上がっていた。若さや世代交代、変化への声なき潜在意識が底流にあったとみられる。

 高野氏に投票したという60代男性は鈴木氏と増田氏の公約や人柄を評価しながら「(2人が)悪くないのは分かっている。でも若い人の手で町を変えてほしい」と期待を寄せた。ネットや動画による有権者への影響も色濃く見られた。前回の町長選は投票しなかったという30代女性は今回、動画投稿サイト「ユーチューブ」を見て投票。「動画を見て本気度を感じた」と高野氏への支持をにじませた。

 現職の鈴木氏は保健センター移転など2期8年の実績を強調。認知度は高く、子育て世代から人気があった。2017年、当時の現職候補を破った際、いち早くSNSを活用したものの、今回は高野氏にお株を奪われた形だ。保守層の票が増田氏と分散。子育て世代や浮動票を高野氏と分け合う展開になった。

 選挙戦最終盤、後援会幹部は「若いママから鈴木と高野で迷っていると言われ、まずい流れ」と語った。鈴木氏は19日、「若者は早い変化を求めた。ユーチューブにも負けた。選挙戦略が素晴らしかった」と高野氏の健闘をたたえた。

 増田氏はバスターミナル新設など具体的な公約を打ち出し、後援会が軸となり組織戦を展開。敗因に若さとインターネットを挙げ「私の力不足。手応えは良かったが、全体像が見えなかった」と述べた。

■当選証書受け取り「責任強く感じている」

 18日に行われた松伏町長選の結果を受け、町選挙管理委員会は一夜明けた19日、同町役場で、当選した高野祐大氏に当選証書を手渡した。

 同委員会の石川幸司委員長から当選証書を受け取った高野氏は「責任を強く感じている。閉塞(へいそく)感を変えたいとの思いを受け止め、しっかり取り組んでいきたい」と抱負を述べた。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2888OS5 :2025/05/20(火) 21:15:54
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20250519/1100021029.html
埼玉 松伏町長選 元町議会議員の高野氏が初当選
05月19日 12時53分

任期満了に伴う埼玉県松伏町の町長選挙は、新人の高野祐大氏が初めての当選を果たしました。

松伏町長選挙の開票結果です。

▼高野祐大、無所属・新、当選。
3496票。
▼鈴木勝、無所属・現。
3321票。
▼増田等、無所属・新。
2632票。

新人の高野氏が、現職と新人の2人を抑え、初めての当選を果たしました。

高野氏は32歳。鉄道会社で勤務したあと松伏町議会議員を経て今回の町長選挙に初めて立候補しました。

高野氏は、「人口減少対策に取り組むとともに給食費の無償化の対象を広げるなどして子育てしやすい町民が主役のまちづくりを進めたい」と話しています。

投票率は40.58パーセントで前回を9.61ポイント上回りました。


2889OS5 :2025/05/20(火) 21:16:49
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20250519/1100021030.html
埼玉 川島町長選 元町職員の藤間氏が初当選
05月19日 13時00分

前の町長の辞職に伴う埼玉県川島町の町長選挙は新人の藤間隆氏が、初めての当選を果たしました。

川島町長選挙の開票結果です。

▼藤間隆、無所属・新、当選。
4868票。
▼粕谷克己、無所属・新。
1889票。
▼道祖土証、無所属・新。
1725票。

新人3人の争いとなった選挙戦を元川島町の職員、藤間氏が制して初めての当選を果たしました。

藤間氏は60歳。川島町の職員を経て、今回の町長選挙に初めて立候補しました。

藤間氏は、「川島インターチェンジ周辺の産業団地の開発や民間活力の積極的な導入で安定的な財源確保を行い町民の皆さまに還元します。柔軟な発想と行動力で元気な川島町を創造していきます」と話しています。
投票率は53.29パーセントで過去最低だった前回令和5年の50.02パーセントを3.27ポイント上回りました。


https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20250518-OYTNT50204/
川島町長選挙 藤間氏が初当選 
2025/05/18 23:30

保存して後で読む
 無所属新人の3人が立候補した川島町長選は18日、元・町政策推進課長の藤間隆氏(60)が、前町議の粕谷克己氏(68)、前町議会議長の 道祖土証 さいどいさむ 氏(71)を破り初当選した。当日有権者数は1万6073人で、投票率は53・29%(前回50・02%)だった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2890OS5 :2025/05/20(火) 21:18:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/8abef470f19618635b9bfe4596954c3077355872
町政継承と若さを選択 埼玉・川島町長選 新人の藤間氏が初当選 三つどもえの選挙戦制す 町内全域を歩き回って名前の浸透を図り「靴を2足だめにした」 元町長の支援も鍵に
5/20(火) 11:07配信


1
コメント1件


埼玉新聞
町役場に初登庁し、支持者の女性から花束を贈られる藤間隆町長=19日午前10時半ごろ、川島町役場

 町長辞職に伴う埼玉県川島町長選は18日投開票され、無所属新人で元町政策推進課長の藤間隆氏(60)が、いずれも無所属新人の元町議、粕谷克己氏(68)と元町議会議長の道祖土証氏(71)に大差を付けて初当選を飾った。藤間氏は元町長の事実上の後継候補で、告示時点で59歳という若さに期待する声も集める形となった。

川島町長選で初当選を決め、支持者らと万歳をする藤間氏など【写真2枚】

 同日午後10時の開票速報で、いきなり相手候補に3千票の差を付けて当選確実となった藤間氏。「見間違えたと思って何度も見返した」と笑う。選挙の準備を本格的に始めたのは4月初旬。投開票日まで、わずか約50日。知名度は低く、組織はゼロの状態だった。まずは地元の支持を固め、町内全域を歩き回って名前の浸透を図った。「靴を2足だめにした」という。

 選挙戦では「若い人に町長をやってほしい」という声を聞き、若者や女性からの支持を肌で感じたという。今回の町長選の投票率は53・29%と、前回より3・27ポイント上昇したが、「若い人や女性の票が底上げしたのではないか」と藤間氏は話す。

 もう一つ、鍵となったのは飯島和夫元町長の支援だ。当初は「次の町長は若い人にやってほしい」とする一方で、明確な後継指名はせず、藤間氏の後方支援に回っていた。しかし、相手陣営が町政批判を強める中で、選挙戦終盤からは積極的に街頭でマイクを握り、藤間氏支持を呼びかけていた。

 また、自民党の地元支部のほか、公明党の地元支部が藤間氏を推薦したことも強い追い風に。こうした動きが集まって、選挙戦終盤に藤間氏支持の広がりが加速した。

 藤間氏の完勝に飯島氏は「最初は無名で後ろに下がっていたが、第3コーナーで追い付いた。(藤間氏は)政策推進課長として7年間も私と一緒にやってきた。今後は憂いなく市井で暮らしていける」と喜ぶ。藤間氏も「飯島町長がまいてくれた種を育て、藤間としてのカラーを出していきたい」と話す。

 一方、2度目の町長選となった粕谷氏は、前回よりも400票近く減らした。「(立候補した2人の元町議同士が)前町長に対する批判票を分け合ってしまった。公約が理解してもらえなかったのは残念」と敗戦の弁を述べた。

 また、道祖土氏の辞職に伴う町議補選(欠員1)も行われ、新議員が決まった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2891OS5 :2025/05/22(木) 22:18:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/5402dfaa6f50c11ca8b7a865a707171f510a50ca

