したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

CP転職inNZ part3

1名無しさん:2020/12/26(土) 10:29:31 ID:qdmLAx1s0
part3です。

808名無しさん:2022/04/19(火) 18:05:10 ID:j0zm0jTI0
>やはり、早く美女を連れて無人島に逃げないと(笑)。
>これから、サバイバル訓練をします。
>連れて行く美女を選別しないと(笑)。
ずいぶん忙しくなりましたね。多くの目標で人生充実しますよ。

>日本から来た富豪というふれこみでは?
ふりをするにもけっこな資金が必要そうですね、私には無理そうです(笑)。

>チャンス到来(笑)。
>ただし、美女限定ですので、事前に写真で厳重にチェックします。
詐欺系は遠慮なく食いつぶしてください(笑)。

>ノババックスのワクチンの情報が、やっと出ました。
>近日中に承認される見通しだそうです。
やっと出てきましたか、良かったですね。
供給量が少ないと言う事ですが、頑張って確保してください。

>オミクロン株には対応していないそうですが、従来型には約90%の有効率とのこと。
それでも従来型に対して90%ならば複数回接種するうちにオミクロンへの有効率も
上がるかも知れませんね。ファイザーでもそのような感じがしますし、
連続して来る外部からの脅威に対しては免疫も高まってくるのでしょう。

809名無しさん:2022/04/19(火) 20:41:24 ID:NjytiRoA0
>ふりをするにもけっこな資金が必要そうですね、私には無理そうです(笑)。

大幅な円安になってきましたので、NZでドルを稼いで、日本に帰国時にブランド品
を買い漁って、NZでブランド品を着こなしてください。
女性はブランドに弱いですから、これでOKです(笑)。
しかし、円安が止まりません・・・
2年前は、108円程度の円安になっても、また103円程度まで円高に戻したりしまし
たし、4年くらい前は、一時、100円を切ったところまで円高になったと思います。
昨年から、ほとんど円が高くなる戻しがないです。
やはり、日本経済の弱体化や国債の信用度が低下しつつあるのでしょう・・・

>詐欺系は遠慮なく食いつぶしてください(笑)。

美女限定で、詐欺者を騙したいです(笑)。ハニートラップに掛かったふりをして。

>供給量が少ないと言う事ですが、頑張って確保してください。

近日中と言っていましたが、今日、承認がでました。
やはり、接種は5月下旬からだそうです。
若者の3回目接種が進まないので、それにも対応させたいそうですが、一方で
若者の感染者割合が高いので、GW前に3回目ワクチン接種をしてくれと言って
いながら、5月下旬のノババックスのワクチンを若者に勧めています・・・
それでは、GW前に間に合いませんが・・・
はたして、どれだけノババックスのワクチンに殺到するのか?

810名無しさん:2022/04/20(水) 16:13:46 ID:sqboiGgc0
>女性はブランドに弱いですから、これでOKです(笑)。
物欲が強い女性をひっかけてしまったら、後が大変そうです。

>しかし、円安が止まりません・・・
ウクライナ戦争の影響だとすると、暫く円安が続きそうですが?
元々円安になりそうな要因は多そうですし。

>やはり、接種は5月下旬からだそうです。
準備にも時間が掛かるので妥当な所でしょうか。会場設定場所も気になりますね。

>はたして、どれだけノババックスのワクチンに殺到するのか?
ソコソコの需要が有りそうな気がします。
ワクチン自体が嫌いな人は競争に参加してきませんが、ワクチンは受けたいけれどmRNAタイプを
避けたい人もけっ結構いそうですし。
予約に関しての情報は出て来ていないですか?この手の情報は何処に出てくるのでしょうね?

811名無しさん:2022/04/20(水) 18:11:31 ID:1g1MPmgE0
>ウクライナ戦争の影響だとすると、暫く円安が続きそうですが?

円は、対ドルだけでなく、対ユーロに対しても下落していて、円の独歩安と言われて
ますので、ウクライナ戦争の影響もあるでしょうが、根本的には日本経済の弱さ
だと思いますので、円安が続くと思います。
どこまで下がるかが問題ですが・・・
20年前は、1ドル135円までいきましたが。

>ワクチンは受けたいけれどmRNAタイプを避けたい人もけっ結構いそうですし。

大阪でモデルナのワクチンを8万回分廃棄するそうです。
使用期限が4月25日頃だそうで、副反応のため人気がないようです。
全国でどのくらい破棄されるか不明ですが、ノババックスのワクチンに殺到するかも。

>予約に関しての情報は出て来ていないですか?

まだ政府が配分をどのように決めるのかの情報もありませんし、自治体からの情報は
5月中旬ごろになるのではないかと思います。
全国で10万回分ですから、千葉県分は微々たるものだと思います・・・
GW後に感染爆発したら、接種しに行くのも大変ですが・・・

コロナも大変ですが、円安、資源・原材料高によるインフレも大変です。
ネット通販の商品もことごとく値上げされてます・・・
多分、みんなGWは我慢できないでしょうから、そこそこ消費するでしょうけど
その後の買い控えで消費は、かなり落ち込むかもしれませんね・・・

812名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:59 ID:TUsWQRuE0
>ウクライナ戦争の影響もあるでしょうが、根本的には日本経済の弱さ
>だと思いますので、円安が続くと思います。
日本の経済面について良い話は聞かないですからね。
本当なら日本円に変えても良いレートに見えますが、ちょっと考えてしまいます。
135円にも結構近づいてきてますね。

>大阪でモデルナのワクチンを8万回分廃棄するそうです。
>使用期限が4月25日頃だそうで、副反応のため人気がないようです。
モデルナもファイザーも大差ないと思っていましたが、日本では結構差が出ている様ですか。
それはともかく、もったいない結果になっていますね。在庫管理して使用期限が少なった段階で
必要とするな国に回すとかしてほしい物ですが。

>全国でどのくらい破棄されるか不明ですが、ノババックスのワクチンに殺到するかも。
陽性になったらワクチン接種まで3か月間開けるようで、感染が非接種者に進んだら
少し減るかも知れません

>全国で10万回分ですから、千葉県分は微々たるものだと思います・・・
千葉県の人口もそれなりだと思いますので、それなりの分配されるような気もしますが。
後は次の入荷が何時どのくらいの数になるかですね。

>GW後に感染爆発したら、接種しに行くのも大変ですが・・・
来週ぐらいから人手が増え始めると増加傾向が出る可能性がありますね。

>コロナも大変ですが、円安、資源・原材料高によるインフレも大変です。
>ネット通販の商品もことごとく値上げされてます・・・
インフレがどの国もひどいですね。NZも四半期で6.9%と言う事です。
それが続くことが予想されて、其れが下がってくるのが今年後半でそれでも5%と言う話ですから
かなり状況が悪いです。
預金金利も上がってきています。1年定期預金で2.7%ですが、もちろん物価上昇と比べたら悪いですが。

813名無しさん:2022/04/21(木) 20:45:31 ID:y.kHydF60
>モデルナもファイザーも大差ないと思っていましたが、日本では結構差が
>出ている様ですか。

日本の医師は、副反応は、それほど変わらないので、モデルナでもいいから3回目
接種を進めるよう言っていますが、反応は鈍いようです・・・

>在庫管理して使用期限が少なった段階で必要とするな国に回すとかしてほしい物ですが。

しょせん日本のお役所ですので、柔軟な対応やコスト意識は無いです・・・
国全体で見ると、補正予算の3兆円や4兆円程度は、大したことないような印象です。
その積み重ねが、1200兆円の国債残高ですね・・・
私が、大学生だった頃、国債残高が100兆円に達し、一部のエコノミストが大騒ぎ ?
していたことからすると、今の状況は考えられませんが、慣れというか感覚麻痺は
恐ろしいです・・・

>来週ぐらいから人手が増え始めると増加傾向が出る可能性がありますね。

専門家は、現在でも高止まりしているのに、GWで緩んだら、5月下旬には
第7波になると予想しています。
ちょうど、ノババックスのワクチン接種が始まる頃ですので、わざわざ電車で
接種会場に行って感染してしまったら、元も子もないです・・・

>預金金利も上がってきています。1年定期預金で2.7%ですが

いいですね。
日本からは、金利の概念が消えています・・・
黒田日銀総裁が退任するまで、利上げはしないのでは、という観測が流れています。
結局、アベノミクスで利益を得たのは、利権企業、大企業、政治家、金持ちです。

814名無しさん:2022/04/22(金) 18:18:52 ID:Z9NCOsns0
>日本の医師は、副反応は、それほど変わらないので、モデルナでもいいから3回目
>接種を進めるよう言っていますが、反応は鈍いようです・・・
なぜか敬遠されて最終的に廃棄ですか。

>しょせん日本のお役所ですので、柔軟な対応やコスト意識は無いです・・・
役所ですからね民間よりその傾向が強いでしょう。民間企業でもそこそこ仕事したくない人が居ますし。

>国全体で見ると、補正予算の3兆円や4兆円程度は、大したことないような印象です。
>その積み重ねが、1200兆円の国債残高ですね・・・
隣国と紛争になると出費が大幅に増加して国債も跳ね上がりそうですし。
軍事関連でお金が周り経済が回ると言うのもしっくりしませんし、USAの様な
軍事産業が大きすぎる国にはなってほしくないですね。

>私が、大学生だった頃、国債残高が100兆円に達し、一部のエコノミストが大騒ぎ ?
良く今の金額まで増加したと思います。それでも破綻していないところが恐ろしい。
どこまで増加できるか実験中、なわけないですよね?

>専門家は、現在でも高止まりしているのに、GWで緩んだら、5月下旬には
>第7波になると予想しています。
最近になって日本で広まり始めた変異型がどのくらい猛威を振るうかですね。
オミクロンのピークと同等位で収まればよいのですが。

>ちょうど、ノババックスのワクチン接種が始まる頃ですので、わざわざ電車で
>接種会場に行って感染してしまったら、元も子もないです・・・
これは会場が何処に出来るかでリスクが変わりそうですね。
割と近い場所に出来るのでは?

>黒田日銀総裁が退任するまで、利上げはしないのでは、という観測が流れています。
利上げが高すぎても住宅ローン破綻とかが出て来て問題になりそうでなかなか上手く行かないです。

>結局、アベノミクスで利益を得たのは、利権企業、大企業、政治家、金持ちです。
サラリーマンは物価上昇ほど給与は増加しないので、じりじりと生活が苦しくなります。
老後資金も溜めにくくなりますし、やはり一生働くようです。

815名無しさん:2022/04/22(金) 20:41:32 ID:cyqUf6Y.0
明日から25日月曜日まで、実家に帰省します。
帰りましたら書き込みます。

816名無しさん:2022/04/23(土) 14:19:50 ID:qfhYaMrQ0
毎回大変ですね。今は感染も落ち着いている状況ですし
タイミング的には悪くないかもしれませんね、お気を付けて。

817名無しさん:2022/04/25(月) 20:24:01 ID:C.m9/TD20
>タイミング的には悪くないかもしれませんね、お気を付けて。

ありがとうございます。
一応、戻ってきました。
気温が高いせいか、また疲労のためか分かりませんが、少し熱っぽいです。
実家の市は、田舎ですが、感染者が増加しています・・・
また、姉とは食事も対面でしたので、まさか・・・
姉はワクチン接種3回終わっていますが・・・

>どこまで増加できるか実験中、なわけないですよね?

MMT理論(Modern Monetary Theory 独自通貨を持つ国は債務返済のための
自国通貨発行額に制約を受けないため、借金をいくらしても財政破綻は起きない
と説く経済理論) の世界唯一の実験国です(笑)。
とりあえず、それ程早くは破綻しないでしょうけど、不測の外的要因等が発生
した場合、どうなるかは分かりませんが・・・
その場合でも、政府は外的要因のせいにすると思いますが・・・

>割と近い場所に出来るのでは?

千葉市だとするとリスクが大きいです・・・
千葉県内で一番感染者数が多いですので。
東京近郊の市川市、浦安市、船橋市の方が、感染者数が多い感じがしますが
千葉市は多いです・・・
ですので、千葉駅経由では帰省しないようにしています。

ワクチン未接種ですので、数日したらPCR検査を受けておこうと思います。
変異種に置き換わっていることと、症状が花粉症や風邪、疲労等と区別が
つきにくいですので・・・・・

818名無しさん:2022/04/26(火) 17:28:37 ID:e/Giu8PQ0
>一応、戻ってきました。
お疲れさまでした。ささっつと用事を済ませて帰宅ですね。

>また、姉とは食事も対面でしたので、まさか・・・
>姉はワクチン接種3回終わっていますが・・・
3回接種で症状が出ていないと言う可能性も有りますね、要注意です。
勤務先でそういうケースが有りました。

>借金をいくらしても財政破綻は起きない
>と説く経済理論) の世界唯一の実験国です(笑)。
非公式で実験中でしたか(笑)。経済は疎い所なので、本当にそうなるのか
分かりませんね。理論通りに行かない時にどうなるのかの想像もしにくいですし。
その結果年金がどうなるかが切実な所です。
最悪はNZ政府に泣きついて助けてもらうしかないかもしれません(笑)。

>不測の外的要因等が発生した場合、どうなるかは分かりませんが・・・
戦争になった時は急激な変化が出そうですし・・・

>千葉市だとするとリスクが大きいです・・・
船橋市にも会場が設置されそうではないですか?人口もそこそこ多そうですし。

>東京近郊の市川市、浦安市、船橋市の方が、感染者数が多い感じがしますが
>千葉市は多いです・・・
地域差が大きそうですね。NZでも感染が大きかった地域が出ましたし。
NZの場合は家族の構成員数が多い場合が良くありますので、感染拡大要因になります。

>ですので、千葉駅経由では帰省しないようにしています。
降車しないと言う事ではなく、完全に千葉駅通貨を避けていると言う事ですか?
関東だと電車網が発達しているので迂回しやすそうですね。

>ワクチン未接種ですので、数日したらPCR検査を受けておこうと思います。
今日、悪化してきたら要注意ですね。
急に悪化する可能性も有りますので、十分にご注意ください。

>変異種に置き換わっていることと、症状が花粉症や風邪、疲労等と区別が
>つきにくいですので・・・・・
同じ悩みです。今年は去年より悪化していますが、鼻炎だけなのでコロナではないと
思って放置しています。


今日、出勤すると同じ部署の若いのが陽性で自宅隔離になってました。
ワクチンを接種していないのでそれなりの症状が出ているのではないかと
想像しています。
ワクチンを2回接種した人も感染ししんどかったと言う話を聞きました。
3回接種で無症状の人は同じ部首ではないですが、この中で一番年齢が高い
中年クラス、でも無症状。個人差が大きいですね。
勤務先でワクチン未接種者を2人知っていますが、どちらも感染を避けられなかった
と言う事になりました。

819名無しさん:2022/04/26(火) 20:15:26 ID:GVRQcpGU0
>最悪はNZ政府に泣きついて助けてもらうしかないかもしれません(笑)。

日本政府に泣きついても、無理そうですので、美女に泣きつきたい(笑)。
夏の参議院選が終わると、3年間選挙がないらしく、その間は「黄金の3年間」と
呼ばれており、選挙を気にすることなく政策を行える、とのことです・・・
庶民にとっては、「暗黒の3年間」になりそうですが・・・

>降車しないと言う事ではなく、完全に千葉駅通貨を避けていると言う事ですか?

以前は、千葉駅で乗り換えていましたが、コロナが発生してからは、別の駅で
乗り換え、千葉駅は通過するだけにしています。
本当は、千葉駅は駅中のお店が充実しているので、降車して買い物等をしたいのですが。

>急に悪化する可能性も有りますので、十分にご注意ください。

ありがとうございます。
今日は比較的落ち着いていました。
一応、熱を測ったり、血中酸素濃度を測っています。

>ワクチンを接種していないのでそれなりの症状が出ているのではないかと

普通に働いているのにワクチン接種しないとは・・・
若いので感染しても大丈夫と思っているのか、反ワクチン派か?
私も働いていれば、mRNAタイプでも接種しざるを得ないです。
最近は、変異種の出現で、さすがにワクチン未接種は、ヤバくなってきましたが。

一応、日本の3回目接種者数は、50%を超えたようです。
でも、まだまだ集団免疫には遠いです。

820名無しさん:2022/04/27(水) 17:55:49 ID:sYXZgI2U0
>日本政府に泣きついても、無理そうですので、美女に泣きつきたい(笑)。
お金持ちの美女を見つけたいです(笑)。

>夏の参議院選が終わると、3年間選挙がないらしく、その間は「黄金の3年間」と
>呼ばれており、選挙を気にすることなく政策を行える、とのことです・・・
なるほど、確かに暗黒の3年間なりそうですね。で、3年後に痛めつけられた庶民が
どういう投票をするか楽しみです。

>コロナが発生してからは、別の駅で
>乗り換え、千葉駅は通過するだけにしています。
なるほど、電車内に居るだけならリスクは少なそうですね、特に空いている時間帯を選べば。

>本当は、千葉駅は駅中のお店が充実しているので、降車して買い物等をしたいのですが。
ワクチンの予約が出来ていける見通しが立てばよいですね。

>一応、熱を測ったり、血中酸素濃度を測っています。
血中酸素濃度は低下していませんか?大丈夫であれば、疲労から来る風邪の可能性も有りそうですか。

>普通に働いているのにワクチン接種しないとは・・・
コロナをばらまく可能性も有るので迷惑です、社内の高齢者にはリスクが高くなりますし。
皆さん、ざま〜!とは言いませんが、少しひどい目になって懲りたらいいんじゃね?
と言うような雰囲気でした(笑)。

>若いので感染しても大丈夫と思っているのか、反ワクチン派か?
反ワクチン派です。以前同じ部署で働いていた人も反ワクチン派ですが、
今は他の部署に異動しているので接触はないです。
その人も感染したと言う事なので、AKLでコロナが落ち着いてきていると言っても
まだまだ油断はできないですね。
それと死者数が多いです。NZの医療体制には以前から疑問がありましたが、
数値にも出ているようなきがします。

>私も働いていれば、mRNAタイプでも接種しざるを得ないです。
他の人と接する機会が多い人は接種を避けられないでしょうね。
営業とかだと、相手の会社から未接種なら来るなとか言われそうですし。

>最近は、変異種の出現で、さすがにワクチン未接種は、ヤバくなってきましたが。
そうですね、更なる変異株が見つかっているようですし。
NZでは現状BA.2が主力のようですが、そのうちに置き換わってくるのでしょう。

>一応、日本の3回目接種者数は、50%を超えたようです。
>でも、まだまだ集団免疫には遠いです。
全人口比で50%越えならNZとどっこいです。少しづつ効果が出るでしょう。
変異型を考えると、早めにブースター接種者を増やしたいですね。


昨日にNZAKLのショッピングモールに車3台が突入し建物内を中を走り家電量販店に
突撃しました。家電が狙いだったようです。流石に犯行は夜中だったようですが。
今日には模倣犯がぞろぞろ出て来ています。盗難車で犯行を行うので車の所有者にも
きついですね。未遂に終わったところも有る様ですが、それでも色々壊されますので大変でしょう。

821名無しさん:2022/04/27(水) 20:03:15 ID:nvA4tAd60
>3年後に痛めつけられた庶民がどういう投票をするか楽しみです。

また選挙前に政府がバラマキをして庶民を懐柔するのでは?
変化を好まない国民性なので、政権交代等の期待はしません・・・
ただ、貧しくなる一方です。

>血中酸素濃度は低下していませんか?

一応、「98」程度です。
ただ、オミクロン株が流行してから、あまり血中酸素濃度のことはニュースに
出ませんね。
従来株との症状の違いは、よくニュースで放送されてましたが。

>それと死者数が多いです。

千葉県も死者数が多いです・・・
特にオミクロン株が流行してからは、東京都より少し少ない程度の印象があります。
病院や高齢者施設で、60〜80代の死亡者が多いです。

>昨日にNZAKLのショッピングモールに車3台が突入し建物内を中を走り家電量販店に

車3台で突入ということは、ギャング団等の輩ですか?
模倣犯とは、困った奴等ですね・・・
日本では、相変わらず、オレオレ詐欺等の類が多いです。
また、メールのフィッシング詐欺等がかなり多くなってます。
それも、巧妙になってますね。送信元のメアドも本物に近いです。
「あなたのカードが不正利用された可能性がありますので、お確かめください」
という内容の詐欺メールも届きます。
削除するのが面倒です・・・

822名無しさん:2022/04/28(木) 16:39:17 ID:yMUup3hI0
>また選挙前に政府がバラマキをして庶民を懐柔するのでは?
では、2年半ぐらいの闇かも知れませんね?その後闇に戻るのでしょうけれど(笑)。

>ただ、貧しくなる一方です。
これは避けられそうもないですね。何とか働いて対策です。NZ でも働き続ける人が多い様です。

>一応、「98」程度です。
使った事が無いのでわかりませんが、通常は100%ですか?
何時も98%程度なら変化なしですが、通常から落ちている様なら要注意ですか。

>ただ、オミクロン株が流行してから、あまり血中酸素濃度のことはニュースに
>出ませんね。
変異型による肺炎症状が減っているのであれば、他の症状に注意しないといけないかも知れませんね。
今日はも症状改善してきていますか?

