したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自己紹介します!(初投稿の方)

1野武士:2002/02/20(水) 17:46
初めてこのサイトに投稿される方は、まずは、このスレッドに簡単な自己紹介をして下さい。
私の考えとして、お互いが気軽にハンドルネームで呼び合えるようなアットホームなサイトにしたいと思っています。
初受験or再受験、男性or女性、独学or通学、その他簡単なPRをお願いします。
常連の方も、温かく迎えてあげて下さい。
そして、一緒に行政書士試験合格を目指しましょう。

今までROMしていた方もこの機会に、お気軽にどうぞ。

尚、過去の自己紹介は、
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/zikosyoukai.htm
で、見ることができます。
但し>>○○の機能は、上記アドレス内の掲示板では使えません。
読むだけです。

2野武士:2002/02/20(水) 20:32
とりあえず、平成14年度版の自己紹介スレです。
初めて投稿される方は、まず、こちらの方で簡単な自己紹介をお願いします。

3ユッキ−:2002/02/21(木) 11:58
 野武士さんへ。昨日思わず年甲斐もなく、熱弁振るってしまった(hepiri)です。2001・7.17日に一度自己紹介の欄で(ユッキ−)使ってたの忘れていました。すみませんでした。(^0^)小生、昨年末マンション管理士とりあえず合格したのですが、なにか勉強してないと落ち着かず、また今年も行書トライしようとぼちぼち過去問しはじめてます。ことしは、あせらず行きたいと思います。野武士さん、この掲示板に参加されている方々どうかよろしくお願いします。

4野武士:2002/02/21(木) 12:05
>>3
はい、はい。よく覚えています。
女性にyutkeyさんがいるので、男性版のユッキーさんですねと、私、返信しましたよね。
ちょっと、過去の自己紹介スレを見てきます・・・

ありました。
下記ですね。
24 名前: ユッキー 投稿日: 2001/07/17(火) 17:38

はじめまして、いつもこのサイトできたときから、拝見させていただいていました、ユッキーと申します。管理人の野武士さんや、その他の方々の心あたたまる会話等いつも拝見させてもらってます。自己紹介ですが、今年41歳になってしまいました、四国のおじさんでございます。(じぶんでは、まだまだ若いとおもってますが。(^0^)
みなさんの試験に対する情熱をひしひしと感じ、わたしも頑張らねばと、奮い立たされています。わたしは、野武士さんと同じく、宅建もってまして、今年1月からLECの通信で、行政書士めざしているものです。なかなかカセットばかり山積みになってうもれそう(笑)です。また質問等こちらによしていただきたいとおもうますので、どうぞよろしく。


25 名前: 野武士 投稿日: 2001/07/17(火) 19:36

>>24
ユッキーさん初めまして。
管理人の野武士です。
女性のyutkeyさんが、いらっしゃいますが男性版のユッキーさんですね(笑)
こちらこそ、宜しくお願いします。
当サイトでは、参加男性陣が40前後の方が多く、全会一致(何の?)で、
41歳は青年と決まりましたので、ご遠慮なく。
またLEC提供の情報で有益なものがあれば、教えていただければ助かります。


これからも、よろしくお願いします。
ではでは。

5五右衛門:2002/02/25(月) 16:10
はじめまして。いまから行政書士を目指そうと思っている39歳です。
ネットで行政書士の試験対策を内容としたHPが少ないのには驚きました。
今回、貴HPの出会えて良かったです。法令のボリュームもさることながら
一般教養が最大のネックだと思って一度も挑戦する事がありませんでした。
先ほど、過去の一般教養対策の部分をプリントアウトしました。
とても参考になりました。m(__)m
また、書き込みをさせて頂きま〜す。

6野武士:2002/02/25(月) 16:12
>>5
五右衛門さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介スレはこちらですので、勝手に転記させてもらいました。

昨年の5月末に開設したばかりの、新米サイトですが熱心な方ばかり集まっていただいております。
これからもよろしくお願いします。

ではでは。

7五右衛門:2002/02/26(火) 14:13
使い方を間違え、ご迷惑・お手数をお掛けしました。
今後とも宜しくご指導くださいませ。
同年齢の方が多く安心しました。宅建は4,5年前に取得していますが、
忘却の彼方です。(笑)

8ろうにん:2002/02/26(火) 14:53
こんにちは、ろうにんです。

>五右衛門さん
はじめまして、ろうにんといいます。
五右衛門さんは、宅建資格所持者なのですね。
私は今年行政書士(というか国家試験)初受験で、
先日から試しに「宅建」の問題集を買ったのですが、
現在、それに揉まれています。(^^;)
これからよろしくお願いします。

9野武士:2002/02/26(火) 16:32
>>7
五右衛門さん。どもどもです。
宅建をお持ちなのですね。私も平成6年に取得しました。
それで、平成12年に実務講習を受け、宅建主任者証を現在持っています。
6年間のブランクのため、実務講習はきつかったです。
行政書士試験の勉強と併用でした。

行政書士試験は、民法は、わりとすんなり入れると思いますよ。
あと、各自の勉強状況は「Winner’s Diary for Team2002 」のスレ、
日々の出来事等の雑談は、「何でも書いて。雑談コーナー 」を皆さんに利用してもらっています。
早く、ここの作法?に慣れてくださいね(笑)

そうそう、私は今年39歳になります。
多分、五右衛門さんは1歳年上でしょうね。
となると、浪花のディカプリオさんと同級生かな?
いや、学年はディカさんが一つ上かな?
まぁ。いずれにせよ39歳は、このHPでは青年ということになっております。
これからも、よろしくお願いします。

ではでは。

10さど:2002/02/27(水) 00:45
はじめまして!。憲法の質問欄で自己紹介もせずフライングしてしまったさどです。すいませんでした・・・。
今日から行政書士の勉強を始めます。先日、日商簿記2級を受験したのですが多分不合格なので6月に再受験です。
持っている資格は宅建、危険物(乙4種)です。
宅建は平成8年度に合格しました。この時民法がすごい楽しく勉強できたので法律系の資格を取ろうと思い受験を決意しました。
これからよろしくお願いします。

11野武士:2002/02/27(水) 09:26
>>10
さどさん、おはようございます。
自己紹介ありがとうございます。
宅建の勉強すると、法律、特に民法が楽しいと感じますよね。
よく、わかりますよ。
でも、行政書士試験の民法は楽しくないので、気をつけてください(←驚かす 笑)

簿記のほうは、かわら版に「簿記」のスレがあるので、あちらも利用してください。
私も、2級を何とかしたいと思ってます。

ではでは。

12ジュピター:2002/02/28(木) 00:39
はじめまして。
平成13年度行政書士試験に合格した者です。じつはこのサイトは試験後に見つけ
ましたので、発表までの間力をさずけて頂きました。現在40歳の青年?です。
税理士の補助者の経験があり、日商簿記1級に合格し、当初税理士を目指していた
のですが、その税理士が能力開発(宗教くさい)に狂ってきたために、転職をし
その後経理・総務の仕事を10年以上してきました。
段々と法律に興味を持ち、教養書などを趣味的に読んでいましたが、昨年家族二人
が入院したこともあり、介護生活のため退職しました。
その後、家族も順調に回復したのですが、サラリーマンに戻るような状況ではない
ため、法律系の資格を取ろうと思い、宅建と行政書士を受験し、運良く二つとも合格
しました。
行政書士で開業しようと思いますが、社会保険労務士も今年受験する予定です。
時間的・金銭的にも独学でやろうと思います。まだ始めたばかりなので、時間的に
厳しいのですが、皆様も頑張っているので、孤独になりがちな独学の励みになりそう
です。
ぜひとも皆様の仲間に加えて下さい。

13野武士:2002/02/28(木) 09:29
>>12
ジュピターさんへ
大変、丁寧な自己紹介ありがとうございます。
迷わず、ここへ自己紹介を書いていただいたとこをみると、熱心にこのHPを応援していただいていたものと思います。
ご家族の介護のため退職されたという文を読み、驚きました。
私も、両親の介護のため15年間勤めた会社を退職しました。
それも、丁度昨年の本日、2月28日です。
家庭環境や家族については、きっと皆さんも色々悩みがあると思います。
それそれでも、なんとか自分なりの生き方を模索しながら、生きていこうとしますよね。

かわら版に社労士スレがあるので、これからは、そちらの方へ遊びに行ってみてください。
私自身が社労士の勉強、受験の経験がないので、何らアドバイスは送れませんが、行政書士試験を通して知り合った仲間が多くいます。
過去の合格者の方も、社労士スレでは体験やアドバイスを披露いただいております。
これからも、よろしくお願いします。

ではでは。

14五右衛門:2002/03/01(金) 11:55
>ろうにん様

千葉の五右衛門と申します。こちらこそ宜しくお願いいたします。
宅建を持っているといっても5,6年も前の話なのですっかり忘れています。
実務講習を受けたのですが、結局登録しませんでした。ですから正確には宅建の
合格者という事になりますネ。(笑)
私にとって一般が非常にネックです。ほんと、信じられないぐらいバカですので。(^.^)
先日から 財団法人 日本漢字検定協会「ハンディ漢字学習3級」を勉強してます。
大原の「一般教養のつぼ」をネット購入しようと思ったら,その部分だけクリック
出来ず、明日にでも電話で注文しようと思っています。
今後とも色々とアドバイスいただければありがたいで〜す。

15ジュピター:2002/03/02(土) 00:17
野武士さん。宜しくお願いします。
以前に、野武士さんのプロフィールを読んで、ご両親の介護のため退職された
ことを知り、似たような体験をしているんだなと思いました。私も時期的に
同じ位です。これからは社労士スレにいきます。
でも行政書士の魅力は、業務範囲の広さですね。だから過去の経験が、無駄に
ならない資格だと思います。

16ろうにん:2002/03/02(土) 18:37
こんにちは、ろうにんです。

>五右衛門さん
一般は、私は今のところ
「どう勉強するんだろう?」状態です。(^^;)
五右衛門さんは、今のうちからいろいろ調べておられて
実際に行動されているのでスゴイです。
私のように「どうなんだろう、どうなんだろう」と
言っているばかりなのよりも、さっと動くほうが
とにかく前に進みますからね。見習います。(^^)

>ジュピターさん
はじめまして、ろうにんといいます。
私は今年初受験、
昨年末からこちらのHPに参加させていただき、
みなさんの書き込みに引っ張ってもらってます。
よろしくお願い致します。

17ジュピター:2002/03/03(日) 09:59
ろうにんさん、はじめまして。ジュピターです。
私は、2回目で行書に合格しました。今年は社労士に挑戦しますが、現在のところ
合格可能性は、1%程度です。このサイトから消滅しないように、ぶらさがって
いようと思っています。初受験頑張って下さい。

18五右衛門:2002/03/05(火) 17:45
>ろうにん様
とんでもないことでございます。昔から試験前に友達のノートをコピーするだけ
満足してしまうタイプですので・・。(笑)

フレーム式の掲示板のほうが慣れているので、「ご意見板」に記入してしまいましたが
昨日、仕事は早めに切り上げて、基本書・問題集他購入してきました。
さきほど、「キオークマン」もネット注文してしまいました。笑ってやってく
ださい。
効果がありそうなら,ご報告させて頂きます。

19ろうにん:2002/03/05(火) 21:45
>ジュピターさん
社労士合格可能性1%って・・・(^^;)
そりゃ私の六法への書き込み率です。(いやそれはもっと低いなぁ。)
社労士は法改正が多くて大変だと聞いたことがあります。
合格をお祈りいたします。
私はジュピターさんがすでに合格されている試験に挑戦しますが、
これからいろいろとアドバイスをお願いいたします。

>五右衛門さん
あ、「キオークマン」ですか。雑誌等で見たことあります。
例のごとく「どうなんだろう?」と思っていました。(笑)
使いごこちをまた教えてください。
というか、よろしかったらTeam2002に入隊されませんか?
今年の行政書士試験合格を目指すチームで、
「浪花のディカプリオさん」という、
非常に面白くてパワーのある方が隊長をされています。

20三沢伊兵衛:2002/03/06(水) 00:04
>ろうにん様
入隊希望です! 「浪花のディカプリオ」さんが隊長をされているのですネ! 
是非、ご紹介下さい。m(__)m
先ほど、昨日購入した書籍で憲法を勉強し始めましたが、なかなか手ごわいなー
と思ったのが正直なところです。
でも、眠気と疲れと格闘しながら前進あるのみ!ですネ。
頑張りま〜す!!

21五右衛門:2002/03/06(水) 08:51
Winner’s Diary for Team2002 に書き込みさせて頂きました。

22KEIKO:2002/03/06(水) 10:45
三沢伊兵衛さん、五右衛門さん、はじめまして!
KEIKOと申します。
Team2002に入隊ですね。宜しくお願いします!
ろうにんさん、三沢伊兵衛さん、五右衛門さんと、まるで
江戸時代のようですね。(笑
あと入隊したら合格するまで脱退できないっていう、規約
読まれましたか?こわいですよ〜。あり地獄みたいでしょ。
それに、過去門や予想問題、模試をするときは、
アメリカ海軍研修マニュアルにある
「練習は本番のように、本番は練習のようにせよ」
を実践しなくてはいけません。スゴイでしょ?
では、またネ。

23五右衛門:2002/03/06(水) 11:40
>KEIKO様

すっ、スミマセン!
ハンドルネーム間違えました!(^_^;)
三沢は武道関係のページで使用しているハンドルネームでこちらでは
五右衛門でださせて頂いております。
三沢は五右衛門と同人物です。申し訳こざいませ〜ん。m(__)m

24KEIKO:2002/03/06(水) 17:16
ぶ、武道って、一体何をなさっているお方なのでしょうか?
柔道?剣道?弓道?空手?レスリングって武道じゃないですよね?

25五右衛門:2002/03/07(木) 10:25
>KEIKO様

えっ〜と、居合道(いあいどう)という武道なのですが、非常にマイナーな武道
なんですヨ。KEIKO様は居合ってご存知ですか?
結構、合気道(合だけしか同じでないのに!)また、詩吟とともに舞う、剣舞と
間違えていた知り合い多かったです。(^_^;)
某県の大会で昨年、初段の部で3位入賞、また、演武の部では優秀演武賞を頂き
ました。21日は二段審査があります。二段を頂いたら、稽古は少しお休みにして
勉強に時間を当てなくてはと思っておりま〜す。(^o^)丿

26おじゃる:2002/03/08(金) 14:34
 初めまして!僕も仲間に入れて下さい。
一人で勉強してると分からない事が沢山出てくるもんですね。
諸先輩方に色々と御指導頂きたいです。
よろしくお願いします。

27野武士:2002/03/08(金) 20:55
>>26
はじめまして。管理人の野武士です。
おじゃるさんですか。
本当に、今年の新参加の方は、江戸時代シリーズのようなHNですね。(笑)
これからも、よろしくお願いします。

ではでは。

28ふくちゃん:2002/03/09(土) 06:31
はじめまして。管理人さんに自己紹介を!とのととでしたので、自己紹介させていただきます!えーと、独学で、行政書士試験合格を目指してるふくちゃんです。28歳のOLです。独学だと、なかなか勉強は進まないし、家庭環境(?)がいろいろ大変で、自分の時間がとれずに困ってます。けど、どうしても今年合格したいんで頑張るつもりです。(あ!初チャレンジです。)管理人さん、五右衛門さんをはじめ諸先輩方よろしくお願いします。

29野武士:2002/03/09(土) 18:22
>>28
ふくちゃんさんへ
早速の自己紹介ありがとうございます。
私は、平成12年度の試験合格なので、すでに、あてにならない合格者です。
ここには、昨年の合格者の方をはじめ、今年の合格を目指して頑張っている人が多くいます。
これからも、みなさんと、一緒に行政書士合格目指して頑張りましょう。

ではでは。

30五右衛門:2002/03/12(火) 14:44
>ふくちゃん様

こんにちは!今日はとても良い天気ですネ。仕事しないでドライブにでも
行きたい気分です。
さて、ふくちゃん様も「Winner's Diary for Team2002」に入りませんか?
この掲示板の最初のスレッドが↑になります。
2002年に合格しよう!と決意している方々が参加されています。
私もついこの間に紹介をいただき加盟させていただきました。
是非、一緒に切磋琢磨いたしましょう!

31miku:2002/03/16(土) 16:41
はじめまして!!初めて、おじゃまさせていただきました。とても、楽しいトコですね!
私も、行政書士の勉強をしてます。昨年、u-canの通信教育をしてましたが、試験は受けてません・・・・。
今年は絶対受験して、合格したいなぁ〜って思ってます。が、なかなかはかどってません。
先輩のみなさんに厳しくご指導していただきたいと思います。野武士さん(こう、お呼びしていいですか?)の学習プランや、記述式対策とても参考になりました。
これから、チョクチョクおじゃまさせていただきます。よろしくお願いします。

32野武士:2002/03/16(土) 19:12
>>31
mikuさん、はじめまして。
管理人の野武士です。
大きなサイトではありませんが、非常にいい人、そして皆さん、とっても仲良しです。
自己紹介してもらって、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

ではでは。

33はむべー:2002/03/16(土) 20:14
皆様はじめまして!
以前からちょくちょく(ほぼ毎日)のぞかせて頂いてたのですが、書き込むのははじめてです。
私は今回初受験に挑む20歳の大学生で、今年の1月から少しずつ勉強をはじめております。
こちらのサイトは私のような独学受験生には心強い味方です。
管理人の野武士様、諸先輩方、これからもよろしくお願い致します。

34野武士:2002/03/16(土) 21:25
>>33
はむベーさん、こんばんわ。
学生さんですね。
私が学生の頃は、何か試験を受けようかなどとは一度も思ったことなく、
30過ぎて初めて宅建を受けました。
本当に、学生時代に勉強すればよかったと、何度も思いました。
遊びたい盛りで、勉強は大変だとは思いますが、みなさんと一緒に頑張りましょう。
自己紹介をいただき、ありがとうございます。
これからも、宜しくお願いします。

ではでは。

35はむべー:2002/03/17(日) 00:44
>>34
野武士様レスありがとうございます。
そうなんです!遊びたい盛りなんです!
長い春休みは、学生最大の武器にして最強の敵だと痛感しております(笑)
是非、武器にできるように頑張ろうとおもいます。

36にこ:2002/03/17(日) 12:39
こちらに書き込むより前にほかのスレで質問させてもらっちゃいましたが・・・
20歳社会人(♂)です。
自分は今年の1月末から仕事場の人(社労使の勉強中)の影響を受け、自分も
なにか勉強しよう!!と思い行政書士の勉強をはじめました。
自分の勉強方法が正しいのかどうか分かりませんが、
毎日コツコツと勉強して行きたいと思ってますので、よろしくお願いします。

37野武士:2002/03/17(日) 14:13
>>36
にこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
こちらのHPへ参加されている方で、昨年、行政書士試験に合格して、
社労士の受験資格を得、現在、社労士試験合格を目指されている方がいます。
かわら版を読むと、それがだれだか、わかると思います。

自己紹介をしてもらい、ありがとうございます。
アットホームなサイトを目指しているので、自己紹介は、少し強制的にお願いしております。
わざわざ、ありがとうございました。

ではでは。

38まつ:2002/03/17(日) 19:51
はじめまして、まつと申します。
僕も社労士の受験資格を得るために今月から行政書士の勉強を始めました。
TACの通信教育を受講しているので完全な独学とはいえませんが、
基本的に一人で勉強しているのでかなり心細くて不安です。
ここを見ているとみんなさん合格をめざしてがんばってらっしゃるので
いい刺激なりまね。よろしくお願いします。

39野武士:2002/03/17(日) 21:53
>>38
まつさん。はじめまして。管理人の野武士です。
通信も独学と同じく、非常に孤独です。
自己管理をしっかりしないと、流されていきますよね。
>>37でも、書きましたが、まつさんと同じように、社労士の受験資格を得るというきっかけで、
行政書士受験をされ、見事に合格して今年、社労仕試験合格を目指されている方がいます。
少なくとも、このHPでは、私の知る限り、お二人の方が見事に合格され、実行されています。
本当にすごいなぁと思います。
決して不可能ではないことを、私自身、目の当たりしました。
と同時に、お二人に共通していたのは、決して自分に負けないという信念だと思います。
苦しいときもあったと思いますが、常にモチベーションを維持し、最後まで頑張っていらっしゃいました。
合格するべくして、合格されたと思います。
まつさんも、どうか、息切れすくことなく頑張ってください。

ご丁寧な自己紹介、ありがとうございました。
ではでは。

40ぽち:2002/03/25(月) 00:31
損保会社で10年近く交通事故の示談交渉をしている31歳(女)です。
最近効率ばかりを求められお客さまの立場に立って親身に話を聞いてあげることができなくなっています。
大変悲しく、申し訳なくて・・・・。
自分の知識と経験を少しでも人さまの役に立てられたら・・・と。
この年ですし、ラストチャンスとも思い今年の行政書士受験を決意しました。
完全な独学ですが、気持ちと熱意があれば何とかなりますよね。
よろしくお願いします。

41野武士:2002/03/25(月) 09:15
>>40
ぽちさん、はじめまして。
昨年も、ぽちさんという女性がいらっしゃいましたが、別の方ですよね?

交通事故の示談交渉ですが、私は、ぽちさんとは反対に、損保の方を相手にしたことがあります。(苦笑)
なかなか大変なお仕事ですよね。

女性の受験者も多いので、一緒に頑張りましょう。
あと、31歳は、ラストチャンスではないですよ(笑)
私は、36歳のときでしたから。

ではでは。

42あくた:2002/03/28(木) 11:38
はじめまして、あくた、ともうします。
仕事はプログラマをしていますが、法律に興味を持ち
去年から大学の夜間過程(法学部)に通い始めました。
今年、2年生になります。
今年から本格的に、専門科目の講義を受けることになるので、
何か資格にチャレンジしようと思い、行政書士を受ける決意をしました。
大学の講義と、ベネッセの通信を申し込んだので、
独学とは言えなず、ここにはふさわしくないかもしれないですが。
仕事をしながらなので、大学では、去年は教養のみで専門科目をとれず、
法律の知識はかぎりなくゼロに近いです状態です。
ですが、ここで頑張っている皆さんを見習って、自分も頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。

43野武士:2002/03/28(木) 18:51
>>42
あくたさん。はじめまして。
管理人の野武士です。
通学の方も多くいらっしゃいますので、全然気にしないで下さい。
昨年、ベネッセの教材で見事合格された方もいますよ。
「合格体験記(学習方法・得点・記述例紹介)」スレのNo13の、ちかさんという方が
そうでした。
彼女の場合、ベネッセの教材と市販の予想問題集などを購入されて、頑張っていらっしゃました。
また、多くの方が仕事をしながら勉強時間を作って、合格されています。
あくたさんも、頑張って下さい。
ではでは。

44やよみ:2002/03/29(金) 19:31
始めてカキコします。やよみと申します。
現在派遣社員として働いているのですが、そろそろ転職を…と思い、行政書士の資格をとろうと考えております。
でも私、学生時代政治やら法律やらがとても苦手だったので大変です。
言葉も難しくてわかりづらいし。
でも、すごく勉強にもなるし、絶対役に立つと思うので頑張って勉強して、できたら今年の試験で合格したいです!
何かいい勉強法や参考書などあったらぜひ教えてくださいね。

45野武士:2002/03/29(金) 19:36
>>44
やよみさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
こちらが自己紹介のスレッドなので、勝手に移動させてもらいました。
このスレが、このHPの参加名簿みたいになってます。
よろしくお願いします。

学習方法についてですが、いろいろ有益なスレッドが多くありますので、
一度、お暇なときに、一読してみてください。
また、学習を進めていく中で、いろいろ疑問がありましたら、また、みなさんと一緒に頑張りましょう。
昨年も、多くの女性合格の方がいらっしゃますよ。

よろしくお願いします。
ではでは。

48ジークフリード:2002/04/10(水) 23:01
野武士さん。はじめまして。
私は、野武士さんと同じ12年度に合格して13年の6月に登録しました。
土地家屋調査士との兼業ですが、正直、行政書士の将来性にとても期待してる人間です。
(当然自己の努力あってのものですが・・笑)
学習方法のところで、過去問21回には驚きました。
私も7回まわしてたので、エヘン!と思ってましたが負けました・・大敗北です。(謎
とりあえず、自己紹介ですが、野武士さんよりやや下の年齢です。
あとは・・・・まあ、ボチボチと・・・
お仕事頑張ってください。

49野武士:2002/04/11(木) 08:48
>>48
ジークフリードさん、はじめまして。
管理人の野武士です。

ああ、過去問21回転ですが、3年間の合計ですからね。
1回で合格できていれば、7回転でよかったんですけど(苦笑)

平成12年度の試験合格、そして13年に登録で私と同じですね。
(時期は私の方が遅いですけど)
土地家屋調査士との兼業とのことで、図面知識があり、うらやましいです。

試験から2年遠ざかると、受験レベルには到底なく、具体的な科目ごとのアドバイスには
苦労しております。(苦笑)
昨年の合格者の人や、現役受験生の人のほうが学力は上ですから。
試験・受験に関してジークフリードさんなりのアドバイスがありましたら、時々、受験生を励ましに来て上げてください。
よろしくお願いします。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

50ジークフリード:2002/04/14(日) 00:32
野武士さん。どうもです。
>土地家屋調査士との兼業とのことで、図面知識があり、うらやましいです。
ありがとうございます。でも、そっちも駆け出しですので・・・あまり自信が・・・(苦笑
野武士さんはFPの資格持ってますよねぇ?
実は私も今通信受けてます。9月受験の予定です。
色々付加価値(?)つけて頑張って行きたいと思っております。
お互い頑張りましょう。
行政書士の仕事はどうしても農地に偏っています。
自分としては色々と経験したいのですが・・・(悩
>試験から2年遠ざかると、受験レベルには到底なく、具体的な科目ごとのアドバイスには
>苦労しております。(苦笑)
同感です。私も試験終了と同時に忘れました・・・(苦笑

とりとめのない事を書いてしまいました・・・スイマセン

51なお:2002/04/14(日) 09:01
はじめまして。
私は今年行政書士試験を受けようと思っている社会人です。
無事社会人になれたのですが、やっぱり法律に関わる分野で仕事をしたい
という思いが断ち切れずにいます。
大学は法学部だったので、気合を入れて1発合格したいなぁ
と思っているのですが・・・。
会社の研修(職業はSEです)がいっぱい詰め込まれてるので、
なかなか平日は勉強できずに疲れて寝てしまっています。
社会人生活を送りながら頑張っていらっしゃる方も多いみたいで、
私も負けずにこつこつと頑張りたいと思います。(^^)
ちなみにテキストなどはLECの出る順で独学です。

よろしくお願いします!

52野武士:2002/04/14(日) 09:09
>>51
なおさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
社会人1年生は何かと大変だと思います。
私も、今から16年前に新入社員として某広告代理店へ就職しましたが、
1年目は、わからないことだらけ、そして色々気を使い、毎日ヘトヘトでした。(苦笑)
そんななか、何か資格をと考えられているとは、すごいですね。
SEをされているそうですが、昨年の合格者で、このHPへ参加されていた方で、
SEの関係の人が、私の知っている限り3名もいらっしゃいます。
なおさんも、頑張って下さい。
それから、法学部ご出身とのことですが、学生時代にどの程度、真面目にやっていたか
人にもよるのでしょうけど、私の場合は、法学部出身でも、それは全然、役に立ってませんでした。(苦笑)
気を引き締めて、頑張って下さい。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

53ピロシキ:2002/04/15(月) 04:12
はじめまして。
ピロシキと申します。
現在、大学2年生ですが、法律関係の資格を取得しようと思い、
いろいろ調べた結果、行政書士に決めました。
今年の取得を目指して頑張りたいっす。
よろしくお願いします。

54野武士:2002/04/15(月) 12:14
>>53
ビロシキさん。こんにちは。
ハンドルネームは「ビロシキ」さんですね。
大学生の方ですが、「Winner’s Diary for Team2002 」というスレッドに
今年の合格を目指している方が集まっています。
そこで、はむべーさんとあられさんという方が、大学生です。
多分、ビロシキさんと同級生ではないかと思います。
みなさんと一緒に頑張りましょうね。

ではでは。

55きょみ:2002/04/16(火) 17:48
初めまして。昨年パソコンを覚え、行政書士に挑戦して、
今年こそ!とボツボツ勉強を再開しています。
おばさんでも仲間入りできますか?
開業までは恐れ多くて考えられませんが、高卒、20年ものの簿記2級では、
社会復帰は大変だろうと思って。
こてこてに固まった頭は、なかなか働いてくれませんが。
でもいまやっとかないと、もーっと辛くなると思うので今年何とか合格を狙います。

56きょみ:2002/04/16(火) 18:38
書き忘れました!
38年 うっさぎ年
子持ち 4年、1年、年少さん
去年は、惨敗でした。
皆さんのガッツを分けてください。頑張りましょうね。

57野武士:2002/04/16(火) 21:35
>>55-56
きょみさん。はじめまして。
管理人の野武士です。

ウサギ年。38歳。
私と同じですよ(笑)。勝手に老け込まないで下さい。(笑)
行政書士試験は、高卒でも、大卒でも関係ないと私は思っています。
このHP参加の方でも、高卒で素晴らしい成績で合格されている方は、
何人もいらっしゃいます。
それから、小さなお子様をお持ちの方でも、合格されている方います。
昨年の5月末開設のHPですが、最後は本当に一生懸命頑張った人が合格するんだということを
私自身、このHPの管理をしながら痛感しています。

きょみさんも、頑張りましょう。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。
ではでは。

58浪人:2002/04/20(土) 09:38
野武士さん、先程は失礼致しました。

行政書士として登録することになった経過を簡単に。
以前私は肉体労働系の仕事をしていました。
退職後、イギリスの会社でで警備関係の仕事をする予定でしたが、
都合により日本を離れるわけにいかなくなりました。
仕事も辞めてしまった後ですから困ったのですが、
学生時代から興味のあった行政書士受験を決意し、
半年かけて合格することが出来ました。

体力と気力は充分ですが、頭がなかなかついていかないのが困りモノ。
妻が日商簿記1級なので、2人3脚で頑張ります。

59野武士:2002/04/20(土) 09:48
>>58
浪人さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
ひらがなの「ろうにん」さんが、いらっしゃるので、ちょっと迷いました。
いつの間に合格されて登録されたんだろう?って。(笑)
お互い、色々と大変ですが、頑張りましょう。

ここは受験専用のHPなので、試験・受験に関して浪人さんなりのアドバイスがありましたら、是非、受験生を励ましに来て上げてください。
よろしくお願いします。
開業に関しては、私の開業当初の1ヶ月の手記が、行政書士開業マニュアルにあるので、
少しでも参考になればと思います。
ネット上ではなく、実際に相手にあって汗と恥をかきながら仕事をすすめていくべきというのが、私の考え方です。
どうか、頑張って下さい。
(って、人のこと言える立場ではないのですけどね 苦笑)

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

60うっきー:2002/04/23(火) 22:25
はじめまして。
恥ずかしながら、3度目の受験になる、5才・2才の男の子を持つ、母親です。
昨年暮れからPCを始め、ここで初めてこのHPを見つけました。
野武士さん始め、沢山の方々のレスを拝見させて頂いて、勉強しています。
ホント為になることばかりで、心強いです!
本年度、絶対合格できるよう、決意を新たにしました。どうぞ、よろしくお願いします。

61野武士:2002/04/23(火) 22:29
>>60
うっきーさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
私も3度受験してますから、恥ずかしがらないで下さい〜(笑)
お子様をお持ちのお母さん受験生もたくさんいらっしゃいます。
どうか、みなさんと仲良くなって、そして一緒に、合格の喜びを共に味わいましょう。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

62くも:2002/04/25(木) 16:53
はじめまして。大学2回生で今年初めて受験しようと思っています。通信講座で勉強中です。よろしくお願いします。

63野武士:2002/04/25(木) 19:55
>>62
くもさん。はじめまして。
管理人の野武士です。
大学生の受験者も多いですね。
「Winner’s Diary for Team2002 」のスレッドに今年、受験される方が集まっていますが、
はむべーさんと、あられさんが、くもさん同様、大学生の方です。
多分、お二人とも2回生ではないかと思います。(違ってたら、すみません)
皆さんと一緒に、今年の合格目指して頑張りましょうね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

64あきこ:2002/04/26(金) 19:44
広島市内で、行政書士勉強中の方、一緒に勉強しませんか?
学校には通っているのですが、一人で自習してるとなんか怠けちゃって
そんなこんなでよろしくお願いします。

65風(ふう):2002/04/26(金) 23:50
みなさん始めまして、風ともうします。今年初めて試験に挑戦します。
このホームページを見つけて管理人さんが使用した教材と同じ物を使って
試験勉強奮闘中です。早速一般教養の質問を書き込みさせてもらいますので
ご存知の方よろしく御願いします。

66野武士:2002/04/27(土) 16:59
>>65
ふうさん。はじめまして。
管理人の野武士です。
私と同じ教材ですか!
わぁ。しかも受験各論での、ご投稿を読むと法学書院の一般の解説が間違ってるとのこと。
うーん。いやですよね。こういうのは確かに。
あちらの掲示板に書かれていた問題は、確か平成11年の問題ですよね?(違うかな?)
記憶にあります。
私が持っていたのは平成10年度版の問題集なので載ってません。
しかも、私の記憶では、平成11年受験の時、その問題はしっかり間違えたと思います(汗)
私、過去3回の受験で一般は、9問、11問、11問という成績で、まるでダメなのです。(泣)

世捨て人さんとかんすけさんに、しっかり回答して頂いている様で、うれしかったです。

これからも、よろしくお願いします。
そして、皆さんと一緒に合格を是非、勝ち取りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

67:2002/04/28(日) 22:12
野武士さんのおっしゃる通り、平成11年の問題です。
でもそれがすぐ分かるというのは凄いですね。勉強量の凄さがうかがえます。

なんだか急に行政書士の試験を受けようと思い立ちインターネットで調べていたら
独学行政書士が目にとまり、何からすればいいのか全然分からなかったので
野武士さんと同じ教材、同じやり方で行こうと思ったんです。
計画通りに、はかどってないんですけどね。ハハハー
仕事しながらというのは、なかなかきびしいですね。
これからも質問など書き込みさせてもらいますので
こちらこそよろしく御願いします。

68野武士:2002/04/29(月) 14:08
>>67

風さんへ
>でもそれがすぐ分かるというのは凄いですね。勉強量の凄さがうかがえます。

ああ。これは、違います(汗)
平成11年の試験を受けたとき、試験終了後、私は、すぐに書店へ走りました。
この年に限らず、3回の受験時、全てです。
理由はですね、一般の回答が何なのか、調べるためなのでした(恥)
平成11年は、私は法令択一は9割近く正解でしたが、一般はチンプンカンプン。
それで、あせって書店へ走り、風さんが受験各論へ投稿された問題も、大学の受験参考書か何かを読んだので
記憶にあるだけです。
おまけに不正解でしたし。(泣)
そんなこんなで、一般は過去3回の受験とも、試験が終わったら、即、書店へ直行したという
情けない、お話でした・・(笑)

今、思い出しても、一般はイヤです。とほほ・・

ではでは。

69りりー:2002/05/03(金) 22:06
皆様、はじめまして。恥ずかしながら4回目の挑戦のりりーと申します。
1回目は全然勉強せず、2回目はあと2点で涙を飲み、
3回目は一般教養の足切りに引っかかりました。
そろそろ合格を手にしたく壁に不合格通知書を貼って気持ちを奮いだたせてます。
ただ私は独学ではなく某専門学校に通っているのですが、
仲間に入れていただいてもいいでしょうか?
絶対合格するぞ・・・・。

70世捨て人:2002/05/03(金) 22:31
>>69
りりーさん、はじめまして。私も今年4回目の受験です。
このHPは管理人の野武士さんをはじめ、親切な方がいっぱいいます。
今年こ素合格できるよう、一緒にがんばりましょう。

71野武士:2002/05/05(日) 08:31
>>69
りりーさんへ

初めまして。管理人の野武士です。
お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
予備校に通われていても遠慮なく、ご参加ください。
りりーさんの過去の受験結果報告を読むと、合格レベルには十分ありますね。
あとは、もう一息、というか、継続して勉強する気力だけでしょう。
私も一般の足切りにあったことがあるだけに、お気持ちは十分わかります。
どうか、最後まで諦めずに、ここの皆さんと一緒に頑張りましょうね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

72五十路に近い四十路:2002/05/05(日) 18:15
初めまして。
五十路に近い四十路と申します。宜しくお願いします。
3年前に宅建に何とか合格してから、次は行政書士だと想っていましたが
ついつい仕事を理由に受けず終いでダラダラと歳月だけが過ぎてしまいま
した。もう少し遅いかとも思いますが、チャレンジしたいと想っています。
宅建の時はTLTにお世話になりましたが、あれはもうやりたくありませ
ん。何となく脅迫観念を抱くようになってしまい、とても勉強していると
言う感じでは在りません。ただ「叩き込む」という点においてはイイのか
もしれませんが、とてもシンドイものだからです。
問題点と言えば、「一般教養」ですかね。何分、忘れてる事が多いもので
どう克服するか考え中です。ヤッパリ受けるからには合格したいですし、
絶対受かるという自信が持てるくらい勉強しないといけないとも想ってい
ます。皆さん、いろいろ教えてください。
仕事している者にとっては先ず時間の確保が問題ですが、宅建のときは朝
5時から7時までの2時間と夜の1時間(夜はそこそこにしてお酒飲んで
寝てしまった)で3ヶ月間そのペースを変えずやり通しました。今度は一
日4時間(昼休みとか仕事の合間で時間を作る)で5ヶ月間頑張ってみよ
うと思っています。時間の量ではないと想いますが、そんな形で先ず時間
を確保し、その中でどのような勉強ができるか皆さんのご意見を拝見させ
ていただき自分なりに組みたてて見たいと想います。宜しくお願いします。

73野武士:2002/05/05(日) 19:02
>>72
五十路に近い四十路さん(わぁ長いハンドル〜)初めまして。
管理人の野武士です。

私も平成6年に宅建を受けて、ついつい歳月が流れ平成10年から
行政書士受験をしました。
3回の受験経験者です。(笑)
私も会社に勤めながらの受験でしたが、やはり毎日、同じ時間に勉強するクセが大切だと思います。
そして、行政書士試験の難関は、やはり一般ですね。

さすがに人生経験豊富なうえ、国家資格受験者&合格者だけあって、自己分析、勉強対策とも
完璧です。
あとは、いかにモチベーションを持続できるかだけだと思います。
行政書士試験は、司法試験や司法書士試験と違い、勉強すれば、ちゃんと早い段階で、いい結果、すなわち「合格」が勝ち取れる試験だと
私は思っています。
皆さんと一緒に、是非、頑張りましょう。
また、みんさんに対する五十路に近い四十路さんのご助言も期待しています。
これからも、よろしくお願いします。

ご丁寧な自己紹介を、ありがとうございました。

ではでは。

74メロディ♪:2002/05/07(火) 16:33
皆様はじめまして。メロディ♪と申します。
30代、主婦、一児の母です。
昨年の試験では大敗を喫しまして、学習方法などの情報収集をした結果、1ヶ月半程前にここへたどり着きました。
でも実は、この掲示板のような形式を見たのは初めてで、見方や使い方に気づいたのが3日前なんです。(笑)
皆さんの温かく向上心あふれる書き込みを見て、ぜひ仲間入りさせていただきたいと思いました。
私も一緒に合格したい!
もちろん、Team2002に入隊希望です。
あと5ヶ月ちょっと、真剣に頑張っていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。

75野武士:2002/05/07(火) 18:34
>>74
メロディ♪さん。初めまして。
管理人の野武士です。

ここは女性が多いですから、安心して?ご参加ください。(笑)
チーム2002ですが、隊長が浪花のディカプリオさんという方です。
是非、あちらのスレッドへ入隊届けをお願いします。

皆さんと一緒に是非、是非。合格しましょう!

ではでは。

76野武士:2002/05/13(月) 08:39
皆さんへお願いです。

最近、自己紹介をされずに投稿されている方がいます。
私の考えとして、お互いが気軽にハンドルネームで呼び合えるようなアットホームなサイトにしたいと思っています。
掲示板の利用方法に書いてあるよう、初めて投稿される方は、こちらのスレッドへ簡単な自己紹介をしていただきますよう
ご協力願い済ます。

ルールを守って、有意義な掲示板にしてください。
そして、一緒に行政書士試験合格目指して頑張りましょう!

ではでは。

78しずく:2002/05/15(水) 00:06
管理人様、皆様、先日投稿した所、私の紹介文の中に行政書士は単独ではあまり儲からない

他の資格の補助にしたいなどと発言してしまい、消されたしまいました。私はそのように認識してますが

子のような発言は無益な議論に発展する恐れがあり、掲示板全体の流れに反していたなと、反省しております。

まことに申し訳ありませんでした。これからはこちらのルールに従い有意義なスレッドを作る一人の作者という

認識を持って参加いたします。改めてヨロシクお願いいたします!

79しずく:2002/05/15(水) 00:14
あ、私の事改めて紹介させて下さい。

今現在、東京在住で工学部の法律初心者です。今年に入ってから勉強をはじめました。地味にコツコツが私のモットーです。

みなさんお仲間に入れていただけるでしょうか?

80ぼん:2002/05/15(水) 07:41
皆様はじめまして。
初学で独学、33歳、男です。

1ヶ月程前に何の前触れもなく行書受験を決意しました。
こちらのHPを拝見するようになって2週間くらいでしょうか。
たくさんの有益な情報に感謝しておるところです。

今後、投稿することは少ないかも知れませんが
どうぞよろしくお願いします。

81野武士:2002/05/15(水) 08:43
>>78-79
しずくさんへ
私が、あなたの投稿を削除したのは、あなたの受験動機の件ではありません。
全ての人が開業希望ではなく、他の資格へのステップアップ、自己啓発、他職種との兼業狙いなど
色々あるのは当然だと思います。
削除理由は、規約どおり、複数HNでの投稿を禁じているからです。
お互いがHNで気軽に呼び合え、且つ、発言にある程度責任をもって利用してもらいたいからです。

今回、あなたは、しずくさんというHNで、且つ開業者ではなく受験生ということで理解しました。
せっかく、ここでお知り合いになれたので、皆さんと一緒に頑張りましょうね。
開業に関する私の考えは、「行政書士開業マニュアル」に記載してあるとおりです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

82野武士:2002/05/15(水) 08:49
>>80
ぼんさん。はじめまして。
管理人の野武士です。
行政書士受験決意が何の前触れもなくやってきたんですね(笑)
受験の動機は、いろいろあると思いますが、せっかく決意したのだから
最後まで頑張りましょうね。
たくさんの有益な情報は、みなさんからの投稿からです。
ネット中毒になっては本末転倒ですが、ぼんさんの勉強に対する悩みとか
方法とか、有益な書籍など、みなさんと情報を共有して、ここで一緒に合格して目指して
頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

83しずく:2002/05/15(水) 22:16
納得いたしました。因みに、しずくと言うHNにした理由は今はいと粒のしずくのようなちっぽけな存在ですが

いずれは大河へと成長したいという意志がこめられているんですよ。あれ?聞いていないって?(笑)

84えびせん:2002/05/25(土) 12:33
皆さん、初めまして…(赤面)。突然出没して突然不明になるえびせんです…。
多分もう皆さん忘れてらっしゃると思いますので改めまして自己紹介を。
神戸に住んでて、今は病院で働いています。
行書の試験は今年3回目なんですが今年こそ絶対合格して、
いずれは社労士や司法書士も取れればいいなぁと考えています。
この度新しいパソコンをやっと買う事が出来たので、(実はPC壊れてました)
改めてお仲間に入れて頂ければ嬉しいなぁと思い書き込みました。
ここに来られる皆さんが今年良い結果が出るといいですね!私も頑張ります。
なかなか来れない時もあるかと思いますが今後とも宜しくお願いします。

P.S.
野武士さん、お隣の部屋でのレス有難うございます。
(それと間違ってたらゴメンナサイ。合ってたら、と言う事ですが)
今日って”独学 行政書士”オープン1周年ではなかったですかねー?
祝1周年おめでとうございます。この1年色々とお世話になり有難うございました。
このHPのおかげで、メゲそうになっても諦めずに勉強を続けられてます。
今後とも宜しくお願いいたします。

あと、やっぱりご意見版への書き込み上手くいきませんでした。
私の方の何かの設定がおかしいのでしょうかね〜?またチャレンジ
してみますね。
ではでは〜。

85いっツあん:2002/05/29(水) 18:43
私はたぶん他の受験生より、人生経験抱負、勉強経験僅少のおっちゃんです。
でも何故か、やる気は満点。実は、千葉の山の中に土地を借りて工房を
建てていますが、去年、借地と建築の手続きの過程で、詐欺に遭い苦労しました。
その後懲りて、行政書士に相談するなどし、何とか山小屋が実現しました。
その行政書士の仕事ぶりを見ていて、「町の法律家」とはよく言ったものだな
と感心しました。しかし小さな田舎町で、行政書士の事務所も遠かった。
その辺りは農地を転用したり、相続問題を抱えた住民も多くて、相談する場所、人が
近くにいないのが悩みとも聞きました。
で、それなら自分で資格を取って地域の役に立ちたいと考えて
受験しようと思ってる訳です。現在マスコミ関係の職場で正直忙しい毎日ですが、
何年かかってもと思っています。
そんなおっちゃんだけども、おじゃまして宜しいでしょうか?

86野武士:2002/05/29(水) 18:46
いっツあんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
こちらが自己紹介のスレッドになっていますので、勝手に転記しました。
すみません。

マスコミ関係の仕事に従事されているとこのと。
私も前職は広告代理店の営業でしたので、なんとなく親近感があります。

これからも、よろしくお願いします。

ではでは。

87いっツあん:2002/05/30(木) 19:37
そうですか、前職は広告屋ですか、、、。
私は放送屋です。実は、今日我が社は
来年度採用予定者の最終面接で、私も立ち会っていました。
みんな「若干名」しか入れないのに最後の最後まで、
ギリギリの闘いをやりました。最終まで残った人は、
アナウンサー志望であれ、記者志望であれ、何でもいいから
合格通知を手にしたいという気持ちがもう、めいいっぱい
表情に表れていました。
心の中で全員に「ガンバレよ」とエールを送りました。
と同時に、「私も頑張るからな」と、密かに思いました。
正直、難関だと思うけれど時々この部屋を覗いて、闘志を
奮い立たせようと思います。

88まつろむ:2002/06/02(日) 10:34
始めて書きこみします。
昨年は、あと1問に泣きました。
ことしはリベンジの年です。
過去問をいま一生懸命やっているとこです。
合格したら、すぐ登録していきます。

89野武士:2002/06/02(日) 16:54
>>88
まつろむさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
私も平成10年、一般教養の一問に泣きました。
気持ちの建て直しが大変だったとは思いますが、是非、頑張って下さい。
昨年、もし予想問題集を購入されていましたら、過去問と平行として
問題演習に取り組んでみてください。

新しい予想問題集は例年7月頃に発売でした。
6月末までには最低、過去問題集を2回転させたいところです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

91RYU:2002/06/12(水) 14:28
はじめましてRYUです。(主婦です)
昨年は、通信教育を受講して受験しましたが、
今年は独学です。
行政書士の受験サイトは、荒れているところが多くて
なんだかみんな殺気だってるな〜と思っているところに
こちらを見つけ、ホッとしました。
(管理人さんが頑張ってるんでしょうね)
それに、朝4時に起きて勉強している、という主婦の方の
書き込みがあり、『わたしと同じだ〜』って嬉しくなりました。
時々お邪魔してもいいですか?
よろしくお願いします。

92野武士:2002/06/12(水) 15:49
>>91
RYUさん。はじめまして。
管理人の野武士です。

このサイトは、主婦の方も多いですよ。
「Winner’s Diary for Team2002 」のスレに、最近では、うっきーさん、メロディさんが
主婦の代表格?で、投稿頂いております。(笑)
昨年も、主婦の方は多くいらっしゃいました。
そして、しっかり合格されている方も多くいます。
RYUさんも、皆さんと一緒に、頑張って下さい。
一日も早く、ここの皆さんと仲良くなれるよう、そして、行政書士試験に合格できるよう祈っております。

ではでは。

93wcup:2002/06/12(水) 21:57
はじめまして
今年初受験しようと思っています
勉強は5月末に始めたばかりです
なんとかモチベーションを保ちつつやっていたのですが
この頃だれ気味です ワールドカップも始まってそちらにも気を取られています><
それと民法がやはり嫌気さしてきた原因かも丸っきり頭に入りませんTT
うーん なんか色々不安になってきました・・・
焦るばかりです・・・んではまた〜

94野武士:2002/06/12(水) 22:05
>>93
wcupさん、始めまして。管理人の野武士です。
うーん、何と呼べば?ワールドカップ?
できれば、HNを代えてもらえると、ありがたいですね(苦笑)

5月末スタートで、まだ2週間ですよ。
毎日勉強するクセがつくまで、頑張って下さいね。
最初は民法は、後回しです。
行政書士法→憲法の順番でやって、民法は基本書を読んだら
すぐにその単元の過去問題集を解いてください。
総則を読む、総則の過去問。物権を読む、物権の過去問。
民法で基本書の精読だけをしていると、誰だってバテますから。
頑張って下さい。

ではでは。

95wcup改め、青い天使:2002/06/12(水) 22:26
早速のレスありがとうございます
改名しました・・・^^;;
過去問題集、早速明日買いに行こうと思います
これからも宜しくアドバイス下さい では〜

96yuka:2002/06/17(月) 16:47
yukaといいます。
初めまして。
司法試験か司法書士を受験しようと思っています。
よろしくお願いまします。

97野武士:2002/06/17(月) 19:02
>>96
yukaさんへ

自己紹介をありがとうございます。
いきなり「かわら版」の司法書士スレへのご登場でしたので、このHPの投稿規約どおり
こちらに書き込みをしてもらいました。
お手数をおかけして、申し訳ありません。
ところでyukaさんは、行政書士試験に合格された方なのでしょうか?
もちろん、行政書士試験を受けない人は参加できないという意味ではありませんからね(笑)
司法書士サイトではないのに、よく、ここを発見できたなぁと感心しただけですから。

これからも、よろしくお願いします。

ではでは。

98姫路市民:2002/06/25(火) 20:48
はじめまして。
つい最近いきなりこの試験に挑戦しようという
無謀なチャレンジャー(?)、姫路市民です。

行政書士の情報を探していたら、
あれよ、あれよという間にこのページに
来てしまいました。

ここのページの情報は本当に貴重なものばかりで
本当に助かりました。

これからもいろいろ、お世話になると思いますが
どうぞ、よろしくお願いします。

それでは、また。

99野武士:2002/06/25(火) 21:40
>>98
姫路市民さん こんばんは
管理人の野武士です。
かわら版を拝見しますと、司法試験受験生でもあるのですね。
近年、行政書士試験の問題が難題化しても合格率が下がらないのは、
やはり司法書士試験、司法試験の受験生の方が、行政書士試験を受験されていることも
要因だと思います。受験生のレベルが非常に高くなっていると感じます。

法律の勉強法などは、既にご存知だと思いますから、今からでも全然、無謀なチャレンジではないと思います。
憲法、民法、商法は重複してますから。
となると行政法と、あとは一般教養を侮らないように頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。

ではでは。

100アポロン:2002/06/28(金) 17:41
野武士様そして参加者の皆様始めまして、アポロン
という者です。自己紹介をさせてもらいます。

現在23歳で大学4年生です。来年から地方銀行で
働く事になり、また昨年宅建に何とか合格できましたので
今年は、行政書士に挑戦しようと考え6月から勉強を
始めさせてもらっております。基本的にROM中心の
参加になるとは思いますが、合格したいという強い気持ちは
持っておりますので、今後とも宜しくお願いします。

101野武士:2002/06/28(金) 18:55
>>100
アポロンさん 初めまして。
管理人の野武士です。
若い方でもアポロンさんのように、丁寧な自己紹介ができる方がいることを
とてもうれしく思います。

昨年、宅建に合格されたとのこと。
「夜の会」スレッドNo6で、KAZUさんにも申し上げましたが、
宅建の民法を経験されているのは、非常に有利です。
私は、平成6年に宅建を取ったのですが、しばらく資格の勉強を辞めたので
行政書士試験受験では、非常に苦労しました。
宅建→行政書士試験は、個人的には非常に、いいパターンだと思います。
注意しなければならないのは、宅建では、六法での確認作業がなくても合格できたかもしれませんが、
行政書士試験では、六法での確認作業は必要不可欠だと思います。
今後、司法書士試験や司法試験へとステップアップされる場合は、なおさらです。

宅建と比較した場合、行政書士試験は、一つの法令に関して出題数が少ないのに、条文は全てあたらなければならないところにあります。
例えば、宅建の時も法令上の制限などは、多くの法律の学習がありましたが、出題される条文は決まっていましたよね。
農地法なら3条から5条だけすればいいとか。
行政書士試験の場合は、この方法が取れないのです。

ただ民法は重複していますので、それほど苦にはならないかもしれません。
新たに勉強しなければならないのは、宅建の時には出題がなかったと思われる(すみません、平成6年なので、今はどうなのか知りません)第4編「親族」くらいかもしれません。
そうそう、423条、424条あたりの債権者代位権や債権者取消権も、宅建では出ていないかもしれません。
新たに勉強する民法はその程度です。
それから、一番の難題は、一般教養です。

これからも、よろしくお願いします。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

102mk:2002/06/29(土) 23:55
はじめまして、大阪のmkと申します。
2年前宅建試験ではじめて法律に触れ、昨年は般教に泣き、今年こそはと決意を新たにしています。

車で配達の仕事なので、カーステで法経学院のカセットを流し、夜に過去問をつぶすという毎日です。

正直なところ法令はかなり自信があるのですが、逆に般教はビクビクもので、どうにも自信や安心感につながる材料がなく不安な毎日です。

ともあれこれから、ひとつよろしくお願いします。

103野武士:2002/06/30(日) 11:36
>>102
mkさん、はじめまして。管理人の野武士です。
mkさんも宅建から行政書士試験なのですね。
私もそうでした。
詳しくは>>101で書いています。

さて本題の一般教養ですが、私も悩みました。
そして、試験合格後も、この教養対策に何がいいのが、結論が出せませんでした。
左のグリーンのメニューには、私の受験体験からの学習方法を紹介していますが、
一般については、ほとんどふれていません。
というか、触れることができないというのが正直なところです。
範囲が広すぎますよね。
ただ言える事は、一般に1ヶ月も費やさなかった平成10年の試験では、9問で肢きりにあいました。
一日の学習時間は短いものの(30分から1時間)、3〜4ヶ月取り組んだ、平成11年、平成12年は
ともに、ギリギリの11問でしたが、肢きりにはあいませんでした。
なかなか、自分で実力がついたことが、わかりにくいのが一般教養なので、勉強していても、確かに不安です。
Booksコンテンツでも紹介していますが、大栄のコンパクト教養用の本があります。
私は、仕事の合間や、休日にパラパラと読んでいました。
もっとも、これで実力がついたのかは、わかりません。
あと、教養に関しては、予想問題集をなるべく解きました。
とても辛かったです。漢字とか、時事とか、ため息が出ます。
法令の勉強のあとに一般と考えると、結局その日は、一般はしないと思うので、
まず一般の学習を30分してから、法令の学習というふうに工夫もしていました。
うーん。これでは参考になりませんね。すみません。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

104野武士:2002/07/05(金) 09:47
はじめて投稿される方は、このスレへ、自己紹介をお願いします。
参加メンバーを検索した場合は、レスを全部読むをクリックして
全て表示されたら、「Ctl」キーと「F」キーを押します。
すると検索画面が出てくるので、そこへ名前を書き込みます。
例えば、姫路市民と入力すると「次を検索」というボタンがグレーから
黒字に変り、そこを次々クリックすると、姫路市民さんのオンパレードとなります。
どのスレでも使えますので、Windowsのショートカットキーによる検索、試してみてください。

ではでは。

105ゴン太:2002/07/13(土) 01:31
はじめまして。千葉県在住のゴン太と申します。
32歳にして行政書士の資格を目指しているものですが、
長い事勉学を怠った生活をしている私にとっては、大変厳しくもあり
またとても刺激的な毎日でもあります。

昼間は会社勤めをしながら勉強の毎日ですが、勉強をはじめてまだ一ヶ月
不安と孤独に苛まれている毎日です。
巡り巡って、こちらのHPにたどり着いた次第ですが、たくさんの方の書き込みを
拝見しまして、非常に元気付けられた気がします。

私は今年度の試験が初めての受験となりますので、試行錯誤の中、不安を隠し切れません。
皆さんと色んなかたちで情報交換をできれば幸いだと思っております。
今後とも宜しくお願い致します。

106野武士:2002/07/13(土) 09:35
>>105
ゴン太さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
昼間働きながら、夜勉強している方は多くいます。
私もそうでした。

6月くらいから始められたのですね。
法律の勉強自体が初めてなら、かなり覚悟して勉強してください。
1日最低2時間をノルマです。土日は、もう少し必要かもしれません。
でも、短期間で勉強して1回で合格できる人もいます。
皆さんと一緒に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

107ともきち:2002/07/16(火) 18:10
みなさま、はじめまして。
僕は昨年12月に勤めを辞め取り組んでいる、27の静岡人です。
1月から本格的に勉強しはじめ、

一般教養→憲法→民法→行政法→他法令

の順番を目安に予定を組み、いまは行政法を重点的にやっております。
仕事をしていない強みで、勉強時間の確保に苦労はしていませんが、そ
の分遊びの誘惑が多いのにに苦労してます。←贅沢ですね…

一応妻子持ちです。今後とも、よろしくおねがい致します。

108野武士:2002/07/16(火) 21:33
>>107
ともきちさんへ

はじめまして。
管理人の野武士です。

1月から勉強を始められて、ここまで挫折することなく来られたことが何よりです。
贅沢な悩みは別として(笑)、時間があるからといって気を緩めないで下さいね。
試験は、あっというまにやってきます。
予定を立てられているようなので、後は、いかに上記予定を繰り返し、繰り返しするかです。

みなさんと一緒に頑張りましょうね。
ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

109きぬまる:2002/07/19(金) 10:19
はじめまして。
私は、兵庫県在住の、きぬまる と申します。

去年、家事・育児の合間に(主婦です)勉強を始めました。
残念ながら、不合格だったため、今年も受験します。
独学のため、苦手科目の突破口がなかなか開けないのが、
今のところ、最大の悩みです。
ちなみに、行政法・・・・。

これから、皆様どうぞよろしくね。

110野武士:2002/07/19(金) 13:44
>>109 きぬまるさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
このサイトは、なぜか女性の方が多いです。
私自身、非常に不思議ではあります。

早起き会(早朝学習。おはようございますスレ)では、yutkeyさん、きょみさん、RYUさん。
夜の会(「夜の会」おやすみなさいスレ)では、メロディさん、うっきーさんが主婦の方です。
きぬまるさんも、みなさんに気軽にコメントしてみてください。

それから、合格体験記スレで投稿していただいたモモさん、なごみさん、ちかさんは3人とも主婦の方ですが、昨年の試験に合格されました。
今のきぬまるさんと同じように、色々と悪戦苦闘されながらも、見事に合格と勝ち取られています。
きよまるさんも是非、頑張って下さい。

行政法の学習方法ですが、私は使用しませんでしたが、「はじめて学ぶプロゼミ行政法」が、
合格者の方、及び受験生の方から評判がいいです。
勉強の本として読むというより、お手すきの時間に読み物として利用するのも一つの手かもしれません。
トップページ又は、BOOKSコンテンツでも紹介しているので、一度、書店などで立ち読みされてみてはどうでしょうか。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

111みっきー:2002/07/20(土) 21:22
どうも、この間は失礼しました(汗)
では、改めて。野武士さん、はじめまして!

行政法は行政書士ならなおさら、公務員試験でもかなり重要視される科目
だと思っているので、やはり、行政法がわかってないと・・・とヒシヒシと
感じてしまいます。でも負けずに頑張ります!

勉強をはじめてまだ、浅いので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

では

112ゆきまさ:2002/07/21(日) 15:09
こんにちわ!東京の端っこのほうに住んでいる25歳のゆきまさと申します。行政書士は今年が初受験で
今から緊張しまくりです。勉強方法は独学が中心ですがWセミナーの模擬試験と教養科目を申しこんでおります。
毎日暑いですが頑張りましょう!よろしくお願いいたします。m(__)m

113うっきー:2002/07/21(日) 22:38
>>112 ゆきまささん はじめまして。

東京の方ということで、思わず書き込みしてます。
私も東京の端っこの方に住んでいるのです。(西の方ですが…)
ゆきまささんは、どっちの端っこなのでしょうか?
このHP、関西の方が多いので、東京の方にお会いできて嬉しいです。
主婦で3度目の受験になります…以後お見知りおきを…

ではでは。

114ゆきまさ:2002/07/22(月) 00:52
>>うっきーさん

残念ながら僕は東側なんですよ。でも、関西よりは近いですね(笑)

115野武士:2002/07/22(月) 08:50
>>111
みっきーさんへ
受験各論の掲示板では、失礼しました。
このスレが出席簿みたいなものなので、強制的にこちらへ自己紹介をお願いしております。
ちょっと、わがままな管理人ですが、これからもよろしくお願いします。
ところで、行政不服審査法の疑問は解けましたか?
また、受験各論の掲示板へでも返事を書いて下さい。
自己紹介をありがとうございます。
>>114
ゆきまささん、はじめまして。
管理人の野武士です。
今年は関西軍団の方が非常に多い、このHPです。
昨年は東日本〜北海道の方の勢力?がすごかったのですが、今年は
西の方が元気です。
ゆきまささんも頑張って下さい。
そうそう、受験各論の民法の質問ですが、昨年の行政書士試験合格者で且つ司法書士試験受験生の
なごみさんが、回答してくれています。
私達の仲間です。
一度見て見て下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

116えみり:2002/07/22(月) 18:50
はじめまして。
来年度の受験を考えている神奈川在住の主婦です。

野武士さんをはじめ
諸先輩方のトークをうらやましく読んでおりました。

昨日、某書店にて基本書を買い込み
いよいよ本格的に始める決心がつきましたので
無謀とは思いましたがご挨拶に伺いました。

ほんとうになにもわからないのですが
皆さんのトークを参考にさせていただきながら勉強しますね。
これから、どうぞよろしくお願いいたします。

そして今年受験の皆さん、いよいよ夏到来です。
体調を崩されないよう気をつけてくださいね。
応援しています!!

それではまた♪

117野武士:2002/07/22(月) 21:30
>>116
えみりさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
初めての勉強で、今からだと今年の合格は確かに厳しいかもしれません。
私の経験では、1日、2〜3時間の勉強で、7ヶ月前後は必要と感じています。
でも、それは私の場合ですので、一日に6時間以上毎日勉強して、短期間で合格した人もいます。
来年の受験とは言わず、まず、今年受験できるレベルまでにはなるよう頑張って下さい。
と言うもの、このHPは開設2年目の新米HPなのですが、昨年も、今年の受験を目指して頑張ります!と
宣言されながら、そのご消息不明の方が何人もいます。(シク。シク。←泣いてます)
だから、せっかく基本書を購入されたのだから、まず今年受験できるよう頑張って下さい。

基本書の他に絶対に必要なのが過去問題集です。そして六法。
過去問だけで合格できる人もいるわけですから、是非、チャレンジしてみてください。

それから主婦の方も多いので、勉強の話ばかりでなく、日常の些細なことでもいいので、
気軽に皆さんとコミュニケーションを図ってください。
アットホームなことと、参加者の人柄だけは、自慢できるサイトです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

119azuazu:2002/07/31(水) 03:55
初カキコ(いきなりの初レス失礼)してから、どういうわけか
掲示板をクリックしても真っ白になってしまい
ここには辿り着けず、
仕方なく別のPCから現在カキコするに至っています。
入力が遅れてスミマセン・・・。

現在、当初独学で行こうと意気込んでいたにも関わらず
公開模試の結果(5/25LEC公開模試でD判定)に恐れをなし
急遽Wセミナーを受講しようと考えた
臨機応変、・・・いや意志薄弱なazuazuです・・・。

行政書士の受験・・・いや国家資格の受験は
普通自動車などを除けば初めての経験です。
(できれば初めての不合格の経験はしたくありませんが・・・(爆))
今は憲法を復習している最中に息抜きを兼ねて
カキコしています。
今週からセミナー受講に合わせて昼型にシフトして行かなければ・・・
と考えている今日この頃です。

皆さんどうぞよろしくお願いいたします。

120野武士:2002/07/31(水) 09:35
>>119 azuazuさんへ

模試のD判定ですが、今の時期に気にする必要はないと思いますよ。
初めて勉強する場合、何をどうしたらいいのか確かに不安だと思います。
私も行政書士は独学でしたが、平成6年に宅建を受けたときは通学でした。
そこで、六法での確認の必要性と問題集を解くことが、どれだけ大切なのかを学びました。
基本書を読んでも、頭にちゃんと入ってこないですからね(苦笑)

Wは、ここ2年くらい、非常に評判がいい予備校ですね。
受講した人が、揃って「よかった」と言われるので、本当にいいのだと思います。
独学行政書士というタイトルのHPですが、通学で勉強されている人も参加されています。
これからも、遠慮なくご参加ください。
そして、みなさんと一緒に合格しましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

121TI:2002/07/31(水) 23:24
ごあいさつを。

男です。おぢさんです。再受験です。
いちおう独学なのかな?
工学部出身なのに法務部にいます。

よろしくおねがいします。

昇進試験も受けなければならないこの秋。

122野武士:2002/08/01(木) 08:40
>>121
TIさんへ
かわら版では、何度か投稿いただいております。
TIさん、はじめまして。

私は文系の人間ですが、最近思うのは、理系の人は
非常に頭の回転が速く、記憶力とか応用力がすごいなと実感することです。
昨年の行政書士試験の合格者の中にも、何人も理系の方がいらっしゃいました。

TIさんが行政書士試験の受験生であることが、わかりましたので、
どうぞ、こちらの受験総論の掲示板も遠慮なく活用してみてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

123おまつ:2002/08/02(金) 12:45
はじめまして!
2度目の受験をするおまつといいます。シュフですが、パートしてます。
今年の夏の暑さと、試験が近づいてくる現実から逃避行してしまいそうです。
皆さんがんばっておられるので私もがんばらなきゃ!と、このホームページでやる気を分けていただいてます。

ところで、ここで、自己紹介をしたら、ほかのスレッドにいきなりおじゃましてもいいのでしょうか?
そのときはまたよろしくおねがいしま〜す!

124野武士:2002/08/02(金) 18:11
>>123
おまつさん、初めまして。
管理人の野武士です。
このHPですが、主婦の方とっても多いです。
よくご登場される方では、yutkeyさん、きょみさん、RYUさん、メロディさん、うっきーさん、きぬまるさん。
それから今日結婚して主婦になったKEIKOさん。

他のスレへの訪問。どんどんしてみたください。(笑)
っていうか、是非、そうしてください。
自己紹介後、行方不明になる人も多いので。(苦笑)

みなさん、いい人ばかりですから。
安心して、お付き合いください。

自己紹介をありがとうございます。

ではでは。

125かんすけ:2002/08/03(土) 07:30
ひさしぶりにここに書き込みますが、主婦の方って
そんなに多かったんですね。というより、主婦が最大派閥なのでは?
行政書士て主婦に大人気なのか、野武士さんの魅力でここに
集まっているのか。

>>TIさんへ
私も工学部出身です。んで、現在も工業研究所勤務です。
まあ、文系とか理系は関係ないですね。数学が勉強なしでも解けるぶん、
若干有利かも。でも、たった2問しかでなーい。
ところで、TIというネームはDSPで有名なT社さんですか?
そのまんま・・・

126けい:2002/08/03(土) 15:40
はじめまして!大阪に住むけいといいます。
今回初めて受験いたします。主婦&派遣社員で勉強時間がなかなか思うようには
なりませんが、こちらのみなさんのパワーを分けてもらいに来ました。
みなさん、すごい勉強量ですねぇ〜!すごいの一言です。
ここに書き込むのには少々(かなりの・・・)勇気がいりましたが、自分に気合いを
いれるつもりで書きこみました。
願書も入手いたしました。
これから受験日までがんばりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

127野武士:2002/08/03(土) 19:04
>>126
けいさん、はじめまして。
管理人の野武士です。
掲示板の利用方法に書いてあるとおり、ちゃんと自己紹介をしてくれる人は好きです。(笑)
けいさんも主婦の方なのですね。
>>125かんすけさんの言われるとおり、不思議なことにこのHPは主婦の方が多いです。
昨年もそうでした。私もなぞです。

けいさん。みなさん、いい人ばかりですから、遠慮なく、ご参加ください。
できれば早めに、どこかのスレへ、ご挨拶にいかれるといいですよ。
喜んで歓迎されると思います。
大阪なら関西のボスと言われる浪花のディカプリオさんが隊長の「Winner’s Diary for Team2002 」か、
熱狂的な阪神ファンの姫路市民さんが代表幹事をされている「夜の会」スレなんていかがでしょうか?(笑)

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。
皆さんと一緒に頑張りましょう!

ではでは。

129ともこ:2002/08/04(日) 15:43
はじめまして。
今年初受験します。
最近勉強を始めたばかりです。

独学なので、
すぐ挫折しそうになりますが、
ここに書き込んだのをきっかけに
自分にプレッシャーをかけてがんばります。

130野武士:2002/08/05(月) 08:53
>>129
ともこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
またまた女性の方ですね(笑)
独学とは自分との戦いです。
行政書士試験は、本当に一生懸命頑張れば必ず合格できる試験だと思います。
この「頑張る」ということが、本当に難しいことです。
やりたいことも我慢し、毎日、毎日2時間くらい勉強するわけですからね。

最近、勉強を始められたらしいので、一度左のグリーンのメニューから独学学習法、独学記述対策、独学学習プランなどを参考にしてみてください。
基本は、六法にありです。
基本書を読む、条文が出る→六法で確認
問題を解く、条文が出る→六法で確認

過去問題集で正答率が9割以上となったら、本試験で6割以上の得点をできる可能性が高くなります。
頑張って下さい。

ではでは。

131ユコ:2002/08/06(火) 19:03
はじめまして。
またまた女です。(笑)
7月中頃からはじめ今年、初受験する大阪在住の「ユコ」と申します。
出だしが遅いのでちとツライですが、なんとかがんばりたいのでモチベーション維持
のためにもここに参加表明しま〜す。
管理人さま、みなさま、情報交換・疑問点克服の教授よろしくおねがいいたします!

132野武士:2002/08/06(火) 21:58
>>131
ユコさん、こんばんは。
管理人の野武士です。

はい、またまた女性の方ですね。
しかも大阪の方(笑)

7月中旬から勉強を始められたということは、全てにおいて手探り状態でしょうね。
もっと、早くお会いできればよかったです(笑)
受験を決意されたからには、最後まで諦めず頑張って下さい。
時間的には非常に厳しいと思いますが、受験するからには合格が目標です。
初めて勉強される方のために左のグリーンのメニューに、私なりのアドバイスが記載されたコンテンツがいくつかあります。
一度参考にしてみてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

133ユコ:2002/08/06(火) 22:31
こんばんは。
>野武士管理人さま
お、言い忘れました。。 書士受験生でもあります。
書士の方は今年2年目です。 7日の試験が終わり、すぐに始めればよかったんですが、
壊れていたものの(→精神)修復が必要でして、、 やっと最近復活しました。。

134姫路市民:2002/08/06(火) 23:08
>>131ユコさん
始めまして、兵庫県在住の姫路市民です。

司法書士受験ご苦労様でした。
多分、民法・商法は他の受験生より強いでしょうから、
(民法は司法試験より難しいと聞いています)
あとは憲法と行政法ですね。
まあ、来年ももし書士試験受験されるのなら、
憲法も受験科目に入るので、丁度いいのかもしれません。
条文を素読するきっかけになるでしょから。
(行政書士試験の憲法は条文+基本判例の知識の正確さで勝負が決まる!!)

ああ、それから、実は私、
司法試験の受験勉強してまして、
今年の5月の短答式に見事玉砕しました・・・。
このとき「もっと民法やっとけばよかったなあ・・・(シクシク)」
と後悔しましたです。書士受験生であるユコさんから
民法攻略のコツ等を教えていただけると幸いです。

では、また。
もしよろしければ「夜の会」スレに遊びに来てください。
お待ちしてます・・・。

135かなお:2002/08/07(水) 02:54
はじめまして。
今年の6月より独学で勉強を始めました。
初受験です。
1964年生まれです。
妻1人、子2人(2人とも女、3歳と1歳)です。
現在の仕事を今年で辞める事情ができたので、
何が何でも合格したいと思って頑張っています。
受験勉強の最大の励ましは子供たちの応援ですが、
時として最大の障害になるのが悩みの種・・・。
これからよろしくお願いします。

136野武士:2002/08/07(水) 08:51
>>135
かなおさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年38歳になられるんですね。
私より1歳ほど年下の方です。
同世代の方の登場でうれしいです。はい。

色々と事情がおわりのようですが、何としても1回で合格できるように頑張って下さい。
開業して生活していくことは本当に大変ですが、家族のため、自分のためという信念があれば
必ずや成功すると思っています。
でも、いまのうちに、しっかりと貯金をしておいてください。

合格目指して、みなさんと一緒に頑張りましょう。
昼間は仕事があり、夜の勉強となると思われますので、
夜の会スレや、チーム2002スレなどで、みなさんとお互いに刺激しあいながら
頑張りましょう。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

138オリエントひろし:2002/08/12(月) 18:15
はじめまして

司法書士を初受験して、憲法対策も兼ねて行政書士受験勉強をはじめました。

司法書士はレックに通学してました。
今は、行政書士の過去門をいきなりやってます。

どうぞよろしくおねがいします。

139野武士:2002/08/12(月) 18:26
>>138
オリエントひろしさん はじめまして。
管理人の野武士です。
来年から司法書士試験には憲法が出題されるのですね。
このHP参加者のユコさんも先日、司法書士受験をされて即、行政書士受験をされる方です。
憲法、行政法、行政書士法を早くマスターしてください。
民法、商法の基礎ができている分、多少の遅れは取り戻せると思いますが、決して侮らないように。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

140野武士:2002/08/15(木) 11:23
初めて投稿される方は、こちらのスレへ自己紹介をお願いします。
自己紹介のない方の投稿は削除する場合がありますので、何卒、ご協力願います。

ではでは。

141はな:2002/08/19(月) 10:57
はじめましてはなです。
今日ははなの26回目のお誕生日なので願書を出しに行ってきます。
社会人をやりながら今年2回目の行政書士試験チャレンジです。
独学だとすぐくじけてしまうのでみなさんの仲間に入れてください。
よろしくお願いいたします。ペコリ。

142野武士:2002/08/19(月) 11:25
>>141
はなさん、はじめまして。
管理人の野武士です。
社会人方ということなので、勉強は夜になるのでしょうね。
もし、よかったら「「夜の会」 おやすみなさい〜」か「Winner’s Diary for Team2002 」スレッドに
同じような環境の方が集まっていますので、情報交換してみてください。
また、願書提出後は、「願書提出!受験宣言2002 」で高らかに受験宣言してください。
みなさんと一緒に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

P・S
誕生日、おめでとうございます。(笑)

ではでは。

143じろ:2002/08/23(金) 01:15
はじめまして。じろです。8月25日は社会保険労務士試験をうけます。きびしい状況であることは確かです。社労士試験が終了したら、行政書士試験の勉強を始めようと思っております。とりあえず今年、願書を提出しました。いまから勉強して間に合うでしょうか?

144野武士:2002/08/23(金) 08:53
>>143
じろさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
とりあえずは、3日後の社労士に全力を向けてください。
今は、雑念は無用です(笑)

社労士と行政書士と、どちらの試験が難しいかは、人によると思います。
私なんかは、多分、社労士の試験を難しく感じるタイプだと思います。
でも、周りには社労士試験に合格したが、行政書士試験は、どうしても合格できないという人もいます。
私の学生時代の友人とその奥さんです。

いまから勉強して間に合うかというより、願書を出したのだからするしかないでしょう。
私には、そうしか言えません(泣)
社労士試験が終わったら、かわら版に「社労士スレ」があるので、そちらで聞いてみてください。
昨年の行政書士試験合格者で、今年、社労士試験を受ける方が集まっています。
両方の試験を経験され、それぞれの学習方法の違いを体験されているので、じろさんのとって有益な助言が聞くことができると思います。

自己紹介をありがとございました。

P・S
試験まであ、あと3日です。
お返事は、社労士試験終了後で結構です。
今は、目前の試験に全力投球してください。

ではでは。

145じろ:2002/08/23(金) 22:42
野武士さん
入隊許可ありがとうございます。皆さんの仲間に入れて頂き、光栄です。
よろしくお願い致します。

146うし:2002/08/23(金) 23:38
こんにちは、はじめまして。
行政事務所に勤めています。
今年、受験します。
今からの勉強で2ヶ月しかありませんが、頑張ります。
お仲間に入れていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。

147野武士:2002/08/24(土) 11:31
>>146
うしさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士事務所に勤務されているのですね!
うらやましいです。(笑)

実務の知識が、なかなか試験では活かしにくいですが、受験を決意した以上、
頑張って下さい。
全く初めての法律関係の受験なら、一日5時間以上の学習時間がないと、今から受験レベルに到達するのも
困難だと思います。
是非、頑張って下さい。

ではでは。

148うし:2002/08/24(土) 21:38
こんにちは。
お返事、ありがとうございます。
なんとか、勝負できるレベルまでもっていくために、
1日6〜8時間勉強したいと思っています。
今後とも、是非宜しくお願いします。

149野武士:2002/08/30(金) 09:28
自己紹介のスレが下にいってしまったので、UPしておきます。
初めて投稿される方は、必ずこちらのスレへ簡単な自己紹介をお願いします。

ではでは。

151えなり:2002/09/04(水) 20:21
はじめまして。
今年初受験します。
8月に土地家屋調査士の試験を受験したのですが、合否に不安があります。
1年に1つ以上国家資格を取る!と決めてますので、行政書士の勉強を
最近はじめました。そんな簡単にとれるとは思ってはいませんが、とれるまで
がんばるつもりなので、皆様方よろしくお願いします。あ、独学男性です(笑

152野武士:2002/09/04(水) 20:31
>>151
えなりさん、お手数をおかけしました。
ここの参加者の皆さんはとってもいい人なのですが、いかんせん管理人が私ですので、
わがままなのです。(笑)

時間的にとても厳しいですが、受験するからには最後まで頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

153えなり:2002/09/04(水) 20:37
管理人様
私も、調査士の勉強のときによく利用させていただいた掲示板があるのですが
そこは、管理人さんの存在は0でした。ここはアットホームな感じでいいですね

154野武士:2002/09/04(水) 21:26
>>153
えなりさんへ

そう言って頂けると非常にうれしいです。
参加している皆さんが、本当にいい人ばかりなので、大所帯になってもアットホームな環境を続けていられます。
私自身が、皆さん一人一人に助けてもらっています。

匿名だから言える事、匿名だから言ってはいけないこと。
そのことを、皆さんがよく理解してくれているのだと思います。
これからも、よろしくお願いします。

ではでは。

155くま:2002/09/12(木) 00:53
野武士さんこと管理人様
すいませんでした。自己紹介のこときちんと読んでいませんでした。
改めて、自己紹介をしたいと思います。
今年初受験です。今年の4月半ばに決心し、ただいま海外在住のため独学です。今年の試験に合わせて10日ほど日本に帰国する予定です。なんせ日本の書店もないところに住んでいますので、こういったホームページは本当にありがたいかぎりです。あと1ヶ月と少し、気を引き締めて頑張ろうと思っています。よろしくお願いします。

156凡凡のボン:2002/09/12(木) 01:12
はじめまして。

初受験の男性です。
行政書士には、以前から興味を持っていたのですが、
あまり器用な方ではないので、8月下旬の他の資格試験に
専念していました。
無謀ですが、勉強も始めていないのに8月30日に願書を
提出しました。今やっと民法と行政法の基本書を通読した
ところです。でも、ダメモトという気持ちではないので、
本試験終了までがんばります。

こちらには関西の方も多いので大阪在住の私としては心強いです。

先月の試験後、すっかり夜型に逆戻りしているので、
ぜひ早朝学習組に入れるよう、心を入れかえます。
よろしくお願いします。

157野武士:2002/09/12(木) 08:18
>>155 くまさんへ
受験各論の掲示板では失礼しました。
自己紹介をしてもらうことが、掲示板利用の最初の条件となっておりますので、申し訳ありません。
海外からの参戦とは驚きました。
色々と情報不足になっているでしょうが、みなさんの投稿等を参考に頑張って下さい。

>>156 凡凡のボンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今からですと、予想問題集をする時間はないかと思います。
過去問題集をとにかく完璧に答えることができるようにし、なんとしても受験レベル、そして合格レベルにまでもっていけるよう
頑張って下さい。
過去問を完璧にするというのは、全ての肢について正誤を確実に答えることができるということです。
また、一般教養で得点が稼ぐことができれば、全くダメということはないかもしれません。
早起き会のスレには、早朝学習の先輩方(大半が女性ですよ 笑)が、いらっしゃいますので、
是非、仲良くなって互いに刺激しあえるようになってください。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

158戦車:2002/09/12(木) 11:00
はじめまして
名古屋で初受験する予定の戦車です。男性です。独学です。
3月頃からぼちぼち勉強を始めまして問題集を解いてみたかんじでは、
法令は結構とれそうな気がします(商法と税法以外)。
ただし一般教養は全く対策しておりませんので、足切りの危険はかなり高いです・・
今月末あたりから始まる各予備校の模試でどうにかなればという甘い考えです。
おそらく今年合格する可能性は低いとは思いますが、何とか頑張ってみます。
では、よろしくお願いいたします。

159野武士:2002/09/12(木) 19:01
>>158
戦車さんへ

管理人の野武士です。
かわら版では、こちらこそ失礼しました。
管理人が、わがままなので許してやってください。(笑)

戸籍法の25条は、過去何度も出題されている条文です。
戸籍法や住民基本台帳法は必ず得点しなければならない科目ですので、
一つ一つの条文を大切にして下さい。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

160凡凡のボン:2002/09/13(金) 02:40
野武士さんへ

貴重なアドバイスありがとうございます。
なにせ時間が限られているので、教材は基本書・過去問とも
解説が分かりやすく、分量の少ないものにしました。
一般教養の基本書だけは気に入るものがなかったので、
突破塾と言うところのカセット講座を申し込みました。
漢字問題集だけメール添付で送られてきましたが、
1000語近くあって大変そうです。
おっしゃるとおり予想問題集までは手が回りそうにないので、
模試を数回受けて、復習します。

先月受けた試験の勉強会の打上げ会が週末にあり、早朝学習の方は
来週からになりそうです。みんな、試験が終わっての開放感から
間違いなく午前様、最悪朝帰りになりそうです。この試験でも
それぐらいの気分になれるぐらい、短い期間ですが勉強したい
と思います。

161よろずや:2002/09/13(金) 18:04
管理人様、ならびに皆様。はじめまして。

某行政書士系HPで受験生日記を掲載していますよろずやです。

独学・2回目受験・男性です。

昨年より拝見させて頂いてました。
以後、よろしくお願いいたします。

162野武士:2002/09/13(金) 19:43
>>161
よろずやさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
受験生日記を書かれているのですね。
こちらの掲示板で、アドレスを紹介することは、私の方は一向にかまいませんので、
よろずやさんにご迷惑でなければ、遠慮なくご紹介下さい。

昨年から、このHPを見ている方は結構多いみたいですね。
って、昨年の5月末開設なので、まだまだ新米サイトです。
また、管理人自身が平凡な受験生でしたので、あまり頼りにはなりません(泣)

こちらこそ、よろしくお願いします。
ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

163むにゃすけ:2002/09/16(月) 23:42
今年こそはなんとしても受かりたい2回目受験生です。
独学だと、疑問がわいた点がいつまでも解決できず、鬱でした。
野武士さんの掲示板(行政訴訟法)を発見し今回利用させていただきます。
私でわかることにはレスつけたいと思いますのでよろしくお願いします。

164野武士:2002/09/17(火) 08:57
>>163
むにゃすけさんへ

初めまして。管理人の野武士です。
確かに独学だと、疑問がいつまでも解決できずに嫌になることがあると思います。
ただ、私の過去3回の受験経験から、この時期は過去問、予想問など実際の問題を解いて、解説を読んでも理解できないところの疑問は
何としても解決したいとこですが、それ以外の疑問点は、あえて目をつぶるというスタンスも必要かもしれません。
特に民法などでは、「この後どうなるのだろうか?」ということは非常に多く、ディープな世界へ導かれてしまいます。(泣)
そんな時、私は、「この先は訴訟してみていないわからない。司法判断だ!」と勝手に解釈して先に進んでおりました(苦笑)
行政訴訟事件訴訟法あたりの手続法も、本当に経験すれば何だこういうことかぁと思うこともあるのでしょうが、普通は経験することはないので、
確かに難しいですね。
疑問等があれば、受験各論の掲示板で質問してみてください。
そして皆で一緒に考えましょう。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

165北島 一成:2002/09/19(木) 21:09
残りわずかで、焦っています。これからの勉強方法でよいアドバイスお願いします。

166野武士:2002/09/19(木) 21:13
北島さんへ。初めまして。管理人の野武士です。
掲示板の利用方法にも記載しておりますが、掲示板に投稿される場合は、
まず受験総論の掲示板の「自己紹介します。初投稿の方」というスレに
必ず自己紹介をしてもらっています。
そうしないと、私もみなさんも、レスをすることが難しいので。ご無理を申し上げますが、何卒、よろしくお願いします。

自己紹介のない方の投稿は、削除する場合もありますので、ご注意下さい。
このHP参加者、全員に守ってもらっているルールなので、よろしくお願いします。

とりあえず、こちらに転記しておきました。

167SKN:2002/09/29(日) 01:15
みなさまおひさしぶりです。UKNです。ちょっと↑と名前が違うのですが
「UKN」から「SKN」にわけあって変更したいと思い改めて自己紹介します。

私行政書士試験2度目のチャレンジの現在フリーターです。
去年6点足りず、不合格でした。今年こそはと思っているのですが
そう甘くはなく、大変苦戦をしてます。残りわずかですが
がんばっていきましょう。

168野武士:2002/09/29(日) 08:08
>>167
UKNさん、いやいやSKNさん、お久しぶりです。
大学は無事、卒業されたみたいですね。
昨年は、あとわずかでしたので、合格圏内には十分はいる実力があります。
この1ヶ月間、本当に必死で頑張って下さい。
今年は、よい報告を待ってますよ。

ではでは。

169親子鷹:2002/10/01(火) 10:20
管理人さん、大変ご無沙汰いたしておりました。覚えていらっしゃる
でしょうか?昨年、問46の不可解なセンターの解答により不合格と
なった親子鷹です。
昨年度の合格発表の3日前に父が急逝し、試験は不合格、事務所の
閉鎖、そして失職ともうこの世の終わりと言うべき事態に陥り、今年
の受験を決意したのが願書配布の最終日でした。
それまでの間というもの、半ば自暴自棄になり、どうして俺がこんな
目にあわなくてはならないんだと、随分悩みました。でも、やっぱり
行政書士になりたい。なってやると腹をくくり、受験を決意し、頑張
っております。皆さんの頑張りに触れて、書き込みさせて頂きました。
これからも宜しくお願い申し上げます。

170世捨て人:2002/10/01(火) 12:44
>>169

親子鷹さん、おひさしぶりです。世捨て人(旧HN世紀末スナフキン)です。
私も昨年の試験はあと一歩のところで不合格でした。行政書士の勉強をほと
んどしないまま、
「今年も」行政書士試験の季節がやってきました。
「来年は」行政書士試験の季節がやってこないよう、今年でケリを!つけましょう

171野武士:2002/10/01(火) 21:39
>>169
親子鷹さんへ、こんばんは野武士です。
お父様の件、大変でしたね。そして非常に残念です。
親子鷹さんは、年齢的にも私と近かったと記憶しております。
男の将来は40超えてからが勝負と思い、お互いに頑張りましょう。
業務に関しては、ずっと補助者をされていたのだから、私なんかより数段のキャリアがあります。
是非、今年合格して、お父様のやり残されてたこと、そして親子鷹さんならではの行政書士を目指してください。
わざわざご報告ありがとうございました。

ではでは。

172親子鷹:2002/10/02(水) 05:11
世捨て人さん、管理人さん、どうもありがとうございます。
今は以前の私と違い、自分が強くなったことを自覚しております。
とにかく悔いを残さぬよう、一生懸命頑張ります。
「今年、合格」あるのみです。

173kyoto108:2002/10/07(月) 09:24
はじめて参加します。
九月頃に行政書士に関心を持ち始め、
ついこのあいだ、資格説明会なんかに行ってきました。
かなり新参者です。
大学では、文学部にいたので、法律の基礎知識もなく一からの挑戦です。

来年の試験の合格をめざしています。
これからよろしくお願いします。

自分の決意のためのHPがあります。
まだ中身もなく、ぜんぜん参考にならないっページですが、
のぞいてください。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8862/index.htm

174野武士:2002/10/07(月) 19:24
>>173
kyoto108さん、はじめまして。
管理人の野武士です。
来年の試験を目指されるとのこと。
息切れしないように頑張って下さい。
また、このHPのリンクを貼っていただいているようで、ありがとうございます。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

175kyoto108:2002/10/07(月) 21:43
>管理人の野武士さん、世捨て人さん 
来ていただいて、ありがとうございます。

うちのサイトでは、みなさんの「私はこんな行政書士になる!」という抱負みたいなのを
ぜひ書いていただけませんか。

みなさんが、どういう分野の、あるいはどういうイメージの、行政書士になりたいと
思ってらっしゃるか、すごく知りたいです。
よろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8862/index.htm

176みねら:2002/10/08(火) 23:07
初めて参加します。
現在損保会社に勤務しておりますが、法律の面白さから受験してみようかと思いました。
何年かかっても良いですので、いつか合格できるくらいの知識を持ちたいです。

もしも合格できたのなら、現在の職務と兼業で開業したいと思っています。
遺言・相続手続き・民事トラブル相談など、主に個人のお客様を対象に仕事ができたらと思ってます。

177野武士:2002/10/09(水) 08:57
>>176
みねらさん
はじめまして。管理人の野武士です。
受験各論の掲示板を見るところ、今年受験されるようですね。
このHPの皆さんからの投稿を読んでもらうと、すぐにわかると思いますが、
皆さん、今、本当に一生懸命勉強しています。
気持ち的にも、ギリギリのところ、余裕なく日々を頑張っています。
みねらさんも、何年かかってもよいと言う気持ちではなく、是非、今回の試験で合格できるよう
最善を尽くして下さい。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

178みねら:2002/10/09(水) 23:04
管理人の野武士さん、返信ありがとうございます。

実はまだ勉強を始めたばかりで、進み具合は出だしの憲法のみです。
ですので今年は行政書士試験、申し込んでいません。
来年は自信を持って試験に臨めるくらいになりたいと思っております。

どうぞ、よろしくお願いします。

179あらいぐま:2002/10/11(金) 08:43
はじめまして
あらいぐまです。40歳一歩手前で自分で歩きたくなり
来年受験しようと思ってます。
妻1人、こども2人で(共働き)自分の時間がほとんどとれず
勉強時間の捻出に苦労してます。
今は早朝4:00おきでやってますが、週の後半になると
寝不足がたまり、眠くなって困ります。笑
久しぶりの勉強で頭の固さを再認識。管理人さんの勉強法がずい
ぶん参考になります。ありがたいです。
早朝組みに入会したいのでよろしくお願いします。まだはじめた
ばかりなので勉強法が固まらず、試行錯誤状態です。
では これからよろしくお願いします。

180野武士:2002/10/11(金) 20:50
>>179
あらいぐまさん 初めまして。
管理人野武士です。
私も40前一歩手前です(笑)
色々と将来、自分の人生について考える歳ですよね。
来年の受験をされるとのことですが、息切れをしないように頑張ってください。
このサイトでも、昨年の今時分から参加されて今年、受験されるのが浪花のディカプリオさんです。
お一人しか名前を挙げることができないのは、それだけ息切れをして挫折する人が多いと言うことです。
是非、来年の今時分も、元気で受験前の心境を話すことができるよう頑張ってください。

ではでは。

182すのーまん:2002/10/15(火) 04:37
はじめまして。
初受験の「すのーまん」いいます。「すまんのー」ではありまへん。
時期にふさわしい名前にしました。管理人の野武士さん他常連の皆様、
よろしくお願いします。今年受験します。
1月から始めたんですがかなり低い状態です。過去問中心に注力したいと思います。
もっと早くココのサイトと出会えばよかったと思うぐらいアットホームないい書き込みばかりですね。
ずいぶん勇気づけられます。大阪府在住の自営業、52歳です。
記憶力は歳相応、気分は30代です。☆これからよろしくお願いします。

183野武士:2002/10/15(火) 08:45
>>182
すまんのーさん、あっ、いや、すのーまんさん。(笑)
はじめまして。管理人の野武士です。
気分は30代というのはいいですね(笑)
1月から、日々苦戦しながらここまで来られたことだと察します。
それは、20代だろうが、30代だろうが、はたまた50代だろうが同じだと思います。
私は現在39歳ですが、行政書士試験は、35歳、36歳、37歳と3年受けました。
会場には若い人がいっぱいいましたが、40代、50代の人も多く見ました。
すのーまんさんには人生のキャリアがあります。
最後の大一番で、この年の功がものをいう場面がきっときますよ。
本試験まで残りわずかとなりましたが、サイト参加者全員がいい結果をだせるように祈っております。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

184あんころもち:2002/10/17(木) 22:40
みなさんこんにちは。

 あんころもちです。
 試験が変わった年に合格しまして、昨年末開業した新人行政書士です。
 どうぞよろしくお願いします。

 今年は、前半はある行政書士事務所で勉強がてら働かせてもらい、
これから本格的に仕事をさせてもらおうと思っております。

 これからどうぞよろしくお願いします。
 では。

185野武士:2002/10/18(金) 08:37
>>184
あんころもちさんへ

管理人の野武士です。
事前にメールを頂きまして、恐縮です。
私と同じ平成12年試験合格ですよね。

オフ会の成功を祈っております。
また、受験に関するアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

ではでは。

186うさぎ:2002/10/22(火) 19:54
はじめまして、
今年で行政書士試験2度目となる「うさぎ」です。
30台の会社員です。
これからもよろしくお願いします。

187れもん:2002/10/22(火) 20:47
はじめまして。OLをやっております、れもんと申します。
10月20日に宅建受験を終えまして、
「さあ、次は行政書士資格取得を!」
と考えております。(宅建は合格してるか不明なんですけどね)

さて、早速質問なのですが、宅建受験の時は
「法改正が毎年ある為、基本書は最新のものを購入すべき」
という事を言われていましたが、行政書士受験に関しては
どうねのでしょうか?
今のうちから本を購入して読み始めようかと考えているのですが。
野武士さんは3回受験なさったとの事ですが、基本書は毎年
買い換えていらしたのですか?