作家の田中康夫氏が横浜市長選出馬へ
5/22(木) 17:23配信

共同通信
 元長野県知事で作家の田中康夫氏(69)は22日、任期満了に伴う夏の横浜市長選に立候補する意向を表明した。同市で開いた自身の集会で明らかにした。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


18 市場・株・為替・経済変動・景気循環 (Res:2137)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 18
1とはずがたり :2006/03/30(木) 18:39:54
2006年度になって気分も一新,株も爆騰,を期して新スレ立てます。

オンライン投資情報のFISCO ─ マーケット最新情報
http://market.fisco.co.jp/update/index.jsp

E*TRADE証券
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

株リンク
http://www.kabulink.jp/

マーケットの馬車馬
http://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/

2128出鱈目『量的緩和』の責任を全く取らずに逃げた福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 09:58:04
『“闘犬”をリード付けず散歩させるなどしたか 山口組2次団体の組長等を名古屋市条例違反で逮捕』



>“闘犬”をリード付けず散歩させるなどしたか 山口組2次団体の組長ら男3人を逮捕 体長60cm程の「ピットブル」
2025/5/21(水) 6:04配信 東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe4313528ae4cb3962a1d77b3af48e7774f3c1d6

>森健次容疑者

>名古屋市中区の公園で2025年4月、「闘犬」として知られるピットブルをリードを付けずに散歩させたなどとして、飼い主の暴力団組長ら男3人が逮捕されました。

>【動画で見る】“闘犬”をリード付けず散歩させるなどしたか 山口組2次団体の組長ら男3人を逮捕 体長60cm程の「ピットブル」

>逮捕されたのは、六代目山口組の2次団体組長・森健次容疑者(75)と、この組の幹部と組員の男のあわせて3人です。

>警察によりますと、3人は4月28日、中区の公園や路上で、闘犬として知られるピットブルにリードをつけず散歩させるなどした市の条例違反の疑いが持たれています。

>ピットブルは体長60センチほどの2歳のメスで、ケガ人はいませんでした。

>市の条例で、飼い犬は人に危害を加えない方法で繋ぐことが義務付けられていますが、近くに住む人から「犬に追いかけられた」と警察に相談が寄せられていました。

>警察は、3人の認否を明らかにしていません。




>『福井俊彦(大阪の傘屋の小セガレ。司法試験にも国家公務員総合職試験にも受からなかったポンコツ東大法学部の落ちこぼれ)』Wikipedia

1947年 追手門学院小学校卒業
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2129出鱈目『量的緩和』の責任を全く取らずに逃げた福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 10:07:05
1965年(昭和40年)、山口組に対する第1次頂上作戦が本格化した。

→詳細は「第一次頂上作戦 § 山口組に対する第1次頂上作戦」を参照
同年、山健組舎弟頭・田中達男より、山健組を破門されたが、同年中に山本より破門が解かれた。

抗争を巡る服役後の1969年(昭和44年)、山健組若頭に就任。 二代目松田組との大阪戦争と呼ばれる抗争事件などに積極的に関与したため、1976年(昭和51年)10月に銃刀法違反などの容疑で逮捕され、懲役2年4月の刑で1979年(昭和54年)2月から1981年(昭和56年)6月頃まで服役した。

山口組直参への昇格

山口組三代目・田岡一雄の腹心で四代目を継承すると見られていた山本健一(当時山口組若頭)が1982年(昭和57年)2月4日に急死する[2]。それに伴い、二代目山健組組長に就任し、同年6月には三代目山口組の直参に昇格した。

1984年(昭和59年)6月、竹中正久を組長とする四代目山口組の発足に伴い若頭補佐に抜擢される。1985年(昭和60年)1月に竹中と共に若頭・中山勝正(豪友会会長)が一和会に暗殺される(山一抗争)と、翌2月、暫定執行部体制で若頭に就任。

1989年(平成元年)3月、一和会との抗争が終結。同年4月16日、山口組舎弟会で、渡辺芳則を五代目山口組組長に推すことが決まった。山口組舎弟会には、山口組二代目森川組・矢嶋長次組長も出席していた。同年4月27日、五代目山口組組長に就任した[2]。組長在任中は若頭・宅見勝らの方針もあり警察との対立を避け、ブロック制導入などの合理化・統制化を勧め拡大路線を推進し続けた。





>『佐藤勉』Wikipedia
>1952年、栃木県下都賀郡壬生町生まれ。栃木県立壬生高等学校を経て、日本大学工学部土木工学科卒業。

1975年に日大を卒業し、間組に入社する[2]。

1989年に36歳で栃木県議会議員に当選[3]。

1996年に第41回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で栃木4区から出馬した。新進党の山岡賢次らを破り、初当選した。党内派閥は宮澤派に所属するが、2000年の加藤の乱で加藤紘一と行動を共にして後は、小派閥に転落した旧加藤 - 小里 - 谷垣派に身を置き、谷垣派の解散に伴い古賀派に所属した[2]。

2006年、衆議院総務委員長に就任。2007年、安倍改造内閣で総務副大臣に就任し、福田康夫内閣でも再任された[2]。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2130出鱈目『量的緩和』の責任を全く取らずに逃げた福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 15:18:45
〓出鱈目『量的金融緩和』で日本経済は慢性不況、慢性デフレに突き落とされたのに、なぜ誰も福井俊彦や白川方明、植田和男の責任を追及しようとしないのかねえ?

〓政策責任を追及しようとすると返り討ちが怖いからなんだろうなあ。

〓福井俊彦や白川方明、植田和男に返り討ちする体力なんて無いよなあ。

〓じゃあ誰が返り討ちして来んの? って話だよなあ。

〓上役の出鱈目な考えに盲従して犬死するのは儒教にかぶれた『丁稚の権助』の所業だって福沢諭吉翁が説いていた。

〓一方、『親分が白と言えば白』、『親分が金融緩和だと言えば金融緩和』というのはヤクザの常套句。

〓上役の出鱈目な考えに盲従して犬死するのが模範的なヤクザとされる。

〓やっぱバックにいるヤクザの親分の返り討ちが怖くて多くの日本人は福井俊彦や白川方明、植田和男に対する政策責任追及が腰砕けになり、結局 『一億総 丁稚の権助』になっちゃってんだな。

〓因みに:

★福井俊彦は1989年~1998年に国賊ポン銀理事・副総裁。 2003年~2008年に国賊ポン銀総裁。

★渡辺芳則は1989年~2005年に山口組5代目組長。 栃木県壬生町出身。

★佐藤勉は1996年に国会に何のコネもないくせに県会議員から衆議院議員に転身。 渡辺芳則と同じ栃木県壬生町の出身。 

★父も参院議員で盤石な後援会を有するなど『地盤』のある同じ小選挙区の植竹茂雄氏を1996年総選挙では比例区に追い払ったり、2005年、2009年の総選挙では小選挙区での自民党公認を佐藤勉が横取りしたため植竹茂雄氏は公認を得られなかった。 その経緯が極めて不透明。 価格破壊の小泉構造改革に賛成しなかったこと、日本経済を ぶっ壊す福井俊彦の出鱈目『量的金融緩和』に賛成しなかったことが自民党から公認されなかった理由と考えられる。

★佐藤勉のバックに不透明な力が働いたとしか考えられない。 県議あがりで国政に疎い佐藤勉が何故そこまで伸し上がれたのか?

