したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

1とはずがたり:2008/11/01(土) 06:18:51
地方路線の廃止問題,要らない空港,ハブ空港整備,航空会社再編等話題豊富な空のスレ。
公共交通綜合スレとなってた鉄道スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/から満を持して独立します。

飛行機製造に関しては引き続き重工スレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1136692559/l40

2とはずがたり:2008/11/01(土) 06:20:58
過去ログは鉄道スレ参照と云いたい所ですが一応2006年年末ぐらいからの記事は以下で転載。

日航経営再建・世界航空再編・雑ネタ・基幹空港ネタ・地方空港ネタ・茨城空港ネタ・静岡空港ネタの順序で纏めてみる。

3とはずがたり:2008/11/01(土) 06:21:23

<JAL>地方路線リストラ 神戸―仙台など十数路線廃止へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1937

日航、3000人を削減・09年度まで、人件費抑制
みずほ・政投銀、日航に2千億円規模融資
日本航空がボーナス、退職金削減検討
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1949-1955

JALが07年度に国内10路線運休、営業利益を60億円押し上げ
2007年1月29日20時34分配信 ロイター
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1963

日航、JALUX株30%譲渡・双日が筆頭株主に
2007/01/30
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1965

日航、4300人削減へ・4カ年計画発表
2007/02/06
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1976

「東京へ旅行」喚起 JAL、JR東と共同展開
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2048

日航、逃げ水の経営安定・9月中間営業益566億円に回復
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2168

機内食から揚げ、食べようとしたら歯形 日航系グアム便
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2225

日航、3年ぶり黒字 営業利益900億円に上方修正
2008年05月02日23時37分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2430

JAL、経営統合後初のスト欠航
2008.6.18 22:18
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2526

4とはずがたり:2008/11/01(土) 06:22:26
<デルタ>
USエア、デルタ航空買収を断念
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1968

デルタとノースウエスト航空、合併間近か
2008年04月14日 07:09更新
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2391
ノースとデルタ合併合意…世界最大の航空会社誕生へ
ZAKZAK 2008/04/15
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2394
2008/04/16
デルタとノースウエスト、合併合意を発表
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2396

米ユナイテッドとデルタ航空、合併交渉中か2007年11月15日 11:16更新
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2176

<アリイタリア>
イタリア政府、アリタリア航空の売却先公募を開始
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1915

伊アリタリア買収、ファンドなど11グループ名乗り
 イタリア政府が進めている航空大手アリタリアの売却に29日、国内外の投資ファンドなど11グループが名乗りを上げた。政府は今年前半に売却先を決める計画だが、アリタリアは労使紛争などで赤字が膨らんでおり、再建には時間がかかりそうだ。

イタリア政府、アリタリア航空の売却先公募を開始
 イタリア政府は経営再建中のアリタリア航空の売却先の公募を始めた。政府はアリタリアの発行済み株式の49.9%を保有しており、このうち30.1%以上の買い取りが応募条件だが、伊国内法は上場企業の3割以上の株式を取得した者は、発行済み全株を買い取ることを義務づけており、最終的にはアリタリアの全株式を買い取ることが必要となる。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1964

アリタリア航空、売却価格は1ユーロでもいい=伊建設相
2007年7月20日14時16分配信 ロイター
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2072

<中国政府系航空再編>
航空業界再編へ“第2幕” (中国)政府系上場3社の一挙合併、再上場?
FujiSankei Business i. 2007/2/9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1973

(中国)民航総局長:航空3社合併「早すぎ、個人的にも反対」
2007/10/31(水) 15:25:51更新
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2160

<アロハ航空>
米アロハ航空が破産法適用申請、原油高響く
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2333

5とはずがたり:2008/11/01(土) 06:23:29
<パイロット不足>

パイロットが足りない
2008.6.4 00:01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2481

パイロット:航空各社が争奪戦 「団塊」定年や空港拡張で
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2559-2560

6とはずがたり:2008/11/01(土) 06:23:50
2008/08/26
デルタ航空、与信枠から10億ドル引き出す
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2588

ノースウエスト航空株主、デルタ航空との合併に支持を表明
[掲載日:2008/09/29]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2632
米UALとコンチネンタル、共同運航など包括提携
米航空の人員削減2万2000人、昨年実績の2倍に 原油高騰響く
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2517

豪カンタス航空、日本路線を大幅縮小へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2519

欧米格安航空が失速 3社相次ぎ経営破綻
2008年6月20日1時8分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2518

7とはずがたり:2008/11/01(土) 06:24:36

2006.10.05 中日新聞
「のぞみ」対抗独自戦略 名古屋〜福岡、空の便
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1904

航空、鉄道各社 がっちり握手 ポイントサービス競う2陣営
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1952
1月16日8時34分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

国内旅客数が3年ぶり減少 07年度の航空輸送統計
2008年6月26日 20時59分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2527

着陸機いるのに離陸滑走、JAL機同士あわや追突…新千歳
「ストップ!今すぐ」管制官が懸命の交信…日航機無断滑走
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2300-2301

エアライン満足度上位が様変わり
エイビーロードの国際線エアライン満足度ランキングでは、国内勢のダウンが目に付いた
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2589

全日空、景品高すぎ法令上限超す 「値下げ」し当選者増
2008年9月2日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2559

8とはずがたり:2008/11/01(土) 06:26:27
<空港運営会社の外資規制>

2007/10/07-14:31
空港運営・整備で新法制定へ=成田上場後の外資規制など視野−国交省
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/1413

国交省 空港外資規制を断念 株式20%以上保有→「認可制案」浮上
2008年10月10日8時3分配信 産経新聞
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2648

9とはずがたり:2008/11/01(土) 06:28:03

エア・ドゥ当期赤字に 羽田・札幌線の低価格競争が再燃
2007年05月25日20時12分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2032

快調「黒い翼」 SFJ羽田―関空便、搭乗率80%超
2007年11月14日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2202

韓国の格安航空、日本の地方に相次ぎ就航
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2555

世界最安航空、来春にも日本就航 「運賃、大手の半額」
2008年7月6日22時51分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2539
 世界で最も安い運賃で知られる東南アジア最大の格安航空会社エアアジア・グループ(本社・マレーシア)は、早ければ09年3月にも日本便を就航させる方針を固めた。静岡、中部、福岡、新千歳空港などを候補に、就航先の選定に入っている。実現すれば、海外の旅客を運ぶ本格的な格安航空の初就航になる。

燃油サーチャージ、なぜ航空会社で違う?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2587

燃料高で「空のリストラ」相次ぐ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2554

出光、航空燃料生産を太陽石油に委託へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042778728/311

10とはずがたり:2008/11/01(土) 06:29:25
廃止になったカナダの空港
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2459

現実にならない未来
http://www.findmycountry.ca/2006/04/20215047/

 ミラベル(Mirabel)空港は「モントリオールの未来の空港」と呼ばれた場所です。  その時代に、モントリオールはカナダの一番大事なシ ティーだっ たから、新しい空港を作る必要があったと思われた。  1985年まで2千万人が毎年モントリオールに来る可能性が高かったといわれたから、この空港のた めに5億ドルを使って立ってました。

ミラベル・空港は大失敗でした。  政治的な不安がいっぱいあったから、モントリオールはトロントほど進まなかった。

11とはずがたり:2008/11/01(土) 06:32:32
<以下基幹国際空港ネタ>

国内4基幹空港…成田・羽田・中部・関西

国内4基幹空港、国際競争力強化も視界晴れず
関西国際空港、前期営業益2.7%減
成田国際空港会社の前期、営業益2%減
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2473

 日本の玄関口である成田国際空港が20日で開港30年を迎える。滑走路の拡張や夜間利用の遅れで、競合する香港やシンガポールなどのアジア勢に中核空港の座を奪われつつある。

 2006年の成田空港の国際線乗降客数は年間で3000万人あまり。関西が3分の1の約1000万人、中部が6分の1の約500万人で続く。成田は旅客数でアジアの香港に水をあけられ、世界で6位。1995年には世界で首位だった国際貨物の取扱量も香港やソウル・仁川空港に抜き去られ、3位に甘んじている。(07:02)

13とはずがたり:2008/11/01(土) 06:33:57
<中部&県営名古屋空港>

中部空港が営業延長 深夜便就航で一部施設
2008年5月14日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2449
 中部国際空港は初の深夜便となるタイ国際航空のバンコク行きが18日就航するのに合わせ、17日深夜から旅客ターミナルビルの一部で案内所や店舗の運営時間を延長する。
 深夜便は毎週水、金、日曜日の午前1時に出発。前日の火、木、土曜日の深夜帯の終了・閉店時刻を変更し、3階の案内所、4階の展望風呂「風の湯」と飲食店「風々茶屋」などを午後11時半までとする。

2008年3月18日 中日新聞
(県営)名空港、ビジネスの利用増加 使い勝手の良さ浸透
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2626
2008年8月21日 中日新聞
(県営)名空港、格納庫エリア拡充  民間機の着陸増加
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2673

中部空港、9月中間期の純利益54%減・国内線が低迷
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2179
中部空港、初の赤字転落へ 燃料高による路線撤退で
2008年10月09日 19:28
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2646

中部空港便が次々撤退へ 原油高で航空会社悲鳴
2008年7月11日11時4分
日航、中部―釜山便の運休を検討
2008年7月11日11時39分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2542-2543

 原油高のショックが、中部空港を直撃している。燃料費高騰に航空会社が悲鳴を上げ、定期便を次々撤退させる方針を明らかにしたのだ。オーストラリア、サンフランシスコ。そして日本航空が福岡便に加え、韓国・釜山便の運休も検討していることが分かった。旅客や貨物の減少は避けようもなく、需要増大を大前提とする第2滑走路建設が、どんどん遠のいていく。
 日本航空が9日、ドル箱の中部―福岡、さらに韓国・釜山便の運休の可能性を空港に伝えてきたことに、ある空港関係者は衝撃を隠さなかった。
 6月5日には、豪カンタス航空傘下の格安航空会社「ジェットスター航空」が、昨年8月に就航したばかりのケアンズ、シドニー便を今年12月から運休すると発表した。続いて同27日、米ユナイテッド航空がサンフランシスコ便を10月下旬で休止することを明らかにした。そして今度の日本航空と、わずか1カ月余りで定期便4路線を失うことになった。

下村・松阪市長:「公共交通もっと使って」 原油価格高騰、経営圧迫
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2471
 原油価格の高騰で燃料費が経営を圧迫、市と中部国際空港を結ぶ海上アクセス「ベルライン」は6月1日に大人2400円(現行2100円)に値上げする。平均利用者数は採算ラインに届いていない。
2008年3月19日 中日新聞
三重交通が割安高速バスを拡大 桑名−中部空港にも
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2427

中部空港航路、YAL運航開始 四日市市と協定締結
市長「暫定的な支援可能」2008/04/16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2401

15とはずがたり:2008/11/01(土) 07:04:38
>>14-15

(神戸空港)「すみわけ」視界不良 国内線、旅客取り合いも
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1288

< 神戸空港開港 >
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1311-1316
地方空港「駆け込み」開港 利用客奪い合い、税補填も
2006年02月14日22時37分
開港1週間、搭乗率8割 神戸空港
2006年02月23日11時30分
神戸空港に流出か 関空・伊丹の2月旅客数計11万人減
2006年03月15日22時02分
神戸空港開港1週間 絶えぬ人波15万4千人
2006年02月23日15時36分
神戸空港に国際線認めず・国交省方針
2006/01/21 日経

探る 競う ―2・16 神戸空港開港
7.3空港
(2006/02/10)
個性生かし共存図れるか
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1328

神戸空港、開港から1カ月でまずまずの滑り出し
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1394

神戸空港7月の搭乗率が55%・開港以来最低
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1615

神戸空港発、新潟など2路線3便廃止へ ANA
2006年12月19日10時05分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1869

神戸空港利用客、他と奪い合い
2006年08月30日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1640

2006年12月22日金曜日 河北新報
仙台―神戸線は存続 全日空 アクセス鉄道に期待
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1933

16とはずがたり:2008/11/01(土) 08:40:34
疲れたので続きは後で。。
結構蓄積あるなぁ。。

17とはずがたり:2008/11/01(土) 19:03:32

エア・ドゥ、9月中間決算が初の経常黒字
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/305

新規参入スターフライヤー、羽田―新北九州線に就航へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/338

18北海道民:2008/11/01(土) 19:44:55
航空スレ、独立ですね
エア・ドゥの5路線目、満席でスタート
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/126749.html
エア・ドゥ5路線目 新千歳−仙台線 満席で初便出発(11/01 14:35)

写真ニュースへ
就航を祝ってテープカットする小林副社長(左端)ら関係者=1日午前8時15分、新千歳空港

 【千歳】北海道国際航空(エア・ドゥ)の五路線目となる新千歳−仙台便が一日、全日空との共同運航で就航した。羽田発着以外では初。初便は新千歳、仙台とも百二十六席がほぼ満席で出発した。

 新千歳空港でセレモニーが行われ、小林茂副社長が「両地域の振興と皆さまのお役に立ちたい」とあいさつ。佐藤美次新千歳空港長らがテープカットした。ボーイング737は午前八時四十五分に新千歳空港を出発。花束を受け取った札幌市東区の会社員菅原薫さん(51)、摂子さん(52)夫妻は出発前に「長女の結婚準備で宮城へ行くので縁起がいい」と笑顔を見せていた。

 一方、仙台空港のセレモニーでは、淡路均社長が「北海道と宮城県の交流促進に貢献したい」とあいさつ。丸森仲吾仙台商工会議所会頭らがテープカットを行い、仙台発の初便は午前十時二十五分に出発した。普通運賃は片道で大手より千円安い二万七千四百円。一日三往復する。

19千葉9区:2008/11/04(火) 21:52:11
新スレおめでとうございます。
1日1000人でしょうに・・・
だったら、羽田-関空もやめましょうか?by石原

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110401000883.html
「ばかな路線」と橋下府知事 大阪−成田便廃止要請へ
 大阪府の橋下徹知事は4日、府公館で上山信一慶大教授ら府の特別顧問と関西の空港問題について意見交換後、記者団に「西日本の人に関西空港を利用させようとしたら伊丹(大阪)−成田便みたいなばかな路線は敷かない」と述べ、同路線を廃止するよう国や航空会社に要請していく方針を明らかにした。

 橋下知事は「年間35万人が伊丹−成田便を使っているが、なくなれば航空会社は関空に便を張り付ける。まずは関西−成田に切り替えたら」と指摘。

 その上で「航空会社も『それなら最初から関西空港から(国際線を)』となるのでは」と述べ、成田と比べて圧倒的に少ない北米や欧州路線などの関空への誘致にも有効との認識を示した。

 伊丹−成田便は日本航空と全日空が1日2往復ずつ運航している。

2008/11/04 20:52 【共同通信】

20とはずがたり:2008/11/07(金) 19:39:33

日航の営業利益、前年比47%減…景気低迷の影響じわり
2008年11月7日(金)13:12
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20081107-567-OYT1T00405.html

 日本航空が7日発表した2008年9月中間連結決算は、世界的な景気低迷で国際線のビジネス需要が落ち込んだうえ、燃料費の高騰も負担となり、本業のもうけを示す営業利益は302億円と、前年同期比で47%減少した。

 売上高は6%減の1兆735億円、税引き後利益はカード会社の売却益を計上したため、約5倍の366億円だった。

 同時に09年3月期連結決算の業績予想を下方修正し、金融危機の影響で航空需要はさらに落ち込むとみて、営業利益は5月の当初予想比で44%減の280億円、売上高は同4・2%減の2兆930億円に引き下げた。

21とはずがたり:2008/11/07(金) 21:31:14

開港延期・静岡空港:知事、強気の姿勢 補正予算案、賛成多数で可決へ /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20081107ddlk22010176000c.html

 ◇知事「3月の開港が100点とすると、不合格ではない」
 静岡空港の開港延期問題で、県議会臨時会が6日開かれ、滑走路短縮工事に伴う1億1000万円の補正予算案を審議した。石川嘉延知事は開港延期について謝罪する一方で、「来年3月の開港が100点とすると、不合格ではないと思う」と強気の姿勢も見せた。予算案は賛成多数で可決される見込みだが、滑走路短縮の影響などについて質問が相次ぎ、採決は深夜にずれ込んだ。【松久英子、浜中慎哉、望月和美】

 ■経緯

 岩崎俊一空港部長は本会議での答弁で、一連の経緯を説明した。説明によると、航空法の高さ制限を超える立ち木がある区域は、空港建設に伴う地滑り防止区域に指定されており、昨年1月、県が地権者に対策工事を提案した。同時期に現地の空港建設事務所は立ち木の存在がこのままでは問題になると気付いていたが、「地滑り防止工事で立ち木を除去をお願いした方が、地権者が受け入れやすい」と判断したという。

 昨年7月には工事に関する合意文書を地権者と締結したが、同年9〜10月に地権者は立ち木の土地の工事は認めないと主張し、交渉は難航。空港の事業認定取消訴訟との関係でミスを認めるわけにいかず、その後交渉は進展しなかった。

 これを聞いた地権者の大井寿生さん(49)は「地域の安全の観点から地滑り工事には応じたが、立ち木の土地の工事を認めないことは、合意文書を結ぶ前から主張していた」としており、県と主張は食い違っている。

 ■政治責任

 石川知事は進退について、「一連の対応策の実現にめどがたった段階で責任のあり方を明確にする」との説明にとどめた。「辞職の覚悟はあるか」との大岡敏孝議員(無所属)の質問には、「仕事が継続中の段階で最高責任者として職を投げ出して辞めるということは、責任の取り方ではない。各方面から相当批判を浴びても、やり遂げることが私の責務と覚悟を決めている」と強い調子で、即時辞任は否定した。

 また、先月29日の県議会全員協議会まで立ち木問題の説明が遅れたことについて、議員からは何度も説明責任を問われたが、これまでと同様、「訴訟への影響をきたすと考えた。ご理解いただきたい」と繰り返した。

 ■影響

 県は、2200メートルに一時的に短縮する滑走路をできるだけ早く2500メートルに戻して完全運用を目指すことを強調。再び2500メートルで運用する場合は、再度追加工事が必要で、6000万〜8000万円の工事費がかかるとした。

 また開港時からの就航を表明していた日本航空、全日空、アシアナ航空には暫定運用の内容について説明し、岩崎空港部長は「各社引き続きの就航を前向きに検討するとの感触を得た。予定通りの便数で就航していただけると十分期待できる」と説明。ただ、将来的に需要が見込まれる大型機のチャーター便にについて、滑走路が短くなることで「支障が出てくる」とした。

毎日新聞 2008年11月7日 地方版

22千葉9区:2008/11/08(土) 13:44:17
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081108ddm008020080000c.html
JAL・ANA:大幅減益 航空業界、苦境深く 経営環境、急速に悪化
 日本航空(JAL)が7日発表した08年9月中間連結決算は、すでに減益を発表した全日本空輸(ANA)の決算と合わせ、航空会社をめぐる経営環境の急速な悪化を示した。最近では燃料価格の下落というプラス材料はあるものの、世界的な景気悪化が深刻化すれば旅客の大幅減少が見込まれ、業界の苦境は一層深まりそうだ。