また、行政書士の仕事をなさっていて、
「楽しい! やりがいをかんじる!」
と思うのはどんな時ですか?

是非教えて下さい。
よろしくお願い致します(^^)
(新参者なのに長くて不躾な質問ばかり・・・ お許しくださいね)

188野武士:2002/10/22(火) 22:10
>>186
うさぎさん、はじめまして。管理人の野武士です。
2度目の受験とのこと。
再受験のため、今年、勉強をするのはかなりきつかったと思います。
自分では気がつかないうちに、初めての受験の時より確実に実力UPしておりますので、
本試験当日は、自信を持って臨んでください。
試験が終わりましたら、また感想などを書き込んで、ここで受験生同士の交流を深めて下さい。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

189野武士:2002/10/22(火) 22:10
>>187 れもんさんへ
初めまして。野武士です。
基本書ですが、私は基本書に関しては3年間同じものを使用しました。
しかし、法改正の度に、自分で書き直したりしています。
六法は一度買い換えております。
私は基本書より六法と問題集で学習するタイプです。
六法は自分の書き込みで一杯で、基本書代わりにもなるくらい色々なことを書き込んでいます。
法改正は、その都度チェックする必要があるので、六法は最新のものが必要です。
また、少しの法改正なら、この掲示板の上部にもリンクをつけていますが、法令データ提供システムなどから最新のものをダウンロードし、
縮小コピーして使うのも方法かと思います。
私は宅建も持っていますが、法律系の資格ならば、常に最新の法知識が必要だと言うのは当然だと思います。
来年への勉強に向けてのことですが、私は初めて受験を考えたのが平成10年3月なので、既にその年用の基本書、六法、問題集を購入してスタートしました。
よって、今の時期にどうすべきかは、よくわかりません。
今年の受験生の方の中にも、昨年の今頃から勉強を始められた方が何人かいます。
来週が本試験のため、残念ながら、今、れもんさんに来年へ向けての学習アドバイスをする余裕がみなさん、ありません。
本試験が終わりましたら、どこかのスレで、今年の受験生に聞いてみて下さい。

行政書士の仕事の楽しさとやりがいは、ズバリ、人に感謝されることです。
それから、自分のやる気次第で、いくらでも仕事になることがあります。
リーガルマインドも磨かれますね。
机の上で仕事をする方がいいとか、常に人からの指示で仕事をしたいとか、
人に与えてもらわないと仕事ができないとか、人と話をしたり外に出るのが苦手だと言う人には向いていないと思います。
それから、行政書士の業務に関して、何でもネットで情報収集という人は、まず、厳しいと思います。
開業者を名乗るだけなら、登録さえすれば行政書士となれますので、行政書士試験に合格するより簡単です。
そういう意味では、行政書士開業より試験合格のほうが難しいのではないでしょうか。
その後、ただの登録者で表見開業者(こんな言葉あるのかな・・)となるか、本当に開業者と言えるのかは、
ご本人次第です。
私は個人の方よりも法人をメインに仕事をしていますが、好むと好まざると、どうしても
個人からの相談もきます。どこに聞いていいのかわからない、どうしていいのかわからないという時に、
私も一緒に悩みながら何がいい解決方法なのか考えます。
(私も勉強の身です)
でも、個人相手の民事法務は、相続以外は、ビジネスとしては私は疑問です。
私の場合、ほとんどボランティアに近くなります。
私自身、ずっと広告代理店の営業だったので、やはり企業相手に仕事をする方が得意ですし、収入を考えた場合
全然違います。会社は個人とは、全く金銭感覚が違いますので。
それは、どんなに小さな企業でも、個人とは違います。

最終的には行政書士という資格がどうなのかより、私がどうなのかが全てだと思います。
元々、開業希望で行政書士試験を目指したわけではなく、マンガのカバチタレに影響されたわけでもありません。(笑)
私自身は「行政書士が食えるか、食えないのか」という話題とか、
行政書士の将来性とかについては興味がありません。
興味があるのは、私が食えるか、食えないか。私の将来性はどうなのかだけです。
成功しても行政書士という資格のお陰だとは思わないでしょうし、失敗しても行政書士の資格のせいだとは思いません。
極端な話、野武士産業の野武士より、行政書士 野武士のほうが、最初に営業しやすいと考えているだけかもしれませんね。
私はこういう考え方の人間ですので、このHPでは開業に関する掲示板は設置するつもりはありません。
無意味な議論に時間を割くのは、私にとっても、皆さんにとっても無駄だと思うので。
左のグリーンのメニューに「行政書士開業マニュアル」という、今年1月に私が行政書士となった時の感想があります。
開業に関する私のコメントは、そこに全て書いてあります。
独学行政書士は、あくまで独学で行政書士試験合格を目指す方を応援するサイトであり、
開業者を応援したり、開業者が集まるサイトではありません。
これをすると、間違った方向へ開業希望者の方が行ってしまうと私自身が考えているので。
実際、HPやネット上と実際の実力・能力・キャリアが、あまりにも違いすぎる行政書士を何人も知っています。
本当にすごいなぁと私が尊敬する行政書士は、ネット上にはいません。
ネット上ではなく、私の周りには多くいますけどね。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

190ぶーにゃん:2002/10/24(木) 00:33
初めまして!今年初めて受験します。直前での書き込み失礼です。以前から遊びに来させていただいてたんですが、勇気?がなく書き込みできませんでした。皆さん、アットホームで良い雰囲気で羨ましくおもってました!独学者としましては、相談や世間話ができるのは、なにより心強い限りです。後、残り僅かですが悔いを残さぬよう皆さん頑張りましょう。尚、30代、男、妻帯者です。

191野武士:2002/10/24(木) 08:40
>>190
ぶーにゃんさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
本当に駆け込み参加ですね(笑)
サイト訪問者全員を仲間として互いに尊重しあえる環境を目指しております。
みなさん、本当に熱心で、いい人ばかりです。
私の自慢でもあります。
あと3日となりましたが、ベストを尽くしてください。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

192書き書き侍:2002/10/27(日) 20:38
野武士さん初めまして!

そして今日受験なさった方。お疲れ様です!

今日試験があったそうですが、自分は来年、つまり2003年の試験を
目指している大学生です。初受験です。お金が無いので
試験勉強は独学で行い、今から勉強を始めて
早めに対策をして先手先手を打っていこうと思います。

これから1年間よろしくお願いします。

193野武士:2002/10/27(日) 20:51
>>192
書き書き侍さん
はじめまして。早々に来年の受験の決意ですね。了解です。
本日、試験があったばかりなので、しばらくは今年の受験生の話でこのHPも
盛り上がっていると思います。
時期が来ましたら、来年へ向けての対策等も皆さんと一緒に考えていきましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

194なお:2002/10/27(日) 21:24
こんばんは、はじめまして。といってもさっきチャットに行ってしまいましたが。。。
改めて自己紹介します。
酒屋を営んでおります、なおと申します。
去年会社を辞めて家業を手伝っているのですが、不況のあおりは例外ではありません。
そこでなんとか開業できる資格をと思って、行政書士のスクールに通い出しました。
職業訓練給付金も利用できたので負担も少なく、また現役の先生が授業をしているので
その姿へのあこがれもあり、集中して勉強できたと思います。
結果ですが、法令択一50点、記述27点、教養26点と、無事一回目の受験で突破できそうです。
それでも通知が来るまでは気が置けないですね。
これからちょくちょく覗かせていただきますのでよろしくおねがいいたします。

195野武士:2002/10/27(日) 21:29
>>194
なおさんへ

はじめまして。チャットではどうもです。
驚くかもしれませんが、ここの参加者は全員、知り合いです。
って、ここで自己紹介をしてから参加してもらっているので。
だから、自己紹介のない人へはレスがつかないのです(泣)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

196マンモス:2002/10/27(日) 23:15
自己紹介をする前に「試験どうでしたか?」のスレッドに書き込んでしまい
申し訳ございません。マンモスと申します。
今日、初授権しましたが、一般教養で1問足らず玉砕でした。
今年の5月に通教申し込みまして「最小の努力で最大の成果」を
狙って過去問中心に、民法を捨て、一般教養は朝日キーワードを買えと
通教が言うもんで買ったのですが文章が冗長で自分に合わず読みにくく読まず。
忠実に通教の言う範囲しか勉強しませんでした。
家内から「これで受かったら奇跡だ」と言われてました。
しかし、今日の問題は難しく感じました。ほとんど過去問が役立ちませんでした。
ひとつ皆さんにお尋ねしたいんですが、
「厚いけど(できれば問題形式のもので)この本さえやってれば今日みたいな時事問題が
解けるよ」っていうのをご存じありませんか?教えてください。

197野武士:2002/10/27(日) 23:21
>>199
マンモスさんへ

管理人の野武士です。
このHPの規約ですので、過去の投稿を削除しました。
何卒、ご理解下さい。

時事対策ですが、本日、試験が終わったばかりで、来年度の対策について今、みなさんからご助言をいただくのは
いくぶん、むずかしいかかと思います。
受験各論と言う掲示板がありますが、あちらに「時事問題で質問」というスレがあります。
しばらくしてから、そちらで質問されると、有益なアドバイスをもらえることができるかもしれません。
尚、一般教養が一問足らずとのことですが、予備校の回答もわれていると聞きます。
まだ、望みを捨てるのは早いかもしれません。
試験、お疲れ様でした。
また、ご丁寧な自己紹介をありがとございました。

ではでは。

198ウェール:2002/10/27(日) 23:24
はじめまして!19でしがない大学生(法学部)やってるウェールです。
すべて独学(LECの出る順テキスト・ウォーク問を使いました)で受験しました。
過去問もいいんですが、何度もやると問題見るだけで解答が分かってしまいました。
やっぱり、直前問題集を買えばよかったと思います。

それで、結果ですが、、、
法令択一 32点
法令記述 24点
一般教養 30点
総計の合格ラインには達してますが、択一の足切りの件で不安です。
一応、合格ってことで、家では出前寿司をとりましたが(爆)

同じように法令が半分取れてないみなさんはどうですか?

199直(初受験):2002/10/27(日) 23:40
こんばんは。(ちなみに194番の方とは別人です。)
今日初めてここを訪れたんでわからなかったんですが、
初めはここに記入しなくてはいけなかったんですね。
すみません。
「なんで消されちゃったのかな〜。学校名書いたから?」って
思ってよ〜く読んでみたら
そういうわけだったんですね。
いちおう点数の投票はしました。
今日までは禁酒してたんですけど、(すごく酒好き)
明日からまた1年間禁酒かも・・・。

皆さんはなにか我慢してたこととかありますか?

200野武士:2002/10/28(月) 08:40
>>198
ウェールさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格発表が楽しみですね。
試験終了後は、色々なとこで勝手な推測が飛び交いますので、不安も多いかと思います。
昨年の場合は、法令択一が半分なくても記述と足して5割以上なら足キリされていないようです。
参考までに。

>>199直さんへ
はじめまして。野武士です。
初めて訪れられた方は、少し驚くかもしれませんが、ここの参加者の皆さんは、全員、ここで自己紹介をした後に、
書き込みをしてもらっています。
だから自己紹介のない方への投稿にはレスがありません。
また、場合によっては、私が削除します。
わかままな管理人で申し訳ありません。
これからもよろしくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

201タラふう:2002/10/28(月) 15:03
すでに「試験どうでした?」に書き込んでしまったのですが、改めまして初めまして。
タラふう(♂)と申します。
今まで司法試験を受けていたのですが、行政書士試験は今回が初受験でした。
Wセミナーの総合合格答練を受けていました。
直前になっていろいろ疑問なことが出てきて、こちらの掲示板での質問を読ませていただき、非常にためになりました。
どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

202野武士:2002/10/28(月) 18:57
>>201
タラふうさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
自己紹介をありがとうございました。
このHPへ参加している人が互いのことをよく知り、また、互いをHNで気軽に呼び合っているのは、
みなさん、このスレッドで、きちんと自己紹介をしてくれているからです。
何卒、ご理解下さい。
また、今後、行政書士受験を目指す方へアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

203助六:2002/10/28(月) 19:42
はじめまして、助六と申します。
東京法経学院の最短合格講座講座(カセット)を聴きつつ、「行政書士最短最速合格法」で紹介されている図書を中心に学習を進めて来ました。
自己採点は86点。去年の基準ではクリアですが、まだ真の正答も判らないわけですし、なんだか半端で不安な試験明けの月曜日です。

もし不合格なら、もう来年はやめようか、こんな出題傾向なら・・・と、すこしふてくされモード入ってます。

204ななこ:2002/10/29(火) 01:48
はじめまして。ななこと申します。大学2年です。
今まで法律なんぞ全く知らない生活を送り、
ミーハー全開カバチタレに惹かれて初受験です。
2月からLECのVBに通っていたのですが3月末までで足が遠のいていき
夏休みも遊びほうけて切羽詰って3日前から漬かってみました(笑

解答速報で自己採点した結果

法令択一 42点
法令記述 24点
一般教養 26点

でした。これはどうなんでしょう。微妙です。
3日漬けの分際で言えることではないと思いますが
法令択一難しかったように思いました。
それにしても孤独な3日間を過ごしてしまいました
人間じゃあ無かったです(苦笑)
もっと早くにこんなサイトに出会えてたらよかったのにと思います

205なまこなでしこ:2002/10/29(火) 04:18
はじめまして。
基本のテキストのことでお伺いしたいのですが、今から取り組む
となると去年の基本テキストではじめても問題ないでしょうか?

実は、一度勉強して挫折したのでテキストはあるんです。
嗚呼、行政書士になりたい・・・・

206野武士:2002/10/29(火) 09:10
>>203
助六さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ふてくされモードですか?(笑)
それだけ貴重時間を勉強に費やしたと言う証だと思います。
しばらくはゆっくり休んでください。
>>204ななこさんへ
はじめまして。
会場には若い女性が多くいましたね。
大学生の受験生も多かったです。
ひとまず安心の得点のようです。しっかり大学生活をエンジョイして下さい。
>>205
なまこなでしこさんへ
なんだか、ぬるぬるしたハンドルネームですね?(笑)
女性かな?男性かな?
ご質問の件ですが、>>187-189で、れもんさんからも同様な質問を受けております。
この掲示板に「平成15年に向けて勉強方法を考えるスレ 」というのがあります。
そこで質問されてみてはどうでしょうか。
今お持ちのテキストが何年度用のテキストで、どこのものかなども書けば、より具体的なアドバイスが期待できると思います。

みなさん、自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

207タケ:2002/10/29(火) 11:21
 はじめまして。20歳 大学生 男 東京で、タケといいます。一年位前に受験を
思い立って今年初めて受験しました。自己採点してみた結果不合格でした・・・。
独学で勉強していたのですが、それなりにやってはいたのでショックでした。これ
から就職活動なども始めないといけないので、いつまでも引きずっているわけにも
いかないのですが・・・。
 でも来年も受けようと思います、というか受かるまで受験し続けると思います。
これが初投稿なのですが、よろしくお願いします♪

208ノゾム:2002/10/29(火) 12:35
はじめまして。20歳の大学生2回生で京都に住んでいます。
法律職に就きたくて、弁護士を目指してます。
司法試験予備校にも通っていて、腕試しにと初めて受験してみました。
それなりに勉強したのですが、記述で「召集」を「招集」、
「承諾」を「証諾」と馬鹿やってしまいました。
結果、たぶん1点差で落ちました・・・。
がんばったのになぁ。来年も受けます。
あと、来年は初司法試験に挑みます。。
最近は、行政書士さんのお仕事に興味深々なんで、来年は絶対受かりたいです!!
以上、みなさま、これからよろしくお願いします。

209:2002/10/29(火) 12:53
先日は失礼しました。
改めて自己紹介を。

はじめまして。
大学2年で福岡に住んでます。
こないだの試験は択一法令がボロボロで死にそうでしたが、
記述と教養でなんとか持ちこたえて、
受かるか受からないかギリギリの線です。
受理と代理を間違えたのは痛かったです・・・。
記述の部分点がありますように。

210浪花のディカプリオ:2002/10/29(火) 13:48
どもども。ディカです。

タケさん、ノゾムさん、武さん
はじめまして。こちらのHP常連の浪花のディカプリオと申します。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

皆さん、学生さんですね。(^.^)
最近学生さんの自己紹介が多く、アクセスが増えているのは、学生さんの間で評判が広がっているのかも知れませんですね。
こちらのHPは、質問専用の掲示板とかも充実していて、特に独学で受験を志す方にはとても力強い味方になること間違いありませんです。(^o^)V バッチリデッセ

皆と仲良く、且つ共に競い合うライバルとして、本試験合格を目指していきましょう!!

自己紹介をありがとうございました。m(_ _)m

211怪傑:2002/10/29(火) 14:31
みなさん、初めまして!。今年が最初のチャレンジとなりました怪傑と申します。40代のしがないプー太郎でございます。
一応法学部卒ですが、資格試験なんて大学時代に取った宅建以来で、いろいろと面食らうことが多い受験でした。
自己採点は敢えてしていませんが、もし受かっていたらそれは単に運が良かったというにすぎないだろうという程度の感触です。
そもそも、個人的には2ヶ月と半くらいの勉強期間だったこと自体厳しかったですね。今度は1年間の余裕があるわけで、みっちり勉強して来年度の合格を目指して今から頑張っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

212野武士:2002/10/29(火) 18:24
>>207-209
タケさん、ノゾムさん、武さん。
大学生3羽ガラスの皆さん(←勝手に名前つけるな!)、初めまして。管理人の野武士です。
ボーダーの方もいるようで、色々と落ち着かない日々が続くでしょうが、よろしくお願いします。
かわら版の方には、「学生さん、集合」というスレが底の方に眠っています。(笑)
もしよかったら、あちらの方で若い人を中心に話ができる機会を作ることができるかもしれません。

>>211ゾロさん、いやいや怪傑さん、はじめまして。管理人の野武士です。
2ヵ月半で合格ライン上とはすごいですね!
私にはとても真似できません(泣)
運良く合格すると言うことはありませんので、きっと実力で合格されていると思いますよ。
ちょいと自己採点されてみてはどうでしょうか?
バッチリかもしれません。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

213なまこなでしこ:2002/10/29(火) 21:20
こんばんは。

野武士さんお返事ありがとうございます。
{平成15年に向けて勉強方法を考えるスレ}こちらの方で質問してみますね^^

214怪傑:2002/10/29(火) 22:40
野武士さん、レスをありがとうございました。
ご助言に従って、思い切って自己採点してみました。参考正解は東京法経学院の10/29付けのものです。

法令択一 36点
法令記述 27点
一般教養 26点
合計   89点

でした。一応昨年度の合格基準には達しているようですが、法令択一は惨敗と言っていいでしょうね。正直、勉強不足を痛感しました。これでは、何らかの事情で不合格となっても文句は言えないです。
そんなわけで、合格発表までまだまだしっかり勉強を続けていきたいと思います。いろいろとありがとうございました。

215ゲンスイ:2002/10/30(水) 13:34
こんにちは、はじめまして。
リストラされた26才の男です。
この度、これを機に行政書士を志すことになりました。

一応、LECに入ることを考えているのですが、法律初心者ならやっぱり
通った方がいいですか?独学は厳しいですか?
また、1月開講でも間に合いますか?11月からの方がいいですか?
学費の問題もありますので……。

昼間の稼ぎのことなんですけど、行政書士事務所の一般事務の求人とかは
どうやってみつければよいですか?勉強がてら行政書士さんのもとで働きたい
のですが。
アドバイスお願いいたします。

216大阪くん:2002/10/30(水) 15:05
こんにちわ。大阪に住んでいる30歳サラリーマンです。
今年初受験、自己採点によると80点にて不合格でありました。
来年は絶対合格目指して頑張ります!
ちなみに今回、地方自治法全滅かっ飛ばしました!
いい書籍、勉強法ありましたら教えてくださいませ!
今後ともよろしくです!

217スナオ:2002/10/30(水) 16:26
始めまして。
愛知県在住で43歳のスナオと申します。よろしくお願いします。
一月ほど前から、この掲示板をのぞかせていただき、皆さんのご意見を拝聴して
いました。
昨年、勤めていた会社を辞め、バイトで食いつないできましたが、5月頃に一念
発起しまして行政書士を目指そうと思い、今年の本試験に臨みました。
家庭を持っていますので、毎日バイトに行きながらの勉強でしたが、自分なりに
は精一杯、やったつもりでした。
でも本試験の結果は・・微妙なところです。合否スレスレといったところです。
非常に不安で心配な状態です。
でも昨日の野武士さんの「平成15年に向けて勉強方法を考えるスレ」の8番の
投稿を拝見しまして何だか勇気がわいてきたというか、感動しまして迷いの気持
ちがどこかへ吹っ飛んでいったようです。
野武士さん、どうも有難うございました。

218野武士:2002/10/30(水) 17:53
>>215 ゲンスイさんへ
まず、ここの来訪者は大半が独学の方なので、通学の方は少ないです。
独学行政書士というくらいですから(笑)
ゲンスイさんのことを、よ〜く知っている人なら、ゲンスイさんなら、どっちがいいよと言ってくれるかもしれませんが、
いかんせん、ここのやりとりだけで判断は誰にもできないでしょう(泣)
1月より始めるよりは11月。独学よりは通学。お金と時間があるのなら、当然、その方がいいでしょうね。
いずれにせよ、誰にも回答できない、回答したとしてもゲンスイさんを知っているわけではないので、いいかげんなものになってしまいます。
行政書士事務所への勤務ですが、あまりないと思うので、職安をこまめに訪れたり、行政書士会に出向いて相談してみるとか、電話帳で行政書士事務所に電話してみるとか、
自分でかなりの努力をしないと難しいと思います。
>>216大阪くんさんへ
元気な大阪の方ですね(笑)
地方自治法、私も嫌いでした。(大泣)条文の数が多すぎますね。
これから勉強していく中で、色々と皆さんに質問してみて下さい。
>>217スナオさんへ
そう言ってもらうと、うれしいような、恥ずかしいような。
私は、あのスレで、スラッと書いてますが、今、ボーダーの人や1問、2問足りない方、一生懸命頑張ってきたのに、
よい結果が得られなかった人に、私の言葉を理解しろというほうが無理ですね。
私がその立場だったら、私の言葉をなかなか受け入れることができません。
(↑ちょいと意味がわかりずらいかも)
ただ、私は試験に1回で合格したわけではありません。
よい結果が出なかった人の今の気持ちは痛いほどわかります。
わかるからこそ、あえて、書かせていただきました。
でも、スナオさんにような方もいてくれて、うれしいです。
本当は、モヤモヤした心境でしょうが、スナオさんが合格していることを心から祈願します。

自己紹介をありがとうございました。

219たか:2002/10/30(水) 21:37
はじめまして。
昨日は自己紹介もせずに失礼しました。にもかかわらず管理人様にはお返事いただき有難うございます。
私は36歳の某公務員です。17年すれば資格はもらえるのですが、自分を試したいという気もあって
今回初めて受験しました。仕事上勉強になることもありますね。でも、受験者の多さにビックリ、福岡は3000人受けたそうです。
83点なのでほとんどあきらめてますが、問23のことでちょっぴり期待してます。
でも100点以上の方とかは凄いですね。また書き込みさせていただきます。では・・・

220ほっぺ:2002/10/30(水) 23:52
はじめまして、ほっぺです。
独学で勉強し、今年試験を受けた主婦です。
試験会場〈千葉〉のあまりの人の多さにどきどきわくわく?しながらの
挑戦でしたが、結果は、72点と全くだめでした・・
法令がぜんぜんなので、いちから勉強しなくちゃナと思っています。
来年こそは合格したい!!
どうぞよろしくお願いします。

221みっくす♪:2002/10/31(木) 00:07
はじめまして 来年 行政書士に 挑戦してみようかなあ
と思っている 30歳 会社員です。
いま 会社で いろいろ手続きをやっていて 
生まれて初めて 法に 興味を持ちました。
本当にゼロからの スタートになるので
みなさま いろいろ 教えてください。 だれも 相談する人いないので
ココを 頼りにしています。
ちなみに 住んでるところは 秋田です そしてわたしは 秋田美人?ということに
しておきます・・・・・

222かな:2002/10/31(木) 01:41
はじめまして。今年はじめて試験を受けました。結果は…78点でした。来年にむけて頑張ります。今、本試験を見直しているのですが、問1〜3が、全くわかりません。これって、説明してくださる方いらっしゃいませんか?

223野武士:2002/10/31(木) 08:58
>>219
たかさんへ
野武士です。問23の件、理解していただいたでしょうか?
最終的には12月中旬の合否判定基準の発表、、又は来年1月15日の合格発表の時までわかりませんね。
非常に辛いと思いますが、我慢するしかありません(笑)
私が受けた平成12年は、合格ラインはどうなのかはもちろんのこと、一問何点なのかも合格発表までわかりませんでした。
もちろん、今のように合否判定基準、正解の発表もありませんでした。発表まで、とても長かったです。
とはいえ、辛いのは一緒ですね。
>>ほっぺさんへ
かわいいハンドルネームですね。(笑)
ここは主婦の方も多くいます。できるだけ早く仲間をみつけることです。
今なら早起き会の yutkey さんやRYUさんに声をかけてみると、一気に、ここの雰囲気に慣れると思いますよ。
法令の基礎ですが、やはり過去問を見直すことと、六法を大切にすることが一番重要です。
まずは、左のグリーンのメニューにある「独学学習法」や「独学記述式対策」などをじっくり読んでみて下さい。
>>221みっくす♪さんへ
♪マークは幸運のマークです(笑)
そのうち意味がわかると思います。
秋田美人ということは女性の方でしょうか?(笑)
よろしくお願いします。
>>222 かなさんへ
自己紹介の後に、質問をされたようで、ありがとうございます。
自己紹介をここで最初にすることは、ここの最低限のマナーですので。
早速、怪傑さんに説明していただいているようですね。
予備校のHPで資料請求すると、詳しい解説書が無料でもらえます。
ただ、その後、色々なDMが送られてきますけど(苦笑)

みなさん、自己紹介をありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
出来るだけ早く、ここの皆さんと仲良くなって下さい。
まずは、どこかのスレで、HNで気軽に誰かを呼んでみるのも一つの方法です。

ではでは。

224デビュー:2002/10/31(木) 16:24
みなさんと同じく今年初めて受験しました。30代主婦です。
でも結果は・・・択一で撃沈したようです。法律系資格で致命的
ですよね〜(泣)!採点不可能となるのでしょう・・・。
今回の惨敗にもメゲず来年またがんばろうと思ってます。
今回このHPに出会って、独学の方の多さに励まされてます。
これからどうぞよろしくおねがいします。

225野武士:2002/10/31(木) 16:39
>>224
デビューさん、初めまして。
管理人の野武士です。最近、続々と新しい方が、この自己紹介スレに来ていただいております。
30代主婦の方は、このHPでは主流派?です。それくらい多いです。
こちらこそ、よろしくお願いします。


★自己紹介をされた方へ

既に来年度に向けて学習されている方も多いようです。
どこに投稿するかの一つの目安ですが、

主に朝に勉強する人・・・・「早朝学習。おはようございます!」スレ
主に夜に勉強する人・・・・「「夜の会」 おやすみなさい〜」スレ
来年の合格をとにかく目指す人「Winner’s Diary for Team2003」スレ

以上が、一つの目安です。できるだけ早く、ここで仲間をみつけて、お互いにハンドルネームで呼び合える関係を作って下さい。
その他にも、過去問はどこを利用しますか?とか予想問題集はどこがいい?など、質問内容にあわせたスレッドがあるので、そちらも利用して下さい。
できれば、過去の投稿も読んでいただき、参考にして下さい。

ではでは。

226りりー:2002/10/31(木) 19:27
はじめまして・・・ではないのですが、
昨年の5月頃に自己紹介スレに一回だけ書き込みを
したものです。
もう5回目の受験なのに、
法令15問(30点)
記述5.5問(27点)
教養13問(26点)
計83点でした。
周りの家族は、「合格発表まであきらめるな」と
励ましてくれていますが、
私は悔しくて3日間泣き通しました。
20代、既婚、子供なし、バイトしてます。
今年はかなり頑張ってたつもりだったので、
(予備校に通っていました)
本当に悔しいです。
でも、法令の択一のあしきりは、無いとか
解答速報の答えも変更がありそうなので、
1パーセント程希望を持っています。
このHPは、いつも拝見させてもらっていました。
皆んな、仲良さそうでうらやましかったです。
独学で皆さん頑張られてすごいと思います。
来年に向けて頑張りたいのですが、
正直あの苦しかった受験勉強をまた復活させるのは
つらいんです。
あきらめようか、1月までまってみようか、
もう勉強を始めるべきか悩んでいます。

227野武士:2002/10/31(木) 19:44
りりーさんこんにちは
>>69で自己紹介は頂いております。覚えてますよ。
不合格と決まったわけではありません。
そして、頑張ってきたからこそ、今、辛いですね。よくわかります。
私は、2回不合格となっておりますが、試験終了後は冬眠しました。
そうです。テキストなど、全て封印しました。
これは決していいことではありませんが、私は、そうしかできませんでした。
その分、再チャレンジの時、勉強を始めること、スタートさせることが、とても苦しかったです。

「平成15年に向けて勉強方法を考えるスレ 」のNo8.9にも書いていますが、行政書士試験の受験をやめようとしたことは
何回もあります。

法令択一には、平成12年、13年とも、足キリはなかたっと思われます。
今年、基準を変更する理由はないと私は思います。
今年の試験問題で没となるものがあるかどうか、色々と議論もあるところですが、
とりあえず12月中旬の合否判定基準の発表まで、ゆっくりされてはどうですか?
りりーさん、本当に頑張ったのでしょうね。
お疲れ様でした。
受験だけが人生ではありません。
しばらくは、ゆっくりして下さい。私は、そう思います。

ではでは。

228かに:2002/10/31(木) 19:48
はじめまして!「かに」と申します。30代後半の主婦で、現在求職中の身です。
私も今回の行政書士試験をはじめて受験しました。
結果は、足きりラインはクリアしているものの、85〜87点というびみょ〜な
得点。昨日も予備校の解答予想が変わったようですし、去年は試験センターの
解答と予備校の解答に食い違いもあったようなので、とても不安です。
1問間違っていたら、もうアウト!でしょう?
こんな気持ちで1月15日まで待つのって、つらいなあ・・・。
それにしても、このHPに書かれている皆さん、独学で勉強されている方が
多いと思うのですが、高得点でほんとに素晴らしいですね!
私も、今年は不合格だったという前提で、もう来年度のための勉強を
始めようかな、という気持ちになりつつあります。
これからときどき寄らせていただきたいので、ぜひお付き合いくださいね。
管理人の野武士さま初め、皆さんよろしくお願いいたします。

229野武士:2002/10/31(木) 19:56
>>228
かにさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
またまた30代の主婦の方ですね。このHPには本当に多いです。

1月15日まで。確かに長いですね。
長いというもんじゃありません。2ヵ月半です。
この間、色々と根拠のない噂が飛び交い、心配はつきないと思います。
もしよかったら、「合格発表までの憩いのスレ」などで、今年受験され、
合格発表待ちの方々と交流をしてみて下さい。
みなさん、いい人ばかりです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

230りりー:2002/10/31(木) 19:58
野武士さんへ
(ここに返信をしていいのかわかりませんが)
早速の返信ありがとうございます。感動してまた泣いてしまいました。
覚えていただいていて嬉しいです☆
当分涙腺が弱いようです。バイト先でもヒマになると泣いてしまいます。
とりあえず、トイレや冷蔵庫に貼っていた「暗記シート」を剥がし、
私も試験関係の参考書は「封印」しました。
友達も「試験に落ちたからって、誰も責めないよ。」とか
「健康に受験できたことに感謝しなさい」(BY母)とか
励ましの言葉をもらい、なんとか立ち直りました。
またほかのスレにも書き込みをさせてもらいます。
よろしくお願いします。

231ぷるるん:2002/11/01(金) 12:27
私は今年2回目の挑戦をした、またまた30代の主婦です。
今回の結果は・・・
1月15日を待つことなく、ドキドキすることなく撃沈しました。
情けないやら、悔しいやら・・・
試験が終わったその日に、すでにやけ酒状態。
実は今回だめだったら、もうやめようと思ってました。
でも、なんとなくインターネットを見ててこのサイトにたどり着き
いろいろ見ているうちに、今ちょとだけ来年のこと考えてます。
まだ解りませんが、もしそうなった時はよろしくお願いします。

232いのしし:2002/11/01(金) 14:33
こんにちは。はじめまして。今年初めて受験しました。今年40歳の元証券会社員です。
子供の体の問題で春終わりに退職し、山奥に引越してきました。何か自分のペースで
できる仕事をと考えて受験しましたが難しいものですね。ぎりぎりです。
どうなることやら全く学生時代に不勉強だったせいですね。ところであちこち
のホームページでは一般教養が話題のようです。私は元の職業柄かあまり不自由
しませんでしたが一つ提案があります。巷で出ている株式投資の雑誌を月一度か
二度読んでみたらどうでしょう?高尚な理論物ではなく、わりと俗っぽい、これで
大儲けというような奴がいいと思います。最初は慣れないかもしれませんが
今は女性向け、高年齢者向けの易しい記事も多いですから、3ヶ月か半年もすれば
楽しみながら結構事情通になれると思うのですが。決して株式投資を勧めてるわけじゃ
ありませんよ。3ヶ月もすれば世の中余り新しい話題というのは思ったほどないものだ
ということに気づけると思うのですが。では皆さん又いろいろ教えてください。

233野武士:2002/11/01(金) 18:32
>>231
ぷるるんさんへ
おう、なんだか、はじけそうなハンドルネームですね(笑)。ぷるる〜ん♪。
おっと、いかんいかん、ディカさんの病気が・・・・。
その気になったら、いつでも来て下さい。

>>232いのししさんへ
こちらは、勇ましいハンドルネームですね。
突進されそうです(笑)
一般が得意とはうらやましいです。
こちらこそ、色々と教えて下さい。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

234takezumi:2002/11/05(火) 01:59
アットホームな雰囲気でもっと早くに知っておけばと思いました。
京都在住の38歳のサラリーマンです。
理学部出身で、あまり法律関係には縁がない仕事(品質関係)をしていますが、
学生時代公務員ゼミにいましたので、受けてみようと思ったのも、教養試験がある
からといういい加減な動機です。
勉強も教養は公務員ゼミで少しはしたので、法令のみを帰りのバスの中とベッドの上で
睡眠薬代わりにという程度で行いました。
昨年、今年と立命館大学で受験したのですが、昨年は法令択一38、記述6、教養28で撃沈、
今年は法令択一28、記述27、教養36で一応6割いっているのですが、択一が30を
割っている人は見かけないので(6割以上で)不安です。
とりあえず、合格発表までは違う勉強をしようと思い、社労士の本を一冊買ってきましたが、
暗記するのが多そうで大変そうです。
もし、1月に落ちてしまった場合には、リベンジで行政書士勉強の仲間に入れて
いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

235野武士:2002/11/05(火) 09:10
>>234 takezumiさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
一般教養の成績が素晴らしいですね。
9割の正解とは、随分と簡単に感じられたでしょうね。
逆に法令択一は、メチャクチャ難しく感じられたと思います。
でも、例年の基準だと、合格されていると思いますよ。
1月15日には、いいご報告が聞けると思います。
かわら版には「社労士」スレもあるので、もしよかったら、ご利用下さい。
行政書士試験終了後に社労士受験に向かわれた方が集まっています。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

236ししゃも:2002/11/06(水) 09:49
はじめまして。30代目前の子持ち主婦です。
2週間ぐらい前から勉強をはじめました。
6年程仕事をしていなくて、仕事したい病になりましたが、
子どもが幼稚園児なので、今は勉強することにしました。
いろんなことにあまり興味がなくて、
ぼーっとしているのが好きな性格なんですが、
法律って、知ってみると興味深いものなんですねー。
憲法は学校で習ったはずなのに、読んで感動してしまいました。
しみじみ。
こんな私ですが、どうよろしくおねがいします。

237野武士:2002/11/06(水) 12:21
>>236
ししゃもさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士試験はもちろんのこと、1年に1回しかない試験を制覇するには、
毎日、コツコツと勉強することができるか。それにかかっていると思います。
このHPは主婦の方も多いので、一日も早く、みなさんと交流をはかり、色々と情報交換をしてみて下さい。

ではでは。

238はらかつ:2002/11/09(土) 20:27
はじめまして、30歳代の元営業マンです。
今春に受験を決意して会社も辞めて社労士とW受験しました。
教育訓練給付金が使えたので、LECの社労士スピード合格講座
と、行政書士は開業の先生が教えてる塾!?みたいなアット
ホームな講座を受講し、他の時間は図書館に通いつめて勉強
していました。
こういったサイトがあるとは知らず、此処をはじめて見たのは
10/27行書試験日でした(笑)。
自己採点のため、検索かけてたら発見したのです〜
もっと早く知ってたら良かったな〜と思いつつ、社労士受験生
スレとかもあるようですので、またお邪魔させていただきたいと
思います。
ちなみに、行政書士は法令40点、一般28点、記述24点くらいです。
社労士は・・・来年再チャレンジです。
では、よろしくお願いします。

239野武士:2002/11/09(土) 21:18
>>238
はらかつさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士試験の方は、なんとか合格できそうですね。
よかったです。
試験当日とその次はアクセス数が多くてパンクしそうでした。
ようやく、いつもの静かに騒がしい?独学行政書士の雰囲気になりました。
かわら版の社労士スレですが、是非、みなさんと一緒に頑張ってみて下さい。
やはり同じ試験を受けて、それから、また同じ試験を受けるということで、話が通じる部分が多いようです。
それに、何よりこのHP参加者の方は、お互いに仲がいいので。
自己紹介をありがとうございました。
11月15日は社労士の合格発表だと聞いております。
少し、社労士スレも、にぎやかになると思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

240冷静と情熱:2002/11/11(月) 10:47
はじめまして。野武士さん。
来春までは大学生(♂)です。
このホームページは、今年の試験の終了後に
今回の試験はどうだったのか不安になり
いくつかのサイトを見ていて見つけました。
とっても参加されている皆さんが、仲・雰囲気共に
とっても良く、そのお仲間に加えていただけると
うれしいなって思います!宜しくお願いしますっ!!
今回の試験は慶応大学(東京都)で受験し、法令44点、教養32点、
記述18点くらいです。
試験が終わって、発表までは不安いっぱいなのでその解消にもと思って
私もtakezumiさん同様、「社労士」の勉強を始めようと思ってます。

これで自己紹介になったでしょうか?
足りないところは、皆さんとのやり取りでこんなヤツなんだ〜!?って
分かってもらえるとうれしいです。

うまく自己紹介出来なくってごめんなさい。。。
こんなヤツですがこれからお付き合い宜しくお願いします(^^ゞ

241野武士:2002/11/11(月) 18:03
>>240
冷静と情熱さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
それにしても、映画か本のタイトルのようなハンドルネームですね。(笑)
来年春まで大学生と言うことは、来年、卒業かな?
行政書士試験の自己採点を見ますと、まず安心の得点ですね。
よかったです。
行政書士試験に昨年合格されて社労士を目指されている先輩が、かわら版にたくさんいます。
早く交流を図って、みなさんと仲良くして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

242MyuMyu:2002/11/11(月) 18:30
はじめまして。関西在住28歳の主婦です。
会社をやめて1年。のほほんと生活しておりましたが、突然何か勉強がしたくなりました。
何故、行政書士の勉強をはじめようと思ったのかは自分でもよくわかりません(汗)
来年の受験を目指して勉強をはじめたところです。
六法も先日購入し、はじめて手にとって読んで見ました。
(恥ずかしながら、憲法をちゃんと読んだのは初めてです><)

こんなまったくの初心者の私ですが、一生懸命頑張って勉強しようと思ってます。
今はまだ何を質問すればよいのかもわからない状態ですが、皆様よろしくお願い致します。

243野武士:2002/11/11(月) 19:03
>>242
MyuMyuさんへ
関西在住の主婦の方って、こことっても多いです。
ディカさんが営業しているのではないかと思うくらいです(笑)

最初は、質問がわからない状態だと思います。
全く初めて法律の勉強をする人のために、左のグリーンのメニューに
独学学習方法、独学学習プラン、独学記述式対策というコンテンツを設けております。
一度、熟読下さい。
初めて学ぶなら最初は、行政書士法からです。
お使いのテキストが、基礎法学とか憲法とかが最初にあっても、行政書士法から勉強を始めて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

244まひる:2002/11/15(金) 07:33
おはようございます!(^○^)先に書き込みをしてしまいました。すいません。私は、まひるというものです。独学で行政書士の勉強をしています。でも、今年の受験は最悪でした。二回目だというのに・・・まったく、わかりませんでした。はぁ〜。(._.)独学では無理があるのでしょか?でも、独学でも受かっている人もいるし、頭が悪いのかな?ちょっと、落ち込み気味です。結果はまだ、先だけど、でも無理でしょう。記述式まったくだめでした。どうしたら、受かる事ができますか?一日、平均どれくらい勉強すればいいんですか?あー、質問ばかりになってしまいました。また、書き込みをさせていただきます。自己初回はこんなもんでいいでしょうか。よく、わからないんですけど・・・。

245野武士:2002/11/15(金) 09:22
>>244
まひるさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
どこに先に書き込みされたのかと思いきや、かわら版の司法書士スレだったのですね。
掲示板の利用方法、注意を読んでいただいたようで、ありがとうございます。

さて記述式についてですが、原因は二つです。
①六法での確認作業をされていない。
基本書→条文が出る→六法で確認
問題集→条文が出る→六法で確認
②回答を○×だけ答え、書くという作業をしていない。
詳しくは左のグリーンのメニューに「独学記述式対策」というのが、あります。
参考にしてみてください。

ここは、本気で行政書士試験に合格したい人が、多く集まっています。
今年の受験生の方の頑張りとかが、いろいろなスレにありますので、一度時間のある時にじっくり読んでみて下さい。
なお、朝方の勉強をされるなら、「早朝学習。おはようございます!」スレ。
夜型の勉強をされるなら「夜の会おやすみなさい」スレ。
時間は不定期、あるいは、2003年に向けて頑張るぞ!と言う方は「Winner’s Diary for Team2003」スレなどに
参加され、色々と情報交換してみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

246怪傑:2002/11/15(金) 13:05
>>244 まひるさん、初めまして。
記述式ですが、私からはDAI-Xの「電車でおぼえる行政書士記述式対策」をお勧めします。単に条文だけでなく、法律用語についても丹念に記載してあるし、暗記用のフィルムシートがついていているので効率的に学習できました。問題40のようなものを除けば、記述式はこの本を何回も回してマスターすれば完ぺきではないでしょうか。おかげで私は問題40以外は全問正解できました。

247まひる:2002/11/16(土) 19:12
野武士さん、怪傑さん。早速のレスありがとうございます!(^O^)すっごく、うれしいです。アドバイスに従ってがんばりたいと思います。心新たに挑戦です。オススメの勉強法、書籍、早速実行です!ありがとうございました!!また、たびたび書き込みをしにくると思いますのでよろしくお願いします。m(__)m

248ルル:2002/11/19(火) 01:07
「カバチタレ!」というTVドラマで深津絵里さんの演じる行政書士にあこがれ、
受験を決意しました。とりあえず、芦戸「憲法」、内田「民法1〜3」を読みま
した。民法は、内田先生のは司法試験レベルのような気もしますが、理解できる
範囲で勉強を進めたいと思います。どうか、よろしくお願い申しあげます。

249野武士:2002/11/19(火) 08:54
>>248
ルルサンへ

初めまして。管理人の野武士です。
色々な受験動機があると思います。
このHPにも色々な考えをもって行政書士を受験される方が集まっています。
動機は違っても、目指すものは「合格」です。
みなさんと交流を図りながら、一緒に頑張りましょう。
芦部憲法、内田民法とも、その本を読みながら勉強をされているスレがあります。
とりあえず、そちらの方で仲間をみつけると、早くここに慣れることができそうですね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

250Mbe@守口:2002/11/20(水) 00:17
おこんばんは、野武士様。
凡さん(関西バージョン)のご紹介?にてはせ参じました者でございます。

社労士試験では凡兄さんのおかげをもちましてイイ結果を得ることが出来、
内心外心ホットしております。
また、味平パパの凄いやる気にほだされて、頑張る自分を入隊希望でございます。

どうか、宜しくご検討くださいますことお願いいたします。

251野武士:2002/11/20(水) 09:15
>>250
Mbe@守口さんへ

はじめまして。野武士です。
お名前をどこかで見た記憶があると思ったら、捨人さんの日記の掲示板に投稿されていましたね?
よろしくお願いします。
酔っ払いさん・・いえいえ凡凡のボンのご紹介ですか?
酒癖が悪くないとことを祈ります。(笑)
味平さんとも、お知り合いなのですか?
ネットの世界は狭いのですね。

行政書士を受験する予定なのですよね。
それならば、「Winner’s Diary for Team2003 」というスレがあります。
まず、あちらへご入隊下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

252ミーちゃん命:2002/11/20(水) 16:53
初めてこちらに書き込みを致します。
今年行政書士試験を受験し、多分合格していると思います。(教養22点法令56点総合86点)
一応司法試験を受験しているので何かお答えすることができればと思います。よろしくお願いします。

253野武士:2002/11/20(水) 17:54
>>252
ミーちゃん命さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ミーちゃんって何なんでしょうか?
そっちの方が気になりました(笑)
奥さん?旦那様?それとも、お子様。。はたまた猫ちゃんかな?

こちらこそ、よろしくお願いします。
かわら版には司法試験スレもあります。
今は、随分と下の方に下がってますが、UPしてご自由に書き込みください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

254KAZU:2002/11/20(水) 18:40
こんばんは、KAZUです。

>>250 Mbe@守口さん
どうも、はじめまして。凡凡のボンさんのお知り合いなんですね。じつは最近
某サイトでMbe@守口さんをはじめいろいろなかたの日記を読ませて頂いたのですよ。
皆さん頑張ってるなー。なんて思っていたらいきなりご本人の登場でびっくりしました。
なんで、某サイトを見ていたかはヒ・ミ・ツです(笑)。行政書士の試験を受けられるのなら
多少はアドバイスもできるかもしれません。僕も、教えてほしいことがあるかもしれませんし(笑)。
それでは、今後ともよろしくお願いしますね。

255Mbe@守口:2002/11/20(水) 20:24
>>251野武士様
入隊許可ありがとうございます。
と、管理人様の祈り空しく、酒癖はお世辞にも良いとは誰も言って
くれません。

>>KAZUさん
こんばんは、はじめまして。
アドバイス等々宜しくお願いいたします。で、教えるほうは多分、絶対
限りなく無理なんで、凡さん、味さんにお譲りいたします(笑)。

こちらこそ、今後ともお願いいたします。

256凡凡のボン:2002/11/21(木) 01:06
守口さん、とうとう入隊されましたか。
早速来月はオフ会のようですよ。
酒癖ですか。私の100倍悪いですねえ。ここでは詳細は控えますが。(武士の情け)
28日は暴走・爆走OKです。

257ミーちゃん命:2002/11/21(木) 11:03
 猫です。とっても可愛いのですよ。でも、だっこすると怒ります・・・。
ちょっと悲しい

258Mbe@守口:2002/11/21(木) 21:37
>>256凡凡のボンにぃーさんへ
100倍はひどいと思います。せめて2桁でお願いできれば。
28日は"リニューアル守口"のお披露目となります。
で、にーさんみたいな優等生はどこのスレにいてはるんですか?

野武士さんとこ、スレが多いので迷迷子になっている
本日このごろです。

259野武士:2002/11/22(金) 09:44
>>257
ミーちゃん命さんへ
ほほう、猫だったのですね。了解です。
受験各論で色々と回答して下さっているようです。ありがとうございます。
ただ、民法のあの質問は1ヶ月以上前の質問なので、なかなか今となっては、
レスも帰ってきにくいですね。すみません。
あと憲法で質問されていた方も、自己紹介もしてもらっておりませんし、せっかく回答してくれても
お返事はないでしょう。(泣)またまた、すみません。
>>258守口さんへ
う〜ん。そうですね。ここは自己紹介スレなので、ここへ返事は書きたくないのですが(苦笑)
まず、来年に向けて勉強をしている人が集まっているのがチーム2003。
その中で、朝、勉強している人が集まっているのが「早朝学習。おはようございます」スレ、
夜勉強されている人が集まっているのが「「夜の会」 おやすみなさい〜」です。
その他、スレのタイトルを読んでもらって、投稿しやすいスレを見つけて下さい。

ではでは。

260一丸:2002/11/23(土) 11:07
こんにちは!19歳の大学生です。今兵庫県に住んでいます。
今まで持っている資格は
英検準一級 国連英検B級 TOEIC780点です。
今は二月に 簿記三級 二級を同時受験しようと思い勉強しています。
色々情報交換して頂けると嬉しいです

他のスレでXODICというHNを使っていたものです。
意味は説明すると長くなるし 読みにくいので変えます(笑)
いつもICQで使っている名前だったんで書いてしまいましたが
これからは 一丸でいきます。

261野武士:2002/11/23(土) 12:06
>>260
一丸さんへ

簿記スレでは失礼しました。
管理人の野武士です。
わざわざ、自己紹介をありがとうございます。
わがままな管理人で申し訳ありません。
一丸さんは、行政書士はどうされますか?
って、詳細は簿記スレで話しましょうか。
当面は、簿記受験生のようなので。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

262一丸:2002/11/23(土) 19:21
行政書士は考えていません。簿記一級を在学中にとりたいのです。
まだ他のことは考えていませんが BATIC検定やUSCPAがとりたいですね

263捨人:2002/11/24(日) 14:46
>>262
一丸さん、はじめまして。捨人です。別名、「資格失格王」です(笑)。BATIC検定やUSCPAを目指されるのであれば、ESSENTIALS OF ACCOUNTING Robert N. Anthony Addison-Wesley Publishing Conpany」を一読することをお勧めします。このワークブックはハーヴァードの教授が会計学の初心者向けに書いた本ですが、(日本の会計学者が書いた本と違い)会計の考え方がよく分かる本です。英検準1級の英語力があれば、辞書なしで読めます。

264こん:2002/11/27(水) 09:24
はじめまして。
29才、会社員、男です。
今月から行政書士の勉強を始めたのですが、法律の勉強は全く始めてで
分からない事だらけですので、情報の交換が出来たら嬉しいです。
自分の場合は仕事をしてますので、旨く時間調整が出来ない為
完全独学でいこうと思っております。
何卒宜しくお願いします。

265野武士:2002/11/27(水) 18:20
>>264
こんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
ここは、その名の通り独学で受験される方が多く集まっています。
私も会社務めをしながら受験しました。
そういう方が多くいます。
来年の合格目指して一緒に頑張りましょう。
なお、朝に勉強する人は「早朝学習。おはようございます」スレ。
夜に学習する人は「夜の会。おやすみなさい」スレ。
その他、来年の受験に向けて集まっているのが「 Winner’s Diary for Team2003」スレです。
お気に入りのスレに書き込みして、是非、仲間を増やしてください。
その他、行政書士の受験に関する質問(教材など)については、
「平成15年に向けて勉強方法を考えるスレ」スレに、今年の受験生から
体験談を投稿いただいております。
また、左のグリーンのメニューにあるコンテンツも、参考にしてみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

266はにわ:2002/11/29(金) 12:08
初めまして。現在独学で勉強しております、22歳会社員です。
とはいっても、スランプ状態で全然勉強がはかどりません(T-T)
おなじように独学でがんばっている方がいないかなって思って、
書きコしてみました。何かよい勉強方法あったらアドバイスください。
特に一般教養の理数系が苦手です。

267野武士:2002/11/29(金) 20:07
>>266
はにわさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
一般の理数系・・・う〜ん、確かに嫌ですね。
色々なスレに有益な情報が書き込まれています。
一度じっくり読んでみて下さい。
スランプの克服法ですが、基本書を読んでいるときが一番辛いかもしれません。
問題演習に時間を取ったり、たまには完全OFF日を作ることも大切です。
休もうと思っている日に勉強を休むのと、しなくてはいけないと思っている日に
勉強をさぼるのでは、その次の日の気持ちが全然違いますからね。

来年の受験を目指している方が「Winner’s Diary for Team2003」スレに集合しています。
あちらへ日々の進捗状況とか書き込まれてみてはどうでしょか。
きっと、同じような心境の方からレスがつくと思います。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

268タッド:2002/11/30(土) 12:18
はじめまして。
今月初めより独学開始?のタッドです。
4年前に一度受験の経験有りです。
これも独学のため途中で挫けてしまいました。
こんな目的を同じとした人たちと情報交換(頂くだけだと思いますが・・・)
できれば、頑張るぞ〜!って気持ちも維持できるだろうし
理解できない法令の手ほどきをして頂けるんじゃないかな?
みなさん宜しくお願いします。

269マスターチーフ:2002/11/30(土) 12:19
初めまして。社労士・行政書士・宅建主任者のマスターチーフと申します。他に民間
資格では生保協会認定FPと損保代理店上級資格があります。
全て仕事のために取った資格ですので、宅建以外は登録して事務所を営んでおります。
宅建は以前不動産業界にいた時に取得したものです。
資格は取ってからが勝負ですね。生かしてお金にしなければ何の意味も無いというの
が私の考えですので、それに従い現在は4つの収入があります。
受験生の方々に何かお役に立てるかもしれませんので質問がありましたらどうぞ遠慮
なくお願いします。では、よろしくお願いします。

270野武士:2002/11/30(土) 19:01
>>268タッドさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
多くの独学受験生が集まっています。
早く、みなさんと気軽にハンドルネームで呼べ合える仲になって、お互いに刺激しあいながら、
励ましあいながら目標を達成できるように頑張って下さい。

>>269マスターチーフさんへ
かわら版のFPスレでは失礼しました。
受験の動機は人それぞれだと思いますが、色々な資格の受験経験がある方のようなので、
是非、試験合格に向けてのアドバイスなどありましたら、お願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

271わかば:2002/12/04(水) 18:15
はじめまして。今日は宅建の合格発表の日でした。
仕事から帰ってきて確認したところ不合格であることが分かりました・・・
というわけで密かに勉強していた行政書士試験に本腰を入れるため、ここにお邪魔しました。
田舎なので情報が少ない中、独学でもがんばっていきたいと思います。
では、よろしくお願いします!

272野武士:2002/12/04(水) 19:05
>>271
わかばさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
宅建につきましては、このHPのかわら版の宅建スレで、今年の合格ラインを知りました。
相対評価の試験なので受験生の出来がいいと、36問ということがあるのですね。
残念な結果です。
密かに勉強されていたという行政書士ですが、こちらは何点以上取れば合格という
絶対評価の試験で行われています。
いわば自分との戦いになります。
これから、みなさんと共に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

273りり:2002/12/05(木) 00:27
はじめまして!りりです。今年の10月初めて行書受けました。独学だったので
さっぱりでした。一応法学部なので受けてみたのですが甘かったですね^^;来年こそは
受かりたいので頑張ります!!しかし宅建に浮気したくなっちゃったり・・・。うーん
迷ってます いろいろアドバイスよろしくお願いします!では

274野武士:2002/12/05(木) 09:07
>>273
りりさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
このHPには、りりーさんという女性の方がいるので、一瞬、迷いました。(苦笑)
りりさんですね。
宅建にしろ行政書士にしろ、大学時代に真面目に勉強していない場合、法学部出身というのは
あまり関係ないようです。
私がそうです。(汗)
卒業時には、善意の第三者が近所の親切なおじさんのことではないことくらいしか、理解していませんでした。
初めて法律系の資格の受験をする場合で、宅建と行政書士で悩んだ方には、私は、迷わず宅建を、お勧めしております。
ただ、りりさんの場合は、今年、行政書士を受験されていますからね。
りりさんの資格に対する考え方もあるでしょうから、私には、どちらをとは言えません。
今すぐ行政書士資格を取りたいとは思っていないのなら、宅建からという選択肢もあると思います。
世間では宅建は簡単だみたいなことを言う人もいますが、決してそんなことはありません。
やはり、本気で勉強しなければ合格できません。
しかし、本気で勉強すれば宅建は、一回で、悪くても2回で合格できる試験だと思います。
そこが、落とすように作ってある行政書士試験とは違いますね。
すなわち、宅建の方は、本気で真面目に勉強した人を合格させようとしている試験だからです。
私は、そのように思います。

行政書士を考えるなら、この掲示板を。
宅建を目指すなら、かわら版の宅建スレを、利用してみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

275アトリエ:2002/12/08(日) 07:08
はじめまして、アトリエといいます。今年10月に初めて行政書士試験うけました。
独学でちゃんとやったのは三週間くらいしかしないで受けたのですが自己採点して
たぶん一・二点たりなそうなんで今年も受けてみようとおもいます。
10代のうちにとりたかったけど次回こそは合格したいのでがんばります。
意表をついて一月に合格通知がきてくれればいいのですが、人生そんな甘くないと思うので
よろしくおねがいしまーす☆★

276野武士:2002/12/08(日) 11:29
>>275
アトリエさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
10代の時に受験をするとは立派ですね。
私の10代の頃には、遊びに夢中で、全く頭をよぎませんでした。
意表をついて1月に合格通知がくるといいですね。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

277太政大臣:2002/12/08(日) 14:00
>>272
野武士さんへ
行政書士は相対評価でなく絶対評価なので・・とありますが、ということは
今年の合格基準も84点ってことでしょうか?
ちまたでは、今年は比較的易しかったので、合格基準が引き上げられるのではと
噂されていますが、野武士さんはどう思われますか?
それと、合格基準が84点で決まっているのであれば、12月中旬の合格基準の発表
は無意味なのではないでしょうか?

278太政大臣:2002/12/08(日) 15:52
すいません。自己紹介が後になってしまいまして・・・。
太政大臣です。
今年初めて行政書士を受験しました。自己採点の結果、90点は確保しているのです
が、ある掲示板で今年の合格基準が92点になるというのを見ました。
それで、少し不安に感じています。
今更どうすることもできないのですが、たまたま検索してたらこのサイトに辿り着き
投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

279野武士:2002/12/08(日) 18:32
>>277-278
太政大臣さんへ

はじめまして。関白いやいや管理人の野武士です。(笑)

ご質問の件ですが、私の考えは先の通りです。
それ以上、何もありません。
平成10年から行政書士の受験をしており、3回受験しました。
昨年の受験生の話も当HPで聞きました。
私が行政書士受験にかかわるようになって5年間。毎年、同じ話題で少々、うんざりです(泣)
事実は過去1度も合否判定基準が変更されたことはありません。
そして、毎年、同じようにラインが上がるとか下がるとかの話が出ています。
来年の今頃、当HPをご覧下さい(ここが存続していればの話ですが)
同じ話題がでていると思います(苦笑)
何を言ってもはじまりません。あと1週間、辛抱してください。
お気持ちは、非常によくわかりますが、お互いに時間の無駄です。
試験センターが、合否判定基準が昨年と同じだと言うことを、公表してくれるでしょう。
決まっていても公表すると言っている以上、公表するのではないですか。
例え同じでも。
いずれにせよ、あと1週間で全てわかると思います。
私も試験センターの人間ではないので、何を言っても空論です。
ただ私の場合は、毎年のように合格ラインのことが騒がれているが、一度も変更されたことはないということを書いております。

この話は、本当に時間の無駄ですので、これにて終了にさせて頂きます。

ではでは。

280太政大臣:2002/12/08(日) 20:21
毎年同じ議論がされている訳なのですね。
あと1週間のんびりと待つことにします。
心配したところで、今更何もできない訳ですからね。
野武士さん、アドバイスどうもありがとうございました。

281こば☆:2002/12/11(水) 15:59
野武士さん、みなさま はじめまして。
こば☆といいます。

今年10月に完全独学で初めて行政書士試験を受験しましたところ
自己採点では丁度6割りと非常に微妙な点数でした(汗)
結局のところ合否判定は来年の1月15日を待つしかなさそうです。

もし万が一、合格したとしてその後どうしたものかと思案にくれつつ、
こちらに辿りつきました関西在住三十路男ですがどうぞ宜しくお願いします。

282かに:2002/12/11(水) 17:13
はじめまして。かにと申します。
・・・正確には2回めの登場で、今年10月の試験終了後このHPに辿り着き、
そのとき自己紹介させていただいた者です(関東在住で30代後半の主婦です)。
あれから1ヵ月半が経ち、点数がボーダーラインの私はとても不安な、
何とも言えず居心地の悪いまま今日まで過ごしてきました。(本当に1問に
泣くか、1問に笑えるかの瀬戸際です)
あと数日すれば合否基準の公表、そして1か月後には全ての結果がわかります。
これまで書き込みは1回しかしませんでしたが、ほとんど毎日このHPに来て
皆さんの書き込みを読ませていただいていました。私と同じ心境で待っている
人がいることを知って少し気持ちが楽になったり、来年に向けて早くも勉強を
開始している方のコメントに「私ももう一度頑張ろう!」と励まされたり・・・。
「Winner's Diary」や、「平成15年に向けて勉強法を考えるスレ」を全部読ま
せていただきましたが、とても参考になりました。ありがとうございます!
でも結局、試験が終わってから今まで、何の実りもなく過ごしてしまいました。
基本書を少し読み直したりもしたのですが、気が付くと目が文字を追っている
だけになっていました。早く結果が明らかになって、どちらの結果になっても
気持ちを切り替えて前に歩を進めたいのですが・・・。たぶん今の心境は、
前出のこば☆さんと近いのでは? こんな私ですが、野武士さんはじめ皆さん
これからどうぞよろしくお願いいたします。

283野武士:2002/12/11(水) 19:59
>>281
こば☆さんへ
初めまして。管理人の野武士です。
そろそろイライラもピークだと思います(泣)
試験日から発表までが異様に長いですからね。
年末だと言うのに、全然、日が経ちませんよね。
私も平成12年の年末年始は、何をやっても落ち着かない状態でしたよ。
>>282かにさんへ
はいはい。2度目の紹介ですね(笑)
私が、かにさんの立場なら、全く勉強はしないでしょう。
そもそも、やる気がおきません。(泣)
だから、ボーダーの方で、試験終了後も来年の受験に向けて準備をすることができる人は
スーパーマンのように感じます。
私には、絶対に真似できません。
かわら版に、女性専用のスレがありますので、気分転換にでもお使い下さい。
このHPに参加されている男性はもちろん、女性も、いい方が多いですよ。

ではでは。

284スターゲイザー:2002/12/12(木) 10:48
 初めまして、関西在住の30代後半の男性です。
今年、思うところが有って、マンション管理士や管理業務主任者の試験を受けました。
(ひたすら独学でしたが、)将来、何とかして独立したいという夢があるので、
これから行政書士の資格に挑戦しようと思っています。
 どうやっていこうかと悩んでいたら、ここを見つけられました。ゼロからのスタートですが、
よろしくお願いします。

285こば☆:2002/12/12(木) 13:15
ここにレスしていいものか悩みましたが、1度だけ・・(もうしませんので)

>>283
野武士さんお返事ありがとうございます。
正にイライラもピークで取る物も手につかない状態でして、気を紛らわす様に書き込みさせていただきました。
このイライラは合格が発表されるまで納まりそうもありません。ここしばらくは頻出させて頂くことになると思いますが(苦笑)どうか宜しくお願いします。

>>282
はじめましてかにさん、私も点数がボーダーピッタリですので記述式の配点(半分くれるのか?)やマークミスがないかと気が気でありません。
過去レスを読み返してみると他にも同じような方がたくさんおられるようですので、全員が1月15日に合格してる事を祈りたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

286かに:2002/12/12(木) 15:01
私も1回だけここでレスさせてください。
野武士さん、こば☆さん、温かいお返事ありがとうございます。
ホント、このイライラ感は何とも言いようがありませんよね〜。
合否基準についても様々な憶測が流れているようですし、
気が気ではありません。今更どうすることもできないのはわかって
いるのですが・・・。
それに本当は、ぶっちぎりの高得点が取れていれば、ここまで心配
しなくてもすんだのですけどね(・・・ボーダーならではの悩み)。
こば☆さん、お互いに辛抱して待ちましょうね。
これからは、別のスレに登場したいと思います。そこでまた皆さんと
お話できるのを楽しみにしています。

287野武士:2002/12/12(木) 18:49
>>284
スターゲイザーさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」というスレが
来年の受験を目指している方が集まっているスレです。
日々の進捗状況とか、学習方法とか、いろいろと情報交換してください。
尚、左のグリーンのメニューに私からの学習アドバイスのコンテンツがいくつかあります。
それも参考にしてみて下さい。
>>285-286
こばさんへ
関西の方なら、この土曜日にオフ会が実施されます。
オフ会スレに詳細が載っております。
今年の受験生を中心に集まっていらっしゃいますよ。
いい人ばかりで、しかも中心は30代の男女です。
もしよかったら考えてみてください。
>>286かにさんへ
試験終了後、ボーダーの方のためには「合格発表までの憩いのスレ」というのを設けております。
あるいは、「今日の一言・独り言」なんていう独り言用のスレもあります。(笑)
ご自由にお使い下さい。
女性なら、やはり、かわら版の女性専用スレが、ピッタリかもしれません。
今年の受験で、お疲れのみなさんには勉強の話し以外で、しばし、ゆっくりしてもらおうと思っています。

ではでは。

288なかば:2002/12/14(土) 03:25
はじめまして。なかばと申します。
都内在住の受験生です。
大学を卒業してもうすぐ2年になります。今年、厄年でした。
実は行政書士の試験は大学時代に2度受験して落ちています。
3度目の正直・・・になるとよいのですが。
管理人さま、みなさま、新参者ですがよろしくお願いいたします。

289野武士:2002/12/14(土) 10:18
>>288
なかばさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
私も3度目の正直で合格した人間です。(笑)
なかばさんが合格されていることを祈っておきます。

>大学を卒業してもうすぐ2年になります。今年、厄年でした。

むむむ?何歳ですか?

ではでは。

290mayu:2002/12/14(土) 12:03
初めまして。mayuと申します。

仕事柄、宅建は身近な資格なんですが、
行政書士っていったいなんなんだろう?と検索中に
このサイトに出会いました。
興味深く読ませていただきました。
そして。。。今から本屋に行ってきます♪
えぇ。もちろん。基本書・六法買いに♪(笑)

こんな単純な動機ですが。
何事も行動あるのみ♪がわたしの信条です。
またお伺い致します。よろしくお願い致します。

ちなみに大学卒業後6年経過の三十路前女です。

291野武士:2002/12/14(土) 14:41
>>290
mayuさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
受験の動機は人それぞれです。
30歳前後の女性は、このHPにはたくさんいらっしゃいますで、是非、
皆さんと交流をはかってください。

尚、基本書、六法とも来年度用のものが、まだ出揃っておりません。
購入の際は、お気をつけ下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

292mayu:2002/12/16(月) 00:27
初投稿専用掲示板とは知りつつ・・・もう一度^^。

早速本屋にて。いろんな本を読みあさりまして。
まず宅建の勉強からはじめてみようと考えなおしました。
また、行政書士の基本書は、私にとってとても興味深いものでした。
初学者の中の初学者ですが、ここのサイトで勉強しながら、
徐々に将来のビジョンを固めていきたいと考えています。

野武士さん。あたたかいレスありがとうございました。

293なかば:2002/12/16(月) 15:47
すみません、僕ももう一度。
言葉足らずでした。野武士さん、すみません。
僕は今年の試験は受けていないのです。
学生時代に2年連続で落ちて以来、苦手意識をもっていたのですが、
一念発起して「もう一度」というしだいなのです。四年ぶりのリターンマッチです。
今年の夏までは別の試験の勉強をしていたので民法の知識はありますが、行政法などはすっかり忘れています。
とりあえず、憲法から・・・でしょうか。
ちなみに二十四歳です。そして来年は後厄・・・。以上、なかばでした。

mayuさん、僕も実は宅建も一緒に受けようかな・・・などと考えているんです。
あれもこれも、というのは良くないんでしょうけど、結構重複する科目があるのでついつい欲張ってしまいます。
同時期にスタートしたというのも何かの縁ですし、お互い頑張りましょう。

294野武士:2002/12/16(月) 17:27
>>292-293
mayuさん、なかばさんへ
常連の方が多いので、なかなか他のスレへの投稿は勇気がいるみたいですね。(笑)
宅建の件ですが、かわら版に宅建のスレがあります。
もしよかったら、ご利用下さい。
私は平成6年の合格者ですので、多少は受験のアドバイスができるかもしれません。
ただ8年前なので、あれから難易度もあがっていると思いますが・・

ではでは。

295みけねこ:2002/12/19(木) 15:33
はじめまして。
「行政書士 自己採点」という検索で偶然このサイトにたどり着きました。
私は30歳を少し(?)過ぎた子持ち主婦です。
今年の行政書士の試験を初受験し自己採点で84点または87点?と
いうビミョーなところです。
目標は社労士の試験に合格!などと思っています。よろしくお願いします。
P.S このサイトを試験の前に知りたかったです・・(笑)

296野武士:2002/12/19(木) 17:37
>>295
みけねこさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
自己採点で84点又は87点ですか。ふむふむ。
何もてにつかない状態ですね(泣)
きっと合格されていますよ。
うん。そう、信じましょう。

30代の主婦の方って、このHPには、なぜか、とっても多いです。
私にも原因はよくわかりません。謎です。(笑)
かわら版という掲示板に女性専用のスレがあります。
もしよかったら、同世代の女性の方と交流を深めて下さい。
また、社労士スレでは、行政書士試験を通じて、このHPで知り合った方たちが
社労士試験に向けて頑張っていらっしゃいます。
味平さんという方が、このHPの第一期生なのですが、昨年、行政書士試験、
今年社労士試験と連続合格されました。
現在、社労士スレの隊長さんです(←勝手に隊長に。。笑)
私の兄貴分のような方ですので、思いっきり甘えて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

297HARU:2002/12/19(木) 20:18
 野武士さん、みなさん、はじめまして。
 来年行政試験に独学でチャレンジしようと決めて、
情報交換できる場がないかと思っていたら、
こちらのサイトに辿りつく事ができました。

 簡単に自己紹介しますと、
東京の西の方に住む45歳、金融機関に籍をおき、
現在出向先でコンサルタントをしています。
 仕事にも役立つかと、社労士を目指して昨年3回目で合格、
その前にAFP,今年はCFPに合格した後、
宅建,管業,マン管の不動産関連の試験を受験、
先日宅建は合格しましたが、マン管は撃沈しました。
 決して資格マニアではなく、人生一生勉強かと思って、
いろいろなことに挑戦し続けたいと思っています。

 FP,社労士の仲間で一緒にガンバロウということになりましたが、
こちらでもいろいろと情報交換が出来たらと思います。
 よろしくお願いいたします。

298味平:2002/12/19(木) 21:08
>>296 野武士さん、隊長?何時の間に?(笑)

>>295 みけねこさん、初めまして、野武士さんに
紹介頂いた味平です。43歳、2児の父です。
かわら版の社労士スレに出没しています。開業者の方
合格者、受験生いらっしゃいます。お待ちしております。

>>297 HARUさん、初めまして、味平です。
行政書士、社労士合格後、確定拠出年金アドバイザー合格で
現在はFP技能士3級、年金アドバイザー2級勉強中です。
かわら版に社労士スレ、FPスレがあります。そちらの方へも
ぜひお越しくださる事をお願いします。
受験生にアドバイスしていただければ幸いです。

299たき:2002/12/19(木) 21:11
 同じく、HARUさんのCFP社労士宅建仲間の、金融機関(違う会社)
勤務の「たき」36歳です。(社労士は今年合格)

 現在京都に単身赴任中で、東京と京都の2重生活になりそうなので学校には
通えません。是非、皆さんと一緒に独学でゴールにたどり着きたいと思ってい
ます。
 一応法学部出身なのですが、学生時代は遊んでばかりで、ゼロからのスタート
で挑みます。

 よろしくお願いいたします。

300HARU:2002/12/19(木) 21:27
>>298 味平さん、どうもよろしくお願いします。
 味平さんも次々とチャレンジされていますね。
 年も近く、2児の父というのも同じです。
 社労士スレ、FPスレの方にも顔を出したいと思います。

>>299 たきさん
 早速、ご一緒になりましたね。こちらでもよろしくお願いします。

301野武士:2002/12/20(金) 09:08
>>297-300
HARUさん、たきさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
お二人は、お知り合いのようですね(笑)
二人揃っての自己紹介は初めてです。
しかも、とても紳士的な紹介で、非常にうれしく思います。
社労士、CFP、宅建→行政書士というパターンなのですね。
受験に関する心構えは、釈迦に説法になるのでやめておきます(笑)
しいていえば、行政書士試験の場合は、法的思考を試される問題が多数出題されます。
条文の暗記になることなく、その立法趣旨を考えながら勉強していくことがコツだと思います。
なお、来年の受験を考えている人たちが現在、Winner’s Diary for Team2003 というスレに集まっています。
是非、チーム2003にご入隊ください。
ご丁寧な自己紹介を本当にありがとうございました。
みなさんと一緒に頑張りましょう。よろしくお願いします。

>>298味平さんへ
ということで(←どういうこと?)、味平さんは、かわら版の社労士スレの
隊長です。
社労士受験生の指名にもとづき、私が任命しました。(笑)
以後、よろしくお願い申し上げます。

ではでは。

302ヒロ:2002/12/21(土) 21:04
はじめまして。ヒロと申します。近畿大学法学部3年の21歳、男性です。平成14年の行政書士試験を受験しました。自己採点の結果はは95点でした。今は公務員試験に向けて勉強中です

303タッキー:2002/12/22(日) 08:02
はじめまして!来年独学で初受験します。これからこちらにちょくちょく書き込みしようと思うんで、よろしくお願いします<(_ _)>

304野武士:2002/12/22(日) 13:54
>>302
ヒロさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ヒロさんというハンドルネームの人は多いですね。(苦笑)
でも、はじめましてのヒロさんですね。了解です。
95点ならば、まず安心でしょう。公務員試験頑張って下さい。
>>303タッキーさんへ
ここには、多くの独学受験生がいます。
是非、みなさんと交流を深めて下さい。
チーム2003スレに、来年受験される方が集まっています。
まずは、あちらのほうに書き込みをされて、仲良くなってみてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

305タッキー:2002/12/22(日) 17:58
野武士さん、早速のレスありがとうございます。
全くの初心者なので不安いっぱいですが、頑張ります。

306TB1号:2002/12/22(日) 23:13
管理人さまはじめましてTB1号と申します。今年宅建に合格いたしました36歳の会社員です。
法律系に目覚め行政書士にステップアップしようかと考えましたが、宅建より難しそう。
あまり時間も取れないですが独学でコツコツやるつもりです。いつのまにかこんなに年喰って
記憶力も衰えてきました。(もっと若いうち勉強しておけば!)でも夜勉強する癖がついていま
すのでこのままで行政書士勉強しようと思っています。今後ともよろしくお願い申し上げます。

307野武士:2002/12/23(月) 11:05
>>306
TB1号さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
TB1号ということは、2号もいるのでしょうか?(笑)

>いつのまにかこんなに年喰って
>記憶力も衰えてきました。

何をおっしゃいますか。私が行政書士試験に合格したのも、37歳になるときです。
だから、大丈夫。大丈夫。(笑)
チーム2003のスレが、来年の受験に向けて頑張っている方が集まっているスレです。
是非、ご入隊下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

308セイコウ:2002/12/28(土) 11:21
はじめまして。私は兵庫県に住む40歳男性です。
電気工事士、情報処理2種の資格をもっています。
今年はじめて行政書士の試験にチャレンジしました。
今年の3月からベネッセの通信講座で学習しましたが、法律に
関する知識がまったく、何度も挫折しそうになりました。
土日に詰め込み学習をしましたが、うわべだけの知識で、過去
問などで、ちょっとひねられると回答できない状況でした。
とりあえず、一通りの学習を終え、受験しましたが、回答速報
での自己採点の結果、72点、したがって不合格です。一般教養
はなんとか半分できました。久々の試験で、思った以上に緊張し、
試験開始から約1時間は試験の問題が頭に入ってこずに、妥当で
ないものを選ぶ問題に対して、妥当なものを選んでしまったり、
本当に情けない状態でした。
来年に向けてがんばろうと思うものの、次もダメだったらどうしよ
うかと、かなり弱気になっています。
私には、妻と3人の子供(中学1年男女の双子、幼稚園の男子)
がいます。これまで、コンピュータメーカのシステムエンジニア
として、約20年間働いてきました。家のローンは残り24年。
行政書士の仕事を天職として、新しい人生を歩んでいきたいと
考えています。
管理人の野武士さん、受験生の皆さん、よろしくお願いいたします。

309野武士:2002/12/28(土) 18:46
>>308
セイコウさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
非常に丁寧な自己紹介と、言いにくいことを大変素直な言葉で書かれています。
私は、バリバリの文系?人間ですが、このHPの管理人を勤めさせてもらって感じることは、
法律系の資格は理系の人が勉強すると、文系の人以上に飲み込みが早いということです。
セイコウさんの場合、今年は、もしかしたら勉強の方法を誤ったのかもしれません。
左のグリーンのメニューに私の経験から、いくつか学習方法を紹介しています。
よかった参考にして下さい。
また、Winner’s Diary for Team2003 というスレに、来年の受験を目指して頑張っている方が多く集まっています。
みなさんと、お互いがハンドルネームで気軽に呼び合えるような、そういう仲間になって是非、来年の合格を勝ち取って下さい。
私は、2回も試験に落ちています。セイコウさん、まだまだ大丈夫です。
来年、よい成績が残せるよう、一緒に頑張りましょう。
ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

310怪傑:2002/12/28(土) 22:57
セイコウさん、初めまして。

>妥当で
>ないものを選ぶ問題に対して、妥当なものを選んでしまったり、

とのことですが、これには私も悩まされました。それで考えたのが、その問題が妥当な答えを求めるのなら○、妥当でない答えを求めるのなら×を問題番号のところに書くようにするという方法です。こうしておけば、問題を解いていて混乱してもその手のミスはまずしなくなりましたね。しかも私は本番では、取りかかる前に問題全部にザザーとそれをやっちゃいました。

それと野武士さんもおっしゃってますが、理系の方は結構法律が好きのようですね。最近かかった医者と話していたら、自分も行政書士の資格を持っていると言われてびっくりしました。

311セイコウ:2002/12/29(日) 09:09
怪傑さん、はじめまして。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
私も、怪傑さんのアドバイスどおり、取りかかる前に○、×をチェックして
おこうと思います。(すばらしいアイデアです。助かりました。)
私の場合、今年になってはじめて法律学習しましたが、人生の幅が広がった
ような気がしますし、少しずつですが法律のおもしろさもわかってきました。

怪傑さん、お忙しいところありがとうございます。心から感謝いたします。

それでは、今後ともよろしくお願いします。

312セイコウ:2002/12/29(日) 09:18
野武士さんへ
丁寧なご返事、ありがとうございます。
さっそく、怪傑さんから、良きアドバイスをいただきました。
勉強の計画をはじめ、勉強の方法などについて、もう一度考え直そうと思います。
それでは、今度ともよろしくお願いします。

313なみへい:2003/01/01(水) 16:52
はじめまして。今年の合格を目標としている「なみへい」です。

 このHP良いですね!野武士さんの情熱や皆様の熱意を強く感じます。
まずはお仲間になるために自己紹介ですね。30代後半の男性です。
保険会社に勤務してます。仕事の幅と深みを持たせるため昨年社労士試験に
チャレンジし何とか合格しました。
そこで気づきました。民法などのレベルアップも必須なことを…

自分も負けないように頑張ります。で、一年の計は元旦にあり、と先ほど
合格祈願を済ませてきました(意気込みだけなら合格?)

野武士さんはじめ皆様、どうぞよろしくお願いします!!