財務相や経産相、外相といった主要閣僚を務める実力など全く持ち合わせていない実力不足が明らかな県議あがりの佐藤勉が何故か2008年にヤクザを取り締まる国家公安委員長に抜擢された。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2131出鱈目『量的緩和』の責任を全く取らずに逃げた福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 15:54:04
>2012年2月23日、アメリカ財務省は、司忍を国外の著しい犯罪組織とその支持者であると認定し、国際緊急経済権限法・大統領令13581号に基づき、アメリカ合衆国の司法権の及ぶ範囲の資産凍結、米国民との取引を禁止する対象とした[17]。



〓神戸山口組と六代目山口組の主導権争いは、アメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている司忍が勝っちまったのかあ…

〓神戸山口組との主導権争いが終了して特定抗争指定暴力団の指定が解除されると、価格破壊の小泉構造改革や福井俊彦の出鱈目『量的金融緩和』の頃みたいに司忍の六代目山口組の活動範囲の自由度が増してしまうよな。

〓神戸山口組と六代目山口組、どっちもどっちなんだけどさあ、わざわざアメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている司忍の六代目山口組の方が勝ち残るのを傍観してた国家公安委員会って どういう考えしてんのかね?

〓おい岸田文雄!石破茂! ちゃんと国民に説明せよ。

〓おまえら敢えてアメリカ政府が嫌う方(司忍の六代目山口組)を残したのか?


2132田中正造、くずう原人まつり :2025/05/21(水) 17:49:37
【You】
田中正造は偉人と祭り上げられているが多くの欠点、影の部分もあったと言われる。

欠点や影の具体例を挙げよ。

>【Microsoft Copilot】
>田中正造は足尾鉱毒事件の告発者として知られ、社会正義のために尽力した人物ですが、その生涯には影の部分も存在しました。

>例えば、彼の政治活動は過激な側面を持ち、政府との対立が激化するあまり、山県有朋総理に無視され、最終的には明治天皇への直訴という異例の行動に出ました。また、彼は財産をすべて捨てて貧民と共に生きる道を選びましたが、その結果、政治的な影響力を失い、晩年は孤立したとも言われています。

>さらに、彼の思想には「亡国論」や「非戦論」が含まれており、当時の日本の軍事拡張政策とは相容れないものでした。これにより、彼の主張は一部の人々には理解されず、時代の流れに取り残された面もあったと考えられます。

>こうした側面を考慮すると、田中正造は単なる英雄ではなく、時代と闘いながらも葛藤を抱えた人物だったと言えるでしょう。彼の生き方について、あなたはどう思いますか?

【You】
佐野市は1950年代に葛生地区で発見された骨を葛生原人の化石と広報し『くずう原人まつり』を催して来たが2001年に国立科学博物館が精査した結果、動物の骨や400年前の人骨であることが判明した。

それでも佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めて2024年も開催された。

2001年に国立科学博物館が『原人化石ではない』と発表した後も佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めていることについて何か問題があれば指摘せよ。

>【ChatGPT】
>このような状況に対しては、以下のような問題点が指摘され得ます。

>---

>1. 科学的事実の軽視・誤認の助長

>国立科学博物館が2001年に「原人ではない」と正式に否定したにもかかわらず、「くずう原人まつり」を教育委員が支援し続けることは、科学的根拠に基づく知識の尊重という教育の基本理念に反する。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2133出鱈目『量的緩和』の責任を回避して逃げ回る福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 18:58:24
>2012年2月23日、アメリカ財務省は、司忍を国外の著しい犯罪組織とその支持者であると認定し、国際緊急経済権限法・大統領令13581号に基づき、アメリカ合衆国の司法権の及ぶ範囲の資産凍結、米国民との取引を禁止する対象とした[17]。



〓神戸山口組と六代目山口組の主導権争いは、アメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている司忍が勝っちまったのかあ…

〓神戸山口組との主導権争いが終了して特定抗争指定暴力団の指定が解除されると、価格破壊の小泉構造改革や福井俊彦の出鱈目『量的金融緩和』の頃みたいに司忍の六代目山口組の活動範囲の自由度が増してしまうよな。

〓神戸山口組と六代目山口組、どっちもどっちなんだけどさあ、わざわざアメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている司忍の六代目山口組の方が勝ち残るのを傍観してた国家公安委員会って どういう考えしてんのかね?

〓おい岸田文雄!石破茂! ちゃんと国民に説明せよ。

〓おまえら敢えてアメリカ政府が嫌う方(司忍の六代目山口組)を残したのか?


2134出鱈目『量的緩和』の責任を回避して逃げ回る福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 19:15:55
〓出鱈目『量的金融緩和』で日本経済は慢性不況、慢性デフレに突き落とされたのに、なぜ誰も福井俊彦や白川方明、植田和男の責任を追及しようとしないのかねえ?

〓政策責任を追及しようとすると返り討ちが怖いからなんだろうなあ。

〓福井俊彦や白川方明、植田和男に返り討ちする体力なんて無いよなあ。

〓じゃあ誰が返り討ちして来んの? って話だよなあ。

〓上役の出鱈目な考えに盲従して犬死するのは儒教にかぶれた『丁稚の権助』の所業だって福沢諭吉翁が説いていた。

〓一方、『親分が白と言えば白』、『親分が金融緩和だと言えば金融緩和』というのはヤクザの常套句。

〓上役の出鱈目な考えに盲従して犬死するのが模範的なヤクザとされる。

〓やっぱバックにいるヤクザの親分の返り討ちが怖くて多くの日本人は福井俊彦や白川方明、植田和男に対する政策責任追及が腰砕けになり、結局 『一億総 丁稚の権助』になっちゃってんだな。


2135検事である前に親、検事や親である前に女 :2025/05/21(水) 20:05:14
>上司からの性被害 女性検事が語った沈黙の6年間と二次被害
2025年4月11日(金) 17時26分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014812351000.html

>ちょうど1年前の春、女性は上司からの性被害を訴えた。

>大阪地方検察庁のトップを務めた元検事正が、酒に酔って抵抗できない状態の部下の女性検事に性的暴行を加えたとして逮捕・起訴された事件。

〓「検事である前に親、検事や母親である前に女」であることをバランス良く自覚できない単なる優等生、高学歴モンスター女性総合職、或いは発達障害者か。

〓「事件が世間に広まったら子供やウチの親は どう感じるだろうか?」ということに考えが及ばなかったのか。

〓「事件のことを聞かされる子供の立場に立ったら」、「もし検事正が自分の旦那だったら」、「もし検事正が自分の息子だったら」とは想像が及ばなかったのか。

〓要するに箱入り娘の高学歴女子で母性が満足に発達していなかったのだろう。

〓「ふだんは仕事や育児に追われ」と言うが、性生活の方は?

