したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏・東京 地方政治綜合スレ

2883OS5:2025/05/19(月) 00:01:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a42a7b1ec75822524f01198247a6737a9347789
茨城・常陸太田市長 藤田氏 投票率最低55.06% 3新人対決制す
5/18(日) 21:49配信


5
コメント5件


茨城新聞クロスアイ
初当選し、支持者らと万歳をする藤田謙二氏(中央)=18日午後9時50分ごろ、常陸太田市馬場町

茨城県の常陸太田市長選は18日投開票され、新人で元市議の藤田謙二氏(59)が、いずれも新人で元市議の根本仁氏(60)と石川剛氏(47)を抑え、初当選を果たした。当日有権者は4万748人。投票率は55.06%(2005年は68.83%)で、過去最低だった。

同日午後9時半ごろ、同市馬場町の選挙事務所に当選確実の一報が入ると、詰めかけた支持者から拍手と歓声が上がった。藤田氏は「国や県などの力強いパイプ全てを結集して皆さんと共に常陸太田を次のステージに発展させたい」と力を込めた。

藤田氏は市長選に挑戦するため3月31日付で市議を辞職。市議会議長などを務めた4期15年の実績と国や県とのつながりをアピールし、青年会議所や地域活動を通じて培ったネットワークと市議8人の支援を受けて組織戦を展開。終盤は支援活動の上滑りを警戒するなど票固めに力を注いだ。

宮田達夫市長の後継者として新総合体育館や市道0139号線の早期装備、自動運転EV(電気自動車)バスについても将来を見据えた活用方法などを示した。中学生の修学旅行費用の無償化や各種健診とワクチン接種費用の助成などを主張した。

根本氏は新総合体育館やEVバスの見直しなどを掲げ、石川氏は「しがらみのない若きリーダーが新しい未来を創る」と訴えたが、及ばなかった。

市議補選(欠員4)も同日投開票され、新議員が決まった。

■常陸太田市長選開票結果(選管最終)
当 9,663 藤田謙二 59 無新
  9,067 根本仁  60 無新
  3,390 石川剛  47 無新

【藤田謙二(ふじた・けんじ)氏の略歴】市長当選1回。理美容業元市議会議長、常陸太田青年会議所理事長、太田小PTA会長。市議当選4回。中央理容専門学校卒。西三町

【常陸太田市議補選開票結果】(欠員4、選管最終)
当 5983片根志雄 45 無新
当 3941石川晶大 36 無新
当 3364郡司哲也 36 無新
当 2241諏訪一則 72 無元
  1523鈴木亮太 42 無新
  1496早川和宏 44 無新
  1474伊藤敏幸 64 無新
  728寺沼和弘  58 無新

茨城新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板