>病院や高齢者施設で、60〜80代の死亡者が多いです。
高齢者に多いですね、お互いに注意が必要です。

>車3台で突入ということは、ギャング団等の輩ですか?
ギャングの息が掛かっているのかも知れませんが、意外に十代の半ばぐらいの年齢の犯罪が多い様です。
今日のニュースでは10歳以下での犯罪参加も有る様です。
親も放置、いわゆる毒親とか家庭崩壊しているとかなのでしょうね。

>また、メールのフィッシング詐欺等がかなり多くなってます。
勤務先のメールアドレスには、仕事の性質上外部との連絡はほとんどないので詐欺メールは
入ってこないですが、まれに外部から偽の詐欺メール、がセキュリティーの監査のために
入ってくることが有ります。引っかかったら再セキュリティー教育?になるかも知れません。

>削除するのが面倒です・・・
メールアドレスを複数使い詐欺メールが多く届く様になったらメールアドレス変更とか?
通販用のアドレスはその方針で考えていましたが、今のところ詐欺メールとか入ってこないので
変更せずに放置しています。

823名無しさん:2022/04/28(木) 18:57:20 ID:e/2MTzcQ0
>何とか働いて対策です。NZ でも働き続ける人が多い様です。

経済・家計評論家も「働けるときまで、働くこと」を推奨しています。
私の場合は、離職中なので、再就職は相当大変だと思いますが・・・
でも、姉や従妹達は、お金が無くても、5〜20年以上働いていません・・・
もう働く気もない(姉は、ずっと働く気なし)ですが。

>使った事が無いのでわかりませんが、通常は100%ですか?

ニュース等では、100%は無く、「96〜99」が正常値のようです。
計っていると、数値が「96〜99」の範囲で上下しますが、ほとんどが98です。
計り方がマズイと、異常値のアラームが鳴ります。
最初は驚きますが・・・

>今日はも症状改善してきていますか?

倦怠感は改善してきましたが、少し喉の違和感があります。
一応、今日、薬局でPCR検査を受けてきました。
明日が祝日なので、土曜日か月曜日に結果がメールで届きます。
てっきり、喉の粘液を綿棒で採取するのかと思っていたら、唾液でした。
そこそこの唾液をプラスチックの試験管状のものに入れなければならないため
唾液を出すのが大変かもしれません・・・

>親も放置、いわゆる毒親とか家庭崩壊しているとかなのでしょうね。

日本も同様ですね。
言葉は悪いですが、知能に問題のある親が欲望のままに子供を作ってしまい、
教育できず、酷い場合は、虐待です・・・
虐待がなくても、子供もまともに育つ可能性は低く、闇●イトで生活している
若者が多いようです。
TVドラマでも、平気で、「パパ活」や「援●」の番組を放送しています。
放送倫理規定ってあったような気がしましたが、TV業界もモラル無いですからね。

>メールアドレスを複数使い詐欺メールが多く届く様になったらメールアドレス変更とか?

私は、メアドを2つ使い分けているのですが、両方に届くようになりました・・・
迷惑メールの自動分類を設定するのに料金が取られるので、まだしていません。
多くは、すぐに判別がつくので。

明日からGWですが、首都圏は感染者が微減しているものの、今日、仙台で
オミクロン株の新種が見つかったそうです。
詳細は分かりませんが、国内で変異した可能性もありうるようです・・・
GWで拡散しそう・・・

824名無しさん:2022/04/28(木) 19:04:59 ID:e/2MTzcQ0
NGワードに引っかかったため、「●」にしています・・・

そういえば、今日、ドル円レートが、一時131円を超えました。
物価が持続的に上昇します・・・
海外旅行も富裕層限定になるかもしれません・・・

825名無しさん:2022/04/29(金) 19:46:35 ID:3AbYKuhY0
>経済・家計評論家も「働けるときまで、働くこと」を推奨しています。
年金額から考えると多くの人が避けられない道でしょう。

>私の場合は、離職中なので、再就職は相当大変だと思いますが・・・
年金とその他の収入で働かなくて良いのなら、それでも良さそうですが?

>でも、姉や従妹達は、お金が無くても、5〜20年以上働いていません・・・
>もう働く気もない(姉は、ずっと働く気なし)ですが。
それでも生きていけるのですから、ある意味勝ち組でしょうね。

>ニュース等では、100%は無く、「96〜99」が正常値のようです。
では、低下傾向が出なければ大丈夫そうですね。

>倦怠感は改善してきましたが、少し喉の違和感があります。
改善傾向で良かったですね。気温が低いと喉荒れを起こしたりしますし、
日数的にも感染して無さそうな気がします。
PCR検査で陽性となったら、感染しても症状は軽度で済む体質と言う事でしょうね。

>てっきり、喉の粘液を綿棒で採取するのかと思っていたら、唾液でした。
NZでも職業的に頻繁に検査する必要がある人の負担を減らすために、導入していましたが、
導入が遅れたので避難されていました。
今はPCR検査ラボが処理限界を超えたため、もっぱらRATで判定しています。

>言葉は悪いですが、知能に問題のある親が欲望のままに子供を作ってしまい、
>教育できず、酷い場合は、虐待です・・・
御多分に漏れず低所得者層に多そうです。問題が有るので低所得になってしまうのかも知れませんが。
親子そろって問題を周囲にまき散らしかねないので近所にいると面倒になりますね。

>虐待がなくても、子供もまともに育つ可能性は低く、闇●イトで生活している
>若者が多いようです。
自分の欲しい物の窃盗から始まって、小さくて高額なタバコの窃盗へ進化(?)していくようです。

>TVドラマでも、平気で、「パパ活」や「援●」の番組を放送しています。
>放送倫理規定ってあったような気がしましたが、TV業界もモラル無いですからね。
上から下まで、儲かれば何でもありですから。

>私は、メアドを2つ使い分けているのですが、両方に届くようになりました・・・
両方とも通販で使っていたりしましたか?通販系は1本にまとめた方が良さそうです。
私のところに詐欺メールなどが来ないのは通販使用が少ないと言う事はあると思います。
楽天はどうか知りませんが、アマゾンの方からは情報が漏れにくくなった様です。
昔はアマゾンの出品者からの広告メールが入ってきたことが有りますが、
最近はご無沙汰なので、改善されたのでしょう。

>NGワードに引っかかったため、「●」にしています・・・
何がNGワードになるか分からないので面倒ですね。
中国とかは大丈夫だったのでまだNGワードにはなってないようですね。NG国にはなってますが(笑)。

>そういえば、今日、ドル円レートが、一時131円を超えました。
結構行きましたね。NZ側では85円/NZ$ぐらいです。

826名無しさん:2022/04/29(金) 20:43:03 ID:h9N5kyDc0
>年金とその他の収入で働かなくて良いのなら、それでも良さそうですが?

ある程度の金銭的余裕がないと、行動範囲が限定されてしまいますし、趣味等に
使えるお金がないと厳しいです・・・
一度でいいので、銀座で豪遊してみたい気もしますが、使った後、後悔する
でしょうけど・・・

>それでも生きていけるのですから、ある意味勝ち組でしょうね。

従妹は、生活保護状態で最低限の生活です。
姉は、今は親の財産で暮らしていますが、将来は生活保護レベルになると
思います。それでも、働こうとはしませんから・・・

>今はPCR検査ラボが処理限界を超えたため、もっぱらRATで判定しています。

今日からのGWで新幹線や空港は、けっこう混んでいます。
自治体は、感染拡大予防に、駅や空港で無料の抗原検査を実施しています。
抗原検査は、鼻の粘膜を綿棒で取ったり、唾液をキットに垂らすタイプでした。
30分くらいで結果が出るそうで、正確性も高くなっているので、こちらの方が
便利かもしれません。

>両方とも通販で使っていたりしましたか?通販系は1本にまとめた方が良さそうです。

通販は1本にまとめています。
詐欺メールは、多くの人々が使っている業者名で届きますが、私の使っていない
クレジット会社や通販会社の詐欺メールが多く、削除が面倒です・・・
美人のお姉様や国際ロマンス詐欺メールは届きません・・・
ハニートラップメールが来たら、暇つぶしに相手してもいいですが(笑)。

>結構行きましたね。NZ側では85円/NZ$ぐらいです。

ネットの評論家によると、夏以降に、かなり物価に影響が出てくるので、本格的な
インフレはこれからだ、と言ってます・・・
2月頃に、羽毛布団の在庫セールがあった時、買っておけばよかった・・・
今使っているものは、へたりつつあるので。
NZ$は、他国の通貨に比べて為替レートは、どうですか?
ルーブルが持ち直してきているので、円はルーブル以上に下落しているとネット
ニュースでで叩かれています・・・

827名無しさん:2022/04/30(土) 15:29:51 ID:jMzLDseM0
>ある程度の金銭的余裕がないと、行動範囲が限定されてしまいますし、趣味等に
>使えるお金がないと厳しいです・・・
そうなんですよね。年金で最低限生き抜く事は出来そうですが、ただ生きていくだけでは
意味が無さそうですし。どうしてもプラスアルファが必要です。

>一度でいいので、銀座で豪遊してみたい気もしますが、使った後、後悔する
>でしょうけど・・・
もう答えが出ていますね、たぶん海外旅行でもした方が充実するのではないかと思います。

>姉は、今は親の財産で暮らしていますが、将来は生活保護レベルになると
>思います。それでも、働こうとはしませんから・・・
遺産がなくなったら生活保護しかなくなるのでは?実家を相続するとそれも難しくなりそうですが。

>抗原検査は、鼻の粘膜を綿棒で取ったり、唾液をキットに垂らすタイプでした。
>30分くらいで結果が出るそうで、正確性も高くなっているので、こちらの方が
良くなってきていますか。感度とかに問題が有った様であくまで簡易検査と言う扱いでしたが
良くなるのも早いですね。NZではPCR検査体制がパンクしたことが大きかったようです。

>詐欺メールは、多くの人々が使っている業者名で届きますが、私の使っていない
>クレジット会社や通販会社の詐欺メールが多く、削除が面倒です・・・
メールアドレスをランダムに設定して送っているのかも知れませんね。
その方法でもメールが届いてしまったらターゲットメールリストに載せられて転売される
事も考えられますし。
昔その対抗策なのか、メールを正常に受診してもアドレス不明の通知を送り返すのを
見たことが有ります。

>美人のお姉様や国際ロマンス詐欺メールは届きません・・・
>ハニートラップメールが来たら、暇つぶしに相手してもいいですが(笑)。
詐欺グループとしては少数派のようです。

>ネットの評論家によると、夏以降に、かなり物価に影響が出てくるので、本格的な
>インフレはこれからだ、と言ってます・・・
年内はインフレ傾向との予測ですね。
去年からインフレ傾向が強く生活困窮者が増え犯罪増加傾向も有りそうです。

>2月頃に、羽毛布団の在庫セールがあった時、買っておけばよかった・・・
冬の終わりにセールですか、だとすると来年まで待つのが良いか、今すぐに買った方が良いのか
割引率にもよりますが悩みますね。

>NZ$は、他国の通貨に比べて為替レートは、どうですか?
AS$,US$とかにはやや弱め、対円ではやや強めと言う感じです。
日本円に対しては日本円の下降でやや動きが大きいですが、他の通貨に対しては極端な変動
ではないようです。それでもロシアのウクライナ侵攻から変化が出ている様です。

>ルーブルが持ち直してきているので、円はルーブル以上に下落しているとネット
>ニュースでで叩かれています・・・
戦争をきっかけに下降が始まり、戦争が終わっても元には戻らないと言う事になりそうな気がします。

828名無しさん:2022/04/30(土) 16:01:59 ID:pJFaKSEw0
>どうしてもプラスアルファが必要です。

プラスアルファ=綺麗なお姉様 で決定です(笑)。
引き籠りしていることもあり、生の綺麗なお姉様は、3年以上見ていません・・・

>実家を相続するとそれも難しくなりそうですが。

田舎だと、実家に住んでいても生活保護はもらえるようです。
減額等は、されるのかもしれませんが。
ただ、今後はベーシックインカムに移行するかもしれませんが・・・

>日本円に対しては日本円の下降でやや動きが大きいですが、他の通貨に対しては極端な変動
>ではないようです。

やはり、日本円の独歩安の傾向が強いですね。
アマゾンの米国ドラマDVDも多少値上がりしています・・・

ネットニュースでは、今年のGWが最後の宴になる、との記載があります。
コロナではなく、経済の衰退で、もう宴は一部の人達しかできないようです。
9月の半期業績が悪化すると一気にくるかもしれません・・・
せめて、それまでにコロナが収まればいいのですが。

829名無しさん:2022/05/01(日) 05:42:17 ID:tz4muYfY0
>プラスアルファ=綺麗なお姉様 で決定です(笑)。
プラスアルファ=十分な資金+綺麗なお姉様でお願いします、年金だけでは心もとないので(笑)。

>引き籠りしていることもあり、生の綺麗なお姉様は、3年以上見ていません・・・
ノババックスが出て来て今年は外出できるようになり、見られそうですね。

>田舎だと、実家に住んでいても生活保護はもらえるようです。
>減額等は、されるのかもしれませんが。
地域差があるのですか。それなら実家相続で何とかなりそうですね。

>ただ、今後はベーシックインカムに移行するかもしれませんが・・・
生活保護より低いベーシックインカム導入で代償に年金廃止ですか?
実際に働けない人の生活をどの様に守るのかにも疑問が有りますし、
簡単には進めさせてはまずいですね。

>ネットニュースでは、今年のGWが最後の宴になる、との記載があります。
>コロナではなく、経済の衰退で、もう宴は一部の人達しかできないようです。
最後になるかは分かりませんが、改善しないのは確かなようです。慣性でどこまで持つかどうか・・・
日本に関しては良いニュースが少ないですね。

>9月の半期業績が悪化すると一気にくるかもしれません・・・
9月が要注意時期ですか。業績改善の時間が無さそうです。

>せめて、それまでにコロナが収まればいいのですが。
何をもって収まるとするかですね。現状程度で、収まっていると考えた方が
良いのかも知れません、あと2年程度は。
NZ政府も、もうコロナについてはさじを投げたのでは、と言われています。
観光業界をはじめ経済への影響を考えたら厳しい入国制限や感染者の隔離を続ける事には限界で
それを続けられるほどの政府予算もないでしょう。
その代償は国境を開ける前はまれに死者が出る程度だったのが平均的な毎日のコロナでの死者が
13人になっています。インフルエンザでの死者は減っているとは思いますが、長期の後遺症など
影響は大きく残りますね。
今の人類はこれを受け入れなければならないのでしょう、コロナで世界は変わってしまいましたからね。

830名無しさん:2022/05/01(日) 11:27:00 ID:dPz2Nerc0
>生活保護より低いベーシックインカム導入で代償に年金廃止ですか?

社会保障制度が限界に達しつつありますし、国民皆保険制度について政府か自民党が
勉強会か委員会を設置したようです。
詳しくは確認していないので、内容は分かりませんが、戦後の社会保障制度の改革
を先送りし続けたことのツケが出てきます・・・

>9月が要注意時期ですか。業績改善の時間が無さそうです。

9月の半期決算の内容が判明するのが、10〜11月前半ですし、夏の参議院選も
終わっているので、色々と魔物が出てくるかもしれません・・・

>現状程度で、収まっていると考えた方が良いのかも知れません、

首都圏は、第5波に比べるとまだ多いですし、沖縄等は、かなり多いです。
千葉県も一日の感染者数が2千人程度ですので、せめて200人程度に収まって
くれれば、と思います。

>観光業界をはじめ経済への影響を考えたら厳しい入国制限や感染者の隔離を続ける事
>には限界で

日本も入国制限の緩和を検討しています。
また、今回のGWがコロナ後、初めて国内の移動制限がありませんでした。
沖縄は感染爆発に近いのに、観光客に期待していますので、経済が限界なのでしょう。
とりあえず、入国制限を緩和するにしても、検疫はしっかりやって欲しいです。

昨日、PCR検査の結果が届きました。陰性でした。
大丈夫だろうとは思いましたが、万一の場合を考えると不安でした・・・
ワクチン未接種なので、陽性だったらホテル療養しないとマズいと思っていました
ので。
1〜3月までの第6波で、全国での自宅での死亡者が555人で、そのうちワクチンの
2回接種者は、39%だったそうです。
ワクチン接種済みでも油断できないですね。
まして、私はワクチン未接種なので・・・

831名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:00 ID:tz4muYfY0
>社会保障制度が限界に達しつつありますし、国民皆保険制度について政府か自民党が
>勉強会か委員会を設置したようです。
闇の2年半の間に国民皆保険が倒壊ですか。USAでコロナの死者が多いのは保険に加入できない貧困層が
犠牲になっていますからね。

>詳しくは確認していないので、内容は分かりませんが、戦後の社会保障制度の改革
>を先送りし続けたことのツケが出てきます・・・
年金は実質倒壊状態ですし、医療費負担も増える一方ですし、どうするのでしょうね。

>9月の半期決算の内容が判明するのが、10〜11月前半ですし、
今年年末の状況には注意しておきます。

>首都圏は、第5波に比べるとまだ多いですし、沖縄等は、かなり多いです。
コロナの感染力が上がる変異が多いので、これから先あまり下がらない可能性も有りそうです。

>日本も入国制限の緩和を検討しています。
世界的な流れですね、中国を除いて。中国が入国制限を緩和したら、感染爆発がおこり
かなりの混乱が起こるでしょうね。

>沖縄は感染爆発に近いのに、観光客に期待していますので、経済が限界なのでしょう。
経済問題は大きい要因ですね。医療体制がパンクするまで規制はしないでしょう。

>昨日、PCR検査の結果が届きました。陰性でした。
良かったですね、これでノババックスワクチンの応募も問題ないですし。
確か一度陽性になると3カ月ワクチン接種まで間を開けなければならなかったですよね。

>ワクチン接種済みでも油断できないですね。
そうですね、なので今後の方針をどうするのか何も発表が無いので気になります。
日本でも3回目の接種を終えて時間がたっている人が増えているのではないかと思いますが。

>まして、私はワクチン未接種なので・・・
早くノババックスの予約ができると良いですね。

832名無しさん:2022/05/01(日) 20:45:43 ID:dPz2Nerc0
>年金は実質倒壊状態ですし、医療費負担も増える一方ですし、
>どうするのでしょうね。

名称を変更して改悪し、「健康のために一生働けば、体が丈夫になり、病気にも
かからない」と国民に訴えるのでは?
通院者が減る医者は、富裕層のための高額医療に集中するかも・・・

>医療体制がパンクするまで規制はしないでしょう。

今日のネットニュースでは、沖縄は既に救急搬送が5時間待ちだそうです・・・
どうするのでしょう?

>良かったですね、確か一度陽性になると3カ月ワクチン接種まで
>間を開けなければならなかったですよね。

ありがとうございます。
間をあける期間が、3ヵ月とは知りませんでした。
結構、長いんですね。やはり、感染しないことが一番です。

>日本でも3回目の接種を終えて時間がたっている人が増えているのではないか
>と思いますが。

日本は、4回目の接種は、今のところ、高齢者と基礎疾患のある人限定のようですが
医療従事者や高齢者施設の従業員を対象に加えた方がいいという意見が出ています。
ワクチンの購入契約をしているので、全国民対象にしないと、また余ってしまう
のでは、と思いますが。
使用期限がありますし。使用期限を延ばすことを検討しているようですが。
一応、製薬会社に確認しているはずだと思います。
モデルナは、10万回分廃棄らしいです。そのうち、大阪府が8万回分・・・
大阪は杜撰です。

>早くノババックスの予約ができると良いですね。

ありがとうございます。
ノババックスは、製造工場を持たないファブレス企業らしく、日本では武田薬品が
山口県の工場で製造するようです。
製造工場を持っていないため、世界でも供給量が少なく、副反応等の情報が少ない
です。検索しても、あまり出てきません・・・

オミクロン株対応ワクチンの進捗状況のニュースもあまり出てきませんね。
製薬会社は、今ある在庫を売りさばいてから、出すつもりなのか・・・

833名無しさん:2022/05/02(月) 17:39:39 ID:5H8rSLHU0
>名称を変更して改悪し、「健康のために一生働けば、体が丈夫になり、病気にも
>かからない」と国民に訴えるのでは?
働く立場からしたら気楽に働けるような仕事でなければ老後に仕事を続けるのはつらいですね。

>今日のネットニュースでは、沖縄は既に救急搬送が5時間待ちだそうです・・・
>どうするのでしょう?
問題が表面化するまで、いや表面化しているようなので、騒がれるまで現状に近い状態が続くのでしょうね。
沖縄は基地問題で政府と対立している事も有り、あまり良いサポートを得られない可能性も?