 JALによると、上期の国際線は燃油サーチャージの値上げや中国観光の不振で観光需要が低迷。好調だったビジネス需要も、米国の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題の影響で夏場以降、伸び悩んだ。下期は旅客が当初予想を大きく下回る見通しだ。国内線も、新幹線との競争などで客単価が落ち、収入が減ると見込んでいる。

 一方、費用の面では燃料価格の急激な下落を反映できていない。燃料の大半を、これまでの価格上昇局面で先物予約していたためだ。09年3月期全体では、燃料費が前期を1000億円以上上回るとみている。

 JAL、ANAとも収入・費用のマイナス要因は同じで、通期の連結業績予想を大幅に下方修正せざるを得なかった。

 ただ、燃料価格の下落を受けて両社とも来年1月以降はサーチャージを値下げする予定。為替相場の円高傾向と合わせて、国際線で観光需要の持ち直しを期待している。燃料価格の下落も、来年春以降、コスト減少に効いてくるとみられる。

 このため、JALは11年3月期に営業利益を960億円にするなどとした中期経営計画の目標は変えないとしている。

 金山佳正取締役は記者会見で、今後のコスト削減の上積みについて「積み重ねれば年400億〜500億円になる」と述べ、間接部門の合理化や物流の効率化などに取り組む考えを示した。

 みずほ証券の高橋光佳シニアクレジットアナリストは、JAL、ANAの業績下方修正について「事業環境にプラス面とマイナス面があるが、今年度は(燃料価格下落という)プラス面の恩恵が受けられなかった」と指摘する。

 海外では、イタリアのアリタリア航空が事実上破綻(はたん)、米デルタ航空とノースウエスト航空が統合するなど、燃料の高騰を背景にした大きな動きがあった。その後の燃料価格の下落で一息つく半面で需要減に苦しむ構造は、世界の航空会社に共通している。【位川一郎、太田圭介】

23荷主研究者:2008/11/09(日) 22:41:04

http://kumanichi.com/news/local/main/20080904006.shtml
2008年09月04日 熊本日日新聞
天草エアライン「熊本−神戸線」就航 1日1往復

天草エアラインの熊本−神戸線が就航、神戸便に乗り込む乗客=4日午前10時30分ごろ、熊本空港(小野宏明)

 天草エアライン(天草市)は四日、新路線「熊本−神戸線」を開設した。一日一往復、両空港を八十分で結ぶ。阿蘇くまもと空港(益城町)で記念式典があり、関係者らが就航を祝った。

 同路線は熊本発が午前十時三十五分、折り返しの神戸発が午後零時二十五分で、運賃は片道一万八千五百円。三十九人乗りのボンバルディア機を使用。目標搭乗率55%、年間約一万五千人の利用を見込む。

 式典では、尾形禎康社長が「天草・熊本地区と神戸など関西地区との人事交流、文化・観光の振興という役割を果たしていきたい」とあいさつ。蒲島郁夫知事らによるテープカットの後、満員の乗客を乗せた第一便が神戸へ飛び立った。

 家族三人で観光旅行に向かうという天草市の主婦池田春子さん(36)は「一泊して宝塚公演と夜景を楽しみます」と話していた。

 同路線就航に伴い、天草−熊本、天草−福岡両線をそれぞれ一日一往復減便、熊本−松山線は休止した。(田川里美)

もっと知りたい ニュースの「言葉」
天草エアライン(2007年3月20日)熊本県と周辺自治体などが出資する第三セクターの航空会社として、1998年10月に設立。資本金は4億9900万円。熊本県営の天草空港が開港した2000年3月、天草―福岡、天草―熊本で就航、04年からは熊本―松山にも就航した。保有機はボンバルディアDHC8―100型(39席)1機。国土交通省によると、定期旅客便を運航する全国の航空会社21社の中で、保有機が1機なのは同社だけ。

24荷主研究者:2008/11/09(日) 22:41:46

http://www.asahi.com/travel/news/TKY200809060225.html
成田―羽田、鉄道で1時間構想 国交省、都心に新線計画2008年9月7日

 成田、羽田両空港を1時間以内で結ぼうと、国土交通省が09年度から、東京都心に新しい鉄道路線を建設するための調査を本格化させる。世界への窓である成田と、国内網の拠点である羽田の間を移動しやすくし、総合的な交通ネットワークを充実させる狙いだ。ただ建設費は少なくとも3千億円に達する見込みで、実現には課題も多い。

 両空港の間は現在、京成電鉄と都営地下鉄浅草線、京浜急行電鉄の相互乗り入れで直通列車が走っており、所要時間は1時間46分。リムジンバスは1時間15分だが、渋滞に巻き込まれる恐れが消えず、時間のめどが立ちにくい。

 京成本線のバイパス機能を持つ成田新高速鉄道(運行は京成)が10年度に開業する予定で、成田(空港第2ビル)―東京都心(日暮里)の所要時間は今より15分短い36分になる。国交省は同線開業を受け、都心を南北に走る都営浅草線の押上―泉岳寺間にバイパス路線を造り、両空港を1時間以内で結びたい考え。東京駅付近への駅の設置も検討する。

 浅草線内は設備上の制約から高速運転が難しい。同線での高速化では、特急が各駅停車を追い抜けるよう部分的に待避線を設ける案もあり、建設費は400億円程度で済むと試算されている。ただ、自民党内に本格的な時間短縮を求める意見もあり、待避線方式よりさらに10分ほど時間を短縮できるというバイパス建設方式に国交省は傾きつつある。

 建設費は京成や京急、東京都、千葉県などと国とで分担する想定だ。建設に向けた調査や関係団体との協議を本格化するため、国交省は関連費用を09年度予算の概算要求に盛り込んだ。2千万円前後とみられる。(山本精作)

25荷主研究者:2008/11/09(日) 23:05:20

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080906/CK2008090602000036.html
2008年9月6日 中日新聞
YALが廃止届提出 中部空港−四日市航路

10月で運航を終えることになった高速船=四日市市の四日市浜園旅客ターミナルで

 中部国際空港と三重県四日市市を結ぶ海上航路問題で運航会社のYAL(同市)は5日、10月5日での航路事業廃止届を国土交通省中部運輸局に提出し、受理された。運航は10月4日まで。同航路は2006年4月の開設から2年半で途切れる。

 YALは経営破たんしたセラヴィ観光汽船(同市)から運航スタッフを引き継ぎ、今年4月に運航を始めた。しかし、7月に同市発注の四日市浜園旅客ターミナル周辺工事をめぐる贈収賄事件で、当時社長だった井上峯夫被告(64)が逮捕、起訴された。原油高も経営難に追い打ちを掛け、同社は運休する意向を市に伝えていた。

 内田英文社長(43)は「事業を引き受けてくれる企業がない以上、いつまでも(結論を)先送りすると取引先や従業員にも迷惑が掛かる」と話した。

◆社長「力出し切ったが及ばず」
 中部国際空港−四日市市間の高速船の運航が10月で打ち切られる。5日、中部運輸局に同月5日での海上航路の事業廃止届を出したYALの内田英文社長(43)は「自分たちの力を100パーセント以上出したが及ばなかった」と無念さをにじませた。

 YALの経営悪化を受け、市は7月末、運航を引き継ぐ事業者を公募するための補正予算案を臨時議会に提案した。しかし否決された後は、新たな方針を打ち出せずにいる。

 内田社長は「市の支援策が議会を通っていない現状では、引き受ける企業はない」と説明。「10年後を見据えると航路は市の発展に必要。市が新たな企業を募集して再開させてほしい」と求めた。

 廃止届が受理されたことを受け、同市の井上哲夫市長は「大変残念」との談話を発表。「あらためて市民の皆さまや議会のご意見を踏まえ、航路の再開に向けて取り組みたい」とした。

 YALの事務所がある四日市浜園旅客ターミナルでは、廃止届についての張り紙などはなく、従業員も淡々と業務をこなした。国内旅行の帰りに夕方の便を利用した鈴鹿市のタイヤ販売業、佐藤祐希さん(28)は「空港までの時間が計算しやすく便利だった。値上げなら仕方ないが、なくなるのは困る」と話した。

 (大森準、山田浩平)

26とはずがたり:2008/11/09(日) 23:06:20
>>24
日暮里が東京都心とは片腹痛いが,既に工事はたけなわで鉄骨のターミナルが姿を現している。
此とは別に更にバイパス新線では二重投資の誹りは免れまい。
上野〜お茶の水〜東京〜新橋に新線で十分ではないか。押上経由よりものろくなんのかねぇ

27千葉9区:2008/11/10(月) 21:12:15
橋下の文句まだーー?(AA略)
http://www.asahi.com/national/update/1110/OSK200811100045.html
関空に寒風 運休・減便相次ぐ冬ダイヤ
2008年11月10日17時14分

冬ダイヤの運休・減便が始まり、苦境に立つ関西空港=山岸写す
 関西空港が早くも「厳冬」を迎えている。燃油高に伴う運休や減便が今月から始まり、1兆1千億円の有利子負債に苦しむ関西国際空港会社にとっては大きな痛手だ。夏以降、高い燃料代を嫌って月別の旅客数も前年割れしており、金融危機による影響も出始めている。

 11月最初の金曜日の7日午後10時すぎ、羽田発関空行きの到着便から、スーツ姿のサラリーマンや東京ディズニーリゾートの土産袋を抱えた旅行客らが降りてきた。

 10月までは、午後9時以降に羽田を出て同10時以降に関空に着く便は計4便あった。関空にとって、羽田発伊丹行きの最終便よりも1時間半以上遅いこれらの便は、東京方面への日帰り客らへのセールスポイントだったが、11月から全日空の2便が消えた。

 金曜日の夜に単身赴任先からの帰宅にこの時間帯の便を利用している大阪府和泉市内の会社員(56)は「減便で全体の席数が減ったので予約がとりにくくなる」と嘆く。

 11月から国内線旅客便の1日当たりの便は、10月より11便減って54便に。ピークだった96年の3分の2以下だ。日航は来年2月にさらに3路線を休止する。

 国際線も前年の冬ダイヤより、週当たり19便減った。旅客便は、機体や乗員を効率的に運用できるアジアやグアム、サイパン方面で新規就航が4路線、増便が6路線と踏ん張ったが、世界経済の減速を見越して貨物便が42便も減った。

 金融危機も直撃している。タイ国際航空が予定していたロサンゼルス線の再開も「世界的な経済状況が不安定になり、路線再編成を余儀なくされた」と延期になった。カナダ・バンクーバー便もなくなり、週15便まで減った北米路線は、98年夏ダイヤと比べると5分の1になった。

 旅客動向にも陰りが出始めている。米国同時多発テロ事件や新型肺炎などの影響を経て04年以降は毎年増え続けてきたが、今年度上半期(4〜9月)は前年同期の97%。燃油サーチャージの高騰で国際線が5月から前年割れし続けたのが響いた。

 このところ原油相場は下がっているが、日本航空や全日空の燃油サーチャージは3カ月ごとの見直しになっており、相場の反映は来年1月以降の発券分にずれ込む。最近の円高で日本人の海外旅行需要の高まりも期待されているが、関空会社の村山敦社長は「国内景気に及ぶ影響もあり、旅行に行く気分になるのか」と心配する。

 減便や運休は、着陸料や空港施設利用料の減収だけでなく、2期島に旅客ターミナルなどを整備する関空会社の事業計画にも影響する。整備費の予算化の条件として、関空会社は国から年間発着回数13万5千回の達成を求められているためだ。今年度上半期の発着回数は約6万7千回で目標達成も可能と思われたが、今回の減便や運休でにわかに苦しくなった。

 一方、大阪(伊丹)空港は減便がなく、2月からの運休が1路線だけ。関西空港の減便や低迷について、大阪府の橋下徹知事が「元凶は伊丹―成田便」と指摘。国際線の旅客が伊丹経由で成田に流れているとの理由で、伊丹―成田便の廃止を航空会社に求める考えを示すなど、地元自治体も不安を募らせている。(山岸達雄)

28千葉9区:2008/11/10(月) 22:15:17
点検怠ったまま2395回飛行も、空港に全日空3機足止め
 全日空が運航するボーイング737―500型機の3機が10日、国土交通省が航空会社に対して機体の検査や改修などを求める措置「耐空性改善通報」に沿った点検を怠っていたことがわかり、那覇空港と中部国際空港でそれぞれ足止めとなった。

 この影響で福岡発名古屋行きや那覇発宮古島行きなど計5便が欠航となり、乗客計約300人に影響した。機体の点検プログラムの設定漏れが原因と見られ、全日空では「お客様に申し訳ない。早急に再発防止策を講じたい」としている。

 3機が点検を怠っていたのは、国交省が2006年7月に出した措置に関するもの。胴体の外板の塗装剤を除去する際の作業ミスでひっかき傷が見つかった機体について、1000回の飛行ごとに超音波を使って傷の有無などを検査を求める内容だった。3機のうち1機は飛行回数が2395回もオーバーしており、点検が必要な時期から約400日にわたって運航していたとみられる。
(2008年11月10日22時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081110-OYT1T00508.htm?from=navr

ANA:札幌−岡山、広島の2路線廃止を検討 09年度末
 全日本空輸(ANA)は6日、札幌−岡山(1日1往復)、札幌−広島(同)の2路線について、09年度末での廃止を検討していることを明らかにした。需要低迷で路線維持が困難になったため。定期運航は今年度限りで休止し、09年度は6〜9月の4カ月間に限り1日1往復運航する。ANAは「羽田乗り継ぎ便の運賃を直行便と同等レベルに設定し、乗客の利便性を確保したい」としている。
毎日新聞 2008年11月6日 18時14分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081107k0000m020014000c.html

福島空港:大阪路線、来年4月から1便増−−全日空・アイベックス /福島
 全日空がアイベックスエアラインズと共同運航する福島空港の大阪路線(伊丹)が来年4月以降、1日3便から4便に増便されることになった。日本航空の撤退に伴い、旅客需要を確保できると判断したとみられる。

 県が4日、県議会政調会で明らかにした。ア社の服部浩行社長らが5日に県庁を訪れ、佐藤雄平知事に増便を伝える予定。

 日本航空の撤退を受け、佐藤知事が9月、全日空やア社に増便を要望していた。ア社は、庄内−大阪路線を来年3月で廃止予定で、同路線の航空機材を増便分に充てていく方針。ア社は「福島−大阪路線は現在70%以上の搭乗率を確保しており、魅力ある路線であると考えている」と話した。一方、県が全日空に要請していた沖縄便の開設について、同社は「今のところ考えていない」という。

 日本航空の大阪路線(伊丹、関空各1便)は1月末限りで休止が決まっており、今回の増便で伊丹への現行便数は維持される。路線維持を求め約25万人の署名を日本航空に提出した須賀川商工会議所は「増便はとても良いことで、ビジネスの利便性も増す。沖縄便の開設も働きかけていきたい」と話した。【松本惇】
毎日新聞 2008年11月5日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081105ddlk07020212000c.html

29とはずがたり:2008/11/11(火) 17:34:45

日航撤退で2億円減収 福島空港ビル来年度見通し
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081111t62021.htm

 日本航空グループが来年1月末で全面撤退する福島空港で空港ビルを経営する福島空港ビル(社長・佐藤雄平福島県知事)は10日、取締役会を開き、来年度の売り上げが本年度見込みの約6億8800万円から約2億円減る見通しを確認した。これを受け同社は、直営売店を縮小し人員も3分の1に減らすリストラの実施を決めた。それでも赤字に陥る可能性が高く、会社存続のため県に財政支援を要請する。

 同社によると、年間約40万人の国内線利用者のほぼ半数が日航利用客。日航の全面撤退で売店の売り上げが落ち込み、日航空港事務所などの家賃収入がなくなることで大幅減収となる。

 同社は対応策として、現在4つある直営売店は国際線の免税店のみを存続し、残る3店舗は、空港内でほかのテナントを運営する第三セクター福島エアポートサービスに営業譲渡することで協議している。

 売店などで働く契約社員15人は来年3月末で契約を解除。正社員を15人から10人程度に、常勤役員も3人から2人に減らし、現在の35人体制からスリム化を図る。総務、施設、営業の3部体制も、総務と業務の2部に再編する。

 空港ビルの田村明彦副社長は「来年度はおそらく赤字になるが、県からの支援などで何とか会社を存続させたい」と語った。

 取締役会では本年度9月中間決算も報告され、売り上げ3億7900万円で4800万円の黒字だった。4―9月の空港利用者は国際線も合わせて約25万一1000人で前年より約2万人減った。
2008年11月11日火曜日

30とはずがたり:2008/11/11(火) 22:55:59

関空に寒風 運休・減便相次ぐ冬ダイヤ
2008年11月10日17時14分
http://www.asahi.com/national/update/1110/OSK200811100045.html?ref=goo

 関西空港が早くも「厳冬」を迎えている。燃油高に伴う運休や減便が今月から始まり、1兆1千億円の有利子負債に苦しむ関西国際空港会社にとっては大きな痛手だ。夏以降、高い燃料代を嫌って月別の旅客数も前年割れしており、金融危機による影響も出始めている。

 11月最初の金曜日の7日午後10時すぎ、羽田発関空行きの到着便から、スーツ姿のサラリーマンや東京ディズニーリゾートの土産袋を抱えた旅行客らが降りてきた。

 10月までは、午後9時以降に羽田を出て同10時以降に関空に着く便は計4便あった。関空にとって、羽田発伊丹行きの最終便よりも1時間半以上遅いこれらの便は、東京方面への日帰り客らへのセールスポイントだったが、11月から全日空の2便が消えた。

 金曜日の夜に単身赴任先からの帰宅にこの時間帯の便を利用している大阪府和泉市内の会社員(56)は「減便で全体の席数が減ったので予約がとりにくくなる」と嘆く。

 11月から国内線旅客便の1日当たりの便は、10月より11便減って54便に。ピークだった96年の3分の2以下だ。日航は来年2月にさらに3路線を休止する。

 国際線も前年の冬ダイヤより、週当たり19便減った。旅客便は、機体や乗員を効率的に運用できるアジアやグアム、サイパン方面で新規就航が4路線、増便が6路線と踏ん張ったが、世界経済の減速を見越して貨物便が42便も減った。

 金融危機も直撃している。タイ国際航空が予定していたロサンゼルス線の再開も「世界的な経済状況が不安定になり、路線再編成を余儀なくされた」と延期になった。カナダ・バンクーバー便もなくなり、週15便まで減った北米路線は、98年夏ダイヤと比べると5分の1になった。

 旅客動向にも陰りが出始めている。米国同時多発テロ事件や新型肺炎などの影響を経て04年以降は毎年増え続けてきたが、今年度上半期(4〜9月)は前年同期の97%。燃油サーチャージの高騰で国際線が5月から前年割れし続けたのが響いた。

 このところ原油相場は下がっているが、日本航空や全日空の燃油サーチャージは3カ月ごとの見直しになっており、相場の反映は来年1月以降の発券分にずれ込む。最近の円高で日本人の海外旅行需要の高まりも期待されているが、関空会社の村山敦社長は「国内景気に及ぶ影響もあり、旅行に行く気分になるのか」と心配する。

 減便や運休は、着陸料や空港施設利用料の減収だけでなく、2期島に旅客ターミナルなどを整備する関空会社の事業計画にも影響する。整備費の予算化の条件として、関空会社は国から年間発着回数13万5千回の達成を求められているためだ。今年度上半期の発着回数は約6万7千回で目標達成も可能と思われたが、今回の減便や運休でにわかに苦しくなった。