314野武士:2003/01/01(水) 19:17
>>313
なみへいさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
新年第1号の自己紹介ですね。
今年の合格を目指す方が「 Winner’s Diary for Team2003 」スレに集まっています。
是非、ご入隊ください。(チーム2002と間違えないで下さいね)

30代の方が多い、このHPです。共に頑張りましょう。
尚、かわら版の社労士スレのほうにも、合格者として色々とご助言下さい。
当HPでは、助け合いをモットーにしております。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

315なみへい:2003/01/01(水) 23:37
野武士さん。丁寧なご返事恐縮です。
早速、入隊させていただきます!
(改めて気づきましたが、Dairy…なんですね)

316インド人:2003/01/09(木) 11:28
皆さん、はじめまして。インド人と申します。
まずは自己紹介を、

性別:男
年齢:34
所在地:東京周辺
受験回数:0回
通学/独学:2月から通学予定
職業:会社員(調査関係)
資格:英検準1級(TOEIC835点)、日商簿記2級、初級シスアド、修士(経済学)など

今から10月の試験日までは短いようで長い。。。
1発で合格したいところですが、絶対途中で(早ければ4月頃から)ダレてくると思います。
そんな時、ここで情報交換、気分転換ができれば良いなと思っています。

宜しくお願いします。

317捨人:2003/01/09(木) 14:08
>>316
インド人さん、はじめまして。すごいHNですね。(人のこと言えないけど・・・。)このサイトは管理人の野武士さんはじめ、親切な方ばかりなので、いろいろ教えてくれると思いますよ。また、簿記2級や経済学修士号を持たれているのですね。かわら版では、簿記のスレが活発ですので、できれば、簿記受験生にアドバイス等をお願いします。

318野武士:2003/01/09(木) 19:11
>>316
インド人さん はじめまして。管理人の野武士です。
私の書きたいことは全て>>317捨人さんが書かれました(笑)
皆さんと一緒に頑張りましょう。
Winner’s Diary for Team2003 スレに今年受験予定の方が集まっています。
是非、チーム2003にご入隊下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

319まーしー:2003/01/11(土) 22:18
 はじめまして。「まーしー」と申します。簡単に自己紹介させていただきます。

 30代後半の男性で、大学に勤務しております。専門は外国語なのです。しかし事務分掌上、法令に触れることが多く、もともと法律に興味があった私は、学生と「勉強会」を開き、平成12年度の宅建試験に合格しました。
 さて、調子に乗って、こんどは独学で平成13年度の行政書士試験を受けたのですが、結果は不合格、現在14年度試験の結果待ちです。昨年はほとんど勉強の時間がなく(朝のトイレ内学習のみ)、出張先から日曜日の昼に東京へ戻って受験しました。まったく自信はなかったのですが、いちおう公表された合格基準は満たしています。ドキドキ。
 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。もし合格しても、また「登場」していいんですよね。

320野武士:2003/01/13(月) 16:16
>>319
まーしーさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
発表も、いよいよ、あさってとなりましたね。

>もし合格しても、また「登場」していいんですよね。

はい。次回は合格者として、今年の受験生に色々とご助言下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

321みぃお:2003/01/15(水) 10:08
はじめまして。千葉在住のみぃお(男)です。
14年度は通学再受験でした。
ちなみに前年は独学、不合格でした(^^;
こちらのHPはここ最近知りました。
ということで、タイミング的に合格発表後になってしまいました。
掲示板、チャットでお世話になりたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願いします。

322野武士:2003/01/15(水) 20:16
>>321
みぃおさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうスレを拝見しますと、合格されたようですね。
おめでとうございます。
今後、他資格を目指される場合は、かわら版もありますので、是非、
ご利用下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

323笹団子:2003/01/15(水) 21:36
はじめまして。笹団子と申します。新潟県在住、35歳、男性でございます。
昨年、採用試験の受験勉強までしてやっと採用になった特別養護老人ホームを
三ヶ月で首になり、この機会に受けてみようかと考え始めた行政書士試験について
ネットで調べていてこのサイトに出会ったのが、今から八ヶ月程まえでした。以来
、皆さんの真摯なやり取りに励まされたり、受験各論でのご教授を参考に
したりしながら試験当日まで学習を続けさせて頂きました。今考えるとそのとき
私も参加させて頂けばよかったのでしょうが、自分のようなものが。。。と言う
思いから躊躇っておりました。
今日、試験センターのサイト上に自分の受験番号を発見し、野武士さんはじめ、
皆様方にお礼を申し上げずにはいられなくなり、恥ずかしながら投稿申しあげ
ました。皆さん本当に有難う御座いました。

324野武士:2003/01/15(水) 22:43
>>323
笹団子さんへ

恐縮です。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。
ROMだけの方は非常に多いですが、こうして、お礼を言っていただけると
本当にうれしいです。
また、ここへ参加してくださっている方も同じ気持ちだと思います。
わざわざ、ありがとうございました。
そして、合格おめでとうございます。

ではでは。

325ちょこっぴ:2003/01/16(木) 13:42
初めまして。
東京在住、20代のちょこっぴ(女)です。

新年を迎え、今年こそ、目的を持って生活したい!と思い、行政書士の勉強を始めることにしました。
まだ、行政書士法に手をつけたばかりなのですが、既にくじけそう・・。
でも、このHPで、同じように頑張っている人の書き込みを拝見させていただき、私も頑張るぞ〜と、やる気がでてきました。
p(^^)p
みなさま、よろしくお願いします。

326野武士:2003/01/16(木) 18:52
>>325
ちょこっぴさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
20代の女性受験者は、とても多いですね。
ただ、挫折される方も多いので、受験すると決意したからには、最後まで頑張りましょう。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
皆さんと情報交換しながら、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

327純平:2003/01/16(木) 22:49
自己紹介です。
管理人さんへ、
名前、純平
1970年生まれ、埼玉在住、32歳、自動車整備士、独身、
高卒です。
高校生の時に添乗員になりたくて、旅行会社の入社したく
当時、たくさんの求人はありましたが、高卒と言うことで
就職は、断られ、旅行主任取扱主任者の資格を取るため
夜間の専門学校へ通い、なんとか取得し、旅行会社に
入社しました。1年経ってくらいに、会社がなくなり、
派遣の添乗員をしていました。添乗員が必要になくなる
ツアーが多く、仕事が減少し、生活苦難になり、現在の
会社で総務課で入社、入社後人手がないと言われ、現場
(車の整備)の仕事を覚え、いまでは、主体が、整備の仕事です。

旅行会社にもう一度入社したいと思いながら、今の会社で
がんばっています。現在の仕事が嫌になったと言う訳では
ないのですが、一生懸命勉強して、旅行主任の資格をとり、
現在では、携帯電話などで、航空券も買えるような時代に
なってしまって時代の流れを感じています。


人に役立にたってもらえる仕事をしたいと前々から思い、
もっと一生懸命に仕事がしたい、社会人一年生の
時の情熱をもって仕事をしたいと言うのが僕の
行政書士の資格をとる、目的です。必ず合格して
行政書士になりたいと思ってます。

なにぶん、仕事をしながらなので、学校、通信教育
などやる時間がないのを理由に今回は「独学」
というスタイルをとりました。
決心は固いですが、頭は悪い、一人ではなかなか難しいので
皆さんのお力をおかりしたく、掲示板に参加させて頂きました。

どうか、今後とも宜しくお願い致します。

328野武士:2003/01/17(金) 09:11
>>327
純平さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
働きながら受験する人は、とても多いです。
仕事と勉強の両立は辛いですが、それを乗り越えて多くの方が合格されています。
みなさんと一緒に頑張りましょう。

この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
皆さんと情報交換しながら、頑張って下さい。

非常に、ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

329海辺の士:2003/01/17(金) 21:05
初めて投稿します。1ヶ月ほど前から掲示板を読んでいました。どこかの掲示板に比べて皆さんとても品がよいので感心していました。私は大学の農学系学部を卒業し、技術系の公務員をしているくせに、法律系の資格を目指している52歳のおっさんです。1年前から突然司法書士を目指して、民法を勉強し始めましたが、とても歯が立たず、あきらめてとにかく何か資格を取ろうと昨年の8月から行政書士に方向転換し、市販本による全くの独学でしてが、幸いにもギリギリで今回合格しました。葉書が来たら体験記を書き込むこととします。経験から絶対独学で取れる資格です(あきらめず、集中することがだいじですが)。今年は続いて海事代理士を目指します。そして55歳までに司法書士の資格を取ろうと思っています。これからはかわら版で皆さんとお話ししようと思います。よろしく。

330野武士:2003/01/17(金) 21:12
>>329
海辺の士さん。はじめまして。
(何と読むのでしょうか?)
かわら版には、海事代理士スレもあります。
捨人さんが受験経験者です。
今回の行政書士試験に合格されたとのことで、おめでとうございます。
もし、よろしければ合格体験記スレに投稿いただければ、今年の受験生の参考になると思います。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

331海辺の士:2003/01/17(金) 21:16
どうか”うみべのさむらい”とでもよんでください。海事代理士スレを見ましたが、とても寂しいのでこれから積極的に書き込ましていただこうと思います。

332まーちゃん:2003/01/18(土) 17:07
野武士さん、初めましてm(_)m
ヤフーでこのHPを知ってからたびたび来ています。
私は、HNまーちゃん(女)と申します。関東在住、20代
です。過去2回試験を受けました。1回目は記念受験、2回目は
気合を入れて頑張りました!!
しかし、悔しいことに8点足らず・・・(><)
今年も頑張ります!!!

野武士さん、先輩としてアドバイスなど
よろしくお願いします。

333野武士:2003/01/18(土) 18:40
>>332
まーちゃんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
8点足らずということは、あともう少しです。
確実な知識を身につけて、今年の合格を勝ち取りましょう。
私は、平成12年の試験合格なので、すでに受験対策としての法律は、
かなり曖昧になってます。(泣)
このHPには、たくさんの仲間と、親切な合格者の方がたくさんいます。
是非、皆さんと一緒に頑張りましょう。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
是非、御参加下さい。

ではでは。

334天牢人:2003/01/18(土) 19:09
はじめまして。
無事今日合格通知がきましたので、合格体験記に
書き込むために自己紹介させて頂きます。
なるべく多くの方の合格のお手伝いのために
なるべく詳しく書きたいと思いますので
よろしくお願いします。

335野武士:2003/01/18(土) 19:25
>>334
天牢人さんへ

管理人の野武士です。
わざわざ本当にすみません。
重ね重ね感謝します。

ではでは。

336夜空:2003/01/18(土) 21:11
はじめまして。
夜空と申します。
独学で、行政書士の資格を取りたいと思い、
こちらにたどり着きました。
何もかも初めてで、
教材のたぐいも、今日注文したばかりの
超初心者ですが、
これからも、こちらに
寄らせて頂こうと思います。
よろしくお願い致します。

337野武士:2003/01/19(日) 18:00
>>336
夜空さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
全く初めて法律を勉強された方でも、多くの人が合格されています。
頼もしい先輩、何より人の心の痛みがよくわかる先輩が多くいます。
皆さんと一緒に頑張りましょう。
この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
一日も早く、皆さんと懇意になれるよう願っています。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

338コート:2003/01/19(日) 18:56
はじめまして。福岡在住の30歳男です。平成14年度に受験しましたが、法令科目の足切りに引っかかり落ちてしまいました。一年目は、独学でしたが、今年は通信を受講し様と思います。行書を取る目的は社労士の受験資格が欲しいからです。いずれは、社労士として、活躍したいと思います。よろしくお願いします。

339らむね:2003/01/19(日) 20:52
はじめまして。
今年こそは合格したい!!
28歳の女、らむねです。
平成14年度初めての受験で、不合格でした。
昨日、不合格とわかっているのに合否通知で
また改めて 不合格と書いてあるのを見てダブルで落ち込んでしまいました。
去年もこのホームページを何度も見ていたのですが
勇気がもてず、レスをできませんでした。
でも、今年は皆さんといろいろお話がしたいのでよろしくお願いいたします。

340よし:2003/01/20(月) 06:17
はじめまして。20才の男、大学2年で法学部に通っています。
私は将来、行政書士になりたいと思っています。
まだ、何の勉強もしてませんがこれからもここには寄らせていただき
みなさんの体験談等を参考にしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

341野武士:2003/01/20(月) 09:17
>>338コートさんへ
はじめまして。社労士の受験資格を得るために行政書士試験を目指されている方、多いですよ。
そして、きっちりと結果を出されています。
社労士スレにいらっしゃる、味平さんと、ねこねこさんは、お二人とも平成13年に行政書士試験に合格されました。
そして翌年、つまり昨年、味平さんは、社労士も合格されました。
コートさんより、10歳以上年上の方です。
素晴らしいお手本がいらっしゃいますので、共に頑張りましょう。
>>339らむねさんへ
はじめまして。
はい。今年こそは合格したい!ですね。
その気持ちが一番大切ですよ。一緒に頑張りましょう。
>>340よしさん
大学生の方も昨年の試験で合格されています。
また、今年の参加者では書き書き侍さんが、大学生です。
チーム2003のスレに登場されています。
一緒に頑張りましょう。

この掲示板の「Winner’s Diary for Team2003 」スレに、今年、受験される方が集まっています。
一日も早く、皆さんと懇意になれるよう願っています。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

342夢見る中年男:2003/01/20(月) 15:48
はじめまして。夢見る中年といいます。行政書士試験に苦労に苦労を重ねて3度めにして合格した46歳の男子です。この勢いで社労士に挑戦したいと思っています。あまり投稿できないですが皆様今後とも宜しくお願いします。

343野武士:2003/01/20(月) 18:31
>>342
夢見る中年男さんへ

かわら版の社労士スレに書き込みをされていた方ですね。
注意書きにもあるように、自己紹介を必ず、このスレでしてもらうようにしてます。
ご協力ありがとうございます。
私も3度目の正直で合格しました。結構辛いですよね。再受験。
それでも見事に合格。おめでとうございます。
社労士スレで、今後とも宜しくお願いします。

ではでは。

344なおっち♪:2003/01/20(月) 22:16
試験の日に「はじめまして」に書き込みをさせていただいたのですが・・・
なんとか合格できました。長かったです。
(HPは会社の昼休みとかに時々見てましたよ)

今は土地家屋調査士を目指して、測量士補から勉強しています。
算数をやり直すのはちょっと辛いですけど、
せっかく勉強する習慣がついたのですから
このまま勢いに乗ってしまおうと思ってます。

合格したと周囲に知らせると、さっそく法律相談をされてしまい、
実務経験のない私は困ってしまいました。
まだまだ行政書士の勉強も続きますね。

これからもよろしくお願いします。

345野武士:2003/01/21(火) 09:26
>>344
なおっちさんへ

過去の自己紹介を発見できませんでした。
初めましてという事で。(笑)
ごうかくおめでとうございます。
かわら版には、土地家屋調査士スレもあります。
よかったらご利用下さい。
また、この掲示板の合格体験記スレにご投稿いただくと助かります。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

346なおっち:2003/01/21(火) 12:39
すみませ〜ん。
たしか試験当日には「なお」で書き込みしてたと思います。
同じ名前の方がいらっしゃったので、変えてみました。

合格体験記にも書き込みしようと思います。
オフ会とか行ってみたいなぁと思ってますが、常連でないと無理かな?
ではでは、今後もお願いします。

347みつる:2003/01/23(木) 19:09
先に、管理人さんへ。
注意事項に気づいてなくて、すみませんでした。やっとカキコできました。

大学2回生が終わろうとしています。法学部生ではない女子大学生です。
よって、法律を勉強するのは初めてなのですが、
独学で通そうと思っている無謀者です。不安だけどお金もないので(^^;

348野武士:2003/01/23(木) 19:26
>>347
みつるさんへ
お待ちしておりました。(笑)
受験各論の時事問題スレは、個別の質問に利用されているようです。
教材などは、こちらの掲示板の方で質問された方がいいと思います。
独学が無謀だとは全然、思いませんよ。
私もそうでしたし、ここに来られる大半の方は独学です。
一日も早く皆さんと仲良くなって交流を深めて下さい。
さし当たっては、「 Winner’s Diary for Team2003 」スレあたりに顔を出されると
みなさん快く歓迎してくれると思います。
ちなみに、そのスレによく投稿されている書き書き侍さんという方が、学生の方です。

尚、みつるさんが知りたがっていた時事問題対策ですが、私は利用しませんしたが、
朝日キーワードは、いい本ではないかと思います。
本屋で立ち読みしたことがあるだけですが(汗)
何冊も買う必要なないので、みつるさんがいいと思ったものを購入されてはどうでしょうか。

また、合格者の方の何人かは新聞ダイジェストをうまく利用されているようです。
下記がアドレスです。取り扱っている書店なども確認できます。
参考にして下さい。

http://www7.ocn.ne.jp/~n-digest/index.html

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

349sala:2003/01/24(金) 07:45
 はじめまして、今年大学2年になりますぅ。
経済学部なので法律とはまったく違うのですが、
行政書士に興味をもちました。 みなさん よろしくおねがいしますっ♪

350リハおじさん:2003/01/24(金) 09:00
初めての投稿です。自己紹介します。53才、サラリーマンです。
昨年秋、さる病気で入院・手術。年末に退院し、現在リハビリ中です。
4月頃まで休職で、午後はリハビリ。緊張の再生産(全共闘世代です)のため
行政書士受験の勉強をスタートです。行政書士にてたつきを目指す方々には
不純な動機で申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。
朝方人間なので主に「早朝学習、おはようございます!」に投稿する予定です。

351野武士:2003/01/24(金) 09:22
>>349
salaさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近は、学生の方が非常に多いと感じます。
反面、早々に挫折させる方も多いようなので、是非、最後まで頑張って下さい。

>>350リハおじさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早起き会へ参加のみなさんは、非常に真面目で粘りがあり、そして心優しい方が多いです。
寒い時期はとても辛いので、一人でも多く仲間がいると心強いです。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

352こうー:2003/01/27(月) 23:52
はじめまして。今年2回目の独学受験を考えている男です。昨年は1点に泣いたんで今年こそは笑えるように頑張りたいと思っているのでみなさんと情報交換等しあって参考にしていきたいと思うので宜しくお願いします!

353あき:2003/01/28(火) 20:38
初めまして。・俺もみつるさんと同じような状況です。本当何も行政書士に関する知識なく、今日本屋でちょっとみてきました。
やっぱ不安はあるんですけど、頑張りたいって意志が強いんで、最後までつらぬいてみたいんで、これからも書き込みするとおもいますが、お願いします。

354捨人:2003/01/28(火) 23:48
>>352-353

こうーさん、あきさん、はじめまして。管理人(無権)代理人の捨人です。私は去年、一昨年とあと1、2問というところで涙を飲んでいます。Winner’s Diary for Team2003 では、今年の試験に向けてがんばっている方がたくさんいます。ぜひ、入隊届け(のカキコ)をだして参加してください。

では、では。

355捨人:2003/01/28(火) 23:49
>>354 自己レス

あと、今、オフ会の計画がありますので都合がつくようでしたら参加してみては?(私は仕事が忙しくて行けませんが・・・。)

356アキラ:2003/01/29(水) 08:20
はじめまして。
現在、24歳の主婦です。
2歳児の子持ちです。

今年、25歳になるので、
何か挑戦しようと以前から興味(だけ)あった法律、
行政書士に・・挑戦することにしました。

通信講座も考えましたが、書籍で勉強しています。
本の紹介は大変参考になりました。
管理人様、ありがとうございます。

家事、子育てをおろそかにはしたくないので
できるだけ自分で時間を作らなくてはなりません。

ダンナ、子供が起きているときは家事、子育てに専念して
寝ているときは勉強に専念します。

学習も大変ですが「両立」が一番大変です。

朝、日中におじゃまさせていただきます。
よろしくお願いします。

357ボナンザ:2003/01/29(水) 11:11
はじめまして。
初めて行政書士の試験を受けようとしている者です.
今海外に住んでいて今年の夏に帰国予定です.
行政書士の資格の取得には前から興味があって、
ちょうど今時間をやりくりしやすいので
難しいかもしれないけどチャレンジしてみようと思います.

時事問題など感覚がつかめず不安ですが,
このHPで貴重な情報を得ていきたいと思います.
みなさんにたくさん質問することになると思います.
どうぞよろしくお願いします.

358浪花のディカプリオ:2003/01/29(水) 12:05
どもども。ディカです。

>>356アキラさん>>357ボナンザさん はじめまして。
こちらのHPには一昨年からお世話になっております浪花のディカプリオと申します。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

本来は管理人さんからのレスがあるところですが、管理人さんはただ今諸事都合により、HP管理もままならない状況にあられますので、代わりにご挨拶させていただきます。m(_ _)m

こちらのHPには女性も多く、小さなお子ちゃまのお母さん方もたくさんいらっしゃいます。(^.^)
皆さんホントにいい方ばかりで、頑張り屋さんが揃っていらっしゃいます。
その中でもちろん合格の栄誉を手にされた方もいらっしゃいます。
アキラさんには、すごい刺激になりますよ。(^o^) ホンマホンマ
各スレにドンドン書き込みされて皆さんとの交流を深め、是非今年の行書試験合格を果たせるように頑張ってください。

ボナンザさんは、海外からのアクセス!!(^o^) オーー!!
今はどちらの国にお住まいなんでしょうか?
このHPも国際的になってきましたですね。
アキラさんと同様、このHPに参加しておられる皆さんといっぱい交流して、情報交換してください。
合格目指して頑張ってください。


お二人とも、自己紹介をありがとうございました。m(_ _)m


P.S.
えー、それとこちらのHP参加者の皆様(特に常連の方々)へ・・・(^.^)b
現在管理人の野武士さんがなかなか書き込みできない状況にあられますことは、皆さんおわかりのことと思います。
でNo.352のこうーさんなどは、せっかく自己紹介されているのに、捨人さんが挨拶されるまで、丸一日レスなしだったようですね。
私もそれに気づいておりませんでしたです。( ̄□ ̄;)

これからも自己紹介される方がいらっしゃると思いますので、それに気づかれた方は、出来るだけレスしてあげるようにしませんですか。
そして野武士さんが復帰されるまで、皆でこのHPを護っていけたらと思います
皆様どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

いち早く応対された捨人さん、ご苦労様でございました。
また気づかれたときはよろしくお願いいたします。m(_ _)m

359捨人:2003/01/29(水) 12:14
>>356 アキラさん

はじめまして、管理人代理(自称)の捨人です。朝の勉強がメインでしたら「早朝学習。おはようございます! 」に参加されてみてはどうでしょうか?一応私も参加していますが、何時も寝坊しています(泣)。またかわら版には、女性専用スレがあります。RYUさん、yutkeyさん、ししゃもさん、きぬまるさん、ドルチェさん、メロディ♪さん、おまつさん等、がんばっている女性の方がたくさん投稿されていますよ。捨子やディカ子のカキコを見つけても気にしないでくださいね(笑)。

>>357 ボナンザさん

はじめまして、管理人無権代理人の捨人です。海外からの参加ですね!とうとうこのサイトにもグローバル化の波が・・・(意味不明)。情報収集や書籍の入手が大変かもしれませんが、わからないことは何でも質問してください。昨年の合格者や今年合格確実な優秀な受験生(私は含まれていない)がこのサイトには大勢いますので、いろいろ聞いてみるとよいですよ。

PS:ところで今どちらにお住まいなのでしょうか?

360捨人:2003/01/29(水) 12:20
>>358 ディカさん

こんにちは。入れ違いのカキコだったようですね。他の常連の方にレスのお願いを書こうと思っていたら、ディカさんが今さっき書いてくださっていたのですね。私はこれから仕事(講義)があるので夜の11時過ぎまでアクセスできません。あとはよろしくお願いします。

361浪花のディカプリオ:2003/01/29(水) 12:33
どもども。ディカです。

>>360捨人さん
なんかチャットみたいですナ。(^^)
私は今週夜勤なので、そろそろオネムの時間に入るであります。
よって今週の夜間はこちらへアクセスできませんです。(+_+)

なワケで、皆様のご協力を切にお願いする次第にございます。m(_ _)m
おあとをよろしくお願いいたしますです。
ではではお休みなさいませ。(-o-)ZZZ....

362はしのすけ:2003/01/30(木) 01:17
自己紹介します。
行政書士で生計を立てようと思っています。
合格するまでにどれ位かかるのか知りたくて
書き込みをしました。

363はしのすけ:2003/01/30(木) 01:29
”自己紹介”で書き忘れていました。
僕のその動機は独立して仕事をしたい
ということです。
それがなぜ行政書士なのかというと
やはり生活していく中で身近に感じた
からです。
皆様からのいろいろなアドバイス等を
この掲示板を通じてよろしくお願いします。

364捨人:2003/01/30(木) 02:07
>>363 はしのすけさん

こんばんは。管理人復代理人の捨人です。本来は管理人さんからのレスがあるところですが、管理人さんはただ今諸事都合により、HP管理もままならない状況にあられますので、代わりにご挨拶させていただきます。m(_ _)m

>合格するまでにどれ位かかるのか知りたくて
書き込みをしました。

ハッキリ言って、どういって良いのかわかりません(泣)。というのは、合格に必要な勉強時間というのは、その人によってまちまちだからです。勉強に集中できる人や、他の法律系資格の学習歴のある方なら、3ヶ月ぐらいで受かる人もいます。また、一般教養で問われている問題が勉強しなくても7割ぐらいわかるという方も同様に短期合格が可能だと思います。フルタイムで働きながらとか他資格と併行受験というのならもっと長くなる虞が高いです。偉そうに言う私もまだ合格していません。私の場合、一般教養は、勉強しなくても7割ぐらい取れるのですが、行政法系、地方自治法等が苦手です。これらの科目を苦手にしてしまうとシンドイです。一度書店で過去問を見てみると良いと思います。今から始めて、今年の試験で合格するのは十分可能だと思います。(私は毎年、2ヶ月ぐらいしか勉強していないので落ち続けています。それでも、あと2,3問というレヴェルまでは到達しています。)
また、

>その動機は独立して仕事をしたい

独立して仕事をするといってもなぜ「行政書士」なのか存じませんが、「行政書士になる」という初心を持ち続けてください。今年の試験まで約9ヶ月ありますが、昨年もこの時期に自己紹介された方で、本試験受験が確認できた方というのはごくわずかです。まずは、Winner’s Diary for Team2003に参加されたらどうでしょうか、モチベーション維持にはもってこいのスレです。また個別の法令で質問等ございましたら、受験各論に書き込めば昨年の合格者や今年の優秀な受験生の方々(私は入っていない(泣))が答えてくれますよ。

それでは、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

365捨人:2003/01/30(木) 02:12
>>364 自己レス

(一部日本語がおかしいので訂正します。)

>今から始めて、今年の試験で合格するのは十分可能だと思います。

は、去年の今頃から勉強を始めて合格された方は大勢います。

という意味です。

366野武士:2003/01/30(木) 10:51
>>352 こうさん
>>353 あきさん
>>356 あきらさん
>>357 ボナンザさん
>>362 はしのすけさん

はじめまして。管理人の野武士です。
私の言いたいことは全て、代理人の捨人さん、ディカさんが書いてくれました。
共に頑張りましょう。
自己紹介をありがとうございました。

捨人さん、ディカさんへ
おいそがしいなか、ありがとうございました。
今のままでは、表見代理も成立しようにないので、民法113条による
追認をします。

「ついに〜ん!」(笑)

第百十三条  代理権ヲ有セサル者カ他人ノ代理人トシテ為シタル契約ハ本人カ其追認ヲ為スニ非サレハ之ニ対シテ其効力ヲ生セス
 ○2 追認又ハ其拒絶ハ相手方ニ対シテ之ヲ為スニ非サレハ之ヲ以テ其相手方ニ対抗スルコトヲ得ス但相手方カ其事実ヲ知リタルトキハ此限ニ在ラス

どうもありがとうございました。
それにしても、お二人はさすがに常連の方ですね。
私の心が読めるでしょうか(笑)
私の出番は全くナシです。

本当にありがとうございました。

ではでは。

367捨人:2003/01/30(木) 11:17
>>366
野武士さん、おかえりなさい。
>それにしても、お二人はさすがに常連の方ですね。
>私の心が読めるでしょうか(笑)

これは、事務管理ということで・・・。管理を本人の意思に従ってまたは本人の利益に適する方法で行う義務(697条)がありますから・・・。あと、全管注意義務はよいとして、管理開始の通知義務(699条)は、
本条但書の本人カ既ニ之ヲ知レタルトキハ此限ニ在ラズ
ということでご勘弁を、管理継続の義務(700条)はよしとして、管理の状況および管理の顛末の報告義務など(委任の規定の準用701条)は、このカキコに代えて報告したということで・・・。
あとは、管理者の費用償還請求権(702条)だけですかね。ニヤリ
これでも「物書き」の端くれだから安くないですよ(笑)。
まあ、私が合格したときに祝ってもらうということで停止条件をつけておきましょう。

ではでは。

368捨人:2003/01/30(木) 11:20
>>367 自己レス
すごーい、法律の勉強しているみたい(笑)。

ん?

全管注意義務→善管注意義務

はやくも条件成就に暗い影が・・・(笑)。

369解いてみてね:2003/01/31(金) 19:57
簿記のレスにこのような名前で問題を投稿しましたがまずは自己紹介をということなので少し書いて見ます
197○年 田舎の高校を卒業 197○年 田舎の短大を卒業 日々簿記の学習をしています
モットー「100点を目指さないで70点で滑り込む」 100点でも70点でも同じ合格証書=最も効率の良かった学習法である
近々検定試験を受ける予定はありませんが簿記のレスで問題を出したいと思います
どうぞよろしくお願いします

370野武士:2003/01/31(金) 20:04
>>369
解いてみてねさんへ

管理人の野武士です。
自己紹介をありがとうございます。
簿記のサイトではないので、非常に珍しいですね。
かわら版の簿記スレでは、行政書士試験合格後に簿記の勉強をしたり、あるいは行政書士試験の合間に
簿記の勉強をしている方が多いです。
3級中心の話題になるとは思いますが、よろしくお願いします。

尚、ハンドルネームを変更したいと思われたら、簿記スレの方で改名宣言でもしておいて下さい(笑)

ではでは。

371ありさん:2003/02/02(日) 19:56
 はじめまして、今までROMしていたありさんです。
実は、このHPは昨年の試験直後に知りました。その際、野武士さんとは少しお話させて頂きました。
 ところで、私の試験結果なのですが、86点でなんとか合格できました。ありがとうございました。
今後は、本業でかなりてこずっている司法試験の対策を進めようと思っています。
 またちょくちょくお邪魔させて頂きますので、宜しくお願いします。

372野武士:2003/02/03(月) 09:10
>>371ありさんへ
チャットでは、よくお名前を拝見しておりました。
合格されたのですね。おめでとうございます。
かわら版に司法試験スレもありますので、是非、有効利用下さい。
それから、受験各論の掲示板で、憲法、民法、商法あたりで質問が出た場合は、
是非、ご協力下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

373羊男:2003/02/03(月) 19:14
今年度合格した羊男です。現在司法書士事務所の事務員をしております。試験後このホームページを知り、試験前知っていたら心強かっただろうと思っています。ちょくちょく顔を出しますのでヨロシクお願いします

374野武士:2003/02/03(月) 19:20
>>373
羊男さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記に投稿していただいた羊男さんですね。
司法書士事務所に勤務されていると言うことは、司法書士の受験もされるのかな?
もしそうなら、かわら版に司法書士スレがあるので、お気軽にご利用下さい。
スレ主は、捨人さんという方です。
また、>>372で、ありさんにも申し上げましたが、受験各論の掲示板で、憲法、民法、商法あたりで質問が出た場合は、
是非、ご協力下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

375ゆかりん:2003/02/04(火) 15:04
はじめまして!
北海道在住の19歳、ゆかりんです。
半月ほど前から独学で行政書士の勉強を始めました。(独学で勉強するための
教材を購入する際には左のページを大変参考にさせていただきました。)

私事なんですが、私は去年の12月まで東京でwebデザインやCGデザインを勉強する専門学校に
通っていました。しかし年末に父が病気で倒れたため、仕送りなどが困難になり、学校を
続けるのを諦めて今は実家のある函館に帰ってきて働いています。

デザインの勉強をしていた頃から多少法律の勉強にも興味はありましたが、その時点ではまず学校が
第一だったので実際に目標を法律関係に変えるほどまでではなかったんです。
でも父が病気になり、私も実家に帰って働くことになってから
これを機に、前から興味はあったけど実際に行動には移せなかった
法律の勉強を始めてみようと行政書士の勉強を始めました。

最近思うのですが、父の病気がなければあのまま普通に学校を出て
デザイン関係の仕事に就いていたんだろうなぁと思うと、
人生って何がきっかけになるか分からないものだと本当に思いました。
でも、実際に行政書士の勉強を始めてみたら、法律の勉強って楽しい!と思いました。
まぁ私なんてまだまだ法律をちょっとかじった程度だとは思いますが・・(苦笑)。
でもこれからも自分自身楽しみながら勉強していけたら一番いいなと思います。
今年の試験に一発合格するつもりで頑張ります!(おぉ、大きく出たな・笑)

このサイトは勉強を始めた頃からちょくちょく拝見させていただいておりました。
本当に心があたたかくて優しい方々ばかりなので、逆にここに入り浸りに
なりすぎて独学での勉強がおろそかになってしまっては困ると思い、
なかなかここに書き込む決心(?!)がつかなかったんですが、やっぱり仲間が
いた方がいい!と思い、ついに書き込みました。

管理人の野武士さん、まだまだとても辛いとは思いますが、どうか
元気を出してほしいです。過去ログも少々拝見させていただいたので
野武士さんの事情は存じております。私の場合とは少し異なりますが
なんだか他人事とは思えなかったので先の私事を書いてしまいました。
野武士さんのことをとても尊敬しています。
私は野武士さんのように心のあたたかい大人になるのが目標です。

では、初めてなのに長々と書いてしまってすいませんでした〜・・(滝汗)
これからもちょくちょく遊びにきたいと思っていますので、
見かけたらみなさん構ってやってくださいね。よろしくお願いします

376はしのすけ:2003/02/04(火) 16:42
今日は仕事が休みでしたので書店で
行政書士試験に関する本を探しにいきました。
そもそも、私が行政書士の試験を受けようと思った動機は、
普通にどこかの企業で働いて給料を得るよりも
独立して仕事をして収入を得る事にやりがいを
感じたからです。
受験される方には様々な方がいる思います。
この掲示板でいろいろ書き込みを
される方が今現在どういう職業なのか
知りたく思い書き込みをしました。

377野武士:2003/02/04(火) 18:37
>>375
ゆかりんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
とても丁寧な自己紹介をありがとうございます。
人生は何が起こるかわかりませんよね。
お父様は今は元気なのかな?
って、書きにくいことは書く必要はないです。
私も父の交通事故、母の病気がなければ今頃は、まだ会社員をしていました。
多分、ずっと広告代理店の営業マンだったと思います。
マスコミ業界は好きでしたから。
これも運命ですね。
ゆかりんさんも、お父様の病気のため学業を断念し、現在、就職されているとのこと。
親孝行できる人に悪い人はいませんよ。
頑張って下さい。
チーム2003に今年受験される方が集まっています。
年齢の近い方といえば書き書き侍さんかな。
是非、皆さんと交流を深めて行政書士試験合格目指して頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

378野武士:2003/02/04(火) 18:50
>>376
はしのすけさんへ

ここは自己紹介のスレなんですけどね(苦笑)
>>364で捨人さんが書かれているように、チーム2003に今年受験される方が集まっています。
是非、そちらにご参加下さい。
(できれば、質問に回答してもらったら、返事をしてあげてください ペコリ)


ご質問の件ですが、まずは、ご自分の職業・年齢などを書かれてはどうでしょうか。
それがマナーだと私は思います。
ただ、現在の職業を尋ねられて、答える方がいるかどうかは、わかりませんが。(苦笑)
受験される方は様々ですが、受験の動機も様々だと思いますよ。
私の感覚では開業希望での受験者は少ないですね。
それは皆さんの考え方であり、自由だと思います。
私も開業希望で行政書士試験を受験していません。
自分の熱い思い・闘志は胸に秘め、まずは「合格」という共通の話題で、
共に頑張る。
この掲示板は、そういう雰囲気の掲示板です。

ではでは。

379はしのすけ:2003/02/04(火) 21:21
野武士さんへ
すみません。
このような掲示板の使い方に
慣れていないものですから。
パソコンを使って意見を書くことにもですけど、、、
私の書き込みへの丁寧なご返答、ありがとうございます。
もう少し使い方を覚えて、また書き込みを
しようと思います。
その時はまたよろしくお願いします。

380野武士:2003/02/04(火) 21:44
>>379
はしのすけさんへ

いえいえ。後で読むと、ちょっときつい文面になってますね。
こちらこそ、すみません。
肩の力を抜いてお気軽にご参加下さい。
(でも、このスレに返事してはダメですよ。笑)

ではでは。

381ゆかりん:2003/02/04(火) 22:48
野武士さんへ

励ましの言葉、ありがとうございます。嬉しかったです。
幸いなことに現在、父は手術が成功したお陰で
回復の兆しが見えてきています。
胃袋を全部取ってしまったのでまだまだ入院生活は続きますが、
当初は生きるか死ぬか五分五分と言われた手術でした。
本当に恐かったです。成功したのは本当に奇跡的でした。

私も、今の状態をこれも運命だと思って
受け止めてます。(妥協ではなく、前向きにです!)
では、今度はチーム2003の方にも顔を
出させていただこうと思います。
色々ありがとうございました。失礼します〜

382ぽち:2003/02/05(水) 19:06
はじめましてぽちと申します。
長崎在住の25歳です。

現在近くの会社の事務をしているのですが、ある程度の年齢になったり
結婚したりしたら辞めないといけないと言われてます。
まあ、この「ある程度」というところがどこまでなのかが謎ですが。
この年齢で次を考える時に資格が無いのはとても不安で周りの人に
相談したところ行政書士という職業を教えてもらって自分で頑張ろうと
思ってます。

母が病気がちな上、父が相談なく借金をして不動産に手を出してしまうので、
きちんと生きていけるだけの職業につきたいと思ってます。
行政書士と宅建が取りたいと思っているのですが、久しぶりの勉強でとても不安です。
2月から勉強をはじめて、初めてのことが多くて難しいのですが、
知らないことを知る喜びも感じてます。
学生時代にほとんど部活ばかりだったので果たして合格することができるのか謎ですが
今勉強していてとても充実しているので落ちても何度でも受けて合格するまで
頑張っていきたいと思います。

開業ということを良く耳にしますが、就職ってあるのでしょうか。
もし良かったら教えてください。
なんだか暗い話を書いてしまってすみません。
これからもちょくちょく拝見させてもらって元気を貰おうと思ってます。
宜しくお願いします。

383野武士:2003/02/05(水) 20:11
>>382
ぽちさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士で就職と言う話は、ほとんど聞きません。
開業と就職は根本的に違います。

独立系の資格ですので、就職のためということになると、少し不安です。
とは言え、一昨年の合格者の方で、何件も行政書士事務所を訪問して、雇ってもらったという方がいます。
但し、本当に努力されて就職されたのだと思います。
宅建の方は、就職用の資格ですね。
同時に二つを勉強して合格された方もいます。
ただ、私ならば一つずつにします。
実際にそうしていますけど。(笑)
もしも、どちらかの資格でお悩みなら、迷わず宅建をお勧めします。
行政書士受験サイトの管理人なのに、不思議に思われるでしょうが、初めて法律を学ぶなら
まず宅建の方が挫折せずに進められると思います。
とはいえ、本気で勉強しないと宅建も難しい資格ですから、注意して下さい。

ぽちさんは、まだ、お若いので十分短期間で合格できると思います。

ちなみに、このサイトを開設して3年目になりますが、ぽちさんは3人目のぽちさんです。
これまで、ぽちというハンドルネームを使われた方は、行方不明になられていますので、
どうか3代目ぽちさんは、挫折せずに頑張って下さい。(苦笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

384みなと:2003/02/06(木) 00:52
管理人さん、みなさん、はじめまして。<(_ _)>
九州にて行政書士をしている みなと と申します。

昨年の春に法学研究科を修了し、同時に事務所を開業しました。
行政書士試験は平成9年度合格です。書士受験のころは司法試験の
勉強を始めて間もない頃で、両親への司法試験受験の許可を貰う
為の実績作りの一環として受け、幸いにも初回にて合格できました。

しかし、その後、司法試験の道から遠のくことがありまして、大学院
へと進学し、好きな憲法を学ぶことにしました。博士課程に進むことを
考えていたのですが、昨今の研究者採用枠の縮小で研究職へ進むことから
再び実務家への道を志すようになり、今は司法試験とロースクールの
受験を考え、今年1月素から受験勉強を再開したばかりという状況です。

今、有している資格は行政書士と税理士試験税法3科目免除取得です。

ここでは色々な試験に臨まれる方々がいらっしゃるので、一緒に頑張って
いけたらと思っています。仕事をしながらの受験は大変なときもありますが
諦めないことが合格への道だと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

385ぽち:2003/02/06(木) 06:25
野武士様

的確なアドバイス有り難うございました。
開業を考えてないので、行政書士の勉強じゃなく宅建の勉強をした方がいいんですね。
今の会社にとりあえず入れるだけいたいと思ってますので、行政書士の資格
取れないですね。(2年以上仕事につかないと駄目なんですよね)

勉強不足です。有り難うございました。
不本意ながら不動産を持っているので知識があったほうがいいと宅建を勧められた
のですが、もし他になにか良い資格があれば教えていただけませんか?

行政書士の勉強をしなくても何かに向かって頑張るというのは一緒だと思うので
これからも拝見させていただきます。
本当に有り難うございました。

386野武士:2003/02/06(木) 09:06
>>385
ぽちさんへ

行政書士登録に2年間の実務経験は求められていません。(苦笑)
試験に合格すれば、欠格要件に該当しなければ、誰でも登録、すなわち開業できます。
登録に2年間の実務経験が必要なのは宅建の方です。
ただ、実務経験に代わる講習というのがあるので、そちらを受講すれば実務経験なしで
登録できます。
一度、書店などで、各資格について本を読んでみて下さい。

資格を活かすも殺すも、本人次第なので、私の方からお勧めするものは、
ちょっと・・・・(苦笑)
宅建と行政書士をお考えだと言われたので、まずは宅建からどうですかと言っただけです。
就職や開業を考えなくても、法律の勉強をすることは自分のためになります。
私は、そういう理由で宅建と行政書士の資格を取得しました。
勉強して損はないと思います。
その後については、各人の考え方だと思っています。

ではでは。

387野武士:2003/02/06(木) 09:10
>>384
みなとさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
平成12年以降、行政書士試験の憲法・民法あたりは10年くらい前の司法試験、司法書士試験で問われていたような問題が出題されるようになりました。(泣)
受験各論で憲法、民法などの質問が出たときは、何卒、ご教示下さい。
かわら版には、色々な資格を目指して頑張っている方がいますね。
みなさん、行政書士試験を通して知り合った仲間です。
ちなみに私は簿記2級受験生です。(笑)
これからも、よろしくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

388桃饅頭:2003/02/06(木) 19:36
はじめまして。35歳、主婦です。
かなり前からお邪魔していたのですが、なかなか投稿する勇気が出ず、
ずるずると今日になってしまいました。

初めての14年度の試験は、4点足らずに落ちました。なかなか勉強
も進まず、まったりとした日々を送っています。

管理人さん、みなさん、よろしくお願いします。

389だんご:2003/02/06(木) 20:04
はじめまして。私は今年30歳になる、三人兄弟をもつ主婦です。
保育士の資格を持っているのですが、子供が小さいのと、自営業のため
働きに出られません。

せっかく三十路になるのだから、何か資格をと思い今年から勉強を
始めました。長いこと勉強から離れていたので大変ですが、目標が出来ると
毎日が楽しいものです。まだまだ先は長いので、がんばりたいと思います。

管理人さん、みなさん、よろしくお願いします。

390野武士:2003/02/07(金) 10:22
>>388-389
桃饅頭さん、だんごさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
なんだか、うまそうなハンドルネームですね。(笑)
なぜか、このHPでは、30代の主婦という方が最大派閥です。
抵抗勢力はありませんので、ご安心を。(笑)

まずはチーム2003に入隊して、共に頑張りましょう。

ではでは。

391あき:2003/02/07(金) 20:52
はじめまして。今年初めて、行政書士の試験を受けようと思っております。
現在、岡山県内の大学に通っております。独学でがんばってみようと思うので、みな
さんからのアドバイスなどがあるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

392捨人:2003/02/08(土) 00:09
>>391 あきさん
はじめまして、管理人代理の捨人です。
例年、この時期から行政書士の勉強を始める方は多いのですが、試験までに行方不明になる方が多くいます。
行方不明にならないようにがんばってください。Winner’s Diary for Team2003 では今年受験する方が多数
いますのでぜひ、そちらのスレにも書き込んでください。また、わからないことがあれば、受験各論で質問する
といいですよ。昨年度の合格者や司法試験。司法書士試験等を目指している優秀な方々がいろいろ教えてくれま
すから・・・。(くれぐれも、私を名指しで質問しないでください(泣)。)

それでは、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

393たこ:2003/02/09(日) 00:30
はじめまして。私は26歳の男性で、行政書士を志して勉強中です。
理系の大学を卒業したということもあり、法律には疎い面があるので、
学習方法等参考にさせて頂きたいと思います。

管理人さんをはじめみなさん、ご助言よろしくお願いします。

394捨人:2003/02/09(日) 02:52
>>393 たこさん

はじめまして、管理人代理の捨人です。
このサイトには、私(理学修士)をはじめ、理系の方は多いですよ。今思いつくだけでも、せいこうさん、かんすけさん、
TIさん、なごみさん、さいとうさん・・・(思い出せなかった人、ゴメン)。理系であるとこは、なんらハンディになり
ません。要は、法律の勉強が苦にならない、法律の条文を読んで頭が痛くならない程度の抵抗力(?)があれば、大丈夫
です。もっとも、メリットも余りありません(泣)。数学の問題が勉強してなくても解けるだけですから・・・(2問しか
ありません)。

この掲示板に「平成14年度 合格体験記」というスレがあります。昨年度試験合格者の方から、多くの体験記を頂いてお
ります。学習法の参考にしてみてください。

左記グリーンのメニューに、独学学習方法、独学学習プラン、独学記述式対策などのコンテンツがあります。管理人の
野武士さんの体験談と彼が推奨する学習方法です。こちらも、あわせて参考にしてください。

それでは、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

395捨人:2003/02/09(日) 02:58
>>394 自己レス

寝起きに書き込んだので、改行ミスってしまいました。

396野武士:2003/02/10(月) 09:31
>>393
たこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
理系の方は本当に多いですよ。
頭のきれが全然違います。優秀な方が多いです。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。

>>394
捨人さんへ
お気遣いをどうもです。
チーム2003への勧誘も、お忘れなく。(笑)

ではでは。

397うり坊:2003/02/12(水) 11:21
皆様はじめまして、うり坊といいます。
私は31歳会社員の男です、昨年末あたりからボチボチと勉強を始めました
初学&独学なので入門書から入り只今基本書の読み込み中です。
勉強を始めてから愕然としたのですが読めない漢字&知らない
言葉が多すぎる!自分の知識のなさにズーン…となっています。
当分の間辞書は欠かせない感じです。
この様な私ですが合格を目指した頑張りたいと思ってます
皆様よろしくお願いします。

398マリリン:2003/02/12(水) 14:41
初めまして。
昨年暮れくらいから受験を決めた、まったくの初心者です。
かなり年齢もいってる女性ですが、未だ独身でもあり
真剣に将来自立できる道を確保しなければなりません。
現在は事務職をしておりまして、独学で勉強しておりますが、
なかなか思うように進まないし、頭にも入ってこないし
少し焦り初めています。
勉強を始めてから、
自分がいかに様々な法律の存在も、内容も知らないことを痛感し、
生意気に行政を批判していた自分が恥ずかしくなったほどです。
こんな私ですが、
途中放棄せずに頑張りたいと思いますので
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

399捨人:2003/02/12(水) 17:41
>>397-398 うり坊さん、マリリンさん

はじめまして。管理人代理の捨人です。丁寧な自己紹介ありがとうございました。
初めての方は、「Winner’s Diary for Team2003」へいらしてください。昨年の
合格者や今年の優秀な受験生の方が多くいますので、いろいろ質問すると良いですよ。

400パオ:2003/02/12(水) 18:29
はじめまして。
行政書士を志し、独学で学び始めました。女性・30代です。手探りの学習中、右往左往しているところ、こちらに漂流いたしました。頑張っている先輩方、皆さんの書き込みを読んで自分の甘さを痛感し、頑張らなければ!!と気持ちも引き締まる思いです。
管理人さん、皆様、未熟者ですが、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

401野武士:2003/02/12(水) 18:47
>>397-400
うり坊さん、マリリンさん、パオさん
はじめまして。管理人の野武士です。
3人とも初めての受験の方ですね。
最初は誰でも初心者です。
合格の秘訣は、毎日30分でもいいから必ず同じ時間に勉強すうクセ、リズムを作ることです。
日々2時間くらいは勉強する人が多いと思いますが、時にはノリが悪いときもあります。
そういう時に全くしないのでなく、例え30分でもいいから勉強すること。
継続は力なりです。

よろしくお願いします。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

402とも:2003/02/13(木) 10:08
はじめまして。法律の勉強をしたくて、行政書士を受けようと思っている20代後半の女性です。
他にも勉強してることがあるので、今年の受験には間に合わないでしょう。ゆっくり、来年にむけて勉強しようと思っています。
継続して勉強していこうと思っています。
よろしくお願いします。

403CONN8D:2003/02/13(木) 10:32
はじめまして。CONN8Dと申します。
以前はROMばかりでしたが、今回改めてご挨拶します。よろしくお願いいたします。
20代後半の男性(既婚です)で、公益法人の事務局で総務関係の仕事をしています。
仕事柄、許認可手続きや法人登記関係を扱うこともあるのですが、法令の知識の不足
が感じられたので、今年初めて受験することにしました。
L社の通信教育・ウォーク問、プロゼミ行政法を使ってます。
憲法と行政法の講義を聞き終わり、プロゼミを一度流し読み程度をしました。
ウォーク問でこの2つの科目にトライしましたが、(*_*)でした。。
テキストをもう一度読んでから、正式に問題集を開始です。
合格目指してがんばりますので、どうぞよろしくおねがいいたします!

404捨人:2003/02/13(木) 14:54
>>402 ともさん
はじめまして。管理人代理の捨人です。
他資格の受験生でしたら、かわら版に参加してみてはどうでしょうか?
(もっとも、ともさんが勉強している分野のスレがあるかどうかはわかり
ませんが・・。)

>>403 CONN8Dさん
はじめまして。今年受験予定ですね。よかったら、Winner’s Diary for Team2003
に参加してください。

それでは、ご丁寧な自己紹介ありがとうございました。

405TAN DH:2003/02/13(木) 19:44
初めまして、16歳の高2の男です。
今ここにたどりついたばかりなんですが、これからちょくちょく来たいと
思いますのでよろしくお願いします!!

406野武士:2003/02/13(木) 20:12
>>405
TAN DHさん はじめまして。
管理人の野武士です。
16歳って、私の息子と年があまりかわりませんね。(苦笑)
高校生の受験生は、初めての体験です。
おじさんが多いですが、よろしくお願いします。(汗)

TAN DHは、何と発音すればいいですか?
また、もしも意味があれば教えてね。
Winner’s Diary for Team2003というスレッドに、今年受験する人が集まっているので、
そちらに書き込みしてみるといいですよ。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

407たからん:2003/02/13(木) 22:02
TAN DHさんはじめまして。
野武士さんいわく、おぢさんのひとりです(^^♪
HNからすると、HTML言語に精通しているようですね
JAVAは少しかじりましたが、HTMLはいまいちわかりにくい(^_^;)
高校でもプログラムやるのかぁ。
時代がかわったなぁ。
私は大学はいってからBASIC組んでました(^_^;)
これからもよろしく。

408TAN DH:2003/02/13(木) 22:21
野武士さん たからんさん レスありがとうございます^^
TAN DHというのは自分も発音は分かりません(笑
これは自分が尊敬している小室哲哉さんのリミックス名義のTAN DKというのを
をもじった(?)ものなんです。TAN DK=哲哉AND小室だったような・・?
とにかくよろしくです!

409たからん:2003/02/13(木) 22:58
TAN DHさんこんばんは
小室哲哉でしたか。私はてっきりHTMLの用語の
ことだと思ってました。(^_^;)
発音はドイツ語でいえば「ta da-」となるかな。
前のスレで理系進学を決めたそうですね。
行政書士、最年少合格目指してください。

410かんな:2003/02/18(火) 00:10
こんばんは。
初受験・女子・独学(通信教育)です。
今までチャットをずっとやってたのでここで自己紹介させていただきます。
通信教育はじめてまだ1ヶ月なので、超初心者です。
よろしくお願い致します。

411野武士:2003/02/18(火) 09:17
>>410
かんなさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
チャットをよく利用されていたようですね。(笑)
試験直後、合格発表直後くらいしかチャットは賑わないのです。(泣)
どうしてもネットに張り付く時間が長くなるので、受験を考えた場合、時間は無駄にできませんから。

せっかくですの、チーム2003に参加されて、掲示板の方で皆さんと交流をはかってみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

412すーさん:2003/02/18(火) 15:20
皆さん、初めまして・・・。管理人の野武士さん・特によろしくお願いしますね。
管理人の方が野武士さん、なんて本当に頼り甲斐のある御名前です。平成13年80点
不合格・平成14年半ばで脱落受験せず。今年はがんばるぞーー。皆さん宜しく
お願いします。

413気持ち青年:2003/02/18(火) 17:08
管理人さん・皆さんはじめまして。土地家屋調査士事務所を開業している46才の中年男性です。
仕事の幅を広げたく、昨年初めて行政の試験を受けました。結果は自己採点では85点で合格し
ていると思ったのですが、79点で不合格となりました。しかし、納得できないまま1月が終わり、2月も半ばに
なりました。でもようやく気持ちもふっきれて15年度に頑張ろうと言う気持ちなりましたので、よろしく
よろしくお願いします。ここの掲示板は本当にアットホームな感じがするいいところですね。

414野武士:2003/02/18(火) 19:36
>>412
すーさんへ
浜ちゃん。。。いやいや管理人の野武士です。(笑)
今年頑張るぞ〜。是非、頑張って下さい。
再受験は非常に精神的に辛いですが、日々努力するしかありません。
自分に負けないことです。

>>413気持ち青年さんへ
納得できないままの不合格。
ぶつけようのない怒りのなか、再度のチャレンジをよくぞ決意されました。
かくなる私も平成11年になぜ不合格なのかわからないまま、2度目の不合格を経験しています。
管理人のプロフィールに載せていますので、ここでは省略しますが、今年こそ見返してやって下さい。
モヤモヤした気持ちが、ずっとつきまといますが、合格を手にした瞬間に成仏できます。
私が、そうでした。
みなさんと一緒に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

415yasu:2003/02/19(水) 00:58
独学行政書士の管理人様はじめ受験生の皆様こんばんわ。
そして、はじめまして。

私は、九州は福岡のyasu(やす)と申します。26歳、男です。
このWebは最近知りまして、しばらくROMさせていただいておりました。

昨年度の試験は82点で涙をのみました。
(法令択一 32点 法令記述 24点 一般教養 26点) 

悔しい気持ちと必ず行政書士になるのだという気持ちで
2月のはじめから、通学で学習を再開いたしました。

現在は、憲法・民法の講義を終了し行政法の講義を受けています。
2年目ということで、学校の方からは「基礎的な講座」は受けなくても
よいのではないかと言われましたが、しかし1問逃して不合格になった
悔しさと昨年不得意だった「民法」「行政不服審査法」「地方自治法」
などを再度基礎からやり直したくって、「基礎的な講座」から始めること
に致しました。昨年は、初学者と言うこともあってなかなか講義について
行くことが出来なかったのですが、今年は少しずつではありますが、何となく
理解出来つつあります。

 過去問も手に入れましたので、見出しを付けて始めていきたいと思っています。
ここの掲示板の方は、熱心な方が大変多いようですので、壁にぶつかったときなど
は時々書き込んでいきたいと思っています。

4月までには、まず過去問1周はさせたいと思っています。

長くなりましたが、今後とも宜しくお願いいたします。

ではでは

416野武士:2003/02/19(水) 09:12
>>415
yasuさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
う〜。1問の差だったのですね。(泣)
本当に悔しい気持ちだと思いますが、何としても頑張って下さい。
昨年の成績を拝見しますと、法令択一がポイントですね。
基本的な事項、過去に出題されていることでも、問われ方が変ると
迷ってしまった問題が数多くあったのではないかと推測します。
今年は、六法での確認ということを大切にしながら頑張って下さい。
チーム2003にもご参加下さいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

417フィ〜ゴ:2003/02/20(木) 21:37
独学行政書士の野武士さん、そして頑張っておられる受験生の皆さん
はじめまして。m(--)m
チョット前から拝見さしていただいてました。

私は、四国の大学を今年卒業する、23歳の男です。
   (四国のみかんのおいしい県です。)

私は今年2度目の受験となります。去年は79点で涙をのみました。
今にして思えば、すべてにおいて準備不足だったと思います。

私も理系で、「理系で行政書士になれるのかなぁ?」と思っているとき
この掲示板で大変勇気がわきました。
また、どうしても勉強がはかどらないとき、この掲示板をみると、
勉強頑張ろうとおもえます。

社労士、海事代理士などにも興味がありますので、
いろいろ教えてください。

では、これからもよろしくおねがいします。

418いろは:2003/02/20(木) 21:52
皆さんはじめまして、初めて書き込みします。
去年高校を中退してしまった18歳のダメ学生ですTT

今年は通信の普通科と兼ねて行政書士の受験勉強をします。
去年の暮れから始め出して、基本書と過去問を中心にがんばってます。

自己紹介でした〜

野武士さんの『独学学習方法』とっても参考になりました〜。

419捨人:2003/02/21(金) 00:32
>>417 フィ〜ゴ さん

はじめまして。管理人代理の捨人です。どうやら同県人のようですね。
今年卒業ということは、客員教授に就任したT氏の集中講義は聴けない
ですね。もっとも、年二回程度しか来られないらしいですが・・・。
(来たら来たら出、IテレビやN海放送やらの取材で騒がしくなりそう
だけど…。その際は、日赤病院の屋上から一緒に覗きませんか?(笑)

他の人にはわからない冗談はこれぐらいにして、私も今年の海事代理士
試験を受けます。よかったら一緒に高松市で受けませんか?)まずは、
Winner’s Diary for Team2003へ入隊して、日々の学習状況等を綴っ
てください。それと、かわら版に社労士スレと海事代理士スレがあるの
でよかったらこちらにもどうぞ…。なお、今回から、「捨人さんの日記
の感想」が義務化されますので、こちらにも寄ってください。

>>418 いろはさん

はじめまして、管理人代理の捨人です。
人生を捨ててしまったダメ人間です。(笑)

まずはWinner’s Diary for Team2003に参加しましょう!
昨年このスレ(もっとも昨年度版は2002だけど)から多くの
合格者が出ました。日々のモチベーションアップに最適ですよ。

それでは、両名様とも丁寧な自己紹介ありがとうございました。

420うっぴょん:2003/02/22(土) 21:37
はじめまして。今年は私もガツンとやってみたいと思います!

421さつき:2003/02/23(日) 00:03
管理人様・管理人代理様・皆様はじめまして。
今年、初めて受験してみようと思い立ち
時折、こちらを拝見させて頂いておりました(^^
全然、皆さんには追いつけないと思いますが
本腰入れて頑張ってみようと勉強始めました!
育児と家事の合間で何とか時間を作ってやってます。
皆さんのお話を読みながら頑張ろうと思います(^^!

元旅行会社社員の「さつき」と申します。
よろしくお願いします!

422kyou:2003/02/23(日) 00:36
初めまして野武士さん、そして受験生の皆さん、本日受験を終えたkyouと申します。一浪の甲斐なく希望大学には届かず腐ってるわけにもいかないので今日から新たに行政書士の受験生になったものです。絶望感に打ちひしがれながら本屋で参考書を見たのですが何がなんだか、、、、、取り敢えずまったくの初心者なので皆さんに追いつき追い越せで頑張りたいと思います。

423捨人:2003/02/23(日) 15:05
>>420 うっぴょん さん

はじめまして。管理人代理の捨人です。がんばってください。

>>421 さつきさん

はじめまして。どうやら、主婦の方のようですね。このサイトには、育児・家事の合間に
勉強されている方はたくさんいますよ。かわら版に女性専用スレもあるので覗いてみては?

>>422 kyou さん

はじめまして。どうやら、大学受験を終えたばかりのようですね。私は大学受験のころ、
志望大学に入れず、鬱蒼とした気分で過ごしました。そのころ、もっと早く気持ちを切り
換えることが出来たらもっと違う人生を歩めていたと思います。何はともあれ、新たな
目標に向けがんばってください。

それでは皆さん、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

424あいこ:2003/02/23(日) 22:42
はじめまして。
社会人のあいこです。
今年初めて独学で行政書士の試験を受けようと思っています。
よろしくお願いしますm(__)m

425たかし:2003/02/23(日) 22:58
始めまして、私は会社経営しています。私は年間20人
ほどの人の経済問題の相談をうけています、当然、弁護士につなげています。
そのなかで、もう少し詳しく勉強してみたいと思っています。

426捨人:2003/02/24(月) 00:39
>>424 あいこさん

はじめまして。管理人代理の捨人です。まずは、Winner’s Diary for Team2003
へ入隊されてはどうでしょうか?昨年の合格者や今年の受験生が多く集っています。
わからないことをいろいろ質問できますよ。

>>425 たかしさん

はじめまして。管理人代理の捨人です。企業経営をされながらの受験というのは大変
だと思いますが、がんばってください。Winner’s Diary for Team2003に入隊され
てはどうでしょうか?いろいろ有益なアドバイスが受けられますよ。

それでは、お二人とも丁寧な自己紹介ありがとうございました。

427野武士:2003/02/24(月) 10:05
自己紹介が済まれた方は、なるべく早めにチーム2003スレや、早起き会スレ、あるいは夜の会へ入会されることをお勧めします。
一日も早く、ここで気の会う友を見つけて下さい。
お互いが気軽にHNで呼び合える環境。
それが私の願いでもあり、このHPの基本コンセプトでもあります。

ではでは。

428みかん:2003/02/26(水) 15:58
初めまして。
最近勉強を始めたばかりの兼業主婦です。
独学なので寂しくぽつりぽつりやってます。
是非、皆様のお仲間に入れて下さい。

429野武士:2003/02/26(水) 17:58
>>428
みかんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
このHPでは、なぜか主婦の方がとっても多いです。
なんと女性参加者の7割6分3厘が主婦です。
(↑数字は、デタラメです 笑)

チーム2003のスレに今年、受験される方が集まっています。
気軽にご参加下さい。
また、主婦の方は早朝に勉強される方も多いです。
その場合は、早起き会へ参加されてみてはどうでしょうか。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

430省吾:2003/02/28(金) 01:13
始めましてと申しますか?お久しぶりにおじゃまさせて頂きます省吾と申します。どうしても、法律事務所に転職をしたくて、一度試験に失敗し、簿記2級を取得し今は転職活動と試験再挑戦をしますので宜しくお願いします。

431ニワトリ:2003/02/28(金) 07:43
はじめまして。今年46才になるオヤジです。
市職員として24年間単純な労務に従事しています。
昨年、宅建主任者に合格し、今年は行政書士を目指します。
よろしくお願いいたします。

432野武士:2003/02/28(金) 09:04
>>430
省吾さんへ
どもども。自己紹介をありがとうございました。
今年は、皆さんと共に刺激しあいながら頑張りましょうね。
2年前の年末とは、メンバーもだいぶ代わったでしょ?(笑)
チーム2003か夜の会が、省吾さんにはピッタリのスレかもしれません。
先輩格の味平さんとか、ねこねこさんは、今も元気にかわら版にいらっしゃいますよ。

>>431ニワトリさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近、40代の男性の方も増えてきました。
私は、まだ30代です。。。って関係ないか(笑)
宅建から行政書士と、即座に行動を移すと勉強の方は大分、楽です。
一般教養に注意してください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

433テツコ:2003/02/28(金) 12:12
野武士さん、はじめまして!!ちょくちょくこのHPは来ていたのですが今回カキコしてみました。
私はコンサル事務所で働く26歳の女です。
去年受験しようと思っていたのですが、勉強もせず実行できませんでした・・・
来年、私の計画ではワーホリで海外へいく予定(あくまでも予定ですが・・・笑)なので今年初受験で合格を狙いたいと意気込んでいます。
でもまだ問題集など全然購入していないのですけどね(笑)
友達は通学で行政書士講座に行っていますがなんせ私はお金がないので独学で行きたいと思います。
掲示板を見るとみなさん頑張っていらっしゃる方が多く私も頑張らなければとつくづく感じます。
これを機に明日早速書店に行って参考書を購入するぞ!!(遅すぎる!?)
長くカキコしてしまいましたが、野武士さん、これからもよろしくお願いします。

434:2003/02/28(金) 14:15
野武士さん、そして皆様はじめまして
彩(aya)と申します。
今年3度目の関西在住・二女の母主婦です。
(また主婦かと思わないで下さいね・・・)

こちらのHPは初受験の頃からずっと拝見して来ました。
(開設直後からだったと思います。)
ご挨拶しようと思いながらも、勇気が出せず
今日まで失礼しました。
その間色々な情報等、また挫けそうなった時
常連の皆様の書き込みに随分と励まされ
とても感謝しています。

3度目の受験を迎え、またあの夏の時期を一人でと
思うと正直つらいので・・・(涙)。
今年は皆さんと一緒に頑張りたいと思って
勇気を出してみました。
皆様どうぞ宜しくお願いします。

あの〜。あつかましいのですが・・・。
大阪オフ会にも参加させていただく予定です。
野武士さん他皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
ディカさん、メロディ♪さんお誘いありがとう。

では、「オフ会スレ」と「夜の会」へ挨拶してきます。

435野武士:2003/02/28(金) 19:46
>>433
テツコさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
昨年、受験を考えられていたのですね。ふむふむ。
昨年も考えていて勉強されなかったということは、今年もそのように
なってしまう可能性があります。(汗)
一度甘い汁?を吸うと人間は弱いので、そちらへ流されてしまいます。
一日も早く基本書、六法、過去問の三種の神器を購入されることをお勧めします。
今の意気込みが消えないうちに、書店にレッツゴーですよ。
準備が整われましたら、チーム2003にでも参加表明下さい。
これで、今年の合格へのスタートです。
>>434彩さんへ
はじめまして管理人の野武士です。
また、主婦の人ですかぁ。。とは思いません(笑)
このHPを開設直後からご存知だと言うことは、ねこねこさんとか味平さん、さいとうさん、yamasemiさん、たからんさん、
それから、 yutkeyさん、モモさん、KEIKOさんとかえびせんさん、さこまるさん、ちかさんとか、色々とご存知なのかもしれませんね。

オフ会スレを拝見しますと、メロディさんと、お友達とのこと。
特別に、このHPを、お友達価格でご利用できます。
って、無料ですけど。(笑)
オフ会はもちろんのこと、今年の合格目指して、みなさんと交流をはかりながら、
独学の孤独を克服して、共に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

436野武士:2003/03/04(火) 09:24
自己紹介スレUPしておきます。

初めて投稿される方は、必ず、このスレへ自己紹介をしてください。
このスレへ自己紹介のない方は、皆さんからのレスがありません。(泣)

よろしくお願いします。

ではでは。

437カモン:2003/03/04(火) 15:04
初めまして。愛知県在住のカモンです。
よろしくおねがいします。
デザイン事務所でへっぽこデザインをしています、へっぽこデザイナー(女)
です。
なんども倒産を経験して、さらに今の会社もヤバいので、これを機に
『行政書士』を目指す事にいたしました。
独学で勉強する予定です。みなさんよろしくお願いいたします。

438野武士:2003/03/04(火) 17:01
>>437
カモンさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
私は元広告代理店営業マン、営業一筋15年の人間でした。(笑)
デザイナーとは、よく喧嘩しました。(苦笑)

チーム2003というスレ、に今年受験される方が集まっているので、
是非、皆さんと情報交換しながら、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

439し〜にゃん:2003/03/05(水) 00:21
はじめまして!私は名古屋に住む兼業主婦です。昨年半年間の独学で受験し、
見事に玉砕しました〜(>_<)で、やはり私のような法学初心者はきちんと
講座を受講したほうが良いと考え、資金作りの為働きに出て、やっと今月の
お給料で受講料を納めるメドができたので、本格的に再受験へ向けて勉強します。
ライブ校が名古屋になく、実質独学みたいなものなので、お仲間にして頂きたく
入室しました。いろんなお話の島(?)があってとても楽しくかつ勉強になりそう
なので、野武士先生をはじめ先達の皆様、どうぞ宜しくお願いします。(^_^)/

440野武士:2003/03/05(水) 09:18
>>439
し〜にゃんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
名古屋で独学で主婦と言えば、このHPではメロディさんが、代表です。
昨年の試験で、きっちりと合格されました。
夜の会という島・・・じゃなかったスレに終身名誉会長、夜の女王として君臨されています。(笑)
一度、夜の会へ投稿されるといいですよ。
私は、講師ではないので先生は、やめてくださいね(苦笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

441しげっち:2003/03/07(金) 00:04
はじめまして!私は20歳の大学生です。
2年間だらだらと大学生活を送ってきたのですが、「これじゃいかん!」と、
なにか形になるような資格を得ようとして、行政書士を取ろうと一念発起しました。
もちろん、初受験のひよっこです(゚o゚)
一応1.2年のときに基礎的な法学は少しだけかじったのですが、
ほとんど頭に入っていなかったので(汗、また基本書を1から読み解いています。
独学でどこまでやれるのか?とか、テキストを盲目的に信頼していいのか?など、
まだまだ本当に不安だらけなのですが、野武士さんをはじめ皆さんのご教授を仰ぎながら
コツコツやっていきたいと思います。
目標は、やはり今年合格!です。来年は就職活動もあるので・・・
いきなりでかいことを言って申し訳ないです~~;どうぞよろしくお願いします。

442野武士:2003/03/07(金) 09:14
>>441
しげっちさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
私も今から20年前に法学部でしたが、私の場合、ほとんど意味なしでした。(泣)
思えば、あの頃に宅建とか行政書士の勉強をしていれば、大学のテストも楽だったと思います。
大学生の方といえば、この掲示板のチーム2003スレに、書き書き侍さんという方がいます。
毎週、日曜日に、勉強の進捗状況などを報告されています。
よかったら、チーム2003スレで、色々と情報交換してみてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

443ヒロミ:2003/03/08(土) 11:11
はじめまして。私は東京都在住の20代男です。昨年夏に会社を辞め、10月頃から通信教育(U-CAN)で行政書士の勉強を始めました。
しかし、法学の勉強は全くの初めてでなかなかはかどらず、悪戦苦闘してます。皆さん、よろしくお願いいたします。

444捨人:2003/03/08(土) 16:23
>>443 ヒロミさん

はじめまして。本来ならば、管理人からのレスがつくのですが、只今大阪出張中(?)で
書き込みが出来ないようですので、自称管理人代理の私が代わりに挨拶させていただきま
す。

U-CANの通信教育は、テレビや新聞でよく見かけますね。もっとも、使っている方を知らな
いので、どういう内容かは存じませんが・・・。内容に不明点があれば、受験各論で質問
したらよいですよ。もっとも、通教だから、質問用紙等がついているとは思いますので、そ
血らを利用された方がよいかもしれませんね。

まずは、Winner’s Diary for Team2003 に参加ください。今年の試験に向けて、皆さん
すごくがんばっているのでよい刺激になると思いますよ。

445マイケル:2003/03/09(日) 17:00
 なんとこちらで自己紹介しないといけないとは知らなかった。一般教養のスレで
コメント出していますので、宜しく御願いします。当方、以前、司法書士の勉強を
少しカジッたことが有り、民法、商法は多少は自信が有りますが、他は未知数です
。一応、宅建と管業は持っています。現在、自営業をしながらの勉強で時間は割り
ととれる方だと思います。
 「マイケル」というのは昨日パソコンを打っている時にマイケルジャクソンの
番組があってたので何気なくつけました。どうか今後とも宜しく御願いします。

446捨人:2003/03/09(日) 23:37
>>445 マイケルさん

はじめまして。管理人代理の捨人です。私は7月までは司法書士受験生です。(それ以降は、
行政書士受験生に戻ります。)かわら版に司法書士のスレもありますので、よろしかったら、
覗いてみてください。

それでは、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

447うーた:2003/03/12(水) 22:28
始めまして。埼玉県人の27歳、公務員です。
私が持っている資格と言えば英検2級ぐらい・・
それで、一念発起し仕事にも役立つ資格ということで行政書士
を選びました。遅いかも知れませんが、参考書買って来たんで
早速今日からがんばります! よろしくお願いいたします。

448野武士:2003/03/13(木) 09:13
>>447
うーたさん
はじめまして。管理人の野武士です。
勉強の開始時期ですが、全然、遅くはありませんよ。
でも、すぐに受験日がきますので、やると決めた以上は
早めに取りかかって下さい。
具体的な学習方法は左記グリーンのメニューにある、各種コンテンツを参考にして下さい。
また、今年受験予定の方がチーム2003スレに集まっています。
受験情報、学習進捗状況など、お互いに情報交換して下さい。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

449ミッキー:2003/03/13(木) 21:36
初めまして。私は、21歳の大学生です。初めて行政書士の勉強をします。いずれは、社労士の資格もとりたいと考えています。独学で、くじけそうになる時もあるかもしれませんが、みなさんと一緒に頑張りたいと思います。宜しくお願いします。

450野武士:2003/03/14(金) 09:11
>>449
ミッキーさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
大学生の方といえば、チーム2003にいらっしゃる書き書き侍さんが、
そうです。
いつも日曜日にチーム2003スレに学習の進捗状況をご報告にこられています。
よかったらチーム2003スレにご参加下さい。
それから、主に夜に勉強される方は「夜の会」朝に勉強する方は、「早朝学習 おはようございます」スレに
集まっています。
気の合う仲間を見つけて、独学の孤独を解消してください。

ところで、かわら版の宅建スレに簿記のことを書かれていますが、間違いですよね?(笑)
スレタイトルをよく読んで投稿して下さいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

451楽人:2003/03/14(金) 18:40
はじめまして。37歳の会社員の楽人と申します。
去年、宅建に合格したので、今年は行政書士を受験しようと思っています。
財政上の都合で独学でいくので、野武士さんのHPの推薦図書等を参考に
させて頂きながらがんばります。
リストラが他人事でなくなり、まだ多少なりとも資格取得に向けて勉強する
意欲があるうちに「やっとこう」という所です。
よろしくお願いします。

452野武士:2003/03/14(金) 19:06
>>451
楽人さん はじめまして。
管理人の野武士です。
捨人という方もいらっしやいます。(笑)

書籍類ですが、あくまで目安として考えて下さい。
実際に書店で必ず確認して下さいね。
人によって、合う、合わないが必ずありますから。
私の推奨本ですが、推奨するくらいですから、私にとっては、いい本だと思います。(笑)
また、このHPを訪れる独学受験生の方から評判のよいものです。
色々なテキスト、問題集、参考本がありますが、最低限揃えておいて欲しいものを、トップページにて紹介しています。

自己紹介をありがとうございました。
各スレにも、ご遠慮なく、ご登場下さい。

ではでは。

453m-taka:2003/03/22(土) 22:15
はじめまして。簡単ですが自己紹介をさせていただきます。
現在、会計事務所勤務の31歳(男)です。また、5年前の
日商簿記2級合格者、一昨年の社労士合格者でもあります。
受験の動機は、事務所の先生が行政書士でもあるため、建設
関係業務限定ですが実務を積む事ができることから、資格を
取ることが絶対にプラスになると考えたからです。
本当は正月から勉強を始めたかったのですが、年末調整や確定申告で
時間がとれず、ようやく今日から勉強を始めました。
社労士のときと違い、今回は独学での勉強になりますが、皆様からの
「やる気」を自分のパワーに変えて頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

454野武士:2003/03/23(日) 11:17
>>453
m-takaさんへ

はじめまして。
管理人の野武士@簿記2級&社労士受験生です。(笑)
今から5年前の今頃が、私が初めて行政書士試験の勉強を始めた季節です。
十分受験レベル、合格レベルに達することができる期間ですので、(といいつつ、
平成10年、私は一般で足キリにあいましたが 泣)、毎日コツコツをモットーに頑張りましょう。

チーム2003というスレに、今年受験される方が集まっています。
気軽に参加者の方へ声をかえて、皆さんと一緒に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

455うっぴょん:2003/03/24(月) 18:59
どうやら私、プロフィールを紹介し忘れているようです。失礼しました。
 30代前半、資格は特にナシ。職業は契約社員。
 取得動機は、資格があったほうが食いっぱぐれないかな、
次に仕事を探すときに有利かな、と思いました。
 最近、「口語民法」はいい本だと思えるようになりました。
独学です、あらためてよろしくお願いいたします。

456野武士:2003/03/24(月) 19:13
>>455
うっぴょんさんへ

はいはい。>>420の自己紹介が極めてシンプル?だったので。(苦笑)
あらためて、よろしくお願いします。

ではでは。

457Always:2003/03/26(水) 16:05
はじめまして。今春、大学法学部ほ2年になります。男です。将来は国家公務員か行政書士になりたいと思っています。
まだ、行政書士とはどーいう職業なのかというものを把握出来てないでいます。これからいろいろアドバイスをお願いします。

458野武士:2003/03/26(水) 19:34
>>457
Alwaysさんへ

管理人の野武士です。
自己紹介をありがとうございます。
自己紹介のない方の投稿は、原則削除しておりますので、何卒、ご理解下さい。

行政書士試験合格を目指す方の動機は色々あるようです。
独立・開業、社労士や税理士の受験資格を得るため、個人のスキルアップetc
大学生の方で、国Ⅱと試験科目がオーバーラップする部分が多いため、併せて受験と言う方もいます。
行政書士の業務や開業についての話題は、当サイト・掲示板では扱っておりません。
ご自分で色々と調べてみて下さい。

行政書士試験合格を目指そうと思った方の、何らかのお役に立てればと思い、このサイトを運営・管理しております。
受験を決意されましたら、遠慮なくご参加下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

4593丁目のラスカル:2003/03/27(木) 14:27
国Ⅱ目指しながら、行政書士試験の方にのめりこんでしまった大学4年生です。
法学部ではなく文学部なんですが、勉強をする前は一般教養で日本国憲法をほん
の少し齧っただけでした。1年の時に新聞契約、3年の時に消火器商法というア
ホな経験で「法律を知らなければ!」と悔し涙をこぼした経験もあったので、法
律に強くなろうと受験する事にしました。
これから、アドバイスのほど、よろしくお願いします。

460野武士:2003/03/28(金) 09:11
>>459
3丁目のラスカルさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
このHPを通して知り合った、合格者の方の出身学部等を考えると
法学部であるかどうかは全く関係ないと思っています。
私自身、法学部でしたが、学生時代に真面目に勉強していたなら影響は
あるのでしょうけど、むしろ30歳の時に、宅建の資格を取ったときに初めて
法律について勉強したという感じです。
公務員試験を目指しながら、行政書士試験を受けると言う学生の方は多いようです。
ラスカルさんも、頑張って下さい。
チーム2003スレにいる書き書き侍さんが大学生の方ですが、毎週日曜日に
勉強の進捗状況をご報告頂いております。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

462Rilla:2003/03/28(金) 18:15
はじめまして。私は大学3年の女子です。
最近ネットを開通し、やっと慣れてきたところです。
昨年の春にベネッセの通信教育を始めたものの、夏前にはサークルやら委員会やらで、
自分に言い分けつけて勉強しなくなりました。情けない・・。
今年こそは、自分を変えるためにも行政書士試験に励みたいと思っております・・。

どうぞよろしくおねがいします!!

463野武士:2003/03/28(金) 20:35
>>462
Rillaさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
4月になろうとしているので、大学生の方が多いですね。

>自分に言い分けつけて勉強しなくなりました。情けない・・。

こう思えることが大切です。
私なんかもそうですが、勉強をしないことや、結果が出なかったときに
何かと何かのせいにしてしまいます。(泣)
これでは前に進めませんよね。
何かのせいにすることは、とても楽なことですが、なりたい自分にはなれませんし、
受験前に、あらかじめ言い訳を用意するのも、おかしな話です。

Rillaさんは、今年既に一歩前進です。
皆さんと一緒に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

465sala:2003/04/01(火) 18:15
 かなり、前に一度カキコしたんですが、
PCの不調のせいで インターネットに接続できなくて
それ以来カキコできませんでした。
あらためて、 よろしくお願いしますっ♪

466野武士:2003/04/01(火) 19:54
>>465
salaさんへ

>>349で自己紹介をされたsalaさんですね。(笑)
しばらくお見受けしない間に、随分と学生の方が増えましたよ。
時間があるときに、自己紹介スレの過去ログを読んでみて下さい。

ではでは。

468Bono:2003/04/03(木) 21:41
皆様はじめまして。現在仕事の傍ら独学にて勉強中のサラリーマンです。今秋、初受験
します。当初は自己啓発のつもりで始めた勉強ですが、今は社労士取得いずれは開業を目指して
頑張ってます。学習時間は何とかひねり出していますが、独学のため、学習のツボ、自分の
レベルが中々把握できないのがもっぱらの不安要素です。皆様の経験、アドバイスを参考に
させて下さい。宜しくお願いします。

470野武士:2003/04/04(金) 11:03
>>468 Bonoさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
えーと、この秋に行政書士試験を受けて、その後の目標として社労士という意味ですよね。
了解しました。
チーム2003に今年初めて受験する方、あるいは再受験される方が集まっています。
是非、ご参加ください。そして、みなさんと一緒に頑張りましょう。

ではでは。

471ひで:2003/04/05(土) 16:18
自己紹介せずに書き込みしてしまってごめんなさい。今年初受験で宅建も受けようと思っています。何もわからないのでいろいろアドバイスしてください。目下の悩みは田舎に住んでるので本屋に見てみたい本がなくて困っています。これからよろしくお願いします

472野武士:2003/04/05(土) 18:06
>>471
ひでさんへ
管理人の野武士です。
自己紹介をありがとうございました。
携帯からの書き込みでは、サイト全体を読むのは難しいですよね。
一度、時間のあるときに、独学行政書士のコンテンツをグルリと1周してみて下さい。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

473ダートの虎:2003/04/05(土) 20:59
はじめまして。経営不振会社の総務部勤務・30代牡・×1回(婚姻検定)です。
年内の行政書士・日商簿記2級・来年の中小企業診断士合格を目指しています。仕事柄、自社の状態があぶないと分かった
昨年10月より勉強を開始しました。貴サイトでは勉強方法、受験を経験された方のお話を参考にさせていただいております。
昇格試験以外は、15年位試験というものからは離れています。よろしくご指導のほどお願い申し上げます。
なお、「競馬予想」の方に拙文を書き込みます。よろしかったら、野武士様の桜花賞資金参考にどうぞ。

474野武士:2003/04/06(日) 17:24
>>473
ダートの虎さん
はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士、日商簿記2級、社労士。う〜ん、どこかで見たことのある予定です。(笑)
共に頑張りましょう。
夜の会に入会されたようですね。
姫路市民さんは、お若い方ですが、頼りになる方です。
共に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

475とーらん:2003/04/07(月) 00:44
とーらんです。試験に通らないから「とーらん」です。
初めてではないですが、掲示板的に間が空きすぎているので書き込んでおきます。

先週先々週と仕事がテンパっていて、この週末が久しぶりの休日だったので、
何ヶ月か振りにこちらにアクセスしました。皆さん順調のようで。
私は一昨年は試験会場の雰囲気を味わっただけ、去年は受験もできずに仕事と
この不景気にもかかわらず働かされていますが、先に合格される皆さんに
笑われないよう何とか勉強時間を作りたいと思います。

まずは存在確認まで。

476野武士:2003/04/07(月) 08:55
>>475
とーらんさんへ

どもども。お久しぶりです。
失踪宣告を出しておりましたが、ご無事のようですね。(笑)
このHPへの初登場は、2年前の11月くらいですよね。
私と同級生の方だと記憶しております。
さらに、オフ会のシーズンになると復帰される方です。(笑)
そういえば、先月、大阪オフ会に参加しました。
とーらんさんに、お会いできず残念です。
その時の様子は、かわら版のオフ会スレにあるので、読んでみて下さい。

とーらんさんの僚友であるディカさんですが、昨年の試験で見事一発合格されました。
とーらんさんも今年こそは、頑張って下さい。
まずはチーム2003へ入隊することです。

ではでは。

477四国のトラ:2003/04/07(月) 22:47
はじめまして、四国のトラです。ちなみに475の方とは別人です。
司法書士に落ち続け断念、昨年8月から行政書士の勉強をしております。
昨年度の試験は惨敗し、気を取り直して2月から再スタートしました。
四国の過疎地で完全独学の俺なんですが、「今年こそ」と捲土重来を期して
(再受験の方は皆さんそうでしょうが)日々テキストと格闘しています。
20代のうちに行政書士と社労士を、と自分にプレッシャーをかけて臨んで
います。(あと3年しかありませんが)
最近になってこの「独学行政書士」を見つけたのですが、某便所の落書き的
掲示板と違い、穏やかな雰囲気なので溶け込めそうです。

478捨人:2003/04/07(月) 23:19
>>477 四国のトラさん

はじめまして、「愛媛のネコ」です、というのは冗談で気が向いたときに管理人代理
をしている捨人です。今年の7月までは司法書士受験生・その後、行政書士受験生に戻
る者です。

まずは、チーム2003に入隊されてはどうでしょうか?今年の合格を目指してがんばって
いる方がたくさんいますので学習の励みになりますよ。

それでは、丁寧な自己紹介ありがとうございました。

479ほっし:2003/04/08(火) 12:00
 はじめまして。今年初めて、行政書士を受験する26歳会社員です。
 都内在住(といっても都下)で独学で勉強しています。
 よろしくお願いします。
 就職して4年目で、今のままでは、、、、と思い始めました。
 間に合うかどうかわかりませんが、決まった期日までに自分を追い込んで
 勉強するのは昔から得意なので(夏休みの宿題のように)がんばって行きます。
 みなさん、よろしくお願いします。

480みるく:2003/04/08(火) 16:37
はじめまして。独学で社会保険労務士試験に向け勉強しています.
将来は、彼と二人で事務所を開ければいいなと考えています.
どうぞ、宜しくお願いします.