>間をあける期間が、3ヵ月とは知りませんでした。
日本ではその様な規定はないですか?NZではそのように言われています。
感染した段階で抗体ができるので、暫くは再感染の可能性も低いでしょうね。
で、3カ月もしたら抗体が下がって来るのでワクチン接種と。

>日本は、4回目の接種は、今のところ、高齢者と基礎疾患のある人限定のようですが
>医療従事者や高齢者施設の従業員を対象に加えた方がいいという意見が出ています。
医療従事者とか、ボーダー関係者とかには4回目が有っても良いように感じます。
NZでは4回目についての指針が出ていないようです。最近B.4発見とかの話なので
そのうちに発表が有るかも知れませんが。

>ワクチンの購入契約をしているので、全国民対象にしないと、また余ってしまう
>のでは、と思いますが。
年に1〜2回とかの想定で発注していたのでしょうか、まだ必要かもしれないとは思います。

>使用期限がありますし。使用期限を延ばすことを検討しているようですが。
どのくらい伸ばせるかですね。あとは期限前に海外援助へ。

>ノババックスは、製造工場を持たないファブレス企業らしく、日本では武田薬品が
>山口県の工場で製造するようです。
ファブレスなら製造量は契約次第なのでしょうけれど、需要と資金の問題の可能性も?

>オミクロン株対応ワクチンの進捗状況のニュースもあまり出てきませんね。
ファイザーの話も聞きませんし、開発に難航しているのかも知れません。

834名無しさん:2022/05/02(月) 21:01:59 ID:pz3S3kTI0
>働く立場からしたら気楽に働けるような仕事でなければ老後に仕事を続けるのは
>つらいですね。

田舎で家庭菜園の延長で働くなら可能かもしれませんが、都会で単純な肉体労働等
だと辛いと思います・・・
都会だと、警備員、棒振り、駐車場の管理員といったところかもしれません・・・

>沖縄は基地問題で政府と対立している事も有り、あまり良いサポートを
>得られない可能性も?

先月から沖縄の人口10万人当たりの感染者数が全国でダントツ・トップだったので
政府機関から支援 ? が行ってました。
その後のニュースはありませんが、感染は減っていません・・・

>日本ではその様な規定はないですか?

ネットで調べてみたら、感染したら3ヵ月かつ2回目接種から6ヵ月期間をあけて
ワクチン接種するような指導があるようです。
ほとんどニュースでは伝えられていないですね。

>最近B.4発見とかの話なのでそのうちに発表が有るかも知れませんが。

BA2ではなく、B.4ですか?
日本では、仙台でBA1とBA2の混合が発見され、さらにデルタ株の特徴が追加
されたBA2の新系統が発見されたそうです・・・
数日前、ニュースで、現在、あらゆるコロナに効く万能ワクチンの開発が進められて
いるとのことでしたが、いつになることやら・・・
しかし、これだけ変異が早いと、集団免疫なんて無理な気がしますね。
米国は、感染者の割合が、約60%に達したらしいですが、風邪のように何回も
感染しそうです・・・
万能ワクチンが出来るまで、綺麗なお姉様と一緒に無菌室で過ごしたい(笑)。

835名無しさん:2022/05/03(火) 16:44:00 ID:10r/xm1w0
>田舎で家庭菜園の延長で働くなら可能かもしれませんが、都会で単純な肉体労働等
>だと辛いと思います・・・
田舎に適応できるならそれも良いかも知れませんね。私は当面AKLで何とかする予定です。

>先月から沖縄の人口10万人当たりの感染者数が全国でダントツ・トップだったので
沖縄で10万人あたり何人ぐらいですか?NZでは10万人あたり100〜200人ぐらいです。
0.1〜0.2%ですね。

>ほとんどニュースでは伝えられていないですね。
感染後のワクチン接種までの期間ではニュースとしての派手さが無いですから出てきそうもないですね。
そういえば、ワクチン未接種で陽性自宅隔離を完了した社員が出社してきました。
少しのどの炎症を感じさせる声でした、若干注意が必要です。

>BA2ではなく、B.4ですか?
失礼しました、B.4ではなくBA.4でした。更にBA.5とかデルタクロンとかもう訳が分からなくなります(笑)。

>数日前、ニュースで、現在、あらゆるコロナに効く万能ワクチンの開発が進められて
ウイルス対策薬は難しかったですよね。簡単に出来るような物ではないような気もします。
それでも何か新しい方法でウイルスを抑制するワクチンが出来るかもしれませんが、
それこそ新方式で、時間が掛かりそうです。

>しかし、これだけ変異が早いと、集団免疫なんて無理な気がしますね。
現行のワクチンが新型に対して全く効かないと言う訳ではないでしょうから
矢張り最低年1回必要とか?それでも駆逐するのは無理でしょうし、
海外からまた新型が入ってきて感染拡大のループ状態に。

>米国は、感染者の割合が、約60%に達したらしいですが、風邪のように何回も
>感染しそうです・・・
そうですね、複数回感染も覚悟しておいた方が良さそうです。
早めに検査し治療するしかないのでしょうね。各家庭に検査キットが必要な気がします。

>万能ワクチンが出来るまで、綺麗なお姉様と一緒に無菌室で過ごしたい(笑)。
一家に1台無菌室又は核シェルター?どちらが先に必要になるでしょうね(笑)。
どちらでも奇麗なお姉様と一緒なら良さそうですが?

836名無しさん:2022/05/03(火) 18:59:31 ID:hqEbYhr60
>私は当面AKLで何とかする予定です。

老後もAKLですか?
綺麗なお姉様とAKL永住とか?

>沖縄で10万人あたり何人ぐらいですか?

直近の一週間の新規感染者数は、10万人当たり約657人だそうで、日本全国で
ダントツ、ワーストだそうです・・・
産業が観光依存なのは、致命的ですが、日本はコロナを経験しても外国人観光を
推進しているのは、産業政策の大失敗です・・・

>更にBA.5とかデルタクロンとかもう訳が分からなくなります

もう「5」までいきましたか・・・
今年中に、いくつまでいくのでしょうか?
希望は万能ワクチンの開発だけですね・・・
それが、RNAやDNAタイプではないことを祈るばかりです。

>各家庭に検査キットが必要な気がします。

1回分のキットは、2千円以上するので、頻繁に検査するためには、500円〜700円
程度に下がって欲しいです。
そういえば、GW対策で、首都圏で設置した検査所は、閑古鳥が鳴いているとのこと
です。
TVのニュースでは、GWの人出は、かなり多く、交通渋滞している映像が流れて
います。酷い所は、渋滞が、45キロだそうです・・・

>一家に1台無菌室又は核シェルター?

核シェルター内を無菌室にしてもらって、その代わり、美女が3名欲しいです(笑)。
バスルームとベッドルームを特大にしてもらって、最高級のユンケルを常備して
もらえば、言うことなし(笑)。

837名無しさん:2022/05/04(水) 16:38:42 ID:Qb.7n61w0
>老後もAKLですか?
そうですね、何とか居場所を確保してAKLに居座るつもりです。
NZ年金もなんとかなる雰囲気で、為替レートによりますが、私が受給できる日本の年金より
若干良さそうなので、その点でもメリットがあります。

>綺麗なお姉様とAKL永住とか?
だと良いのですが、これは夢のまた夢ですね。

>直近の一週間の新規感染者数は、10万人当たり約657人だそうで、
これはかなり悪いですね。ワクチンの接種率も悪いと言う可能性もありそうですが、他にも
要因が有りそうでは。最終的には下がってくると思いますが、だいぶ時間が掛かるのでしょう。

>産業が観光依存なのは、致命的ですが、日本はコロナを経験しても外国人観光を
>推進しているのは、産業政策の大失敗です・・・
対策には巨額の資金が必要ですし、どの国も真剣に抑制はしないでしょう。
経済をまわすために若干の犠牲は許容したと言う事ですね。

>今年中に、いくつまでいくのでしょうか?
われわれの想像を超える数の変異型gは出来ているのかも知れません、生き残っていないだけとか。

>希望は万能ワクチンの開発だけですね・・・
そうですね、出来てほしいです。
専門外なので想像もつきませんが、出てきたら人柱逝きます(笑)。

>1回分のキットは、2千円以上するので、頻繁に検査するためには、500円〜700円
>程度に下がって欲しいです。
高めですね。性能が高くて値段も高いのかもしれませんが、その金額では上備は難しいです。
矢張り無料の検査所へ行くしかないですか。

>そういえば、GW対策で、首都圏で設置した検査所は、閑古鳥が鳴いているとのこと
矢張り検査で陽性になる事を嫌って検査を受けないとか?
渋滞45㎞なら地方から感染拡大しそうですし。渋滞の長さからすると、ホリデームード満開ですね。

>バスルームとベッドルームを特大にしてもらって、最高級のユンケルを常備して
>もらえば、言うことなし(笑)。
ユンケル最強ですか。多量保管のため、ユンケルストレージも作ってください。

838名無しさん:2022/05/04(水) 19:08:31 ID:kI.DOEGI0
>私が受給できる日本の年金より若干良さそうなので、その点でもメリット
>があります。

日本の年金とNZの年金で、ダブルインカムですね。
これで、日本とNZの美女の両手に花ですね(笑)。羨ましい。

>ワクチンの接種率も悪いと言う可能性もありそうですが、他にも要因が
>有りそうでは。

ネットニュースでは、若者の接種率が低いそうですが、何%かは記載されて
いませんでした。
あとは、生活していくためには、観光客の受け入れはやむを得ないためでしょうか?

>われわれの想像を超える数の変異型gは出来ているのかも知れません、

京大の試算だと、オミクロン株級のコロナが数年間隔で出現する見込みらしい
です。
やはり、対策はワクチンに依存することになるようです・・・
ということは、今後もワクチン接種が必要ということ・・・

>矢張り無料の検査所へ行くしかないですか。

千葉県の場合、一応、無料検査は5月下旬までになってます・・・
6月に帰省した後は、自分で検査キットを買うしかないかもしれません。

>渋滞の長さからすると、ホリデームード満開ですね。

一応、コロナ対策のため、車での移動を選択している人が多いらしいですが
TVのニュースの映像だと、近場の行楽地、キャンプ場は、かなり混雑している
ようです。
私は、昨日、今日と家の水回りの掃除と押し入れ・クローゼットの除湿・防虫
対策で終わりました・・・
あと1ヵ月弱で梅雨入りなので、さすがにやっておかないとヤバイです。
風呂掃除は、排水溝をもう少し前から掃除しておけばよかった・・・

>多量保管のため、ユンケルストレージも作ってください。

その前に、美女ストレージを曜日ごとに作りたいです(笑)。
・月曜日・・・月のように麗しく美しい女性
・火曜日・・・炎のように情熱的な美女
・水曜日・・・水のように透明感のある美女
・木曜日・・・体力回復のためにお休み
・金曜日・・・ヴィーナスのような美女
・土曜日・・・体力温存のためにお休み
・日曜日・・・太陽のように暖かい美女

これで、完璧です(笑)。

839名無しさん:2022/05/05(木) 16:49:48 ID:K0I6FDlM0
>日本の年金とNZの年金で、ダブルインカムですね。
残念ながら、日本の年金を受給し始めるとNZの年金はその分減額されるので、
最高金額はNZの支給額ですね。
但しNZで働いて得た収入はNZ年金には影響しないので、ダブルインカムともいえます。
もちろん年収総額が増えた分は通常の所得税がかかるので、人によっては税率が上がります。

>これで、日本とNZの美女の両手に花ですね(笑)。羨ましい。
長期にNZを離れると年金は支給されなくなるので、資金難で両手に花とは行かないようです。
単純に、年金年齢とはジジイ認定と言うのが現実のようです。
年金受給まで3〜4年程度ではなかったですか?すぐにお仲間ですね、お待ちしております(笑)。

>ネットニュースでは、若者の接種率が低いそうですが、
>あとは、生活していくためには、観光客の受け入れはやむを得ないためでしょうか?
接種率の低さは聞いてきそうですし、それに輪をかけて観光でのコロナ流入では厳しそうです。
米軍関係と観光メインだとつらそうです。その米軍間の感染も多い様ですし。

>千葉県の場合、一応、無料検査は5月下旬までになってます・・・
その後は症状が出て医者での検査と言う事になるのですか?保険適用でも3割ですか。
PCRの3割よりRATの3割の方が安そうですが、どうなるのでしょうね。

>京大の試算だと、オミクロン株級のコロナが数年間隔で出現する見込みらしい
コロナ後遺症や強毒化の方向へ変異すると、ウイルス対策に巨額な資金を投下して
コロナ万能ワクチンを開発しないと人類が大きく減る可能性も?

>ということは、今後もワクチン接種が必要ということ・・・
これは覚悟しています。今のところmRNAは私には大丈夫なので良いですが、
ワクチンタイプが変わってきたらまた注意が必要そうです。
臨床実験の結果から判断するしかないですね。

>6月に帰省した後は、自分で検査キットを買うしかないかもしれません。
キットの有効期限が長くなければあまり多くはストックしたくないですね。

>TVのニュースの映像だと、近場の行楽地、キャンプ場は、かなり混雑している
>ようです。
2年我慢して来たので、多くの人にとっては我慢の限界に近いでしょうから
人出の多さも理解できます。

>あと1ヵ月弱で梅雨入りなので、さすがにやっておかないとヤバイです。
早いですね、今年も半年終わるのがすぐ近くに。
家の外での作業はしずらいですが、家の中については何とかなりそうで
然程悪くはないかも知れません。

>風呂掃除は、排水溝をもう少し前から掃除しておけばよかった・・・
水垢ですか?こびりついた水垢は本当に取れませんね。
今はシャワーのみでシャワー後は車のワイパーの様なゴムで水滴を取り除いています。
そのため水垢の付く速度は遅くなっているようです。

>その前に、美女ストレージを曜日ごとに作りたいです(笑)。
え〜一挙に7人ですか?と思いましたが、木曜日と土曜日が休みなのですね、なので美女5人!
問題は木曜日と土曜日に体力温存させてくれるかどうか(笑)?
木曜日の休みを水曜日に移して日月火と木金を美女の相手、となるべく均等に割り当てるとか?

840名無しさん:2022/05/05(木) 19:15:25 ID:ctwPlcGU0
>日本の年金を受給し始めるとNZの年金はその分減額されるので、

NZと日本は年金制度で、何か連携していた気がしますが、そのためですか?
NZで年金を受け取る場合は、日本の年金の手続きは不要ということでしょうか?

>但しNZで働いて得た収入はNZ年金には影響しないので

年金を受け取りながら、働く場合ですか?
日本は、長く働いてもらうために、働きながら年金を受給する場合の年金の減額
を一定金額の収入まで無くしましたね。
65〜70歳前後までは働くという人が増えそうです。

>年金受給まで3〜4年程度ではなかったですか?

4年強ですが、コロナの状況によって、働くことも含めて、どうするか未定です。
理想は、綺麗なお姉様とヒモ生活をすることです(笑)。

>その後は症状が出て医者での検査と言う事になるのですか?

そうですね。又は何らかの濃厚接触者になれば強制検査かもしれませんが、
今は濃厚接触者の定義がかなり狭くなっているので、簡単に検査してくれそうも
ありません。
感染が拡大したら、なんらかの検査体制を取るかもしれませんが・・・

>水垢ですか?こびりついた水垢は本当に取れませんね。

排水溝は、水を貯めておく箇所があるので、定期的にきちんと掃除しないと
黒いヌメリのようなものが付いてしまいます・・・
臭いも発生するので、水垢よりもたちが悪いです・・・

>木曜日の休みを水曜日に移して日月火と木金を美女の相手、となるべく
>均等に割り当てるとか?

木曜日と土曜日は、美女の例えが見つからなかったので休みにしました・・・
20代だったら不休でもよかったですが(笑)。

841名無しさん:2022/05/06(金) 20:34:06 ID:0OcIwgNc0
>NZと日本は年金制度で、何か連携していた気がしますが、そのためですか?
>NZで年金を受け取る場合は、日本の年金の手続きは不要ということでしょうか?
日本とNZの間でソーシャルセキュリティーアグリーメントは無かったはずですので、
基本的にどの国からの年金でも減額の対象になると思います。
ですので、日本の年金を受け取るのは日本での手続きが必要です。
そのため手続きが出来ない間はNZからの年金は全額支給されるはずです。

>年金を受け取りながら、働く場合ですか?
そうです。働いていて年収が1千万円でも支給されるはずです。
収入が多ければ年金に興味も無くなるかも知れません、そうなってみたいですが。
すごいのは働いている人の年金支給額と税金の支払い額を同じ期間で比較すると
年金の方が多い事です。
もちろん高所得者では税金の方が多いでしょうけれど、今の年金額と同等の税金を
支払っている人は、働いて年金受給している人の中でも少ないでしょうね。
この辺を考えると、年間予算の中で年金が占める割合も大きいでしょうし、
さらに大きくなるでしょう。
長期的に見て、年金制度の変更が行われる可能性が高いですね。
近い将来に確実に変わると言われているのが、今は居住10年の支給要件を20年に
変更すると言う事です。

>日本は、長く働いてもらうために、働きながら年金を受給する場合の年金の減額
>を一定金額の収入まで無くしましたね。
労働者確保と、健康を維持できて医療費が減る方が良いのでしょう。

>65〜70歳前後までは働くという人が増えそうです。
確かに70歳ぐらいまではありだと思いますが、健康状態とか、他の事に時間を使いたいとか、
個人によって大きく選択が変わりそうな気もします。
年金額では生活できないと言うのが無理をして働かなければならくつらそうです。

>4年強ですが、コロナの状況によって、働くことも含めて、どうするか未定です。
>理想は、綺麗なお姉様とヒモ生活をすることです(笑)。
4年はすぐに過ぎますから目の前同然でしょう。
すでにお姉様のお迎え準備万端では?

>そうですね。又は何らかの濃厚接触者になれば強制検査かもしれませんが、
>今は濃厚接触者の定義がかなり狭くなっているので、
3月に日本へ一時帰国した友人の話では、飛行機内で前後2列と言う話でした。
一時の飛行機内全員よりだいぶ緩和されてきたようです。
もう一押し緩和してくれれば日本へ行きやすいのですが。

>感染が拡大したら、なんらかの検査体制を取るかもしれませんが・・・
東京の感染者数はいまだに下がって来ていますね。
検査数が減っている可能性はありますが。あとは地方の動向ですね。
NZでは5000〜10000人の間でフラフラしています。この位が底かもしれません。

>黒いヌメリのようなものが付いてしまいます・・・
>臭いも発生するので、水垢よりもたちが悪いです・・・
この辺は定期清掃しかないですね。

>20代だったら不休でもよかったですが(笑)。
まだいけます(笑)。


インフルエンザの季節に向かってますが、今年は会社から無料接種の知らせが
来てないです。今年は無くても大丈夫だとは思いますが。

842名無しさん:2022/05/07(土) 11:42:10 ID:GHRbLOA.0
>基本的にどの国からの年金でも減額の対象になると思います。

日本の年金受給の手続きをして、日本の銀行に振り込んでもらってもバレる
のですかね?
どうやって年金所得を把握しているのでしょう?

>年金額では生活できないと言うのが無理をして働かなければならくつらそうです。

確かに、無理をして働いて身体を壊したら元も子もないです。
かえって医療費がかかりますし、日本で問題になっているのは、高齢者が非正規で
働いて、軽作業等でケガをしても、会社が労災の手続きをしないそうで、多くの
人は泣き寝入りのようです・・・

>すでにお姉様のお迎え準備万端では?

