雑談スレ
-
お立ち寄りの際に一言どうぞ。
-
実験
-
もう一回実験。
-
更に実験。
-
書き込んだ後の文字化けはそのままにしといても駄目のようである
-
掲示板開設おめでとうございます。
えろんなスレ立ててしまってよかですか?
-
>6
いらっしゃい。
この掲示板システム借りるのただやから,あんたも借りて物理板でも半角文字板でもつくったらよろし!
-
今日の新日鐵の中国への表面処理技術移転記事をみて憤慨してます。
すぐにのっとられる。これで日本の鉄鋼産業は大打撃を受けるでしょう。
新日鐵の社長はいったい何をやっているのだろう?目先の利益?
中国に勝てるのは技術力なのにその中核技術を渡したら終わりじゃん。
背景なにかしりませんか?
-
ぶーちゃん@>8いらっしゃい。
新日鐵は世界最強位連合を指向しているから中国で上海宝山鋼鉄と合弁はその戦略に沿ったものであるからそれ程まずい事ではないのでは?
新日鐵(+住金・神鋼)+アルセロール(欧)+ポスコ(韓)+中国鋼鉄(台)
v.s.
JFE(NKK+川鉄)+ティッセン・クルップ(独)+USスチール(米)+鞍山鋼鉄(中)
技術の漏洩に関しては俺は素人なのでよく解らないが,ほっておいても早晩追い付く程の技術なら(どうなの?)今の内に取り込んでおいた方が得策かと。
今回の話の進展は上海宝山鋼鉄の株式を新日鐵が取得可能になったからという背景もあるみたいだし新日鐵としては満を持してと言った感じなんのではないだろうか?
-
桃、栗3年、柿8年、柚は9年で 成りかかり、梅は酸いとて13年、梨の大馬鹿18年
-
ども、お久しぶりです。掲示板作ったんですね。
ほなら私もちょくちょくレスさせていただきますわ。とりあえず、用事があるんで
ひとまず消えますが夜には戻ってきます。ほなよろしく。
-
いらっしゃい!オリーブの木さん。
今,帰静中です。昼間には越谷くらいにまで行ってましたが。
実家は常時接続環境にないので,これで落ちますけど,明日の夜には帰ってます。
またおいで下さい。
-
>12
どうもです。越谷?埼玉ですか?
-
そうです。それからもど静岡で一泊して帰京という強行軍でやや疲れました。
-
>14
なんだ。せっかく埼玉に来たのだから一声かけてくだされば良かったのに。
でもかなりの強行軍ですね。
-
今回はやや前後の日程が詰まってましたので。
東京でオフ会でもやれたらよかったですねえ。
-
>16
その折はぜひお声がけください。ところで東京には頻繁に訪れる方なのですか?
-
そうでもないです。
今回は自分の車がぼこぼこになり車検も切れかけていたので,新車を買うという弟(←荷主研究者)の使っていたもともと家のクルマを取りに行ったと言う訳です。
-
車は何に乗ってるのですか?弟さんは車好きなのかな。
-
うちは皆ホンダ派です。特にクルマ好きという訳ではないと思ふ。
-
私もかつてはホンダファンだったのですが、今のホンダの車には華がなくて
購買意欲をそそられません。もっともそれ以前に買う金がないけど(泣
-
個人的には走ればイイ派ですので,クルマにカネかけるのは如何なものかと思っています(安全を買うという発想なら同意する)し,速そうな格好いいクルマ乗るよりもぼろいクルマの方が格好いいとすら思ってます。
昔の華のあったホンダ車とは?
-
アイルトン・セナがCMに出ていたプレリュードとか前の型のUSアコードワゴン、
前の前の型のスポーツシビック(よく街で見かける型です)なんか都会的で
ホンダらしいスタイリングだったのですが、ここ数年、コンサバティブに走って
しまい、ホンダファンからも大ブーイングが起こっています。
俺は車好きなので車にでき得る限り金をかけたいのですが全てを犠牲にするつもり
は毛頭ないので今の商用車で我慢してます(泣き)
速そうな格好いいクルマ乗るよりもぼろいクルマの方が格好いいとすら思ってます。
昔の華のあったホンダ車とは?
名前: E-mail(省略可):
アイルトン・セナがCMに出ていたプレリュードとか前の型のUSアコードワゴン、
前の前の型のスポーツシビック(よく街で見かける型です)なんか都会的で
ホンダらしいスタイリングだったのですが、ここ数年、コンサバティブに走って
しまい、ホンダファンからも大ブーイングが起こっています。
俺は車好きなので車にでき得る限り金をかけたいのですが全てを犠牲にするつもり
は毛頭ないので今の商用車で我慢してます(泣き)
ぼろい車の方がかっこいいと言うのは同意です。長く乗っているってことはそれだけ
愛着があるとも言えますしね。
-
USアコードワゴンはよかったですねえ。
カリスマ本田宗一郎の育てた若い組織も保守化・官僚組織化してしまったのか?
>長く乗っているってことはそれだけ愛着があるとも言えますしね。
そうです。扱いは雑だが自分の物に愛着を感じる方なんです。ごりごり山道走ったりしてクルマぼろぼろですが愛着人一倍という感じです。
-
買えたらの話なのですがもし自分の意中の車が手に入れば乗りつぶすつもりです。
ホンダに関して言えばイメージとは裏腹にウェットで官僚的な組織みたいですね。
本田さんの日本人離れしたメンタリティーのイメージがあまりに強烈だったのと
宣伝上手なのが功を奏したのでしょう。USアコードワゴンは都会的でイイですね。
現行型のアコードは都会的で落ちついた美女が突然、北関東的なドギュソなオミズ系
ファッションに走ってしまったようで萎えました(笑)
中古型は年数も立ってますし、値段も手頃になってきてますから思いきって購入しよう
かなと考えてます。
-
成る程(笑)>北関東的なドギュソなオミズ系ファッション
トヨタと違ってホンダ派はセンス重視(多分)なのでデザイナーも大変ですな。
そろそろ落ちます。
-
実はトヨタの車の方がセンスよかったりするんだなこれが(苦笑)
おやすみなさい。
-
お休みなさい。またいらして下され。
-
腰痛めてしまった。3年前に仕事中に患って以来、1年に1.2度の割合で
悪くなる。あー仕事休みたいなーー(バイトみたいなもんだけど)
人いないから出ないわけいかないし・・・・・
-
もう落ちてしまいましたかな?
大丈夫ですか?腰。
その「バイトみたいな仕事」の中身がちょっと気になりますが,いずれにせよ無理はいけませんねー。
こちらも8月くらいから断続的に嘔吐感に襲われます。
8月に医者に行ったときは夏風邪と言われたのだが…?
-
OSのインストールに半日がかり。一応復活。
-
>31
ご苦労様です。腰は相変わらず芳しくはないけど日常生活に支障はありません。
仕事内容は倉庫作業なのですが待遇は最悪です。給料は時給扱いで1000円
、就業時間は8時30分から5時30分の9時間。しかし昼休憩とは別に午前、
午後、それぞれ30分ずつ休憩があり、しかも休憩時間は賃金に含まれないので
9時間拘束にもかかわらず、7時間分の賃金しかくれません。
更に職場の就業時間が不規則な為、賃金体系も不安定で酷い時には午前中で終了
ということも珍しくなく、平均すれば1日6000円に満たない状態です。
(最近は忙しいのでその限りではありませんが)
普通はどの会社でも何時に終わろうが丸1日分くれるんですがね。
パートじゃないのですから・・・ それだけではなく、駐車場がいっぱいだから
近くのパチンコ屋を借りているのですが駐車場代として1日50円引かれると言う
始末。交通費が1日150円しか出ないのにこんな馬鹿げたことがあるなんてあきれて
物が言えません。しかも職場は熊谷ですのでガソリン代は支給額を大幅に上回るわけです。
仕事内容もコンテナの荷降ろしがある場合は丸一台降ろす為、かなりの重労働です。
ですから定着率も極端に悪くたいていの人間はまず3日と持ちません。当たり前ですが。
ですんで私も仕事が見つかり次第、さっさと乗り換えようと思ってますがね(笑)
ところでお体、大丈夫ですか?精密検査受けた方がいいと思いますが・・・・
-
えらい劣悪な環境ですなあ。
まさか我々(我々というのは弟のことだが)が応援するJR貨物関係の仕事ですか?熊谷にコンテナの荷下ろしというキーワード。
今は完全に雇い手有利な状況下にありますからねえ。しかもコスト削減にまず物流費が挙げられますし。
-
いえ、某家電量販店の品物を扱っているので関係ありません。
そこが労働時間に応じて派遣会社に報酬を支払うと言う条件ですので
厳しくなるのは当然なのですがね。給与は上がらんのに労働条件は厳しく
なる一方。しかも現場の営業所は黒字なのだそうだからこれが搾取と言わず
してなんと言うのか?とんでもない会社ですよ。
-
むーん。北関東は家電量販の発祥の地ですからねえ。
新古典派経済学をやっていると「希少性に応じて資源の最適配分が行われている」となるのですが,こういう実態を聞くと何ともですなあ。
-
ちなみに小島電機の1号店は宇都宮駅前にあるのですが見るとビックリしますよ。
あまりにこじんまりとしているから(笑)
もう契約して3年経っているのだからせめて丸1日分払うと言うのは最低限の
良識だと思うのですが。2階の仕分け部門はウチが請け負っているんですから・・・
(ちなみに私はそこの部署ではないが)とにかくこれで立ち行くのも未曾有の不況の
なせる技。経営者の人権感覚のなさについては先進国でも類を見ないのでないでしょうか?
ところで体の調子はどうですか?
-
先ほど起きてから飲まず食わずでネットしていたところ嘔吐感に見舞われたので急いで朝飯のパンを買ってきました。大好きなお茶の飲み過ぎも(経験的に)駄目なようで非常に困ってます。
-
>37
精密検査したほうがいいですよ。体がSOS出してるんですよ。きっと。
お茶は俺も好きですね。最近はお茶ばかり飲んでいる。
-
ご丁寧にどうも。体にしてみればちゃんと飯ぐらい喰えやゴラァということなんでしょうが…。自民党の支持基盤たる医者は嫌いで困ります。
お茶はリンク集にも貼っときましたが杉山茶屋さんがお薦めですよ。
-
>自民党の支持基盤たる医者は嫌いで困ります。
そう言う問題じゃねーだろゴラァ!!
-
私も医者は嫌いですがね。あの前近代的な体質は犯罪的ですよ。
でも検査してもらった方がいい。
-
うちの家系は消化器官系が弱い様なので確かに心配ですな。
まあ人間に備わった自己治癒力を最大限に信じているのでなかなか腰があがりまへん(笑)
さすがにそろそろ行って来ようかとも思ってますが。
-
>42
俺も不精者ですから人のことはいえませんが(笑)
そうした方がいいですよ。手遅れになっちゃ元も子もない。
-
家庭教師やってたんですね。それで生計立ててるんか。
さすが大学院生。ところで失礼ですがどこの大学行ってるんですか?
ヒントおしえて。まさか吉田にある大学ではないでしょうね?
-
まあ一応内緒という方向で。
-
仏教系?ミッション系?
-
それとも浅田彰さんや佐和けいこう(漢字忘れた。経済学者)がいる大学?
-
茶話先生には授業で自筆サイン入りの岩波新書貰いました。
阿佐田先生のゼミは英仏独語が出来ないと入れてくれないので敷居が高いです。
-
そうなんだ。あの人はセンターレフトですよね。
浅田さんは授業受け持ってるんですか?
-
敷居上げて実質上やらなくていいようにしているのでは?と勘ぐってみるテスト。
地獄耳の指導教官になんかのきっかけで素性がばれるといけないのでこの辺で勘弁。
飯喰ってきまふ。
-
てことは吉田の時計台のある大学かいな?
すげーすげー
-
あれっ,今日トレック無いの!?ふて寝じゃふて寝じゃ。
アメリカの核兵器ばりにこの件に関しては否定も肯定もしないことにします(w
まあきょう日,優秀な人は海外出てしまいますからねえ。・゚・(ノД`)・゚・。
-
否定も肯定もしないならそうなんだな?
でもかりにそうだとしたらあの大学ですら政治に関心ないやつがほとんど
ってことになるな。おいおい
-
トレックありました。何見ていたんだ俺?
-
ガラック(・∀・)イイ!!
-
吐けェ!はくんだゴラァ!
-
まあそれはジョークとして明け方の4時まで創価板の女性とチャット
していた。何気にあそこは女性率が多い。
-
親戚にも熱心に活動している人(女性)が居ますな。
-
このままいい感じで推移すればおちかづきになれるかな?
だってそうでもしないと縁がないんだもん。
でもその人学会員なんだけどね(笑)
-
折伏して来てください(w
日本を駄目にしているのは公明党の小泉支持だと。
最近の神崎氏はバカの一つ覚えのようにこの件は別に連立に影響はしないと思います…。そうはいかんざきはどこへ行ったのか?
-
あまり政治の話し出ないしね。マターリスレなのでここで持論を述べると
ぶち壊しになるのでもっぱら馬鹿話してまつ。持論はあくまで2チャンで
述べてますから。
-
初めてとはずがたりさんの掲示板に書き込ませてもらいます。
とはずがたりさんたちはリベラル派で、
私は保守派で政治思想的には相容れません。
しかし、政治思想的に相容れないことと
議論することや人間的なことは別なのでここでも議論していきましょう。
-
おや,お久しぶりです。生きてらっしゃった(笑)んですね。
政界の総保守化でややめげているとはすがたりですが,政治は議論です。
お互いやり合いましょう。
-
>62
おっす!ひさしぶり!よくここがわかったね。
俺もなんか意気消沈だけどまあ政治自体に関心がなくなることもないから
大いに議論しましょう。
-
生きてましたよ。
2chもずっと見てましたし、ここの掲示板も見てました。
-
見ていて下さってありがとうございます。これからも一つよろしく。
昨日,民主党で野党代表石原待望論をぶっていたのは自由党石原シンパさんでしたか?主張が似ていらしたので。
-
オリーブの木さんもお久しぶりです。
>民主党で野党代表石原待望論をぶっていた
すいません一体それは何のことですか?
議員・選挙板の民主党スレッドでのことですか?
-
ごめんなさい。民主党総合スレです。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1038985059/378-440
あたりのu1itmMRv氏です。主張が似てません?
-
今晩はこれにて落ちます。お休みなさいませ。
-
確かに似てますね。でも私じゃないですよ。
-
>70
それは失礼しました。
-
>71
おーい?怒ってるんけー?
-
??
政治状況を?(w
反応がなかったことなら,プリンタが急に云うことを聞かなくなって奮闘してまして気づかなかっただけです。申し訳ない。
-
自由党支持者君、とりあえず雑談スレらしく君の趣味、嗜好を知りたいので
書いてくれたまえ。例えば良く聞く音楽とか好きなタレントとか・・・・
高校生と対話するなんて機会はそうそうないからな(笑)
-
高校生っていってもまもなく終了なんですけどね(笑)
良く聞く音楽はビートルズです。
ポールファンなので
ビートルズよりもむしろビートルズ解散後のポールのアルバムを聴きます。
ここ一年ポール関係ばっかり聴いていたので
そろそろレンタルで借りてダビングしたっきりの他の洋楽も聴こうと思ってます。
好きなタレントですか?
僕は芸能界があまり好きじゃないので特にいません。
-
おお!俺もビートルズ好きだよ。もっとも俺はジョンレノン派だけど。
俺も高校時代にはまった口
-
ところで学校はどうしたの?俺は腰いたくて仕事休んでるんだけど。
-
学校はちゃんと行ってますよ。
-
期末試験では?
-
なるほど、了解。期末試験か。勉強しろよ(笑
俺、全くしなかったからね(苦笑
-
そうです。真っ最中です。
-
まあ高3にもなると定期試験より進路でしょう。もう決まったりしているのでしょうか?
-
全然決まっていません。
-
ちなみに俺もあまり洋楽は聞かない。
ビートルズ、ジョンレノン以外だとU2くらいかな。
なんか思想的な物がこんなところにも現れとる(笑)
後はボンジョビとかブルーススプリングティーン、カーペンターズかな。
ニルバーナも買ったのだがあまり聞いてない。
-
ではこれからですな。頑張って下さい。
当方も高3の2学期の期末は化学の中間試験が5点(記号問題が偶然1問合ってた)だったので焦って化学頑張ってました。もうえらい昔話だが。
-
俺は全く勉強に縁のない生活を送っていたな。受験勉強した記憶がない(笑
-
僕も全く勉強に縁のない生活を送ってます。(笑)
政策は少しずつ勉強してますが。
受験勉強の勉強ならかつてかなりやりましたけどね。(苦笑)
-
将来の方向性はどうされるのでしょうか?
政策秘書等を目指すにしても大学院を出ていると試験が免除になるとかなかったでしたっけ?
-
現時点では将来の方向性は全く決まっておりません。
政策秘書を目指そうとも思っておりません。
政策を勉強するといっても
まずは教科書とか入門書や政治家の著書を読むとかHPを見たりして
基礎的なことを押さえるといった感じです。
-
>89
全ての可能性を模索中といったところですかね。
大文字に誘われてましたのでこれにて落ちます。
-
>全ての可能性を模索中
美しく言えばそんな感じですが
実際にはフリーター街道まっしぐらです。(笑)
-
>91
今は大学受験もそれほど狭き門でもないんでしょ?
ならばどこの大学でもいいからとりあえず入学してみて
4年間じっくり考えたらいいと思うよ。あなたとは割合、境遇が
似ているところがあるので僭越ながら忠告しておきます(笑)
フリーターは進められないよ。浪人する覚悟で今からでも
勉強した方がいいと思う。それでは落ちます。
-
皆様お久しぶりです。
そして、とはずがたりさん掲示板開設おめでとうございます。
折を見て、他のスレにも書きこみたいと思いますので、
よろしくお願いします。
-
こちらこそお久しぶりです。
これからもよろしくお願いします。
-
>94
自由党支持者〜石原シンパ〜さんお久しぶりです。受験勉強頑張って下さいね。
私も、1浪の後に大学に入りましたが、現役で受かるに越した事はないと思います。
話は変わりますが、ハンドルネームを変えることにしました。
オリーブの木さんにしても自由党支持者さんにしても、自分の主義主張を明確に出されてますし、
とはずがたりさんは趣があっていい感じですよね。
議員板のコテハンさんでは、くたばれ五党協さんの名前も好きです。
吉兵衛という名前は適当に付けたもので、思い入れもありませんし、
2ちゃんでも最近では専らROMで、稀に名無しで書きこむぐらいですので、
ここでは、思い入れのある名前にしようと思います。
ということで「先駆魂(さきがけだましい)」と名を改めます。
今こそ「さきがけの志」を持っている議員に頑張って欲しいとの願いも込めて…
個人的なことを長々と書いてしまってすみません。今後ともよろしく。
-
あのう87で書いた通り
今は受験勉強もせずこうやって掲示板に入り浸ったりしているのですが。
センターも受けませんし来年の二月、三月に大学受験をする予定はありません。
でもいつか今と気が変わって大学受験をしたくなるかもしれません。
ですから少しずつ受験勉強しとこうと思ってます。
まずは手始めに和田秀樹の「受験勉強入門」でも読んで
今度こそ「受験勉強の勉強」ではなくて本当に受験勉強し始めようかなと思っています。
-
それではしばらく落ちます。
-
おはようございます。4時過ぎぐらいのようやく眠れたのにもう起きてもうた。
しかし,吉兵衛あらため先駆魂さま,いらっしゃいです。ここんところお顔(?)を拝見してなかったんですが,無事御降臨頂き大感謝です。野党共闘スレ等で議論したコテハンさんたちが集まって来てくれて非常に嬉しいです。
これからもよろしく。
-
>95-96
私も1年河合塾なんかにお世話になりました。
大学の4年間は遊べばあっという間ですが,何事かをなすには貴重な時間であると思います。(私は遊んで終わってしまいました。)
文学部だったら近代政治史,法学部だったら政治学,政治思想史,経済学部だったら経済政策論なんか覗いてみるのも(・∀・)イイ!!かもしれませんよ。大学は趣味とお勉強をリンクさせ得るところですから。
-
吉兵衛改め先駆け魂さんお久しぶりです。
こんかいの党首選をどう思うか聞いてみたかったので絶妙な降臨ぶりに
思わず笑ってしまいますた(いや別に他意があるわけじゃないので誤解のない様)
ぜひ御意見お聞かせ下さい。同じさきがけ支持者として興味があります。
>96
そうだよ。受けたほうがいい。つーかそうしなさい(えらそうに)
政治好きならおあつらえ向きな学部が沢山あるじゃないか。1.2浪する覚悟でがんばって
下さい。御両親も安心するしさ。これはなによりあなたのためだ。
大学に行かず後悔している30男より。じゃとりあえず落ちまふ
ついでに100げっと(笑)
-
皆さん、こんにちは。起きました。
-
今日はこれにて風呂入って寝ます。
また深夜に現れてたら寝そびれたと思って憐れんでやって下さい。
-
今日は大阪迄出て後輩の結婚式の二次会です。
ヨドバシで部品買い込むんちゃうやろねえ,俺。
-
俺は今日、靖国神社に参拝する予定だったので(参拝しました。)
昨晩は早めに寝ました。
-
今から飯で、その後広島の友達に電話するんで
今日は二十三時頃、登場になると思います。
-
九時頃寝たのですが,今起きますた。
-
わざわざ遠くのサークルK迄行ったのにおでん用の味噌が置いてなかった・゚・(ノД`)・゚・。。
-
キラーとオドーくっついてしまいますた!もじもじオドーの片思い結構良かったんですが…。以上トレックネタですた。
-
俺も一時落ちます。
-
そろそろ風呂入って寝まふ。
-
俺ももう寝ます。
-
今から夕食食べるんで三十分ほど落ちます。
-
桑田のベストイイッ!新曲、素敵な未来を見て欲しいは桑田らしい曲で
なかなか。
-
じゃあ子の辺で落ちまつ。自由党支持者さんオヤスミナサイ。
-
お休みなさい。
-
俺はまだしばらく起きます。
-
戻ってきました。遅い?(笑)
風呂はいって寝ます
-
俺は今日の三時から十一時頃まで寝てました。
-
7時過ぎに寝たのに昼前には目が覚めた。歳だ。
-
すいません。今から飯食べます。三十分ほど落ちます。
-
落ちます
-
今からTVタックル見ながら夕食、食べるんで一時間ほど落ちます。
勝栄さん頑張れ。
-
私もそろそろ飯落ちします。
-
BS朝日やってる中曽根康弘特集面白いです。
タックルの後見てます。
-
戻って来ました。BSかなんかに入っているのですか?
最近,某宇宙ものをやっているとか聞く有線放送に入りたいのですが…。
-
BSデジタル入ってます。
-
選挙情報に関してはここ三ヶ月勉強してなくて
知識がだいぶ抜けてしまいました。
ですから選GOや2chの格スレッドを読んで
もう一回よく勉強し直したいと思います。
それと行革と政治思想に関してはなるべく早めに
出来れば今日にでも書き込みたいと思っています。
この二つに関しては書き込みが遅れて本当に申し訳ありません。
それではお休みなさい。
-
気が向いたときでいいですよ。焦っても考えがまとまらないでしょうし。
-
では落ちまふ、おやすみなさい
-
お休みなさい。
-
この頃、自分も人も文句ばっかり言って
気分がめいっているんでたまにはのんびり雑談もしましょう。
-
あーお魚を肴に日本酒で一杯やりたいなー
-
俺はまだ飲めません。
酒を苦く感じるのはまだ子供の証拠なんでしょうね。
-
こればかりは好みだからねェ。体質的に飲めない人もいるし、一概に
そうとも言えないのでは? ちなみに酒は高校時代に覚えますた。
タバコは度重なる誘惑にも負けず今日まで吸わずに生きてます(笑)
一旦覚えたら絶対に止められなくなるし、それ以前に良さがわからない。
飯の後に吸うのが美味いなんて俺から言わせるとオマエらの味覚は砂漠状態
なんか?と突っ込み入れたくなるね。到底信じられんわホンマに。
-
俺も煙草は吸いません。
-
>135
高校時代に覚えなければ一生やる事はないと思うよ。
最近は吸わない奴の方が多いみたいだね。俺の周りではそうでもないんだが・・
-
ところでオリーブの木さんは埼玉の方に住んでいるんですよね。
俺は
今までは埼玉県は二年前の春、西武ドームに西武のオープン戦を見に行ったくらいで
後は旅行に行く時に高速(東北、関越、外環)で通るばかりでした。
でも来年はサンフレッチェが大宮で試合があると思うので
少なくとも二回くらいは行くと思います。
埼玉スタジアムは東北自動車道から見えました。
サンフレッチェが今回の天皇杯で準決勝まで進めば
埼玉スタジアムへ見に行こうと思ってます。
-
>>137
そうだよ。西武球場はドームになる前に飽きるほど行ったよ。
近鉄ファンだったので野茂が投げる試合を選んでよく見に行ったもんだ。
ただ交通のアクセスが悪く、一旦、池袋まで出てそれから西武線の直通
で行くのだがなんせ効率が悪い。当時は車を持ってなかったから電車で行く
他手段がなかった。最近行って無いから来年こそ行きたいと思ってるけどね。
サンフレッチェと言えば2部落ち、心中察するに余りあります。
レッズも一度落ちてるからね。今年は良かったんだけど結局は収まるところに
収まっちゃった。来年は行けるかな?
-
いまこまっするの家です。
-
こまっする?
-
俺は地元だったにもかかわらず市民球場は
広島にいる時はあまり見に行きませんでした。
今では広島に帰った時は市民球場へ見に行ってます。
今は近い神宮や(結構遠いですが)横浜スタジアムとかで
カープを応援しています。
ところでレッズ降格といえばあの試合何故か俺TVで見てました。
奇しくもあの時、相手はサンフレッチェだったですね。
俺も福田の涙のVゴールは結構記憶に残っています。
その一年後の昇格の試合も何故かTVで見てました。
-
そう言えばそうだったね。その福田も今期限りで退団。来年はエジムンド
入団と言う話もあるがどうなるか。市民球場は対阪神戦で一度行ったよ。
なかなか良かったね。原爆ドームのすぐそばにあるんだよねたしか・・・
神宮いいね。なんかあそこの空間は都会のエアポケットと言うかなんとも形容
しがたい独特の雰囲気があって好きだな。歴史の重みも手伝ってるんだろうね。
横浜スタジアムと言い神宮といい、彼女と行くには最適なデートスポットでしょうな。
(いないけど、泣)
-
ゴール福田ゲットゴール福田でしたっけ?
そうです。原爆ドームがあって道路を挟んで向かい側に市民球場があります。
俺は市民球場の方がいいです。
フェンス一つ隔てたら選手がいるという外野スタンド最前列の感覚が
たまりません。
-
ではこのへんで落ちます。
-
オーオーオーオフ・ク・ダ!ゲットゴール!フ・ク・ダですね(笑)
福田がいなくなるのはファンとしては寂しいですが時の流れには勝てないのかな。
俺は甲子園球場が好きだね。あのスタジアムはヨーロッパのサンシーロやカンプノウ
スタジアムにも負けないくらいどこに出しても恥ずかしくない独特の雰囲気と言うか
文化があるね。高校野球ではなく、夏場のナイターでビールをのみながら観戦するのが
答えられないほど至福の時間ですな。あー行きたい。
-
俺も甲子園行ってみたいです。
オリーブの木さんお休みなさい。
-
おやすみなさい。ではでは。
-
こまっする宅から帰ってきました。皆さんお休みのあとのようで。
>140
「こまっする」はサークルの後輩です。
日記スレやADSLスレなどにたまに出没してます。
-
はじめまして。
政治のことはさっぱり判らないうつけ者ですが
トレーニングとパチンコと渦に関しての疑問はワタクシまで。
-
俺はまだ起きてます。
-
>>149
初めまして。こまっするさん。
-
高校生にパチンコなんて教えてはいかんぞ>こま
-
とはずがたりさん現住の京都には
三年半前の修学旅行で一回行ったきりです。後は新幹線で通るばかりです。
まさかあの時は野中の地元やら同和問題やら共産党が強いとか
全くそんなことは知っていませんでしたが。
京都駅の建物がすごく大きかったことが印象に残っています。
-
広島には家族旅行など2,3回行ったことがありますよ。
安芸門徒が強いなどという話を議員板の広島スレかなんかで聞きましたがどうなんでしょうか?
やたら自民党が強いがマツダ労組は絶滅寸前でしょうか?社民党が強くて民主リベラル結集が出来ていないのか?
まあ京都は歴史があるのでややこしいところの様です。
-
そろそろ寝ます。お休みなさい。
-
京都といえば城好きの俺としては二条城に行ってみたいです。
とはずがたりさんの出身地、静岡県西部はいつも新幹線で通るだけです。
まだ行ったことがありません。
新幹線で通る時の浜名湖や海岸線が印象的です。
静岡県東部なら日本平スタジアムとか伊豆半島に行ったことがあるんですけど。
-
4時に寝て何故かこんな早い時間に目が覚める。1文も得した気にならない。
ここにも城好きが!?俺の弟(荷主研究者)などを含めて結構いますねえ。信長の野望等から入ったのでしょうか?二条城なんかでてこないか。
二条城は軍事上の要塞と云うよりは将軍用の在京屋敷みたいな位置づけですね。2,3回行きましたが歴史好きながら武家に関しては冷淡な者としては余り覚えていないです。
地元の有名な城と云えば浜松城,掛川城,高天神城ぐらいでしょうか?
広島は安易に地下鉄をつくらず路面電車が残っており評価してます。アストラムライン(だっけ?)を新交通システムなんかでつくらず路面電車のネットワークに組み込んどけばどんなに良かったかと思います。
-
城といえば八幡城じゃ。
遂に昼過ぎに起きるようになってしもうた。
niftyのspeedtestは一番下の2Mのとこ押してちょ。
-
>158
今起きた。ちゃんとあのページに最適MTUとか載っているじゃないか。
-
>158
えらい時間かかる?これ。
-
最適MTUは何処で変えるんでしたっけ?
-
最適MTUは代えるんじゃなくて調べるのではなかったか?
最適MTUからTCP受信窓の最適化が出来るという段取りだった筈。
とりあえずできた。7M出て満足。インテで飯行く?
-
2Mのデータを転送するだけですから数秒で終わる筈ですが。
-
いま遅い朝食中です。
この後インテで学校行きますが送りましょうか?
-
何時頃までやってく?
-
ほう。帰りも送れと?
7時から8時くらいの予定でおま。
-
ほほう,昨日学校から風呂や経由で家まで送ったのにその口振りと?
割と早いね。>7時か8時。
今からイズミヤで飯買ってきて喰うぐらいの時間はあるよねえ。
-
ごゆっくり。
俺も片付けだの洗濯だのせにゃあきまへん。
ネスケでポップアップウィンドウをタブで開く方法知りまへん?
-
ソフトウエア板のネスケスレにそんなのあったような気がするが。
とりあえず飯喰ってきます。
-
信長の野望じゃないです。
歴史関係のゲームソフトはほとんどやったことありません。
小さい頃、父に地元の色々な城跡に連れてってもらったので
日本の城が好きになりました。城好きというよりは天守閣と石垣が好きですが。
俺は静岡県西部ですと掛川城に行ってみたいです。
いつも新幹線から見てきれいですから。
路面電車は昔ながらの車両は最近あまり走っていないような感じです。
もちろん今でも走ってますけど昔よりは減りました。
市内(広島の人間は広島市街地のことをこう言います。)の方では
結構まだ走っているみたいですけど。
今は新型車両や低床型車両が増えています。
路面電車は今でも広島市民の足として活躍しています。
アストラムラインは安佐北区や安佐南区の人でないとあまり馴染みがないです。
-
皆さん、おはようございます。3時間前に起きますた。
新しい職場についたばかりなのでなんか疲れがどっと出た感じ。
なんか今気がついたんだけど携帯止められてる。明日にでも
払い込みに行かなきゃな。やっぱ引き落としにしてもらわないとだめか・・
>148-149
そうでしたね。日記にはたびたび登場されてましたな。後輩さんですか。
それはそうとこまっするさんいらっしゃいませ。ここは雑談スレなんで
いつでも気楽に書き込みしてくだされ。ちなみにとはさんとこまさん(長いので
勝手に省略させていただきます、スマソ)は京都のどのへんに住んでらっしゃる
のですか?京都は個人的に2度ほど訪れているので非常に興味があります。
ちなみに私はオリーブの木と申します。よろしく。
-
オリーブの木さんおはようございます。
-
>170
城か。俺も好きだよ。一度松本城と姫路城を訪れてみたいと思ってる。
城で好きなのは上田城かな。城は天守閣はないんだけどかえってその方が
コンクリートで復元するよりイイかも。上田の町並みは落ちついていて大変
気に入ってます。最近行ってないので長野県庁とセットで訪れてみたいな。
-
>172
おはようございます。なんか疲れていてなんもする気になれない(笑)
ホントは一刻も早く携帯の料金を払い込まなければいけないんだが・・
-
松本城も姫路城も行ったことあります。
松本城に行った時は丁度、長野県知事選(今夏)をやってて
近くのポスターが貼ってあるところで写真をとりました。
姫路城は多くの建造物が残っているのでとにかくデカく感じました。
上田市はまだ行ったことありません。
-
どうもです<オリーブの木氏&自由党支持者〜石原シンパ〜氏
皆様の博識ぶりにはいつも大変驚かされてます。
いや、内容は自分にはさっぱり判らないのですが。
私は銀閣寺のそばに住んでいます。
京都にお立ち寄りの際は是非お知らせ下さい。
シビック(byとは)で何処にでも案内させて戴きます。
-
いえいえそんなことないです。ただの遊び人ですから。
-
>>175
上田は歴史好きの友人と数回行ったけどいいよ。信越線の鈍行に乗って
横川で釜飯を買って長野の善光寺によった後、駅前でおやきを買いこみ
上田によるというのがいつものパターンだったんだけど信越線が廃止されて
それもかなわなくなった。(しなの鉄道に乗ればいいんだろうが)
少なくとも軽井沢までは新幹線で行くしかないからな。気に入ってただけに
残念だね。とりあえず来年の春頃に松本をおとずれたいとおもってる。
-
今夏、長野県に行った時は
松本城と諏訪高島城を駆け足で周っただけですから
いつか長野県をのんびり旅行してみたいです。
-
>>156-157
へぇ、城好きが多いんですね。私もですよ。なんか嬉しいなぁ。
国宝の4城は全て行きました。特に姫路城は素晴らしいですね。
二条城も行きました。良かったですよ。
つーか、初京都で京都駅が既に今の巨大駅ビルですか。
自由党支持者〜石原シンパ〜 さんはホントに若いですねぇ。
浜松城にも昔行きましたよ。掛川城は今の市長が天守を再建したんでしたっけ?
まんが日本の歴史(小学館)→信長の野望→本格的に歴史好きにって感じですね。
-
>176
どうもです。銀閣寺ですか。私も行きましたよ。じゃあ東山方面かな?
違うか?10年来訪れてないもんだから忘れちゃった。哲学の道(コミチの漢字
変換が出来ない)も近くにあるんでしたよね?たしかあのへんはラーメン屋
のますたにがあると思ったんだけど違ったっけ?金がたまり次第、行きたいと
思いますのでその時はぜひお願いします。ちなみに私はただの選挙好きのたわけ
者ですのでお世辞でもこちょばゆい(笑)
-
あ、みなさん居たんですね。失礼しました。改めてこんにちわ(w
フジテレビの「スチュワーデス刑事」を見ながらだったんで。
-
>180
先駆魂さんおひさしぶりです。俺もまんが日本の歴史から入った口ですから
妙に親近感を感じますね(笑)京都の駅ビルは興ざめですね。
我々観光者にとってはね。この国は景観保存に対しては完全に後進国ですね。
まあ、大都市だから難しいのはわかるが・・
-
>182
こんにちわ。スチュワーデス刑事って水野真紀が出てる奴でしたっけ?
-
先駆魂さんこんにちは。
国宝の城といえばまだ犬山城と彦根城には行ったことがありません。
銀閣寺ではなくて正確には慈照寺の銀閣だったような気がしますが。
京都駅ビルはとにかくでかくていっぱい階段があったことをよく覚えています。
-
>>178
あら、上田城以外は全部やった事がある(w
善光寺の地下の暗闇では頭を強打しました。
横軽間の廃止時には写真取りに行きましたね。鉄道好きでもあるんで。
とはずがたりさん貨物の事は詳しくないですが、JR貨物は心情的にも応援してます。
>>179
高島城はあのこじんまりした感じがなかなかいいですよね。
裏から見ると張りぼてみたいですが。
>>183
全くです。あの「万里の長城」みたいな駅ビルはどうにも好きになれませんね。
今じゃ「東寺五重塔より高からず」って具合には行かないんでしょうけどね。
>>184
です。あと木村佳乃と財前直見ですね。
-
>>186補足・訂正
とはずがたりさん「ほど」貨物の事は〜です。
環境政策に関心があるんで、鉄道へのモーダルシフトが進めば良いと思ってるんですがね。
その意味では「電動貨車」には期待してます。
-
俺は諏訪高島城はあまり好きじゃないです。
天守閣の中に入って見てみると瓦までコンクリートですから。
それと元々あの天守閣は何か好きになれません。
よっぽど手抜きしたんでしょうね。
-
おお,皆様お揃いで。
まあぶっちゃけ私,掛川出身なんですけどね。
城に関しては弟の方が詳しいです。貨物の調査の序でに訳判らないまま弘前城とかつきあわされました。
-
こちらも「まんが日本の歴史」から入ったくちなんですが信長・三国志等は一回もやったことはなくそのまま公家の系図というあらぬ方向へ…。
-
>>188の手抜きといったのは再建工事のことです。
重要文化財の天守閣は丸岡城以外は行ったことあります。
西日本の主な城(沖縄除く岡山以西)は大体行きました。
-
京都市民としては便利になったというところなんでしょうか?>京都駅
あの大きさには違和感があったしぼろい駅舎にも愛着はあって最初の頃は批判的でしたが慣れてしまいました。
-
弘前城は今夏、初めて行きました。
弘前城から見る津軽富士はすごくきれいでした。
-
>>188
ぶっちゃけてますね(笑)
まあ、裏側(堀の無い方)から見た感じはその通りですけど。
>>190
公家の系図というのがイイですね。
昔大学で「古文書学概論」を取ってましたが、今では何も覚えていない…
>>191
凄いですね。
中国以西で行ったのは、岡山、松江、松山、高知、鹿児島、首里(現在の再建修復前)ぐらいですね。
-
>186
そうなんだ(笑)おぬしデキルな(笑)上田はいい街ですぞ。
信越線は気に入ってたので本当に残念。最近は車での移動が主なので
電車にのる事は通勤以外では少なくなったが鈍行の旅もいいものですね。
駅弁食いながら旅するってえのは本当にこたえられないほどうれしい。
ちなみに木村佳乃はいいですね。
-
>>195
「峠の釜めし」は旨いですよね。
私も木村佳乃はかなり好きです。
-
丸岡城はなかなかよかったですよ。昔サークルの合宿で行きました。
>193
津軽富士は綺麗だったねえ。夕焼けをバックに山裾がすらっとして貴婦人のようで惚れました。
>194
俺もそういう授業とりたかったです。文学部ですか?
こちらは経済学部だったので他学部聴講みたいのをすればあったのかもしれませんが,とる機会を逸してしまいました。
上田も先日通りましたが城には依らずじまいでしたな。油槽所しかみていない(;´Д`)
-
俺は天守閣復元に関してはなるべく史実に忠実に復元してほしいと思ってますから
色々とうるさいです。
-
>196
どうもです。峠の釜飯美味いですね。添え物の漬物(ヤマゴボウ)もなかなか。
夏にドライブで荻野屋ドライブインで久々に食べますた。
俺は木村芳乃というよりは井川遥がすきなんですけどね(笑)
-
掛川城は木造で忠実につくったというのが市民のというか市長の自慢のようです。
大阪城なんかエレベータがついているからねえ。
新幹線から見える安土城チックな清洲城も嘘っぱちだとか。
-
木村芳乃 ×
木村良乃に訂正
-
>>197
文学部で歴史かじってました。
前世紀の話ですけどね(笑)
>>198
同感です。
コンクリを全否定はしませんけど、
やはり国宝、とりわけ姫路城は素晴らしい。
あの感動は忘れられません。
-
>202
専攻は近現代政治史あたりですか?
文学部で歴史,法学部で政治なんかもやりたかったんですがね。
>201
よしよしよしのくるまたちのよしのは木村佳乃ではなかったでしたっけ?
-
俺、実は城についてはそれほど詳しいわけじゃないからなんか話題について
行けなくなってる(笑)ただ姫路城ととりわけ松本城はぜひ訪れてみたい。
>203
あれ?そうだ佳乃だ。二重に間違えてた(恥)
-
津軽富士は弘前城に行ったのが朝だったので青空の中の津軽富士が見えました。
鈍行の旅いいですね。
俺も昨年の夏、東京から鈍行で一日かけて広島に帰ったことがあります。
丸岡城に関しては福井県とちょっと遠いのでしばらく行くことはないかもしれません。
石川県特に能登半島の方は是非一回行ってみたいと思っているんですけどね。
掛川城は2ch日本史板のどっかで見たんですけど
史実に忠実に復元したかどうかということに関しては疑問視する意見もあるようです。
大阪城や清洲城は史実に忠実に復元という点に関しては論外でしょう。
大阪城にしても大阪城天守閣は豊臣期と江戸期がありますし
今の石垣は江戸期ですし。
清洲城は天守閣はなかったような気がしますが。
あの城は安土城以前に造られた城ですし。
それと清洲城って新幹線から見えるんですか?一体どこの辺りですか?
-
>203
専攻って言えるほど勉強してません(苦笑)
元々戦国時代が好きで、中世史をやりたかったんですね。
んで、政治史にのめり込むうちに、現実政治にものめりこむ…みたいな感じです。
よしよしよしのは木村佳乃です。
私、あのCM大好きなんですよね(笑)
-
福岡方向へ名古屋駅出て2,3分。ビール工場が終わって直ぐくらいに北側に見える筈ですよ。
能登半島の北西の尖端,外浦半島(だったかな)は以前こまっすると行ったが凄かった。断崖絶壁に日本海の波涛。
正確な図面など残ってないでしょうしねえ>掛川城
いつかの保守の議論ではないですがどこまで正確につくってもどこまで忠実かというのはついて回るでしょう。何十年かで建て直す神社なんかはその点常に新しいとも云えますな。
-
>205
気合入ってるね。俺も京都まで鈍行で行ったことがある。
例の大垣行きの夜行に乗ったのだけど今はないみたいだね。
>206
そうです。私が間違ってますた(苦笑)
-
>>205
清洲は下りで名古屋駅を出て5分か10分ぐらいかな?
元は信長の居城だった清洲は、関ヶ原後「清洲越し」で名古屋城下に街ごと移転したわけで、
当然「天守」はありません。せいぜい櫓程度のものだったはず。
なんで、あの「復元」は結構問題になりました。観光客目当てに適当に作った代物です。
-
>206
私もあのCMはびみょーに気になってます(笑
中世の公武二元政治や荘園公領体制なんかが興味津々でした。伝奏,議奏,関東申次など(平安中期以降天皇制に代わり実権を握った)摂関体制が形式化しながら残っていく様は日本的で興味深いです。
-
>210
権力の二重構造は千数百年も続いているいわば伝統ですからね。
ちなみに皆さん、佳乃派なのかな?
-
>>209訂正
失礼。
デタラメ書きました。
調べてみたところ清洲には天守はありました。
ただ、それがどんなものかは正確にはわかってないということです。
なんで、今の天守は「復元」ではなく「模擬天守」なんだそうです。
なおかつ、本丸のど真ん中を新幹線が突っ切っており、
当時の天守の場所とも違う場所に立ってるんですね。
その辺が問題になったようです。
http://www3.justnet.ne.jp/~tohrutj/kiyosu.htm
http://www.shirofan.com/shiro/toukai/kiyosu/kiyosu.html
-
とりあえずこのへんで落ちます。皆さんごきげんよう
-
>>207>>209
今度、新幹線乗った時見てみます。
他に新幹線から見える天守閣は
小田原城、掛川城、姫路城、岡山城、福山城ですよね。
いつも新幹線に乗る時楽しみに見てます。
日本海の波涛。いいですね。
俺、日本海大好きなんですよ。太平洋とは何か違った雰囲気が好きです。
山陰の日本海もいいですね。
日本海といえば今夏行った佐渡島も良かったですね。
佐渡の山から見る風景はすごくきれいでしたよ。
鈍行の旅は乗り換えが多かったです。
-
>213
それでは。
>212
三原城なんかも新幹線がまんなかぶった切っていたような気がしますね。
>214
自然の雄大さに厳粛な気持ちになりました。
-
>>213
お疲れです。私もそろそろ夕飯にします。
-
>216
それでは。
3時頃,昼飯喰った俺はどうしよう?
-
取り敢えず俺の日記読んでやって頂戴。
-
>218
だから腐痔棄は信用ならんいうたがな。
-
兄がインターネットをしばらくやったんで
ちょっと書き込みが途切れてしまいました。
>>212
そういってみればそうでしたね。
名古屋城に清洲櫓ってありましたよね。
名古屋城といえば
名古屋城天守閣の中は何も見るものがなかったことを覚えています。
とことん米軍による国際法違反の空襲が悔やまれます。
>>215
三原城がありましたね。
-
ほんとに惜しかったですね。名古屋城。
そろそろ一旦落ちます。
-
兄がスーパーサッカー見てるんでつられて見ています。
-
いやぁ、やっぱりピクシーは凄いです<スパサカ
-
ということは先駆魂さんはグランパスファンですか?
-
>224
です。でも、ピクシーが引退してからはあまり熱心なファンとじゃないです(苦笑
-
今度は日テレの今日の出来事見てます。
-
いややっぱTBSに戻りました。
-
今度はスポルトになりました。何か集中できません。
-
>>225
ピクシーか。俺、集英社から出ている彼の伝記「誇り」持ってるよ。
それにしても彼がJリーグに来ると知った時はマジで驚いた。
ベンゲル時代の彼は本当に神がかっていたよね。それにしても少し前までの
ユーゴのメンバーはそうそうたるメンバーだったね。94年の米w杯見たかったな。
-
>>229
私も「誇り」持ってます。あとユーゴ代表チームを描いた「悪者見参」。
両方とも集英社文庫で。「誇り」は単行本でも買ってます。
ホントにピクシーは凄いと思いますね。掛値無しに私が見たJ所属選手でナンバーワン。
ベンゲル時代、特に95年はまさに「妖精」でした…
-
94年W杯ですか?結構TVで見てました。
あのW杯といえばバッジオが最後にP・K外したのが印象的でしたね。
その前のドーハの悲劇は忘れもしませんが。
-
>>230
やっぱり持ってるんだ(笑)でもホントに凄かった。
あの時のピクシーは間違いなく世界一優れたプレーヤーの1人だったね。
しかし、あの時のグランパスはベンゲルが監督だったんだよな。
そう考えると改めて凄い。でも仮にユーゴが分裂してなけりゃ史上最高の
チームになってただろう。ピクシーにサビチェビッチ、ミヤトビッチ、
ボバン、ボクシッチ、おいおい攻撃陣だけでこんなにいるんかよ。
それを考えるだけでもユーゴ紛争が恨めしい(U2のミスサラエボを聞きながら)
-
98年フランスW杯得点王シュケルを忘れてますよ。
-
>>232-233
ユーゴは何せ「東欧のブラジル」ですからね。
98年仏大会ではクロアチアが3位、ユーゴはベスト16。スゴイですよ。
ベンゲル時代のグラは、ピクシーを軸に、華麗なパス回しや大胆なサイドチェンジ、
決まりまくるセットプレーにオフサイドトラップ…
いやぁ凄かったですよ。
-
>233
オーそうだった。スーケルを忘れるとはおれとしたことが。
(誰か忘れていた気がしたのだが)しかしそれにしても凄いメンバーだ。
今のレアルに優るとも劣らんぜよ。94年のバッジオも神がかっていた。
御本尊の御加護があったのかな?ナイジェリア戦のロスタイム寸前、奇跡の
同点ゴールは鳥肌が立った。これでイタリアは優勝できると思ったもの。
あの時はゾラというバッジョに引けを取らないファンタジスタが存在したけど
彼とバッジョの違いは大舞台で活躍できるだけの勝負強さがあるかないかだけだ
った。でもそれが備わっているのが歴史に残る名選手の条件だからバッジョは
改めて偉大な選手だったという事がわかるね。
-
でも今年のW杯は旧ユーゴの国は
クロアチアもスロベニアも一次リーグ敗退。
ユーゴは予選敗退でしたね。
-
>236
あの忌まわしきユーゴ紛争の影響だね。これでユース選手の育成どころ
じゃなくなっちゃった。一刻も早い復活を望みたいものです。
-
>234
ていうか本家を完全に超えてたよね。あの時のグランパスは見ていて
ホントに新鮮で且つ楽しかった。ファンタジスタとは言うけどあの時の彼ほど
それが当てはまる選手はいなかった。ビデオが出ていたら今度買おう。
-
>御本尊の御加護
大笑いです。(爆笑)
皆さんユーゴのサッカーが好きですね。
俺はサッカーはあまり詳しくないんですが
フランスとかドイツが結構好きです。
-
>>238
ですよね。
私の「10番」は誰がなんと言おうとピクシーなんです。
-
>239
ドイツみたいに固い守備と高さで勝負する攻撃っていうスタイルも嫌いではないですが、
私は南米やユーゴのようにひたすら個人技で勝負ってスタイルに魅力を感じますね。
-
ドイツといえば守備よりも
毎回、かつてのクリンスマンとかビアホフとか今回のクローゼみたいなFWがいるんで
結構好きなんです。
俺は個人技のサッカーはあまり好きじゃないです。
アンチブラジルみたいなところがあるんで。
-
>241
同感。非日常的な神がかったプレーを楽しむのが本来の姿であって
戦術云々はサッカーファンにとってはニ義的なものだと俺は思う。
色気のないスポーツなんてクソくらえ。まあドイツサッカーも悪く
ないし、マテウスなんていかにもゲルマン民族らしい武骨なタイプの
プレーヤーも好きだけどね。あれも立派な個性だし。イタリアのビエリ
なんかもドイツ的なプレーヤーだと思う。
-
ビエリも結構好きな選手です。
ああいったパワフルなFWが俺は大好きです。
だから高原も結構好きですし
昔のサンフレッチェでいえばアジアの大砲高木琢也なんか大好きです。
-
高木か。サンフレッチェサポのあなたにとっては忘れられない選手だろうな。
高原はブンデスリーガに行く様だね。そこで更なる飛躍を遂げてFW不足の
我が国を救って欲しいものだが・・・
-
高木はとにかく足が遅くてよくこけてたことが記憶に残っています。
でも最後はああいった形でサンフレッチェを出て行ったのは
サンフレッチェファンとしては複雑なところです。
高原がボカに行った時はトヨタカップに出るんじゃないかとか
思ったんですけどね。
今度は成功して、ビッククラブへと行ってほしいです。
俺が高原を気に入ったのは
サッカーに再び興味を持ち始めたシドニー五輪からです。
W杯での選考漏れはとことん悔やまれますね。
理由が理由ですから。
-
>>246
ホントにあれには頭抱えたよ。ともあれ今後の彼を要チェックやな。
-
高原には頑張って欲しい!
私的には日本代表は高原のワントップの4-5-1が理想なんですよね。
トップ下に俊輔、右に中田英、左に小野(orアレックス)、
稲本&名波(or中田浩or明神or福西or戸田)のダブルボランチ。
こんな中盤が見たい。
-
いいねぇ!名波は同世代なのでぜひ復活して欲しい。
ただ1トップは実際的にうまく行くのかな?
-
>249
ドイツでそれが上手く行くぐらいの絶対的なストライカーになることを期待してます。
-
>250
そうですね。そうなれば理想的なのですが。
-
俺は黄金のカルテットと高原は構わないんですけど
他が磐田+鹿島チームみたいになってるところが不満です。
-
まあでも妥当だと思うよ。実際その2チームにいい選手が集まってるのは
事実だしね。ではこのへんで落ちまふ。自由党支持者さん、先駆魂さん
おやすみなさい。
-
>252
そんなこと言ったら、Jのベストイレブンは松田とエメルソン以外の9人が鹿島+磐田だからね(苦笑)
-
>253
おつかれです。私も寝ます。
-
オリーブの木さんお休みなさい。
俺はまだしばらく起きてます。
-
でも秋田とかが出てトルシエ時代の選手が少なくなりすぎたのは不満です。
先駆魂さんお休みなさい。
-
>257
おやすみなさい。
-
昨晩は盛り上がっていたようですねえ。
掲示板が盛り上がって来て嬉しいです。
サッカー王国静岡出身者としては(詳しくないけど),イングランドとスコットランドみたいに,代表は日本代表と静岡代表で。静岡サッカー協会がFIFAに加盟すればいいのかな?流石に静岡県だけでは人材が足りないから山梨県ぐらいも入れてさ。
-
世界レベルで言えばまだまだ弱い日本代表なのに
静岡代表なんて勘弁して下さい。
ますます弱くなってしまいます。
今年のW杯は地元開催と組み合わせが良かっただけで
ベスト16は実力とは思えません。
日本代表の真の実力が問われるのは次回ドイツ大会です。
-
サッカーはホームとアウェイでだいぶ有利・不利あるみたいですしねえ。
ドイツが楽しみです。
-
今、NHKでやってる今年のW杯ハイライトを見ています。
-
トルコ戦バイト中で応援できませんでした。悔やまれます。
韓国はいろいろ云われましたが,あのガッツは本物だったと思う。
体力勝負にして勝利をもぎ取ったあの泥臭さはまさに日本代表に足りないものだったのでは?