 一方、大阪(伊丹)空港は減便がなく、2月からの運休が1路線だけ。関西空港の減便や低迷について、大阪府の橋下徹知事が「元凶は伊丹―成田便」と指摘。国際線の旅客が伊丹経由で成田に流れているとの理由で、伊丹―成田便の廃止を航空会社に求める考えを示すなど、地元自治体も不安を募らせている。(山岸達雄)

31とはずがたり:2008/11/11(火) 23:03:01
微妙に鞘当て?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/18

新聞の補充の「(関空-成田便を)」は誤り。伊丹─成田に対応して寧ろ関空が東京から客を奪うためには羽田─関空をとばさにゃ意味がない。

「関空がんばって」井戸知事、橋下知事案に皮肉
2008年11月11日(火)17:36
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/T20081111MS01697A.html?C=S

 大阪府の橋下徹知事が伊丹(大阪)-成田便を廃止し、関空-成田便の就航を国や航空会社に要請する方針を明らかにしたことを受けて、兵庫県の井戸敏三知事は十日の定例会見で、「需要があるなら(関空-成田便を)飛ばされたらいかがでしょうか。なんで伊丹便をやめないといけないのか」と反論した。


 橋下知事は四日、「西日本の人に関西空港を利用させようとしたら伊丹-成田便みたいなばかな路線は敷かない」「伊丹-成田便がなくなれば航空会社は関空に便を張り付ける」などと発言。

 井戸知事は、関空-成田便がないのは「関空が(国際線の)客を成田に取られる心配があるのと、本当に客が付いてくるかという二点が理由では」と、伊丹便の存在とは無関係とした。

 その上で井戸知事は「『なぜ飛ばせないのか』を踏まえた議論にしないと意味がない」と指摘。最後に「関空がんばってくださいと言いたい」と、やんわり皮肉を込めた。

32千葉9区:2008/11/11(火) 23:31:52
>>31
羽田ー関空はあります、減便されましたが...
羽田伊丹>羽田関西>>成田伊丹、0=成田関西
くらいの比率で便はあります。伊丹の深夜着陸制限もあり、夜は羽田関空の独壇場です。

千葉9区在住としては羽田より成田→関西地区を使いたいんですが、割引がほとんどないので利用しないのが現状です。
なぜ、割引がないのかと言えば、成田は国際線需要でいっぱいいっぱい。成田発の国内線なんて ほぼサービスみたいなためです。

33千葉9区:2008/11/12(水) 00:02:24
続き

関東ー関西の移動としては

0:東海道新幹線
1:羽田伊丹:東京-大阪の都市間輸送
2:羽田関空:(成田からは出ていない)関空発の国際便利用客+東京-大阪南部の都市間輸送
3:成田伊丹:(関空からは出てない地域への)成田発の国際便利用客
(存在すれば4:成田関空:(関空からは出ていない地域への)(関西《南部》からの)成田発の国際便利用客))

つまり、3を廃止したら、3の乗客数≒4の乗客数にはなるが、しょせん1000/DAY
関西地区(と言うよりも首都圏以外)在住で、
◎東アジア行くなら、関空発の便があるし、
◎欧米圏行くなら、(成田よりも)ソウル・仁川経由で行くのが現実的であり、
小手先の提案である、成田伊丹廃止により関空の経営改善となるのかはなはだ疑問。


いかに与党・運輸省の航空政策が馬鹿げていたか。高速道路は(採算性は別として)必要性の高いものから建設したことは少なからず評価出来ます。それに対し、航空政策は一県一空港を優先し、ハブ空港(新千歳・福岡・沖縄まで含んで)の拡張をないがしろにしたのは問題と思います。



つまるところ、(ここからは橋下知事と同意見ですが)関空の経営改善には伊丹廃港→伊丹便の関空移管(+神戸との連携強化)と思われます。

34とはずがたり:2008/11/12(水) 00:29:26
成田⇔関空は0なんですな〜。解説感謝です。
場当たり的な空港行政は前スレから散々文句云って来た所なんですけど,伊丹を廃止して国内線=神戸,国際線,国内長距離線=関空で棲み分け図る敷かないと思うんですけどね。
幸い新幹線で鹿児島から北関東ぐらいがカバーできるので空港が遠くても時間競争力がある伊丹が無くなってもなんとか成る上にそもそも神戸空港迄ありますからねぇ。三宮からポートライナーではなくて阪神阪急の支線を延ばして京都・大阪・奈良から特急飛ばした方が伊丹よりも便利ぐらいかも知れないですし,彩都みたいなアホな不動産開発するぐらいなら伊丹の跡地を都市再生した方がなんぼかマシである。。

35千葉9区:2008/11/12(水) 00:30:40
>>33訂正・補足
>◎東アジア行くなら、関空発の便があるし、

関空初or地方空港発の便があるし

36千葉9区:2008/11/13(木) 22:11:32
>>30中部もやばいです
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008111190103125.html
利用者減少、貨物減便も打撃 中部空港「地道な努力」継続
2008年11月11日 10時31分

 中部国際空港会社が2008年9月中間連結決算で開港以来、初めて赤字に転落した。国際線の旅客数減少に伴って出国者が支払う施設使用料が減ったほか、空港内の免税店の売り上げも落ち込んだことが主な要因。今後も企業の出張手控えで利用者が減る懸念があり、空港会社の財務内容への影響は広がりそうだ。

 中部空港から海外へ出かける出国者は施設使用料2500円の支払いが必要。燃料費高騰で、出国者は前年同期より約10万人減っており、施設使用料の収入だけで約2億5千万円減らした。

 海外からの入国者も金融不安と円高で「8月以降はパタッと止まった」(広地義範取締役)。影響を受けたのが免税店の収入で、免税店を含む商業関係の売上高は前年同期比3・7%減の90億円にとどまった。

 貨物便が減ったことも空港会社の収益に響いている。全日本空輸が今春、中部空港から全面撤退した影響で、国際貨物取扱量は31・6%減の7万3千トンに落ち込んだ。空港会社は、貨物便の飛行機の重さに応じて航空会社から着陸料を受け取っており、便数減が収入減に直結した。

 空港会社は1998年の設立。当初計画では2005年の開港から5年程度が経過したころに黒字化を図る方針だった。実際は愛知万博の「特需」などで開港直後から予想以上の利用者があり、05年9月中間決算から黒字が続いていたが、ここにきて「青写真」に狂いが生じた形だ。

 会見で稲葉社長は業績好転に向け「満塁ホームランはない」と強調。空港内の催し開催で入場者を増やしたり、経費節減に努めるなど「地道な努力」を続ける考えを示した。

 (中日新聞)

37千葉9区:2008/11/13(木) 22:17:50
リージョナルジェット:小型化、羽田増枠で地方路線確保

JALに引き渡され、報道陣に公開された「エンブラエル170」初号機=愛知県豊山町の県営名古屋空港で2008年11月13日午前8時52分、大竹禎之撮影 初期型のクラシック・ジャンボ機が09年度で国内航空会社から姿を消すなど世代交代とともに、航空各社は路線に応じた旅客機の見直しを進めている。キーワードは適度に小型化する「ダウンサイジング」。なかでも注目されているのがRJ(リージョナルジェット)と呼ばれる小型ジェット機だ。【窪田弘由記、高橋昌紀】

 愛知県小牧市の県営名古屋空港で13日朝、ブラジル・エンブラエル社製「ERJ170−100STD」型機の1号機が公開された。世界的な開発競争になっているRJである。RJは座席数50〜120席ほどで、近距離運用を主目的に開発された小型ジェット旅客機のことだ。

 導入したのは日本航空(JAL)系列のジェイエア。座席数は76席。小型機とはいえ、左右2列の座席に窮屈さはない。胴体を楕円(だえん)形にして空間を生み出しているという。34カ国の48社が運航する人気機で、09年2月から小牧−福岡、松山便に就航する。

 日航の安部博史・経営企画室部長代理は「東京一極集中だけでは、業界にも国にもいいことはない」と話す。航空需要の落ち込みで、日航も地方路線を整理縮小してきた。中・大型機では採算確保が難しかったからだ。

 だが小型機なら運航可能な路線も増え、結果として工場誘致など地方活性化にも一役買い需要も促せると踏む。「新たな地域間のネットワーク作りも可能になる」と期待する。

 一方、全日空も13年に国産初のジェット旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」を導入する。開発している三菱航空機は現在、11年の初飛行に向け機体の詳細設計をしている段階だ。座席数は70〜96席。25機の導入を決めた全日空は、中部地区や九州・沖縄地区の発着便に主に使用するボーイング737−500型機(130席程度)の後継機に想定している。

 羽田空港を発着する国内線の平均座席数は313席(05年度)。英ヒースロー145席▽独フランクフルト142席▽仏シャルルドゴール131席▽米J・F・ケネディ124席(各06年)と比べると圧倒的に多い。

 背景には羽田空港の発着枠不足がある。国土交通省によると現在、昼間帯(午前6時〜午後10時)の年間発着回数は30.3万回。需要があるのに増便できないため大型機を充ててきた。10年に4本目の滑走路が運用開始されれば、発着枠は最大40.7万回に広がる。

 全日空の平澤寿一・ネットワーク戦略部部長代理は「競争相手は鉄道。特に新幹線」と話す。RJを含め現有機のダウンサイジングを進め、一方で運航回数を増やすことで利便性が上がる。羽田の発着枠拡大は好機というわけだ。

 国際線でも燃油費高騰などを背景に、欧米線でもジャンボ機が姿を消しつつある。食の安全問題などで需要が減る中国線に、日航が中型機に代わって小型機を導入するなど見直しが進む。

 エンブラエルとともにRJの2大メーカーの座を占めるカナダ・ボンバルディアも、参入の機会をうかがう。同社輸入代理店・双日は「小型化は世界の流れ。まだ需要はある」とみている。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20081113k0000e020081000c.html

38千葉9区:2008/11/13(木) 22:21:16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2685
次はローマあたりですかね・・・?
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081114k0000m020028000c.html
定期直行便:羽田とロンドン間で運航 10年10月以降

現在、建設が進んでいる羽田空港の新滑走路(D滑走路・手前)=2008年11月2日午後0時29分、本社ヘリから馬場理沙撮影 国土交通省は13日、羽田空港の拡張工事が完了する10年10月以降、ロンドンとの間で定期直行便を運航することで日英両国が合意したと発表した。羽田に発着する欧州定期路線の復活が決まるのは、フランスに続いて2カ国目。

 両国航空会社が、午後10時から午前7時までの羽田空港の深夜早朝枠を使って1日1往復ずつ運航する。日本側は日本航空と全日本空輸が、英国側は英国航空とヴァージンアトランティック航空が就航に意欲を見せている。【太田圭介】

39とはずがたり:2008/11/13(木) 23:03:06
値下げ取りやめ、日航も
http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY200811130267.html
2008年11月13日20時52分

 日本航空は13日、一度は値下げするとしていた来年2月1日〜3月19日の羽田―鹿児島、羽田―熊本の一部の先行予約料金について、元に戻すと発表した。1万2千円から1万4千円(いずれも消費税込み)に戻す。1万2千円にすると新規航空会社より安くなり、「不当競争」と疑われる可能性があるため。全日空も12日に同様の発表をした。

40千葉9区:2008/11/13(木) 23:41:48
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081114k0000m040124000c.html
成田空港:離着陸制限、撤廃へ 住民ら反発も
 成田国際空港会社(NAA)は13日、早朝と深夜の一部時間帯に設定している暫定平行滑走路(2180メートル)の離着陸制限を来年3月29日実施の夏ダイヤから撤廃する方針を固めた。空港反対派の住民からの反発も予想される。

 暫定滑走路は02年4月に供用開始し、運用時間を午前6時〜午後11時と決めた。しかし、滑走路南側の成田市東峰地区に反対派の住民が居住していることから、05年3月以降は午前6時半〜午後10時に制限していた。4000メートル滑走路は午前6時〜午後11時で運用している。

 暫定滑走路の07年度の発着回数は6万1746回で、能力の上限である年間6万5000回近くに達する中、反対派住民との話し合いは進展していなかった。NAA広報室は「空港の能力を最大限に生かすための措置で、内外の情勢を勘案して決めた」と説明している。

 制限撤廃に伴い、早朝に週9便の着陸便、深夜に週21便の離陸便が増える見込みだが、反対派住民との関係は悪化する可能性がある。【黒川将光、駒木智一、柳澤一男】

 ◇解決への努力欠く
 元成田市長で、衆院議員として成田空港問題に取り組んだ小川国彦・千葉経済大特任教授(75)は「国土交通省もNAAも、東峰地区の地権者と対話することで誠意を尽くすのが先決だ。目先の増便だけを考えて、成田問題の根本を解決しようとする努力が欠けている」と厳しく批判した。

41千葉9区:2008/11/15(土) 01:03:34


金浦〜大阪シャトル便、来月1日就航

来月1日から金浦空港と日本の大阪・関西国際空港を結ぶシャトル航空便が運航される。

東京(羽田空港)と中国上海(虹口空港)に続き、金浦空港から出発する3つ目の国際航空路線だ。

国土海洋部は13日「大韓航空とアシアナ航空が来月1日から1日に1往復運航を始める」と明らかにした。

大韓航空旅客機は午前9時に金浦空港を発ち、午前10時45分、関西国際空港に到着する。帰国便は午前11時55分に出発して午後1時45分、金浦に到着する。アシアナ航空の金浦出発便は午前8時40分、帰国便は午前11時30分、それぞれ出発する。

大韓航空関係者は「往復1回であるスケジュールで帰国便が午後に出発することになれば、午前に日本に到着した飛行機が午後まで長時間待機しなければならないため、旅客機活用に問題が起こる」と説明した。日本の日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)はそれぞれ来年1月と4月、同路線に就航する計画であると伝えられた。

航空料金は仁川〜大阪路線と同じ程度の往復52万(約3万6千円)〜55万ウォン台で策定される予定だ。

42とはずがたり:2008/11/15(土) 22:06:11
ソウル便搭乗率73%、実質最高 10月の秋田空港利用状況
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081114c

 県がまとめた10月の県内空港利用状況によると、秋田空港の利用者数は11万5262人で、前年同月より1万9108人(14・2%)減った。ソウル便の搭乗率は73・5%と、10月としては実質過去最高となった。

 ソウル便では、日本人搭乗客が408人(31・8%)増の1693人、韓国人搭乗客が149人(13・6%)増の1243人。他の外国人も含んだ全体で前年同月比586人(24・4%)増の2989人となり、搭乗率は運航を開始した2001年10月(運航日数2日)を除けば、過去最高の73・5%だった。

 日本人の修学旅行客や韓国人の東北地域周遊旅行客が増加したことが大きな要因とみられる。

 国内線の乗客は、秋田わか杉国体があった前年同月に比べ軒並み減少。東京便は1万2680人(13・7%)減って8万198人。秋田発は団体旅行客がやや増えたが、東京発の個人、団体客が減少した。
(2008/11/14 09:13 更新)

43とはずがたり:2008/11/15(土) 22:07:18
>>9

エア・ドゥ、9月中間決算が初の経常黒字
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/305

新規参入スターフライヤー、羽田―新北九州線に就航へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/338

45とはずがたり:2008/11/15(土) 22:09:17
<仙台空港>

2005年05月31日火曜日 河北新報
東北の玄関へテークオフ「仙台空港の活用」仙山カレッジ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1138

2006年12月22日金曜日 河北新報
仙台空港アクセス線ダイヤ発表 国際化へ膨らむ期待
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1932

2007年01月15日月曜日 河北新報
国内線利用初の300万人 06年仙台空港
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1985

2007年02月09日金曜日 河北新報
「東北の玄関口」へ結束 山形県が仙台空港鉄道出資
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1992

2007年03月17日土曜日 河北新報
最短17分、仙台駅と直結 空港アクセス線18日開業
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2011

2007年04月19日木曜日 河北新報
需要つかみ出発上々 空港アクセス線開業1ヵ月
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2078

2007年05月10日木曜日 河北新報
仙台7年ぶり旅客最多 06年度東北9空港利用実績
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2081
前年比で旅客が増えたのは仙台、秋田、青森、庄内の4空港で、国内線と国際線の双方が伸びた。仙台空港は沖縄、広島、福岡といった長距離路線が好調だった。

2007年09月12日水曜日 河北新報
全日空 仙台―福岡線を休止 来年4月
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2165

2007年10月20日土曜日 河北新報
中国南方航空 仙台―広州線開設 週2便
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2237

2007年08月07日火曜日 河北新報
仙台空港 香港定期便10月復活 来年3月まで週3便
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2145

2007年08月21日火曜日 河北新報
仙台空港バスが泉まで路線延長 東日本急行、1日6本
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2147

46とはずがたり:2008/11/15(土) 22:09:47
<仙台空港・続>

2007年09月16日日曜日 河北新報
開業半年、仙台空港アクセス線が苦戦 「一日1万人」届かず
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2195

【特報 追う】つながらない「空」と「街」 仙台空港アクセス鉄道
2007.10.14 02:19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2253-2255
今、多くの地方都市が鉄道やバスを活用した「主要駅−空港間のアクセス改善」に取り組んでいる。空港の利便性を高め、観光客誘致や地域経済の活性化を図るのが狙いだ。JR仙台駅と仙台空港を結ぶ「仙台空港アクセス鉄道」もその一環。しかし、開通後半年間の利用者数は当初の目標(1日1万人)を下回る1日7600人と、今ひとつ元気がない。背景を探った。
 運営するのは宮城県、仙台市、JR東日本などが出資する第三セクター「仙台空港鉄道」(同県名取市)。コンセプトは「空港−駅のスムーズな接続」と「沿線市街地、商業地の活性化」の2本立てだ。つまり、駅、空港の利用者に加え、もともと沿線に住む通勤・通学客、買い物客などの利用も見込む。
 開通前、仙台空港駅の需要予測は、空港利用者の1日4000人に加え、通勤・通学、買い物客らが1900人で合計5900人。だが、実際には、空港関係の利用者は1日3900人で目標に近づいたものの、通勤・通学客は目標の1割にも満たないわずか150人にとどまる。

 同社の担当者や県関係者の話を総合すると、伸び悩みの要因は2つ。住宅地から鉄道駅への交通アクセスの悪さと、高運賃だ。
 同社も開通前からこの“弱点”を把握しており、自宅から駅まで乗用車で行き、駅で鉄道に乗り換える「パーク・アンド・ライド方式」の導入を検討した。しかし、空港駅周辺には国有地が多く、駐車場を確保できなかったという。
 そして運賃。片道で仙台駅−空港駅間は630円、住宅地の多い名取駅−空港駅間は400円。
 同社の三浦邦夫業務部長はこう嘆息する。「複数の路線を持つ鉄道会社が空港に乗り入れるケースでは(空港線の運賃を抑えても)他線や他事業でコストを吸収できる。でも、うちはアクセス線単独で収支バランスを取らないといけない。どうしても高めにならざるを得ないんです」。
 三浦業務部長は「とにかく既存住宅地からの集客がカギ」と強調する。今後は地元のバス会社と提携し、住宅地と駅を往復する定期バスの運行を検討するほか、空港駅では困難な「パーク・アンド・ライド」を隣接駅で実施する方針という。