〓傍から見ると所帯じみて女を捨て仕事中毒の憐れな若い女に見えたのではないか。

〓「検事や母親である前に性欲旺盛な健康な若い女」であることを全く認めようとしない時点で、肉体・性欲蔑視の異端グノーシス主義者のようで その倫理観に好感が持てない。

〓検事正との性行為を「不衛生で乱暴なヤンキーに無理矢理 路地に連れ込まれてレイプ」されたのと同じ扱いをしてる時点で リーガル・マインドに大きな偏りがある。


2136性的児童虐待の損害賠償請求 :2025/05/21(水) 20:47:35
《対外公表版》
>子どもの性被害“民事訴訟の時効廃止を” 当事者らが署名提出
2025年5月21日(水) 18時21分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014812291000.html

>子どもの性被害をめぐり、加害者の責任を問いにくい現状を変えようと、当事者らが民事訴訟の時効を廃止する新しい法律の制定を求めて、およそ6万人分の署名を各党に提出しました。
.
.
.
〓幼児性愛者の殆どは精神鑑定で精神異常と判定され責任阻却されるだろうから、幾ら時効期間を延長しても損害賠償を請求することは不可能である(民713条)。

〓故ジャニー喜多川氏の性処理は女性スタッフや女性ファンを守るための正当業務行為であり、監督義務者が その義務を怠らなくても損害が生ずべきケースであるから、損害賠償の対象にはならない。


2137そこそこイケメンでスカの不倫疑惑男 :2025/05/22(木) 06:02:29
《対外公表版》
>【詳しく】江藤農相が辞表提出 後任に小泉進次郎を起用
2025年5月21日(水) 19時12分 NHK
(一部加筆修正)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014811531000.html

>江藤農林水産大臣は「コメは買ったことがない」などと発言した責任を取りたいとして、石破総理大臣に辞表を提出しました。
.
.
.
〓言語道断! 1972年5月にロッド空港(イスラエル)で無差別テロを行った赤軍派が旗揚げした神奈川のFラン大学を出た、朝鮮ゴロツキの稲川会 丸抱えのスカの不倫疑惑男、小泉進次郎 如きを抜擢する“鳥取の田舎っペ慶応ボーイ”、石破茂!

〓慶応の女子学生をレイプして海外逃亡し、女芸者絞殺疑惑もある小泉純一郎の息子で そこそこイケメンのスカの不倫疑惑男、小泉進次郎 如きを入閣させるとか、石破茂は2025年参院選で自民党を自爆させたいのか?

〓小泉進次郎 程度のイケメンなら、創業者が朝鮮戦争に従軍したLA生まれの元米軍人である親米ジャニーズ事務所OBの中に幾らでもゴロゴロしてるだろ。

〓何故あえてアメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている六代目山口組と友好関係にあるスカの朝鮮ゴロツキ稲川会 丸抱えで、1972年5月にイスラエル・ロッド空港で無差別テロを行った赤軍派が旗揚げした神奈川のFラン大学出の不倫疑惑男を2025年参院選の顔に据えようとするのか?

〓“自爆行為”と言っても過言ではない。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


19 金融政策スレ (Res:2040)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 19
1やおよろず ◆N22LLUydY2 :2008/10/09(木) 20:09:25

金融庁
http://www.fsa.go.jp/

日本銀行
http://www.boj.or.jp/index.html

2031出鱈目『量的緩和』の責任を全く取らずに逃げた福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 09:56:52
『“闘犬”をリード付けず散歩させるなどしたか 山口組2次団体の組長等を名古屋市条例違反で逮捕』



>“闘犬”をリード付けず散歩させるなどしたか 山口組2次団体の組長ら男3人を逮捕 体長60cm程の「ピットブル」
2025/5/21(水) 6:04配信 東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe4313528ae4cb3962a1d77b3af48e7774f3c1d6

>森健次容疑者

>名古屋市中区の公園で2025年4月、「闘犬」として知られるピットブルをリードを付けずに散歩させたなどとして、飼い主の暴力団組長ら男3人が逮捕されました。

>【動画で見る】“闘犬”をリード付けず散歩させるなどしたか 山口組2次団体の組長ら男3人を逮捕 体長60cm程の「ピットブル」

>逮捕されたのは、六代目山口組の2次団体組長・森健次容疑者(75)と、この組の幹部と組員の男のあわせて3人です。

>警察によりますと、3人は4月28日、中区の公園や路上で、闘犬として知られるピットブルにリードをつけず散歩させるなどした市の条例違反の疑いが持たれています。

>ピットブルは体長60センチほどの2歳のメスで、ケガ人はいませんでした。

>市の条例で、飼い犬は人に危害を加えない方法で繋ぐことが義務付けられていますが、近くに住む人から「犬に追いかけられた」と警察に相談が寄せられていました。

>警察は、3人の認否を明らかにしていません。




>『福井俊彦(大阪の傘屋の小セガレ。司法試験にも国家公務員総合職試験にも受からなかったポンコツ東大法学部の落ちこぼれ)』Wikipedia

1947年 追手門学院小学校卒業
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2032出鱈目『量的緩和』の責任を全く取らずに逃げた福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 10:07:22
1965年(昭和40年)、山口組に対する第1次頂上作戦が本格化した。

→詳細は「第一次頂上作戦 § 山口組に対する第1次頂上作戦」を参照
同年、山健組舎弟頭・田中達男より、山健組を破門されたが、同年中に山本より破門が解かれた。

抗争を巡る服役後の1969年(昭和44年)、山健組若頭に就任。 二代目松田組との大阪戦争と呼ばれる抗争事件などに積極的に関与したため、1976年(昭和51年)10月に銃刀法違反などの容疑で逮捕され、懲役2年4月の刑で1979年(昭和54年)2月から1981年(昭和56年)6月頃まで服役した。

山口組直参への昇格

山口組三代目・田岡一雄の腹心で四代目を継承すると見られていた山本健一(当時山口組若頭)が1982年(昭和57年)2月4日に急死する[2]。それに伴い、二代目山健組組長に就任し、同年6月には三代目山口組の直参に昇格した。

1984年(昭和59年)6月、竹中正久を組長とする四代目山口組の発足に伴い若頭補佐に抜擢される。1985年(昭和60年)1月に竹中と共に若頭・中山勝正(豪友会会長)が一和会に暗殺される(山一抗争)と、翌2月、暫定執行部体制で若頭に就任。

1989年(平成元年)3月、一和会との抗争が終結。同年4月16日、山口組舎弟会で、渡辺芳則を五代目山口組組長に推すことが決まった。山口組舎弟会には、山口組二代目森川組・矢嶋長次組長も出席していた。同年4月27日、五代目山口組組長に就任した[2]。組長在任中は若頭・宅見勝らの方針もあり警察との対立を避け、ブロック制導入などの合理化・統制化を勧め拡大路線を推進し続けた。





>『佐藤勉』Wikipedia
>1952年、栃木県下都賀郡壬生町生まれ。栃木県立壬生高等学校を経て、日本大学工学部土木工学科卒業。

1975年に日大を卒業し、間組に入社する[2]。

1989年に36歳で栃木県議会議員に当選[3]。

1996年に第41回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で栃木4区から出馬した。新進党の山岡賢次らを破り、初当選した。党内派閥は宮澤派に所属するが、2000年の加藤の乱で加藤紘一と行動を共にして後は、小派閥に転落した旧加藤 - 小里 - 谷垣派に身を置き、谷垣派の解散に伴い古賀派に所属した[2]。

2006年、衆議院総務委員長に就任。2007年、安倍改造内閣で総務副大臣に就任し、福田康夫内閣でも再任された[2]。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2033出鱈目『量的緩和』の責任を全く取らずに逃げた福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 15:18:25
〓出鱈目『量的金融緩和』で日本経済は慢性不況、慢性デフレに突き落とされたのに、なぜ誰も福井俊彦や白川方明、植田和男の責任を追及しようとしないのかねえ?