481野武士:2003/04/08(火) 17:11
>>477四国のトラさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
随分と強そうなハンドルネームですね。ビビリそうです。(笑)
みなさんと一緒に頑張りましょうね。
尚、他のサイトについて、四国のトラさんの思いもあるでしょうが、
批判・中傷・誹謗的な表現は、今後避けて下さい。お願いします。
>>479ほっしさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
人にもよりますが、今からでも十分に間に合うと思います。
基本書、六法、過去問の3つを早めに揃えて、左記グリーンのメニューにある
学習方法や、この掲示板で皆さんと情報交換しながら、一発合格目指して頑張って下さい。

>>480みるくさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
彼と二人で共同事務所。。。おう、いいですね。(笑)
かわら版の社労士スレに参加ご希望なのでしょうね。
私も社労士受験生&独学です。一緒に頑張りましょう。
また、色々と教えて下さいませ。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

482えりか:2003/04/09(水) 19:46
こんばんわ☆ 私は、将来行政書士と社労士をとって独立することを目標としています。
今は、行政書士事務所で働いています。事務所の先生を目標に毎日勉強に励んでいます。
去年、行政書士試験を受けましたが、落ちてしまいました。
今年は何があっても合格したいです。
いろいろ教えてください。

483mei:2003/04/09(水) 20:05
はじめまして。
この春から行政書士の勉強を始めた大学生です。
学部は経済なんですが、在学中に就職に強みになるような何か資格がほしいと思い始めました。
しかし独学は厳しい!
独学なのでわからないことだらけだったので、このHPでとても助かりました。
特に勉強方法が息詰まっていたので・・。
どの参考書がいいかとか、過去問はいつからやればいいのか・・。
いろいろなことがわかったので、また心を新たに頑張ろうと思います。

484野武士:2003/04/09(水) 20:06
>>482
えりかさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
今年は何があっても合格。
そうですね。その気持ちがなければ、合格はできません。(キッパリ)
チーム2003に今年受験する人が集まっています。
また、学習時間が夜が多い場合は、夜の会などに参加されてはどうでしょうか。
主に夜勉強する方が集まっています。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

485野武士:2003/04/09(水) 20:17
>>483meiさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年は大学生の参加者の方がとても目立ちます。
在学中に是非、行政書士試験合格できるように頑張って下さい。
色々なスレがありますので、参考にしてください。
ちなみに学生の方のために、学生食堂スレもあります。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

486とんくりん:2003/04/11(金) 03:57
留年のダメ学生です。今年は卒論だけなので、
資格に挑戦しようかなと思い立ちました。
兄弟で司法書士に挑戦しているやつがいるので
行政書士、土地家屋調査士の周辺資格をねらってます。
とりあえず独学で始めますので、質問などよろしくお願いします。

487野武士:2003/04/11(金) 09:13
>>486
とんくりんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。かわったハンドルネームですね。(笑)
自分をダメ学生などとは言わず、しっかり前を向いて、胸を張って頑張りましょう。
今年受験される方が集まっているのがチーム2003スレです。
また、学生の方は、学生食堂スレに集まりつつ?あります。
みなさんと一緒にがんばっていきましょう。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

488菜々:2003/04/11(金) 14:26
初めまして〜!(初めての書き込みってここであってます?
間違ってたらごめんなさい!!)
これから行政書士の資格所得を目指して
頑張ろうと思っています!
独学で頑張ろうと思っているので、
皆さんに色々教えてもらえたら嬉しいです。

489kaz:2003/04/11(金) 16:24
 はじめまして、広島の大学に通う2回生の男です。
独学で行政書士の資格取得を目指そうと思いこのサイト
を発見しました。
 頑張っていこうと思うので、みなさんよろしくお願いします。

490捨人:2003/04/11(金) 19:46
>>488-489

菜々さん、kazさん、はじめまして。管理人代理の捨人です。まずは、
Winner’s Diary for Team2003に入隊してください。今年の合格を
目指してたくさんの方が勉強に励んでいます。わからないことがあった
らいろいろ質問してみると良いですよ。

それでは、丁寧な自己紹介ありがとうございました。(仕事中なので
これで失礼します。)

492野武士:2003/04/11(金) 22:05
>>488菜々さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
そうです。自己紹介はこのスレでいいのですよ。(笑)
みなさんと一緒に頑張りましょうね。
>>489kazさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
大学生の方が、最近とても多いです。
学生食堂なるスレが、学生の方専用になっておりますので、どうぞご利用下さい。

自己紹介をありがとうございました。

>>490捨人さんへ
今は特に私が何日も不在となることもありませんので、自己紹介のスレに対しては私がレスをします。
私が、参加者の方に無理を言って、わざわざここに書いてもらっているので、
私がお礼を言うのが本来のあるべき姿だと思っています。
管理人の代理権を授与した覚えはありませんが(苦笑)

ということで、お手間をかけるのは忍びないです。
以後、よろしくお願いします。
ピンチになったら?その時は、お願いします。

ではでは。

493天鬼:2003/04/12(土) 00:22
はじめまして!都内の大学に通っている天鬼です!現在法学部の2年です 一浪したのですが希望した大学はすべて落ちてしまいしかたなく入学しました 1年目は失望して特に何もしないで終わりました そして2年になった今、このままではいけないと思い、法学部ということもあって、行政書士の資格を取ろうと決意しました!いくら希望した大学じゃなくてもそこで頑張ろう!という気持ちに切り替えました やっぱ人生は前に進むしかないんで さっそく基本書と過去問を買って勉強を始めたんですが、民法でつまずいてしまいました 難しくてやってて頭爆発寸前GIGって感じです

494天鬼:2003/04/12(土) 13:08
最近独学で始めたのですが民法でつまずきました やっぱやるなら1発合格したいんで、大学でやっている行政書士の公開講座をうけるべきですかね?それは5月から8月のあたままでで、1回の授業か2時間半で合計34回です 値段はテキストなどを含めて65000円です

495野武士:2003/04/12(土) 13:25
>>494
天鬼さんへ

はじめまして管理人の野武士です。
天鬼・・何と読むのかな?
大学の公開講座といっても、他の方にはわからないと思うので、学校の友達などに
聞いてみてはどうでしょうか?
尚、民法は自由国民社の口語民法を購入することをお勧めします。

チーム2003に今年受験される方が集まっています。
また、学生食堂スレには、大学生の方で行政書士試験を受験される方が集まっています。
みなさんと交流を深めながら一発合格目指して頑張ってください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

496MK:2003/04/12(土) 13:32
みなさん、はじめまして。大阪に住んでいるMKといいます。

初受験、男性、独学、社会人です。

教材は「出る順」シリーズを使っています。
「初歩の初歩」「入門編」を読み、現在、「合格基本書法令1」と
「本試験問題集法令編」の1回目の学習中です。

みなさま、宜しくお願い申し上げます。

497天鬼:2003/04/12(土) 13:33
テンキっていいます!よろしくおねがいします!

498おじや:2003/04/12(土) 15:27
初めまして。
昨年から司法書士の勉強をしているのですが、
今年の受験には間に合いそうも無く、
自分のモチベーションを維持する意味で、行政書士試験の受験を決めました。
26歳の主婦で子どももいるので、なかなか勉強は進まないけれど・・
頑張っていらっしゃる皆様に続けるよう、頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。

500野武士:2003/04/12(土) 18:38
>>496MKさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
このHPでは大阪の方は、とても多いですよ。
みなさんと一緒に頑張りましょうね。
>>497天鬼さんへ
テンキさんですね。了解しました。(笑)
>>498おじやさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
このHPでは主婦の方はとっても多いです。
司法書士受験から、行政書士となると、
行政法、地方自治法、そして一般教養がポイントになると思います。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

501hi-lite:2003/04/12(土) 19:19
初めまして 野武士さん 捨人さん
私は27歳の男です。
受験数は過去2回で、初受験は4年前と去年です。
去年はLE○社の講座を受講してましたが、
仕事が夕方から朝のためあまり通うことができませんでした。
そんな仕事もやめてしまい、就職活動をしていますが、
このホームページを見て今年も受けることを本気で決意しました。
今年は家で勉強をし受験しようと思います。
パソコンもあまり使えないのですが、どうかよろしくお願いします。

502野武士:2003/04/12(土) 19:25
>>501
hi-liteさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私も3度目の受験で合格しました。
しかも、ギリギリの合格です。(苦笑)
諦めることは簡単です。だから、今年、もう一度、精一杯頑張ってみて下さい。
諦めなくてよかたっと思うえる日が必ずきます。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

503裏銀:2003/04/12(土) 22:45
はじめまして、裏銀と申します。
昨年の合格者の1人です。
短期合格方法についてのノウハウについて
すこしでもお役に立てればと思います。
随時、各スレに投稿して参ります。

職業=裏社会担当・専門の銀行員

504いるか:2003/04/13(日) 08:55
初めまして!いるかと申します。どうぞよろしくお願い致します。

先日、行政書士さんにお世話になる出来事が発生し、
その行政書士さんの仕事ぶりを見、その仕事の必要性を肌で感じ、
受験を決意しました・・・と言っても昨日から勉強を開始したのですが・・・(笑)

遅いスタートになりましたが、今年の受験にチャレンジしてみたいと思います!

受験は初めてです。女性で独学、社会人してます!

受験の励みに、コミュニケーションに当サイトを利用させて頂きます。よろしくお願いします!

505野武士:2003/04/13(日) 11:17
>>503
裏銀さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
100人いれば100通りの学習方法が存在すると思います。
色々と教えて下さい。
また、人によって仕事、家事、学業などの学習環境やこれまでの学習経験などが違います。
そのへんのことも考慮してアドバイス頂けると助かります。
裏銀さん自身は、これからは新しい勉強はされないのですか?
かわら版の方へ、行政書士試験合格後、次に目標に向かって再び勉強をされている方が多く集まっていますので、
もしよければご参加下さい。
>>504いるかさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
別にスタートが遅いとは思っておりません。(キッパリ)
今から毎日コツコツと頑張り、学習方法を誤らなければ十分合格圏内に達すると思います。
女性の参加者が多いので、早くみなさんと仲良くなれることを祈っております。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

508むなり:2003/04/14(月) 02:54
皆様、初めまして。むなりといいます。
いま会社員ですが、法律に触れる機会があり
身近な資格を探していて、このHPにたどり着きました。
今年、受験を考えています。
在宅、独学にならざる得ないので、どうしようか迷っていましたが
ここのHP読んでいて、がんばろうかなと思っています。

これから、ご厄介になることと思います。
本当に、一からなんで、
ここのHP参考にしながら、自分の進捗状況もカキコして
へこたれないようにしていこうと思ってます。
管理人さん、ご覧の皆さんよろしくお願いします。

509野武士:2003/04/14(月) 08:49
>>508
むなりさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
私が行政書士を受験しようとしたきっかけも、身内のことで法律の知識が必要だと感じたからです。
自分の中では、平成6年の宅建合格で、勉強とはオサラバと思っていたのですけど(苦笑)
昼間仕事をして夜、勉強している人は多いです。
私もそうでした。
どうか最後まで頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

510ありばんばん:2003/04/14(月) 10:49
はじめまして、今年、初受験の長野県在住の48歳のおじさんです。
昨年末、20年勤めた会社を退職し熟慮の末、行政書士試験に挑戦することに
なりました。出遅れてしまいましたが、本年度合格を目指し頑張りたいと思い
ます。完全な独学ですと不安があり通信教育も申し込みました。
皆さん、よろしくお願いいたします。

511野武士:2003/04/14(月) 19:05
>>510
ありばんばんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
これたま変ったハンドルネームですね。
40代、50代の受験生の方も多いですよ。
リハおじさん、すのーまんさん、気持ち青年さん、すーさん。
みなさん、40代あるいは50代の方です。
ちなみに、私は30代です。って、今年40歳になりますが・・(笑)

みなさんと共に頑張りましょう。
通信教育の場合、最初にトバッと教材が送られてきて、それだけでゲンナリされる方と
うまく有効利用して、ペースをつかまれる方といらっしゃるようです。
いずれにせよ、モチベーションの持続が大切だと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

512野武士:2003/04/14(月) 20:08
>>511
自己レス

>これたま変ったハンドルネームですね。

「これたま」って何なんだぁ?
これまた・・です。(恥)

土曜日から今日にかけて、非常に新規の参加者が多い気がします。
4月になったからかなぁ。
みなさん、掲示板への投稿に対する注意書きを、しっかり読んでくださっていることに
心より感謝します。

ではでは。

513たまちゃん:2003/04/15(火) 14:01
初めまして。前回の試験にトライしました23歳です。私も独学で4ヶ月でした。
私は周りに知り合いの受験生もおらず、
受験生時代に野武士さんのこのサイトと出会っていればよかったなと思います。
野武士さんのご意向に添えば合格体験記を載せました、開業準備中のサイト
を見てみてください。http://gyouseisyosidamasii.fc2web.com/

514野武士:2003/04/15(火) 18:18
>>513
たまちゃんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
独学は孤独ですからね。
私も全くの独学で回りに話せる受験生もなく(司法書士受験生などはいましたが)、
受験しました。
だからこそ、このHPを開設しました。
開業準備とのこと。頑張って下さい。

ではでは。

515MARCO:2003/04/16(水) 01:37
遅ればせながら。
始めまして。
こちらのサイトは、以前から足しげく通っていたのですが、
ご挨拶は今日が初めてです。

海外に住んでる(来年帰国予定です)ので、独学で、こうした
サイトの存在は心強いです。
どうぞ、これからよろしくお願い申し上げます。

516野武士:2003/04/16(水) 08:49
>>MARCOさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
こちらこそ、よろしくお願いします。
海外からの参加者の方は>>357ボナンザさんに次いで、お二人目です。(笑)
書籍類は、日本から送ってもらっているのでしょうか。10月の受験日には一旦、帰国できますか?
また、チーム2003スレなどで、教えて下さい。
そして、みなさんと共に頑張りましょうね。
早く、みなさんと仲良くなれるよう祈っております。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

51713JOKER:2003/04/16(水) 18:28
はじめまして!!私は今大学2年なんですが、卒業までに何か資格を取っておきたいと考えていろいろ検討した結果、行政書士が自分に合っているのではないかと思い、今から勉強しようと考えています。いろいろ疑問点が出てくると思うので、その時はご指導よろしくお願いします!!あと受験するみなさんと仲良くなりたいと思うので、どーぞよろしくお願いします。

518野武士:2003/04/16(水) 19:30
>>517
13JOKERさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
大学生の方ですね。今年は、このHPにも大学生の方が多いようです。
学生食堂と言うスレが学生の方の集まりです。
また、チーム2003というスレには、今年受験される方が集まっています。
その他にも、色々なスレがありますので、みなさんと情報交換して下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

519しょしょこ:2003/04/18(金) 15:28
はじめまして!こんにちは。
しょしょこといいます。兵庫県に住む22歳の主婦です!
行政書士になるぞ!!と決めたものの、まったく右も左もわからない状態で
このサイトに出会いました。
独学で、勉強もこれからで、本当にまだまだ初心者ですが、
どうぞよろしくお願いします☆

520野武士:2003/04/18(金) 18:31
>>519
しょしょこさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
またまた関西の主婦の方ですね。(笑)
勉強がこれからのこと。一日も早く勉強をする習慣をつけられるよう努力してください。
早速、かわら版女性専用スレをご利用のご様子。
みんな、いい人ですから、勉強の話題、その他、色々と交流をはかって下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

521みちたか:2003/04/18(金) 23:19
はじめまして、みちたかと申します。
税理士事務所に勤務してまして、資産税関係の仕事を中心にやっています。
業務命令でCFPを受験する事になりました。
AFPの勉強からだいぶ時間が経ったので基本からやり直してます。
2回受験で合格目指してがんばります。

522野武士:2003/04/19(土) 09:18
>>521
みちたかさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
かわら版のFPスレへの参加ご希望ですね。
CFPは現在、平成13年行政書士試験合格のモモさんが勉強されています。
また、HARU軍団のHARUさん他、今年行政書士試験合格を目指す人の中にもCFP合格者の方がいます。
>>480の社労士受験希望の、みるくさんにも同じような質問をしたのですが、行政書士の受験HPなので
こちらを見られているということは、いずれは、あるいは既に行政書士受験と関係があるのでしょうか?
また、FPスレの方で、教えて下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

523やまくじら:2003/04/20(日) 04:43
はじめまして やまくじら と申します。
群馬県在住の30歳の求職中の男です。
独学で勉強していますが、一人ではなかなか難しくて・・・しかもすっごい不安。
みなさんと一緒に勉強できれば以前よりは、はかどるかと思いカキコしました。
よろしくお願いいたします。
それにしても民法は用語が難しくてわからん!

524野武士:2003/04/20(日) 12:06
>>523
やまくじらさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
全く初めて法律の勉強をする場合、民法は厄介ですね。(泣)
私は宅建で勉強したので、行政書士の勉強をする時に、それほどアレルギーはありませんでしたが、
何年も勉強していると(行政書士試験3回受験)、相当嫌になりました。(苦笑)
このHP参加者のみなさんには自由国民社の口語民法を民法の解説書代わりに購入することを
お勧めしております。
一度、書店でみてください。
また、休職中とのことですが、無職状態は精神的にも経済的にもきついので、
一日も早く職につけることを、お祈りします。
行政書士は、働きながら勉強し、受験、合格できる資格だと思っています。
まずはチーム2003スレあたりに出没して、みなさんと交流をはかって下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

525み〜な:2003/04/20(日) 20:45
はじめまして!京都在住の25歳み〜なと申します。
現在は派遣で仕事しながら勉強してます。
行政書士の勉強は去年から始めました。
去年受けたのですが、不合格・・・(>_<)
今年こそはと思い、行政書士試験用の六法を買ったり、一般教養の基本書を
買ったりしました。
一応独学でがんばってるので、野武士さんの独学勉強法を参考にさせていた
だいてます。すごく参考になってます。
今はもう一度行政書士法から勉強しなおしてますが、やっぱり忘れてしまってますね〜
なかでも、民法が一番難しいので、勉強のコツとかこのサイトで教えてもらったり
情報交換できたらと思います。
どうぞこれからよろしくお願いします!

526野武士:2003/04/21(月) 09:17
>>525
み〜なさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
関西の、えーと女性でしょうね?
よろしくお願いします。
早めにチーム2003にご参加下さい。
自己紹介後、数日が経つと、皆さん投稿しづらくなるようです。(苦笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

527省エネワンこ:2003/04/23(水) 14:03
はじめまして。省エネワンこと申します。
宅建主任者、マンション管理業務主任者
となったものの、仕事では生かしきれていません。
その点行政書士さんであれば、独立して
何かするのであればいい資格だと思います。
将来的に不動産屋をやりたいと思い、
司法書士の勉強をしています。合格設定期間は
2年にしました。今年初受験なのでいちおう体験して
来年は合格をめざします。宜しくお願いします。

528野武士:2003/04/24(木) 09:08
>>527
省エネワンこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
かわら版の司法書士スレへのご利用希望でしょうか?
試験まで2ヶ月弱となっていますね。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

529てつ:2003/04/24(木) 21:19
はじめまして大学3年生のてつです。
今年はじめて行政書士の試験を受けるつもりです。
僕の周りには試験を受ける人がいないので
いろいろアドバイスしていただけたら助かります。
将来は大金持ちになることです。
よろしくお願いします。

530野武士:2003/04/24(木) 21:22
>>529
てつさんへ

管理人の野武士です。
そろそろ帰宅しようと思っていましたが、間に合いました。(笑)
自己紹介のない方の投稿は原則、削除しております。
でも、てつさんの投稿が他の方を思ってのご投稿でしたので、削除せずにおきました。

将来は大金持ち。いいですね。(笑)
皆さんと一緒に合格目指して頑張りましょうね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

531たかし:2003/04/26(土) 18:03
はじめまして、41歳で本年行政書士初挑戦します「たかし」といいます。
すみません、投稿を先にやってしまいました・・・
法律関係の勉強は平成2年受験の宅建以来です。このときは民法で苦戦しました。
日常生活のなかで法律問題となる出来事に頻繁に出くわせるようになり、いっそのこと
自分が相談相手となり問題解決にお手伝いしようと思い、決心しました。
よろしくお願いします。

532野武士:2003/04/27(日) 18:05
>>531
たかしさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
>>425にも、たかしさんという方がいらっしゃったので、かわら版の、たかしさんは、
その方かと思っていました。(汗)確かにIPアドレスが違いますね。

私も平成6年に宅建を受け、その後4年後に行政書士試験を受け始めました。
この受け始めましたというのは、3回目で合格したので平成10年から連続して3回受けたのです。(苦笑)
宅建の勉強時の民法が非常に役に立つと思います。
みなさんと一緒に頑張りましょう。
チーム2003というスレに、今年受験される方が集まっています。
隊長がきぬまるさんで、副隊長がリリーさんという、共にキュートな女性です。
是非、お立ち寄り下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

533ヒデキ:2003/04/27(日) 20:50
 お世話になります。30歳の会社員です。法律には以前から関心ありました。ヤンキースは松井秀喜さんに倣って私も夢に向かいチャレンジしたいと思います。宜しくお願いします。

534野武士:2003/04/28(月) 08:36
>>533
ヒデキさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
早速、受験各論の掲示板で憲法の質問をされているようですね。
きっと、誰かが回答してくれると思います。
ヒデキさん自身も、過去問集の解説など、しっかり読んでみて下さい。
判例の考え方については、慣れが必要かもしれません。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

535ちーやん:2003/04/28(月) 20:47
はじめまして。中学3年の時に公民の授業を受けて「私は法律関係の仕事につきたい。」
という気持ちをもちました。月日は流れいろいろな仕事を経験してきましたが、頭のすみには
いつも中学3年のときの思いが消えずに残っていました。
行政書士という仕事をはたして自分がやっていけるかどうか、との思いはあるのですが
とにかくやってみなければわからないので、がんばって楽しく勉強したいです。
野武士さんの勉強方法を読ませて頂き大変参考になり共感しました。
ありがとうございます。
長くなってごめんなさい・・・。

536ブーブー人間豚㌧!!:2003/04/29(火) 06:38
はじめまして!! わいは大阪に住む38歳のブーブー人間豚㌧です。 昨年15年間勤めた会社を辞め営業でつちかつたパワーで中小企業診断士、CFP、行政書士を目指すお笑い大好きおつさんです。
何度か当HPを見、又お気に入りの登録もしていましたが、なかなか書き込みしていなかつたですが、やっとパソコンの調子もよくなってきましたので、はじめて書き込み致しました。
皆さんに負けない様又励ましあいながら今年度の最終合格者と成りたいです。

537野武士:2003/04/29(火) 11:35
>>535
ちーやんさん
はじめまして。管理人の野武士です。
中学生の時から法律関係の仕事につきたいと思われていたのですね。
すごい。私なんか受験時にも、そのようなことは思っていませんでした。(汗)
是非、チーム2003に入隊して、みなさんと一緒に頑張りましょう。
>>536ブーブー人間豚㌧!! さんへ
随分長いハンドルネームですねぇ(笑)省略形が必要かも。
見るだけで、なかなか書き込みができない方も多いようです。
ごらんの通り、みなさん、とても仲がよいので。
でも、いい人ばかりですので、一日も早く皆さんとうちとけ、今年度の試験合格者となられますよう
祈っております。
関西の方がとても多いので、楽しいですよ。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

538のっぽ:2003/04/29(火) 23:05
はじめまして。19歳、大学2年生の「のっぽ」です。
去年の大学生活1年間何の目標も無く、なんとな〜く過ごして
しまい、「これじゃいかん!!」と思い直し、行政書士の資格
取得に向けてがんばることにしました。自由な時間が多い時こそ
いろいろな事に挑戦してみるべきですよね!初めての受験で不安
もたくさんありますが、みなさんと一緒にがんばっていきたいと
思います。よろしくお願いします!!

539野武士:2003/04/30(水) 08:45
>>538
のっぽさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年は、このHPにも学生の方がとっても多いです。
気になるのは、学生の方は、昨年も、一昨年も、最後まで受験できた方が非常に少ないということです。(泣)
学生の方の集まりである「学生食堂」スレがありますので、同世代の方と励ましあいながら、
最後まで頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

540もりりん:2003/04/30(水) 14:34
こんにちゎ。はじめまして。
私は今大学2年生(19歳)です。
将来のために行政書士の資格をとろうと思っているのですが、
予備校に通う時間もお金もないので独学で頑張ろうと思っていたところ、
このサイトを発見しました。
まだまだ始めたばかりで分からないことが多いので、
色々教えていただけたらと思います。
それでは。仲良くしてくださぃ(^^*)

541野武士:2003/04/30(水) 19:21
>>540
もりりんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
またまた大学生の方ですね。(笑)
>>538にも同じことを書いておりますので、よく読んでおいて下さい。
初めは誰でも初心者です。あせらず、且つさぼらず、今年はストイックな生活を送るんだ!という
固い決心で臨んでください。
とはいえ、時には息抜きも大切です。
まずは一日2時間は必ず勉強するつもりで。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

542ナカッチ:2003/04/30(水) 19:26
はじめまして、ナカッチといいます。32歳男会社員です。会社のパソコンでメール打っています。
独学で今年で受験も三回目に入ります。だんだんわかってきたようで、チンプンカンプンです。
色々雑談できればと思います。一応法学部を出たのですがすっかり忘れました。こんな私ですがよろしく、

543野武士:2003/04/30(水) 19:45
>>542
ナカッチさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
私も3回目で合格しています。再受験は、勉強をリスタートさせるのが非常に辛いですが、
このHPにも何人もの再受験者の方がいらっしゃり、また、既に勉強を再開されています。
基本書読みよりも問題演習、六法確認、それから一般教養対策を中心にされてみてはどうでしょうか。
チーム2003に今年受験されるか方が集まっています。
また、夜の会には、夜勉強される方が集まっています。
是非、ご参加下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

544クレスト:2003/05/01(木) 10:59
初めまして!クレストです。去年、一昨年と行書・社労使に合格した者です!今後ともよろしくお願いします。

545野武士:2003/05/02(金) 08:49
>>544
クレストさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
チーム2003の方へ、書き込みを頂いているようで、ありがとうございます。
試験合格者としてアドバイスを!ということでの、ご参加ですよね?
もしも、他の資格を、さらに目指されるのであれば、かわら版の方もご利用下さい。

また、チーム2003での、ご指摘ですが、私は、できるだけ平等にレスを返しているつもりですが、
有料サイトでなく、基本的に個人の集まりですので、なかなか本当の意味での平等は難しいですね。
参加者の人でも、気の合う人、そうでない人は、必ず出てきます。
自己紹介でも、おいくつぐらいの人なのか、学生なのか社会人なのかも、わからなければレスを返しづらいでしょうし、
かといって、身分について正確に書くことを強要することはできません。
特定人を口撃するわけでもなく、また、多くの人が参加しやすいようにスレを分散しています。
そのへんは、ご理解下さい。
管理に関するご意見がありましたら、ご意見版の方を利用してもらうよう願います。

合格者としての、アドバイス等ありましたら、これからも、色々とご指導下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

548ルイ:2003/05/02(金) 22:44
初めまして。行政書士の試験を目指している大学生です。

549野武士:2003/05/03(土) 09:18
>>548
ルイさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
大学生の方が続きますね。
学生食堂など、早くこのHP参加の皆さんと仲良くなり、一緒に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

550ヒナ鳥:2003/05/04(日) 19:29
私は定年になりました高齢者ですが新たに行政書士に挑戦したいと思っています。
若い人と違ってハンディがありますが頑張ってみます。
ちなみに私は宅建の資格を持っていて現在実務経験免除の教育を受けています。
教育後は宅建の仕事をして見たいと思っています。
昨年は家電アドバイザーの試験に合格しました。よろしくお願いします。

551野武士:2003/05/05(月) 08:58
>>550
ヒナ鳥さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
早起き会に書き込みをされているリハおじさん、チーム2003に書き込みをされている
☆すのーまんさんが、50代の方です。
私は、まだ39歳のひよっこですので、私がこのようなことを言うのは、非常に僭越なのですが、
いつまでも新しい事にチャレンジするっていうのはいいことですよね。
私も宅建の実務講習を平成12年に受けました。3日間の缶詰講習は地獄でした(泣)
また、平成6年の試験合格のため、ずいぶんと時間が経ったいたので、半年間の通信教育も、かなりしんどかったです。
実務講習終了後は、即、登録して、新たなる仕事に是非、チャレンジして下さい。
また、行政書士試験の方も、みなさんと一緒にがんばっていきましょう。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

552Nori:2003/05/06(火) 04:47
はじめまして。
行政書士の資格を獲るため勉強している25歳のフリーターです。
久々の勉強で何か学生に戻っているような感じです。
勉強だけでは健康に悪いので散歩と麻雀、競馬の予想で息抜きをしています。
只今、民法で躓いております。
だって、小六法を見たら1000条以上あるし、物権・債権・相続etc・・
・。試験テキストも民法の章は結構量があります。理解するのに苦しみそう(
泣)
実際の試験では問題数は限られていると思いますが、ヤマを賭けて絞り込むの
も危険でしょうし。
どの分野も「広く浅く」の勉強法がいいのでしょうか?
テキストの「重要」の所だけ勉強するのむ不安ですし・・・。
現在過去問題集は注文しているのでどんな感じで出題されていたのかは分かり
ませんが・・・。
民法の中で「何とかなりそうな」得意分野を探した方がいいのでしょうか?
大学時代、講義を受けとけばよかったかなぁ。
一般教養は新卒時代に購入した「SPI対策テキスト」でも代用できるでしょ
うか?
ちょこちょこ訪問&カキコできればいいな、と思います。
どうぞ宜しく願います。

553野武士:2003/05/06(火) 09:54
>>522
Noriさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
法令の対する勉強方法の基本は、過去問題集です。
過去問の正解が9割以上になれば本試験で6割程度正解できる力がついたと思って下さい。
9割以上の正解とは5つの肢全てに正誤の理由が言えるということでの9割以上の正解です。
さらにプラスアルファとして、予想問題集です。
テキスト、六法だけでは膨大な範囲で頭がクラクラします。(泣)
広く浅くという概念より、過去問で問われたこと、予想問題で問われてところを学習すると思って下さい。
一般教養は非常に対策の難しい科目です。
行政書士試験用の一般教養の予想問題集を使われる方もいれば、公務員用試験の予想問題集を使われる人もいます。
SP対策テキストがどのようなものが知りませんので、お答えのしようがありませんが、
過去問をみて、どういう内容の出題なのかご自分でご判断下さい。
その際は、平成12年度以降の試験問題で判断して下さい。
平成12年度以降、大きく出題内容が変っています。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

554グース:2003/05/06(火) 20:14
管理人様へ
先日、ご意見板にお邪魔しましたグースです。
突然の質問にご親切なレスをいただきありがとうございました。
しかし、本来あちらは私のような質問をする場所ではなかったような気がして
もしルール違反のようでしたらお詫びします。
では、あらためて自己紹介をします。
年齢は30代です。会社員で今回はじめての受験です。
プロゼミ行政法、今日購入してきました。予想以上のボリュームに少々戸惑って
おりますが。(マンガでわかる行政法みたいなのを勝手に想像してました)
今後ともよろしくお願いします。

555Nori:2003/05/07(水) 04:30
管理人さん、レスどうもです。
そうですか過去問題集が基礎にして勉強をしていったほうがいいのですね。
高校入試の時も過去問題集を買ってそれを基礎として傾向・対策を練ってまし
た。(もうあれから10年、懐かしいなぁ。)
多分問題を見ても90%は○×△(ちんぷんかんぷん)でしょうし、テキスト
と併用して地道にやっていきます。
因みにテキストは河野氏のものを使用しています。

556野武士:2003/05/07(水) 08:47
>>554
グースさんへ
どもども。野武士です。
別にお詫びされることなどありません。恐縮です。
ご意見版は、最近なぜか聞きっぱなしで、返事を書いても読んでくれているのか
どうかさえわからない方が多いので、グースさんが、きちんとお礼を書いてくれたことがうれしかったです。(笑)
って、私は当たり前のことだとは思うのですけど。(苦笑)
マンガでわかる行政法・・・(笑)
そういうのがあるといいですね。プロゼミ行政法は、勉強の合間に、読み物として利用するといいかもしれません。
あくまで全体像をつかむ為の本だと思います。
それから民法を勉強する場合は、自由国民社の口語民法を利用するといいです。
自己紹介をありがとうございました。

>>555Noriさんへ
どもども。色々なスレがあるので、テーマに該当するスレで色々と情報交換してみて下さい。
まずは基本書→過去問を科目ごとに一巡してみるといいと思います。

ではでは。

557奈々子:2003/05/08(木) 20:29
 はじめまして、今年入社二年目の19歳で車会社でOLしてます。
 私は、会社で車庫証明申請、登録をしてます。会社に入ってから
 行政書士という職業を知りとても興味を持ちました。
 夢を持ち始めてもう一年が経ち、今まで忙しいを理由になにも
 始めることができなかった自分を恥ながら今から夢への第一歩を
 踏み出す勇気を出しました。やる気は充分にあります。
 でも、知識がまったくなくて、何から始めればいいのかも
 さっぱりですが、ゆっくり着実に覚えて行きたいと思います。
 どうぞ、よろしくお願い致します。

558野武士:2003/05/08(木) 21:01
>>557
奈々子さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
やる気は十分なのですね。はい。あとは実行に移すのみです。
左記グリーンのメニューの独学学習方法とか独学学習プラン、
そらかトップページ下部には、私のお勧め教材も紹介しています。
独学で受験するということは、誰にも頼ることができない状態での受験です。
今一度、気を引き締めて頑張ってみて下さい。
また、テーマによって色々なスレがありますので、参考にしてみて下さい。
既に、今年受験される方の悪戦苦闘ふりや、共通の悩みなども載っていますので
お暇な時にじっくり、過去の投稿を読まれることも、あわせてお勧めすると同時に
お願いします。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

559ホワイトジャック:2003/05/08(木) 23:09
はじまめまして。

私は地方の某国立医科大学を卒業し、現在地方の病院で細々と
勤務医をやっている男です。
今年初めて行政書士試験を受験しようかと思っています。
というのは、最近私の周りに、いわゆる『悪徳商法』の被害に
あった方が続出しているのです。親族だったり友人だったり
するので、目も当てられません。
しかし、法律について何も知らない私は、「いい勉強になったと
思って・・・」としか言えませんでした。
その後『悪徳商法』について調べていると、行政書士の方が
相談にのっているケースがあることを知り、自分も同じ過ちを犯さ
ないようにという意味も兼ねて、この資格を取得しようと決意した訳です。
行政書士で開業やお金儲けは一切考えていませんが、身近な人だけでも
悪徳商法から守れるとしたら、有意義なのではないかと考えています。
今現在、法律といえば医師法や感染症新法などしか知らず、
時事関連の知識、一般教養はほとんど身についておりません(笑)。
勉強時間も限られるので、一発合格は極めて厳しいかと思いますが、
このサイトを十分に活用させて頂き、挑戦してみようかと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

560野武士:2003/05/09(金) 08:57
>>559
ドクター・・いやいやホワイトジャックさん、はじめまして管理人の野武士です。

行政書士試験を受験する動機は、本当に人、様々です。
悪徳商法撃退と行政書士試験の科目が直結するかどうかは別として、
法的思考を試されるのが行政書士試験だと思っています。
色々なテーマごとのスレがありますので、過去ログ等なども十分、見ていただき、
そして皆さんと一緒に頑張りましょう。
それからホワイトジャックさんが小児科医だとうれしいです。(笑)
小さなお子様をお持ちの方が多いので。
おっと、これは余談です。特に気にしないで下さい。

ご丁寧な自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

561し〜にゃん:2003/05/10(土) 00:10
3月に、こちらではじめましてのあいさつをした
し〜にゃんです。
野武士さんをはじめ、皆さんにせっかく再挑戦の後押しをしていただいのに、
いつのまにかPCを開く余裕もないほど仕事に追われ、久々に開いて見れば
名前が消えていてトホホでございます。。。(T_T)
再度、入室したく改めて自己紹介します。
私は、名古屋の主婦で昨年独学で初受験するも見事に玉砕・・・
PCビギナーで今年初めてネットデビューし、このサイトに出会い
また今年も挑戦する気になりました。
連休中から野武士式学習法に基づき勉強を再開しました。
こんな私ですが、どうかまた仲間にして下さい!
宜しくお願いします。m(__)m

562野武士:2003/05/10(土) 08:51
>>561しーにゃんさんへ
どもども。お久しぶりです。
しーにゃんさんの自己紹介は>>439にありますよ。(笑)
また仲間にというより、以前から仲間です。ご安心を。

スレ(しーにゃんさん流で言うと島)の数も増え、仲間も大幅に増えています。
心機一転頑張りましょう。

再度の自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

563し〜にゃん:2003/05/10(土) 10:31
野武士さんへ
ひさかたの入室を、暖かく迎えていただきありがとうございます!
島増えましたね〜(笑)この2ヶ月あきらめずにやっていけば、
必ず結果はあとからついてくることを、仕事を通し痛いほど学びました。
可能な限り働きながら勉強することに決めましたので、いろんな島で
やる気をもらいにさっそくいってきま〜す!(^O^)

564引っ越し予定人:2003/05/10(土) 17:04
今年、初めて独学で試験を受けようと思ってる者です。
先程、ここに書き込む前に、初受験の方の部屋に書き込んでしまいました・・・(汗)
よく、掲示板のルールを見ずに先に書き込んでしまった事をこの場を借りてお詫びしたいと
思います。すいませんでした。
では、野武士さん、他の皆さん、これから、よろしくお願い致します。

565野武士:2003/05/10(土) 18:09
>>564
引越し予定人さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
引越しが済んだら改名されるのですか?(笑)
姫路市民さんは、昨年の合格者の方です。
夜の会にいらっしゃいますので、訪ねてみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

566ミント:2003/05/11(日) 11:54
去年、行政書士と宅建を受け行政書士試験、あと2点のところで落ちた36歳の某商社勤務の者です。今後とも宜しくお願いします。

567野武士:2003/05/11(日) 12:01
>>566
ミントさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
う〜。あと一問だったのですね。(泣)
昨年、一昨年の合格者の方でも、前年にあと1問で不合格だったと言う方が、
たくさんいらっしゃいます。
すでに合格レベルに到達されているわけですから、あとは、今から試験まで
もう一度勉強するか、しないだけです。
早く昨年受験時のレベルに戻して、そして最後まで頑張って下さい。
宅建とのW受験をされたようですので、もしかしたら、六法をこまめに引くと言う差作業をされていないかもしれません。
今年は、六法での確認という作業も必ずするように注意してみて下さい。

自己紹介をありがとうございまいした。

ではでは。

568ミント:2003/05/11(日) 12:52
早速、お返事いただき有難うございます。六法は不動産六法・書士法六法をよく使いました。まだこちらのシステムを余り理解できていませんので、おいおい参加させていただきます。とりわけ一般教養が10問の足切りすれすれでしたのでその質問が中心になると思います。

569limit:2003/05/14(水) 22:47
はじめまして。現在、大学2年のlimitと申します。理系なんですけど、
法律に対する興味がなかなか捨てきれず、ちょうど今年は専門が
始まる前という事で時間に余裕があるので行政書士に挑戦しています。
どうかよろしくお願いいたします。

570野武士:2003/05/15(木) 08:55
>>569
limitさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年は大学生の方が、とても多いです。学生食堂というスレが、学生の方が集まっているスレです。
行政書士試験ですが、理系の方の合格者って多いと思いですよ。
このHPでも何人もいらっしゃいました。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

571なごやん:2003/05/16(金) 17:59
はじめまして!
大学四年のなごやんと申します。
行政書士試験は今年が初めてです。
僕は経済学部で法律の知識は全くないので、五月からLECに通っています。
五月からの勉強で間に合うのかという不安はありましたが、試験当日までがんばっていきたいと思ってます。
今のところ開業するつもりはありませんが、大学生活の時間を有意義に過ごしたいと思いましたし、自分のスキルアップになればと受験します。
これからよろしくお願い致します。

572野武士:2003/05/16(金) 19:20
>>571
なごやんさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
通学の方でも遠慮なくご参加下さい。
5月からの勉強ということは、まだ、始めて間もないですね。
挫折しないように頑張って下さい。
私は宅建の試験を今から9年前に受けたのですが、その時は通学でした。
ただ授業に出ているだけということにならないよう、復習はしっかりしてください。
学生食堂というのが学生の方の集まりです。
よかったら、ご利用下さい。
もちろん、他のスレにも遊びにいってください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

573marin:2003/05/16(金) 23:29
こんばんわ。高校3年のmarinといいます。
私は行政書士どころか、学校の社会科の授業は世界史なので、
法律に関してまともに触れるのも始めてです。
専門学校などに行く時間もないので、独学で勉強しています。
親からの薦めや、法律に関してのちょっとした興味から受験を決めました。
まだ勉強し始めて1週間も経ちませんが、すでに頭の中が混乱しています。。。
始めての試験で、しかも独学で、どこまでやれるかは分かりませんが、
行けるとこまで行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

574野武士:2003/05/17(土) 08:49
>>573marinさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
高校生の方は、お二人目です。(笑)
>>405 TAN DHさんと同級生ですね。
って、TAN DHさんを最近、見かけませんが・・
初めての法律の勉強、そして独学。さらに高校生。
まず、法律用語辞典などを一冊用意されたほうがいいかもしれませんね。
その上で、私が推奨している本、学習方法などを参考にしてみて下さい。
まだ、初めて1週間だと、自分自身で、わからないところが、わからない状態だと思います。
頑張ってみて下さい。

ではでは。

576ぷっぷる:2003/05/18(日) 21:14
はじめまして。。。
ごく最近行政書士をめざしはじめましたぷっぷるです。
ふだんは法律とはまったく関係のない仕事をしていて休みもほとんどないので、
通信教育で勉強することにしました。
そして1週間がたちました・・・
いままで法律のホの字も勉強したことがないときたもんだから、こつこつやっているものの
これでいいのか悪いのか毎日悩みつづけているのです。
そんな時このホームページを発見し、参考にさせてもらいました。
これからもよろしくです!

577野武士:2003/05/19(月) 08:32
>>576
ぷっぷるさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
またまた勉強を始めて1週間の方ですね。(笑)
法律について勉強の経験があるかどうかの問題の前に、勉強を毎日持続することができるかどうかのほうが、
数倍大切です。
チャットをしている場合ではありません。(キッパリ)
学習方法については、左記グリーンのメニューに色々とアドバイスを記載しております。
まずは、受験できる、すなわち毎日勉強できるよう頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

578TETSU:2003/05/21(水) 20:33
はじめまして!私は35歳(男性)の初受験者です。
不動産系の仕事をしております。
昨年末から、行政書士の存在が気になりだり、だんだんと本気モード
となりました。
このサイトを知って、皆さんの頑張っている様子に触発されて
モチベーションもあがってきました。
。基本的に予備校等を利用しないでどこまで合格レベルに達することが
出来るのか、残り5ヶ月試していきたいと思っております。
宜しくお願いします。ちなみに妻一人、娘一人です。

579野武士:2003/05/22(木) 09:03
>>578
TETSUさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
本気モードになられましたか。私も独学で勉強し合格できましたし、
これまでも多くの方が独学で合格されています。
本気になれば大丈夫ですよ。
チーム2003に今年受験される方が集まっています。
また、夜に勉強される方は「夜の会」に集まっていらっしゃいます。
それから「初受験の方の」の集まりとか、色々スレがあるので、早く皆さんと仲良くなって下さい。

学生食堂に「てつ」さんがいるので、もしよければ改名された方がいいかもしれませんが、
アルファベットのTETSUさんということに、しておきましょう。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

580かえる:2003/05/22(木) 23:02
はじままして。
かえると申します。
24歳、医療機関で事務してます。
まだ勉強を始めたばかりです。
皆さんと一緒にがんばっていきたいです!(^^)v
よろしくお願いします。

581ぽあろ:2003/05/22(木) 23:32
はじめまして。ぽあろと申します。30代男性です。
事情があって昨年仕事を辞め、去年初受験でしたが、かの2割近い合格率にも
関わらず、見事に落ちてしまいました。ちなみに独学です。

しばらく何も手が着かず、宅建など他の資格の勉強をしつつ、行政書士はもう
諦めようかと悩んでいましたが、こちらのサイトを先日見つけ、管理人の野武
士さんが独学派だったことを知り、参加させて頂きたいと思いました。
宜しくお願いします。

584ハマー:2003/05/22(木) 23:39
野武士さん、宜しくおねがいします。「TETSU」改め「ハマー」です。
>学生食堂に「てつ」さんがいるので、もしよければ改名された方がいいかも
しれません
あ、失礼しました。見落としていました。
ここは先輩に敬意を表して改名いたします。

野武士さん、早速の激励ありがとうございます!
そうですね。色々なスレに参加させて頂いて、
皆さんと仲良くなれたらな、と思います。
今からのSTARTだと、2003年合格はちと苦しいか???
かもしれませんが、試験日まで「やるべきことはやった!」と自分の心に
嘘偽りなく直言できるよう努力し続けます。
もちろん、受かった方が「一番!」良いのですけどね。→ちょっと弱気。
ちなみに、自分の勉強スタイルは出勤前の午前四時起き〜午前六時
まで(平日)。除々に勉強時間を増やしていきたいと
思っております。

585野武士:2003/05/23(金) 08:56
>>580かえるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近、勉強を始めたという人も、かなりいますよ。
このHPでは第3次自己紹介ラッシュです。(笑)
増えてきました。
まずは毎日勉強できるか、するかどうか。これにつきます。
頑張ってください。
>>581ぽあろさんへ
一度ぐらいの不合格に負けないで下さい。
私は2度の不合格受験です。今でこそ、こうして合格者づらしてますけど。
それから行政書士試験は合格率の高い、低いは関係ないので、気にしないように。
他にもたくさん、独学で合格されていますよ。頑張って下さい。
>>584ハマーさんへ
改名ありがとございます。今からのスタートでもやればできると思います。
昨年も、そういう方は何人もいました。本当に勉強するかどうかです。
早起きして勉強されるのなら、早起き会のスレがいいですよ。
男性の場合、自動的にモーニング息子と命名されます。(笑)
早速、明日からでも寄ってみて下さい。みなさん、大歓迎だと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

586ベン:2003/05/23(金) 10:53
私は、駅の改札口で定期を入れたら、取り出し口から定期が勢いよく吹っ飛んで
しまった事のある、哀愁ただよう男です。
まだ行政書士を受験しようか迷っています。皆さんから色々意見を頂戴したくて
書き込んでみました。
これから暫くの間、毛深くて暑苦しいとは思いますが、宜しくお願いします。

587ベン:2003/05/23(金) 10:56
さっそくですが、行政書士の勉強は試験までに最低何時間かかりますか?
宅建は300時間が基準と聞きました。

今私は、公務員を受験していますが、8月以降は暇になりそうなので
時間を無駄にしないように、行政書士か宅建、若しくは両方の試験を
受けたいと思っています。

今は1日10時間前後勉強しています。や〜るぞ〜\(`〜´)/

588あられ:2003/05/23(金) 16:04
ン年振り(?)に来ましたので自己紹介をしなおすことにします。
あられ@男の大学3年生、名古屋市在住です。

現在は独立願望はどこへやら、せっせと来年の公務員試験のために
大学の講座を受講して勉強に励んでいます。
が、この度久々に簿記2級を受験(1年半ぶり!)することになり、
ここへ戻ってきました。

行政書士のほうは公務員試験の勉強と試験範囲が重なる部分が多いので
受験する可能性はありますが、
まだなにも考えていません。

まあ如何せんマイペースなところは以前と全く変わっていませんが
よろしくお願いします。
では今後は簿記のスレで会いましょう。

589ダメ学生:2003/05/23(金) 17:42
初めまして!!!元気もりもりな根暗の大学&予備校通学者です。4月下旬から始まった授業とともに勉強を少しつづしています。頭の悪さじゃ誰にも負けない自信があるので先輩諸氏にはお世話になりっぱなしになると思いますが、どうぞ宜しくお願いします。結果はどうであれ授業料の元を取る為に必死で頑張りますので宜しくお願いします!!!

590野武士:2003/05/23(金) 18:52
>>586-587
ベンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
迷っているうちに、すぐに試験日が来てしまいますよ。(苦笑)
決断されるのならお早めに。
それから、ここは自己紹介のスレですので、質問等は該当スレをご利用下さい。
ただ、平均学習時間は、人それぞれなので、全くあてにはならないと個人的には思います。ところで大学生の方なのかな・・?
>>588
おう、あられさん。すごい久しぶりです。(笑)
3年生になったのですね。私の記憶の中では、あられさんは、行政書士試験に合格されたと思っていましたが、まだでしたか。(汗)
そういえば簿記3級の時、あられさん、私にアドバイスをくれましたよね。
試験日の直前に理解できるようになったと。
私も2級受験しますので、かわら版の方へどうぞ。
あられさんのことを知っているといったら、2年前の参加者の方になりますね。
>>589ダメ学生さんへ
学生スレがあるので、みなさんと情報交換して下さい。
それから、そのハンドルネームは変えたほうがいいですよ。(苦笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

592D.キッド:2003/05/24(土) 23:58
初めまして。
信用金庫に勤務する41歳サラリーマンです。
昨年、独学にて合格致しました。
サラリーマンの現実(①朝早く夜遅い、②家族サービス、③自分の部屋が無い
、④机がない。)、悪条件下で「どうやって勉強したのか?」
同じ悩みを持った方々に、少しでも参考になれば…
と思いこれから順次 投稿しようと思います。

会社では、堅物の管理職でも
心は、永遠の青年 D.キッドでした。

593とわこ:2003/05/25(日) 17:33
はじめまして、こんにちわ。
某研究室勤務です。
通信講座を利用して行政書士試験に向けて勉強しております。
今年初受験となりますが、なかなか仕事も忙しく思う様に進まずが現状です。
法学のみならず、(特に!)一般教養と、毎日悪戦苦闘しております。
皆様から是非アドバイスいただけたらと思っております。
宜しくお願いいたします。

594野武士:2003/05/25(日) 17:56
>>592D.キッドさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格者の方からの応援ありがとうございます。
合格してしまうと受験生時代の気持ちを段々と忘れてしまいますが、
受験生の立場、気持ちになってのアドバイスをお願いします。
なお、このHPでは行政書士試験に合格された方は、開業される方は卒業、
次の資格を目指さされる方は、かわら版へ移民されております。
もしも、他資格の受験予定があれば、是非、かわら版へ起こし下さい。

>>593とわこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
一般教養の勉強方法は、とてもよく話題になりますが、これという決め手がないようです。
色々なスレに皆さんの過去の投稿がありますので、一度、よく読んでみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

595タオ:2003/05/26(月) 11:22
初めましてです。
自分は大学卒業して1年になる者なんですが、行政書士に向けて勉強したいと考えています。
以後よろしくお願いします。

596くんこ:2003/05/26(月) 14:34
はじめまして!!!行政書士の勉強をはじめてまだ1週間です。。。
大学1回生、性別は女の子です。よろしくお願いします!!!!

597野武士:2003/05/26(月) 19:27
>>595
タオさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
他スレでのご質問ですが、今からやっても間に合わないと回答する方も、間に合いますと回答する方も
いないでしょうね。(苦笑)
なぜならば、自分との戦いだからです。人によって、環境によって違います。
言えることは、本当に今から毎日勉強するのかという、ただこれだけです。
あえて言うならば、今からやっても十分間に合いますよ。
ただし、タオさんが本気で毎日2時間以上勉強したらです。今から10月末の試験まで
毎日です。あれこれ悩んでいる間に、時間が過ぎ去りますので、一日も早く勉強をして下さい。
そして、本当に毎日勉強できるのか、経験してみて下さい。
言うはやすし、行なうは難しです。
あと出身学部は無関係です。高卒の方の方がむしろ頑張って、非常に優秀な成績で合格されている人が多いです。
私の、このHPでの経験です。一日も早く、勉強を始め、そして勉強できると思ったら、一日も早く皆さんと交流を深め
独学の孤独の解消をして下さい。
>>596くんこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
勉強を始めて1週間ですという方が、これまでも何人かいらっしゃいました。
まず1ヶ月続けることができるかですね。
学習方法については、左記グリーンのメニューに私の推奨学習方法があります。
参考にしてみて下さい。
インターネットは便利ですが、実際に学習するのはバーチャルの世界ではありません。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

598タオ:2003/05/26(月) 23:28
>>597
野武士さんご丁寧にありがとうございました。
プータロー続けてたので、公務員を目指して勉強してたのですが
時間が足りずにダメそう・・・つдT)  行政書士も頑張って見たいと思います。

ってレスはここでいいんでしょうか(汗

599野武士:2003/05/27(火) 08:51
>>598
タオさんへ
ここは自己紹介のスレなのですけど、私が、こっちに返事を書いてしまいましたからね。
申し訳ありません。
では、別スレにてレスをしますね。

ではでは。

600侍バンババン:2003/05/27(火) 10:55
みなさん始めまして
最小限のコストで合格することを目標に独学で勉強していマンモス。
資格学校を利用する方達の一発合格率が50パーセントを超えていれば迷わず学校を利用しますがそうでもなさそうなので。
(本音を言えば10万円、20万円という多額のお金をかけるのがイヤなだけです)
通学でも独学でもどちらを選択しようとも究極的にはテキストに書かれてあることを理解して覚えるということでは同じですからね。
社労士の勉強していたときは独学という多少のハンデをバネに毎日危機感をもって勉強していました。
資格学校というバックボーンをもたないので、合格するための最善の方法を頭をフル回転させながら模索し13年度に合格できました。
行政書士試験もこの調子でトライします。

601野武士:2003/05/27(火) 19:52
>>600
侍バンバババンさん・・あれバが一つ多い。(笑)
もとい
侍バンババンさんへ(これ侍ジャイアンツかな?)
はじめまして。管理人の野武士です。
資格学校と言うバックボーンをもたない。カッコいい言い方ですね。(笑)
独学は全て自分との戦いです。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

602藁の犬:2003/05/28(水) 23:14
こんばんわ、初めまして。
6月から独学で頑張りたいと思います。
生活がかかってるので何が何でも一発で合格したいです。
どうぞ宜しくお願いします。

603侍バンババン:2003/05/29(木) 00:29
管理人さん こんばんわ
多分、自分のIPが変わってるんじゃないかと思います。
どうしたことか最近ヤフーはIPが頻繁に変わるようです。

これからは別スレで時々顔を出しますのでよろしく!
常連さんとも早くコミュニケーションを図っていき、いつかは飲みにケーションでも、、、って、んなオヤジギャグいう人今時いませんよね。
HNにバンババンを使ってることからも分かるように私も管理人さんとはほぼ同じ世代です。

社労士の合格通知が来たときは思わず小さなガッツポーズをしていました。
あのときの感動を再現することを目標に行政書士試験もがんばりマッスル。

604野武士:2003/05/29(木) 08:51
>>602
藁の犬さんへ
笑う犬のダジャレかな?(笑)
6月から勉強とのこと。
色々なスレに有益な情報があるので、一読しておいて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

605FK:2003/05/31(土) 19:32
初めまして。FKと申します。今年34歳の会社員です。
今年の合格を目指しています。よろしくお願いします。

606野武士:2003/06/01(日) 14:15
>>605
FKさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早速、受験各論の掲示板で他の方の質問にご回答いただいているようで
誠にありがとうございます。
他の方の質問に回答すると言うのは、非常に時間がかかりますし、それなりに調べてからではなければ回答できません。(汗)
それで、受験各論で質問に答えてくださる方には、こちらの掲示板では特に、バックアップさせてもらうようにしています。
(って、たいしたことはしてませんけど・・大泣)
ギブアンドテイクの精神です。(笑)

これからも、よろしくお願いします。
よろしければチーム2003へご参加下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

607FK:2003/06/01(日) 21:14
今、書込みを拝見しました。遅くなりすいません。
掲示板にある質問に答えるために参考書を調べたりするのは
自分自身の勉強にもなると思いますので、出来るだけ頑張ります。
それから、やっぱり、回答ですので、可能な限り「正確に」と行きたい
ところです。これからも宜しくお願い致します。

608金田:2003/06/02(月) 22:19
はじめまして、今年29歳になる男です。
今はバイト生活をしながら勉強してます。
先月から始めたばかりで基本書を読むのも大変です。
以前の会社では肉体労働だったので机にむかうのもつらいです
ここの皆さんの情報等でカバーさせていただきます!
いろいろ拝見させて頂きます。よろしくお願いします!!

609野武士:2003/06/03(火) 09:08
>>608
金田さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
知り合いに金田さんという方がいるので、なんだか不思議な感じです。(笑)
初受験の方の部屋というスレに今年初めて受験される方が集まっています。
また、チーム2003スレには、かなり勉強が進んでいる方、また、夜の会には
夜に勉強する方が集まっています。
ご希望のスレへ書き込みをして、みなさんと仲良くなって下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

610金田:2003/06/03(火) 22:17
お返事どうもです。
皆さんといろいろ勉強させてもらいます!
ありがとうございます。

611デルピエロ:2003/06/05(木) 16:27
サッカー大好きな25歳です!!が試験中は少し控えめにしてがんばっています!!

612あけぼの:2003/06/05(木) 19:23
はじめまして。
勉強を始めて一ヶ月になります。
勉強する時間はあっても、独学ですので、ついだらだらしてしまいます。
皆さんの勉強に対する姿勢などを見ると、
私の勉強法の問題点や、自分の理解がいかに浅いかということがわかり、
あせってしまいます。
このサイトを参考にしながら、自分なりにがんばりたいと思います。

613野武士:2003/06/05(木) 20:04
>>612デビルピエロさんへ
サッカー好きなのですね。
息抜きに運動をすることは大切ですよ。勉強だけが人生ではありません。
>>612あけぼのさんへ
最初は、誰でも不安です。それかれ、このサイト参加者の方でも
勉強の進捗状況には、かなりの温度差があります。
あせらずに頑張って下さい。
例え急いでも六法での確認、あるいは問題を解くときに肢の一つ一つについて
正誤の理由を考える、あるいは実際に紙に書いて回答するということは必要です。
目安としては過去問題集を最低3回転です。あくまで、これは最低の話です。
私は7回転させていました。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

615野武士:2003/06/05(木) 20:37
>>612デビルピエロさんへ
サッカー好きなのですね。
息抜きに運動をすることは大切ですよ。勉強だけが人生ではありません。
>>612あけぼのさんへ
最初は、誰でも不安です。それから、このサイト参加者の方でも
勉強の進捗状況には、かなりの温度差があります。
あせらずに頑張って下さい。
例え急いでも六法での確認、あるいは問題を解くときに肢の一つ一つについて
正誤の理由を考える、あるいは実際に紙に書いて回答するということは必要です。
目安としては過去問題集を最低3回転です。あくまで、これは最低の話です。
私は7回転させていました。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

616baofu:2003/06/06(金) 02:06
はじめまして。仕事が終わってから、勉強がてら覗かせていただいてます。
社会人になるまで全くこれといってやりたい仕事がなかったのですが、
ようやく資格取得に目覚めました。
情けないことにもう既に30代になってしまいましたが、
若い人に負けないように頑張ろうと思います。
よろしくお願いします。

617野武士:2003/06/06(金) 09:24
>>616
baofuさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
バオフさんと読むのかな?(笑)
私も初めて法律の勉強をしたのが30歳の時です。
宅建を受験しました。
正確には大学が法学部でしたので、学生時代に法律に触れているということになるのでしょうが、
私は、当時、善意の第三者というのが、近所の人のいいおじさんのことではないくらいの知識しか
ありませんでした。(大汗)
30歳は、このHPでは若い方なのですよ。(笑)
夜の会に、夜勉強される人が集まっています。
是非、ご参加下さい。

ではでは。

618まりも:2003/06/06(金) 15:51
はじめまして!まりもといいます!
大学卒業後、他資格の受験の為浪人して3年になる者です。
行政書士の勉強を始めてから数週間で、
行政書士受験用基本書を一読し、過去問を解き始めた新米です。
このHPには、大変参考になるご意見が多数有り、
独学の不安な身にはありがたく頼もしく感じています!
どうぞよろしくおねがいします!

619野武士:2003/06/06(金) 19:20
>>618
まりもさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
まりも・・北海道の方ではないですよね。(笑)
多くの独学受験生が集まっています。
みなさんと早く仲良くなって、共に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

621きんぎょ:2003/06/07(土) 12:15
はじめまして、新潟のきんぎょです。
一昨年試験に挑戦したのですが、不合格で去年は事情があり見送りました。
一年以上勉強から遠ざかっていたので、心配ですが頑張ります。
よろしくおねがいします

622野武士:2003/06/07(土) 18:58
>>621きんぎょさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
涼しそうな名前ですね。夏にはいいかも。(笑)
意外とブランクがあったほうが、新たなる発見があるかもしれませんよ。
私は平成6年に宅建で民法を勉強し、4年のブランクの後、行政書士の勉強を始めましたが
なかなか民法は楽しいと感じました。
ただし、それも1年目の受験の時だけですけど。(苦笑)
2度目、3度目受験なると、もう、ゲンナリでした。(泣)

皆さんと共に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

623越後屋:2003/06/08(日) 21:29
はじめまして!試験勉強始めて3か月、今日やっとこのサイトに巡り会いました!
自分は民法の理解に重点をおいて今までやってきてるので憲法・行政法に対しては全くの
素人(wです。色々とお世話になるかと思いますが、野武士さん・その他頑張ってる皆さん
どうぞ宜しくお願いします。

624麒麟:2003/06/09(月) 00:16
はじめまして☆神奈川在住の麒麟です。今回の試験が初挑戦になります。しかも、
勉強し始めたのも5月の終わりからという遅いスタートなんですけど…独学なので
わからないコトも多いと思うのでよろしくお願いしますmm

625野武士:2003/06/09(月) 10:13
>>623越後屋さんへ
はじめまして。
お主も、なかなかの悪じゃのぉ〜。と時代劇になりそうですね。
行政書士試験合格のカギは、行政法が握っていると私は思っています。
民法は条文の数に対して出題数が少なすぎます。
宅建では得点源の民法も、行政書士では必ずしも得点源とはならないことがあります。
行政法、是非、頑張って下さい。

>>624麒麟さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近勉強を始められた方というが増えてまいりました。
本年度試験への最終組といっていいくらいの時期になってきていると思います。
まず、毎日勉強をすることができるかどうか。
全てはそれにかかっています。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

626りんご:2003/06/09(月) 13:17
注意書きをきちんと読まずに、自己紹介が後になり、すみませんでした。私は試験勉強初めてまだ、3カ月くらいです。今年の受験に望むつもりです。子育てと勉強の両立の毎日ですが、なんとか勉強時間を作ってがんばっています。宜しくお願いします。

627野武士:2003/06/09(月) 21:09
>>626りんごさんへ
管理人の野武士です。
主婦の方、ママさん受験生の方、とっても多いですよ。
是非、みなさんと早く仲良くなって下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

628藁の犬:2003/06/10(火) 22:44
>>野武士さん

浪花のディカプリオさんからのご指摘により改名させていただきます。
「藁の犬」が「ホルモン君」に変わります。
詳しくは宅建スレをご覧下さい。宜しくお願いしますm(__)m

629かじゅ:2003/06/11(水) 23:15
はじめまして。静岡在住のかじゅといいます。
社会人としての受験ですが、今回で二回目の
受験となります。昨年は僅差で涙を呑みました。
現在は法令科目を中心に勉強しております。
時間を作り出して計画を立てて実行する。
それを念頭におき、取り組んでいきます。
今年は絶対に合格っす!
どうぞ、宜しくお願い致します。

630野武士:2003/06/12(木) 10:20
>>629かじゅさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
昨年の試験にかかわらず、毎年、あと一問とか2問で不合格になられた方が多くいます。
そういう方は、必ずと言っていいほど、翌年に合格されています。
ただし、本気で勉強をした場合ですけど。(汗)
今年は絶対に合格。
みなさんと共に頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

631セラフィム:2003/06/13(金) 23:39
始めまして。神奈川県にすんでるセラフィムといいますー。
生意気にも中学生(二年)です。・・・でも合格したいです・・・っ。
今年が始めての受験です。(まだ申し込みしてないけど^^;)
できる限りの努力を今しています。
まだ勉強して1ヶ月なのに、早くも苦手科目がでてきました・・・。民法です。
がんばって克服していきたいと思ってます!ヨロシク御願いします!

632野武士:2003/06/14(土) 08:43
>>631
セラフィムさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
中学生の方ですか。私の息子も中3と中1ですが、行政書士試験・・・う〜ん。どうでしょうか。(苦笑)
って、自分の息子を基準に考えてはいけませんね。
頑張ってみて下さい。
法令はもとより、一般教養があるので、新聞もこまめに読むようにして下さい。
私の息子達はテレビ蘭しか読みません。(汗)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

633ヴァン:2003/06/14(土) 14:39
 みなさん、はじめまして。神奈川在住のヴァンと申します。
現在、中学生対象の塾で数学を教えているのですが、
思うところあり、行政書士にチャレンジする事となりました。
残すところ半年もないのですが、残された時間で精一杯
頑張ろうと思っています。
 分からない事を質問させて頂くこともあると
思いますが、その時はよろしくお願いします。

634野武士:2003/06/14(土) 18:29
>>633ヴァンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
また、中学生の方かと思ったら、塾の先生でしたか。
私の息子達をよろしく・・・って、おいおい、違いました。
よろしくお願いします。(笑)
中学生の先生と言うことは、一般教養はなんか、有利な感じですね。
これからも、よろしくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

635きんぎょ:2003/06/15(日) 22:59
新潟のきんぎょです。先週の日曜日パソコンを使って自己紹介したのですが、携帯のほうが便利なのでこちらを利用させて頂こうかとおもいます。

637みうら:2003/06/16(月) 20:25
登記実務15年の者です とりあえず、行政書士をもとろうとしています。
年齢は、30代です。

638野武士:2003/06/17(火) 09:08
>>637みうらさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
司法書士事務所か土地家屋調査士事務所にお勤めなのですね。
この両事務所の他に税理士事務所で補助者をされている方も行政書士の受験をされる方は多いようです。
みなさんと共に頑張りましょうね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

639桃太郎:2003/06/17(火) 13:26
初めまして!岡山県在住の『桃太郎』です。行書の試験は、おととしに続き、2回目の受験に挑戦します。今、法学検定の問題集と同時に勉強を進めています。よろしくお願いします!!

640野武士:2003/06/17(火) 17:26
>>639桃太郎さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
平成13年に一度受験されているのですね。
今年は、1年飛ばしで再チャレンジされる方が多い気がします。
みなさんと一緒に頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

641のら:2003/06/17(火) 17:59
はじめまして。東京在住、26才女性です。
誰かの役に立つ仕事がしたい!と思い学生の頃、法学が好きだった
ことを思い出し、行政書士に挑戦してみようと決心しました。
4月から行政書士の勉強を本格的に始めたばかりなので、レベルの低い質問を
するかもしれません。何卒、寛大な心で見守ってください。

642野武士:2003/06/17(火) 20:55
>>641のらさんへ
はじめまして。管理人の野武士です・
26歳前後の女性の方って、このHPには結構いらっしゃいますよ。
夜の会のスレを読んでみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

643ぷる:2003/06/18(水) 13:20
はじめまして、というか、この間、ここに書き込む事を知らずに、
いきなり投稿してしまって、大変失礼致しました。
私は、2人の子供を持つ主婦です。平成12年に1度試験を受けたのですが、
見事(?)玉砕しまして、下の子が、保育園に入った今年、再びチャレンジ
してみようと思っております。さすがに、40の声が聞こえてくると、記憶力
も抜群に悪くなっていて、道は、険しいですが、頑張ろうと思っています。
宜しく御願い致しま〜す。m(_ _)m

644ぷるぷるど:2003/06/18(水) 13:26
またまた、ごめんなさい。上のぷるは、私です。名前の入力間違えました。

645Siva:2003/06/18(水) 16:41
初めまして!東京在住、現在求職中の30代女性です。今年初受験になります。
最近独学で勉強を始めたんですが(遅いですが・・・)、お金も時間もないので
一発合格を目指してます!今日このサイトを見つけたのですがとても参考に
なります。今後共よろしくお願い致します。

646野武士:2003/06/18(水) 20:01
>>643-644
ぷるぷるどさんへ
管理人の野武士です。
私も、もうすぐ40になります。ヒタヒタと足音が。(笑)
基本書やテキスト類については、基本書についてのスレや過去問題集、予想問題集についてのスレの過去ログなども参考にして下さい。
トップページ下部には、私の推奨本も掲載しております。
主婦の方が、この掲示板には多くいますので、気軽に声をかけて早くみなさんと仲良くなって下さい。

>>645Sivaさんへ
はじめまして。
女性の受験生がとても多いようです。
Sivaさんもできるだけ早く、みなさんと仲良くなれるようチーム2003スレとか夜の会スレとか、初受験の方スレとか、
色々とありますので、気軽に書き込みください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

647うっきー♪:2003/06/20(金) 23:12
トントン…あのぉ、お久しぶりですぅ(小声で)
とっても久しぶりのカキコで恐縮です。
たまに、皆さんのカキコを拝見させて頂き、励まして頂いてました。

新しい方がたくさん増えて、私のこと知らない方が多いと思い、
このスレに来てしまいました。
この6ヶ月、自分の思うように勉強できず、焦りと苛立ちの日々でした。
やはり、野武士さんの暖かい叱咤激励を頂かないと、モチベーションを
維持出来ないことを痛感致しましたので、とても勇気がいりましたが、
こうしてカキコしました。

と、いうことで…自己紹介をします。
 HN:うっきー♪
 年齢:30代
 居住地:東京
 家族構成:夫・息子2人の4人家族
 受験回数:今年で4回目です…

これから受験まで、「夜の会」や「目標宣言!」、「Winner’s Diary 
for Team2003 」スレなどににお邪魔させて頂こうと思っていますので、
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

野武士さん、ご心配おかけしました(してないって?!)
また、お世話になります。よろしくお願い致します(・_・)(._.)

648まりも:2003/06/21(土) 16:41
あの〜、6月からお邪魔してますまりもです。
性別がはっきりしていなかった(?)ので、
こちらできちんとかいておこうと思います(^^ゞ
性別は女性です。
年令は26です。
行書は独学です。
司法試験のほうで、通学してます。
行書は今年初めて受験します。
以上、まりもでした。
失礼しました〜。

649チャム:2003/06/22(日) 00:17
はじめまして。
チャムといいます。
去年の7月より、勉強をはじめました。
試験は今年で2回目です
一応、女性です。今年で27になります。
Wの講座に通学しています。

こちらは、ちょくちょく覗かせて頂いてましたが、
今回、自分自身に喝を入れるためにもカキコしました。
宜しくお願いします。

650MARCO:2003/06/22(日) 01:30
すみません、2度目の書き込みです。前回のを見直したら、自己紹介って言うより、
ただの「挨拶」だったので(反省・・・。)

MARCOと申します。
28歳で旦那様と二人暮しです。
現在Michiganに在住ですが、10月の試験に向けて、頑張りたいと思います。
実は、2度目の受験ですが、ほとんど初学者と同様です。
こちらには、4月からお世話になっております。
総論ではWinner’s Diary for Team2003で、各論でもちょくちょく、
お世話になっています。もしよろしければ、お声かけ下さい。

651NH:2003/06/22(日) 19:36
はじめまして!
NHといいます。
年齢は18で性別は男です。
今年が初受験なんでかなり緊張してます・・・・・
一応独学です。

652野武士:2003/06/23(月) 08:52
>>647うっきーさんへ
お久しぶりです。とっくの昔に忘れていました。
って、うそですよ。(笑)
うっきーさんと、きょみさん(現在パタタママ)は、セットで?心配しています。
今年は、安易な模試に走ることなく、しっかりと性根を入れて頑張って下さい。
チーム2003ですが、新しい方がたくさん入隊されていますが、きぬやんもいることだし、
遠慮なく、また昨年のように元気な姿を見せて下さい。
>>648まりもさん>>650MARUCOさん
再度の自己紹介をありがとうございます。
お二人のことを皆さんも非常によくわかったと思います。
ありがとう。

ではでは。

653野武士:2003/06/23(月) 08:57
>>649チャムさんへ
ご自分にカツを入れるためにも、是非、みなさんと交流をはかって下さい。
なぜか女性の参加者がともて多く、男性陣たじたじのHPです。(笑)
Wについては、答練、あるいは模試を受ける人が、このHPでは多いようです。
また、情報などありましたら教えて下さい。

>>651NHさんへ
10代の方なのですね。今まで何人か10代の方からの参加表明を頂いておりますが、
その後、消息不明になった方が多いのが少々気になります。
自分に負けないように頑張って下さい。
まずは、毎日勉強することができるかどうか。
受験レベル、合格レベルうんぬんの話の前に、こちらが大切です。
是非、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

654うっきー♪:2003/06/23(月) 10:27
>>653野武士さん
う・う・うれしいですぅ〜!
私のことを覚えていてくれたなんて!パタタママさんも最近いらして
いないのですか?私が言うのもなんですが、心配ですねぇ…ご一緒させて
頂きたいものです。

また、早速の模試のご指摘、ありがたく頂戴致します(^_^;
今年はどうにか、自宅受験でも出来るよう努力するつもりです。
本当にありがとうございました。

まだ、他のスレにお邪魔していないので、まずは目標宣言でもしに
行って来ま〜す!

655大学6年生:2003/06/24(火) 01:35
元「ダメ学生」です。改名しました。宜しくお願いしまーす。

656kei:2003/06/25(水) 01:54
 初めまして。keiといいます。25歳、会社員、男性です。
 行政書士試験合格をめざし、(6月より)独学中です。
 早くも継続することの大変さを感じております。
 皆さん宜しくお願いします。

657野武士:2003/06/25(水) 08:49
>>656
keiさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
6月からと言うことは、まだ初めて間もないのですね。
1ヶ月もたずに挫折される方も相当多くいます。(泣)
独学では、強制的に勉強させる人がいませんので、自分との戦いです。
でも、私をはじめ、多くの方が独学で合格しています。
最後まで頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

658310:2003/06/25(水) 21:48
はじめまして。22歳の男です。
大学を卒業して、家業をするために測量の専門学校に通いながら
行政書士試験を初受験するため、独学で頑張っています。
今、行書法と憲法をやって行政法に苦戦中です。。。
行政法もある程度全体が把握できてきたんですが、まだ民法やその他諸法
があると思うとあせってしまいやばいです。
ある程度で区切りをつけ、先に進んだほうがいいのか、それとも行政法
をさらに突き進めるべきか、悩んでいます。
これから、いろいろとお世話になると思いますので、どうぞよろしく
お願いします。

659野武士:2003/06/26(木) 09:23
>>658 310さんはじめまして。
ミトさんとでもお呼びするのでしょうか。
310・・なんか呼びにくいですね。(苦笑)
みなさんとのスムーズな交流をお考えなら、改名も考えられた方がいいかと。
まぁ、それはお任せします。

行政法は確かに得点源科目ですが、範囲が広い試験ですので、憲法と民法だけでは
合格点に達しません。(泣)
ある程度で区切りをつけ(具体的には過去問を終える)、次の単元にはいることをお勧めします。
具体的な学習方法は左記グリーンのメニューにある、独学学習方法などを参考にして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

660燃えるキリン:2003/06/26(木) 14:52
初めまして。燃えるキリンと申します。

大学は去年卒業し(法学部)、これからは自宅で細々と勉強しようかと
思っています(予備校は金銭的にいけそうもないです)。

最近行政書士の資格に目を向け始め、自分にむいていそうか、
いろいろな情報を集めているところです。
なにぶんにも行政書士のことはまだ右も左もよくわからないので、
低レベルなことをお聞きしてしまうかもしれませんがどうかお許しください。

よろしくお願いします。

661みや:2003/06/26(木) 15:20
はじめまして。みやと申します。
ワーキングマザーです。全くの
初学者で、業況的にも厳しいと
思いますがチャレンジ精神だけ
あります(笑)
金銭的に余裕もないので
当分は独学です。試験は来年、もしくは
再来年を目途に考えています。勉強の仕方
から、簡単なことまでお聞きしてしまうかも
しれないですが、皆様よろしくお願い致します。

662:2003/06/26(木) 18:12
野武士さん、こんにちはw
分かりにくい名前ですみませんw(310)改め(杉)でお願いします。
過去問は、2回ほどやってある程度問題に引っかからないようには
なりましたが、まだまだ忘れて簡単に引っ掛けられることもあります。
とりあえず、もう一度原点の参考書にもどりそれが終わったら次に
進もうと思います。
これからよろしくお願いします。

663オニ:2003/06/26(木) 21:05
はじめまして。
コチラに投稿するのを気づかず掲示板へ書込みしてしまいました。
行政書士の資格取得を目指そうか迷っているオニと申します。
もちろん初学です。
何卒よろしくお願いします。

664野武士:2003/06/26(木) 21:31
>>660燃えるキリンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
情報を集めているうちに受験日が来ることのないよう決断されるのら
早めの方がいいですよ。
他スレを拝見しますと決断されたようですね。
(これを書きながら読みました 笑)
まずは毎日勉強すること。これができるかどうかです。
>>661みやさんへ
はじめました。大変申し上げにくいのですが、この時期に来年受験予定と言われて
翌年受験された方を当HPでは見たことがありません(泣)
本当に来年受験されるのであれば、今年受験されてはどうですか。
>>662杉さんへ
改名いただきまして、どうもすみません。
わがままな管理人です。でも、数字だと味気なくて。(苦笑)
人と人とのコミュニティスペースなので、親しみがこめるほうがいいですから。
ありががとうございました。
>>663オニさんへ
怖そうな名前ですね。(笑)
かわら版での質問ですが、法務局への登記の代理の仕事は司法書士の業務です。
行政書士は代理人にはなれません。
行政書士の基本書の最初の頃に載っていると思います。
申し訳ありませんが、かわら版のスレは削除します。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

665みや:2003/06/27(金) 10:35
はじめまして。みやと申します。
私は子持ち&仕事をしていて、なおかつ
法律などは初学者です。状況的には厳しい
とは思います。当分は金銭的理由で独学
していこうと思っています。厳しい状況でも
チャレンジ精神だけは旺盛なので、これから
皆様、よろしくお願い致します。

666野武士:2003/06/27(金) 18:37
>>665
みやさんへ

あれ?どうして再び自己紹介を?(苦笑)
昨日>>661してもらってますよ。
安心して、他スレなどでみなさんと交流をはかって下さい。

ではでは。

667ごぼう:2003/06/28(土) 07:17
はじめまして!
神奈川の大学に通う21歳♂です。
ふとしたきっかけで、この資格を独学で取ろうと思い頑張っています。
いや、まだ2日目なんですけどね(笑)
何せ全くの初心者で何から手をつけて良いのか分からず、その前に参考書やらあるのかと(笑)
そんな折に、このサイトと出会いまして本当に助かりました!いや本当に。
おかげで書籍は揃いました。
勉強を始めてまだ2日目の本音と致しましては、野武士さんお勧めの学習プランを実施しておりますが、
ん〜意味が分からんけど進もう的みたいな感じでやっております。
とりあえず、やらなきゃ始まらないので頑張ってみようと思います!
今日は2日目の朝ということで行政書士法3章からです(笑)
明日は過去問題集だ。わ〜い。。

668野武士:2003/06/28(土) 14:59
>>667
ごぼうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近、「最近始めました」と言う方が増えてきました。
全く初めて法律の勉強をされるのなら、受験レベル到達ギリギリのスタートだと思います。
毎日勉強できるかどか。全てはそこにかかっています。
最短で1週間程度で挫折される方もいますので、どうか踏ん張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

669ぽーちゅらか:2003/06/29(日) 04:18
はじめまして。
30代(女性)で主婦業&自営業をしております。初受験です。
4月の半ばから勉強を始めたのですが、ゴールデンウイークで
見事に足をすくわれてしまい、勉強をせぬまま本日に至ってしまいました。
このままでは、せっかく決心した受験をせずに今年が終わってしまうと
痛切し、初投稿にふみきる事にしました。お恥ずかしい限りですが
どうぞ宜しくお願いいたします。

670Micky:2003/06/29(日) 12:20
はじめまして。今年初受験の中高年のサラリーマンです。
3月からボチボチと独学で勉強しておりますが、一人でやっているとどうして
もペースがいい加減になってしまうので、皆さんと是非切磋琢磨しながらやっ
て行きたいと思い登録させて頂きました。
 宜しくお願い致します。

671野武士:2003/06/29(日) 14:35
>>669
ぽーちゅらかさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
かわったハンドルネームですね。(笑)
ゴールデンウィークで撃沈となると2ヶ月無法地帯。。
で実質の勉強期間は2週間・・・(泣)
これは困りましたね。何もしていないのと変りません。
左記グリーンのメニューに独学での学習方法やプランの例を載せていますので
是非、参考にして下さい。
受験勉強はいつでもやめることはできますが、諦めた時点で一生会得することはできません。
一生ですよ。(笑)
私も現在、社労士の勉強をしているのですが、いつ挫折するか、いつやめるかと不安になりながらも
なんとか毎日、2時間勉強しています。とても間に合い沿うにはありませんが、諦めると一生会得できないので
頑張っています。行政書士試験は10月末ですから、今から本当に一生懸命勉強すれば可能性は十分にあると思います。
ただし、毎日勉強すればの話です。これは決してオーバーな話ではなく、合格している人はみんな、ほぼ毎日勉強しています。
頑張って下さい。

>>670Mickyさんへ
何歳からか中高年なのか39歳の私としては非常に気にはなります。(笑)
行政書士は私もサラリーマン時代に取得しておりますが、勉強時間はどうしても夜になります。
毎晩、同じ時間に勉強するように、そして休みと決めた日に休むということが一番ズルズル行かない方法だと思います。
時間はあるのに、勉強するつもりだった日に勉強をしない日があると、それが何日か続き、ジエンドとなります。(泣)
みなさんに気軽に話しかけ、仲間になり頑張って下さい。
独学での孤独感を癒すために、当サイトが存在しているといっても過言ではありません。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

672Micky:2003/06/29(日) 23:18
「中高年」とぼかしましたが実は現在52歳です。年齢的には暗記力に不安
を感じますが、そこはなんとか理解力と今までの社会経験や知識でカバーし
たいと思っています。
 とはいえ初学者ゆえいろいろわからない点が多々ありますので、これから
どしどし質問しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

673やままん:2003/06/30(月) 03:37
はじめまして。自分は29歳男性です。昨年、行政書士・司法書士の方と接する機会があり漠然と自分も出来ないだろうか・・・?と、考えていました。
最近になって特にそのことばかり考えるようになり、勉強を始めることにしました。
今の会社は拘束時間が長く時間も不規則なので来月退社することにし、フリーターをしながら頑張るつもりです。
ここでいろんな方たちの意見を参考にしながら来年度の合格を目標に頑張りたいです。みなさんよろしくです。

674野武士:2003/06/30(月) 09:08
>>672Mickyさんへ
そうですか。50代の方なのですね。
早起き会に書き込みをされているリハおじさんが、同年代の方です。
毎日、頑張っていらっしゃいますよ。

>>673やままんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
来年の受験と言うと、うそになってしまうと思います。
決意されたのなら、是非、今年の受験を考えて下さい。
ギリギリではありますが、かといって来年に目標を設定することもないと思いますよ。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

676稲城市での開業者:2003/07/02(水) 06:41
 はじめまして。1999年1月合格の者です(海事代理士兼業)。
自身の勉強にもなるため、質問に対する答えを積極的にしてゆこうと思っています。
このような ふれあいの場 を設けてくださった管理者の好意に感謝します。

677野武士:2003/07/02(水) 09:00
>>676
稲城市での開業者さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格後、しばらくすると勉強の方は、ドンドン忘れていくので大変ですね。
やはり受験に関しては現役受験生が一番知識があると痛感する毎日です。(苦笑)
仕事に差し障りのない、無理のない範囲で、ご回答・ご協力ください。

尚、当サイトは受験生のために設けており、開業に関する質問、業務に関する質問などのための掲示板はありません。
開設の趣旨をご理解頂いたうえで、今年の受験生へのアドバイスなど、よろしくお願いします。
また、何か別の資格取得を目指す予定がありましたら、かわら版という掲示板もありますので、ご利用下さい。
ちなみに私は、永遠の簿記2級受験生&社労士受験生です。(笑)


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

678NORA:2003/07/03(木) 20:14
はじめまして。NORAといいます。
初受験で独学合格を目指します。
このHPを参考にさせて頂き、基本書(うかるぞ)と過去問(DX)を購入しました。
今日基礎法学を終えたところです。
他の試験との兼ね合いもあり、時間的に余裕はないのですが
やるからには合格するつもりです。
定期的には来ることはできないかもしれませんが
どうぞ宜しくお願いいたします。

679とのさん:2003/07/03(木) 22:57
自己紹介します。初めまして。55歳あと少しで56歳行政書士に挑戦しています。この歳でという感は否めませんが、生涯学生の気分で頑張るつもりです.皆さんの励ましを期待します。

680野武士:2003/07/04(金) 08:33
>>678NORAさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「やるからには合格するつもりです」う〜ん。一番大切なことですよね。
私は過去3回の受験経験から、行政書士の試験合格を目指すにあたり、必要な教材として、
基本書、過去問題集と並んで六法をあげます。
六法での確認作業は、遠回りのようで実は一番近道だと思っています。
頑張って下さい。
>>679とのさんへ
56歳の方なのですね。早起き会というスレにリハおじさんと言う方がいらっしゃいます。
最近、54歳になられたようでが、毎日、とても頑張っていらっしゃいます。
とのさんも負けずに頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

681とのさん:2003/07/06(日) 17:15
リハおじさんへ
早起きし、勉学に精力的に努力している事を聞き私もこうしてはいられないと叱咤していきたいと思い今から行政法基本書読みをします。合格を目指しお互い頑張りましょう。

682たるばがん:2003/07/08(火) 02:03
初受験+女性+今からやる+海外在住 の者です。
そうです!やれるだけやるしかありません。これからAmazonで本を取り寄せます。
なぜ今から?といわれるでしょうが、人に勧められ、思い立った
のがつい何日か前、1年に1回しかチャンスがないのか、と思ってみたら
10月の終わり頃ですし、仕方ありませんね。
このサイトは大いに参考にさせて頂きます。宜しくお願いします。

683野武士:2003/07/08(火) 08:50
>>682
たるばがんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
海外からの参加者は、たるばがんさんで3人目です。
現在は、チーム2003によく出没されていますMARCOさんがそうです。
MARCOさんは、主婦の方(といっても新婚ホヤホヤ)ですが、たるばがんさんはどうなのかな。
一度、話しかけて見られるといいですよ。すぐに仲良くなれます。
別スレになりますが、六法は行政書士受験専用のものが私はいいと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

684Gako:2003/07/11(金) 13:45
はじめまして。これからお世話になりますGakoと申します。
インターネットも初心、行政書士試験も初回ではありますが 合格を目指して
がんばりますので助言の程宜しくお願い致します。

685ケース:2003/07/11(金) 19:05
はじめまして。今年から大学一回生です。京都在住です。
今年の5月から独学で勉強してます。男性です。
勉強の進度としては、今、憲法と民法総則が終わりました。
終わったといっても一通りですけど。
もうすぐテスト期間なので、行政書士の勉強はストップしてます。

よろしくお願いします。

686野武士:2003/07/11(金) 20:13
>>684Gakoさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
みなさんと交流をはかりながら、頑張って下さい。
皆さん、それぞれお互いに勉強の進捗具合を報告しながら頑張っていらっしゃいます。
どんなに助言をもらっても、最後にやるのはご自分です。
近道がないのが国家資格ですね。
地道に頑張って下さい。
>>685ケースさんへ
行政法が全くの手付かずというのは、ちょいと気になります。(泣)
7月ですからね。
学生食堂と言うスレに学生の方が集まっています。
学校の勉強と行政書士の勉強と両立されながら頑張っているようです。
ケースさんも学生食堂に参加されてみてはどうですか。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

687九條:2003/07/12(土) 01:04
はじめまして。
インターネット、そして法律も初心者の
23歳、女、フリーターです。
高校、短大と普通に卒業した程度の学力なのですが、
去年から行政書士とりたい!と思ってます。
しかし、なにかと不運が重なり(病気など・・)
実際、今から勉強というカンジです。
まだ間に合いますかねぇ・・
私の予定はというと、8月いっぱいは忙しいのですが、
9月からは時間がたっぷりととれます。
いきなり重い相談ですみません。
とにかくやる気はあるんです!!
こんな私ですがよろしくお願いします。

688小長井君:2003/07/12(土) 01:09
こんばんは。大学一年の小長井君です。
大学と言ってもだれでも入れる大学なんで頭良くないけど、
がんばいたいです。みなさんよろしくです

689さうす:2003/07/12(土) 11:45
野武士さん、そして、この掲示板を見ているみなさん、はじめまして!
大学四年生・男・21歳・再受験のさうすと申します。
就職活動と前期試験が一段落し、これから行政書士試験勉強の夏がやってきます!
学生という身分で受験するのは今年が最後になりますので、
なんとしても合格したいと考えています。

よろしくお願いいたします。

690野武士:2003/07/12(土) 13:08
>>687九篠さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
やる気があるのなら今から一生懸命勉強して下さいね。
9月からやって間に合う人というのは、ほんの一握りだと思います。
他の資格合格者であるとか、法律の勉強経験者。
時間が取れなくても時間を作る。今年の合格に必要なことは、それだけだと思います。
頑張って下さい。
>>688小長井君へ
どもども。管理人の野武士です。
小堺君みたいですね。(笑)
学生食堂と言うスレに学生の方が集まっています。
早速、行かれてみてはどうですか。
>>689さうすさんへ
再受験の方ならば、勉強を継続すること、国家資格に合格するとういことの大変さはおわかりだと思います。
>>688小長井君同様、学生スレへまず行ってみて下さい。
早めにね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

691ゆっこ:2003/07/13(日) 01:41
はじめまして。現在、社会人主婦4年生のゆっこと申します。
法律に関しての知識は、銀行に勤めていたときに勉強した法務くらいなもので、
ほとんどド素人に近い状態です。
当初は司法書士の勉強をしようかと考えていたのですが、まずは比較的、勉強時間
が短くて済みそうな行政書士にトライしてみようと決心いたしました。
一日にとれる勉強の時間は平日で良くて3〜4時間くらいです。とにかく、とにかく、
頑張ってみようと思います。
野武士さん、みなさん、よろしくお願いいたします。

692野武士:2003/07/13(日) 12:20
>>691ゆっこさんへ
自己紹介をありがとうございました。
よくて3〜4時間ではなく、必ず3〜4時間にして下さいね。(笑)
現在、このHPに参加されている人には3つの段階の方がいらっしゃいます。
1.合格レベル
  いつ合格してもおかしくない方
2.受験レベル
  とりあえず試験会場で問題を読み、どうだったかなぁと悩めるレベル
3.受験生になれるレベル
  毎日必ず勉強することができ、勉強の習慣がついた方

まず一番大切なことは、受験生になれるレベルになることです。
何を言っているの?と思われるかもしれませんが、3になることは、とても大変なんですよ。

今年初めて受験する方や、主婦の方も多くいますので、皆さんと交流をはかりながら頑張って下さい。
学習方法などは左記グリーンのメニューにある独学学習方法などを参考にしてください。
また、各スレに今まで皆さんから頂いた情報が載っていますので、必ず参考にして下さいね。

ではでは。

693かっきぃ:2003/07/14(月) 01:31
はじめまして。今年初受験&一発合格を目指してます。
行政法って難しいなぁ。。。なんて思いながらコツコツ勉強してます。
みなさん、必ず合格しましょ〜。

694野武士:2003/07/14(月) 08:58
>>693かっきぃさんへ
はじめました。管理人の野武士です。
行政法。。確かに難しいですね。
問題を解きながら理解を深めていくしかないですね。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

695うずまき:2003/07/14(月) 12:17
はじめまして。
今年初めて受験します。
宅建の資格をもっていますので
民法や他の分野などはなんとか頭に入ってはくるのですが
一般教養に関してはお手上げの状態です。
どこから手をつけてよいのやら・・・(>_<)
みなさんのアドバイス、掲示板を参考にしたいと思っています。
よろしくお願いいたします!