-
南朝鮮はただ審判を買収しただけなので
何とも思いません。
-
サンフレッチェ勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
先駆魂さんこんばんは。
-
>266
どうもこんばんわ。先駆魂です。
サンフレッチェ勝利おめでとう!
グランパスも順調に行けば準決勝で当たりますね。
-
浩司と大木のゴールで逆転勝利です。
午前一時からここの掲示板でのんびり話しながら録画放送見ます。
準決勝、埼玉スタジアムで当たるといいですね。
-
そろそろ風呂入って寝ます。
-
とはずがたりさんお休みなさい。
-
>>268の書き込み訂正
森崎浩司じゃなくて森崎和幸でした。
-
天皇誕生日一般参賀に行ってきます。
今日は天皇陛下のお誕生日を祝いまして
天皇陛下万歳。日本国万歳。
-
そういえば今日は天皇誕生日なんですな。学生やっていると休日に疎くなり,忘れている。
-
民主党勝手ぺー
http://members.tripod.co.jp/peinyo/min.html
ブラウザ界の自民党,IEに併せてつくっているのか?Operaで見るとズレまくり。ネスケでもややズレ。このような寄らば大樹の精神で民主党応援ページがつくられていることに少々苦言を呈したい。(冗談である。ペーニョさんには頑張っていただきたいです。はい。)
-
普通に暇です。
俺はクリスチャンではないのでクリスマスは別に関係ありません。
-
まあそうですよね。子供の頃はおもちゃが貰えるので嬉しかったが。
-
かえって来ました。
学校にUSBキーボードとマウスを忘れて来てメイン機が仕えずLINUXノートを引っ張り出してきてます。
手袋なくしかけたり、家帰ってみると布団が干しっぱなしだったり自分に呆れて笑えてしまう。
-
色々と大変ですね。
俺は今から風呂入って寝ます。
お休みなさい。
-
使い慣れたATOKでないから書き込みも慣れずに四苦八苦。試練だ。
お休みなさい。
-
みなさんおやすみなさい。
私はこれから「明石家サンタ」を見ます。
-
おはよおございます。
先駆け魂さんはてっきり社会人かと思っていましたが実は夜型ですねえ。
基本的に私も夜型人間で4時5時にならないと眠れない方だったんですが必死こいて直しました。
-
サンフレッチェ勝利!!!!!!!
二十八日、埼玉スタジアム行ってきます。
-
>>282
おめでとさん。それにしても明日出れば10連休だ。
それにしても今日は信じられないミスを連発してかなり落ちこんだ。
今日は保守新党の旗揚げといい、ミスといい厄日だなぁ。
-
こんばんわっす。
俺も財布抜きのクリスマスはなかなか寒かったっす。
-
こんばんわ。今日はホントに厄日だ。彼女がいない身としては
クリスマスも関係ありませんしどうでもいいのですが、今日はとんでもないケアレス
ミスを連発して穴があったら入りたい心境でした。これほど落ちこんだのは久方ぶりだ。
まあそれはともかく、明後日から休みだから気を入れ替えて締めくくるつもりですけどね。
-
一体何をやらかしたんで?
俺なんか,かなーりおっちょこちょいな方なんですが。
-
>>286
仕事上のミスです。某自動車会社の埼玉6区内にある工場でバギーで台車を牽引
して各部署に部品を供給するという内容なのですがこれが細かいのと生来の方向
音痴のせいでなかなか所定の場所が覚えられずに四苦八苦。やっと覚えたと思った
ら、空の台車を置き去りにした(つまり忘れた)のを上司に見つかったのを皮切りに
部品の入れ間違いなどケアレスミスの連発でもうシッチャカメッチャカ。俺ってこんなに
バカだったのかと落ちこむ事しきり。ま、やってしまったものは仕方ないですが
1週間近く立った人間のすることではないのでかなり肩身の狭い思いをたっぷり味わいますた
(苦笑)全く壊れまくりの1日でグッタリしてます。一度、壊れると歯止めがかからなくなるので
困ったもの。まあ明日に引きずる事はないと思いますが。
-
ところで財布落としたそうですね。俺なんか、免許証やら従業員証明証やら
貴重品全てが財布に集中しているから考えただけでぞっとする。
あなたは1人暮しだから死活問題ですね。でも見つかったそうでなによりです。
来た早々でなんなのですがなんかえらい疲れたのでこれで落ちまふ。
おやすみなさい。
-
今度の仕事は近所と云うわけですか。
日本のジャストインタイムは細かい仕事の上で成り立っているんですなあ。
全く貴重品が集中してて返って来て本当に良かったです。
お疲れさまです。お休みなさい。
-
なんてこった。ジュビロとエスパルスが負けて鹿島とパープルサンガがかっちょる。
-
大田区民ホールである
拉致被害者家族から話を聞く対話集会へ行ってきます。
-
今、帰ってきました。
素晴らしい集会でした。
感想は語り尽くせないほどあります。
-
また報告どうぞ。
-
私からの説明では不十分だと思いますので
今回の集会の詳しい内容は
「正論」の三月号に載るそうです。
よろしければそちらもご覧下さい。
私からの報告を簡潔に申し上げます。
続く
-
会場に入る前にブルーリボンをもらい
被害者救出の署名をしました。
まず会場に入るとビデオ上映をやっていました。
「命を奪(と)るな!自由をかえせ!−拉致事件から人権問題を考える」というビデオです。
(救う会全国協議会 監修)
拉致事件のこれまでの流れが映像で流されました。
ビデオ上映の後、しばらくして午後六時三十分から開会されました。
まず主催者代表挨拶があり
それから特別ゲストが紹介されました。
特別ゲストは
横田さんご夫妻、蓮池透さん、救う会佐藤会長、拉致議連中川昭一会長、勝栄さんでした。
そして特別ゲストの全員の方から報告がありました。
続く
-
まず蓮池透さんから報告がありました。
いつもながらコメントが鋭くて毅然としていました。
横田さんご夫妻はとても穏やかに話していました。
そして
救う会佐藤会長、拉致議連中川会長からの報告がありました。
それから最後に勝栄さんからの報告がありました。
九月十六日に日比谷公会堂にて開かれた第四回国民大集会の時と同じく
とても興奮した様子で話していました。
続く
-
それから十五分間の休憩がありました。
その前に
「質問がありましたら、質問用紙に記入して下さい」と言われていたので
私は質問したいなあと思っていました。
しかし余りに聞きたいことがあったので
何を聞けばいいのか分からず結局書けませんでした。
続く
-
休憩後
まず主催者側から話がありました。
それから主催者と特別ゲストの対話がありました。
テレビ、新聞では聞けないような貴重な話をたくさん聞きました。
最後に主催者側から横田早紀江さんへ花束の贈呈がありました。
そして特別ゲスト全員の方が観客の大きな拍手の中、観客の方へ一礼して、
退場しました。
それから暗幕が下りて閉会しました。
終わり
-
今晩はこれにて寝ます。
今日(感覚的には明日)は
午後一時から埼玉スタジアムにて行われる
天皇杯準決勝サンフレッチェ対パープルサンガを見に行ってきます。
サンフレッチェを応援してきます。
負けたエスパルスの分まで頑張って元旦を国立競技場でむかえられるよう
サンフレッチェには頑張ってほしいです。
それではお休みなさい。
-
なんとパープルサンガ対アントラーズですねえ。
京都在住ながらパープルサンガを全く応援してない上に磐田の宿敵鹿島という何とも云えぬ取り居合わせ。ここまで来ると京都を応援しよう。
自由党石原シンパさん報告ありがとうございます。
「テレビ・新聞では聞けないような貴重な話」はどんなんでした?
-
皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
パープルサンガ勝ちましたね。サンガがここまで強くなるなんて晴天の霹靂
ですなあ。関係ないけどあさってから仕事だ。あー鬱。まあそれはともかく
野党にとっても皆さんにとってもいい年であるようお祈り申し上げます。
-
>>301
あけおめことよろです。
埼玉スタジアムはデカかったです。
俺は最前列の席で見ました。一瞬TVに映ってたみたいです。
サンフレッチェの控え選手のアップが間近で見れました。
茂木とか高橋とか沢田がかなり近くで。
試合の方は最初はサンフレッチェペースだったのに
FKからの松井のヘッドにはただ呆然といった感じでした。
さらに二点目が決まった後は
完全にサンガペースでFW三人にやられ放題で
サンフレッチェはパスミスが多く
日本平へ見に行った時の様に攻めが単調で最悪でした。
しかし後半、高橋の投入で攻めが良くなって
浩司のミドルが決まった時はとても嬉しかったです。
その後もサンフレッチェの猛攻が続いたものの
審判の判定もあってゴールを割ることができず負けてしまいました。
でも後半の粘りは今までとは違ったので今季は充分期待できると思います。
この天皇杯での勢いを生かして今季はJ2ぶっちぎり優勝してほしいです。
サンパイオも入って、中盤の選手層も厚くなったことですし。
これで和幸が代表に行ってても大丈夫です。
今度はアルディージャを見に
(埼玉スタジアムであれば)埼玉スタジアムへ行きたいと思います。
-
喪中にて年末年始のご挨拶をご遠慮させていただいてます。
今日帰ってきました。ちょいと旅行になど行って,喪中とは思えない遊びっぷりで口内炎多数に風邪気味併発で喉に痰が絡み,暫く謹慎生活します。
徳島一区,愛媛一〜三区,広島五〜七区あたりを走りましたが全くポスターを見ずやや拍子抜けです。自民党一党有利の中油断しているのか?
-
しらん間にサンガはいいチームに育っていたようです。
思わぬ勝利に吃驚。
今日は疲れているのでこれにて落ちます。
-
>>302
どうもです。今年もよろしく。埼玉スタジアム行きたいね―。
まあ、J2の試合で使う事もないだろうけど一度はいってみたい。
今年、レッズはいけるだろうか?
>>303-304
どうもです。お疲れサマでした。今年もよろしくお願いします。
-
>>303
あけおめことよろです。
-
ちょっと飯落ちします。
起きて朝飯も喰わずに今までネットしている俺って…。
-
俺も飯落ちします。
また十二時頃から色々話しましょう。
-
淡路島ですか?
俺も十年くらい前に行きましたよ。
当時はまだ明石海峡大橋がつながってなくて
明石海峡をフェリーで渡りました。
明石海峡大橋は新幹線から見ててとてもきれいですね。
淡路島といえば洲本城に行きましたね。
洲本城の模擬天守の中には何もなかったことをよく覚えています。
洲本市の海岸でも少し泳ぎました。
-
一旦飯落ちします。
そういえば俺も10年ぐらい前に淡路島をフェリーで上陸しました。
高知へ行く途中,夜中クルマで通り過ぎただけなんですが。
-
淡路島は橋を渡って行ったんですけどね。
-
徳島県から淡路島へ渡って淡路島から明石へ行ったんですけどね。
その時は四国を一周しましたね。
-
淡路島か。それにしてもあなたはかなり行動範囲が広いね。
徳島からだったら鳴門大橋になるのかな?あれ、淡路大橋かな?
いずれにせよ一度行ってみたいな。四国に行きたいんだけどね。
ドライブで一周してみたい。
-
親父と一緒に色んなところに行きましたから。
鳴門大橋ですよ。
四国は昔は高速道路が通ってなくて移動に結構苦労しました。
-
帰って参りました。
夏の東北にも親爺さんと一緒に行かれたようですね。
私の主な相棒は弟です。
年のせいか強行軍がつらくなってきた。人間20代半ばが一番無理が利くようである。
-
そうですよ。
夏に行った東北も新潟長野も親父と一緒に行きました。
俺なんかいつも強行軍ですよ。
いつもギリギリの計画を立てていきますから。
特に東北は強行軍でしたよ。
あの時の走行距離は約二千kmですから。
-
>316
行けるうちに行った方がいいよ。俺も行きたいけど時間と金がない(泣)
鳴門大橋か。俺、目下瀬戸内海沿いに関心があるのよね。
広島出身者としてお薦めの場所教えてくださいマシ。尾道はどう?
今日はこのへんで落ちまつ。とはずがたりさん、自由党支持者さん、
おやすみなさい。
-
お休みなさい
何故瀬戸内に?
-
深い意味はありません。ふと関心がわいたもんですから(笑)
それではおやすみなさい。
-
俺もそろそろ風呂入ります。
-
尾道はあんまり行ったことないです。
そもそもあまり旧備後の国の方はよく分かりません。
お墓参りで三次、庄原に行くぐらいなんで。
とりあえず広島市、宮島をオススメしておきます。
他は思いついたら言おうと思います。
-
オリーブの木さん。お休みなさい。
俺はまだしばらく起きています。
-
そろそろ寝ます。お先です。
-
とはずがたりさん。お休みなさい。
俺も日曜討論の再放送が終わったら風呂入って寝ます。
-
おはようございます。
-
こんばんわ。10日ぶりの職場ですが冬休みもあっという間だった。
それにしても社長講話が全国中の職場で流れたようだが話が長くて
往生した。なんか学生時代の朝礼をリアルに思い出した(笑)
大した話でもないくせに勿体つけてダラダラしゃべりまくるのはお偉いさん
の常だから仕方ないが、返って士気を損なうって事わかってるんかいな?
と小1時間ほど(以下略)まあそれはともかく宮島は一度訪れてみたいですね。
なんせ日本3景なんですから。それと瀬戸内海の雰囲気ってなんか開放的で好き
なんですよね。広島のおいしい店なんかありましたら紹介して下さいまし。
-
オリーブの木さんこんばんは。
お仕事お疲れさまです。
宮島はいいですよ。
厳島神社や宮島水族館なんかいいですね。
去年、何故か修学旅行で行きましたが。
岩国の錦帯橋なんかもいいですよ。
おいしい店はよく分かりません。
市内(広島市民は広島市の中心地をこう呼びます)には
あまり行くことなかったので。
紙屋町とか八丁堀なんかで飲むことなんてなかったですから。
-
2,3年前に広島へ行った時はお好み村でお好み焼き(広島焼)を食べました。
弟が知人の広島人ににその話をしたところ通はあんなところでは食べないと云われたそうです。
-
こんばんわ。厳島神社いいねえ。行きたいなあ。岩国の錦帯橋か。
それで言えば萩辺りもいいかもね。でもって下関でふぐなんか食べたりして。
最高だねェ。いいなあ。旅行行きたいなぁ。
-
>328
俺も食べますた。対して美味くなかったけどね(笑)
>弟が知人の広島人ににその話をしたところ通はあんなところでは食べないと云われたそうです
観光客相手で持っているありがちなパターンですよ。京都で言えば八つ橋みたいなもんかな(笑)
-
>>328
そうですよ。
お好み焼きは店で食べるものじゃないと俺は思っています。
母が作るお好み焼きがおいしいですから。
>>329
萩市いいですねえ。
俺は萩城ばっかり見て
(今はない萩城天守閣が最もお気に入りの天守閣なので。
大変きれいな五層の白亜望楼型の天守閣でした。)
維新の志士の跡地はあまり見ることがなかったので
今度、萩市へ行く時は維新の志士の跡地も見てまわりたいですね。
松下村塾は何回か行ったことあるんですけど。
-
京都人がわざわざ寺まわりしにないようなものですかね?>お好み焼きは家で食うもの
ご当地自慢させてもらうとやはり静岡茶が一番です。
お茶は苦いから嫌いだと云っている連中はまずいお茶しか飲んだことがないのだと思う。いいお茶は甘いものです。
-
>>332
>お好み焼きは家で食うもの
それは人それぞれだと思います。俺の場合はそうです。
-
萩行きたいよね。お好み焼きに関して言えばあなたの言う通り、家で食べるのが
一番かな。ビールと一緒にね(笑)そうか、京都人は寺周りしないのか・・・
灯台下暗しだな(笑)でもいいお茶は甘いって話は興味深いですね。
俺もお茶はだいすきです。
-
母の飯は一般的に美味かったと云えるがお好み焼きは店で喰う方が美味しかったと思う。何故だろう…。
-
あなたの通ったお好み焼き屋の腕が良かったからだと思われ。
-
静岡茶といえば
新幹線で静岡辺りを通る時、茶畑をよく見ますね。
-
>>336
高校の頃の話なのですが辺鄙な掛川の田舎のお好み焼きやでそんなに凄腕の職人さんが居たかな?
なんか微妙に物足りないのでいろいろ試してみたのですが。
案外鉄板を前に友人どもと喰うという雰囲気なのかもしれません。
>>337
こちらとしては何の気無しに見て居る風景だったのですが,サークルの後輩を連れていったら掛川城なんかよりも
珍しがって喜んでいました。お茶の実とかご存じですか?
-
静岡県の方にとってはそうなんでしょうね。
すいません。お茶の実、分かりません。
何ですか?お茶のみが何か教えて下さい。
-
いやそれ程大したことではなくて,お茶も植物なので当然花も咲けば実もなります。
見たことありますか?という事です。
花は真ん中が白い花弁で周囲に黄色い蘂の様なものが出てます。(本当に花弁でまわりが雌or雄蘂かは知らない。多分違っているでしょうがそんな感じの形状です)
実は茶色で親指の爪くらいの大きさです。堅そうな奴を拾って実同士を押しつけあって実が潰れた方が負け等と云う遊びをしたりするのに使えます。
-
そろそろ寝ます。とはずがたりさん、自由党支持者さん
おやすみなさいまし。
-
良い夜を!
-
>>340
見たことなかったです。
静岡の方ではそんな遊びがあるんですね。
オリーブの木さん。お休みなさい。
-
ちょっと遅いですが…新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
-
今年もよろしくです。
-
お休みなさい。
-
>344
明けましておめでとうございます。今年はいよいよ総選挙が濃厚。
大いに議論しませう。
ところで総合格闘技のプライドの主催者(社長)が自殺したそうだね。
ボブサップ、吉田秀彦といったニュースターが誕生してますます盛況
なはずなのにどうしてなんだろう。遺書もなかったみたいだしね。
うーん。さて、来たばかりでなんだが今日はこれで落ちまふ。
おやすみなさいまし。
-
とはずがたりさんの意向と
オリーブの木さんの
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1042000975&START=5&END=5&NOFIRST=TRUE
レス
に関して今のところこれに対する私の回答をするために該当するスレッドがないので
ここで答えさせてもらいます。
-
行きがかり上?,管理者ではあるもののあまり仕切ったりするのは苦手なんですが,管理責任もありますし個人的な見解を表明しておきます。
1.参加者も少ないのでなるべくみんなが納得できる形でルールは作りたいと思っています。
2.あんまり沢山細分化されたスレを立ててそれはすれ違いだからどこそこでやれというのは個人的には話の腰が折れててしまうので寛容に行った方がいいのではと思っています。話題にでたなら例えば選挙制度スレで都道府県再編について議論しても良いのではないでしょうか?下の方でホルマリンとか塩素とか非常に細分化されたスレがあるのは事実ですが,これらは議論ではなく資料整理の観点から細分化されているのであります。
3.しかし1と2の関係上で皆がやはり話題別に厳密に運用した方がいいと云うならそれはそれで結構です。
また2の立場上,運用の議論も雑談スレでやってもらっていいと思ってます。
4.新しい話題なんかスレ立ては積極的にやって貰えれば勿論嬉しいです。2と矛盾しそうですが,例えば民主党代表選スレは代表選が終われば民主党総合スレに,民由選挙共闘スレが情勢の変化に応じて野党共闘スレに発展的に成長していってもらえればいいのではないかと思います。
皆様のご意見どうぞ。
-
民由選挙協力スレを立てたことに関して
現実には民由社で選挙協力を協議することになっているのに
私の独りよがりで民由選挙協力スレと立てたことは反省しています。
ごめんなさい。
続く
-
そんな謝って貰うことないです。
これからもマターリお願いしますよ。
-
大日本帝国憲法改正新憲法制定スレッドを立てたことに関して
日本国憲法が無効であることは本スレで説明します。
しかし私としてはそういう前提で
新しい憲法をどんな内容にすべきか議論したいのです。
私の思想を押し付けようとしていのではなくて
まず無効という事実を分かってほしいのです。
そして大日本帝国憲法改正案を出して
話し合いたいのです。
分かってもらえたでしょうか?
-
法律には余り興味のない俺には無効かどうかはしらんが,流石の慎太郎も国会決議をすれば廃止出来るとは云っているが,そもそも無効だとはいっていないのでは?
まあお説拝聴,楽しみにしてます。
で,結局,他の憲法関係の議論も出来る事実上の憲法関連総合スレと云う位置づけでいいんですよね?
私のクレームはそういう(如何に貴君にとって最大限の重要な課題であっても)余り一般的ではない話題「のみ」でスレを構成するのは如何かと云うものだった訳ですが。
-
早速の返事、ありがとうございます。
私の気持ちとしては憲法関連総合スレという位置づけではなく
大日本帝国憲法改正新憲法制定で議論したいのです。
-
そこまで仰るならそうして下さって結構です。
が,それだけで議論がなりたちますかね?
-
大日本帝国憲法改正新憲法制定で議論できる場所を
提供していただいてありがとうございます。
-
お休みなさい。
-
何か雑談しませんか?
-
>>350
独り善がりというのは言いすぎた。申し訳ない。未熟者ゆえ勘弁して下さい。
要するに民由協力となると話題がそれに限定してしまい、社民党との選挙協力
ヲ推進する立場を取っている人間が大勢を占めるここの板の実情に沿わないと
言いたかった訳だ。2ちゃんなら不特定多数だからそれでいいのだが、この板
はそうではないからね。まああなたの社民党との選挙協力に反対する論拠はわかる
し、そこは大いに議論すべきだと思うが。まあなにはともあれ昨日は言いすぎた。
憲法論についてもあなたが無効だと思うのは尊重するが同じことが言えるのでは
ないだろうか?ま、その辺はわかってらっしゃるようなので繰り返さないがこれから
はお互い、その辺を考慮して題名を決めましょう。私の見解はとりあえず今あるスレで
これから議論したいテーマを照らし合わせ、妥当なものがあればそこで議論すればいいと
思うし、議論の中でこれはスレを立てるのが妥当だと判断すれば立てればいいと思う。
いまあるスレを有効活用しないともったいないしね(笑)ま、その辺はともかくとして
雑談に戻りましょう。
-
>>359
こんばんは。
-
>360
こんばんわ。>359で書いた通り昨日は言いすぎました。
そこは率直に謝ります。私が言いたいのはそう言うことなので御了承下さい。
ところであなたは格闘技好きですか?
-
>>361
いいですよ。
格闘技は別に好きでも嫌いでもないです。
広島の親友が格闘技好きなので
俺は少し知っている程度です。
詳しくはありません。
-
>362
そうですか。小学生以来のプロレス好きと梶原一騎原作の空手バカ1代
(知ってるかな?)に影響されて格闘技オタクとなりますた。
しかし、格闘技がここまでメジャーになるなんて10数年前までは考え
られなかったんだけどね(プロレスは格闘技ではない)。
アイドルが格闘技に熱を上げるのを見るにつけ感慨深くも複雑な気持ち
がする(笑)
-
>>363
あまり格闘技をよく知らない俺でも、K−1グランプリは見ますしね。
-
>>363
K1も初期に比べてレベルアップしたね。初期のK1のレベルは佐竹が決勝
に進出するくらいだから推して知るべし(笑)今は大振りのストレートがヒット
してKOなんてシーンもなくなったし特に今年の大会はハイレベルで画面にくぎ
付けになった。ボブサップは確かに荒削りだけど規格外のパワーでねじ伏せるし
、それに格闘センスは抜群でまさに格闘技をやる為に生まれてきた男だ。
なんせあの体で100M,11秒台前半で走るのだから・・(絶句)
-
>>365
猪木ボンバイエはサップのところだけ見ました。
-
俺はビデオにとって全部見た。今の格闘技界でサップに勝てる人材は
片手で数えるくらいだろうな。こいつに勝ったノゲイラは本当に偉大だ。
勝てる相手としかやらないヒクソン・グレイシ―よりよっぽどね。
事実、今では彼のほうが比べ物にならないくらい評価が高い。
彼と吉田秀彦との柔術VS柔道の頂上対決が見たい。小のカードが実現すれば
大阪であろうと名古屋であろうとLIVEで観戦するぞ。
-
でもK−1グランプリの日本勢(というか武蔵)は
素人ながらふがいなさすぎだと思います。
最近、アーツが全然ダメですね。
吉田はシドニー五輪で腕(でしたっけ?)をやられて
もうだめかと思いましたが、
総合格闘技に転向して大当たりしましたね。
-
残念ながら打撃系格闘技のヘビー級で日本人がタイトルを取れる可能性は
限りなく低い。アーツは衰えもあるだろうが、周りのアスリートのレベルが
各段に上がったとも取れるね。吉田の場合は適性にあっていたのでしょうね。
これからが楽しみです。
-
さて、私はこのへんで落ちます。自由党支持者さんおやすみなさいまし。
-
でもせめて一試合くらいは勝ってほしいと思いますね。
俺は今年のK−1で初めてサップを見たんですけど
すごいですね。(あの時の骨折リタイアが悔やまれます。)
猪木ボンバイエのサップはマジですごかったですね。
完勝で相手の顔をボコボコにしたところは
素人ながらすごいと思いました。
まあ元アメフト選手ですからねえ。
でもそれを差し引いてもあの体格であの俊敏性は驚異的ですね。
ヒクソンといえば海辺で練習しているシーンが印象的ですね。
ふなきとの勝負もありましたよね。
清原と交友があることとか息子が事故って死んだことなど
プライヴェートなことも結構、印象的です。
-
しらんまに寝てました。
布団なおしてちゃんと寝まふ。お休みなさいませ。
-
スレッドに関しては
スレタイの趣旨を守りつつ、幅広い議論を行えばいいと思います。
それではお休みなさい。
-
温泉は「源泉かけ流し」に限ると思ってる私にとっては、
大変有りがたい話です。
<天然温泉>浴槽ごとに泉質や湯の使用方法表示へ 日本温泉協会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030111-00001020-mai-soci
-
私も温泉好きですが「かけ流し」と云う言葉すら知らないもぐりのようです。
-
>375
掛け流しというのは、どんどん新しい湯が供給されて、
湯舟から湯が常にこぼれ出している状態のことです。
近頃じゃ、循環風呂の温泉でレジオネラ菌に感染し死亡する事故が起きたりしてます。
しかし、掛け流しなのか循環なのかを見分けるのは難しいんですね。
なので、「本物」の温泉を見分ける指標ができるのはまっこと有り難いことです。
-
今日は家族でアクアラインを通って、
ハマコーの故郷辺り(千葉十二区、千葉十一区辺りも)へ行ってきます。
-
>376
なるほど。解説感謝です。
レジオネラ菌とか考えると好きな風呂も結構不潔な感じがしますねえ。
シーズンオフでがらがらの時行った湯布院の下ん湯は良かったですな。おすすめの温泉あります?
-
>>378
温泉のことはよく知りませんが
二年半前、湯布院のお湯行きました。
-
>>378
草津は条例で「源泉・掛け流し」を義務付けています。
外湯(公共浴場)はもちろん、ホテルや民宿・ペンションに至るまで、「循環風呂」は皆無です。
“泉質主義”をスローガンにしており、その姿勢は素晴らしいと思います。
酸性が強い温泉なので、好き嫌いは有ると思いますが。
昨年、スノーボードがてら温泉にも浸かって来ましたが、最高でした。
-
>379
おお,どうでした?
下ん湯とは露天風呂です。池とも繋がっていて広々としており非常に良かった。
併し先日いったところ,湯布院そのものが非常に混んでいて近づくのも困難であって結局入るの諦めて帰ってきた。
やはり学生はシーズンオフの平日とかに行ける特権を利用しなくてはと思わされた。
>380
草津はちゃんと温泉地ぐるみで品質管理をしているのですなあ。
一回しかお湯を使わないのは何か勿体ない気がしますが(貧乏性な俺),流石草津。贅沢ですねえ。湧水量が半端でないとできませんな。
-
>>381
朝、湯布院の風呂に入ったのですが
お湯も気持ちよくて景色がきれいでした。
携帯からここへアクセスしたら文字化けしてました。
-
携帯からとはずがたり政策総研へはアクセスしても
文字化けすることなく普通に見れました。
余談ですが今晩初めてi-mode版2chへもアクセスしてみました。
-
NetscapeやOperaというブラウザで書き込むと名前欄が文字化けします。
チ?ツ?ツ?ツ?ツ?ツ?ツ?←こんな感じになる
アンチMSとしては残念な限り。
-
パソコンやらインターネットのことは俺はよく知りません。
今から、携帯から書き込みできるかどうか実験してみます。
ただ横がハンパじゃなく長いですし文字化けして文章も読めないので
残念ながら携帯からこの掲示板は使えそうにありません。
-
縦が長すぎました。
大きすぎて表示が不可能だったので書き込めませんでした。
でも、とはずがたり政策総研は普通にアクセスできたので
Bookmark登録しておきました。
ただADSLに入っているパソコンとは違ってi-mode料金がかかりますし
表示が大きすぎるので
携帯からは時々しかやりません。
その点はご容赦ください。
-
ありがとうございます>ブックマーク登録
i-modeの次なる課題は常時接続でしょうなあ。
かく云う私は携帯は未だに所有せず。こうなってくるともう意地である。
余程の大きいことがない限り簡単には持てない気がしているのだが…。
明日は朝からあるのでこれにして失礼。
-
失礼しました。i-modeからも書き込めました。上のi-modeというところがありましたね。でも金がかかることに変わりはないのであまりできません。この点は重ね重ねご容赦ください。でもこれからはi-modeでも時々ですが書き込ませてもらいます。以上、携帯から初めての書き込みでした。
-
とはずがたりな掲示板i-mode版も
早速Bookmark登録しておきました。
それではお休みなさい。
以上、今度は普通にパソコンからの書き込みでした。
-
今日は。反日共産主義日教組の学校の中から初めての書き込みです。(携帯の残り電池があまりありません。)
-
こんばんは。
-
折角,品川区が公園にするなら公園の中に邸宅ぐらい残せないもんなんですかね?>正田邸
柔軟で甘い対応が北朝鮮をのさばらせるのがわからんかねえ>ブッシュ
結局,日中韓の押さえとしておくためにアメリカには北朝鮮が必要なのか?
-
>>392
その話題は政治思想スレでしましょう。
-
>>390
日教組は共産主義じゃないですよ。
日教組=民主、社民支持
全教=共産支持
全教は日教組から分裂して出来た組織。
-
>>392
邸宅が残せるほどの広い公園じゃないんでしょう。
つーか、今日の報道見ていて「守る会」には辟易しましたね。
そもそも滋賀の小学校と違って、建築的にとても価値があるという報道はされてませんし、
その家を実際に使っていた持ち主である皇后陛下が残すことを望まれてないわけです。
なのに、日の丸を掲げて「日本人のこころが分からないのか」だの「国益に反する」だの。
天皇陛下が入院されたのに、皇后陛下の意思に反して、そのお心をさらに痛めるような行為をしてる連中が、
「日本人」「国益」云々とは呆れるほかないですね。そんなに「国を想う」気持ちがあるなら、
んなとこに突っ立ってないで、真っ先に記帳に駆けつけるぐらいしたらどうかと皮肉りたくもなりますね。
-
政治ネタ以外で、最近気になっているのは、
パ・リーグが「プレーオフ制」の導入に前向きなことですね。
前後期プレーオフならまだしも、2位以下のチームとのプレーオフはやめてほしいですね。
メジャーではワイルドカードからのワールドシリーズ出場もありますが、
日本はそんな何回もプレーオフやらないし、140試合での優勝が無駄になるのは納得いかないでしょう。
-
今年の磐田の完全優勝で相当収入が減ったのではないでしょうか?
-
>>397
J1に関しては、私は1シーズン論者です。
同カードのホーム&アウェーを同ステージ中に行えない前後期制は、歪な制度だと思っています。
ヨーロッパのように秋開幕にすべきかどうかは判断が難しい問題だと思います。
-
地域密着の理想はありますものの,或る程度は儲けなくては行けないので興行的に何が有利かと云うことに尽きるのではないでしょうか?
詳しくは判りませんが,人材の交流等を考えるとヨーロッパに開幕を合わせるというのはいいんではないでしょうか?気候条件など異なりますから難しいのかもしれませんが。
-
そういえば政治経済学部卒だそうですが,「権」の俗字の「木又」はご存じですか?
-
>>399
確かにチャンピオンシップはなくなりますが、
必ずしも1シーズン制が興行的に不利だとは思いません。意見は分かれるところですが。
ナビスコカップや天皇杯ともども見なおして欲しいと思います。
>気候条件など異なりますから難しい
まさにそこなんですよね。
1月2月の寒ささえクリアできれば、欧州に合わせたほうが選手の契約的にもいいのですが…
-
パ・リーグも昔2シーズン制をとっていた時期がありましたが,止めてしまいましたねえ。
何か不都合でもあったのか,1シーズン制の方が良かったのか?
1シーズン制の方が独走するチームが出てくるとつまらなくなってしまうというのがありません?
-
>>400
>そういえば政治経済学部卒だそうですが
ん?それは私じゃないですね。
私の学歴は一口では説明しにくいので、あまり突っ込まないで下さい。
あまり他の人がたどらないルートを来てるんで、詳しく書いた場合、知り合いが見れば特定できちゃうんですよ。
2ちゃんの議員板には知り合い(と推定される人)がいる感じなんで、すみませんが控えさせてください。
20代後半で、政治と法律を少しかじったってプロフィールでお願いします。
その俗字は中国の簡易な略字体(?)じゃないんですか?
大学の語学が中国語選択の人間で、その字を使ってた人は居ましたよ。
-
>>402
>1シーズン制の方が独走するチームが出てくるとつまらなくなってしまう
そこがネックなんですよね。1ステージ制の場合は。
私は、そのリスクは甘受して、シーズントータルでの結果の方を重視して欲しいという意見です。
ここは意見が分かれるところで、永遠の課題というか、難しい問題ですね。
>>403補足
いろいろな所で自分のことを書いておいて、コテハンにまでなって、
今更何だと思われるかもしれませんし、私もそう思うのですが、
ちょっと知られたくない事情がありまして…
議員板からROMでここに流れてくるとも限らないので。
平にご容赦を。
-
詮索失敬です。
政治経済学部で憲法を学んだという勝手な先入観がありました。どっかてかいてらっしゃいませんでしたっけ?
法学関連の人がよく使っているイメージなんでしたので。
簡略化する際に日本では権,中国では木又という俗字をそれぞれ採用したみたいですね。
-
色々聞いてしまってもうし訳ないっす。以後慎みます。>404
-
>>405
「憲法」の授業は取ってましたし、単位も頂きました。
芦部憲法の教科書も結構読みましたし、好きで勉強もしてました。
それ以降、現憲法については比較的肯定的な意見を持っています。
改正すべきはすべきだが、喫緊の課題ではないし、今現在不都合はないと考えています。
でも、専門というわけではありませんし、今ではすっかり忘れた部分もあります。
他で偉そうに書いていた部分がありましたら、見逃してください…
-
>>406
とんでもない。この件に関しては、ホントに私個人の勝手な都合なので…
そんなふうに気を遣われるとと逆に恐縮します。すみません。
-
法学関連の単位を取れたにもかかわらず,興味が湧かず殆ど単位を取らなかったので基本的な知識は0です。
また痛い事云っていることもあるかと思いますのでご教授下さい。
-
そろそろ寝ます。
-
おやすみなさい。
-
おやすみなさいませ。
-
おはようございます…うたた寝程度で全然眠っておりませんが(苦笑)
今更寝るわけにはいかないので、書き込みさせてもらいます。
以前、話が出ていた「人を増やすべきか?」についてですが、
一度はここでお話したい人のリストを挙げておきます。
MakePeaceさん@「選挙でGO!」(http://makepeace.tripod.co.jp/)主宰
ぺーにょさん@「民主党勝手ペー」(http://members.tripod.co.jp/peinyo/min.html)主宰
(ここと上記2HPはほぼ毎日見てます)
小泉純一六〇郎さん
☆次期衆院選結果予測&データ分析スレッド☆ でのデータ分析は流石。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/giin/1026289546/
ホントは社民支持@東広島市さん 下記のスレのカキコを見ると、政局の知識が豊富なようです。
選挙スレもこまめにメンテしてくれてます。
非自民政権・細川・羽田内閣
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/giin/1034508755/l50
新党友愛 国民の声 フロムファイブ。。。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/giin/1040737770/l50
◎衆院選◎情報スレッド ぱあとさん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/giin/1041924408/l50
もしよければ、とはずがたりさんが声を掛けてくれると嬉しいです。
でも、2ちゃんに直リンして、荒らしまで無原則に流入するのは困るでしょうし、
あくまで私の勝手な要望なので、「聞き置く」程度で結構です(笑)
-
あと、(カマヤンさんではなく)床屋政談さんですね。
カマヤンさんに関しては、某マンガ組織とのバトルを2ちゃんで繰り広げていたのを知ってるので、
正直、あまり良い印象ではありませんでした。
が、その後、そのレスに好感を持っていた床屋政談さんが彼の異名(?)と知り、大変驚きました。
時分の人を見る目はアテにならないもんだと思いましたね。
最近は2ちゃんには来られていない様ですが、床屋政談さんとの政治討論はしてみたいですね。
彼が主宰する板は何回かROMしましたが、選挙・政局的なスレが立つ感じでもないですし。
-
>>414補足
そのレスに好感を持ってたっていうより、そのAAに好感を持ってたと言う方が正確かも(笑)
連続レス失礼しました。
-
>>413-415のカキコを、その時を弁えず行った私は愚か者です…
ただただ恥じ入るのみ。黙祷。
-
おはようございます。>>413-414で挙げられた方々は,いずれも来ていただきたいですねえ。
MakePeace氏…公私ともにお忙しいとのことですのでちょいと無理でしょうなあ。一応HP開設のご挨拶をメールで申し上げて返事を頂いたんですが,当HPの事は何度か見たと仰っていただきました。大御所ですので顔を出して下さいと声をかけるのはためらわれます。
ぺーにょ氏…HPは知ってますが,2ちゃんにカキコなどしているのでしょうか?最近巡回スレが減ってきていて合わないだけでしょうか?
小泉純一六〇郎氏…詳細なお仕事と笑いのセンスには定評有り。testスレでもお世話になっております。是非とも来て頂きたいですが,以前失敗やらかしたことがあって2チャンネル以外の個人の掲示板に書き込むのは心理的な抵抗がある,気長に待ってくれとのことで,お待ちしているところです。噂話でもしながら気長にまちましょう。
ホントは社民支持@東広島市…最近活躍されてますねえ。来て頂いたいですが,まだお誘いする機会がありません。
カマヤン…「某マンガ組織とのバトル」とは?残念ながら知りませんでした。良かったら教えて下さい。一応選挙・政局すれはこのへんでは?
政観妖覧@床屋政談
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=535&KEY=1038323808&LAST=100
政界ウォッチスレッド
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=535&KEY=1037731259&LAST=100
その他
くたばれ五党協氏(野党共闘推進派の草分け的存在)
ミニ北一輝氏(武部スレでだいぶ農政について議論)
あたりの古株のコテハンさん達も最近はお見かけしないようですかねえ。
見ないと云えば最近オリーブの木さんをお見かけしないがお忙しいのかな?
上に挙がった人に限らず,議論かわしたりで顔見知り(?)になったりしたら声かけて引っ張って来ちゃってください。来にくいですかねえ。ROM専の人とか居るんでしょうか,私の掲示板。
>416?? >413-415は大変結構なご意見でしたよ。
-
こんにちは。アジア、アフリカ諸国を欧米諸国の植民地支配から解放するきっかけとなった大東亜戦争を一方的に悪と決め付け、スターリンやルーズベルトの謀略をひた隠す日教組のビデオをただいま上映中です。
-
状況がよくつかめないが?学校で?それとも有志と?
-
学校の世界史の授業です。
-
自説を展開する良い機会でしょう。
-
今、終わったところです。まあ世界史の授業なので第二次世界大戦の中で日本が出てきたんですけどね。(当時の記録映画が流れて、そのBGMに海ゆかばが流れたのは嬉しかったです。自分も思わず少し口ずさんでしまいました。)日本を一方的に悪と決め付けるというか、現代の価値観で一方的に戦争=悪と決め付けて、戦争の背後にあるもの(当時の時代背景など)を無視したつくりになっていたのは不満でした。ビデオを見て、当時の日本人の愛国心に深く感動するとともに欧米諸国の人種差別政策や戦時国際法違反(空襲、原爆)に怒りを覚えました。
-
一方的に日本が悪い論調で戦争を批判するからそれへの反発や当時の日本を肯定する論調が新鮮に映りよしりん等に目覚める人が出てくるのでしょう。
社共諸君にはもっと冷静に戦争を批判して貰いたいものです。
明治政府は日本の実力を正当に解っていたので三国干渉に於いても冷静な行動が出来た。昭和政府(?)はミスにミスを重ねて台湾・朝鮮・南樺太・南洋諸島嶼を失った。彼らは精一杯やったのかもしれないが,潔く現実を見れない臆病者か現実を正確に分析できないまぬけであった。と思う。そんな指導部に踊らされた日本国民も哀れである。
-
>■とばずがたりさん
はじめまして、ホントは社民支持@東広島市です。
以前から、ちょくちょく覗いてはいたのですが、カキコは初めてです。
「野党共闘」についてのこと、いろいろ参考にさせて頂いてます。充実した
HPなので何かと役立ってます。。。
以後、よろしくです。
>先駆魂さん
はじめまして。
何かと持ち上げていただいているようで有難いです。。。
自分でも確かに政局・選挙マニアだな〜なんて思ってたんですけど、皆さん
もっと知識が豊富で感服してます。
以後、いろいろご教示ください。。。
>自由党支持者〜石原シンパ〜さん
こんばんわ、はじめまして。
以前からちょくちょく見ていたのですが、広島のことがお詳しいようで。
以後よろしくです。議論はあんまし得意じゃない(ってゆーか叩かれたら
普通にヘコんでしまうので)お手柔らかにお願いします。。。
>オリーブの木さん
はじめまして。じゃないですね、いつぞや2ちゃんでお見かけしてました。
お久しぶりです。。。
以後、ちょくちょく現れるのでよろしくです。
-
>>424
こんばんわ。
こちらこそよろしくお願いします。
広島のことに関しては父が情報源です。
-
おお,いらっしゃいです。初めまして。
ちょくちょく覗いてて下さっていたとは光栄です。
最近の議員板へのホントは社民支持さんのカキコは有用な情報が多くて役に立ってます。
これからも是非よろしくお願いします。
-
>>425
そうですか。お父さんが情報源でしたか。
どうしてこんなに詳しいんだろうなあって思ってたので。
実は私は生粋の広島人じゃないです。東広島市の某大学に通ってます。
>>426
ニュースコピペが多いんですけどねw
たまたま中学→高校の色々社会に興味を持ち出す時期に、細川連立に始まる
激動の時代が訪れたもので、もうやたらめったら政治の本を読み耽ってました。
人並みに政治情報に詳しくなったのは、そのせいなんだろなーって思います。
こちらこそ宜しくお願いしますです。
-
広大ですか?元々はどちらの方で?
広島県は広島大学・広島空港と東の方へ公共施設を移転してしまって,マツダが防府に主力工場を持っていってしまって空洞化が心配です。ていうか,その停滞のせいで都市型選挙区になりきれないのかな,と思ってます。どうなんでしょう?
その政治が非常に面白かった頃は大学入った頃で政治に興味を持たず遊びにかまけてました。実に惜しい事しました。
-
細川政権の頃は
サッカーばっかりやって
Jリーグに興奮してサンフレッチェを熱心に応援してました。
細川政権のことは当時、一応あったことは知ってました。
詳しいことは全く知りませんでしたが。
私は何と言っても加藤政局ですけどね。
ここから政局に関して勉強していきました。
「大宰相」なんかも何回も読みましたし。
特に三角大福中の攻防はよく読みました。
-
広大です。教育学系なんですけどね。修論提出が迫っていてピンチです。
保守王国鹿児島出身です。生まれはさらにウルトラ保守の奄美大島です。
選挙好きの理由は、その奄美の血が流れているせいかも…、って思ったりw
で、広島の話ですけど、確かに市内の中心は元気がないです。特に1区内の
南区の元気のなさは目を覆わんばかり……。これは広大移転が大きいようです。
当時お盛んだった学生運動に手を焼いた国が、田舎に移せば運動が下火になる、
と安易な発想で、ブドウ畑造成に失敗して土地が余っていた東広島市に移した、
という逸話つきです。4区のほうも、東広島市こそ人口急増地帯ですが、元々
の人口集中地帯である海田町や府中町はマツダの経営難の風をモロに食らって
ますね。かつてマツダ労組を基盤にしていた革新勢力は元気がなく、東広島の
新住民達もイマイチ政治に興味が無いようで、人口は増えているけど保守化し
ている、っていうところでしょうか。
-
>>429
私はちょうど細川政権発足の年が中3でした。社会科で公民をやっている頃で、
現実の政治の動きがそのまま教材になるっていうか、とにかく楽しくてしょう
がなかったですね。宮澤内閣不信任案採決や細川首相指名(この日、鹿児島は
大水害で、首班指名選挙と豪雨災害の同時中継)、政治改革法案参議院否決と
かいったものは生で見られて。
そのうち教科書に載ってないことを色々知りたくなって、いつの間にか政治に
ズブズブと。大学受験のときも、同時に衆議院速記者養成所なんか受験したり
して。
加藤政局も面白かったですねぇ。朝4時まで友達の家で見てました(うちのテ
レビ壊れてたので)。
私は政局物の本よりも、データものの本ばかり読んでました。国会便覧・政治
ハンドブック……。高校卒業の年の第41回総選挙では選挙予測とかしたり。
サンフレは残念。カープもこっちにいる間1回くらい優勝してくれてもよかっ
たのに……
-
修論中ですか!今大変な時期なのでは?!
私も何年か前に書きましたがえらい不満の残る出来でした(苦笑) 思い出したくもないです(笑)
そのまま上へ上がられるわけですかな?論文,頑張って下さい。
なにやら広島県東部出身者が仕切っている県政が空港や大学を東へ東へ持っていこうとしたかと思っていたんですが,広大に関しては国主導だったんですね。
出身は鹿児島ですか。南は宮崎県の延岡ぐらいまでしか行ったこと無いですねえ。
一度桜島拝んでみたいですな。佐多岬なんかにも行ってみたいです。
しかも生まれは奄美ですか!また選挙的に貴重なネタを持っていそうな匂いがw
-
>>432
大変です。あと2週間で締め切りなのに半分しか出来てない……
そして2ちゃんに入り浸り…うぅ。。。頑張ります……
上には上がりません。鹿児島に帰って臨時教員をする予定です(多分)。
鹿児島は、まあいいところです。暑いのと保徳戦争を除けばw
-
>>431
鹿児島ですか。
島部の方は行ったことありませんが
丁度、細川政権が出来た時(=台風が来ていて大水害の時)
に鹿児島県(薩摩の国、大隈の国)を旅行していました。
あの時、水害で隼人道路が通行止めになって
鹿児島港から桜島の方へ渡ったことをよく覚えています。
第四十一回衆院選の時は
日本シリーズ見ながら
「あっ選挙やってるんだ。」というくらいの感覚だったですね。
加藤政局の時は遂に自民党政権が変わるんだという
当時は政治が全く分からないながらも、かなり期待していたんですが。
サンフレッチェに関しては
天皇杯準決勝進出した勢いでJ2ぶっちぎり優勝してほしいです。
久保がいなくなりますが茂木の成長に期待したいところです。
サンパイオも入ってくることですし。
カープに関しては
新外国人次第といった感じです。
優勝できなかったといえば
平成八年に巨人にメイクミラクルをやられたことは忘れられません。
あの時は最強打線で絶対に優勝できると思ったのですが
江藤の故障で優勝を逃したことは未だに忘れられません。
-
>>432
広島空港に関しては広島市から本当に不便です。
今の広島西飛行場はとても便利だったそうです。
なのに本郷に移って広島市民としては不便でたまりません。
延岡も佐多岬も桜島も行ったことありますよ。
-
保徳戦争は見応え十分なのでは?全国の泡沫候補たちに金をばらまく徳田氏の戦略が今一見えてこない(石原新党の受け皿は非現実的である)のですが何考えているのでしょう?また社民党と自由連合は意外に仲がよいようですね。
社民党鹿児島としては次期ホープの浜田健一をなんとか国政に送り返したいと行ったところでしょうか。
時に集中豪雨とは列車が立ち往生して人が海に流されたりしたあの時ですかな?
-
>435
結構あちこち行っていてうらやましいですなあ。
佐多岬なんて非常に行ってみたい。
広島空港はハッキリ言って失敗だったのでは?亀井や宮沢あたりが横やりを入れたのではないかと睨んでます。
日本は均衡ある国土の発展というお題目の下壮大な無駄遣いを続けている国ですからねえ。先日,西瀬戸道利用しといてなんですが,橋3本はいらんでしょう。
-
>>434>>435
東広島市民としては、広島空港のほうが便利なんですよw
でも、鹿児島便が西飛行場に移ってしまい、市内の人とは逆の意味で不便に
なっちゃって、もう何がなにやら。
>>436
そーです。プロジェクトXでもやってました。通ってた中学校の近くだったの
で、ショックだったなぁ。
徳田氏は何を考えてるのかイマイチ分かんないですね。外から見てる分には
面白くていいのですが、島にいくと……もう。
ちなみに自由連合の奄美選出県議は確か元社会党の県議ですね。奄美関係の
本を読んでみても、旧奄美群島では社会党支持票は徳田に流れていたようです。
濱田健一は……う〜ん、真面目だけど地味だからなあ。選挙区内の町によって
は、実は浜田>小里っていうところもあるくらい革新の強い選挙区ではあるん
ですけどね。
-
広島⇔鹿児島は飛行機になるんですなあ。
小里と云えば新幹線。鹿児島新幹線が出来た折りには新幹線使うぐらいの距離なんですかね?
私がその水害を詳しく知ったのはまさにそのプロジェクトXでだったと思います。衝撃でした。通っていた中学の近くと云うことは家の近くでもあったのでは?災害対策は進んでいるのでしょうか。
何かひどい事しているのですか?現金ばらまくぐらい日常と云った感じなのでしょうか?自民党に入れて貰えないだけと云うことを割り引いても非自民ということで何とかして彼を有効活用できないものかと期待するものはあるんですが。
-
ちょっと飯落ちします。今から夕飯です。
-
>>437
西日本(岡山以西、沖縄など島部除く)
の主なところは色々行ったつもりです。
佐多岬の灯台は断崖絶壁だったです。
宮沢喜一(甥、洋一もそうらしいですが)は
あまり地元への利益誘導をするタイプではなかったようなので
今、広島で権力を握る亀が誘導したんじゃないですか?