ヒモにしてくれる綺麗なお姉様が見つかりません(笑)。
ゲットするアドバイスをお願いします。

>もう一押し緩和してくれれば日本へ行きやすいのですが。

コロナが再拡大しなければ、6月頃から緩和を始めるらしいですが、詳細は
まだ発表されてません。
GWの後、夏休みまでの観光需要を創出したいようですが、相変わらず外国人
頼りです・・・

>今年は無くても大丈夫だとは思いますが。

コロナ発生後の1年目は、インフルと区別がつきにくいので、インフル・ワクチン
を接種したほうが良い、ということで40年ぶりくらいに接種しましたが、結局
インフルは、ほとんど発生せず、2年目は、前年にインフルが発生しなかった
ため、今度はヤバイということで接種しましたが、またもやインフルは、ほとんど
発生しませんでした・・・
やはり、人々が密集を避けたり、マスク、手洗い、うがい等を励行したことが
発生の抑制につながったようです。
やはり、インフルよりも圧倒的にコロナが怖いです・・・

NZは、もう寒くなってきてますか?
関東は、来週から、曇りのち雨の天気が続くようで、梅雨の走りのような感じです。
沖縄は、例年より6日早く梅雨入りしました。

843名無しさん:2022/05/07(土) 16:42:38 ID:CS8m28cg0
>日本の年金受給の手続きをして、日本の銀行に振り込んでもらってもバレる
>のですかね?
想像ですがそのケースではNZ側は把握できないのではないかと思います。
NZ側が日本に対しそのような問い合わせをするのかどうか、また日本政府が返答するか
と言う事で結果が変わりそうですが、ソーシャルセキュリティーアグリーメントが無いので
多分問い合わせが無いと思っています、もちろん想像でしかありませんが。

>どうやって年金所得を把握しているのでしょう?
NZに送金されている金額は口座を調べられて一発でバレると思います。
NZの場合はIRDナンバーで収入等を把握していて銀行口座とIRDナンバーが紐づけされています。
海外から送金されているのが分かればで元をすぐに調べるでしょうね。

>日本で問題になっているのは、高齢者が非正規で
>働いて、軽作業等でケガをしても、会社が労災の手続きをしないそうで、
相変わらずブラック的な会社が多い様ですね。
日本政府が労働環境の悪さを放置するので、海外からは良くは見られないのでは?
悪い言い方をすれば、しょせんアジアのブラックな国の一つと。

>ゲットするアドバイスをお願いします。
探す(笑)。探すのにも外へ出る事が必要になって来るでしょうから、ノババックス確保が
第1番目のタスクでは?

>コロナが再拡大しなければ、6月頃から緩和を始めるらしいですが、詳細は
>まだ発表されてません。
そうなんですか?期待して状況を見守ります。

>GWの後、夏休みまでの観光需要を創出したいようですが、相変わらず外国人
>頼りです・・・
入国者の陽性者がそこそこ出るでしょう。観光地は要注意かも知れません。
NZの毎日のボーダーケースは数十人ぐらい出る事が多いです。
今日の発表では93人でしたし。

>やはり、人々が密集を避けたり、マスク、手洗い、うがい等を励行したことが
>発生の抑制につながったようです。
そうですね、同様の理由でNZでもインフルエンザは流行しませんでした。

>やはり、インフルよりも圧倒的にコロナが怖いです・・・
高齢者へのリスクが居かなり高いですので、神経質になります。
高齢者に限っては、今後コロナ要因での死者数が主流になる可能性も?

>NZは、もう寒くなってきてますか?
AKLでは晴天だとまだ悪くない状況です。
最高気温が20℃程度、最低気温はまだ10度を下回る事はないです。
南島では最高気温が20℃を切ってきますがAKLでは夏場最高気温(25℃程度)が上がらない分
冬場に向かって気温が下がっていくペースも遅いです。

844名無しさん:2022/05/07(土) 18:43:34 ID:GHRbLOA.0
>NZに送金されている金額は口座を調べられて一発でバレると思います。

やはり日本の年金は日本の銀行口座に入金してもらい、帰国時に日本で使うか
NZへの帰国時にNZ$に換金して(持ち込みの制限内で)使えばOKなのでは?
日本の年金は、日本人妻用で、NZの年金は、現地妻用でハッピーでは(笑い)。

>日本政府が労働環境の悪さを放置するので、海外からは良くは見られないのでは?

他国との人材の奪い合いに負けますね・・・
労働環境だけでなく、円安によって外貨との交換レートが下がってますから
苦労して日本語を覚えて来日する魅力も低下します・・・

>入国者の陽性者がそこそこ出るでしょう。観光地は要注意かも知れません。

沖縄は、今日一日の感染者数が、過去最大で2千人を超えたそうです。
通常なら、まん延防止措置や緊急事態宣言を出してもおかしくないですが
感染者のうち10歳未満が約500人程度のようなので、重症患者が多くないのかも
しれません。
千葉にはディズニーランドがあるので、海外観光客が増えたらヤバいかも・・・

>冬場に向かって気温が下がっていくペースも遅いです。

秋が長いようで良いですね。
日本は年々秋が短くなっている感じがして嫌です。
NZは、絶好の綺麗なお姉様のハンティング日和じゃあないですか(笑)。

845名無しさん:2022/05/08(日) 09:42:51 ID:VnC4xB1Q0
>やはり日本の年金は日本の銀行口座に入金してもらい、帰国時に日本で使うか
>NZへの帰国時にNZ$に換金して(持ち込みの制限内で)使えばOKなのでは?
可能性はありますが、別に申告しても良いです。日本の年金みたいにNZで掛け金を
払っていたわけではないですし、日本の年金の方が少ないですので、ただで貰っていると
考えたら損失にはなっていません。日本の年金手続きをせず、NZ年金を満額受給すると言う手も
ありますね。その時は長生きして私の分までしっかり受給してください(笑)。

>日本の年金は、日本人妻用で、NZの年金は、現地妻用でハッピーでは(笑い)。
日本に居ない間に浮気されそうですね(笑)。
日本に滞在できる最大の期間は年間26週間までです。それを超えると支給停止になり
直近の26週間分を返却しなければならなくなるようです。
この期間は条件によって変わって来る事も有る様ですが、基本26週間ですね。

>労働環境だけでなく、円安によって外貨との交換レートが下がってますから
>苦労して日本語を覚えて来日する魅力も低下します・・・
送金目当てでの日本での就業が多いですからね。

>沖縄は、今日一日の感染者数が、過去最大で2千人を超えたそうです。
日本としては少し多いですね。NZ比では同程度なのかも知れません。
ゴールデンウイークもほぼ終わり、今後1週間を過ぎたころから少しずつ下がって来るとは思いますが。

>感染者のうち10歳未満が約500人程度のようなので、重症患者が多くないのかも
コロナが出始めた時の致死率は高かったですが、今は若干下がっているため、少々感染者が出ていても
規制緩和する傾向が強いです。

>千葉にはディズニーランドがあるので、海外観光客が増えたらヤバいかも・・・
そこから子供がいる家庭を経由して各地に。

>秋が長いようで良いですね。
そうですね、AKLでは今の時期は紅葉と言う訳でもないので、日本の春先のような感覚です。

>NZは、絶好の綺麗なお姉様のハンティング日和じゃあないですか(笑)。
これでコロナが無ければ(笑)。

846名無しさん:2022/05/08(日) 14:27:45 ID:CdyBC.nY0
>日本の年金の方が少ないですので、

マジですか・・・
NZへの移住者が多いはずですね。
日本の非正規雇用で働くのだったら、一生懸命に英語を勉強してNZへ渡航した方が
断然良いですね。
日本の若者の非正規労働者で、ゲームやマンガに現を抜かしている人達は
将来、死ぬまで働くという地獄を味わうと思います・・・
私の姪もそうですが・・・
姪は生活保護をあてにしていますが。

>日本に滞在できる最大の期間は年間26週間までです。

そこそこ長いんですね。
それだけあれば、いろいろできますね。

GWも今日で終わり、夏休みまで長い休みもありませんので、旅行客はそれほど
増えないとは思います。
水回りの掃除と買い出し、押し入れ・タンスの整理で終わってしまいました・・・
体力がかなり衰えたので、夜のウォーキングを1年ぶりに再開しないといけません。
年は取りたくないですね・・・

847名無しさん:2022/05/08(日) 16:23:06 ID:VnC4xB1Q0
>マジですか・・・
マジです。
https://www.workandincome.govt.nz/eligibility/seniors/superannuation/payment-rates.html
為替レートとか、個々の条件で若干変わってきますが、そこそこ良いと思います。
今は円安ですので、お得感が(笑)。
それでも、住居費の高いNZでは住居費でだけで年金が無くなるとも言われています。
この辺はどの様にそこら辺の費用を抑えられるかで上手く年金生活が出来るか変わりそうです。
最悪キャンピングカーを購入してそこに住むとか(笑)。

>NZへの移住者が多いはずですね。
他の国からは多いですが、日本からは少ないですね。それと日本へ帰ってしまう人もいますし。
会社から派遣されて駐在している人はいずれ帰国になりますが、永住権を持っていても、
日本に帰国する人が出てきます。子供の教育とかも帰国要因の一つかもしれません。

>日本の若者の非正規労働者で、ゲームやマンガに現を抜かしている人達は
>将来、死ぬまで働くという地獄を味わうと思います・・・
それも本人の選択と言う事ですね。選択の自由、そして自己責任。

>姪は生活保護をあてにしていますが。
おじさんを当てにしてませんか(笑)。

>そこそこ長いんですね。
年金もそうですが、タックスレジデントも半年かどうかで決めているようです。
タックスレジデントは何処の国で税金を払うかと言うようなもので、半年以上NZで生活すると
NZで税金を払うとかにする様です。日本とはタックスアグリーメントが有るので、
どちらかの国を主な納税先にするか決定し、日本でNZの収入に対して課税されることはないです。
無かったら地獄ですね、タックスダブルチャージでボコボコにされます。

>それだけあれば、いろいろできますね。
そうですね、70歳を超えて仕事を辞めたら、半年弱日本に滞在して、半年強NZに居住、
とか言う事にしても良いかと思っています。最初にNZに来た時にそんなことを考えていました。
年に1回日本へ一時帰国しているなら航空チケット代の負担は変わりませんからね。
リスクはコロナの強烈な新型や新たな感染症が出たりしてNZに戻れなくなってしまう事でしょうか。

>GWも今日で終わり、夏休みまで長い休みもありませんので、旅行客はそれほど
>増えないとは思います。
そうですね、旅行でコロナが拡散しても症状は1週間以内に来るでしょうから
その後は減少していくでしょうね。

>水回りの掃除と買い出し、押し入れ・タンスの整理で終わってしまいました・・・
お疲れさまでした。雑用が付きませんね、お互いに。
私は頼まれたメガネの修理、ねじのゆるみですが、大体曲げてしまうので、若干修正が必要です。
とか、洗車とか。やはり車もワックスを掛けないと塗装が劣化しますね。車齢15年ですし。

>体力がかなり衰えたので、夜のウォーキングを1年ぶりに再開しないといけません。
>年は取りたくないですね・・・
今日から再開ですか?お気をつけて。体力の衰えに合わせて無理しないのが一番です。


今日のニュースでNZ帰国者からBA.5を検出したとの事です。BA.2とどう違うか分かりませんが。

848名無しさん:2022/05/09(月) 19:48:34 ID:jiOkGXBw0
>最悪キャンピングカーを購入してそこに住むとか(笑)。

やはり一番は、綺麗なお姉様と同棲して家賃を半額にすればOK(笑)。

>永住権を持っていても、日本に帰国する人が出てきます。

12年後くらいに後悔するのでは・・・
金髪美女をゲットできれば、海外に移住するのですが(ロシア等ヤバイ国以外で)。

>おじさんを当てにしてませんか(笑)。

2年くらい前に当てにされてましたが、やんわりと却下しました。
目的が金というのが見え見えなので。

>今日から再開ですか?お気をつけて。体力の衰えに合わせて無理しないのが一番です。

ありがとうございます。
とりあえず、天候を見て再開しようと思いますが、雨の日を避けようとしたら
今週は、ずっと雨です・・・

>今日のニュースでNZ帰国者からBA.5を検出したとの事です。

首都圏では、感染者数が3日前から前週の同じ曜日を上回っています・・・
いつまで感染拡大が続くのやら・・・
ノババックスのワクチン接種までには、収まって欲しいですが。
ワクチン接種がいつになるか分かりませんが。

849名無しさん:2022/05/10(火) 15:53:14 ID:Xb5HMUbY0
>やはり一番は、綺麗なお姉様と同棲して家賃を半額にすればOK(笑)。
きれいなお姉様に、払っておいてね、と言われて逆らえず(笑)。

>12年後くらいに後悔するのでは・・・
後でNZに戻ってくると言うチョイスかも知れません。珍しい、いつでも戻れる永住権なので。

>金髪美女をゲットできれば、海外に移住するのですが(ロシア等ヤバイ国以外で)。
ロシア美女をロシアから海外移住させてそこに合流で解決です!

>2年くらい前に当てにされてましたが、やんわりと却下しました。
引き下がってくれましたか、良かったですね。

>首都圏では、感染者数が3日前から前週の同じ曜日を上回っています・・・
>いつまで感染拡大が続くのやら・・・
連休が終わったばかりなので要注意ですが、極端な増加にならないと想像しています。

>ワクチン接種がいつになるか分かりませんが。
ここが一番気になりますね。ニュースに出た時には予約が埋まっている可能性も有りますし。

850名無しさん:2022/05/10(火) 20:11:59 ID:O0fvzVvI0
>きれいなお姉様に、払っておいてね、と言われて逆らえず(笑)。

綺麗なお姉様をゲットできるなら、家賃の半額くらい頑張らねば。
毎晩がバラ色になりますよ(笑)。体力をつけて頑張ってください。

>珍しい、いつでも戻れる永住権なので。

良いですね。
いよいよ日本がもたなくなったら、考えなければ・・・
今日のニュースで、国の長期債務が1000兆円を超え、短期債務・借入金と合算
すると、1200兆円を超えたそうです。
国の借入金って、何なんだと思いましたが、合計金額は既に分かっていたことなので
驚きませんが、金銭感覚が麻痺します・・・

>ロシア美女をロシアから海外移住させてそこに合流で解決です!

隣駅の周辺に、「5F ロシア人女性、4F フィリピン人女性、3F 日本人熟女」
と大きな看板の掲げてあるビルがあります(電車の中からも目視できます)。
ちょっと遠慮します・・・
なぜか、日本人女性だけが熟女です・・・多分、熟しきっていると思いますが(笑)。

>ニュースに出た時には予約が埋まっている可能性も有りますし。

供給量が少ないので、殺到する可能性がありますね。
ノババックスのワクチンは、世界的にも供給が限られているので、ネットで検索
しても、あまり情報が出てきません。
副反応は、mRNAタイプのワクチンより少ないようですが、接種後の死亡事例が
あったのか等の情報はありません。
少し、様子を見たい気もしますが、どの程度、予約が埋まるか、予約当日に
ならないと分からないというのが、もどかしいです。

851名無しさん:2022/05/11(水) 17:53:57 ID:aUQ9DUD20
>毎晩がバラ色になりますよ(笑)。体力をつけて頑張ってください。
体力が必要そうなことは、やはり若い方優先で。
お姉様関係なしに体力をつけなければいけないのは確かですが。

>いよいよ日本がもたなくなったら、考えなければ・・・
どんな状況になったら移住を考えると言う基準か何かが有りますか?
年金が崩壊しては海外へ移住しても自己資金で賄わなければならないですし、
極度の円安でも日本からの年金・資産移動には不利ですし、難しいですね。
矢張り早めに逃げ出すのが一番ですか?

>国の借入金って、何なんだと思いましたが、合計金額は既に分かっていたことなので
>驚きませんが、金銭感覚が麻痺します・・・
サラ金から借りてるみたいな(笑)?日本国内でなのでしょうね?
まさか外国が絡んでいないとは思いますが?

>隣駅の周辺に、「5F ロシア人女性、4F フィリピン人女性、3F 日本人熟女」
>と大きな看板の掲げてあるビルがあります(電車の中からも目視できます)。
そのビルは風俗街の様になってそうですね。需要が多いから存在できるのでしょうし。

>ノババックスのワクチンは、世界的にも供給が限られているので、
ファブレスと言う話ですよね、それでも供給量が限られているのは重要が少ないと言う事ですか。

>副反応は、mRNAタイプのワクチンより少ないようですが、接種後の死亡事例が
>あったのか等の情報はありません。
mRNAは副反応の話を時々聞きますね。やはり女性に多い傾向を感じます。
NZでもワクチンによる死者は出ましたが騒がれることはないです、反対派を除いて。
やや強めの副反応や長い期間副反応が続いてしまう人は違うワクチンを希望するでしょうから、
そこそこ需要が出て来ても良さそうに思いますね。


NZでニュースを見ていると、裁判所の判断が日本とは違う傾向にあるように感じます。
簡単に言うとNZ政府が負ける事が良く有る感じですね。日本でも政府が稀に敗訴することは
有りますが、何かよほどの時と言う感じに見えます。
NZの方は割と庶民感覚に近いと言うような。
最近NZ政府が帰国者への隔離施設の割り振りのシステムの作り方について問題があったと言う判断が出ました。
このシステムが出た時から批判はあったのですが、判断が出てしまいました。
完全にくじ引きみたいな制度で、各個人の状況を考慮しないとか、運が悪い人は何時までたっても確保できず
帰国できない等、批判されました。
今現在は隔離施設は使っていませんが、今後この様な事をしなければいけなくなった時に考慮しないわけには
いかなくなったと思います。
日本だったら、今は隔離施設が無く訴える利益が無いとか何とかで、棄却されるのでは?

852名無しさん:2022/05/11(水) 21:18:38 ID:Q.4MJLv20
>どんな状況になったら移住を考えると言う基準か何かが有りますか?

ドル円レートが、250円くらいになれば、15%くらいのインフレ率にはなると
思いますので、それに対応して、ある程度、年金額が増えれば耐えられますが
5%程度の増加だったら、耐えられないと思います。
また、加えて、医療費の負担率が6割を超えたら、考えます・・・

>矢張り早めに逃げ出すのが一番ですか?

富裕層は、資産もありますし、それなりの準備はしており、また国内の既得権益
もあるでしょうから、急ぐ必要は無いと思いますが、中間層は対策・準備を
しておかないとヤバイと思います・・・
私は、少なくとも母親が存命中は無理です・・・
93歳なのに、比較的元気で食欲もあり、100歳まで生きるのではないかと思います。

>まさか外国が絡んでいないとは思いますが?

国債の約15%弱は、外国が保有しているはずです。
売却された場合は、日銀が買い取るのでは?
安倍のボンクラが、「日銀は政府の子会社なので、国の借金も日銀が買い取るから
大丈夫」と発言して、民放やネットで物議を醸していますが、政府の広報NHKは
ダンマリです・・・

>NZの方は割と庶民感覚に近いと言うような。

NZは、権力の独立性が健全ですね。
日本は、建前は三権分立と謳っているものの、癒着だらけです。
安倍の時は、検察庁長官や国税庁長官の人事に口を出し、変えましたから。
国民の半分はアホなので、ある意味、独裁制よりもたちが悪いです。
一応、民主国家・法治国家ということになってますから・・・

>日本だったら、今は隔離施設が無く訴える利益が無いとか何とかで、
>棄却されるのでは?