〓政策責任を追及しようとすると返り討ちが怖いからなんだろうなあ。

〓福井俊彦や白川方明、植田和男に返り討ちする体力なんて無いよなあ。

〓じゃあ誰が返り討ちして来んの? って話だよなあ。

〓上役の出鱈目な考えに盲従して犬死するのは儒教にかぶれた『丁稚の権助』の所業だって福沢諭吉翁が説いていた。

〓一方、『親分が白と言えば白』、『親分が金融緩和だと言えば金融緩和』というのはヤクザの常套句。

〓上役の出鱈目な考えに盲従して犬死するのが模範的なヤクザとされる。

〓やっぱバックにいるヤクザの親分の返り討ちが怖くて多くの日本人は福井俊彦や白川方明、植田和男に対する政策責任追及が腰砕けになり、結局 『一億総 丁稚の権助』になっちゃってんだな。

〓因みに:

★福井俊彦は1989年~1998年に国賊ポン銀理事・副総裁。 2003年~2008年に国賊ポン銀総裁。

★渡辺芳則は1989年~2005年に山口組5代目組長。 栃木県壬生町出身。

★佐藤勉は1996年に国会に何のコネもないくせに県会議員から衆議院議員に転身。 渡辺芳則と同じ栃木県壬生町の出身。 

★父も参院議員で盤石な後援会を有するなど『地盤』のある同じ小選挙区の植竹茂雄氏を1996年総選挙では比例区に追い払ったり、2005年、2009年の総選挙では小選挙区での自民党公認を佐藤勉が横取りしたため植竹茂雄氏は公認を得られなかった。 その経緯が極めて不透明。 価格破壊の小泉構造改革に賛成しなかったこと、日本経済を ぶっ壊す福井俊彦の出鱈目『量的金融緩和』に賛成しなかったことが自民党から公認されなかった理由と考えられる。

★佐藤勉のバックに不透明な力が働いたとしか考えられない。 県議あがりで国政に疎い佐藤勉が何故そこまで伸し上がれたのか?

財務相や経産相、外相といった主要閣僚を務める実力など全く持ち合わせていない実力不足が明らかな県議あがりの佐藤勉が何故か2008年にヤクザを取り締まる国家公安委員長に抜擢された。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2034出鱈目『量的緩和』の責任を全く取らずに逃げた福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 15:53:51
>2012年2月23日、アメリカ財務省は、司忍を国外の著しい犯罪組織とその支持者であると認定し、国際緊急経済権限法・大統領令13581号に基づき、アメリカ合衆国の司法権の及ぶ範囲の資産凍結、米国民との取引を禁止する対象とした[17]。



〓神戸山口組と六代目山口組の主導権争いは、アメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている司忍が勝っちまったのかあ…

〓神戸山口組との主導権争いが終了して特定抗争指定暴力団の指定が解除されると、価格破壊の小泉構造改革や福井俊彦の出鱈目『量的金融緩和』の頃みたいに司忍の六代目山口組の活動範囲の自由度が増してしまうよな。

〓神戸山口組と六代目山口組、どっちもどっちなんだけどさあ、わざわざアメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている司忍の六代目山口組の方が勝ち残るのを傍観してた国家公安委員会って どういう考えしてんのかね?

〓おい岸田文雄!石破茂! ちゃんと国民に説明せよ。

〓おまえら敢えてアメリカ政府が嫌う方(司忍の六代目山口組)を残したのか?


2035田中正造、くずう原人まつり :2025/05/21(水) 17:49:13
【You】
田中正造は偉人と祭り上げられているが多くの欠点、影の部分もあったと言われる。

欠点や影の具体例を挙げよ。

>【Microsoft Copilot】
>田中正造は足尾鉱毒事件の告発者として知られ、社会正義のために尽力した人物ですが、その生涯には影の部分も存在しました。

>例えば、彼の政治活動は過激な側面を持ち、政府との対立が激化するあまり、山県有朋総理に無視され、最終的には明治天皇への直訴という異例の行動に出ました。また、彼は財産をすべて捨てて貧民と共に生きる道を選びましたが、その結果、政治的な影響力を失い、晩年は孤立したとも言われています。

>さらに、彼の思想には「亡国論」や「非戦論」が含まれており、当時の日本の軍事拡張政策とは相容れないものでした。これにより、彼の主張は一部の人々には理解されず、時代の流れに取り残された面もあったと考えられます。

>こうした側面を考慮すると、田中正造は単なる英雄ではなく、時代と闘いながらも葛藤を抱えた人物だったと言えるでしょう。彼の生き方について、あなたはどう思いますか?

【You】
佐野市は1950年代に葛生地区で発見された骨を葛生原人の化石と広報し『くずう原人まつり』を催して来たが2001年に国立科学博物館が精査した結果、動物の骨や400年前の人骨であることが判明した。

それでも佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めて2024年も開催された。

2001年に国立科学博物館が『原人化石ではない』と発表した後も佐野市在住の栃木県教育委員が『くずう原人まつり』に協賛し続け、佐野市内外の児童を集めていることについて何か問題があれば指摘せよ。

>【ChatGPT】
>このような状況に対しては、以下のような問題点が指摘され得ます。

>---

>1. 科学的事実の軽視・誤認の助長

>国立科学博物館が2001年に「原人ではない」と正式に否定したにもかかわらず、「くずう原人まつり」を教育委員が支援し続けることは、科学的根拠に基づく知識の尊重という教育の基本理念に反する。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2036出鱈目『量的緩和』の責任を回避して逃げ回る福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 18:58:06
>2012年2月23日、アメリカ財務省は、司忍を国外の著しい犯罪組織とその支持者であると認定し、国際緊急経済権限法・大統領令13581号に基づき、アメリカ合衆国の司法権の及ぶ範囲の資産凍結、米国民との取引を禁止する対象とした[17]。



〓神戸山口組と六代目山口組の主導権争いは、アメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている司忍が勝っちまったのかあ…

〓神戸山口組との主導権争いが終了して特定抗争指定暴力団の指定が解除されると、価格破壊の小泉構造改革や福井俊彦の出鱈目『量的金融緩和』の頃みたいに司忍の六代目山口組の活動範囲の自由度が増してしまうよな。

〓神戸山口組と六代目山口組、どっちもどっちなんだけどさあ、わざわざアメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている司忍の六代目山口組の方が勝ち残るのを傍観してた国家公安委員会って どういう考えしてんのかね?

〓おい岸田文雄!石破茂! ちゃんと国民に説明せよ。

〓おまえら敢えてアメリカ政府が嫌う方(司忍の六代目山口組)を残したのか?


2037出鱈目『量的緩和』の責任を回避して逃げ回る福井俊彦の背後関係? :2025/05/21(水) 19:15:43
〓出鱈目『量的金融緩和』で日本経済は慢性不況、慢性デフレに突き落とされたのに、なぜ誰も福井俊彦や白川方明、植田和男の責任を追及しようとしないのかねえ?

〓政策責任を追及しようとすると返り討ちが怖いからなんだろうなあ。

〓福井俊彦や白川方明、植田和男に返り討ちする体力なんて無いよなあ。

〓じゃあ誰が返り討ちして来んの? って話だよなあ。

〓上役の出鱈目な考えに盲従して犬死するのは儒教にかぶれた『丁稚の権助』の所業だって福沢諭吉翁が説いていた。

〓一方、『親分が白と言えば白』、『親分が金融緩和だと言えば金融緩和』というのはヤクザの常套句。

〓上役の出鱈目な考えに盲従して犬死するのが模範的なヤクザとされる。

〓やっぱバックにいるヤクザの親分の返り討ちが怖くて多くの日本人は福井俊彦や白川方明、植田和男に対する政策責任追及が腰砕けになり、結局 『一億総 丁稚の権助』になっちゃってんだな。


2038検事である前に親、検事や親である前に女 :2025/05/21(水) 20:04:44
>上司からの性被害 女性検事が語った沈黙の6年間と二次被害
2025年4月11日(金) 17時26分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014812351000.html

>ちょうど1年前の春、女性は上司からの性被害を訴えた。

>大阪地方検察庁のトップを務めた元検事正が、酒に酔って抵抗できない状態の部下の女性検事に性的暴行を加えたとして逮捕・起訴された事件。

〓「検事である前に親、検事や母親である前に女」であることをバランス良く自覚できない単なる優等生、高学歴モンスター女性総合職、或いは発達障害者か。

〓「事件が世間に広まったら子供やウチの親は どう感じるだろうか?」ということに考えが及ばなかったのか。

〓「事件のことを聞かされる子供の立場に立ったら」、「もし検事正が自分の旦那だったら」、「もし検事正が自分の息子だったら」とは想像が及ばなかったのか。

〓要するに箱入り娘の高学歴女子で母性が満足に発達していなかったのだろう。

〓「ふだんは仕事や育児に追われ」と言うが、性生活の方は?