2007年12月21日金曜日 河北新報
空港アクセス線利便向上 宮城・ダイヤ改正
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2269

2008年02月01日金曜日 河北新報
仙台―関西線を新設 再建から攻勢に転換 日航
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2346

2008年02月07日木曜日 河北新報
仙台―札幌線11月開設 エア・ドゥ、1日3往復
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2357

2008年03月18日火曜日 河北新報
空港乗降は好調でも…伸びぬ沿線客足 仙台アクセス線1年

半年前と比較すると、仙台空港3,900人→3,630人、美田園200人→220人、杜せきの下3,600人→3,090人、計7,600人→6,940人となっている。

2008年03月19日水曜日 河北新報
車で楽々乗り換え 来月からパーク&ライド 杜せきのした駅
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2422-2423

2008年02月01日金曜日 河北新報
仙台空港便 愛子観光バス撤退へ 東日本急行は便減
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2345

2008年04月08日火曜日 河北新報
仙台―広州線を運休 中国南方航空 来月から
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2444

47とはずがたり:2008/11/15(土) 22:10:27
<仙台&福島&山形>

2003年11月20日木曜日 河北新報
仙台空港バス2路線増設へ 福島駅と仙台・泉中央
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/271
2003年12月01日月曜日 河北新報
福島―仙台空港線高速バス 期待と不安乗せ出発
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/301
2004年02月16日月曜日 河北新報
福島市―仙台空港間の高速バス路線 利用見込み外れ苦戦
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/464
仙台空港―福島線 高速バス来月廃止
(河北新報)
[2004年6月4日7時3分更新]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/566

2007年01月15日月曜日 河北新報
東京線46.4%に下落 06年山形空港搭乗率
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1986

 昨年4月のダイヤ改正で東京、山形発とも2時間以上繰り下げられて午後発となり、利便性が低下したことが影響した。

2008年01月10日木曜日 河北新報
山形空港利用者、11年ぶりプラス 東京線が好調
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2309
 山形空港(東根市)の2007年(1―12月)の利用者が20万6063人で、11年ぶりに前年比増に転じたことが県山形空港事務所のまとめで分かった。東京線搭乗者の大幅増がプラス要因となった。
 07年の山形空港利用者は、前年を1万616人(5.4%)上回った。ピークの1991年に約74万人を数えたが、翌年の山形新幹線開業で96年(前年比約5万人増)を除き減少を続け、06年は20万人を割っていた。
 06年4月の東京線のダイヤ改正で東京発が午後零時40分(改正前午前10時半)となったことを受け、県は九州など西日本からの乗り継ぎの団体観光客をターゲットに、東京線利用促進キャンペーンを展開している。

48とはずがたり:2008/11/15(土) 22:10:48
<福島空港>

2007年06月25日月曜日 河北新報
福島空港利用減止まらず 国内線名古屋便も休止決定
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2089

福島空港 止まらぬ赤字苦境
2008年03月12日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2328
福島空港の利用者数と空港使用料の推移
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/transit/k_img_render080312.jpeg

福島空港整備(と撤退)の経緯
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2450

2008年07月10日木曜日
日航が福島空港撤退 国内線廃止、支店閉鎖へ
日航撤退「県内経済に大打撃」 福島空港関係者
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2541

 日本航空が福島空港(須賀川市、玉川村)発着の大阪(伊丹、関西空港)、沖縄両路線を来年1月いっぱいで廃止する方針を福島県に伝えたことが9日、明らかになった。燃料費の高騰に伴う収支悪化が理由。空港事務所や福島支店(郡山市)も閉鎖する意向で、1993年の開港時から乗り入れてきた福島空港の国内路線からの全面撤退となる。日航が撤退すれば、国内路線は全日本空輸などが運航する大阪(伊丹)、札幌線だけになる。

 日航は航空燃料の高騰を理由に廃止・減便を幅広く検討しており、東北のほかの空港にも影響が広がる可能性がある

 日本航空の福島路線からの撤退方針が明らかになった9日、福島空港関係者に衝撃が広がった。沖縄線など日航グループの便がなくなり空港の利便性が大幅に低下する上、空港ビルやレストランなどの経営も相当厳しくなるとみられ、事態は深刻。関係者からは「これだけ便数が減れば、空港の存在意義さえ問われかねない」との声も聞こえてくる。

 1993年に開港した福島空港は99年度の約75万7000人をピークに利用者減少が続き、2007年度は約51万6000人。そのうち国内線は約41万7000人にとどまる。

(福島県)知事全日空、アイベックス訪問/増便要請へ
2008年09月18日 09時58分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2618

全日空、福島支店を仙台に統合 路線変更なし
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081101t62006.htm

 全日本空輸が福島支店(郡山市)を来年4月、仙台支店に統合する方針を固め、福島県などに伝えていたことが31日明らかになった。同支店によると、統廃合は全国的な営業体制見直しの一環。全日空は、福島空港発着の路線として札幌線(一日2往復)を運航、大阪線(同3往復)をアイベックスエアラインズと共同運航しているが変更はないという。

 同支店にはANAセールスの支店もあり、旅行会社向けに航空座席を販売する業務などを中心に担ってきたが、機能は仙台支店に引き継ぐ。

 福島空港関係では、大阪、沖縄両路線を運航している日本航空が来年1月末で路線を廃止し全面撤退することを決めている。全日空に増便要請などを行っている県は同社の県内の拠点を重視。内堀雅雄副知事が30日、全日空本社を訪問して支店存続を求めるなど要請活動を始めた。
2008年11月01日土曜日

49とはずがたり:2008/11/15(土) 22:13:49
<岡山空港>
拡張に300億。。

2005/01/13(木) 18:12
大型機の利用「低空飛行」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/865
 「中四国の中核国際空港」を目指して300億円超をかけて整備された、岡山空港(岡山市日応寺)の3千メートル滑走路の利用が低調だ。整備から3年が過ぎたが、規模を生かした大型航空機の離着陸は昨年までで、旅客、貨物合わせて14回。近県での空港設備拡充や新空港建設で競争も激しさを増す中、目標としている欧米などとの国際定期路線の就航のめどは立っていない。
 県は01年10月4日、それまでの2500メートル滑走路を500メートル延長。総事業費343億円のうち県負担は329億円。3千メートル以上の滑走路は、旅客利用があり、都道府県県が管理する第3種空港では全国で初だった。大型機の離着陸が可能になり、飛行エリアはアジアを中心とする8千キロ圏から、北米や西欧など1万キロ圏に広がった。

税金の無駄じゃヽ(`Д´)ノ
'07/10/11 中国新聞
岡山空港、長距離便低迷
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2235
 2001年10月に岡山県が第3種空港として全国で初めて滑走路を3000メートル化した岡山空港で、長距離便の運航が低迷している。延長により離着陸が可能になった大型旅客、貨物チャーター便の発着は6年間で計50便。350億円もの巨額投資に対する効果に疑問の声も上がっている。

2007年7月13日 山陽新聞
岡山空港 東京線2社運航5年 利用客増も厳しい採算
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2093
 岡山空港(岡山市日応寺)発着の東京線に日本航空(東京)が参入し、全日本空輸(同)との2社運航になって7月で5年を迎えた。利用客は大幅に伸び、年間計100万人を超えるが、新幹線との価格競争激化で採算は厳しい。

'08/5/12 中国新聞
岡山空港の利用者2年ぶり減
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2510
 岡山県がまとめた2007年度の岡山空港(岡山市)の利用実績で、利用者は151万1244人と、過去最高だった前年度を9万1545人下回り、2年ぶりの減少となった。利用者の約7割を占める東京線の大幅減が響いた。

'06/5/7 中国新聞
空港集客 広島・岡山で激化
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1548
 中四国地方の拠点空港をともに自負する広島空港(三原市)と岡山空港(岡山市)の集客競争が本格化している。いち早く県外客への交通費助成などに取り組む岡山県に対し、広島県は本年度、国際線への県外客の誘致事業に着手した。岡山県も広島県側でのPR作戦を構え、県境を越えた集客圏の拡大を目指す両県の動きは激しさを増す。(荒木紀貴)
 広島県は本年度、国際線七路線に県外からのツアー客を呼び込むための制度を設けた。中四国八県からのツアーを企画した旅行代理店に空港までの送迎バス費用を二万―三万五千円助成する▽県外店に置くツアー・パンフレットの作製費の30―50%を補助する―の二項目を用意した。
 予算は約三千五百万円。福山、岡山、高松の三市で代理店対象の説明会を終え、今後、松山市と山陰方面でも開く。
 広島空港の国際便は昨年、グアム線とバンコク線が相次ぎ就航。台北便も今年一月から週三往復から毎日運航となり、年間の提供座席数は約六十万席と過去最高を記録した。半面、県内客だけでは路線維持が難しく、これまで以上の広域集客が課題ともなった。

51とはずがたり:2008/11/15(土) 23:17:58
<広島空港>
静岡空港も対中国便等で利便性を発揮できるかが鍵かな。浜松方面とのアクセスを強化すべきか。

広島空港の4―9月、国際線旅客数が過去最高
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2177
マツダなど県内企業が相次ぎ中国で工場を建設しており、上海線を中心に中国を訪れるビジネス客や観光客が大幅に増えた。

'08/1/24 中国新聞
広島空港15年、4400万人利用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2340

 広島空港(三原市本郷町)は10月、開港から15周年を迎える。国内外に計12の定期路線を持つ中国、四国地方の中枢空港の累計利用者は4400万人を超えた。視界不良時の欠航やダイバード(着陸地変更)を解消する高度計器着陸施設「CAT―IIIa」が梅雨入り前に本格運用の見通し。さらなる利便性の向上に期待がかかる。

'08/5/20 中国新聞
広島西飛行場4分の3に短縮
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2513
 広島県は19日、広島西飛行場(広島市西区)の再編基本計画を県議会建設委員会で公表した。現行で延長1800メートルある滑走路を約4分の3の1360メートルに短縮し、無線計器着陸装置も撤去する。このため、ジェット便の就航は事実上、不可能となる。広島南道路の架橋建設に備えるため、再編工事は2009年度に着手、11年度中の完了を目指す。

<山口・宇部空港>
新幹線の対飛行機競争力は乗車時間3時間とされてるけど,山口でものぞみ東京便と競合するんだな。

'07/5/13 中国新聞
山口宇部空港は02年以降最低
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2082
 山口宇部空港(宇部市)の2006年度の東京便利用者数は90万3133人で、前年度比2%減だった。全日空と日本航空の2社乗り入れの現体制となった02年度以降、最低となった。山口県交通運輸対策室は、06年3月に開港した北九州空港(北九州市)に乗客を奪われた影響が要因とみている。

'08/5/8 中国新聞
山口宇部空港90万人割り込む
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2508
6年ぶりに90万人を割り込んだ。JR新山口駅に停車する新幹線「のぞみ」の増発や、県内で大規模イベントがなかったのが響いたという。
唯一の定期路線である東京便の07年度の利用者数は88万6817人。前年度と比べて1万6316人減少し、日航と全日空の2社乗り入れ体制になった02年度以降で初めて90万人を切った。県の2社への聞き取り調査では、新山口駅停車の「のぞみ」が06年3月に1日8往復から10往復に増えた影響が大きいという。

52とはずがたり:2008/11/15(土) 23:18:22
<新北九州・福岡>

新北九州空港の開港延期
99年台風で護岸が倒壊 半年遅れ06年3月に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/497

2008/06/20
全日空、九州3空港の航空券を相互利用可能に 7月から
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2520
 全日本空輸は20日、7月から福岡、北九州、佐賀の3空港発着の航空券を相互に利用できるようにすると発表した。

2008年6月28日 09:30 西日本新聞
福岡空港増設に第4案 国交省検討 事業費最少に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2557

 福岡空港(福岡市博多区)の過密化対策で、国土交通省が現空港増設3案の改良型として第4の案を検討していることが27日、分かった。
 同省によると、第4の案は、増設3案のうち、現滑走路(2800メートル)の西側210メートルに新滑走路(2500メートル)を増設する「西側210メートル案」を基にした。従来案は、滑走路の南側を通る福岡都市高速道路が、航空法の高さ制限にかからないよう、新滑走路の北端を現滑走路より北側へ200メートルずらしている。
 この場合、現滑走路北側からの着陸機のエンジン後方に生じる乱気流が、新滑走路北側からの離陸機に大きな影響を及ぼす恐れがあり、安全上、気流が安定するまで待機する必要があった。
 新案は、待機時間を短縮して処理能力を向上させるため、両滑走路の北端をそろえる。さらに、高さ制限にかからないよう、新滑走路に盛り土をして地盤を数メートルほどかさ上げするとしている。
 こうした措置により、新滑走路北側の買収面積が小さくなることから、事業費も抑制。増設3案の中で最も安価な「西側210メートル案」の約2500億円よりも低く抑えられる見通し。

2008年8月7日 17:30 西日本新聞
福岡空港選定最終段階へ 国交省が代表案提示 専門委 9月にも地元提案
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2630

2008年5月3日 04:34 西日本新聞
福岡空港07年度 6年ぶり発着14万回超す 過去2番目の多さ 乗降客数は減少
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2507

北九州空港、羽田線利用率70%
2006年04月04日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1389

53とはずがたり:2008/11/15(土) 23:20:15
<地方空港>
以下苦戦する地方空港

地方空港で外国人観光客急増・入国審査パンク状態に
2006/01/05
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1317

2006年2月18日掲載 山陽新聞
神戸、新北九州空港開港 変わる空事情 岡山、広島、香川 東京線減便 対抗策強化を検討
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1453

地方空港苦闘 頼りは羽田増便、航空会社は消極的
2008年03月17日08時19分
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2329-2330
 地方空港が苦しんでいる。全国に空港は97。造りすぎなのに加え、新幹線や高速道路網の整備で旅客を奪われた。ここ数年は航空自由化で航空会社が採算性の悪い地方路線を次々と切っている。多くの空港が2010年10月の羽田空港の4本目の滑走路完成による羽田便増に希望をつなぐが、航空会社は増便には慎重で、先行きは不透明だ。
 国土交通省は羽田の滑走路増設で年間11万回の発着回数増を見込む。ただ、当初からこれだけの増便は管制の慣熟度などから難しく、航空会社などはまず5万回前後が配分され、国内線はうち2万回程度とみている。すでにその倍近い希望が出ていることになる。

 羽田増便だけで地方空港は立ち直れるのか? 国土交通省所管のシンクタンク「運輸政策研究所」が全国42の地方空港の「元気度」を分析したところ、元気な空港はわずか12だった。元気度の低い空港ほど新幹線や近隣空港との競合に悩んでおり、羽田線を増便しても再び旅客を奪われる心配がある。

 各空港の旅客数と発着回数の増加率を基にA〜Fの6ランクに分類した。いずれも上位のAランクの「元気な空港」には岡山や山口宇部など新幹線との競争に打ち勝った空港が並んだ。多くが「小型多頻度化」で効果をあげている。

 逆に、共に減ったFランクの石見や紋別は羽田線すら1便と低頻度にあえぐ。青森や三沢は東北新幹線開通で旅客を減らし、徳島など四国の空港は本州四国連絡橋開通が影響した。

地方空港「元気度」ランキング
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/transit/TKY200803160187.jpg
A 岡山△・山口宇部▽・丘珠▽・熊本▽★・米子・仙台・庄内▽・松山▽・女満別・鳥取・秋田☆・新潟▽
B 但馬△・旭川・出雲・広島・小松
C 富山★・高松▼
D 帯広・花巻・福島・山形▲☆
E 鹿児島★・長崎・大分・釧路・南紀白浜・中標津・大館能代・佐賀
F 宮崎・徳島▼・高知・函館★・青森★・稚内▼・紋別・松本▲・広島西▲▼・三沢▲☆・石見▲▼
旅客数の増減: ▲(最下位グループ) △(上位グループ)
発着回数の増減: ▼(最下位グループ) ▽(上位グループ)
新幹線の整備が見込まれる空港:★(今後数年) ☆(最近数年)

空の2010年問題…戦略練り直し求められる地方空港
2007.10.11 10:31
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2654-2655

地方空港活性化ねらい交付金 国交省が制度創設へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2575

 国土交通省は、厳しい経営状況にある地方空港の活性化や、空港周辺の地域振興策への交付金制度を創設する方針を固めた。地元の創意工夫を促し、空港の活性化を狙う。ただ、そもそも空港の造りすぎが経営不振の原因だとの指摘もあり、安易に交付すれば「新たなバラマキ政策」との批判も出そうだ。
 09年度予算の概算要求で、約2億5千万円を盛り込む。
 今年の通常国会で改正された空港整備法(現・空港法)には、空港ごとに自治体や地元経済団体、空港管理者らでつくる協議会の設置が盛り込まれた。この協議会が事業案をまとめ補助を申請。国交省が認めた事業に、空港整備のための特別会計から事業費の最大50%を交付する。

54千葉9区:2008/11/16(日) 13:19:01
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20081114ke02.htm
伊丹―成田便廃止論 “関空集中”実現難しく
行政に強制力なし
 大阪府の橋下徹知事が、海外旅行者らの利用が多い大阪(伊丹)空港発着の成田路線を廃止すべきだと発言したことが、関係者の間で論議を呼んでいる。減便にあえぐ関西国際空港の利用促進が狙いだが、実現には課題も多そうだ。


 橋下知事は4日、府の特別顧問と関西3空港問題を話し合い、「国際線は西日本に住む人は関空、東日本の人は成田を使うべきだ」と主張した。終了後も、「関空にどう(航空会社の)便を張り付けるかを考えた時、元凶は伊丹―成田便だ」などと述べた。

 伊丹―成田路線は現在、日本航空や全日本空輸の1日計4便あり、利用者数は往復で年間38万人(07年度)にのぼる。特に関空からの路線が激減している欧米方面への海外旅行者の利用が多く、成田発の国際便に間に合うようにダイヤが設定されている。

 知事の主張は、伊丹―成田線があるために、本来なら関空を利用する旅客が成田に奪われ、成田への国際線“一極集中”を加速している、というものだ。伊丹ではなく関空―成田線に切り替えれば、いずれ関空に欧米などの国際線が戻ってくるとみており、国交省や航空会社に申し入れる考えだ。

 伊丹には国際線はないが、関空会社側には従来、「国内線を隠れみのにした実質的な国際線だ」との不満が強い。関空の欧米路線の利用者数(07年度で約80万人)を考えれば、影響は大きいとしている。

 ただ、行政が航空会社に強制はできず、伊丹―成田路線の廃止の実現性は不透明だ。国交省が04年に、騒音対策を理由に大型機を中心とした伊丹の就航規制を決めた後も、沖縄便や北海道便は伊丹に残っており、徹底は容易ではない。

 航空関係者には、「利便性の高い伊丹から関空に切り替えれば、新幹線に旅客を奪われてしまう」との見方もある。3空港の役割分担の論議にも絡み、今後、着地点を見いだすのは難しそうだ。

(2008年11月14日 読売新聞)

55とはずがたり:2008/11/16(日) 20:35:28

2008年08月28日
道東5空港が連携へ/釧路空港国際化推進協議会
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2601