696野武士:2003/07/14(月) 21:07
>>695うずまきさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
一般教養の勉強方法って本当に難しいですね。
一般教養対策スレの過去ログ、あるいは合格体験記を読んでも千差万別です。
やっても、やっても実力がついたとう実感がわきません。
でも10問で、とりあえず足キリクリアですからね。
日々何らかの形で勉強することが大切です。
みなさんと一日も早く仲良くなって、挫折することなく共に頑張りましょう。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

697小さいよう子:2003/07/14(月) 21:55
初めまして。小さいようこと申します。大学4年生です。
今年2回目の受験です。
と言っても就職活動していてかなりブランクがあるので合格できるかかなり心配。
6月にやっと内定がでたので先月から勉強する余裕ができました。
とりあえず勉強する習慣を身につけたり勘を取り戻さなければならないので、
あまりお邪魔することもないかもしれませんが、
同じように頑張っている人がいるだけで励みになるのでよろしくお願いします。
あと、全然関係ないかもしれませんが
就活に利用したSPIの対策本は一般教養にかなり役立つと思います。
What is 数学&国語?って思っている方にはかなりおすすめです。

698野武士:2003/07/15(火) 09:01
>>697
小さいよう子さんへ(大きいよう子さんもいるのかな?笑)

はじめまして。就職内定おめでとうございます。
同じように頑張っている人、たくさんいますね。
本当に励みになります。
学生食堂というスレが学生の方の集まりです。
よかったら参加してみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

699ちゃとら:2003/07/15(火) 15:38
はじめまして!
初受験の24歳の女です★
今年、目指していた公務員に落ちてしまい(;_;)今年は、何かしらの資格をとって
来年に公務員の再受験をしたいなぁと思い、行政書士サイトをほろほろしていたらここにたどりつきました!
動機は不純かもしれないけど、がんばって合格したいなぁと思ってます。
よろしくおねがいしますm(_ _)m

700むーむー:2003/07/15(火) 21:02
はじめまして、こんばんは!
今から再来年の試験目指して勉強していこうと考えている21歳です。今年の試験は仕事の関係で受験できないので…休めないんです(;;)
十分時間はあると思っていて、あっという間に過ぎて痛い目を見るタイプなのでスケジュール管理をしっかりしないとなぁ〜と思っています!
どうぞよろしくお願いします。

702孔明:2003/07/16(水) 08:29
管理人様、皆様、はじめまして。
北海道苫小牧市に住む、36才会社員:孔明と申します。
7/10から勉強初めて、このHPに出会いました。
初めての勉強&量の多さに圧倒され、めげそうな時、このHPに戻って見てます。
最後まで諦めずに、頭に叩きこみながら合格目指します。
野武士様、皆様、今後御世話になりますが宜しくお願い致します。

703野武士:2003/07/16(水) 09:26
>>699ちゃとらさんへ
はじめまして管理人の野武士です。
受験の動機は人それぞれですので、決して不純ではありません。
公務員試験の前哨戦として、行政書士試験を考えている方って多いですよ。
気にすることはありません。
ただし、本命は公務員試験だということを勉強から逃げることの言い訳にならないよう、
そこは自分に厳しくです。(笑)
>>700むーむーさんへ
再来年ではなくて、来年ですよね。(汗)
長期戦になりますが、挫折しないように頑張って下さい。
>>702孔明さんへ
7/10ということは。。まだ1週間にもならないのですね。
まず、毎日勉強できるかどうかが最初の試練です。
一番最初に大変なのは法律を理解するということより、本当に毎日机に向かうことができるのかということなので
十分気をつけ、そして最後まで挫折することのないよう頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

705セシル:2003/07/16(水) 10:29
はじめまして。昨日24歳になりました☆
昨年、宅建を取得し調子にのって今年は行政書士を目指しています。
法律系には自信があるのですが、一般教養が・・・です。
高校時代は、即答できたはず、と思うとちょっと寂しいです。
皆様宜しくお願いします。

706クリーピア:2003/07/16(水) 11:03
始めまして。56歳のおばさんです。
平成4年に宅建を取り、現在商業高校の社会人編入制度を利用して夜学高校生をしています。
全商簿記2級ワープロ3級コンピュタ利用技術3級を取得しました。
よる年波には勝てず、ワープロなどのこれ以上の資格を望むことは無理と思っていたところ、行政書士の勉強なら自分にまだ残っている能力を駆使して挑戦可能ではないかと思うようになりました。初歩の参考書を2冊買い込んだばかりですが、還暦までに合格どうぞよろしくお願いいたします。を目ざして頑張ろうかなと思っています。

707とのさん:2003/07/16(水) 12:06
クリーピア さんへ
私と同年齢ですね。現在商業高校の社会人編入制度を利用して夜学高校生との事努力家なんですね、敬服します。普通のおばさんは内の家内もそうですが、ビール飲んでテレビの前にひっくり返り野球中継を見ているものです。人間の可能性は計り知れないものです。そして多くの人は潜在能力のせいぜい3割ぐらいしか日常使っていないとの事です。私もクリーピア に負けないで初受験生ですが努力したいと思います。ちょっとこのスレ覗いただけですが、よろしくお願いします.話がまとまらずごめんなさい。

708野武士:2003/07/16(水) 18:30
>>705セシルさんへ
誕生日おめでとうございます。(笑)
管理人の野武士です。
法令の学習と同時に一般教養の勉強を一日30分は必ずしてください。
なかなか有効な対策がないのが一般教養ですが、一般教養スレや合格体験記を参考に
ご自分にあった学習方法、教材をみつけてください。
一般は年齢や個人差で、本当に「これだ!」という勉強方法がないのです。
一番まずいのは、何もしないことです。
>>706クリーピアさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
>>707のとのさんや早起きスレのリハおじさんが同世代の方です。
私が行政書士試験に不合格になった時に、勇気を与えてくれたのが
50代の女性合格者のコメントでした。
娘さんに「お母さん、本当に頑張ったね」と言われ、とてもうれしかったと書かれていました。
それを読んで、よし、もう一度と思うことができたのです。
クリーピアさんにもできますよ。自分に負けないことです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

709Qちゃん:2003/07/16(水) 22:25
はじめまして。
先ほどは、何も知らずカキコをしてすいません^^;
18歳の大学1年生です。
何にもしないでダラダラの学生生活を送りたくないと思い資格獲得を目指してがんばってます。
法学部ではないので、少しずつがんばってます。
┌|∵|┘ヨロシク┌|-.-|┐お願いします。

710車掌:2003/07/17(木) 00:09
はじめまして。首都圏のN武線車掌をやっている者です。
法学部を出たのに、政治ばっかり勉強して法律はサッパリですので
車掌区から支社に召喚される前に法律の知識を深めようと
今宅建とチャンポンで勉強しています。

鉄道会社というのは変な所で、学生の方より金があり、
社会人の方より時間があり・・・2月から芦部憲法を読んだりして
アイドリングして来ましたが、果たしてあと3ヶ月どこまで
行ける事やら・・・過去問等の論点は押さえたつもりですが、
ちょっとひねられるとアジャパーです。はてさて・・・。

711たかじん♂:2003/07/17(木) 01:12
はじめまして!。野武士さんとほぼ同世代のメーカー勤務の会社員です。
今度の10月26日が初受験です。しかも準備に入ったのも先々週という
フトドキ者です。また法律はてんで弱い経済学部出身です(苦笑)。

行政書士を志すきっかけは書店で偶然手にした「3ヶ月で行政書士になれる本」
というノウハウ本を手にしたことでした。
私は10数年会社員生活を送ってますが、最近持病の喘息で休みがちになることも
多く九州の実家は両親もだいぶ年老いてきており、兄弟もおりませんのでいずれ
Uターンするかもなあ〜と漠然と思い浮かべてはいましたが、この不況の昨今、
何も「武装」せず慣れ親しんだというか、飼いならされた組織を飛び出す勇気を
出せずに悶々とする毎日でした・・。
ただ今度はフリーランスで生きてゆきたいという気持ちはあっても、具体的な
ビジョンが考えつかずにいました。今まで宅建とか資格勉強をしたことは無い
わけではないのですが、ただ資格の一つでもという安易な動機から始めたため、
取得後の仕事のイメージが沸かず、モチベーションもさがり結局挫折しました。

今現在30代後半にあって今後自分の人生の第二フェーズをどう生きていくかを
考えた時に、行政書士という仕事は大きなヒントを与えてくれる気がしました。
仕事のイメージも比較的なじみのあるイメージできるものでした。

そう考えた途端、色々と情報を集めている時に野武士さんのHPを知った次第です。
同世代であることと、この士業を志した経緯に他人事でないような親しみがあり、
自らの失敗を詳らかに披瀝して、とても初受験者にもためになるコンテンツです。

いきなり長々と心境吐露してしまい申し訳ありません!。
以上が私の行政書士受験に望もうとしている経緯なのですが、もちろん簡単に受かる
なんて毛頭考えておりません。最初は思いついたのが遅く今年の受験は止めるつもり
でしたが、「あと3ヶ月もある」と考えたら、とりあえず土俵に乗れるだけの準備だけ
でもやってみようと考え直し今、一から勉強を始めてるところです。
現実がどんなものかをまず思い知るのが10月26日の第一義だと思ってます。
ただ自分のなかで気持ちが萎えないように一応区切りを設けて40歳までに何とか
勝ち採りたいと。

これから色々質問等させてもらうかも知れませんが何卒ご指導ご鞭撻頂きたく、
宜しくお願いします。長々読んでいただきありがとうございました。

712野武士★:2003/07/17(木) 09:35
>>709Qちゃんへ
自己紹介をありがとうございます。
学生の方でも非常にマナーのよい好青年が集まっています。
本業の勉強以外の勉強で苦痛に感じることもあると思いますが、初志貫徹。
目標に向かって頑張って下さい。
>>710車掌さんへ
管理人の野武士です。
これからが実力がグーンとUPする時期です。
予想問題集などで、今まで自分が気がつかなかった点などを早めに確認し、最終ゴール目指してください。
>>711たかじんさんへ
非常に熱い?自己紹介をありがとうございます。(笑)
私は特別優秀な人間ではなく失敗を繰り返しながら生きています。
現在もそうです。
私の場合、開業希望で受験したのではないのですが、受験の動機は人それぞれだと思います。
このHPに集まる人の共通の目標は行政書士試験合格。
そしてそれは、自らの努力によって達成できるのです。
独学行政書士は、みなさんの、ほんの少しだけのお手伝いになれればいいなぁと思って開設しております。
誰かを頼ったり、甘えたりするのではなく、自分自身でがんばるということです。
どうか自分に負けないよう頑張って下さい。
色々なスレがありますので、気の合う仲間がいそうなスレなどへご自由にご参加下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

713たかじん:2003/07/17(木) 11:21
野武士さん、大変ありがとうございました!。

これから恐らく色々挫けそうになるかと思いますがこのHPを拠所に、
第二フェーズへの梯をなんとか架けられるように頑張りたいと思います。
今後ともお邪魔しますのでよろしくお願いします。

714だいじろう:2003/07/22(火) 23:13
初めまして。
来年の行政書士の試験に向けて勉強を始めたばかりの人間です。
独学か学校に行くかで悩んでいます。高卒なんで法律の「ほ」の字も
知りません。あと、受験用六法を買おうと思っているのですが、
書店を覗いても、2003年度版の六法しかまだないのですが、購入は2004年度版が、
出てからの方が良いのでしょうか?初投稿から質問なんですが、どうぞよろしく
お願いします。

715野武士:2003/07/23(水) 08:55
>>714
だいじろうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「来年に向けて勉強を始めた」のであれば、2003年度版の六法を購入する以外に方法はありませんよね。(苦笑)
2004年度版を待つということは、今年の12月、あるいは来年1月まで勉強できません。
それでは、「来年に向けて勉強を始めた」とは言えないと思います。
六法なくして行政書士の受験勉強はできません。
それから、思い切って今年の試験を受けることをお勧めします。
今から始めて、来年の試験まで15ヶ月。こんなに長い間、勉強を継続できるか不安だからです。

ではでは。

716アリュール:2003/07/24(木) 01:08
はじめまして。28才の男です。
今の自分の状況を考えた結果、今年の受験を真剣に考えているところです。
公務員(行政職)を目指して勉強するため銀行を辞めたのが4年前でした。
2回2次試験まで行ったこともあったのですが、結果として不合格に。
受験最後となった今年も正直厳しい状況になってしまいました。

今日こちらで行政書士試験の詳細を見てその思いが強くなりました。
・・・というのも、今まで勉強していたことが生かされる試験科目と分かりましたし
公務員がダメだった時のために既に考えている業界とは直接関わらないとしても
今まで諦めずに勉強していた結果を何らかの形で残したい気持ちが強くなったから
です。

27日に最後の試験がありますが、それが終わったらスケジュールを立てる予定です。
完全な短期決戦ですが今年が最後の勝負と思っています。
それでは宜しくお願いいたします。

717野武士:2003/07/24(木) 09:15
>>716アリュールさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士試験受験の動機は人それぞれです。こうでなければならないというものは存在しないと私は思っています。
それどころか、アリュールさんの「結果を何らかの形で残したい」という気持ちは大切なことだと思いますよ。
何かに失敗すると、とかく他のせいにしてしまいがちすが、それをせず、新たなる試練に自ら挑戦される。
いいことだと思います。
それから公務員試験の方も、まだ発表があったわけではないのですよね。
だから、これに関しては、静かに発表を待ってみましょうね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

718ニャンタロー:2003/07/26(土) 23:09
はじめまして、40歳のオジさんです。
9月末日で18年勤めた会社をリストラされることとなりました。
有給を40日消化するので今月末で勤めは終わりです。

これから先のことをいろいろ考えたのですが、10月末の行政書士の試験を
受験することにしました。
家族の協力を得て、これから試験まで必死に勉強しようと思います。
何が何でも合格するぞという気持ちで頑張ります。
これからは、毎日、このサイトを利用させて頂きますので
どうぞ、宜しくお願いいたします。

719でこちゃん:2003/07/27(日) 00:06
はじめまして。
神戸在住、27歳主婦で2児の母をしております。
今年の受験を目指してます。
行政書士の資格をとりたいと思ったのは、去年の夏でした。
それから、すぐ勉強をはじめました。
が、2,3ヶ月で挫折・・・。
そして1月から再開し、3月の引越しで中断したままの状態でした。
二週間ほど前のことです。
久しぶりに、短大時代の友達と会いました。
みんなそれぞれ仕事をしながら、勉強をしていて、
「三食昼寝付き♪」なんて呑気なことを言っていた私がとても恥ずかしくなりました。
で、これではまずいと思い、次の日から再度勉強を始めたのです。

わたしは民法の勉強を始めると挫折する傾向があるようです。
明日から、また民法を一から勉強し直そうと思っています。
今度こそ挫折しないようにがんばろうと思っています。
ぜひ、みなさんの意見を参考にさせていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

720野武士:2003/07/27(日) 18:00
>>718ニャンタローさんへ
はじめまして管理人の野武士です。
ふむふむ40歳のおじさんか・・と流して読んでしまうとこでしたが、
ちょい待ち!です。(笑)
あのう、私も今年40なんですけど・・・(苦笑)
受験勉強をするということは、知らずに家族にも気を使わせています。
家族の協力を得てという言葉、いいですね。
法律を語る前に、まず人の気持ちを考える。大切なことだと思います。
共に頑張りましょう。

>>719でこちゃんへ
2度の挫折経験者なのですね。
ここに書き込みをされたということは、今度こそはという信念の表れだと解します。
関西在住の主婦の方というのは、このサイトにはとても多いです。
2児の母ということになると早起き会のyutkyさんやチーム2003のきぬまるさん。
その他にのたくさん、いらっしゃいます。
民法ですが、初学者の方には、自由国民社の口語民法を参考書として推薦しております。
是非一度、書店でお確かめ下さい。
そして、気軽に、このサイトに参加している方に声をかけてみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

721とのさん:2003/07/27(日) 20:00
ニャンタローさんへ
時代が悪いのか、世の中が悪いのか人のせいにするといろいろ言い訳になりますが、人間万事塞翁が馬と申します。過去に対しての思い入れは中々吹っ切れない事もあると思いますが、人生80年これからが勝負です。行政書士の試験に挑戦する前向きな姿勢は必ず、結果としてついてくると信じています。そう思わなければ、資格試験には興味を示さないと思う。これからは、何時か人を使うところを目指し、努力してください。私も同じような環境ですので気持ちは充分にわかります。諦めない、逃げないをいつも肝に銘じがんばっていますので、ニャンタローさんにおかれてもこれからの、3ヶ月は孤独感もあるかと思いますが、がんばれーーーー!という気持ちです。また、ニャンタローさんと同じ環境で、離職され行政書士にチャレンジしている人を、別のサイトで知り合いになり、メールでお互い情報を交換し励ましあっています。仲間がいるんだという気持ちを忘れないで元気に努力していきましょう。同じ仲間として退職者レスなど作ってみますか。ちょっと暗いかな。これは冗談です。管理人さん気を回さなくて結構です。

722Flaria:2003/07/27(日) 20:04
はじめまして。自己紹介をします。
僕はFlariaと申します。試験まで
残すところ3ヶ月ですが、一生懸命やっております。
よろしくお願いします。

723こいちゃん:2003/07/27(日) 22:08
こんにちは。はじめまして。
甲子園球場のある西宮市在住の大学生男、であります。
私は今月司法書士の試験を受けて自己採点ではなかなかのできでした。
いままで燃え尽きてましたが、結果発表の10月まで
司法書士の勉強はする気がしないので、行政書士を勉強してみようと
思ってます。
間に合うかどうか微妙ですが、独学でできるとこまでやってみるつもりです。
どうぞよろしくおねがいします。

724ニャンタロー:2003/07/28(月) 00:33
>>720野武士さん >>721とのさん
レス有り難うございます。8月からは、出社しないので一日中、勉強して
いようと思っております。
今日も、ほぼ一日中、勉強しておりました。
他の方々は、既に一通り試験範囲の勉強も終わり、弱点の補強をしている
時期なのでしょうが、私は、未だ基礎法学、行政書士法の範囲を覚え
過去問を解き、憲法の条文を暗記している段階です。民法や行政法については、
未知の領域です。
一般教養も漢字や文章問題は、ほとんど正答なのですが、文学史がダメ、
社会、理科系統もダメ、数学は、なんとかなりそうといった感じです。
とにかく暗記しなければならないことが沢山あるので大変ですね。
反復学習で確実に自分の知識にしていくしかないです。

野武士さんの学習プラン、大いに参考にさせていただいております。

とのさん、合格を目指して、お互いに頑張りましょう。

725サイ衛門:2003/07/28(月) 04:32
はじめまして。私は、金沢に住む42歳男です。以前からこのサイトは、知っていたのですが、なかなか出せずにいました。私も環境がガラッと変わることを、余儀なくされ不安に駆られて日々です。まったくの白紙の状態で全てがこれからなのですが、今からでも大丈夫なのでしょうか?(最初からこんなのですみません。)

726野武士:2003/07/28(月) 08:58
>>722Flariaさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
はい。残り3ヶ月となりました。
今、こうして、ここに書き込みをされたのは、ある意味、自分にカツを入れるためでもあると推測しております。
頑張って下さい。
>>723こいちゃんへ
学生の方なのですね。学生食堂というスレが学生の方が集まっています。
お気軽にご参加下さい。
それから司法書士試験でまずまずの結果とのこと。おめでとうございます。
行政書士と科目が重複しているものが多々あります。
行政法、地方自治法、それから一般教養の学習に重点を置かれてはどうでしょうか。
>>724ニャンタローさんへ
ここは自己紹介のスレなので、そうですね、初受験の方の部屋などで、日々の進捗状況など書き込みされるといいですよ。
>>725サイ衛門さんへ
今から大丈夫でしょうかという質問が、一番返答に困ります。(苦笑)
私はサイ衛門さんではなく、サイ衛門さんは私ではありません。
私自身が無理だと思っても、それを可能にする人はたくさんいます。
逆に私がやればできるだろうと思っても、それをできない人もいます。
むずかしいですね。
ようは、やると決めたからはスパッと行動に移すことです。
試験まであと3ヶ月。決して余裕があるわけではありません。
今年、初めて受験される方は、初受験の方の部屋というスレを利用されるといいですよ。
その他、この掲示板にある合格体験記などのスレも参考にされるといいと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

727ゆりちん:2003/07/28(月) 15:20
はじめまして!22歳、2歳の女の子のママです.
今年に行政書士の事を知り勉強をはじめました.
ですが,法律を勉強するのが初めてなゆりちんには難しくて2(−。−)
というわけで今年受験するのは諦めて来年の受験を目標に頑張っていきたいと思ってます.

728野武士:2003/07/29(火) 08:52
>>727
ゆりちんさんへ
長期戦になりますが、頑張って下さい。

ではでは。

729ローズ:2003/07/30(水) 20:23
はじめまして31歳小4のママです。
最初に行政書士試験を受けようと思ったのは21歳の妊娠期間中でした。
あれから諸々出来事があり諦めていたのですが…
行政書士試験の受験者平均年齢がなんと『32歳』だったので受ける決心をしました。
独学で頑張っています。
くじけそうになったらココに来たいと思います。

730野武士:2003/07/31(木) 08:40
>>729
ローズさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
そうですか。平均年齢32歳なのですね。
とするとローズさん、1歳勝ちです。って、勝ち負けは関係ない?(笑)
今年、どれくらいの時期から再開されたのか不明ですが、時間があまりありません。
また、お子さんも夏休みの期間中で、少々イライラされるかも(私の妻くらいかな、それって)。
せっかく勉強をされる決心をされたのなら、自分に負けないように最後まで頑張って下さい。
願書は必ず提出するように。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

731シュウ:2003/07/31(木) 23:03
はじめまして☆今年20歳になった大学二回生です。
法律を専門に扱う職業に憧れ行政書士試験に挑戦しようと思いました。
初めての行政書士挑戦に複雑な心境になっています(^_^;)
独学で勉強しているため自分がどういう状態なのかわかっていません。
けど精一杯全力を尽くすつもりです!!
皆さん宜しくお願いします!!

732野武士:2003/08/01(金) 19:51
>>731
シュウさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「けど精一杯全力を尽くすつもりです」
いい言葉ですね。はい。全力を尽くし下さい。
皆さんに共通のことをいつも、いいますが、試験、特に絶対評価の試験である行政書士は、
自分との戦いです。
色々なスレを読むとおわかりになりますが、世の中には自分が考えている以上に、よく勉強されている人がいます。
シュウさんも、皆さんに負けないように頑張って下さい。

学生食堂というスレが、学生の方が集まっています。
参加されてみてはどうでしょうか。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

733だいじろう:2003/08/02(土) 18:19
だいじろうです。
新しいスレッドを立てようとしてるのですが、
パスワードみたいなのがいるそうですが、
どのように入手をすれば良いのでしょうか?
教えてください

734野武士:2003/08/02(土) 18:33
>>733だいじろうさんへ

新規スレッドは、私以外は作成できないようになっています。
ここで自己紹介をした後、該当するスレを利用して下さい。
どのような内容ですか?

ではでは。

735だいじろう:2003/08/03(日) 09:39
あの〜一般教養の社会科目は、どのような参考書を皆は使ってるのかと思ってる
のですが・・・範囲が多いし、色々なサイトを見ても載っていないので。
中学生の公民の参考書が良いとも聞いたことがあるのですが・・・

736野武士:2003/08/03(日) 10:11
>>735
一般教養対策スレをご利用下さい。
また、過去ログならびに、合格体験記なども参考にしてみてください。

ではでは。

737界王拳:2003/08/03(日) 21:20
はじめまして。私は、埼玉に住む25歳の男です。
今年初めて、行政書士の試験を受けようと思っています。
勉強していていろいろな疑問が生じて質問に答えてくれるところはないかと
探しているうちにここにたどりつきました。
これからちょくちょく利用させてもらおうと思うのでどうかよろしくお願い
いたします。

738野武士:2003/08/04(月) 08:59
>>737
界王拳さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
残り3ヶ月をきりました。
共に頑張りましょう。

ではでは。

739かん:2003/08/04(月) 16:03
はじめまして、かんと言います。
福岡に住む今年で二十歳の女です。専門学校に通っています。
今年初めて行政書士の試験を受けます。先月から勉強を始めたので、
他の方たちよりスタートが遅れていますが精一杯がんばりたいと思います。
このサイトの独学・学習プランを参考にさせてもらっています。
ちょうど夏休みで、やっと過去問を2周したところです(汗)
新参者ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

740野武士:2003/08/04(月) 21:06
>>739
かんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
過去問につきましては、本当に丁寧に勉強して下さい。
そして六法で確認し、且つ、条文の趣旨を常に考えるように努めて下さい。
近年の傾向として、その場で考えさせる問題、つまり法的思考力を試される問題も多く出題されています。
頑張って下さい。

ではでは。

742駄目男:2003/08/06(水) 18:14
はじめまして、駄目男と申します。
現在、大阪在住の26歳男です。
いきなり思い立った様に、行政書士の勉強を始めようと
思った無謀者です。いままでの自分ではいけないと奮起した次第です。
独学で勉強を始めていこうと思っています。
野武士さんの学習方法を参考に頑張って来年の試験を目指したいです。
これから沢山の疑問が出てくると思いますが、皆さんのアドバイスが
頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

744野武士:2003/08/06(水) 19:21
>>742
駄目男さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
まず、そのハンドルネームは改名してください。再度、このスレにてお願いします。

長期戦になりますが、頑張って下さい。
最初は、一つのところで立ち止まらず、全体を把握するようにされるといいかと思います。
一回で理解できるものではありません。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

745snowman:2003/08/06(水) 21:16
はじめまして、snowmanといいます。
埼玉に住む23歳の男です。
大学の3年生の時に、行政書士を目指して、予備校に通ったものの、失敗。
4年生になって、進路に迷った挙句、公務員を目指しました。
ですが、自分としては、やはり行政書士の仕事をしたかったので、
今年再度挑戦しようと思います。

野武士さんのHPを読ましてもらい、
現実を知ることができて、
やる気というか、気持ちを引き締められた感じで、
頑張ろうと思いました。
自分としてはどうしても、行政書士として仕事をしたいので、
残りのわずかですが全力で頑張るつもりです。

また、来させてもらいます。
よろしくお願いします!!

746ぴえーる!:2003/08/06(水) 22:30
はじめまして。ぴえーる!です。
法学部を出たものの、法律を離れて15年。昨年一念発起して宅建に受かり、ようやく主任者登録が終わりました。
今年は行政書士を目指します。「出る順行政書士」をようやく読み終わり、今日から過去問を始めました。
ちょっと遅い気もしますし、毎日9時頃まで仕事なので、「来年にしようか・・・」と弱気にもなりかけましたが、ここのスレで「試験勉強が長続きしないのでは?」等のコメントを見て、今年頑張ろうと決意を新たにしました。
37歳の銀行員。妻一人、娘二人です。よろしくお願いします。

747ボヘミアン:2003/08/07(木) 01:23
駄目男改め、ボヘミアンです。
さっそくのスレ、アリガトウ御座います!
これから一年間は勉強勘を戻すために頑張って
本番の試験には2年、3年後に合格を目指そうと思います。
計画どうりに進まないかもしれませんが、絶対合格するまで
諦めないつもりです。
野武士さん、皆さん改めてよろしくお願いします。

748黒猫肉級祭:2003/08/07(木) 07:42
初めまして、黒猫肉球祭と申します。
私は社会保険労務士の取得を目指し、この度勉強を開始しようと思っております。
といっても、私の場合は「独立開業」や「企業内労務士」といったものを
目指している訳ではなく、自己啓発の意味合いが強いです。

実はその昔、行政書士取得を目指しておりましたが・・・
あえなく挫折した経験があります。今度は社労士ですが、やってみます。

勉強は独学ではなく、通信教育を利用することにしました。
ところが、探してみると色々とありまして・・・選ぶのが難しいです。

749野武士:2003/08/07(木) 08:51
>>745snowmanさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近、お見かけしませんが、カタカナの「スノーマン」さんもいらっしゃるのでアルファベット表示で継続して下さい。
このHPでは業務に関する話題、情報交換は取り扱っていませんが、ご自分の目標に向け頑張って下さい。
学生食堂というスレに学生の方が集まっています。
>>746ぴえーるさんへ
はじめまして。
そうですね。来年に向けて今からというのは、かなり時間があきます。私ならば、無理でしょう。(苦笑)
宅建の資格を取られているのなら、民法アレルギーはさほどないと思います。
憲法、行政書士法を確実にし、各種行政法でいかに得点できるかでしょう。
頑張って下さい。
>>747ボヘミアンさんへ
改名了解しました。駄目男では受験する前に駄目でになりそうです。また、HNとは言え、相手を駄目男と呼ぶことは私にはできません。(苦笑)
それから、ぴえーるさんにもレスしましたが、今から2年後、3年後というのはどうでしょうか。
謙遜されて言われているのならいいのですが、私は今年、受験すべきだと思います。
>>748黒猫肉級祭さんへ
何と読むのでしょうか?くろねこにっきゅうさい?
行政書士の受験サイトで社労士受験の話とは、ちと珍しいなと思っています。(笑)
私も今、必死で勉強中で、何らアドバイスできません。通信についてお悩みのようですが、かわら版の社労士スレの過去ログ等を参考にして下さい。
今、あちらのスレで質問されても、試験2週間前ですので皆さん、レスをする余裕がないと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

750ジュニア:2003/08/07(木) 11:23
初めましてです。自分は25歳なんですが今年の公務員試験は全滅でした。
そこで行政書士の試験を考えたので、色々検索してたらここに辿りつきました。

憲法と民法しかかじってないんですが、10月に間に合わせるのは難しいでしょうか・・?

自己紹介と質問が一緒になってしまって申し訳ありません^^;

751野武士:2003/08/07(木) 18:18
>>750ジュニアさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。

>>725->>726に同じ質問が出ているので回答しています。
間に合うか、間に合わないか、やってみないとわからないのではないでしょうか。
既に憲法、民法の基礎学習を終えているのならなおさらです。
この掲示板内のスレの合格体験記なども参考にして下さい。短期間で合格されている人もいるようです。

自己紹介をありがとうございました。
頑張って下さい。

ではでは。

752黒猫肉球祭:2003/08/07(木) 19:03
野武士さん、レスをどうもありがとうございました。

本当は「肉級」ではなく「肉球」と書きたかったのですが、間違えてしまいました(汗
読み方は「くろねこにくきゅうさい」です。
小生、猫好きなものでして・・・特に若い猫の肉球の感触は、気持ちがいいですよ。
いつかは黒猫かシャム猫を飼える様な家に住みたいです。

こちらのサイトは、かれこれ1年半前くらいに辿り着き、ちょくちょくROMをしてました。
本当は行政書士とどちらを受験しようか迷っていたのですが、年金と健康保険分野に
興味が湧きましたので、社労士を目指すことにしました。

う〜ん、確かに行政書士の受験サイトで私の様なのは珍しいですね。
いつか合格できたならば、続いて行政書士の取得しようと目標があります。
それと、いつかこの掲示板に参加したいなぁ、と思っていたのもあります。(笑

私の場合、丁度一年後の受験を目指してのスタートです。
取得の資格は違えども、合格の喜びを目指すのは同じですね。
頑張りましょう、皆様!

753snowman:2003/08/07(木) 21:32
レスありがとうございます。
自分、何を置いてもスノーボードが好きでして、
しかも、柔道もやってたので、みんなからは、「雪男そのものだなぁ〜」
っと言われます。ですが、そのまま“雪男”では、チョット・…
っと思ったので、“snowman”にしてしまいました。

実は現在は学生じゃなくて、流行りのフリーターってやつをやってます。
4年の時に公務員を目指して失敗してしまったので…Y(>_<、)Y
公務員1浪しました。
現在は公務員試験も終り、今年もダメだったら・…と思い、
一度挑戦したことのある、行政書士を目指すことにしました。

よく、テレビ等では、自由が気楽と言ってる若い方がいますが、
自分は、働く気は満々なのですが、仕事が・・…と言う状況なので、
今年確実に受かって、行政書士になろうと思います。

皆さん、絶対に悔いのないように頑張りましょう!

754ジュニア:2003/08/07(木) 22:39
>>751
野武士さん、手厳しくも有難いご返事感謝です。
周りに相談できる人もおらず、先の試験も不合格でかなり自信喪失してたので
どうしても教えて君になってしまいました。

まだ正直なところ、何の科目をしたらいいかさえ曖昧なのですがやってみようと思います。
今後もここの板の人に分からないことがあればアドバイス頂けたら嬉しいです。

755M:2003/08/08(金) 11:32
はじめまして。23歳女です。
合格目指してがんばります。今年が初受験です。
是非皆さんと意見交換させてください。

756野武士:2003/08/08(金) 18:02
>>755
Mさんへ はじめまして管理人の野武士です。
えらく短いハンドルネームですね。(苦笑)

みなさんと共に頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

757吹雪:2003/08/09(土) 22:20
みなさんはじめまして、吹雪と申します。
35歳の男性です。
このページは1年ほど前から時々見ていました。

行政書士試験は、大学生の頃に1度受けたことがありますが・・・
2年前に社労士試験に合格したので、次は行政書士を取ろうと思い
昨年は、予備校に通い勉強していました。
しかし、試験日にどうしても外せない用事が入ってしまい、
受験することが出来ませんでした。

今年こそは、絶対に受験をし合格したいと思っています。
野武士さん、皆さんよろしくお願いします。

758野武士:2003/08/10(日) 14:54
>>757
吹雪さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今の時期には、涼しくていい名前ですね。(笑)

一度、勉強を経験されているようで、また、当HPをご覧になられている期間も長いようなので
私の考え方等、十分理解されていると思います。
独学で勉強する、国家試験に合格するとは、本人のやる気ですよね。

絶対に合格するんだという気持ちを、気持ちだけで終わらせないためにも
日々、ご自分で努力しながら頑張って下さい。
そして、ここの皆さんの頑張りを見て、更なる奮起を期待しています。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

759まったり子:2003/08/12(火) 20:03
こんにちは!はじめまして。
まったり子です。といっても男です。30代のおっさんです。
8/9のお盆休みから行政書士試験の勉強を始めました。
今日を含めあと75日で何ができるか分かりませんが、
死ぬ気で頑張りますのでよろしく〜。
次回につなげるという言い方はしたくありません。絶対一発で決めてやります。

自分はWセミナーの酒井合格塾を通信で学んでいます。
自分の資格試験突破のコツ?としては決めたひとつの教材にのみ
集中する!という事で、このHPのいろいろ役立ちそうなコーナーは
今年の試験が終わってから見させて頂きます。。もっと早く出会ってれば良かったな。

ペースメーカーになる掲示板を求めて、ここで一発で決まり!だと
いいなぁ、、居たり居なかったりムラがあるかもしれませんが、試験後
には必ず顔を出しますのでよろしく。

とにかく今は9/28にあるWセミナーの模試までに1回転する事が目標です。
受験生の皆さん、頑張ろうね。

760ヴォイジャー:2003/08/12(火) 23:10
はじめまして。北海道に住んでる30才です。
今年、初めて受験しようと思い、先週願書をもらってきました。

時間とお金がなくて、独学です。参考書・六法と問題集のみで毎日悩みながら勉強しています。
今は、問題集中心に勉強していますが、行政法は、「?」が多く苦労しています。

1人で勉強していると不安になることが多いので、このHPは嬉しいです。
何とか1発合格を目指しているのですが、頑張っていきたいと思います。

これから宜しくお願いします。

761きんちゃん:2003/08/14(木) 15:17
はじめまして 今年の行政書士合格を目指して8月から勉強を開始しました。
(非常に時間がなくて無謀ですが、願書は出しました。)
毎日 2時間は通勤電車の中で市販の参考書と問題集の皿回しです。
やるだけやります。みなさんよろしくお願いします。
えーと41才男性です。昨年3年かかりで、診断士に合格しました。
この調子で行政書士も合格したいものです。

762野武士:2003/08/16(土) 14:01
>>759まったりこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早速、早起き会に参加されているようですね。
願書を提出されたら「願書提出 受験宣言2003 」スレにて受験宣言されるといいですよ。
>>760ヴォイジャーさんへ
はじめまして。行政法については、初めて学ぶプロゼミ行政法を薦めています。
一度書店で確認してみて下さい。
>>762きんちゃんさんへ
まったりこさん同様、願書を提出されたら、「願書提出 受験宣言2003 」スレにて受験宣言してください。
例年やってますが、縁起のいいスレです。
国家資格取得のご経験があるようなので、勉強に対する姿勢については、よくおわかりになっていると思います。
時間はありませんが、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

763さいばぁ:2003/08/18(月) 01:23
はじめまして。
ほかのスレをROMしてたら、
まずこのスレへの書き込みがルールのようでしたので挨拶させていただきます
HNはさいばぁ 年齢は36歳 北陸在住 願書は出し忘れて明日請求します(^^;;
平成12年13年不合格で今年で3回目の受験となります。
今年は奈良県で受験予定です。
お金がないのでYAHOOオークションで基本書と問題集を購入しましたが、
2000年から2002年のものでいささか不安なので、
サブ的に不動産法律セミナーと、無敵の行政書士を購読しています。
六法だけは今年のものを購入しました。
今年こそは合格します!
どうぞよろしくお願いします。

764野武士:2003/08/18(月) 09:08
>>763
さいばぁさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
古い基本書でも改正箇所を六法でしっかり確認し、また予想問題集などを今年度版で使用すれば
何とか対応できると思います。
私も3度目の正直で合格しておりますので、是非、今年、合格できるように頑張って下さい。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

765キヨコ:2003/08/18(月) 11:43
はじめまして。キヨコといいます。

受験をしようと思ったときから、
いつもいろいろとこちらのサイトを参考にさせてもらっていました。
年は20代後半、受験は今年が始めてです。
勉強方法は、通信教育を使っています。あとは市販されている
問題集も使っています。ちょっと買い過ぎてしまったかなと
思っています。これからは、これらをうまく使っていくのが目標です。

今日さっき願書を提出してきて、改めて気持ちが
引き締まったような感覚でした。同時に残った時間の短さに不安も。
願書提出ということをきっかけにこちらに書き込みをしました。

これからどうぞよろしくお願いします。

766あちゃん:2003/08/18(月) 13:47
初めまして、あっちゃんです。今年の二月から受験勉強始めました。
法律には以前から興味があったのですが、勉強をするのは始めてなので
チンプンカンプン…。だんだん法律用語にも慣れてきました。試験まで
約二ヶ月しかないのでちょっぴり焦ってます。皆さんとお話して少しでも
リラックス出来ればと思いますので、よろしくお願いします。

767野武士:2003/08/18(月) 20:42
>>765キヨコさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ROMだけされている人ってとても多いです。
自分にカツを入れるために、こうして自己紹介だけされる方もいます。
願書を提出されたら、「願書提出 受験宣言2003」スレにて今年の受験を宣言してみてください。
これで2度目の投稿もできるでしょ。(笑)
>>766えーと、あちゃんではなく、あっちゃんですね。
はじめまして。
2月から今日まで、挫折することなく、よく勉強を続けられました。
非常に立派です。
色々と辛いこともあると思いますが、泣いても笑っても残り2ヶ月。
あせった時こそ、勉強です。特に問題集と解くことがいいです。
あせって何もしないのが一番まずい。問題を解いていると自然に落ち着いてきますよ。
後は2ヶ月間の短期スケジュールを立て、何度も何度も問題を繰り返し解いてい下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

768ぐぅ:2003/08/18(月) 22:09
こんばんは、はじめまして。
先週末より、ちょくちょく見てました。
今回、自分にやる気を出させるためにも書き込んでみました。
自己紹介を少しでも。。。
関東に住んでいる20代の男です。
今現在はSEやっていますが、出身は法経学部なんでじつは
こっち方面のお仕事のほうがむいているのかもーって思い始めました。
学生のころは、法律とか経済とか興味なかったけど、
いまさらながら、勉強しておけばよかった!!とつくづく思います。
なんか、自己紹介なのかわかんなくなってきましたが、
受験まであと2ヶ月、できるところまでがんばります!!
よろしくおねがいしまーす。

769野武士:2003/08/19(火) 08:56
>>768
ぐうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
SEの仕事をされていて行政書士試験に合格された人というのは結構いますよ。
また反対に、学生時代に法律の勉強をされていた人が断然有利化といえば、そうでもない気もします。
なぜなら、私のように法学部出身でも学生の頃、本気で勉強していない人もいるからです。(泣)
残り2ヶ月となりました。
ここからが本当の勝負です。たくさんの受験生がラストスパートで、毎日3時間とか4時間、休日は5時間、6時間と勉強をします。
ぐぅさんも負けないように頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

770ビシット:2003/08/20(水) 05:59
はじめまして、ビシットです(^^
去年、宅建、マン管、管業合格して、勢いに任せて今回、行政書士と社労士を受験します。
正直、この二つの試験は難しいので2つ一度にチャレンジするのは厳しいかなとも思ったのですが、宝くじと同じ発想で、買わなければあたらない、試験も受けなければ合格の可能性はないと言った変な発想で受けることにしました。
(この試験をなめるな〜と諸先輩方に怒られそうですがその辺りは、目をつむっていただけたらとおもいます。)
とにかく、社労士のほうはもうすぐです。がんばります。よろしくおねがいします〜(^^

771野武士:2003/08/20(水) 08:27
>>770
ビシットさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
変な発想、特別に許しましょう。(笑)
社労士と行政書士では重複する科目が労働法だけ、また勉強の方法も違うので苦労されると思いますが、
お互い頑張りましょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

772くろりん:2003/08/21(木) 01:00
はじめまして。くろりんです。女性、30代、初受験です。
受験勉強は5月から始めました。憲法、基礎法学、行政書士法、行政法、
地方自治法を一通り勉強して(・・といえるかは少し疑問)
今戸籍法を勉強しています。
独学なので、困ったときに今までよくROMさせて頂いておりました。
皆さんのがんばりにいつも励まされています。
これからもよろしくお願いします。

773野武士:2003/08/21(木) 09:01
>>772
くろりんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
投稿されている人の何倍もの人がROMです。気にしないで下さい。
また、頑張っている皆さんの姿を見て、自分も頑張ろうと思われている人が多いです。
この4ヶ月間、今、思えばあっという間だったのではないでしょうか。
問題演習に切り替えて、ペースをあげて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

774hide69:2003/08/21(木) 21:48
管理人様はじめまして。hide69と申します.。1969年生オトコで〜す。

先週土地家屋調査士終わりまして行政書士に来週から挑みます。
ダブル合格の予定がダブル不合格になりそうですが、がんばります。
将来は調査士+行政書士+宅建(済)+CFP(済)+マン管(済)で
事務所開設の予定です.

勉強暦は3年前にTLTソフトを購入。途中から返金目当てになって
しまいました.本末転倒の末不合格(お金は返ってきましたが)。
変な経歴の持ち主です.

他資格の知識を総動員して短期合格を目指したいと思います.
あらゆるテクニックを駆使して効率良く勉強したいと思います.

いろいろな所に顔を出すと思いますので宜しくお願い致します.

漢字のドリルを本日行いました。新鮮な気持ちです(笑)
pcメインのため、漢字分からず恥ずかしい思いをする今日この頃
でしたので楽しく出来そうです。

775野武士:2003/08/22(金) 09:08
>>774hiede69さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
色々な資格をお持ちのようですね。
これまで、六法を使っての学習と言う経験があまりないかもしれません。
再チャレンジとなる行政書士ですが、是非、六法と友達になれるようがんばって下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

776V−MAX:2003/08/22(金) 15:46
はじめまして、V−MAXです。23歳の男です。
現在法学部4年で、3年間遊び通したので、親孝行(?)と大学に通った証を残す事を兼ねて
行政書士の受験を決意しました。学校では行政法を勉強しなかったので行政法が全く解かりません。

試験日まで2ヶ月弱。とても暑いですが皆さんがんばって勉強しましょう。

777野武士:2003/08/22(金) 17:27
>>776
V-MAXさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
各論で質問をされているようですね。
まず、こちらで自己紹介。ここのルールです。よろしくお願いします。
学生の方は、学生食堂というスレに集まっています。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

778夢色未来:2003/08/24(日) 15:12
はじめまして。夢色未来と申します。
70年生まれ。男性。関西出身。東京在住。
大学は農学部。金融機関勤務です。
今年は、9月にDCプランナー2級、10月に宅建と行政書士を受けます。
行政書士の受験は2回目です。
特に行政書士は、今年は、命懸けの気持ちで受験に臨みます。
一週間くらい前から、ようやく集中して勉強できるようになりました。
勉強していると解らないところがたくさん出てきます。
皆様、宜しくお願いいたします。

779サリ:2003/08/25(月) 07:46
どうも初めまして☆サリと申します!宜しくお願いします(^0^)
23歳の女性です。今回初受験です♪頑張りたいと思います!!
今まで何度か覘かせてもらってたのですが、我慢できずに「初レス」です。
皆さんと一緒に頑張らせてもらいたかったので・・・☆
サリは独学です。でも2001年度版のLECの通信講座で勉強中です。
2003年度版の参考書も使用しています。
未だに解らないことが多々ありますので、また質問させてもらいますので
宜しくお願いします!!では管理人さん、またお邪魔させてもらいます♪

780野武士:2003/08/25(月) 19:20
>>778
夢色未来さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
なんかばら色の人生が待っているようなハンドルネームですね。(笑)
それにしても、えらい掛け持ち受験ですね。(苦笑)
一日3〜4時間以上は必ず勉強しないと間に合いません。(泣)
頑張って下さい。

>>779サリさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
最近、我慢できずに投稿したと言う人が増えてきました。
そろそろ、あせりと不安の時期なのだと思います。
9月に入ると自然と投稿数が減ってきますが、皆さん、それだけ時間を惜しんで勉強されています。
サリさんも頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

781かりん:2003/08/26(火) 10:47
管理人さん初めまして。かりんと言います。
20代半ば(女)です。
週末社労士の試験が終わり、こんな時期からですが行政書士の
勉強を始めたいと思います。
実は行政書士を受験するのはこれで3回目になります。
1年目ばほとんど勉強せずに受けてさんざんな結果。
2年目は83点で落ちました…
なんとか今年で終わらせたいと思っています。
テキストのことで悩んでいるので、そちらの方にも
顔を出させてもらいます。
みなさんよろしくお願いします。

782野武士:2003/08/26(火) 21:27
>>781
かりんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
社労士試験お疲れ様でした。しんどかったよねぇ〜。(笑)
あと一点だったのですね。2度目の行政書士。(泣)
テキストについて悩まれているようですが、正直、悩んでいる暇はありません。
そのことは、また別スレにて。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

783sakkotiti:2003/08/27(水) 07:08
はじめまして sakkotitiと申します>
4月に子供が生まれ、将来が不安になり4月から勉強を始めました。
中だるみの時にこのページを見つけました。
皆様も 同じような悩みを持って勉強しているんだなー、と思いました。
あと二か月集中して 頑張ります。
よろしくお願いします。

784野武士:2003/08/27(水) 09:13
>>783
sakkotitiさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
8月こそが最大のヤマ場です。ここが最後の山なんです。
試験までの日にちが迫ってきていること、知識が定着できないこと、
一般教養の範囲の広さにイライラすること。
受験生はもちろん、合格者の人、誰も経験している8月です。
やることは一つしかありません。残り2ヶ月ベストを尽くしてください。
そして、試験が終わったら、あれもして、これもしてです。(笑)
今は、我慢。我慢。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

785はらかつ:2003/08/27(水) 10:56
野武士さん、じつは自己紹介は二度目なのですが
よろしいでしょうか?
昨年、行書試験後に来年(今年)は社労士を目指しますと
書き込ませて頂いたのですが、一年間ROMってばかり
でした。実際、今年の社労士試験も受験して参りまして、
自己採点では選択30点(3点クリア)、択一49〜50点(4点クリア)
といった感じです。

が、退職時とは考えが変わってきて今期は途中から司法書士
を目指そう思い始めたのです。
以前の会社では医療関係に携わっていましたので社労士が
身近に思え、行書&社労士でスタートしたのですが・・・
法律に接するうちに、やりたいことが見えてきたような
気がします。あくまで「気がする」といったレベルですが(笑)。
ただ、退職後1年半も経ち金銭的にもつらい時期でとても
スクールには通えません。基本段階は全くの独学の予定ですので
今まで以上に不安を感じ、こちらの司法書士スレッドにお邪魔させ
て頂ければと思い書き込ませて頂きました。
宜しくお願いいたします。

786野武士:2003/08/27(水) 20:12
>>785はらかつさんへ

>>238の、はらかつさんですよね。
社労士の方、誠に立派な成績ですね。うらやましいです。(笑)
司法書士スレですが、ご自由にお使い下さい。
ただ問題が2点ありまして、1点は現在のスタイルでの掲示板運営をするのは、
今年の行政書士受験生が最後になる予定です。双方向でのやりとりは来年度は厳しいと考えております。
次に、司法書士試験というのは、非情に難関資格です。多分、ネットを使って、すなわち掲示板で情報交換をしている余裕はないのではないかと思います。
なごみさんという女性がここのOBですが、彼女は司法書士受験を決意され、パッタリと姿を消されました。
ネットを閲覧する余裕はなかったとのことです。今年の試験では見事合格ラインを突破された模様です。
以上の2点をお汲み取り頂き、ご利用下さい。
わざわざの2度目の自己紹介、恐縮です。
ありがとうございました。

ではでは。

787たからん:2003/08/27(水) 22:16
こんばんは。
>>785 はらかつさんへ。
私も司法書士受験生です。今年は行政書士1本ですが。
平成10年に会社をやめ、早稲田セミナーの講座に一年通って
受験しましたが、不合格でした。翌年は司法学院に通い
受験しましたが、また不合格。
その後、就職してからほとんど勉強できず、一時中断状態です。
司法書士試験は独学では非常に合格が困難な試験です。
何らかの形で予備校の利用をお勧めします。
野武士さんのおっしゃるとおり、カキコしている暇はありません。
試験問題はここ3年ほど易しくはなっていますが、民法は司法試験短答
レベル。不動産登記法、商業登記法、商法はかなりの難問です。
書式は落とし穴がいくつもあり、それに気がつかないうちは
何年たっても合格できません。でも、なごみさんのように
1年間超人的な集中力の持続と対策を誤らなければ必ず合格できます。
司法試験と違って必ず答えがある試験ですから。
なお、合格ラインは8割強です。
私も今年行政書士をクリアしたら、受験再開します。
年齢も境遇も私と近いので、何かお役に立てればと思ってます。
頑張りましょう。

788スーパーテック:2003/08/31(日) 00:16
はじめまして。スーパーテックと申します。
行政書士試験は今年、初受験です。
現在、大学3年生です。(法学部)
この試験を受けようと思ったきっかけは、法学部に入ったのだから
何か法律系の資格がほしいと思ったからです。
現在、追い込み中なので、わからない所があったら、質問したいと思います。

789おさる:2003/08/31(日) 03:47
Winner’s Diary for Team2003のスレに投稿してしまいました。
間違いです。管理人さん削除お願いします。
では改めまして、
はじめまして。おさるです。
私も初受験です。
法律の「ほ」の字も知らない素人ですが、がんばってます。
受験勉強を気合いで乗り切った10代の頃がなつかしいです。
近くに本屋も無いド田舎なので、通信講座を受講してます。
イナカもんですが、よろしくお願いします。

790野武士:2003/08/31(日) 12:06
>>788-789
スーパーテックさん、おさるさん。自己紹介をありがとうございます。
残り2ヶ月。全力で頑張って下さい。

ではでは。

791虹介:2003/08/31(日) 17:50
虹介(にじすけ)です。
独学で行政書士(2004年)合格を最近目指そうと思いました。
しかし、こちらのサイト等「教養」の知識として大学受験勉強程度と書かれているのを見ました。
私は事情があって高卒です。
その後法律系の仕事につけるはずもなく、当然今までなんの知識も
仕事で身につけることはできなかったのですが、
頑張りますので仲間にいれてください。

792野武士:2003/08/31(日) 18:14
>>791
虹介さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
雑談スレに、いきなり投稿されていたので削除しようかと考えていましたよ。(苦笑)
このHP内に、教養の知識として大学受験勉強程度とは書いた覚えはありません。
投稿された人の中に、そういうご発言があったのかもしれませんが、私自身は、そのようには考えておりません。
また、高卒の方でも、しっかりと合格されております。
社労士に受験資格に学歴があるため、行政書士試験に合格し、受験資格を得、社労士にも合格された方は何人もいます。
ようは、本人の努力だと思います。

頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

795Pluto:2003/09/01(月) 20:58
こんにちは。
実は以前に自己紹介だけ書き込み、勉強を進めていたのですが
子どもの入院でそれどころではなくなり、ずっとご無沙汰でした。
自分の思いつくHNを検索したのですが、該当するものはなかったので
悩んだのですが、発言させていただきました。
(他人になりすまし発言になるようでしたら、削除してください)
もうこの時期ですので、今回の試験はそこまでの自分の力を試すため、
勿論合格を真剣に見据えてるつもりですが、勉強不足は否めません。
努力されている皆さんから鋭気をもらうつもりで再度発言させてもらいました。

26歳の女です。司法書士受験生で、今年は初受験、グレーゾーンという状態です。
次回掲示板に発言(ここではなく)するときは、試験後、、と決め、
決意表明をこめてます。よろしくお願いします。

796野武士:2003/09/02(火) 08:58
>>795
Plutoさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
決意表明をありがとうございました。
頑張って下さい。


ではでは。

799はるっち:2003/09/08(月) 15:48
はじめまして。
私は無謀にも8月半ばに行政書士試験にチャレンジすることに決めた、
なんちゃってOL(20歳)です。
先日、とんとん拍子に上級秘書検定に合格してしまって、
「いいき」になってる勢いの人です。
(でも、去年の就職活動は人生最大の失敗をしたぁ〜)
実際、8月下旬から勉強をはじめてみて、
行政書士をなめていたわ・と痛感です。

行政書士の受験を決めた理由↓
4月から新卒の派遣社員として、お仕事をしている訳なんですが、
アルバイトなんかと違うしっかりとした組織のなかではたらいてみて、
女性の社会的地位は考えていた以上に低いんだな・と思ったからです。
私が働く職場が、技術職の男性のみですから、
そう感じるのも当たり前で・
「きみのお給料が僕の給料を上回る事なんてあり得ないんだから、
電話を取ったり、コピーを取ったりするんだよ」
つまりあなたは雑用、みたいな事を言われ、私は内心
「それってセクハラじゃん」。(グチってすみません)
じゃあ、女の子でも胸を張って一生働き続けることができる
職業に就いてやるっと決め、目に付いたのが行政書士でした。
私は法律系の勉強をしたことが無くて(高校から美術系)
勉強も1周してないし、まずい!(笑)
でも受験する事によって、得るものは大きい資格
だと確信しています。
それにまだ若いし(笑)、タイガースみたいに、やったるで!

800野武士:2003/09/08(月) 18:54
>>799はるっちさんへ

これは、これは随分と元気のいい娘さんですね。(笑)
はじめまして。管理人の野武士です。
8月下旬からということは、まだ始めて数週間ですね。(苦笑)
一日4時間以上は勉強しないと間に合いと思います。
少々の疑問はすっ飛ばして、問題を解きながら、そして六法で確認をしながらベストを尽くしてください。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

801にっくじゃがー:2003/09/08(月) 19:49
初めまして。社会保険労務士試験終了後に参戦した者です。社会保険労務士スレは
ROMってました。年齢ははるっちさんの倍です(若いっていいですよねえ・・・)

昨日玉砕覚悟でtacの答錬を受けましたが、択一で足切食らうことなく半分以上でき
たので「これならなんとかなるかも?」と気合が入りました(笑)勿論、何問かは
ヤマカンが的中しただけですが。

社労士の試験と違って条文に沿った設問が多いのでストレスがたまらなくていい
ですね(笑)よろしくお願いします。

802ももいろ:2003/09/09(火) 01:07
初めまして ももいろと申します
看護師をしています。行政書士試験は初めての挑戦です(法律自体が初めてです)
去年の10月にケアマネを取り、そのあと1月に衛生管理者 6月に福祉住環境の資格を取りました  行政書士は去年の12月から仕事の後にLECに通いかなりのお金と労力を使いました 今までの試験はそんなに難しくなかったけど
行政書士試験は先が見えてこない。。でもあと50日弱、希望を捨てず頑張るぞー

803野武士:2003/09/09(火) 08:41
>>801にっくじゃがーさんへ
肉じゃ・・(笑)
はじめまして。管理人の野武士です。
私は今年初めて社労士を受験しましたが、社労士の方こそ、条文そのままという感覚でした。(苦笑)
ということは、お互い、各試験についてまだ、よく理解していないようです。(泣)
行政書士、社労士とも条文の基礎知識があり、それを本当に理解しているかどうかが出題されている、つまり立法趣旨がわかっていないと回答できないということなのですね。
お互い頑張りましょう。

>>802ももいろさんへ
はじめまして。
ここまできたら、予備校と自分を信じて頑張るしかないです。
初めて法律の勉強をする人にとっては、民法がとくに難問だと思います。
あまりいい例とはいいがたいのですが、極端な話、民法全滅でも合格されている人はいます。
憲法、行政書士法で必ず得点し、行政法、その他の法令でいかに得点するか。
言い換えれば、わかっていることを、本当にわかっているものにする。つまり確実に得点できる本当の実力を
問題演習と六法で身につけていくことです。
頑張って下さい。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

804乾杯ラガー:2003/09/09(火) 15:26
初めまして。
私は、最近行政書士という資格がある事を知り、
独学で来年の試験の合格を目指して頑張ってみようと
思いたちました。
精神的に弱くて、すぐに投げ出してしまう性格なので、
ここで皆さんと一緒に励ましあいながら最後まで勉強できれば
いいなと思い書き込みました。
よろしくお願いします。

805MO:2003/09/10(水) 00:47
はじめまして。
私は資格の第一歩として行政書士試験合格を目指している
某私大3年生です。
初受験で3月ごろから勉強を始めて今まであるていど順調にやってきたのですが、どうも
あまり力が定着しないようで、このところ市販の予想問題集に悪戦苦闘しています。
予想問題集はむずかしめに作られているのでしょうか??非常に不安を感じる
今日この頃です。
最後までなんとかがんばろうと思っています。よろしくお願いします。

806姦雄:2003/09/10(水) 02:10
どうも皆様はじめまして。
私は一気に法律の資格を集中的に取ってしまおうとしている大野心家です。
そこで尊敬する曹操にちなんで「姦雄」という名前をつけました。
時間がないので、合理性に全てを賭けます。
「ぱっと咲くかぱっと散るか」は、観てのお楽しみというところでしょうか。
この秋だけで3つぐらいの資格を取ろうとしています。
何もまだ手をつけてないのに・・・。もし受かったら本書けるかも?
「合理性」で貫いてみます。

807野武士:2003/09/10(水) 08:59
>>804乾杯ラガーさんへ
来年の試験を目標なのですね。
長期戦になります。今年の受験生の方の過去ログなどをよく読んで研究してみて下さい。

>>805MOさんへ
予想問題集は確かに難しめに作ってあるかもしれませんね。
というか、過去問で出題されているものを違う角度から問いてきているのです。
ということは、まだ完全理解に至っていないということ。
試験までわずかで、あせりもあると思いますが、ここまで真面目に勉強してこれたわけです。
最後まで頑張る。うん、そうですね。今、やらなくて、いつするの?です。
頑張って下さい。

>>806 姦雄
行政書士、宅建ともう一つ何かを受けられるのですよね。
まだ、何も手につけていない・・(苦笑)
ネットを閲覧したり投稿する余裕はないと思いますが、時間を有効に使って頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

808とうちゃん:2003/09/10(水) 14:07
こんにちは
年齢40歳
現社歴3年
既婚社会人
こんなとこです。
景気の影響で3年前に、永らく勤めた会社が80億の負債で倒産しました。
小さな子供の将来を考えて、資格をとって今より有利な就職を。
と考え(死ぬ気でがんばってみて可能性があり独学でできる。)
行政書士にトライしょうか?と真剣に考えています。
40歳過ぎてても就職はあるのでしょうか。

809野武士:2003/09/10(水) 20:01
>>808とうちゃんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
残念ながら当サイトでは、資格取得後の開業、あるいは就職の話題は扱っておりません。
あくまで行政書士試験合格のための意見交換の場としてサイトを運営しております。

行政書士資格を取得して就職というのは、あまり聞きません。
基本的に独立開業型の資格なので。
とはいえ、過去の合格者で有資格者として行政書士事務所へ就職された方も数名いるようです。
行政書士は、個人事業主なので、どういう人間を採用するか、個人の判断だと思います。
また、採用自体が非情に少ないと思います。
一度、ご自分で探してみることをお勧めします。
お力になれず、申し訳ありません。

ではでは。

810姦雄:2003/09/11(木) 00:37
申し訳ないです。間違えました。私常に独学なもので「情報交換をしたい」と宅建の掲示板に辿りついたら「書きこみする人は自己紹介を」というのをみてこちらに来たのですが、行政書士試験がメインだったのですね。去年行政書士試験は受かったのですが徹底的な短期集中型でした。一般教養のおそろしさに模試も受けず(というよりほとんど模擬試験が終わっていた)、仕方なく市販の予想問題をやりました。でも1度も採点しませんでした。「採点しない勇気!!」とか自分に言い聞かせ本番を受けました。用いた問題集が良かった点、試験分析だけは自信があり予想を自分で立てて(公務員試験を参考に)ずばり的中が2〜3問だった為、本試験では一般教養は7割以上とれました。たぶん今年も本試験の方がやさしいと思います。ですから模試などはあまり気になさらない
方がいいかなと私は思います。去年の今ごろ私は病を患い10月まで勉強出来ませんでした。そのぶん10月は死ぬほど(病みあがりなので本当に死ぬかと思った)やりました。根拠のない自信をもったままで試験に臨んだことが勝因だと思います。皆様のご武運を祈ると共に、宅建の勉強を壱から頑張ります。野武士さん宅建の掲示板をお借りします。

811かえる:2003/09/11(木) 10:33
はじめまして!
知らずにここに書き込む前に質問などしてました。。申し訳ないです(汗)
今回が受験初めてです。
先月中旬から独学で勉強を始めたので(まさに独学行政書士(笑))
まだまだ分からない事がたくさんあります。
みなさまよろしくお願いいたします☆

812赤いほうれんそう:2003/09/11(木) 10:35
野武士サン&合格を目指すサイトの皆さん始めまして!
寝ぼけて、ほうれん草にケチャップをかけて親から白い目で見られた私立大学3年生です。

以前からHPの内容を参照させていただいておりましたが、
過去問2回転を記念して、書き込みをさせていただこうと思いました。(笑)

本格的に勉強を始めたのは8月の初めからで、まだまだ民法に手が回らない
(※民法の問題は解答用紙に全て「3」と書く始末…)ですが、本試験まで
頑張って合格ラインにもっていくぜ!と奮闘中です。

9月に入ってから暑い日が続くというへんてこりんな日々ですが、
皆さん!体調などをくずさないようにお互い頑張りましょうね♪
それでは〜〜〜。

813野武士:2003/09/11(木) 19:33
>>811かえるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
各論の方へ、数回、ご質問をされていましたね。
注意書きにもありますように、このスレに自己紹介のない方の投稿は削除します。
私の機嫌の悪い時だと、問答無用で削除です。(←そういう問題なの?笑)
まだ勉強を初めて数週間のようです。何とか受験レベル、そして合格レベルにもっていけるよう頑張って下さい。
また、重複された質問には、回答がつきにくいと思います。
大量にある過去ログも十分にご利用下さい。

>>812赤いほうれんそうさんへ
過去問2回転おめでとうございます。(笑)
って、決していいペースではありません。(苦笑)
全体像はつかめてきていると思うので、問題演習と六法の確認で、さらなる実力をつけることができるよう頑張って下さい。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

814カコ:2003/09/12(金) 01:07
はじめまして。カコといいます。
3日前にこのサイトの存在をしりました。(遅!)
もっと前に知っていればと非常に残念に思っています。(T_T)
まだまだ、薄っぺらな知識で、深い理解に至っていませんが、
残りわずかな時間を全力疾走し合格を手に入れたいと思っています。(宣言)
そしてできる限り、かきこみにも参加したいなと思っています。
みなさん、よろしくお願いします。

815野武士:2003/09/12(金) 09:08
>>814カコさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
勉強を始めたのが3日前でないのならいいです。(笑)
残り44日です。全力を尽くしてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

816赤いほうれんそう:2003/09/12(金) 13:41
>>813 管理人さんへ
返信ありがとうございます♪
確かに他の受験生の方々から見れば遅れをとっているのはわかっています。(泣)
ただ、最近になって問題を解くのが苦痛から喜びに変わってきていて、
受験生活が楽しいです。

昨日もDAI-Xの予想問題集を一日費やして一回転してみました。正直、
思うようにスコアは伸びません。(平均点が140点中78点…)
解説に黄色のマーカーでチェックを入れるたびに、ふがいなさを感じます。
ただ、悔いだけは残さないように全力を尽くしたいと思います。

最近は3日間で過去問10年分を解く作業を繰り返し、六法の確認をしています。
(ちなみに、過去問を解き始めたのは9月4日なんです……)
今月中にこのペースで+最低4回転はしたいと思っています。

さーてと、休憩おしまい。勉強続けるっす!頑張るっす!!
暑い日が続いているので、体にはお気をつけて下さいね。
乱文で失礼しました。

817タイタン:2003/09/14(日) 12:42
はじめまして 29歳 男  名古屋市在住

私は来年の受験のために9月14日から始動しました。
しかし、周囲には受験者や経験者等はおらず、独学で進めるつもりです。
少しでも情報が欲しくて『ここまで』やって来ました。
まだ初心者ですがよろしくお願いします。
とりあえず何も知識なく『過去問』挑戦しました。(まったく理解できん)
来年2月ぐらいまでは『基本書』だけで勉強してみようと思ってます。

818野武士:2003/09/15(月) 11:26
>>817タイタンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私も回りに受験者がおらず、独学という孤独感の中で受験した人間です。
全く初めて勉強する人のために左記グリーンのメニューにいくつか、私なりの勉強方法を紹介しています。
是非、参考にして下さい。
なお、六法は必ず購入してください。

ではでは。

819ドラもともん:2003/09/16(火) 02:09
はじめまして。私はドラもともん といいます。22歳学生です。
就職も決まっていませんが資格取得に燃えるぞっ。と思い独学で
勉強をしています。皆さんの頑張りに負けぬよう自分も頑張ります。
よろしくお願いします <m(__)m>

820野武士:2003/09/16(火) 08:45
>>819ドラもともんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年は、このHPでも大学生の方の受験生が多いですね。
学生食堂というスレに学生の方が集まっています。(今、スレが沈んでますけど 苦笑)
チーム2003というスレの、書き書き侍さんと言う方も大学生です。
とても、よく頑張っていらっしゃいます。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

821しろたん:2003/09/17(水) 05:08
はじめまして、
なんか不安ばかりです・・勉強をしてもしても
やったところを
忘れていきます・・・TT

822野武士:2003/09/17(水) 20:59
>>821しろたんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
早起きですね。
皆さん同じですよ。やっては忘れ。忘れては覚え。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうごございました。

ではでは。

823せいちゃん:2003/09/17(水) 21:20
はじめまして♪
29歳、小2の娘を持つ主婦です。
大学法学部中退なのですが、そのことをずっと後悔している毎日に終止符を打とうと
今回行政書士の資格をとろうと思い立った次第です。

来年の受験まで、独学で頑張ります!
受験まで1年以上あるので、勉強時間があるのは嬉しいのですが
それまで集中力が続くかどうかが今一番の不安材料だったり・・・。
それを乗り切るためにも、このホムペへ来て気合い入れながら頑張ります!!

これからも、どうぞよろしく♪

824野武士:2003/09/18(木) 09:21
>>823せいちゃんへ
ポツポツと来年に向けてという方を拝見するようになっています。
この掲示板には平成13年受験、平成14年受験、そして現在の平成15年受験の方から頂いた情報が満載です。
時間があるときに過去ログ等を是非、参考にして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

825ビッケ:2003/09/19(金) 08:18
はじめまして、2歳と0歳の息子を持つ主婦です。
来年の受験を目標に独学で頑張ります!

近所の書店で野武士さんお勧めの基本書を買ってきました。
が、過去問と六法が見つからない・・・
2003年版を取り寄せるか、それとも2004年版が出るまで待つか悩んでます。
法律改正って毎年多いんですか?
さほど多くないのであれば今出版されている物を取り寄せようかと思うのですが。

すみません、もしかしたら違う掲示板に書くべきなのかもしれませんが、教えていただけませんか?

826野武士:2003/09/19(金) 08:47
>>825ビッケさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今から始めるとなると2003年度版を購入するしかないですよね。
2004年度版が出るのは、年末から年始にかけてなので。
今年の問題に関しては予備校などから無料配布されている問題と解説を取寄せて対応。
法改正については、月刊誌などで注意し、改正部分だけ法令データ提供システムなどからダウンロード。
(この掲示板の上部にもリンクがあります)
予想問題集は、2004年度版を購入。
こういうスケジュールになるのではないかと思います。
早起き会にいらっしゃる、あらいぐまさんが、このパターンで勉強をされたと思います。
基本書を購入して読むだけで、3ヶ月も耐えることは不可能ではないかと思います。(泣)
問題を解いて初めて何を問われるかがわかるし、また、六法で確認して初めて、その解説の意味、根拠もわかるので。
基本書、過去問、六法。この3つはセットで一つなのです。

頑張って下さい。

ではでは。

827ビッケ:2003/09/21(日) 08:44
ありがとうございました。
確かに基本書だけで3ヶ月過ごすのでは、今から勉強を始める意味がないですよね。
早速 揃えます。

これからも どうぞ宜しくお願いします!

828てん:2003/09/24(水) 13:42
こんにちは。野武士さん
早速、もういちど 書き込みをさせていただいています
 
もう一度自己紹介
28歳 女です 仕事は看護師をしています
行政書士試験を受けるきっかけは 数年前にトラブルがあり、ある行政書士さんにいろいろ相談をしたことがありました それで法律に興味を持ちました
また ここ1年自分が何をしたいのかがわからず、いろいろな資格を取ってきました ケアマネ、衛生管理者、福祉住環境。
でも少し勉強はお休みしたいので、行政書士がラストの試験です
法律の勉強は初めてなので、Lに通学しています(もう講座は全て終了しました)

ではでは よろしくお願いいたします

829野武士:2003/09/24(水) 19:25
>>828
てんさんへ
プロフィールに見覚えはあるのですが>>802の、ももいろさんだったのですね。(笑)
了解です。口うるさい管理人で申し訳ありませんが、何卒、お許し下さい。
皆さんと一緒に、残り数週間。頑張って下さい。

ではでは。

830sato:2003/09/25(木) 09:15
はじめまして今年で3回目の受験となるます。25歳の男です。
試験も来月とせまりました。ただいま追い込み中です。
ちなみに独学で勉強していますので、いろいろ情報を下さいよろしくお願いします

831コージ:2003/09/25(木) 18:06
はじめまして。行政書士を目指しているコージといいます。
一応去年の9月から通信教育のユーキャンでやっているのですが
時間的に余裕のあった分なまける事もあって今非常にあせってます。
同じ目標を目指している皆さんと情報交換したいんでよろしくおねがい
します

832野武士:2003/09/25(木) 19:27
>>satoさん、コージさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験まであと数週間になりましたね。(泣)
最後の追い込みとなります。
また、イライラ、不安もピークです。
一番、まずいのか、あせっているのに何もしない状態です。
あせったときこそ、問題を解くように心がけて下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

833シングルママ:2003/09/26(金) 22:36
こんにちは。32歳×1子持ちのシングルママです。
現在建設会社で事務の仕事をしています。
私の勤務する建設会社の事務の仕事(主に役所関係書類作成、会計伝票作成、帳簿です)
は本当に少なく、いつも会社に行って暇と戦ってました。
社長から「暇な時は好きな事をしてていいよ」と言われたので、その言葉を有難く頂戴し、
行政書士の勉強を独学で始めました。
憲法はなんとかスムーズに理解できたのですが、行政法で足止めされています。
なので今年の受験は無謀と判断し諦めました。行政法は解ったようで解らない状態です。
これから、来年の受験に向けて勉強しますんで、情けない質問をするかも知れませんが、
宜しくお願い致します。

834あたる:2003/09/27(土) 10:30
はじめまして。
今年願書は出したものの勉強に身が入らない30男です。
試験まであと一ヶ月になりましたので再度やる気を出すために他の
受験生はどうしているか知りたくてこのページにたどり着きました。
今後ともよろしくお願いします。

835野武士:2003/09/27(土) 17:30
>>833シングルママさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年の受験を断念と言うことは、願書も未提出ということなのでしょうね。
いつから勉強を始められたのかわかりませんが、行政法の克服なしで合格は厳しいです。(泣)
当サイトでは、みなさんには行政法の勉強のきっかけとして「初めて学ぶプロセミ法の」購読を勧めています。
トップページ下部、もしくはブックス本の紹介コンテンツ内にも載せていますので、書店で確認してみて下さい。
また、試験まで30日をきっておりますので、現在の受験生に来年度に向けての勉強を質問されても、
みなさん返答の余裕はないと思います。(泣)
左記グリーンのメニューに記載している学習方法や、この掲示板内の過去の投稿などを、お暇な時に、じっくりと読んで
シングルママさんなりの勉強方法を考えてみて下さい。
>>841あたるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ここの管理をして3年目となりますが、例年のこの時期の受験生は、あせりと不安がいっぱいで、
もう、この先どうなるんだ〜状態ですね。(泣)
それでも、やるべきことは一つしかなく日々、机に向かっていらっしゃいます。
私の経験から、あせった時ほど問題を解くことです。イライラ解消はこれしかありません。
9月末から10月は、全体的に投稿数も減ってきます。
ネットを閲覧したり書き込みしている暇があれば、勉強せねば。
そういう雰囲気が毎年のように伝わってきています。
あたるさんも、自分に負けぬよう頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

836シングルママ:2003/09/27(土) 20:35
こんばんわ野武士さん。早速のお返事有難うございます。
私が勉強始めたのは今年の7月からです。今年の受験に間に合うようにと頑張って願書も取り寄せたんですが、
行政法から先に進めず、泣く泣く諦めたしだいです。
野武士さんのお勧めの参考書を購入して行政法克服します。
それと、質問の投稿は皆さんの受験が終わり、ほっと一息つける頃合を見計らってします。
色々とご助言有難うございました。

837青い薔薇:2003/09/28(日) 08:54
はじめまして。地方大学で数理生物学の研究をしている。42歳♂です。法科大学院のあおりを受け、予算が減ったことに憤りを感じ、「法律学何するもんぞ。」と今年の夏に法律の研究を始めました。何から手をつけてよいか分からず、旧友に行政書士試験とこのサイトのことを教わり、時々拝見していました。8月末に願書を出し、過去3年分の教養問題を解いてみたところ9割程度は取れたのですが、前期試験・教授会・学会の準備等に忙殺され、1ヶ月あまりなにもできませんでした。只今民法を勉強中ですが、職業柄、枝葉に拘ってしまい先に進めず堂々巡りをしております。只今、妻は幼い息子(5歳)を連れて別居(米国に留学中)です。年末に帰国したときにびっくりさせようと思い残りわずかな期間、法令の勉強に打ち込もうと思っております。試験が終わればまたお邪魔します。皆さんよろしくお願いします。

838野武士:2003/09/28(日) 11:24
>>837
青い薔薇さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
一般教養で9割取れるとは、うらやましいです。
この時期は、一般教養が邪魔して、法令の勉強に悪影響と言うか、
皆さんのイライラを増幅させるのです。(泣)
民法ですが立ち止まると前に進めなくなります。
とくに、この先、あるいはこの後はどうなるんだ?と考え始めると迷える森に入ってしまいます。
私は、通常、こういう場合は、これはもう、裁判するしかないんだと自分を納得させ、とりあえず、過去問、予想問にある
出題の範囲内で理解するということにしていました。
初めて法律を勉強する場合、何が幹で何が枝葉なのか見極めが難しいとは思いますが、問題に出ていることに集中すること、
法律の試験とは六法に出ていることがでるのだということを理解し、六法での確認作業を忘れないで下さい。
時期が時期だけに、今、この時期にこの助言が有益であるかどうか、私も自信がないのですけど、このサイトに参加されている皆さんには
常に根拠条文は何かということを調べる作業をするようしてきました。
残り数週間ですが、よい結果が出ますことをお祈り申し上げます。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

839ゲート:2003/10/01(水) 11:06
こんにちは。
確か春先に自己紹介しましたが、それ以来のご無沙汰で、
なんと言う名前で書いたのかも忘れてしまいましたので、
改めて自己紹介させていただきます。
当方は山口県在住で46才のオヤジです。
仕事は某市役所職員ですが、今の仕事が好きではなく、
独立開業を目指して資格取得に励んでいます。
昨年は運良く宅建を取得できました。
今年は無謀にも行政書士を狙っています。
来年は・・・今年受かってから考えます。
よろしくお願いいたします。
名前は、今度は忘れないように試用しているコンピューター名にしました。

840hyden:2003/10/01(水) 13:03
はじめまして。hydenといいます。現在会社勤めしている29歳男です。
産業廃棄物の収集運搬&中間処理をしている会社ですが、そこで事務を
しています。仕事内容は、日々の売上管理から行政に許可申請等の書類を作成
するなど業務範囲も多岐にわたっています。
もうすぐ30歳を迎えますが、未だこれといった資格を取得していません。
そこで、一念発起して現在の仕事にも通じる行政書士を狙ってみます。
会社で通用して安住するよりも社会で通用する資格を取りたいのです。
来秋の試験に向けて一発合格目指し頑張ります! よろしくお願いします!!

841野武士:2003/10/02(木) 18:37
>>839ゲートさんへ
2度目の自己紹介&改名ですね。(笑)
了解しました。
昨年、宅建の資格を取られ、今年、行政書士。
決して、無謀だとは思いませんよ。(キッパリ)
残り数週間ですが、がんばって下さい。
>>hydenさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
色々なスレに皆さんからの情報が書き込みされていますので、過去ログ等を十分に参考にして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

842獄門鬼:2003/10/02(木) 21:31
私は大学3年、経済学部に在学中の男です。
初受験で独学です。
行政書士を受験しようとしたきっかけは法律の勉強がしたいからです。
大学受験で法学部志望したのですが落ちたので経済学部に入りました。
もともと勉強は嫌いなので動機付けのために行政書士を受験することに決めました。
(勉強始めるまでに2年ほどかかったけれど。。。)
よろしくお願いします!

843野武士:2003/10/03(金) 08:48
>>842獄門鬼さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
随分と怖そうなハンドルネームですね。(笑)
受験票も届かれたようで、あとは残された時間をいかにフル活用するかだけです。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

844櫻子:2003/10/06(月) 18:31
みなさん、はじめまして・・。櫻子と言います
行政書士試験は2度目の挑戦となりますが今回できっちり決めたいと思っています。
現在は弁護士事務所に勤務しており、地裁へ書類を持ち込んだり大変な毎日を過ごして
おります。うちの先生はどちらかと言うと刑事事件よりは民事の遺産手続きの関係の仕事が
多いですね。試験まであとわずかですが、いい報告が出来るよう頑張る所存でおります。
皆様、宜しくお願い致します。

845野武士:2003/10/06(月) 20:12
>>844櫻子さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
駆け込みの参加ですね。(笑)
いい報告が聞けますよう、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

846吉祥寺:2003/10/12(日) 20:34
はじめまして、9月から勉強始めました。
直前の勉強方法について情報収集に寄らせていただきました。
一般教養の勉強は全く手がついていません。
真摯な姿勢の方が多いようで刺激を受けました。
よろしくお願いします

847chiru:2003/10/13(月) 06:47
はじめまして。chiruと申します。
こちらに自己紹介する前に、書き込んでしまいました…
失礼しました。私は今年の6月半ばから、勉強を始めました。
最初は、来年本気で受験して、とりあえず今年は練習のつもり
で、願書提出したのですが、心境がかわりまして、
民法は全くだめですが、ちょっと今年合格目指したいなと
思うようになったんです。自宅で過去問解いてるぶんには
合格点に達する点数がとれるんですが、Wセミナーの
模試を受けたら全然だめで、がっかりしているところです…
時間が全然たりないんです。前回より今回は難しかった
ように思いますが、みなさんの結果報告みていると
いい点数とられていて羨ましいです。
1回目の模試より2回目の模試のほうが、できが悪かったです。
2週間毎日平均6時間は勉強してたのに…
でもでも、諦めずに頑張ります!宜しくお願いします。

848野武士:2003/10/14(火) 08:08
>>846吉祥寺さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
>一般教養の勉強は全く手がついていません
何と申し上げてよいかわかりませんが、一般教養には足キリがありますので、
最善の努力をして下さい。

>>847chiruさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
あと2週間ですので、模試の点数は気にすることなく、得意科目で失点しないこと、
それから、この2週間は一気に全科目を一通り高速復習です。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

849:2003/10/15(水) 10:06
はじめまして。
最近知りました。

自己紹介ということですが、はて困ってしまいます。
自営???やってますと書かせて頂きます。
食えない→どうしようという環境になかにいます。
規制緩和も仕方ないのですが、国策の犠牲者???とも言えるのかも、、、

資格は取得しているものもあります。
行政では対応出来ない内容も扱っております。
要はやり方次第と自覚しておりますが、
お礼を言って頂くのはありがたいのですが、
収入があってこそ一人前なのではと自嘲しております。

よろしくお願いします。
晋でした。

850野武士:2003/10/15(水) 19:39
>>849晋さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
えーと、今年受験されるのですよね?
もしも受験されるのでしたら、残り2週間ありません。
最後まで諦めずに頑張って下さい。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

851:2003/10/16(木) 10:28
野武士さん。
ありがとうございます。

今年は資格試験を受験する予定はありません。

でも何事も「あきらめない」と思うことは大事なことのように痛感します。
では。
晋でした。

852chiru:2003/10/16(木) 13:47
野武士さん ありがとうございます。
もうこの際、行政書士法 地方自治法 憲法を
とにかく完璧に近いくらいに仕上げて
後はもう、そのときの運でいこうと思ってます。
成績、伸び悩んでいてつらいですが、
もし今年駄目でも来年も頑張ります(笑)

853momo:2003/10/22(水) 11:39
こんにちは。
今週末試験を受けます。英検以外の資格試験は実は初めてです。
法律事務所で働いてた経験があり、この試験に興味を持ったのがきっかけ?かもしれません。
家事をしながらのんびり勉強してました(爆)
でも、うけるからには最後までちゃんとやろうかなーと思ってます。
ちなみに試験会場は、中央大学八王子キャンパスになってしまいました・・遠いよーーーー。
(さいたま市在住・・・・・)

854美恵:2003/10/22(水) 13:28
はじめまして。こんにちは。
31歳、2児の母です。
2年ほど前に行政書士の資格を取ろうと勉強を始めたのですが、
出産を気に育児に追われ時間がなく断念していました。
来年の試験を目標に勉強しようと参考書をまた開き始めました。

これからいろいろアドバイスをお願いします。

855野武士:2003/10/23(木) 08:35
>>853momoさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
カタカナのモモさん(平成13年合格 当HP一期生)が、いらっしゃるのでアルファベットのmomoさんとしておきましょう。(笑)
受けるからには最後まで。そうですね。頑張って下さい。
>>854美恵さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
来年の受験をお考えとのこと。
今年の受験生はもちろんのこと、昨年、一昨年の受験生の奮闘ぶりや、参考になる話が、いろいろなスレにありますので、
じっくりと読んでみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

856はづきち:2003/10/24(金) 19:27
改めてはじめましてです。注意書きをよく読まずにいきなり書いてしまいましてすみませんでした。
あさっての試験が初受験になります。
まだ合格ラインには遠いですが、「まだ間に合う」と思ってラストスパートかけてます。

857野武士:2003/10/24(金) 20:10
>>856はづきちさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介をありがとうございます。
また、ご無理申し上げて誠に申し訳ありません。
サイト参加者全員に守ってもらっているルールなので、何卒、ご勘弁を。
今年の試験で勉強できるのも、今日と明日だけです。
最後の最後まで諦めずに頑張って下さい。

ではでは。

858ジュールとベルヌ:2003/10/25(土) 00:24
はじめまして。私も注意書きを読まずに投稿してしまい申し訳ありません。
受験は2回目で、独学で頑張っています。
現在最後の追い込みをかけています。(問題集3周目)
またご報告させていただきますのでよろしくお願いします。<(_ _)>

859りか:2003/10/25(土) 08:28
はじめまして。りかと申します。東京在住、外資系企業勤務です。

最近勉強をはじめました。今年の受験はしませんが、来年受験します。
休日に図書館で集中して勉強していますが、一人で心細くなる事も多いので
こちらの掲示板で情報交換をさせて頂こうと思っております。
これから色々とお世話になるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

860野武士:2003/10/25(土) 17:41
>>858ジュールとベルヌさんへ
>>857で、はづきちさんにも書きましたが、そういうルールとなっております。
何卒、ご協力願います。
明日の試験、よい結果が出ることを祈っております。

>>859りかさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
各スレに、色々な有益な書き込みがありますので、一度ゆっくりと読んでみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

861ううご:2003/10/26(日) 17:54
はじめまして。
32歳の会社員で、今年初めての受験をしました。
手応えのない結果となりそうなので、来年また受験することになりそうです。
こちらのサイトにもしばらくお世話になりそうです。
よろしくお願いします。

862ひろきち:2003/10/26(日) 18:39
自己紹介します。
27歳のいちおサラリーマンです。
初受験でしたが、撃沈しました。一発合格目指していたのですが・・・
マジで悔しいので、来年絶対合格勝ち取りたい!
次は独学なんで、よろしくお願いします。

863Dr.IEO:2003/10/26(日) 21:26
Dr.IEOです。自己紹介をします。
東京住み17才高2です。今回は初回受験でした。
46点(独学でした・・)・・・・おそらく落ちました。
また、来年頑張りますんで、よろしくお願いします。

864セシル:2003/10/26(日) 21:27
はじめまして。
大学2年生のセシルと申します。
私は発受験だったのですが、
ぬる〜い勉強しかしてなくて、ダメでした。。。
めさ悔しいので、次はみなさんと高め合ってやっていきたいです。
よろしくお願いします。

865てん:2003/10/26(日) 21:30
野武士さん 今、メールもしましたが
発言をしようとすると
「接続が切れました。ブラウザの更新ボタンを押して下さい
」とでます 
どうすればチャットができますか?
教えてください

866もも:2003/10/26(日) 21:33
ももです。
勉強はじめて2ヶ月受かったと思ったのに、、
沖縄県からです。

867ナスノ:2003/10/26(日) 21:52
過去受験生です。男性、通学です。よろしくお願い致します。

868るー:2003/10/26(日) 22:29
るーです。男です。
本格準備は3ヶ月間。
ダイエックスの練習問題を通信でやってました。
インプットは、ほぼ独学です。
過去問は1回しか回せませんでした。
こんな「るー」ですが、よろしくお願いします。

869JOJO:2003/10/26(日) 22:59
JOJOです。社会人3?歳です。
今回初受験でした。すべて独学でやってみました。
今回はダメでした。一般教養難しすぎます。
来年、また再チャレンジするかどうかは・・・考え中です。

8702児のパパ:2003/10/26(日) 23:09
はじめまして。29歳の2児のパパと申します。
今年は3回目の試験でした。
結果は過去最悪の出来でした。
でも、あきらめません。来年に向けて、皆さん頑張りましょう!
よろしくお願いします。

871柿生:2003/10/26(日) 23:12
はじめまして。柿生と申します。
埼玉在住の者です。今日が初受験でした。
仕事は普通の会社員ですが、某大学の2部(夜間)
法学部の3年に在学しています。
何か法律関係の資格が欲しいなと思ったことが
受験のきっかけです。。
行政書士試験は大学の授業とはまた別物なので
ほぼ独学です。記述がまったくダメでした。
来年もがんばります。
よろしくお願いいたします。

872Marlboro:2003/10/27(月) 00:11
初めまして。投稿した後に自己紹介になってしまいました。
今回が初受験になります。独学です。実際勉強を始めたのは、恥ずかしいことに
先月からです。もしかしたら・・・と甘い気持ちだったんですがやっぱりダメ
でした。これから時間かけて条文暗記します。一年ありますから・・

873清秋:2003/10/27(月) 00:17
みなさん、初めまして。
今までずぅぅぅぅ〜っとロムしていました。
そして今年初受験しましたが、回答速報で答え合わせをして結果
惨敗でした(とほほ)随分前から勉強していたのですけど、本試験
は予想もしない問題ばかりでしたね。。。
来年こそは絶対頑張って合格します!!
宜しくお願いいたします。
野武士さん、自己紹介の方が多くてレスが大変だとおもいますが、
よろしくです♪

874野武士:2003/10/27(月) 08:37
>>861->>873

ううごさん、ひろきちさん、Dr.IEOさん、セシルさん、ももさん、ナスノさん、るーさん、JOJOさん、2児のパパさん、柿生さん、Marlboroさん、清秋さん。

今年の試験を受けられた方は、少し休みましょうかね。来年のことは、少しおちついてから考えてみましょう。
来年の試験を考えている方は、過去ログ及び今年の試験の皆さんの感想などを是非とも参考にし、対策を考えてみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

875こなふき父さん:2003/10/27(月) 09:54
はじめまして。こなふき父さんです。
書き込みは初めてですが、このページを参考に独学しておりました。
しかし、格学校の解答速報がなんであんなにバラバラなんでしょう。
それほどいやらしい問題が多かったんですかね?

