したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

4445OS5:2025/05/23(金) 01:45:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/92df35bbf93cda576a25ce0c06c6bc157a7d47c3
教育長任命案またも不同意 1年空席の異常事態終わらず 高知・香美
5/22(木) 18:47配信

毎日新聞
「不同意は非常に残念」と語る高知県香美市の依光晃一郎市長=同市で2025年5月22日午前10時49分、小林理撮影

 高知県香美市で教育長が2024年5月から1年間空席になっている問題で、依光晃一郎市長は22日の臨時市議会に、元土佐塾中高学園長の佐々木裕氏(78)を新教育長に任命することに同意を求める議案を提出したが、市議会は賛成6、反対10で不同意とした。24年5月に続く2回目の不同意で、教育長の長期空席という異常事態はさらに続くことになった。

 ◇対立背景に教育ビジョンの違い

 同市では1年間、教育長人事を巡って混乱が続いてきた。教育長を務めてきた前任者が24年5月に任期満了を迎えるにあたり、新たな人物を推す依光市長と、前任者の続投を求める教育委員側が対立。依光市長が提案した人事案が採決に持ち込まれ、賛成3、反対14の大差で不同意とされた。

 両者の対立の背景には「学園都市構想」として幅広い年齢の学びを掲げる依光市長と、市が責任を持つべき義務教育に力を入れるべきとする教育委員側の、教育ビジョンの違いがあった。さらに、前任教育長への依光市長の言動が「パワーハラスメントにあたる」と教育委員側が反発したこともあり、両者は教育長不在のもとで9回にわたり協議を重ねたが、折り合いがつかなかった。この間、教育委員の1人が教育長の職務を代行していた。

 教育長不在を憂慮して、24年7月に市民団体が「市長は教育への独断的な介入をやめろ」とする8500人以上の署名を依光市長に提出。25年1月には依光市長が市民向け説明会を開いたが、事態は打開されなかった。市議会は同3月、「人事案件を議会に提出できていない」として依光市長への問責を決議した。

 依光市長が任命を目指した佐々木氏は香美市出身で、四国銀行を経て04年に私立の土佐塾中高に転じ、同高校長、同中高学園長を歴任。依光市長は同4月以降に6人と交渉していたが、佐々木氏はその一人だったという。

 22日の臨時議会で、依光市長は「(佐々木氏の)民間企業での経験は、高等教育機関が集積した香美市の特徴を生かし、生涯学び続けられる探求の街を作り出すことにつながる」と提案理由を説明し議員たちに同意を求めた。

 しかし、採決の結果は不同意。議会閉会後、議案に反対した共産党市議団は「市長は教育委員に相談も話もせず、佐々木氏との面談も1回だけ。きわめて軽率な対応と言わざるを得ない」と理由を公表した。

 再度の不同意を受け依光市長は「非常に残念。教育委員の合意を得ないで今回の提案をしたのが原因なら、私としては防ぎようがなかったとも感じている。議員の皆さんにどういう人物なら納得してもらえるのかを聞き、考えたい」と話した。現段階で新たな教育長候補はいないという。

 これまで依光市長は、「教育長人事への不同意は、政治家への不信任に相当する」と述べ、再度の不同意があれば進退につながることも示唆していた。しかし、この日は「私が辞めても事態は打開されないので意味がない」と述べ、辞職を否定。新たな教育長候補探しに取り組む考えを強調した。【小林理】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板