しまなみ街道は三年半前行ったのですが
ところどころまだ開通していなくて不便だったように記憶しています。
しまなみ街道がつながっていなかった頃は
竹原から今治の方へフェリーで渡って四国へ行きました。
>>438
西飛行場に関しては東京便を何とか就航させてほしいです。
もしも就航すれば新幹線より早く帰れますからね。
-
>>439
今は新幹線→特急で6−7時間かかります。料金は15000円くらいですけど。
飛行機は、バスなどの乗り継ぎを含めても3時間ってとこです。料金は25000
円くらい。スカイメイトが使えた頃は帰省も(金銭的に)結構楽だったのですけど
今は費用面で列車を使わなきゃなのでしんどいです。。。
保徳戦争の名残は、残念ながら今でも……です。私の友人のお祖父さんが、奄美の
ある町で選挙管理委員長をしていて、友達を通じて色々苦労話は聞かされました。
町長候補が海で失踪したり、選挙賭博で何十名と逮捕されたり、あのホテルは××
派だから使用は厳禁ね、とか。またいずれ書きますね。
水害は大変でした。私の家は山上なので大した事なかったですけど、地元ラジオが
刻々と「電車が立ち往生して1000人単位で孤立」とか「警察のまとめでは行方
不明者は250名以上」とか伝えてるわけです。民放テレビは首班指名選挙(自民
議員が「名前を点呼されなかった」と大暴れしていて)を面白おかしく伝えていて
そのギャップが妙に怖かったですね……
-
>>441
宮沢派の伝統なのかは知りませんけど、池田行彦・宮澤喜一とあまり地元利益
誘導はお好きではないようですね。不況の今日、そりゃ亀さん勢力がじわじわ
と広島県内で拡大してきますわなあ、といったところでしょうか。
佐多岬は絶景ですね。大隈半島に住んでたとき(親が公務員なので県内あちこ
ち異動)何度か行きました。ただ、あまりにも交通が不便すぎるのがタマに傷
ですね。
さて、修論の締め切りも近いので、ボチボチ落ちます。今日は顔見せって程度
で許してください。。。
修論が終わった2月ごろにまた現れようと思います。
では。
-
修論,頑張って下さい。また論文に疲れたら息抜きにどうぞ。
といいながらも自分もやらねばいけない仕事,山積み。ネットの息抜きに論文書いてる状況を改めなくては。
また時間があるときに奄美秘話期待してます。海で失踪…。
しまなみ海道は橋は全て完成してますが,高速道路はまだ所々出来てないですね。鋭意施工中といった感じでした。
-
>>439
仮に博多から鹿児島まで鹿児島新幹線がつながれば
広島から鹿児島までの距離は
広島から豊橋の距離に相当します。
よって大体、二時間半から三時間くらいかかるということになります。
-
ただ十年後くらいの話ですよね。
確か鹿児島新幹線全線開通予定は平成二十四年だったと思います。
>>443
またここで会いましょう。
-
>445
広島と鹿児島両空港が辺鄙なところにあるので割と有利ですね。
-
>>447
そうですね。でも本当につながるかどうかですよね。
今度、八代から鹿児島がつながりますが
博多から八代が本当につながりますかねえ。
ただでさえ財政難ですし。
-
つなげなければそれこそ税金の無駄遣いでしょう。
無駄な公共事業徹底排除派の俺が最高権力者(w)になってもつくらせると思います。
政権交代が起こっても東九州自動車道の宮崎以南,あれはいらない,が中止になるくらいで新幹線は続行でしょう。
(本来新幹線が要るのが熊本くらい迄で八代以南は要らないまたはミニ新幹線化で十分なところ,八代以南から先に出来るというのが日本の徹底的におかしなところである。)
-
俺もしばし勉強に移ります。
-
>>449
鉄道マニアではない俺ですが新幹線は個人的に大好きです。
随分と小さい頃、新幹線の運転席に乗ったことがあります。
東海道、山陽新幹線しか乗ったことないので、他の新幹線にも乗ってみたいです。
政治抜きで考えれば新幹線好き、高速道路好き(旅行の際、便利ですから)の俺としては
新幹線も高速道路ももっと作ってほしいです。(笑)
そう考えると十年後には青森と鹿児島までが
つながるということになりますね。
どこかの週刊誌で読んだのですが
古賀は自分の選挙区にかなり駅を誘致しているらしいですね。
駅と駅との間隔が短すぎて問題になっているらしいですが。
勉強頑張ってください。
俺は衆議院二三二小選挙区(区割り変更した六十八選挙区を除いて)
の各党比例得票率を今、ノートにメモしている真っ最中です。
選GOを見てです。
今、香川県まできました。
昨日からずっとやっているんですけど後もう少しです。
-
>451
鉄道マニアな俺ですが,高速道路の便利さは非常に肯定的です。
ただ新幹線についても高速道路にしてもとんでもないところにはつくらないで欲しいと思います。長崎新幹線などはつくるにしてもミニ規格で十分でしょう。
北海道新幹線なんかは当分いらんと思いますが,せっかく新幹線が通れる規格で青函トンネルを造ったのですから新青森から蟹田迄はフル規格でつくって北海道内は在来線乗り入れで(新函館@渡島大野乗り入れではなく)函館乗り入れぐらいはすればいいのにと思います。貨物輸送まで含めた大動脈という位置づけで木古内−五稜郭の複線化などと絡めてやれば効果高いような気がします。新幹線の軌間は広いので橋などバカみたいなカネかけてつくらなくてもカートレインが運行できるしこれで十分かと。
高速道路に関して云えば,圏央道,外環,中央環状の3環状は緊急を要し,(圏央道の東半分は当分不要か?),第二東名・第二名神は今後のことも考えると工事の完遂を期すべきであろうが,中国横断道尾道〜松江線やさっきの東九州自動車道(佐伯〜延岡間はバイパスの国道が非常に快適で不要。宮崎以南は政治家の容喙のせいかルートが滅茶苦茶。白紙に戻さねばなるまい。)なんかはいらないと思います。
また湖西道路などは雄琴・堅田付近が慢性的な渋滞なのに高い料金がたたってガラガラ。高速道路を無料化して自動車のる人からもっと幅広く取るべき。高速乗らない人も渋滞の緩和でメリットを享受できるのだから。
そういう意味で道路公団民営化には反対である。
あと交通に関してはしょーもない空港つくりすぎ。大館能代や能登・佐賀など空港くれくれした自治体にはちゃんと赤字のツケを背負って貰わねばなるまい。神戸空港はつくってもイイが,伊丹は当初の計画通り廃止しろ。騒音で出ていけといっていた自治体が今更のこせなどとは身勝手極まりない。静岡空港もいらんと思う。
激励サンキュウ>勉強頑張って下さい
そちらも作業頑張って下さい。何か気づいたことあればまた報告よろしく。
-
作業がさっき終わりました。
-
空港に関して
世田谷に住む者としては
羽田の埋め立てと国際化、横田空港を実現してもらいたいです。
成田は遠すぎますしパンク寸前らしいですし。
それと極左勢力をさっさと何とかして滑走路を早く
計画全てを実現してほしいです。
これでも首都圏の空港は足りないでしょう。
ハマコーの言うようにアクアラインを有効活用するためにも
富津空港を実現させないといけないですかね?
しょうもない空港を作りすぎという点では全く同意です。
離島に空港を作るのはしょうがないとしても
鳥取や島根にあんなに空港をつくることはないでしょう。
正に無駄という以外に言いようがありません。
佐賀空港に関しては佐賀の知り合いから聞いたのですが
東京に来る時は佐賀空港ではなく福岡空港を使うそうです。
何故なら佐賀空港は東京便が一日に二,三便しかないからだそうです。
-
帰ってきました。
これから必要なのは巨大なハブ空港なので,富津は勿論横田も要らないと思います。慎太郎の京成やJRの成田空港乗り入れは評価してます。(逆に云えばこの程度のことも通常の自民党の大臣は出来なかったと云うこと。)
羽田と成田の2拠点で十分ではないかと思います。(成田の過激派を排除して完成を強行すべきなのは当然)中途半端な空港を二つも三つもつくってもしょうがありません。国土の広いアメリカの大都市が二つも三つも空港を持っているの知った航空官僚が日本の空港需要も知らずに造ろうと云っているだけでは?少なくとも多少の需要の過剰見積もりがあるのでは?と思われます。日本の高速交通体系は新幹線がかなりの程度カヴァーできていると思われます。
大体国際ハブ空港を成田・常滑・泉南と三つも必要かと云うことになります(下手をすると北九州や千歳も入れて4つ5つ)。これは海上コンテナハブについても云えることですが,台湾や韓国が国家を挙げてハブを造ろう(当然1つ)という時に,均衡ある国土の発展を唱えている政治家は極言すれば日本を世界の発展から取り残させようと画策している「売国奴」,少なくとも何も解ってない阿呆としか思えません。まあ日本の国力を考えるとハブは二つぐらいはあってもいいのでしょうが
-
こんにちは
でも成田は遠すぎるので
とりあえず羽田の埋め立てと国際化、横田空港を実現させてほしいです。
とがずがたりさんは経済が専門ですが
俺は経済はかなりのド素人(政策は全般的に素人ですが特に)
なんでふと思ったことを書いてるだけです。
公共事業全般に関しては需要のあるところは作る
需要がなく作れば赤字必至のところはつくらない方向でいってほしいと
現時点では思っています。
俺が思うに
日本は農村部に必要以上に公共事業を回しすぎて
都市部の公共事業が不足していると思います。
衆議院小選挙区の区割りと一緒あるいはそれ以上にかなり格差があるみたいですからねえ。
ですので
三大都市圏及び政令指定都市の再開発すなわち都市再生が重要なのでは
ないかと思っています。
-
皆さん、お久しぶりです。今週はばたばたしててレスできませんでした。
ホントは社民支持@東広島市さん、いらっしゃい。あなたの御活躍ぶり
拝見しています。私もさきがけ結成前は社会党支持者だったのであなた
には親近感を感じてました(笑)。奄美大島御出身なんですね。あちら
は南国特有の独特な味があって機会があれば、南九州ともども一度伺い
たいと思ってます。それにしてもあそこの選挙事情はなんとも言えない
すさまじいものがありますな(苦笑)徳田と保岡との激しい一騎うちは
語り草ですものね。ところで広島空港なのだがに西飛行場ってなんですか?
広島空港と分離している理由を知りたいな。高速道路に関しては圏央道は
作ってもらいたいな。個人的にはね。八王子に友人を訪ねる際、国道16号
を利用するのだがこれがいかんともしがたい。平日利用した日にゃ鴻巣の
自宅から八王子市内まで3時間はゆうにかかる。なんせ、全く前に進む気配
がないんだから(苦笑) まあ、費用対効果をかんがみて慎重に進めるべき
だとは思うが・・・。都市型公共事業に関して言えばこれまた慎重に進めない
と単に地方から都市へ変わっただけに終わる訳で、中身を詰めて議論するべき
だと思う。それはともかくとしてヒマな時にはちょくちょくレスしますんで
その時は相手してやってください。
-
>457
お久しぶりです。一週間お疲れさまでした。
研究室に行かなくてはと思いつつ筆箱が無く起きてからずっと捜索中。また失せ物か!マズーです。
広島空港と西空港は広島空港が手狭になったのでえらい田舎に広島空港を造ったんですが結局か計画通りか知りませんが元々の広島空港も存続して広島西空港として存続している訳です。基幹路線を広島,ローカル路線を西空港と使い分けて両立を図る方針のようです(札幌に於ける千歳と丘珠の様な感じか?)。
16号はひどいですね。いつか深夜にも関わらずトラックなどで大渋滞してどうしようもなかったです。八王子バイパスの終点ぐらいから拝島へかけては圏央道以外にもバイパスを造ったようが良いかもしれない。
誰も通らない道東自動車道よりも圏央道が後回しにされるあたりが日本の根本的に矛盾した行政のなせる技でしょう。
-
>>458
どうもです。筆箱ちゃん見つかりましたか?
なるほどそうでしたか。でもそれで採算取れるんかいな?
16号に関して言えばバイパスはもちろん、片側一車線の
区域が複数ありますんでそちらをなんとかすることも望まれ
ますね。ホントにあの渋滞はなんとかならんものか。
音楽聴いてなければやってられんわ、ホンマに。
-
>456-457
都市と農村に関しては殆ど人が住んでいない土地に立派な県道,中山間地域に行けば県道と平行する立派な広域農道。
これらの施策は田舎を延命できても発展させることは出来ません。
無駄金使って山奥の集落を延命させるよりは廃村に誘導すべきです。
山奥に住んでいる人は別に日本の国土を守ろうとして善意に住んでいるわけではありません。昔は山奥が狩猟なり炭焼きなり生産の場だったわけでそこで暮らすことによって利潤を得られたから住んでいる訳です。いま,国民の税金で暮らしているのはおかしいことです(電気代・電話代なども彼らが山奥から出てくればもっと安く出来る筈である)。彼らが住むことで山が荒れずに残っているというなら,それをちゃんと制度化して補助金を与えるべきであり,今のように(自然を破壊しながら)道路だけが出来ていく状況は即刻止めるべきです。
行政はもっと強制代執行を多用すればいいのではないでしょうか?都市部での公共事業の問題点は住民の説得に時間が掛かり徒に長引いてしまうという点にあります。この辺の論調はリベラルを自認する私でも忸怩たる物がありますが,殆どの人が便利になるのにごく一部の人の我が侭で公共工事がストップするのにはいらいらさせられます。勿論,杜撰な計画は以ての外ですが…。この辺は具体例を以て話さないと水掛け論になるおそれおおし。
-
>460
そうですね。私もそう思います。まあ山奥の集落を廃村にするのは
どうかと思うが(笑)成田空港の問題を見てもつくづくそう思う。
この問題は中身を詰めて慎重にやるべきだとは思うが概ねあなたの
論旨に賛成です。
-
出かけてきます。それではまた。
-
それではまた。
俺もいい加減がっこ行こう。
-
えらい奥の方から見つかりました>筆箱ちゃん
ほんま自分自身に呆れる。
-
あとは最近見かけない三和銀行の通帳君だが…。
-
明日は
入院された天皇陛下のご快癒を祈り、お見舞いの記帳をしてきます。
皇居前坂下門前特設記帳所にて。
その後、千鳥が淵戦没者墓苑にて献花して参拝します。
さらに通常国会召集に合わせて
自ら心機一転する思いも込めて靖国神社で昇殿参拝します。
それから遊就館を見学します。
それではお休みなさい。
-
追加 私の靖国神社参拝は毎回、公式参拝です。(笑)それでは本当にお休みなさい。
-
今から、昇殿参拝してきます。
-
>>468
靖国神社って九段下の武道館の向辺りにあるんだよね。
千鳥が淵も武道館の並びだと思ったな。神田の神保町の古本屋街に
寄ったついでに足を運んだ記憶がある。参拝はしなかったけどね。
昇殿参拝って境内の中で参拝するってこと?
まあそれはともかく神保町も民主党代表選の討論会に寄ったきりで
すっかりごぶさただな。あそこはカレーが美味い店がギョウサンある
らしいがなぜか一度もいってない。皆さん、どこか美味い店知ってますか?
-
今日は酒飲んでるのでまともな文章書けないから(大して変わりはないか?)
止めとくけどそのうち、靖国参拝の是非についてレスしたいと思う。
-
関係ないけど2ちゃんの創価板、議員板でレスしようとお目当てのスレを
のぞいたのだがなぜかダウンロードするのでファイルを保存するか否かという
表示が出て見られずじまいだった。なんで?
-
さすがに酔っぱらってもう寝てしまわれたか?>オリーブの木氏
今の時点では問題なくスレ見れるが?かちゅ〜しゃでもネスケでもOperaでも。
神保町では俺の荷主研究者じゃない方の弟が働いているがあの辺には全く土地勘がないなあ。今地図を見ているが,法政,大妻,白百合,二松学舎,日本歯科と大学だらけですな。
-
そういえば今日昼うどん屋で喰ったとき置いてあった新聞(朝日,読売,日経などが置いてあるがどれかは忘れた)で,民主党党大会で土井氏が挨拶した際に,小林憲司氏は「左派路線は耐えられない」と吐き捨てて退席したそうな。この辺の感覚は殆ど自由党石原シンパ氏と共通の感覚があるのでは?
-
初めてカキコミいたします。
掲示板はたまに覗いていたんですが、わがホームグラウンドの御茶ノ水について
論じられていましたので、思わず参加しちゃいます。
大学だらけなのは神保町だけぢゃありません。
もう少し御茶ノ水方面を見ていただきますと、日大と明治。
駅をはさんだ反対側には順天堂と日本医科歯科が隣合わせに建ってます。
日大と明治、駿台なんて壁一枚もないまさに”隣接”状態で
こういうのを見てると、京都の大学っていいなあって思いますよね。
神保町は確かにカレーやが多いですね。自分があまり好きではないので、
関心がありませんが、今度おいしいとこ 聞いときます。
お邪魔してすみません。
-
いらしゃい!初めまして>474
そういえば駿台の本拠地は周り大学だらけでしたねえ。伝聞で知っているだけですが。
大学時代は早稲田と交流があったので馬場とか新宿なら多少の土地勘があるんですが…。
是非また書き込んで下さい。
それにしてもホントは社民党支持さんといい,ROMしてくれる人結構居る様ですねえ。嬉しいですな。
-
閣内不統一だ!
ちうか折角JALがデフレを克服しようとしてくれてるのにねえ。
http://www.asahi.com/business/index.html
デフレは簡単には治らない、即効薬はない=小泉首相
[東京 20日 ロイター] 小泉首相は、きょう発表された「改革と展望─2002年度改定」(改革と展望の改定)の中でデフレ克服の時期が2年程度先送りされたことについて、「そう簡単には、デフレは治らない」と述べた。
官邸で記者団に述べたもの。
そのうえで、首相は、「改革を積み重ねて、経済を再生していく。焦ってやっても、いい効果は出ない。即効薬はない」と述べた。
デフレ克服時期、2年程度後ずれ=「改革と展望」改定
[東京 20日 ロイター] 経済財政諮問会議は、「改革と展望―2002年度改定」(改革と展望の改定)を答申した。政府は、24日の閣議決定を予定している。
昨年閣議決定した「構造改革と経済財政の中期展望」(改革と展望)以降、不良債権の増大や世界経済の先行きへの懸念、国際的な株価低迷など、想定以上に厳しい経済環境が発生。このため、集中調整期間は、2004年度まで1年程度延長するとともに、デフレ克服時期も2005年度付近へと2年程度後ずれする。
一方、「プライマリーバランス(基礎的収支)の2010年代初頭の黒字化を目指す」という方針は堅持。しかし、プライマリーバランス赤字の対GDP(国内総生産)比は、2007年度前後には現状の5%強程度の半分程度に近付いていくものと見られるとし、「改革と展望」から後退している。
(01/20 20:42)
JAL値上げ、6月に延期 国交省の強い抵抗で
日本航空システム(JALグループ)は20日、国内線運賃値上げを2カ月延期し6月実施とする方針を決めた。国土交通省が羽田、大阪(伊丹)などの空港着陸料を値上げするため、4月から普通運賃や割引運賃を100〜200円値上げする方向で調整していたが、国交省の強い抵抗で先送りを決めた。普通運賃だけ平均1200円値上げする方針を打ち出していた全日本空輸も、JALグループに追随することになりそうだ。
着陸料値上げによるJALグループの負担増は年間約40億円。運賃を据え置く4〜5月の2カ月間では約7億円になる。経営統合承認の際、普通運賃の1割値下げと3年間据え置きを公正取引委員会に約束しているが、「企業としての自助努力を見せることで理解を得たい」としている。
全日空は「早急に対応を検討したい」としている。ただ、JALグループとの競争や、普通運賃のみの値上げに国交省が「差別的取り扱いの恐れがある」として変更命令も辞さない姿勢を見せていることから、値上げの時期や方法は横並びになりそうだ。
国交省は、03年度から関西空港に年間90億円の補給金を支給するため、財源不足を着陸料値上げで賄うことを決めた。しかし、扇国交相は17日の記者会見で「着陸料値上げは運賃に転嫁しないという条件付きで認めた」と発言。JALグループの経営統合を認めた公取委も「まずは国交省の考えを聞きたい」と独自の判断を避けていた。
6月分の航空券は4月から売り出されるため、JALグループは3月下旬までに値上げの幅や方法を詰め、届け出る。この間に米国によるイラク攻撃が始まれば、「急激な経済環境の変化」が起きたとして、値上げしやすくなる可能性もある。
(21:44)
-
また反日共産主義ビデオの上映です。内容は核兵器に関するもので、第五福竜丸が出てきます。見ると反日共産主義者に洗脳されるので見ません。そんなに核兵器が嫌いならアメリカだけじゃなくて支那、北朝鮮、ロシアも厳しく追求してください。奴らは本当に平和を望んでいるのではなくて、日本を支那と朝鮮半島の属国にしたいだけですから。
-
今日も早出の上、残業だ。まあその分稼げるからいいけどね。
>472
そうですか・・・ おかしいな。なんでやろ。
>474
初めまして。オリーブの木です。明治大と言えば駅前通りにキッチンカロリー
と言う洋食屋さんがあるのをご存知ですよね。あそこは安い上に量があって
いいですね。俺がこの前、食べたカツはイマイチだったが。
カレー屋さんに限らずおいしい店、お薦めの店がありましたら是非ご紹介下さい。
それにしてもあそこは本当に学生街って感じですよね。お気に入りの街の1つです。
それでは皆さん。またきます。おやすみなさい。
-
今日(正確には昨日)は
法律的に現憲法である
大日本帝国憲法の条文(告文、憲法発布勅語、本文)
をメモしました。
近い将来、暗誦と暗写ができるよう
これから覚えていきます。
教育勅語も皇室典範(明治の物)も暗誦、暗写できるようになりたいです。
そういった意味で今日は
真の日本人になるために新たな一歩を踏み出した感があります。
明日(正確には今日)は皇室典範(もちろん明治のもの)をメモします。
今から風呂に入って寝ます。
それではお休みなさい。
-
真の日本人を目指すならそんな明治やそこいらの新しいものではなくて,万葉集なんかを暗唱して本居宣長のいうところの「やまとごころ」を体感した方がいいのでは?余計なお節介ながら。
-
>>417(とはずがたりさん)
亀レスですみません。>>416は説明不足でしたね。>>413の書き込みの時刻を見てもらえば分かりますが、
阪神大震災が起きたその時刻に、黙祷もせずにせっせと書き込んでいた自分の愚かさを恥じているのです…
>>424(ホントは社民支持@東広島市さん)
こちらこそよろしくお願いします。
修論頑張って下さいね。
-
そういうことでしたか。
あの日の深夜,九州から帰る途中クルマで神戸市内を走ってました(京都へ着いて1時間程で地震が発生した)。
従って,時間がずれていたら倒壊した高速道路の下敷きになってあの地震で死んでいた可能性もあった癖に忘れていたどころか,先駆魂さんの書き込みでも気づかないなんてこちらの愚鈍さに恥じ入るばかりです。
-
>>482
それはまた、なんと言ったらいいのか…
人生って何があるか分かりませんねぇ。
-
>>482
それはまた、なんと言ったらいいのか…
人生って何があるか分かりませんねぇ。
-
連打してしまいました。すみません。
-
>>477>>479(石原シンパさん)
そういうのは、政治思想総合スレに書いたらどうですか?
雑談スレに似つかわしい話題とは思えないんですが。
-
>484
なんとも…です。
大学の人文地理の授業で先生が,六甲山がすとんと終わって海岸になる神戸の地形を説明した上で,神戸は活断層の真上にあって危ないぞと云ってたんですが,その2,3年後にこんな事になるとは…
>485
お気になさらずに
-
そろそろ朝飯(!)喰って来ます。それでは
-
ぺーにょさんの「民主党勝手ペー」の掲示板に、MakePeaceさんが書き込んでました。
あちらの方も、なかなか盛況ですね。
-
最近、讃岐うどんがブームで、うどん好き(そばもラーメンも好きだが)の私としては嬉しい限りです。
「はなまるうどん」(?)とか、行列できてますからねぇ。
「大戸屋」などの和食中心の定食チェーンも増えていますし、
和食が見直されていることは良いことだと思います。
あとは、おにぎりのファストフード店がいっぱいできると嬉しいんですけどね。
-
和食が見直されているのはいいことだと思いますが,小麦は日本国内で殆どつくられ無いという罠。
日本産の小麦は高い上にまずいのだそうだ。
戦略的に小麦の品種改良を推進すべきではないか?
また,大豆,小麦,玉蜀黍の自給率はもうちょっと上げた方がいいと思ってます。
-
>小麦は日本国内で殆どつくられ無いという罠
あいたた、それはいかんですね。
米以外の穀物の自給率は低すぎますね。
農業政策を根幹から見直さないと、
「食糧危機」の時代に日本(日本人)は生き残っていけないですね。
-
出かけるので落ちます。ではまた。
-
ぺーにょさんのところに出ていた
ほりこしちよこ女史http://www.giin-horikoshi.com/
いいかもしれない。
民主党とも近いようだし。
茨城1区内だったらもう絶対野党統一候補なんだが。
7区で出して落選の憂き目を見させるのは勿体ない?
-
>493
それでは。俺も研究に戻ります。
追伸
今111位!
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/rtl.cgi?CATEGORY=study&PAGE=5&WORD=
106位の東大メイド研BBSが妙に気になる。
-
皆さんこんばんわ。
少し連絡したいことがあります。
-
この雑談スレッド以外、しばらく書き込みません。
しばらく勉強しようと思います。
その旨の文章を次レスにて書きます。
スレ違いな内容になるかもしれませんがお許しください。
尚、次レスに対するレスには返答しません。
-
こんばんわ。
大日本帝国憲法スレは?
続き期待していたのですが。
-
私は最近、自らの知識不足を痛感することが多くなりました。
なので政治の基本を少し勉強しようと思いました。
そして政治の基本とは一体何かを考えてみました。
私は憲法と衆院選だと思いました。
憲法は法律の基本すなわち国家基本法です。
政局の基本は
現在の日本は議院内閣制なのですから
衆議院の議席を決める衆院選です。
ですので大日本帝国憲法を覚え、
衆院選に関して勉強していこうと思います。
大日本帝国憲法に関しては法律的な解釈は別として
文章そのものをまず覚えようと思います。
昨日、汚い字でメモした大日本帝国憲法を
今日と明日できれいな紙に清書して覚えていきます。
それから政治についてゼロから考えていきたいと思います。
今までと大幅に考えが変わるかもしれません。
尚、復帰に関しては
二月三日をめどに少しずつ復帰していこうと思います。
-
今日はこれにて勘弁してください。
それでは皆さん、お休みなさい。
-
なるほど。了解しました。お休みなさい。
-
我々の原点とも云うべき
次期衆院選☆民由社選挙協力を考えるスレ
が,みみずん検索で見つからなかったので,かちゅ〜しゃのログから起こしてうpしてみました。
http://kuwahala.free-city.net/srelog.html
オールキャストで懐かしいです。
露さんやとくさんはどうしてるのでしょうか。
-
こんばんわ。
今、大日本帝国憲法を清書しているのですが
色々と問題が起きています。
旧字体で書くべきか
それと人によって(文章は一緒なのですが)
項目の分け方が違うなどあります。
また古い文章なので分からない(読みも意味も)漢字が多いですし
古文の知識があまりない私には
意味が分からないところがあります。
今はご飯を待ちながらYAHOOで「大日本帝国憲法」で検索して
一体何が正しいのか調べています。
今の漢字で縦書きで書くことは決めました。
横書きで書いていたものはやり直します。
-
旧漢字を使わないと云うのはかなりの英断ですな。
今の新字体は戦後の国語審議会かなんかが決めた戦後民主主義体制の象徴でしょうから。(右翼なんかがよく旧漢字遣いしてゐるのは多分そのせい)
漢字簡略化論者の私としても新字体そのものに不満はいっぱいあります。
-
更に解説追加。旧漢字つまりは康熙体は大日本帝国に郷愁を持つ人にとっては正字の様な存在なんでしょうが…。
http://www.shinchosha.co.jp/shoushin/kanji_ichiran/kanji0207.html
康熙体では「從」の字を日本では戦後「従」(=新字体)と変えました。台湾・韓国は「從」(=康熙体)のままです。中国(中共)は「从」(=簡化字)としました。東アジアの共通の文化だった漢字が3つに分かれてしまい,更に越南や北朝鮮で使われなくなってしまったのは残念です。
私個人は「从」を使います。「从」が実は従の古字で一番由緒正しい上に簡単だからです。
-
むしろこっちをはっつけた方が良かったか
http://www.shinchosha.co.jp/shoushin/kanji_ichiran/kanji0208.html
-
おはようございます。
-
おはよう!
-
少し失礼しました。
パソコンの調子が悪いので兄が点検していたので
少しご無沙汰しました。
旧字体について思ったことも触れたいと思います。
余談ながら今日の産経の朝刊に
菅代表が靖国神社に参ったことがあるという記事を見つけまして
大変驚きました。
「参ってあのような発言がよくできるなあ」と思いました。
-
パソコンの調子は直りました?
公約違反を問いつめたい,という戦略的な発言なんでしょう。
民主政治はアジなんですから国民に良い印象を残した方が勝ちのような。
-
旧字体に関して
資料を貼っていただいたり、解説もしていただいてありがとうございます。
「歴史的仮名遣ひ」も占領中に廃止されましたが
旧字体もそうだったんですね。
アメリカが日本語を全部ローマ字にしようなどという
日本文化に対する暴挙を加えようとしたことは知ってましたが。
私は旧字体も「歴史的仮名遣ひ」も使えるようになりたいです。
(旧字体や歴史的仮名遣ひを見ると萌え〜な気分になります。)
しかし、
いかんせん私も戦後生まれで古文(だけではなくて他も含めて全部ですが)
も全く真面目に勉強してこなかったので
今はまだ使いこなせません。
これから勉強しようと思ってます。
ですから今は仕方がありませんが新字体で書かざるを得ません。
今は大日本帝国憲法の内容を覚えることが最優先ですから。
-
>>510
使えないことはなかったのですが
メモリーが不足してどうたらこうたらという表示が
時々出て困っていたので兄が余分なものを消してました。
(俺はパソコンのことはさっぱり分かりません。)
昨日の両者の靖国神社に対するやり取りは
中継をテレビで見たのではないですが
両者ともに程度の差はあれ
英霊を冒涜する行為をしたのですから
どっちもどっちもみたいな感じがしましたけどね。
-
Win98でのリソース不足という奴ですかな?
日本語ローマ字化は暴挙と云うより寧ろ愚挙・不可能です。
同音異義語が沢山ある日本語が機能しなくなります。
-
この辺の話題に関しては井上ひさしの『私家版日本語文法』が面白かったです。
-
戻ってきました。
昼寝した後、デフラグとスキャンディスクをやってました。
大日本帝国憲法に関しては
メモしたものを縦書きのノートに
シャーペンで丁寧に清書することにしました。
文章は一緒なのですが人によって何か違う部分がありますし
原文に忠実なものをボールペンで書こうと思うので
原文に忠実なものが何か分からない今はまだ
ボールペンでは書きません。
今日、その作業はやりません。明後日やります。
今日はここの掲示板で話したり
議員・選挙板の選挙区事情を勉強したり
選GOから政治家のホームページを見て
誰がどのような政策を掲げているのかを勉強したり
防衛庁や警察庁などのホームページへ行くなど
のんびりインターネットをしようと思います。
今日は七時頃風呂に入ってそれからご飯を食べてすぐ寝ようと思います。
明日は朝から靖国神社に行くので。
遊就館はもう何回も見たのですが
いつもじっくり見ることができないので
ほぼ開館時間から閉館時間(朝から夕方)まで見ようと思います。
また靖国神社崇敬奉賛会学生会(遊就館友の会)の会員になろうと思います。
-
こんばんわ。まだ風呂には入っていません。
-
今から風呂入って寝ます。お休みなさい。
-
お休みなさい。
-
最近2ちゃんに全く書き込めません。「Proxy規制中! 80番ポートが空いて
ます」ってのが……Proxy入れてないのに〜。。。
そして今日はネット自体が激重でRomすらしんどい。
韓国はネットが全面マヒらしいし……何がどうなってるのやら。
いろいろ選挙Newsカキコしたいのに……ぐすん。。。
-
>>519
論文は捗ってらっしゃいます?
折角来て頂いたのに留守していて申し訳ない。
もうROMは出来るようですね。
-
こんばんわ。
今日は靖国神社には行きませんでした。明後日行く予定です。
今、先週メモした前回衆院選各党選挙区別比例得票率を
(MDプレーヤーで)軍歌を聴きながら、またメモしています。
何故、メモし直しているかというと
前、メモしたノートは
今日、片付け(授業終了に伴うものです。)の結果捨てることにしたため
新たなノートに写しているのです。
今日はこれをメモしたら寝ます。
でもまだ四分の一くらいしか終わっていないので
まだまだかかりそうですが。
コピーすれば楽なことなんですが
覚えるためにそれから丁寧に書くために
手書きでノートに写しています。
(以後は携帯から書き込みます。よってあまり長い書き込みはできません。)
-
こんばんわ。
授業のノートは取っておいたほうが後々面白いし記念になると思うのだが?
-
日教組はもう勘弁です。教科書も捨てました。
-
もともと海軍系とか聞く海城高校へでも行けば良かったのかな?
-
日教組が拉致事件に関してどのような対応をとってきたのか、戦後、日本の教育をズタズタにしてきたかを考えると頭にきます。それと今の家は狭いので極力いらないものは捨てるようにしています。それと俺にはそんな立派な頭はありません。
-
日教組が拉致事件に関してどのような対応をとってきたのか、戦後、日本の教育をズタズタにしてきたかを考えると頭にきます。それと今の家は狭いので極力いらないものは捨てるようにしています。それと俺にはそんな立派な頭はありません。
-
日教組が拉致事件に関してどのような対応をとってきたのか、戦後、日本の教育をズタズタにしてきたかを考えると頭にきます。それと今の家は狭いので極力いらないものは捨てるようにしています。それと俺にはそんな立派な頭はありません。
-
すみません。三回も書き込んでしまいました。ごめんなさい。
-
怒りが伝わってきますな。
俺も自民党が今までどれだけ日本の行政を歪めてきたか5回ぐらい連続投稿したいです。
-
いや、たまたま間違えて三回連続投稿しただけです。日教組に対して怒っていることに変わりはありませんが。日教組に関してはまだまだいっぱい言いたいことはありますがスレ違いになるのでここではこれ以上は触れません。今、選GOでは書いてなかった区割り変更選挙区があった(正月頃に出た産経の衆院選予想を見ていたら)のでその選挙区は消しています。北日本から南下してまだ千葉県辺りです。まだまだかかりそうです。
-
それと今の学校に行ったことは後悔してません。今の自分があるのは今の学校が自由(悪くいえばルーズ)で色々なものに巡り会えたのですから。学校の勉強や受験勉強ばかりしていたら日教組の洗脳にハマったままだったでしょう。
-
まあ,高校迄の選択なんて人生に於いては小さいものですからね。
今からでしょう。無限の可能性が広がっているのが羨ましいですな。
しばし落ちます。また後で顔を出すつもりですが。
-
終わったことを言ってもしょうがありませんし。その時には戻れないですし、色々なことがあって今の自分があるのですから。もっとも二年前、海城高校の転入試験を受けられる実力があったのか日程的に受けることができたのかは恐らくNOだと思います。これからの進路に関しては二十歳になるまでのこの一年半はじっくり腰を据えて、色々なことを勉強していこうと思います。それから進路は考えていこうと思っています。今まで勉強してないですし、皇国臣民になりたいですから。
-
ただ東京(最低でも首都圏)からは出ないつもりではいますが。これもどうか分かりません。飽くまで私個人の希望であって現実がどう転がっていくかは現時点ではわかりませんし。でも基本的には今後、東京(首都圏)から出るつもりはありません。
-
なんかマターリした話題がしづらいスレになりましたね。
自由党支持者〜石原シンパ〜さんが勉強中というのは分かりましたが、
ここにしか書き込まないなんて言わないで、
靖国だの日教組だの大日本帝國憲法だのの話は、政治思想スレの方でやられたらどうでしょう?
それともマターリ系雑談スレでも立てますか?
-
旧字体・新字体について。
私は、週刊文春連載中の高島敏男氏の「お言葉ですが…」(文藝春秋)を読んでから、
現在の新字体(当用漢字)やJIS文字が、いかに日本語を壊しているかということを知り、非常に憤慨しました。
「障碍」を、戦後に無理矢理「障害」としたあげく、「障害」では差別的だからと言って、
「障がい」としようという動きがあります。馬鹿ばかしいったらありゃしない。
(http://www.rehab.go.jp/RehaNews/No226/5_story.html)
高島氏の言われるように、個人が手紙などで書くぶんには、略字を使ってもかまわないでしょう。
私も「第」や「問」は略字で書いたりしますし。
しかし、活字まで新字体にしたのは暴挙としか言えません。
漢字が表意文字であることを、あまりに軽視し、日本語文化を壊したと思います。
もちろん、公用語としての、中国のような簡体字導入には断固反対です。
私は大日本帝國には何のノスタルジーも感じませんし、
心底戦後に生まれてきて良かったと思いますが、ここだけは譲れませんね。
また、高島氏はいたづらな漢語偏重も批判しています。
ひらがな・カタカナで書けるものはそれで書く。
やたらと難しい単語や熟語をつかって、難解な文章をかくべきでないという点で、
とても賛同するところです。つい難しい言葉を使いたくなってしますが(苦笑)
「お言葉ですが…」、とはずがたりさんは読まれた事はおありでしょうが、
自由党支持者〜石原シンパ〜さんにはぜひご一読をお勧めします。
文春文庫で三巻まで、ハードカバーでは六巻まで出てます。
私は金がないので、文庫でしか揃えてなく、あとは週刊文春で読むだけですが(笑)
物議をかもした「『支那』はわるいことばだろうか」が入っている、
「本が好き、悪口言うのはもっと好き」(文春文庫)もお勧めです。
-
長文連続カキコ失礼。
最もいやなのは漢字かなの「混ぜ書き」ですね。
北朝鮮の拉致によってか、今では見なくなりましたが、つい最近までつかわれていた「ら致」とか。
今、生理的な嫌悪感を感じるのは「子ども」です。
「子供」が差別的な表現だと言うアホなことをいう人間がいるせいらしいからだそうですが、
なら「こども」とすれば良いのに、と思いますね。「子供」が一番いいのでしょうが。
(http://village.infoweb.ne.jp/~harebuta/gaki.htm)参照。
強引に極論すれば、新字体も「言葉狩り」の一種のような気がします……ちょっと無理がありますが(苦笑)
言葉の誤用についても、長い歴史のなかで、意味が全く変わってしまった言葉が多数あることを引き合いに、
なんら問題はないという人が居ますが、それは違うだろうと思います。
変えない努力をしても変わってしまったなら、仕方ないでしょうが…
私は、国語に関してだけは戦後教育は間違っていたと思います。
なんか、文章がとっちらかってすみません。失礼しました。
-
蛇足。
「子供」についてはこちらのサイトのほうが良いかも。
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/kodomo.html
差別用語についてのサイトです
-
先駆魂さま@>536
解っていらっしゃる!!障碍だけでなく,その他同音の書き換えは蒐集,尖端,刺戟,函数,輿論等色々あります。
明治期以前はそもそも漢字の使い方そのものが一定していなかったそうなので,目くじら立てることもないのかもしれませんが,輿論→世論などはかなり無理して変換している居る(湯桶(ゆとう)読みになってしまっている)上に
先端などは尖端と語感が変わってしまったような気がします。
また失踪を失跡,収斂を収束等と書き換えたりもしていますが,これらを含めてなるべくもともとの使用法を遣っていきたいと思っています。
簡略化については賛同して貰えないのは残念ですが(まあ持説ながらそれ程賛同者が出るとも思えませんがw),中国の簡化字は略し過ぎの面もあり(言偏や食偏)余り格好が良いとは思えませんが権→「木又」などは採用しても良いと思われます。そもそも権そのものが略されてもともとの字体ではない上に略字が簡単だからであります。また小学生以来膨大な漢字の取得にエネルギーを費やしていますがこれもへらせれます。
また潟は「ミ与」としないと写との整合性がとれないなど今の場当たり的な新字体には不満有りです。
-
補足
実際,障碍と書く場合も正字の「礙」は画数も多いので略字の碍を遣っているように簡単な方がいいに決まっています。寿を壽とするのでは書けないし見づらいですし,旧漢字の復活には反対です。そもそも康熙体を不磨の大典にすることはない訳で,今一段の簡略化と東アジアに於ける字体の分化の統一は欲しいなあと思っています。从なんかは従(從)よりも意味が分かるし本字だし簡単だしこれにすべきです。
-
お久しぶりです。でも新字体がどうのこうのって言うけどさ。
俺達はそれしか知らない訳だし、それすら死語になりつつある言葉なんて
沢山あるわけじゃない?ら抜き言葉を正式に認めるかってとこまで来てるんだからさ。
まあ言わんとする事はわかるし、それに関連して言えば方言自体廃れつつあるって現状
にもやりきれなさを感じる気持ちもあるが「唄は世に連れ、世は唄に連れ」と言うように
言葉だって時代に合わせて密接に変化していくのだから仕方ないんじゃないの?
まあ先駆け魂さんの憤慨している子どもと言う表現法に関しては同感です。
差別用語に関してはマスメディアの主体性のなさ、ことなかれ主義を凝縮していて
憤りすら覚えます。ただある程度の自主規制はすべきなのはいうまでもありませんが。
-
まあ略字を本気で実現させようと思っているわけではありません。俺は方言を含めて自分の方言や漢字遣いをしたいという決意表明ぐらいにとっていだきたい。
>言葉だって時代に併せて密接に変化していくのだから仕方がない
もっと積極的に時代に併せて代えて行く必要があろうかとも居ます。
ら抜き言葉など認めるべきだと思われます。
ただ漢字の使用制限によって綺麗でない漢字体系になっているのは残念であります。またお上に強制された文字を使うこともないでしょう。みんなには積極的略字を遣って貰いたいが強制するもんでもないし。
-
>542
わかってますので御安心を。ただ思ったこと率直に書かせていただきました。
かくいう俺も女子高生に代表されるような抑揚のない「カレシィ、かなり、クラブ」
なんてアクセントに殺意すら覚える化石人間なのでむしろ皆さんには親近感すら
覚えます(笑)全然、勉強不足なので語るほどではとてもないのですが俺的には方言
に関心がありますね。俺の住んでいる鴻巣にも方言はありますし、地域事に微妙に
違いが見出されていて興味深いですね。例えばそうなのという場合、鴻巣周辺では
そうなん?と語尾を上げるアクセントで表現するなど、小学生当時、東京から転校
してきた身にとってはえらく新鮮でした(笑)まあ言わんとする事はわかってますので
御了承下さい。
-
前から考えていたんですが,方言スレでも立てます
書き込んで貰えると光栄ですな。
-
さて勝手ながらこのへんで落ちます。
とはずがたり春彦さん(笑)それではまた。
-
それでは!
-
皆さん、こんばんわ。
昨晩は結局、今朝六時頃までかかってメモしました。
その後、夕方まで寝てしまったので昼夜逆転してしまいました。
明日の靖国神社に行くとしていたのにまた延びてしまいそうです。
今は選GOを見て昨日メモした数値が間違っていないか
確認作業中です。
-
なにか面白い情報は得られたでしょうか?
都道府県別などここのツール使って塗り分けしたら面白いかもしれません。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/map/map.html
こんな感じにできあがるようです。
http://www.tam.ne.jp/s_sato/kakimono/koukamap.gif
市町村別も出来るようです。
-
>>547
こんばんわ。日教組関連のお話、教育学部在学者としてはチョットお耳の痛い
ところではあります。わたくし、去年1年間院生をやりながら、公立中学校の
非常勤講師なんかもしていまして(3年生社会科、公民!)、偏った授業にな
らないよーに気をつけながら授業をしてましたが、どーだったかなぁ。
>>548
私も修論で地図ソフトを使って得票率の塗りわけとかしてます。
私が使っているのは帝国書院の「スーパーハイマップ」なるソフト。
うちの指導教官のものをお借りしてます。。。
↓
http://www.teikokushoin.co.jp/
-
単純にこんな感じで並べているだけなんです。
東京六区 民31.6%自19.5%由15.2%共12.1%社10.6%公9.0%
広島二区 自30.2%民22.3%公15.1%社11.1%由10.9%共9.6%
まあパソコンではなくて手書きでやっているので
色々やるのは難しいかもしれません。
でも党の色分けくらいはやってみようと思います。
面白い情報が得られたというか
自分の場合まず知識が不足しているので各選挙区の政治的風土
を勉強しようと思っています。
-
むう,欲しいなあ。
修論は選挙とのからみですか?面白そうです。
-
>551は>549へのレスです。
>550
個人的には比例得票の都道府県別の得票率塗り分けぐらいあれでやろうかなんて思ってます。
自民,民主,自由,公明,社民のほか自民+公明,社民+共産,民主+自由ぐらいやってみたい
-
>>550
卒論でエクセルを使って各党の得票傾向の塗りわけをチョットやりました。
なかなか面白いですよ。特に新進党(96年)・自由党・公明党(00年)を比べて
みてください。ちょっと驚くようなことが発見できるかもしれません。
>>551>>552
修論は旧広島2区の選挙のお話です。
ここは定数4で自民の有力4氏(中川秀直・谷川和穂・池田行彦・増岡博之)
と社会の森井忠良という有力5候補が4議席を争い、79年総選挙以降、必ず
前職議員が1人落選し次の選挙ではトップで返り咲く、という選挙区です。
-
広島2区の争いは有名でしたね。
新進党比例は公明候補が優遇されていたので新進党は好きだがそうかは一寸という人は投票しづらかったようですね。
新進党は東北に強い自由党,愛知で強い民社党,関西から西日本で強い公明党とバランスはとれていたような気がします。
-
>>552
都道府県別は自由党広場へ行けば分かりますよ。
私も選GOや2chを知らなかった頃(約一年前)
あれを見て各都道府県の政治的風土を勉強しました。
-
>555
新聞に出ているのでそれを使っています。
-
めし落ちします。
自由党と公明党の補完関係の地図をつくってみたのだが,うpできない
何故だ?
-
帰ってきました。
>>553
取り敢えず自由と公明の補完関係をうpします。
http://kuwahala.free-city.net/jiyukomei01.jpg
愛知県は白だが旧民社が強く,西日本が壊滅的な民主党と較べると全国的にバランスが取れていたような気がする。
>特に新進党(96年)・自由党・公明党(00年)を比べてみてください。
>ちょっと驚くようなことが発見できるかもしれません。
これは未だ見つかってません。
-
あれ,直リンは不可能なのかな?
-
日本の政党の勢力マップ
http://kuwahala.free-city.net/seiryokumap.html
-
↑移動しました。
日本の政党の勢力マップ
http://kuwahala.free-city.net/seiji/seiryokumap.html
-
皆さん、こんばんわ。
-
>562さん
こんばんわ は こんばんは が正しいと思います。
-
>>563
え?「こんばんわ」じゃないの?
と思ってYahooで検索してみたところ「こんばんは」が57万件、「こんばんわ」
が23万件ヒットしました。
いや、だからどうだって訳ではないんですケド。。。
-
ハルノート
http://www.knightofround.com/hull_note/index.htm
双時宮
http://www.knightofround.com/index.htm
-
>564さん
例えば、電話に”出れ”ないみたいに、
間違っているけれど、それなりに市民権を得てしまっている
日本語って結構ありますよね。
それと同じで、こんばんわ は 正式には こんばんは、こんにんちは
が正しい日本語です。
知らずに使っている人は大変多いのですが、
注意してみていただくと、官公庁や企業のだす正式な文書には
こんばんわ という表記は一切ありません。
以下はyahooの検索で見つけた”小学校1年生の国語”という
ものです。ご参照ください。
http://www.mars.sphere.ne.jp/yahoo/index.html
-
ふーむ。
云われてしまうと自分でもどっちを書いていたか思い出せないです。
たしか,助詞はwaと発音しても「は」と書くというルールだと思ったんですが,「こんばんわ」や「こんにちは」はこれひとつで単語として独立しているようでもあるし。
-
566です。
追記です。文法上の正しさをうまく指摘できずに申し訳ないのですが、
同じくyahooの検索で 正しい日本語 スペース こんばんわ
といれて検索していただけませんか。
タイトルが山ほどでてきて、ちゃんと解説しているものや”こんばわ撲滅委員会”
などもありました。
-
なるほど,沢山引っかかりました。
手許にある広辞苑でも旺文社の国語辞典でも特に言及はないようですね。「は」が当然というスタンスのようです。
-
「こんばんは」なんですねぇ。知らなかった……(恥
2ちゃんの某板で「こんばんわ→こんばんは」さんというコテさんがいて、
当時は「何なんだ? このHNは?」と思った覚えがあるのですが、そっち
の方が正しかったのですね。。。
いやいや、正しい日本語って難しい。。。
-
「ら」抜き言葉は断然擁護派ですが,こちらは「こんばんは」でいい様な気がしますね。
どうもなんどかキーボード打ってみてこんばん「わ」,こんにち「は」としてたような気がするが気のせいかも知れない。
-
皆さん、こんばん「は」。
-
皆さん,にんにち「は」。
-
こんばんは。とはずがたりの舎弟ぶー太郎です。
ちょっと前、某大学院生とメル友していたのですが、
出だしの会話は「こんにちわ、〜」「こんばんわ、〜」で始まっていました。
僕は必ず、「こんにちは、〜」になおして返事してたのに、
最後まで直りませんでした。
親しみを表したのか、知らないのかは謎でした。
やはり、美しい日本語をつかったほうがよいと思います。
特に書き言葉は。
そういえば昔、ヤンキー君の家庭教師をしていたとき、
部屋に親の書いた張り紙があったのですが、
「ごみわゴミ箱に」
「守る事 ①朝わ早起き、②夜わ必ず帰ること、・・・」
などが書いてありました。
全ての助詞の「は」は、「わ」でした。
まさに音と文字が一対一対応していて、なかなか新鮮でした。
家庭教師の使命はどこでもいいから高校に入れること。と言われてました。
僕が思うに、学力は親の学力にかなり依存する、と思うわけです。(環境的に)
まず、親に「は」と「わ」に気をつけてもらおうかと思ってしまいました。
-
私がかつて受験した衆議院速記者養成所もついに参議院と合併。
時代の流れ、ってヤツなんでしょうか。。。
↓
http://www.yomiuri.co.jp/01/20030131ia01.htm (読売新聞)
速記者養成所と公用車修理工場、経費節減で衆参統合へ
綿貫衆院議長と倉田参院議長は30日までに、両院にそれぞれ設置されてい
る速記者養成所と公用車の修理工場を統合することで基本的に合意した。統合
後の速記者養成所については、独立行政法人など新たな運営形態にする案が浮
上している。
衆参両院の速記者養成所は1918年、迅速な議事録作成のため、当時の衆
院と貴族院に設置。現在も毎年それぞれ約20人の速記者を養成している。
これを統合するのは、「固定経費や教員の人件費削減が期待できる」(衆院
事務局)ためだ。現在、両院で異なっている速記の「符号」も統一する見通しだ。
自動車整備工場も現在、衆参別々に都内に設置され、国会議員などが使用す
る公用車の整備をしている。最近では整備の外部委託なども進んでいることか
ら、統合に踏み切った。 (1月31日03:04)
-
>575
速記養成所どころか公用車の修理工場まで別々に持ってたんですねえ…。
省庁合併の時どちらの大臣室をそのまま使うかなどで大揉めに揉めた省庁ですが,今度はどちらの符号を使うかで揉めたりするのでしょうか。
>574
昨日はジョイフル行けなくてごめんねえ。
結局あつ子への連絡もすんでいないし。
-
皆さん、こんにちは。
-
こんにちは>>577
-
こんなところで自分の名前がつかわれていたのはビックリです。
http://www.tnagao.org/
2chって結構有名なんですね。
最近、本屋で2chの使い方に関する本とか出てましたし。
2chでの一つ一つの発言は結構、注意しないといけないと思いました。
というか長尾さんはちゃんねらだったことを堂々と言いましたね。
-
おお,すごいねえ。
-
こんにちは。一言どうぞとあったので書いてしまいました。
-
>>580
自分の中の気持ちはすごいというよりも
「驚いた。ビックリした。」という感じです。
>>581
こんにちは。
-
>579@続き
長尾氏が日本を愛しているのはいいんだけど何故それが皇室への過剰な崇敬につながるのかね?
日本を此処まで導いた様々な偉大な先達たちのことを考えると藤原氏も徳川氏もまた無名の全百姓にも等しく崇敬するべきなのでは?
彼が真性右翼なら俺は真性左翼である。両者が民主党という同じ政党を支持しているのは何とも皮肉ですなあ。
>581
ちーす。言語スレたてといたから山口弁書きこんどいてよ。
-
>>583
長尾さんの場合は民主党を支持しているというよりは
自民党の次に大きくて無党派受けして選挙に通りそうだから
民主党にいるという感じですけどね。
これは主に民主党保守系、若手にいえることだと思いますが。
-
こんな事↓も言っているし全逓=友愛=中野寛成あたりともいいのでは?まあ頑張って欲しいですね。
http://www.tnagao.org/item.php?date=20030119
2003-01-19
全逓と生保に対する私の認識
旧グローバルネットにおいて、3年ほど前、郵政の民営化議論をし
たことがある。当時私は、全面的民営化賛成論者であったが、外
資による乗っ取りを回避すべく、今回の公社化について一定の理
解を示した上で、民営化には距離を置く立場にある。生保出身で
はあるが、生保労連が簡易保険完全民営化を訴えるという、古巣
との政策の違いもあり、今では全逓とのお付き合いのほうが濃
い。
所謂特定郵便局の自民党による票田確保の問題と労使協調を踏ま
えた「現場における全逓」とは区別すべきと認識を新たにしてい
る。
「おうおうおうおう、長尾も労組頼みか?」との反発もあるかもし
れないが、客観的に見ると、郵政の「現場」はしっかりとやって
いる。顧客に対するサービスの緻密さを維持するだけの「志気」
は民間以上かもしれない。健全な郵政事業労働者のほうが圧倒的
多数を占めているはずであり、財投の問題にしろ郵政事業の諸問
題はそれらを管理統括する上層部の問題であって、現場とは別問
題。争点を見誤ってはならない。
敵は、霞ヶ関にあり。
意外とマスコミや、新聞報道、オピニオン雑誌に記される郵政の
諸問題は、実は思った以上に複雑。つまり、世論が郵政を一括り
に議論するほど問題は単純ではない。これは、中小企業を一括り
に考える時代ではないことと同じことである。
なるほど、現場と中央との乖離とは、世間が名指しで議論する団
体の中にすら存在しているのだと改めて認識する。
労働組合運動と直に接する環境にあって、確実に言えることは、
私が以前いた世界の労組とは、親方日の丸の労組であり、国の立
場に立っており、「労働組合運動」ではないとすら思えてならな
い。以前からその気持ちは持っていたが、日に日に認識は強くな
る。
あらゆる市場において、真面目に働いている現場人が、上層部の
官僚の尻拭いをさせられているのである。
-
>>585
彼はまだ国会議員になったことがないので
永田町では
特定の議員以外とはそんなにパイプがあるとは思えませんが。
大阪つながりというのはありますが。
-
普段の政治活動で全逓のお世話になっているのではないでしょうか?
新進党(長尾←友愛)対自社さ(谷畑←自民党・中企連・解放同盟)の臭いがします。
谷畑は96年総選挙の時は自民党公認(旧)民主党推薦だったと思いましたし。
まあ公明党は谷畑に乗るのでしょうが…。
-
スレ違いなんでこれくらいにしときますが
あまり全逓が絡んでいるような感じには見えませんけどね。
ホームページを見る限りでは。
-
別に労組丸抱えだというわけではなく,通常の民主党の候補と同じ程度には支援を受けているのかなと云うことです。
彼の主張では労組との関係が悪くて支援を受けられない(例:沢木や大園といった自衛隊出身者など)かと思ったが,そうでもないのかもという事です。
-
カウンターつけてみました。
-
こんばんは
-
こんばんわ(俺的にはこっちの方がしっくり来る)
今週は土曜出勤か・・・あーあ。
-
こんばんは←一応こっちにしときます
不況の中,仕事が多いというのは恵まれている?のでは。
なかなか余暇とな所得の両立が難しいのでしょうけど。
-
>>593
そうですね。仕事がなくなるよりは全然イイですよ。
ただ怠け者の私としては1日でも多く休みたいのが本音(笑)
-
私が研究職を目指したのも時間配分を自由に出来るというのが大きかったかも。
自己責任でだらだら出来てしまうので論文の生産性が…(;´Д`)
-
>595
そうですか・・論文は上手くいってますか?