〓傍から見ると所帯じみて女を捨て仕事中毒の憐れな若い女に見えたのではないか。

〓「検事や母親である前に性欲旺盛な健康な若い女」であることを全く認めようとしない時点で、肉体・性欲蔑視の異端グノーシス主義者のようで その倫理観に好感が持てない。

〓検事正との性行為を「不衛生で乱暴なヤンキーに無理矢理 路地に連れ込まれてレイプ」されたのと同じ扱いをしてる時点で リーガル・マインドに大きな偏りがある。


2039性的児童虐待の損害賠償請求 :2025/05/21(水) 20:47:09
《対外公表版》
>子どもの性被害“民事訴訟の時効廃止を” 当事者らが署名提出
2025年5月21日(水) 18時21分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014812291000.html

>子どもの性被害をめぐり、加害者の責任を問いにくい現状を変えようと、当事者らが民事訴訟の時効を廃止する新しい法律の制定を求めて、およそ6万人分の署名を各党に提出しました。
.
.
.
〓幼児性愛者の殆どは精神鑑定で精神異常と判定され責任阻却されるだろうから、幾ら時効期間を延長しても損害賠償を請求することは不可能である(民713条)。

〓故ジャニー喜多川氏の性処理は女性スタッフや女性ファンを守るための正当業務行為であり、監督義務者が その義務を怠らなくても損害が生ずべきケースであるから、損害賠償の対象にはならない。


2040そこそこイケメンでスカの不倫疑惑男 :2025/05/22(木) 06:01:58
《対外公表版》
>【詳しく】江藤農相が辞表提出 後任に小泉進次郎を起用
2025年5月21日(水) 19時12分 NHK
(一部加筆修正)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014811531000.html

>江藤農林水産大臣は「コメは買ったことがない」などと発言した責任を取りたいとして、石破総理大臣に辞表を提出しました。
.
.
.
〓言語道断! 1972年5月にロッド空港(イスラエル)で無差別テロを行った赤軍派が旗揚げした神奈川のFラン大学を出た、朝鮮ゴロツキの稲川会 丸抱えのスカの不倫疑惑男、小泉進次郎 如きを抜擢する“鳥取の田舎っペ慶応ボーイ”、石破茂!

〓慶応の女子学生をレイプして海外逃亡し、女芸者絞殺疑惑もある小泉純一郎の息子で そこそこイケメンのスカの不倫疑惑男、小泉進次郎 如きを入閣させるとか、石破茂は2025年参院選で自民党を自爆させたいのか?

〓小泉進次郎 程度のイケメンなら、創業者が朝鮮戦争に従軍したLA生まれの元米軍人である親米ジャニーズ事務所OBの中に幾らでもゴロゴロしてるだろ。

〓何故あえてアメリカ政府から資産凍結、取引禁止処分を食らっている六代目山口組と友好関係にあるスカの朝鮮ゴロツキ稲川会 丸抱えで、1972年5月にイスラエル・ロッド空港で無差別テロを行った赤軍派が旗揚げした神奈川のFラン大学出の不倫疑惑男を2025年参院選の顔に据えようとするのか?

〓“自爆行為”と言っても過言ではない。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


20 雑談スレ (Res:7714)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 20
1■とはずがたり :2002/11/04(月) 22:02
お立ち寄りの際に一言どうぞ。

7705短編小説『真実の一面だけを切り取る出来損ないのタブロイド紙』』 :2025/04/30(水) 15:20:39
Bobは、Moniqueの分析に感嘆の息を漏らした。

「まさに、連鎖する不幸だ。タブロイド紙は、この事件を『イケメン家庭教師による悪質な性的児童虐待』という単純な構図で報じているが、実際には、不倫という夫婦間の裏切り、愛情の欠如、そして歪んだ家族関係が複雑に絡み合った結果として起こった悲劇なのだ。

娘は、両親の不和の中で孤独を感じ、家庭教師の歪んだ愛情表現を拒否できなかったのかもしれない。

そして、家庭教師自身も、母親との許されない関係の中で、良心の呵責と性的衝動の間で葛藤し、その歪んだ出口を幼い娘に求めてしまった。」

Moniqueは、冷笑的な笑みを浮かべた。

「日本のタブロイド紙は、いつも被害者と加害者という単純な二元論で事件を語りたがる。

しかし、現実はもっと複雑で、曖昧で、そして残酷だ。

この事件の被害者は娘だけではない。

愛情を求めながら満たされなかった母親、家庭を崩壊させた父親、そして、罪悪感に苛まれながらも性的衝動を抑えられなかった家庭教師も、ある意味でこの不幸な連鎖の犠牲者と言えるかもしれない。」

Bobは、深く考え込むように腕を組んだ。

「タブロイド紙は、事件の表面的な部分だけを切り取り、読者の感情を煽るようなセンセーショナルな見出しをつける。

そして、あたかもそれが事件の全貌であるかのように報じる。

しかし、真実はいつも、彼らが報じるよりもずっと深く、そして暗い場所に隠されている。

この事件も、タブロイド紙の報道だけを鵜呑みにすれば、単なる卑劣な犯罪として終わってしまうだろう。

しかし、Moniqueと私の分析を通して、この事件が、崩壊寸前の家庭が生み出した必然的な悲劇であったという、より深い真実に近づけたように思う。」

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7706短編小説『フジ・サンケイを血祭りに上げる京浜安保共闘』 :2025/05/13(火) 09:45:28
短編小説『フジ・サンケイを血祭りに上げる京浜安保共闘』



ホノルルの喧騒から少し離れた、落ち着いた雰囲気の寿司バー「すし辰」。カウンター席に並んだトム・ヘイワードとポーリーヌ・デュランは、熱燗の湯気を前に、日本のテレビ局、フジテレビを巡る奇妙な騒動について議論を交わしていた。

https://i.postimg.cc/1XXNY2FJ/Spellai-OL-4.jpg

「信じられないよ、ポーリーヌ」トムが低い声で言った。

「事の発端となったナカイ君の件だ。あれはまだ係争中なんだろう?それなのに、一体何が彼の自宅で2023年の6月2日に起こったのか、あの第三者委員会の報告書はまるで触れていないじゃないか。」