私はと言うと、
法令択一 16+(3)
記述   21
一般教養 12+(3)
と言う結果でした。上の()は各学校によって解答が違っており、
学校によっては正解とされている数です。
多数決でいくと合格なのですが、こればっかりはなんとも言えず、
結果発表まで悶々としそうです。
それでは。

876こなふき父さん:2003/10/27(月) 09:55
すみません、「格学校」→「各学校」です。
失礼いたしました。

877kikukawa:2003/10/27(月) 10:01
はじめまして。
昨日の試験受けてきましたが・・・。
惨敗です。かなり過去問勉強していったのですけどね。
厳しいですね。

878トナカイ:2003/10/27(月) 12:10
初めまして。
僕も昨日の試験受けましたけど、難しかったですね・・・
過去問と予想問題をやっていきました。
つーか、悔しい結果になりそうです。
では。

879AAA:2003/10/27(月) 13:06
はじめまして。
こちらの掲示板は、あらかじめ自己紹介をしないで書き込みをすると、
内容の如何にもかかわらず、直ちに削除されてしまうのですね。
そのことを守らず、書き込みをしてしまいまして、
大変失礼いたしました。

ところで、昨日の試験の結果ですが、
80〜88点と幅が広いです(W
法令択一 40or44or46
法令記述 18
一般教養 22or24
昨年の問題で、条文重視の出題になるだろうとは予想していたのですが、
細かい上、個数問題連発で難しかったですね。
落ちたと思って行政書士試験のことは忘れて、
再び司法試験の勉強に専念しようと思います。
では。

880じゃんねこ:2003/10/27(月) 20:51
初めましてじゃんねこというものです。
来年の試験に向けて今からやる気になっているので若輩者ですが、アドバイス
お願いします。独学でやるので皆さんにいろいろ教えてもらいたいと
思います。よろしくお願いします。

881野武士:2003/10/28(火) 08:50
>>875>>880
こなふき父さん、 kikukawaさん、トナカイさん、AAAさん。
初めまして。そして試験お疲れ様でした。
しばらくは心にポッカリ穴があいた状態になるかもしれませんが、鋭気を養い、
それぞれの目標に向かって再度奮起できますことを願っています。

じゃんねこさん。
来年の試験を目指されるとのこと。
この掲示板には、多くの受験生の貴重な体験が満載されております。
是非、一度、ゆっくりと過去ログなどを参照して見て下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

882こうじ:2003/10/28(火) 19:46
はじめまして。日曜初受験した大阪のこうじです。
自分では今までの人生の中で一番勉強したのですが結果は残念ながら
完敗でした。一応来年も再受験するつもりなのですが勉強方法をどう
変えたらいいかいつから始めたらいいか迷ってて今の所何もしてない
状態です。

883ともぷぅ:2003/10/28(火) 20:22
はじめまして。ともぷぅと申します。
今年初受験でした。
結果はボーダーギリギリのところですが、もう諦めています。
試験直後は失意のあまり、あんなに頑張ったのにぃ!あと1年も勉強できないよぅ!と
大泣きで駄々こねてたのですが(実話)、終わっちゃったものはしょーがない。
来年に向けて頑張ります。来週からしっかり六法読んで、今年以上に勉強します。
どうぞ宜しくよろしくお願いします。

884野武士:2003/10/29(水) 08:41
>>882
こうじさんへ
管理人の野武士です。過去に別のHNで投稿されていたのですね。
気がつきませんで、すみません。
平成16年に向けて勉強方法を考えるスレで、皆さんと来年の対策を一緒に考えてみて下さい。

>>883ともぷぅさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
その気持ちよくわかりますよ。(泣)
私も2年連続で、それを味わいました。
今年一生懸命勉強されたわけですから、基礎、下地はできていると思います。
あとは、どれだけ六法を活用した勉強をするかでしょうね。
それと一番のネックは一般教養・・これ、どないせぇいうんでしょうね。
3回の受験で、とうとう有益な勉強方法を見出せなかった私でした。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

885:2003/10/29(水) 21:27
お初です。克と申します。小生40歳台後半、某製造業の経理マンでキャリア25年の者です。
親戚に行政書士を開業されている方がおり、妻の薦めもあり今年初めて行政書士を受験してみました。
今までに受験した資格は日商簿記2級、宅建、中小企業診断士、一級販売士、ビジネス実務法務2級などですが、いずれも
仕事に関係する資格ばかりです。資格取得を通して身につけた知識は経理実務でいずれも役に立ち、上司や他部門からの信頼は絶大で
いつも相談を受けています。
ちょっと自慢話になってしまいましたのでこれくらいにします。
行書の受験目的は、第一にスキルアップ、第二に定年退職後に開業をめざしているからです。
税理士試験は来年度より受験する予定です。
社外研修は何度か受けましたが、ある講師の名刺には「税理士、行政書士」とあり、授業内容は単なる税理士とは違い、税務訴訟の話等
とにかく税務当局に対して強気の発言が多く、授業内容(税務調査への対応)とはあまり関係ないと思われる憲法
の話がでてきたのにはびっくりしました。やっぱり行書を受験して資格取得した税理士さんは、法律家なんだなと、今年受験してみて思い出し笑いしている小生です。
今回は勉強不足のため、不合格のようです。
このサイトの若い人達の話を聞きながらモチベーションを維持して独学で勉強したいと思いますので、野武士さんはじめ多くの受験生の皆様よろしくお願いいたします。

886野武士:2003/10/30(木) 09:10
>>885 克さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
「管理人からの重大なお知らせ」を読んでもらっている前提でレスをさせてもらいます。
この掲示板内には、平成13年、14年、15年の受験生からの貴重な体験が満載されております。
各スレに非常に有益な情報がありますので、一度ゆっくりと読んでみて下さい。
必ず参考になると思います。

資格の経歴を拝見しますと、国家資格に合格するためには何が必要か、どれくらいの努力が必要かは、よく理解されていると思います。「
気をつけるとすれば、六法をいかに大切にするかです。
宅建の学習の時に、六法による確認作業をされていなかった場合は、行政書士試験の場合は、必ず六法で確認するようにして下さい。
基本は、
基本書を読む→条文が出る→六法で確認
問題を解く→条文が出る→六法で確認

です。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

887ロビン:2003/10/30(木) 21:46
はじめまして。今まで、ずっとロムってお世話になってました。今年初受験で、
一年前からひたすら勉強してきた31歳の女子です。結婚前提で付き合ってた
人に甘え仕事もせず、ただひたすら合格目指して勉強してましたが、不合格・・・
です。因みにその彼氏とも夏に別れて、今は職探しです。来年も受験する予定
ですが、もう、自信喪失で何をどのようにして、勉強したらいいのか、わからない
・・・と落ち込んで、さっきこのHPを覗かせてもらったら・・・重大なお知らせ
読んで、これまたショック・・・。今までありがとうございました。これからもお世話になります。

888ROSE:2003/10/30(木) 22:51
ロビンさん♪お初です。
31歳の女性という事で私と一緒で親近感を勝手に持ってレスしています。行政書士の試験は平均年齢32歳なので、来年も頑張りましょう。因みに私も不合格!4日しか経ってないのにすご〜く昔の事のように思えるこの頃です。
それと、私もずっと男性に甘えていました。そういうもんだと思ってましたがやはり女性も自立しなければならないと思って今回の行政書士試験に臨んだのです。惜しくも見返すことは出来ませんでしたが、慰めてもくれません。
甘えと自立に揺れる年頃でございます。アハハ・・(´ω`;)

889ろびん:2003/10/30(木) 23:08
ROSEさんレスありがとうございます。私の場合女性も自立しないと・・・とか
っていうよりも「このヒトとこの先もずっと一生一緒にいるのは不安・・・」って思っ
て・・・経済的にも愛情的にも将来に何も不安なかったら、未だに男性に甘えまくり
たい願望も・・・アリ・・・なんだけど、今は甘えられないのでとにかく自立を目標
に頑張ります。これからよろしく一緒に頑張りましょうね。

890野武士:2003/10/31(金) 08:30
>>887
ロビンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
他スレへの投稿を読みますと、基礎はできているようです。
あとは応用力・・そして本番で動揺しない自信ではないでしょうか。
年内の書き込み可能期間もあとわずかですので、今のうちに情報交換しておいて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

891どんとこい:2003/10/31(金) 10:33
はじめまして、私は今年二回目の受験に失敗した26歳女です。来年こそは受かりたいですが、独学&通信では長続きしないようなので、来年は予備校に通おうかなと考えています。皆さん良いアドバイスをお願いします。

892Bear:2003/10/31(金) 14:17
はじめまして!
去年 行政書士を目指し受験した者です。(35歳男)
この掲示板にはとても多くの仲間達の努力や励ましがあり、見ているだけで
勇気が湧きました。『重大なお知らせ』は残念ですね。
野武士さん ありがとうございました!!  
どんとこいさん、ロビンさん、ROSEさんも 今はゆっくり休んで、新たに
スタートを切ってください! あせらずに!マイぺーすで!
予備校は、実際に多くの人が勉強している空間を共有できるので、長続きする
雰囲気はありますね。(自分は通いました。)

893野武士:2003/10/31(金) 18:23
>>892どんとこいさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
質問内容から「平成16年に向けて勉強方法を考えるスレ 」あたりがいいのではないでしょうか。
通学の方もいらっしゃるので聞いてみるといいです。
>>892Bear さんへ
昨年の合格者の方でしょうか。陣中見舞い?(笑)をありがとうございました。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

894ろびん:2003/10/31(金) 20:39
野武士さんへ。お返事ありがとうございました。基礎が出来てるかどうかわかりませんが、
まさに、野武士さんのおっしゃるとうり、応用力&本番での動揺は、今後の課題です。
「ええっつ!こんな問題ありなの?」「判例で問う問題多いなあ・・・」ってかなり
動揺して文句言いながら(もちろん心の中で)あせって2時間30分すごしました。
それに、ある程度パターン化した問題に慣れて、応用力もつけてませんでした。だから
、1つだけ間違いを見つけたり、反対に1つだけ正解を見つける問題は解けても、
何個あるか?って問題に弱かったり、横断的な知識に弱かったんですね。試験直後
は、来年に向けて何をどのようにして、勉強したらいいのか・・・ってスネテました
が、皆さんや野武士さんの書き込みを読んでると、だんだん冷静に反省点や、今後すべき
ことが分かってきました。ありがとうございました。Bearさんもありがとうございました。

897すのーまうす:2003/11/02(日) 00:25
はじめまして。
今年初めて行政書士を受験したすのーまうすです。
結果は残念ながら落ちてしまいましたが・・・
あんなに問題難しいとは思いませんでした。
模試や過去問とは桁外れに違うなんて・・・悔しい。
来年もう一度頑張ります!

898 ぽん!:2003/11/02(日) 06:54
はじめまして、 ぽん!ともうします

今年が二回目です。 基準点が変わらない限り、今年も合格は不可能です。笑
現在は、学習に使用した資料を、来年に向けて再編集し始めたばかりです。
来年は、そうやって後退することなく前進して、新たな知識を追加していきたいところです

899ちひろ:2003/11/02(日) 12:03
はじめまして。ちひろと申します。30代の男性です。
今年初めて受けました。教養の時事で選択肢が絞りきれず、ダメだと思いましたが、
自己採点ではまぐれで基準点に届いているようです。
法学部出身なので「独学」とは毛色が違いますが、試験の後こちらのサイトを見つけて
その雰囲気に惹かれ、来年のための勉強法について何か残しておければと思いました。
短いお付き合いになりそうですが、どうぞよろしくお願いします。

900ぼん:2003/11/02(日) 18:06
はじめまして。ぼんと言います。(ぽんさんと似ていてスミマセン)
私は独学で来年の初受験を目指しております。
法律の勉強は初めてなので、解らない事が沢山ありますが、
頑張って行こうと思っております。
これからもこちらのサイトにお世話になると思いますが、
宜しくお願いします。

901野武士:2003/11/02(日) 18:09
>>897すのーまうすさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
少し落ち着かれましたら、今年の試験問題を、もう一度冷静に読んでみて下さい。
(って、嫌でしょうけど 泣)
わかっているのに気がつかなかった、あるいは、もうひとふんばりの勉強があれば解けたのではないか。
そういうことに、お気づきになられますと来年が見えてくると思いますよ。
>>898ぼんさんへ
えーと、ぼんさんという方は既にいらっしゃいます。
申し訳ありませんが、HNを変更して再度、自己紹介をして下さいませんか?
ご無理申し上げます。
雑談スレに書かれていることですが、昨年のアンケートは既にありません。
重ね重ね、申し訳ありません。
>>899ちひろさんへ
初めての受験で、合格ライン突破。お見事です。
もしも時間があれば、平成16年に向けて勉強方法を考えるスレへ、ちひろさんの勉強方法や、
来年の試験を目指す方へのアドバイスなどをいただけると助かります。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

902蘭丸:2003/11/02(日) 18:32
野武士さんへ。
私の事では無いようですが、私は「ぼん」と書いたので、
「蘭丸」に変更させて頂きます。
ちゃんと調べてから書けばよかったのですが・・・。
申し訳ありませんでした。
改めて、宜しくお願いします。

903野武士:2003/11/02(日) 18:34
>>898はポンさんなんですね。。(苦笑)
では、>>901のレスは>>900のぼんさん宛にしておきます。
ぼんさんという方はいらっしゃいますので、HNの変更をお願いします。
それから、管理人からの重大なお知らせを読んでいただいていると言う前提で話しますが、
過去六などを参考にしながら、来年に向けて頑張って下さい。

ではでは。

904野武士:2003/11/02(日) 18:40
>>902蘭丸さんへ
うぉ〜。チャット状態ですね。(笑)
わざわざすみませんでした。
本当にありがとうございました。お手数をおかけしました。

ではでは。

905まおちゃん:2003/11/02(日) 22:45
私は初受験をした60才のおばさんです。いえ正確には2度目のチャレンジです。
今から10数年前1度受験しました。当時は論述試験があり、あまり真剣に
取り組みすぎて(?)時間内に書き上げられず敢え無くチョン!それからは
2度と挑戦する気にもなれませんでしたが今年又思う所があり1から勉強
し直しました。でも正直大変でした。仕事、家事の合間の勉強は疲れと
記憶力の衰えで少しも進まず何度か辞めてしまおうと思いましたが
どうやら受験まで漕ぎつけました。しかしあんなにやった過去問や予想模試
などあまり役立たなかった様な今年の試験問題。むずかしかったですねぇ。
通信講座の”基礎力完成講座”の勉強だけでは歯が立たないことがよ〜く
わかりました。未だ答え合わせをする気持ちにもならないけど多分ダメです。
これが最後のチャレンジだと思っていたので超落ち込んでいたら今日、
夫が「自分が納得出来るようにもう1年がんばってみたら」と言って
くれました。そうだ、来年もう1度、リベンジしてみよう!
今日から又頑張ります!よろしくお願いいたします。

906ぽん!から ぱぴぷぺぽーーーん にします:2003/11/03(月) 10:20
野武士さん、すみませんでした!
 >>898 の 『ぽん!』です。
同じ人がいないようにと びっくりマークをつけましたが、ややこしいみたいですね
あらためて 『ぱぴぷぺぽーん』にします。まさかおられませんよね 汗・・・
それでは、また よろしくお願いいたします

907菊紋:2003/11/03(月) 22:57
はじめまして、菊紋です。
これから来年の受験に向けて頑張っていこうと思ってます。
勉強方法は、大学の行政書士サポートコースに入るまで独学で、
いこうと思ってます。大学に入るまでに法の基礎的な部分を予習できたらと
思っています。よろしくお願いします。

908野武士:2003/11/04(火) 08:52
>>905まおちゃんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私なかなか再受験へのモチベーションが上がってこない時、つまり試験不合格後に、ふてくされていた時に勇気づけてくれたのが、
50代後半の女性の、行政書士試験合格したという投稿文でした。
本当にうれしそうでした。と同時に、試験制度に対する不満ばかりを思っていた自分が、とても恥ずかしくなりました。
合格する人は合格するのだ。そう思えたのです。
まおちゃんも頑張って下さい。過去の投稿文などをよく参考にして下さい。
>>906ぱぴぷぺぽーーんさんへ
これはまた、随分、長いHNに。(笑)
改名ありがとうございました。
>>907 菊紋さんへ
当サイトで双方向、あるいは受験生同士のコミュニケーションができるのも、あとわずかです。
しっかりと過去ログなどを参考にして、来年の受験の準備をして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

909かずとん:2003/11/05(水) 03:34
はじめまして。。かずとんです。

・初受験
・大学生 男
・独学

行政書士にチャレンジすることを思い立ち、さてどうするかと考え、
お金もないし独学でやるか・・・なんていう考えで始めようと思いました。。
でも、どうしたらいいかわからず、ネットをさまよいここに行きついたのです。。
初めてだらけで、アホな質問をして迷惑をかけるかもしれませんが、
学ばせてもらおうと思いました〜。
よろしくお願いしま〜す♪ m(_ _"m)ペコリ

910野武士:2003/11/05(水) 09:17
>>909かずとんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
まず左記グリーンのメニューにある、独学学習方法などを熟読。
その後、この掲示板内に、色々なスレを読んでみて下さい。
きっと参考になることが書いてあります。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

911ため息:2003/11/08(土) 22:11
自己紹介するの忘れて失礼しました。受験暦今回で2回目のため息です。
いつも色々な方の意見等拝借させていただき、本当に為になっております。
独学一本でがんばっておりますが、今回の試験で自信喪失ぎみでございます。
自分にあまいところが多々ありますが、よろしくお願い申し上げます。

912野武士:2003/11/10(月) 08:52
>>911
ため息さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
平成16年に向けて勉強方法を考えるスレ で、合格ラインを突破された方、
あるいは、残念な結果に終わったが来年に向けて対策を考えている方から、
大変貴重な話を書きこみ頂いております。
是非、参考にして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

913Red:2003/11/11(火) 19:40
管理人さん、皆さん、はじめまして!
法律初学者ですが、独学で学び始めました。
初受験・女性・独学です。
(孤)独学で漂流中の上、遭難しかかってました。
霧の中をただ闇雲に歩いているような勉強をしている私ですが、
自分の目標の為、そして家族の為に。
毎日が甘えたな自分との戦いですが、
どうか皆さんご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

914野武士:2003/11/11(火) 19:45
>>913Redさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
せっかく自己紹介を頂きましたが、管理人からの重大なお知らせに記載しておりますように、
そろそろ当サイトの掲示板の書き込み機能を停止させます。
過去ログはいつでも見れるようにしておきますので、参考にしてみて下さい。
来年1月に、数週間ほど復帰させます。合格発表がありますので。
それまでに、勉強をする癖、習慣、体制を整えておいて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

915ブライトリング:2003/11/12(水) 22:18
はじめまして、ブライトリングといいます。
独学で来年初受験予定・父親・20代後半・会社員です。
今まで(学生時代も)勉強は全くした事が無かったのですが、最近勉強する事の良さを知りました。
脳みその出来は下の中程度と自覚しておりますので、皆さんに良いアドバイスをいただければ良いなと思っています。
どうぞこれからもよろしくお願いします。

野武士さん
質問への答え有難うございました。先ずは基本書・六法を購入して勉強をはじめていきます。

916野武士:2003/11/14(金) 17:55
>>915
プライトリングさんへ
管理人の野武士です。
えーと、この板に書き込みができるのも年内は明日までです。
閲覧は自由にできますので、過去ログなどを十分参考にして頑張ってみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

917野武士:2004/01/04(日) 15:42
初めてこのサイトに投稿される方は、まずは、このスレッドに簡単な自己紹介をして下さい。
自己紹介のない方の投稿は原則、削除致します。

ではでは。

918グッチー:2004/01/05(月) 15:24
はじめまして! 新年おめでとうございます。
私、グッチーと申す者です。男性・28才・独身・04年4月から某県庁で勤める者です。
受験は初めてです。勉強期間は、公務員受験の1年と9・10の2ヶ月を足して1,2年です。
9,10月で行政書士法と戸籍法と住民台帳法と税法と地方自治法の一部を基礎から勉強し、
残りは公務員受験の知識でカバーしました。 行政書士の試験は難しかったです。
ぎりぎり合格(マークミスが無ければ)だと思います。
結果発表が一番気になりますが、行政書士試験が「なぜ、難しくなったのか」も、私の大きな
疑問です。
誰か教えてくれませんか?
これぐらいで自己紹介はよろしいでしょうか!
気軽に付きやって下さい   よろしく!

919野武士:2004/01/05(月) 19:16
>>918 グッチー さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
他スレを見ますと、まず合格間違いないようですね。
あと10回寝れば、合格がはっきとします。今しばらくの辛抱です。
合格されましたら、今年受験される皆様へ、グッチーさんなりのアドバイスをしていただけると助かります。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

920しろしろ:2004/01/06(火) 00:27
明けましておめでとうございます
はじめまして。しろしろと申します。去年の11月から通信で勉強しています。
来年初受験の29歳、2人の子持ちの母です。一昨年に離婚し、子供と私自身の将来の為に
がんばって合格したいと思います!家での勉強は何かと不安でいろいろサイトを漂ってきました。
野武士さんやみなさんの意見を参考になんとかくじけずやっていきたいです!
よろしくおねがいします。

921野武士:2004/01/06(火) 09:12
>>920しろしろさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
通信といえども、自己管理をするのはご自身です。くじけないよう頑張って下さい。
参考になるのは、やはり受験経験者、合格者の人が残してくれている過去ログです。
お暇な時に、じっくりと読んでみて下さい。
初めての受験の場合、いきなり基本書や六法にアンダーラインを引かぬよう気をつけて下さい。
どこがポイントなのかどうか最初はわからず、一面アンダーラインとなる人をよくみます。(泣)
基本書→条文が出る→六法で確認。過去問を解く→条文が出る→六法で確認。
この作業が法律の勉強をする場合の、本当に基本です。
頑張って下さい。自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

922MEGU:2004/01/06(火) 14:09
はじめまして。18才のMEGUといいます。
もうすぐ大学生になるのですが、あまり勉強をやっていなかったせいで
大学名を言えません。。
こんなままじゃ就職もできないと思い、行政書士の資格を
取ろうと決意いたしました。
本当に在学中に取れるか心配ですが、
皆さんと一緒に頑張って行きたいと思っています。
宜しくお願いします。

923めぐ:2004/01/06(火) 14:16
はじめまして。今年、大学生になるめぐです。
あまり勉強が好きではなかったので、お世辞にも
いい大学に入ったとはいえません。。
私の一生を無駄にしたくないと思い在学中に行政書士を
取ってキャリアアップにつなげたいとおもっています。
まだまだ未熟ですが、どうぞよろしくお願いします。

924922.933です:2004/01/06(火) 14:19
すみません。。MEGUです。
書き込み出来てなかったと思ってたらできていました。
同じようなこと書いてしまってすみません!!

925野武士:2004/01/06(火) 18:35
>>922-924
MEGUさん、めぐさん、922.933ですさん。
オールMEGUさん。はじめまして。管理人の野武士です。(笑)
今年の4月から大学生なのですね。
この掲示板の「学生食堂(学生さん集合!) 」というスレに昨年の受験生で学生の方が集まっていました。
学業とバイト?と遊び?と大学生もなかなか大変です。
その決意を10月まで忘れることがなければ、きっとよい結果が出ますよ。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

926たばかっちゃん:2004/01/07(水) 21:58
はじめまして。
6月に簿記2級受験予定、10月に行政書士受験予定の会社員です。
前者は通学で、後者は基本的に独学ですが、スポット的に通学も利用する予定です。
今年は、この2つについて、いい結果を出したい、これが今年の抱負です。

927みかんちゃん(仮手術):2004/01/08(木) 04:54
ども(笑
ワタクシ現在スナック二軒経営してる三十路さんですが、
街の法律家目指してます(笑

ちょっぴりナメテタ昨年は不合格でした。基本書・過去問・模試の
300時間でギリ70点台。

この板は見てなかったのですが(落ちてから真剣にあさりましたが)、
なんか閉めちゃうそうで残念です。野武士さん大変な労力お疲れ様でした。
そういう意味で思わず書きこんじゃいました(笑

とりあえず今年も受験するので
行政書士六法買ってまた一からやりなおしです!
↑ ↑ ↑ ↑
この辺もこの板で学んだんだが(笑

928野武士:2004/01/08(木) 08:48
>>926たばかっちゃんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今年の抱負の披露をありがとうございます。
簿記に関しては、かわら版の簿記スレを、行政書士に関しては、この板及び受験各論の掲示板などを参考にしてみて下さい。

>>927みかんちゃんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
昨年の試験で70点台に到達していれば、十分勝機はあります。再受験は、もう一度勉強をやり直すということで非常に精神的に辛いものがありますが、乗りかかった船です。最後まで諦めずに頑張って下さい。
このHPですが、1月31日以降は書き込み機能を停止しますが、板そのものは、そのままオープンにしておきますので、過去ログなどをしっかり参考にして下さい。
昨年の今頃は、他の人はどうしていたのかな?などと参考にしてみるのもいいと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

929ゆき:2004/01/10(土) 04:47
初めまして。

ゆきです。
 
もう20代後半なので焦っております・・・

みなさんよろしくお願いします!!

930野武士:2004/01/10(土) 17:47
>>929ゆきさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私は、もう40歳なので、あせって・・・はいません。(笑)
色々なスレを参考に、対策を考えみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

933もるもる:2004/01/15(木) 00:57
はじめまして、関東在住のもるもる(23歳)といいます。
平成16年度の試験合格を目指して勉強しております。
よろしくお願いします。

934げん:2004/01/15(木) 07:40
野武士さんすいません。初めてでよくわからなくて・・・。
げんと申します。あとほんの1時間ですね。良い結果がでればうれしいな〜。

935野武士:2004/01/15(木) 08:41
>>933もるもるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今日は合格発表です。
後日、合格体験記なども募集しますので、先輩方の勉強方法など、是非、参考にして下さい。

>>934げんさんへ
あと1点なんとかなるといいのですけどね。
あと20分少々で発表です。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

936ティアフル:2004/01/15(木) 17:01
初めまして。15年度の試験でギャフンと言わされた、ティアフルといいます。
16年度は、全て個数問題でも合格できるように勉強します。
よろしくお願いします。

937ゆきやす:2004/01/15(木) 22:43
こんばんわ。初めまして。初受験です。
一発合格目指して独学開始です。
今年の合格率をみてちょっとヒルんでしまいましたが頑張ります。
野武士さん。どうぞよろしくお願いします。

938野武士:2004/01/16(金) 08:50
>>936-937
ティアフルさん、ゆきやすさん。
はじめまして。管理人の野武士です。
「管理人からの重大なお知らせ」に記載しておりますように、当サイトの掲示板の書き込み機能は、
今月一杯までです。
その後、9月ぐらいに再開するかどうかは未定ですが、残りわずかな時間となります。
これから合格者の方に、合格体験記や勉強方法をご紹介して頂きますので、じっくりと参考にして下さい。
また、この掲示板内には平成13年、14年、15年と3年間分の受験生の投稿が記載されております。
受験生の方が疑問に思うことは、必ず過去の投稿にもあると思いますので、過去ログなども十分に参考にして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

939青梗菜・・・:2004/01/17(土) 20:28
受験生です。

色々質問したいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

940野武士:2004/01/19(月) 18:50
>>939 青梗菜さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
当掲示板へ皆様が書き込みができるのも、1月31日までです。
残りわずかですが、色々と情報交換して下さい。
また、2月以降も、掲示板の閲覧だけは、そのままできますので、過去ログなどを参考にして下さい。
また、引き続き私からの情報も掲示板へ記載していく予定です。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

941沙希:2004/01/19(月) 23:56
はじめまして、大学四年生の沙希(もちろん女性です)と申します。
将来行政書士で独立したいと思っており、大学卒業後は行政書士事務所で働きたいなと思っています。
14年度から行政書士を受け始めましたが、今年も惨敗でした。
私はベ○ッセの通信講座の教材を使っていたのですが、あまりよいものではなかったです(過去問も12年度のものまでしかのってません)
また勉強時間もここに書き込みされてる方に比べると格段にすくなかったです。
自分の努力不足、情報不足のためとはいえ本当にくやしかったです。


今年こそは絶対合格したいので、このHPのコンテンツや合格者の方の書き込みなどを参考にさせていただきます!
今から秋までがんばっていこうと思いますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします!

942miu:2004/01/20(火) 01:20
はじめまして。このスレで一度だけ書き込みしてる2児のパパの妻です。
主人はいつか開業するのが夢で、前回3回目の受験でしたが惨敗でした。
一生懸命勉強してきたのをそばで見ていただけに、私も非常に残念でした。
で、今年も主人は挑戦するのですが、開業できた時に少しでも役に立てたらと思い、私も挑戦することにしました。
小さい子どもが二人いるので、夜しか勉強できないと思いますが、こちらのHPを参考に頑張りたいと思います。
皆さん、よろしくお願いします。

943シーク:2004/01/20(火) 20:44
はじめまして。現在、フリーターのシークと申します。
今年、成人を迎えて、行政書士の資格を目指そうと思っています。
よろしく、お願いします。

945野武士:2004/01/20(火) 20:49
はじめまして。管理人の野武士です。

>>941
沙希さんへ
合格者の方からの貴重な合格体験記あるいは、これまでの投稿などを参考にして
リベンジがんばって下さい。

>>942miuさんへ
旦那様は、何と言うハンドルネームだったのでしょうかね?(笑)
ご夫婦で受験ですか。是非、頑張ってください。

>>943
シークさんへ
ここ数年、若い方の受験者が増えてきたように思います。
シークさんも他にやりたいこと、遊びたいこともあるでしょうが、自分に負けないように頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

946ユウコ:2004/01/20(火) 22:06
はじめましてm(_ _)m
最近勉強を始めたばかりです。。
よろしくお願いします!!

947野武士:2004/01/21(水) 08:54
>>946ユウコさんへ
はじめまして、管理人の野武士です。
この掲示板への書き込みができるのも、今月一杯です。
後は、閲覧専用となります。
過去ログなど、皆さんの投稿も参考にして頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

948miu:2004/01/21(水) 14:43
野武士さんへ

ごめんなさい、わかりにくかったですね・・。
そのまま「2児のパパ」っていうHNです(苦笑)。

949野武士:2004/01/21(水) 20:30
>>948 miuさんへ

うはぁ。一人でうけてしまいました。
そのまんま東状態ですな。(笑)
>>870の2児のパパさんが旦那様なのですね。
了解です。
そばに理解者がいるといいですね。
でも六法の取り合いになりませぬように。
頑張って下さい。

ではでは。

950みりあん:2004/01/22(木) 00:04
みなさまどうも初めまして。
昨年末に一身上の理由で会社を辞めて、専業主婦になりましたが、
ふとしたところから行政書士のことを知り、
主人が宅建資格を持っていることを併せた将来的なことを考えて、
今年の受験を決意しました。
つい最近このサイトを知りましたが、
残念ながら掲示板が1月いっぱいで書き込みできなるなるとのこと。
でも、皆さんの受験体験を知ることができるので、
いろいろと参考にしようと思います。
初戦突破は難しいと思いますが(笑)、
頑張りますのでよろしくお願いします。

951野武士:2004/01/22(木) 08:52
>>950みりあんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今から勉強を始めれば、十分合格圏内に入れますよ。
民法はご主人に教えてもらうこともできますしね。
行政書士試験の場合は、必ず六法で条文を確認すること。
これが一番大切です。六法での確認なくして合格は難しいです。
そこが宅建との違いになると思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

952mikeyan:2004/01/22(木) 20:31
 はじめまして、mikeyanと申します。今回、合格した者です。(先日大台に乗った兼業主婦です)
 受験間近の煮詰まった時期に、こちらのサイトを知りました。直前直後〜発表のもやもやした時期に、ずいぶん励みにさせていただきました。
もうすぐ閉じられるとのことで残念です。私もまたこれから、別の勉強を始めます。あと少しですが、よろしくお願いいたします。

953しろまる:2004/01/22(木) 22:07
はじめまして。しろまるです。20代の会社員です。
投稿は初めてなのですが、昨年の5月頃からこのサイトは拝見させていただいています。
昨年行政書士試験を初受験しましたが、82点というところで不合格でした。
法律初心者で、学習期間も長くはなかったので仕方ないのかもしれませんが、
あと一歩だったかと思うと・・・かなりショックでした。
悔しいので今年は絶対合格します!!
みなさんの存在を励みに、管理人さんからの情報を糧にして頑張りますので、
どうぞよろしくお願いします!!

954野武士:2004/01/23(金) 08:54
>>952
mikeyanさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。また、わざわざ、ご報告頂きありがとうございます。
せっかくですので、是非、合格体験記スレに、mikeyanさんが勉強されたことを皆さんにご紹介頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
>>953しろまるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
うう。あと2点・・悔しさで一杯ですね。(泣)
再受験を決意し、実行するのがとてもきついとは思いますが、他スレを拝見すると
なんとか勇気を振り絞ろうとされているご様子。
是非、頑張って下さい。
今年は基本書精読よりも、六法重視、問題演習重視ですよ。
予想問題集を、出版社をかえて2社くらい用意すれば、しろまるさんの実力なら必ず合格できます。
敵は自分の中だけでしょう。どうか、自分に負けないように頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

955かっちん:2004/01/23(金) 10:24
始めまして、かっちんと申します。
今年の試験合格を目指して勉強をしています。
半年ほど前から拝見させていただいていますが、
書き込みは今回が初めてになります。

勉強を続けていく中で精神的に不安になったり、
わからないことで多くてもやもやしているときに
こういった掲示板の存在はいつもとてもありがたく感じます。
また、この種の掲示板のなかには、誹謗中傷が横行し
板を閉じられるところが多い中、ここまで続けられて
きた管理人さんにはお礼をいいたいです。

956野武士:2004/01/23(金) 19:14
>>955
かっちんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
あと1週間ちょっととなりましたが、有効利用して下さい。
約束はできませんが、8月末あるいは9月上旬に臨時的に再開できればいいなと思っています。
管理に関しては私は特別なことはしていません。
みなさんの、おかげです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

957アナスイ:2004/01/23(金) 21:04
こんばんは、私は、今年から行政書士の資格を受験したいと思ってます。   
しかし全くの法学初心者です。高校を卒業してから大分経ちますけど、
頑張ります! 宜しくお願いいたします!!

958すま:2004/01/23(金) 21:49
はじめまして。すまと申します。今度初めて行政書士の資格を受験します。
法学初心者の技術系のサラリーマンですが、頑張りたいと思いますので
よろしくお願いします。

959いよかん:2004/01/24(土) 01:20
はじめて書き込みます。これから勉強をはじめて今年受験しようと思ってます。
全くの初心者で独学なので、こちらの掲示板を頼りにしようと思ってたのですが
一月末で閉鎖されてしまうのですね。でも過去のやりとりもとても参考になるので
ちょくちょく読ませていただこうと思ってます。
私は30代半ばで子供1人、仕事もしていますが「これ!」というものがないので
挑戦しようかなと思います。かなり無謀な気もしますが・・。よろしくお願いします。

960シェリー:2004/01/24(土) 18:20
昨年の同じくらいに一度書き込みした記憶があるのですが
記憶違いかもしれないので
改めさせていただきました
今年何か資格を取りたくて迷っています
候補としてマンション管理か行政書士を迷っています
あと勉強法です
独学で自分で本を選定していくかユーキャンを利用するかです
いろいろと試算したところ費用はそれほど変わらないような気がしましたので
良くわからなくなってしまいました
おすすめはどちらだと思われますか?

961野武士:2004/01/24(土) 21:16
>>957アスナイさん
>>958すまさん
>>959いよかんさん
はじめまして。管理人の野武士です。
管理人からの重大なお知らせにもあるように、この掲示板へ書き込みができるのも1月31日までです。

尚、閉鎖ではなく書き込み機能の停止ですので、過去ログなどを参考に頑張ってみて下さい。
掲示板はいつでも閲覧できます。
>>960シェリーさんへ
何のために資格を取るのか、ご自分の中でもう一度よくお考え下さい。
返答のしようがありません。(苦笑)
ご質問の通信教育の件は、スレを立てるほどではない質問スレに全く同じことが載っています。
読んでみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

962大和:2004/01/25(日) 00:57
自己紹介します。
私は昨年度行政書士試験を受験しました。
結果は不合格でした。
昨年度からこのページを閲覧させて頂いておりましたので、今回の「閉鎖」
ということで野武士さんにせめて、勝手に見させていただいた手前せめて
自己紹介くらいしなくては失礼にあたると思いまして書いたしだいです。
このページで様々な物を頂きました。
返信をかくのも大変な労力だったでしょう。
野武士さんいままでご苦労さまでした。
そしてありがとうございました。
せめてそれだけを伝えたく、書かせていただきました。
結果は72点でした。今年も受験します。
諦めるのはいつでもできます、せっかく覚えたものを無駄にしないため
再度チャレンジします。

963なみ:2004/01/26(月) 18:36
はじめまして
入社三年目のOLです。
昨年マンション入居をきっかけに
マンション管理に関心いだき
昨年管理業務主任者試験を受験しました。
おかげでお勉強そのものが楽しくなって
今年はお正月休みを利用して始め
「受かるぞ行政書士」を基本書に、
行政法はプロゼミ行政法、
憲法は一ツ橋出版の「憲法の解説」、
民法はパーフェクト宅建の民法部分
を中心に学習しています。
どうぞよろしくお願いします。

964野武士:2004/01/26(月) 19:26
>>962大和さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
お返事が遅くなりました。申し訳ありません。
最後の最後に、わざわざお礼を書いていただき恐縮です。
残り1週間ですが、この自己紹介スレに新規で書き込まれた方、あるいは
他のスレで、昨年以前からが勉強をされていて、先の試験で残念な結果に終わりながら、
再度チャレンジの宣言をされている人の事は覚えておきます。
秋に一時再開することができたならば、その時に、どれくらいの人が継続して勉強を続けられたかというのも、
気になりますので。

>>963なみさんへ
2月になると過去問題集が発売されます。
また、行政書士受験では六法なしでは合格はありえませんので、必ず六法を購入し、
条文が出るたびにチェックするようにして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

965じゅん:2004/01/28(水) 15:01
はじめまして、じゅんと申します
今年独学で受験しようと考えております
昨年も勉強していたのですが、途中で挫折してしまいました
昨年度ばんの基本書、六法、過去問があるのですが
今年版の基本書を購入すべきか迷っています。
六法は昨年度版を使い、過去問は新しく購入するつもりでいます
よろしければ、基本書を新しく購入しなおすべきか
アドバイスいただけないでしょうか

966野武士:2004/01/28(水) 18:43
>>965
じゅんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ご質問の件は、これまで何度か同じ質問がでております。
平成16年に向けて勉強方法を考えるスレ の16、17あるいは、64、65に載っています。
参考にして下さい。

私なら、基本書、過去問は昨年のもの。
六法は新しく。そして、平成15年の問題&解説は、予備校のサイトから無料で入手すると思います。
予想問題集は新しいものを買うでしょう。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

967響おかしゃん:2004/01/29(木) 12:00
はじめまして。響おかしゃんと申します。
お察しの通り、一児の母です。
昨年妊娠を機に退職し、時間を活用したいと思い、行政書士の勉強を始めました。
2月から勉強し始め、4月に出産、その後は育児しながらちまちまやっておりました。
方法はU−CANの通信講座で独学です。
なんとか受験はしましたが63点…勿論択一の半分取れませんでした。
でもでも今年は絶対合格目指します!
昨年は六法なしで勉強していたので(=_=;)今年はちゃんと新しいのを購入して、
できれば過去問も購入して備えたいと思います。(基本書は使い回すつもり)
このサイトで検討して、東京法経学院出版のものにしようかな〜と思っています。
こちらの掲示板は近々閉鎖されるということですが、
過去レスを参考に頑張りますのでよろしくお願いします。

968野武士:2004/01/29(木) 19:40
>>967響おかしゃんさんへ
はじめまして、管理人の野武士です。
えーと別に一時の母とは察すると事ではできませんでした。(笑)
六法の必要性ですが、極端な話、基本書に載っていない事が出題されても、
六法に載っていないことは出題されません。
それくらい六法での学習が大切です。

過去問題集を新たに購入されるのであれば、やはり東京法経学院出版の過去問が一押しです。
基本書の場合は、好みがあるのでということを書かさせてもらっていますが、過去問題集は、
過去問マスターが一番いいでしょう。
2004年度版は2月上旬発売予定です。
発売されたら、当掲示板ならびにブックス本の紹介コンテンツでも紹介します。
皆さんの書き込み機能は停止しますが、私からの情報提供は、随時行いますので、
2月以降も、たまには閲覧してみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

969響おかしゃん:2004/01/30(金) 21:41
>野武士さんへ

「一時」の母って…(笑)
おかしゃん=おかあさん のつもりだったんです〜(^_^;)わかりづらい?

丁寧なレスだったのでどうしてもお返事したくて
ここに書き込んでしまいました。スレ違いなら削除して下さい。
でもここの掲示板、充実してるので勉強の時間忘れてROMしまくりそうです…。
イカンイカン!(笑)
色々参考にさせて頂きます。それでは。(^▽^)/~

970野武士:2004/01/31(土) 18:27
>>969
響おかしゃんさんへ

一児の母を一時の母と書くとは。。
最後の最後まで誤字の多い管理人でした。(苦笑)
すみません。

「おっかしゃん」としてくれたら、わかったのですけどね。(笑)
合格への秘訣は、この掲示板内に必ず載っています。
この総論と各論の掲示板で、受験対策本が一冊書けるのでは?(←な、オーバーな)

頑張って下さい。

ではでは。

972野武士:2004/10/10(日) 15:25
実に9ヶ月ぶりに掲示板の書き込み機能の再開です。
期間は試験前後の1ヶ月程度ですが、皆さん、お互いに励ましあいながら
本試験前後を、当サイトでお過ごし下さい。
尚、私の方は、昨年までのような管理はできませんが、どうか有意義な時間が過せますよう
願っております。

ではでは。

973スヌーピー:2004/10/10(日) 17:31
はじめまして。スヌーピーと申します。
今回行政書士試験初挑戦となります。
なかなか勉強に集中できず、いらいらと不安の中
毎日もがいています。
簡単な挨拶ですが、宜しくお願いします。

974hallzion:2004/10/11(月) 01:50
はじめまして。 今年初めて受験いたしますhallzion(♀)です。
昨年の今頃、このサイトを知って今までROMっておりました。
野武士様式学習方法で、今年の1月から毎日コツコツ独学しておりました。
会社勤めしながらなのでやっぱり大変ではありましたが、同じ境遇の方が
たくさんいて、ちゃんと勉強されているという事、そして合格されているという
ことに励まされ、今までやってまいりました。
この度、掲示板再開との事で書き込みさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します!

975:2004/10/11(月) 10:00
はじめまして。
大学一年の藍です。法学部です。入学してから自分の
納得いくような勉強ができずにいましたが、9月に行
政書士の試験を知って、チャレンジしようと決めまし
。来年十月の受験を目標に学校の勉強との両立も考え
て(重複する部分もあるのですが)独学で行きたいと
思います。11月15日までの短い間ですが、いろい
ろアドバイス等ください。よろしくお願いします。

PCの前からですが、今年受験の皆さんの健闘を祈っています。

976野武士:2004/10/11(月) 10:59
>>973スヌーピーさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
この2週間はイライラがピークです。(泣)
雑念を振り払い、問題を解くことに集中して下さい。
>>974 hallzionさんへ(はるじおんと読むのかな?)
1月から今日までコツコツと勉強されたのですね。立派です。
私も、ほんの4年前までは、皆さんと同じ受験生でした。
万全の体制で試験の臨まれることができますよう祈っております。

お2人とも、「いざ出陣。平成16年試験スレにて、決意表明を書かれてはどうですか?
縁起ものです。(←いつから?)

>>975
藍さんへ
大学生で受験される人は増えましたね。法学部の学生なら、授業と重複する部分も多々あると思うので
是非、頑張って下さい。
試験終了後には、この掲示板で今年の受験生に色々と聞いてみるとよいです。
今はダメよ。余裕がありませんから。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

977ライト:2004/10/15(金) 16:27
はじめまして。大学二年のライトです。友達の紹介で今年の行政書士受験を
決意しましたが、一番大事な9月にさぼってしまい今頃から努力している(つもり)
です(苦笑)10月3日タッ○の模試を受けて一般教養の難しさに初めて気づいて
余計に焦っております(汗)
今年の合格は半分諦めていますが、運次第でどうにかなると思ってがんばっています。
こんな私ですが、応援よろしくお願い致します。

978カート・コバーン:2004/10/16(土) 01:29
はじめまして。
掲示板が一時再開されたようなので、初書込みします。
21歳のリーマンです。経理関係の仕事です。
17年度の合格を目指して、以前から興味があった行政書士試験の勉強を最近始めました。
時間がないのが悩みですが、このサイトを参考にさせていただいて少しずつですが進めています。(現在、憲法の裁判所に突入。先は長い…。)

今年度受験の皆様はこれから最後の追い込みの時期だと思いますが、体に気をつけて頑張ってください。
合格を祈っております。

9797188:2004/10/16(土) 17:09
二年前に自己紹介したのですが
HNがこれかどうかわからないので一応しておきます。
今回で二度目になりますがわからないことだらけです。
みなさんお互いにがんばりましょう

980:2004/10/16(土) 21:01
はじめまして!瞳といいます。去年、地獄を味わった方たちへ・・・・。
とうとうリベンジの時がきました!あと、1週間がんばりましょう!!

981しん:2004/10/16(土) 22:46
はじめまして、しんと申します。
38歳♂、初受験です。
6月の初旬に受験を決意し、このサイトは勉強を始めて何もわからなかった時期に、
助けになりました。
あと一週間、悔いの残らないようにがんばります!
よろしくお願いします。

982野武士:2004/10/17(日) 10:50
>>977
ライトさんへ
大学生ですと、大学受験の時に勉強した一般教養の力(国語・社会・数学)が残っていると思うので、最後まで諦めずに頑張って下さい。
>>978
カート・コバーン さんへ
来年の受験をお考えと言うことですね。
試験終了後に、今年受験をされた方々に、色々と質問されてみるといいかと思います。
>>979
7188さんへ
数字表記のハンドルというのは記憶にないので、多分違うのではないでしょうかね。
呼びにくいので出来れば別のものにされた方がいいのではないかと思います。(苦笑)
試験のほう、頑張って下さい。
>>980
瞳さんへ
今年は、初めての受験の人よりリベンジ組の人の方が多いような感じがしますね。
多くの合格者が出ることを祈っています。
>>981しんさんへ
6月から5ヶ月間。山あり谷ありだったとは思いますが、最後の調整頑張って下さい。悔いの残らないように。

>>977-981
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

983ちぃ:2004/10/17(日) 21:24
こんばんわ★HP管理、お忙しい中ごくろうさまです。
20歳で大学生で今年初受験です。♀で独学&通学です。
本格的に始めたのは6月からです。
ここのHP、とっても参考にさせて頂きました!
経済学部なので一般教養は大丈夫なのですが・・・法令が。
あと少し、気を抜かないでがんばります!

984野武士:2004/10/18(月) 20:30
>>983
ちぃさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
あとは試験当日に冷静に対応することだけですね。
よい結果が出ることを祈っております。
時間があれば、いざ出陣!平成16年試験スレで決意表明をしてみて下さい。
縁起ものですから。(笑)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

985炎のDAI-Y:2004/10/18(月) 22:55
今年2回目の受験です。
去年の悔しさを忘れないようにと去年の問題が
壁に貼り付けてあります。
やれると思うことはことは全てやりました。でも不安いっぱいです。

986良一:2004/10/19(火) 16:48
はじめまして、良一(本名で、「よしかず」と読みます)といいます。
今回が初めてで、32歳の元・理数系です。
3月から勉強していたのですが、
ここ数日は、忘れていた部分のつめ直しです。
法令・・・なんとかがんばりたいなぁ・・・
ラストスパート、気張っていきましょう!

987野武士:2004/10/20(水) 08:36
>>985炎のDAI-Yさんへ
ほのうのダイワイさんとでも読むのかな?
はじめまして。管理人の野武士です。
悔しさだけで終わってしまう人も多いですが、ここまでよく頑張りました。
不安なく受験できる人なんていません。
必ずよい結果が出ますよ。頑張って下さい。
>>986良一さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
理系の人って、頭の回転のよい人が多く、これまでも数多くの合格者を見てきました。
当日は、あせらずに、自分の知っていることを信じて、知らない事が書いてある肢に惑わされることなく、とにかく自分のやってきたことを信じて頑張って下さい。
応援しております。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

988うっちゃり:2004/10/20(水) 10:05
野武士さんすいませんでしたー自己紹介なしに先走ってしまいました。
ルールを守るという最低限のマナーを無視するなんてまだまだですね。
いご精進します!!!
改めて自己紹介すると、20歳の男、大学生で、2回目の受験です。
夏休みは9月終わりまで英語圏に留学をしてて、行政書士のテキストは日本でした。
帰ってからもほとんどやらずに今をむかえてますが、
大学への行きの電車とかに、本を読む感じです!もちろん問題も解いています。
でもバイトもやってるので(大学生だから)勉強時間に余裕がない...
そして今大学にいます。暴風警報でてるのに...
今からの集中力、これまでにない最高のものにして、なんでも覚えてやりましょう!!!
こうなったら俺は誰も止められない...(笑)

989野武士:2004/10/20(水) 18:12
>>988うっちゃりさんへ

どもども。お手間を取らせましたね。(笑)
なかなか元気があっていいですよ。
ただ、勉強の具合はお世辞にも、よい経過とは言いがたいです。(苦笑)
ハンドルネーム同様、最後、うっちゃりで合格となりますよう、祈っております。

自己紹介を、わざわざありがとうございました。

ではでは。

990行書侍:2004/10/20(水) 20:19
はじめまして!です。今年2回目の受験です。
前回は、8月から始め、残り7点という所で涙を飲みました。
今年は、本気(躍起?)になって、3月から始めていますが、今、行政書士試験の奧の深さにぶち当たっているところです。
おまけに、直前だというのに、仕事の方がとても忙しい(トホホ・・・)
野武士さんのホームページで掲示板が再開というのを見て、思わず投稿していました。
まあー残り4日。このサイトをみて、少しでも励みになればと思っています。
どうぞ、ヨロシク!!

991野武士:2004/10/21(木) 09:01
>>990
行書侍さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
勉強できるのも今日を含めて、あと3日です。
今年は例年になく、再受験生の人が多いと感じています。
レベルの高い人たちの受験で、多くの合格者が出るのではないかと期待しています。
頑張って下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

992キーン:2004/10/21(木) 18:56
三月から勉強をはじめました、30歳のサッカーマンです。先週は沖縄まで全国大会に行ってました(泣)
ここには4月くらいからお世話になり、かなり励まされ、また啓発されておりました。いよいよ最後の追い込みですが、最初で最後という
意気込みで書き込み致しました。現在の状況はアシきりさえクリアできれば合格寸前というとこまで来ているつもりです。
。もうこうなったら最後の神頼みかなと思います。野武士先生の力をお貸しください(笑) 試験当日、受験される皆さんにほんのちょっとの
幸運が訪れることを祈ってます。

993ゴォ〜:2004/10/22(金) 12:15
初めまして。今年初めて受験するゴォ〜と言います。(オトコです)
会社と通学(T○C)を両立して早10ヶ月。模試では未だ合格点に届いた事は
ありませんが、試験当日まで諦めずにがんばってみようかと思います。
行政法がなかなか理解出来ずに苦労してます。うぅぅ〜
以上、宜しくお願い致します。

994野武士:2004/10/22(金) 17:51
>>992
サッカーマンのキーンさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
さて、いよいよですね。
最後は、自分を信じてです。
本試験問題は、ウソ肢がたくさんありますからね。
どうか、ご自分が今まで勉強してきて得た知識の中で解答し、見たことのない、ウソ肢に振り回されないように気をつけてください。
健闘を祈ります。

>>993
ゴォ〜 さんへ(←雄叫びのようですね 笑)
今までも、模試で一度も合格点に行かなかったのに合格された方がたくさんいます。
模試では、どうしても直前まで勉強していた科目で得点でき、しばらく遠のいている科目では失点するということが、あるからです。
あさっては、全ての科目を同時に解答しなければならい最初で最後の日です。実力が発揮できますように。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

996シュー:2004/10/22(金) 19:25
はじめまして。 試験まで後二日、ドキドキです。
初受験、女性、通信講座&独学で五月から始めましだ。
日本人ではないため、特に記述式は心配です。また法律用語も
難しいです。 さらに教養問題も私には国語からはじめ、日本史など
全部、気楽にできる科目がありません。
最初は来年を目標で始めましたが、少しずつ本気になり、
最近はめちゃめちゃ頑張ってます。
まだ幼い赤ちゃんもいるので夜中の特訓です。
とにかく受かりたいので最後まで頑張ります。

私も模擬やってみたんですが、合格点まではまだまだです。
でも諦めずに! 
やります。

あ、質問ですが、試験同日、試験場から問題集(?)
持って帰れるんですか?

997野武士:2004/10/22(金) 19:39
>>996
シューさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ちょっと緊張気味でしょうか。
最後まで諦めずに頑張って下さいね。

試験問題は持ち帰りできますが、途中退席の場合は、試験問題は机の上に置き、
退席することになります。
ただし、試験終了後に再度、入室して持ち帰ることはできます。
不正防止の観点から、そのようになっています。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

998たま:2004/10/23(土) 14:32
たま♀です。はじめまして。
昨年初めて受験で、あまりの難しさにびっくりして、そして当日の異様な雰囲気にもびっくりして、気持ち的に散々でした。
今年2度目ですが、夕べ仕事から帰ってきてから、すでに緊張してしまって・・・
今日は頭が働いていない感じです。
ふとんを干して、洗濯して、掃除機かけて、1週間分の食料買出しも終わり、ふっと息をついたらまた緊張が襲ってきました〜
みなさん、前日をどう過ごしているものなのかなぁと思いながらパソコンを開いて、こちらのサイトを発見しました。
明日、燃えカスになっていそうです・・・。

999パタポン:2004/10/23(土) 15:10
初めて書き込みします。パタポン♂です。
4月ごろから独学で勉強を始めて早くも試験前日をむかえました。
明日のことを考えると勉強が手に付かないかんじです・・
みなさん前日は最後の追い込みですか?それとも明日に備えてリラックスにあててますか?

1000ヒロシ:2004/10/23(土) 18:02
初めましてヒロシです。去年からこのホームページを覗かせてもらっています。今年で2回目の挑戦となります。
3月ぐらいから今年も独学で勉強しはじめましたが、いまいちヤッターという充実感がなく前日を迎えています。それだけこの試験は奥が深いということでしょうか。
皆さんはどうでしょうか?何はともあれ明日の本番では一滴も残さず自分のチカラを出せますようお互い頑張りましょう。今日は早めに就寝します。
今、地震がありましたけど皆さん大丈夫でしたか?

1001エイチツー:2004/10/23(土) 21:34
はじめまして初受験のエイチツーといいます。
ずうっとこの掲示板を参考にして2月からやってきました。
いよいよ明日が本番です。終わったらまたきます。
皆さんがんばりましょう。

1002野武士:2004/10/24(日) 00:13
>>998たまさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
日付が変わりました。いよいよ今日ですね。
たまさん。120%の力を出し切って燃えカス・・カスになっていはいけないので、元気な姿で帰ってきてください。
>>999パタポンさんへ
初めまして。野武士です。もう寝てる頃でしょうか。
頑張ってくださいね。
>>1000ヒロシさんへ
初めまして。野武士です。
何はともあれ、自己紹介スレの1000番。キリ番ゲットです。
きっとよいことがあると思います。
頑張りましょう。
>>1001エイチツーさんへ
初めまして。野武士です。
はい、元気に力一杯。実力が発揮できますように。
お帰りをお待ちしております。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1003kasumi:2004/10/24(日) 17:08
野武士さん、初めまして。ここのHPにはとても励まされました。
試験終わりましたが、悔いはないです!!

1004野武士:2004/10/24(日) 17:21
>>1003
kasumiさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験終わりましたね。お疲れ様でした。
今日は、ゆっくりして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1005かずと:2004/10/24(日) 17:34
野武士さん、はじめまして。
2回目の受験になります。
1回目は独学。2回目はWセミナーに少しお世話に
なりました。
とにかく疲れました。全力は出せたと思うのですが・・・。

1006もとけん:2004/10/24(日) 21:48
野武士さん、はじめまして。
受験前に問題集を選ぶときにお世話になりました。
初回受験です。
途中で腹痛が起きましたが、何とか最後までがんばってきました。

1007NAMI:2004/10/24(日) 22:40
野武士さん、皆さんはじめまして。
今回初めて受験しましたNAMIです。独学でどこまでやれるのか挑戦しました。
あと、野武士さんの学習方法にもかなりお世話になりました。
合格体験記もプリントアウトして繰り返し読んでやる気をおこさせました。
結果は・・・
法令:28点
記述:0点 (T_T)
教養:18点
と、最悪な結果でしたが、来年リベンジします。

1008ぷ〜:2004/10/24(日) 22:58
野武士さん、初めまして。
独学、初受験です。一般教養アシきりでした。90点とれたのに・・・
会場では若い人が多かったけど、試験委員の人いわく行士の資格を持って
いると公務員になるのに有利だからだとか・・・。行政書士として食って
いくのは難しい世の中なんですかね?公務員辞めて行政書士をめざすのは
変なのかな・・・?

1009YS:2004/10/24(日) 23:11
野武士さん
はじめまして。
今年の行政書士試験を初めて受験しました。
独学で勉強していたので、このHPの様々な書き込みが
参考になりました。

これからもよろしくお願い申し上げます。

P.S. 来年の受験もあるかも・・・

1010らいでぃーん:2004/10/24(日) 23:57
はじめまして、野武士さん。
今年初受験でした。大学は理系ですが、むしろ理系のほうが
一般教養は有利かもしれません(IT系が増えたことなど)。
ただ教養は運な気がします・・・。
またいろいろお世話になるかと思いますがよろしくお願いします。

1011よんせ:2004/10/24(日) 23:59
はじめまして。試験お疲れ様でした。

1012くりすきん:2004/10/25(月) 01:49
野武士さん、皆さんはじめまして。

今年初めて受験しました。7月から独学で勉強を始めまして、
予備校の単発講座と模試を受講しました。

いろいろな掲示板を見ていると、
一般教養で足切されている方が本当に多いですね。
合格率の低かった昨年も同じような状況だったのでしょうか。

1013へいた:2004/10/25(月) 07:52
野武士さん、はじめまして。

今年初受験。
法令90教養18〜20でした。

社会難しすぎです…
1問しか合ってなかった。

問45は正解が2つになることはありえないでしょうか?

1014ごんぞう:2004/10/25(月) 08:39
野武士さん、初めまして”ごんぞう”です

今年の誕生日3/16から勉強をはじめて、今年の試験も受けました
試験の印象は・・・私は秋田に住んでいますが、思った以上の
受験者の多さにびっくり、 試験の結果は怖くて自己採点できませんが
ダメだと思います。 来年に向けて頑張るつもりです。

1015野武士:2004/10/25(月) 08:52
>>1005かずとさんへ
はじめまして。試験お疲れ様でした。しばらくは、ゆっくりして下さい。
>>1006もとけんさんへ
はじめまして。試験は、緊張しますよね。(泣)
お疲れ様でした。
>>1007NAMIさんへ
はじめまして。法令の方は、少し基本事項からしっかりと。それから必ず六法を使って下さいよ。
>>1008ぷーさんへ
はじめまして。今回の一般は楽勝で取れる問題が少なかったですね。残念です。公務員?多分、公務員試験を受ける人に、行政書士試験を前哨戦として受けてみてはどうかという意味だと思いますが。
>>1009 YSさんへ
試験お疲れ様でした。11月15日までは書き込みできますので、受験生の方々と色々と話してみてください。
>>1010らいでぃーんさんへ
はじめまして。国家試験って、どれも最後は運の要素を含んでしまいますよね。(泣)
何はともあれ、お疲れ様でした。
>>1011よんせさんへ
はじめまして。お疲れ様でした・
>>1012くりすきんさんへ
はじめまして。一般教養・・皆さん、泣かれているようです。(泣)
>>1013へいたさんへ
はじめまして。法令の方は完璧ですね。一般ですが、国語の長文問題で、正解が2つというのは考えにくいですが、へいたさんにとって有利な結果になりますように。
>>1014ごんぞうさんへ
はじめまして。約8ヶ月間、お疲れ様でした。
最後まで継続して勉強されたこと、立派です。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1016TURU:2004/10/25(月) 09:50
 野武士さんはじめまして★TURUです。今年初受験でした。独学で勉強しようと決めてから、
このサイトを見つけ、勉強方法などを参考に、時には励ましとなったりで、凄くこのサイトにお世話になりました。
ありがとうございます。m(−−)m。今回の結果ですが、まだ採点はしてませんが(怖くて)一般にのまれました。
切な過ぎます。勉強は半年かなりしたはずなのに。。。。。また記事版に結果はのせようと思います。来年のことはまだ分かりませんが。お世話になりました。

1017かたつむり:2004/10/25(月) 10:02
野武士さん、はじめまして、”かたつむり”です。今年初受験でした。独学で、しかも短期間で勉強しようと始めた後に仕事が忙しくなったこともあり思うようにできなかったのですが、このサイトで皆さんが頑張っていらっしゃるのを見てとても励みになりました。結果は…まだ確認していませんが惨憺たるものでした。来年のことはまだ今は決められませんが、勉強したことは自分にとってよかったと思っています。またよろしくお願い致します。

1018チビ介:2004/10/25(月) 10:10
はじめまして。昨日は自己紹介なしで書き込みをしてしまいました。すみません。試験後にこのサイトを見つけ独学で勉強していた私はもっと早く出会うべきだったと、とても残念です。このサイトを見ていて自分の甘さに気がつきました。来年も受けるつもりですので
これからもよろしくお願いします。

1019ゆう:2004/10/25(月) 10:37
自己紹介無しでの書き込みすみません。うっかりしてました。
今年初受験で、法令ばっちりで挑みましたが、あえなく、教養足きりでした。
来年は、どうするか分かりません。

1020酔龍:2004/10/25(月) 10:52
はじめまして。さまざまな分野の法律を勉強している酔龍と申します。ライブドアのブログで法律学習の備忘録を書いています。
http://blog.livedoor.jp/drunkdragon/ 

行政書士は願書は出していましたが、10月はじめの海事代理士が本命だったため、実質10月に入ってからの受験でしたが、無事合格ラインを越えたようです。
使用参考書は貴サイト掲載のものを利用し、それだけに専念したのが功を奏したと考えています、どうもありがとうございました。

1021将の助:2004/10/25(月) 18:17
はじめましてです。とりあえず本年度受験されたみなさん、お疲れ様でした。
私は、法令択一44点、記述12点、一般20点、合計76点で撃沈でした(泣)
何とか足きりは逃れたものの、この記述点の少なさ!!
みなさん、問36の会期制って解けました!?

1022野武士:2004/10/25(月) 19:21
>>1016TURUさんへ
はじめまして。別スレにて自己採点を拝見しました。一般教養・・・う〜ん厳しかったですね。(泣)
>>1017かたつむりさんへ
はじめまして。初受験、お疲れ様でした。国家試験に合格するというのは本当に大変ですね。しばらくは、ゆっくりして下さい。
>>1018チビ介さんへ
はじめまして。本番では独特の雰囲気がありますからね。緊張されたでしょうか。六法を使っての学習を意識するようにして下さい。
>>1019ゆうさんへ
はじめまして。昨晩は、ゆっくりお風呂に入れましたでしょうか。試験終了後は、放心状態となりますね。お疲れがでませぬように。
>>1020酔龍さんへ
合格ラインに無事、到達されているご様子。よかったです。おめでとうございます。
>>1021将の助さんへ
はじめまして。記述式ですかぁ。う〜ん、あと1問か2問なんとか合ってませんかね。別解での正解とかがあるといいですね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1023RIO:2004/10/25(月) 21:14
はじめましてRIOです。
昨年は一問に泣きとても悔しい思いをしました。
直前期に一般教養中心にやったのが良くなかったようです。
みなさまよろしくお願い致します。

1024野武士:2004/10/26(火) 08:38
>>1023RIOさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
別スレにて、自己採点を拝見しました。
なんとか、いけてそうですね。よかったです。
発表日までがとても長く感じるでしょうが、ひとまずは、ゆっくりして下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1025シノ:2004/10/26(火) 10:00
はじめまして。今年初受験しました。大検からそのまま行政書士に移行しましたが
大検で勉強した政治経済、現代社会レベルでは今回の試験では通用しませんでした。
大検では全科目90点以上できましたが・・・
法令54
記述18
取れましたが教養で撃沈です。特に社会がヒドイ常識外れの問題ばかり
でしたね。中卒で18年近く勉強してなかった自分ですが法令だけは
独学でこんだけ出来たので満足してます。
今回の社会は知らない事、聞いた事が無いものが多数ありました。
こんな問題の出来具合で合否が決まるなんておかしいと思います。

1026ゆっち:2004/10/26(火) 13:12
野武士さん、はじめまして。
30代の主婦で今年初受験しました、ゆっちと申します。
以前からこのHPを見せて頂き、受験に向けての対策などを参考にさせ
て頂いていました。

勉強は今年の2月から始めましたが、体調を三回崩したりしてまったく
勉強できない期間もあり、過去問数回転どころかテキストも終わらずじ
まいで後悔ばかりです。
少し休憩したら来年に向けて頑張りたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。

1027ニモ:2004/10/26(火) 16:00
初めてカキコします。
試験は
法令択一 70
法令記述 24
一般教養 18
というあと一問に涙しました(;;)
正答が揺れているところは全部間違ってたので救いは無いです(^^;
いいわけになってしまうのですが、私の前の人が試験中に何度も携帯が鳴って、本人は知らん振りしていたので私が試験官に注意されました。
集中できなかったし動揺してしまって、ちょうど携帯が何度か鳴ったときに解いていた国語や数学は、国語はボロボロ、数学は計算用紙には正答が出てるのに、違う選択肢を選んでいたり。。。
いいわけばかりでこんなとこで愚痴ってしまってみなさんごめんなさい(;;)

1028ニモ:2004/10/26(火) 16:06
法令択一の点数間違えました(^^;
法令択一 60でした。

1030み-やん:2004/10/26(火) 22:55
野武士さん、はじめまして。今回初めて受験しました。46歳の主婦です。独学です。5月から勉強を始めて、無謀とは思いましたが受験してみたくて挑戦しました。結果は時間が足りなくて一般教養が全然できなくませんでした。来年に向けて又勉強か開始します。記憶力が悪く人の5倍くらい時間がかかる私ですが受かるまで挑戦するつもりです。これからは野武士さんの勉強法でいきたいと思います。(野武士さんありがとうございます。)このサイトは9月頃から拝見していて野武士さんはじめ皆さんのアドバイス、とても参考にさせていただいてます。これからもよろしくお願いします。

1031ponkichi:2004/10/26(火) 23:41
はじめまして。今年の4月から、弁理士と行政書士の勉強をはじめたponkichiとい
います。行政書士試験勉強は、弁理士試験の選択科目免除を受けるために開始しま
した。ただ、科目免除には行政書士登録が用件になっておりお金がかかるので利用
しないつもりです。ですから、僕にとっての行政書士試験は一般法の勉強のためと
いうことが主目的です。こちらのHPは何度か拝見し参考にさせていただきました。
プロゼミ行政法などもここで初めて知ってすぐに本屋に買いに行きました。
行書試験はとりあえずパスしたようなので弁理士試験に専念できます。

1032野武士:2004/10/27(水) 08:55
>>1025シノさんへ
はじめまして、管理人の野武士です。
私も、行政書士試験で一般教養足キリ不合格を経験しておりますので、その悔しいお気持ち、痛いほどわかります。特に国語で悪文をだされるとたまりませんね。時事にしても、あまりにも広範囲で何をどうすればよいのかという感じです。本当に残念です。
>>1026ゆっちさんへ
はじめまして。試験お疲れ様でした。
今すぐに、今年の試験を顧みるというのは難しいでしょうから、しばらくゆっくりして、それからご自分の弱点等分析され、なるべく早めに始動できるといいですね。
>>1027ニモさんへ
はじめまして。平成16年試験どうでしたスレにて、自己採点及び試験時の状況拝見しました。
う〜ん、相当勉強されていたご様子です。一般教養・・あと1問なんとかならないのか!って感じですね。悔しいです。
>>1030みーやんさんへ
はじめまして。私も人が1回で、できることを3回も4回もやって、ようやく人並みというタイプです。
何よりも自分に負けないという強い信念が要求されますね。頑張って下さい。
>>1031 ponkichiさんへ
はじめまして。行政書士試験の受験動機は人様々です。私は、法学部出身で宅建を合格していたので、もう少し法律の勉強をしようという、そんな自己キャリアアップという動機でした。
弁理士試験、是非、頑張って下さい。
平成17年に向けて勉強方法を考えるスレでの、一般教養の勉強方法のアドバイス、ありがとうございました。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1033ともぞう。:2004/10/28(木) 07:03
はじめまして、野武士さん、みなさま。
行政書士をこれから勉強をはじめる ともぞう。 です。
何もかもが始めてで右も左もわからない初心者ですが
よろしくお願いいたします。

1034野武士:2004/10/28(木) 08:37
>>1033ともぞうさんへ
ご意見版から、こちらへ移動されたようで。(笑)
過去ログなども参考にして下さい。
合格体験記も参考にはなると思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1035ぷぷち:2004/10/29(金) 14:45
初めまして。野武士さん、皆様。
初受験をしまして、ぷぷち(♀)です。
野武士さんのホームページの内容を参考にしながら、独学してみました。
あまり時間をかけられず(というか、勉強に取り掛かるまでが長かった)
簡単なテキストと過去問、及び模試ネットでの模試を利用しました。
模試の段階では最低の順位だったんですが、自己採点では法令はかなり
できていて以外でした。
初めてなのでよくわからないんですが、一般は、10問正解の場合、足切り
されてしまうのでしょうか?ぎりぎりセーフなんでしょうか?
12月の合格基準がわかるまでそれはわからないんでしょうか?
すごく緊張しています〜。野武士さんのホームページにはすごく助けられました。
これからも宜しくお願いします!

1036野武士:2004/10/29(金) 18:59
>>1035
ぷぷちさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
一般教養は10問正解なら大丈夫ですよ。ご安心を。
よく頑張りました。
年に1回しかない試験を受けるということは、精神的にも肉体的にも疲れますね。
しばらくは、ゆっくりして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1037かな:2004/10/29(金) 22:02
はじめまして。今年初受験しました。女性です。LECに通学してました。
試験結果は試験結果を皆さんが書き込まれているほうのスレにかかせていただきます。

1038野武士:2004/10/30(土) 18:41
>>1037かなさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
別スレにて今年の試験の自己採点を拝見しました。
法令はすごいですね。立派です。
一般教養が、かなさんにとって、よい結果となることを、ただ祈るばかりです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1039MARI:2004/10/30(土) 23:02
>>野武士さんへ
ごめんなさい。順番が逆になってしまったようですネ。
今年初めて受験しました。女性です。
6月末までアジア某国に半年ほど滞在してましたので、某予備校の短期速習コースを申し込みました。が、熱意ある授業と試験合格へのノウハウ伝授を勝手に、すごーく期待!!してしまっていましたので、残念ながらすぐに失望に変わってしまいました。速習コースだからか、限られた時間内で試験範囲を網羅するため、要点がまとめられた教科書をそのまま先生が読んでいく?のに近い感じだったからです。でも、答案練習や模試問題の復習は、自分の弱点を把握し、知識の穴をなくしていくのにかなりの効果があったと思います。1月の結果次第ですが、再挑戦することになれば、答案練習や模試等を今度は早めに利用しながら、皆さんの勉強方法も取り入れて独学で挑戦してみようと思います。皆さん、それぞれの目標に向かって頑張りましょうね!

1040野武士:2004/11/01(月) 08:40
>>1039
MARIさんへ
元気な自己紹介をありがとうございました。
再挑戦しなくてすむことを祈っております。
しばらくは、ゆっくり休みましょうかね。

ではでは。

1041snowman8973:2004/11/01(月) 14:15
はじめまして。山形県在住、40歳代、会社員、初受験です。
6月中旬にお隣の仙台市の資格系の学校でビデオ聴講の
形で学習を始めました。結果は残念です。原因は9月後半から
10月半ばまで、会社の仕事で目いっぱいだったのと、さらに
おいうちをかけるように家庭内の不幸がおきたことでした。
追い込み不足でした。問題集でも比較的古いものは正解できましたが
平成12年以降はとわれかたも多様で充分な理解が必要と感じました
でるとわかっていて、対策で着ませんでした。再度受験するかどうか
検討中です。結構短期間ですが集中力を持って取り組めたという
自信(うぬぼれ?)は残りましたので。当ホームページは参考書、
問題集選びなどで大いに参考にさせていただきました。ありがとうございます。

1042コミコミ:2004/11/01(月) 15:18
初めまして。コミコミと申します。
7月から独学で勉強を始めての初受験でしたが、野武士さんの
参考書選びや、学習方法をたいへん参考にさせていただきました。
毎日キチッと勉強する習慣がついたのも、こちらのHPのお陰と思って
います。ありがとうございました。
結果の方は別スレに書かせてもらおうと思います。

1043うし:2004/11/01(月) 20:46
はじめまして・・・正確に言うと、かなり以前にも書き込ませていただきました。
行政事務所に勤務しておりまして、まともに勉強しないままもう数回惨敗しました。
実務は6年ほど勤めましたので身についていますが、資格が・・・・
今年は今までで一番勉強した・・・つもりでしたが、やはり惨敗でした。
来年こそ、必ず合格します!!
皆さん、宜しくお願いします。

1044野武士:2004/11/02(火) 08:54
>>1041snowman8973さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。年1回の試験ですので色々な意味で運も左右しますね。(泣)
ご家庭で不幸がおきたことのことですがお疲れが出ませぬように。
何かをやり遂げたという自信は必ず次に活きてくると信じています。
>>1042コミコミさんへ
はじめまして。別スレにて試験結果を拝見しました。
法令は9割近い正解だったのですね。一般教養悔しいなぁ。(泣)
基準が変更されたことはないのですが何があるかわかりません。没問だってあるかもしれない。
しばらくは試験を離れて休憩されてみてはどうでしょうか。
>>1043うしさんへ
えっと2年前に自己紹介された>>146の、うしさんですね。
せっかく実務ができるのだから絶対に諦めてはダメですよ。
それから、行政書士試験に本気で臨んでいる方というのは本当に必死です。
必死になっても結果がなかなかついてこない、それがいわゆる合格させる試験ではない
落とすための試験であると言えます。
宅建や簿記3級のように勉強した人を合格させる趣旨のものではく、勉強していることは前提で
そこからふるいにかけられるわけですから、本当に必死になって下さい。
この試験への合格が手の届かないところへ行くくらい試験が難解になる前に。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1045ゆん:2004/11/03(水) 23:57
始めまして。ゆんと申します。
三年半程前に友達に誘われたことが行政書士試験との出会いでしたが、長いお付き合いが続いています(…。)
でも、野武士さんのおっしゃるとおり試験が難しくなって手が届かなくなる前になんとか合格したいです。
今まではサイトを見てるだけでしたが、これからはどんどん参加させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします☆

1046宮龍:2004/11/04(木) 00:16
初めまして。
来年受験予定で準備を始めました。
10年近く使ってない頭を動かすのに手間取ってますが
1年頑張ってやってみようと思います。

また来年もBBSが開放されると良いなと思っております。

1047野武士:2004/11/04(木) 08:45
>>1045ゆんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
そうですね。私が一番危惧しているのが、行政書士試験がドンドン難しくなっていき、手が届かない試験になってしまうことです。私が合格したのが丁度、論述が廃止されて現行制度になった平成12年でした。試験制度の変更でこうも法令が難しくなったのかと会場で一瞬冷や汗でした。
今後、一般教養が廃止されたり民事訴訟法が追加されたりする可能性もあるわけですが、その時の法令は今とは比べ物にならないくらい難しくなり、内田民法や芦部憲法で勉強しなければ太刀打ちできないということも予想されます。
現行制度のうちに合格すること。これが理想だと私は思っています。確かに一般教養は邪魔なのですけどね。(泣)
ただ、それはそれで、ある程度、司法試験を受験する人、司法書士試験を受験する人が行政書士試験に流れてくることを阻止している役目もあるのかなと思っています。

>>1046宮龍さんへ
はじめまして。1年間やってみようと思います。はい、了解です。
継続して勉強することが一番の壁でしょうね。社会人にとってはこれが一番の問題かもしれません。
毎日、同じ時間帯に勉強すること。勉強を休むと決めた日に休むこと。2日連続で勉強を休まないこと。
今日はだるいから休もうなんてことを1回でもすると、ズルズルといってしまいます。
ここが独学のポイントです。
掲示版ですが、今月15日で一旦終了です。書き込みはできなくなります。
次回は来年の合格発表前から1月末までを予定しています。
以後は未定です。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1048ミルク豆:2004/11/05(金) 13:32
はじめまして。ミルク豆です。自己紹介が後になり大変申し訳ありませんでした。
私は、23歳大学中退者です。今年の8月に友達のすすめで行政書士の受験を決意し、勉強を始めました。法学部中退の身ですが、何年も法律から離れていたせいか、とても難しく全範囲の基礎をインプットするだけで大変でした。
今年の結果は速報によるとだめでした。一般教養は20点ギリギリ。法令は5点足りませんでした。残念ですが二ヶ月余りの時間にしては良くやったと思っております。
そこで来年も受験しようかどうか悩んでいるところです。知識が浅く失礼に当たるかもしれませんが、行政書士の資格だけでは就職できないと聞きました。高卒の私ではなおさらのことです。それでまた一年を費やすのならもっと難しくても一年以上かかっても就職に直結するような資格に変更しようかと考え中です。他の資格というのは司法書士か司法試験なのですが、余りにも無謀な気もしますし、真剣に悩んでいます。
どなたか意見を聞かせて下さいませんか?宜しくお願いします。

1049野武士:2004/11/05(金) 19:42
>>1048ミルク豆さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
かわら版の司法試験スレに書き込みをされていた方ですね。

ご質問の件ですが難しい質問ですね。
私にはわかりません。ごめんなさい。(泣)

ミルク豆さん、現在はフリーターなのでしょうか?
就職に直結する資格といわれると簿記とかパソコン関連を思い浮かべてしまいます。
法律系では宅建とか社労士とか中小企業診断士とかでしょうか。
よくわかりません。

行政書士、司法書士、弁護士。どれも独立系の資格なのですよね。
たしかに司法書士や弁護士だと、特に弁護士なんかだと弁護士資格をもって企業の法務部へ就職という人もいるようですね。
前、弁護士事務所に行った時に2人ほど司法修習生がいて、「これからどうするの?」と聞いたら元気よく「企業に就職します」と
2人とも答えたので。

ここは自己紹介スレなので雑談スレでご質問されてはどうでしょう。
ただし、期待されているような返答は難しいかと思います。
ここは行政書士受験サイトなもので。
回答になっていなくて、すみません。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1050:2004/11/07(日) 22:47
はじめまして、30歳の会社員をしている、涼といいます。
転職を考え、今回で2回目の受験でしたが、散々な結果に終わりました。
点数は恥ずかしくて言えません。
高卒ではやっぱり無理なのかなぁとか自分には向いてないのかなぁと
3回目の受験をしようかそれとも他の資格を勉強しようかと悩んでいます。
野武士さんはどのような決意を持って3回の受験をされたのか
あと挫折はなかったのかとか他の資格とかは考えなかったのかなど、
もしよろしければ教えて下さい。

1051野武士:2004/11/08(月) 08:42
>>1050涼さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
どのような決意・・・ですよね。(苦笑)
決意というよりも意地と言ったほうがいいかもしれませんね。
左記グリーンのメニューの管理人の部屋に私の受験記録がありますので見てみて下さい。
法律の試験を受けているのに一般で足キリにあったり、論述(今は廃止)で足キリにあったりと、踏んだりけったりの2回でした。
3回目は相当辛かったです。特に、この3回目の受験の時は両親が相次いで入院。結局、母は昨年の1月に亡くなりましたが、2人の年寄りと、目の不自由な弟の面倒、さらに私自身結婚して家庭がありますので、自分の子供達のこと。さらには会社に勤めていたので仕事のことと大変な3回目の受験でした。
昼は仕事、夜は二つの病院(父と母)に行き、それから弟一人になってしまった実家の様子をみて帰宅。
そんな中での受験でした。正直、勉強時間の確保に苦労しましたが、それでも午後10時あるいは11時ぐらいから2時間はやってましたね。
私は、自分が目標にしたことを途中で諦めるのが嫌いなのです。試験問題のせいにしたり、家庭環境のせいにしたり、仕事のせいにしたり、言い訳を作って自分の立てた目標を諦めるのが嫌いなのです。ただ、それだけです。
これを達成できずに次に向かっても、結局、次に目標にした試験でも同じように何か言い訳を作ってやめてしまうでしょう。
私は、そういう人間です。
だから行政書士受験を諦めて他の資格を目指すということは考えませんでした。
現在、社労士受験生ですが今週金曜日が合格発表です。
もしも不合格なら、来年、3回目の受験へ向かいます。諦めが悪い男なので。
高卒ということを気にされているようですが、行政書士試験には学歴要件がありません。
行政書士試験、社労士試験、簿記2級と3つを全て社会人になってから、しかも高卒で合格された方がたくさんいますよ。
高卒、大卒・・・行政書士受験は会社の入社条件ではないのだから、涼さんご自身の努力以外ないのではないでしょうか。
私はそう思います。

そうは言っても、試験直後はなかなか前を向くことができませんね。私にもわかりますよ。
私だって、強い人間ではありません。
涼さん、少し休んで再度、頑張ってみて下さい。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1052三平:2004/11/10(水) 23:51
去年、合格した三平です。今年は妹の瞳が何とかいけそうです!
今後とも宜しく

1053野武士:2004/11/12(金) 19:17
>>1052
三平さんへ
ここ数日バタバタしており、ご返事が遅れて申し訳ありませんでした。
リハおじさんですが、お体のこともあり療養されているのかもしれませんね。
元気な投稿があるといいですね。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1054風子。:2004/11/14(日) 15:43
遅くなりましたが自己紹介します。昨年に10年間勤めた会社を辞め、独立起業をしたいと思っている
女性です。年齢は・・・内緒でお願いします汗。
スローライフを目指し、楽しんで人と関わる仕事の出来るものをと思い、手始めに行政書士を
選びました。後々、社会保険労務士も取りたいと考えています。
行政書士や社会保険労務士は 社交性が要求される仕事・・・私にできるかどうか
分かりませんが、挑戦です。とにかく頑張ります!よろしくお願いします。

1055野武士:2004/11/15(月) 08:29
>>1054
風子さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
年内最後の自己紹介となるかな。
トップ、並びに本掲示板にも記載のように本日にて書き込みを停止させて頂きます。
ギリギリでしたね。

年齢は内緒ですね。(笑)了解です。
行政書士試験、社労士試験ともそれぞれに難しさのある試験です。
共通するのは、毎日コツコツと最後まで諦めなかった人が合格するということでしょうか。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1056風子。:2004/11/15(月) 09:33
>>1055野武士さま
レスありがとうございます。今日で掲示板も年内は終わりだと、昨日気づいて
大急ぎでカキコしました。汗
一応 まず行政書士法は解読致しましたが、法令編はまだまだです。
勉強が3日坊主にならないように心身共に自己管理して、来年には「合格体験記」に
書き込みできるように諦めず頑張ります。
ねばり強さが私の信条・・・と自分で言っちゃ・・・汗
再びお会いできることを楽しみにしています。
野武士さんも いろいろと日々ご苦労をされているようですが、
どうぞご自愛下さい。
では(^ー^)ノ

1057野武士:2005/01/08(土) 20:13
初めて投稿される方は必ずこのスレに自己紹介をして頂きますよう
お願い申し上げます。

ではでは。

1058次元大介:2005/01/10(月) 04:25
はじめまして。管理人の野武士さん。
今年、初受験をしようと考えている25歳の男です。
仕事をしながらなので、独学で勉強しようと思っています。
野武士さん・皆さんの意見を参考に気合いで頑張りたいと思いますので、
何卒よろしくお願いいたします。

1059野武士:2005/01/10(月) 10:45
>>1058次元大介さんへ
はじめまして。管理人の五右衛門・・・いや野武士です。(笑)
13日が合格発表です。受験経験者の貴重な意見が聞けると思います。
次元さんは今年、初受験とのこと。
基本書、六法が徐々に発売されています。
こまめに書店でチェックしてみて下さい。
過去問題集の方が、問題の正解例が合格発表と同時に公表されるようになって各出版社とも、近年は1月末〜2月になっています。
基本書、六法、過去問題集が受験に必要な最低限の三種の神器になります。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1060coo:2005/01/11(火) 17:05
はじめましてcoo(クー)と申します。去年宅建合格しまして、今年は行政書士をと思っています。どうぞよろしくです。

1061野武士:2005/01/11(火) 19:07
>>1060
cooさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
行政書士は、あさってがいよいよ合格発表です。
私も今から11年前に宅建を取りました。(11年も前!苦笑)
今では民法とかも随分難しくなっているのでしょうね。

自己紹介をありがとございました。

ではでは。

1062やこ:2005/01/12(水) 01:15
野武士さん、大変失礼致しました!
改めてになりますが自己紹介させていただきます。
初めて独学で行政書士にチャレンジです。
性別は女性、仕事をしながらの挑戦です。
仕事の拘束時間が長いので時間を上手に使って合格目指して頑張りたいです。
右も左も・・と不安ばかりなので皆さんのご意見など参考にしていきたいです。
宜しくお願いします。

1063野武士:2005/01/12(水) 08:48
>>1062やこさんへ
どもども。管理人の野武士です。
わざわざすみませんね。
試験合格のコツは、毎日コツコツです。(←親父ギャグぽい)
毎日決まった時間、働いているかただと夜間になると思うのですが
自分で決めた時間から2時間毎日継続することですね。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1064ふとさく:2005/01/12(水) 13:30
はじめまして野武士さん。今年初めての受験に加え、独学への不安もありますが、
当ページを活用しながらがんばって合格したいと思います。
僕は現在中央大学の通信教育を受講している22歳です。
生活のためにバイトの時間は削ることができませんが、野武士さんの言うとおり、
毎日コツコツと勉強します。  
ちなみに先月いきごんで参考書を買ったら、まだ2004年版ので年明けに気がつきました。
やはり2005年度版を購入したほうがいいのですかね?