時間があると返ってダメなのかもしれませんね(特に俺は)
-
今のだらけ気味の俺に必要なのは叱責かもw
いま二つばかり投稿した奴の審査待ちなんですが(←却下させる夢まで見た。やれやれ),次回作にも取りかかっているんですがなかなか気になって身が入りません。
時間があると却ってダメというのは俺も結構あてはまりますね。明日出来ることを今日やらない,みたいな。
-
>597
なるほど。まさに俺のことでもある(笑)
所でジョイフルって京都にもあるんですか?あそこは安いですよね。
居酒屋メニューも始めたし結構気に入ってます(味はともかく)
それではこの辺で落ちます。おやすみなさいまし。
-
おやジョイフルご存じで。もともと大分県の会社で低価格戦略でデフレ時代にマッチしたようですね。えらいあちこちに出店してますが九州が本場です。
まずいが長居できるので気に入ってます。最近はドリンクバーなども出来てますます居心地が…。
お仕事頑張って下さい。それではお休みなさいませ。
-
300ゲトに続いて600ゲトか?
風呂はいってきます。
-
こんにちは。
-
こんばんは
-
今から風呂入って寝ます。お休みなさい。
-
おやすみ。
-
こんにちは。
-
飯落ちします。
-
戻ってきました。
-
こんばんわ。寝る前にネットをさらったら気がかりなニュースを目にしたので
書きこみました。議員スレにはっつけてます。どうなんだろう?
もしこれが事実だとしたら民主党は終わってしまう。
-
とりあえず寝ます。早く潔白を証明しくれないことには
枕を高くして寝られない。
-
こんにちは。
-
こんばんわ
-
こんばんは
-
こんばんわ。なんてこった!来月は全て土曜出勤だそうだ。
なんてこった!
-
代休なんてのはないんですかね?
-
ないっす。つーか生産台数がシャレにならないほど多いので休んでる間がない
そうです。でも4月はうって変わってひまになるからまあ良しとしますか。
-
クルマは従量税が4月1日付で課税されるから年度末の3月などは買い控えが起きるのではなかったんでしたっけ?
-
>616
多分、海外生産分だと思うんですけどね。それにしてもなんでこんなにいそが
しいんやろか?
-
なるほど。ここんとこ日本は外国の需要だけがたよりですからねえ。
-
ですね。まあ仕事があるだけラッキーだと思わないとな。
-
ですね。まあ仕事があるだけラッキーだと思わないとな。
-
2重投稿スマソ。さてこの辺で落ちまふ。菅さん、大丈夫かな?
なんか仕事が手につかない。選挙協力どころの話じゃないしな。
でも今日見た限りでは対したことはなさそうだが・・・・
まあそれはともかくとしておやすみなさいまし。
-
まあ大したこと無いと思いましょう。
お身体にお気をつけて。
-
こんにちは。
-
こんばんは。
今、自民党の支部長をメモしているところです。
それと選挙区別比例ブロック得票率で
前回は少しでも区割り変更した選挙区は記入しませんでしたが
かなり小幅な区割り変更選挙区に関してはメモすることにしました。
-
こんばんは
-
一応、全部メモしました。
後は情報を元に少しずつ訂正しようと思います。
-
飲み会帰り。
1回生が酔っぱらってけーさつのご厄介に。暴れるわ怒鳴るわで大変だった。頭づきを喰らって前歯がいてえ。やれやれ。3人がかりで抑えてたんだが,小柄な割にはえらい力もちで,こちらもこずいたりひっぱたいたりぐらいはしたのではあるが…。俺何やってんだ感,大有り。
-
おはようございます。たいへんでしたね。酒乱って奴ですな。
俺の友達にもいるけど俺と飲んだときにはそうでもなかったのでまだ被害
にはあってない。ま、タバコも有害ではあるが愛煙者からすると酒乱には
おとがめなしなのかと不満を持つ気持ちもわからんでもない。
俺も酒乱ではないが酔うと相当やかましくなるらしいからくわばらくわばら。
-
こんにちは。
私は、鹿児島出身のくせにものすごく酒が弱く(鹿児島出身というだけで強いと
決め付け飲ませようとする輩のなんと多いことか)、すぐに真っ赤になり、
別に暴れたりはしないのですが、人の顔を指差してバカ笑いするそうです。
しかも次の日覚えていません。
こないだも「女の子の顔を指差して笑うのは最低です」と言われました。
覚えてません…(ノ_<。)うっうっうっ
-
>629
九州男児はとかく酒豪のイメージが強いからな。薩摩、球磨焼酎など
いい酒がそろってるから余計ステレオタイプなイメージを増幅される
んだろうな。
>こないだも「女の子の顔を指差して笑うのは最低です」と言われました。
>覚えてません…(ノ_<。)うっうっうっ
そりゃまずいでしょ(苦笑)一番いいのは酒を控える事なのだろうが無理だしなぁ。
ま、その子には後でフォロー入れられれば事情説明するのがベターでしょう。
酒ってホントやっかいだ。
-
おはようございます。奴をずっと押さえていたせいで軽い筋肉痛が…。
>628
俺なんて酔わなくても普段から五月蠅いです。
>629
記憶飛ばす前に寝てしまってとんだことがありません。
俺も九州人は全員強いという固定観念を持っています。
昔,手弱女といった感じの女性の先輩がいたんですが俺が飲まされていると,かわいそうにねえと云って代わりにごくごく飲んでくれました。いやそれ立場逆やし…。
-
>>630-631
まぁ私が極端に弱いだけで、やっぱし周りの鹿児島人は飲む飲む飲む飲む……
その姿たるや底なしの樽です。そんな樽ばっかの県なので、何かにつけて飲む
飲む飲む……家庭訪問に来た先生と飲んだりも……下戸には生きにくい県でつ。
-
>>631
おはようございます。俺の知人で四国の宇和島(愛媛)出身の人がいて
エラク酒のみだったので四国&九州人は酒豪というイメージが増幅されて
今日に至ってますがまあ体質的に受けつけないと言う連中も少なからずいる
わけだし、彼らには迷惑な話なんでしょうね。
>昔,手弱女といった感じの女性の先輩がいたんですが俺が飲まされていると,
>かわいそうにねえと云って代わりにごくごく飲んでくれました。いやそれ立場逆やし…。
女の人って結構酒強い人、何気に多いですよね。土佐の女性なんてホント、半端じゃない
らしいですよ。
-
流石ですねえ>飲む飲む飲む飲む…
小さい頃からがんがん焼酎飲まされているイメージです。
モンゴロイドはエチルアルコールだか(酔っぱらいの原因となる)ホルムアルデヒドだかを分解する酵素が遺伝的に弱い人が居るようですね。
私など,記憶飛ばすのが怖くて底まで飲めないというびびりなだけという面もあるのですが。
-
>633
土佐人の知り合いは余り居ないので知らなかったですが云われてみれば強そうな感じしますね。
俺の知り合いの愛媛人はそんなに強い感じはしないなあ。いかんせんサンプル数が少ないいですけど。
全体的に四国人は九州人よりはおとなしめな個人的印象です。
九州人の方はみな九州男児というかはっきり・さっぱりしている人が多いような。
-
>>634
遺伝なんでしょうね。我が家も父がメチャ弱です。
私が小さい頃、父親が県庁での新年会でべろべろに酔っ払い(父は県職員、そして
公務員が職場で仕事始めの日に酒をしこたま飲む県です)、県庁内で階段から
落ちてビール瓶を割って背中を血まみれにしたまま、気付きもせずに家に帰って
きて、我が家がちょっとした騒ぎになったこともあります。
そんな父も、ついに医者から「お前は弱いから酒飲むのをやめろ」と言われ、
今では一滴も酒を口にしません。母の私に対する口癖は「お父さんの子どもなん
だから酒は飲みすぎるな」です。。。
-
>635
俺は南国志向がありますので田舎に住むなら九州や四国は魅力ですね。
福岡や長崎は2回ほど行きましたが想像してたより良かったですし、
食べ物も美味い(ここがキモ)。沖縄や南九州も一度訪れたいとおもっとります
ばい。
-
佐多岬,足摺岬,四万十川あたりには非常に行ってみたい。
自己分析すると岬・断崖絶壁系と渓流・清流系が好きのようです。
住むのは一寸大変そうなところですが。
朝飯喰ってきます。
-
>638
なるほど。では私も落ちまふ。
-
こんばんわといって落ちます。
-
こんばんわ、そしておやすみなさい
-
こんばんは
-
今晩は名門アサ秘ジャーナル(TBS系列関東ローカル)に
眞悟さん(自由党西村眞悟衆議院議員)が出ます。
それを見てから寝ます。
お休みなさい。
-
私もスタートレックを見てから寝たいが明日の準備で忙しく見れるかどうか。寝れるかどうか?
-
来週、小澤の一郎の講演会行ってきます。
これで3度目です。
前回は直接しゃべれたので、今回はなんか質問してみたいです。
なんかいい質問ないですかね。
-
なんか爆弾発言引き出してきてよ。
普段聞けないような内容がいいねえ。なんかあるかな。
講演会の報告よろしく。
-
さて、ボチボチ党首討論です。
今日はネットで見ます。わくわくです。
-
今からまた仕事です。
小泉の欺瞞性が明らかにされることを祈りつつ。
-
>>648
ご苦労様です。
今、北朝鮮問題ですが、お互いに何言ってるかよく分かりません……。
-
お時間のある方へ。
2ちゃんの次期衆院選スレ・兵庫県の救済をお願いします。
↓
時期衆院選 兵庫選挙区
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1021903933/
私はまだ2ちゃんに書き込めない…ツラい。
-
どなたかが救済してくださいました。
親切な方、ありがとうございました。
-
こんばんわ。今日は職場で俺の住んでる鴻巣の市議選に関して
現職の組織内候補に投票するよう依頼された。
自動車関連の会社だから民社系候補なのだがマジで厳しいらしい。
労組の組織率低下は相当深刻のようだ。無論、面と向かって断る
わけにはいかないからあいまいに返事しておいたが地方自治体レベル
の労組議員なんて投票する気は毛頭ないね。それに組織の言われた通り
、従順に投票するのも抵抗があるし・・。某日本一の集票マシンと呼ばれている
組織にいた時のトラウマなのかも知れないな。まあ俺の持ってうまれた性格
という点もあるが。
-
>650
俺が立てたスレだ(笑)次期と打つべき所を時期にしてしまったんだよな。
でも静岡スレでも同じことしてるやつがいたから正直救われた(苦笑)
そういや、最近書きこみしてないな。
-
そろそろ落ちます。おやすみなさい。
-
すみません。
「次に続きます。」と書いたのですが
後日にさせてください。
ホントは社民支持@東広島市さんが貼ってくださったリンクと
憲法調査会の護憲派教授の答弁に
山ほど反論したいことがありましたし
ホントは社民支持@東広島市さんのレスにも
反論したいことがあったのですが
なにぶん反論したいことが多いですので。
それと憲法無効に関することは非常に奥が深く
先程も申し上げましたように私もまだまだ勉強中なので
満足のいく返答ができないかもしれませんが
その点はなにぶんご了承ください。
-
おやすみなさい。
-
>>655
はいな。
憲法に関しては私もドシロートさんなので、正確なことはあんまし言えないで
しょうが、まぁ、お互い勉強にもなるとゆうことで。
いよいよ明日修論の口頭試問……嫌だよ〜。。。
-
頑張ってくださ〜い>試問
今思い出すにヒヤヒヤの修論試問でした。
専門外の人が担当だったのでなんとなくやり過ごせましたが。
-
おはようございます。今、作業着を洗う前にポケットを探ったら
会社の車(台車を運ぶ)のキーが入ってた。マズ―。まいったな・・・
-
おはようございます。
今日は休みで?>土曜日だけど
大丈夫なんですかね?>台車のキー
-
>>660
大丈夫でしょうが(休みなので)上司は気をもむでしょうね。
今までこんな真似しなかったのにホント折れって男は油断ならないな(苦笑)
-
帰って参りました。
-
おかえりなさいまし
-
ただいまでございます
-
こんばんは。
-
今晩はっす
今晩わっす
↑この場合「は」にしてみたらなんだか間抜けだ。
-
そろそろ寝てみます。
-
おやすめなさいまし
-
それでは私も落ちまする。おやすみなさい。
-
こんばんは。
例の講演会、秘書さんの台本を読むだけだったので、
非常に眠く、また、秘書の意見と本人の意見とで矛盾してしまい、
なかなか笑えるものでした。
僕と考え方が近く、政治家の中ではわりと好きなほうでしたが、
今回でかなり幻滅しました。
官僚組織(秘書)は大事ですね。野に下ってその質が落ちたのかと思います。
-
例えばどの辺が矛盾してましたん?
膨大な数の講演会をこなしてると思うのだがネタの使い回しをしているのではないのかなあ?
それとも初めてのネタだったのか?使い回しをしていれば内容は洗練されていくと思われるのだが。
-
こんにちわっす!アーあ、なんかけだるくて今日の枝野のオープンミーティング
行かなかった。つーかこれからなんだけど大宮まで行く気力がない(泣)
来週から4がつに入るまで週6日体制か・・・ハァ
-
>>672
今年度の最後の連休だったんでしょうか?
ゆっくり休まれた方が良いのかも。
先日松井参議院議員の主催の講演会のようなものがあって行きたかったが結局いけなかったです。政治は参加が大切なんでしょうが結構難しいですね。
-
>>673
こんばんわ。まあ義務として考えるとかったるいし、
気が向いたら行けば言いと思いますよ。
-
まあそうでしょうね。
-
あーあ仕事行きたくない。早くゴールデンウィーク来ないかなぁ。はぁ・・・
-
ちょっとした登校(出勤?)拒否ですねえ。
それにしても不況というのは仕事がないというよりも一人あたりの仕事量が増えるという状況にあるのでしょうか?
ワークシェアリングは案外有効なのかもしれませんね。
-
>>677
日曜のこの時間になると決まって起きる現象ですよ(笑)
明日は憂鬱な月曜日だ。
>それにしても不況というのは仕事がないというよりも一人あたりの仕事量が増えるという状況にあるのでしょうか?
>ワークシェアリングは案外有効なのかもしれませんね。
それもありますが生産調整で4月はぐっとひまになるそうです。
頼むから4月に振り分けてくれって感じですね。ワークシャアリングは民主党も推進してますし、ライフスタイルの変革
にもなるから上手くアピールすれば公約の目玉の1つになるのではないでしょうか?
-
どうも我々の消費パターン・嗜好パターンが偏執的になっているような気がしてます。
ユニクロが流行ればわっと集まってわっと飽きる。マクドナルドが安いとなればわっと集まってたちまち飽きる。たまごっちなんてのも大増産が済んだころには飽きられたという悲劇が。
勿論,消費者の嗜好への介入はスターリニズムに近づくので厳に慎まねばならないのですが,社会学的な病理的な消費志向がないかどうか興味深い。
-
とかく日本人は(私も含めて)主体性がないからみんなが飛びつけば
自分も乗らないと不安なんでしょうね。またブランド志向に見られる
権威主義的な側面もあるのでしょう。例えばロレックスやベンツ、ルイヴィトン
なんて本当に価値がわかって使ってる人なんて100人いたら恐らく1人いるか
いないかなんじゃないかな、大げさでなく。和を持って貴しと成すなんだか知ら
ないけどこの右向け右体質は北朝鮮に優るとも劣らないと思いますよ。
-
仮にそういう傾向があるとしたらその源泉は何なんでしょうかね?
日本では敗北=全否定という傾向があるとも言われている様ですが,この辺とも(この傾向の存在も仮に真だとして)何か関係があるのかも。
このわっと飛びつく性質も巧く利用すれば高度成長を可能にすると思うんですがどうもバブルの後遺症からか,夢中になれないというか,いつも横目で引き際を探っていて取り残されることを恐れるという,そんな傾向があるようにも感じます。
-
なんなんでしょうね?いろいろな説がありますが一言では言いきれない
ですわな。この体質は未来永劫このままなのだろうか?
-
それではこの辺で落ちまふ。おやすみなさいまし。
-
おやすみなさいまし。
-
こんばんわ。なんかかぜひいたみたいですんでおちまふ。
-
それはいけませんねえ。お大事に>685
-
>>686なんて事を書いたが何となく今日は俺がだるい感じで風邪ひきの前兆かも。
スタートレックをとるか風邪をとるか…。一旦寝ます。
-
たむけん現る。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1045240763/
7 名前:無党派さん 投稿日:03/02/17 06:45 ID:zuNe3PM4
新静岡市長選 民主2総支部自主投票決める
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?kiji=8317
静岡市と清水市の合併に伴う新「静岡市」の市長選について、民主党県第1区総支部(静岡市)と、同第4区総支部(清水市など)は自主投票にすることを決めた。13日、推薦や協力の依頼があった小嶋善吉、天野進吾の両氏に「願意に添えない」との通知をした。
静岡市長選に立候補を表明している3人のうち、民主党には、小嶋静岡市長から推薦依頼が、天野県議から協力願いが出されていた。
党県第1区副代表の石津耕三静岡市議は「自分たちで候補者の擁立を目指してきたが、残念ながらできなかった。小嶋、天野両氏とも自民党籍で、党としてどちらの支持も難しいと判断した」と説明した。
一方、自民党については、党静岡市支部では小嶋氏推薦を決定しているが、党県連は表明していない。今月中旬以降に党の態度を決める見込みだ。
10 名前:■とはずがたり 投稿日:03/02/18 21:29 ID:jKblT4OH
>>6(←>>7の間違い)
やれやれ。民主党系から誰か居ないんですかね?
宮城島清水市長が出ないというなら新4区から出る予定の田村謙治氏あたりを担ぎ出せばどうか?
当選すれば4区から宮城島氏でいいし。
12 名前:たむけん 投稿日:03/02/18 23:02 ID:+bPUH2RL
>>10
こんばんは、田村謙治、本人です。
このサイトをひっさしぶりに(清水に来て以来初めて)見たら、自分の名前が
出ていたので、つい、レスしちゃいます。
新静岡市長選、ホント盛り上がってないですよね。誰か、若い新しい人が
出るべき、ということは、民主党県連の人たちも私も思っています。
「田村が出たら」という話もありました。冗談で。(笑)
実際のところ、昨年「国政に出る」と友人に話したら、何人かに「首長の
方がいいんじゃない?」とも言われました。
でも、僕は、国政・地方の両方から日本を変えることにまだ望みを捨てて
いないんです。もちろん、静岡全域の同世代の人たち(議員に限らず)と
連携を取りながら、頑張ります!
あ、ついついマジメになってしまって、ゴメンナサイ。
http://www.tamuken.net
-
一旦落ちます
-
こんにちは。
-
おはようございます。
-
おはよう。早起きですねえ。
-
用事があるので落ちます。
午後三時頃また来ます。
-
これにておちまふ。おやすみなさいまし
-
鈴木淑夫氏のサイトで150001ヒット。惜しい。
-
当方YahooBBであるがBBからのアタックがひどいので書き込み中止中と云われた…。
-
こんばんは。
-
こんばんわ
-
俺、実は明日(今日)大学受験なんですよ。
そろそろ寝ますけど。
-
なんと!どちらの大学を?
こんなとこ来ている場合ではないのでは?
-
具体的な大学名は内緒です。
偏差値というものさしでみればかなり偏差値の低い東京にある私立大学です。
いやあもう諦めモードです。
ほとんど勉強してないですし
一夜漬けなんてあまり意味ないですし。
急に親の転勤が決まって
東京に残って一人暮らしするためには
学籍が必要なので大学受験するはめになりました。
それが丁度二週間前のことです。
-
なるほど。大学受験には色んな理由があるものですなあ。
学部は文学部で国史でもやるんですかね?それとも法学部で政治思想?
-
本当に急なことだったので
学部を選ぶ余裕はなくて
現住所の近くで偏差値が低い大学・学部という選考基準で選んだので
学部はバラバラです。
ただ数学をほとんど勉強していないので理系は断念し
文型学部を受けます。
二大学三学部です。
明日(正確には今日)受ける学校は商学部です。
これにしても経営学部と商学部、
二学部あって志願者数が少ない方、要するに受かりやすい方を受けるという意味で
商学部受験を選んだという大変、いい加減なものです。
-
もちろん故郷広島の実家です。
東京には出張で来ているということでしたので。
まあもう諦めているので
(一応これから少しは勉強することには勉強しますが)
一旦(少なくとも来年度)は
広島に帰って来年再受験というふうに考えています。
広島に帰ったら
東京に来る前に
もう一度行こうと思って行けなかった山陰地方など各地方(主に西日本)の城や
まだ行ったのない隠岐の島(その勢いで竹島まで行きたいくらいです(笑))
対馬、壱岐へ行ってみたいです。
旅行する際は各選挙区のポスター状況のチェックしてここや2chで報告します。
こんな感じで受験勉強しつつ
色々なことに挑戦しながら
再来年度の東京での一人暮らしへ備えていきたいと思っています。
ただ広島に帰ることになればパソコンがありませんので
(今までは兄のパソコンを使っていたので)
普段は携帯から時々皆さんのお目にかかるということになります。
(休日にはたまに父が持って帰るパソコンが使えるかもしれませんが)
-
ネットから遠ざかってしまうとは寂しくなりますねえ。
まあ大学に受かって東京に残るのが大前提でしょうが,広島に帰った場合も勉学のためにパソコンは是非必要だと親には伝える必要があるかと。
それにしても少なくともちゃんと寝ていった方がいいかと。大丈夫ですかね?
-
目的意識は東京に残ることだけなので
あまりありません。
政治に関する勉強は学校の授業ではなく
プライヴェートな時間にやりたいと思っています。
明日(正確には今日の)の試験科目は
現代文と政治経済です。
政治経済は
中共が書いた教科書の上
五十年ほど前にサンフランシスコ講和条約発効によって
失効した俗称日本国憲法を勉強しなければならないのが
いやだったのであまり勉強する気になれませんでした。
(受験には必要ということで割り切りたかったのですが
ないものを勉強するというのはどうも腑に落ちなかったので)
先程、志願者数を見たら162人でした。
競争率は大体2・5倍くらいです。
大したことないと思われるかもしれませんが
頭の悪い上、ほとんど受験勉強していない私には絶望的な数字なので益々諦めモードに入っています。
明日受験する大学は本命ではないのですが。
-
大学とはガッコのお勉強だけが目的な場所ではなく,東京で思索を深めたいということだけでも立派な目的です。
私学は多めに合格者を出すので実質競争率は1.25程度なんでは?
諦めずに頑張れば結果はついてくるでしょう。
誰が書こうとも政治経済の内容にそれ程違いはないでしょう。まあ日本国憲法の内容が多いのは致命的なんでしょうがね。
これからも人生の上で納得できないことを受け入れざるを得ないことが多々出てくるでしょうからこれも経験でしょう。
それにしても憲法のここをかえるべきと云う風に考えていればいい得点源になってでしょうに惜しいですなあw
-
そろそろ寝ます。
健闘をお祈りします。
-
遠ざかるというよりは
パソコンがありませんので遠ざからざるをえないということです。
パソコンは高いのでなかなかすぐに買ってもらうということはできません。
立派な目的ですかねえ。
競争率に関していえば
昨年募集人員二十五人受験者数百六十人程度で合格者数六十人程度でしたので
今回も大体2.7倍程度ということになると思います。
まあ政治経済で何とか稼いでといきたいところですが。
確か合格最低点が百二十点くらいだったと思います。
でも過去三年の過去問をやってみたところ
政治経済は大体六割くらいしかとれなかったです。
日本国憲法に関して結構出題されてました。
ちなみに過去問は政治経済しかやっていないです。
諦めモードです。
選挙や政局に関する出題が出た時は楽勝でできたのですが。
それと今が二次募集なんです。
-
こんにちわ。
>>709
大学受験ですか。頑張ってください。あなたは若いのだから仮に今年ダメでも
来年、再来年と時間はたっぷりあるのだからこれからですよ。
あーあおれも大学行きたかったなぁ。そう言えば通信教育受けようかなーと
試みた時期もあったな。第1候補に創価大を受けようかと思っていたけど
今思えば思いとどまって本当に良かった(笑)今後どうなるかわからんけど
今も頭の中には選択肢として通教はありますよ。どこの大学がいいかなぁ。
-
おはようございます。
ちゃんと彼は受けているのかな?しかし今が二次募集だったんですね。
そういえばこの時期は私学はそろそろ終わって国公立の試験が始まる頃か?
オリーブの木さんが受けるとしたら何を専攻されるんですかね?
-
こんにちわ。そうですね。やっぱ政治思想関係か経済学、人文学関係
も面白いかも。大学は京都がいいかな?
-
私も政治関係もしくは日本史or漢字に興味があったんですが,経済史で歴史,経済政策で政策が出来ると云うことで経済学にしました。
なんだかよく分からない理由ですが,結果論として云えば学問の大系性という意味に於いて経済学やって良かったと思いますね。
他の専攻へ行っていたらどうなっていたかと時々思うこともありますけど。
-
朝飯喰ってきます。
-
後は都立大の宮台真司さんのゼミを受講してみたいですね。
社会学者としては彼の右にでる人はいないと思っているし
、学者で世の中を皮膚感覚でこれほど理解している奴って
他にいないんじゃないかな?まあ関西に住んでみたかった
と言うのもあって京都の大学を希望してるんですけど
現実的に行動に移すことはまずないでしょうな。
-
東京の連中にとり関西に移るという事の敷居は高いようですなあ。
けど京都は探せば安いとこありますしいいとこですよ。(敷礼無しで家賃1.5万更新料無しぼろアパートに住んでました。)
ゼミとかだと面が割れるので先生に話を通さないと駄目でしょうが,授業ぐらいだったらこっそり聴講してもばれないのでは?まあその時間をとれるぐらいなら4年間時間をとった方がいいのでしょうが。
京都デビューおまちしてます?
-
たった今、試験が終わって家路に着いているところです。
-
>>717
お疲れさまです。どうでした?
-
日本国憲法はもろに出ました。日本国憲法はアメリカ人が書いたものなので、思想的にアメリカっぽくてどうも日本人には馴染まないような気がしました。それと英語を日本語に訳したものなので日本語として不自然な気がします。それと当時世界に巣くっていた共産主義者(GHQ民政局には共産主義者が多かった)が書いた文章なので内容がアカいです。で、最も肝心な解けたかどうかということに関してはあまり解けませんでした。次に続きます。
-
自分は帝国憲法しか真剣に勉強したことがないので日本国憲法はよく分かりませんでした。経済の方がむしろ解けました。現代文に関していえば結構簡単でした。政治経済よりもむしろこちらの方が簡単でした。文章を楽しみながら読んでました。(政治経済も文章につっこみながら読んでました。)二つ文章があったのですが片方は日経新聞の去年の朝刊からのでした。入試によく出題されるあのアカヒ新聞ではなかったのは意外でした。次に続きます。
-
と、まあこんな感じで常識テストのような気分で受けました。本来、点を取ることが目的であるはずの入学試験とはかけ離れていました。良く言えばリラックスしていた悪く言えば集中力に欠けていたとでも言うのでしょうか。周りを見渡せば(カンニングじゃないですよ。)非常にピリピリしたムードでした。自分自身浮いていたと思いますし周りから見ても自分は浮いていたように見えたと思います。昔からこんな感じで試験を受ける人なんですけどね。僕は。次に続きます。
-
社会科学系で論文を用いた入試などを探せば上手くいくかもしれませんな。
(土曜出勤もあって勉強してる暇なんてないよというオリーブの木さん等も。)
-
今日はこんな感じで良かったと思います。
何故なら今日は経験することが一番だったと思っていますから。
滑り止めの大学ですしね。
まあ合格すればもうけもんっていう感じですから。
今日の経験を生かして来週の本番へ生かしていきたいと思っています。
論文を用いた入試受けますよ。
来週の試験は小論文で受ける学部があります。
小論文のテーマは、恐らく北朝鮮問題だと思います。
去年のテーマが9.11でしたから。
六百字以内です。
でも今度の大学は二学部受けるのですが
政治経済がなくて英語がありますからね。
これが困ったものです。
今まで勉強してないですし
一朝一夕で、できるものではないですから。
-
みなさんお久しぶりです。
またコテハン変えました。度々すみません。
今後ともよろしく。
-
>自由党支持者〜石原シンパ〜さん
入試頑張って下さいね。
しかし、その調子だと、法学部や政治経済学部なんかに入ってしまうと大変ですね。
もれなく「憲法」(もちろん明治憲法ではなく)が必修だから。
経済学部や、文学部など必修じゃないでしょうけど。
もちろん、割りきって教授の意向に沿った回答が書けつなら問題ないですけど。
特に法学部の憲法学の教授は、結構「左」寄りの人が多いですからねぇ。
-
>>715(オリーブの木さん)
宮台の連載では、「サイゾー」の宮崎哲弥との対談「M2」が好きですね。
とても勉強になります。分厚い単行本も買ってしまいました。
ブルセラ論議で有名になってから、結構読んでます。
その辺の「性の自己決定権」論議などは、宮台の見解に全面的に賛成はできませんが。
しかしまぁ、師匠の小室直樹ともども、頭の良さは尋常ではないですよね。
-
お久しぶりです。お元気でした?
-
こんばんは。
-
こんばんは。入試頑張ってくださいです。
そいえば今日はうちの大学も入学試験です。
あの頃がなつかすぃ。
-
広大でしたら
前の学校の奴が受けているかもしれません。
広島の某公立高校ですから広大を目標としていますし。
-
こんばんわです。
地方は公立高校いって地元国立大がエリートコース(と云う程で無いにしても推奨路線)ですからねえ。
-
広大は実は地元出身が少ないんですよねぇ。
私の聞いた話では全体で2割くらい……かな?
うちのいた学科専修では26人中3人だけ。あとは他県出身で東広島で独り
暮らし。そりゃ学生が(良くも悪くも)幅を利かせる街になるわな、と。
-
広大は中国・四国地方全体から人を集めてるからですかね?それとも院だから?
-
京都も大学生が沢山で,学生マンションがぼったくりです。家庭教師も安値で叩かれているし。
-
>>732
それは広島の公立高校の衰退ぶりを如実に表していますね。
大昔は広島の公立高校から広大へ随分合格者を出していたそうです。
-
>>733
九州やら関西から随分、受験してくるみたいですね。
進学校で東大、京大目指しながらも断念してきた人達が。
-
>>733-734
多分、中・四国・九州全体からやってくるからかと。
特に教育学部は、ほとんど他県だそうで。
家賃はこっちも高いです……
>>735
そういう話はやっぱりあちこちで聞きますね。
勉強できる子はみんな私立に行っちゃう、みたいな。
ところで、広島の公立で一番上(っていう言い方は失礼か)ってどこだろ?
安古市?
-
>>737
そうですね。
俺の前の高校の担任の先生も関西出身で広大理学部から教師なりましたし。
教育学部といえば広島の学校にいた時は
広大教育学部出身の先生が随分多かったです。
勉強できる奴は
中学受験で学院(実家からかなり近いです。)、修道、附属、清心、女学院へ行きますよ。
高校受験は修道、附属へ行きます。
俺は中学受験で学院、修道、附属
高校受験で附属
を受けましたが見事に全て落ちてしまいました。
広島の公立で学力的に一番上なのは安古市だと思います。
ただ最近は基町、舟入も伸びてきているみたいです。
-
情報どうもです。
附属は教育実習で行って、結構入試難しいって話を生徒から聞きました。
去年、非常勤講師をやってるときも、入試問題を見せてもらって「うわっムズッ」
と思いましたし。
基町は去年教採で行きました。エスカレーターとかあってホテルみたいでした。
-
>735の広島の公立高校の衰退ぶりという指摘は専門家から見て如何ですか?
-
>>739
附属だとこれまた俺の知っている奴がいるかもしれません。
俺の親友も行ってますし中学受験、高校受験で
塾で一緒だった奴もいます。
附属は校舎がめちゃくちゃボロかったことを覚えています。
中学も結構難しいですけど
高校の方はハンパじゃなく競争率が高くて難しいです。
国立で共学ですしね。
基町は中学の野球部の奴もいますし
塾で知っている奴もいます。
基町高校は広島城天守閣から見てもきれいですが
中もやはりきれいなんですね。
校舎がきれいな点が受験生に人気の秘訣みたいです。
これは舟入にも同じことがいえると思います。
ちなみに私が前にいた高校はボロかったです。
-
>>740
直接非常勤講師をしていたのは中学なので、一概には言えないかもですけど、
まず最初の生徒の印象が「本読んでないなぁ」ってのが感じられました。
それを如実に感じたのが、テストで「〜を説明しなさい」って出題したとき。
基本的な文章が書けていない、それ以前に「日本語か、これ?」って(泣)。
あと、すぐに答を欲しがって考えようとしてくれない、っても感じたなぁ。
もちろん、本を読む子はちゃんと読んでるし、考えてくれる子は考えてくれる
のですが、全体としてはチョットそれらの力に欠けてるなぁ、っていう印象が
ありましたね。
自由党支持者さんは、よく本を読まれているようなので、仮に私が受け持って
いたら「イイ生徒」です。
ただ、生徒ばっかりを責めるのも可哀相なのもので、学校の設備がキチンとし
てない(鹿児島と比べて)、ってのも感じました。図書室がないとかプールがな
いとかそういう学校は結構広島ではザラにあるようで、「金かけてないなぁ」
って。
-
>>741
うわっ、授業をしたことがあったりしてw
校舎は確かにボロかったですね、ただ何故か県議選のポスター掲示板の残骸が
転がっていたので、それを使って授業をしたなぁ、懐かしい。3年前ですが。
基町はホントに(トイレに至るまで)ホテルみたいでした。
市立だから、県立とは違って、金を持ってるなぁ、と感心した覚えが。
-
小さい頃から安直な受験勉強のためにはなまじっか本など読まない方がいいのではないでしょうか?
個人的には小学生に受験などさせても意味がないと思いますので,中学受験は全廃しても好いと云うくらいに思ってます。全廃は極端としても,これから導入されるみたいですが中高一貫などは駄目な制度なんではと思っています。
古い校舎というのは趣があって教育上も好いような気がしますが,基本的な設備の欠如は頂けませんなあ。国立は基本的に設備がぼろいとしても。
-
>>740
専門家でもないですけどね。
高校受験時、
受験勉強そっちのけで
広島にある高校の東大、京大、早慶への合格者数を比較して
楽しんでましたが。
簡単にいえば
天下の名門日比谷高校が東大合格者数ナンバーワンから
年間一人合格するかしないかまで転落した感じです。
これは父から聞いた話なのですが
大昔は広大へは普通に現役で百人くらい合格者を出してたみたいです。
しかし私が調べた時期(五、六年前の資料)は、現浪含めて十人から二十人くらいでした。
ホント情けないです。
2chのまちBBS中国板にある私が前にいた高校のスレを見たところ
今年のセンターの学年最高が八割くらいらしいですから。
まあ広島の公立はだめですよ。
普通どこの県でも東大へ何人も出すような公立高校は必ずあるそうですが
広島はないですから。
こういう都道府県は広島と京都と沖縄くらいだそうです。
-
京都は共産党の影響力が強かった革新府政の元で,公平を追った結果進学校が無くなってしまった様ですね。
公立高校のレベルが下がると云うことは貧乏人が進学校へ行けなくなると云う非常に社会的に不公平な結果を生むのですが…。
-
>>742
あいつら頭がいいように見えて案外ダメなところもあるんですね。
進学校へ行く奴らは塾で
俺みたいな奴とは全然、出来が違った印象が強いです。
俺はあんまり本は読んでないです。いつもつまみ食いが多いです。
図書館でも借りたら借りただけ、本でも買ったら買っただけなんてよくあります。
俺も結構、日本語むちゃくちゃですけどね。自分ではそう思います。
鹿児島の方は結構、設備が整っているんですね。
俺の前の高校もプールがなかったです。
水泳が苦手な自分としては大変ありたかったのですが。
-
プールがないというのは少々想像が付きませんな。我が小学校には体育館無かったですけど。
-
>>743
でも講堂は大変歴史を感じさせるいい建物だと思いました。近代建築で。
うちの高校にも最近の都議選や参院選や衆院選の掲示板がごろごろ転がっています。
クラスマッチのスコアに使ってました。
市立と県立の違いなんですかね。
基町と舟入は市立で、前にいた高校は県立ですからねえ。
-
鹿児島の学校はすぐそばに海があるにもかかわらずプールまで。
しかも、桜島の降灰がある鹿児島市内では、プールに可動式(ビニールだけど)
の屋根まで。
図書室といえば、うちの高校には、何故か国会便覧(しかも80年代の!)や、
「世界の議会」シリーズなんかが置いてあって、政治好きにはチョット嬉しい
品揃えでした。
-
>>748
体育館がない方が俺は想像できないです。
小、中は普通にありましたが前にいた高校はありませんでした。
-
>>749
掲示板は、1つ当たり1万円少し超えるくらいの費用がかかるようですが、選
挙が終わったらそうやって学校に安くで払い下げられているのでしょうか。
ああいう可視的なネタを使うと、授業に遊びが加わってチト面白くなります。
-
>>751はプールがですよ。
体育館といえば前の高校と今の高校の広さの違いに驚きました。
東京の方が狭いです。
何故なら生徒数が違うからです。
前の高校は千二百人で今の高校が七百人くらいです。
都立高校随一の大きさなのだそうですが狭く感じました。
これはグラウンドに関しても全く同じことがいえます。
>>750
桜島ですかあ。十年前、生で見ましたが本当に雄大な山ですね。
鹿児島の方は桜島の降灰が大変らしいですね。
可動式のプールというのもすごいですね。
図書室といえば中学の図書室に
韓国人が書いた韓国の歴史漫画がありました。
日本時代について十巻中四巻くらい割かれてあって
お決まりの「日帝」が「謝罪と賠償」のフレーズがたくさん出てきました。
当時は真剣に読んでいたのですが
今、読めば笑いが止まらないと思います。
今の高校の図書室は
朝日新聞や岩波ブックレット、フェミ本がたくさんあっては
ここは共産党公認の図書室なのかと思うくらいです。
でも何故か「教科書では教えない歴史」シリーズもあったりします。
-
>>752
どうなんですかね。
うちの高校の正門の前のところに
都議選の時とか掲示板があったので
終わったらそのまま高校に置いていくという感じになってるんですかね?
-
まあ俺が卒業後,中学か高校ぐらいの時には出来てましたけどね>体育館
-
みんなもう寝てしまわれたかな?
新聞記事のうpがすんだのでそろそろ寝ます。
-
結局8時前迄本を読んでて今起きた(・∀・)
-
シラク大統領がここの近くで講演会をするらしい。参加のお話が回ってきたが、遠慮しておきました。
そこで、疑問。フランスが戦争に反対するとして、人道的立場、というのは要因として弱いと思うのです。
石油のメジャーと何か、関係があるのでは?
とはさん、世界の石油の利権構造とか知りません?そもそもメジャーってなに?
曖昧なので教えて下さい。
-
シラクは親日派ですから京都も好きなんでしょうな。
シラクに関しては安保・外交スレでもちょこっと書いたが伝統的に1位になれなかった国だがプライドだけは1人前で,アメリカと如何に対等に渡り合うかに腐心してきた国である。
ライバル意識であろうか。アメリカに好き勝手されたくないという意識が強いと思われる。
アメリカに日本のドル資産をいいようにあしらわれている日本ももっとアメリカに対して怒れとも思うが…。
メジャーというのは国際石油資本のことでまあサウジアラビアとかが民族主義に目覚めて石油を国有化するまでは世界の石油を牛耳っていた巨大石油会社のことです。
石油利権とは油田の採掘権の事といってしまっていいでしょう。この権利を巡って争っているという訳です。
従って今でも世界の石油開発に強い影響力を持ち,またアメリカの政界にも影響力を持っています。テキサス出身のブッシュは石油資本の息がたっぷりかかっていると聞きます。
日本政府(通産省)も長いこと日本企業のメジャーを欲しがっていましたがうまくいかず先頃できた新日本石油で漸くその原型が出来たかという段階です。
で,イラクはアメリカと対立している対抗上フランスやロシアの石油会社に利権を優遇しようとしてていたのではなかったでしたっけ?
アメリカがイラクを叩くと露仏の優位が無くなるのが厭だというのも大きいと思われます。
-
それにしても新日鐵や住金が提携打ち出してたけど↓なんか指摘ある?>ぶーちゃん
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1036413767&START=49&END=52&NOFIRST=TRUE
-
こんばんは。
-
こんばんは。
-
お晩です。
ゲストブックに作者読者氏より書き込みがありまして相互リンクさせていただきました。
-
>>727(とはずがたりさん)
亀レス失礼。お久しぶりです。
元気は元気ですが、花粉症がひどくて…
-
花粉症は俺もひどいのでこれからが心配。今のところ大丈夫です。>>764
そういえばシラク大統領の訪日は中止になったそうですな。>>758
-
東京残留決定です。
-
>>766
ってことは合格ですか?
-
>>767
そういうことです。
大学は決まっていませんが。
-
>>768
本命がまだ、というわけですか。
何はともあれ、おめでとうございます。
6年前の今頃、私は衆議院速記者養成所の試験を受けてました。
-
>>769
ありがとうございます。
本命の大学は明日、明後日と二学部受けます。
-
連チャンですか。
頑張れ!
-
両方とも英語があるので不安です。
前は英語がなかったので受かったと思っています。
しかし今度は現代文とは違って一朝一夕とはいかない英語が必修ですから不安です。
選択科目は明日は現代文で明後日は小論文です。
明後日の小論文は結構自信があったりします。
アジア関係の学部ですし
昨年の入試の小論文のテーマが9.11でしたから
恐らく今年の小論文のテーマは北鮮ネタだと思いますので。
-
英語……私も大のニガテ科目でした。
小論文は、私も国公立の前期で受験しましたけど、実は思った以上に大変。
量をこなさなきゃ、って書き連ねていると全体としてまとまらなくなって、
っていう風に。ですから、逆に時事問題について詳しすぎても危険だったり
します。
にしてもえらいことタイムリーなネタを出す学校ですねぇ。
9.11はともかくとして、北朝鮮問題は(当事者が国内にいるという面で)ナー
バスすぎて、どうだろなぁ。
-
六百字以内です。
総連とかの圧力で入試で北鮮ネタが扱えないとかあるんですかね?
日本で強い権力を誇る在日朝鮮人ですが。
(私が朝鮮人という時は戦前と同じく南北一緒です。)
もしも北鮮ネタでなかったら旧奉天における主権侵害事件とか
南鮮、中共の政権交代ですかね?
-
あとあと新聞沙汰にもなるかもしれないしw
なんだろう。自分がもし試験官だったら何をネタにするかな……
ダメだ。鈴木宗男タンと北朝鮮しか出てこない(ニガワラ)。。。
韓国の政権交代なんかはあり得るかも。それこそ北朝鮮と絡めて。
ただ、12月には大体問題って固まってるらしいし……お手上げです。。。
あ、田中康夫がいた。「国と地方の関係のあり方」なんてお題なんか、どう?
じゃぁ、受験生をあまり惑わせちゃいけないので、私はこの辺で。
頑張って下さいませ。
-
大学合格おめ〜。むしろ東京残留おめ,というべきか。
-
>>776
ありがとうございます。
そうですね。飽くまで東京残留が目的ですからね。
-
卒業はするつもり?
-
それは当然のことです。
その後、東京で就職するつもりです。
-
親にカネ出して貰う以上当然ですかね。
半年迄まで高校卒業してフリーターでいいと云ってたけれども,進路がはっきりしてきましたか?
-
半年迄→半年前まで
です。
そろそろ学校いきます。
-
あの頃は親がまだしばらく東京に残るという前提で
物事を話していましたから。
その前提が崩れたので事情は変わりました。
進路はさっぱり決まっていません。
自衛官になりたくても目が悪いからなれませんし
代議士になりたくても供託金すら払う金もない貧乏人ですし。
とりあえず東京に残りたいだけです。
-
自由党支持者さん大学合格おめでとうございます。
俺も通教受けるかな?何はともあれよかった。
>>726
サイゾ―のM2対談、俺も欠かさず読んでます。単行本も買わなきゃな。
特に先月号だったかの外交論は感銘を受けました。外交とは言いたいこと
を言う場ではなく、徹底した国益を追求する駆け引きの場であって前者は
単なる表出に過ぎず無意味でしかないという内容だったと思いますが、
改めて宮台節が冴え渡った読み応えのある対談ですた。
性の自己決定についてはあなたと全く同意見でこれは多くの宮台シンパも
同じなんじゃないかな(笑)でも筋道は通ってるし刺激があって(かなり
しんどいけど)こう言う考え方もあるのかと衝撃を受けましたね。
ビデオジャーナリストの神保哲生さんとの対談集、「漂流するメディア政治」
もお薦めですよ。ではでは。
-
自由党支持者〜石原シンパ〜さん、大学合格おめでとうございます。
>783
なるほど。今度読んでみますね。
-
こんばんわ。
性の自己決定権ですか?しらなかったのですが調べてみると以下のような文章が。
http://homepage2.nifty.com/f-j-miya/k-3.html
自己決定権とは、「他 人に迷惑をかけない限り(もしくは、他人の権利を侵害 しない限り)、たとえ本人にとって結果的に不利益がも たらされようとも、自分のことを自分で決められる権利」 のことです。個人の基本的権利、人格権に当たるもの ですが、人権感覚の乏しい日本では、なかなかこの権 利のことが正しく理解されません。
となってますな。
-
>785
こんばんは。
だからといって、中高生の売春までも肯定しちゃって良いものなのかどうか。
まあ、学者ですから、ラディカルでもいいかとは思いますけどね。
-
個人的にはやりたい盛りの女子高校生がお小遣い貰ってHしても問題無いように思います。駄目かな?
中学生は兎も角,高校生は立派な大人でしょう。
-
>787
とはずがたりさんも、随分とラディカルですね。
私は、親に養ってもらってる分際で売春なんざもってのほかって思いますけどね。
そもそも18才未満は、バイトするのだって親の許可が要る話でしょう。
純潔教育をしろとは言いませんが、その「自己決定権」がスタンダードになってもらっては困りますね。
ただでさえ、やまとなでしこが減っているのにって、これは個人的な感傷ですが(w
-
朝生見ます。
-
個人的には貞淑な大和撫子がいいですが,道徳観念の押しつけは如何かと。
援交する子もいれば結婚するまでやらない!と云う子もいていいのでは?どちらかが良くてどちらかが悪いと云うものではない筈。日本の学歴社会なんかも同じ臭いがしますが,価値観を一つにして押しつけるのが問題かと。
社会的な道徳観念を押しつけないと本質的には図々しい女性どもが増長するかもとは思いますがね。
そもそも性風俗にはおおらかだったのが日本ですし。保守派はもっと夜這いとか歌垣を奨励すべきですね。
勿論,親にカネ払っている身分のくせにという行りに関しては全く以て反論の余地はございません。。
今日はちゃんとした時間に寝たいので朝生は我慢。
-
>>790
>そもそも性風俗にはおおらかだったのが日本ですし。保守派はもっと夜這いとか歌垣を奨励すべきですね。
これは、江戸時代なのか、明治なのか、大正〜昭和初期なのか、戦後なのかという「時期」でも、
都市なのか、地方なのかといった「場所」でも、公家・華族、もしくは武士・士族階級なのか、
農家なのか職人、商人なのかといった「出自」でも、その歴史と伝統は自ずと違ってくるでしょう。
私も性風俗に詳しいわけではありませんが、一概に「奨励すべき」はあまりに暴論では?
どこまでが親の監護下にあるかとの問題だと思いますが、
(では、親がやって良いと言うならやって良いのか?という疑問もあり…)
子供(18歳未満)の自由意思(権利)というものは、義務が少ない以上、当然制限されるというのが私の考えですね。
売買春も、その範疇でしょう。話は逸れますが、その点で少年の刑罰が軽いのも当然なわけです。
いわゆる保守派は、その辺の理論がとっちらかってますね。私もあなたから見れば保守的かもしれませんが。
私は、成人・未成年とも厳罰化すべき(但し、冤罪の取り返しがつかない死刑は廃止すべき)との主張です。
18、19は今でもほとんど成人並みなのだから、民法改正して18歳成人とし、18歳選挙権とすべきと思います。
リベラルという概念を考えるのは(私も不勉強ですし)、なかなか難しいですが、
いわゆる「フリーセックス」的な欧州であっても、未成年者の(強制的でない)売春が、
日本ほど頻発している国はないと聞きます。ただでさえ、道徳観念や倫理観が破綻しつつある日本で、
いたずらにあまりにも野放図な「自己決定権」を与えて良いものかどうか、
私には結論が見えないところです。
自分が一番とっ散らかってる(苦笑)。乱文乱筆失礼。
-
誤解を招くといけないので補足します。
○その点で「成人よりも」少年の刑罰が軽いのも当然なわけです
○成人・未成年とも「同程度」厳罰化すべき←結果として未成年の刑罰が軽い事は同じ。
-
さらに補足。度々失礼。
○一概に『夜這いを』「奨励すべき」はあまりに暴論では?
歌垣を奨励するのは問題ありませんやね。でも近代にも歌垣ってあったんですか?
-
朝生に、元広大講師(現立命館助教授)村田晃司氏が出ている〜。
授業を取ったことあるけど、すごい面白い人です。隙のない服装&機関銃張りの
トークで大人気ですた。
夏でもあのきっちりした服装で、スイカバー齧りながら大学内を闊歩してますた。
-
あと選Goが更新されております。
-
眠れなくてパソコンのスイッチ入れてしまった。やれやれ。
-
まあ具体的に何時代を想定したわけではないです>>791
私は伝統とは好き嫌い以上のものでは無いと思いますし,伝統だから復活すべきだというのは昔一時期一地方でやられていたものが今の時代に於いて自分の嗜好に有っているから言い訳として持ってくるぐらいの理由しかないですから。それが今現代に於いてどういう風に有効かを検証すべきでしょうね。
夜這いは江戸時代ぐらいには普通にあったでしょう。明治期以降純潔が求められるようになって廃れたんでしょうか?歌垣は奈良時代とかでしょうね。夜這いはもともと「呼(よ)ばう」から来ていて歌垣との関連を連想させます。
ある程度の厳罰化に賛成です。またさきたまさんの主張を保守的だとは全く思いません。多分に私の上記の主張は確信犯的ですから。
-
補足ですが,奨励すべきというのは保守派が伝統を重視するなら,と云う彼らへの揶揄です。
-
>>794
村田さん面白い!いいですね〜。
講義を受けられていたとはうらやましい。
>>797-798
なるほど。とはずがたりさんは風俗史にも詳しいですね。
さすが典雅なHNだけのことはありますな。
揶揄をまともに取ってしまいました。「ネタにマジレス」チックでしたね(苦笑)
ただ、さきがけファンの割りに保守的な部分があることは自認しているつもりです。
まあ、私から見たらリベラルの秀征も自称「保守本流」ですから、
外から見たらまた違うのでしょうが。
-
いやいや風俗史に詳しいとはとてもいえません。
断片的な知識がちょこっと有るだけです。興味はありますがw
-
こんにちは。今は試験の休憩時間です。やっぱり英語はよく分かりません。
-
こんにちは。受験勉強大変ですね。
-
いや、今、英語の試験が終わったところなんです。結局、よく分かりませんでした。しかも時間がなくて何問かは何も考えず適当にマークシートを埋めていきました。
-
あ、ホントだ。「試験の」休憩時間と書いてあるではないか……鬱。
マークって意外と難しいのですよね。何かみんな正解に見えてきて…
今日はあと何の科目があるのですか?
-
次は英語です。そろそろ試験なのでしばらく落ちます。
-
すいません。現代文です。では、落ちます。
-
頑張ってきてください。
それにしてもなつかしいな、入試。
-
まあまあやね。
http://news.lycos.co.jp/topics/sports/jleague.html?d=01jijiF531&cat=1
磐田が3年ぶり優勝=グラウ2点、京都に快勝−ゼロックス杯 サッカー (時事通信)
2003年3月1日(土)15時51分
前年のJリーグ王者と天皇杯覇者が対戦するサッカーのゼロックス・スーパーカップは1日、東京・国立競技場で行われ、ジュビロ磐田(Jリーグ)が3−0で京都サンガ(天皇杯)を下し、3年 ぶり2度目の優勝を遂げた。
磐田は後半17分、ゴール前へ持ち込んだ藤田のゴールで先制。同28分にはグラウがこぼれ 球を押し込み、41分にもグラウが頭で決めた。磐田は今年の公式戦で初白星。近畿勢として初 めて出場した京都は、数少ない好機を生かせなかった。 (了)
-
おはようございます。
-
こんにちは。
手続きはまだですが引越し先が決まりました。
現住所の近くです。
-
今度は一人暮らし?兄貴と二人?