ポーリーヌは小さく頷き、猪口に残った日本酒をゆっくりと味わった。

「ええ、トム。まるで寓話ね。

『重大な性暴力があった!』と国民の前で高らかに発表しておきながら、具体的な事実については『おしえてあげない!』の一点張り。

まるで、子供の喧嘩よ。学級崩壊の現場でよく見かける、陰湿ないじめと何が違うというの?」

トムはグラスをカウンターに置き、身を乗り出した。

https://i.postimg.cc/25dczbKg/publicdomainq-0062513euyzmu.jpg

「言語道断だ。到底看過できるものじゃない。しかも、WHOの『性暴力』の定義を持ち出して騒いでいるが、あれに日本国内での法的な規範性なんて微塵もないだろう?」

「その通りよ」ポーリーヌが同意した。

「1億2,000万の日本人のうち、一体何人がWHOの定義を正確に記憶し、日々の行動規範にしているというの?検事や判事ですら、その多くは初めて聞く定義でしょうね。」

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7707短編小説『フジ・サンケイを血祭りに上げる京浜安保共闘』 :2025/05/13(火) 09:54:21
低能義塾大学でまともなのは、創立者の福沢諭吉先生と、あの阪急電鉄の小林一三翁だけなのかしらね。」

https://i.postimg.cc/vB0dZSKR/1.jpg

二人の会話は、静かに、しかし確実に熱を帯びていった。遠い日本の出来事が、ハワイの夜に奇妙な影を落としていた。

その頃、東京湾に浮かぶ巨大な放送局、フジテレビ本社ビルでは、深夜の静寂を切り裂くような異様な緊張感が漂っていた。警備員たちはいつもより多く配置され、物々しい雰囲気に包まれていた。

その日の未明、黒いヘルメットを被り、ゲバルト棒を手にした十数人の男女が、数台のワゴン車から降り立った。

彼らの目は異様な光を宿し、口元は固く引き締まっている。腕には、かつて日本の学生運動を席巻した京浜安保共闘の赫々たるスローガンが白く染め抜かれた鉢巻が巻かれていた。

「フジ・サンケイ・グループ本社前、これより断固たる抗議行動を開始する!」

https://i.postimg.cc/m22y9p6X/1519183-1-1-1.jpg

低い、しかし怒りに満ちた声が夜空に響いた。彼らは、あの第三者委員会の報告に呼応し、それに唯々諾々と従うフジテレビに対する激しい抗議行動を起こしたのだ。

「女性の人権を踏みにじり、堕落したブルジョア文化を垂れ流すメディアは、社会の癌だ!」

「会社ぐるみで、個人を追い詰める卑劣な行為を許さない!」

https://i.postimg.cc/sD7GvY36/496452-s-1-1-1-1-1-1.jpg

彼らの行動は、かつての過激な学生運動を彷彿とさせるものだったが、その矛先は、国家権力ではなく、巨大メディアに向けられていた。

彼らは、報道機関としての公共の責任を放棄し、「堕落したブルジョアの娯楽」を垂れ流したフジテレビを、社会から糾弾しようとしていた。

だが彼等の真の狙いは、京浜安保共闘を敵視し続けたフジサンケイを吊し上げることだった。


7708短編小説『フジ・サンケイを血祭りに上げる京浜安保共闘』 :2025/05/13(火) 09:59:03
ワゴン車からは、拡声器や横断幕、そして何故か、かつての学生運動で使用された手製の火炎瓶のようなものが運び出された。

警備員たちは、その異様な光景に言葉を失い、無線で応援を要請するのが精一杯だった。

https://i.postimg.cc/tCX2547z/2063163-1-1-1-1-1-1.jpg

「“被害者X”の尊厳を踏みにじるな!」

「会社ぐるみで“性暴力”を隠蔽したフジテレビを血祭りに上げろ!」

彼らの叫びは、深夜の湾岸に不気味なほど大きく響き渡った。それは、忘れ去られたはずの過激なエネルギーが、現代社会の歪みに対して再び牙を剥いた瞬間だった。

フジテレビの社内では、緊急対策本部が設置され、幹部たちが蒼白な顔で対応に追われていた。警察への通報は既に行われたが、到着までには時間がかかる。

何よりも恐ろしいのは、この異様な集団が、一体何を企んでいるのか、全く予測がつかないことだった。

「連中は一体何者だ?」

「京浜安保共闘…そんな昔の学生運動の残党か?」

「目的は一体…まさか、実力行使に出るつもりか?」

情報が錯綜する中、本社の報道フロアでは、一部の社員たちが、この異様な事態を密かに嘲笑っていた。

「ざまあみろ」「日頃の行いが悪いからだ」といった陰湿な言葉が、暗いオフィスに飛び交っていた。

その日の夜明け前、警察の機動隊がフジテレビ本社前に到着し、京浜安保共闘のメンバーたちを包囲した。

激しい抵抗も虚しく、彼らは次々と逮捕されていった。しかし、彼らの叫びは、確かに社会の一部に届いていた。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7709短編小説『 Japan First in Asiaを掲げるフジ・サンケイの復活』 :2025/05/15(木) 10:04:40
短編小説『 Japan First in Asiaを掲げるフジ・サンケイの復活』



ニューヨークの喧騒を逃れ、セントラル・パークの緑陰で語り合う二人の知識人。アメリカのジャーナリズム研究の泰斗、ポール・ウェストランド教授と、フランス国営放送出身の才腕あるテレビ・プロデューサー、ドミニク・ベルトラン。二人は、マンハッタンの瀟洒なカフェで交わした白熱した議論の続きを、午後の柔らかな陽光の下で続けていた。

https://i.postimg.cc/1zrjJqp6/Spellai-OL-7.jpg

「ドミニク、君もそう思うだろう?

1980年代の日本の大衆文化を牽引したフジ・サンケイ・メディア・ホールディングスの復活は、単なる一企業の再興ではない。それは、失われた日本の自信、誇りを取り戻す象徴的な出来事なんだ」

ポールは熱を込めて語った。彼の目は、遠い日本の未来を見据えているようだった。

https://i.postimg.cc/C1rKWdjr/65ecf54263f691412fc533b009af48bf3c7b7f87-high.webp

ドミニクは深く頷いた。

「全く同感よ、ポール。あの時代のフジ・サンケイは、まさに日本のエネルギーそのものだった。明るく、革新的で、人を惹きつける魅力があった。 それが、昨今のあの体たらく… 一体何が原因なんだろう?」

https://i.postimg.cc/Tw6Sfccp/1743692948127-1.jpg

ポールは苦笑いを浮かべた。

「例の『性暴力』騒動さ。全く馬鹿げている。

WHOの定義を振りかざして大騒ぎしているが、あれに日本国内での法的な規範性は微塵もないだろう?

そもそも、国際機関の決定事項や条約のような特別国際法の法主体性を有するのは締約国、すなわち主権国家だ。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7710短編小説『 Japan First in Asiaを掲げるフジ・サンケイの復活』 :2025/05/15(木) 10:17:32
https://i.postimg.cc/SQzBCJnS/ff781822278774a173400eef461b191cf4193b5e-high.webp

ドミニクは腕を組み、鋭い眼差しで遠くを見つめた。

「そして、あの『性被害』を訴える女性たち… 共通点があると思わない?

https://i.postimg.cc/Y9dJRW10/1745686246432-1.jpg

私の観察では、『男日照りと欲求不満』、それから『時効や罪刑法定主義など法の支配を無視する反米・極左的な独り善がり』の傾向が強い。

さらに、『効率性や能力格差を無視した過度に形式的な男女平等を追求する』という点も共通しているわ。」

ポールは目を細めた。

「君の分析は鋭いな、ドミニク。自称『性被害者』、あの手の反米・極左バカ女の声を追い風にしたフジ・サンケイの経営再建なんて、成功確率は5%未満だろうな。

そんな連中に迎合しても、フジ・サンケイに明るい未来はない。」

「全くその通りよ!」

ドミニクは声を強めた。

「フジ・サンケイは、日本の健全な保守精神、反米・左傾化を食い止める『防波堤』なの。

旧共産圏のプロパガンダによって『堕落した西側の低俗ブルジョア文化を垂れ流す冷戦時代のオールド・メディア』と扱(こ)き下ろされるされることは、寧ろ西側ブルジョア自由主義諸国を代表する報道機関にとって最大限の褒め言葉だと思うべき。

