[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4443
:
OS5
:2025/05/10(土) 23:43:30
代表 平岡秀夫 代議士
代表代行小田村克彦県議
県議は小田村と酒本の2人だけ
>ことし夏の参議院選挙に向けた元県議会議員の女性の公認申請
戸倉多香子
https://news.yahoo.co.jp/articles/0284e1859feaddc0f6c1d562ee941be22ac02ccf
「勝手に決めて勝手に進めていく」と県連の手法批判 立憲民主党県連の前幹事長、酒本哲也県議会議員が離党の方針表明
5/9(金) 19:36配信
KRY山口放送
立憲民主党県連で4月まで幹事長を務めた下関市選出の酒本哲也県議会議員が、離党する方針を表明しました。
(酒本県議)
「いまの執行部のやり方、雑な党運営・県連運営に対し、このままのやり方では困ると意見をし、それでも変わることはないと判断し離党を決意した」
酒本県議会議員は9日、記者会見を開き、4月25日付で立憲民主党県連に離党届を提出したと発表しました。
酒本さんは下関市選出の2期目で2022年5月からことし4月まで立憲民主党県連の幹事長を務めました。
酒本さんは会見で、ことし夏の参議院選挙に向けた元県議会議員の女性の公認申請について、党内に反対の声があったにもかかわらず、急遽開催された幹事会で一方的に決定されたと主張。
現在の県連の手法を「勝手に決めて勝手に進めていく」と批判し、離党の判断に至ったとしています。
今後は無所属で活動を続け、4人でつくる県議会の会派「やまぐち県政会」にもとどまるということです。
立憲民主党県連は「調整中の案件のため、コメントできない」としています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板