1065サンタ:2005/01/12(水) 15:39
野武士さん、はじめまして。。独学で今年初めて受験を考えている20歳の女です。
行政書士の資格を持っていると、自宅にいながら仕事ができるという話を聞いたのですが、
実際どうですか?

1066野武士:2005/01/12(水) 18:19
>>1064ふとさくさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
意気込みが素晴らしいです。(笑)
って、ちと悩みますね。
再受験の方なら基本書はそのままで法改正部分は基本書を自分で訂正して確認といえるのですが全くの初めてなのですよね。
私だったらどうするかなぁ。。気が弱いので思い切って買い直すかもしれません。
とはいえ、私はこれまで国家試験は宅建、行政書士、社労士と受験してきたのですが、宅建と社労士は法改正は必ずといって出題されるのですが行政書士は、そこまでナーバスになる必要もないような気もします。
(そういいながら昨年の試験では民法が改正項目が出題されていたようですが)
過去問題集、予想問題集は当然2005年版として、六法も2005年度版。
常に六法で確認していき、受験雑誌等で法改正項目を確認していけば、2004年度版でも使えそうな気はします。
金銭的に余裕があれば(誰もが余裕はないと思いますが)、あれこれ考えずに買い直す。
なんかはっきりしない返答で申し訳ありません。(苦笑)
>>1065サンタさんへ
えーと、なんか資格商法のキャッチフレーズ?で見たことのあるような文言ですね。
【自宅にいながら高収入】
今年、開業4年目を迎えますが、はっきり言えることは【自宅にいたら無収入】でしょう。
自宅の一室を事務所スペースとしてならわかりますが、仕事は自分で営業してこないかぎり、まずありませんので。
行政書士にかぎらず、税理士や司法書士でも同じだと思います。
20歳になると色々と悪徳商法、とくに士商法などの電話勧誘があると思いますが世の中に甘い話はありません。
ただ資格というのは一生ものです。若い時に頑張って合格していたものが将来役立つことがあるかもしれません。
開業に関する話題は、本ホームページの趣旨ではありませんので、このへんで。
それでも行政書士試験、法律を勉強したいと思われるのでしたら頑張って下さいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1067和太郎:2005/01/13(木) 00:17
 はじめまして。和太郎といいます。
 今回、やっと初めて行政書士を受験しました。
 日付が変わって合格発表日になったので、ひょっとしたら行政書士試験研究センターのホームページで合格発表があるかな?と思って起きているのですが、どうやら、まだまだのようです。
 38歳の男です。
 仕事をしつつ、ほぼ独学で、今回初受験しました。
 試験が終わってから、こちらのホームページを拝見させていただき、内容の素晴らしさに、びっくりしました。
 野武士さん、これからも、たくさんの受験生のために、頑張ってくださいね。
 千葉市の空の下より、ささやかながら、応援申し上げます。

1068野武士:2005/01/13(木) 08:35
>>1067和太郎さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
どうやら自己採点で基準を超えていらっしゃるご様子。
あと30分程度で確定しますね。
独学での勉強法ですが個人で多少異なるものの、行き着くところは同じかなと思っています。
合格を心より祈念致します。
合格体験記、平成17年度受験生へのアドバイスなども期待しています。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。

1069サニー:2005/01/13(木) 10:42
はじめまして、野武士さん。皆さん。
三十路男、サニーといいます。
独学、初受験で合格することができました。
去年の2月頃、たまたま見たこのサイトがきっかけで
受験を決め、何とか結果を残すことができました。
いままでROMだけでしたが、勉強法、教材選びでは
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
野武士さん、サイトの維持はとても大変な作業だと
思いますが、今後もぜひ頑張っていただきたいと思います。
そして、さまざまな理由で独学を選び、頑張っている
多くの方々が目標を達成されることを祈ってます。
本当にありがとうございました。

1070野武士:2005/01/13(木) 18:56
>>1069サニーさんへ
はじめまして。そして合格おめでとうございます。
せっかくですから、合格おめでとうスレにも一言メッセージをいかがですか?
縁起物ですので。(←いつから?)
本当におめでとうございます。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1071こたつ猫:2005/01/13(木) 22:27
はじめまして。
今回初めて行政書士の試験を受けて撃沈したものです。
一般教養はクリアーしていましたが、記述関係で15点しかとれず
涙を呑みました。(悔しい・・・・【会期】が思い浮かべば・・・・)
何はともあれ、今年も再受験しますので宜しくお願いします。
昨年は独学でやりましたが、今年はアウトプットを予備校の通信講座で
やろうかと考えています。

1072他資格受験者:2005/01/14(金) 02:18
はじめまして。
今回初受験でした。まぐれで合格してしまいました。
試験2週間前から本格的に勉強し始めました。
勉強し始めてからは本気で合格したくなり、
めちゃくちゃ時間がないことに焦り続けました。
そのときにめちゃくちゃいい本を大学の購買で見つけました。
皆さんご存知の本かもしれませんが。
私はその本でマイナー法令を3日でマスターしました。
誤植は多いですが、初学者にはすごくおすすめです。

1073野武士:2005/01/14(金) 08:48
>>1071こたつ猫さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
記述は、後から思うと、あ、そうかぁというのがあるかもしれませんね。
試験会場では緊張とあせりから言葉が頭をよぎらないこともあるでしょう。(泣)
左記グリーンのメニューの記述式対策にあるように択一を解く時から紙に書いて回答する訓練をすればきっと、よい結果が出ると思います。
誠に残念な結果でしたが、どうが頑張って下さい。
>>1072他資格受験者さんへ
はじめまして。野武士です。
他資格の受験生なのですね。(笑)
合格おめでとうございます。
その秘本とやら、また、合格体験記(明日、設置予定)や平成17年に向けて勉強方法を考えるスレ等で紹介して頂けますと幸いです。
合格おめでとうございます。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1074あかり:2005/01/14(金) 10:10
はじめまして。今回2年空いての2回目の受験でしたが、やっぱりダメでした。勉強時間がこま切れで、思うようにいきませんでした。言いわけですけど。ところで、17年の試験に面接が入ってくるという話を聞いたんですが本当ですか。情勢にうといもので・・・。
また寄せてもらいます。

1075野武士:2005/01/14(金) 20:36
>>1074あかりさんへ
はじめまして管理人の野武士です。
面接ですか?全く聞いたことがありませんよ。
噂としては民事訴訟法を試験科目に加えると言うのがありますが、
昨年、試験委員が替わったばかりなのであと2年ぐらいは現行制度かもしれませんね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1076ひさと:2005/01/15(土) 00:06
初めまして。野武士さん、みなさん。
31才会社員のひさとです。今年2回目の挑戦でなんとか合格したみたい
です。1回目の受験時からちょくちょくROMしてましたが、書き込むのは
これが初めてです。でも2回目の時は六法や予想問題集は参考にさせて
いただきました。あと、答えをとにかく書いて解答するという勉強法も
貫き通しました。結構、短期間で合格されてる方もいらっしゃるようですが
僕はとにかく理解するまで人の倍かかるので、なかなか頭に入らない!という
方は是非僕のような奴もいるのかと励みにしていただければ。
とにかく問題は答えを書くのです!どれだけ時間がかかっても!あと六法
は絶対にひくのです!一回目の受験の敗因のひとつは六法をひかなかった
ことでした。六法が真っ黒になっていくのはなかなか楽しいものです。
長々と書いてしまいましたが、また勉強法なども書かせていただきます。
長々とすみませんでした。。。

1077野武士:2005/01/15(土) 08:47
>>1076ひさとさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。
こうして各コンテンツをよく読み、また過去ログを参考にしながら
勉強され合格したというのを聞くと非常にうれしく思います。
私も人が1回でできることを4回も5回もやってようやく人並みというタイプなので
択一の解答は本当に書きまくりましたよ。記述式対策コンテンツに書いた通りです。
平成16年合格体験記スレや平成17年に向けて勉強方法を考えるスレで、今年受験する人のために是非、アドバイスをしてあげて下さい。
自己紹介をありがとうございました。そして合格おめでとうございます。

ではでは。

1078みや:2005/01/15(土) 13:05
今回が初受験でした。
残念ながら、合格点には程遠くダメでした(泣)
私は大学2年生(今年から3年生)ですが、やっぱり勉強を疎かにしてしまいました。
続けることの難しさを実感しました。

もちろん、今年の試験も受けます!
合格するまで受けるつもりです!
よろしくお願いします。

1079まうんてん:2005/01/15(土) 16:35
はじめまして。

今回二回目でギリギリ受かることができました。
いまはホッとした気持ちでいっぱいです。

>みやさん
去年は私も大学二年でぜんぜんダメでした。
でも三年生で受かることができたんでよかったです
がんばってください

1080勉強法マニア:2005/01/15(土) 16:56
はじめまして、野武士さん、みなさん。
42歳の会社員の男です。初受験、独学でしたが、このサイトのおかげで
行政書士試験の情報を得ることができ、その勉強法等を参考にして、今般
合格することができました。
そのささやかなご恩返しとして、後ほど合格体験記に書き込みをさせていた
だきたいと思いますので、よろしくお願いします。

1081ブレニム:2005/01/15(土) 17:02
みなさんこんにちは。
大学2年19歳のブレニムと申します。
試験前はこちらのサイトで大変お世話になりました。

今回初受験ですがなんとか合格することができました!
まだ番号確認しただけでハガキは届いてないのですが(都内なんだけどなぁw)、
届き次第体験記を書かせていただきたいと思います。

1082野武士:2005/01/15(土) 18:51
>>1078みやさんへ
はじめまして管理人の野武士です。
えっと、みやというハンドルネームは本当は別の方がいるのですが、まあいいでしょう。
そのみやさんは、行政書士、社労士と合格されこのHPを卒業されました。(時々、かわら版の社労士スレにお越しになります)
縁起のいいハンドルネームだからしっかり頑張って下さい。
>>1079まうんてんさんへ
ギリギリだろうが100点以上だろうが合格は合格。
胸を張りましょう。
おめでとうございます。合格体験記への投稿ありがとうございました。
>>1080勉強法マニアさんへ
私と同い年かな?合格おめでとうございます。
合格体験記、お手数をおかけして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
>>1081ブレニムさんへ
都内でも管轄郵便局で多少のズレがあるみたいですよ。
待ち遠しいですね。ハガキが来たら、今度は合格証書が待ち遠しくなります。(笑)これは2月なんですよね。(泣)
合格体験記楽しみにしております。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1083ラブ:2005/01/17(月) 10:36
おはようございます、はじめまして!
26歳の会社員♀です。

今年独学で初受験をしたいと思い基本書を買ってみたのですが、
あまりサイトで紹介されてない基本書を買ってしまった様です。
自分的には色分けされていて見やすいし、読んでいても理解し
やすいと思うのですが「みんなが使い合格している基本書の方が・・・」
と、すでに不安になっています。
最低用意するのは基本書・行政六法・過去問題集・一般教養でいいのでしょうか?

自己紹介の欄から長々とスミマセン、とても不安なもので。
色々と参孝にしたいと思いますどうぞよろしくお願い致します。

1084boulder:2005/01/17(月) 10:53
はじめまして。野武士さん。皆さん。
31才になる会社員です。
行政書士の仕事内容に興味がありましたので、
数年は気が向いた時に参考書を読んでいた程度でしたが
今年は本格的に勉強しようと決心をしました。
現在の仕事が海外出張が多い仕事なので
勉強は今からしないと間に合わないと思い効率のよさそうな通学で
勉強をすることにしました。
おかげで去年は試験申し込みできませんでした・・・

野武士さんの学習方法や皆さんの合格体験や勉強方法は参考になりますね。
1日に少しでも勉強をする大事さがわかりました。
これから10月まで挫折をしないように頑張ります。

1085zhangziyi:2005/01/17(月) 13:17
はじめまして。私はもうすぐ37歳になる無職者です。昨年一身上の都合で退社
し、現在は通訳を時々やらせていただいてご飯をたべている状態です。季節は
冬、人生も今冬の真っ只中という感じです。しかし、行書試験の存在をしり、
なぜか「これは!」という直感めいたものを感じ勉強を開始し1月がすぎまし
た。現在は民法に取り組んでおります。なかなか難しいですが、やればやるほ
ど、スルメ以上に味がでてくるようで楽しいです。今年は絶対合格して、春を
迎えたいと思います。みなさんよろしくお願いします。

1086田舎そだち:2005/01/17(月) 16:55
みなさん、はじめまして。
田舎暮らしをしています35歳・2児の父親です。昨年、体調不良が理由で
退職し現在無職です。
昨年は、8ヶ月程の勉強期間で教養足切りでした。大学卒業後、10数年間
勉強から遠ざかっていましたので、LECの通信で受験勉強しました。

法令択一:52点(憲法・民法・商法は満点でした)
法令記述:24点(自己採点)
一般教養:14点

という結果でした。LEC・Wセミナーの模試は6回受けましたが、6回とも
成績優秀者に名前を連ねていましたが、本試験で思わず足をすくわれて
しまい、改めて一般教養の大切さを思い知らされました。

今年もリベンジしますが、LECの再チャレンジコースを受講します。
それと、最終目標が司法書士なので憲法・民法・商法はWセミナー
のDプロと伊藤塾のシケタイを読んでいます。

今年の行政書士には絶対合格して、次のステップへ目指したいです。

1087野武士:2005/01/17(月) 19:41
>>1083ラブさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
基本書ですが、左記グリーンのメニューの独学学習方法にも記載しているよう、基本的にはどれでもいい、すなわち自分にあっているものが一番だと思います。買い換える必要はないでしょう。
それよりも大切なのが六法です。そして問題集の解説。
六法は、今のところメジャーなところでは東京法経学院の行政書士必勝六法が発売されています。これは私も使用しました。もう1冊は、東京法令から出ている行政書士受験六法ですが、こちらはまだ2005年度版は発売されていません。
過去問題集は、もっとも人気があり、まず間違いないのが東京法経の過去問マスターですが、これもまだ発売されていません。
現在、発売されているのは法学書院の過去問です。これは私も使用しましたものです。
基本書は、今から勉強を始めれば、夏ごろにはほとんど読まなくなると思います。全て、問題集の解説と六法での確認ということになりますので。
六法や過去問題集を選ぶ際も、必ず書店で確認して下さい。その時に悩んだら、当サイト内に書いてあることや、皆さんの体験記を参考にすればいいと思います。
>>1084 boulderさんへ
はじめまして。勉強の継続方法ですが2日連続で休まない。自分が休むと決めた日に休む。
これを実行できれば継続できると思います。
勉強の予定をしていたのに、だるいから休むと、そのままズルズルと挫折となります。
オーバーに言うと、これを二日続けると、ほぼ独学での勉強継続は難しいでしょう。
自己管理が全てです。
>>1085 zhangziyiさんへ
はじめまして。まず民法から始められているのですね。民法については行政書士受験用の六法のほかに、自由国民社の口語六法があるとわかりやすいです。民法が口語になっているからという意味ではなく、この六法には日常の事例にあてはめた解説がなされているからです。
それから、時間に余裕がある方は、宅建の過去問題集の民法をやると基礎固めがバッチリとできると思います。
>>1086田舎そだちさんへ
はじめまして。法令は抜群の成績なのに何とも悔しいですね。
私も、初受験は一般教養で足キリで随分と憤慨しました。(泣)
田舎そだちさんと同じく、模試で法令択一だけなら全国4位になっていたこともあるのですが、試験とは全くもって無常ですね。
一般教養は勉強していても実力がついたことが全然自分ではわからずとても苦戦します。
正直、勉強したことなど全くでないと思うこともあると思います。
しかしながら過去3度の受験で、2回目、3回目の受験時は、一日の勉強の中に必ず30分でも1時間も一般教養と向き合っていたら
本試験で11問取れ、神様が努力を認めてくれたのかな?と思いました。
悔しいでしょうが、どうか頑張って一般教養を克服してください。そうすれば必ず合格ですから。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1088ゆらゆら:2005/01/17(月) 19:55
野武士さんはじめまして。
27歳会社員、男です。
今回独学で初受験でしたが見事に教養足きりでした。
法令もイマイチでした。
今年は野武士さんが勧められるように、六法をしっかり活用したいと思います。
口語民法も購入しましたが、実に良い本ですね。
もっと早くこのサイトに来ていたら…。
今年はもっと実力を上げ、必ず合格したいと思います。
教養は非常に不安ですが…(汗)
どうぞよろしくお願いします。

1089オ・パキャラマド:2005/01/17(月) 20:29
野武士さんならびにみなさん始めまして。
以前よりこちらのサイトを拝見し、数多くの方々のアドバイスを頂戴してき
ましたが、書き込みは今回が初めてです。某学校に通っての受験でしたが、
おかげさまで合格をいただけました。勉強がはかどらずヘコんだりしていた時
も同じような境遇にいる方々の書き込みや克服法を拝見して大変助けられまし
た。今後も頻繁にこちらのサイトを訪問させていただきますので、どうぞよ
ろしく願います。34歳男・初受験・通学

1090美桜:2005/01/17(月) 23:19
はじめまして!以前から拝見していたのですが書き込みをするのは初めてです。
30歳、2歳になる娘がいる専業主婦です。(以前は幼稚園教諭でした)
14年度に独学で受験いたしましたがみごと撃沈・・・。
合格率の悪い時だったとはいえ、結局は勉強方法間違えてたようです(汗)
育児専念のため昨年は一切手をつけていなかったのですが、やはり諦めきれず今年は初心にもどって
合格を目指したいと思っています。
過去問に書き込みをしてしまっていたので(10年分)、新しく購入する予定です。
口語民法ですが、本年度版が出るまで購入を控えたほうが良いでしょうか??

こちらのサイトは大変参考になり、また独学で受験する私にとってとても励みになります。
どうぞよろしくお願いします!

1091ママン:2005/01/18(火) 00:44
はじめまして! 
年齢:40歳  性別:女性  三人の幼き子を持つ母
現在は失業中というか産休中 
昨年度は体調が回復しないまま(産後5ヶ月)受験、さらに
目眩が襲い、気分が優れないままの初受験でした。見事不合格!(;_;)
勉強は専門学校のビデオコースに通ってました。法律素人の私には
勉強不足でした。後悔の日々です。でも今年はがんばって合格した
いと思っています。野武士さん、みなさん、どうかよろしくお願いします。

1092野武士:2005/01/18(火) 09:04
>>1088ゆらゆらさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
六法での確認。行政書士試験に限らず、法律系資格は全てこれが一番大切です。
確認といっても、チラッと見るのではなく、該当条文の前後の条文、原則は何か、例外は何か。例外の例外は何かなど、
原則はオレンジでマーカー、例外はブルーでマーカーするなど、六法を自分のオリジナル基本書にするつもりで利用して下さい。
問題集にある解説なども必要に応じて六法に転記です。
何度も何度も六法で確認していくうちに知識が定着すると思います。
>>1089オ・パキャラマドさんへ
はじめまして。合格体験記への投稿ありがとうございました。初受験での一発合格、誠にお見事です。
おめでとうございます。
今年受験される方のために、また、アドバイスなどを頂けますと助かります。
>>1090美桜さんへ
民法ですが①保証契約の適正化②民法の現代語化について改正作業が進んでいるようです。私も勉強不足で詳しくないのですが、本年4月1日を施行を目標にされています。
行政書士試験に出題される試験はその年の4月1日現在施行されている法令に関し出題されるということで、まだ不確定ではあります。
2005年度版の行政書士受験用の六法を購入した場合は、追録その他で法改正情報は入手できるようになっていると思います。
さて、ご質問の自由国民社の口語民法ですが、こちらは受験対策用のものではないので、もしも新しいものが発売されるとなったら4月1日以降となるでしょう。場合によっては6月とか7月になるかもしれませんね。
口語民法の活用は具体例を知るためにあります。2005年度版を入手するためには、かなり先になってしまいそうですね。
そこで私からの提案ですが、一度、書店で口語民法を読んでみて下さい。もしかしたら、これなら新しいものが出てからでいいと思うか、
いや、目からうろこが落ちる思い、今すぐ欲しいと思うか、どちらかだと思いますので。
行政書士の受験対策コーナーには置いてないので、お店の人に聞いて確認してみて下さい。
過去問題集についてですが、書き込みは絶対にダメですよ。
問題の肢の番号に印しをつけたり、問題文そのものにマーカーや線を引いたりしたら、2度目に過去問を解く時には
どれが正解肢なのか、すぐにわかってしまうので。問題集は解説文すらマーカーなどしたくないですね。
視覚に色が飛び込んできた瞬間に、答えを思い出してしまいますから。お気をつけ下さい。それから、やはり年度別になった問題集ではなくて、科目毎の項目別になった問題集がいいでしょう。
>>1091ママンさんへ
はじめまして。出産という大役後にかかわらずよく頑張られました。
合格体験記など、合格者の方の成功例を参考にして、頑張って下さい。
子育てが大変でしょうから、イライラもあるかもしれませんが、細切れでもいいので何とか勉強時間を確保して欲しいです。

自己紹介をありがとうございました。
今年、受験される方は「平成17年試験受けます!受験生集合。」スレにお集まり下さい。
10月に向けて負けずにがんばると言う決意表明をしておきましょう。

ではでは。

1093姥噂:2005/01/18(火) 10:48
はじめまして。30才看護士女性で今日から頑張る予定のアクアスです。よろしくおねがいします。職場からはパソコンでも見てます。去年のタッケン合格の勢いで何とか一発でごうかくしたいなあ。勉強は子供が保育園行ってる非番のときです。いま基本書を探しています。

1094姥噂:2005/01/18(火) 10:56
アクアスっていれたのにー

1095アクアス:2005/01/18(火) 11:01
これでどうかな

1096アクアス:2005/01/18(火) 11:16
続きです。去年のタッケンの勉強もあり民法とある程度知ってる地方自治法とでテキストを探していますが、どれも薄い気持ちがします。かといって東京法令出版の行政書士民法も何かピンとこないし。いずれにしても今日から宅建の民法の復習からやろっと。みなさんいっしょにがんばりましょうね。

1097++あこ++:2005/01/18(火) 13:28
始めまして。
今年初めて受験しようと思っています。
これから勉強を始めるので、色々参考にさせて頂きます。
どこかへ通う予定はありません。
掲示板など、拝見させていただきま〜す!

1098KEN:2005/01/19(水) 00:04
はじめましてKENです。
平成15年度合格者です。独学行政書士にはかなりお世話になりました。
独学で勉強したので、独学者の方の悩みに答えられることがあれば何で
も質問してほしいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

1099美桜:2005/01/19(水) 02:06
こんばんは!
同居の祖父の痴呆が激しくなり、家族会議をしていました・・・
暴力を振るう痴呆は同居人すべての安らぎを奪いますので、
精神的にかなりダメージがあり勉強どころではなくなってしまいました。
とはいえ、今年受験を心に決めたからには何があっても頑張ります!!!!

管理人様、丁寧なお返事ありがとうございます。
今あるもので勉強をスタートして、???が増えたら口語民法のほうを
検討したいと思います。
過去問は、カラフルに色づいてしまった以前のものは封印しました(汗)
きれいにまとめようとする性格が、無駄な時間を費やすだけの結果となって
しまってたようです。

週刊住宅新聞社出版の「らくらく行政書士」シリーズをお使いの方、いらっしゃいましたら
使用した感想や受験向きだったかを教えていただきたいです。
本屋に足を運ぶ時間が取れない現状ですので・・・ スミマセン。

前回受験時は、新聞チラシの裏を利用して、なかなか覚えられないキーワードを
部屋中に貼りまくっていました(まるで悪霊払いの御札でした)
全くの初学者でしたので、イラストなんかもいれてましたね。
無駄なことしてたなぁ〜と思ってたのですが、不合格通知が来たとき
勢いで捨ててしまわなくてよかったです。

今日は全くやる気がでませんので明日からは頑張ります!!!

1100野武士:2005/01/19(水) 08:53
>>1093-1096アクアスさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
宅建を合格されている方は民法でかなり楽になりますね。
私がそうでしたから。
行政法が最初、理解に苦しむと思いますが頑張って下さい。

>>1097あこさんへ
はじめまして。この掲示板内の過去ログなど、非常に参考になるものが多いので、お暇な時に色々物色?(笑)してみて下さい。
>>1098KENさんへ
はじめまして。今年受験される方がご質問されましたら、お時間がある時でいいので、KENさんなりの回答をしてあげて下さいね。ありがとうございます。
>>1099美桜さんへ
えっと、ここは自己紹介スレですので、「平成17年試験受けます!受験生集合。」スレか「平成17年に向けて勉強方法を考えるスレ」へお引越し下さい。(笑)
ご質問の件は同じような質問が「テキスト・基本書について」スレにあったと思います。
確認してみて下さい。

ではでは。

1101ひろ:2005/01/20(木) 14:20
はじめまして。自己紹介します。
もうすぐ38さいです。
この独学行政書士は、味平さん、ねこねこさんのおられた頃から拝見しています。
今年5回目の受験を考えています。試験会場では主です。Σ(|||▽||| )
1回目、過去門中心で法令46点、一般18点・
2回目、Wセミナー、法令36点、一般26点・
3回目、Wセミナー、法令36点、一般16点・
4回目、大原、法令36点、一般16点
今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

1102マック:2005/01/20(木) 16:17
はじめまして、自己紹介します。
独学の40代男性会社員マックです。
3回目の受験でやっと今回合格しました。不合格が2回続きくじけそうになった時、このサイトに出会いました。
次回受験者の参考になるかどうか自信はありませんが、体験談を「平成16年度合格者体験談」に書き込みます。

1103ラスタ:2005/01/20(木) 19:13
野武士さん、皆さんはじめまして。通信で勉強している男性20代のフリーターです。
学校に通いたかったのですが、私が住んでいるところはすごく田舎なので通信しかありませんでした。
通信といってもほぼ独学みたいな感じなので、皆さんの勉強法や書籍はすごく参考になります。
周りの人間は、どうせ無理でしょ!みたいな感じなので、絶対合格して見返しててやろうと思っています。

1104野武士:2005/01/20(木) 20:02
>>1101ひろさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ひろさんというHNが一番多いかな。(笑)
味平さん、ねこねこさんとは随分懐かしい人をご存知ですね。お2人とも、このHPで行政書士、社労士と合格され元気に自分の道を歩まれているようです。
さて、ひろさん。まず、ひろさんの勇気ある自己紹介に敬意を払います。5回目なのですね。なかなか正直には言えないことかもしれません。
私も3回目の受験で合格したということを公言していますが、落ちたことは確かに悔しいし残念ですけど事実は事実。今年こそは、試験を見返してやろうではありませんか。
>>1102マックさんへ
はじめまして。合格体験記拝見しました。ありがとうございます。なめたらダメ。諦めたらダメ。努力は必ず点数に表れる・・・いい言葉ですね。
貴重な時間を体験記投稿に費やしていただき深く感謝します。
>>1103ラスタさんへ
はじめまして。通信も結局は独学と同じようなものですよね。自己管理しなければ、教材だけが溜まっていきます。
せっかく通信を利用されるのだから、質問制度とか、しっかり利用して下さい。予備校は利用されるのではなく、利用するところですからね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1105rin:2005/01/20(木) 22:28
野武士さん初めまして。法学部に通ってます18歳です。
今年初めて受験します。独学で頑張ろうと思います。
ここのサイトは大変参考になります。
これからお世話になります┏oペコッ

1106silk & poem:2005/01/21(金) 00:00
野武士さん、はじめまして。40才の会社員ですが、今年独学で合格しました。
昔、30台前半の頃、司法書士を3年勉強しまして、結局不合格のまま尻尾巻いて
逃げた前科がある者です。皆さんの御参考になるかどうか分かりませんが、私の
行った勉強法をご紹介します。

1107野武士:2005/01/21(金) 08:34
>>1105rinさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
大学の授業で、憲法、民法、行政法、商法と一通りされると思うので
授業も有効利用されるといいですよ。
私も今から20年前の法学部出身なのですけど(笑)、当時のことは恥ずかしく書けません。(苦笑)
頑張って下さい。

>>1106silk & poemさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記拝見しました。
勉強中、本試験中と、どの場面でも自分に負けない、絶対に勝つ!
最後、幸運の女神を振り向かせるにはこれしかないですよね。
ありがとうございました。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1108トトロ:2005/01/23(日) 22:11
>>1107 【はじめまして。】
管理人さん、こんばんわ。
今年初受験を予定しています、27歳の会社員です。

昨年でIT系のライセンスには一区切りがついたので、
法律系で自分のスキルを伸ばそうと思い受験を決意しました。
大学時代にちょこっと行政書士試験をかじったんですが、
やはり学生時代では長続きしませんでした(笑)。

やっぱり分野が違うと、なかなかスケジュールを立てて
勉強するのも難しいですね。
あと独学だと情報が偏りがちですし。。。
そういう意味ではこのサイトには色々と助けていただいてます。

体調には気をつけて、またスケジュール感を持って
勉強を進めて行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

1109幸月:2005/01/24(月) 06:51
野武士さま、皆様はじめまして。
今年1月3日より合格を目指し、勉強し始めた31歳サラリーマンです。

独学で始めましたが、何から手を付けてよいかわからず
毎日本屋さんとインターネットで情報収集。
膨大な情報に圧倒されながらようやく野武士さんにたどり着きました。

今年2歳になった娘と協力を約束してくれた妻の為にも最後まで頑張りたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

1110野武士:2005/01/24(月) 09:02
>>1108-1109
トトロさん、 幸月さんはじめまして。管理人の野武士です。
1月に受験を思いつかれてよかったです。
短期間で合格される方もいますが、スタートは早ければ早いにこしたことはありません。
2月になると過去問題集も全て、出揃い始めますので、みなさんから寄せられている合格体験記などを
参考にしてみて下さい。

ではでは。

1111ちぼっと:2005/01/24(月) 22:31
はじめまして!!ちぼっとと言います!!
私は今年受験を考えていて、この掲示板にたどり着きました(*^_^*)
行政書士になるのは、父の夢でもあり希望でもあるので・・・
是非合格したいです!!早速、管理人さんが進めてくれた参考書を購入して
勉強を始めたいと思います〜(^_^)v29歳で、大学生の時に一度受けて今回
二回目の受験になります・・・
今回は真剣に、自分に負けずに頑張ります(^o^)

1112野武士:2005/01/25(火) 08:51
>>1111ちぼっとさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
かわいいハンドルネームですね。(笑)
お父様の希望と言うことはお父様が行政書士をされているのかもしれませんね。
違っていたらすみません。(苦笑)
知り合いの行政書士にも息子さんが、なかなか合格できないので困っていると人もいます。
一身専属資格なので家業を引き継がせるのも大変だなと思います。
10月の受験まで長いですが、挫折することのないよう頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1113ちぼっと:2005/01/26(水) 22:14:46
野武士さんこんばんはです〜(^_^;)
またまたこっちにレスしても、よろしいのでしょうか〜?(笑)
父は行政書士ではないのですが・・・
やってみたかった希望はあるみたいです!
野武士さんの使った参考書インターネットで注文したら、
今週中には着くようなので、今から本を読むのが楽しみです(*^_^*)
この掲示板を読むと、頑張っている方が沢山居るので励まされます!!
参考書が届いて、また不安なことが出てきたら相談にのって下さい!!
よろしく御願いします〜〜〜(^_^)v
ちぼっとでした(*^_^*)!!!

1114はみこ:2005/01/26(水) 23:21:21
野武士さまはじめまして。
はみこといいます。
今年から行政書士を目指そうとネットで検索したら
こちらのサイトにたどりつきました。

野武士さまや受験された皆様の声もとても参考になります。
私はユー○ャンの講座を申し込んでおります。
お話を聞くとユー○ャンのみではちょっと足りない。。
との声もありましたので、
ユー○ャンを基本として勉強した後、弱点や疑問点などを
ここに挙げられてる参考書などを購入し補強していこうと思っております。
目指せ初年度突破!の気合でッ!

これからもよろしくお願いいたします。

1115野武士:2005/01/27(木) 08:53:31
>>1113ちぼっとさんへ
なんか、ちぼっとさんと呼ぶより、ちぼっと君の方がいい感じです。(←意味不明)
ハンドルネームが、かわいいと得ですね。(笑)
ここは自己紹介スレなので、「平成17年試験受けます!受験生集合。」スレへお引越し下さい。
と言っても、掲示板へ書き込みができるのも今月の31日午後7時まで。
次回は試験直前の10月上旬の予定です。投稿がギリギリ間に合ったって感じですね。
書籍類は確かにこのHPからネットで購入することもできるのですが、私としては一度、ご自分の目で確かめられて購入することをお勧めします。
推奨本に関しては、自信を持っていますが、人によって合う、合わないがありますので。
>>1114はみこさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記で、26番のしろしろさんがユーキュンを利用して1発合格されていますね。
彼女の体験記を読んでもらうとわかるように過去問、予想問、六法その他、色々と補強されています。
しかも1年間ビッチリ勉強されていますね。独学にしろ通信にしろ、勉強するのは自分自身なので
自分に負けないように頑張って下さい。
せっかく通信を利用されるのだから、質問制度は、これでもか!というくらい有効利用されるといいと思います。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1116P!:2005/01/28(金) 15:39:24
野武士さんはじめまして。P!といいます。
昨年10月の受験に際しては、このサイトを非常に参考にさせて
いただき非常に感謝しています。
私も皆さんのお役に立てればと思い、別スレで私の合格体験記を
掲載させて頂きますので、ご覧頂ければ幸いです。

1117ひな:2005/01/28(金) 22:14:26
野武士さん、はじめまして。
ひな、といいます。

16年度試験で、合格できました。ヤッホー。
このサイトは、まじめそうなので、
様々なことを聞いたり、相談しあったりすることが
できるのではないか、と思いました。
合格体験記も参考までに書かせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

1118野武士:2005/01/29(土) 08:41:51
>>1116 P!さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記拝見しました。
Wセミナーの答練は毎年、皆さん高い評価をされていますね。せっかくの答練を有効利用しきれずに終わってしまう方もいらっしゃいますが、うまく活用されたようです。
合格おめでとうございます。そして合格体験へのご投稿ありがとうございました。

>>1117ひなさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記拝見しました。
最後の最後まで諦めない、模試の結果はよくても悪くても気にしない。とにかく最後までやりぬく。
強い信念を持って合格されたようです。
おめでとうございます。ヤッホー。(笑)
合格体験記ですが、別スレに投稿されていましたので、転記しておきました。
ありがとうございました。

自己紹介及び合格体験記へのご投稿、誠にありがとうございました。

ではでは。

1119まあ:2005/01/30(日) 11:12:42
 皆さん、初めまして。 今年度で、5回目の受験生です、 一般教養の足切りに毎年泣いています。 今から、少しづつ頑張ります。

1120結希:2005/01/30(日) 23:25:25
はじめまして、野武士様
つい昨日より、勉強をはじめた27歳です。
というわけで、今年初受験…
右も左もわからない私に一筋の光明を
与えてくれたのがこのサイトでした。
とりあえず、基本書と六法を購入し、
早速スキマ時間に熟読してます。
みなさまどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

1121ボーノ:2005/01/31(月) 02:12:03
はじめまして、後先が逆になりましたが、合格体験記に書き込みをさせて頂きました。
特に独学で受験する方への参考になれば、と思っております。では。

1122野武士:2005/01/31(月) 08:42:39
>>1119まあさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
一般教養は、本当に嫌ですね。皆さんから頂いた合格体験記を読むと
国語と数学。ここで確実にという意見が多いみたいです。
是非、頑張って下さい。
>>1120結希さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
2月上旬になると各社からの過去問題集が出揃います。
東京法経学院の過去問マスターが最も人気が高いようです。
発売されましたら、この掲示板等でお知らせします。書店で確認してみて下さい。
書き込みができるのは今度は10月くらいになりますが、また、結希さんの「試験、頑張ってきます!」という
投稿を読むことができることを楽しみにしておきます。
>>1121ボーノさんへ
合格体験記拝見しました。ありがとうございました。
このサイトを立ち上げたのが平成13年。
私が12年の合格で自分の体験を13年受験生に継ぎ、その13年生が14年に、そして15年、16年、今度は17年と言う風に
各年の受験生が翌年の受験生のために貴重な投稿をして頂き、それが、次の年の合格者の参考になっています。
本当にありがとうございました。そして合格おめでとうございます。
追伸 ?マークはご使用のパソコンのOS,フォントなどの影響で文字化けしたものと思います。
時々、あるみたいです。気になさらないで下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1123ひな:2005/01/31(月) 10:22:35
>>1118野武士さん
 別スレに書き込んでしまったようで、お手数お掛けしました。
 転記ありがとうございます。
 またちょくちょくと覗きたいと思います。
 でも、あきらめず、受けに行った甲斐がありました!!
 皆さんに感謝です。以上。

1124まゆ:2005/01/31(月) 16:46:29
はじめまして、こんにちわ♪まゆと申します。 
今年から行政書士をめざし勉強を始めました。
とりあえず、基本書と過去問と思って買ったのですがやっぱり一般教養は難しいですね!
どうも数学がネックなようで…がんばらねば〜
めざせ合格!どうぞよろしくおねがいします!

1125野武士:2005/01/31(月) 19:08:48
>>1123ひなさんへ
気にしないで下さい。次回、書き込みを復活させるのは
10月になると思います。
試験直前のピリピリムードの中です。
その時に合格者として何か最後のアドバイスがあれば、のぞいて見てやって下さい。
ありがとうございました。

>>1124まゆさんへ
一般教養は国語と数学が必須で、社会は日頃から政治・経済・国際問題などを
時代背景、問題点など、横断的に物を見たり聞いたりする必要がありそうです。
法令に関しては、あとは六法ですね。
基本書、過去問、六法。法律の勉強する時の三種の神器です。
頑張って下さい。そして10月に、元気な姿で再会できることを楽しみにしております。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1126野武士:2005/10/08(土) 10:43:23
初めて投稿される方は、このスレに必ず自己紹介をして下さい。
自己紹介のない方の投稿は内容に係らず原則、予告なしに削除します。

また、随分前に自己紹介をしたので改めてという方も、よかったら自己紹介をお願いします。

ご無理を申し上げますが、何卒、ご承知おきください。

ではでは。

1128青年:2005/10/10(月) 09:19:27
初めまして、青年と申します。
学習期間は約半年。模試の成績は、13回中偶然2回合格ラインを
突破しただけ。
残りは合格ライン突破まであと数点といったところです。
一般教養の足切りが多かったので、今後は社会分野の知識を増やしたいと
思います。
攻めの姿勢でいくか、守りの姿勢で行くか迷っていますが、どちらに
しても、本試験で涙しないように、残りの約2週間がんばりたいと
思います。

それでは♪

1129FUNKY GUTS MAN:2005/10/10(月) 09:28:26
はじめまして。今回で受験3回目です。年齢27歳です。
H15、16共に一般教養の足切りにより不合格でした。
今回は一般教養をかなり勉強しました。国語・数学で7問は正解したいと
思います。来年度より試験制度が大幅に変更となるので何としても今回合格
をしたいと思ってます。行政書士の実務との乖離を是正するためであれ
民法、商法の問題が増え、戸籍法、住民基本台帳法、行政書士法等の無くなった
行政書士試験なんて想像するだけでも恐ろしい、、、しかも試験時間が3時間とは、、、
絶句ですね。でも去年の試験で民法、商法の問題が増えたので今回もまた増えるのかも
知れないですね。まあ本試験当日は慌てないようにしたいと思います。
今は野武士さんのアドバイス通り、過去問・予想問題集2冊の計3冊を2回転中です。
3回転できるよう頑張ります。一般教養も毎日欠かさず学習してます。
では、これから勉強をします。

1130かず:2005/10/10(月) 14:58:25
初めして。男性で、受験は2回目です。前回、今回共独学で挑戦します(通学する暇がありません)。ひとり親家庭ですので、仕事・育児・家事の合間をみての学習をしており、あまり勉強できていないのが現実ですが、頑張りたいと思います。
ところで昨年は、新潟の人は大変でしたね。あの震災で受験できなかった人もいるのではないでしょうか。今年こそ頑張ってくださいね。
とにかく残りわずかですが、ない時間を搾り出し最後まであきらめずにやりたいと思います。よろしくお願いいたします!!

1131ぱにー:2005/10/10(月) 15:27:25
初めまして。ぱにー27歳です。
私はまだ勉強を始めたばかりで来年受験しようと思っています。
初挑戦です。来年から試験の内容って変わるんですか?
来年の試験の具体的な内容をご存知でしたら、教えて頂きたいです。
26歳まで警視庁の一類を受験していていつも二次試験(面接等)で落とされていました。
ですので、一般教養に関しては自身があります。一応法学部を出てますし。
そんなわけで行政書士を取ろうと思いました。
30歳までには資格を取って社労士の資格も取りたいと思っています。
これからもこちらのサイトをのぞかせて頂こうと思っています。
野武士さんよろしくお願いします。

1132野武士:2005/10/10(月) 16:32:19
>>1128
青年さんへ
初めまして。管理人の野武士です。
模試は模試。本番は本番です。
それにしても、かなりの数の模試を受けられたのですね。(苦笑)
一般教養は、まだまだ伸びます。時事は知らなければお手上げなので、
これからの2週間弱は、暇があればとにかく時事をよく勉強してください。
法令の方は、似て非なる条文をしっかりと再確認です。

>>1129
FUNKY GUTS MANさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
私も3回目の受験で合格しました。3度目の正直です。
一般教養ですが、自分がやったところがそのままでるかどうかは別として、
やはり、きちんと勉強すれば結果がついてくる(足切り回避)ということも経験しました。
FUNKY GUTS MANさんもきっと大丈夫ですよ。

>>1130
かずさんへ
初めまして。色々な生活環境の中で色々な方が受験され合格されています。
大変でしょうが、自分に言い訳をすることなく、最後まで諦めずに頑張ってください。

>>1131
ばにーさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
来年の試験制度については、左記グリーンのメニューの「行政書士試験分析」というコンテンツで紹介しています。
確認してみてください。
なお、これから今年の受験をされる方が書き込みが大半であると予想されるので、今、来年の試験制度について
詳しくやり取りをするのは、今は、控えさせてください。
その件については、試験終了後しばらくしてからか、あるいは来年の1月の合格発表後になると思います。
今は、皆さん今年の試験に全力なので。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1133アツヤ:2005/10/10(月) 18:56:40
初めまして、アツヤと申します。
僕も青年さんと同じく学習期間半年です。予備校の模試を一度受けましたが結果は惨敗。
でも野武士さんのおっしゃるとおり一喜一憂はしないことにしました。
ってか時間的にする余裕なし(苦笑)
今は一般教養、法令共に過去問をとき、六法を繰り返し読んでいます。
残り2週間きりましたが試験終了までなにが起こるか分かりません。
皆さん、最後まで諦めずこのサイトを見てる人全員合格目指して頑張りましょう。
では、失礼しました。

1134NAMI:2005/10/10(月) 23:41:41
野武士さん、皆さんはじめまして。NAMIと申します。
昨年の本試験後、別スレに書き込みさせて頂きましたがどうやら、こちらに書き込みを
してなかったようなので・・・。いまさらですが。すいません。
昨年は惨敗で、今年2度目の挑戦です。最後まであきらめずに頑張ります。
宜しくお願い致します。

1135野武士:2005/10/11(火) 21:19:36
>>1133
アツヤさんへ
初めまして管理人の野武士です。
模試は模試ですからね。あまり気にしないように。
私の持論は模試で出題されたものは本試験では出ないです。(100%ではありませんよ。もちろん)
本試験問題的中!なんて文言は、予備校側から見た的中です。それに、5択の問題が35で5×35=175
175も肢があるのだから一つ、二つは同じようなものが出るのが当たり前で、それを的中と呼ぶでしょうか。
六法を繰り返し読まれているとのことですが、問題を解きながら六法を確認されたほうが、最後の頭の中の整理には断然役に立つような気がします。私は、常に六法で条文を確認はしていましたが、六法の読み込みだけという作業をしたことはありません。
参考までに。

>>1134NAMIさんへ
お久しぶりです。
昨年は、私が>>1039のMARIさんと勘違いしてしまったようです。(苦笑)
改めての自己紹介ありがとうございます。
頑張ってくださいね。

ではでは。

1136冷麺マン:2005/10/14(金) 16:53:46
はじめまして。冷麺マンと申します。
よろしくお願いします。
今回初受験となります。
本格的に勉強を始めたのは6月からで、
某有名予備校の○○合格塾の通信生です。
私は薬剤師なのですが、なぜか法律に興味を持ち、
今日に至ったわけです。
今はヤマをはって勉強しています。
なんだかあっという間に試験直前になって
しまいましたね。風邪ひかないように
がんばります〜。

1137野武士:2005/10/14(金) 22:36:17
>>1136冷麺マンさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
私、激辛つけ麺も好きですよ。(←何の話?)
最後の詰め、頑張ってくださいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1138TAKA:2005/10/14(金) 23:26:54
はじめまして。 今年初受験します。

1139TAKA:2005/10/14(金) 23:36:06
書けるようになりましたね。 初めて、受験するのですが、なかなか独学
ゆえに不安です。 野武士先生の、サイト早く知りたかったです。残念。
先生のすすめる、教材なかなかいいです。特に、いいと思ったのは、
東京法経学院の本、問題集いいですね。 自分は、記述式全然だめなん
ですが、試験六法を東京法経学院かえばと思いました。
宅建と管理業務主任者の登録者なのですが、行政書士もがんばって勉強
します。正直いうと、今回きついですが、やれるまでいきます。

1140TAKA:2005/10/14(金) 23:41:00
何回もすいません。 もしよかったら、この時期の勉強方法教えてください。
普通に、過去問題と予想模試と条文読んでるんですけど。
それでいいんでしょうか?今後、投稿させていただきます。
よろしくお願いします。

1141野武士:2005/10/14(金) 23:46:28
>>1138-1140
TAKAさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
この時期の勉強方法は、トップページにリンクを貼ってますが
「独学・本試験受験心構え」を読んでください。

それと、あまり遅くにネット閲覧はダメですよ。
勉強、勉強。ラストスパートです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1142レッドアイ:2005/10/15(土) 18:04:56
初めまして。今回が初受験のレッドアイと申します。
不安です。今この時点で言うのもどうかと思いますが、来年も受けます。
勿論、今回もまだ諦めたわけじゃありませんが。
来年は試験方式が変わるんですよね。難易度も上がるのでしょうか?

1144野武士:2005/10/15(土) 21:49:31
>>1142
レッドアイさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
来年の試験の難易度がどうなるかは来年の試験が終わらないとわからないでしょうね。
それよりも、今に全力を尽くして下さいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1145TAKA:2005/10/16(日) 00:48:38
>>1142
夜、落ち着かなくなり投稿します。自分も今年初受験ですが、例え自信
なくてもやれるとこまでやりましょう。確かに、LEC模試で65点とか
くらうと駄目か、思いましたが、最後までわかりません。
仮に、今回駄目でも、全力で走っておかないと来年又きついと思うんです。
生意気いいますが、お互いやれるまでやりましょう。
勉強せんと。 大阪のにいちゃんでした。

1146アツヤ:2005/10/16(日) 08:59:01
おはようございます。再び書き込みます。アツヤです。
この掲示板を見ると僕と同じく予想問をといたり予備校の模試を受けたりして
自信をなくしているひとはいっぱいいるんだなと感じます。僕も最近一週間は
過去問を解いて一喜し予想問を解いて一優する毎日を送っています。TAKAさんの
言葉身にしみました。今年仮にダメでも残り一週間努力しない奴は来年もダメですよ
この言葉を頼りに今日も勉強ガンバリます。それと野武士さんアドバイスありがとうございました
では残り一週間みなさん頑張りましょう!!!

1147たいのいきづくり:2005/10/16(日) 16:41:19
こんにちは、野武士さん。今年度初受験のたいのいきづくりと申します。
以前からちょくちょく拝見しておりましたが、この直前になって、みなさんに
教えていただきたい事が出てきてきまいまして、書き込みをさせて頂きたいと
思います。よろしくお願いします。

1148野武士:2005/10/16(日) 17:37:05
>>1145-1146
TAKAさん、アツヤ さん。
このスレは自己紹介スレですので、「 いざ出陣!平成17年度試験。」スレ又は
「平成17年試験受けます!受験生集合。」スレなど、該当のスレにお引越し下さいますよう
お願いします。

>>1147たいきのきづくりさんへ(変わったHNですね)
初めまして。管理人の野武士です。
試験直前なので皆さんからのレスが帰ってくるかどうか心配ではありますが、
ご質問内容に該当するようなスレに質問をしてみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1149ぼんべ:2005/10/16(日) 20:53:47
初めまして。まんべと言います。これからよろしくお願いします。
簡単な自己紹介
・再受験(2003年に一度受験をしました)
・男
・独学(使用テキスト「出る順入門編、ウォーク問」

本日、うかるぞ行政書士模試の2回目を図書館にて受験しました。
結果は、別の適当なスレに書きます。宜しくお願いします。では、失礼します。

1150ぼんべ:2005/10/16(日) 21:25:04
すみません。
まんべ
ではなく
「ぼんべ」です。
連続書き込み失礼します。(寝不足で現在フラフラです。)

1151野武士:2005/10/17(月) 21:17:44
>>1149-1150
ぼんべさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
あと、6回寝たら試験ですね。私もやや緊張しています。
一般教養は別として、この時期、新しいことに力を入れるよりも
今まで学習してきたことを、より完璧に。
この気持ちで調整してくださいね。
本試験は満点を取る必要はありませんから。
取れるところで確実に得点です。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1152U1:2005/10/18(火) 00:00:44
初めましてU1といいます。
初受験・男・独学
日本大学 文理学部 で受験します。
初めて受けますので、不安でいっぱいです。
よろしくお願いします。。

1153野武士:2005/10/18(火) 20:38:46
>>1152
U1さんへ(ゆういちさんかな?)
初めまして。管理人の野武士です。
おちついて、ゆっくりと自分にわかるところを確実に得点できるよう頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1154ことり:2005/10/22(土) 11:59:18
はじめまして。
理系の癖に公務員の行政職やってるものです。
いつまで行政職&公務員をやっていくかわかりませんが、
しばらくは公務員で世を過ごすので、この資格を取っておこうかなと思いました。
全く法律に詳しくないのですが、公務員試験に受かった勢いで来年受験したい思います。
ところで来年から資格の制度が変わるという話は本当ですか?

ちなみに去年気象予報士落ちました(TT)
今年は公害防止管理者に受かりました♪

1155ままどおる:2005/10/22(土) 15:44:21
はじめまして☆私は大学一年で今年から宮城を離れて東京で一人暮らしをしています。
一応法学部なのですが、政治学科なので政治学関係しか今年は履修していないので、行政書士の試験を受けようと決めた今ちょっと後悔してたりします笑
行政書士試験を受けるのは初めてです。来年の試験にむけて独学&長期計画でがんばっていこうと思っています。
よろしくお願いします☆

1156野武士:2005/10/22(土) 19:48:00
>>1154
ことりさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験に合格するためにはどうすればよいかを理解し
そして、継続して勉強していくことができる方のようです。
頑張ってください。
来年の試験のことについては左記グリーンのメニューの行政書士試験分析をご覧下さい。

>>1155
ままどおるさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ままどおるさんも来年の試験に向けてかな?
試験直後に、今年の受験生の方の感想など参考になる書き込みがあると思います。
また、参考にしてみてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1157たかのり:2005/10/23(日) 16:58:41
はじめまして野武士さん。現在私は就職浪人中です。
自分に自信と資格を身につけるために試験を受けようと思いました。
先ほど初受験をおわらせてきました。ほとんど自信がある問題は無かったです。
来年こそは合格するためにがんばりたいと思います。
よろしくお願いします。

1158野武士:2005/10/23(日) 17:18:49
>>1157たかのりさんへ
試験お疲れ様でした。
「試験どうでした?」スレ拝見しました。
ちょっと私は数学はまるでダメです。(大泣)
こちらこそ、宜しくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1159トシ:2005/10/23(日) 19:53:07
 はじめて書き込みします。
 35歳社会人の男で2回目の受験でしたが、記述で撃沈しました。
 今回の記述は独学では限界を感じました。
 また1年長いが、あきらめずに頑張ります。
 私は妻と5歳、3歳の子供がいます。
 同世代の方、衰えた記憶力をふりしぼってがんばりましょう。

1160小枝:2005/10/23(日) 20:23:26
野武士さん、はじめまして!さえと言います。
何時もは書き込みを見ているだけだったのですが
今回、試験を終えてたまらず書き込んでみました。
あたしは3度目の受験になるのですが、今回もまた・・・。
まだ、勉強を継続できる気力と勉強資金が続くのか不安いっぱいです。
でもやっぱり、行政書士になりたいのです。
色々話が聞けたらって思います。宜しくお願いします!!。

1161なな父:2005/10/23(日) 20:51:12
野武士さん みなさん 始めまして。今年 初受験の なな父です。
記述にやられました。 来年は 試験制度もかわるけど かならず リベンジしたいと思います。

1162SHIN:2005/10/23(日) 20:53:26
野武士さんはじめまして!!
僕は大学一年生で法学部生です。今日行政書士うけました。一ヶ月しか勉強してなかったのでボロボロでした。
法令24点、記述9点、教養20点です。合計53点。一ヶ月でこれなので、単純に考えれば2ヶ月で100点超えますかね??
とにかく来年は合格しますよ!!でも18歳でうかりたかったなあ!!もう超勉強して、キューティーブロンドのエルみたくなります!!
アドバイスください!!

1163なっつん:2005/10/23(日) 20:55:32
はじめまして、30歳の会社員です。今回初めて受験しました。やっぱり難しい試験ですね。正直自己採点の結果は微妙です。。
気になることがあるのですが、、記述式の採点は二個とも正解で六点になるのですか?それとも一個ずつ点数をくれるのですか?いきなり質問して申し訳ないです。結果はともかく、
みなさん勉強おつかれさまでした。

1164野武士:2005/10/23(日) 21:24:35
>>1159
トシさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
私が行政書士試験に合格したのは、37歳のときでした。
また、昨年41歳で社労士に合格しました。
年齢のことを言うのはまだ早いですよ(笑)

>>1160
小枝さんへ
初めまして。試験お疲れ様でした。
資格試験は合格したいという気持ちが本物かどうか。最終的にはそれだけのような気もします。
>>1161なな父さんへ
初めまして。試験お疲れさまでした。
試験制度変更1年目はチャンスですよ。
誰にも正確な対策が取れないので。
特に法令が得意な人にはチャンスだと思います。
頑張ってください。
>>1162
SHINさんへ
はじめまして。試験お疲れ様でした。
う〜ん。まぐれでも50点ぐらいは取れますからね。(苦笑)
本当は70点台後半からの数点が難しいのです。
でも可能性は大いに秘めているので今後の努力しだいではないでしょうか。
>>1163なっつんさんへ
はじめまして。試験お疲れ様でした。
記述の採点方法については左記グリーンのメニューの行政書士試験分析に記載しております。
何度も同じことを書くのは面倒なのでご勘弁下さい。
ぎりぎりでも何でもいいから84点を超えていることを祈っております。何点だろうと合格は合格ですから。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1165PRS:2005/10/23(日) 21:46:03
はじめまして。
2003年に始めて受けた時から見てはいましたが始めての書き込みです。
どうやら、もう1年お世話になりそうなので、自己紹介させていただきます・・^^;
私も、行政書士が受かったら社労士にチャレンジしたいと考えてます。
宜しくお願い致します。

1166ゆう:2005/10/23(日) 21:54:29
野武士さん、はじめまして!
僕は大学1年の♂です。来年、初受験するつもりです。
今からしっかり勉強して行政書士の資格を取りたいと思っています。
ぼくは法学部ではないので少し不安ですがなにかあればアドバイスください。

1167野武士:2005/10/24(月) 08:54:09
>>1165
PRSさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
行政書士、社労士、それぞれ試験に特徴があります。
まずは行政書士からということですので、一つ国家資格に合格し、合格するためには何が必要なのかをしっかり体験して頑張って下さい。

>>1166
ゆうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
よく法学部でなければ無理ですか?というご質問を受けますが、あまり関係ないのではないかと思います。
理系の方でも行政書士とか司法書士に合格されています。
法律系資格合格の秘訣は、六法を大切に、そして問題を何度も何度も繰り返し解くことだと思います。
頑張って下さい。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1168チー:2005/10/24(月) 10:10:51
はじめまして。3児の父のチーと申します。
昨日、11年ぶりに2度目の受験となりました。
自己採点では、法令択一34 記述27 教養26、合計87点でした。
これで合格基準を満たしているのか(=法令択一は50%切れ)が心配で
夜も眠れませんでした。野武士さんの「試験分析」を拝見したところ、
この条件で合格された方もいらっしゃると知り、少しは希望を持ちました。
公式見解は発表されていないんですよね?
ただ、予備校によって解答が違う箇所が2、3ありましたので、ギリギリの
点数も気になっています。

1169MAB:2005/10/24(月) 11:50:00
初めまして。初めて書き込みします。
今年の試験は特に記述にやられました。あまりのショックに夜も眠れず、悔
しい思いでいっぱいです。
昨年一つ上の大学の先輩が行政書士試験に合格して、それに続きたかったの
に、これでは周りの人に顔向けできません。
ギリギリでも合格したいなぁ。

1170OU:2005/10/24(月) 18:39:15
はじめまして、昨日はみなさんお疲れさまでした。
さて、初めて行政書士を受けたのですが、法令が難しく、
法令択一は38点、記述が12点、教養が36点でした・・・
法令の足きりと、教養で解答が分かれているところが心配です・・・
職権主義が正解なのかも、気になります・・・

1171ハゲ:2005/10/24(月) 20:05:52
はじめまして、今年法学部を卒業したハゲ23歳男です。
これから勉強を始めようと思っているのですが、軽いバイトをしながら勉強だけに打ち込むか、行政書士事務所で正社員として働きながら勉強
していくか迷っています。珍しく大学に正社員の求人が来ていたので気になっています。やっぱり働きながらの勉強は厳しいですか?

1172野武士:2005/10/24(月) 20:09:30
>>1168
チーさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合計87点。それは合格ですよ。
私の知り合いに法令択一14問で合格した人がいます。
実在する人(ネットでのことではないという意味)ですから、間違いありません。
その方は一般教養がほぼ満点でした。
ですからチーさんも大丈夫ですよ。
後日、平成18年に向けて勉強方法を考えるスレにでも、勉強方法などを書き込んで頂けると助かります。
>>1169MABさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
今年の記述は本当に難しかったですね。(泣)
試験本当にお疲れ様でした。しばらくは、ゆっくりしてください。
>>1170OUさんへ
はじめまして。えっと得点を合計すると・・・86点ですね。
それは合格ですよ。チーさんと同じです。
OUさんも平成18年に向けて勉強方法を考えるスレの方で、よろしくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1173ヒゲ坊主:2005/10/24(月) 23:44:32
野武士さん はじめまして
ヒゲ坊主と申します
私は、今回3回目の受験で自己採点の結果何とか89〜91点確保できたみたいなのでなんとか大丈夫だったと思います
今から思えば、2003年の1月に身近な町の法律家という、通信教育の広告を見て何か異様に興味が湧いて以来、前年度(2002年)の合格率の高さにも惹かれ無謀にもチャレンジした一人です
それからこちらのサイトには時々寄らしていただきましたが、今回初めて書き込みのほうをさせてもらいました。
昨年は、94点を取りながら教養で肢きりにあい、かなり落ち込みましたが何とか奮い立たせて頑張ってまいりました。
なんとか、今年は大丈夫そうなのでほっとしています(特に回答割れのところは、すべて間違ってましたので(苦笑))
ところで、私にも二人の息子がいますが今年一年間は、全く遊んでやれなかったので、少し罪滅ぼしをしようかなって今思ってます。
とりあえず、疲れました。今はゆっくり休みます
それでは、また書き込みしたいと思いますので、よろしくお願いします。

1174もへじ:2005/10/25(火) 01:09:31
初めまして。
会社員の「もへじ」と申します。
今年が初受験でしたが、特に記述式で惨敗でした。
行政書士講座に夜間10ヶ月通い、それなりに勉強したつもりなのですが。苦笑
来年度から受験科目が変わり、民法と行政法に重点が置かれるようですが、
来年の本試験に向けて独学する人の間では、どの参考書を利用する人が
多いのでしょうか。今年、なけなしのお金を払い学校に通ったので、
次回は独学でなんとかがんばりたいと考えております。
どなたかアドバイスしていただければ嬉しいです。

1175つよっさん:2005/10/25(火) 08:14:37
野武士さん、皆様はじめまして、僕は29歳で嫁と1歳の息子を持つ父親です。
現在、職業は教習所で指導員をしてます。来年行政書士の試験を受けようと思います。
まずは、机に向かう姿勢から作らねばとつい先日まで漢字検定2級の勉強を一日3時間
しました。なかなか子守と勉強の両立は難しいものです。朝5時に起き、6時30分
まで勉強し、昼休みは30分、夜9時に子供が寝てから10時30分まで勉強すると
いう行程でなんとか3時間程度は確保出来ます。それを漢字検定で癖をつけたので
次はそれを行政書士の勉強に向けるだけです。しかし、全くの素人ですので何から
手を付けていいのかがわかりません。とりあえず、憲法の部分からしているのですが
やはり、そこを確実に抑えてから次のステップに行くのが無難でしょうか?それとも
ひととおり「でる順行政書士 初歩の初歩」なんかで通す方が素人にはよいのでしょうか
迷っています。来年の試験制度が変わるみたいなので対応として、1月にはユーキャン
を始めようかとも思っています。何か良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

1176こうちゃんママ:2005/10/25(火) 22:42:06
野武士さん、独学で行政書士をめざしている皆様、はじめまして。
私は34歳のシングルマザーです。
IT関連の仕事をしていますが、将来のことを考えて今回初めて法律系の
資格試験である行政書士に挑戦してみました。
試験前からこのサイトにはお世話になっていました。
勉強方法もとても参考になりました。
が、なかなか時間がとれなかったので、ようやくわかるようになってきた
のが試験の前々日という感じで(^^;
来年どうするかはまだ考え中なので、ここにしばらくお邪魔させてください。
よろしくお願いいたします。

1177もへじ:2005/10/26(水) 00:55:21
つよっさんへ
新試験制度に向けて、私もユーキャンを受講しようか
頭の片隅で考えているのですが、テキストの内容は
どうなんでしょうね。
ユーキャンhpで、見る限りでは 判断が難しいところです。
でも値段的には、通信講座にしてはお手軽だし、
先生に質問とかもできるみたいだから
お得なのかなぁ。。。

1178ひな:2005/10/26(水) 01:30:12
はじめまして。ひなと申します。
今年初めて行政書士の試験を受けました。
仕事をしていますが、不安定で賞味期限がある業種なので、
今のうちになにか手に職を、と思って。

高校・大学では芸術系の勉強をしていたので、法令の基礎知識ゼロな上に、
一般教養も授業時間が少なく、はじめに過去問を解いてみたときには
国語以外0点に近いような状況でした。

行政書士は、基礎知識がなくても、
やればやるだけ報われる試験なのかな、という印象です。
自己採点の結果は、
法令択一50点、記述15点、一般22〜24点で
87点から89点でした。
ぎりぎりです。しかも、ちゃんとマークシートにチェックできたか
すごく心配ですが。

さて、わたしの勉強方法について。
最初、ユーキャンのテキストを読んでいたのですが、
それだけでは知識がつながらなくて、ちょっと問題の角度が変わると
まったく答えられなくなってしまう。
そこで、本屋でDAI-Xの行政書士用六法を買ってきて、
(何がいいのかわからなかったので、テキトーに)
条文の関係する部分にユーキャンのテキストの説明を書き込み、
ひたすら読む→その科目の過去問&予想問題
の繰り返し。
9月に入ってからは、本試験形式の予想問題集を片っ端から買ってきて、
解いて解いて解いて。そのつど時間を計ってやりました。
「二重の基準」も「釈明処分」も、
わたしがやった問題集のどこかにでてきましたよ。
条文を読んでいて意味がわからなかったところも、
問題がヒントになって理解できることが多かったです。

このサイトを知ったのは、本試験の後でした。
ひとりで、負けそうになる気持ちと闘ってきました。
もっと早くに見つけていればよかった。
これからは、みなさんと意見交換し、励ましあえたらいいな
と思います。よろしくお願いいたします。

1179流水 無尽:2005/10/26(水) 01:31:32
野武士さん、そして行政書士試験を目指している方々おはつです。

現在無職で受験勉強しているものです。今年の試験は全く歯が立
たなかったです。もう3回受験しています。色々と考えさせられ
るこの試験で、このサイトは参考にさせてもらっています。

今年は予備校の答練で勉強してました。しかしうまくいき
ませんでした。

しかし来年もチャレンジしようと思っています。これから
よろしくお願いします。

行政書士試験のHP(受験日記みたいなものです)もやって
おりますので、よろしかったら、こちらもご覧ください。何
か参考にでもなれればと思ってます。
http://www.geocities.jp/free_dreamer_max/

1180つよっさん:2005/10/26(水) 07:29:42
もへじさんへ
ユーキャンに電話で問い合わせた所、来年の新制度のため申し込んでも1月の
発送になるみたいです。新制度に向けて対応してくれるみたいで安価なので
申し込みを検討しています。僕はHPだけでは不安でしたので資料を請求しました。
一月までは「うかるぞ行政書士」と「行政書士受験六法」でやっていきたいと
思います。

初歩的な質問ですが、勉強方法でテキストより六法の方にたくさん書き込みをす
る感じになりますか?テキストを読んで六法にその条文などを書き込んでいくん
方がいいのでしょうか?変な質問ですいません。

1181ウルフ:2005/10/26(水) 13:14:48
はじめまして。
2年前、このサイトにて行政書士とはなんだろう?
と興味を持ちはじめ、資格を取ろうと思いました。

1年目…会社と主婦業をしながら11月〜翌7月位まで生講座、10月までビデオ講座(週2回)他 通勤時30分、
日曜3時間。正直意味が解らず、なんとな〜く勉強。(睡眠時間 5時間弱)
色々な参考書を買いましたが、手が付けられず。
もし、まぐれで受かっても嬉しくない。。。納得して理解してから受かりたい気持ちが強く、
『受かる』と言うより『受けてみる』で来年に向けて頑張る事にしました。
結果不合格。

2年目…継続で講座に通う。勉強時間は11月〜翌10月まで生講座、他 通勤時30分、日曜4時間、平日1時間。
(睡眠時間 4時間弱)
確認テストなどがあり、ゆっくり勉強と言うより、焦りながらの詰め込み勉強。
一生懸命やってるのに記憶が無くなって行く。
8月位から答練・模試より、自分のペースで勉強でと方法を変える。(遅かった)
全部の勉強はできず、結果 法令12問・一般教養4問・記述1問 最悪の結果。
はっきり言うと『行政書士になりたい』より、『勉強がしたい』になってしまいました。

来年に向けて頑張ろうかと悩みました。野武士さんの受験記を見て、
『勉強がしたい』気持ちも変わらず、いっその事社労士目指す?なんて目標で
もう1年頑張ってみようと。

3年目の勉強方法は、
●勉強に添いながら講座で貰った問題を説いていく。(メインは六法と講座の教科書・問題集)
●自分のペースで勉強。
●眠い時は勉強をしない。
●絶対合格すると言う強い意思で頑張る。

来年は試験内容も変わるので、新たな気持ちで絶対合格♪

1182koiotome:2005/10/26(水) 15:52:35
はじめまして。koiotomeと申します。
このサイトは自分が行政書士の勉強を始めたときからちょくちょく参考にさせていただいて、
今回はじめて書き込みました。
今回が2回目の受験の、21歳♂です。

自分は大学の英文学科なので、今回のような応用力が問われる試験は正直・・・って感じでした。
結果については17年度試験のスレに書いておきます。
これからもよろしくお願いします。

1183野武士:2005/10/26(水) 18:21:07
お返事がおそくなり申し訳ありませんでした。

>>1173
ヒゲ坊主さんへ
初めまして。管理人の野武士です。
見事な得点で合格は間違いなさそうです。
おめでとうございます。
もしもお時間がありましたら「平成18年に向けて勉強方法を考えるスレ」等でアドバイスを頂けると助かります。
>>1174
もへじさんへ
試験お疲れ様でした。
「平成18年に向けて勉強方法を考えるスレ」が来年度の試験対策の話題スレです。
参加してみてください。
>>1175
つよっさんへ
まず勉強の癖をつけることがなかなか出来ない人が多いので、まず勉強できる素質はもたれていると思います。
法律の勉強法については左記グリーンのメニューの独学学習方法や独学学習プランを読んでみて下さい。
ちなみに一つの科目を確実にして次へ進もうとしたら、多分、次に進むことは不可能でしょう。いきなり憲法を確実、民法を確実なんてことはありえません。初学者ならなお更です。早く全体をつかみ、そしてどんなことを問われるのか過去問題集を解くことで知る必要があると思います。
>>1176
こうちゃんママ さんへ
息子さんの名前が「こうちゃん」なのかな?
法律系の資格はとにかく問題を何度も解くこと。そして六法を大切にすること。さらに条文の立法趣旨を理解すること。そして今は、法律でこの場合はこういう効果があるがそれを何というかというところまで勉強する必要があるようです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1184野武士:2005/10/26(水) 18:32:00
>>1178
ひなさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
自己採点から判断すると、まず合格されていますね。
試験後、しばらくするとマークミスを気にされる方がいますが(私もそうでした)、マークミスって意外と少ないものです。大丈夫ですよ。
勉強方法については「平成18年に向けて勉強方法を考えるスレ」でご紹介頂けると助かります。
ここは挨拶、自己紹介スレなので。
>>1179流水 無尽 さんへ
試験お疲れ様でした。
多分、問題を解く量・回数が少ない、あるいは六法を活用されてない、条文の立法趣旨を深く考えていないなどが原因と思われます。急がば回れで、より丁寧に、そして何度も何度も同じ問題を繰り返し解くことを意識して見て下さい。
>>1181ウルフさんへ
試験お疲れ様でした。
そして自己紹介&新たな決意をありがとうございます。
試験は諦めた時点で終わりです。
私が諦めが悪い男なので、行政書士は3回、社労士は2回、簿記2級は4回も受けました。
始めたからには合格するまで止めるわけにはいかない性格なのです。ウルフさんも頑張ってくださいね。
>>1182koiotomeさんへ
17年度試験のスレを拝見しました。あと1点ですねぇ。
記述式は年度によっては別解を多く設けている年もあり、まだまだわかりません。
また予備校の解答速報が必ず正しいということもなく、合格発表までは本当のことはわかりません。
一緒に、合格を祈りましょうね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1185野武士:2005/10/26(水) 23:11:32
>>1171ハゲさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
ハゲさんを飛ばしていました。(汗)申し訳ありません。
それとハゲさんの投稿を誤って削除してしまいました。
重ねて申し訳ありません。
働きながら受験している人は多いですよ。むしろ学生さんとか、無職の人の方が少ないのでないかと思います。


P・S
「平成18年に向けて勉強方法を考えるスレ 」でのLEC講座の質問を削除してしまっています。
本当に申し訳ないのですが、もう一度ご質問を書いて下さい。
まことに失礼致しました。

ではでは。

1186nonky:2005/10/27(木) 06:35:17
自己紹介をしないまま、今年の受験の感想を書いてしまいました。
申し訳ありません。
現在、法科大学院に通学している31歳男性です。妻と3歳の男の子
がいます。

今回が初受験ですが、去年もエントリーだけはしておりました。
(都合により受けられなくなりました。)
行政法、憲法、民法、商法は新司法試験科目にもあるので、そのまま
受けても大丈夫かなと思ったのですが、過去問をみたら、そんなに
甘くはなく、行政法だけは一週間弱、必死に伊藤塾テキストと過去問
をやりました。
しかし、実際に受けてみると、行政法以外が難しい!択一を解いた
経験のない商法は恥ずかしいことに全滅しました。
自己採点だと、問19が1、問50が4だとすると87点なのですが、
微妙です。ちょっとでもマークミスがあったらもうアウトですね。

それでも、一週間弱で300頁以上テキストを読んで、150問程度
過去問を解き、自分でもこれだけやれるんだという自信はつきました。
(社会人の方より圧倒的に時間があるので、当然かも知れませんが。)

1187野武士:2005/10/27(木) 09:04:01
>>1186
nonkyさんへ
管理人の野武士です。自己紹介をありがとうございます。
本当にわがままな管理人で申し訳ありません。お手数をおかけしました。

合格発表までドキドキされる毎日だと思いますが、朗報を待ちましょう。
来年からは、nonkyさんの司法試験を目指される方が行政書士を受験することも珍しくないものになると思われます。
試験本当にお疲れ様でした。
また、時間がありましたら「平成18年に向けて勉強方法を考えるスレ 」等で
nonkyさんなりの勉強方法を皆さんにご紹介していただけると助かります。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1188ゆ〜は:2005/10/27(木) 15:27:57
初めまして。
ゆ〜はと申します。主婦です。
今年で行政書士の試験は2回目です。
以前より、こちらのサイトはよく拝見させていただいておりました。
1回目はフォーサイトの通信で勉強し、今年は独学だったのですが、
今年もダメでした。
でも、何か資格が欲しいと思っているので、来年の2月に日商簿記の
2級と3級に挑戦しようと思っております。
これで少しは学習の継続を維持できるかなと思っています。

1189野武士:2005/10/27(木) 22:38:10
>>1188
ゆ〜はさんへ
初めまして、管理人の野武士です。
かわら版の簿記スレを拝見しました。
行政書士試験終了後に簿記というのは個人的にはいいと思います。
法律とは少し頭を離してみるのもいいですよね。
かわら版の簿記スレは過去ログが充実してますので、よくよく読んで見てください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1190たくみん:2005/10/27(木) 23:35:16
はじめまして。たくみんと申します。
奥さん、2児のパパです。2006年試験に初挑戦しようとしています。
このサイトはかなり参考にさせて頂いております。
現在通信講座にてぼちぼち勉強始めましたが、まったくの初学者で悪戦苦闘
してます。当面はペースを崩さず勉強できるようにしたいと思います。
皆さん、合格を目指し共に頑張りましょう。

1191バイクおやじ:2005/10/28(金) 21:18:34
はじめまして。
バイク大好きおじさんです。
今年で3回目の受験でしたが、今回もだめみたいです。でも少しずつですが点数が
アップして、今回は何とか70点代後半になりました。ここからが難しいとは思いますが
来年も頑張ってみようかと思っています。
あと数年で50歳!どんどん衰える記憶力との戦いです。皆さんに負けないように
おじさんも頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

1192野武士:2005/10/29(土) 08:52:52
>>1190たくみんさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
奥さんがいて二児のパパさんということでしょうか。
初めて勉強する時に一番苦労するのは民法かもしれません。
口語民法(自由国民社)を解説書代わりにすると民法はよく理解できますよ。
その他、学習の進め方などは左記グリーンのメニューの「独学・学習方法」「独学学習プラン」「独学・記述式対策」を参考にして下さい。
尚、来年度からは試験制度が変更ですので「行政書士試験分析」を一度読んでおいて下さい。

>>1191バイクおじさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今回の試験で70点代後半を取られている方は、いつ合格されてもおかしくない方ばかりです。
諦めずに最後まで頑張れば必ずや、よい結果が出ると確信しています。
来年からの新試験制度1年目は、受験生全員が手探り状態ですので、特にチャンスだと思います。
司法試験や司法書士を受験する人が行政書士受験に多く参入してくる前に是非、頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1193背水の陣:2005/10/30(日) 18:06:57
24歳独身です。大学を中退して色々とやってきましたが、やはり目指すは一国一城の主!!
来年度受験をしようと思います!しかし、初受験で何から手を付けてよいものやら…
基本書・六法などお勧めのものがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします!