そうなると思います。
裁判官も公務員も逃げ方だけは、徹底してます。
市役所・県庁、法務局等の相手で経験しました・・・

ネットニュースで、塩野義のワクチンが、6月か7月に承認申請をするつもりらしい
です・・・
実用化されるのは、それから約2ヵ月後でしょうから、国産ワクチンなど待って
られません。
当初は1月末頃、次は3月末、今度は6〜7月、日本企業も政府に似てきました・・・

853名無しさん:2022/05/12(木) 16:39:01 ID:46Jy65Xc0
>ドル円レートが、250円くらいになれば、15%くらいのインフレ率にはなると
>思いますので、それに対応して、ある程度、年金額が増えれば耐えられますが
250円には少し時間が有りそうですね。対NZでも85円程度までになっていたのが81円程度に戻しています。
年金は物価で調整するでしょうけれど、どの程度反応するか不安な面も有ります。
ニュースで出てるような物価上昇率を一般企業が昇給に採用するわけはないですし、
年金にしても同様なのでしょうね。
今日はNZでこの先リセッションの可能性があると言ってました。AKLでもハウスセールが落ち着いてきている様な
ニュースでしたので、その辺がリセッションのサインと見ているのかも知れません?
個人的には過去のパターンからズルズルといくような気がしています。
失業率は最低を記録していますし、まだお金を使う人は多そうです。

>また、加えて、医療費の負担率が6割を超えたら、考えます・・・
これもまだ時間が有りそうですか、財政破綻したらわかりませんが。
それでも順調?に負担率が上がって来てますね。

>私は、少なくとも母親が存命中は無理です・・・
>93歳なのに、比較的元気で食欲もあり、100歳まで生きるのではないかと思います。
こればかりは分かりませんからね。100歳以上も十分に考えられますし、アクシデント的な事も
考えられますし。少なくとも先に逝く事が無いように頑張ってください。

>国債の約15%弱は、外国が保有しているはずです。
15%が多いのかは分かりませんがこれが増えてきたら要注意かも知れませんね。

>安倍のボンクラが、「日銀は政府の子会社なので、国の借金も日銀が買い取るから
>大丈夫」と発言して、民放やネットで物議を醸していますが、
今まで破綻していないのが不思議、と言うのが一般的な感覚ですし。
破綻したら各種負担は激増でしょうから、逃げ出すのが一番のようですね。

>安倍の時は、検察庁長官や国税庁長官の人事に口を出し、変えましたから。
>国民の半分はアホなので、ある意味、独裁制よりもたちが悪いです。
人事を握られていれば忖度するでしょうね。アジアではありそうな話かもしれませんが。
長年政府へ忖度している様な判断を見ていると海外に出たくなるような?
あまり意識していませんでしたが、出国した要因の一つだったかもしれません。

>市役所・県庁、法務局等の相手で経験しました・・・
NZも官僚的な所は変わらないようです、なのでなるべくかかわらないようにしています。

>ネットニュースで、塩野義のワクチンが、6月か7月に承認申請をするつもりらしい
やっと出てきましたか。色々ずれ込んで年末ぐらい、と考えた方が良いかも知れません。
矢張り既に承認されたノババックスが現行のベストチョイスでしょうね。

>当初は1月末頃、次は3月末、今度は6〜7月、日本企業も政府に似てきました・・・
予定通りにはいかないですね。三菱のジェット機も遅れを繰り返したのちにポシャったようですが。


NZでやっと2回目のブースター接種の方針が出てくると言う話が出てきました。
2週間程度で方針発表になるかも知れません。

854名無しさん:2022/05/12(木) 21:39:34 ID:ac67V5hI0
>250円には少し時間が有りそうですね。

日米の金利差だけでは、この水準にはならないと思います。
やはり、財政破綻が確実になってきたら、この水準を超えるでしょうから
少しづつ準備しておかないといけないですね。
手段は限られてますが・・・

>年金は物価で調整するでしょうけれど、どの程度反応するか不安な面も有ります。

ずっと以前は、年金制度に「物価スライド方式」がありましたが、現在は
「マクロ経済スライド」という、政府に都合のいい方式に変わってます。
確か、今年度は、それを適用して若干、年金支給額が減っているはずです。

>今日はNZでこの先リセッションの可能性があると言ってました。

多分、今後、規模の大小はありますが、世界的にリセッションに陥るのではないか
と思います。
コロナ前から米国の景気や株価は良かったですが、反面、国民の負債(借入)は
リーマン以前よりも多くなってました。
コロナによって、世界各国が大規模な金融緩和をしたので、なんとか景気は
それほど落ち込みませんでしたし、米国に至っては、ダウ平均がコロナ前よりも
大幅に上昇しました。
日本も同様ですが、違うのは、日本はずっと成長率が低く、以前から金融緩和を
続けてきたことです。
痛み止めの注射を打ち続け、それが慢性化してます・・・

>これもまだ時間が有りそうですか、財政破綻したらわかりませんが。

今は、現役世代は3割負担ですが、今後は一律というのは無くなるかもしれませんね。
政府は保険制度全般を見直そうとしていますし、世帯の資産を把握して、資産額に
よって負担割合を変えるかもしれません。

>破綻したら各種負担は激増でしょうから、逃げ出すのが一番のようですね。

万一のため、少しづつ情報収集・準備をしておいた方が良さそうです。

>矢張り既に承認されたノババックスが現行のベストチョイスでしょうね。

ただ、今年度の供給量は、3000万回分だけだそうです・・・
1億5千万回分の契約を結んでいるそうですが、政府が今年度の分は3千万回分と
決めているそうです・・・
ネット上では、政府は海外の製薬会社と5〜6億回分の供給契約を結んでいて
キャンセルできない契約になっているのでは、と言われています。
政府や厚労省は、これに関して回答しないそうです・・・
また、コロナ対策の予備費12兆円についても、実施した内容が9割は追えないそうです。
何に使ったか開示しないとは、政府は開き直ってます。
都合の悪い保存文書を平気でシュレッダーにかける政府の官僚ですから、さもありなん
です・・・

855名無しさん:2022/05/13(金) 18:08:43 ID:YIi0Vy.s0
>やはり、財政破綻が確実になってきたら、この水準を超えるでしょうから
財政破綻ですね気になるのは。

>「マクロ経済スライド」という、政府に都合のいい方式に変わってます。
見たら時間と共に相対的に減っていくと言うシステムですね。
やはり日本の年金には期待できないようです。

>コロナ前から米国の景気や株価は良かったですが、反面、国民の負債(借入)は
>リーマン以前よりも多くなってました。
見せかけだけの景気と言う感じですか。負債が増加すれば金利支払いで苦しくなりそうですし。
もう収入が増えての消費増加は無理なのかもしれませんね。

>痛み止めの注射を打ち続け、それが慢性化してます・・・
使い続けて聞かなくなるパターンとか。

>政府は保険制度全般を見直そうとしていますし、世帯の資産を把握して、資産額に
>よって負担割合を変えるかもしれません。
嫌な話ですね。どのように変わっても負担増は避けられないようですし。健康を維持するしかないです。

>ただ、今年度の供給量は、3000万回分だけだそうです・・・
3回接種で1千万人分ですか。微妙な量ですね、でも何とか確保できるような気もします、頑張ってください。
3回目の接種データーが無ければ1500万人分と言う事にもなりそうですし?

>ネット上では、政府は海外の製薬会社と5〜6億回分の供給契約を結んでいて
>キャンセルできない契約になっているのでは、と言われています。
真相が知りたいですね。ファイザーばかりだとは思いたくないですが。

>政府や厚労省は、これに関して回答しないそうです・・・
何時ものだんまりですか、情報公開を渋る国については良い印象が持てないですね。

>また、コロナ対策の予備費12兆円についても、実施した内容が9割は追えないそうです。
>何に使ったか開示しないとは、政府は開き直ってます。
追うと不都合な事実が出てくるのでしょう。日本のダークサイドです。
日本国民はあまり気にしないのかも知れませんが。


NZでの感染状況は底を打っていて今後は冬場にピークが来ると予想されています。
毎日数千から1万人程度の感染者が報告されていますが、変動も大きいですし、
報告されていない数を入れると実数は倍になるとの話です。
冬場に向けて感染拡大との予想ですね。今週からは南からの冷たい空気が入り込んで
一気に冬型に向かいました。まだ高気圧カバーなので天気は比較的良いですが。

856名無しさん:2022/05/13(金) 20:22:12 ID:CHJFa.NY0
>使い続けて聞かなくなるパターンとか。

一昨年からのバラマキで、国民や業界団体が政府に「金よこせ」と言ってますから
感覚が麻痺してきています・・・
まあ、日銀という「打ち出の小槌」がありますから(笑)。

>でも何とか確保できるような気もします、頑張ってください。

ありがとうございます。
千葉県は、まだノババックスのワクチン接種時期等について発表していないので
不安です。埼玉県や他の県は発表しているのですが、6月には実家に帰省しないと
いけないので、重なると接種が遅れます・・・

>今週からは南からの冷たい空気が入り込んで一気に冬型に向かいました。

季節の変わり目といったところですか?
体調にお気をつけて。
とりあえず、コロナに関しては、3回接種が済んでいるので安心では?
私は、お盆の帰省までには、2回接種は終わらせたいです。

857名無しさん:2022/05/14(土) 10:37:14 ID:a9hkrmSI0
>まあ、日銀という「打ち出の小槌」がありますから(笑)。
次の選挙での結果も従来通りでしょうから、更に2年半はやりたい放題ですね(笑)。

>千葉県は、まだノババックスのワクチン接種時期等について発表していないので
>不安です。埼玉県や他の県は発表しているのですが、
他県では出てきましたか、これは千葉も時間の問題でしょうから、注意していた方が良さそうですね。
他県での発表はどのような感じでしたか?場所・期間・数量・予約開始時期とかは出て来ていますか?

>6月には実家に帰省しないと
>いけないので、重なると接種が遅れます・・・
6月に再度帰省ですか、やはり頻繁に帰省しないといけないようですね。
6月だと現実的に1回接種が限度かも知れないですが、0回よりはかなりマシなので。
良い結果をお待ちしています。

>季節の変わり目といったところですか?
>体調にお気をつけて。
ありがとうございます。そうですね、季節の変わり目ですね。
高気圧カバーで天気が良い日と、前線通過で天気が悪いケースが有りますが
高気圧カバーだと朝方は放射冷却で気温が下がりますが日中は晴天で快適に過ごせます。
前線通貨だと、曇りで最低気温はそこまで下がりませんが、日中もパッとしないです。
今日は曇りのパターンです。

>とりあえず、コロナに関しては、3回接種が済んでいるので安心では?
そうですね、不安要素は時間と友の低下していく抗体値でしょうか?
それでも、ワクチン3回で頻繁に来る脅威と言う事を免疫系が理解し、実際のコロナウイルスが
入ってきたときには対応が早くなるでしょうね、これは勝手な想像ですが。
後は4回目とかの今後の方針が出てくるのを待つ状況ですね。
多分、高齢者には推薦されると思いますので、その年齢をどこで区切るかですね。
予想では60歳以上と思っているのですが、発表待ちです。

858名無しさん:2022/05/14(土) 12:56:31 ID:cpu4bpJs0
>場所・期間・数量・予約開始時期とかは出て来ていますか?

埼玉県の場合は、場所と接種開始日と今回のワクチン数量がネットニュースに
記載されてました。
埼玉県知事は優秀なので、対応が早いです。
千葉県はどう見ても人材不足です・・・

>6月だと現実的に1回接種が限度かも知れないですが、0回よりはかなりマシなので。

帰省予定は、6月上旬なので、下手すると0回の可能性もあります。
昨日の千葉県の感染者数は、前週比の2倍でしたが、6月には減少することを
望みます・・・

>高気圧カバーで天気が良い日と、前線通過で天気が悪いケースが有りますが

昨日の首都圏は低気圧の影響で豪雨で風もあり、台風のようでした。
神奈川と東京で停電し、小田急線は夜ストップし、再開できず、午前1時過ぎに
タクシー乗り場に行列ができてました・・・
止まっている電車内は、超密状態でしたが、乗客は事前に天気予報確認して
いないのか、それとも気にしていないのか・・・

>ワクチン3回で頻繁に来る脅威と言う事を免疫系が理解し、実際のコロナウイルスが
>入ってきたときには対応が早くなるでしょうね

これで綺麗なお姉様と濃厚接触が可能ですね(笑)。
羨ましいです。
私の場合は、来年まで様子見です・・・
二次元映像で我慢しますので、美女が出演しているドラマをご推薦ください。

859名無しさん:2022/05/14(土) 16:40:08 ID:a9hkrmSI0
>埼玉県の場合は、場所と接種開始日と今回のワクチン数量がネットニュースに
>記載されてました。
埼玉県は対応が速い様ですね。その分千葉県の遅れが目立ちますが。
千葉県へ問い合わせをかけても良いかも知れませんね。問い合わせが多ければ早くなる可能性も?

>帰省予定は、6月上旬なので、下手すると0回の可能性もあります。
半月強しかないですか。ちょっと接種できるか微妙ですね。

>昨日の首都圏は低気圧の影響で豪雨で風もあり、台風のようでした。
停電が起こる豪とはかなりの量の雨が短期間であったようですね。
浸水被害とかも出たのではないですか?

>私の場合は、来年まで様子見です・・・
年内には接種完了するのではないですか?まだ半年強ありますので期待できますよ。


NZにはメジャーなスーパーマーケットもオペレーターが2社あり、2強で独占し毎日過剰利益を
上げていると批判されています。そのうちにコストコがAKL西部に会出来るらしいですが。
この辺の独占や排他的な動きを抑え込むために政府対策が1〜2週間程度の間に出て来るようです。
もちろんオペレーター側は過剰利益については否定していますが、最近、一部商品の価格の据え置きや
以前の価格に戻すなどのごますりを的行動を始めました、もう手遅れだと思いますが(笑)。
2014年にNZに戻った時には既に物価上昇が激しく、NZに住むメリットが減っていくと友人と
話をしていました。どこの国でも放置していれば好き放題やると言う事ですね。

860名無しさん:2022/05/14(土) 18:32:51 ID:cpu4bpJs0
>浸水被害とかも出たのではないですか?

浸水被害についてはニュースではやっていませんでしたが、土砂災害注意報が
横浜等に出ていた気がします。
また、千葉県では、房総の近海でタンカーが座礁しました。
強風波浪注意報が出ていたようですが、船舶の運航も注意がアバウトです・・・

>まだ半年強ありますので期待できますよ。

綺麗なお姉様を探すのに半年強では、不可能な感じが(笑)。

>この辺の独占や排他的な動きを抑え込むために政府対策が1〜2週間程度の間に
>出て来るようです。

NZ政府はモラルがありますね。
日本だったら放置です・・・

>どこの国でも放置していれば好き放題やると言う事ですね。

日本の場合、放置どころではありませんでした・・・
「地域新聞」というものが、勝手に郵便受けに投函されるのですが、(無料で
地域のお店の情報やイベント情報、様々な業者の広告が掲載されています)
その中のリフォーム業者の広告で、「全世帯対象 国土交通省 こどもみらい
住宅支援事業」で最大30万円の補助金がもらえる、とありました。
台所や内窓、床、浴槽等のリフォームも対象になるようです。
なんで「こどもみらい」? なのか不明です・・・
また、毎週毎週、外壁塗装業者がチラシを投函していきます。6社くらいです。
以前は、セールスマンが来ましたが、ずっと居留守を使っていました。
そのチラシにも、国の助成金がもらえると記載されてます。
住宅のリフォームや外壁塗装に、なぜ国が税金から助成金を出すのか、理解でき
ませんが、業者との癒着なんでしょう。
国が「国家の成長戦略」として特定の産業の研究開発費の助成をするなら納得
しますが、労働集約的なローテク産業に助成金を出すとは・・・
多分、公になっていないだけで、癒着している様々な業界に補助金や助成金が
出ているのでしょうね。
結局、財政赤字は減らないと思います。
一応、過去に民主党が行おうとした「事業仕分け」は、方向性は正しかったので
しょうが、壊し屋の小沢一郎が権力を握っていたことが災いとなりました・・・
昨年、財務省事務次官が、日本をタイタニックと称していましたが、泥船です(笑)。

861名無しさん:2022/05/15(日) 11:34:53 ID:/eELak2w0
>また、千葉県では、房総の近海でタンカーが座礁しました。
違う所で浸水しかけましたか、船舶関係も予想よりトラブる様ですね。

>綺麗なお姉様を探すのに半年強では、不可能な感じが(笑)。
不可能か可能か、年末のお楽しみですね。

>NZ政府はモラルがありますね。
結構せっつかれて対応している感じがします。スーパーマーケットの件も
かなり以前から騒がれていましたから。
それでも、つつかれて何か対策して来るので、何もしないよりは良いでしょう。

>台所や内窓、床、浴槽等のリフォームも対象になるようです。
>なんで「こどもみらい」? なのか不明です・・・
本当に補助金が出るのであれば、小手先景気対策名目の業者支援、理由は後付けですね。
低所得者層が増加する中で家を持てる人も多くなさそうですし、庶民にはメリットのない補助金です。

>また、毎週毎週、外壁塗装業者がチラシを投函していきます。6社くらいです。
新規参入業者が多そうですか?NZでも何でもできます見たいな個人業者が、まともな仕事が出来ない、
理由をつけて仕事をせず等、ほぼ詐欺業者の様な事が有りトラブルが多い様です。
補助が出るならそれを理由にして更に売り込んでくるでしょうし。

>国が「国家の成長戦略」として特定の産業の研究開発費の助成をするなら納得
>しますが、労働集約的なローテク産業に助成金を出すとは・・・
中国などの他国が多額の補助を出し、結果日本企業を追いやっているのにも関心が無いようです。
しょせん政治屋は短期にしか考えられませんから、何時ものになるか分からない研究開発などには
興味が無いでしょう。

>多分、公になっていないだけで、癒着している様々な業界に補助金や助成金が
>出ているのでしょうね。
政治献金してくれる業界に補助金を出していそうではないですか。

>結局、財政赤字は減らないと思います。
今のところポジティブに考えられるところが無いですね。もう好きにしてくれとか(笑)。

>一応、過去に民主党が行おうとした「事業仕分け」は、方向性は正しかったので
>しょうが、壊し屋の小沢一郎が権力を握っていたことが災いとなりました・・・
良く覚えていないですが、成長戦略や開発補助の像う額などはあったのでしょうか?
多分民主党もそういう意識は低かったのではないかと思いますが。

>昨年、財務省事務次官が、日本をタイタニックと称していましたが、泥船です(笑)。
乗船していなければ気楽なものです(笑)、と逃亡した非国民が言っています(笑)。

862名無しさん:2022/05/15(日) 13:51:26 ID:tBZUKO9w0
>新規参入業者が多そうですか?

多いですね。やたらと新しい会社のチラシが投函されていますし、以前は
居留守を使っていたら、平日の夜8時30分ごろとか、日曜日の午後6時ごろに
営業に来ました・・・

>ほぼ詐欺業者の様な事が有りトラブルが多い様です。

これから景気が下降してくると、さらに増えますね。
営業してくる業者には、関わらないようにしてます。

>成長戦略や開発補助の像う額などはあったのでしょうか?

当時の民主党は、自民党が公共事業一辺倒だったのに対し、「コンクリートから
人へ」というスローガンで、人材投資を進めようとしていたようですが、
いかんせん短命政権すぎました・・・
また、事業仕分けで、蓮舫が、スーパーコンピューターの研究者が「世界1位を
目指す」と言ったのに対し、「2番じゃあダメなんですか?」と問い詰めた映像を
何度も見ました・・・一体、何がしたかったのか?
一応は、財政支出の効率的な活用を目指してはいたようですが。

>乗船していなければ気楽なものです(笑)、と逃亡した非国民が言っています(笑)。

代わりに、金髪グラマー美女を一人送ってください。
着払いでかまいませんので(笑)。

863名無しさん:2022/05/15(日) 16:11:45 ID:/eELak2w0
>多いですね。やたらと新しい会社のチラシが投函されていますし、以前は
>居留守を使っていたら、平日の夜8時30分ごろとか、日曜日の午後6時ごろに
塗装など簡単だろうと手を出す会社には依頼できないですね。
日本に行った時に友人宅から隣家の屋根が見えたのですが、塗装が広範囲にわたってはがれかかっていました。
聞いたところ最近塗装されたと言う話だったと思います。技術と経験がなない会社が施工すると
結果が悲惨です。
夜や休日に営業が回る様ではよほど受注できていないと言う事ですね。もうそれだけでアウトです。

>当時の民主党は、自民党が公共事業一辺倒だったのに対し、「コンクリートから
>人へ」というスローガンで、人材投資を進めようとしていたようですが、
思い出しました、そのスローガン。人材投資で具体的に何をする気だったか分かりませんが、
その後の分裂などを考えると政党としての限界が低かったのかなと言う感じがします。

>また、事業仕分けで、蓮舫が、スーパーコンピューターの研究者が「世界1位を
>目指す」と言ったのに対し、「2番じゃあダメなんですか?」と問い詰めた映像を
流行語の様になっていましたね。分からないでしょうね、1番を目指さなければいけない事を。

>代わりに、金髪グラマー美女を一人送ってください。
>着払いでかまいませんので(笑)。
いや、泥船から脱出して美女を探した方が良さそうでは?エンジンも不調そうですし(笑)。

864名無しさん:2022/05/15(日) 18:11:32 ID:tBZUKO9w0
>塗装など簡単だろうと手を出す会社には依頼できないですね。

5年くらい前、TVで「あなたの支出を見直しする」というテーマの番組をやって
ました。
20代後半の外壁塗装会社勤務の男性が出演してましたが、年収は700万円超
だそうで、ついつい浪費してしまうとのことでした。
塗装するだけなのにボロ儲けのようです・・・

>分からないでしょうね、1番を目指さなければいけない事を。

そもそも、日本の生きる道を何だと思っていたのでしょうかね・・・
資源のない国なのに、技術力でトップを目指さないと・・・
自民党のようにインバウンド目当てで観光業で生き残るというのも滑稽ですが。

>いや、泥船から脱出して美女を探した方が良さそうでは?