2008年02月25日月曜日 河北新報
航空便利用7万人減 新幹線開業の影響予測 青森県調査
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2368
<地方空港・東北北海道その1>

2007年03月15日木曜日 河北新報
青森空港の濃霧欠航10分の1に 高機能計器着陸装置が稼働
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2009

2008年05月19日月曜日 河北新報
「濃霧空港」汚名を返上 青森空港
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2511

2003年07月14日月曜日 河北新報
秋田空港滑走路 秋田県単独で250メートル延長へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/134

(秋田-)ソウル便、4月も県目標に届かず 搭乗率、前年比26ポイント増
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2416

ソウル便搭乗率73%、実質最高 10月の秋田空港利用状況
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081114c

 県がまとめた10月の県内空港利用状況によると、秋田空港の利用者数は11万5262人で、前年同月より1万9108人(14・2%)減った。ソウル便の搭乗率は73・5%と、10月としては実質過去最高となった。

 ソウル便では、日本人搭乗客が408人(31・8%)増の1693人、韓国人搭乗客が149人(13・6%)増の1243人。他の外国人も含んだ全体で前年同月比586人(24・4%)増の2989人となり、搭乗率は運航を開始した2001年10月(運航日数2日)を除けば、過去最高の73・5%だった。

 日本人の修学旅行客や韓国人の東北地域周遊旅行客が増加したことが大きな要因とみられる。

 国内線の乗客は、秋田わか杉国体があった前年同月に比べ軒並み減少。東京便は1万2680人(13・7%)減って8万198人。秋田発は団体旅行客がやや増えたが、東京発の個人、団体客が減少した。
(2008/11/14 09:13 更新)

56とはずがたり:2008/11/16(日) 20:36:14

2003年07月18日金曜日 河北新報
大館能代空港開港5周年 利用、予測の3分の1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/138

2008年07月18日金曜日 河北新報
大館能代空港きょう10周年 利用者低迷続き
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2611

 大館能代空港(北秋田市)が18日、開港10周年を迎えた。秋田県北の活性化の起爆剤として期待されたものの、乗客の減少が続き、効果的な利用促進策はなかなか見つからない。人口減や景気低迷で地元住民による利用拡大が難しい中、関係者は「観光空港」として活路を見いだそうと模索を続けている。

 空港利用者は2002年度の約17万人をピークに減少し、07年度は14万人を割り込んだ。年間の利用者数は、東北の9空港で最も少ない。

 2000年の札幌線廃止のほかに路線の廃止や減便はないが、現在の定期路線(いずれも全日空便)は一日に羽田が2往復、伊丹が1往復に限られる。便数の少なさやダイヤの不便さを理由に、青森空港や秋田空港に利用客が流れる傾向も見られる。

㊤空港平行誘導路の休止
2003.9.27
甘い見通し、地元反発
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/
 「だまされたようなものだ」。県から示された花巻空港平行誘導路舗装工事の5年間休止方針に、地権者らで組織する宮野目地域振興協議会の畠山幸治会長は吐き捨てるように語った。

 滑走路延長が持ち上がった10年前。県の「大型機の安全のためには平行誘導路が不可欠」との要請に、圃場整備計画を中止して水田を提供した地権者が突然の計画変更に納得できるはずもない。

 花巻空港は2005年3月の使用開始を目指して滑走路を500メートル延長して2500メートルにする工事が進む。昨年度末の進行率は約70%だが、平行誘導路舗装工事に加え、ターミナルビルの使用開始の1年延期が既に決まっている。
 県は逼迫した財政や旅客需要の低迷を休止要因に挙げるが、先ごろの公共事業評価委員会県土整備部会では、当初の278億円から40億円も膨らんだ事業費は1度も議論されなかった。

2008年07月21日月曜日 河北新報
誘導路工事妥当性は「?」 花巻空港整備、一転逆風
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2612

 大型機による国際チャーター便の就航実現に向け、岩手県が進める花巻空港(花巻市)整備事業が逆風にさらされている。県は来年度から、休止していた平行誘導路の工事を再開させ、事業全体の完了を目指すが、再開理由に掲げた「平泉の文化遺産」の世界遺産登録は延期された。原油高で減便を検討する航空会社の動きもある。事業の妥当性を判断する評価委員会の意見も割れており、関係者は審議の行方を注視する。

<財政悪化で休止>
 花巻空港の平行誘導路は滑走路の2500メートル化に併せ、県単独事業として計画された。滑走路延長は実現したが、県は2003年、財政悪化を理由に翌年から5年間の休止を決断。事業費135億円の誘導路は、約14億円の舗装工事を残してストップした。

<チャーター半減>
  県は今年5月下旬、再開を目指し、有識者7人による大規模事業評価専門委(委員長・木村伸男岩手大教授)に再評価を諮問した。(略)諮問からわずか2カ月で、状況は大きく変化した。平泉の世界遺産登録は今月上旬、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で「登録延期」が決まった。
 台湾発を中心に昨年度は過去最高の96便が就航した国際チャーター便も減り、4―6月は前年同期の半分の23便になった。「海外の人たちが旅先を北陸にしたケースが増えたため」(県地域経済課)という。

57とはずがたり:2008/11/16(日) 20:37:02

新潟日報2008年2月26日
旭伸航空が9月末撤退を決定
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2369
 佐渡―新潟間の空路を運航する「旭伸航空」(新潟市東区)は26日までに、9月末で撤退することを決めた。不採算による経営難に加え、パイロットの確保困難などが理由。10月以降の運航会社は決まっておらず、同路線が休止となる可能性が出てきた。

新潟日報 2007年9月12日
全日空が新潟−福岡線休止へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2164
 全日本空輸が新潟―福岡線を来年4月1日から運航休止とする方針を県に伝えていたことが11日、分かった。県は「地域経済への影響は計り知れない」として、近く同社に運航継続を申し入れるなど、官民挙げて要請活動を展開する構えだ。
 2006年度の利用者数は約13万6000人で、05年度に比べ5000人増加した。新潟空港の06年度の国内線利用客の1割強を占める。
 新潟空港発着の国内線は近年、神戸線、広島線などが休廃止されたが、県空港課では…重視する。
 また、福岡線は利用率も06年度56・6%で前年度比2・0ポイント増。新潟空港発着路線では沖縄線、札幌線に次いで高い。ただし、06年度の全日空の国内線利用率64・8%に比べると低い。

全日空の(新潟-)福岡線、存続へ 4―9月の搭乗率、7割達成は確実
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2654-2655
 全日本空輸(ANA)が運航する新潟―福岡線が10月以降も存続することになった。全日空は4―9月の搭乗率が7割未満だった場合、同路線を廃止する方針だったが、19日に7割以上の搭乗率達成が確実になった。新潟県内の官民が福岡側と協力して取り組んだ利用促進活動が奏功した格好。今後、新潟県などは全日空に対し、1日1往復に減便した運航を2往復に戻すことを求める。

現状でも一日600人と採算ベースの10分の1の利用客が居るのだな。1000円は高すぎるので500円にすると一日12000人が採算ベースだとするとこれは無理臭いが,便利にすれば2〜3000人の利用は直ぐ集まりそうだ。

新潟日報2008年2月26日
新幹線から空港は1日300人
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2370
新潟空港のアクセス改善策に関連し、高橋総一交通政策局長は、上越新幹線からJR新潟駅で乗り換えて空港へ向かう利用者は本年度の調べで1日300人にとどまることを明らかにした。
 県によると、1998年度に県がまとめた調査結果では新幹線をフル規格で空港まで延伸した場合の事業費は推定410億円。この額で採算面を考慮すると1人当たり運賃1000円をとった前提で「1日6000人」(高橋局長)の利用が必要だという。本年度の利用はこの20分の1となっている。
 また、在来線から乗り換えて空港へ向かうのは1日280人。

2008年6月24日 新潟日報
(新潟空港)国内線利用低迷で120万人割れ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2552

2008年5月30日 新潟日報
空港バス導入に向け意見募集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2515

富山空港 新路線の開拓検討 県が提案、新幹線開業後も
2008年5月31日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2475

 県の提案では、空港利用客の大部分を占める東京便について、二〇一〇年秋に予定される羽田空港再拡張に伴う発着枠拡大に併せ、全日空に増便やダイヤの改善を要請し、同時に近隣県からの利用増を図るとした。
 東京便は一四年度末までの新幹線開業で利用減が予想されるが、国内主要都市への中継地点となる羽田空港への路線は不可欠だとして、航空会社への支援制度の検討も必要と明記した。

福井空港
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2668

松本空港利用者に商品券 促進協が事業計画承認
2008年5月27日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2476

2008年1月16日 中日新聞
シャトルバス運行休止 松本空港−市中心部、利用客減で
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2337

2007年8月22日 中日新聞
松本空港「利用したことない」76% 県政世論調査
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2148

58とはずがたり:2008/11/16(日) 20:37:53

更新:2006/01/24
全日空、中部―鳥取線を7月14日に廃止
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1319

'08/06/16 山陰中央新報
JR境線「米子空港駅」が開業
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2550
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2573-2574

出雲空港、2500メートル化凍結 知事表明
'03/10/1 中国新聞
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/267

'07/10/1 中国新聞
出雲―大阪空路は8往復に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2198
'07/11/02 山陰中央新報
出雲ー大阪便の増便スタート
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2246
 日本エアコミューター(本社・鹿児島市、JAC)が一日、運航する出雲空港(島根県斐川町沖洲)発着の大阪便を、従来の一日七往復から八往復に増便した。同空港での機材の夜間駐機(ナイトステイ)により、朝夕のダイヤを改善。大阪での最大滞在時間が七時間から十時間に拡大した。

萩・石見空港、物産館閉鎖へ '06/1/3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1326

'08/7/2 中国新聞
石見空港15年 利用低迷続く
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2562

 島根県営萩・石見空港(益田市)は2日、開港15周年を迎えた。就航している東京、大阪の両便とも利用者の低迷が続く。県や市は東京便の1日2便化復活に向け実績を残すため、本年度を「正念場の年」に位置付ける。ツアー商品開発を進めるとともに、10月に空港マラソン大会を初企画するなど利用拡大に取り組む。

 県や圏域市町などでつくる萩・石見空港利用拡大促進協議会は、本年度の実績目標として、東京便の利用者数を5万5200人(利用率60%)、大阪便は2万7100人(同50%)を掲げる。利用者数は1998年の16万9800人をピークに減少し、2007年度は7万1600人になった。実績目標を達成するには、乗客を計1万人以上増やさなければならない。あえて高めの目標を設定した背景には東京2便化がある。低迷について市空港対策室は「東京便の減便が響いた」とみる。97年に2便化され一気に利用が増えたが、02年から1便になり急激に落ち込んだ。東京2便化を求める地元企業の声は根強い。

デイリー運航に増便 10月末から岡山―ソウル線 '04/8/28 中国新聞
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/672

(広島空港)臨空タウン開発中止
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/574

2008/06/11 09:37 四国新聞
2年ぶり減の150万人−高松空港07年度利用客数
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2548

 高松空港の2007年度定期路線(5路線)の利用客数は150万824人で前年度を1・0%下回り、2年ぶりに減少したことが香川県のまとめで分かった。利用客数の9割を占める東京線で景気後退によるビジネス需要が減ったのが主因。
 まとめによると、07年度の利用客数は、国内線(4路線)が前年度比1・0%減の146万9940人、国際線(ソウル線)が同3・8%減の3万884人。ただ、全体の下げ幅は四国の他の空港と比べて最も少なく、2年連続で150万人台を確保した。搭乗率は5路線で63・5%(前年度68・0%)。

59とはずがたり:2008/11/16(日) 20:38:51

2008年7月8日 00:30 熊本日日新聞
熊本−ソウル線が苦戦 福岡発着便と競合
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2567
 熊本に宿泊する韓国人が全国四位にランクされる中、韓国アシアナ航空が運航する熊本−ソウル線(週三便)が苦戦している。利用者数が二〇〇七年度から減少。毎日四、五便が飛ぶ福岡−ソウル線との競合などが原因だ。行政や経済団体でつくる阿蘇くまもと空港国際線振興協議会が「観光客誘致や空港の国際拠点性を高める」として掲げる「週五便化」への道のりは険しい。
 同航空は熊本−ソウル線を〇三年に就航。同空港唯一の国際定期便として月、木、土曜に一往復している。
 〇六年度は過去最高の約四万八百人が利用し、利用率も68・3%を記録。しかし、〇七年度は前年度比12・2%減の約三万五千八百人にとどまった。利用率も5・1ポイント落ちた。
 特に、日本人客の落ち込みが激しく、外国人7・1%減に対し、20・4%も減少。県は韓流ブームがひと段落、燃油代高騰や物価上昇による消費マインドの冷え込みなどが要因とみており、四月以降も減少傾向が続く。

2008年1月28日 06:42 熊本日日新聞
(熊本-)松山線廃止、新路線を検討 天草エア
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2342

2007年7月28日 06:59 熊本日日新聞
3ルートで試験運行 空港リムジンバス
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2144

2007年12月12日 07:42 熊本日日新聞
熊本駅〜空港バス、新ルートで8分短縮
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2266

2008年1月29日 22:30 熊本日日新聞
「空港バス」発着を西部車庫に 九州産交
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2343

 九州産交バスは二月から、熊本駅〜熊本空港間のリムジンバスの一部三十便と、熊本駅〜高森中央間(熊本空港経由)の快速バス「たかもり号」全八便の発着地を、熊本駅から熊本市上代の同社西部車庫に変更し、路線を三・六キロ延長する。乗客の利便性を高め、熊本空港方面のバス需要を掘り起こす狙い。

 西部車庫には、マイカーから公共交通機関に乗り換えるパークアンドライドの専用駐車場(七十二台収容)があるが、現在の利用は一日に二十台程度にとどまっている。リムジンバスなどの路線延長によって、周辺地区の人に同駐車場の利用を促す考えだ。

2008年08月08日 熊本日日新聞
肥後大津−空港間にシャトルバス導入へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2624

2008年6月25日 00:07 熊本日日新聞
豊肥線の空港延伸案「検討は凍結」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2553
 県は二十四日、九州新幹線の全線開業に向け、JR熊本駅〜熊本空港間のアクセス強化策として検討してきた豊肥線の分岐・延伸案を事実上断念したことを明らかにした。今後は肥後大津駅〜空港間を専用シャトルバスで結ぶ案が本格検討される。

2008年4月23日 10:27 西日本新聞
大分空港利用者再び減少 伊丹線苦戦、那覇線休止 昨年度3.1%減の182万人 羽田線堅調、3年連続増
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2495

宮崎―ソウル週5便へ 10―3月は2往復増
2008年09月12日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2607

休眠2空港〈上五島〉〈小値賀〉再出発
2008年01月18日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2325

 定期便が廃止されて「休港」状態の上五島空港(新上五島町)と小値賀空港(小値賀町)を使ったパイロットの養成学校が、この春に開校する。団塊世代パイロットの大量退職に伴う需要増などで新施設が必要になった運営会社と、定期便廃止後の空港活用策に悩んでいた自治体の思惑が一致した形だ。将来は、チャーター便や遊覧飛行の運航も視野にあり、地元では「島の活性化につながる」との期待が強い。(河村能宏)

31年余の幕閉じる、RAC波照間便 島民ら別れ惜しむ
八重山毎日新聞 (2007-12-01 12:37:09)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2231

60荷主研究者:2008/11/17(月) 00:19:49

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081001t13011.htm
2008年10月01日水曜日 河北新報
仙台―神戸線を廃止 全日空、来年4月

 新規航空会社のアイベックスエアラインズ(東京)は来年4月からの庄内―大阪線(一日1往復)の廃止を国土交通省に30日届け出た。また、全日本空輸も同日、4月からの神戸―仙台線(同1往復)の廃止を届け出た。

 アイベックス社は機材の余力などを生かし、来年4月から、福島―大阪線を1日3往復から4往復に増便することを検討している。増便する福島―大阪線は全日空との共同運航(コードシェア)にする方向。福島空港は日本航空が撤退を決めており、他の航空会社に地元から増便の要望が出ていた。

61荷主研究者:2008/11/17(月) 00:43:01

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081003/CK2008100302000033.html
2008年10月3日 中日新聞
エンジン故障で廃止前に全便欠航 四日市・海上航路

エンジンが故障し、4日の最終便まで全便欠航する高速船「シーワープ」=四日市浜園旅客ターミナルで

 中部国際空港と四日市市を結ぶ海上航路が廃止される5日を前に、高速船のエンジン故障で残り全便の欠航を決めた運航会社「YAL」(同市)。燃料費の高騰やターミナル周辺工事をめぐる汚職事件で元社長が逮捕されるなど、逆風続きだった航路は最後もトラブルで唐突に幕を下ろした。

 2日朝、四日市浜園旅客ターミナルを訪れた利用者たちは「欠航」の張り紙をあぜんとして見つめた。

 中部空港に遊びに行くつもりだった同市大矢知町の萩原善夫さん(75)は「船がなくなる前に乗ってみたかったのに」。宮城県から出張で来ていた会社員田口勝浩さん(38)は「勝手にやめて、あまりにひどい」と慌てて空港行きのバスの時間を調べた。

 YALによると、エンジンの故障は9月30日夜の航行中に判明。10月1日は1往復便だけ減速運転して対応したが、乗客の安全を考えて欠航を決めた。4日までの予約客十数件には旅行会社などを通じて連絡した。

 中部運輸局によると、船の故障による欠航は海上運送法の「やむを得ない事情」に当たり、今回のように廃止届けから30日を経ずに欠航し、そのまま廃止になっても手続き上の問題はないという。

 YALの緒方雄一取締役(31)は「船が音を上げたので仕方がない」と落胆。内田英文社長(43)も「残念の一言。最後まで楽しみにしていたお客さんに申し訳ない」と話した。

 同社は今後、役員と一部のスタッフを残し、船の修理や売却など残務整理を進める。

 一方、同市の吉田尚司政策課長は「無理な運航は大きなトラブルを起こしかねずやむを得ない」と話した。市は7−9月の燃料費の一部を最大約1300万円補助するが、軽油価格の値下がりで、補助額は当初の6割程度に収まる見通しという。市は航路の再開に意欲を見せているものの、具体的な検討は11月の市長選以降になりそうだ。

 (山田浩平、大森準)

67千葉9区:2008/11/19(水) 23:47:36
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001536845.shtml
搭乗者数、前年度割れの公算も 減便の神戸空港 
 神戸空港の上半期(四-九月)の搭乗者数が百三十三万人と前年同期比の約89%だったことが二十三日、分かった。四月から一日五往復に減便となったスカイマーク(SKY)の増便も難しい上、来年一月末で日本航空(JAL)の鹿児島便の撤退も決定。開港三年目を迎える〇八年度も需要予測(三百十九万人)には大きく届かず、〇七年度の二百九十七万人さえ下回る公算が強まった。(藤原 学、末永陽子)

 上半期の搭乗者数は、百三十三万三千九百三十七人で、前年同期比十六万六千七百八十九人の減。新千歳便、石垣便以外はすべて前年比を大幅に下回った。

 特に影響が大きいのは羽田便。平均搭乗率は73・7%と前年度とほぼ横ばいだが、SKYが四月から一日七往復を五往復に減便。さらにパイロット不足で六-八月に計四百六十五便が欠航したことが響き、搭乗者数は十二万二千三百八十二人(約17%減)の大幅減となった。

 九月に熊本を結ぶ「天草エアライン」が就航したものの、原油高騰による不採算路線の見直しで、JALが来年一月末で鹿児島便の廃止を表明。SKYの一日七往復への本年度中の復活見込みも厳しいことが神戸市会の港湾交通委員会に報告され、下半期で搭乗者数が急増する材料は現在のところなく、需要予測達成が厳しくなっている。

 市空港事業室は「各航空会社に増便を働きかけ、下期で巻き返しを図りたい」としているが、来年三月末で全日本空輸(ANA)の仙台便が撤退するなど、〇九年度も厳しい環境が続く。

(10/24 09:12)

69とはずがたり:2008/11/22(土) 20:54:16
>>68
航空業界の仕組みはよく解ってないのですけど,一旦降車をしないと駄目みたいですし本気で世界最短狙っても良いのでは?