反米・極左の人達は、自分たちのイデオロギーに合わないものを徹底的に叩き潰そうとするんだから。」

https://i.postimg.cc/4xYJTDC3/publicdomainq-0033908chlhix.png

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7711短編小説『 Japan First in Asiaを掲げるフジ・サンケイの復活』 :2025/05/15(木) 10:23:48
ポールはドミニクの肩を叩き、確信に満ちた声で言った。

「『アジアでは日本が21世紀の文化を牽引し、フジ・サンケイが21世紀の日本文化をリードする』というJapan First in Asiaのプライドを持つことが一番大事だ。

https://i.postimg.cc/g2BGDrPg/XRecorder-Edited-20250515-06.jpg

我々は、過去の輝きを取り戻し、新たな時代を切り開く先頭に立たなければならない。」

「Japan First in Asiaを掲げるフジ・サンケイは、日本のメディアのリーダーたる資格が十二分に備わっていると思う。」

https://i.postimg.cc/Y2DZwht1/publicdomainq-0048127mowkda.png

ドミニクは断言した。

「あの人達の陰謀に屈することなく、自らの信念を貫き、再び日本の文化をリードする存在となるべきよ。」

二人の言葉は、セントラル・パークの木々の間を吹き抜ける風に乗って、遠い日本へと届くようだった。それは、過去の栄光を取り戻し、新たなプライドを胸に立ち上がろうとする、フジ・サンケイへの熱いエールだった。

数ヶ月後、東京・お台場のフジテレビ本社では、かつての活気が徐々に蘇りつつあった。ポールとドミニクの提言は、社内の保守派を中心に大きな共感を呼び、経営陣の意識改革を促していた。

「我々フジ・サンケイやジャニーズ事務所は、R&Bやソウルのような欧米アーティストの単なるコピー業者に堕するつもりはない! 

日本には歌唱力やダンス技能だけでは測れない『長くファンに愛される人間性』を最大の売りにするアイドル文化がある!」

新しい編成部長は、会議室に集まった幹部たちに力強く宣言した。

「我々 新生フジ・サンケイ・メディア・ホールディングスは、日本独自の、世界に誇れる大衆文化の発信基地となる!

過去の成功体験を忘れず、Japan First in Asiaのプライドを持って番組作りを行うべきだ!」

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7712短編小説『 Japan First in Asiaを掲げるフジ・サンケイの復活』 :2025/05/15(木) 10:32:23
一方、フジ・サンケイの不動産部門は、極左ハゲタカ・ファンドからの買収提案を断固として拒否し、自社保有の土地や建物の価値を最大限に活かすための新たな戦略を打ち出した。

日本の文化発信拠点としての役割を強化するため、本社周辺の再開発計画も具体的に動き始めた。

そして、問題の「性暴力」騒動についても、第三者委員会の報告書の矛盾点や曖昧さを指摘する報道が増え始め、世論も徐々に冷静さを取り戻しつつあった。

「被害者」とされる女性たちの過去の言動や、反米的な政治活動との関連性も一部で報じられ、一方的な「正義」の押し付けに対する批判の声も上がり始めた。

2025年、フジ・サンケイは創立80周年を迎えた。記念番組では、過去の輝かしい実績を振り返るとともに、新たな未来への決意が力強く語られた。

「我々は、日本のブルジョア大衆文化を牽引してきたプライドを胸に、新たな時代を切り開きます。

グローバルな視点を持ちながらも、常に『Japan First in Asia』の精神を忘れず、世界に誇れる日本文化を発信し続けます」

社長の力強いメッセージは、多くの視聴者の共感を呼び、SNS上では「フジ・サンケイ復活」「Japan First in Asia」といったハッシュ・タグがトレンド入りした。

かつての勢いを取り戻しつつあるフジ・サンケイの姿は、日本のメディア業界全体に新たな活力を与え始めていた。失われた自信を取り戻し、自国の文化に誇りを持つことの大切さを、フジ・サンケイは改めて示そうとしていた。

https://i.postimg.cc/J4mqv8kb/publicdomainq-0046350jpycvf-1.jpg

https://i.postimg.cc/BvtJ4Rd6/statue-of-liberty-gd10cd0469-1280.jpg

ニューヨークのセントラル・パークで、ポールとドミニクはオンラインで繋がれた日本のニュース映像を見ていた。画面には、活気に満ちたフジテレビ本社と、誇らしげに語る社長の姿が映し出されていた。

「見たか、ドミニク」ポールは満足そうに頷いた。

「彼らは、我々の言葉を理解したようだ。」

ドミニクは微笑んだ。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7713検事である前に親、検事や親である前に女 :2025/05/21(水) 20:05:37
>上司からの性被害 女性検事が語った沈黙の6年間と二次被害
2025年4月11日(金) 17時26分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014812351000.html

>ちょうど1年前の春、女性は上司からの性被害を訴えた。

>大阪地方検察庁のトップを務めた元検事正が、酒に酔って抵抗できない状態の部下の女性検事に性的暴行を加えたとして逮捕・起訴された事件。

〓「検事である前に親、検事や母親である前に女」であることをバランス良く自覚できない単なる優等生、高学歴モンスター女性総合職、或いは発達障害者か。

〓「事件が世間に広まったら子供やウチの親は どう感じるだろうか?」ということに考えが及ばなかったのか。

〓「事件のことを聞かされる子供の立場に立ったら」、「もし検事正が自分の旦那だったら」、「もし検事正が自分の息子だったら」とは想像が及ばなかったのか。

〓要するに箱入り娘の高学歴女子で母性が満足に発達していなかったのだろう。

〓「ふだんは仕事や育児に追われ」と言うが、性生活の方は?

〓傍から見ると所帯じみて女を捨て仕事中毒の憐れな若い女に見えたのではないか。

〓「検事や母親である前に性欲旺盛な健康な若い女」であることを全く認めようとしない時点で、肉体・性欲蔑視の異端グノーシス主義者のようで その倫理観に好感が持てない。

〓検事正との性行為を「不衛生で乱暴なヤンキーに無理矢理 路地に連れ込まれてレイプ」されたのと同じ扱いをしてる時点で リーガル・マインドに大きな偏りがある。


7714性的児童虐待の損害賠償請求 :2025/05/21(水) 20:48:00
《対外公表版》
>子どもの性被害“民事訴訟の時効廃止を” 当事者らが署名提出
2025年5月21日(水) 18時21分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014812291000.html

>子どもの性被害をめぐり、加害者の責任を問いにくい現状を変えようと、当事者らが民事訴訟の時効を廃止する新しい法律の制定を求めて、およそ6万人分の署名を各党に提出しました。
.
.
.
〓幼児性愛者の殆どは精神鑑定で精神異常と判定され責任阻却されるだろうから、幾ら時効期間を延長しても損害賠償を請求することは不可能である(民713条)。

〓故ジャニー喜多川氏の性処理は女性スタッフや女性ファンを守るための正当業務行為であり、監督義務者が その義務を怠らなくても損害が生ずべきケースであるから、損害賠償の対象にはならない。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード



スレ案内はこちら