-
もちろん一人暮らしですよ。
兄も俺の住所の近くに住みます。
インターネットは当分、兄の所でやります。
しかし、近い将来
パソコン、ADSL等インターネットをやるために必要なものを買うよう
計画しています。
-
おお,東京で一人暮らしとは豪勢ですな。
自省を込めて云うと大学4年間はあっという間ですから,何事かなさんと思ったら,あり余る時間があるとは思わない方がいいですよ。
焦る必要は全くありませんが。
-
あ,カウンター800ゲット。
-
オートロック付きマンションで駅から近いので決めました。
それと何よりも時期が時期で
いい物件なので早めに決めました。
インターネットはできることはできますが
今までの様にやりたい時にすぐ手にとってできるというわけではなく
兄の所へ行ってやらないとできないので
当分は今までの様に頻繁にはできません。
でも広島へ帰った場合よりはできますよ。
休日だけしかできないということではないですから。
選挙区は代わらず東京六区のままです。
本当に現住所から近いので。
ただ選挙権取得まで後一年四ヶ月程かかるので
補選の選挙権はありません。
衆院選は今期任期満了となると投票日によっては選挙権はあるかもしれませんが
今期、解散した場合、選挙権はありません。
次期衆院選は投票できない可能性が高いです。
この十八年八ヶ月程も結構あっという間でしたから
四年は本当にあっという間でしょうね。
-
最近はパソコンも安くなっているし(モニタも中古のCRTで15インチで良ければ数千円,本体も2-3万からあるでしょう),ADSLも月々定額2-3千円からと云った感じでしょう。YahooBBはどうも調子が悪いらしい。弟に奨めたが後悔している。
秋葉原が近くてうらやましいです。
-
ADSLは今でも三千円程度です。
もっともパソコンのことはさっぱり分からないので
これから勉強したいなあと思っています。
自分のパソコンを持ちたいと思っていますので。
それと結構いいパソコンが欲しいですね。
結構長い間使うわけですから。
-
ちなみに秋葉原へは実は行ったことがないんです。
MDウォークマンにしても新宿のベスト電機で買いましたし。
-
10万も出せば普通の奴,15万も出せばいい奴が買えるでしょう。
パソコンはどんどん古くなる宿命ですので,あんまり高いの買うのはばかばかしい気がします。
-
>>819
そういう考え方もありますか。
でも折角自分で買うパソコンですのでいいパソコンが買いたい気持ちがあります。
-
そうかもしれませんね。>折角自分のだから
まあソニーのバイオ30万円!とかはやめといた方がいいかも。余計なお節介でした。スマソ。
-
>>821
いえいえそんなことありません。
アドバイスをありがとうございます。
まあノート型パソコンを
十万から十五万の間で見積もって計画していくことですかね?
-
ノートだったら15万程は必要でしょうか。いずれにせよホントに値段と新しさが比例するというか新しさのプレミアムが高い商品ですので,現行モデルより1つ前のモデルというだけでも(性能は大差なくても)随分安くなっていますね。
-
こんばんわ。ノーとですか・・・。俺の場合、どーせ使わないから
縁がないですな。しばらくW98のFMVを使いつづけるんだろうな。
-
こんばんわ。
自作派としてはパソコン購入とか聞くとウズウズするんですがね。
ノートは自作できないからなあ。
-
こんばんわ。パソコンに関してはあんまり興味がないので
正直、今の機種で十分かなとおもっとります。
自作とはこってますね。
-
あれは飽くまで道具ですのでね。のめり込むのは得策ではないと自分でも思います。困ったものだw
-
まあ、いいんじゃないんですか?ギャンブルにはまるわけじゃないん
だし(笑)のめり込むものがあるって言うだけでも幸せかもしれませんよ。
それではおやすみなさいまし。
-
ギャンブルと違ってこいつは「絶対」儲かると云うことはないですからねえ。
お休みなさい。
-
おはようございます。
今、日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約
をメモしています。
後で清書します。
-
朝迄眠れない俺としても睡眠障害にはアンテナを張らざるを得ない。
まあ生活パターンが乱れているだけで睡眠時間は十分とれてはいるのじゃが。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/jr.html?d=02mainichiF0303m050&cat=2
<JR居眠り運転>運転士は「睡眠時無呼吸症候群」の可能性 (毎日新聞-全文)
2003年3月2日(日)21時19分
JR西日本は2日、山陽新幹線の居眠り運転・緊急停車事故を起こした運転士(33)が、睡眠時に呼吸が止まるなどして熟睡できず、日中に眠気に襲われる「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の可能性があると発表した。入院先の広島市内の医師の診断などによるもので、SASかどうか専門的な検査を行うため、運転士は同日、大阪市内の病院に転院した。検査に数日かかる見通し。
JR西日本はSASなど自覚症状のない障害などを検査項目に含めるかどうかについて、「国土交通省と相談して決めたい」と話している。
運転士は事故を起こした2日後の先月28日、広島市内の病院に入院。医師が睡眠時の状況を観察したところ、SASの可能性があると診断したという。
同社の調査に対し、運転士は「5〜6年前から睡眠中に何度も目が覚め、妻や同僚からもいびきが激しく呼吸が止まることがある、と指摘されていた。最近も熟睡できていない」と話しているという。SASは肥満の人に起こりやすいとされるが、この運転士は体重が約100キロある。
同社は乗務員に対し、年1回の定期健康診断に加え、視力や聴力などを調べる医学適性検査(年1回)、計算作業の結果によって適性を見るクレペリン検査(3年に1回)を行っているが、この運転士は、いずれも問題なかった。 【清水勝】
【ことば】睡眠時無呼吸症候群
英語ではSleep Apnea Syndromeといい、SASと略す。睡眠中、舌の奥などが垂れ下がって、空気の通路となる上気道をふさぎ、呼吸できなくなることで起こる。引きつるような高音のいびきを伴う場合が多い。いびきがしばらく止まり、その後、あえぐような息やいびきで呼吸が再開するのが特徴。
7時間を超える睡眠中に、10秒以上の無呼吸が30回以上繰り返されるか、7時間未満の睡眠で1時間当たり5回以上の無呼吸があるとSASと診断される。無呼吸になると、本人に自覚はないが、脳が覚せいして眠りが分断され、睡眠不足を招く。朝起きた時に頭が重く、昼間も眠気が強く、集中力や活力に欠けるようになる。主な原因に肥満が指摘され、40〜50歳代の男性を中心に約300万人の患者がいると推定される。また、無呼吸のため体が酸欠状態になり、心臓や血管に負担がかかって、高血圧や心筋こうそく、脳卒中などになりやすい。
治療法としては、まず体重を減らすのが原則だが、睡眠中に特殊なマスクをつけて気道を広げる方法や、マウスピースをつける方法、気道を広げる手術などがある。
[毎日新聞3月2日] ( 2003-03-02-23:27 )
-
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約
の清書できました。
次は破壊活動防止法(法律第二百四十号)をメモして清書します。
-
こんにちは。
-
日本国憲法を大学でいやでも学ばなければならないことに関しては
今では次のように私は思っております。
日本国憲法はGHQの
色々な法律に違反した占領基本法であり
サンフランシスコ講和条約発効とともに効力を失った
史料です。
ですから現行の基本法を勉強するということではなくて
GHQの占領政策を窺い知る史料として勉強しようと思っています。
-
まあ日本国憲法の制定過程と大日本帝国憲法に
関してはこれからよく勉強していきます。
-
憲法スレでまだまだ申し上げたいことがあったのですが
今日は今から風呂に入って寝ます。
お休みなさい。
-
お兄ちゃんはパソコン関係でよく出てきましたが,お姉ちゃんもいらっしゃったんですねえ。
-
>748 大昔のスレですみません。
体育館がない、とかいうのを見かけてうれしくなってしまって(?)しまって・・・
私は東京都千代田区の学校出身なんですけどね、
グランドとかいうものがなかったんですよ。
この話しすると「えっ〜」とかいう人多いんですけど、
東京、ましてや千代田区では当たり前、という感じです。
もちろんだけど、陸上競技なんて縁なかったですね。
自民党本部とかも歩いていける距離でした。
話しの腰をおってしまいましてすみませんでした。
-
話の腰を折るなどとんでもでない。発言大歓迎ですよヽ(´ー`)/
午前中いっぱいぐーぐー寝といて文句もなんですが,午後の半日,母の後援会関係の手伝い(親戚等への挨拶・事務所開きの為の準備etc)をさせられて面倒くさいっす←議員板コテハンとしてはあるまじき発言か?しかし親子関係で協力を要請(強制?)されるのは如何か。まあ親孝行なんですがね。
都心の学校で,屋上に校庭?があるという話は聞いたことがありますね。それすら無かったんでしょうか?体育館はあったんですか?それすら無し?
そもそも学校をつくる敷地がなかったんですか?それとも児童・生徒が増えて校舎を増やした際に敷地が足りずにグラウンドつぶしてしまったんでしょうか?
京都は児童数が減ってむしろ小学校の校舎余りまくりです。
-
>839
創立が明治時代ですから、そもそも女性が飛んだりはねたり、
という発想がなかったのかもしれません。
猫の額ほどのグラウンドらしきものは一応あり(もちろん土じゃありません)
ここでバスケットなんかはできたけどテニスとかは無理でした。
体育館はありましてね。
体育の授業というのは、ダンスと水泳そして機械体操だけでした。
でもこれって千代田区では標準なんですよ
選挙の手伝いですか。学生時代にやってました。
家族がフルでお手伝いは常識って感じでしたね。
なんというか学園祭みたいな感じで(と言っては失礼ですが)
選挙のバイトは大好きだった・・・
ご母堂様が議員になれば、閉塞気味な政治の世界にひと風吹かせられるというものです。
ご検討お祈りしてますよ。
-
ひょっとして女性の方でいらっしゃいますか?
我が掲示板初の女性のコテハンさんの登場に感涙しきり。
歴史のある私立の女学校出身でいらっしゃるようですね。
特に田舎では選挙=人間関係ですから地縁・血縁がつよーくなるようで。
あと2,3回は帰省しなくてはならなさそうな勢いです。応援ありがとうございます。
-
これより帰洛します。どの道 通って帰ろう?
-
こんばんは。
ここのところ引越しの準備のため色々と忙しいです。
いるものといらないものを分別しています。
それで帝国憲法と各選挙区別衆院選比例得票率が書いてあったノート
は捨てることとなったので
帝国憲法と各選挙区別衆院選比例得票率も
もう一回写し直すことになりました。
(前にも申し上げましたがあえて手書きなのは覚えるためです。)
今、帝国憲法をもう一度メモし直し中です。
これを清書してさらに旧字体に書き直すとなると大変な作業です。
(旧字体に関しては漢語林があったのですぐ調べられるようになりました。
今まで普通に机に置いてあったのに今まで気付かなかったのは不思議です。
漢語林は昔はどうしてこんなもの要るのだろうと思っていましたが
今となっては旧字体を調べるには欠かせない大切なものとなりました。)
-
無事京都到着。
結局有料道路のたぐいは使わず。
8時前に出て3時過ぎ着。7時間強か。疲れたなり。
-
こんばんわ。宇多田ヒカルの新曲を聞きながらネットしてるのですが
なかなかいいですな。TUTAYAで半額券もらったので大量にCD
をレンタルしてきました。早くダビングしなきゃ。
-
こんばんわっす。昨晩の7時間ドライブの疲れか一日中ぼーっとしてます。
-
遂に上のカウンター1000行きましたなあ。書き込んでくれるコテハンさん達や(多数)居るであろう(と信じる)ROM専さん達に感謝。
-
>>846
こんばんわ。お疲れサマでつ。ドライブは好きだけど7時間はさすがになぁ。
ちなみに1000GETさせていただきました、
-
おめでとうございます>1000ゲト
-
ありがとうございます。あぁそうだ。「アホでマヌケなアメリカ白人」の続き
読まなきゃな。
-
それではおやすみなさいまし
-
お休みなさいまし。
-
おはようございます。
石原政策の元で実現した都バスの車体広告ですが、今朝
「4月13日の都知事選に行きましょう」というのが走ってました。
共産党は独自候補の擁立を発表したけど、悲しいほどの大差で敗れることは
想像が容易でしょう。
最初からレースの結果がほとんど見えてる選挙っておもしろくはないですよね。
東京都民として生活してきて石原がいい、とも思わないし、いけないとも思わない。
ノンポリがよろしくないことはわかってますが、実際誰に投票していいのか、
何に着目して候補者を選んでいいのかわからないまま時間がすぎていきます。
ここにいらっしゃってる方は、都民である方が少ないようですが、
みなさんならどうします?社民他の候補がでてこない、あるいはでてきても
ぱっとしない人だったら、石原に1票いれますか
御知恵拝借願います。
-
まさにおはようございます,です。
昨日は2時頃には寝たのにやっぱり起きるのはこんな時間。
起きて直ぐパソコンのスイッチを入れる俺もどうかと。やれやれ。
基本的に全く石原を評価する気にはなりません。
わざわざ三国人とか支那(←一発変換できなかった。ちゃんと抜いてるんでしょうか?)とか発言してみたり人格的に問題がある気がします。(語源的な解説は兎も角わざわざ相手が嫌がることを都知事の立場の人間が云う必要はないでしょう。)
外形標準課税も銀行狙い撃ちが見えてポピュリズムです。
ディーゼル車規制なども石原でなくとも出来るのでは?と思います。
自分だったら民主党候補に入れるとは思いますが出せなかったら批判票として共産党へでも入れると思います。
賛成意見は石原シンパ君が述べてくれるでしょう。
-
こんにちは。今日、卒業式で目出度く本命も受かりました。
近所で政治学科なので言うことなしです。
-
おお,おめでとうございます。春ですねえ。
-
>自由党支持者〜石原シンパ〜さん
おめでとうございます。よかったですね。
政治学科が良かったかどうかはなんとも言えないですが。
なかなか、あなたの思想にあったゼミの先生はいないでしょうし。
しかし、単位を取らないことには卒業できませんからね。
まあ、その辺は憲法の授業と併せて、どこまで妥協できるかでしょうね。
教授の考えとあわない回答だと、どんな立派な論文であろうと、単位にはなりませんから。
余計なお世話ですが、老婆心からの助言です。
-
>>853
石原と共産候補を比較した場合、石原の方が知事にふさわしいと思います。
ただ、その場合は、批判票として共産に入れるでしょうね。
棄権はした事ないですし、今後もするつもりもありません。ちなみに白票を投じた事もないです。
ですので、第3の候補が出てこない以上、そういう選択になるでしょう。
(ちなみに前回は舛添です。鳩山邦夫は胡散臭い感じだったので。二人とも自民に行くとは思わなかったが…)
石原はその思想や軽率な発言などは好きになれませんが、
外形標準課税やディーゼル車規制などの着眼点・パフォーマンス能力は高く買います。
青島なら問題提起にも至っていないでしょう。
国政にも影響を与える、分かりやすいメッセージの発信能力は抜群です。
横田基地はともかく、羽田国際化を実現できる知事は、石原を置いて他にはないでしょう。
ま、おそらく前述の通り、投票はしないでしょうけどね(苦笑)
-
>>856>>857
ありがとうございます。
-
>外形標準課税やディーゼル車規制などの着眼点・パフォーマンス能力は高く買います。
>青島なら問題提起にも至っていないでしょう。
この部分には残念ながら賛同せざるを得ない。
有能な青島は居ないものか?
-
一,二年は近所じゃなかったです。
三、四年が近所です。
-
上から2番目の大学と予想してみたが如何?
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%90%A2%93c%92J%81%40%91%E5%8Aw%81%40%90%AD%8E%A1
-
ご想像にお任せします。
-
>>855
おめでとうございます。大学生か・・うらやましいな。
なんか国士舘ぽいきもするが(笑)充実したキャンパスライフをおくって
下さい。
>>853
俺もとはずがたりさんやさきたまさんとほぼ同じ意見で特に付け加える事
もないですが民主党が候補者を擁立できるかそれだけが気がかりです。
さて明日も早いのでこのへんで落ちまふ。
-
こんばんわ且つお休みなさい>オリーブの木さん
-
あれ、なにか付け加えたくて戻ってきたんだけど忘れちゃった。
まあいいか。伊良部の事だったかな。なんか期待できそうな気がするが。
うーん、違うな。とりあえず再び落ちまふ。おやすみなさいまし。
-
再びお休みなさい。思い出したら又どうぞ。
-
日米軍事同盟に関してまだまだ書きたかったのですが
また後日にしてください。
-
最近、松浦亜弥の新曲(と化粧品)のCMを見て、
年甲斐もなく「カワイイな」と思い、そんなことを友人に話したら馬鹿にされました(苦笑)
いや、そりゃだいぶ年下ですが。
-
CMは未だ見てませんが,勿論あややは年甲斐もなく可愛いと思います(笑
上は高橋恵子から下はあやや迄割とストライクゾーンの広い(節操のないとも云う)俺です。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 主張長過ぎなんじゃないかい?兄者
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
-
>>870
高橋恵子…そりゃ広過ぎでしょう。駒田並みでは?(←ちょっと古いか)
私の上は、岡村孝子ですかね。あみん時代はさすがに記憶にはないですが。
ちょうど、自分をはさんで松浦亜弥は10ぐらい下、岡村孝子は10ぐらい上って感じですか。
岡村孝子に松浦亜弥ぐらいの娘が居てもおかしくないんだなぁ。
年をとるわけだ(苦笑)
-
いくつになっても綺麗じゃないですか>高橋恵子
山拓ばりの○○丼っすか?>岡村孝子に松浦亜弥ぐらいの娘が居てもおかしくない
シモネタ失敬。sageまふ。
-
おはようございます。
昨日は都知事選に関するさまざまなご意見有難う御座いました。
週末にゆっくり読んで参考にさせていただきます。
遅まきながら855さん 私からも
おめでとう御座います。
今学会の準備に終われてまして、ほとんど寝てません。
加えて私的なことですが私の住んでるマンションが
光ファイバーのブロードバンドを導入するとかで
大もめ。自分で提議していながらほとんど参加できず心苦しいです。
すいません・・・
-
何の学会に所属していらっしゃるのでしょうか?
社会人といつかは仰ってましたよね?
差し支えなければ差し支えない範囲でご説明を頂ければと。
今のネット環境は何でいらっしゃいますか?
絶対便利になると思うのですがねえ>光ファイバー
100メガ(゚Д゚)ホスイ
併しネットやらない人にとっては無用の長物でしょうからねえ。
これがないとマンションの資産価値が下がると云えば納得も得られるのでは?
-
>874 私が学会に属しているわけではないんですけど・・・
京都で始まる水フォーラムの準備です。
仕事上、いろいろ関わってまして・・・
職場はこの通り、繋がりっぱなしですが、自宅のほうは
ダイヤルアップ。
ブロードバンド導入そのものは結構なんですけどね。
すごいのを入れようとしているんですよ。
Broad Gate01とかいう最高速のヤツでして、
初期工事費用も高いんです。
フレッツとかYAHOOBBとかいろいろあるのに、
なんでこんなもんいれなあかんの?という感じなんです。
-
これですか?
http://www.wwf3kyo.com/
京都でやるんですね。恥ずかしながら知りませんでした。。
来京する事が有れば,寺などご案内しまっせ。
どうせならという事なんですかね?
多分今のADSL12Mも過渡期で次世代の光ファイバーの時代が直に来ると思われます。二度手間になるよりはと云うことなんではないでしょうか?
-
>876 そうです。
皇太子が名誉総裁、橋本元首相が実行委員とかになってましてね。
すごい大きなフォーラムです。
橋本は宝ヶ池プリンスに泊まってますね。
市役所のとこに大きく「水フォーラム開催」とかっていう
横断幕でてませんか?
>来京する事が有れば,寺などご案内しまっせ
有難う御座います。
でも、もしかしたら、寺は私のほうがくわしいかもしれない・・・・
光ファイーバーですが、そういう考え方もあるんですね。
納得です。
わたしはフレッツとかで十分だろうと思ったんですけどね・・・
有難う御座います。
-
いろんなイベントがもう始まってるようですね。
京都にはお詳しいのでしょうか?
個人的には峰定寺,善峰寺,岩屋山志明院あたりがお薦め3大山寺です。
多分,光ファイバーが標準になるとおもいます。併しそこ迄の大容量サービスを使うかという問題が発生しますけどね。有線放送がネット配信されるようになるかもしれませんがそんなものいらんといえばそれまでですし。
-
>京都にはお詳しいのでしょうか?
京都を売る(宣伝する)ことを仕事にしています。
集合住宅ですからね、みんなの意見の最大公約数を
とらなきゃいけないわけでして、難しいところです。
時に、光ファイバーが標準になるのはいつ頃のことと
御考えでしょうか?
-
水資源工学というより京都ということで上フォーラムには関わっていらっしゃるのですな。
発注者は府ですか市ですか?それとも公報とは関係ないんでしょうか?
既に友人などは(電話局から家が遠くてADSLが使えない)光ファイバーを利用しています。2−3年でかなり一般化するのではないでしょうか?
勿論,最高速度の奴が果たして要るかという問題は厳としてあります。どの程度の規格でどの程度のサービスが利用可能かを見極めるのは重要かもしれません。
-
>880 水質〜・・・
そうです。発注者ですか? 大使館、国(国土交通省)、さまざまです。
これは市で扱うレベルのフォーラムでないことは確かです。
光ファイバーですが、自宅マンションそばのビックカメラで昨日、
マンションが光ファイバーを入れるかもしれないと話したら
驚かれました。因みに会社にいるSEの子も、自宅でインターネットを
楽しむレベルなら、光ファイバーなんてまず必要ないって言うんですが・・・
因みにマンション理事会が導入しようとしているのが
Broad Gate01というヤツで最高速の回線らしいです。
私は激しい抗議運動してるんですけど・・・・
-
国レベルでの話なんですな。庶民の知らないところで色々有るもんだ。>フォーラム
工賃は一戸あたりいくらほどかかるんですか?>光ファイバー
テレビ感覚で動画配信なども視野に入っていると100M有った方がいいのだろうと思います。今のネットでの動画は画質が悪いですからこれが向上していくのだと思います。繰り返しますが,動画なんか見ないと云う人にとっては10Mもあれば十分なんでしょうね。
-
>882 12,000円です。
-
うーん,ネット好きとしてはそれほど高くはないと思ってしまわないことも無い値段ですが。。
ADSLは電話線に光ファイバーが普及すると使えなくなるという欠点もあります。
ランクを落とすともうちょっと安くなるんでしょうか?
別姓は理解者ですが,光ファイバーに関しては導入派ですね。住人でもなんでもないんですが。
-
もっと低い規格の光ファイバーが有るかとおもってBROAD-GATE 02を検索してみたところ法人用でした。
最高ランクというのはダイアルアップ56k,ADSL8M,ADSL12M,光ファイバー100Mの中でと云う意味でしょうか。
思うに理事会の方針はそれ程突飛とも思えないのですが。
-
有難う御座います。
大変参考になりました。
-
いえいえ,ネットに寛容な者の意見ですので,御説に沿った答申が出来なくて申し訳ない。
-
今,京都新聞社?から電話での世論調査があった。機械の声で自動化されていた。
無作為抽出されたのは初めてである。
-
おっ888ゲト。
因みに長いこといた6から5へランクアップ↓
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/rtl.cgi?CATEGORY=study&PAGE=4&WORD=&SORT=
ちょっと気になっていた明短ちゃんねるや東大メイド研BBSと離ればなれになるのは一抹の寂しさあり。
流石にそろそろ学校へ行こう。
-
思いだしますた。琵琶湖に行きたいなぁという趣旨の事が言いたかったのです。
どれほど大きいのか、出来れば湖畔を一周してみたいなぁと言う願望があります。
琵琶湖行ったついでに京都も久々に行ってみたいですなぁ。
-
それでは落ちまふ。おやすみなさいまし
-
>>891
お休みなさい。
>>890
琵琶湖もいい所っすよ。竹生島とかは俺も未だ行ったこと無いです。
来京の折りは京都オフ会しましょう。
-
>>892
今年のGWは11連休なので連休の最初にでも行きたいなあと思ってますので
その時はあなたの都合がつけばぜひ会いましょう。琵琶湖の沖島という所は
実際人が住んでいるらしく非常に興味をそそられます。この狭い島国の湖の
島で生活している連中がいるなんて想像もつきませんでしたからね。
-
おお,いいですねえ。
また詳細が決まったら是非。
今のところ新潟かどっかへ行くかもしれませんが。
-
>>894
そうですか。ではいつ頃までに詰めればありがたいですか。
まだ獏とした構想段階ですので。
-
11連休はいつからいつまでですか?
4/26から5/5までで10日ありますが。
-
かぶった。こちらも全く構想段階です。
近くにならないと授業などの予定がハッキリしませんが。
更に27日は地方選の開票なので帰省までしないと駄目のようです。
しかし割と時間は自由に調整出来ると思いますよ。
-
確か25日から5日だと思います。
>更に27日は地方選の開票なので帰省までしないと駄目のようです。
そうでした。失礼しました。27日以降でも結構です。
まあその辺はゆっくり検討しましょう。
-
楽しみですな。
200X見終わったので飯落ちします。
風邪気味で喉痛い癖に飯よりTV優先してまった。
-
900げっと
おやすみなさい。明日は仕事だ。あーあ。
-
お疲れさまです。お休みなさい。
連休前半は帰省くさい。5/3日くらいがベストでしょうか?他の方もこの機会に是非京都へどうぞ。
とはずがたり政権構想研究会の題字が研会になっていた。
いらしゃませの作者読者さんとことは違ってマジぼけである。恥ずかしい。
-
皆様、おひさしぶりです。
しばらく鹿児島に帰っておりました。春からはHNが
「ホントは社民支持@奄美大島」になりそうな予感です。
-
お久しぶりです。
非常に興味深いっす>奄美
報告期待してます。
-
この肺炎にはちょっと気になっている。
http://news.lycos.co.jp/topics/science/who.html?d=19mainichiF0319e080&cat=2
<謎の肺炎>原因ウイルス発見か 香港の医師発表 (毎日新聞 -全文)
2003年3月19日(水)13時34分
香港中文大の鍾尚志医学院長は18日夜、香港で流行している肺炎の原因が「パラミクソウイルス」の一種とみられると発表した。同ウイルスは種類が多く、今回の肺炎の原因が新種や変種であるかどうかや、毒性の程度などについては、まだ断定できていないという。
発表や新聞報道によると、同ウイルスは大きく五種類に分類され、この仲間には人や家畜に 呼吸疾患を起こすパラインフルエンザウイルスやおたふくかぜの原因になるムンプスウイルスがある。
パラミクソウイルスによる肺炎症状の治療には合成抗ウイルス薬「リバビリン」が効果的だとい う。
各紙によると、今月5日、香港最初に同肺炎に感染した男性が、広東省・深セン市に行ったこ とが確認されており、香港の衛生当局は広東省で先月流行した肺炎が今回の感染源の可能性 もあるとみて調べを続けている。
世界保健機関(WHO)によると、アジアを中心に流行している原因不明の肺炎の感染者は17 日の時点で香港やベトナムなど7カ国、計167人に達し、うち4人が死亡した。(香港共同)
[毎日新聞3月19日] ( 2003-03-19-13:34 )
-
こんばんわ。イラク攻撃とうとう始まるみたいですね。
おかげでうちの会社は中東輸出分が生産中止に追い込まれ、大幅な減産を
余儀なくされそうです。ド腐れブッシュめ!仮に首になったらただじゃおか
ないぞ!!(まあ多分その心配はないと思うが)
>>901
できれば29日から2日(3日でも可)の間が望ましいですね。いかがでしょうか?
-
では落ちます。そうだ。今日、埼玉6区選出の大島議員が
上尾駅にいて国政報告のビラを配っていた。それではおやすみなさいまし。
-
細かい話になりますのでメールしますわ>オリーブの木さん
-
バグダットで今空襲警報
-
バグダッドだ。警報もなりやんだ。
-
しばらくテレビからかなれられなさそう。。うう。
-
戦略拠点へ爆撃開始。対空砲火の閃光と爆音
-
折角飯から帰ってテレビつけたら丁度小泉の記者会見。おめーのつら見せられ声を聞かされるのは不愉快である。いいからはやくニュースやれ。
-
今から(多分東広島最後の)飲み会です。
イラク攻撃の日に……戦争が早く終結することを願って。では。
-
そうですか。
こちらも大分から後輩が遊びに来るので飲みがありそうです。
最後の広島の夜を楽しんで下さい。
-
こんばんわ。そしておやすみなさい。
-
貴船当たりは行ったことないのでいいかもしれん。
そうだそろそろ予約しないとな。
-
ゲットスポーツを見た後、ずっとイラク情勢のテレビ見てましたが、
さすがにゲンナリ。テレビを消して、CD聞いてます。
SMAP「世界にひとつだけの花」
光永亮太「Always」
RUI「月のしずく」
をレンタルしてきてます。
借りるついでに、ELTの新しいアルバムも買って来ました。
コピーコントロールCDなのは腹立たしいが。
皆さんは普段どんな系統の音楽を聞いてるんですか?
>初心者さん
水フォーラム、とても興味があるので、現場から見た感想など時間があれば書きこんでくださると嬉しいです
-
いよいよ引越しです。
学校出ちゃうのでしばらくカキコできませんが、そのうちひょっこり戻ってくるので、
そのときはよろしくお願いしますです。。。
-
おはようございます。しばらく来れなくなるとのこと,寂しくなりますなあ。鹿児島でもネット環境が整ったらさっそくの登場お願いします。
-
最近、聴く音楽は専ら
軍歌
か
ウイングス
↑
(ビートルズ解散後、ビートルズのメンバーだったポール・マッカートニーが結成したバンド)
です。
後、時々ビートルズとかポール・マッカートニーとかジョージ・ハリソンです。
-
まあ軍歌かロックかといったところです。
でも俺の場合
ビートルズがロックの基本と言われているから
まずはビートルズを押さえておこうと
この二年間ビートルズ関係ばかり聴いてきたので
ビートルズ関係以外はまだあまり詳しくありません。
他のバンドはこれから聴いていこうと思っています。
-
>>917
俺はサザンオールスターズですな。後は井上陽水辺りかな。
最近では宇多田ヒカルのシングルを編集してベストにして聞いてます。
洋楽だったらビートルズ&ジョンレノン、カーペンターズ、U2辺り
て所ですね。最近は決まったミュージシャンの曲しか聴かないので
ちょっとレパートリーを広げなきゃなぁと思っている今日この頃。
-
>869-872
遅レスでスマソだが俺はまつうらあやは好きじゃない。
ただ久々に正統派アイドルが現れたなという点で評価するってとこですかね。
ちなみに俺の好みは目下井川遥と吹石一恵かな。特に吹石に関して言えば
目のクリっとしたタイプが好みなのでストライクゾーンど真ん中ですね。
しかしあの親父(もと近鉄のプロ野球選手)から何であんな娘が生まれたのか
・・・
-
私としては音楽に余りこだわりはないですね。
そういえば最近殆ど音楽消費してないなあ。
-
マキコ、脱税摘発に挑む
http://www.asahi.com/offtime/person/TKY200303250197.html
ええっ?遂に改心して納税運動にでも乗り出したか,と思ったがそっちのマキコかいっ。それにしてもあっちのマキコは議員辞職して謹慎してれば捕まらないんですかね。
-
>925 それにしてもあっちのマキコは議員辞職して謹慎してれば捕まらないんですかね。
そうですね。捕まる人とそうでない人の区別がちょっとつきにくいナって思ってます。
-
皆さん音楽の趣味もさまざまですね。
私はカラオケだとミスチル一辺倒な今日この頃です。
>>923
吹石一恵はかなり好きですね。吹石徳一は別にどうでもいいですけど(笑)
最近では仲間由紀恵も好きです。松浦亜弥も負けず劣らず好きですが…
-
皆さん音楽の趣味もさまざまですね。
私はカラオケだとミスチル一辺倒な今日この頃です。
>>923
吹石一恵はかなり好きですね。吹石徳一は別にどうでもいいですけど(笑)
最近では仲間由紀恵も好きです。松浦亜弥も負けず劣らず好きですが…
-
>>927はさきたまです。連打失礼。
-
ナイトホスピタルの仲間由紀恵はなかなかよかったですな。
個人的には最近では吉岡美穂タンが(;´Д`)ハアハアです。
-
>>927
吹石一恵いいっすよね!ミスチルに関して言えばベストも持ってるし、
結構好きですよ。ああそうだ。ブルーハーツを忘れていた。
俺のカラオケの十八番です(笑)カラオケで言えば昔は浜省や尾崎を
よく歌ってたなぁ。そう言えば明日はいよいよ開幕戦。
新聞屋(朝日)からヤクルトVS広島の開幕戦のチケットをもらったのだが
仕事が忙しくて行けないよお(泣)
-
>個人的には最近では吉岡美穂タンが(;´Д`)ハアハアです。
うーん!意外ですねえ(笑)何度もいいますが俺的には
井川遥と吹石一恵。後はTBSの久保田智子が好きですね。
ですから朝は必ずTBSであります(笑)
-
意外ですかね?>美穂タン(;´Д`)ハアハア
誰ならイメージ通りなんでしょう?
TBSなら草野さんが(・∀・)イイ!! (フリーだっけ?あの人。)
-
朝はぐっすりの私としては久保田さん知りませんでした。
ググッてみますとやはり目ぱっちり系ちう訳ですな。
そういえば昔aikoが可愛いと言ってませんでしたっけ?
近鉄の選手の娘とは知っていたがググッても顔写真みつからんなあ。
-
>そういえば昔aikoが可愛いと言ってませんでしたっけ?
必ずしも目がパッチリなければ行けないってわけではありません(笑)
久保田さんいいでしょ?
>誰ならイメージ通りなんでしょう?
つーか吉岡美穂を知ってるとは思わんかったので他意はないです(笑)
今日は体調が悪いので会社休みますた。
-
お大事に>体調が悪い
俺も実家との往復で疲れ気味。
遠州は暖かかったです。桜とか普通に咲いていたし。
-
>936
お疲れ様です。もう桜が咲いてるのですか?そうかもうそんな季節なんだ
よな。プロ野球見るため落ちます。
-
そういえばもうプロ野球の季節なんですな。
-
テスト
-
世界平和を祈念しつつそろそろ寝まふ。
-
>940
おやすみなさいまし
-
おやすみなさいます
-
おはようございます。最近奇跡的に朝型。
-
1600ゲト!
-
こんにちわ。
なんかベッカムがレアルマドリッドに移籍を希望してるとか。
でも入ったとこでポジションあるんかいな?はっきり言って
人気ほど実力派ないぞ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/david_beckham/
>>943
いいじゃないですか?健康第一でっせ!
-
朝目が覚めても昼寝をしてしまうのです。子供みたいな生活だ。
-
ちょいと出かけてきます。
-
それでは落ちます
-
朝型と云った矢先にちょっと気を抜くとこの時間。寝ます。
-
キーボーどのうえにおちゃこぼしたのでおちます。
-
だめ!
-
ウソです。おやすみなさいまし
-
dの調子が悪くなってもた。おらいやーえ乾かしたんだけお。←適宜dを補って読んでちょうだい。cもへんだ。
おやすみなさい。
-
>951
なんかかわいくって わらっちゃった・・・
-
こんばんは。お久しぶりですね。
-
おはようございます。復活おめでとう。
>954
笑っていただいて光栄でありまふ。
-
>>956
御陰様で復活しました。ありがとうございます。
-
そう言えばホントは社民支持者さんや石原シンパさん、
最近来ないな。さきたまちゃんもどうしたんだろう?
-
議員板があんな感じなって,お誘いしようにも野党共闘スレにも新顔のコテハンさんも現れませんしねえ。
-
関係ないけど今日、クーペフィアット(イタ車)を見かけた。
マジでごっつカッコエエ。金があれば買うんだけどな。
-
ホンダ派としては外車などになるとまるで判りませんが,外車=故障のイメージくらいしかないですなあ。近頃はそうでもないのでしょうか?
-
>>961
ラテン車は特に酷いらしいですが最近はそうでもないようです。
ただ国産車のつもりでのると痛い目に合うらしいですけどね(笑)
俺の友達もゴルフに乗ってるのですが買ったその日にワイパーが
作動せず泡食ったそうです(笑)ですのでそれなりの覚悟は当然
必要でしょうね。まあ金ないからその辺は全く心配ありませんが(苦笑)
-
高いクルマを買えば大丈夫と云うことですかね。それにしてもイタリアはもろラテンですけど?
ヨーロッパのクルマは頑丈だというイメージは有ったりはしますが。
学部時代の指導教官(ドイツが専門)が曰く,ヨーロッパは階級社会だからクルマも乗る階級を選ぶのだそうだ。
日本は無階級社会だからベンツなどはやくざなんかが乗る事になってしまうと解説してたがどおでしょうか?俺の関西=階級社会論とは少々矛盾するようでもありますが。
-
>963
高い車でも壊れる車は壊れますよ(苦笑)
そうですね。集合住宅に住む人間がベンツやBMに乗ってるのを見て
外国人は一様に驚くそうです。別にそれが悪いとは毛頭思いませんし
、むしろ誇れる点じゃないかなと思うが。
-
日本とヨーロッパでは都市の過密度などの違いからクルマと住宅の相対価格が違うでしょうから支出構造に違いが出ても当然でしょうね。
-
そうですね。とにかく私が言いたいのはモーレツに車が欲しい、
ただそれだけで以上でも以下でもありません。無理してでも
買おうかなと思ってる今日この頃。
-
なるほど。買いましょう,日本のために。
景気のためには皆が無理をしてでも消費をする方が(・∀・)イイ!!と思いますよ。
-
そろそろ風呂はいってきます。
この雑談スレそろそろ(多分上限の)1000ですねえ。感慨深い。
-
>>967
うーん!つーかクーペフィアットは現在生産しておらず中古でしか買えない
のですがね(笑)プジョーも欲しいのだがやっぱ現実的じゃないな。
どうやら貢献で来そうにありまへん。
>この雑談スレそろそろ(多分上限の)1000ですねえ。感慨深い。
1000GETに向かって陣取り合戦でもしましょうかね?おやすみなさいまし。
-
ホストが喜々として1000ゲトしているようでは閑散板であることを証明するようなもの。ご来賓の方々に1000ゲトはお譲りしま。まさかの実はROM専してたよ有名コテハンのカミングアウトも歓迎です。いないか。
-
車ですか、あると確かに便利ですよね。
買ってもその後の維持にも結構大変だったりしますよね。
私も車に乗ってるくせに(ましてや我が家の車はハイオク専用)時々
漠然と不安になります。
この地球上に住む人類、みんなが車にのるようになったらどうなるんだろうって。
でも、車あると活動範囲が広がりますよね!
見慣れた風景もいつもとはちょっと違った感じで見えたりするから不思議です。
-
続けてすいません
>961 あたりかも・・・
高速道路の真中で突然エンジンが止まったことがありまして、
人間もそうだけど、車も丈夫が一番って思ってます。
-
18切符の旅は疲れるなあ。東海道線に飽きて無意味に奈良の方経由してえらい時間がかかってしまったせいもあるが。
>972
しかし俺も友人に愛車の純国産シビックを貸したところ,まさに高速道路上で突然エンストして脇に木津もとい傷を付けて返してきやがりました。
あとから思うに家族限定だったため保険がきいて居らず事故になっていたら大変なことになっていたかと思います。おーこわこわ。
くるまの便利さは代え難いものがありますが環境派としてはなるべき飛ばさず燃費走行,どうしてもくるまでないと駄目な場合以外は電車・バス・歩きという事を励行したいと思ってます。歩きもけっこう(・∀・)イイ!! です。普段の風景もちょこっと変わってなにやら新鮮です。
-
再び帰ってきました。歩いて坐って疲れたなり。期限が明日の18切符があと1枚のこっているが。
-
こんばんわ。
>私も車に乗ってるくせに(ましてや我が家の車はハイオク専用)時々
>漠然と不安になります。
>この地球上に住む人類、みんなが車にのるようになったらどうなるんだろうって
おっしゃる通りです。特に私のような車好きには頭の痛い問題。よほどのことがない
限りアイドリングはしないという方針を貫いてますが、ひどい時には1ヶ月、2500キロ
乗った者としては決して大きな顔はできません。最近は電車通勤なので休日以外車に乗る
事はなくなりましたが、とはずがたりさんの言うように車を使わなくても行ける場所には
チャリンコ、もしくは徒歩で済ます意識を持たないといけないかもしれませんね。
その上で充実したカーライフをたのしみたいと思うしだいであります。
ただ言い訳するわけじゃありませんがまだ私などはましなほうでありまして、世間、少なくとも
私の周辺にいる人間はそんな意識は毛頭なくなんの必然性のない場面でも平然と数十分間もアイド
リングなど日常茶飯事。この御時世ですし、環境に対する意識は誰しも持ってると思いますがまだまだ
自分の問題として捉えている人間はごく少数というのが現状でしょう。
世論調査では環境保護の為には自分の生活を落しても構わないという人間が過半数を常に超える結果が
出ます。にもかかわらずこのざまはなんなのでしょうか?ヨーロッパ人の環境に対する行動などと比較
してみてもお任せ民主主義、観客民主主義と指摘される我が国民のメンタリティがこんなところにも如実
に現れている気がしますがどうでしょうか?
-
こんばんは。
(・∀・)イイ!!ですね,アイドリングストップ励行。聞いた話なので確実性はあれですが,アイドリングが1分以上の時はエンジンを切る方がエネルギーの節約になるとか。
-
お仕着せ民主主義・お任せ民主主義批判は当たっていると思います。そうでなくば,とっくに政権交代ぐらい実現してるでしょうし。
-
>この地球上に住む人類、みんなが車にのるようになったらどうなるんだろうって
せかいの車メーカーが今もっともターゲットにしている市場が中国なのですが確かに
彼らの過半数に車が行き渡ればと考えるだけで空恐ろしくなります。
無論、彼らに乗るなとは口が裂けても言えないしそんな権利もありませんがそうなれば
地球環境は深刻な事態におちいるのは避けられないでしょう。ハイブリットカ―の急速
な普及が急務でしょうがまだまだ当面先の話ですしね。なんか出口のない袋小路に迷い
こんだ感がありますがとりあえず身の回りの出来る範囲から始める意識が肝要なのでは
ないでしょうか。
-
>>977
こんばんわ。そうですね。つくづくそう思います。
ただ少しづつですが変化しているのもまた事実ですのでそこらへんに希望を
つなげたいと思いますね。政治で言えば枝野さんのボランティアなどを通じて
気負わずささやかながら後見したいと思っている今日この頃。
-
いいですね。俺も前原を応援してやらにゃいかんのでしょうがね。
中国全土が経済発展したらもの凄いことになるでしょうね。そのポテンシャルは凄まじいと思われます。
今日たまたま家で見つけたクルーグマンの『良い経済学 悪い経済学』を呼んで帰って来たんですが,後進国の発展によって先進国が被害を被ることは経済学的に見てあり得ない,国際経済を国と国のゼロサムゲームの対立の場としてみるのは根本的に間違っているというのが趣旨で,確かにその通りなんですが,資源制約を入れるとゼロサムの様相を呈してきますね。勿論我々経済学者はエネルギーの価格が上昇すれば代替エネルギーが開発される事に対して信頼を置いているわけですが。
-
そうですね。これは南北問題が密接に絡んでくるでしょうから問題は更に複雑
です。正直、我々の本音と建前の乖離が暴露される事になるので正直目をそむけ
たくなりますがそうもいってられませんしね。難しいな。
-
>(ましてや我が家の車はハイオク専用
良ければ車種を教えてくれませぬか?
おれも乗りたやハイオク仕様。
-
私は中国の台頭を割と純粋に喜んでます。
途上国が経済発展経路に乗ることは開発経済学の勝利の様な気がします。
彼の国の経済発展の果実は日本も享受できるでしょう。エネルギーは中国に豊富な石炭液化等に期待してます。
-
それでは落ちまふ。おやすみなさいまし
-
おやすみなさいませ。
-
>982 ドイツのMで始まるヤツ。
やくざが乗るって、とはずがたりさんが言ってた・・・うちはやくざぢゃないけど
私も中国のこと考えてました。
過日テニスに行くとき、砧公園の桜を見る人たちで駐車場は満タンで長蛇の列が出来てました。
そのときふっと、車って化石燃料で走ってるわけでしょ。プリウスとかはあるけどまだまだ主流ぢゃなくて
要するに遺産を食いつぶしているような状態のわけでしょ。
中国の国民が何人くらいいたか忘れちゃいましたけど、日本みたいにほとんどみんなが車を所有するようになったら
石油なんてすぐなくなっちゃうんだろうな、と思ったりしました。
地球のこと、環境のこと、はいつも考えてますよ。自分が出来ることってとても小さいけど諦めず、
そして無関心にならないようにとも、思ってます。
-
お久しぶりでございます。
東広島市→奄美大島に引越しました。
県議選の候補者カーの大音響(あと仕事もあるため)で最近はめっきり早起き
さんになっております。
仕事に忙殺されるあまり、あんまり顔出せないかと思いますが、これからも
よろしくお願いしますです。。。
-
おお,お久しぶりです!
おはようございます。お元気ですか?
お仕事お忙しいとは思いますが,また息抜きにどうぞ。
土地柄さぞかし大音響だとお察しします(笑
-
お嬢様なんですね>Mではじまるくるまちゃん
上の発言は飽くまでジョークの一環ですのでお気を悪くなされないようお願いしまする。
今のところ採算に乗らない太陽光その他エネルギーが価格システムに則って利用可能になると信じております。
逆に言えば,石油が安い内は採算ベースに乗るわきゃないですな。それが有利ならそっちへ行ってるだろうし。
今の内から非化石燃料の研究開発を進めておくのは環境の為だけでなく,その時に技術的な蓄積が非常な利益となる面が有るのです。原発は非常に高コストで危険な資源ですのでそれ以外の自然系の開発もバランスとってやるべきです。
-
全然 話は変わりますが、地方自治体議員と市民との全国ネットワークという
キャッチフレーズの「虹と緑」という団体に名前を連ねようかと思っているんですが、
どうなんでしょう。
-
虹と緑は虹と緑はここですね。
http://www.nijitomidori.org/
代表格の松谷清のHPはここですね。静岡空港反対で動いていた人でしたね。
http://www.e-matsuya.com/
市民派の組織として盟約5(ファイブ)なんてのも有りますね。
http://www2.loops.jp/~meiyaku/index.htm
私個人としてはこういった市民派組織が党派的行動をとらないと政権交代に結びついていかない,無党派は無責任な体制であると思ってます。
初心者ですさんがこういう組織に入って活動されるのはとてもいいことだと思いますが,政治は現実問題として数であり,権力であり政権をとるために妥協も必要なことを(これらの諸団体が)理解する方向に持っていって欲しいと思います。
民主党がこういった諸団体を支持基盤の一つとして糾合できるような体制になればいいのだと思いますが。。。
民主党の支持基盤として旧さきがけ支持層のネットワークが欲しいと思ってます。どうもあの層は組織化されることを嫌うので難しいとは思うのですが民社協会や保守色の強い政治家の後援会組織,そして連合に対抗して政策を実現して行くには必要を感じている。事務局長ぐらいかって出たい感じだ。
-
有難う御座います。
入会&寄付手続き取ります。
-
入ってみてどんな感じかご報告お待ちしてます。
-
>982 ドイツのMで始まるヤツ。
マジっすか!!!!!うらやましいよぉーーー。しかもSクラスだったりして・・・
世田谷は昔、玉川郵便局の泊まりのバイトしてた時通ったけど道行く車が皆、ベンツ
やクラウンに代表される高級車が当たり前のように走っていてビビった記憶がある。
地元から通っていた同僚もクルーザーを所有していたり、ホンダの高級車レジェンドを
乗りまわしていたりでさすがは高級住宅街の住民だと感心させられた。
でもその実、住民運動が盛んで市民派議員の牙城でもあり多摩地区、横浜と並んで日本で
最もリベラルな土地柄なんですよね。あなたのレスを読んでつくづくそう感じます。
-
>>989,991
そうですね。自然エネルギーの可能性は原発をしのぐらしいので是が非でも
普及させ環境のトップランナーを目指して欲しいものです。
>私個人としてはこういった市民派組織が党派的行動をとらないと政権交代に結びついていかない,
>無党派は無責任な体制であると思ってます。
同感です。国民が本当の意味で参加意識に目覚めない限り、組織に依存する政党を批判できませんし
悪循環からは抜けられません。ポスター貼りだけでも人手が必要なのですから。
私も枝野さんのボランティアを始めとして及ばずながら力になる所存でありまふ。
-
それではおやすみなしいまし
-
おやすみなさい。そろそろ次スレよういすっかね
-
新スレ立てました。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1050104965
-
1000げっと!
-
てすと
-
おはようございます。
もう書けないのかな?
-
ありゃ,かけるぞ。
-
昨日の野球にはどえりゃあ腹が立ったがや。
7対1でしかもツーアウトから追いつかれるか普通・・・
せっかく伊良部が好投していい感じだったのに。このあほんだら!!
-
そうだったんですか。昨日は相手が巨人だったのでは?悔しいですねえ。
-
ニュースサイト見てきました。引き分けですか。なにやってんだかなあ。
朝飯喰ってきます。
レス数1004とか変な感じだなあ。
-
はい。もう私悔しくて・(辻元清美口調で)
これで勢いついたらどうするつもりだと小1時間(以下略
-
ではわたしもおちまつ
-
おはようございます。県議選の投票行ってきます。
-
おはようございます。二度寝して今起きた俺も今から県議市議選の投票に行って参ります。
-
おはようございます。ではまた会いましょう。
-
腹減った。メし落ち。
-
やけ風呂はいってきます。
-
消化不良な結果だったがこれにて寝まふ。寝付き悪そう…。
-
ホラ,ねそびれた。
-
オリーブの木さんすんません。お疲れさまです。
ただいま研究室。当方の作業は帰宅後,夜中に進行させて頂きます。
-
了解です。統一地方選スレでも書きましたが千葉から引き継いでいただけるとありがたいです。
出来るとこまでで結構ですんで。では失礼します。
-
ご苦労さんでした>オリーブの木さん
-
2県しか終わらなかったけど寝ます。
-
今度こそ寝る。
-
全国の花粉アレルガー(←アレルギーの人)よ,立ち上がれ。
四日市でも水俣でも企業側の責任が認められた。今こそ杉花粉業者に賠償を求めよう!
全国花粉訴訟とかでがっぽり頂けないものかね。立派な外部不経済を被っている筈なのに経済学をやっている後輩にも賛同を得られなかった。日本の司法は行政追随だから,因果関係が不明確と門前払い払わされるのがオチだろうけど。
http://news.lycos.co.jp/topics/science/allergy.html?d=17bloombergto663602&cat=10
日本人の4人に1人は花粉症、市販の目薬で対抗−民間調査 (ブ ルームバーグ)
2003年4月17日(木)14時42分
東京 4月17日(ブルームバーグ):民間調査機関、日本リサーチセンター(東京都中央区)がこのほどまとめた花粉症に関する全国世論調査によると、日本人の4人に1人が花粉アレルギーを 持っていることが分かった。年齢別では男女とも30代−40代が多く、市販の目薬の利用が多いとい う。
同調査はアレルギーについて広くアンケート調査したもので、日本人の47%が何らかのアレル ギーを持っていると推計できるという。アレルギーの1位は花粉症で27%、2位が皮膚湿疹の 7.8%、3位がじんましんの6.9%と続く。
花粉症対策としては、市販の目薬を利用が最も多く36.4%、マスクの利用が35.3%などで、医師 から処方された飲み薬を飲むの29.6%を上回った。
同調査は、全国の17歳から79歳までの男女2200人を無作為に抽出したうえで、調査員が今年3 月5日から14日にかけて個別に訪問、聞き取り調査した。有効回答数は1352件で、それを基に全国値を推計した。
東京 鷺池秀樹 Hideki Sagiike
-
>>1021
こんにちわ。訴訟大国アメリカでは絶対訴える人間が続出しますよね(笑)
花粉症は人災だという人間も居るくらいですから。
でもあれはホントに辛いみたいですね。俺は患者じゃないからわからんが。
-
こんばんは
どの掲示板に書いたか忘れてしまったので、ここで雑談していいでしょうか。
過日どっかの掲示板に「虹と緑」に入るって書いたと思うんですけどね。
その後の報告をちょっとさせてください。
まず、虹と緑が掲げる政策・宣言に賛同する旨を伝え、入会したいので
詳細お知らせ下さいというメールを送りましたら「会員である推薦者2名が必要です」というアンサーが帰ってきました。
もちろん(?)会員に知り合いなんていないんで、その旨を伝えて再度メールを送ると、
では住まいに一番近い都議と連絡をとってくれということでした。
自分としては結構丁寧なメールを自己紹介と共に記載して送ったのですが、当然選挙で忙しい都議からはなんの連絡もありません。ということで頓挫中。
なんかなあってかんじで・・・タイミング悪さを実感してます。
。
-
今掛川です。いよいよ明日公示。
-
>>1020(とはずがたりさん)
私も酷いスギ花粉症患者ですが、なんですか「杉花粉業者」って(笑)
スギ花粉に関しては、戦後?にスギばかり植えさせた森林行政が悪いと言う説なら聞いた事がありますが、
特定の業者を訴えるのは無理でしょう。勝つのはなおさらだと思います。
というか、それでがっぽり貰えたとして、零細林業業者が倒れまくって、
日本の森林がますます荒廃しても困ります。
これは、行政の問題であり、政治が解決すべきだと考えます。
ともあれ、選挙頑張って下さい。
>>1022(初心者ですさん)
「虹と緑」ですか…
かなり左がかってる組織で、元過激派とのつながりも噂される人間も居るとか。
まあ、この手の話は、社民党や共産党なんかにもつきまとう話だったりするので、
割り引いて考える必要はあります。右翼が誹謗中傷をふりまいたりすることもありますからね。
ただ、元々極左的な平和運動に参加していた人が、時を経て環境問題・市民運動にシフトしているケースも
少なくはないので、その辺は組織ではなく、個々の信用できる人間を見分ける必要があると思います。
私は、さきがけの流れを汲む環境政党「みどりの会議」と、それを率いる中村敦夫は高く評価し、
シンパシーも感じています。政策的には、私は結構保守なので全く違うのですが。
ただ、今回の統一地方選にしても、さきがけ時代を知ってるオススメの人も居れば、
「この人が?」と思えるような人も居ます。みんながみんな良いわけではないのはどこでも同じでしょうが。
東京のメンバーを見てみましたが、国会議員で言うなら川田悦子あたりに位置する
思想・政策を持ってる人が多そうな感じですね。だいたい社民党と被る感じでしょうか。
「会員である推薦者2名が必要です」ってところには、共産党的な敷居の高さを感じますね。
やはり「虹と緑」も組織としてではなく、この人は信頼できると思えるような議員が居るから支援する、
というスタンスが良いのではないかとおもいます。
まあ、私もどちらかというと右寄りの人間なんで、そういうバイアスがかかっていることは割り引いてください(苦笑)
というか、そこで専従で活動するってのでなければ、外野があれこれ偉そうにアドバイスすることでもないですよね。
今更ながらのお耳汚しですみません。
-
>>1024
×お耳汚し
○お目汚し
ですね。
日本語的にはお口汚し以外は誤用のような気もしますが…
-
ただいま出陣式終えて帰って参りました。
その後,県会議員,民主党支部長なども選挙事務所に来て頂いたので挨拶しました。
書いちゃっていいのかなこんな事。
-
>>1024
日本で林業は成立しません。
杉・桧は切った後植林せず雑木林に戻して林の手入れ(←必要らしい)に補助金を出すのがいいかと。
無駄に立派な林道整備など不必要。
採算ベースに載らない林業に補助金垂れ流すよりも,水源涵養や自然保護にカネ使えば良いと思いますが如何でしょうか。
-
>>1022
そうなんですか。なんか閉鎖的な感じがして愉快ではありませんね。
スパイ対策なのかしら?そんな知り合いが2人以上いるわけないのに。なんだかなぁって感じ。
>>1024
揚げ足取るわけじゃありませんが共産党と極左組織は創価学会や解同以上に犬猿の仲なので
関係はありえないと思いますよ。念のため補足しときます。虹と緑についてはよく存じ上げませんが。
>>1026
いよいよですね。どうですか?当選できそうですか?朗報を祈ります。
-
>>1027
>水源涵養や自然保護にカネ使えば良いと思いますが如何でしょうか。
同感です。
林業が必ずしも成立しないとは思いませんが、
現状では輸入材との競争力に乏しいのは事実ですしね。
理想を言えば、農業と同様、自給率100%をめざして欲しいものですが…
>>1028
>共産党と極左組織は創価学会や解同以上に犬猿の仲
そうなんですか。それは知りませんでした。
共産党のことに触れたのはモノの例えだったのですが、不適切だったようですね。
虹と緑は共産党には関係ないんで、大意は問題ないと思いますが。
-
>1026
いよいよですね!