これ実現したんでしょうかねぇ?
>中央部の県有地、村有地にはスポーツ・レクリエーション施設を整備。ジョギング道路・遊歩道、グランドゴルフ場、ゲートボール場、テニスコート、ローラースケート場などを備えた施設が並ぶ。

Dash-8到着(南大東空港)
https://tabidachi.ana.co.jp/card/179183

南大東空港に那覇からのDash-8が到着しました。この飛行機がそのまま北大東行きになります。
ただ、乗客は一旦降機して到着(兼出発)ロビーに出て、再度セキュリティチェックを通って搭乗待合室に入る必要があります。


南大東空港跡地利用構想案まとまる
1997年7月7日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-91555-storytopic-86.html

南大東村(金川範光村長)は新空港の供用開始に伴い22日に廃止される現在の南大東空港の跡利用基本構想案をこのほどまとめた。滑走路の形状をそのまま生かし、多目的森林公園、スポーツ・レクリエーション施設、宿泊・住宅施設を整備。国の天然記念物ダイトウオオコウモリ保護も視点に入れたユニークな計画も盛り込まれた。金川村長は「実施計画、総事業費の試算はこれから。事業化に向け今後、国、県など関係機関に働き掛けたい」と話している。
現在の南大東空港は1934年、島のほぼ中央部に旧日本軍が建設。65年から民間航空機が運行を開始した。空港面積は13万3800平方メートル。滑走路の長さは800メートル。敷地の約4割に当たる5万1354平方メートルが国有地。村有地は4万7216平方メートル、県有地は1万3108平方メートル。
基本構想では、空港の西側部分に位置する国有地部分に多目的森林公園を整備。ダイトウオオコウモリの保護活動とウオッチングを兼ねた森と花の公園、小動物公園、野外ステージを計画している。
中央部の県有地、村有地にはスポーツ・レクリエーション施設を整備。ジョギング道路・遊歩道、グランドゴルフ場、ゲートボール場、テニスコート、ローラースケート場などを備えた施設が並ぶ。
滑走路東側の県有地、村有地は住宅・宿泊施設のエリア。プールを備えたホテル棟(24室)や32世帯分の県営住宅を建設。さらに、村営分譲住宅地(24宅地)を造成する。
現空港跡利用を通して、村は航空機の大型化で予想される旅客増に対応した観光振興と住民の定住化を図る考え。また、2年半後には開島100周年を控えており、姉妹島関係にある東京都・八丈島との交流事業などを予定。「それまでに両島のお年寄りが交流できる施設を整備したい」(金川村長)としており、ゲートボール場など一部施設の整備を急ぐ考えだ。


南大東島の地図。有るのは当然だけどこんな所見ようとすること殆ど無いしなんか新鮮であるw
http://www.its-mo.com/z-93023416-472481972-12.htm

70荷主研究者:2008/11/23(日) 23:53:32

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810180012.html
'08/10/18 中国新聞
民空12年度再開目指す 岩国
--------------------------------------------------------------------------------
 米海兵隊岩国基地(岩国市)への民間機就航に向け、山口県と岩国市でつくる民間空港再開事業推進協議会(会長・西村亘副知事)は17日、2012年度の東京便開設を目指すとした基本計画をまとめた。ただ、約110億円の財源や羽田空港の発着枠の確保はめどが立っておらず、県と市は政府への働き掛けを強める。

 基本計画によると、12年度からの1日4往復の東京便就航に向け、基地北側の8.8ヘクタールの民間航空ターミナル地域に駐機場とターミナルビル、駐車場を整備する。利用エリアは周南市以東の県東部と大竹、廿日市市など広島県西部の計13市町とし、年間43万3000人の需要を見込む。

 総事業費は施設整備や用地費などで約110億円。このうち、ターミナルビルなどの約30億円分は、来年度に地元の自治体と企業で設立する第3セクターが負担。残りの約80億円は国に求める。

71千葉9区:2008/11/24(月) 23:25:20
ださっ・・・
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20081122ddlk36020656000c.html
徳島空港:「徳島阿波おどり空港」に−−利用促進協・愛称選考委 /徳島
 徳島空港利用促進協議会の第2回愛称選考委員会が21日開かれ、同空港の愛称が「徳島阿波おどり空港」と決まった。愛称は新空港ビルの建造や滑走路500メートル延長などを行う「徳島飛行場拡張整備事業」と「徳島空港周辺整備事業」の完成(10年度春予定)をもって使用が始まるが、会議中には新空港ビルの完成予想図も示された。

 9月の初会合では、6月20日〜7月18日に応募があった524件(県内456件、県外68件)をもとに、「すだち」や「渦潮」「阿波踊り」「よしこの」など多くの案が出、「県外の人も多く利用する空港。県外の徳島のイメージも知るべき」と再度の検討を決めて散会していた。大手旅行代理店や他県の観光部局を中心に徳島のイメージについて意見を集約したところ、阿波踊りが多くを占めたため、決めた。

 「徳島阿波おどり空港」の愛称を応募した人は、県内外の男女9人。会議では抽選を行い、徳島市中吉野町に住む男性に採用作品賞を贈ることも決定した。【深尾昭寛】

毎日新聞 2008年11月22日 地方版

72千葉9区:2008/11/25(火) 21:41:09
ぼろくそ
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081125/lcl0811250658000-n1.htm
【明解要解】「立ち木」で遅れる静岡空港開港 滑走路短縮で巨費、需要も期待薄? (1/2ページ)
2008.11.25 06:55

このニュースのトピックス:地方自治
 来年3月に予定されていた静岡空港(静岡県島田市、牧之原市)の開港が最長7月まで延期される事態となった。滑走路西側に残る反対派地権者の「立ち木」が航空法に触れたためだ。石川嘉延知事は「収用時の測量ミス」を認め、謝罪した。土壇場での失態は想定外の公費支出をもたらし、開港機運に水を差した。地方空港をめぐる環境が厳しい中、県が柱として進めてきた事業の先行きは不透明だ。(静岡支局 磯山道彦)

                   ◇

 この問題は反対派が空港事業認定の取り消しを求めた訴訟で、航空法で定めた高さ制限を超す立ち木の存在が分かり表面化。空港の基本施設が完成し、開港に必要な公的手続きを始める矢先の9月11日のことだった。

 10月末の県議会で滑走路西側の約1400メートル先に立ち木153本と土地3カ所(計7・4平方メートル)が残っていることが明らかになった。地権者との交渉は合意に至らず、高さ制限への対応策として、2500メートルで完成した滑走路を暫定的に300メートル短縮する工事の実施と、開港予定の延期を正式に表明した。

 短縮滑走路は「いつでも元通りに戻せる状態」(県空港部)で運用されるが、新たに航空灯火や標識を追加する工事に1億1000万円の出費が必要となり、荒天時に有効な電波誘導方式での着陸もできないなど前途多難だ。

 静岡空港の愛称は「富士山静岡空港」。外国人に人気が高い富士山に一番近い空港としてアピールしている。空港建設の総事業費は1900億円。「経済力と豊かな県民生活の維持に必要」として平成8年に国の設置許可を得た。

 県は14年の調査で開港時に国内線106万人、国際線32万人の年間需要を見込み、観光客誘致と経済効果で556億円の県内総生産と8000人の雇用創出を想定する。これまでに決まったのは、国内3路線(札幌、福岡、那覇)と海外1路線(ソウル)。県内の航空会社が3路線(小松、熊本、鹿児島)への参入を表明し、中国・上海線も近く確定する見込みだ。

 だが、ジェット燃料の高騰や22年予定の羽田空港拡張などを背景に、日本航空と全日空の大手2社が国内の不採算路線からの撤退や減便を進めるなど、地方路線を取り巻く現状は厳しく、静岡空港の需要予測を過大とみる関係者も少なくない。就航する国内線も便数や座席総数で試算すると利用者は予測に届かず、国際線の32万人には、現時点で白紙のホノルル、グアム両線(計約12万人)も含まれている。

 当初から、空港の必要性そのものに疑問の声もあった。県内を東海道新幹線が走り、羽田にも名古屋方面にも不自由なく行けるからだ。空港ターミナルの真下を走る新幹線に新駅を設置する県の構想にもJR東海は応じていない。県は「あらゆる機会に需要を積み上げていく」と強調するが、航空路線の採算ラインは「搭乗率60%」とされ、これを維持拡大していくことは簡単ではない。まして、開港延期の影響は計り知れない。

73千葉9区:2008/11/26(水) 23:21:29
佐渡‐羽田便開設目指し県検討委
2008年11月26日




 羽田空港の滑走路が2010年に再拡張され、発着便が増えることに合わせて佐渡―羽田便を開設しようと、県は25日、有識者による検討委員会を発足させた。佐渡への観光客誘致を目指す。採算などについて議論した上で、来年3月までに県の方針を国に示したい考えだ。(奈良部健)


   ◇


●運行会社を確保へ


 羽田空港は10年10月に4本目の滑走路の供用が開始される。国内線では年1万5千回の発着数の増加が見込まれ、国土交通省は12月にも有識者懇談会を設置して来年夏までに基本方針を決める。県は08年度中に運航主体を決めたい考えで、泉田裕彦知事は「第三セクターによる新会社設立を含め、運航会社の確保策を検討していく」としている。


 佐渡空港は滑走路が890メートルと短く、50席程度の航空機でも離着陸は厳しいとされ、21人にまで減らす重量制限が必要な場合もあるという。


 一方、羽田空港は、効率性のため60席以下の小型機の乗り入れが制限されているが、県は「離島枠」として小型機の許可を受けられないかについても検討する。


 25日に初めて開かれた検討委員会(委員長=根本敏則・一橋大大学院教授)には、交通計画や航空、旅行業の専門家らが出席。県は、佐渡空港の誘導路の拡幅や空港ターミナルの拡張はできる可能性があるものの、滑走路の延長は用地確保が困難で、すぐには実現できないと説明した。また、10月に試験運航した仏航空機メーカーATR社の航空機を使うことを想定し、航空機を補助金で購入する場合とリースする場合の年間運航収支を予測し、比較した。


 委員会後、根本委員長は「多くの課題がある。地域活性化に役立つという思いはあるが、どのくらいの人々が乗って、収支がどうなるかも心配されている」と話した。次回は来年1月中旬ごろ開かれる。他の路線との組み合わせなどを検討する。

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000811260005

74千葉9区:2008/11/27(木) 22:46:28
http://www.asahi.com/business/update/1127/NGY200811270005.html
貨物大手フェデックス、中部空港から撤退へ 来年3月
2008年11月27日22時18分

 米航空貨物大手のフェデラル・エクスプレス(フェデックス)が、中部空港から来年3月29日付で撤退することが27日わかった。開港時から乗り入れてきた貨物大手の撤退は、着陸料収入の落ち込みが課題となっている中部空港にとって痛手だ。

 フェデックスは現在、成田空港から中部空港を経由して上海・浦東空港に行くルートで、週6便を運航している。撤退の理由について同社カスタマーサービス部は「アジアを含めたネットワークの最適化を進め、競争力を高めていくためだ」と話している。

 中部空港には、ピーク時の06年夏、54便の貨物便が乗り入れていた。その後、徐々に減り、今年に入って全日本空輸が貨物便(週16便)から撤退。現在週25便まで落ち込んでいる。

 フェデックスが撤退し、新たに乗り入れる貨物便がないと、来春には週19便とピーク時の3分の1強にまで落ち込むことになる。

 中部空港を運営する中部国際空港は「割引制度を活用して貨物量を増やすように努めたい」(広報グループ)と話している。

 中部空港の第2滑走路の早期建設には利用便数の増加が欠かせないが、もう一つの柱の旅客便も減少傾向にある。

75とはずがたり:2008/11/29(土) 16:00:50

<スターフライヤー>定期点検せず運航 2機10日間、主脚格納ドア
11月28日21時17分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081128-00000041-maiall-soci

 国土交通省は28日、スターフライヤー(北九州市)が航空機2機を定期点検しないまま10日間運航していたとして文書で厳重注意した。保有するエアバス機4機のうち2機が、主脚格納ドアの開閉作動の点検期限を超過していた。整備計画担当者が定期点検計画を策定する際、今月17日が期限の同項目を見落としていたという。

 同社によると、同項目は運航900回ごとに点検している。来月の点検を前に26日、確認作業をしていて期限超過に気付いた。緊急点検で異常が無かったため、国交省の許可を得て運航を再開し、欠航などはなかったという。

 同社は「早急に原因を究明し、再発防止に努める」としている。【石戸久代】

最終更新:11月28日21時17分

76荷主研究者:2008/11/30(日) 23:12:07

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810210008.html
'08/10/21 中国新聞
西飛行場 知事は「閉鎖」
--------------------------------------------------------------------------------
 広島県の藤田雄山知事は20日、広島市と維持管理費を折半している広島西飛行場(西区)について「閉鎖したい」と明言した。市が今後も東京便の就航を目指すなら、市営飛行場として権限を全面的に移したい考えでいることも明らかにした。定例記者会見で述べた。

 同飛行場は現在、宮崎、鹿児島を結ぶコミューター便が1日計4往復するだけで、2007年度の赤字は約6億1000万円。1993年の広島空港の三原市移転に伴い、累積赤字は約112億円に上る。

 藤田知事は「市が『夢を追い続けたい』と言うので、無理やりに夢を断ち切らないでいるだけ。あれだけの赤字を出しているのだから、県としては閉鎖したい。あるいは市営の飛行場にしてほしい」と言い切った。

 市は10年秋の羽田空港の再拡張に合わせて、西飛行場を発着する東京便就航の可能性を調査している。

【写真説明】記者会見で、広島西飛行場を「閉鎖したい」と述べた藤田知事

77千葉9区:2008/12/01(月) 23:14:06
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200812010030a.nwc
強者のみが空を舞う日 航空業界襲うリセッション
2008/12/1

 世界の航空業界地図が、数少ない欧米の「メガキャリア」を軸に大きく塗り変わりそうな様相を呈している。その背景にあるのは、燃料高騰による収益力の低下と、ここへきての世界的な旅客の減少だ。すでに欧米の大手航空会社は、相次いで合併や提携に動き始め、小規模な格安航空会社(LCC)の破綻(はたん)が増加している。航空会社を取り巻く環境は今後も厳しさが増すと予想され、生き残りを模索する動きが活発化しそうだ。

 ◆米、欧 メガ時代

 「2008年は、世界の航空業界が再編に向けダイナミックに動いた」。業界関係者がそう語るほど、今年は大きな合併や提携の発表が相次いだ。

 6月に米2位ユナイテッドが4位コンチネンタルと包括提携で合意。8月にはドイツのルフトハンザ航空がベルギーのブリュッセル航空の親会社を買収する計画を発表した。10月には米3位のデルタが5位のノースウエストと合併し、世界最大の航空会社「デルタ」が誕生した。

 きっかけとなったのは、燃料高騰による収益力の低下だ。08年7〜9月期決算をみると、米航空大手5社がそろって最終赤字。欧州では独ルフトハンザ航空が燃料コスト増とストライキによる収入減が響き、前年同期比75%減という大幅減益に陥った。

 国際航空運送協会(IATA)の予想によると、世界の航空業界全体の損益は、07年が推定56億ドル(約5300億円)の黒字だったのに対し、今年は52億ドル(約4900億円)の赤字の見込みだ。

 最近、原油価格の下落によって燃料価格自体は落ち着きを見せている。しかし、そうしたなかで、旅客減という新たなマイナス要因が、世界の航空会社を覆い始めた。

 世界的な金融不安で企業業績が軒並み悪化すると予想され、企業が出張を手控えているためで、旅客減はビジネスにとどまらず、観光分野にも及んでいる。

 そうなると、航空業界の合従連衡が再び活発化するのは必至。現在、関係者の間で描かれている再編シナリオは、欧米それぞれが3つの軸に集約されるというものだ。つまり、米国が世界最大に躍り出た新デルタ、アメリカン、ユナイテッド・コンチネンタル連合、欧州が英ブリティッシュ・エアウェイズ、仏蘭エールフランス−KLM、独ルフトハンザ。

 運賃の安さを武器に一時、旅客を増やした米やアジアのLCCは、もともとギリギリのコストで運航してきただけに燃油高騰で、かつての勢いを失い、これからは「メガキャリアの時代」との見方が支配的だ。

 ◆日本にも迫る影

 一方、日本にとっては、これらのメガキャリアが羽田、成田の両空港が拡張される10年以降、どの程度乗り入れを増やしてくるかが焦点。合併前の米ノースウエストはすでに成田に約1割の発着枠を持っているほか、アジアにも路線ネットワークを構築。「メガキャリアはすでに十分進出を果たしている」との見方もある。

 ただ、今月には豪カンタス航空子会社が成田−ケアンズ(週7便)などに就航し、格安運賃を提供して日本の航空会社に対抗するほか、カタール航空も成田空港への乗り入れを決めるなど、海外勢が日本路線を増強する流れに変化はないとみられる。

 日本航空、全日本空輸もすでに欧米路線のビジネス客が急減しているほか、中国路線も落ち込みが目立ち始めている。欧米の再編の影響が日本にもおよび、いつまでも「現在の2社体制が維持されるかは不透明」とみる向きもある。(山口暢彦)

78千葉9区:2008/12/01(月) 23:32:29
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2008112202000233.html
セグウェイ警備、いいことずくめ  経費節減や環境配慮で人気上々
2008年11月22日

効果、人気は抜群というセグウェイ活用の空港警備=中部国際空港で


 中部国際空港のスカイデッキ警備に、10月から立ち乗り電動二輪車「セグウェイ」が登場した。警備費を削減するのが目的だったが、物珍しさも手伝って記念撮影を求められるほどの人気。空港会社は想定外の効果に喜んでいる。

 空港会社では、経費の節約策を検討する中で、米シカゴ警察やニューヨーク市警が専用モデルをパトロールに導入するなど、多くの警察、警備機関が活用している実情を知った。機動力があり、警備員の減員につなげられると分かり、2台の導入を決めた。

 600メートルの周回距離があるスカイデッキで運用を始めたところ、小回りが利き、最高速度も、人間が一生懸命走るのと同じぐらいの時速20キロで、一人当たりの警備員が受け持つ警備範囲が広がった。二酸化炭素(CO2)を出さないため、環境への配慮もアピールできた。1回の充電で連続30キロ走行できる。