母親の存命中は、脱出は完全に無理なので、隠れて同棲するしかありません(笑)。
国際ロマンス出会い系に登録するしかないでしょうか?(笑)

865名無しさん:2022/05/16(月) 17:21:02 ID:VZVSBxE20
>塗装するだけなのにボロ儲けのようです・・・
塗装については専門外ですが、まともな仕事をするには元の塗装の種類や状態など
色々考慮して最適な再塗装を行う必要があると思います。流れ込んでくる業者は
単に劣化した塗装に上塗りしている程度ではないかと想像しています。
塗装を理解し適切な作業を行える業者はそれなりの金額になると思いますが、
ぼろもうけになっている会社は手抜き作業とか、クレーム対応が悪いとかに
なっているような?良い業者を見つけるには、塗装の知識を身に着ける必要がありそうです。

>そもそも、日本の生きる道を何だと思っていたのでしょうかね・・・
>資源のない国なのに、技術力でトップを目指さないと・・・
政治屋ですからね、日本においての技術開発の重要性など、知識として知っていても
理解はできないでしょう。
逆境の中日本の企業は結構頑張っていますね、でも他国の政府補助を考えると分が悪すぎでしょう。

>自民党のようにインバウンド目当てで観光業で生き残るというのも滑稽ですが。
それで円安放置ですか(笑)。コロナに戦争、今は観光に力を入れる時期ではないように思います。
売れる技術が無くなったらお終いですね。

>母親の存命中は、脱出は完全に無理なので、隠れて同棲するしかありません(笑)。
隠れて同棲、良いではないですか。その後海外へ移動で。

>国際ロマンス出会い系に登録するしかないでしょうか?(笑)
日本に永住や出稼ぎが目的の場合も有りそうなのでご注意ください。
日本に住んで働き実家に送金とかされたら、海外への移動は難しくなりそうですしね。

866名無しさん:2022/05/16(月) 20:13:47 ID:.mXtPAiU0
>良い業者を見つけるには、塗装の知識を身に着ける必要がありそうです。

悪徳業者がかなり多いようで、国土交通省がHPにまともな業者を掲載している
ようです。
助成金を出しているためか? 国土交通省もクレーム等のとばっちりを受けたくない
のでしょう。

>でも他国の政府補助を考えると分が悪すぎでしょう。

中国のハイテク産業への補助金は半端ないようですからね・・・
日本は成長産業を絞り込まないと厳しいです。

>隠れて同棲、良いではないですか。その後海外へ移動で。

現在、抱き枕と同棲中です(笑)。
そのうち、話しかけるようになってしまうかもしれません(笑)。

千葉県はまだノババックスのワクチン接種の情報を出してきません・・・
茨城県は対応が早くて、ネットでの予約開始時期を明示していました。
どのくらい予約が入るのか? 副反応はどうなのか? の情報は得られるかもしれません。

867名無しさん:2022/05/17(火) 17:47:22 ID:P8Zid4dg0
>悪徳業者がかなり多いようで、国土交通省がHPにまともな業者を掲載している
>ようです。
ホワイトリストですか、ブラックリストも用意して両方公開するのが良いのですが。

>中国のハイテク産業への補助金は半端ないようですからね・・・
>日本は成長産業を絞り込まないと厳しいです。
どうやったら日本の政治家が目覚めるのでしょうね、先が無いです。
NZで何とか日本絡みの製品を購入しようとしても少ないですし、サムソンとかLGとか
PC関連でも敵対的な国からの製品が多くて選択に困ります。

>現在、抱き枕と同棲中です(笑)。
これは2.5次元と言っても良いのでしょうか(笑)。

>千葉県はまだノババックスのワクチン接種の情報を出してきません・・・
>茨城県は対応が早くて、ネットでの予約開始時期を明示していました。
千葉は出遅れていますね。東京でも予定が出て来ている区も有る様ですし。

>どのくらい予約が入るのか? 副反応はどうなのか? の情報は得られるかもしれません。
特に副反応が気になりますが、mRNAタイプより少なそうなので期待できそうでは?
私の周りでもちょっと主メン募副反応が出て来ているケースを聞きますので、
強く出てしまった人には良報でしょう。

868名無しさん:2022/05/17(火) 19:40:38 ID:j4PLi2u.0
>サムソンとかLGとかPC関連でも敵対的な国からの製品が多くて選択に困ります。

日本が得意分野だったはずの家電も中国、韓国製が多いです。
日本の総合家電メーカーは、もはやパナソニックと日立くらいですかね・・・
スマホなんて日本勢は悲惨なものです・・・

>これは2.5次元と言っても良いのでしょうか(笑)。

2.5次元で練習して、3次元の美女に特攻したいです(笑)。
抱き枕に名前でもつけましょうか? (笑)。
受け答えが出来ないのが残念です・・・

>特に副反応が気になりますが、mRNAタイプより少なそうなので期待できそうでは?

とりあえず、接種しても絶対に死なないならOKです。
できれば、高熱の発熱は避けたいですが・・・

今日、政府の「全世代型社会保障構築本部」の会合が開かれ、首相が「勤労者
皆保険」の実現に向けて進む、とのことです。
勤労者皆保険って ?  国民皆保険と何が違うのか・・・

869名無しさん:2022/05/18(水) 17:14:07 ID:tuYhegjA0
>日本が得意分野だったはずの家電も中国、韓国製が多いです。
TVでもソニーとパナソニックぐらいですか。そのLCDパネルも海外から購入している
可能性も有りますし。
しょうがないので選ぶときは日本メーカーか日本に対して敵対的でない国の
メーカーが販売している物にし、内部の部品には若干妥協しています。

>スマホなんて日本勢は悲惨なものです・・・
こちらで見れるのはXperiaぐらいですね。高いので手が出ないです。
AUのXperiaを貰ったことが有るのですが、この手の会社の携帯はその会社仕様に
色々なアプリが入っていて使い辛く、すぐに買い換えました。

>抱き枕に名前でもつけましょうか? (笑)。
>受け答えが出来ないのが残念です・・・
名前を付けて、スマートスピーカ?とか組み込むとか?
なんでも答えてくれるスーパー抱き枕が完成するのでは?

>とりあえず、接種しても絶対に死なないならOKです。
>できれば、高熱の発熱は避けたいですが・・・
ある程度接種が進んでみないと分からないことが有るかも知れませんが、mRNAタイプより
副反応が少なそうなので大丈夫そうではないですか?

>勤労者皆保険って ?  国民皆保険と何が違うのか・・・
詳細が出てこないと、何とも言えなそうですね。
勤労社皆保険と言うと勤労者以外は切り捨て?勤労者の定義は?とか色々疑問になります。

NZの本年度の予算案とか出て来てニュースになっています。
その中で面白そうなのは、公共交通機関の利用料金を半額にすると言う話が出ていますね。
その他、7月末からのNZ向け渡航時のコロナ陰性証明義務の廃止が早まりそうと言う事と、
1〜2ヶ月程度で4回目の接種と言う話が出て来ているようです。
日本側が渡航前の陰性証明を廃止してくれたら8月頃に接種して
その後一時帰国も視野に入りそうです。

870名無しさん:2022/05/18(水) 19:40:54 ID:SwjvOa0g0
>なんでも答えてくれるスーパー抱き枕が完成するのでは?

稼働する抱き枕をお願いします(笑)。
週休二日だとすると、5体用意しなければならないので大変です(笑)。
名前を考えるのも大変かも・・・

>勤労社皆保険と言うと勤労者以外は切り捨て?勤労者の定義は?とか色々
>疑問になります。

勤労者は、パート・アルバイト等非正規労働者を全て含めたいようです。
健保や年金の保険料を徴収するのが目的のようですが・・・
不公平な専業主婦の年金制度は、止めて年金保険料を徴収するべきだと思います。

>日本側が渡航前の陰性証明を廃止してくれたら8月頃に接種して
>その後一時帰国も視野に入りそうです。

6月から、4ヵ国については、少人数の旅行客をワクチン3回接種等を条件に
OKするようです。
まだ、詳細は決まっていないかもしれません・・・

今日、千葉県のHPをチェックしていたら、ノババックスのワクチン接種の日程等
が記載されていました。
今日の午後に発表して、明日の正午から受付開始だそうで、急です。
さらに、接種場所も4ヶ所の個人病院で、集団接種は無く、各病院によって接種の
時間は異なりますが、1時間半から2時間だけです。
また、5月中に接種できる病院は1ヶ所で、30日だけです・・・
ほとんどの病院が、6月の中旬からです。
とりあえず、明日、予約にトライしてみます。

871名無しさん:2022/05/19(木) 18:33:06 ID:l9son0zg0
>勤労者は、パート・アルバイト等非正規労働者を全て含めたいようです。
>健保や年金の保険料を徴収するのが目的のようですが・・・
徴収と言う目的ですか。制度の基本的な所はさほど変わらないのかも知れませんね。

>不公平な専業主婦の年金制度は、止めて年金保険料を徴収するべきだと思います。
なるほど、年金の支払いが有るので、不公平感が出るようですね。
NZの様に100%税金負担にすれば不公平感が無いかも知れませんが、
どこかで増税しないといけないので難しい面も有りそうです。
他の国ではどうしているのでしょうね。

>6月から、4ヵ国については、少人数の旅行客をワクチン3回接種等を条件に
>OKするようです。
観光での入国が可能になると言う方向ですかね。
陰性証明無しで入国可と言う事まで入れば助かります。
陽性判定が出て飛行機に乗れないとその辺の調整が面倒になりそうですからね。

>今日の午後に発表して、明日の正午から受付開始だそうで、急です。
遂に千葉県でのスケジュールが出ましたか。希望が出てきましたね。

>また、5月中に接種できる病院は1ヶ所で、30日だけです・・・
遠そうですか?4か所だけと言う事は、遠い病院を選択しなければいけなくなる
可能性も有りそうですね。

>とりあえず、明日、予約にトライしてみます。
上手く予約が出来ましたか?

872名無しさん:2022/05/19(木) 19:31:27 ID:gXCEzc4k0
>観光での入国が可能になると言う方向ですかね。

各国を感染状況等によって、3〜4パターンに分類して、それに応じて基準を
設定するようです。
観光業界からつつかれているようで、自民党としては参院選前に実施したい
ようです。
日本自体が感染者数が高止まりしているのに大丈夫なのか?
米国は感染が再拡大しているようですが・・・

>遠そうですか?4か所だけと言う事は、遠い病院を選択しなければいけなくなる
>可能性も有りそうですね。

5カ所の間違いでしたが、居住市内には接種できる病院は設定されませんでした・・・
とりあえず、一番近い病院にしました。
未接種者の状況にもよるのでしょうが、県南部は接種できる病院はゼロで
県北部に集中してます。

>上手く予約が出来ましたか?

もしかして、争奪戦になるかと思い、ストレスが溜まりましたが、予約できました。
ファイザーの予約の時も全国ニュースで放送されていましたが、各自治体のネット
予約サイトが非常に分かりにくいです・・・
サイト上の説明もほとんどなく、最初は試行錯誤で1回目の予約は8分程度かかり
ました・・・
予約が埋まってしまうかと焦りましたが・・・
後で、千葉日報のオンライン版を見たら、千葉県のノババックスのワクチン接種
数量は、6月分は300回分だけだそうです・・・
接種可能な病院でも、一つの病院で2日間しか接種日がなかったりしました。
他方、ファイザーとモデルナの接種は、6月も集団接種を継続するとのことで
やはり、こちらは余っているようです・・・

873名無しさん:2022/05/20(金) 16:54:44 ID:4ktmyHcM0
>各国を感染状況等によって、3〜4パターンに分類して、それに応じて基準を
>設定するようです。
そういう方向ですか、国によって基準が違ってくると対応する方も大変そうな気がします。
感染状況が変わってきたら条件も変わるとなると空港で混乱が出るかも知れませんね。

>日本自体が感染者数が高止まりしているのに大丈夫なのか?
大丈夫ではないですか?東京の感染者数を見るとNZの1/3〜1/4ぐらいの感染率の様に見えます。
日本の場合はまだじりじりと下がる可能性も有る気がしますが、NZは完全に底に達していますね。

>米国は感染が再拡大しているようですが・・・
あそこは闇を抱えていますね。たしかワクチンの接種率が低かったと思いますが、医療制度の
問題で死者も多そうですし。
ワクチンを接種していても、複数回感染することも十分想定しないといけないので気を抜けないです。

>もしかして、争奪戦になるかと思い、ストレスが溜まりましたが、予約できました。
おお!予約出来ましたか、良かったですね。気になっていました。
一番近い病院は6月の接種開始ですか?

>サイト上の説明もほとんどなく、最初は試行錯誤で1回目の予約は8分程度かかり
>ました・・・
お役所サイトは使い勝手が悪いですね、NZでも同じです。
多分場所によってだいぶ違うでしょうね。
NZのワクチンオンライン予約は簡単でしたし、最後の方はウオークイン状態で予約不要になりましたが(笑)。
悪い方はIRD!これが使い方が分からなく数回トライしてやっとわかると言うような。

>後で、千葉日報のオンライン版を見たら、千葉県のノババックスのワクチン接種
>数量は、6月分は300回分だけだそうです・・・
矢張り少ないですね、板橋で1000回と言うのを目っとで見たのでどこも多くないですね。
当然2回目分を確保しての1回目でしょうから2回目も予約が簡単でしょう。
1回目の需要を見ながら2回目は増やしてくるのではないかと思っています。

874名無しさん:2022/05/20(金) 20:34:46 ID:cNXfq.Cw0
>おお!予約出来ましたか、良かったですね。気になっていました。

ありがとうございます。
あまり大々的に告知が無かったせいか、それともワクチンに対する関心が低下
してきたせいか、無事に6月1日で取れました。

>一番近い病院は6月の接種開始ですか?

県内で唯一5月30日の接種日がある病院ですが、一番最初は少し怖いので
次の日程の6月1日にしました。
全国でもまだ接種が始まっていないのか、ニュースでは出ませんね。

>当然2回目分を確保しての1回目でしょうから2回目も予約が簡単でしょう。

県のHPを見たら、1回目から3週間明ければ、2回目の予約もOKとのことでしたので
同時に2回目の予約も取りました。
後は、当日の体調管理だけです。
また、2回目の間に、実家への帰省がありますので、要注意です。

875名無しさん:2022/05/21(土) 05:53:16 ID:M02LAdZc0
>あまり大々的に告知が無かったせいか、それともワクチンに対する関心が低下
>してきたせいか、無事に6月1日で取れました。
関心が低下ですか、NZのニュースでは感染者の2割程度が長期の症状に悩まされると
言う話なので、ワクチンでの防御は重要そうです。

>県内で唯一5月30日の接種日がある病院ですが、一番最初は少し怖いので
>次の日程の6月1日にしました。
2日の違いなら大きくないですね。帰省日に1週間も有れば抗体値も上がりそうですし。

>県のHPを見たら、1回目から3週間明ければ、2回目の予約もOKとのことでしたので
>同時に2回目の予約も取りました。
2回目の予約もできましたか、これで年内3回目の可能性も?2回目から半年経過が条件ですよね。

876名無しさん:2022/05/21(土) 07:40:30 ID:vNoJFcb60
>NZのニュースでは感染者の2割程度が長期の症状に悩まされると言う話なので、
>ワクチンでの防御は重要そうです。

日本でも後遺症のニュースが、そこそこ放送されていて3回目接種を呼びかけて
いますが、20〜30代はあまり関心が無いようです。
TVやネットで政府がかなりPRしていますが・・・

>帰省日に1週間も有れば抗体値も上がりそうですし。

市役所からの母親の健康保険証の送付がいつになるかによって、帰省の日程が
決まるのですが、早ければ、接種後3日程度で帰省することになるかもしれません。
帰省が最大のリスクです・・・

>2回目の予約もできましたか、これで年内3回目の可能性も?

12月の下旬に3回目接種の日程があれば可能ですが、7月以降の日程が不明です
ので、年明けになるかもしれません・・・

日本ではワクチン接種よりも、マスク論争が中心になっています。
厚労省が見解を出しましたが、マスク着用が緩和されます・・・
裏に外国人観光客の入国緩和政策が見え隠れして、若者が一気にノーマスクに
なると怖いです・・・

今後はコロナよりも物価上昇や景気に話題の中心が移っていくのかもしれませんが。
今年の後半は、コロナ関連の助成金・補助金が無くなり、インフレが加速する
でしょうから、生活が大変になるでしょう・・・

877名無しさん:2022/05/21(土) 10:54:39 ID:M02LAdZc0
>TVやネットで政府がかなりPRしていますが・・・
せっかくノババックスが出てきたのですから、PR内容もmRNAではないことなどにも
焦点を当て、PR内容を変えて言った方が良いかも知れませんね。

>日本ではワクチン接種よりも、マスク論争が中心になっています。
この辺はNZでも緩和されてきて、現在の警戒レベルでは屋外はマスク無しでも良いと言う事に。
屋内はマスク着用義務ですね。でも自分のディスクで作業中は無しでも良いと言う話になっているようです。

>市役所からの母親の健康保険証の送付がいつになるかによって、帰省の日程が
発送連絡が来るのですか?こういう時にはお役所仕事を期待(笑)。

>裏に外国人観光客の入国緩和政策が見え隠れして、若者が一気にノーマスクに
>なると怖いです・・・
人口密度が高い分、感染拡大も早そうですしね。

>今後はコロナよりも物価上昇や景気に話題の中心が移っていくのかもしれませんが。
コロナでお腹いっぱい。それでもまだ感染が続くでしょうし終息には程遠いと思います。

>今年の後半は、コロナ関連の助成金・補助金が無くなり、インフレが加速する
>でしょうから、生活が大変になるでしょう・・・
NZ政府は低所得者層に向けての若干の(確か週に$26程度)補助をする様です。
これから冬に向かって冬場の電気代補助も有る様ですし。これはコロナ以前からですが。
こういう事をしなければならないほど追い詰められてきていると言う事ですね。

878名無しさん:2022/05/21(土) 11:25:39 ID:vNoJFcb60
>せっかくノババックスが出てきたのですから、PR内容もmRNAではないこと
>などにも焦点を当て

各自治体でモデルナのワクチンが期限切れで大量に廃棄されているそうで、
まず最初にモデルナ、次にファイザーのワクチンの接種を進めないとまた
大量に廃棄することになるため、ノババックスのワクチンは今年中の発注を
控えているとのことです・・・

>発送連絡が来るのですか?こういう時にはお役所仕事を期待(笑)。

発送連絡は来ませんので、こちらから問い合わせないと分かりません・・・
昨年は、看護施設から、「新しい健康保険証を月末までに持参してください」
という手紙が来て、役所に問い合わせたら、すでに発送済で一週間たっても
受取がなかったので、役所に返却されてました・・・
役所に事情を話して、次回から私の住所に送付してもらえないか確認しましたが
無理で、郵便局も転送は出来ず、介護施設への送付も無理で介護施設も受け取りは
してくれないとのことでした・・・

>これから冬に向かって冬場の電気代補助も有る様ですし。

日本はガソリン代の価格抑制のための対応はしていますが、電気・ガス代に
ついては補助は無いです・・・
今年の夏は、電力需給がかなり逼迫する予想で、電力注意報 ? 警報 ? を早めに
出して、節電を呼びかけるとのことです。
熱中症患者が増えそうです・・・
インドは熱波に襲われているそうで、最高気温が49℃を超えたらしいです・・・
インド人はある程度の耐性があるかもしれませんが、日本人は死にますね・・・

879名無しさん:2022/05/21(土) 18:21:33 ID:M02LAdZc0
>各自治体でモデルナのワクチンが期限切れで大量に廃棄されているそうで、
この問題はまだ解消されていないのですか、対応が遅いですね。

>大量に廃棄することになるため、ノババックスのワクチンは今年中の発注を
>控えているとのことです・・・
大量廃棄が来年まで続くと言う事ですか、何をやっていることやら。

>役所に事情を話して、次回から私の住所に送付してもらえないか確認しましたが
>無理で、郵便局も転送は出来ず、介護施設への送付も無理で介護施設も受け取りは
>してくれないとのことでした・・・
介護施設入居者の(住民票の)住所は介護施設になるのかと思ってましたが違うのですか。
その上でこの様な制約をつけられるとどうしようもないですね。
毎年6月に健康保険証の受け取りだけで帰省ですか、何とかならないものですかね。

>日本はガソリン代の価格抑制のための対応はしていますが、
NZでもガソリン税の一時引き下げをしていますが、時限で2ヶ月延長ですが8月までです。
AKLでは公共交通機関整備のために他の地域より10セントほど税金が高いです。
このところ再度のガソリン価格上昇中でNZ$3.3/L位に上昇しています。

>今年の夏は、電力需給がかなり逼迫する予想で、電力注意報 ? 警報 ? を早めに
いきなり停電になる可能性が有りそうですね。今後は停電対策も必要になるかも知れません。

>インド人はある程度の耐性があるかもしれませんが、日本人は死にますね・・・
地域によって高温になっているようですが、地域さがかなり大きいと言うのも以前の
勤務先で聞きました。夏場でもかなり涼しい地域が有る様です。そういう地域でも
温度上昇しているとは思いますが。

880名無しさん:2022/05/21(土) 19:37:02 ID:vNoJFcb60
>この問題はまだ解消されていないのですか、対応が遅いですね。

厚労大臣が、この問題については調査もしないし、報告も求めないと明言し
ネット上でワクチン代は税金なのに何を考えているのかと批判されていましたが
政府・自民党はどこ吹く風です・・・
どうせ、この程度のことは選挙には影響しないだろうと思っています。

>介護施設入居者の(住民票の)住所は介護施設になるのかと思ってましたが
>違うのですか。

民間の老人ホーム等では、住民票を移して、郵便物を施設で受け取れる所も
ありますが、老人介護施設(老健、特養等)では無理です。
老健は、一応、3ヵ月ごとに入所を見直すことになっているようで、施設に
よっては、3ヵ月で退所し、別の施設を探さなければならない所もあります。
事前によく確認しないと大変です・・・

>今後は停電対策も必要になるかも知れません。

やはり、節電のために、綺麗なお姉様については、夏の衣服は水着、下着又は
ヌード限定にして、一人暮らしは不可、男性との同居のみ、にしてくれれば
私が日本のために積極的に受け入れます(笑)。

881名無しさん:2022/05/22(日) 06:55:37 ID:CpwR76MU0
>ネット上でワクチン代は税金なのに何を考えているのかと批判されていましたが
>政府・自民党はどこ吹く風です・・・
何時ものパターンですか、ワクチン争奪戦になってオーダーが過剰になったのはありそうな事ですが
せめて廃棄せずに有効活用できる道まであらかじめ計画してほしかったです。

>民間の老人ホーム等では、住民票を移して、郵便物を施設で受け取れる所も
>ありますが、老人介護施設(老健、特養等)では無理です。
そうなのですか、難しいですね。で、役所に発送予定日を聞いてから帰省するような方向で対応ですか?