1195野武士:2005/10/30(日) 19:15:14
>>1193
背水の陣さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
教材に関してですが、来年は試験制度が変わるので、全て新しいものということになりますね。
現段階ではどこからも発売されていないので来年ということになるでしょう。
六法に関しては行政書士受験専用の六法を購入してください。
これも平成18年度版がいいでしょう。
それと来年からは民法の出題数が増えますので初めての法律の勉強でしたら
自由国民社の口語民法を購入してください。
これは現在発売されているものでかまいません。
口語民法は六法として使うのではなくて、条文の解説書として使います。
その他のアドバイスは左記グリーンのメニューに書いてある通りです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1196ジュニーニョ:2005/10/31(月) 14:08:49
初めまして、野武士さん。
ジュニーニョと申します。
来年、行政書士の試験を受験しようと考えている初学者です。
もうすぐ37歳です。(野武士さんが合格された歳ですね。)

独身なので既婚の方より勉強しやすい環境にあると思いますが
彼女が1人いまして、受験するという事を伝えると
「どうして?」「なんで?」とほとんど理解していただいて
おりません。(苦笑)
 現在私は公務員なので、もし合格して独立開業して失敗したり
するのを考えると今の仕事で十分じゃないの?とごもっともな
意見のようです。
 まだ、試験も受けていないんですけど・・・(苦笑)
受験を決めた理由は、自分が世の中の事をあまりにも
知らなすぎる事と、行政書士という仕事に魅力とやりがいを
感じたからです。(←開業したら大変だと思います。)
 
 と、自己紹介なのか愚痴なのかよく分からなくなってきましたが
これからもこちらのサイトを利用していきたいと思いますので
よろしくお願いします。

1197野武士:2005/10/31(月) 23:51:47
>>1196
ジュニーニョさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
開業する、しないに係わらず勉強をすることはよいことではないでしょうか。
私も開業希望で行政書士の受験をしたわけではありません。
しかし国家資格は一度合格すれば一生有効です。
年々難しくなっていく行政書士を考えると、早めに取得することがよいかもしれないと思います。
もっとも、これはどの資格も同じことが言えますけどね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1198野武士:2006/01/13(金) 23:28:15
初めて投稿される方は、このスレに自己紹介をして下さい。
宜しくお願いします。

ではでは。

1199腹話術師:2006/01/14(土) 22:29:32
管理人様、みなさん、はじめまして。
46歳の男性です。
土木コンサルの会社でITのエンジニアをしてます。
RCCM、測量士、情報処理2種、文書情報管理士2級、
アマチュア無線の資格を持ってます。
行政書士は、今年初めて受験する予定です。

受験の動機は、
年下のいとこが弁理士に合格したことに刺激をうけたこと、
また、子どもがもうすぐ高校受験なので、周りも勉強しているという
雰囲気を作りたいということです。

昨年、土地の相続、譲渡、農地転用などを経験したことで、
行政書士の資格に興味があります。
まずは、
 なる本行政書士改訂第5版  
を購入してやる気になってきたので、テキストを購入。
テキストは、
 うかるぞ行政書士(2006年版)
 行政書士受験六法(2006年対応版)
 まる覚え行政書士記述式重要キーワード(2006年版)
を購入しました。
これから勉強していきます。

いろいろと教えてください。
よろしくお願いします。

1200FB(ファイアバード):2006/01/14(土) 23:15:23
昨年は行政書士をUキャンで初受験。まあ、駄目でしょう。しかし、法律が好きになりました。宅建は合格、管理業務主任者は結果まちです。
今年はもっと色々受験する予定、行政まで手が回るかな・・・・(汗)。

1201野武士:2006/01/15(日) 12:03:25
>>1199
腹話術師さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私も、一昨年、社労士の受験をした時は長男が高校受験でして二人で夜中に勉強していました。
親が勉強していると子どもにも文句は言わずに、そして自ら勉強するようになりますね。
今回は下の子が高校受験なのですが、私は今、何も勉強していないので、二男には申し訳ない気持ちです。(苦笑)
腹話術師さんは理系の方のようですが、法律系の資格とはいえ理系の方は非常に優秀な成績で合格される方が多いです。
問題集が出版されたら本格的な勉強が始まりますね。
頑張ってください。
>>1200
FBさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
宅建を合格されているのは心強いですね。
法律系資格の登竜門であり、民法の基礎ができますから。
昨年、行政書士を受験されたのことで、まだもうじき合格発表です。
よい結果であることを祈っております。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1202くぴぷぅ:2006/01/15(日) 22:38:02
管理人さん、みなさんはじめまして!
20歳で医療事務員をやっていますくぴぷぅです。今の仕事が嫌で、
今月から行政書士を目指して勉強をしようと思ってます。
仕事をしながらだとやはり大変ですが、1日1時間の勉強でも合格は
可能なのでしょうか??土日は5時間ぐらいやろうと思っています。

色々とこの素敵なサイトにお世話になると思いますが、
よろしくお願いいたします。
自己紹介でした。

1203H ・T:2006/01/16(月) 16:43:50
初めて書き込みいたします。書き込みをしたことはありませんでしたが、以前よりこのサイトをよく訪ねては皆さんの意見を拝聴しておりました。
H15年に、前年20%も合格率がある資格なので半年あればと思い、資格予備校で講義を受け過去問も何度も勉強して受験いたしましたが、全く歯が立ちませんでした。
H16年は仕事と家庭の都合で勉強も受験もしませんでした。そのことよりも予備校の講義や指導が全く的外れで、行書試験に対してやる気を失ってしまったのが大きかったですね。
H17年は、一昨年あれほど勉強したから、今回合格できなければ、もう受験はしない!と決め勉強を1月から開始いたしました。
1〜3月は基本書と過去問10年分を全問正解できるまで何度も解き、すべての枝を基本書で照合しました。4月以降は基本書や過去問は全くしませんでした。
4月以降は突破塾と「シケタイ」行政法、憲法、民法、商法を徹底的に読み倒しました。
「シケタイ」までは・・・と思いましたがH15年の悪夢を考えると、怖くなり頑張って時間を見つけては読みました。
常に、試験委員はH15年のように、とんでもない所を突いてくるはずだと、思い続け勉強しました。
自己採点では97〜95点は見込めるのですが、マークミスや記述の漢字のミスがなかっただろうかと思うと不安が募ります。
あと、数日で発表ですが、不安と緊張で仕事が手につかない毎日です。

1204野武士:2006/01/16(月) 19:53:38
>>1202
くびぷぅさんへ(可愛いHNですね 笑)
初めまして。管理人の野武士です。
何時間やれば合格とかいう話もたまに聞きますけど、中身だと思いますよ。過去問題集と予想問題集2冊をそれぞれ5回転すれば合格ライン上にはいけるのではないかと思います。
それから本試験は3時間ですので3時間集中する力をつけることも大切だと思います。
頑張って下さいね。

>>1203
H・Tさんへ(HGでなくてよかった←おいおい)
初めまして。管理人の野武士です。
過去問題集の解き方で「すべての枝を基本書で照合しました」がよかったのでしょうね。
実際には六法で確認されたのだとは思いますが、過去問の択一の5つを正誤の理由をはっきりとわかって○や×にする勉強方法と、消去法や他の肢はよくわからないけど、これだけはわかるということで正解して、その問題はもう理解できたとする人がいますが、これではダメです。
H・Tさんは一つ一つの肢を大切に勉強された結果だと思います。
それと、断言しますが、あなたは合格してますよ。(^O^)/
大丈夫。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1205キルミナティ:2006/01/18(水) 10:08:07
みなさん、はじめまして&こんにちは。
キルミナティです。よろしくです。

今回の試験難しかったですね。自己採点でボーダー付近でしたが、落ちてるっぽいです…
来年頑張ろうと思います。

1206ハロハレ:2006/01/18(水) 12:33:06
管理人さん、みなさん

はじめまして、ハロハレと申します。
自己紹介させていただきます。

名前 ハロハレ
性別 男性
勉強 独学
受験 初受験(12月にビジ法受験しました)

平凡なサラリーマンですが、合格目指します。
よろしくお願いします。

ブログです。
http://harohare.blog44.fc2.com/

1207あいこ:2006/01/18(水) 17:09:41
野武士さん、みなさん、はじめまして!
専業主婦で1歳の子供がいる あいこ と申します。
去年秋から今年の試験に向けて独学で勉強をはじめました。
育児の合間を縫っての勉強で、しかも法律にド素人の私ですが、
試験に向けて一生懸命頑張ります。
どうぞよろしくお願い致します。

1208野武士:2006/01/18(水) 22:21:17
>>1205
キルミナティさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
15年の試験も難しいなぁと思いましたが、昨年の試験は記述がとてつもなく難しく思いました。
配点が高い所だけになお更、そう感じられます。
明日がいよいよ発表です。
記述は別解があるようですのでまだまだ、明日を見ましょう。
>>1206
ハロハレさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
私が行政書士を受験したときも平凡なサラリーマンでしたね。(苦笑)
最後まで諦めずに頑張ってください。
>>1207
あいこさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
昨秋から始められているとのこと。今、挫折をしていないところをみると十分今年の試験まで諦めずに頑張れそうです。
法律が初めてとかどうかの問題の前に毎日諦めずに勉強できるかどうか。実はその方が大切なんですよね。
子育てと勉強と両立して合格された方もたくさん見てきました。
どうか自分に負けないように頑張ってください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1209ぷくぷく:2006/01/19(木) 00:21:33
ども野武士師匠、そしてみなさんはじめまして。
ぷくぷくと申します。宜しくお願いします。
野武士さんはとても暖かい人だなぁ、と感じました。
私は鬱で職場を離れまして、現在休職中です。
年齢は28歳です。来月で退職予定です。

休職してぼけーっとインターネットしているときに
この行政書士の資格の存在を知り、決意を固めました。
とにかく時間があるし、気力も沸いてきたので一発奮起して
合格を目指します。野武士師匠の学習プランを参考にさせていただきます。
テキストも野武士師匠の勧められている
・うかるぞ行政書士2006
・行政書士重要過去問法令編(2006年版)
・行政書士重要過去問一般知識編(2006年版)
・うかるぞ行政書士5年間過去問2006
・行政書士マスター六法
をそろえてきましたよ。(~_~)
あと、数ヶ月前に予想問題集も購入して万全を期するつもりです。
私は野武士師匠を信じ、このテキストで合格を必ず勝ち取ります。

あ、それと私は宅建も本年度受験する予定です。
法律は右も左も分からない初心者ですが、自分の将来を決する
覚悟で頑張りたいと思います。では毎日、立ち寄らせていただきます。
自分のブログみたいで申し訳ないですが。。。

1211野武士:2006/01/19(木) 08:49:53
>>1209ぷくぷくさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
人生は長いです。その中で色々とありますがどうか前を向いて歩いていきましょう。
勉強の方ですが、とりあえず初めての法律の勉強とのこと。
民法で苦戦するかもしれまんせが、幸いないなこと?に宅建も勉強されるようです。
宅建の民法を勉強するとかなり基礎ができますので頑張って下さい。
勉強に慣れた来たら、ご自分にあった補助教材を探し、追加していくことも必要ですが、まずは、今の教材でスタートでしょう。
頑張って下さいね。

>>1206ハロハレさんへ
当サイトはリンクフリーですので、ご自由にリンクして下さい。
申し訳ありませんが、1210のレスは削除致しました。
宜しくお願いします。

ではでは。

1212naitya2000:2006/01/19(木) 18:38:07
初めまして、社労士の有資格者で今年の行政書士試験に何とか合格した者です。仕事は、社労士事務所で補助員をしています。最近、行政書士試験関連のホームページで、シケタイ又は司法書士・司法試験用の基本書及びテキストで勉強すべきというコメントがあります。今回受験して思った事は、確かに難しくなったと思いますが、そこまでは必要ないと思われます。具体的には、別の所で書きたいと思います。よろしくお願い致します。

1213野武士:2006/01/19(木) 20:09:53
>>1212
naitya2000さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。
また、平成18年に向けて勉強方法を考えるスレや
合格体験記スレでお待ちしております。

自己紹介をありがとうございました。
そして、合格まことにおめでとうございます。

ではでは。

1214:2006/01/20(金) 17:17:07
先に、総論のほうへ投稿してしまい、申し訳ありませんでした。
初めて投稿させていただきます、奏、性別:女、2年連続、某大手予備校へ通い、2年連続受験、撃沈いたしました。
今年は、独学で臨むつもりです。

集中力がないのが、私の最大の欠点ですが、今年は、今年こそは、自分に厳しく、誘惑に負けずに、踏ん張り通して、がんばっていこうと思います。
野武士さま、皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

1215野武士:2006/01/20(金) 20:23:55
>>1214
奏さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
この数年とても難しいですからね。奏さんだけではありませんよ。
独学で継続するコツは、いつも書いてますが、休むと決めた日に休むことです。
その日の気分で勉強したり、しなかったり。これが一番いけません。
あらかじめ休む日を予定していて(例えば日曜日は休むとか、飲み会があるので○日は休む)
それ以外はたとえ30分でも勉強すること。
頑張ってください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1216野球少年:2006/01/21(土) 00:28:59
はじめまして♪2年ほどロムらせていただいてました(^^;
2004年は80点以上取れたが教養足切り、2005年は教養大丈夫だったが78点
でした…似たような方も多いかもしれませんが(笑)。実は司法書士の勉強
も並行してやっていたのですが(もちろん司法も駄目でした…)、年齢的にも
30を越え将来についていろいろ悩み、考えた挙句に今年は行政書士一本で
行くことに決めました。理由は、試験制度が今までより「法律家」になる
試験っぽく変わってくれた事と行政書士の業務拡大…行政書士を取りたい
そして成りたい魅力が増大したことです。
11月を自信を持って迎えるために気持ちを切り替えて頑張るつもりです。
もちろんこちらも参考にさせていただいて♪
「人に優しい街の法律家」が夢であり目標です。
同志であり仲間でありライバルでもある皆さん、頑張りましょう&ひとつ
お手柔らかにお願いいたします(笑)
管理人様も頑張ってください&よろしくお願いしますm(_ _)mでは♪

1217野武士:2006/01/22(日) 12:36:16
>>1216
野球少年さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
私が行政書士に合格したのが平成12年、37歳の時。
社労士は平成16年、41歳。
30歳を超えられたばかりでしたら、まだまだ頭に色々なことが入ると思いますよ。
せっかく決断されたのに水をさすようですが、行政書士試験は11月になりましたので、
司法書士と併用して、どちらも受験してみるというのも選択肢に含めてもいいのではないかと思いますが、
どうでしょうか。(迷わせること言うな!って?)
いずれにせよ、勉強の方、頑張ってくださいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1218ハナコアラ:2006/01/23(月) 23:07:18
はじめまして
ハナコアラと申します。
・初受験
・男
・独学(というか通信教育)
・ITエンジニアとして仕事をする合間を縫って半年間の受験勉強で
合格することができました。

1219野武士:2006/01/24(火) 11:09:11
>>1218
ハナコアラさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
今回の試験に合格されたのですね。
おめでとうございます。
是非、合格体験記にご投稿をお願いいたします。(ペコリ)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1220taka2号:2006/01/24(火) 13:23:45
 はじめまして、「taka2号」(28歳/男)と申します。

 今年(18年)初めて受験をしようと思い通信で勉強を始めるか、独学で始めるか色々と
調べているうちにこちらのサイトに辿り着いた者です。

 現在は実家で自営業を父と営んでおります。今後のことも考え行政書士の資格を取ろう
かと考えました。実質夕方<6:00>ぐらいまでの仕事ですのでそれ以降を勉強の時間にあ
てていこうかと考えております。

 これまでに法律の勉強等もなく初受験なのですが本年度より試験内容も変わると聞いて
おり独学で対応できる範囲なのかどうかも悩んでおります。

 また合わせて「社労士」の資格も考えているのですがこの二つならばどちらから始める
方が取り掛かりやすいでしょうか?「野武士さん」、上記の「natiya2000さん」アドバイ
ス宜しくお願いいたします。

1221zenkou:2006/01/24(火) 14:28:21
はじめまして、52歳男性で、昨年(17年)初めて受験した者(独学)です。
法律とは無縁の世界で生活してきた者ですが、こちらの情報を参考に幸いに
も合格させていただきました。
本当に有難うございました。

あまり皆様の参考にならないとは思いますが、合格体験記に書き込みさせて
いただきます。

1222パンチ:2006/01/24(火) 20:02:20
はじめまして。今年18年の行政書士試験の合格を目指しているパンチです。私は独学で行政書士試験の合格を目指しているいます。とても難しい試験のように見受けますが、行政書士試験用の市販テキスト、過去問集、六法の三点セットのみとは言いませんが最低でもこの三種類を使用して合格するのでしょうか。いきなり不安をいってすみません。よろしくおねがいします。

1223野武士:2006/01/24(火) 21:59:07
>>1220
taka2号さんへ(1号はどこへ?笑)
はじめまして。管理人の野武士です。
独学で対応できるかという質問はよくあるのですが、例えば、高校受験あるいは大学受験をするのに予備校に通わなければ合格できませんか?と聞かれたら何と答えますか?同じ学校に入学するのに予備校利用の人もいれば、学校の授業と自分の努力という人もいると思うのです。
ここは独学行政書士というサイトだけあって、過去の合格体験記、あるいは今年のを見ても独学の人が多いですね。でも予備校を利用して合格される人もいます。
誰にもtaka2号さんのことはわからないので、結局は自分で決めるしかないことだと思います。
また、独学といっても、答練だけは予備校利用という人もいるでしょう。
次に、行政書士と社労士ですが、この2つの試験は全く異なります。
法律系資格では社労士は、ちょっと出題方法等が全然違います。
行政書士に合格したけど社労士はダメだった。社労士は合格したけど行政書士はダメだった。
このような人は非常に多いです。宅建→行政書士→司法書士と合格される人はいるでしょうが、間に社労士が入るというは珍しいと思います。
条文の正確な理解と立法趣旨の理解、そして最近は学説の内容・知識を求められる、いわゆる法的思考能力を試されるの行政書士。
一方、膨大な数の暗記、数字もあれば適用の範囲、通達、判例、白書と、とにかく暗記、しかも正確な暗記が求められるのが社労士です。
どちらから始めるべきかとなりますと、この二つは全く異にするものなので、どちらから始めた方が合格しやすいというものはないと私は思います。
色々と書きましたが、結局、回答になっていないのでした。(汗)
ここは自己紹介スレなのでnatiya2000さんからの助言を求められるようでしたら、別スレで(平成18年に向けて勉強方法を考えスレ、あるいは平成18年試験受けますスレ)で、聞いてみてください。
また、かわら版の社労士スレも参考になるかもしれません。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1224野武士:2006/01/24(火) 22:06:40
>>1221
zenkouさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格しかも初受験での合格。本当におめでとうございます。
早速、合格体験記にも投稿頂いて重ね重ねありがとうございます。
体験記にある「別人が試験を受けているかのように思考作業が淡々と流れ、しかし充実した感慨を久しぶりに味わわせていただきました。」は、やはり人生経験のなせるわざですね。(笑)
もしも平成18年に向けて勉強方法を考えるスレ等で、今年受験される方の悩みの投稿などがありましたら、zenkouさんなりのアドバイスを頂けると助かります。

>>1122
パンチさんへ
はじめまして。基本書、過去問、六法は最低限必要なものですね。
これに予想問題集2冊はいると思います。
その他にも、ご自分の苦手科目克服のために自分なりの教材を補足されることになるでしょうが、最初はわからいので
まずはじめての法律の勉強ということで、基本書、過去問、六法で勉強してみてください。
多分、民法、行政法で最初の関門が待っていると思うので、ここで教材を補助となるでしょう。
頑張って下さいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1225taka2号:2006/01/25(水) 09:02:56
>>1220
野武士さんへ
早速丁寧な回答どうもありがとうございました。
「行政書士」と「社労士」がどこまで畑の違うものなのかさえ分かっていなかったので
大変参考になりました。
もう少し色々と調べて決断したいと思います。有難うございました。
もう少し

1226リーガル:2006/01/25(水) 09:45:02
初めまして、「リーガル」と申します。私自身は、「行政書士」は、資格として、大部前に取得を
だいぶ前に取得したのですが、妻に、「行政書士」資格の取得を勧めています。受験の状況
。最近、受験科目の変更が、あったことを知りました。このサイトで情報収集したいと考えていますので
宜しくお願い申し上げます。

1227野武士:2006/01/25(水) 21:54:26
>>1225
taka2号さんへ
ここは自己紹介スレなので、このコメントには、もうレスはいりませんからね。(笑)
私は行政書士も社労士も、どちらの試験も不合格を経験していますが、全く初めて勉強して受験する場合、社労士の方に関して言えば、既に1月も終わりです。今年の合格を考えるなら、もうギリギリの時期です。
>>1226
リーガルさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験科目の変更については、センターから発表されている通りです。
平成12年に試験制度が変更された時もそうでしたが、予備校はじめ、色々な憶測・推測が出ますが、実際のところは試験日まで誰にもわからないということが実態ですね。奥様の応援頑張ってください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1228あいちゃん:2006/01/26(木) 13:50:08
 はじめまして。あいちゃん(54歳 男)5回目 独学
 皆さんこんにちは!平成13年初受験時に83点で甘くみていまして、仕事の関係上
毎年7月から本格的に基本書から読む始末でこんなに時間がかかりましたが、ようやかく
85点で合格することができました。(仇をうったような気分です)今まで基本書、過去門
で対応してましたが今回はじめて行政書士六法を使ったことが正解でした。

1229怪傑Z:2006/01/26(木) 21:55:36
はじめまして、怪傑Zと申します。
男、40代前半、平17初受験、仕事の合間に通学でした。
試験本番は全然出来た気がしなく「勘」で勝負したところが多々ありましたが、
奇跡的に合格しました。「運」もあったのでしょうか・・・。

1230AKIKO:2006/01/27(金) 00:37:34
こんばんは。AKIKOです。40代も半にさしかかってきました。H1617と受験し今年雪辱を果たしたところです。一般教養の足切りの辛酸を舐めました。

1231野武士:2006/01/28(土) 14:46:26
>>1228-1230
あいちゃんさん、怪傑Zさん、AKIKOさん
40代、50代の合格者の方なのですね。
皆さん、合格本当におめでとうございます。
2%台の合格率で、合格者なんていないのではないかと思いたくなる人もいるなか、こうして合格した方々の投稿をみて、よし自分も頑張ってみようと思い、勇気をもらうことが出来る人もいると思います。
あいちゃんさん、AKIKOさんも、怪傑Zさんのように合格体験記スレへ投稿をしていただけると助かります。
自己紹介をありがとうございました。
そして、合格おめでとうございます。

ではでは。

1232たくママ:2006/01/28(土) 16:45:02
はじめまして。自己紹介なしに大変失礼しました。改めてたくママと申します。
三十代の専業主婦、子供は一歳半の男の子です。
何の知識もなしに行政書士にチャレンジしようかと考えております。
とにかく皆様の学習方法等を参考にさせてもらいます。
参考書などから、あまりの試験範囲の広さに圧倒されている今日この頃です。

1233怪傑Z:2006/01/28(土) 19:22:29
>>1231

野武士さん、祝福のコメントありがとうございます。
実はうちの相方がH14合格で既に開業してます。
その節はこちらのサイトで大変お世話になったそうで、
改めて御礼申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
m(__)m

1234塔子:2006/01/28(土) 22:43:39
中一・女子です。行政書士…なりたいのです。理由は将来のために。成績には自信があります。しかし、なにからはじめたらいいかさっぱり…。超初心者のための分かりやすいアドバイスお願いします

1235まさ:2006/01/29(日) 03:25:14
はじめまして。まさともうします。今年の試験合格のため奔走中です!行政書士→司法書士と考えています。26歳会社員です。仕事しながら頑張ります。

1236野武士:2006/01/29(日) 11:50:23
>>1232
たくママさんへ
自己紹介をありがとございます。
わがままな管理人でごめんなさいね。
子育てと勉強を両立されて合格された方もたくさん見てきました。
ご自身の固い意志と、あとご主人の協力も必要でしょうね。受験は1人でやっているようで実は家族や友人などにも助けてもらっているものです。
応援してもらうには、その本気がどれくらいなのかということでしょう。頑張ってください。
>>1233
怪傑Zさんへ
相方?さんですか。というと奥様でしょうか。
平成14年に合格された方に怪傑さんという方はいましたが別人ですよね?偶然にも同一地域からの書き込みになっていますが。
いずれにせよ、相方の方ともども合格おめでとうございます。体験記もありがとうございました。
>>1234
塔子さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
中1なんですね。何年か前に宅建の合格者で13歳だったか14歳だったか忘れましたが、最年少合格者の人がいたと思います。行政書士の方では聞いたことがありませんけど。
中学生というか高校生での合格者というのも行政書士では聞いたことがありませんが、私に、その可能性を否定する権利はありません。学校の勉強を真面目にやり、その上で、法律の勉強をするということになるでしょう。
法律の勉強の基本は、基本書を読む→条文を六法で確認。問題を解く→条文を六法で確認。これです。
頑張ってください。
>>1235まささんへ
初めまして。管理人の野武士です。
別スレにて勉強方法のことを尋ねられいましたが、上で塔子さんへ回答したのと同様です。
六法の活用なくして合格は難しいでしょう。
それから左記グリーンのメニューの、独学学習方法や独学学習プラン、独学記述式対策でオーソドックスな勉強方法は紹介しています。携帯からは無理だと思いますので、パソコンでご覧になって下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1237TAKA:2006/01/29(日) 17:29:53
やっぱりというか駄目でした。今回が初受験ですが。それにしても合格率が
2.6%は厳しい。法律が最近は、面白くなってきました。伊藤塾の伊藤真
にはまってます。シケタイはいいですね。彼は、天才です。読んでて会社法
や民法や行政法とかを読んでても疲れさせない。法律にうといものを興味あ
るようにさせる。こういうのが天才だと感じた。学者の本とかあるがみづら
かった。しかし、彼の著書は違う。彼の魅力を感じました。いい教材と講師
にあった。行政書士に早く受かり、司法書士に受験したいですね。
結果というより、中身がはまりましたね。こういうのは人生では大きいです。
今後、よろしく。

1238怪傑Z:2006/01/29(日) 22:29:36
>>1233
野武士さん、こんばんは。
書き足りなくて申し訳ありませんでした。
m(__)m

>>相方?さんですか。というと奥様でしょうか。

Yesです。

>>平成14年に合格された方に怪傑さんという方はいましたが別人ですよね?

こちらもYesです。
正直過去ログをあまり見ていなかったので気づきませんでした。
m(__)m m(__)m

1239炎の九州男児:2006/01/30(月) 18:08:25
野武士さん、初めましてこんにちは。
ドラマにもなった「カバチタレ!」の影響を受けて、行政書士を目指そうと
決意しました。自分が法律に全く無知と言う事もあり、全てが初めてでうまく
いくかわかりませんが、ここを閲覧されている行政書士を目指している方々と
ともに、頑張っていきたいと思います。
今、手元にU-canの行政書士講座が届きました。
まだ六法を手に入れてない(どこかの本屋で口語のものを拝見しました)ので
早めに手に入れたいです。もちろん野武士さんの独学・学習方法で合格を目指します。
それではこれからもよろしくお願いします。

1240on:2006/01/30(月) 19:32:32
皆さん、はじめまして。on(おん)と申します。
年齢は35歳、男で初受験の独学です。
仕事は某通信会社でSEをしておりますが大学は法学部卒です(^^;
去年から自己啓発&生涯続けていける仕事をと考えて、
行政書士試験の受験&合格に向けて勉強中です。
野武士さんをはじめ皆様にはいろいろお世話になりますが宜しくお願い致します。

1241johannes:2006/01/30(月) 22:05:12
はじめまして。johannes(よはねす)と申します。行政書士の試験はずっと前に
1度、受けたことがあったのですが、その時は不合格でした。それからずっと時間
が経った昨年、また受けたみたのですが、またまた不合格でした。1回目の時はあ
まり本気でなかったのですが、昨年は結構気合いも入っていただけに、悔しい思い
をしました。野武士さんのアドバイス等は昨年からずっと読ませていただいており
ました。今年も参考にさせてもらいながら、3度目の正直で頑張っていこうと思っ
ています。今年受験される皆さん、一緒に頑張っていきましょうね。どうぞよろし
くお願いいたします。

1242ポジー:2006/01/31(火) 17:16:43
はじめまして、ポジーと申します。普通のサラリーマンで経理関係の仕事
をしています36歳、既婚子持ちの男です。今年は行政書士の試験を受けて
見ようと考えています。もちろん簡単には通らないと思ってますので、必
死で勉強に励んで合格を夢見ています。今後ともよろしくお願い致します。

1243野武士:2006/01/31(火) 21:50:19
>>1237TAKAさんへ
>>1138-1140 >>1145←のTAKAさんですね。
新たな気持ちで、モチベーションを下げることなく頑張ってください。

>>1238
怪傑Zさんへ
了解しました。ご夫婦そろっての合格おめでとうございます。
>>1239
炎の九州男児さんへ
初めまして。管理人の野武士です。
U−CANの教材で合格された人と言えば、昨年のしろしろさんという女性がいます。
ただ、教材としては初心者用となっていようで、それなりにご自分で教材を購入する必要はあると思います。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/377/1105702661/26
昨年のしろしろさんの合格体験記です。参考にして下さい。
>>1240
onさんへ
初めまして。管理人の野武士です。理系の方でも・・というか理系の人の方の方が
優秀な成績で合格される人は多いですよ。継続して勉強できるかどうか。それだけです。

>>1241
johannesさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
私も3度目の受験で合格しました。とにかく合格するために諦めない。そして本気になることです。
頑張ってください。

>>1242
ポジーさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
毎日同じ時間帯に勉強する。休むと決めた日に休む。長期戦となるので、まずは自分に負けないようにがんばってください。

自己紹介をありがとうございました。
本日で、とりあえず掲示板への書き込み機能を停止します。
このスレで自己紹介を書いてくださった方が、どれくらい最後まで諦めずに勉強することができたか
秋を楽しみにしておきます。次回は11月1日の予定です。

ではでは。

1244AS:2006/01/31(火) 22:29:39
すでに書き込んでしまったのですが、ASと申します。
10年ほど前に法学部を卒業し、在学中に資格を取っておけばよかったものの、
遊びすぎて(?)、今苦労しています^^;
1歳、4歳、6歳の3児の母です。今年4度目の挑戦でようやく合格しました。
将来のため、これからも各種資格取得に向け勉強中です。

1245野武士:2006/02/01(水) 22:48:42
>>1244
ASさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記への投稿ありがとうございました。
助かります。
そして、行政書士試験合格、おめでとうございます。
最後まで諦めずに受験されたからですね。
子育てのなか、とてもよく頑張られました。
本当におめでとうございます。
自己紹介、そして合格体験記への投稿、ありがとうございました。

ではでは。

1246野武士:2006/11/10(金) 21:23:50
初めて投稿される方は、このスレに必ず自己紹介をして下さい。
自己紹介のない方の投稿は内容に係らず原則、予告なしに削除します。

また、随分前に自己紹介をしたので改めてという方も、よかったら自己紹介をお願いします。

ご無理を申し上げますが、何卒、ご承知おきください。

ではでは。

1247田舎そだち:2006/11/11(土) 09:37:13
1番目の投稿GET。野武士さん御無沙汰してました。昨年、83点で1点足らず
涙を流し、失意のどん底から這い上がって来ました。

試験制度が変わろうが、40字の記述になろうが、今年は絶対に決めます。

話は逸れますが、昨日の社労士の発表、救済措置の発動しまくりでした。
行政書士は、試験制度改正1年目から、補正的措置発動なんて馬鹿な事は
やめて、普通の難易度に戻して欲しいと思います。

では、いざ、出陣です。

1248N:2006/11/12(日) 20:38:32
初めまして。解答速報を探していたら、フラフラとこちらにたどり着きました。
もっと早く出会っていたら・・・と残念ですが、来年も受ける予定(?)ですので、
これからよろしくお願いいたします。

1249ちゅっくん:2006/11/12(日) 21:20:04
野武士さん、初めまして。2年前から「独学行政書士」を拝見させて頂いておりました。
予備校に通いながらも過去2回行政書士試験に失敗してしまいました。
去年は83点で落とされ泣くに泣けない状態でした。今回が3度目の正直です。
野武士さんが3度目の受験で合格されたので、自分もそうなりたいと思いながら
この一年間勉強してきました。

現時点で
択一は法令 43問中33問
 一般知識 14問中 9問
という感じで、記述が1問(しかも部分点があればの話です)しか正解してなさそうです…(泣)

またギリギリで落ちるのだけはイヤです。

1250キャラメル:2006/11/12(日) 22:00:54
はじめまして。
え〜・・・来年も受けることになりました。
・・・ハァ・・・

1251野武士:2006/11/12(日) 22:42:09
>>1248
Nさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
随分シンプルなハンドルネームですね。(苦笑)
試験、お疲れ様でした。
試験は自分との戦いですね。
自己紹介をありがとうございました。

>>1249
ちゅっくんさんへ
初めまして。2年前からこのサイト見ていらっしゃったという事は、この掲示板のこと
そして私のこともよくご存知なのでしょうね。
そして、あえて今年、書き込みをされたのは、ある意味、自信の表れなのではないでしょうか。(ニヤリ)
というか、ちゅっくんさんの自己採点を拝見して私は、素直に思いますよ。
あなたは合格してますよ。はい。
配点等が不明ですが、ちゅっくんさんのような方を不合格にして誰が合格するのでしょう。
そう思います。
しばらくは、ゆっくりして下さい。
試験お疲れ様でした。そして、自己紹介をありがとうございました。

>>1250
キャラメルさんへ
初めまして。試験お疲れ様でした。
3時間は長かったですね。疲れましたか?
年内はゆっくりされるのもいいと思いますよ。
自己紹介をありがとうございました。

※自己紹介を済まされている方は、試験どうでしたか?スレに書き込みをして
同士の方と交流をされてみて下さい。

ではでは。

1252キタポソ:2006/11/13(月) 01:54:59
今年2度目の受験をしたものです。

よろしくお願いしますね!!これからちょくちょくお邪魔します!!

1253野武士:2006/11/13(月) 08:41:12
>>1252
キタボソさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
26日までしか掲示板を開けませんが、宜しくお願いします。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1254ちいやん:2006/11/13(月) 17:00:02
はじめまして。野武士さんというか、以前一度自己紹介しまいしたがそのときのハンドル
ネームを忘れてしまいました。改めて宜しくお願いいたします。
野武士さんの掲示板を少しの期間でも再開してくださることに感謝します。
私は30代の主婦です。今回初の受験です。独学でした。
18年度受験者のスレでもコメントします
よろしくお願いします。
それと野武士さんへのお礼です。野武士さんのHPのおかげで勉強の仕方がわかりました。
今年はだめでしたが大変参考になりました。
基本書の選び方などこのHPのおかげでずいぶんたすかりました。
ありがとうございます!!!

1255野武士:2006/11/13(月) 19:28:02
>>1254ちいやんさんへ
初めましてではないらしいのですが、初めまして。(笑)
基本書選びですが、本当に私はどれでもいいと思っています。
大切なのは六法ですから。六法を活用できなければ行政書士試験には合格できません。
よく覚えておいて欲しいのですが、どうして○なのかどうして×なのか、全てに法律の根拠があるのです。
つまり該当条文が必ずあるということです。
○○法第○条第○項により×とか○とかになるわけですから。
悪い奴だからダメとか、かわいそうだから○ではないのですからね。
面倒くさくても必ず六法でその都度、該当条文を確認するクセをつけなければ、この試験には合格できません。
頑張ってくださいね。


※前は何と言うHNだったのだろう・・そっちの方が気になる(笑)

ではでは。

1256つきこ:2006/11/13(月) 21:37:15
管理人様、皆さんはじめまして!
私は、会社員・クロワッサン症候群→パラサイト→負け犬と称される妙齢・独学・今年6度目受験 です。
今春こちらのHPに巡り逢い、参考にさせて頂いてます。自己採点結果、7回目の受験確定(苦笑)
試験の感想を別スレに述べさせて頂きますのでよろしくお願いしま〜す!

1257ニャー:2006/11/13(月) 23:06:27
ミナサン初めまして!今回で3回目の受験で、来年も受験確定しました(T_T) 独学でやってるから、励まし合う仲間もなく、今回も一人で凹んでたんです。そんな時、偶然このレスを見つけました('-^*)/ どうか私も仲間に入れて下さい!

1258ゆう:2006/11/14(火) 03:10:08
管理人様、皆様はじめまして。
以前からこちらをよく覗かせて頂いていましたが、なかなか掲示板に書き込む機会がなく、今日はじめての投稿です。
本年度は宅建受験後に受験勉強をはじめました。結果82点位で不合格のようです〈泣)
宅建の後からの付け刃の勉強でしたのでとにかく受験勉強時間が少なくて、捨てていた商法と地方自治が一問ずつしか正解出来ず、これが致命傷になりました。

どうかよろしくお願い致します。

1262野武士:2006/11/14(火) 09:15:55
>>1256
つきこさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
別スレにて試験の結果を拝見しました。
宅建の学習の経験があるようなので民法アレルギーはありませんよね。
今後は、地方自治法を含む行政法でいかに失点しないかが、この試験の合否を左右すると感じています。
頑張ってください。

>>1257ニャーさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
年内は今月の26日まで掲示板の書き込みをできるようにしています。
わずかな時間しかありませんが、色々な人と情報交換して下さい。

>>1258
ゆうさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
宅建、行政書士と連続受験お疲れ様でした。
宅建の学習をされている方は、比較的スムーズに民法の勉強ができると思います。
ただ、宅建は六法を使わなくても合格できますが、行政書士はそうはいきません。
根拠条文の確認。しっかりとして下さい。
また、かわら版には宅建スレもありますので、もしよろしければ、宅建の感想など
そちらへ書いてみてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1263たっつぁん:2006/11/14(火) 10:14:37
管理人様、皆様はじめまして。
4年前に、上司とそりが合わず、18年勤めた会社を退職し、
アルバイトをしながら今回、4度目の受験でした。結果は・・・
 法令択一 26問
 多肢選択 11問
 法令記述 10〜15点
 一般知識 6問
微妙です・・・解答速報でも各予備校により違いますし・・・
記述で部分点がもらえればなんとか・・・
ギリギリOK!と思いたいですが・・・
ただ、私自身本当に努力したか?といえば・・
飲みにも行きましたし、家族サービスを口実にであるくことしばしば、
誘われれば釣り、マージャン・・・
こんな奴が合格してしまっては、本当に努力された方々に申し訳ない
とも思います。暇を見つけては過去問、六法は眺めてはいたつもりですが・・・
またちょくちょく覗かせていただきます。
どうぞよろしく御願い致します。

1264yu:2006/11/14(火) 13:56:43
前回の書き込みで、HNを忘れてしまいました。
改めて自己紹介させていただきます。
会社員をしておりますyuと申します。

今年は2回目の受験、自己採点の結果は不合格決定のようです。
しかし去年よりはだいぶ点数が上がっていました。
自分ではあと1歩、と行った手ごたえです。

来年は3度目の正直、必ず合格できるように頑張ります!!

1265ワン:2006/11/14(火) 15:33:36
はじめまして、来年度に行政書士試験受験を考えています。
宅建試験は、2001年度に、試験1ヶ月前までにテキストを1回読み、
直前1ヶ月間に集中して合格(39点)しましたが、
行政書士試験は、仕事に手を抜く事なく、受験する考えですので、
1年前からのスタートになります。
勉強時間は、5月末まで、まとまった時間が取れそうもありませんので、
テープ学習(車を運転している時間は長いです。)+テキスト読み込み+六法が中心になります。
宅建試験で学んだ事は、重要ポイントが全部頭に入っていれば、合格点を取れるという事です。
記憶と思い出しの繰り返しで、歩いているときでも、車を運転しているときでも、
項目毎に、重要ポイントを次々に思い出し、記憶に不安があれば、再チェックする方法です。

行政書士試験合格によって、自分の計画のスタートラインに立てますので、
目的達成のために、投稿をさせて頂きます。
今後とも、よろしく、お願いします。

1266日本史大好き男:2006/11/14(火) 23:35:54
野武士さん、皆さん、はじめまして。
2回目の受験でしたが、結果は不合格。。。
5月からほぼ毎日勉強したのですが、法令での足切りという間抜けな結果に悲しくなりました。
今日、再度問題を解いたところ、間違っていたところが6問正解できました。(予備校の回答と比較)
法令知識が定着していないところに、試験場の独特な雰囲気が重なって、冷静さを失ってしまった
のが敗因かなと痛感しました。。。
実は会社の自分用PCに、2年前から「お気に入り」に登録させていただいておりましたが、
野武士さんのような行政書士になるべく来年への決意表明をかねて書き込みさせてもらいました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

1267hiro:2006/11/14(火) 23:48:06
建築設備の仕事をしています。所謂団塊世代で、リタイアしてからの
自分の途を探す意味と頭のリフレッシュの為に勉強し受験しましたが、
結果は芳しくありませんでした。記憶と共に、理解の必要な試験だと、
少し甘く見ていた自分を反省しています。

1268野武士:2006/11/15(水) 08:45:32
>>1263
たっつぁんさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
本当に微妙な得点ですね。(泣)
何はともあれ試験お疲れ様でした。

>>1264
yuさんへ
お手間を取らせまして、申し訳ありませんでした。
成績の方は進歩の跡が見られたご様子。
来年ビシッと決めたいところですね。

>>1265
ワンさんへ
初めまして。宅建の経験があるということは心強いです。
今年の記述式の民法の問題も、宅建では繰り返し繰り返し出題されている論点の部分でした。
ワンさんの場合、行政法関係がカギとなるでしょう。
頑張って下さい。

>>1266
日本史大好き男さんへ
初めまして。(私は日本史は苦手です 苦笑)
過去問題集の使い方が、合格できる人と、そうでない人の差を生んでしまいます。
一つ一つの肢を必ず六法を使いながら吟味するクセが必要ですね。
何という法律の何条により○なのか×なのか。そして、その権利名は何と呼ぶかまで必要でしょう。
頑張って下さい。

>>1267
hiroさんへ
初めまして。行政書士試験の場合は、記憶よりも理解が大切です。
そして、その条文は誰を保護するために、誰の権利を守るためにあるのか
立法趣旨を理解しながら勉強することが大切だと思います。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1269キンブル:2006/11/15(水) 21:44:38
管理人様皆様はじめまして。
昨年度の試験終了直後から学習を始め、その頃に運良くこのサイトと出会い
色々と参考にさせていただき、とても助かりました。感謝しております。
各予備校の予想解答の結果は

法令択一 27〜30/40
多肢選択 11/12
一般知識 9〜10/14
法令記述 1〜2/3

記述の採点次第ですね・・・
管理人様皆様今後とも宜しくお願いします。

1270野武士:2006/11/16(木) 08:31:40
>>1269
キンブルさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
正式な配点がわからないので何とも言えませんが、
合格できているのではないでしょうかね。
よい結果を待ちたいものです。
こちらこそ宜しくお願いします。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1271ユリ:2006/11/16(木) 16:25:37
はじめまして・・・と言っても先に掲示板に書き込みをしてしまいました。
すみません。
私は 先日 初めて受験しました。
結果は きっと不合格です。来年こそは・・
受験をしようと思ったのが遅く 五ヶ月まえぐらいで結局 独学でした。
これからどう勉強するか 今 考え中です。
毎日 仕事もしているので どうやって時間を確保したらいいのか・・
また みなさんの書き込みを参考にしたいです。
よろしくおねがいします。

1272ARIKA:2006/11/17(金) 01:33:56
初めまして、ARIKAといいます。

一昨年くらいからROMしてました。
今年2回目の受験で、今年は独学です。

今年は総合点以前に一般の足きりを心配しています。
予備校でも解答がわかれている1問が当たるか否かが私にとってはまず問題です・・・。
昨年は一般はかなり点数を取れたのに、何だか悲しいです。

同時に司法書士の勉強もしていまして、二頭追う者は・・・にならないように頑張っていきたいと思います。

1273野武士:2006/11/17(金) 08:44:35
>>1271
ユリさんへ
はじめまして・・と言っても先に他のスレでコメントを拝見しました。(笑)
自己紹介を先にして!なんて、わがままな管理人でごめんなさい。
試験、お疲れ様でした。
働きながら受験している人の方が多いのではないかと思いますが、
やはり毎日、同じ時間に勉強することでしょうね。
毎年ご紹介していますが、挫折しないための勉強方法はこれです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/377/1099612696/46
参考にしてみて下さい。
それから勉強方法でわからないことがあれば、
「 平成19年に向けて勉強方法を考えるスレ」で質問してみて下さい。
同じような悩みを持った人も多いと思います。今年、受験した人からのアドバイスも期待できるでしょう。

>>1272
ARIKAさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。一般知識ですが足キリが4割以上とラインが下がったのはいいものの、出題数が14問に減ってしまい
考え方によっては逆に苦しくなったという人もいるかもしれませんね。(泣)
答えをみても、どうなんだろう・・・って感じの問題も多く困りものです。
今さらどうしようもないのですが、よい結果となることを祈りましょう。
それから、もしよろしければ民法の勉強方法などで参考になることがありましたら
「平成19年に向けて勉強方法を考えるスレ」に書き込んでいただけると助かります。(哀願)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1274たっくん:2006/11/19(日) 16:51:10
管理人さん、はじめまして!現在27歳、職業は専業主夫です。ちょうど1年前に5年間勤めていた会社をやめて、それ以来専業主夫をやってます。嫁さんに食べさせていただいております。辞めた理由というのは、表向きは試験勉強に励むということでしたが、本当の理由は会社の雰囲気というか人間関係の悪化というか・・・。まあ元々安月給だったし、将来性もあまり感じられない会社だったから辞めて正解だったけど。今はもうすぐ2歳の長男坊の面倒を見てます。さすがに育児をしながらの受験生活はしんどかったなぁ〜。日中は育児(家事洗濯も含む。)、夜は勉強という生活が1年続きましたよ!もちろんたまには息抜きもしてたけど。それがこの前、試験が終わって今はホッとしてます。精神的にかなり楽になりました。今年は3回目の試験だったから、かなりプレッシャーも感じてたから。肝心の試験の出来はどうだったかというと、あくまでも自己採点だから何とも言えないけど、

法令択一:25問/40問(50点?)
法令選択:11問/12問(11点?)
一般択一:8問/14問(16点?)
記述式:2問/3問(20点?)

計:97点?

って感じでした。
自分の解答した答えを思い出せない箇所も何ヶ所かあったし、しかも記述式が1問微妙なものがあるからなぁ〜。どうだろう?
ぎりぎり合格なのか、それとも惜しくも不合格なのか、これじゃあ落ち着いて年末なんか過ごせないです。なんで行書試験の合格発表ってこんなに遅いんだろう。毎回奇問・変問も出題するし・・・。ある意味ちょっとしたいじめですね!

1275マリモ:2006/11/19(日) 20:36:25
初めまして、25歳、男、試験受験経験無しのサラリーマンです。
来年の受験での合格を目指すことにしました。
最初は土日の予備校通学での合格を考えました。
しかし、通学に時間がかかることを考え、通信教育に市販の物を買い足してと考えています。
今日早速六法買って来ました。
でも、やっぱり通学しないと・・・・いろいろ悩んでいます。

1276野武士:2006/11/20(月) 08:49:19
>>1274
たっくんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
結果を拝見しますと、いけてそうですね。
合格発表日を楽しみに待ちましょう。
そうそう、奥様にも深く感謝することを忘れずに。
それから、心の支えになったであろうご長男にも。
(邪魔はされたかもしれませんが、子供の笑顔を見ると疲れも飛びますから)

もしよろければ、平成19年に向けて勉強方法を考えるスレで
たっくんさんの勉強方法などを紹介してもらえると助かります。

>>1275
まりもさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
以前、女性版のまりもさんという方がいらっしゃいましたが、
男性版のマリモさんですね。
私は独学で受験しましたが、模試は予備校のものを受験しました。
また、社労士受験の時は、独学ベースで答練だけ予備校(IDE社労士塾)の
カッセト通信を受講しました。
通学でなければ合格できないと言うことはないと思いますよ。
予備校は利用するところで、利用されるところではないというのが
私のポリシーです。
うまく予備校利用を考えてみて下さい。
いずれにせよ、努力するのは自分であり、自宅での学習が大半を占めるわけですから。
通信教育+市販の教材というのは、決して誤った選択ではないと思います。


自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1277みゃお:2006/11/20(月) 21:03:54
はじめまして。行政書士試験の独学を始めてから実はたまに遊びに来ていました。
今さらですが、勉強中は大変お世話になりました。
初受験の結果は・・・配点次第といったところでしょうか。
ただ、負け惜しみに聞こえてしまうかもしれませんが、予備校の解答速報の解答割れには本当に驚き、プロが終結して出した答えがこんなに割れるなんて今年の行政書士試験の問題はそんなに引っ掛けが多かったのかな?と疑問に感じました。自分にとって良い答えが欲しい気持ちで大手予備校の解答速報で片っ端から採点しましたが、私の場合最大10点違いました。私の場合、合格しても不合格でも数点の差かとは思われますが、なんとも納得がいかない試験だった。というのが私の感想です。
圧倒的に合格点を取れれば文句なしなのですが、ギリギリの私には眠れない日々が続きそうです。

1278taku:2006/11/21(火) 00:12:03
はじめまして。takuと申します。
38歳(一ヶ月後に39歳)で今回行政書士に独学で初挑戦。
結果は・・・
「来年どうしようかなあ」と思っている時にここを見つけました。

もともと理系の人間で、この歳になるまで「法律」の「ほ」の字もしりませんでした。
でも、ちょっとした事がきっかけで行政書士という職業を知り、この1年くらいがんばってきました。
スクールに通う時間がなかなかとれず、独学で周りにも内緒で(職場では公にできません)勉強してきたのですが、
一人ではなかなか自分に厳しくなれなかったようです。
これからここで他の人の話などを参考にさせてもらって、
来年再チャレンジしようと思います。
どうかよろしく。

1279野武士:2006/11/21(火) 09:28:59
>>1277
みゃおさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
予備校の解答割れは今年に限ったことではなく、毎年の恒例事業?のようになってしまっています。(苦笑)
行政書士試験に限らず、私がこれまで受けた試験では、社労士も同様に、毎年のように予備校の解答割れはありますね。(どうなってんだよ!怒)
行政書士の場合、学者が作る問題で、その人の学説に偏っていたり、あるいは
問題文そのものに条件が抜けていて、どちらにも解釈できるような問題の時に予備校の解答割れが出ていますね。
本当に受験生泣かせです。
実際に合格する人は、そのような問題に関係のないところで得点していると言えば、それまでですが、1年に1回しかない試験で、どっちにでも取れるような出題と言うのは、本当にやり切れません。
しかしながら、ここで愚痴を言っても始まりませんので、最大10点の差が全て、みゃおさんの有利ほうへ働くよう祈っております。
試験本当にお疲れ様でした。

>>1278
takuさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
まず最初に、これはよくある質問なのですが、理系ですが法律は・・
実は私は、このHPを運営するようになって気がついたことがあります。
合格する人、そして、法律の勉強を始めてドンドン伸びていく人、非常に優秀な成績で合格する人
これらの人に理系の人が実に多いということです。理系の人で社会人になって初めて法律を勉強するようになって
行政書士、宅建、司法書士と、トントン拍子で合格していった、なごみさんという女性も理系でした。
その他にも数をあげればキリがありません。私のように数学や物理が全然ダメで、結果として文系になったという人間よりは
はるかに頭の出来が違うと確信しています。
次に年齢のことですが、私が宅建に合格したのが31歳。行政書士が37歳。社労士は41歳でした。
おじさんパワーを甘くみないでよ!です。(なぜか、オカマ語 笑)
takuさんも書かれていますが、色々なことを他人のせいにしないことが大切だと思います。
言い訳は、自分にだけしか通用しない。頑張って下さい。
なお、この掲示板を開放するのも、この26日(日)までです。次は合格発表前後になると思います。
早めに「平成19年に向けて勉強方法を考えるスレ」などで質問し、皆さんの意見を参考にして下さい。
私も開業6年目となり、毎日のようにHPを管理することは出来なくなってしまいました。
野武士も行政書士として頑張っているのだから、俺も頑張ると思っていただければ幸いです。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1280千手成庵:2006/11/21(火) 10:01:32
おはようございます。

故あってHNを千手成庵に変更しました。

ようやく試験の疲れから脱け出しつつあります。
解答速報で、合格圏内から程遠いと、じっくり見る気もしませんでした。

今日、じっくり採点し、半分も達してないことが分かりガックリです。
今回で、4回目で、さすがに疲れも感じます。

2児パパさんへの投稿者で「喝さん」の言葉が身に沁みます。

「資格試験は勉強するだけではうからない。
あなたは、知識は十分だと思う。
足りないのは、解答力。
得点をもぎ取る力だと思う。

サッカー日本代表が、テクニックだけなら
世界トップレベルだが、本番で得点をとることが
出来ないのと同じだ。

採用試験ではない!
経過は評価してくれない、結果がすべて。
解答用紙に書いてあることが、すべてだ。」

然り、そのとおり、私にも当てはまると痛感しました。
「解答力」が課題です。

チェンジ・オブ・ペースで気分転換にとブログも始めてみました。

1281野武士:2006/11/22(水) 08:55:38
>>1280
千手成庵さん(元リハおじさん)へ
おはようございます。
相変わらず早起きをされているようで。(笑)
皆様にもご紹介しますが、千手成庵さんは、この掲示板の
「早朝学習。おはようございます!」スレ(通称:早起き会)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/377/1024878219/2506-2553
で、いつも早朝学習をされていた方です。

試験大変お疲れ様でした。
2児パパさんのブログの「喝さん」の投稿とやらを読んでいないのでわかりませんが
「解答力」とは最終的には受験テクニックになるのでしょうかね。
一生懸命勉強して、最後のあと一歩というところまで来ているのに超えられない壁。
普段の学習の中でも、本当に丁寧に丁寧に勉強しているのに、それが結果として出ない。

本試験の時に、その場で、試験問題を読んで、その時の思いつき?とまではいきませんが
その場で初めて考えたことを解答していることが往々にしてあるのではないかと推測します。
「自分の知らないことは全て誤りである」これは本番における私の持論です。
試験会場で開き直っているわけではありませんが、問題文の中には、いかにもありそうな、
そう、正しそうなことが書いてある肢があります。でも、そのことを私は今までの勉強で
見たことも聞いたこともありません。しかも、その中身は自分が勉強してきたこととは
法の考え方が違う、でも、そう書かれると正解のようにも思える・・・・
こんな肢は迷わず×です。これが「自分の知らないことは全て誤りである」の意味です。
せっかく1年間勉強してきたのに、今まで勉強してきたこととは全然違う解答方法を
試験でやったのでは、勉強してきたことじたいが無になってしまいます。
野球でいえば「よそ行きのバッティング」という感じでしょうか。
自分を信じることができるようになるために毎日、辛い思いをして勉強しているのですからね。
お体にも十分留意され、ますますの精進、発展を祈念します。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1283野武士:2007/01/26(金) 23:16:12
予定より少し早いですが(45分ほど)、掲示板に書き込みができるようにしました。

初めて投稿される方は、必ず自己紹介スレに自己紹介をした後に、ご利用下さい。

ではでは。

1284しばけん:2007/01/29(月) 17:56:47
はじめまして、しばけんと申します。
30代の男性です。おかげさまで、今年合格できました。
本当にありがとうございました。

1285野武士:2007/01/29(月) 19:47:11
>>1284
しばけんさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
試験日から発表日まで長かったですね。
合格本当におめでとうございます。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1286南国育ち:2007/01/30(火) 01:17:18
初めまして、南国育ちと申します。
四度目にして合格しました。ありがとうございました。
四十代、独学、メタボリックでも十分やれますよ。

1287ストーンズ命:2007/01/30(火) 10:12:25
はじめまして。野武士さん
ストーンズ命です。46歳の会社員です。
今年2度目の挑戦で合格することができました。毎朝5時起きが無駄にならず良かったです。
去年は3点足りず涙を呑んだので今は只々うれしいです。
中年の親父が酒を控え独学で合格したことは人生で大きな自信となりました。
今年は社会保険労務士にも挑戦つもりなのでこれからもよろしく!

1288野武士:2007/01/30(火) 22:21:51
>>1286
南国育ちさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
南国の方なのでしょうか?私は寒いのは苦手です。
四十代、独学・・心強いですね。
(私も社労士は40代で合格だったのですよ)
合格おめでとうございます。
自己紹介、そして、わざわざのご報告ありがとうございました。

>>1287
ストーンズ命 さんへ
初めまして。管理人の野武士です。
スタートミーアップ!!(このストーンズのことですよね?笑)
これまた四十代のでの合格おめでとうございます。
社労士を受験されるのであれば、急がれた方がいいです。
こちらの試験は行政書士試験とは全く異質です。本当に異質。全然、異質。
早めに取り掛かった下さい。既に出遅れとなっていますから。(経験者は語る)
詳しくは、かわら版の社労士スレを読んでみてください。私の2年間の受験奮闘記があります。

そして、行政書士試験合格、本当におめでとうございます。
自己紹介と、ご報告ありがとうございました。

ではでは。

1289rhoads:2007/01/31(水) 09:27:12
野武士さん、はじめまして。rhoadsと申します。
既に「ローズ」さんがいらっしゃるようでしたので
アルファベット表記のHNを使わせていただきます。
30代後半の男性です。
今年、2度目の受験で合格することができました。
こちらのサイトが私の独学の原点でしたので
お礼かたがた書き込みさせていただきました。ありがとうございました。

1290慎也:2007/01/31(水) 16:15:52
昔書き込みましたが、慎也です。
20歳、二度目の挑戦で178点で撃沈。法科大学院にいきたいと思っていたが
予算の都合と親の疾病のため断念。
なんとかして行書受かって、就職したいです。
19年度は地方自治法の改正、新会社法からの出題、記述式まあ52点でしたけど。
頑張ります。4月に大学3年です。

1291慎也:2007/01/31(水) 16:18:01
ちなみに独学です。このスタンスは変えません。

1292N響母:2007/01/31(水) 19:06:55
以前『響おかしゃん』で書き込ませて頂いてました。
改名(笑)したいのでよろしくお願いします。^^ゞ

1293かものへい:2007/02/01(木) 02:42:02
野武士さん、こんばんは。かものへいと申します。
合格体験記に書き込みさせていただきました。
そしてまず自己紹介する、というルールを見落としていました。
すみません。

行政書士の勉強を始めた頃、最初に立ち寄った行政書士関連のサイトが
ここでしたので、僕の体験が少しでも参考になればと思い、書かせて
いただきました。よろしくお願いします。そしておやすみなさい。zzz。

1294野武士:2007/02/01(木) 08:59:31
>>1289
rhoadsさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。そして合格体験記を拝見させてもらいましたが、
高得点での合格で、本当にお見事です。
わざわざ御礼に、そして、これからの受験生のために合格体験記を書いて頂き
本当に感謝します。おめでとうございます。そして、ありがとうございました。

>>1290-1291
慎也さんへ
初めましてではないのですね。前は違うHNだったのかな?
短期の勉強であと2点だったようで、いつ合格してもおかしくないレベルにあると思えますよ。あとは、再チャレンジはとても精神的に辛いですが(同じことを何度も繰り返すことほど辛いことはない・・・経験者は語る)、頑張って下さい。
少し五択式の解答テクニックを身につけることも必要かもしれません。
自己紹介をありがとうございました。
>>1292
N響母さんへ
お久しぶりです。改名のことは知ってますが(笑)、わざわざありがとうございます。
今、どんな様子なのかな?(何が?)
お元気なら幸いです。

>>1293かものへいさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
合格体験記拝見しました。うまく勉強のON,OFFを切り替えられていたご様子です。
これはとても大事なことですよね。
わざわざのご報告、そして合格体験記への投稿、心から感謝します。
そして、合格本当におめでとうございます。

ではでは。

1295ミチロー:2007/02/01(木) 12:30:47
はじめましてミチローです。
47歳、男性、独学、3回目の受験で合格しました。
今回は宅建とのダブル受験で、勉強中、共倒れになるのではないかと随分迷いましたが、
結果は、宅建で学んだ民法の基礎知識が、行政書士でもおおいに役立ち、両方とも合格
できました。
普通のサラリーマンである自分でもやれば出来ると分かりとても嬉しいです。
後日合格体験記にも投稿させていただきたいと思います。

1296野武士:2007/02/01(木) 21:51:28
>>1295
ミチローさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。
宅建とのW合格だったのですね。
宅建の場合、民法が具体的な事例問題というか
Aさん、Bさん、Cさんといて、誰を一番保護すべきかという考え方をさせますから
理解しながら覚えていくことができますよね。
(Dさんまで、出てきて4人の権利関係になると、うんざりですが)
後ほど、合格体験記を書いて頂けるようで楽しみにしています。
自己紹介、そして合格のご報告をありがとうございます。

ではでは。

1298ゆかぱぱ:2007/11/10(土) 15:50:52
野武士さんへ
自己紹介させていただきます。
長野県南信在住34歳 1女の父です。
4年前にUターンして現在会社員です。
昨年行政書士の受験をする事を決意しました。この資格を
皮切りにいくつか資格を取得したいと考えています。
既に記載したとおり、ユーキャンを活用してきました。
前日の土曜にも関わらず現在職場から入力しています(^^;
今晩は行政法の見直しを中心にして、早めに就寝したいと
思っています。
受験生の皆さん一緒にがんばりましょう!

1299野武士:2007/11/10(土) 16:39:04
>>1298
ゆかぱぱさんへ

あぁぁ。申し訳なかったですね。
わがまま言ってすみませんでした。
私の勘では、ゆかぱぱさんの娘のお名前は「ゆか」がつくと思います。
って、ミエミエだって?(笑)
自己紹介をありがとうございました。

今日は早めに寝て明日に備えて下さい。

ではでは。

1300HY:2007/11/11(日) 22:36:21
野武士さん、はじめまして!

以下に、自己紹介させて頂きます。

私は東京在住25歳の会社員です。

昨年初めて行政書士の試験を受けましたが、見事に惨敗でした。。。
学習方法は有名学校の有名講師による、4ヶ月程度の短期講座でした。

リベンジを果たす為に勉強してきましたが、結果は。。。
ちなみに、学習方法は『独学』で、使用テキストは野武士さんが
お勧めしているものを主に使用してきました。

宜しくお願い致します!

1301野武士:2007/11/12(月) 09:05:10
>>1300
HYさん、はじめまして。
管理人の野武士です。
再受験のための勉強は初受験とは比べ物にならないくらい大変だったでしょう。
最後までよく頑張りましたね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1302hiro:2007/11/12(月) 14:23:57
野武士さん、はじめまして!

今は大学生で昨日はじめて行政書士試験を受けました。

大体今年の2月くらいから独学で勉強を始めました。
模試は2回ほど受けました。

結果は記述以外で、速報を見る限り160を超えたくらいです。
しかし記述が44は大体書けたのですが、46はぜんぜん関係ないことしか
書けなくて、45はもしかしたら部分点がもらえるかもって感じです。

発表まで胃が痛いです。

1303野武士:2007/11/12(月) 20:14:42
>>1302
hiroさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
自己採点の結果を見るかぎり、いけてるんじゃないですかね。
来年の合格発表を一緒に楽しみにしておきましょう。
それにしても大学生で受験し、結果を残せるってすごいなぁ。
私の息子、長男も大学生なんですけどね。。親に似て気がつくのが遅いか。(苦笑)
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1304hiyo:2007/11/12(月) 20:25:33
はじめまして。hiyoと申します。受験するにあたり、よくこのサイトに、立ち寄らせてもらってました。今年は二回目の受験となりました。

1306野武士:2007/11/12(月) 21:32:28
>>1304

hiyoさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
「平成19年度受験に向けて 」で私に質問があるようなことを書かれていましたね。
あのスレは試験直前用のものですので、書き込みができないようにしました。
受験結果でしたら「★平成19年試験どうでした?★ 」スレを使ってくださいね。
記述以外で180超えでしたら、まず合格間違いないです。おめでとうございます。
それから、質問につきましても「★平成19年試験どうでした?★ 」スレでどうぞ。
受験に関することで私にわかることであればお答えしますよ。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1307ゆきひこ:2007/11/13(火) 00:27:56
大学2年のゆきひこです。はじめまして!
今年初受験でしたが、結構難しくてとまどいました。
合格発表まで落ち着かない日々が続きそうです…。では。

1308ダイスケ:2007/11/13(火) 03:19:50
昨年のリベンジを果たすため、このサイトを参考にして独学で勉強してきました。
現在、自己採点で162+記述待ちです。
解答速報を見る限り、記述は20点を超えている気がしています。
このサイトがなかったらここまで実力はつかなかったです。
管理人さま、皆様、このサイトを作って頂き本当に感謝です。

1309野武士:2007/11/13(火) 21:02:34
>>1307
ゆきひこさんへ
初めまして、管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。若いのにえらいなぁ。
別スレでのご質問、私でよければ回答します。
合格していることを祈願します。

>>1308
ダイスケさんへ
初めまして、管理人の野武士です。
合格が見えてる感じですね。(^_^)v
リベンジって言うのは簡単だけど、いざやるとなると
初めての受験以上に精神力がいります。
諦めずに頑張った事、そして努力したこと、本当に立派です。
来年、合格体験記お願いしますね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1310ジクラフジ:2007/11/14(水) 15:18:34
野武士さん、初めまして!自己紹介させていただきます。

33歳会社員です。

ちょくちょくこのサイトに立ち寄らせて頂きました。

教材も参考にさせて頂きました。

去年の12月から行政書士の勉強を開始し、今年はじめて試験を受けました。

結果は自己採点で法令112点、記述が20点一般が24点でした。

独学なので自分の勉強方法が間違っていないか不安です...。

とにかく来年の試験にむけて頑張ります!

1311野武士:2007/11/15(木) 08:59:23
>>1310 ジクラフジさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
ジクラフジさんがどのような方法で勉強をされてきたのかわかりませんが、
やはりこの試験、六法の活用だと私は思います。
記述式の配点が合計で60点あり、合否を左右しますね。
それから過去問題集、予想問題集等、問題集を何回転させるかでしょう。
それぞれ最低でも5回転させて初めて合格レベルに到達となると思います。
その際の解答方法は、5つの肢をみてどれが正解かなどという解答方法ではなく、
一つ一つの肢について正誤の理由を紙に書いて解答することです。
問題集の解説ほど詳細に正誤の理由を書く必要はありませんが、この正誤の理由を明確に書くということは、必ず根拠となる条文を六法で確認し、それを文章化するという作業になりますので記述式への対応ともなります。
地道な作業になりますが、こうしたことを繰り返し繰り返し、覚えては忘れ、忘れては覚えとやっていくのです。
そのうち、似て非なる法律にも気がつくでしょう。
頑張って下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1312ジクラフジ:2007/11/15(木) 14:58:52
野武士さんこんにちは!ジクラフジです。
ためになるお話、ありがとうございます!
フムフム。日頃から記述式を意識しての勉強法、ためになります。
僕の勉強法は基本書に目を通し、あとはひたすら過去問と予想問題を解きました。
間違えた箇所は解説を読み、六法で確認しました。
でも、過去問の回転数が二回程度でした。
試験では勉強不足がたたり確実な解答ができませんでした。
野武士さんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございます。
なんだか燃えてきました!
来年また頑張りますw

では野武士さんまた。

1313大阪の西の方:2007/11/16(金) 13:01:18
はじめまして。大阪の西の方と申します。
行政書士を目指した2005年末からこのサイトを見ていました。
名前にある通り関西在住で、39歳の妻と子供がいます。

資格予備校の「土曜日通学コース、生講義」に通いました。
今回2回目の受験で、合格かな?(択一176点、記述20点?)の状態で、
合格発表まで落ち着かない状態です。
子供からは「104点も間違えたらアカンやろ〜。」と怒られました。
直前期は、家族が気を遣ってくれたことに感謝しております。

1314野武士:2007/11/17(土) 08:38:35
>>1313大阪の西の方さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
自己採点を拝見しますと、まず合格間違いないようですね。
結果発表を楽しみに待ちましょう。
家族の応援は励みになりますね。
奥様にしろ、お子様にしろ、口には出さなくても実は神経使ってくれてますからね。
家族孝行?して下さいね。
発表後の合格体験記、期待しております。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1315ラガー:2007/11/18(日) 13:02:58
はじめまして。大学3年生で司法試験の勉強をしています。
今回は新司法試験の行政法対策のために初めて行政書士試験を受験しました。

19年度の試験どうでした?で記述の解答を見ていただきたいとおもいます。

1316野武士:2007/11/18(日) 15:56:59
>>1315

ラガーさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
それから記述の解答確認・・・。
ご理解いただけたようでありがとうございます。(別スレ読みました)

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1317ちょいっす:2008/01/27(日) 16:47:50
こんにちわ

1318チャレンジ ジョイ:2008/01/27(日) 16:55:34
行政書士を目指そうかと思っているのですが、一般常識は全然しらないし、ハッキリ言ってすごくボケています。
そのうえ勉強時間は週10時間位しかとることができません。
これみなさんはどう思います?
是非ともご意見ちょうだいな!!みなさんの声は神の声

1319牛丸:2008/01/27(日) 19:10:08
はじめまして!牛丸と申します。とある県にてしがない大学生をしております。
大学のほうでは法学部の方にいて、学部の関係もありまして、それで行政書士試験を受けようと考えています。
大学の方ではサークルに所属している関係で、1日の勉強時間は約2時間程度です。
それで予備校に通う余裕なのはないので、独学で行政書士を目指そうと思っています。
法学部に所属しているとはいえ、まだまだ何も知らないわたしですが、よろしくお願いいたします。

1320野武士:2008/01/28(月) 08:50:51
>>1317
ちょいっすさんへ

こんにちは。シンプル(笑)

>>1318
チャレンジ ジョイ さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
1週間10時間ということは、1日2時間×5日ですかね。
いまから毎日継続できるなら、十分可能性はあると思いますよ。
ただし、今から始めるということです。
平成20年に向けて勉強方法を考えるスレ等で皆さんにも聞かれてみるといいですよ。

>>1319牛丸さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
最近は大学生の受験者が増えてきたなぁと言うのが私の感想です。
大学の講義とだぶる科目も多々あると思いますので、教授を有効利用(笑)して、頑張ってみて下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1321カビゴン:2008/01/28(月) 15:43:53
はじめまして!
こんにちは。
去年受験予定でしたが、家庭の事情で受験をあきらめたものです…
去年の10月から再度勉強中です。
過去問は十年分を民法、会社・商法、行政手続法、国家賠償・損失補償以外は二回解き終えた所です…。
とりあえず三回転したら…去年の直前予想模試問題集が二冊(六回分)あるので解く予定です…
この後どのように勉強をしたら効果的でしょうか?
ちなみに独学です。

1322三年目:2008/01/28(月) 17:42:09
 こんにちは 63歳の定年退職者です。暇潰しと張り合いをかねて 17年より受験しています。
17年は惨敗 18年は一問四点差で不合格(一般知識問題迷った末間違えた)でした

1323野武士:2008/01/28(月) 20:45:14
>>1321
カビゴン さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
過去問2回転は少ないですね。(苦笑)
あと過去問題集には書き込みをされていないことを願います。
問題文にマーカーでもしようものなら、答えを覚えてしまって、あとから繰り返し解くことができません。
予想模試は、今やるにはあまり意味がないと思います。
全ての科目について同時に解答できる力は、試験直前です。過去問が物足らなくなったら予想問題集でしょう。
詳しくは左記グリーンのメニューにある独学学習方法等を参考にして下さい。

>>1322
三年目さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
別スレにて合格を拝見しました。
合格おめでとうございます。
センターから合格通知が届きましたら、合格体験記への投稿も宜しくお願いしますね。
合格本当におめでとうございます。

ではでは。

1325ユウジ:2008/01/29(火) 17:14:09
管理人さんへ 
自己紹介する前に合格の書きこみをしてしまいました。大変失礼しました。
私は36歳男性で、今回3回目の挑戦でした。1回目は独学で、その時にこの
サイトに出会いました。2年目は資格予備校で講座を受けましたが全くだめでした
、そこで3回目は同じ予備校で違う講師の講座を受けました。大変すぱらしい
先生に教えていただきました。学校は講座も大切ですが講師選びも重要だと
痛感しました。予備校での勉強と併行してこのサイトも参考になりました。
特に、本の紹介は大変ありがたかったです。ありがとうございました。

1326野武士:2008/01/29(火) 22:52:46
>>1325
ユウジさんへ

管理人の野武士です。
自己紹介を催促してしまってすみません。
そして、ありがとうございます。
合格証書が送られてくるまで実感がわかないかも知れませんね。
でも、本当に合格してますからね。おめでとうございます。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1327キル:2008/01/30(水) 00:19:16
はじめまして〜新参者ですがよろしくお願いします!
ここへは初めてなんですが、自分は既に昨年試験を受けまして結果、不合格でした〜。。
自分は昨年の試験は通っている大学の講座を受けて臨んでだんですが、今年はその大学も卒業してしまう予定なので予備校に通い、宅建とダブル受験をしようかと思っています!!
そういった方もいらっしゃるみたいなので、またアドバイス等御教授頂けたら幸いと思っており、ちょくちょく拝見させていただきますのでよろしくお願いいたします。

1328なー:2008/01/30(水) 02:27:08
こんばんゎ、なーです(〃▽〃)

合格者が続々と出ている中、ドコに書いたらいいのか分からなかったのですが…


不合格でした(∩。∩;)ゞ

報告が遅くなってしまってゴメンナサイ(;´▽`A

また頑張ります(ノ∀`)



でゎ(*≧∪≦)

1329Dat:2008/01/30(水) 04:09:21
はじめまして
いままでROM専門でした(;´∀`)
よろしくおねがいしまっす(^^)v

1330野武士:2008/01/30(水) 22:09:19
>>1327
キルさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
宅建と行政書士のW受験でW合格。
行政書士の試験日程が変更されたので可能になりましたね。
せっかくですので、平成20年に向けて勉強方法を考えるスレで合格者の方へアドバイス、相談されてみるといいですよ。

>>1328
なーさんへ
自己紹介スレですが。。そうですか、それは残念ですね。(泣)
再受験は精神的に非常に辛いのですが、なーさんは、いつ合格してもおかしくないレベルに到達されています。
どうか諦めずに頑張ってくださいね。

>>1329
Datさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
この掲示板には過去7年間の受験生の投稿があります。
掲示板への書き込みは今回2月4日までで、以後は試験の直前になりますので
過去ログ等しっかり参考にして下さい。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1331jp:2008/02/01(金) 02:03:53
ちょくちょく覗かせていただいていました。
司法書士受験生です。去年,択一9割取っても不合格でしたので,
行政書士受験しました。こちらのサイトのお陰で合格できました。
ありがとうございました。

1332野武士:2008/02/01(金) 20:53:32
>>1331
jpさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記スレ拝見しました。
合格おめでとうございます。
昨年の試験の特徴でしょうか。司法書士受験生の方と
3回目の受験での合格という行政書士受験生の方が多いと感じます。
実力のある方が実力通り合格したのでしょう。
体験記への投稿、本当にありがとうございました。
そして合格おめでとうございます。

ではでは。

1333野武士:2008/11/06(木) 16:35:07
初めてこのサイトに投稿される方は、まずは、このスレッドに簡単な自己紹介をして下さい。

ではでは。

1335かえる:2008/11/10(月) 00:45:52
はじめまして
今日の行政書士の試験を受け、自己採点をして魂が体から抜け出ている者です。
某ロースクールにいってますが、ナメてました・・・
行書の行政法部分は間違いなく司法試験より難しいかも・・・
イチから頑張りマース。

1336ぼっこれ:2008/11/10(月) 07:07:42
初めまして
ぼっこれと申します
一昨年初めて受験し、訳あって行政書士試験から遠ざかっていた者です
来年の合格を目指し今日からまた一から勉強を始めようと思っております
管理人さん、先輩の皆さん、よろしくお願い致します

1337野武士:2008/11/10(月) 08:48:57
>>1335
かえるさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
司法試験合格を目指されている方が行政書士試験を受けるというのは、今後は珍しくないでしょうね。
受験生のレベルが上がってくると問題そのもののレベルも必然と上がってきます。(泣)
気を引き締めて頑張ってください。

>>1336
ぼっこれさんへ
初めまして。管理人の野武士です。
再受験を決意されたのですね。
国家試験はどれもそうで、特に行政書士試験に言えますが、1年でも早く合格しておくことです。
手の届かなくなってしまうレベルの試験になる前に。
頑張ってください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1338たしろ:2008/11/11(火) 04:54:00
はじめまして。
先日、通算3回目の試験を終えてきました。

今回は独学で挑みましたが、こちらで紹介されている学習方法が
非常に参考となり、そのお礼も兼ねましてご挨拶に参りました。

合否のほどは予断を許さない状況ですが、本当にお世話になりました。
ありがとうございます。

1339アーティ:2008/11/11(火) 18:47:57
野武士さん、大変失礼いたしました。
今年初受験で3月ごろから勉強を始めた子供3人の44歳です。
受験の動機は、会社で契約書の作成や、法務的なトラブルシューティングが
増えてきており、これは法律を一度体系的に勉強しなければいけないな、
と思ったことです。
勉強法は、当初F社の通信講座を受けてみたのですが、7月頃からは過去問、
予想問を解いてはテキスト、条文を読み返しの繰り返し、模試の分析と
弱点の補強、とほとんど独学でした。
独学でもナンとかなるなという手ごたえはあったのですが、
今回は前記のような状況です。

皆さん、よろしくお願いいたします。

1340野武士:2008/11/11(火) 19:07:58
>>1338
たしろさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
私が8年前の受験生で、記載内容が古くなっておりますが、参考にして頂きありがとうございます。

法律系資格の勉強方法の基本は、やはり
基本書を読む→条文が出る→六法で確認
過去問題を解く→条文が出る→六法で確認

そして過去問題集や予想問題集には一切の書き込みはせず、何度も繰り返し学習する。
その際、五択で考えるのはではなく一問一答として、それぞれの解答を○×ではなく、理由を紙に書く。

この地道な作業の繰り返しだと思っています。

せっかくですので★平成20年試験どうでした?★スレで、今年の受験生とコミュニケーションもとられて見てください。

>>1339
アーティさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介を強要致しまして申し訳ありませんでした。
また、即座に対応して頂きありがとうございます。
私と同世代ですね。(^_^)v

試験大変お疲れ様でした。
引き続き、★平成20年試験どうでした?★スレで、今年の受験生の皆さんとコミュニケーションの方とられてみてください。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1341ふじやん:2008/11/12(水) 17:00:51
はじめまして。ふじやんです。
何か資格を取りたくて行政書士にチャレンジしようとしている
全くの初学者です m(__)m
今は子育てもしているのでなかなか時間も取れませんが、
少し長い目で資格を取れるように頑張ろうと思ってます。
不束者ではございますが、よろしくお願いします。

1342野武士:2008/11/13(木) 08:39:32
>>1341
ふじやんさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
お母さんなのかな?
これまで数多くの合格者を見てきましたが、子育てをしながら立派に合格されたママさん達、たくさんいらっしゃいます。
ふじやんさんも頑張ってください。
それから「少し長い目」ですが、これは、よくないです。
受験するなら、1回目から受験レベルに到達して、合格するつもりで受験しないと、ずっと、その状態から抜け出せなくなります。
お試し受験だけは、絶対にしないように。
頑張ってくださいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1343MASA:2008/11/14(金) 23:44:48
野武士 様

初めまして。
MASAと申します。
みなさんの合格体験記や体験談などを始め、色々と参考にさせて頂いております。
今年が初受験でした。
結果は・・・少々厳しいのですが、そんなに期待を持たない程度に合格発表を待ちたいと思っています。

このHPは、今まで行政書士に挑んで結果を出してきた皆さんの、リアルタイムで交わされた会話が過去ログで残っていて、非常に勇気をもらったというか、勉強になりました。
本当は合格発表後に合格体験記に書き込みが出来ればいいのですが・・・どうでしょう?(苦笑)

これからも宜しくお願いいたします。

1344野武士:2008/11/15(土) 11:09:04
>>1343
MASAさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
初受験ながら受験レベル・合格レベルに到達され、試験も記述の採点如何という状態のようですね。
立派ですよ。
このHPには平成13年からの受験生の書き込みが、ずっと残されています。私自身が、常にこのHPを管理することができなくなってしまい、年に2回程、掲示板を開放するだけとなりましたが、それでもMASAさんのように過去ログを参考に頑張っていたと言われると、うれしくなります。ありがとうございます。

試験大変お疲れ様でした。
そして来年の合格発表の時に、よい結果であることを祈っております。
わざわざのご報告、そして自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1345京都人:2009/01/28(水) 18:03:29
管理人さま、はじめまして。
勉強の間によく閲覧させていただいておりました。
おかげさまで合格することができましたので、今後受験される方に少しでも
参考になればと思い、体験記を書かせていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。

1347野武士:2009/01/28(水) 19:40:58
>>1345
京都人さんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格されたのですね。
おめでとうございます。
私の勘では、京都人さんは京都の人だと思います。←おいおい(笑)
合格体験記楽しみにしています。
よろしくお願いします。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1348金時(仮名):2009/01/28(水) 21:22:55
管理人様、皆さま、はじめまして。
今年合格しました金時(仮名)と申します。

人文系の学部を卒業し、法律の素養はほとんどありませんでしたが、
おかげさまで独学で合格することが出来ました。

こちらのサイトでは、ずっとROMでしたが、皆さんの勉強法や合格体験記を読ませていただき、
いつも大きな励みとして、やる気をいただいておりました。
少しでもお返しになればと思い、自分も体験記を記させていただきたく、ご挨拶申し上げます。

どうぞよろしくお願いします。

1349野武士:2009/01/29(木) 08:55:38
>>1348
金時さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。
過去ログを参考に頑張って合格されている方の声を聞くと
私も大変うれしく思います。
合格体験記を書いて頂けるそうで、楽しみにしていますね。
自己紹介をありがとうございました。
そして、合格おめでとうございます。

ではでは。

1350モフモフ:2009/01/30(金) 23:19:45
管理人様、はじめまして。
20年度に合格しましたモフモフと申します。
自己紹介の前に合格体験記を書いてしまいました。
申し訳ございません(汗)

現在は、秋の法科大学院入試に向けて勉強しております。
今回の合格に慢心せず、秋に最高の結果を残せるよう精進していきたいです。

よろしくお願いいたします。

1351小ろんぽう:2009/01/31(土) 01:57:37
管理人様、はじめまして。
46歳、会社員の小ろんぽうと申します。
1年8ヶ月前までは全くの初学者(工学部出身)でしたが、人生のうち一度
は法律の勉強をしてみようと始めた次第です。(小六法も昨年始めて買いました)
時間的にも通勤で往復3時間、お酒も嫌いではないので、付き合いに割かれる
こともしばしばでした。
お金も飲食代との兼ね合いで小遣いをやりくりしながらの事情もあって、もっぱら
独学で進めてきました。
19年は惨敗でしたが、20年は合格できました。
同じような境遇の方に参考になればと、体験記を書かせて頂こうと思いました。
皆様、よろしくお願いします。

1352野武士:2009/01/31(土) 10:33:21
>>1350
モフモフさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格体験記拝見しました。体験記への投稿ありがとうございます。
そして合格本当におめでとうございます。
私の長男と、年があまりかわらないのに、モフモフさんは立派ですよね。
そうですか。法科大学院へ進学されるのですね。
将来のビジョンがしっかりされており、今後が楽しみです。
頑張ってくださいね。
自己紹介をありがとうございました。
そして、合格本当におめでとうございます。

>>1351
小ろんぽうさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
合格おめでとうございます。また、体験記への投稿ありがとうございます。
小ろんぽうさんは、私と同世代ですね。(^_^)v
私の場合、平成16年の社会保険労務士受験を最後に、資格試験の受験はもちろん、受験のための勉強もしておりませんが、年齢的なもの、時間のやりくりとか大変だったでしょうね。
同世代の人の大いなる励みになると思います。
本当におめでとうございます。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1354こうー:2009/11/06(金) 21:17:22
管理人様はじめまして。皆さんはじめまして・

実ははじめましてではないのですが、書き込みさせていただきます。
平成14年15年16年に受験したのですが、結果が不合格だったので行政書士資格取得を諦めていたのですが、
やっぱり諦めきれず今年再び受験するんです。

今年は以前と違って家族があるので、受験勉強する時間が制約された事もありましたが、
自分の中では相当勉強したと思っています。

出来が悪い私ですが、どうぞ皆さん宜しくお願いします。

1355野武士:2009/11/06(金) 23:10:20
>>1354
こうーさんへ
はじめましてではないようですが、管理人の野武士です。(笑)

こうーさんは >>352 ←の、こうーさんかな?
こうして、独学行政書士に戻ってきて頂き誠にありがとうございます。
さて、いよいよ本番です。
頑張ってくださいね。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1356どしろうと:2009/11/10(火) 20:56:01
みなさま、始めまして。
どしろうとと申します。
先週初めて行政書士試験を受けました。
1ヶ月弱の勉強ではさすがに歯が立ちません
でした。(144点でした。)
今から少しずつがんばってみようと思ってます。

1357野武士:2009/11/10(火) 23:38:18
>>1356
どしろうとさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介の催促に(苦笑)、快く応えていただきありがとうございます。
行政書士試験ですが、皆さん毎日、2時間から3時間の勉強を半年から1年続けて
合格されています。
基本的な学習方法は左のグリーンのメニューの独学学習方法にも記載しておりますが、
やはり六法を大切にしながら基本書を読む→問題を解く→六法で確認する
この繰り返しですね。
そのほか、「平成22年に向けて勉強方法を考えるスレ 」等で他の皆さんにも聞いてみてください。
頑張ってくださいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1358グニャス:2009/11/11(水) 13:32:55
管理人様、皆さまはじめまして。
グニャスと申します。

書き込みは初めてですが、幾度となく拝見をさせて頂いておりました。
今回5度目の挑戦でやっとこ合格できそうです。

どうぞよろしくお願いいたします。

1359野武士:2009/11/11(水) 17:36:05
>>1358
グニャスさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
試験お疲れ様でした。
そして、今回は実力を発揮されたようで、ちょっと早いですがおめでとうございます。\(^o^)/
来年、合格の報告、それから合格体験記を寄せてもらうとともに、
もし、よろしければ「平成22年に向けて勉強方法を考えるスレ 」へ
グニャス のされた勉強方法を書いてもらえないでしょうか。←次から次へお願いする遠慮のない管理人(笑)
何卒、宜しくお願いします。
わざわざのご報告、それから自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1360rotory:2009/11/13(金) 02:27:22
管理人様、皆様、はじめまして。
rotoryと申します。

20歳の法学部生です。
記述次第ではありますが、おそらく初受験で合格できそうです。
このサイトには、とりわけ独学初期においてお世話になりました。
よろしくお願いいたします。

1362野武士:2009/11/13(金) 09:10:28
>>1360rotoryさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
試験、お疲れ様でした。そして、結果もきんと出せたようですね。
20歳の学生といえば、私の息子達(長男 大学3年、二男 大学1年)と同世代ですね。
rotoryさんは立派ですね。
私の息子達は、毎日、遊びの方が忙しいようで資格試験など見向きもしていません。(苦笑)
もしよろしければ、「平成22年に向けて勉強方法を考えるスレ」へrotoryさんの学習方法を紹介してもらえませんか。
社会人には社会人の、主婦には主婦の、そして学生には学生のライフスタイル、勉強方法があると思うのです。
何卒、宜しくお願いします。(今回の書き込み可能期間は11月15日迄です)

自己紹介をありがとうございました。
そして、来年、合格発表後に正式に祝いましょう。\(^o^)/

ではでは。

1363ユウ:2009/11/15(日) 12:12:31
管理人さま初めまして。 ユウと申します。
今年受験しましたが130点台しかとれないという不甲斐ない結果になってしまいました。
悔しいので来年再受験をしようと独学で管理人さんのサイト等利用して頑張りたいと思います。

よろしくお願いします。

1364野武士:2009/11/16(月) 09:00:05
>>1363
ユウさんへ
はじめました。管理人の野武士です。
あまり真剣に勉強されなかったのか、あるいは、数週間程度の勉強で受験されたのですね。(苦笑)
行政書士試験は、そんなに甘い試験ではありません。
今回、受験されて感じられたと思います。
みなさんからの投稿文や、その他、左記グリーンのメニューにある学習方法を参考にしながら本気で受験してみてくださいね。

自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1365kamomi:2010/01/26(火) 17:26:57
はじめまして(__) よろしくお願いします!
無謀にも法律初学者のくせに、司法書士の学習中です。
さらに無謀なことに、行政書士の学習にも挑戦しようとしている者です(>_<)
さんざん迷った末、ユーキャンの教材中心に取り組むことにしました。
こんな私ですが、ご指導下さいませ(__)

1366野武士:2010/01/26(火) 22:39:27
>>1365
Kaomomiさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
かわら版の司法書士スレを拝見しました。
私自身が司法書士試験を受験したことがないので何らアドバイスができませんが(泣)、
かわら板の司法書士スレでは
なかばさん、なごみさん、ニャンタローさんの3名が合格されています。
過去ログを参考にしてみて下さい。
3名とも二つの試験を同年度に受験したのではありませんが、行政書士も合格され、司法書士も合格されています。
行政書士試験にしろ、司法書士試験にしろ、六法を使って勉強しなければ合格はできないと思います。
自己紹介をありがとうございました。

ではでは。

1367kamomi:2010/01/27(水) 05:39:50
管理人様、有難うございました。
過去ログもよく読むようにします。
私事でご無沙汰することもあるかと思いますが、
これからもよろしくお願いします。

1369rila:2011/01/24(月) 13:13:07
はじめまして。今年元旦からはじめて勉強しはじめました。入門書と条文読みをやっていますが、すこしだれてきたところ、このサイトを見つけました。とりえのない中年女性。今までの人生になかったがんばりを見せたいと思います。先日は、リコール要件緩和の新聞記事の意味がわかったことに感動。はてしなく長い道のりになると思いますが、あきらめません。皆様、どうかよろしくお願いします。

1370野武士:2011/01/24(月) 14:40:41
>>1369
rilaさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
自己紹介スレに自己紹介をすることを理解されている。
素晴らしいです。(笑)
何事もじっくり読まれる方なのでしょう。
入門書と条文読みということですが、是非、過去問をやってください。
基本書を読む→該当箇所の過去問を解く→条文を六法で確認。
基本はこれです。

自己紹介をありがとうございました。
頑張ってくださいね。

ではでは。

1371rila:2011/01/25(火) 12:10:44
野武士先生、基本の勉強スタイルを教えていただいてありがとうございます。またいろいろとご指導よろしくお願いします。昨日から通常国会がはじまりましたね。昨年までは、気にもとめなかった私・・かなり低レベルな私ですが、勉強しだしてからニュースがよくわかるようになったのは、人間らしくなったのかもしれません(笑)

1372masa58:2011/01/26(水) 21:52:07
はじめまして。今までずっとROMでしたが初めて書き込みします。
今年度で3回目の受験でしたが。158点と不甲斐ない結果になってしまいました。
まあ去年は家庭の事情もあって一時期勉強があまりできない期間があったので仕方ないですが・・・
来年度の試験は合格できるよう頑張りますのでよろしくお願いします。

1373野武士:2011/01/27(木) 16:25:58
>>1372
masa58さん はじめまして。管理人の野武士です。
これまでROMだったのに(と言っても掲示板への書き込み開放期間が年2回で
しかも短いので当然かも。汗)、今回初めて書き込まれたということは
masa58さんの中での決意の表れだと思います。
資格試験の受験勉強は自分との戦いですね。
勉強を休む場合は、最初から休むと決めた日に休むようにして下さい。
●日は会社の行事があるから勉強は休む。
●日は家の用事があるから勉強は休む。
あらかじめ休むと決めた日には堂々と休んで下さい。
反対に一番まずいのは、勉強をすると決めていた日に、だるいから休む、
あるいは何らかの言い訳を作って勉強を休むことです。
これをすると、次の日も、また次の日も。
理由もないのに勉強を休むことが続き、試験直前に慌てて・・・となるのです。
それから、できるだけ毎日同じ時間に勉強をして下さい。
毎晩、9時から12時が勉強タイムだと決めたなら、毎日同じ時間に勉強をすることです。
そして、休むなら、予め決めたおいた勉強休みの日に堂々と勉強を休んで下さい。
これが、社会人が勉強を長続きさせるコツだと思います。
頑張ってくださいね。
自己紹介をありがとうございました。
ではでは。

1374宝槍院:2011/02/03(木) 19:23:10
はじめまして。宝槍院といいます。
何ヶ月ぶりかに、ここに戻ってきましたROM専です。

私は、実は、今年度の試験にて合格しており、
本来ならこのタイミングで嬉しそうにでしゃばりにくる必要はないのですが、
今年度の合格者の方が他にいらっしゃらないようですので、
せっかくなら…と、思い、書き込ませていただきました。どうぞよろしくお願いします。

1375野武士:2011/02/03(木) 23:22:46
>>1374
宝槍院さんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
そうですか!合格されたのですね!!
おめでとうございます。
合格発表までとても長く、今は、ぽっかりと気持ちに穴があいている
そんな感じでしょうか。
いや、何はともあれ、本当におめでとうございます。
わざわざのご報告ありがとうございました。
もしよろしければ、合格体験記へご投稿していただくと
今後の受験生の参考になります。

ではでは。

1376chaco:2011/02/10(木) 16:32:49
はじめまして。chacoと申します。
今、大学で法学を専攻している女性です。
今年の行政書士試験に独学で挑戦しようと考えていて、
どんな参考書や過去問がいいかを調べていたところ
このサイトに行きつきました。
ここは情報量も多くすごく自分の助けになると考えています。
いろいろ質問させていただくと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたしします。

1377野武士:2011/02/11(金) 18:00:30
>>1376
chacoさんへ
はじめまして。管理人の野武士です。
そうですね。色々な方の助言が載ってますよね。
ただ、掲示板をオープンにしているのが、今は
年に2回だけなのです。(泣)私が管理しきれてくて。
今回は、13日の日曜日まで。次回は今年の試験の前後となります。
過去の投稿を読んでもらうために全て残してあるので、
どうぞ過去ログを参考にして頑張って下さい。
私も法学部出身ですが、法学部だからといって油断大敵ですよ。
学部と試験は、あまり関係ないと考えた方がよいと思います。
毎日コツコツと継続できた人が勝ちです。
大学の単位であれば、場合によっては試験直前だけの勉強で
取れてしまうものもありますからね。

自己紹介をありがとうございました。
11月の試験の時に、また会いましょう。
約束です。
ではでは。

1379yutaka:2013/02/02(土) 12:12:27
現在、スキルアップのために行政書士を目指して、勉強中のyutakaと言います。


日々の勉強についてブログを書いてます。

http://ameblo.jp/metalkidz/


不束者では御座いますが、同じように行政書士を目指して勉強している方と色々情報交換して交流していきたいので、気軽にお声をかけて頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

1380野武士:2013/02/04(月) 10:35:18
>>1379
yutakaさんへ

はじめまして。管理人の野武士です。
ひと昔前なら、個人の宣伝リンクは遠慮してもらってましたが、
今はOKとします。(笑)
ブログ、そして受験。
やるからには続けてくださいね。
頑張ってください。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板