 活動は、デッキが開放される午前7時から午後10時半まで。立ったまま滑るように走る姿は注目度抜群で、警備効果も高いという。

 警備担当者は「背筋も伸びて、イメージもよい。警備への理解が得られやすくなった」と話す。

 1台およそ100万円したものの、導入により警備員を5人から2人に減らし、警備費は年間2000万円以上削減できる見込み。同社は「警備の質を落とさず警備費を減らせたし、人気も得た」と、相乗効果を評価している。

 【セグウェイ】 2002年に米国で発売された充電式電動二輪車。車輪の間のステップに立って乗り、体の重心を前後左右に移すことで前進、後退、方向転換する。日本では、道路交通法上、公道は走行できない。

79千葉9区:2008/12/02(火) 22:31:13
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081202t62001.htm
空港利用促進へ 福島県緊急対策
 来年1月いっぱいで日本航空グループが全面撤退する福島空港の利用促進に向けて、福島県は1日、緊急対策をまとめた。県民へのさらなるPR活動などを掲げたものの具体策に乏しく、空港利活用の難しさがあらためて浮き彫りになった。

 福島空港ではすでに、空港ビル会社が日航撤退後を視野に売店縮小や人員削減などリストラを進めているが、対策は空港施設のにぎわいを新たな特色づくりに挙げた。「集客能力の活用で施設が地域活性化の拠点になり得る」と位置付けた。

 茨城空港が2010年3月に開港を予定しているが、隣接する茨城、栃木両県の利用促進が欠かせないとして、両県の新聞、テレビで福島空港が身近な空港であることをPRしていくことも盛り込んだ。

 緊急対策は10年度までの期間限定で、特に日航路線がなくなる来年度を重点期間とした。県空港交流課は「緊急対策はあくまで方向性を示したもの。必要な予算確保も今後の課題になる」と説明している。
2008年12月02日火曜日

80千葉9区:2008/12/03(水) 22:23:06
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081203/CK2008120302000187.html
大韓航空が1日1往復就航へ 静岡空港−ソウル便
2008年12月3日

 韓国最大手の航空会社・大韓航空(本社ソウル)が、静岡空港(島田市、牧之原市)の開港時からソウル便を1日1往復就航する方針を固めたことが分かった。近く静岡県に報告する。韓国の航空会社の就航は、アシアナ航空に続き2社目。

 大韓航空日本地域本部によると、使用する航空機は160−190席程度。ダイヤは午前中にソウルを出発し、静岡空港からは昼ごろ出発することを検討している。

 国内で大韓航空とアシアナ航空がともに就航しているのは羽田、成田、関西、中部国際、福岡の5空港。静岡空港へは、アシアナ航空が1日1往復のソウル便就航を決めているほか、全日空が新千歳と那覇、日本航空が福岡と新千歳、フジドリームエアラインズが小松と熊本、鹿児島への就航を表明している。

81千葉9区:2008/12/03(水) 22:23:38
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081121/CK2008112102000213.html?ref=related
静岡空港−札幌、沖縄線 就航の予定は変わらず 全日空社長が会見
2008年11月21日

 全日空の山元峯生社長は20日の定例記者会見で、静岡空港の開港延期を受けた同社の対応について「札幌(新千歳)線と沖縄線を就航するという決意は変わっていない」と述べ、予定通り就航する方針を示した。

 山元社長は「(開港が)遅れたからどうのと言うんじゃなくて、なるべく夏場の繁忙期にスタートしていただくといい」と指摘。県の対応については「一生懸命努力されているんだろう」と理解を示した。

 滑走路を暫定的に短縮する運用に伴い、航空機の着陸を誘導する計器着陸装置(ILS)は使用できず、目視での着陸に限られる。この点について、同席した森本光雄専務は「年間を通じて気象データなどをまだ全部、分析しているわけではない。天気の影響で運航便にどの程度(の支障が)発生するのか、まだ類推できている状況ではない」と述べるにとどめた。 (平野誠也)

82千葉9区:2008/12/03(水) 22:27:39
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39060
国交省、羽田国際化に柔軟に対応へ−発着回数や運航地点など需要に応じて
[掲載日:2008/12/02]
 国土交通省は12月1日、「羽田空港の国際化に関する国と都・関係県実務者分科会」の第4回会合を開催、再拡張後の路線の就航先や発着回数などについて柔軟に対応する姿勢を改めて示した。東京都や神奈川県はこれまで、国際線の発着枠の増加、昼間時間帯の発着枠3万回での東南アジア路線の運航許可を求めており、この日も東京都副知事の猪瀬直樹氏が要望。これに対し、国交省航空局局長の前田隆平氏は「昼間の就航都市は、すでに就航を合意した韓国に加えて、これから協議する中国、台湾、香港で3万回の全てを使い切る可能性はある」としつつ、枠が余る場合には「他の都市も検討する」と言及。昼間時間帯の増枠は、全体で11万回が拡大する発着枠の中で、国内線と国際線の需要のバランスに応じて配分する考えを説明した。

 7月に同分科会の第3回会合で、羽田空港の国際線発着枠を6万回とすることに大筋合意して以降、航空当局間協議を開催した国は13ヶ国。羽田空港については、韓国が昼間時間帯でのソウル線と釜山線の運航が決定。深夜早朝の時間帯では、8月に合意した韓国をはじめ、マレーシアやシンガポール、フランス、イギリスとの間で定期便開設に合意。昼間時間帯には近距離路線、深夜早朝時間帯には欧米を含む世界主要各国への定期便の就航をめざす「首都圏空港における国際航空機能拡充プラン(冬柴プラン)」に沿った内容で進んでいる。

 ただし、中国とアメリカとの協議は合意に至っておらず、中国では上海、北京などの大都市圏との路線開設を目指したものの、中国側の容量が課題となり、継続協議となっている。アメリカは、日本側が成田空港の完成とともに羽田から移行させ、その後に限られた時間と枠で再度羽田に就航可能と提案したことを「一方的な政策」として拒否、継続協議となった。ただし、前田氏は先ごろに「アメリカ系航空会社の就航意欲が減退していることが理由」との分析を示しており、羽田発国際線のネットワークの見定めには、各国との交渉過程をしばらく見守る必要がありそうだ。

83千葉9区:2008/12/03(水) 22:42:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000026-fsi-ind
不振の地方空港、集客に懸命 観光PR、乗り合いタクシー…
12月3日8時30分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

開港6年目を迎えた能登空港。他の地方空港に比べ利用者数は安定している=石川県輪島市(写真:フジサンケイビジネスアイ)

 燃料高や旅客数の減少で航空各社が地方路線の廃止・縮小を進めるなか、就航便数の減少を食い止めようと、地方空港のある地元があの手この手の旅客増加策を展開している。就航する地域間で相互に観光PRを行ったり、空港と市街地とのアクセスを改善するために乗り合いタクシーを運行するなど、各地とも集客に懸命だ。

 新潟県と福岡県は新潟−福岡路線の利用客を増やすため、2007年10月に行政や経済・観光団体が一体となって協議会を設置し、相互交流や観光PRなどの取り組みをスタートした。

 そのきっかけとなったのは、利用率が採算ラインを大幅に下回り、同年9月に全日本空輸から路線廃止の申し入れがあったこと。再三の存続要請に対し、全日空は1日2往復から1往復への削減にとどめる代わりに「4−9月の平均利用率が70%を超えること」という条件を出した。結果的にキャンペーン効果で利用率は74・9%に上昇。新潟県は「就航している地域との交流が大事だと実感した」(港湾空港交通局空港課)と話し、今後も活動を継続する方針だ

 日本航空が羽田路線を運航する南紀白浜空港の場合、和歌山県民が同路線を利用すると、地元商店街で使える商品券を片道で1000円分配布する特典を設けた。背景には02年度をピークに利用率が下がり続けている現状がある。

 南紀は熊野那智大社などの観光資源に恵まれている。それだけに、この取り組みが奏功し、07年度の利用者は02年度に迫る水準に回復。今年は航空機の大型化で提供座席数が増えたことで利用率は下がったものの、10月までの利用者の累計は前年を上回っている。

 ■羽田発着枠拡大後に明暗か

 航空会社が採算性を重視した路線戦略を強めるだけに、空港を運営する自治体などにとって旅客を増やすことは最優先の課題だ。2003年7月に開港した石川県の能登空港は、地域を挙げた空港活性化に取り組み、地方空港のモデルケースともいわれる。航空機の発着に合わせて、いち早く空港周辺の各市との間に乗り合いタクシーを走らせたのも同空港だ。

 さらに、07年度は台湾や香港から105便の国際チャーター便が就航し、アジアの近隣からの観光旅行の玄関口にもなりつつある。

 10年度には羽田空港の再拡張で国内線の発着枠が拡大する。空港を擁する各地方自治体は、地域活性化のために「発着枠の拡大後の増便につなげたい」(和歌山県港湾空港振興課坂口善史主査)と切望する。今後、静岡空港や茨城空港といった地方空港の開港が控えている。地方空港不要論も噴出するなか、地域の取り組みや条件によって空港間の明暗が鮮明になってくるだろう。(門倉千賀子)

84千葉9区:2008/12/03(水) 22:43:35
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/185504/
【東北の空港(上)】地方襲う“路線リストラ” 経済、観光に打撃
10/09 13:33更新
 東北の地方空港がいま、危機を迎えている。航空会社が相次いで路線の廃止や減便を決めるなど苦しい経営を強いられ、廃港の危機さえ感じている自治体も多い。なぜ、地方空港はここまで窮地に陥ったのか。東北でこれまで何が起き、そして今後どうすればいいのか。関係者の話などから3回にわたって検証する。(豊吉広英)

 8月6日に全日空、翌7日に日本航空が発表した2008年度下期航空輸送事業計画の一部変更。そこにあった国内旅客事業の項目は、東北の経済関係者に大きなショックを与えた。

 確かに衝撃的だった。年度内に全日空は8路線を減便し、1路線を廃止。日本航空は、4路線を減便、廃止は12路線に及ぶ。日本航空にとっては過去最大規模の路線“リストラ”だ。

 東北の関係者にとって深刻だったのは、日本航空の廃止12路線のうち、8路線で東北の空港が絡んでいたことだ。「東北で大規模工場の新設や増設が決まる中、航空便の果たす役割は大変重要。路線廃止は観光や企業誘致、物流の面で大きな影響がある」。東北経済連合会地域政策グループの小野晋部長は、そう憂慮する。

 日本航空経営企画室の大佐古将彦部長代理は「地方都市のネットワークは大変重要。公共性も認識しており、守っていきたいと考えている」と、今回の措置を説明する。

 だが、この2年で日本航空は東北の空港に乗り入れていた12路線の廃止を決めた。全日空は9月30日に来年4月以降の廃止を国土交通省へ届け出た仙台−神戸線を含め5路線廃止。同社と業務提携するアイベックスエアラインズも同日、庄内−伊丹線廃止を届け出た。「守りたい」の言葉がむなしく聞こえる。

    ■ ■ ■

 8月の路線見直しにあたり、日本航空、全日空はともに「燃油高騰で収益が圧迫されている。不採算路線の廃止で経営改善を目指す」と説明した。

 日本航空が今年2月に発表した新再生中期プランでは、今年度のジェット燃料価格をシンガポール・ケロシン1バレル= 110ドルと設定していた。しかし、実際には4〜6月期、同1バレル= 141.2ドルまで跳ね上がった。燃油高騰は、巨大な航空会社にとっても存廃にかかわる危機的な状況だ。

 国際線の場合、燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)をかけることができる。だが国内線は値上がり分を運賃に反映させにくい。その結果、両社が導き出した結論が、路線そのものを削減するというものだった。

 もっとも、ここに至るまでには、さまざまな要素があった。一つは「規制緩和」だ。それまで日本の航空会社は公共交通という観点から、黒字路線の収益で、多少の赤字路線も支えていく意識があった。

 だが、規制緩和で新規航空会社が国内路線に参入。競争激化で黒字路線の実入りが減り、赤字路線を守る余裕も失わせた。「収益にシビアになれば不採算路線への視線も厳しくなる」(航空関係者)。かくして採算にあわない地方路線は、次々と廃止の憂き目にあうことになった。

 利益率の高い羽田空港発着路線に採算を求める航空会社の利益構造も、地方路線存続の壁として立ちはだかっている。

 羽田空港とて離着陸枠は無限ではない。便数を増やせないジレンマを解決するため、航空会社が選択してきたのが「機材の大型化」。座席数の多い旅客機を飛ばせば、発着枠が少なくても多くの客を乗せ、収益を上げることができる。

 羽田路線で大型機を多く導入しようとすると、全体に機材の大型化が進み、地方路線でも大型機が使われる機会が増えることになる。「現状を考えれば、地方路線にある程度の大きさの飛行機を入れざるを得ない」と日本航空はいう。しかし地方空港間の路線は、大型機になっても、座席を埋めるほど乗客が増えることはない。大型機になればなるほど燃料をはじめとした運航コストはかさみ、一方で搭乗率は下がり、採算があわない路線が生まれることになる。

    ■ ■ ■

 この問題を解消するため、日本航空、全日空の両社とも、地方路線用に座席数 100以下の小型ジェット旅客機を導入し就航させる予定だ。しかし、機材の買い替えを進めるにも、新たにその資金が必要になる。

 日本航空は「資金借り入れのためには経営体質の強化が必須になり、採算性を求めざるを得ないことがある」とする。結局は赤字路線の見直しに踏み切らざるを得ない。

 2010年には、羽田空港の再拡張にともなう発着枠の拡大が控えている。全日空は「事業拡大が必要で今年度に限らず路線見直しは必要。現状の経済状況では、廃止した地方路線を復活させるのは難しい」と話す。

 東北の各県、各空港関係者は、この危機的状況をどう受け止めているのだろう。

85千葉9区:2008/12/03(水) 22:44:28
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/185509/
【東北の空港(下)】旅客機飛ぶのは当たり前? 「危機感持って戦略を」
配信元:
10/09 13:35更新
 県内に秋田空港と大館能代空港の2空港を抱える秋田県。東京から新幹線で4時間以上かかる地理的条件を考えれば「県民にとって空港は絶対に必要だし、それなりに県内需要はあるはず」との考え方は説得力を持つ。だがそれでも、2空港の乗客者数の減少に歯止めがかからない。特に県北部の大館能代空港は深刻だ。

 平成19年の大館能代空港の1日あたりの乗降客数はわずか384人。全国でも有数の“過疎空港”だ。

 「鶏と卵の関係といえばいいのか…、現状では、便数が少なくて利用しにくい空港になっている。利用者増が先なのか、便数増が先なのか。今は負のスパイラルにある」。県建設交通政策課の佐藤秀治副主幹はこう嘆く。

 山形県交通政策課の五十嵐清人課長補佐も、この“鶏と卵”に頭を抱える1人だ。現在山形空港の羽田便は往復各1便。午後2時5分に山形に到着し、2時45分には山形を去っていく。

 「これでは、東京から山形に仕事で来て、日帰りで帰ることはできない。不便なのが分かっているのだから、県民に乗ってくださいとも言いづらい」

 利用しやすい便がないから利用者が少ない。利用者がいないから減便、そして路線廃止につながるというのだ。

 ならば、増便すれば利用者は増えるはず−。各自治体の空港行政担当者の多くは、こうしたロジックを基に「利用しやすい空港」を目指し、便数や路線の増加を各航空会社に申し入れている。

    ■ ■ ■

 では、各自治体が望む「利用しやすい空港」になる可能性はあるのか。航空行政に詳しい明治大学商学部の戸崎肇教授は、この考えに否定的だ。

 「地方経済が停滞するなか、地方の絶対的な航空需要は少なくなっている。利用しやすい空港を目指すには、地元経済が活発になり、実際に航空需要を増やすことが必要。便数増が先か、利用者増が先か、と問われれば、現状では利用者増が先と言わざるを得ない」

 さらに戸崎教授は、各自治体が便数増の背後に抱いている「空港が持つ地域経済への影響力」や「経済発展の担い手としての空港」を「幻想に過ぎない」と一蹴(いっしゅう)する。

 「空港での雇用は地元交通関係の会社から派遣されて終わるケースが多い。建設土木業は、空港ができてしまえば需要はなくなる。80年代には臨空団地の重要性が説かれていたが、現実には鉄道や道路網の輸送態勢には劣っている」。経済が振興してくる中で空港の必要性が出てくるというのが戸崎教授の考えだ。

 こうした指摘を関係者も理解している。秋田県の佐藤副主幹は「実際問題として、空港需要増大で一番効果が大きいのは企業誘致。担当課が継続的に誘致活動をして企業が来てくれることが、結果的に利用者増につながると思う」と話している。それが極めて難しいことであることも担当者は痛感している。

    ■ ■ ■

 こうした負のスパイラルを打開するために、戸崎教授は「まず空港自体の収益性を高めることが必要だ」という。

 「便数が少なくなっている地方空港では、24時間のうち、実際に稼働している時間はわずかしかない。それなら、飛行機を利用しない人たちにも空港に来てもらうことを考えなければならない。ショッピングモールやシネマコンプレックス、コンベンション施設などを誘致し、地域の一大拠点とする。そんな空港作りをしてもいいのではないか」

 戸崎教授は、地方空港振興のシンポジウムなどで呼ばれるたびに、こうした「空港施設の有効利用」と「空港経営の重要性」を訴えている。

 また、北東北5空港で行われている地方空港間の観光協力などについても、戸崎教授は「積極的に行うべきだ。国内線、国際線を問わず、必ずしも自分の空港だけでの乗降を考えないで、広域で調整しながら、全体の価値を高めていくような空港施策があってもいいのではないか」と指摘する。

 「これまでのように何かあれば中央にお願いに行く“おんぶに抱っこ”では何も動かない。どれだけ危機感を持ち、地域の人々にとって、空港を身近なものにできるかが重要だ」

 地方自治体からの要請を受けてきたある航空会社の担当者は、路線廃止が決まった自治体の空港関係者がもらした言葉が忘れられないという。

 「空港があるのが当たり前なら、飛行機が飛ぶのも当たり前だと思っていた」
 東北の地方空港に旅客機が当たり前のように飛ぶ時代は、いつまで続くのだろうか。(豊吉広英)

86千葉9区:2008/12/04(木) 20:56:42
>>19
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008120402000108.html
成田―関空便開設へ 日航 需要多く来春から
2008年12月4日 朝刊

 日本航空が成田空港と関西空港間を結ぶ国内線を開設する方針であることが三日、分かった。来春から一日一往復を運航。関西方面から、成田での国際線接続の需要に応える。

 同社は現在、成田−大阪(伊丹)間を一日二往復運航しているが、搭乗率が八割を超えるなど混雑している。このため、来年二月から大阪発の午後便の航空機を五十席から百五十席に大型化することに加え、関空路線を新設して利便性を向上させる。