がんばって!!
-
>>1028 >>1030
有り難うございます。実は母親の世話する前にてめえの事で手一杯で殆ど手伝えないので心苦しいのですが。
最終日ぐらい顔出した方がいいのでしょうがねえ。
-
>1031 もちろんですよ!
(私がかけつけたいくらい)
学生時代、今は浪人中の深谷タカシ(漢字忘れました)の選挙事務所でバイトしてたんですが、
彼には女の子二人と男の子が一人いまして二番目のおねえちゃんがとっても気が強い(強かった)
選挙中はもちろんヒステリーで、私たちお祭り気分の学生はよく怒鳴られました。激昂しやすいんでしょうね。いよいよ投票日前日と言うとき、支持者たちと握手しながらワンワン泣いてて、
「泣くのは明日当選してからにしろ!」って周りの人に言われてました。
忘れがたい光景です。
年が明けたら私も選挙です。
とはずがたりさんにもいろいろご教授願いたいので、いっぱい見てきてください。
すぐにとんでいけないこの社会人という身分がじれったいです。
-
ですかねえ>>1032
昔選挙手伝ったと仰ってましたが深谷隆司(←こんな漢字じゃなかったでしたっけ?)だったんですねえ。
年が明けたら選挙とは?初心者さん立候補決意されたんでしょうか?今のところ出陣式の段取りなら任せて下さい(笑
未だ学生という身分もじれったいですよ。
>>1029
国際貿易論の観点から云えば自給率100%を云うのは(ナイーブ過ぎまして)少々躊躇われるものがありますが,文明が緑を伐り尽くしたとも云われているサハラや中国の轍を踏まないようにして貰いたいものです。アメリカ農業も膨大な土壌を流失させつつ行われて居るみたいですし。農業保護も闇雲にやるのではなく,水田の保水機能やメダカなどの育成環境への貢献を考慮に入れたその範囲での補助金であるべきでしょう。
-
1033 漢字 あたりです。
-
■とはずがたりさんも選挙スタッフされますか ヽ(´ー`)ノ
誰のスタッフなのか、コソーリメールで教えて下さいな
-
こんにちはっす。床屋政談様,お初のご登場有り難うございます。感謝・感激でございます。
実は殆ど手伝えてないのですが,私が選挙に関わっているのは実の母です。。スタッフとはとても云えない(;´Д`)
また内情などコソーリメールでお知らせします。
-
ぐぬう。母親の手伝いにはいけそうにないです。
-
ウチの親は、私が選挙のスタッフをしていると言った途端、
私と絶縁して下さいました ヽ(´ー`)ノ
-
こんばんわ。床屋政談さん、はじめまして。
>ウチの親は、私が選挙のスタッフをしていると言った途端、
>私と絶縁して下さいました ヽ(´ー`)ノ
そんな事で絶縁ですか!!?(絶句)それはしがらみゆえのことなのですか?
それともよりによって政治に足を突っ込むなんて気でも狂ったのかと嘆いての事なのか?
いずれにしても信じられん。
-
今日から11連休だ。でもあっという間なんだよな。
-
>>1038
こりゃまたえらい険悪ですねえ。
自民にあらずんば人にあらずの富山とか佐賀とかのご出身でしょうかな?
地方選挙スレへのリンクありがとうございます。こっちもはっときます。
また暫くしたら余裕が出来ますんで残りの当選者・推薦関係完成させる所存です
>>1040
どうも折角の連休にばたばたしてて申し訳ありません。また連絡します。
-
おはようございまし。
-
こんにちわっす>>1042
もう一踏ん張りしてきます。
-
どうも。おやすみなさいまし。
-
とても完璧じゃないけど終わらせました。ふー。
-
>1038 ん〜なんとなく分かる気がするって言ったら失礼でしょうか。
私の家族は何も言わないけど、だからこそすっごいプレッシャーを感じる。
家族に支持政党はないけど、仕事柄自民党の政治資金集めパーティーとかには
出たりしてるし、与党の人とは顔を合わさなきゃいけない仕事についてます。
下手なことはできないのに、私が住民票まで写して選挙運動をしようとしていることに
反対もしないんですよ。国会が始まると日付が変わらなきゃ帰れない家族を見ていると、選挙の手伝いするなら絶縁をっていうのも分かる気はする。
-
>1040
11連休どうされるんですか?
時に、入洛のお話どうなりました?
-
>>1046
>仕事柄自民党の政治資金集めパーティー
>とかには出たりしてる
>国会が始まると日付が変わらなきゃ帰れない
ふーむ,どんな仕事なんでしょうか。高級官僚?国会が始まると忙しいけど政治家のパーティーには出ないか。。
>>1047
俺が連休明けまで(←泣)忙しくなってしまったので,申し訳ないけれども時間短縮をお願いしているところです。峰定寺あたりにさっくり行って来ようかと提案しております。初心者ですさんも来ます?
-
>1048
官僚は政治家パーティーにでますよ。
人数集めの最後(?)の手段ぢゃないのかな。
日にちを改めて仕切りなおし、なんて無理ですか?
もう少しだけ暖かくなってからはだめでしょうかか?
川床お連れしたいんですが・・・
お連れしたいのは”顔をさされる”(京都風に言ってみました)ことがまずない料亭なんですが、
ま、もっとも見られたからって別になんてことないんだけど・・・
でも、昼ですよ 夜は安くしてもらってもすごい値段だから。
-
”顔をさされる”ってのは目撃されるという意味なんですか?
京都に長いのだが聞いたことありまへん。
ちなみに何省なんでしょうかねえ。←独白です。お気になされず。
川床行ってみたいですねえ。値段は覚悟して(笑) 何月頃からやってるのでしょうか?
いずれにせよオリーブの木さんの意向も聞いてみないと。
-
>>1038
床屋政談@鎌やん/鎌倉圭悟は幼児性愛者でなおかつロリコンエロマンガ家であることデハ親からは絶縁されてないノカ?ノーマルな親が『小さな玩具』『アニマル・ファーム』なンかの鎌やん作品を見たらソク絶縁だとオモウが。西形公一や関根玲ミタク前歴を隠して民主党の公認推薦支援なんかをウケヨウトするなヨ。幼児性愛マンガ家を支援したこと報道されたら民主党がオワッチャウから。
-
こんにちわ。今日は市議選の投票日だがまだ誰にしようか思案中です。
棄権だけはしたくないしね。
>>1049-1050
どうかな? まあ今回の予定をキャンセルしたところで私の今後の予定は未定ですから
確約はできませんが。
-
出かけてきます。
-
>>1052
そうですね。今回は今回でお待ちしてますよ。
次回は次回で都合がつきましたら是非。
-
>1051 顔をさされるってのはよくお茶屋さんとかが使いますよね。
普通に生活してるだけだとあんまり聞いたりしないかもしれない。(私もこういう言葉を日常使う人はあまりみません)。
お茶屋さんに行かれたことはありませんでしょうか?たいてい(多分ほとんんど全部)のお茶屋には階段が二つついてますよね。
客のプライバシーを完全に守ると言う意味も含めて、客同士がなかで顔を合わさないように、という配慮から、そうなんてるんですが。
見学謝絶ですが、私が京都で最も好きな島原の置屋(輪違屋といって現存する唯一の置屋で、そのすばらしさは筆舌に尽くしがたい)の中は、
階段だらけです。始めて訪れたときお母さんが”顔ささんように階段ばっかですわ”と説明してくれはったのが印象的でした。
続けて、女性が大臣してる・・・ でいいかな?
区長選と市議選行ってきました。区長選は当選してもらい人がいるんだけど、無理だろうなあ。
そうそう、小宮山洋子当確でましたね!
川床が始まるのは正確には6月とかだろうけど、鴨川は5月だったっけ?連れて行きたいとこはいつでも多分大丈夫。
5月の3週か、6月の1週のどちらかにプライベートで入洛するんですけど・・・
オリーブの木さん、何度も京都ばっかりいけませんよねえ?
-
小宮山洋子当選したんですか,良かったですねえ。
秋の補選は民主系が辞職してるからもっと落とせませんねえ。
むむぅ,外○か?
母親,選挙区に詰めている弟のメールによると「現在ボーダーライン上にいる。開票率94%。接戦。」だそうだ。
-
オメデトサンでしたヽ(´∀`)人(´∀`)/
-
御陰様で当選したみたいです。
>>1057
情報早いっすね。有り難うございます。
-
おお!おめでとうございます。
記念カキコ。
-
>>1057
おお。誰だかわかりました(笑)
改めて,有り難うございます。
>>1059
あんがとさん。
-
みなさんお久しぶりです。
何よりまず、とはずがたりさんおめでとうございます!!
本当によかったですね。
私が手伝っていた、民主党(さきがけ系)候補もなんとか当選しました。
祝勝の宴も終わり、ほっとしている所です。
しかし、首長選の方は、自公候補の前に民主が推す野党候補は敗れ去りました。
全国的に見ても、自公が推す現職や現職後継候補が強かったようですね。
変化を求めている国民は決して少なくないと思いますが、
それを投票行動に移す人が少ないのでしょうか…
この国はどんどん悪くなっていくのではないか?
それとも、そんな危機感は単なる独りよがりの妄想で、
国民は変化を求めていないのだから、
このまま自民党や公明党に任せておけばいいのか?
いや、投票行動に移さない層にアピールする、
新たな手法を模索していくべきなのか?
思いは千々に乱れています
この6月、あの新党さきがけ結党から10年を迎えます。
細川政権の狂騒から10年。果たしてそれが「失われた10年」だったのかどうか、
自分なりにいろいろと考え、これから何ができるかを考えたいと思っています。
2ちゃんねるの議員・選挙板もひどい状況ですし、
少しネットから離れて、政治そのものを見つめ直したいとも思っています。
ここには、たまに書き込むかもしれませんので、その時にはよろしくお願いします。
-
いつぞや話していた私の友人は、東京都渋谷区議選で次点……
高校時代の同級生で、3年連続一緒に高校生クイズに出場したお仲間です。
-
小泉に失望した層は次は政治無関心なんでしょうかね。全く以て残念。日本を代えねばと云う声が小泉の登場によってねじ曲げられてしまったのが残念に思われます。
国民をアジるべく野党の奮起が望まれるんですがねえ。
実のところあんまり困ってない日本国民には何云っても無駄か。
またそういわずにお寄り下さい>少しネットから離れて
そういえば弟も出てましたな>高校生クイズ
http://www.shizushin.com/News8.html
無党派新人が4現職破る 久慈、別府は与党系に勝利
第15回統一地方選挙は27日、後半戦の市区長と市区議選、町村長と町 村議選の投開票が行われ、現職市長が政党の推薦・支持を受けない無党 派新人に相次いで敗れた。
兵庫県姫路市は無党派の元大学教授石見利勝氏(61)が与野党相乗り推 薦の現職を破り初当選。岩手県久慈市でも、無党派の元県会議長山内隆 文氏(52)が公明推薦で7選を目指した現職を破った。大分県別府市も無 党派で元県議の浜田博氏(64)が与党推薦の現職に競り勝った。香川県 丸亀市では元市議の新井哲二氏(59)が無所属の現職に勝利した。
与野党対決の東京都武蔵野市は、現職土屋正忠氏(61)=自民推薦、公 明支持=が6選を決めた。
県庁所在地6市は、水戸市で元県議の加藤浩一氏(60)=自民推薦=が 共産候補を破り、初当選。高松市は現職増田昌三氏(60)が共産推薦候 補を破り3選した。また松山市で現職の中村時広氏(43)=自民、民主、自由推薦、公明支持=が、宇都宮市で現職福田富一氏(49)が再選を決め た。
-
おはようございます。とはずがたりさん、おふくろさんの当選おめでとうございます。
しかし今回も消化不良の結果でしたね。菅の地元の市長選も国立を除いて全滅でしたし・・・・
>>1061でさきたまさんがおっしゃるように国民は本当に変化を望んでいるのかと疑問視
したくなるような内容。でもそれは夜明け前の暗さだと思うし、民主党が今回出した予算
案を中心とした魅力的なマニュフェストを作成し、アピールすれば結果はおのずと出ると
信じたい。現状に絶望せず希望を持って頑張りましょう。
>>1055
うーん。行けるとすれば6月の第1週て事になりますかね。
先の事はなんとも言えないので確約はできませんが・・・・・・
-
こっちにも貼っときます。勝谷誠彦××日記
■2003/04/28 (月) 坂村健芸人扱いの紫綬褒章がこの国の文化レベル。
6時起床。日本全国どこに行っても電気もガスも水道も出て夜は外を歩いても安全だという幻想はおそらくあと何十年かのうちに崩れるであろう。世界に類のない温順な気候の中に穏やかな人々が棲み面積が小さいために人口の割には中央集権政府の統治が行き届きやすいという宇宙における太陽系第三惑星のような奇跡的な存在はもはやそこにはあるまい。本当の意味で自治を手に入れるというのはそういうことなのだ。そのことの善し悪しは私にはまだわからない。ただわかっているのは自治自決ということは人間の本来あるべき姿ではあろうということだ。その決定をする住民たちに充分な良識と教養と覚悟と志があるとすれば。福田官房長官は「暴力団でも有権者だ」と言った。極道としてもかなりタチの悪い札付きでも「市会議員だ」ではないのだ。「市会議員になれる」のが和歌山の凄いところだ。何度かこの日記にも書いてきたが和歌山の民度についてだけは私は罵倒させていただく。まあ飲みかけの客のス−プを寸胴に戻して平気でいるような店が和歌山ラ−メンとして全国に名を売るところだからな(実話)。秋田県鷹巣町。金の使い道を土建屋から福祉へと転換した全国でも最先端モデルは否定された。土建屋が建てる場所がなくなったらまた熊でも獲って生きていきな。滋賀県豊郷町。政治とは選挙とは闘いであり戦争であるということを市民ごっこをやっている連中がわからないかぎりあの福永法源クリソツのオヤジはまた当選し続けるであろう。このことは長野の県議選でも如実に現れた。変革の背後には力と戦略が必要なのである。そのことを鋭い痛みと共に私たちはアメリカというキチガイを通じて知ってきたばかりではないか。倉渕ダムの高崎市川辺川ダムの人吉市。いずれもダム推進派を地元の人々は選んだ。一緒に水没していきなさい。諸君。これらの選択を銘記せよ。和歌山へ鷹巣町へ豊郷町へ高崎市へ人吉市へ行く時に私は決してこのことを忘れない。そういう選択をした人種が住んでいる事を忘れない。正直に言う。私は君たちを軽蔑する。「地元の人々が選んだことだから」はその通りであろう。しかし日本国という国家の構成員としては私はかかる選択をした人々の良識を疑わざるを得ない。市境村境を越えたら道路はボロボロ路傍には夜盗が立つという自治体のモザイクにこの国はなるかもしれぬ。それはそれぞれの勝手だ。しかしそんな所に人は棲もうとは思うまい。
-
テンプレはっつけときます。
http://www.diary.ne.jp/user/31174/
しかし飲みかけのスープを寸胴に戻すラーメン店て一体・・・・・
>政治とは選挙とは闘いであり戦争であるということを市民ごっこをやっている連中がわからないかぎりあの福永法源クリソツのオヤジはまた当選し続けるであろう。このことは長野の県議選でも如実に現れた。変革の背後には力と戦略が必要なのである。そのことを鋭い痛みと共に私たちはアメリカというキチガイを通じて知ってきたばかりではないか。
これも同感。政官業の鉄のトライアングルはまだまだ強大って事。今回の選挙はそれを改めて痛感させられた。でも後一押しなのも事実。
改革派はそれを胆に命じながら改めて戦略を練りなおす必要があるといえるでしょうね。
-
つーか、あのおっさん、俺的にはピンカラ兄弟って呼んでたんだけどな(笑)
-
とはずがたりさん
ご母堂様ご当選!?
おめでとうございます。Conglatulation!
すごい嬉しい!
私にはどこのどなたか、全くわからないけど素晴らしいですね。
ほんと、おめでとうございます。
今後、掲示板を見る楽しみが増えました。
-
>>1068
ありがとうございます。
>どこのどなたか、全くわからないけど
某氏には何処の誰とも教えてないのに今回の立候補とは関係なくうちの母が載ったページをみっけて来ました。捜せば見つかるみたいです。
-
そうですね。
幾つかのヒントがあるから、探せば探せる気もするけど、
川床行ったときの楽しみにとっとく(笑)
-
私も初心者さんですの大学時代の知り合いの目星つきました。合っているかどうか楽しみです。
いつか京都へ来たがっていたさきたまさんとかどうなんかな?ホントは社民支持さんは流石に遠いか。
-
>1071 そうですか めぼしつきました?
かれ 男前でしょ?いいやつなんだ。
すっごくさわやかで。全然ひねてない。お母さんもすごい美人!
さきたまさんとは多分、共通の知人がいるように思います。
お話できるのすごく楽しみです。
-
なぬ,そんな人脈の繋がりまであるのですか?!>さきたまさんとは多分,共通の知人がいる
ぷーむ。案外ネット社会狭いんですかね。
-
こんばんわ。ああそうか・・ 明後日になるんですな。京都行き。
今だ具体的なプラン立ててないな。琵琶湖ははずせないし・・・・・・
-
こんばんわ。宿は決まりました?
-
はい。駅前のホテルに決まりますた。後はどこ行こうか思案中です。
-
俺なんかよりも初心者ですさんの方が詳しいのかも。
仁和寺御室の桜は遅咲きですがもう散っちゃったかな?
そろそろ寝まつ。
-
大徳寺か嵐山周辺に行くかなあと思案中です。
おやすみなさいまし。
-
お休みなさい。
-
昨夜の報告をしておく。
午後11時過ぎに公会堂に着いた。すごい熱気。
母は真ん中に丸っこく座っており、その周りには100人以上はいるだろう、支持者が吉報を今か今かと待ちわびている。
それにつけても、顔は知っているが、名前のわからない人が多い。
そして困ったことには、相手は自分のことを知っていて、親しげに話しかけてくる。とりあえず感謝の言葉を言うに限る。
そもそも若い人が全くいない。40代の人すらいるのか怪しいぐらいなほどだ。地域のコミュニティの担い手はやはり中高年世代だと実感する。
壁には、全候補者の開票速報が掲示されている。母はボーダーライン上である。
午後11時半過ぎ、公会堂の電話が鳴った。開票速報のようだ。やがて電話が終わり、掲示の紙に書き込まれる。
周囲は一気に人だかりができるが、皆が固唾を呑んでいる。最後に母の数字が書き込まれると、一気に歓喜の声が湧き上がる。
どうやら、当確のようだ。自然と万歳の声が。やがて、正式に当選の連絡が入り、公会堂は興奮の坩堝と化した。
大袈裟でなく、小さな公会堂が揺れるほどの、拍手、万歳、抱擁といった光景がそこかしこで繰り広げられる。
やがて母が挨拶をし、息子の挨拶がまわってきて、お次は乾杯、万歳三唱。
よくテレビで見る当選議員の図そのものだ。家族という立場だと自然と頭を下げる格好になる。
しかし、その後は案外あっさりと、お開きになり、あっという間に片付け。
選挙という「祭」が終わったら、その後は現実の「仕事」が山ほどあるようだ。
以上、我が田舎の一選挙風景である。
-
俺が本来行ってやるべき挨拶と当日の報告して貰って感謝。
国会議員の事務所からの中継みたいに本人が隠れて待機してて結果が判ってから現れると云う嫌みな事はしない訳ね。
-
>1076
駅前のホテルってしんみやこ、京阪?それともエルイン?R&Bもありましたね。
言ってくれれば最初の二つなら安くなった気がするけど、GW期間中は厳しかったかな?
6月の1週には薪能がありますよ。渡辺淳一が「失楽園」で書いてたヤツ、
境内に炊いた薪の明かりで能舞を見るんですが、すばらしいと評判です。
-
これっすね。薪能。
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/bunka/nou.html
-
>>1082
都ホテルや京阪なんてそんな恐れ多い(笑)
でも薪能いいですね。もっとも行けるかどうかはわかりませんが・・・
新緑の京都は魅力的だけどな。
>>1083
こんちわっす。後でメール送ります。今だスケジュール決まっておらん。
この時期ならではの京都はどこでしょうかね?
-
>>1080
お疲れ様です。熱気が伝わってきますね。改めておめでとうございます。
-
この時期の京都はどこなんでしょうかねえ。変則的な連休のせいで例年ほど混んでないのかもしれませんが。SARSの影響で却って多いのか?
取り敢えず京滋で民主党が議席を獲得しているのは京都3区(左京・東山・山科)と滋賀1区(大津)だけです。笑。京都は東山界隈と山科なら醍醐寺(奥の院まで行くには結構歩きがいがある様だ),大津なら三井寺・石山寺といった感じでしょうか。
-
京都市内の移動をバスでするなら一日フリー乗車券¥500がお得です。山科の方へはいけなかった気がするが中心部(といっても割と広範囲)は乗り降り自由。3回以上乗り降りするなら得です。
-
>>1086
なるほど。ネットで検索してみまつ。石山寺もいいかもな。ただ琵琶湖にあまり
時間を割くと京都がおろそかになる。どうするかな?
とりあえず落ちます。また連絡します。
-
>>1087
それがありますたね。10年前の旅行で活用させていただきますた。
それでは。
-
了解。私も再び勉強に戻ります。
-
なんか明日行くと思ったら猛烈に気分が高揚してきた。
琵琶湖・琵琶湖・琵琶湖!に大徳寺に(以下略);って考えたらなんかいてもたってもいられまへん。ところで今旅行板何気に見てたら1日ってメーデーでしたね。中心部は通るなって書いてましたが何通りが該当するんでつか?
-
つーかでも琵琶湖行ったら京都観光してるひまないかもな。
どうしたものか・・・・
-
京都に絞るべきか・・・・ どうしましょ。
-
彦根からの便があるが俺、俺の予約した新幹線、米原止まらんのだなこれが。
こらアカンな。京都に絞るか。でも琵琶湖も行きたいしどうしたものか・・・
-
選挙後初めて母と話してました。
会派の所属問題などは興味深かったが最後はごく内輪のちょっとしたゴタゴタ話まで話されて辟易。忙しいっちゅうねん。
中心部って何処でしょうね。御池・四条・河原町と行った近辺でしょうか。連合と共産党系の京都総評が今年も別々に開くのでしょうか?市役所に半年ばかり奉職してた事がありましたがメーデーよくわからんうちに終わってたなあ。何やら仕事はしなかった記憶有り。集会に出た記憶もないのだが。因みに組合にもはいりませんでした。
-
>>1095
こんばんわ。どうしよう。
-
おや未だ起きてはったんですな。>>1094
俺は指定席は嫌ないきあたりばったり派なんで指定は取りませんね。
変更とかはできないんですかね?
-
起きてますた。私も行き当たりばったり派なのでつがゆっくり座っていきたかった
のでやむを得ずってとこですかね。明日だめ元で変更してもらおうかしら。
7時半のひかりなら米原止まるからなんとかなるし・・・・
-
名古屋−米原間はしれてますし名古屋迄ゆっくり指定で行って名古屋で下車して米原停車するひかり又はこだまの自由席というのは如何です?
-
そろそろ寝まふ。お休みなさい。
-
>>1100
それだ!!ただどちらにせよ観光船に乗ったら京都回る余裕がなくなるみたい
で鬱です。やっぱある程度は事前に計画してたほうが無難だということが改めてわかりました。
どうすっぺ。
-
おやすみなさいまし。
-
お役に立ちましたか?お休みなさいまし。
-
>>1104
ただ本数がないためダメですた。スマソ。うーん、琵琶湖は止めるかな?
それでは改めておやすみなさいまし。
-
おはようございます。
順番入れ替えて
帰りに琵琶湖寄って米原から新幹線で帰るというのは無理なんでしょうか?
-
おはようございます。とりあえず2日に帰る予定なので無理ですね。
それと琵琶湖は気分的にも初日に訪れたいので結局今回は見合そうかなあと。
-
決断しますた。とりあえず観光船は断念してマキノ町にある海津大崎の岩礁
でもみてきます。琵琶湖八景といわれるほどすばらしいものらしい。
琵琶湖のビーチもあるみたいだからそれも見てみたい。湖のビーチなんて素敵
だと思いませんか?よしそこでレンタサイクルでもして限られた時間を有意義に
過ごそう。
-
これが海津大崎です。
http://www.sunbridge-hotel.co.jp/guide/try.htm
-
いいとこですよ,海津大崎。
いつか日の出見に行きました。かなり佳し。
-
寺など周辺にいっぱい有るみたいですねえ。大崎観音しか行ったことありまへん。
-
>1108 海津大崎は桜がきれいなことでも有名ですね。
すぐ側に孤里庵(こりあん)というばかたかい料亭がありまして、
名前から分かる通り、故遠藤周作行きつけの店でした。
除かれてみては?
中に入ると直筆のすだれみたいなのが飾ってあります。
-
流石ですね。よくご存じで。
狐狸庵閑話=こりゃあかんわの洒落と認識してたんですが,ここからとったんですかね?それとも後から名前が同じだったから行きつけになったんですかね?
-
”り”の漢字が違ってましたね。ごめんなさい。
-
続きです。
この店の名前は遠藤周作がつけたそうです。今の代で6代目になるそうですが、
遠藤周作がなじみに成るまでは魚治と名乗っていたようですね。
ここの主人にこわれて「こりあん」と名づけ、以来この店のファンであるという寄せ書きが店のパンフレット冒頭にあり、
末尾には店主より「遠藤周作先生より こりあんの名前を頂いた」とあります。
一昨年、客を連れて行きましたが、あまり印象に残ってません。
-
これですな。
http://www.korian.net/otoiawase/phone.htm
海津と同じに季節を過ごして二百余年になります。
宿場町として港が栄えていた頃から魚治は、鮒すしをはじめ、
季節に捕れるたくさんの湖魚たちを美味しく食していただこうと
お客様をお呼びしておりました。
六代目になり、京で学んだものをこの料理にとり入れようと、
はなれを近江懐石の庵としてはじめ、庵の名に、この北の湖を愛し
以前より足を運んで下さっていた、遠藤周作先生の狐狸庵というお名前から
「湖里庵」といただきました。
春、窓から見えるさくら色の大崎で。花吹雪のなか、尽きることのない桜のトンネル。
夏、ぎっしりと緑色のツタと対照的に涼しそうに波を立てる透明な湖。色づくツタと
暮れる日で、町も空気も朱色な秋の夕方。
凍る冬の湖で水浴びする水鳥たち。湖に降りる雪。
すべての季節の、すべての瞬間を大切に育ててゆきたいと思っております。
湖里庵
-
さすが、インターネットで引っ張ってくるとは・・・(当然か・・・)
アナログにも私は机の上に放ってあるパンフを見てたんですが・・・
確かに湖畔に面してて天気が良ければ湖がキラキラしてきれいだと思います。
ここによく投稿される方のハンドルネームにある都市名の市長の奥さんが、桜を見に行くというのでアテンドして行き、
ここでランチをご一緒してきました。ふな寿司の値段の高さに絶句しました。
そういうとこですね。
-
何やらはいそさいぇてぃな匂いがしますな
>ここによく投稿される方のハンドルネームにある都市名の市長の奥さん
>ここでランチをご一緒してきました。ふな寿司の値段の高さに絶句しました。
どこの市長の奥さんやろ。大胆な一点予想でさきたま(埼玉)市?
-
大事なコピーカード紛失してショボーン。
風呂落ちします。
-
>>1111
やはり御存知でしたか。まあ料亭の方は私のような身分のものにはとんと縁がない
ので文字通りのぞく程度にしときます(笑)しかし交通の便が良くないですね。
1時間に1本あるかないかだからどうしようもない。
>とはずがたりさん
留守電にメッセージ入れときますた。メールに携帯の番号を記しといたのでよろしく
です。想像してた声と違ってましたかな?ま、それ以前に聞き取れたかどうか怪しい
が(笑) ぼそぼそしゃべってたからな。留守電に吹きこむの苦手なもんで。
-
留守電聞きました。
今日はもう眠られたようなのでまた明日電話します。
-
>1117 別の方 最近地名が変わった かな?
-
なるほど,最近カタカナに代えたあの方ということで鎌倉市!
というのは冗談で山陽筋のあの市ですか。それとも改名後の島の方?
-
>前の方(鎌倉は受けた!)
政令指定都市じゃなくて・・・方角が地名についてた。
ところで、昨日自宅から見ようとおもったらなぜか雑談スレだけが開きませんでした。
どうしででしょう。
-
とすると秋○氏の奥さんですかな?
なにやらバグって居たようです。スレッド一覧からは見れたのでそこから書き込んだら直りました。
-
逆に読んでた。政令指定都市ではなくて方角が付いてる方でお酒で有名な所,ですね。
-
うちでは、スレッド一覧からも見られなかった・・・・
お酒有名なんですか?知らなかった
-
あかん。勉強始めると直ぐ眠くなる。
結構不安定なシステムなのかも。大事なスレッドは保存しといた方がいいのかなあ。
中心部の西条は酒どころだったかと。
-
>あかん。勉強始めると直ぐ眠くなる。
今日はすごくいい天気、ですし。
-
しかしやるこたぁ山積み,なんですなこれが。泣。
-
こんばんわ。ホテルのOAから書き込んでます。
とはずがたりさん今日はありがとうございました。琵琶湖良かった。
まさか水平線が見れるとは・・ まるで海だ。詳しい事はまた後で
レスしますがとにかくきてよかった。それではおやすみなさいまし。
-
本日はお疲れさまでした。
忙しくて余り時間がとれずに申し訳なかったです。
OAってなんだ?
-
>>1116-1127
今、やっとこさ*広*市の話だと気がつきました。
ずっと「この人たちは一体ドコの話をしているんだろ?」って。
こないだまで住んでいたとは思えない。。。
-
>1132 気付いてくれました? 仕事で令夫人と何度かご一緒してるんですよ。
政治家の令夫人というよりは、外交官夫人といったほうがにあう人ですよね。
奄美大島かあ 海が好きな私としてはよだれがでそうなとこですね。
毎年、1本はもぐることにしてるんですが、今年は忙しくてもぐれそうにないなあ。
政治の話も聞きたいけど、海の話も聞きたいです。
-
すいません
婦人の”ふ”が夫になってた・・・すみません
-
オリーブの木さんと峰定寺行って来ました。お疲れさまでした。
あわただしくも今から勉強会です。
-
明日は釣りです。
朝6:30出発。奄美南部の宇検村というところです。
何もないところですが、海だけは最高の島だと思います。
東京・大阪直行便も飛んでいるので、実は結構いい穴場だったりするのですが、
観光客はあんまり来てくれないんですよねぇ……
奄美情報については、このページなんかが結構よろしいかな、と。↓
http://sound.jp/amami/
-
令夫人,令嬢,令息とはいうが令婦人とは日本語上云わないのではないでしょうか?
「(えらい)誰それの」奥さん,娘,息子に対する敬意を示す語だった気がします。違いましたっけ?
それにしても奄美大島(・∀・)イイ!!
行ってみたいですねえ。貧乏学生やけど(´・ω・`)ショボーン
屋久島の杉なんかも見てみたい。あんまり近くないのでしょうかね?
-
すいません
またしても漢字を間違えてしまった。
「書きこむ」をクリックする前によく見ます。
ご指摘感謝します。
-
うっかりでした?いちゃもんつけてしまったみたいですんません。
てっきり夫人は男から見た呼び方だから婦人に言い換えよう運動でもしているかと思いました。
-
遅ればせながらリンクしました。ご連絡まで。
-
有り難うございます。感激だなあ。。・゚・(ノД`)・゚・。
-
>1139 昼間は職場の合間にチラッと覗いて、書きこむので変換漢字を確認できないことが多いのです。
確かにちょっと差別的な意味合いの漢字ってあったりするけど、そこまではあまりこだわりません。
幹事としての市民権を得ているようならかっこがきでこの漢字はすきじゃないと記載するだけにしときます。
>1136 一昨年三宅島噴火の影響で伊豆七島への観光客が激減したのを受け、東京都が東京に住むあるいは、勤める人を対象に伊豆に宿泊したらその宿泊代金のうち1万円を東京都負担するという臨時観光促進政策を打ち出しましてね、
これにあやかって前から行きたかった御蔵島へ行ってきました。ここは野生のいるかが生息することで大変有名で、まさに島は映画「グランブルー」の世界でした。
奄美大島でもそんなキャンペーン(例えば東京から行く場合、航空運賃が半額とか)をやったらすぐ行っちゃうので、随時教えてください。日本の島って、きっかけがないと行きづらい、というのが私の印象かな。
いずれにせよ、観光シーズンですね。今年のゴールデンウィークは海外組みは少ないだろうから、例年より島を訪れる人が多いんじゃないですか?
-
幹事は漢字でした。言ってるそばからやっちゃった・・・
-
こんにちわ。無事帰ってきますた。とはずがたりさんお忙しいなかどうもでした。
それにしても京都(・∀・)イイ!! 大徳寺の2つの寺院の石庭(特別拝観の本坊は
間に合わなかった)と清水寺の特別拝観の庭園、おねの菩提寺である高台地、八坂
神社、とはずがたりさんと峰定寺を回った後、鴨川を散策して四条河原町で食事
して帰路についたのですがすっかり堪能する事ができいい気分転換になりました。
とはずがたりさんとまわった峰定寺や京都の夜景は地元の知己がいなければ望む
べくもなかったのでありがたかったですね。しかし、新福菜館でしたっけ?
あそこのラーメンは特徴があって良かった。すっかり気に入りますた。
また東山地区はある程度景観が保たれている為、京都らしくていいですね。
修学旅行生が多くてウザイかなと思ってたけど来て良かった。特に高台寺の庭園
が良かったな。あーあもっと滞在したかったな。許されれば明日にでも飛んで
行きたい気分(笑) それはともかくとはずがたりさんお忙しいなかありがとう
ございました。今度訪問する時もよろしくお願いしますです。
-
>>1116
鮒寿司は釣り人が放ったブラックバスやブルーギルのおかげで激減した為、
希少価値となり高騰したそうですね。連中のエゴにより、鮒はおろか琵琶湖
の生態系が破壊されてしまい漁で生計を立てている漁師は途方にくれている
とか。いやはやなんともはや。
-
>>1144
お疲れさまでした。
ちょっと学生のノリで案内しましたが如何でしたでしょうか?
>>1142-1143
>昼間は職場の合間にチラッと覗いて、書きこむので
ですよねえ,たしか働いているはずなのに真っ昼間から書き込んだりして大丈夫なのかと思わなくもなかったですよ(笑)
まあ変換ミスは誰でもやりますし,あんまり神経質にならなくてもいいでしょう。代替わかるっしょ。
-
>1144
新福菜館のラーメンは出張の帰り、時間があると橋(たかばしでしたっけ?)まで歩いてよく食べに行きました。
始めて食べたときはちょっと驚きますよね。
私はしょっちゅう京都へ行ってますが、石塀小路がお気に入りです。
ここを歩くとあ〜京都へ来たなと思います。八坂神社から高台寺へ続く昔からある石畳の小道ですが、オリーブの木さんも歩かれたかな?
-
>>1147
おはようございます。新福菜館御存知でしたか?さすがですな。
京都を訪れるのは12年ぶりですがやっぱりいいですね。なんかすっかり京都病です(笑)
今回来て発見したのは京都は夏訪れるのがベストかなぁと。私は暑い分には割合平気
な人間ですのでそこはネックにはなりませんし、鴨川から八坂神社あたりは夏が似合うよう
な気がします。この季節はやっぱりハモでしょうか? 川床も夏ならではですよね。
石堀小路か・・・。残念ながら歩いてないですね。でも京都はそのような路地があるから
京都たる所以なわけで今度行く暁には是非訪れたいと思います。>1144でも書きましたが
東山周辺は景観が保たれていていいですよね。あーあまた行きたいな京都。
-
G.Wも今日が最後か。トホホ・・・(泣
-
>>1147-1149
10年以上も住んでいると良さに鈍感になってしまうのか最近は観光意欲がさっぱりですが実は勿体ないことなのかもしれませんねえ。また皆様京都へどうぞ。時間の許す限りお供しまっせ。
今年はえらい天気に恵まれたGWでしたな。
連休後半は部屋の片付けぐらいしかしてませんけど。
-
>>1150
こんにちわ。論文の進み具合はいかがですか?
当方、あれからすっかり京都にはまってしまい困ってます。ほとんどビョーキってとこですかね(笑)
私の住んでる地域周辺の観光地と言えば川越ですかね。車で30分程度ですがなかなか風情があって
いいですよ。たまに訪れますがお菓子横丁はお薦めです。
-
そういえば新進党から改革クラブをへて自民党へ逝った中野も菓子屋ではなかったでしたっけ?
論文は大体目処がついて来ました。勿論これが出来たから終わりと云う訳ではないんですが。。
-
そうでつ。老舗みたいですね。あそこはしがらみ強いからかれのような立場
の人が強いみたいでつ。
-
えらい(・∀・)イイ!!風吹いてます,京都。
子供の日のせいか祭りの御輿とかもでて騒がしいし。
後輩からは鞍馬に水汲み行きませんかと誘われているし。
-
うらやましいですね。論文の目処がつき何よりでつ。
-
目処がついただけで,実際の作業はこれからなんで。・゚・(ノД`)・゚・。
むしろ誘惑だらけで大変です。次の仕事があるのでこれは明日迄に仕上げたいのだが…。
-
そうですか。ともあれ頑張ってください。私は明日から仕事です。あーあ。
-
私もそろそろ研究に戻りますかねえ。
-
頑張ってくだされ。
-
有り難うございます。
-
盛り返してきましたね。民主党の支持率。3がつに入って以来、急落傾向を続けていたが
いい傾向でつ。
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/siji_datail.html
-
自民党が30%台そこそこで,民主党が20%超はあってほしいですねえ。
-
ときどきsageずに書いてもagaらないことがありますねえ。何故だ?
-
ときに小学校の国語の教科書に載っていた「三島池のまがも」憶えている人いませんかねえ?
こちらも内容は忘れてしまったんですが題名は妙に頭に残っているのですが。
-
こんばんわ。背中いためてしまいますた。でも仕事休めないし(さすがにね)
困ったもんだ。三島池のまがもですか?存じ上げませんね。内容聞けば思い出すかな?
まあ阪神も勝った事だし良しとするか。
-
おはようございます。
>>1165
いけませんねえ。お大事に。
-
>1148 京都にはまりました?
ぢゃ 今月末も京都行きません?私が、プライベートで入洛しますので、
お昼ご一緒にどうですか?川床へお連れします。もちろん業者料金でOKですよ!
-
その「業者料金」という奴,一体お幾らぐらいなんでしょうかねえ?
-
>1168 大変失礼致しました。
オール込で5,000円くらい
例えば川床で有名な貴船の「ひろや」はお昼1万円からサービス料15%、消費税5%が別途加算されます。
もちろん飲み物は別、ビールの小瓶で確か700円か800円位だったと思う。
エリザベス女王が食事をしたあの「つるや」はサービス20%取りますね。
と考えていただくと昼食5千はすっごい安いと思うんですが・・・だめ?
-
すっごく安いです。
夏場で一年の元とらなあかんし,そもそも高そうやし,初心者さん市長夫人のアテンドして高い料亭通ってる見たいですし,実家のクルマは高級だしと一桁違う位を想像してました(・∀・)
むしろ川床が5000円で体験できるなんて安いと思いますよ。
-
あっ よかった。
でも市長夫人のアテンドはしごと。私個人が払ったわけではありません。
で、行く気になってくれた?
-
勿論です。
先週来たばっかで仕事も忙しいみたいで背中を痛めたオリーブの木さんは来てくれるのかなあ。
現実逃避気味に来てくれるのでは?笑
-
背中の痛みを和らげるのには京都がいい、と思います。
ね? オリーブの木さん
-
こんばんわ。川床いいですね。5000円ならいう事ないっす。
行きたいな。行きたいな。行きたいな。
ただスケジュール的にどうかなあと?土日に絡まないと難しいしね。
具体的に聞いてみないとなんとも言えまへん。
-
>>1170
そうそう、5、6万だったらどうしようって話してたんでやんすよ(笑)
つーか俺、鎌倉も行きたいし行きたいとこだらけだな。
-
てゆうか本音は薪能がみたいんだけど・・・・
初心者ですさんは大体どれくらいのペースで京都入りされるのでつか?
-
という訳で落ちまふ。おやすみなさいまし。
-
>1176 薪能私も見たいです。というか能そのものを見たことがないんですよ。
恥ずかしながら・・・ 昔、失楽園をテレビでやってた時、見てはわけではないんですが、たまたま早く家に帰った日にテレビつけたらちょうどやってまして、古屋一行と黒木瞳(?)かなんかが、二人で薪能を見るシーンでした。
薪の明かりでオレンジ色に染まった女優さんの横顔がすごいきれいだったのを覚えてます。以来、薪能を見たい!ってずっと思ってたけど、今までなぜか縁がなくてみれませんでした。
一昨年ゼミの先生が学会で京都へ行くというので、薪能のチケットを取ってあげたらすごい喜んでました。
高台寺のすぐ側に「土井」という一見さんお断りの高級料亭があります。渡辺淳一がここをお気に入りで、ここの1室を借り切って小説「化粧」を書き上げたといわれています。こことは仕事上大変濃密な付き合いがありまして、昔挨拶に行ったとき
その部屋を見せてもらったんだですけど、塔の見える素敵な部屋でした。
ちきしょ〜 いつか絶対薪能見てやるっ!って思いながら未だ実現してません。
ご一緒しません?
入洛頻度は去年は実に多かったんですが、まあ2ヶ月に1回くらいですかねえ。客商売だからなんともいえませんが・・・
-
昼間,川床行って,夜,薪脳ですかねえ。
めちゃめちゃ面白そうです。
在京12年にして初めて京都を堪能できるのか?笑
-
薪脳って…。普通にへんかんすりゃあ薪能になるのに。へこん
-
薪脳・・・ なんか不気味ですね。
在京12年ですか。
どっかですれ違ってるかもしれませんね。
3ヶ月ほど京都に住んだことあるのですが、あれが12年くらい前だったような・・・
その後なぜか京都には縁があり、結局京都を宣伝する仕事についてしまった。
最近はまった掲示板を運営しているのは在京の方だし、つくづく京都とのご縁を実感してます。
-
どんなきっかけで3ヶ月ほど住んだんですか?
観光地に3ヶ月くらい住むって理想じゃないですか。
-
http://www.heianjingu.or.jp/newly/0601.html
今年は6月1.2日ですね。じゃあちょうどいいのか・・
俺も見た事ないから御安心を。つーかそんながらじゃないし(笑)
いつまで返事すればいいのですか。仕事とのかねあいがある
ので即答はできませんが気持ち的には取っても行きたい。
ていうか3ヶ月くらい滞在したい。はい。
-
こんな事いうと怒られるかも知れないけど祇園祭辺りも好いんですがね。
俺、京都と言うと紅葉の頃しか行った事ないんで夏の京都にあこがれる
気持ちもあるんでつ。ホントは。でも川床も行きたいし薪能も見たい。
仕事次第だな。こりゃ。夏の京都は華やかであこがれます。
-
後、大文字の送り火とか・・トトゴールでも当たれば問題は全て解決なのだが・・・
落ちます。おやすみなさいまし。
-
>1184 祇園祭りか いいですね。
祭って全然みたことないです。京都はそれぞれ四季いつでもいいですよね。
この際、全部堪能しましょう!
京都に滞在した理由、隠すことぢゃないんだけど、言うと年齢がしっかりばれる・・・・
まあもう見当もついてると思うけど(何せ私のゼミ友達の議員を見つけたくらいだから・・・)
学生時代に1年休学して外国へ行ってました。はじめは意気込んで中国へ行ったんですけどね。発展途上国で暮らすのは容易じゃありませんでした。
で、1年の予定を切り上げて帰ってきてアメリカへ行きなおしたんですが、渡米が決まるまでの間3ヶ月、大学休学して親元でぶらぶらしてられなくて、
家を飛び出して京都の旅館に住み込みで仲居として働いてたんです。
京大医学部の目の前にある旅館で、ひでえ世界だった。
あれが、京都と私との最初の出会いですね。一緒にバイトしてた立命とか京大の学生とかと、仕事が終わると白川の天一とか一緒に行ったりして、仕事はひどかったけど楽しい3ヶ月でした。
お返事ですか?いつでもいいですよ。他にも野暮用がいろいろあるので。
ただ、川床へ行くならお願いするのは早いに越したことはありませんけど。
-
いろんな仕事がやっと片づきました!
今夜からちょいと遊びに行ってきます。
>>1186
知り合いであの辺の旅館バイトやってる奴居ましたよ。熊野神社の近くですね。共通の知人とか居たりして。
-
こんばんわ。
>>1187
そうですか。そうしていただけるとありがたい。
>この際、全部堪能しましょう!
無理でつ(笑) それができたら苦労せんわ(笑)。京都に3ヶ月くらい滞在できれば
問題は解決するのですが・・(笑)悩みは尽きないなぁ。
-
こんばんわっす。
祇園祭は人だらけですな。あれは屋台ではなく人見に行くようなもの。
葵祭りは実は未だ一度も見たことがありません。普通の日にやるので気付くのは夕方のニュース。
時代祭は歴史も浅いし同じ日にやる鞍馬の火祭りの方がよっぽど良い。俺も一度行ったことがあるだけですが。
-
>>1189
こんばんわ。確かにそうでつね。葵祭っていつでしたっけ?
-
出かけてきます。
-
いつでしたっけねえ?>葵
12:01京都駅なのでちょっと余裕があるが私もそろそろ出かけてきます。
鞍馬の火祭りは葵祭りと一緒でしたっけ?一寸自信が無くなってきた。
最近意外な二人が実は知り合いだったことが判明したり,初心者ですさんとは実は天一で隣り合わせになってた事も有ったかもしれませんな。お話楽しみです。
-
弟と妙高高原で合流して新潟県・群馬県を回って来ました。
帰りは疲れたので秋葉原へよるもパソコンショップへも寄らず新横浜から初のぞみ。人身事故の影響で遅れていた。調べてみると↓らしい。7時過ぎの望みの新横浜での遅れは5分程度,京都では2分程度になっていた。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/jr.html
<新幹線>のぞみにはねられ男性即死 静岡・磐田 - 毎日新聞-全文
11日午後3時15分ごろ、静岡県磐田市中泉の東海道新幹線の線路内で、博多発東京行 き「のぞみ」(16両)が線路内にいた男性をはね、男性は即死した。乗客ら約900人にけが はなく、静岡県警磐田署が男性の身元を調べている。
-
遅くなりました。
葵まつりは5月15日 雨天順延(去年は途中までやってその後中止)です。
のぞみにはねられたらバラバラでしょうねえ。
マグロ(ご遺体のことを鉄道事業者はこう呼びます)をかたす人に同情する。
-
>>1194
新幹線の壁面に「顔面」がひっついて、そのまま次の駅まで運ばれた、なんて
お話を聞いたことがあるなぁ……>新幹線事故
新幹線なんて止めたら補償金は億でしょうねぇ。
-
>1195 そういう話、私もいっぱい聞いたこと在ります。
-
そういう話,恐がりの私は非常に苦手であります(笑)
-
>>1194-1197
人身事故って電車通勤している者にとって咲けがたいものですよね。
半月前も通勤途中に巻きこまれ1時間遅刻してしまった。運悪い事に携帯を忘れたため会社のアドレスがわからずエライ目にあってしまいますた。
なんとか思い出してことなきを得たけどシャレにならんかったぞい。一昔前流行ったマーフィーの法則ではないがこういうときに限って悪い事っ
て起きるんだよね(苦笑)
-
>1197 そっかあ とはずがたりさん
だめなんですね。
人身事故が起きて列車が止まると、とにかく車掌が「申し訳ございません」を
車内放送とかで連呼するでしょ。
あれはたまに不思議になる。悪いのは鉄道事業者ぢゃないのにってね。
-
駄目なんです。体中がくすぐったくなる>1199
飛び込んだ人の遺族からはがっぽり賠償金を取るので謝る主体が飛び込んだ奴から鉄道会社へ移行するんでしょうかね?
むしろ人身事故で,としか云わないのでどんな事故だよ,解説しる!と思ってましたが。
隣の駅迄顔が貼り付いて…と怪談話を車掌にされても恐怖ですがね。
-
えっつ くすぐったくなるんですか?
なんか笑っちゃうなあ(ごめんなさい。くねくねしてる姿を想像してしまった)
>むしろ人身事故で,としか云わないのでどんな事故だよ,解説しる!と思ってましたが。
ん〜そうですねえ。そういう発想がなかった。
つまんないことだけど、人身事故で当事者が死亡している場合、五体というか体のパーツが全部揃っていることを確認してからじゃなきゃ列車は発車できないことになってる(会社によってその取り決めはもちろん違うと思いますが)からのぞみみたいに速度が速かったり、当たり所がよくて(?悪くて?)体がバラバラになってたりすると停車時間も長くなる、ということです。
もちろん、死んでるか生きてるかによっても大変大きく違う。死亡している場合には、列車はすぐに発車できる。しかし、これが生きてたりすると大変、レッカー車の到着を待たなくちゃいけない(負傷者救出の義務)から列車が長く止まっちゃうんですよね。ということで、人身事故で長いこと列車が止まったら、死にそびれたか、遺体があちこちに飛び散ってるかどちらかと思ってください。
お食事中だったらごめんなさい。
-
幸い食後です。笑
そういえば叡電と北大路が交叉する踏切で一度飛び込み自殺かなんかに出くわしたことがありましたねえ。うう。
-
こんばんわ。
>もちろん、死んでるか生きてるかによっても大変大きく違う。死亡している場合には、列車はすぐに発車できる。しかし、これが生きてたりすると大変、レッカー車の到着を待たなくちゃいけない(負傷者救出の義務)から列車が長く止まっちゃうんですよね。
そういえば2年前、うちの最寄の駅で飛びこみ自殺があったのだが当人の死亡が確認されてなかったので救急車や野次馬やらでてんやわんや。
俺の友達も飛びこみ自殺の現場に遭遇したらしく、目撃者として警察署で調書を取らされ3時間以上拘束されてエライめにあったとこぼしてたのを思い出しました。
-
ところで京都はいつ行かれるのですか?私も参加しようかなと思ってますので
日程を教えてください。ただ月末の土曜日は休日出勤なので休みが取れるかは
まだなんともいえませんが・・。私的には5/31〜6/2もしくは6/1〜6/3を考えて
ますがどうでしょうか?仮に休暇を取れなかった場合は御容赦下さい。
-
個人的には土曜日が一番望ましいですね。月曜日は不可で,金曜日と日曜日は出来れば避けたいと云った感じですか。
オリーブの木さんが挙げられた5/31-6/2で云いますと土>日>金>月です。
-
まず訂正、レッカー車じゃなかった。レスキュー隊ですね。
幾らなんでも遺体を”レッカー”はひどいですよね。
失礼しました。
>1204 入洛日はですね。金曜の夜ちょっと早くに仕事を切り上げさせてもらって
そのまま新幹線に乗ります。土曜は、日中フリーです。
晴れることを願って、川床行きましょう!!!!(多分すごく涼しいと思うので、上着は一枚必要だと思います)
参加してくださる?すごい嬉しいなあ。宿泊はお決まりですか?任せてもらってよければご予算教えてくださいませんか?