>やはり、節電のために、綺麗なお姉様については、夏の衣服は水着、下着又は
自家発電で停電をものともせず、快適環境でアピールとかも良いかも?

882名無しさん:2022/05/22(日) 09:47:53 ID:res5HeI20
>役所に発送予定日を聞いてから帰省するような方向で対応ですか?

そうですね。受け取り期限を過ぎると役所に返送されてしまうので、届く頃に
帰省して受け取る予定です。
また、母親の夏服を介護施設に届けなければなりませんので、同時に処理
しようと思います。

>自家発電で停電をものともせず、快適環境でアピールとかも良いかも?

快適環境で綺麗なお姉様を呼び寄せる作戦ですか? (笑)。
それでは、空調とハワイのタペストリーを壁に貼って常夏の雰囲気を作り
夜は星空を天井に投射して一晩中頑張ります(笑)。
問題は、蛍のように綺麗なお姉様が絶滅危惧種になりつつあることですが・・・

883名無しさん:2022/05/22(日) 17:44:16 ID:CpwR76MU0
>また、母親の夏服を介護施設に届けなければなりませんので、同時に処理
>しようと思います。
保険証の件以外にもやる事は多そうですね。家のメンテナンスも有るでしょうし。
夏服を届ける時に冬服は引き取る必要があるのですか?だとすると個人用のストレージは
無いか有っても小さそうですね。

>快適環境で綺麗なお姉様を呼び寄せる作戦ですか? (笑)。
その方向で(笑)。

>問題は、蛍のように綺麗なお姉様が絶滅危惧種になりつつあることですが・・・
既に旅立たれた方も多そうですね、美人薄命とか。あちらの世界に行った時にアプローチします(笑)。


矢張り政府系(NZ)のウエブサイトは出来が悪いですね。
追加データーが必要です、ウエブサイトからアップロードできます、実際は出来ないと。
電話しないといけないですが、待ち時間が1時間とか(笑)。

884名無しさん:2022/05/22(日) 19:45:21 ID:res5HeI20
>夏服を届ける時に冬服は引き取る必要があるのですか?

春・秋物は、介護施設に置いておけるのですが、夏物・冬物は、交換です。
ただ、介護施設は、一年中空調を入れていて、極端に暑かったり、寒かったりする
ことはないとのことです。
入所者が約100人おり、通所のリハビリ組もいますので、入所者個人のスペースは
ある程度限定しざるを得ないと思います。
パンフで見たのですが、入浴施設やリハビリスペース、イベント部屋等は比較的
立派です。

>あちらの世界に行った時にアプローチします(笑)。

あちらの世界は、「酒もうまく、姉ちゃんも綺麗」でしょうか?(笑)。
私は、酒は飲めないので、その分、現世で綺麗な姉ちゃんをたくさんください(笑)。
少子化対策、頑張ります。

>矢張り政府系(NZ)のウエブサイトは出来が悪いですね。

日本も負けていません(笑)。
コロナ対策のスマホのアプリは、結局、不備だらけで、改修を何度も行いましたが
結局は、ほとんど使われませんでした・・・
いくら税金使ったのか ?

>電話しないといけないですが、待ち時間が1時間とか(笑)。

日本企業のフリーダイヤルの対応も酷いです。
コールセンターの人員をケチっているので、いっこうに繋がりません・・・
中には、繋がった途端、激怒するお客さんもいるそうです。
前職でコールセンターに転職した人がいましたが、元気でやっているのか ?
対面で、綺麗なお姉様とお話しできるなら、怒りも収まるかもしれませんが(笑)。

885名無しさん:2022/05/23(月) 18:06:18 ID:sdi56fbs0
>春・秋物は、介護施設に置いておけるのですが、夏物・冬物は、交換です。
年2回は行かないといけないようですね。面会と思えば2回ぐらいは必要かもしれませんが。
ワクチン接種していないと面会禁止でしたね。

>ただ、介護施設は、一年中空調を入れていて、極端に暑かったり、寒かったりする
>ことはないとのことです。
運動のための外出に夏服・冬服が必要と言う事ですか。庭に出るだけでも何か必要そうですしね。

>あちらの世界は、「酒もうまく、姉ちゃんも綺麗」でしょうか?(笑)。
もちろんです!こちらの世界ではお酒が飲めなくても、あちらの世界でなら飲めるようになるかも?
ただし、酔って足を踏み外し落ちてこないように注意しないといけないかもしれませんが(笑)。

>日本も負けていません(笑)。
どの国も似たようなものですね。

>コロナ対策のスマホのアプリは、結局、不備だらけで、改修を何度も行いましたが
>結局は、ほとんど使われませんでした・・・
NZでもコンタクトトレースアプリを使っていましたが、もう使っていないですね。
日本のは、最初から機能しなかった様ですか?だとすると損失が大きそうです。
失敗の原因から次回は良いものが作れると期待しておきます。

>日本企業のフリーダイヤルの対応も酷いです。
対応が良さそうなのは、購入前相談とかかも知れません。
某社の購入前の相談はすぐつながりました。この辺は力を入れるでしょう。

>中には、繋がった途端、激怒するお客さんもいるそうです。
気持ちは分かりますが、激怒しても意味ないですしね。
今日は電話問い合わせで1時間を超え待たされました。しょうもない問い合わせのたびに
長時間待たされるのはかなわないので、ネットでの申告が出来るようにした方が良いのでは?と
言う話になりました、次の会議で上げておく、とは言ってましたので期待したいです。

>前職でコールセンターに転職した人がいましたが、元気でやっているのか ?
既に転職済みとか?結構大変らしいのでよほどのメンタルが無いと続かないような気がします。
コールセンターだけでなく、対人スキルを要求される仕事は大変そうですね。

>対面で、綺麗なお姉様とお話しできるなら、怒りも収まるかもしれませんが(笑)。
今後は窓口が少なくなる一方でチャンスが少なくなりそうです、残念。


またコロナが勤務先の部署に入ってきました。ワクチン接種していても突破されてますね。
先週後半には感染力が有ったかもしれないので、今週は症状に注意です。

886名無しさん:2022/05/23(月) 22:14:43 ID:6rOQIO/E0
>こちらの世界ではお酒が飲めなくても、あちらの世界でなら飲めるようになるかも?

お酒よりも、美味しい食事がいいです。
コロナが収まったら、美味しいラーメンと餃子、日本蕎麦、中華料理を食べに
行きたい。
綺麗なお姉様と一緒に(笑)。

>日本のは、最初から機能しなかった様ですか?

使用し始めてから少しして不具合が発見され、修理に時間がかかっていました。
修繕後も不具合が見つかって、その後どうなったかは、フェイドアウトしました。

>今後は窓口が少なくなる一方でチャンスが少なくなりそうです、残念。

私は年寄りなので窓口対応を希望します(笑)。
また、体質的に綺麗なお姉様しか受け付けませんので、よろしくお願いします(笑)。

>先週後半には感染力が有ったかもしれないので、今週は症状に注意です。

災難ですね。お気をつけて。
日本は、全体的には減少傾向にありますが、地域によってバラツキがあります。
千葉県は今日は、前週同曜日比で微増しました・・・
一週間平均では、微減ですが。
なかなか大幅には減りません・・・気分的には緩んでいますが。

887名無しさん:2022/05/24(火) 16:38:45 ID:XgaXB8NY0
>コロナが収まったら、美味しいラーメンと餃子、日本蕎麦、中華料理を食べに
>行きたい。
収まると言うのをどう定義するかによりそうですね。コロナが定着した状態なので、
これぐらいが底で収まったと見た方が良いかも知れませんね。少なくともNZではそうです。
ワクチン2回接種後に少しづつ活動再開してみてはいかがでしょう?
数年はこの状態が続きそうな気もしますので、私は日本一時帰国などの再開を考えています。

>綺麗なお姉様と一緒に(笑)。
これは何時でも何処でも、デフォで(笑)。

>使用し始めてから少しして不具合が発見され、修理に時間がかかっていました。
それは使えませんね。使えるようになっていも、次の出番は無い方が良いですし。

>私は年寄りなので窓口対応を希望します(笑)。
銀行ぐらいですか、窓口が多いのは、それも絶滅危惧種の様な気がしますが。

>災難ですね。お気をつけて。
ありがとうございます、気を付けます。

>一週間平均では、微減ですが。
>なかなか大幅には減りません・・・気分的には緩んでいますが。
NZも変動が激しいので、傾向を見るのに1週間の平均を使う事が多い様です。
現状ではどこも微減の様ですね。
気分的に緩んでいるのは、通常生活に戻らないと色々な面で限界でしょうし。
個人的にはワクチンの定期接種などの方針が出てくれば良いかと思っています。
もちろん治療薬などが増えてくれると更に良いですが。

888名無しさん:2022/05/24(火) 19:49:54 ID:wDUuVMhQ0
>これぐらいが底で収まったと見た方が良いかも知れませんね。少なくとも
>NZではそうです。

NZは進んでますね。
日本は、まだ感染状況に地域差があります。感染が明らかに減少している地域は
問題ないと思いますが、まだ様子見です。

>私は日本一時帰国などの再開を考えています。

6月からの観光旅行者の拡大のため、今日から試験的に4ヵ国の少人数旅行者の
受け入れを始めたそうです。
GWも終わり、6月から夏休みまでは旅行客も減るので、外国人観光客は
喉から手が出るほど欲しいと思います。
円安のため帰国したらプチ贅沢ができますね。
綺麗なお姉様と接触するチャンスじゃあないですか(笑)。

>個人的にはワクチンの定期接種などの方針が出てくれば良いかと思っています。

日本は4回目のワクチン接種を基礎疾患がある人等に限定しています・・・
大量にワクチン購入契約しているのに、なぜ限定するんだろう?
今後は、コロナの感染症分類を変更して、無料ではなく有料にするのかも・・・

889名無しさん:2022/05/25(水) 17:29:43 ID:79KDbqWw0
>NZは進んでますね。
感染者数的にはまだまだですね。10万人当たりの感染者数とかは日本の倍は越えていると思います。

>6月からの観光旅行者の拡大のため、今日から試験的に4ヵ国の少人数旅行者の
>受け入れを始めたそうです。
まだ4か国ですか、一気に入国者が増える事はなさそうですね。
今、NZのデーターを見ましたが、今年4月の入国者は125000人程度でした。
毎日4000人程度なのでまだ然程多くは無いですが、入国者の陽性者が毎日数十人程度出ているので
1.5%程度と言う事になりそうです。そこそこ出ていますね。
日本の入庫国者も1日2万人程度に増やすようなので、それなりの陽性者が居る事になりそうです。

>GWも終わり、6月から夏休みまでは旅行客も減るので、外国人観光客は
>喉から手が出るほど欲しいと思います。
他に経済効果で期待で出来るものが無さそうですね。

>円安のため帰国したらプチ贅沢ができますね。
本当にプチです(笑)。観光客にとっても良さそうです。

>綺麗なお姉様と接触するチャンスじゃあないですか(笑)。
に日隠への帰国者はコロナを運び込んでくると思われて嫌われそうです(笑)。

>日本は4回目のワクチン接種を基礎疾患がある人等に限定しています・・・
ずいぶん限定していますね、医療関係者とかも入らないのですか?
高齢者のリスクも変わらずに高いと思いますけれどね。
そのうちに変わることを期待しています。

>大量にワクチン購入契約しているのに、なぜ限定するんだろう?
まだ4回目についてのデーターが十分でないのでしょうか。イスラエルとかデーターが
十分ありそうですけれど。
今年はたくさん余ったので来年の分の発注が少なくなっているとか?

>今後は、コロナの感染症分類を変更して、無料ではなく有料にするのかも・・・
長期的には有料化の可能性は高いのではないかと思います。
それで高齢者や貧困層には補助を出すとか?

890名無しさん:2022/05/25(水) 19:35:03 ID:aNb3w9UU0
>日本の入庫国者も1日2万人程度に増やすようなので、それなりの陽性者が居る事
>になりそうです。

入国人数を制限している現状でも、毎日、空港検疫で50〜80人程度感染者が出て
いますので、相当増えそうです。
とりあえず、観光地・繁華街には近づかないようにします・・・

>本当にプチです(笑)。観光客にとっても良さそうです。

銀座で豪遊していただいてもけっこうです(笑)。
貧しい日本にお金を落としてください。
銀座のクラブに行く際には、ご連絡ください。お供いたします(笑)。

>ずいぶん限定していますね、医療関係者とかも入らないのですか?

基礎疾患、重症化リスクのある人(18歳以上)、プラス60歳以上の人でした。
今日から始まったようです。
医療従事者や高齢者施設の従業員も対象に加えて欲しいとの意見もあり、
今後、検討するようです。
高齢者施設のクラスターは多いです。
実家の周辺の高齢者施設でもクラスターが発生しており、母親の施設で発生
していないか、毎日ネットでチェックしています・・・
何かあったら施設から連絡が来ますが・・・

891名無しさん:2022/05/26(木) 16:42:30 ID:eCuF4gco0
>入国人数を制限している現状でも、毎日、空港検疫で50〜80人程度感染者が出て
矢張りそこそこの陽性者が空港で出ていますね。NZも同様です。
陽性判定されたら隔離ですか?

>とりあえず、観光地・繁華街には近づかないようにします・・・
その方が良さそうです。繁華街も結構危ない様でバーとかで感染しているケースが
ソコソコあるようです。

>銀座で豪遊していただいてもけっこうです(笑)。
>貧しい日本にお金を落としてください。
私の様な下級非国民には銀座に足を入れるとアナフィラキシーショックが(笑)。
すみませんね、毎回たいして日本国内で消費していないです。
チケットはNZで購入するのでAirNZへ行ってしまいますし。
ノートブックとか購入するときは出費は多くなりますが。
日本語キーボードとなるとやはり日本で購入するしかないですね。
ただ保証が問題になるのでメーカーが限られます。
今のところ東芝とアップルについては日本国外で保証が効くのを確かめていて
他社でも保証さえ聞けば対象に挙げても良いです。

>今日から始まったようです。
4回目のワクチン接種が速いですね。NZではまだです。

>医療従事者や高齢者施設の従業員も対象に加えて欲しいとの意見もあり、
>今後、検討するようです。
ここら辺は入れないのが不思議な気がしますが。医療従事者がばらまいたり
感染して人員不足になっては医療崩壊にもつながりかねないですし。

>高齢者施設のクラスターは多いです。
この辺から高齢者の死者がかなり出そうです。一度入り込まれると拡散が速いでしょう。

>何かあったら施設から連絡が来ますが・・・
施設内で発生した段階で連絡が来るようですか?多分その時には面会中止になるのでしょうね。

892名無しさん:2022/05/26(木) 19:55:29 ID:ZlGl2zXY0
>陽性判定されたら隔離ですか?

確認していませんが、陽性なら隔離だと思います。
日数等は分かりませんが、最低でもPCR検査で陰性にならないと無理では?

>私の様な下級非国民には銀座に足を入れるとアナフィラキシーショックが(笑)。

心配ご無用です。
私がワクチンを持参いたします(笑)。
綺麗なお姉様の相手はお任せください。何ならホテルも手配いたします。
「おもてなし」いたします(笑)。

>施設内で発生した段階で連絡が来るようですか?多分その時には面会中止になる
>のでしょうね。

来ると思います。入所者が100名程度いますので、陽性者から先に来ると思います。
オミクロン株が流行し始めた1月中旬から現在まで、面会中止です。
田舎でも高齢者施設は、けっこうクラスター発生してますので、まだ無理だと
思います。
先週は母親から手紙が届きました。母の日に花束を贈ったので、そのことが
メインに書かれていましたが、1ヵ月以上前に姉が母親に郵送するはずだった
ものが、まだ何もしていないことが分かりました・・・
姉は開き直って、6月に持参すると言ってましたが・・・

日本は、徐々に倒産が増えています・・・
外国人観光客を6月に解禁するのも、その対策の一つかもしれません。

893名無しさん:2022/05/27(金) 18:15:30 ID:Q79m6Gv20
>確認していませんが、陽性なら隔離だと思います。
やはりそうですよね、陽性者の近くにいた人は時々モニターされながら自宅隔離のようですし。

>私がワクチンを持参いたします(笑)。
ワクチンでは難しそうですね、減感療法をする時間も有りませんし(笑)。

>綺麗なお姉様の相手はお任せください。
ではお任せして、私は退避させていただきます(笑)。

>オミクロン株が流行し始めた1月中旬から現在まで、面会中止です。
高齢者のリスクと市中感染状況を考えると、これは年単位で続くのではないですか?

>姉は開き直って、6月に持参すると言ってましたが・・・
実家で合流、介護施設に必要な物を届ける流れですか。ワクチン接種の後なので感染リスクは
下がっているとは思いますが、若干気になりますね。

>日本は、徐々に倒産が増えています・・・
既に景気が良くない状況ですか。NZでは年内インフレ傾向で来年は不景気と言う予想のようです。
昨日金利が上がった様で年内にはさらに上がると言う観測で住宅ローンの支払いは厳しくなりそうです。
1年定期預金が3%2年が3.65%です。但し$10000の定期預金でそれ未満の定期は金利ががっくりと落ちます。

894名無しさん:2022/05/27(金) 20:10:28 ID:1NBf8k3I0
>高齢者のリスクと市中感染状況を考えると、これは年単位で続くのではないですか?