 一方、関空と国内地方空港を結ぶ路線は、不採算の数路線を廃止する方向で検討している。

88千葉9区:2008/12/04(木) 21:09:05
>>86こっちのほうがイイ記事だ
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&amp;k=2008120300537
伊丹〜成田を大型化=関空は地方5路線廃止も−日航
 日本航空が、大阪・伊丹空港と成田空港を結ぶ航空機を来春から大型化することが3日、明らかになった。成田を経由する京阪神の海外旅行客の旺盛な需要に応える。また、関西空港と成田を結ぶ路線を新設し、大阪南部や和歌山の利便性も向上させる。一方、関空と地方を結ぶ不採算路線の廃止を検討する。
 日航は現在、伊丹〜成田線をB777(292席)とCRJ200(50席)で1日2往復運航。このうちCRJ200をB737(145−167席)に切り替える。利用率約80%と需要が高く、海外旅行の手荷物が多いことから大型化が急務となっていた。
 また、現行は1日7往復の関西〜羽田線のうち1往復を転用する形で、関西〜成田線を新設。利便性向上のほか、需要低迷が続く関空の振興策に悩む地元への一定の配慮もあるとみられる。ただ、大阪府の橋下徹知事や関空会社の村山敦社長は、海外旅行客を関空に囲い込もうと「伊丹〜成田線廃止」を叫んでいるだけに、同路線の機材大型化に対し強い反発も予想される。
 関空の地方路線廃止は、利用率が低迷する2〜5路線を対象に検討しているもようだ。(2008/12/03-15:56)


http://www.tokachi.co.jp/news/200812/20081204-0000088.php

JAL・帯広−関西線 期間短縮・廃止の意向
2008年12月04日 13時49分
市、計画見直し求める

 日本航空(JAL)が帯広市に対し、季節運航便のとかち帯広−関西線について運航期間短縮、廃止する方針を伝えていることが、4日までに分かった。利用客低迷が要因で、来年度は運航期間を短縮、再来年度に撤退する意向を示唆している。地元サイドは、十勝管内の経済、観光の両面で波及効果のあった大都市を結ぶ路線だけに、計画の見直しを求める構えだ。

 関係者によると、関西線の縮小・廃止は道を経由し、帯広のほか旭川、釧路、女満別にも打診されているという。JAL広報は「廃止は決まっておらず、来年度運航計画は来年1月から2月にかけて発表する」としている。

 帯広−関西線は1992年に就航(当初は伊丹空港、94年から関西国際空港に変更)。定期便だったが、利用低迷を理由に2005年度から6−9月末の4カ月間(05年は10月5日まで運航)、1日1往復に運航を縮小した。利用者は年間平均2万6000人、搭乗率は約70%で、慢性的な赤字に陥っていた。

 「空港利用促進協議会」(会長・砂川敏文帯広市長)による関西圏での街頭PRやツアー客への助成など、地元自治体、経済界はこれまで一貫して存続を訴えてきた。9月には砂川市長、帯広商工会議所の高【異体字】橋勝坦会頭らがJALの地方路線廃止・減便を危惧(きぐ)し、東京の日本航空(JAL)本社を訪問、路線の維持・拡充を訴えたばかりだった。

 空港を管理する帯広市の河合正廣副市長は「あくまでも検討段階と聞いている。厳しい経済状況だが関西線の通年化を要望する方向に変わりはない」とし、計画見直しを求めていく構えだ。

 JAL広報は「路線計画の検討を進めている段階で、将来性のある路線は残す。自治体との協議の中で可能性を探る」と存廃に含みを残しており、行政、地元経済界の対応が急がれる。
(丸山一樹、中津川甫)

89千葉9区:2008/12/06(土) 10:46:34
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2449

http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008120602000051.html
タイ国際航空、中部深夜便運休 年末年始除き来年3月まで
2008年12月6日 朝刊

 タイ国際航空は、中部国際空港−バンコクを週2便運航する深夜便を来年3月まで運休することを決めた。反政府市民団体による国際空港占拠などタイの政情不安のあおりで、観光客が落ち込むと判断。週7便の日中便は現行のまま運航する。

 運休する便は、深夜に中部空港を出発(金曜と日曜日の午前1時)し、バンコクに早朝に到着するため観光客の需要が高かった。バンコク発は木曜と土曜日。

 ただ、12月25日−1月9日の年末年始は、ある程度の予約があるため運航する予定。

 タイのソムチャイ政権の退陣要求で1週間余に及んだ空港占拠事件後は運休しており、そのまま再開しない形となる。4月以降は状況を見て判断するという。

 同航空の深夜便は5月に就航。中部国際空港会社が誘致に力を入れた中部空港初の深夜便で、乗客も増加傾向だった。

 同航空のバンコク−日本便の見直しは、中部空港以外にも及び、関西空港は7深夜便のすべてを運休し、週21便が14便に。福岡空港は週7便が4便に減る。

90千葉9区:2008/12/07(日) 16:00:04
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001600364.shtml
ANA、神戸-羽田の減便検討 09年4月以降 
 神戸-羽田間を一日三往復便運行している全日本空輸(ANA)が、来年四月一日以降、一往復の減便を検討していることが五日、分かった。

 ANAは現在、神戸空港発午前七時十五分▽午後零時四十五分▽午後八時五十五分と、羽田発午前六時四十分▽午後一時四十五分▽午後八時十五分を運行している。

 減便が検討されているのは昼間の便。搭乗率は採算ラインとされる六割程度を維持しているが、単価の高いビジネス客が多い朝や夜間に比べ、割引率が高いツアー客などが多く、減便の対象に挙がっているという。

 神戸-羽田線をめぐっては、今年四月からスカイマークが一日二往復便を減便し、五往復便に。日本航空は二往復便を運行している。神戸市は便数維持に向け、ANAと交渉を重ねている。(藤原 学)

(12/6 09:12)

91千葉9区:2008/12/09(火) 00:16:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081208/plc0812082349016-n1.htm

橋下知事、航空会社から空港についてヒアリング
2008.12.8 23:48
 関西国際空港の利用増を目指して伊丹−成田便を廃止し、関空−成田便への一本化構想を打ち出している大阪府の橋下徹知事は8日、府庁で航空会社や関西空港会社の役員ら4人と会談し、「都市戦略を練るときに、空港の顔は重要。伊丹は顔にならない」と訴えた。しかし、航空会社側は採算性などを理由に橋下構想には慎重姿勢で、議論は平行線で終わった。

 関西3空港(大阪、関西、神戸空港)のあり方を見直し、府独自ビジョンへの参考のためのヒアリング。

 日本航空の佐藤学執行役員は、関空路線の赤字が年間100億円を超えることなどを挙げ、「伊丹の路線をすべてゼロにして、関空に集約することは慎重に考えてほしい」と述べた。また全日本空輸の岡田晃執行役員も「関空の路線には、飛ばせば飛ばすほど赤字が増えるものもある」などと橋下知事の考えに否定的な見解を示した。

 これに対し、関西空港会社の平野忠邦副社長は「年間約37万人が関空ではなく、成田から出国している。伊丹−成田便を全面的に関空に移管してほしい」と求めた。

 終了後、佐藤執行役員は来年4月から関空−成田便を運行することに触れ、「最後は乗客がどういう選択をするか。行政がごり押しするのはどうか」と疑問を呈した。

 府は、5日に実施した有識者のヒアリングの意見も踏まえ、年内にも空港ビジョンの素案をまとめる。

93千葉9区:2008/12/09(火) 00:18:31
静岡空港の立場が更に・・・
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/08/036/
京浜急行バスと富士急静岡バスは、静岡県東部地域(富士宮、富士、沼津)と横浜駅・羽田空港を結ぶ高速バスを16日より運行すると発表した。


静岡県東部地域と横浜駅・羽田空港を結ぶ高速バス(写真は京浜急行バス)


新たな路線は静岡東部から乗り換えなしで横浜駅・羽田空港へ直行するもの。運賃は2,100円〜3,000円。両社によると、富士宮・富士地区から横浜・羽田空港行きのバスが運行されるのはこれが初めて。これにより、観光やビジネス、また羽田空港での国内線航空利用者の利便性が大幅に向上されるとしている。

94千葉9区:2008/12/09(火) 00:19:27
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000812080004

空の玄関再興険し
2008年12月08日

 岩手の空の玄関口である花巻空港が苦戦している。定期便の利用者はピーク時の約7割にまで落ち込み、09年2月からは関西空港便、那覇空港便が運休する。打開策として期待されているのが2010年秋の羽田空港拡張による羽田便の復活。しかし、東北新幹線と競合する中で、実現するかどうかは不透明だ。


    ◇


<高まる期待、羽田便復活へ官民合唱>


 花巻空港は64年に開業し、県が総事業費321億円で整備を進めている。滑走路を05年3月に2千メートルから2500メートルに延長。現在、新ターミナルビルが来春の完成をめざして建設中だ。残された平行誘導路ができると、事業は一段落する。


 空港の環境が整えられる一方で、利用者は減り続けている。


 国内定期便とチャーター便を合わせた利用者は、97年度の55万1934人をピークに、07年度は福岡便の運休が響いて40万1550人に落ち込んだ。08年度上期(4〜9月)も07年度比で約1割減った。


 利用者減に追い打ちをかけるように、日本航空はこの夏、原油価格高騰などを理由に、関西空港便と那覇空港便の運休を決めた。尻すぼまりの傾向が進み、さらに厳しさを増すことが予想される。


 関係者が空港の振興に期待を寄せているのが、羽田便の復活だ。07年8月に官民をあげた「羽田便実現会議」が設立され、取り組みを活発化させている。


 羽田空港の発着枠は現在、年間30万回。4本目の滑走路が完成すると最大で11万回増え、国内線にも割り当てられる。実現会議は、この機を逃さず、85年の東北新幹線の上野駅乗り入れに伴い休止された羽田便の再開を目指す。


 実現会議の会長を務める大石満雄花巻市長は「東京一極集中の中で、首都東京と連携しなければ地方の活性化は難しい。東京へのアクセスは複数あるべきだ」と語る。


 実現会議では大石会長らが11月18日に国土交通省を訪れ、発着枠を地方活性化に力点を置いて配分するよう要望した。


 1日からキャラバン隊を組み、チラシやグッズを携帯しながら署名活動を展開している。


    ◇


<前途不透明、ライバル新幹線は高速化>


 羽田増便については、国交省に近く懇談会が設置され、地方路線の拡充を含めた新たなルール作りが検討される。しかし、地方枠が増えたとしても羽田便復活は予断を許さない。


 県空港課は、成否のポイントは東北新幹線との競争にあると見る。


 「はやて」で県内各市の駅と東京駅とを結ぶ最短の所要時間は、たとえば、盛岡が2時間21分、新花巻が2時間32分、北上が2時間25分だ。


 これに対して飛行機だと、地元に空港がある花巻市以外は、搭乗時間と空港までの移
動時間を合わせると、新幹線の乗車時間とほとんど変わらない。


 さらに東北新幹線は、10年12月の青森延伸により、次世代車両が投入されてスピードアップされる見通しだ。


 羽田は中継基地としてのハブ空港の役割を担っている。しかし、単に上京の交通機関として利用するのなら、時間や便数、料金などを総合的に考えると利点は大きくはないように見える。


 実現会議が07年度に実施したアンケートで、県内の企業に「羽田便が実現した場合、利用したいと思いますか」と尋ねたところ、答えは「利用したい」「利用しようとは思わない」と、ほぼ二分された。


 県空港課の波々伯部(ほほかべ)信彦総括課長は「羽田便の復活は本県への企業立地を進める上で大きな意義がある。厳しい環境にあっても実現に向けてねばり強く努力していきたい」と話している。

95千葉9区:2008/12/10(水) 23:04:44
北九州‐仁川に定期便 済州航空 週3往復、来年3月から運航
2008年12月10日 14:29 カテゴリー:経済 九州・山口 > 福岡

北九州空港に飛来した済州航空のチャーター便 北九州市は10日、北九州空港と韓国・仁川空港間で、済州航空(韓国・済州市)が来年3月20日から定期便の運航を始めると発表した。週3往復する。北九州空港の国際便は中国・上海(運休中)、ロシア・ウラジオストク(夏季限定)に次いで3路線目。

 運航日は毎週水・金・日曜日。北九州出発のダイヤは、水・金曜が午前11時40分、日曜が午後4時40分で、片道1時間25分かかる。機体は189人乗りのB737‐800型。

 済州航空は、低価格運賃を掲げた韓国の新規航空会社で、2006年6月に韓国国内便を就航。今年7月から北九州‐仁川間などでチャーター便を運航し、利用率は9割以上に達していたという。このため北九州市が定期便化を要望していた。済州航空は北九州便と同時に関空‐仁川間にも就航する予定。

 同市空港企画室は「燃料価格の低下で、定期便が就航しやすくなった背景もある。足元の経済情勢は厳しいが、日韓両国の経済・文化の交流が拡大する」と期待を寄せている。

=2008/12/10付 西日本新聞夕刊=

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/64781

96千葉9区:2008/12/10(水) 23:05:54
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&amp;newsNo=155938
全日空が新潟―札幌線撤退へ

 全日空(本社東京)が来年4月に新潟―札幌線からの撤退を検討していることが10日、分かった。撤退後は北海道国際航空(エア・ドゥ=本社札幌市)が参入する見通し。飛行機が小型化され、毎日二往復の現行態勢は維持される方向だ。

 同路線の2007年度の利用は17万1397人で、平均搭乗率は61・0%。「地方路線で6割を超えればまずまず」(航空専門家)とされるが、全日空は東京や名古屋、大阪の大都市圏空港に機材を集中投入し、コストダウンを図る国内線再編戦略を進めている。

 一方、エア・ドゥは、全日空が11月に減便した札幌―仙台線に新規参入するなどの実績がある。関係者によると、札幌―新潟線の利用者数が維持されたまま機材が小型化されると搭乗率が上がり「優良路線」になる可能性もあるという。同社の運航する飛行機に全日空が自社席を設ける共同運航(コードシェア)も検討されている。

 エア・ドゥ総務部は「4月から新千歳(札幌)発の地方路線運航を予定している。複数の空港を検討している」という。同社は低運賃が特徴で、参入した場合は現行より運賃が低くなる公算が大きい。

 全日空は新潟―福岡線についても昨年、廃止する方針を打ち出したが、地元の存続運動を受け廃止方針を撤回し、運航を続けている。


新潟日報2008年12月10日

97千葉9区:2008/12/11(木) 22:36:34
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/081211/ibr0812110246000-n1.htm
マレーシアの航空会社から就航の確約得られず 茨城空港
2008.12.11 02:46
 茨城県の橋本昌知事は10日、マレーシアを訪問し、同国の格安航空会社「エアアジアX」のアズラン・オスマンラニ最高経営責任者(CEO)と会談。アズランCEOは知事に対し、平成22年3月に開港する茨城空港への乗り入れに前向きな姿勢を示しつつも、結論を先送りする考えを示した。同空港は国内便の就航交渉で苦戦。海外の航空会社に活路を見いだそうとしているが、“トップセールス”でも結果が出なかった。

 橋本知事は会談で、茨城空港の整備状況やエアアジアXの知名度アップのためのプロモーション戦略などを説明し、一日も早い就航表明を要請した。

 これに対しアズランCEOは、茨城空港の利便性に一定の評価を示しつつも、空港の整備状況や経済状況などをなお見極めたいとして、「今後とも就航について前向きに検討したい」と述べるにとどまった。

 両者の会談は、7月にアズランCEOが同空港建設現場を視察した後に行われたのに続き2度目。その際、アズランCEOは「東京へのアクセスの良いという大きな利点がある」などと評価する一方で、空港利用の経費面での配慮や利用促進に向けた活動の推進、ビザ取得が簡略化されること−などを求めていた。

 同社は、格安航空会社大手と言われる「エアアジア」の傘下で、中長距離の国際路線を格安で運航。現在はクアラルンプールと豪州・ゴールドコーストなどを結ぶ国際線を就航させている。

98千葉9区:2008/12/11(木) 23:05:00
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20081211ddp008020007000c.html
スターフライヤー:関空−羽田の10月搭乗、前年から21ポイント減
 スターフライヤーが10日に発表した10月の搭乗実績は、主力の北九州−東京(羽田)線が、前年同月比2・0ポイント減の73・2%で、4カ月連続の前年割れだった。昨年9月に就航の関西国際−羽田線は同21・4ポイント減と大幅に下がり、58・9%だった。

毎日新聞 2008年12月11日 西部朝刊

99千葉9区:2008/12/11(木) 23:40:53
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000000812110004
「県失政」と臨時監査
2008年12月11日

 静岡空港の開港延期問題を巡り県に行政上の失政があったと見て、県監査委員が空港部や現地の空港建設事務所を対象に臨時の監査を進めていることが、10日までに分かった。今年中に監査を終え、早ければ来年2月に結果を報告する見通し。「県政史上例がない」大きな問題と位置づけ、極めて異例の行政監査に踏み切った形だ。


 自治体の監査は不正経理などについて行う財務監査が中心だが、91年の地方自治法の改正で「必要があるときは行政事務の執行について監査できる」(199条2項)ことになった。ただ、今回のように、特定の問題に対して臨時の行政監査を実施するのは県政史上初めて。


 空港部など県庁内の各部署の定期的な監査は毎年7〜8月に行い、9月定例会で報告されている。しかし、空港開港日は「遅くとも来年7月」となっていて、監査委員も「それまでに問題をただす必要がある」と判断した。すでに予備的な監査を始めており、今年中に本格的な監査を実施する。結果は早ければ来年2月に報告される見通しだ。


 開港延期問題について、県はこれまで、1年以上前に航空法に抵触する立ち木の存在を知り地権者と伐採を巡る協議が難航した、と県議会臨時会や記者会見で説明してきた。立ち木が残った原因については、土地を強制収用する際の測量とデータ修正作業にミスがあったことなどを挙げている。


 監査は、測量ミスやデータ修正作業ミスの詳細な経過や根本的な原因▽航空法の高さ制限(制限表面)を超えたことには触れず、地滑り防止対策として立ち木の伐採を地権者に求めてきた交渉のやり方▽1年以上前から問題について把握していながら公表してこなかった判断――などに重点が置かれる。


 また、空港建設に伴って洪水を防ぐために県が整備した調整池で、4月以降地滑りが発生した問題についても、監査を進める方針。県は4億円の補正予算を9月定例会で追加して地滑り防止工事をやり直しているが、一部の県議からは「当初の設計がずさんだったのでは」との批判もあがった。


 監査結果は、4人の監査委員が問題の重大性や状況などから、「指摘」「指示」「意見」「検討」と段階を付けて報告される。県側はそれに対して、改善措置などの対応を報告しなければならない。


 ◆航空機購入などFDAに融資へ


 静岡空港から鹿児島などへの就航を表明している「フジドリームエアラインズ」(FDA)に対し、県は10日までに、航空機の購入費などに対する融資を行う方針を固めた。


 開会中の県議会で、石川嘉延知事が浜井卓男県議(自民)の一般質問に答えた。


 空港部によると、地域振興などを目的にした国の「ふるさと融資制度」を活用。国の外郭団体「地域総合整備財団」の審査を受けたうえで、県が起債して資金をFDAに無利子で貸し付ける。県が償還する利子分には国から交付税措置がされる。


 空港部は「航空事業の立ち上げ資金は相当な額になり、この制度を使えば事業のリスク軽減にもなる」としている。

100とはずがたり:2008/12/12(金) 10:53:16
なんでこんなみっともない事態になったのか。
県知事が無理に無理を重ねて建設を強行してきたツケが回ってきたのではないか?それとも職員のクーデター的なサボタージュでもあったか?
兎に角,交渉で穏便に済むと思ってたなら甘いし、ましてや忘れていたとか云うならもっての他である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板