できる限り私のほうでアレンジします。
>仮に休暇を取れなかった場合は御容赦下さい。
働く人間にとっては当たり前のことです。全く気にしないで下さい。
-
では5/31土曜日の日中に川床決行と云う方向でいいですかねえ?
天気に恵まれるといいですね。
ROM専の方でこの際,という人も是非どうぞ。
-
ところでとはずがたりさん、
車お持ちでしたっけ?出して頂けると認識して宜しいですか?
でないと川床へはいけません。
私が連れて行こうとしているところの交通手段は「マイカーのみ」です。
-
ぼろグルマでして川床に不釣り合いではありますが一応保有しております。任せて下され。
-
やったあ!
行き先は雲ヶ畑です。途中いろは坂(ご存知かな?)みたいな道がありますけど・・・
-
雲ヶ畑は数人で雪が降った翌朝歩きに行ったり,18切符で日帰りで京都へ来た両親を連れてきたりといろいろと思い出深い場所であります。
ありましたけ,くねくねの道。ヘアピンカーブの連続があるのは花脊峠(鞍馬峠)の方では?
-
>>1206
土曜日は先約がいるのでなんともいえませんがあたってみます。
ホテルの予算は6000円台で考えてます。この前は駅前の法華クラブ(JAF割引使用)に泊まりました。
現在人手が足りないので受理されるかは心もとないですがなんとか手練手管を使って頑張ってみます。
-
>12111 そうですか。では私がお連れしたいと思っているところも行った事あるかな?
ヘアピンカーブ程ではありませんが、途中すれ違うトラックが多くて嫌だ、と行くたびに思います。
そう 狭い道だなあ 私は運転するのヤだ と思います。
>1212 そうですよね、多分法華クラブだろうと思ってました。
あそこが駅前で一番廉価でしかも取りやすい。
私も手練手管を使って、ちょっと考えます。来られるとしたら宿泊は何日ですか?
とはずがたりさんは忙しいみたいだけど、薪能行きます?
-
>>1214
こんばんわ。とりあえず2泊3日で考えてますがどうなるかはまだなんともいえません。
薪能は行きたいですね。はい。
-
>私も手練手管を使って、ちょっと考えます。
お願いします。かたじけない。
-
土,日とあって土曜日の薪能の方が個人的には都合がよいのですが,初心者ですさんは土曜日だと日中しか駄目なんでしょうかね?
-
>1216 とはずがたりさん
今年の薪能は日、月なんですよ。
とはずがたりさんが貼り付けてくれたURLは去年のもの(平成14年)ですね。
-
ごめんなさい。続けて日曜の薪能ならOKです。17:30平安神宮ですね。
皆さんいかれるなら私もジョイントしてその足で新幹線にのろうかな。
前売り買っときますが・・・
-
なるほど。うっかりでした。出来れば行きたいのですがねえ。
当日でもチケットは買えるのですか?指定席なんですかね?
うーむ。いっていけないことはないのですが。
-
当日でも買えますが、値段が違う
当日3,300円 前売り2,500円 席は指定ではないと思いますが確認しておきます。
-
追記
オール自由席でした。
-
ありがとうございます。なるべく行きたく思ってます。
-
期待してます
-
共同通信速報より。
>13:11 葵祭途中で打ち切る 雨が激しくなったため
打ち切ることってあるんですねぇ。あぁ、涼しい京都に行きたい……
-
確か一昨年もそうぢゃありませんでしたっけ?
-
私は、奄美の海で思い切りダイビングしたい
-
今年の夏には祇園オフ+奄美オフですかねえ。
残念ながらここ数日の京都は雨がちでひどい蒸し暑さですよ。ああだるい。
-
バイト帰りに定期観光バスの「葵祭りと洛北コース」と云う奴が走ってるの見て思い出しました。やっぱり途中で中止だったんですね。
-
>奄美オフ 乗ります!
-
では,今度の京都オフにて早速打ち合わせを(笑)
-
楽しみがまた増えました!
-
おぉっと、いつの間にか話が進んでいる。。。
-
こんばんわ。休み取れますた。奄美か・・・行きたいけどなぁ・・
-
研究室のパソコン,OS入れ替えで気分一新!です。
-
>>1234
こんばんわ。有事法案ですが民主党的にはこれ以上望めない結果が出てめでたし
めでたしですね。たいしたもんだ、現執行部は。
-
それでは寝ます。おやすみなさい。
-
休暇が取れたようで何よりです。
CD−ROMドライブの文字の割り当てかえたいのですがそうやってやるんでしたっけ?ぐぬう。
-
なんで寝たの3時前なのに8時前に目が醒めてしまうのだろうか?
だらだらと寝るのは俺の最大の愉しみの一つだったのに…。歳か。
-
>1233 休みとれました
よかった。おめでとうございます(?)
>1235 そうですね。私もすごいと思った。それにしてもあの前原誠司という人は、
頭もいいし、かっこもいいし、いるんですねえ こういう人って思っちゃう。
-
何とか二度寝出来ました。1時間半で起きてもうたけど。
さあ朝飯。最近生協に飽き気味だけど何か無いものか。
前原氏は代表選には野田に譲って一歩引いた形でしたが今回の件で男を上げたのでしょうか?最近テレビを殆ど見なかったので彼の勇姿を見損ねてしまったようだ。
-
>前原氏は代表選には野田に譲って一歩引いた形でしたが今回の件で男を上げたのでしょうか?最近テレビを殆ど見なかったので彼の勇姿を見損ねてしまったようだ。
ワイドショーを見ているおあばさま見たいな見方ですが、かっこよかった。
トップ会談で相対する自民党は白髪のおっさんでしょ。カメラが移動して前原氏を写すとき、すごい新鮮にうつりました。
あ〜こんな若い人が、全権を担って出てくるのかたいしたもんだ、と。
話し方も落ち着いているし、何より彼の大きな黒目がちな目が人目を引くと思った。
三国志にも劉備玄徳は眉の秀でた若者ってことになってましたよね。前原誠司がでてくると、この正義の味方(?)劉備玄徳を彷彿とさるんですが、こんなこと考えるのは
私だけだろうな。
-
べた褒めですねえ(笑)
これで民主党への支持が弱い世のおばさま方層にアピールできればいいんですが。
飯はせんなりという食堂で喰ってきたのですが,置いてあった京都新聞(つまり共同)だと人権への配慮などを見せた今回の有事法制に対し横路が今回の有事法制は51点だと云ったあって,同じく朝日では52点とあった。どっちがホントなんでしょうね。
-
>べた褒めですねえ
ん、私的にはすっごい好み。ただ私は、世間で言うところのオバサマガタという
カテゴリーに属するとはこれっぽちも考えていないので、私の好みが世相を反映するかどうかはわかりません。
関東圏ではやはり、前原氏よりも野田佳彦の知名度の方が高い気がしますね。
弟がこの度確か市議選に出てたと思うけど(船橋市)結構な得票数でしたよね。
今ほど野田佳彦が出世してなかった頃、何度か駅で立ってるのを見たことがあります。
弟が新人ながらこれだけ得票できたのはやはり兄のネームバリューでしょう。
-
>>1243
失敬。勿論そんなつもりで云ったわけではないです。
>世間で言うところのオバサマガタというカテゴリーに属する
先日私を常連扱いしてくれるのうどんやで大将と客が居なかったので1時間近く喋ってましたが,前原さんに期待と夫婦異口同音でした。小選挙区内での支持は絶大のようです。
-
世党@ネットに回答した景品?の民主党タオル届きますた。
-
おはようございます。今宮神社の炙り餅食べたい。
-
腹減った。サッポロ一番でも食べよう。
-
前原、確かにいい男ですね(笑) 好みはわかれそうな顔立ちだとは思うが。
>ワイドショーを見ているおあばさま見たいな見方ですが、かっこよかった。
>トップ会談で相対する自民党は白髪のおっさんでしょ。カメラが移動して前原氏を写すとき、すごい新鮮にうつりました。
>あ〜こんな若い人が、全権を担って出てくるのかたいしたもんだ、と。
まさにそのとおりでこれ1つとっても自民党と見事にコントラストを描いてますよね。
政調会長の枝野は39歳でありいかに若手が重要なポストで活躍しているか、ここらへんも
重要な差別化というかアピールポイントになると思います。実際、有事法制をまとめたの
も彼らで造反の恐れのある社民系、保守系の説得を彼らがになった結果、見事にまとまる事が
できました。これには自民党も心底驚いたと見え、これをまとめた執行部の力量は侮れないと
の感を抱いたようです。55年体制の呪縛を全く受けていない彼らだからこそできたのかもしれませんね。
-
>失敬。勿論そんなつもりで云ったわけではないです。
すいません。私もそんなつもりぢゃないんですよ(笑)
>今宮神社の炙り餅食べたい
この間10本食べてきた!私には甘すぎる。
政調会長の枝野は39歳でありいかに若手が重要なポストで活躍しているか、ここらへんも
重要な差別化というかアピールポイントになると思います。
そうですね。民主党は本当に若手がよく活躍している、というかまあ宣伝が上手というか・・・
まだ辻元が現役だったころ、出てくるのは彼女を筆頭に女性ばかりで社民党というとまるで”女性党”みたいな印象を与えたみたいに民主党というと若手が改革する党という印象の植付けが成功している気がします。
-
>>1248-1249
取り敢えずは小泉に幻惑されている国民が若い改革の党に期待を寄せてくれるかですね。若手の活躍と党内の結束と,期待が持てるんですがねえ。
↓こんなの見つけた。
427 名前:ミニ北一輝 ◆Bo2pscClJA 投稿日:03/05/17 16:15 ID:gXLR82/l
>>426
どもっす。最近は天下国家より女の子方面の情勢の方が気になる毎日(w
農政ネタいいっすね〜。やっぱり本丸は農協っすね。農水省は気さくなテクノクラートばかりで利権が絡まない限りにおいて農家の味方という印象…。
アドルノのf尺度を測ってみました。ワシは一般人らしいです。
中産階級ぐらいにランキングされたかったな…。
http://pweb.sophia.ac.jp/~n-anraku/fscale/fscale.html
私は2.6でした。
>あなたは『自由主義者』です。 自己中心的、相対主義、即時志向、感覚主義、快楽志向が特徴です。
だそうな。
結構合っているようだ。 自己中心的、相対主義、即時志向、感覚主義、快楽志向…。
-
>>1249
そうですね。ただ一般的には枝野、前原の知名度も今1つですからもっと
マスコミが取り上げてくれればいいのですが今後に期待しましょう。
彼らの活躍は自民党老害体制に対するアドバンテージにもなりますしね。
炙り餅を初めて食べたのはもうかれこれ10年以上前になりますか・・・
あれから食してないので是非もう一度食べたいのだが。
>>1250
俺もやってみたけど結果が表示されない。なんかエラー表示が出る。
なんかほとんど2か3だったような気がする(笑)
-
でかけてきまつ。
-
>>1251
俺も一回目は上手くいきませんでした。なんかあるんかな。
-
>>1250
2.3333…でした。私も『自由主義者』ですね。
-
オリーブの木さんへ
ご宿泊ですが、5月31日(土)6月1日(日)の二日でよかったですか?
31日はいろいろ検討したんですが、一応休前日ということもあってどこも余り安くしてもらえないので、
旅まどからとっちゃいました。二条城の前のホテル。あとで部屋はグレードアップを頼んでおきます。
6月1日は日曜日なので、本領発揮できます。京都で3本の指に入る高級ホテルを押さえてありますが料金が8,000円1泊朝食税金等全てオール込です。
若干予算オーバーですが、了承していただけると助かります(通常で泊まろうとしたらこの5倍だしても足りません)
このホテルの朝食は日本で一番おいしいと自信を持って確信してます。ちょっとこれ以上の詳細はオープン掲示板なので控えますが、
31日のについては、前回とまったとJAF割引の方が安ければ、そちらに変更していただいても結構です。
コンファームしていいかどうか、ご返信ください。
-
俺も泊まらせて貰おうかなあ(笑)>京都で3本の指に入る高級ホテルを押さえてありますが料金が8,000円…
(通常で泊まろうとしたらこの5倍だしても足りません)
-
ご一緒にどうです?
とはずがたりさんも泊まってくれるんなら他にもいろいろ探せるんですが・・・
(ホテルにとってシングル需要というのはあまり歓迎されない)
びわこ辺りのリゾートホテル、多分一人5千円以下(朝付き)で用意できると思います
-
流石に下宿があるのに泊まるのは一寸…(笑)
それにしても手配力?凄いですねえ。
-
こんばんわ。
>>1251
ご苦労様です。よろしくお願いします。ホントに恐縮ですね。
なんか楽しみだな。31にちについてはしばしの猶予をお与え下され。
ところで川床の後はどこに行く予定ですか?とはずがたりさんもリク
エストありますかね。
-
とりあえず飯食ってきます。
-
風呂はいってました。
そもそも何時から何時ぐらいまで川床という奴は時間が掛かるのでしょうね。
-
>>1261
さあ?とんと縁がないもんですからわかりまへん。
初日って事は7時くらいの新幹線に乗らないとあきまへんわな。
-
おやすみなさいまし
-
> 12:30位に行きますって言っておきましたが、もう少し遅い方がいいでしょうか?
この日のランチは貸切になりそうなので、時間は何時でもいいと思いますよ。
変更も大丈夫ですからお二人の都合のいい時間をご指定ください。
場所は雲ヶ畑の上の方、鴨川源流沿いです。市中から迷わず行って30分位はかかると思ってて下さい。
一応床で用意をしてもらいますね。寒くなったら中に入れてもらいましょう。
所要時間ですが、料亭にしてはカジュアルなところなので1時間位見とけばいいと思います。
その後の予定ですが、聞香なんてどうです?
私はよく自分の客にすすめるんですが・・・とはずがたりさんもやったことなかったら一度どうですか?
3千円くらいで完全予約制です。私は19時に樟葉に行かなければいけないので、それまでの間ならお付き合いできます。
それからこの間雑談スレで書いた高台寺の料亭に挨拶に行く用事があるので宜しかったらご一緒にどうでしょう。
中を見る機会はそうないと思います。渡辺淳一御用達のお部屋も多分予約が入っていなければ見せてもらえると思います。
ところで御両名様、大福好きですか?
-
鴨川の源流というとダムの構想があったけど反対で無事撤回となった辺りでしょうかね?
時間などはオリーブの木さんにあわせた方が良さそうですね。私の方は時間の調整はつきます。
聞香ってはじめて聞きます。面白そうです。高台寺の料亭なんかも是非覗いてみたいです。
更にじつは甘い物は大好きです。(わき腹辺りが気になる年頃…)
-
じゃとはずがたりさん
出町柳の「ふたば」の豆大福知ってますよね?
途中寄り道(帰りでもいいけど)していきましょう。すっごい並んでるから手配しておきます。
聞香(もんこう)読んで字のごとく香を”きく”ことです。
香道って聞いたことありますか。茶道、書道についで平安貴族の遊びというかたしなみだったと思います。
何種類かの御香を”聞いて”違いをあてる遊びです。
京都にはできるところが二つだけ、中立売にある山田松香木堂と東本願寺前の薫玉堂ですね。
山田松のオーナーは仕事柄よくお付き合いをしているのですが、薫玉堂の方がお奨めです。とにかく話がおもしろい。
抹茶と菓子がついて2,000円 所要時間90分です。
空きの確認はできませんでした(17:30までだった!)日、祝休みです。
ご希望でしたら明日朝一番で予約を入れておきます。
-
こんばんわ。大福ダイスキです。ぜひよりましょう。甘いものにかけては
特に和菓子に関してはそこらへんの女の子に負けないくらい好きですね。
大福なんてその最たるもの。高台寺の料亭見学もいいかもしれません。
私的に寺院も回りたいと思うのですが。
-
石堀小路キボンヌ。ではおやすみなさいまし。
-
ふたばは知っております。いいですねえ。
高台寺と聞香と両方する時間はなさそうなんでしょうかね?
-
薫玉堂はいっぱいでした。ごめんなさい。団体が早くから入っていたようです。
で、代替案ですが、山田松香木堂にミニ体験40分1,500円というコースがあります。いかがでしょうか。ミニとはなっていますが、
ちゃんと流儀に則ってやってくれるということです。本当の聞香は座敷に正座してやるんですが、これは椅子席に座ってやるそうです。で、終わった後のお抹茶等もなし、なので
料金がお安いようです。一応15時から予約を入れてあります。キャンセルは来週に入ってからでも大丈夫だと思いますので、お二人で相談して下さい。
その後、高台寺へ向かうというのでどうでしょう。料亭(土井といいます)に顔をだして30分くらい見せてもらった後石塀小路まで歩きませんか?
そうするともう夕刻近いのでそれから見られる寺院というと限られてしまうんですけど・・・・。
京都には和菓子やが腐るほどありますが「ふたば」は地元でも有名だし、おいしですよね?オリーブの木さんにも是非食べてもらいたいなあ。
それから、日曜日の薪能どうします?そろそろチケット手配しないとまたいっぱいになっちゃう・・・
とはずがたりさん 雲ケ畑の住所記載しておきますね。
京都市北区雲ケ畑出谷町343 洛雲荘 075-406-2204 です。
私は「地図の読めないおんな」で、道順とかを覚えるのがとても苦手です。
-
>初心者ですさん
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/43/20.049&scl=250000&coco=35/8/16.720,135/43/20.049&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&icon=mark_loc,,,,,&nl=35/08/16.720&size=500,500&
この辺ですね,出谷町。
付近までほぼ一本道ですので大丈夫でしょう。お任せ下さい。
薪能は非常に行きたいですが,どのくらい忙しいか未だ判りませんのでいけるようでしたら当日券を買ってご一緒させていただきたいと思います。
>オリーブの木さん
土曜日は折角なので,初心者さんですのコースに乗っかって川床,聞香,高台寺にしませんか?
-
>付近までほぼ一本道ですので大丈夫でしょう。お任せ下さい。
とっても心強くて嬉しいです!
このシーズンならあゆの塩焼きですね。楽しみ!
-
美味そう!>あゆの塩焼き
非常に楽しみです。腹減ってきた…(笑)
-
>>1269-1271
了解です。なんか京都ならではですね(笑)今日、るるぶの新刊(無論京都)を買ったのですがもーれつに気分が高揚してきますた。楽しみだなあ。
-
>私は「地図の読めないおんな」で、道順とかを覚えるのがとても苦手です。
大丈夫。俺も読めないから・・・まあそれは大げさにしてもかなり苦手ですね。
込み入ってしまうとまず予定通りたどり着いたためしがありません(泣)
車庫入れも苦手です。車好きとしては忸怩たるものがあるのですが苦手なものは
しかたがない(苦笑) 俺のおふくろは両方難なくこなせるのに何でだろう(テツ
&トモ風に)俺の周りの友達も結構、地図を読めない奴が多いので必ずしも男だか
らとか女だからとステレオタイプには当てはまらないのかもしれません。
ま、俺の場合は頭ではインプットされてるのですが結果的に間違ってると言うパター
んなので女性の方々とシンクロするかは別かもしれませんが(笑)
-
ところで御両名様
5月31日の夕食決めてますか?
とはずがたりさんは噂で聞いたことがあるかもしれませんが、京都で大変有名な創作懐石料理店「枝魯枝魯」ぎろぎろの姉妹店「枝魯枝魯 ひとしな」の予約をしてあるんですが、
二人で行かれます?私が31日の夜そこで食事をしようと思って予約をしておいたのですが、会食が入ってしまったのでキャンセルしなきゃいけない。ここは予約の電話をしても3ヶ月先まではまずいっぱい、という店ですから
折角予約取れたのにキャンセルするのがちょっと惜しい気もしまして。カウンター席で2名なんですけが、ご相談されて行かれる様ならキャンセルはしないでおきます。URLを貼り付けておいたので、ちょっと見てみてください。
因みにこの店は格安で懐石が食べられる、ということで知名度を上げていきました。
入洛が決まるといつもすぐ電話するんだけど取れたことがない。今回も本店はだめで、姉妹店が18時ならいい、ということでした。http://www.ministop.co.jp/place/0042.html
http://tsubuyaki.jp/gourmet/
-
こんばんわ。
困った事が起きました。今日職場で31日、なんとか出てもらえないかと上司に
せっつかれなんとか断ったのですがまだ予断は許しません。だったら最初から
受理しなけれいいじゃないかと思うのですが困ったものです。まあだいじょうぶ
だとは思うのですが数ヶ月前もかなり無理を言って休みを取ったのでかなり厳しい
なと言うのが正直なところです。困ったな。
-
まあ最悪の場合でも日曜、月曜は大丈夫なのですが土曜日が肝心だからな・・
-
大丈夫ですかいな?>オリーブの木さん
学生食堂一本槍のわたくしめに枝魯枝魯などという高級な店は縁もなく知りませんでした。非常に行ってみたいですが,今新論文に取りかかっておりオリーブの木さんの都合も何やら怪しげと云うことでそっちは断念しといたほうがよさようかも,ですね。
-
大変ですね。オリーブの木さん、来てねって言いたいところだけど、一旦受理した届け出の変更をお願いする上司も
それなりの思いがあったわけだから、ここは推移を見守るしかありませんね。
世の中にはまだまだ土曜日出勤の会社ってあるのかな。
ところでとはずがたりさん、つまらぬことを伺いますが、学生さんが書いた論文と言うのは
その大学に問い合わせればかんたんにみせて貰えるものなのでしょうか?
立命の大学院生が書いている論文なのですが、インターネットで概要だけが見ることができきます。
非常に興味深いので、全部読みたいんですけどどうしたらいいんでしょう。因みにこれです。
http://www.ps.ritsumei.ac.jp/archive/thesises/master/1999/pdf/kojima.pdf
-
>1280に追記です。
立命館大学のホームページに「お断り:論文の請求、閲覧、コピーサービスは行っておりません」って書いてありました。
論文は読ませてくれないしのにこうやって、インターネットで公表することなんの意味があるんだろうって思ったんですが・・・
-
普通,修士論文は多分図書館で保存されていて,直接図書館へ行って資料請求という形をとれば大丈夫な気がするんですがね。
この「お断り:論文の請求、閲覧、コピーサービス等はおこなっておりません」という記述はインターネット上で請求されても対応いたしません,ということなのではないでしょうか?
-
>1282 回答有難うございます。
週末は沼津でテニスの合宿試合があるので無理ですが、時間を見つけて
図書館に行ってみようと思います。
-
済みません,舌足らずだったと思いますが,立命館の政策科学研究科の修士論文が保管されているのは立命館の政策科学部の図書館ですので京都に来た時のついでがよろしいかと。
-
そうですよね。わたしもはてなと思いつつ、日比谷図書館か広尾の中央図書館で請求しようとしてました。
あの、私の母校の図書館は部外者が入れないようになってます(確か慶応もそうだった。学生時代にインカレで訪れてコピー取るだけだから入れてって頼んで、ダメって言われた記憶がある)
で、立命は入れるんでしょうか?
-
そういえばうちの図書館にはこの本はないのでこいつに本を貸すなり閲覧させるなりしてやって欲しいという図書館の紹介状(照会状?)等が要ったかもしれません。
昔,一橋の友人の所へ遊びに行って彼と一緒に一橋の図書館へはいろうとして,本来は紹介状がないと駄目だが折角遠くから来たんだからと入れて貰ったことがありましたから,本来は駄目なんでしょうね。
日比谷か中央の図書館(もしかしたら学校関係という事で母校の図書館の方がいいかも)に紹介状を書いて貰った方がいいかもしれません。
-
紹介状があれば部外者にも本を貸し出すなんてすごいリベラルな気がする。
一ツ橋も遠方から来たから今回は大目に見るなんて、随分寛大だなあと思います。
多分、母校はダメだと思う。ちょっとまえ(2,3年前だったかな)学長が内げばに会って闇討ちされて以来、
学長室が入っている校舎は、OBの私でさえ入れなくなってしまった。この校舎の1階はロビーになっててよく待ち合わせに使ったのに・・・
学校の全ての校舎の入り口には警備員が立ってるし、例え紹介状があっても母校は学外者は入れない気がします。
立命図書館の件は、まあ母校から照会なりなんなりしてもらうのが一番無難なきがします。
-
ええー,そんなことが…。凄いですねえ>学長が内げばに会って闇討ち
我が母校も一寸前までは中核派なんかが割と元気でしたが最近は力も衰えてきてるみたいです。
-
結構大きなニュースになりましよ。
私は最初新聞で読んでその後、母校に大きく張り紙してある(われわれは徹底的に闘う!という趣旨)のを見ました。
でもその後、中核派の生協女性職員も同じく内げばで殺害もされました。
私のゼミの先生は彼女を良く知っていたようですごいショックを受けてました。
今、大学は中核派との闘いでやっと、終焉のきざしを見せ始めているのかな、という気がします。
長らく開かれなかった学園祭もやっとやるようになったのかなあ。
-
早稲田も学祭事務局と過激派のつながりが取り沙汰されてしばらく学園祭がなかったことがありましたね。
管理強化が時代の流れなんでしょうか?落書きだらけの我が汚い母校も当局の締め付けが厳しくなっているような気がします。
-
こんばんわ。とりあえず大丈夫みたいですね。はい。
まだ100%OKとは言えませんが参加するつもりです。ところで中核派と言えば
私がまだ高校生だった頃、丁度昭和天皇が死んだ数日後だと思ったがお茶の水
の明治大を連中が占拠して機動隊と衝突していたのを目撃した事があったな。
でも彼らの必死の奮闘とはうらはらに裏門から出てくる学生の何事もなかった
ような日常的な振るまいを見てそのギャップがなんとも言えず喜劇的ですた。
-
来れそうでなにより。お待ちしてますヽ(´ー`)/
昨日は先生の所へ行って新作見て貰ってきたのだが,いつも通りながらぼこぼこに叩かれてぐたーり。
-
おはようございます。今おきますた。昨日は久々に友人と居酒屋で飲んだのですが、
ペースをわきまえずガンガンいったのでどうも2日酔いらしく頭が痛い。
京都、いよいよ1週間切りましたね。楽しみだ。
-
おはようございます。
飲み過ぎにはお気をつけて。
昨晩は大学のさあくるの新勧コンパで一応誘って頂きましたが流石に辞めときました。
-
論文はGWの時に作成したものですか?
-
あれはもう出しまして次回作です。
勿論良い仕事は馴れ合いでは生まれませんし,俺の単純なからくりの論文はびしばし叩いて貰わないとモノにはならんのです。
-
そうですか。論文はどれくらい作成してるんですか?
-
生産性が低くてお恥ずかしいほどこれがまた捗ってません。去年ぐらいからぼちぼち完成してきましたが。
気分屋ですので捗るときしか捗らないのですW
-
そうですか。でもそんなもんですよ。
-
フォロー感謝であります。
そろそろちょいと出かけて参ります。
-
160chに各県別スレができたので、都道府県議会・政令市議会の新勢力を片っ端から
コピペしましたです。
-
スレ立てした純一六〇郎様ともどもご苦労様で〜す。ヽ(´ー`)/
議員・選挙関係のネットワークが出来てきた感じですねえ。
向こうが情報担当で我が掲示板は雑談担当?総選挙が楽しみです。(いまのままだとまあ自民党が勝ちそうでそれはそれで鬱なんですけど。)
-
>1291 オリーブの木さん
とりあえずだいじょぶそう?安心しました。嬉しいなあ。
テニスの合宿試合で沼津へ行ってました。コートへ向かう途中、茶畑がいっぱいあったけど、なんで茶畑ってのはどれもあんなにきれいに刈り込んであるんでしょうか。
伸びるに任せていたら美味しいお茶にはならないんですかね。
昭和天皇が死んだ日か・・・私の母校の伝統スポーツが因縁相手校との対決の日でした。
競技場についたら半旗が掲げてあって、天皇崩御により試合は延期とかいう放送が流れてました。印象深い日ですね。
当時御茶ノ水にいたってことはもしかして、駿台生でした?
-
こんな記事みつけました。
↓
京都「川床」の無許可営業、300万円で和解
http://www.sankei.co.jp/news/030526/0526sha077.htm
夏の風物詩、京都・貴船川の「川床」をめぐり、国有地の河川敷に無許可で
設置したとして国が旅館「栃喜久」(京都市左京区)に川床撤去を求めた訴訟
は26日、旅館側が不法占有を認め、解決金300万円を支払うことを条件に
京都地裁(田中義則裁判官)で和解が成立した。
訴状などによると、河川敷への建築物設置は河川法違反だが、京都の川床は
河川管理を委任された府知事の許可を得れば例外的に認められている。栃喜久
は1998年ごろから無許可で川床を設置して営業。シーズン終了後も土台の
鉄柱などを撤去していなかった。
再三の撤去指導に応じないため、国は2001年12月に提訴していた。府
河川課は「(旅館側に)理解していただけた。今後は許可を受けて営業してほ
しい」と話している。
貴船川では、毎年約20軒の旅館などが涼みながら飲食できる川床を営業。
鴨川の「納涼床」とともに観光客の人気を集めている
-
>1304 この裁判については裏話がすごいいっぱいあるみたいで、貴船の旅館さんたちはもう口を開くと「朝までしゃべってるんじゃないか」って勢いで、
同業者のことをいろいろ言ってますね。
よく考えたなあって思うけど、よく考えるとなんだかまる儲けって感じですよね。
-
うらばなし激しくきぼんぬ。。
-
こんばんわ。まだどんでん返しがありそうで怖いのですが今のところなにも
言われてないので大丈夫だと思われます。
>>1303
>昭和天皇が死んだ日か・・・私の母校の伝統スポーツが因縁相手校との対決の日でした。
ああ確かあなたの母校はその年、決勝でスコア的には引き分けながらトライ数の数で負け
たため、日本選手権に進めなかったんですよね?違います?あの時中止になった大学スポ
ーツと言えばそれしかないと思うのですが・・ 競技場って国立でしょ?
国立と言えば向いにホープ軒というとんこつ醤油ラーメンのはしりと言うべき名店があっ
て、観戦のたびに食してますた。ちなみに次の年にあなたの大学と思われる宿命のライバル
高が出場した日本選手権を見に行きましたが神戸にある社会人チームの圧倒的で華麗な強さ
にしびれたのを昨日の事のように思い出します。あなたの言っている伝統的スポーツってこ
の競技のことでしょ?だとしたらすっかり特定できちゃったもんね(笑)ビンゴでしょ?
>当時御茶ノ水にいたってことはもしかして、駿台生でした?
いえ、埼玉にある高校に通ってますた。お茶の水には何のようで行ったんだろう?
あっそうだ!武道館にプロレス見に行く前に神保町の古本屋街に立ち寄ったんだ!思い出し
ますた。
-
こんばんわっす。
早慶戦なら神宮に見に行ったこと有るんですがねえ。東京のあつーい応援は非常によろしいですな。
真夜中に公園で酔っぱらって友人どもと大音響で早稲田の応援歌うたってました。
-
こんばんわ。神宮周辺は私がもっとも好きな街の1つです。
特に夏場の夜風に吹かれながらビールを飲むナイター観戦は答えられません。
都会のエアポケットって感じでとても気に入ってます。歴史があるせいも手伝
って独特の雰囲気がありますね。ドーム球場に代表される無機質な空間とは
対極にあります。西の甲子園に東の神宮ってとこでしょうか?
ところで我がタイガースは本当に優勝しそうですね。優勝したらどうしよう。
-
茶畑と言えば狭山か。なかなかいい所だな。なんかお茶飲みたくなってきたわい。
-
向こうで阪神ファンは珍しいですね。アンチ巨人としては阪神絶好調は願ったりかなったりです。友人の関西人どもは大喜びです。
-
>1306 ここじゃ幾らなんでもかけません。
>1307 そうか この日中止になったスポーツってこれしかないのか。
知らなかった。> ビンゴでしょ? すごい、なんか照れる、けどビンゴ。
私が学生だったとき、多分このスポーツ=競技は花形選手がいっぱいいて人気が頂点だった気がする。
母校が学生日本一になって、神戸製鋼と対決したとき、吉田がワントライを決めた試合、覚えてます?
感動的でした。
>ところで我がタイガースは本当に優勝しそうですね。優勝したらどうしよう
道頓堀に飛び込むんです! 星野は先輩だからね。私も阪神応援してます!
-
>>1312
勿論承知してます。また今度川床で是非。同業者が聞いていることではまずいかな?
盛り上がる阪神ファンに水を差すつもりは毛頭ございませんがえらい汚いらしいっすよ,道頓堀(笑)
いつか中継で川の中,写してました。。
-
>>1311
そんなことないですよ。神宮行ってみそ。一塁側まで阪神ファンが占拠してる
から(笑) はっきり言って巨人の次に人気あるんじゃないかな?
>>1312
やっぱりな(笑)しかしあのあの年の吉田は神がかってましたね。大学選手権
の決勝は鳥肌がたったぞい。でも俺、神戸製鋼の(特に平尾)のファンだった
から学生どもをボコボコにする様は正直快感だった(笑)。あの年の社会人決
勝も凄かった。土壇場の逆転劇は今でも昨日のことのように思い出します。
今泉や堀越、永友などキャラが立った個性的な選手が目白押しでしたね。
あの年は。本当に面白かった。秩父宮にも何度となく通ったし。
>道頓堀に飛び込むんです! 星野は先輩だからね。私も阪神応援してます!
やっぱそうですよね(笑)マジで考えてもイイな。同士よ。
-
それでは寝ます。おやすみなさいまし。
-
お休みなさいまし。
-
実は・・・
下心がいろいろありまして、過日お金払って民主党員になりました。
送られてきた会員証と民主党の広報誌、ざっと目を通したけど会社の組合新聞そっくり。
「アフガンを救え」とか「介助犬育成のため○○円寄付した」とか・・・
ちょっとがっかりした。
-
>1314 そうですね。
大学ラグビーは熱気が高まる一方で入場するために泊り込みをする学生たちの騒音がすごくて、その後入場は抽選制に移行しましたよね。
あれからだんだん熱気も冷め、花形選手は卒業していき、今年私は卒業以来始めて12月の大学ラグビーリーグ戦最終日”伝統の一戦”(と、私たちは勝手に言っている)を
見に行ったのですが、なんと空席があった。母校は大正14年(だっけ?)以来の完封負け。雨でぬれて寒いし、愛する母校はふがいない。この怒りをどこへぶつけていいのか分からなかった。
でも、在学中とはスタイルも変わってハーフタイムの途中で其々の学校のチアガールがでてきたり、試合の後には野球みたいに校歌斉唱があって、鬱憤ばらしに大声で校歌を歌ってきました。
千駄ヶ谷の町は確かにきれいですよね。駅の反対側は見渡す限り創価学会だらけですが・・・
私は同じく母校のあった四谷の町が好きです。上智大学横の小道は今でもよく歩きます。
今年ラグビーを観戦した後も、憂さ晴らしにニューオータニでたらふく酒を飲んで悪態つきながら四谷の駅まで
歩いて帰りました。
-
>>1317
おぉ。すごいですねー。
そゆえば、民主党は党員バッジってあるんですかね?
私は、なぜか社民党&旧社会党のバッジを持ってたりします。
社民党第1回党大会記念バッジも持ってたんですが、それはどっか消えました。
-
>1319 そゆえば、民主党は党員バッジってあるんですかね?
私のところには取り合えず 送られてきませんでした。
クレジットカードみたいな、会員証だけです。今のところ
-
>>1317
下心の解説もきぼんぬ。。。
>組合新聞そっくりでがっかりした。
これは鋭い指摘なのではないでしょうか。民主党関係者に是非云ってやった方がいいかと。
-
今日も勝ったようですねえ。
http://news.lycos.co.jp/topics/sports/hanshin.html
阪神、横浜に9連勝=プロ野球・阪神−横浜 - 時事通信
阪神が競り勝ち、対横浜戦は開幕第2戦から9連勝とした。7回に3−3の同点とされたが、その裏に赤星の三塁打から二死一、三塁の好機を築き、代打浜中の左前打で再び勝ち越した
-
スタートレックのために起きて居たのにナイターで30分繰り下げ…
もうだめぽ。。
-
>1321 下心の解説もきぼんぬ。。。
発言権が欲しかった・・・ってところかな。
全くの部外者が「こうあるべき」というよりも、党費を払って課せられる義務を果たしてから「こうした方がいい」という発言をする方がいいと思ったから。
ぬるいでしょうかね・・・
前にも別のスレで書いたと思いますが、私は選挙の与野党相乗り推薦というのはどうしても気に食わない。
時期はずれでこの間あった足立の区長選もうそうでしたが、なんだって与野党が相乗りして一人の現職を推薦するんでしょうか。現状維持が最適でありそれ以外の選択肢はない、ということなんでしょうか。私は足立区の住民じゃないし、これといって親しい人や親戚が足立区にはいないし縁もゆかりもない区ですが、新聞記事を読む限り再選を目指す現職は、区役所上がりの70歳のじいさんで顔写真はまるでムンクの叫びか映画ハンニバルに出てくる車椅子の気味悪いじいさんにそっくりのほほのこけた”じいさん”だった。石原慎太郎も70才だけど、まだ若々しさがある。
足立区の区長は何でこの人なんだろ、と単純に訝りたくなった。他に人材は全くいないのか?そしてこの人は余人を持って変えがたい人物なんでしょうかね。区長選というのは衆参選よりも選挙の時期がよりはっきりしている。次の選挙に備えて早くから人材を育てるということがどうしてできないのか不思議に思っているからです。
足立区以外でも今回の統一選ではこういう選挙形態が幾つかあった。私が住民票を置く区もそう。与野党が現職に相乗り推薦。対抗してでてくるのは無党派あるいは共産党だけ。選挙の結果は言うまでもない。私は自分の住む区に文句があるわけではないけど、相当の借金があるようだし、ご多分に漏れず23区は人口流出が激しいし、中小企業もいっぱい潰れてるし、犯罪も多い。このままでいいわけないだろ、と思っている。
民主党は一応、野党第一の党なんだから現状に甘んじたり大衆に迎合したりするな、と言いたいから。私がだすわずかばかりの党費が、新しい人材発掘に使われるなら大変嬉しいと思っているし、これからある選挙では、現職に自民党と一緒になって相乗り推薦するな!と言いたいから。で、いいでしょうか?
どなたかのご意見、聞きたいです。
-
私も基本的に相乗り大嫌いです。選GOさんではないですがまさに不戦敗は恥である(Byとさか)ですね。
ただ敢えて擁護するなら,
①首長は或る程度,各党派(決して住民)への議席に応分した公平な気配りが出来ると云うことではないでしょうか。
これは労組依存の議員政党としての民主党が未だ市民政党へ脱皮できていないという力不足に依ると云うことですね。
②これは多分に技術的なものなんですが,地方議会員の権限が制約されていて野党になると県政調査権すら碌にないので県政への参与が全く出来なくなると云う側面があるということです。
つまり,地方議員にははなから口利き・斡旋の仕事しか求めていない制度の欠陥があると思うのです。ここら辺を代えていかねばならないでしょう。
共産党などはその制約をモノともしない組織力がありますが民主党はまだまだですね。やはり民主党の力不足にか帰着するのか。
ここまで云っときながら非党員の私も民主党に入らねばならないですかねえ。
-
>1325 ここまで云っときながら非党員の私も民主党に入らねばならないですかねえ
いえいえ、そんなことはないでしょう。ところで、回答どうもです。これもちらっと前に書き込みしましたが、年明けの選挙に関わろうと思ってます。
今回の入洛もそれがらみですし。党員になったことでコネクションが広がればいいと思ったし(これが実は大きな下心ですね)、得られる情報があればいいと思いました。
ただ、私が関わりたいと思っている選挙では、民主党は私が「こいつは気に食わない!」と思う候補を推薦することが極めて濃厚なんですけどね。
-
こんばんわ。国際関係スレ及び選挙協力スレを読み返して見ましたが
かなり無礼な事言ってますね、俺。この場を借りてお詫び申し上げます。
-
全くそんなことはないのではないでしょうか?
そんなこと気にせずガンガン発言求めまっせ。
-
こちらも失礼なこと云っているかもしれませんが,そん時は勘弁してちょ。
-
>>1328-1329
了解です。
-
そろそろ寝ます。おやすみなさいまし。
-
奄美に台風接近……
明日、学校はどーなるのであろうか。
-
もうそんな時期なんですねえ。台風かあ。
先日知り合いの岩手の人が,先日やませが吹いた,霧みたいな煙みたいなと云ってましたね。
未だ肌寒くいつまでたってもトレーナーが手放せないと云ってました。日本,広いなあ。
休校になればさぞかしホントは社民支持さんの作業が進むのではないかと期待をしております(笑)
-
家ではインターネットができないので、むしろ作業が滞ります……(泣)
こっちは、もうみんなほとんど半袖ですねぇ。
私は、本格的な夏になったとき困るだろうから、今は長袖でガマンしてますが。
-
学校が心配で待機してましたと云えば職場での印象アップ↑↑では?無理っすか?笑
-
>初心者ですさん&オリーブの木さん
時に集合時間・場所などは如何致しましょう。
-
>1336 とはずがたりさん
言わなきゃってお昼食べながら思ってました。
明日は19時の新幹線にのって京都へ向かいます。宿泊先はインターネットがありません。明日の昼はネットが見られるかどうかわからないので、
今日中に決めたいんですけど・・・
12:30に洛雲荘なので、12時位にどこかで待ち合わせできますか?
ふたばの前あたりでどうですか?車止め難いかな・・・
大福(の入ったナイロン袋)持って立ってますけど、見つけてくれますか?髪の毛は肩よりよりちょっと長いくらい。直毛・黒です。(髪の毛染めたことがない)すごい小柄。
洋服とかは、何着ていくか全く決めてませんが、多分パンツ(が多いので・・・)
オリーブの木さんととはずがたりさんは顔見知りなので、問題は私をどこで見つけていただけるか、かと思うんですが・・・
これだけで分かるかな?待ち合わせ場所はどこかをご指名いただければそこまで参ります。
-
オリーブの木さん
土曜の宿泊先は決まりました?私が押さえている方はどうしましょうか?
-
12時ふたば前,了解です。こちらは銀色のホンダ・シビックです。
-
なんか奄美だけじゃなく土曜日頃丁度近畿に台風近づいて来るみたいなんですがどうなんでしょうねえ。
http://weather.msn.co.jp/typhoon/tyhn04.htm
-
こんばんわ。それで結構です。宿は決めてませんが土曜はこの前のとこがいいかな
と思ってます。日曜の宿は前述べていただいた条件通りならばお願いします。
11時くらいに京都につく予定なのでとはずがたりさんが携帯に連絡くれるのがベスト
だと思います。それではまた。
-
>銀色のホンダ・シビック
車の種類とかは詳しくないのですが、探すようにしますから多分分かると思います。
台風来るんですか?東京は週末雨になっていたので、関西は大丈夫だと勝手に思い込んでました。
ふたばの前はよく車が路上駐車されてるし、人通りもまあ時間帯によっては多いので(商店街だし・・)
文庫本を片手で持ってるようにします。私が車を見つけられなかったり、ぼーっとしてたら声かけてください。
今日はもうこれで落ちますので、オリーブの木さん、宿のお知らせお願いしますね。
お会いできるのを楽しみにしています。
-
>1341 宿は決めてませんが土曜はこの前のとこがいいかな
法華クラブですよね? 今から予約できますか?
日曜の宿は大丈夫ですが、土曜日はキャンセルしちゃっていいのかな?
もし、まだ見ていてたら返答いれておいてください。
-
では私が11時45分地下鉄今出川駅,12時ふたば前という順序でお二人を拾っていくという段取りで如何でしょうか。
-
>>1343
そうですね。結論は速い方がいいだろうからその方向でお願いします。
ただ6000円位ならば別に法華にこだわりはないし、せっかく予約を
取っていただいたのだからやぶさかではないのですが。
>>1344
お願いします。
さて仕事に行くか。
-
>1344 私も承知致しました
-
>>1346は初心者ですさんですね?
京都はまだ晴れてますがだいぶ風が強くなってきました。
-
奄美はうま〜く逸れてしまったようです。>台風4号
生徒たちも休校にならなかったので悔しがってました。
-
>1347 そうです。
東京は生暖かい風が吹いてます
-
本日は心配した台風の影響も殆ど無く,川床,聞香,豆大福,土井見学と生まれて初めて京都観光を楽しみました。
初心者ですさんの「超一流のおもてなし」に感謝・感激であります。
さあ,今から論文だ(泣)
-
>1351 こちらこそ ドライバーさん有難うございました。
京都の風がとても心地よかったです。
聞香については本格体験をしている私には流石にちょっとミニは物足りなかった・・・
今度は本格的なのやりましょうね。
次のオフ会は奄美大島?泳ぎたくなってきました!
水着を新調しようかな(笑)
-
京都の夏の気候は最悪ですしね。
思い出しただけで変な汗かきそうです。
京都脱出してからっと晴れた南の島?
-
こんばんわ。とはずがたりさん、初心者さん、先日はどうもありがとうございました。
川床、聞香、料亭見学、超一流ホテル宿泊など私のようなものには一生縁がなさそうなコースを
堪能させていただき恐縮と感激の限りですた。それとホテルの朝食良かったです。
朝粥に鰹ダシを葛で練った餡が出てきたのですが美味しんぼで瓢亭の朝粥として紹介されていた
のを見て以来、一度食べて見たかったので感動しました。豆腐もカラシがかかっていてそういう
やり方もありなのかとうれしい不意打ちですた。また、例の梅干ですがはしたないとは認識して
いたのですがあまりの美味さに4つ全部平らげてしまい、今思い返せばはずかしい思いでいっぱ
いです(苦笑)。でもなんていうか体中の細胞が全て活性化するって感じでなんかその日の成功
が約束されたような気分になり、食事の重要性を改めて認識しましたね。はい。
聞香も良かったです。なんかいかにも公家ならではの遊びで京都らしい雅やかさが○ですた。はな
の調子が良ければひそかに自信があるのだが・・・・ 土井の料亭の夜景ぜひ見てみたいなぁ。
川床も九条茄子の田楽といい、はもといい、アユの塩焼きといい感動したっ!(BY純一郎)
アユの塩焼きについていたタレは母に言わせると腕のある料理人の証明だそうで非常にうらやましが
っておりました。月並みな言葉ですが本当にありがとうございました。
あれっ!?なんか食べ物の話ばっかだな俺(笑)
-
奄美大島か。きれいだろうなぁ、水面。
あー泳ぎてえなー。
-
>>1354-1355
お疲れさまでした。忙しくて申し訳なかったです。。
京都堪能出来たみたいで良かったです。
初心者ですさんに感謝ですねえ。
-
いいなぁ、京都……
ところで今日のニュースより。
国権の最高機関の職員が何やってんだか。
↓
セクハラ問題で参院職員11人処分 関与の1人依頼退職
http://www.asahi.com/national/update/0604/006.html
-
>>1357
オリーブの木さんの涎の出そうな詳細なレポートに心動きました?
おれ,表現力無いなあ。豆餅のこと豆大福って書いてるし…。
-
>1354 どうもお疲れ様でした。朝粥に葛だれをつけて食べるのって感動しますよね。瓢亭の朝御飯は私も食べに行きました。風情があって「京都」って感じだけど、やっぱりオリーブの木さんが食べた朝粥の方が美味しいと思います。
瓢亭は美味しんぼに載ってるんですか。家族が好きで確か本棚に並んでたけど、見たことも無いです。
ご満足いただけてたら私も嬉しいです。
ご母堂様はお料理に詳しそうですね。そんな細かい所にまで気付いてくれたのがわかったら向こうも嬉しいと思います。
入洛の際にはいつでも連絡くださいね。お世話できたらMy Pleasure!です。
-
こんばんわ。
>>1356
いえいえ。ただ今度入洛(いいなこの表現)する際にはぜひ飲み明かしましょう。
>>1359
ありがとうございます。その際にはお言葉に甘えさせていただきます。
>瓢亭は美味しんぼに載ってるんですか。家族が好きで確か本棚に並んでたけど、見たことも無いです。
瓢亭そのものではなくおかゆを題材とした回に葛だれをかけたおかゆが出てきた際に瓢亭風と銘打って
あったので知る所となりました。美味しんぼ面白いですよ。必ずしも同意しませんが日本の食環境の問題
点がこれでもかとばかりに訴えてあり考えさせられます。リベラル色が強いのでライトウイング的なスタ
ンスの連中は拒否反応を起こすでしょうが(笑)ところで海原雄山と山岡士郎はいつ和解するんだろうか?
-
こんばんわ。
あれからどちら回られました?
名前がかぶっているだけに二人の和解は気になるところです(笑)
-
>>1361
>どうもです。名前がかぶっているだけに二人の和解は気になるところです(笑)
かなり引っ張りますよね。結婚式辺りで和解するのが普通なのだが(笑)
-
塩芳軒の羊羹なかなかいい。そこらで売っているような羊羹のくどさがなく
あずきの味がしっかりしており美味。
>ご母堂様はお料理に詳しそうですね。
なんせ俺の母親ですからね(笑)食い意地がはってるところなんて完全な遺伝でしょう(苦笑)
>>1361
主だったところで銀閣寺(ベタだけどかなり気に入っている)、上加茂神社、詩仙堂、平安神宮
、南禅寺辺りです。薪能は空模様を見て見合わせましたが、開演時間辺りで晴れ間が見え始めた
のでなんだかなぁって感じです。あっそうそう。安倍晴明神社も行きましたよ。西陣巡りしてる
時、見つけたので立ち寄ったのですがこじんまりとしていてどうと言うこともなかったな。
ま、興味ないからどうでもいいけどね。それにしても時間が足りない。まだ訪れてない神社仏閣
が沢山あるなぁ。
-
真夜中に プリント紙切れ 涙かな
大体終わった。帰ってねまつ
-
またなんでこんな時間に目が醒めるかな。
-
おはようございます。
>ただ今度入洛(いいなこの表現)する際にはぜひ飲み明かしましょう。
いいですねえ。なんかお強そうですし・・・
塩芳軒もいかれました?ちっちゃなお店でしょ。しかし、川端道喜をご存知なのはびっくりした。去年だったかな。川端道喜のお店に顔をだしたのですが、
これも小さなお店で、一見すると何屋なのかよくわからないような感じでした。私も時間は取れないし、ちっとも役に立たないガイドですみません。
今度はちゃんと勉強しておきます。
-
先生の所から戻って参りました。じっくりと時間を頂き,色々有益なコメントいただきましたが自分の英作文能力(←まだ論文作成能力まで行ってないような気が…)のなさに萎えるなあ。
-
>自分の英作文能力(←まだ論文作成能力まで行ってないような気が…)のなさに萎えるなあ
There is no royal road to learning
量をこなすうちに自然と身につきます(と、私もゼミの先生に言われました)
なんて、偉そうにいっちゃったけど、やれって言われたらできないな。
-
ご指導感謝!指導教官にも同じ様なこと云われました。それが真理なんでしょうねえ。
英語で読んで書くのって日本語で読んで書くときほどはわくわくどきどきしないんですよねえ。
この辺が問題かと個人的には分析してるんですが。何か面白い英語の小説でも読んで英語好きになった方がいいのでしょうかね。
-
The Catcher in the Ryeなんてどうです?
話題になってますけど(自分が読んでないからとはずがたりさんに読ませようとしている)
村上春樹は好きなのですが、文庫が出るまで待とうと思ってます。
旧約の「ライ麦畑で捕まえて」と原文そして村上春樹のキャッチャー・・・の3つを読み比べてみる。
自分ならこう訳す、という思いがでてきたらしめたもんかと・・・
-
村上春樹は私も好きです。訳して話題になった奴ですね。
読み比べも面白いかもしれませんな。
村上版のライ麦畑の主人公もワタナベ君ばりにやれやれとぼやくのでしょうか?
-
そろそろバイトです。やれやれ。
-
こんばんわ。タイガースまた勝った。なんか行けるんちゃう?