感染者数が少しづつしか減少しないので、半年は続くと思います。
夏休みでどの程度、感染が拡大するか、それともワクチン効果等で減少するのか
にかかっているかもしれません。
強い変異株が発現すると状況が変わりますが・・・

>ワクチン接種の後なので感染リスクは下がっているとは思いますが、
>若干気になりますね。

前回は帰省後に、千葉県の無料PCR検査を受けましたが、それは5月末で
終了が決定しましたので、検査キットを自分で購入するか、症状がなければ
気にしないか・・・

>NZでは年内インフレ傾向で来年は不景気と言う予想のようです。

日本も同様だと思います。
7月から電気代がまた上がるとのことですし、8月からも様々な商品が値上げ
の予定だそうです・・・
値上げが止まりませんね。

>1年定期預金が3%2年が3.65%です。

日本は、日銀の黒田総裁が、安倍の犬なので、金利は上げませんから、
キャピタル・フライトが続きそうです・・・
でも、外貨に換えるときと戻すときに手数料を取られるので、為替がそこそこ
変動しないと利益が出ませんが・・・
預金金利がほぼゼロなので、投資詐欺が横行していて、最近は何度もTVやネット
ニュースで出てきます。
数日前、NHKで「借金投資」の問題を取り上げてました。
特に、若者が借金して投資し、返済できなくなるそうです。
多くは、不正融資を受けて、不動産等に投資し、借金地獄へ・・・
そんなうまい話があるはずはないのに。

895名無しさん:2022/05/28(土) 08:59:10 ID:gwFPuqpI0
>強い変異株が発現すると状況が変わりますが・・・
結局、変異次第と言う事になりますね。それまでには極端な増加は無いのではないかと
想像しています。
あと怖いのはコロナ以外の物が出現する事でしょうか。

>検査キットを自分で購入するか、症状がなければ
>気にしないか・・・
症状が出て、病院や検査機関で検査対応ができるなら検査キットを自費で買う必要は
無さそうですね。症状が出なければ、検査など考えませんし。

>7月から電気代がまた上がるとのことですし、8月からも様々な商品が値上げ
コロナで仕事が減ったり失業している人が多い中で、厳しい状況が続きますね。
どこまで状況が悪くなるかと考えると、恐ろしいです。

>でも、外貨に換えるときと戻すときに手数料を取られるので、為替がそこそこ
>変動しないと利益が出ませんが・・・
そうですね、為替で簡単に儲けさせてはもらえないようです。
日本円もこのところ若干戻しているようで、82円/NZ$ぐらいですね。

>預金金利がほぼゼロなので、投資詐欺が横行していて、
小金持ちの将来の不安で投資詐欺に付け入られる隙を作っているのでしょう。
簡単に稼げると欲を出すとアウトです。

>数日前、NHKで「借金投資」の問題を取り上げてました。
一番やってはいけない投資、と言われていたような気がしましたが。
失っても良い範囲内で投資をすると言う考えは通用しなくなってきましたか。

>そんなうまい話があるはずはないのに。
自分だけは違うとか思っていて、そうは思えないのでしょうね。
個人的には、お金は仕事の結果について回ってくると思っていますので、投資には消極的です。

896名無しさん:2022/05/28(土) 11:15:52 ID:PsgOgkHM0
>あと怖いのはコロナ以外の物が出現する事でしょうか。

「サル痘」が一部地域で拡大しているとのことですが、今後も似たようなことが
起こりそうですね。
検疫が緩い国は怖いです・・・

>症状が出なければ、検査など考えませんし。

怖いのは、無症状から一気に重症化する場合があることですね・・・
数日前、愛知県で4年生の野球部員がランニング中倒れ、病院に行った後
翌日コロナで死亡しました。
徐々に悪化するなら対処できますが、急変には対応できないです・・・

>どこまで状況が悪くなるかと考えると、恐ろしいです。

日本の場合、補助金・助成金等で一時的に対処し、危機の先送りをしますので
いつまでたっても構造革新ができず、危機感も生まれないパターンですから
先送りが出来なくなった時に生きていた人がババを引いたことになりそうです・・・

>日本円もこのところ若干戻しているようで、82円/NZ$ぐらいですね。

131円までいった時が投機的でしたので、今は少し落ち着いてきた感じです。
大企業は、年間の為替レートを120円台と見込んでいる会社が多いようですが
今後、米国やEUの利上げが、どの程度きいてくるかによりそうです。

>一番やってはいけない投資、と言われていたような気がしましたが。

韓国の若者は、借金投資が多かったようですね。
日本人は、投資に慎重なので比較的被害は少ないと思います。
政府は、相変わらず「貯蓄から投資へ」と投資を推奨していますが・・・
基本スタンスはいいと思いますが、それだったら公平・透明性の高い市場に
しろ、と思います。

NZは寒くなってきましたか?
関東は、明日の最高気温の予想が、東京で33℃となっており、そうなったら
5月の観測史上最高だそうです・・・
とりあえず、今日・明日は、洗濯と布団干しです。

897名無しさん:2022/05/28(土) 18:05:10 ID:gwFPuqpI0
>「サル痘」が一部地域で拡大しているとのことですが、今後も似たようなことが
>起こりそうですね。
ウイルスとの闘いは永久に続きそうですね。人口が増えれば減らす方向に力が働くのでしょう。

>怖いのは、無症状から一気に重症化する場合があることですね・・・
感染から急激に進行するケースはよほどこのウイルスとの相性が悪かったのでしょう。
基本免疫の問題なので、80代とか90代とかになったらある程度の覚悟をした方が良さそうです。

>日本の場合、補助金・助成金等で一時的に対処し、危機の先送りをしますので
特に選挙前で金のバラマキをする政党も出そうですし。

>先送りが出来なくなった時に生きていた人がババを引いたことになりそうです・・・
目減りしていく年金もババを引いたと言う事でしょうか(笑)。

>今後、米国やEUの利上げが、どの程度きいてくるかによりそうです。
まだこの先に一波乱ありそうですか?

>韓国の若者は、借金投資が多かったようですね。
その様な話も聞きますね。やってはいけない借金投資をした結果は自己責任ですね。

>日本人は、投資に慎重なので比較的被害は少ないと思います。
貯蓄の方向性の方が強そうですね。

>政府は、相変わらず「貯蓄から投資へ」と投資を推奨していますが・・・
年金は十分に出せないので投資で何とかしてくださいと言う事ですか。
政府にのせられると良くない結果が多い様な気がしますが。

>基本スタンスはいいと思いますが、それだったら公平・透明性の高い市場に
>しろ、と思います。
投資をするなら日本国外で、と言う事ですか。日本の経済低迷では成長して利益を
生む余地は小さそうですが。

>NZは寒くなってきましたか?
今朝は部屋の名がが13℃程度で寒くなってきました。けれどここまで寒くなるのは晴天で
午後には部屋の中が24℃になるほど上がり快適に。
外を歩いても奇麗な青空で、これだからNZ生活はやめられない、と言う感想です。

>関東は、明日の最高気温の予想が、東京で33℃となっており、そうなったら
33℃行きましたか?以上に高温ですね、と言うか夏そのもの。
夏場にさらに高温になるのか、夏の様な日が多くなるのか、今年も大変そうですね。

898名無しさん:2022/05/28(土) 18:41:47 ID:PsgOgkHM0
>80代とか90代とかになったらある程度の覚悟をした方が良さそうです。

その頃は、体が言うことを聞かなくなっていると思いますので、田舎の高齢者施設
に入所した方がいいかもしれません・・・
都会は料金が高いですし、従業員の感染防止意識が低いです・・・

>まだこの先に一波乱ありそうですか?

米国の株式市場を見ていると、まだ上下の振れ幅が大きいです。
米国のハイテク企業には、日本と違って全世界から投資マネーが入ってきますので
強い側面と、各国の状況が変わると一気に投資マネーが逃避するかもしれません。
テスラ株などは、最高値時の時価総額から今は半分になってしまったそうですし。
株価は、「美人投票」と言われてますので、美人と見れば、集中します(笑)。
「美人投票」してみませんか? (笑)。

>日本の経済低迷では成長して利益を生む余地は小さそうですが。

日本株でもコロナ・バブルで大きく値上がりしましたので、コロナ前から
株を持っていた人で売り抜けていれば、そこそこの利益が出たと思います。
年金資産や日銀が大量に日本株を保有していますが、一体、今後どうする
つもりなのか・・・
年金資産は、運用しなければならないので、ある程度日本株に投資するのは
分かりますが、中央銀行である日銀が株式投資するなんて前代未聞です・・・

>今朝は部屋の名がが13℃程度で寒くなってきました。
>午後には部屋の中が24℃になるほど上がり快適に。

寒暖差がそこそこありますね。
今日、私の部屋の中は、27℃まで上がりましたので、エアコンを入れました。
何度も救急車のサイレンを聞きましたので、ヤバいと思い、電気代より健康が
大事です。

>33℃行きましたか?以上に高温ですね、と言うか夏そのもの。

今日になって、明日の予報が32℃に下がりましたので、5月史上最高は無くなった
と思いますが、暑いです・・・
明日の買い物は避けて、今日の夜に買い物に行きます。
生鮮野菜等は売れてしまっているでしょうから、諦めます・・・

899名無しさん:2022/05/29(日) 06:49:53 ID:7Ha8ieoQ0
>都会は料金が高いですし、従業員の感染防止意識が低いです・・・
都会の介護施設は駄目ですか。感染防止意識が低いのは問題が大きそうです。
行かなくて済むのが一番ですね。

>米国のハイテク企業には、日本と違って全世界から投資マネーが入ってきますので
>強い側面と、各国の状況が変わると一気に投資マネーが逃避するかもしれません。
変動が大きい所では利益/損失のどちらも出る可能性が高いですから、上手く読める人には
良いのでしょうけれど。

>テスラ株などは、最高値時の時価総額から今は半分になってしまったそうですし。
そこまで下がって来ていますか。トヨタはそこまで下がっていないですか?

>「美人投票」してみませんか? (笑)。
勤務先の株を一定限度以内で市場価格の15%引きで購入できますが、
美人には見えないので投票していません(笑)。

>日本株でもコロナ・バブルで大きく値上がりしましたので、コロナ前から
>株を持っていた人で売り抜けていれば、そこそこの利益が出たと思います。
日本全体でみると低迷していても、ミクロで見ると上昇する所と下降する所が有ると言う事ですね。

>年金資産や日銀が大量に日本株を保有していますが、一体、今後どうする
>つもりなのか・・・
損失になっても気にしないでしょうね。将来の実質年金低下に拍車をかけるだけかもしれません。

>何度も救急車のサイレンを聞きましたので、ヤバいと思い、電気代より健康が
>大事です。
そうですね、健康の方が少々の電気代より重要です。例え高額になっても気にしなくて良いと思います。
私も無理はしないようにしています。

>明日の買い物は避けて、今日の夜に買い物に行きます。
昼間に32℃程度に上がると、夜も20℃は越えていそうですね。

900名無しさん:2022/05/29(日) 09:35:44 ID:e8bis3n20
>トヨタはそこまで下がっていないですか?

トヨタは、確か前期が過去最高益で、今期見通しが、半導体不足等により
生産量が減少し、減益の見込みということで下落しましたが、底硬いです。
大きく値下がりすることはありません。
ただ、電気自動車、燃料電池車、その他のフルラインナップを目指しているとの
ことで、大丈夫かと思ってしまいます。
個人的には、早く自動運転車が出てきて欲しいです。

>美人には見えないので投票していません(笑)。

やはり、帰国時に、美人を見極める目を養うため銀座を豪遊するしかありません(笑)。
ただ、水商売系・風俗系は、ほとんどが整形・豊胸だと思いますが(笑)。

>昼間に32℃程度に上がると、夜も20℃は越えていそうですね。

昨日は、ずっと窓を開けていましたが、夜も室温は25℃前後でした・・・
気温が下がるのは、火曜日と土日曜日のようで、その他は、暑いです・・・
今年の夏は、一体どうなることやら。
政府は節電要請をするらしいですが・・・

901名無しさん:2022/05/29(日) 13:44:45 ID:7Ha8ieoQ0
>ただ、電気自動車、燃料電池車、その他のフルラインナップを目指しているとの
>ことで、大丈夫かと思ってしまいます。
トヨタの決断が良い方向に行くのか悪い方向に行くのか難しそうですが、インフラ問題を考えると
2035年にガソリンエンジン車の販売中止は難しいような気がします。
そういう意味ではフルラインナップも悪くないかもしれません。が、車両価格が高すぎて
お金持ちしか手が出しにくい状況に?

>ただ、水商売系・風俗系は、ほとんどが整形・豊胸だと思いますが(笑)。
韓国では一般人にも広がっていると言う話ですね。もう識別不可能では。

>今年の夏は、一体どうなることやら。
真夏日が多くなるとか?台風が頻発すると嫌ですね。
2019年には台風通過から数日ずれていたので飛行機到着には問題が有りませんでしたが。

>政府は節電要請をするらしいですが・・・
停電のリスクがありそうなので、発電機準備とか?
ブタンガスボンベ仕様の発電機も有る様ですし、良いかも知れません。

902名無しさん:2022/05/29(日) 14:25:13 ID:e8bis3n20
>インフラ問題を考えると2035年にガソリンエンジン車の販売中止は
>難しいような気がします。

日本では充電ステーションの設置がかなり遅れているので無理ですね。
環境意識の高いEUは実施できそうな気がします。
世界的には絶対無理でしょうけど・・・

>韓国では一般人にも広がっていると言う話ですね。もう識別不可能では。

昔は、目や鼻筋の整形は、すぐに分かりましたが、今では金をかければ
かなり技術が高度化していますので分かりませんね・・・
ただ、不自然に綺麗すぎると疑いますが・・・
外見を綺麗にしても、頭の中は変えられませんから、話をすればアホかそうでないか
は、すぐにバレそうです。
そこそこ綺麗な芸能人等でも、趣味がゲーム、お酒を飲むこと、アニメ、食べ歩き
程度が多いですから・・・

>停電のリスクがありそうなので、発電機準備とか?

お金がかかるので、夏はヌードで、冬は抱き枕にします(笑)。
今日も、メチャメチャ暑いです。
せめてもの救いが、湿度が36〜40%と低く、風があることです。
でも、今日も救急車のサイレンが聞こえました。
私にも、救急で美人ナースを呼んでください。暑いのでナースのコスプレではなく
水着で結構です(笑)。

903名無しさん:2022/05/29(日) 18:13:34 ID:7Ha8ieoQ0
>日本では充電ステーションの設置がかなり遅れているので無理ですね。
NZもインフラ問題でスムースには行かないと思っています。
水素ステーションは少数です。会社の近くに1か所ありましたがなんと現代のステーションでした。
トヨタはFCVもにおわせていますが、NZに投入する気はないと思います。

>世界的には絶対無理でしょうけど・・・
出来ても一部の国だけでしょうね。NZも補助金を設定して買い替えなどを進めていますが、
電気自動車へ買い換える費用をランニングコストが下がっても中々償却できないです。
事故で修理費が大きく成ったりエンジン・ミッションなどの重故障がおこり
車を買い替えなければならなくなったら購入は避けられませんが。
15年物のトヨタ車を使っていますが簡単には壊れませんね、死ぬまで乗れそうです(笑)。

>外見を綺麗にしても、頭の中は変えられませんから、話をすればアホかそうでないか
>は、すぐにバレそうです。
矢張り中身が重要です。中身が無く物に執着するようなタイプだとトラブルの元になりそうで。

>せめてもの救いが、湿度が36〜40%と低く、風があることです。
低めの湿度は予想外です。そこはまだ本格的な夏ではないと言う事ですね。
でもこれから湿度も上がって来るでしょう。梅雨の時期に雨が降り温度も上がるとか?

>でも、今日も救急車のサイレンが聞こえました。
連日ですか?近所で熱中症が多発していると考えると怖いですが。
近所の皆さんが、節電して寿命を縮めてなければ良いですけれど。

904名無しさん:2022/05/29(日) 19:48:55 ID:e8bis3n20
>水素ステーションは少数です。会社の近くに1か所ありましたがなんと現代の
>ステーションでした。

日本はAUから水素を輸入しているはずですので、AUに近いNZは日本より
水素の活用は進んでいるのかと思いました。
トヨタは当初、電気自動車よりも水素を使った自動車に注力していたようですが
現代に先を越されるとは・・・

>15年物のトヨタ車を使っていますが簡単には壊れませんね、死ぬまで乗れそうです(笑)。

そのうちにクラッシックカーになり、値上がりするかもしれませんが・・・
とりあえず、助手席を超豪華にして、綺麗なお姉様をゲットしてください。

>梅雨の時期に雨が降り温度も上がるとか?

金曜日ごろから気温が下がるようですが、来週あたり梅雨入りするかもしれません。
湿度は確実に上がってきます。
今年は平年よりも暑いそうですので、ウンザリです・・・
エアコンがかなり供給不足になっているそうですので、故障したら大変です。
また、来月以降も値上げが続き、今後、8300品目の商品が値上げされるそうです。
これでは、景気悪化も頷けます・・・

905名無しさん:2022/05/30(月) 17:50:01 ID:ri6POWe20
>日本はAUから水素を輸入しているはずですので、AUに近いNZは日本より
>水素の活用は進んでいるのかと思いました。
水素については全然だめですね。二酸化炭素排出の問題でこのところEVシフトしようと
していますが、それもつい最近で、かなり遅れています。
NZでどこまで電気をEVに供給できるかも不安要素ですね。バッテリーの性能が上がって
急速に充電ができるようになっても短時間に多量の電気を供給できなければ地域での
停電になりかねません。実際には車への電力供給を下げて停電にならないようにする訳ですが
当然充電時間が伸びますので、使用者から不満が出そうな気がします。
基本、夜中に家で充電でき翌日にはその充電量を使う程度の走行距離ならばなんとかなりそうですが。

>トヨタは当初、電気自動車よりも水素を使った自動車に注力していたようですが
>現代に先を越されるとは・・・
トヨタがFCV復旧のために特許を公開していたと言う話があったと思います。
現代ならそれに飛びつくでしょうね。
トヨタは現代がNZで先行していても気にしていないのでしょうね。
NZの市場は小さすぎてFCV投入はトヨタにとってメリットが出ないでしょう。
その現代のFCVの広告は昔よくTVで見ましたが、最近は全然見ないですね、つまりそういう事かなと。

>そのうちにクラッシックカーになり、値上がりするかもしれませんが・・・
あと5年したらクラッシックカー扱いです(笑)。輸入車は20年以上前の車については特別枠で
排気ガス規制とかに通っていなくてもNZへ持ち込めます。
NZでの平均車齢が15年と言われていますので、クラッシックカーを日常で使っている人が多いかも?

>とりあえず、助手席を超豪華にして、綺麗なお姉様をゲットしてください。
サブコンパクトカーなので非常に小さいです。ほとんど1人用とか?

>金曜日ごろから気温が下がるようですが、来週あたり梅雨入りするかもしれません。
最近の梅雨はあまり寒くならない様なので、そこそこ快適かも知れませんが、
その後が暑くて大変になるのではないかと思います。

>今年は平年よりも暑いそうですので、ウンザリです・・・
今年は結構雪が降りませんでしたか?その分夏は暑くなるでしょうね。

>エアコンがかなり供給不足になっているそうですので、故障したら大変です。
まだ部品供給問題が尾を引いていて供給不足なのかも知れません。
エアコンは故障も少なそうですし、適度に使っていれば故障しにくいのではないかと思います。
車のエアコンも月に一度は必ず使用しオイルを回しています。

>また、来月以降も値上げが続き、今後、8300品目の商品が値上げされるそうです。
>これでは、景気悪化も頷けます・・・
収入が上がりにくい中での物価上昇は厳しいです。NZは失業率最低で賃金も上昇傾向ですし
最低賃金が$1.20/時間上がっていますのでまだましですが、それでも物価上昇に対処しきれないですね。

906名無しさん:2022/05/31(火) 19:53:22 ID:xCTRa4Y.0
昨日、投稿したはずが書き込まれていません ? 何故・・・
再投稿

>輸入車は20年以上前の車については特別枠で排気ガス規制とかに
>通っていなくてもNZへ持ち込めます。

20年以上前に転職活動で訪問した会社が、中古車輸出企業でした。
主に、東南アジアとNZへ輸出してましたが、その時は、なぜNZへ? と思いましたが
特別枠があったのですね。

>サブコンパクトカーなので非常に小さいです。ほとんど1人用とか?

最高じゃあないですか。綺麗なお姉様と密着できます。
膝の上に乗ってもらいますか? 対面で膝の上だと事故りそうですが(笑)。

コロナ対策の給付金・助成金の詐欺が、物凄いです・・・
発覚が怖くなって返納した金額が、166億円(多分、氷山の一角)で、9億6千万
の詐欺を一家で働いた首謀者の父親が、インドネシアへ国外逃亡したそうです。
原資は税金なのだから、政府はチェックぐらいしろと思いますが、ザルです・・・
山口県の町役場が、特別給付金の10万円を誤って、全町民分の約4600万円を
一人の男に振り込んで、男が返済を拒んだ事件がありましたが、日本は、ここまで
杜撰なのかと耳を疑ってしまいます・・・

907名無しさん:2022/06/01(水) 16:15:29 ID:sy8AjoQs0
>昨日、投稿したはずが書き込まれていません ? 何故・・・
たまにはそういう事も有りそうです。
私は書き込み後にF5"キーを押して確認しています。
ブラウザーによるかもしれませんが、F5を押しても下書き欄は保存されるため
書き込みされていなくても下書きが失われることはないです。

>主に、東南アジアとNZへ輸出してましたが、その時は、なぜNZへ? と思いましたが
>特別枠があったのですね。
クラッシックカーの特別扱いは、良くも有り悪くも有り、かも知れません。
思い入れのある古い車を輸入するには良いですが、実用車にはあまり意味が無いでしょう。
軽自動車はNZに輸入できませんので、軽自動車を使いたい人には良いでしょうね。
NZへの日本車の中古車はNZがガソリンエンジン車の販売を禁止する2035年から激減ですね。
日本から電気自動車が入って来ても仕様の違いやメーカーサポートが受けられるかとか
問題が出そうですので、NZ市場で販売している車でないと難しいかも知れません。

>膝の上に乗ってもらいますか? 対面で膝の上だと事故りそうですが(笑)。
体面でなくても事故りますよ(笑)。

>コロナ対策の給付金・助成金の詐欺が、物凄いです・・・
日本は性善説で調査しないか形ばかりでですか、NZでは調査はしているようです。
今年に入ってから結構な数の企業が返却させられたようです。

>9億6千万の詐欺を一家で働いた首謀者の父親が、インドネシアへ国外逃亡したそうです。
逃げ切れるか見ものですね。多額の金でビジネスカテゴリーで移民したら逃げ切れる可能性も?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板