>>1366
はい。楽しみにしてます。ちなみにそんなに強くないですよ。
ただ顔に出ないので皆勘違いしてじゃんじゃん進めるため、最後はへべれけになり、
自己嫌悪に陥るというパターンの繰り返しです(苦笑)最近は控えてますが。
ブタもおだてりゃ木に登るではありませんがかなりのお調子者なのでこうなるとだめ
ですね(笑) ここらへんは親父の血筋かな。
塩芳軒は地図で見つけました。確かにうっかりすると見落としますよね。執念で見つけた
ってとこですかね(そないに大げさなものでもないが) 家族一同すっかり気に入ってます。
御紹介ありがとうございますた。
>私も時間は取れないし、ちっとも役に立たないガイドですみません。
>今度はちゃんと勉強しておきます。
めっそうもない。非常に助かりました。あえて不満を言えばお二人の
時間が限られていたため、3/2を孤独に過ごした事かな(笑)
まあ今度はじっくりお話しましょう。お二方(笑)
-
ほんと凄いですねえ,阪神。
-
強いねえ。
-
寝ます。おやすみなさいまし。
-
お休みなさい。
-
7時頃目が醒めて,二度寝してこの時間…。
-
>1377 ただ顔に出ないので皆勘違いしてじゃんじゃん進めるため、最後はへべれけになり、
自己嫌悪に陥るというパターンの繰り返しです(苦笑)最近は控えてますが。
なんか、私と似てる・・・私も全然顔に出ない。だからすごい強いと勘違いされてます。
-
>あえて不満を言えばお二人の
時間が限られていたため、3/2を孤独に過ごした事かな(笑)
そうですよね。折角仕事無理してお誘いに乗って私の都合に合わせて来てくれたのに・・・
でも、京都って自分のペースでじっくり見て廻るのもまたいいでしょ。
人恋しさが募って、一層寺社がきれいに見える、気がするんですが・・・そんなことないかな。
見たい寺社はまだまだ山盛りありそうですし、私もオリーブの木さんに聞きたい事がいろいろあるのでまた機会を設けましょう。
次は、町屋で夕飯ですね。職場の側においしくて量が多くておまけに安くて雰囲気のいいレストランがあるからそこへ行きましょう。
-
こんにちは。
私は飲んで吐くか眠ってしまう方なので余り深酒せず,従って記憶をとばしたことすらないです。
お二人がへべれけになったとき,とっぷりと寝てなければ介抱して差し上げますよ。
-
>とっぷりと寝てなければ介抱して差し上げますよ。
介抱が必要になったら起こしちゃう。
-
酔っぱらいは一般的に自分らが酔っぱらっているわきで人が寝てるのを非常に嫌がりますので(違います?),へべれけが二人もいたら寝かして貰えないでしょうなあ。笑
二人も介抱せねばならないようだったら酒に強い九州人@奄美大島に助けて貰おう。
-
私が混ざったら「ミイラ取りが……」状態になりますぜ。。。
-
>酔っぱらいは一般的に自分らが酔っぱらっているわきで人が寝てるのを非常に嫌がりますので・・
学生時代は寝てる人がいると顔に落書きなんかするいたずらとかをしたけど、さすがにとはずがたりさんにはそんなことできませんし・・・
酒席をご一緒する際にはへべれけにならないように気をつけます。
九州かぁ 焼酎とかいっぱいありそうですね。
-
やりましたねえ,飲み会になるとどこからともなく黒マジックが出現…
早慶戦見に行った帰りなどは早稲田の連中には盛大に送り返してもらい皆顔真っ黒にして大垣夜行に乗り込んだものです。
へべれけ歓迎です。3人までなら何とか担いでい帰ります。重い順に高瀬川(東シナ海でもいいです)に流してしまうかもしれませんがね。
-
>私が混ざったら「ミイラ取りが……」状態になりますぜ。。。
すごい楽しそう・・・
-
> 重い順に高瀬川(東シナ海でもいいです)に流してしまうかもしれませんがね。
とはずがたりさんが流されないようにしてくださいね。
よっばらいは何をするかわかりません「酔っていた」という免罪符つきですから。
-
大学時代のサークルで鴨川で花火の時1回生は川を歩いて渡らされるという奴やりましたから平気です。
-
昼間の雑談スレでガンガンに飲まされたからでは決してないのですが(←当たり前だ),吐き気がして帰って寝てました。
昨日の先生の所へ行くために多少睡眠不足だったかな?さて何喰おう。
-
>吐き気がして帰って寝てました
直った?
-
ほぼ直ったのですが,後輩とガストへ行って雑炊喰いながら勉強してました。
勉強に飽きて鞍馬へ水汲みに行ったりしてたらこの時間。風邪が悪化しそうです。
-
さて,目が醒めたわけだが。
-
こんにちわ。昨日の夜、環七までラーメン食べに行った為、朝帰りしてしまいますた。正午過ぎまで寝てもうた。その折、世田谷の代田で信濃屋があったのでワインコーナーに寄ったのだが品揃えが豊富ですっかり気に入った。ドンペリ6万という表示には閉口したが・・・ はいそさえてぃな店で成城石井のようなカテゴリーに属するんでしょうな。話は変わるが昨日、環七に向かう道中でガツンとみかんと言うアイスキャンディーを4本食べてしまい同乗していた友人にあきれられてしまった。でもホントに美味いから食べた事がなければぜひお試しあれ。
-
こんにちわっす。
流石の食欲旺盛ぶりですねえ。
ばかばか喰うのが身上だった私も最近胃腸が今一。体調不良が腹に来るようになってまった。
-
>>1380
>でも、京都って自分のペースでじっくり見て廻るのもまたいいでしょ。
>人恋しさが募って、一層寺社がきれいに見える、気がするんですが・・・そんなことないかな。
京都のような場所は1人でじっくり楽しむのに適してますよね。お気に入りの寺院の庭でマターリ
時を過ごす贅沢さときたら・・・ それから考えると京都は実のところ、修学旅行に適してないの
のかもしれません。ただ、最近は1人で何日も旅行する事がないものですからさすがに2日も単独
行動すると寂しさが募りますね(笑)これが1ヶ月くらいの旅であるならその方がいいのかもしれ
ませんが。
>見たい寺社はまだまだ山盛りありそうですし、私もオリーブの木さんに聞きたい事がいろいろあるのでまた機会を設けましょう。
>次は、町屋で夕飯ですね。職場の側においしくて量が多くておまけに安くて雰囲気のいいレストランがあるからそこへ行きましょう。
町屋ですか・・最近流行りみたいですね。いいなぁ。
関係ないけど鳩サブレ美味い。ガキの頃はよく食ったな。鎌倉行きたくなってきた。
鎌倉も京都に負けず劣らずいい所だ。なんと言っても海があるし・・・
-
>1395
こんにちわ。でも最近心なしか胃腸の調子が悪い。
-
流石にアイスキャンディーの食い過ぎかと。
-
>>1398
一本では物足りなかったので途中2度ほどコンビニ寄りました。
5本目も考えたのですがラーメンが不味くなるのでさすがに止めた(笑)
-
そういえばカネがなかった。ちょいと郵便局行ってカネ降ろしてきます。(未だやっていた筈)
-
了解でつ。さてとわんこの散歩でも行ってくるか。
-
おお,わんこ飼ってるんですねえ。
-
飼ってますよ。キャバリアキングチャールズスパニエルのメスで今年6歳になります。かわいくて目の中に入れても痛くありません(凄い表現だな、これって)
-
散歩行ってきまつ
-
キャバリ…?
こんな奴ですな。ふーむ。
http://pet.nifty.com/uchinoko/list?breed=cavalier&type=1
いってらっしゃいませ。
-
>>1405
そうです。家のワンコもこんな感じ。カワイイでしょ?
-
犬って奴は飼い主見るとどんな時でも非常に嬉しそうにするのがカワイイ秘訣なんじゃないでしょうかね?
久しぶりに母と電話しました。おこがましくも地方議員スレに書こうと思いましたがこちらに書いときます。
なんやかんやで面倒くさいことも多く,やたらと疲れているようだった。
2年間でやりたいこと全部やって合併後の2年後の選挙は若い人に譲りたいとも。
巨泉や田島が直ぐ辞めたのも分かる気がすると云っていた。
代表質問は希望者全員が出来るそうである。秋の定例議会で質問したいと云っていた。
-
アルゼンチン強いねえ。めし,めし。
-
そうかキャバリア飼ってるんですか。土曜日友人を磯子の駅で待ってたんですけが、
隣のベンチに座ってご主人の帰りを待ってるご婦人がキャバリア連れてました。
私は大の犬好きなので、友達は20分以上私を待たせたけど犬いじらせもらってたので全然平気でしたね。
ガツンとみかんは私も好き!これもうひとつ種類なかったでしたっけ?
いいなあ犬か。今はいないので近所の犬をいじり倒してます。
-
こんばんわっす。
小学生の頃後ろから歩いてきた散歩中の犬に足を食いつかれたせいか,どうも犬=噛むイメージがあります。
犬好きなんですが,見ず知らずの犬を撫でたりは出来ませんねえ。
-
おはようございます。
>どうも犬=噛むイメージがあります。
そうだろうと思った。「犬と噛むけど、いるかは噛まない」というようなことを仰ってたから、
あ〜この人犬に噛まれたことあるな、と思ってました。
-
ぐ,ぐぬう,す,するどい。
犬ってホントはあんまり噛まないんですかねえ?
家のばかいぬは,見えもしない玄関に客が来ただけで猛然と吼え続け,友人とこの犬と喧嘩したりやたらと武闘派だったせいもあるのでしょうか。
-
>犬ってホントはあんまり噛まないんですかねえ?
噛まない、と思います。噛まれる人にはその素養がある、と思います。
>家のばかいぬは・・・
随分な言い方ですが、室内犬ですか?
-
外で飼ってました。紀州犬と柴犬の雑種だったのか,紀州犬ぽい白で耳は茶色でした。
中学の2年だったか1週間ばかり寝込んでいて最近元気ないねえとのんびり構えていたんですが地元の祭りのなか日に死んでしまいました。
我が愛しのぐうすけよ,永遠なれ。
-
それにしても噛む犬にではなく噛まれる人間にその原因があるのですか?
バイト行って参ります。
-
>紀州犬と柴犬の雑種・・・ もともとほえる気質だったんでしょうかね。
犬はいろいろいたけど、亡くなった場面にあったことがないですね。でも家に帰るといつもいたワンコがあるを境にいなくなるのって
すごい寂しいですよね。
-
>1415 犬って人を見るってよく言いません?犬嫌いの人のところには寄って行かないし、家族に対してもちゃんと序列をつけて人によって振舞い方とか変えたりするでしょ。
噛んだらひっぱたかれそうだ、という人には噛み付きにいかなんいんじゃないでしょうか?お仕置きが怖いから。
私は犬を見かけるとほとんど例外なく(明らかな皮膚病だったり、飛びつかれたら困る服を着ていない限り)触りに行きますが噛まれたことはないですね。
別に飼い犬をひっぱたいてた訳じゃないけど・・・
とはずがたりさんに噛み付いた犬は、ほんとは噛み付いたんじゃなくて、じゃれたかったんじゃないですか?
と、今日は誤字が多いなあ。すみません。週末テニスをしすぎて腕がだるいからかもしれない。
パワーヒッターな男性相手に4時間もテニスしてたら血豆ができてしまった・・・
-
噛まれた状況はまだ小学生でしたが,道路に立ってたら後ろから散歩で歩いてきた犬に問答無用でがぶりと脚をやられました。黒くてでっかい奴でした。俺が邪魔だったのかなあ?
犬は飼い主家族も自分の属する群と考えるらしいですね。
家族の序列をちゃんと解っているらしい。我が家の飼い犬よりも年下だった下の弟(つまりは荷主研究者)は結構怖がっていたが,犬としては自分の方が格上だと思っていたに違いない。
次ぎに飼うなら紀州犬か柴犬かその雑種と心に決めてますが,またあんだけ悲しい思いするのかと思うとおいそれと飼う気にはなれませんねえ。似た犬見れば未だにぐう!と呼びかけたくなります。
それにしても犬が見ず知らずの人に撫でられて噛み付かないなどどうも信じられない。ふーむ。
-
>>1417
俺,人生で2度ほど噛まれました。最初は友人の家の秋田犬に声をかけようと
近づいたのですがなんか怖かったのでそのままなでずに立ち去ろうと背中を向けた
瞬間、ガブッとズボンを噛まれ、すその部分が破れてしまいますた。
2度目は電話帳配達の仕事をしている時の事。門扉にポストがないので開けて玄関ドア
口の郵便受けに配布し、門扉に戻ろうとするやいなや背後から黒い影が猛然とおそいか
かり、ふくらはぎをガブッといかれた。門扉を開けた時は犬がいる気配などなかったの
で思いもかけない不意打ちにマジで心臓が止まりそうだった事を昨日の事のように思い
だします。縁側に沿ってロープのようなものが存在していたのを気づいていれば防げた
事故だったのですがホントにビックリしますた。俺、かなりの犬好きである事を自負して
たけど実は愛称良くなかったりして・・
-
>パワーヒッターな男性相手に4時間もテニスしてたら血豆ができてしまった・・・
そう言えばここ数年まともな運動してないな。
-
やっぱ噛み付かれやすい人間じゃなくて噛み付きやすい犬が居るって事ですよねえ。
そういえば,夜電車に乗り遅れそうになって猛ダッシュで走っていたところ,後ろからひたひたと足音がするので振り返るとでかい犬に追いかけられていたというのもあった。
こっちが威嚇したら噛み付きもせずに立ち去ったけど,振り向いてでかい犬が居たときはマジで吃驚した。
…やっぱり犬が追い回したくなる人間なんですかねえ。
-
>>1421
俺、割合犬の扱いはうまいと思うけど噛まれた時はショックだったな。
>…やっぱり犬が追い回したくなる人間なんですかねえ。
そうだと思われ(笑)
-
こんばんは
>後ろからひたひたと足音がするので振り返るとでかい犬に追いかけられていたというのもあった。
おかしすぎ。状況を想像したらもうおかしくて。
とはずがたりさん、そのときポケットにお菓子が入ってたとか、ズボンにチョコがついてたとか、ってことはないですか?
-
ファミレスで勉強した後だったのでハンバーグの匂いでもついて居たのかもしれないです。
このときのシチュエーション,自分で思い出しても笑えます。
-
>こっちが威嚇したら噛み付きもせずに立ち去ったけど,振り向いてでかい犬が居たときはマジで吃驚した。
晴天の霹靂って奴ですな。寝耳に水かな(笑)
>>1423
こんばんわ。
-
>>1409
キャバリアカワイイでしょ?初心者さんはどんな犬を飼われてたんでつか?
-
やべえ。こんな時間だ。おやすみなさいまし。
-
おやすみなさい。
この話を思い出す度に高校の古典でやった説話集で,物の怪の話を聞いた法師がびびりながら帰宅途中,自分の飼い犬に暗闇でとびつかれて物の怪だあと肝を潰した話をいつも思い出すんですがね。何だったかなあ。
-
>>1428
こま君の協力により徒然草89段であることが判明しました。しかも中学の時習ったと云って居ったが。
http://www.e-t.ed.jp/edotori40093/Turedure.htm
げに不確かは人の記憶なりけり。
-
http://www3.starcat.ne.jp/~koten/tulepage/tuledule24.html
兼好法師の『徒然草』
【八九段】
「奥山に猫またといふものありて、人を食ふなる」と人の言ひけるに、「山ならねども、これらにも、猫のへ上りて、猫またになりて、人とる事はあンなるものを」と言ふ者ありけるを、何阿弥陀仏とかや連歌しける法師の、行願寺の辺にありけるが聞きて、独り歩かん身は心すべきことにこそと思ひける比しも、ある所にて夜更くるまで連歌して、たゞ独り帰りけるに、小川の端にて、音に聞きし猫また、あやまたず足許へふと寄り来て、やがてかきつくまゝに、頚のほどを食はんとす。肝心も失せて、防がんとするに力もなく足も立たず、小川へ転び入りて、「助けよや、猫また、よやよや」と叫べば、家々より松どもともして走り寄りて見れば、このわたりに見知れる僧なり。
-
こんにちは
>キャバリアカワイイでしょ?
かわいい! 磯子で私とずっと遊んでくれたキャバリアもすごいかわいかった。飼い主さんは、キャバリアは元々は猟犬だから散歩は1日3回って言ってました。
>初心者さんはどんな犬を飼われてたんでつか?
ボルゾイっていうロシア原産の大型犬で、私は我が家以外で飼ってる人にまだ出会ったことがありません。
アフガンなんかと同じで、ちっとも人間に懐かない愛玩動物ではなく、鑑賞用の犬でして成金趣味の親父がよくコンテストにだしてました。
こんな大型犬を2匹も飼ってまして、家にはこいつらが取ってきたトロフィーがたくさん並んでました。
このボルゾイが、ペットショップにうちの言い値で売られていった後は私が拾ってきた雑種、その後は流行りのゴールデンレトリーバーです。
-
こんにちは
ボルゾイ↓ですか。はじめて聞きます。
http://www2.justnet.ne.jp/~takashi3/dh_work/dogs/borzoi.htm
http://pet.nifty.com/cgi-bin/zukan/dog_shosai.cgi??&bango=12
>オオカミの臭いをどこまでも追い、しとめた、それは勇敢な超大型犬です。
どこまでも追いかけられて噛まれそうだ。笑
-
ロシア作家の小説はお読みになりますか?ツルゲーネフの小説とかに確か、2回くらい登場したと思う。
「貴族の娘がボルゾイを散歩に連れて行く」というフレーズがあったのを記憶してます。
とはずがたりさんが貼り付けてくれた「犬選び」に書いてある「性質と特徴」はちょっと首をひねります。
ボルゾイは素直じゃないし、あんまり触られたりするのが好きじゃない犬種だと思いますけど・・・
-
翻訳本は独特の翻訳臭がするので余り読みませんね。恥ずかしながらロシア文学は手薄であります。(昨晩は日本の古典も手薄なことが判明し一寸ショック。)
-
上川効果も多少はあるんかいな?
↓
性同一性障害、戸籍変更を可能に 今国会に法案提出へ
http://www.asahi.com/politics/update/0610/006.html
心と体の性が一致しない性同一性障害の人たちの性別変更を可能にする特例法の
法案が今国会に提出されることになった。反対論が強かった自民党法務部会が10日、
与党のプロジェクトチームが作成した要綱案を了承したためだ。野党も要綱案に賛成
しており、超党派で今国会の成立をめざす。
戸籍の性別変更手続きは現行法でも家裁の審判で可能。しかし、性同一性障害の当
事者については認めない運用が続いていた。
特例法の要綱案では、性別変更は従来通り家裁の審判で行うとした上で、申し立て
できる要件を明確にした。(1)20歳以上(2)独身(3)子どもがいない
(4)生殖不能などだ。
これにより埼玉医大、岡山大などで性別適合手術を受けた人だけでなく、
過去に海外などで手術を受けた人も、2人以上の専門医の診断が一致していれ
ば申し立てができ、家裁により性別変更が認められる可能性が広がる。 (06/10 12:40)
-
上川効果ってなんです?
医学部いった友人と議論したこと有りますが,これは治療であるという彼の主張はどうしても納得行きませんでした。どうしてもこれはただの性癖なんではないのかと。
脳が自分は女だと思っていたら体が男でも女であることを優先すべきなんでしょうかね?
-
これですね。上川効果。
http://216.239.51.100/search?q=cache:JApMIpr6RtgJ:news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20030420/K0020201911003.html+%E6%80%A7%E5%90%8C%E4%B8%80%E6%80%A7+%E4%B8%8A%E5%B7%9D&hl=ja&ie=UTF-8
2003年04月20日(日)
性同一性障害上川さん、女性として立候補 世田谷区議選
東京都世田谷区議選に、心と体の性が異なる性同一性障害の当事者で元出版社勤務の上川あや氏(35)が、戸籍上の性別とは異なる「女性」として立候補を届け出て受理された。
上川氏は午後0時半からの第一声の後、「女性として受理されたのは一歩前進だが、地域で暮らしていく上で課題は多い」と話した。
区選管によると、総務省の指導により、同省への男女別届け出人数の報告や選挙結果をまとめる「選挙録」は戸籍上の性別通りに扱うという。
上川氏は、98年に医療機関で性同一性障害と診断され、女性として暮らしていたが、当事者が政治の場に加わることで、この問題への理解を深めてもらおうと、立候補したという。
-
携帯初かきこ
-
>>1431-1432
ボルゾイですか・・そう言えば1年前、お袋の友達の家の前に羊のような生き物が座っていたのでよく見てみるとボルゾイだったという話を思い出しました。結局、警察に保護してもらい飼い主が現れてことなきをえたのですがかなり頭がよく素直な犬だったようですよ。ですから初心者さんのお話を聞いてちょっと意外な気がしますね。話は変わりますがガツンとみかんの他にガツンとグレープフルーツという品があります。ただ俺的にはあまり好きじゃないな。ちなみにセブンイレブンでは同じメーカーでたっぷり紀州みかん(こんな名前だったような)という品がありますがこれはガツみか(略でつ)と同じ品と思ってくれて結構です。ガツみかはなかなかおいてない所が多かったのでセブンに行けば(表示名は違うが)かならずおいてあるのがうれしいですね。
-
こんばんは
そうか、ではうちにいた2匹がひねくれてたのかなあ。えさをやるのは母の仕事でしたが、ちっともしっぽふらないし、可愛げがないって母はよく嘆いていました。
>羊のような生き物が座っていたのでよく見てみるとボルゾイだったという話を思い出しました。
これはおかしいですね。確かに異常に大きいので人目を引きますが・・・羊みたいか・・・
近所の酒屋に真っ黒のアフガンがいるんですが、こいつがまた全く愛想がない。私はわざと遠回りをしてよく
こいつの頭をなでてくるのですが、尾もふらないしうれしそうなそぶりをちっとも見せない。
嫌われてるのかと思ったんですが、店主曰く「この子は誰にでもそうなのよ。飼い主の私にも愛想がないの」と嘆いていました。
-
>>1440
こんばんわ。
>これはおかしいですね。確かに異常に大きいので人目を引きますが・・・羊みたいか・・・
なんでこんなところに羊がとかなりビックリしたそうです(笑)まあ、犬にもそれぞれ特性がありますからそのボルゾイが特別愛想が良かったのかもしれませんね。
>近所の酒屋に真っ黒のアフガンがいるんですが、こいつがまた全く愛想がない。私はわざと遠回りをしてよく
>こいつの頭をなでてくるのですが、尾もふらないしうれしそうなそぶりをちっとも見せない。
椎名誠もアフガン(の雑種だったかな?)を飼っていたそうですが似たようなことを書いてましたね。やっぱ愛想がある犬が一番でしょう。うれしそうに尻尾を振りながらじゃれてくる犬を相手にするといやなこと全部忘れるもの。
-
こんばんわ。
アフガン…これ↓ですか?
http://www.wanwan-style.com/contents/monthly/knowledge/picture_book/afghan/
>いつがまた全く愛想がない。私はわざと遠回りをしてよくこいつの頭をなでてくるのですが
…噛み付きません?犬は愛想がいい奴は興味深そうにこっちを見るし,怒りっぽい奴は噛み付く,そしてその二種類という確信を持っていたんですがねえ。
-
おはようございます。
もぉやだなあどうしてとはずがたりさんは犬っていうとすぐ噛むって言うんだろ(笑)
その偏見を正す為にちょっと連れて行きたいところがあるんですが・・・
http://www.wanwanohkoku.com/biwako/shoukai/sh_r.html
ここ。どう?だめ?私が犬の使い方を一から教えてあげますよ。ボルゾイもいるみたいだし
アフガンハウンドという犬は普通この写真みたいにゴールド系の色なんだけど、うちの近所のは真っ黒なので、珍しいタイプと思います。名前の通りアフガニスタン出身の犬ですが、イスラムの国では「犬は不浄なもの」という考えがあるので
中東出身の犬ということがすごい私には不思議でした。(イスラム教を信仰しないベドウィンが連れてた犬らしいです)だからイスラム教が国教になっている国に行くとちっとも犬を見かけないからつまらない。
-
ごめんなさい。
使い方、じゃなくて扱い方、でした。
-
おはようございます。
わんわん王国ですね。行ったことはないけれど知ってます。犬オフ(?)しましょーか?
基本的に犬好きなので,自分の偏見が直れば非常に有り難いのですが,噛まれる噛まれないあが人柄だった場合却ってあちらこちらで撫でるたびに噛み付かれたりして。
イスラムでは犬が不浄とは知りませんでした。居ないんですねえ。
-
今思い出したんですが,家のばかぐうすけは俺がよその犬をさわって帰って来て撫でようとすると「うー」と威嚇のうなり声を発しました。
今思うにしつけが足りなかったというのもあったのでしょうが,(来客があってわんわん吼えていたらたたくなりなんなりしてやめさせるべきだった?),散歩の際,探検と称してぐうすけの行きたい方へ行かせてたので家族内の序列が親>ぐう>こどもたちとなっていたような気がします。
餌喰っているとき近づいても怒ったし。そんなもん盗らないっちゅうに。
-
>餌喰っているとき近づいても怒ったし。
これは、普通、自然です。だめだよ。御飯食べてるときに近づいちゃ。しかし、飼い主に向かって威嚇の唸り声をあげるなんて・・・ちゃんと可愛がってあげてました?
>人柄だった場合却ってあちらこちらで撫でるたびに噛み付かれたりして。
じゃ、サポーター用意して下さい。私はマキロン持っていってあげるから。
それからこんなものもありました。
http://www.triltd.co.jp/japanese/kaigai_joho/kaigai_seikatsu/kaigai_life_malaysia.htm
-
可愛がってたつもりでは有ったんですがねえ。毎日は散歩いけなかったからストレスたまっていたのかもしれない。悪い事したかなあ。
イスラム教徒、ヒンズー教徒とは不浄とされる左手で握手をしない(右手で握手)。食事をする時、物を受渡しする時も右手。女性には求められない限り握手しない。
イスラム教徒は豚肉を食べない。またラマダン(断食)の間は日中(太陽が出ている間)食べ物、飲み物、煙草などを食べないので注意する。
ヒンズー教徒は牛肉を食さない。
↑この辺は有名ですね。
↓この辺は知りませんでした。
イスラム教、ヒンズー教では、頭は神聖な部分とされている。子供の頭を撫でてはいけない。子供を誉めたりする時は、軽く肩をたたく。
イスラム教では犬が不浄な動物とされている。
-
>悪い事したかなあ。うん、ちょっとそんな気がする。毎日くさりで繋がれて自由がないんだもん。散歩は毎日行ってあげなきゃ。
ってわたしも散歩は親にさせてたけど・・・
イスラムの国に行くと、早朝、朝の4時とかに町じゅうでコーランがじゃんじゃんなる。これが一番こたえた、かな。
去年母とエジプトにピラミッドを見に行ったときもあまりのコーランのうるささに母はすっかりイスラムが嫌いになって帰ってきました。
異文化を理解するっていうのは難しいですよね。
-
家も母親がよく散歩に連れて云ってましたが,あたしばっかり世話させられた,とずっと後まで云ってました。
2,3日に1回は行ってたとは思うんですが。悪かったねえ,ぐう。
イスラムの人たちは朝,早起きなんですかねえ。それとも寺の梵鐘みたいに大して気にならないのでしょうか?
-
大分は、雨みたいですね。
-
そうなんですか。
学会は土曜1日だけなので明日は温泉でも行こうと云うことになっていたのですがねえ。
でも雨の露天風呂なんてのも風雅かもしれませんが。
-
>雨の露天風呂なんてのも風雅かもしれませんが。
いいですねえ。風邪引かないで下さいね。
-
お心遣いありがとうございます。
でも実は既に少々風邪気味だったりして。。。
今夜のフェリーで完全に直さねば。ああ,人生泥縄。
-
フェリーで直す・・・ すごいな。
雨で揺れなきゃいいけど
-
何やら京都も雲行きが怪しいっす。一雨来るのか?
今夜の瀬戸内海は激時化だったりして。まさかね。
バイト行ってきます。
-
そろそろ出発します。
-
行ってらっしゃい
-
今船です
-
>>1449-1450
そうですね。散歩はわんこの最大の楽しみの1つですからまめに行ってあげるのが肝要です。ちなみに我が家では定年を迎えた親父が担当してます。わんわんパークと言えばここらへんではどこなんだろう?そういや行ったことないなぁ。
-
もうすぐ別府。船旅イイ!
-
>1460 関東のわんわんパークと言えば、やっぱつくばでしょ。
2回行きました。結構お奨めです。ただし駅から更にバスにのって40分くらいかかったと思いますが・・
あとは世田谷の犬たま、猫たまかな。ここは子供向けって感じですが(実際子供だらけでした)、
まあ一度くらいいいんじゃないでしょうか。那須高原にはあのムツゴロウの動物王国があります。夏に行ったせいか、動物たちはみんなグロッキーで
ここが一番たいしたことありませんでした。
-
今日の「やじうま」でもやってましたね。上川効果ですかねぇ。
↓
書類の“男女”要りません 東京・世田谷区が廃止検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030612-00000212-kyodo-soci
東京都世田谷区の平谷憲明助役は12日の区議会本会議で、行政書類にある不必要な
性別記載欄の廃止を検討していることを明らかにした。性同一性障害であることを公表
し初当選した上川あや議員の質問に答えた。
上川議員は印鑑登録の申請用紙や選挙の入場整理券などを例に挙げ、性別記載欄の取
り扱いについて区側の姿勢を質問。平谷助役は「議会と相談しながら、できる限りの対
応をしたい」などと答弁した。
世田谷区は既に、すべての行政書類について慣例だけで記載欄が設けられているもの
がないかなどを調査している。
議会終了後、上川議員は「行政書式には当たり前のように性別を書く欄がある。そこ
で手が止まってしまう人がいることを理解してほしい」と話していた。(共同通信)
[6月12日21時28分更新]
-
阿蘇すげえ
-
>1463 日経新聞で読みました。基本的には同感です。そして、「当たり前のように性別を書く欄がある。そこで手が止まってしまう人がいることを理解してほしい」と同様に、当たり前のように「男」が先に記載されていて、次が「女」なことも私にとっては腹立たしいことです。
民主党の党員になったことと平行して「虹と緑」にも会員登録をしたのですが、入会申込書を記載していて、筆が止まりました。
虹と緑では性別欄が「女」「男」の順になっていたからです。私の記憶する限り「女」「男」と記載されている文書って初めてだと思います。
そして、バイセクシュアルでも何でもない私としては性の変更を認める前に夫婦別姓を認めろ、と思ってます。自民党の頭の固い親父たちは、どうして性同一障害には理解があって、夫婦別姓はだめなんだ、と昨日のニュースを見ながら一人で怒ってました。
-
こんな記事も見つけました。
↓
男女共同参画白書、日本は「男女不平等感」強く
http://www.asahi.com/national/update/0613/019.html
…(略)…
社会のさまざまな場面で男女のどちらが優遇されているかを女性に尋ねたところ、
日本では「男性が優遇されている」と答えた人の割合が、「家庭生活」では59.3%
(前回比7.5ポイント減)、「法律や制度」は59.7%(同0.3ポイント増)、「社会
通念・慣習」は79.4%(同2.6ポイント減)で、いずれも韓国に次いで2番目に高
かった。…(略)…
-
こんばんわ。
>>1462
つくばのわんわんパークは車で通った気がします。そう言えば世田谷にありましたよね。確か二子玉川だったような気が。あそこにあるチーズケーキ専門店の食べ放題1回行って見たかった。バイト先が等々力だったので同僚と一度は行こうって話が出てたんだけど行かずじまいだった。男だけであの手の店には顔出しづらいからね。あれっ!いつの間に食べ物の話になってる(笑)。本題に戻ればそうですね。一度は行きたいと思ってるんですがなぜか行ってないな。どんな感じなんですかね?内容は。
-
阪神負けちゃった。しかも一番負けて欲しくない相手に・・
>>1464
いいなぁ。南九州、一度は行ってみたい。長崎どまりだからな。九州は。
-
>>1465
>そして、バイセクシュアルでも何でもない私としては性の変更を認める前に夫婦別姓を認めろ、と思ってます。自民党の頭の固い親父たちは、どうして性同一障害には理解があって、夫婦別姓はだめなんだ、と昨日のニュースを見ながら一人で怒ってました。
社会党に左翼バネがあったように自民党には右翼バネが存在しますからね。先日の麻生太郎の創氏改名発言もその一環と言えるでしょう。この右翼バネのせいでどれだけアジア諸国に不信感を与え国益を損ねてきたか。夫婦別姓反対論者の急先鋒に高市早苗というバカがいますが、これなんか自民党にある右翼バネの雰囲気を敏感に嗅ぎ取り取り入ることでのし上がろうとする典型的なアンクルトムでしょうね。(こいつが阪神ファンなんて考えただけでもぞっとする。一緒にされたくないな)さて、別姓の件であなたに質問したいことがあります。誤解を招く内容かもしれませんが他意はありませんので御了承下さい。別姓の法案が通らない最大の要因は無論、先ほど挙げた政権政党である自民党の右翼バネにあるのは言うまでもないのですが、肝心の女性の多数にこの法案を望む熱気が無いような気が個人的には感じ取れますがどうでしょうか?世論調査を見れば確かに賛成派が多数を占めてますがあくまでYESかNOかと問われれば賛成くらいの熱のような感じがします。「女性の幸せは結婚して子供を育てることだ」と言うような論調が最近流行りの男女比較論で当の女性から頻繁に出てますが、俺の周りの女性を見る限りではあながち外れてないような気がします。別に専業主婦を望んでるわけではないのですが男と対等に渡り合いのしあがっていこうと言うような女性が多数を占めているとは思えません。夫婦別姓法案が通らない背景には今挙げた要因があるような気がしますがそこらへんはどうお考えですか?
-
>>1469
我ながら一寸違うな。舌足らずのような気がする。とりあえず明日も仕事なので落ちます。
おやすみなさいまし。
-
最後に一言。
甲子園行きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
-
まじめな議論ちうもーしわけないが、レンタカー車中泊、気温はよしだが蚊の大群の襲撃を受ける。もー大変
-
今晩わ。ただ今帰ってまいりますた。
>>1472
それは大変ですね。もう蚊の季節か・・・ それにしてもこちらは朝から蒸し暑くて往生した。
>>1469
一応補足しておくと要するにこの法案を通すにはよりいっそう女性達から別姓待望論が出ないと難しいのではと言いたかった訳でただそれだけのことです。ま、民主党政権になれば確実に通るんですけどね。民主党は女性人気が全く無いからな。無機質と言うか喜怒哀楽に乏しい印象があるのかな?女性の社会進出を後押しする政党がどちらであるかは言うまでもないのだが。
-
只今帰りの船の上、七時の出航とともにばたんきゅうだったのだが目が醒めてしまった。
-
ただいま帰ってまいりました。疲れた〜。
阿蘇の黒川温泉よかったです。
男・女について。外国なんかはどうなっているんですかね?
レディファーストの国ではWomen/Menとなっているのでしょうか?
それともそもそもそんな記入欄無いのでしょうか?
-
大変興味深く読ませてもらいました。有難うございます。
ご指摘の通りですね。夫婦別姓を望む声が当の女性からあがらない、ということは確かだと思います。私の友人にも、結婚をして電話を取って今までは彼の苗字だった今の自分の苗字を名乗るとき「結婚した」って事を実感して幸せになる、と言っているのがいました。
私が不思議だったのは、性同一性障害に苦しむ人と、夫婦別姓を望む人とどっちが多いのか、ということです。少なくとも私の周りには、夫婦別姓に賛成している人はいるけれど性同一性障害に苦しんでいる人はいません。自分だけを基準にするつもりはないんですが、この法案が大した反対もなくあっさり自民党を通過した、ということが私の憤りの原因と思います。
>高市早苗というバカがいますが・・・
人をけなすことで同調するのは余り好ましくないかもしれませんが、私は彼女の全ての言動や立ち居振舞いに腹が立つので、彼女が出演するテレビ番組は一切見ません。
第一、夫婦は同じ姓がいいなんて言ってる前に一度くらい結婚してみろ、と正直思ってます。彼女のライバルとか言われている野田聖子が結婚したときコメントを求められた高市早苗は「すごい悔しい、私も絶対結婚してやる」みたいな発言をしてました。他人の慶事に際して出来るコメントが「悔しい」だなんてこの女性には品性とかプライドと言ったものがないのだろうか、と思ったしなんであんな女性が国会議員になれるのか全く不思議ですね。
>民主党政権になれば確実に通るんですけどね。民主党は女性人気が全く無いからな。
これはどうしてでしょう。
民主党に限らず概して女性と言うのは政治に興味がないものだという前提がありますが、数ある(?)政党の中でも民主党は女性支持を集めている方かと思ったのですが・・・
そういえば民主党インタビューの抽選に通りまして、月曜日「民主党に対する女性の意見」というのを言ってきます。民主党も女性支持が少ない、というのを自覚しているからこんな企画を設けたんでしょうか。
話を元に戻しますが>「女性の幸せは結婚して子供を育てることだ」と言うような論調が最近流行りの男女比較論で当の女性から頻繁に出てますが・・・
全く初耳です。どこでこんな幼稚であほな議論がされているんでしょうか。
子供を産んで育てることに幸せを感じる女性はもちろん多いと思いますが、男性も育児休暇を取得するよう国からの奨励もでているし、これだけが女性の幸せだなんて、了見の狭さを自ら露呈しているようにしかみえません。
>男と対等に渡り合いのしあがっていこうと言うような女性が多数を占めているとは思えません。
そういうオンナはかわいくない、という偏見が漫然と存在しているからでしょう。女性がアグレッシブであることに対する風当たりは強く、そして、男性と同等に渡り合おうとしたところで、その乗り越える壁の高さに挫折していくからでしょう。だからそういう“のしあがっていく女性”が、少なく見えるだけです。実際たいていの男が他人の妻は別姓でもいいが、自分の奥さんには自分の苗字を名乗って欲しい、などというのはその最たる物の気がします。
そして、>そこらへんはどうお考えですか?に対する私見ですが、いずれ変わっていくだろう、と思っています。平成11年に廃止された労働基準法の中にあった女子保護規定というあの近代以前の愚の骨頂ともいえる法律が存在していたとき、私はこの法律を作り、遵守している全ての人を憎んだし、この国は先進諸国の中で最低の国だと思いつづけてきました。そして、この法律がないと困ると主張していた女性が多数確かに存在していて、(私が親しく長年付き合っている女性友達にも女子保護規定を支持している人たちがいました)廃止が不可能に思えたこの法律もなくなり、少子化時代の産物である女性の進学率の高さと離職率の低さが相俟って、いずれ何らかの形で夫婦別姓は認められると信じています。ということで、月曜日は民主党もっとしっかりしろ!と言ってきます。
-
おはようございます。
自民党は基本的に夫婦別姓も性同一性障害も配慮なんかしたくない政党です。保守ですから。保守とは本来そういうものです。
自民党にはそういう保守という根性がないため,中途半端なことをやって三方一両損で丸く収めると云うなあなあな政党であります。
それ故この件もまあ少しは妥協してやってんだという姿勢ですが,当然全体への影響の少ない同一性障害のほうからやると云うことでしょう。
こういうのは本人がどうしたいかではなく,社会全体としてどうしたらいいのかと云う形で提起していかないといけないのではと思います。
結婚をして電話を取って今までは彼の苗字だった今の自分の苗字を名乗るとき「結婚した」って事を実感して幸せになる女性が夫婦別姓に賛成することは別に矛盾しないと思います。
同様に実際たいていの男が他人の妻は別姓でもいいが、自分の奥さんには自分の苗字を名乗って欲しいと云う男も,自民党の頑固ジジイあたりのそんなもん絶対反対,よりは遙かにましなのではないでしょうか。
いつかの例で云いますと鯨を捕獲して食べても良いことと鯨を食べねばならないことは全く別のことですから,この辺のコンセンサスが得られないとなかなか実現しないのでしょうか?
別姓推進派が本来女性だってばりばり働きたいし男だって家事やるべきよ,というとき肝腎の多数派形成に失敗するのではないでしょうかね?
リストラされるかもしれぬ男に全面的に依存するマヌケな女も,女房に自分の苗字名乗らせて家事させて喜んでいるバカな男もいっぱい居るのであり,ここで議論をすると水掛け論になってしまう気がします。勿論我々はマスコミ人ではないのでそんな心配までしなくてもいいとは思うのですが。
高市は基本的に下品ですからねえ。議員板でもスレ立ってますが多少のファンもついているようですが理解に苦しむ…。
民主党が女性の人気が無いというのは事実だと思います。どうしても社民党に持っていかれる傾向があるのではと思います。だから「民主党に対する女性の意見」みたいな企画はいいですね。初心者ですさんの大活躍を楽しみにしてます。また宜しかったらここでどんな内容だったかご報告などしていただければと思います。
のし上がるタイプの女性に関しては,やはりそういう女性も沢山いると思います。併し,やはり男性よりは少ないのではないかと思います。しかし,だからといって女性が社会で活躍されるのが制約される暗黙の諸制度は撤廃して行くべきだと思っています。
-
こんばんは
18:39だけど、おはようございます、なの?
-
こんばんわ。
流石に疲れて今日は昼間ずっと寝てました。
今はNHKスペシャルぼーと見てます。大乗仏教と仏像の登場,なかなか面白いです。
-
阪神また勝ちましたねえ。つええ。
-
こんにちは >民主党が女性の人気が無いというのは事実だと思います。どうしても社民党に持っていかれる傾向があるのではと思います
なんでですかねえ。ヒステリー集団のようにみえて、とても支持する気にはなれないんですけど・・・
-
こんちは。ヒステリーでございますw。
って冗談はさておき、阪神9.5差ですねぇ。実は「隠れ阪神ファン」としては嬉しい
限り。昨日の試合は勝ててホントに良かった。。。
>民主党の女性支持者が少ない
なぜでしょうねぇ。よく「公明・共産は足で(票を)稼ぐ」って言いますけど、それと
同じで「社民は市民運動(みたいなモン)で(女性票を)稼ぐ」ってのがあるのですかねぇ。
うちの周りの女性でも(別に私が勧誘したわけではない)社民支持は結構いますねぇ。
この間、その理由を聞いたところ「平和といえば土井さんの社民でしょう」と。
結構、この理由1点で支持している女性は多いのかなぁ。
-
共同速報より。
↓
11:42 救う会が松本市長を解任 選挙活動に利用の疑い
生臭いことするヤツがいますねぇ。
-
>>1481-1482
偏見を承知で,女性蔑視ではないと信じて,発言しますが,女性は感覚で選択する方が多いので福祉と平和=土井さんの社民党とイメージだけで(余り考えずに?)選ぶ人が多いのではないでしょうか。
中身で決めているようには見えません。私は左翼の理念に心情的には共感はするものですが,平和を必ずしも非武装中立だけで守れるとは考えませんし不平等なども合理的な理由付けのもとで改善されるべきだと思ってます。
ホントは社民支持さんの社民党支持理由も聞いてみたいですね。
-
こんばんわ。昼過ぎから頭痛がして地獄だった。なんで初心者さんの>>1476のレスに対する見解は後日改めてさせていただきますので御了承下さい。ところで阪神強いですね。昨日の投手戦は鳥肌が立ったぞい。しかし浜中だいじょうぶかいな?社民党に関して言えば辻元が党首で秋葉広島市長が幹事長と言う体制がベストだったと思います。それではおやすみなさいまし。
-
オリーブの木さん、ユーミン好き?
会社の先輩が土曜日(21日)のユーミンのコンサートのチケット取ったのに
行けなくなった、と悲壮な声で電話してきました。
代々木に18:30一人11000円2枚あります。アリーナです。
行きたかったら夜遅くてもいいので携帯に電話下さい。
とはずがたりさん、ごめんなさい。伝言板につかっちゃった。
私も頭痛持ちで薬が手放せないので、気持ちわかります。
-
追記、だれか好きな人を知ってたらって意味です。
私は土曜もテニスなので、当然無理なので。
-
どーぞ,どーぞ使ってやって下さい>>1486
>>1483
考えてみれば救う会の活動が選挙活動に利用出来る事そのものの方が生臭い気がしますね。
-
>>1485-1486
健康だけが取り柄だった私ですが,最近直ぐ腹に来て吐き気がするようになってしまった。やれやれ。
家の父方の家系は消化器官系が弱いようなので気をつけねば。
-
おはようございます。
吐き気?それはよろしくないですね。
>最近直ぐ腹に来て・・・
蒸し暑いからって、もしかしておなかだして寝てるとかしてない?
-
おはようございます。
そういえば,朝,布団蹴飛ばしてて寒くて目が醒めることはあるかも。。
-
腹まきが必要ですね。
-
正確には腹と言うより胃の様な気がします。どーしましょ。
変な汗かくこともあるし自律神経でもやられてるのかなあ。
-
う〜ん、会社の同僚もウツ病で先週ずっと会社を休んでました。お腹が痛くて出勤前に吐くんだそうです。脂汗をかくって言ってたから、一緒かな?
会社はその子が自殺でもするんじゃないかって騒いでたけど、私は自律神経失調症じゃないかと思ってます。
私も頭痛もちの癖に胃痛持ちでもあって、薬飲んでも直らないからこの間医者へ行ったらそんな長い間胃痛が続くなら
潰瘍の疑いがありますから胃カメラ飲みましょうとか言われてびっくりしました。コーヒーとか胃に負担がかかる辛いもの、脂っこいものを控えて
薬飲んでたら最近はとてもマシになってきました。
とはずがたりさんは生活が不規則だからじゃないですか?夜中にモノ食べてません?
-
おはようございます。
生活不規則なんじゃない?といわれてるそばから昼寝してました。
最近じゃお茶に加えて珈琲も大好きで,寝る前に小腹がすいてちょこっと食べたり,これまた脂っこいもの・辛いもの大好きでというていたらく。
どんな寛大な陪審員も私を無罪にはしてくれなさそうですね。
胃カメラなんて飲まされたら大変ですのでちょっと節制宣言します。
-
こんな記事がありました。
http://373news.com/2000picup/2003/06/picup_20030617_4.htm
-
世界遺産ですかあ。
それにしても奄美諸島はもともと琉球王国だったのが薩摩藩に占領されて切り離されたんでしたっけ?
-
奄美の歴史について、このページに少し触れてあります。
↓
http://www2.synapse.ne.jp/manchan/amami_2.htm
基本的にどこかに支配される歴史を繰り返してきたのです。
世界遺産については……これだけ「奄振」で環境をぶち壊しにしておいて、
今さら世界遺産もへったくれもあるもんかよ、って思ったりしますねぇ。
「奄振」についての公式ページはコチラ。離島振興法とは別枠で予算がガッ
ポリつくもんで、こいつをめぐって血で血を洗う保守同士の選挙戦が……
↓
http://www.mlit.go.jp/crd/chitok/index.html
-
ちなみに、国土交通省予算書によれば、
↓
http://www.mlit.go.jp/crd/15yosan.pdf
今年の奄美群島への予算は、総額532.9億円。うち523.1億と98%近くが公共
事業。
-
>>1498-1499
ありがとうございますヽ(´ー`)/
奄美の人たちにとっては琉球王朝も余所から来た支配者だったのでしょうか?
それにしても琉球・奄美は日本に上手に組み込まれましたねえ。
第二次大戦で負けてなければ昭和30年代ぐらいは日本は植民地の独立闘争に悩まされていたように思われますが,この際,韓国は猛烈に独立して行くでしょうが台湾は琉球・奄美のように日本に融合できたのでしょうかね。
と,余り意味のない妄想をしてみる。また施政権を握っていたアメリカが琉球や奄美を台湾と一緒にして中国から独立させたらどうなったでしょうかね?(戦後ドイツは東西ではなく南北に分割する案も有ったそうです。)
閑話休題,公共工事じゃないとカネが落ちないのが問題なんでしょうかねえ?
豊かな自然が残る地方が過疎化防止を名目に美しい自然が蝕まれていくのは本当に口惜しいです。
山間地への補助金は雑木林の整備となる炭焼きへの生産補助で十分。生産された炭焼きは公共機関の暖房にでも使ったらよろし。資源エネルギー対策にもなる。
どうも妄想気味のレスだな。。
-
>>1486
こんばんわ。やっと偏頭痛から解放されました。俺も偏頭痛&胃痛持ちです。おまけに腸も弱い。頭痛に関して言えば季節の変わり目、特にこの時期に決まって襲い掛かってくる為非常に憂鬱です。さてユーミンですが好きですよ。友達も好きなのがいますがそいつ仕事があるし、第一、野郎2人で行ってもなぁ(笑)サザンのチケットなら一も二もなく買いうけるんだけどな。
-
私の咳と吐き気はすこーしマシになったのみです。
最近勉強はかどりません。やーれやれ。
-
>「女性の幸せは結婚して子供を育てることだ」と言うような論調が最近流行りの男女比較論で当の女性から頻繁に出てますが・・・
これ、かなり不穏当な発言でしたね。なんかセクハラ親父チックなノリであなたが怒るのも当然の事。舌足らずでした。お詫びします。
>全く初耳です。どこでこんな幼稚であほな議論がされているんでしょうか。数年前に流行った「話を聞かない男、地図の読めない女」という本ですとかそれに類似する類の本及び書評に冒頭で挙げた発言とも取れる文章がありました。イスラエルの共同体、キブツを例に取っているのですが、女性解放を眼目に育児や家事を集団で行い(男女隔たりなく)社会参加の条件を整えたのですが、当の女性が主要ポストに付きたがらずこどもへの思いが募り、満足の得られる方を選んでいたら、今日では一般社会よりも伝統的な性の役割分担に逆戻りしている云々(これは一例です)という文章を読んでそんなもんなのかな?と思ったもので当の女性である初心者さんに質問したわけです。ですから違うのであるならば別にそれに固執する気は毛頭ありませんし、むしろ俺、個人的に言えば歓迎するところなのでその点、なにとぞ御理解下さい。
-
>>1502
こんばんわ。なんか辛そうですな。
-
それでは落ちます。おやすみなさいまし。
-
お休みなさいまし&お気遣い有り難うございます>>1504-1505
哀しいことに吐き気と勉強捗らないは必ずしも因果関係にないような気がします。(後者はただの怠惰ね。)
-
い,いかん。
-
いけませんねえ。夜更かし節制宣言してなかった?
-
>1475男・女について。外国なんかはどうなっているんですかね? レディファーストの国ではWomen/Menとなっているのでしょうか?
それともそもそもそんな記入欄無いのでしょうか?
う〜ん 思い出してみたんですけど、そもそもそういう記述がない気がしますね。名前、住所等の記載の後は「性別」であって、男、とか女とかは自分で勝手に記載するようになってたと思います。
>1484 女性は感覚で選択する方が多いので は同感です。過日の民主党討論会でも「自民党が大嫌い」と発言する人がいましたが、その理由がすごい観念的なんですよね。具体性がなくてただ短に理由は無いけど”悪の権化”だと思うから、みたいな感じ。
>1503 別に怒ってませんよ(笑)ただ、男にも非力だったり泣き虫だったりな人がいるように、人間の傾向を性別で判断するのは賛成しかねます。
-
個人的には男女の傾向の差は厳然と有ると思いますし,その差を論じ当てはめるのは楽しい作業だと思います。
しかしその全体の傾向を以て個々の個人にだから女らしくしろとかもっと男らしくなれとか強制するのは全くナンセンスですし,社会が強制することは全体主義的ですらあるのではと思います。
性差以上に個人差というものは大きく多種多様でしょうから。
-
明日は学校の文化祭。う〜、早く寝よっと。
-
>>1511
この時期に文化祭ですか?暑いのに大変だねぇ。しかしこっちも暑い。
ま、休日は晴れてもらわんと・・・
-
京都もめいっぱい晴れてました。昼眠不レ覚夕暮…。
高校の文化祭ってこの時期だっけ?我が母校は秋だったような気がします。
センター試験の日程の結果この時期に早まったんだったけかな?
-
>>1513
おはようございます。京都も暑いでしょうね。それでは野球見るため落ちまする。
-
リードしてますねえ。俺も飯喰ってきます。
-
笑いが止まりませんなあ
-
いやー痛快痛快!明日の為に取っとけよ(笑)
そう言えば俺が上洛した時も今日のようなビックイニングを見せてくれたっけ。
-
ほんとよう打ちますねえ,今年の阪神。
-
結果を残さないと生き残れませんからね。上手く競争原理が働いてますよ。
まあ今年はいくらなんでも優勝するでしょう。それでも一抹の不安がよぎるのはなぜ?(笑)
-
とりあえず落ちます。
-
ぶらぼー
-
今日は,バイトから直で後輩どもと高雄の神護寺の蛍見てきました。
最盛期で綺麗に舞ってましたが,あそこも哲学の道同様川床業者かなんかが放流しているんですかねえ?
-
こんばんわ。なんかだるい。しかしもう優勝は決まったも同然でしょう。
いくら阪神と言えどもこれだけ差をつけてひっくり返されたらアホでっせ。まあそれがありえないとも言いきれないのが阪神の阪神たる所以なのだが(苦笑)
-
こんばんわ。高雄ですか。いいですね。蛍か・・
-
こばんは
高雄の蛍は天然だと思いますよ。
東京にも庭で蛍を見られるホテルがあって、すごい人気です。
もちろんその蛍はホテルで食事をする人用にそこに
わざと放してあるんですけどね。
いつから蛍はこんなに貴重なシロモノになったんでしょうか。
しかし、蛍なんて私も長らく見てない気がします。
-
皆さん,こんばんわ。久しぶりに大量の蛍見ました。蛍見学ご希望の方は,お早めに御上洛を。笑
私も天然だと思っていたのですが,後輩が多少は放流しているんじゃないですかねえ,といって居たので不安になりまして。
-
こんばんわ。東京で蛍と言えば等々力渓谷辺りかな?
等々力渓谷はバイト帰りによく寄ったけど蛍は見たことないな。
ていうか蛍自体見たことないような気がする。
-
ただでさえ最近数が減っている気がします。
-
等々力渓谷ってどこですか?
世田谷じゃないですよね?
>後輩が多少は放流しているんじゃないですかねえといって居たので
どうなんだろ、明日職場で聞いときます。
-
是非,お願いします。
-
>等々力渓谷ってどこですか?
>世田谷じゃないですよね?
その世田谷です。東急大井町線の等々力駅から徒歩3分位(多分)にあります。
住宅地の中にあるような感じなのですが正に都会のエアポケットといった感じでお薦めのスポットでつ。
-
等々力渓谷HP
-
失礼・・http://home.catv.ne.jp/dd/ohmura/
-
http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/todoro1.html
画像見るならこっちかな。それではおやすみなさいまし。
-
おお,綺麗ですねえ>>1534
東京に渓谷など何か変な気もしますが,山手線に渋谷,阿佐ヶ谷に荻窪と起伏が多そうな地名は色々有りますな。
もともと西の台地を切り崩して東の湿地を埋め立てて拡げた都市ですしね。
それではお休みなさい。