したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新しい機種VS古い機種

1ホリタン:2008/01/11(金) 13:44:51 HOST:i210121.ppp.asahi-net.or.jp
よく、CDプレーヤーは進歩が早いから、新しい方がいい。
昔と今で一番進歩したのは、SPだ。
とか、よく言われますが、皆さんは、実際どう感じていますか?

2六栄無線:2008/01/11(金) 17:30:54 HOST:i58-89-39-219.s02.a001.ap.plala.or.jp
間違いなく最新のモノのほうがいいです。当然です。

3まる:2008/01/12(土) 08:03:21 HOST:r-124-18-0-146.commufa.jp
古い物がいいですよ、今は部品メーカーも少なく限られた物を使うしかない
成長期のは駄作も多いが秀作も多い。

4D-200Ⅱ:2008/01/12(土) 08:29:48 HOST:i121-116-239-177.s05.a001.ap.plala.or.jp
六栄無線さんの言うとおりだと思いますが、スピーカーに
関してはその限りでも無い様な気がします。

5ホリタン:2008/01/12(土) 09:49:30 HOST:i210176.ppp.asahi-net.or.jp
よく、グレードやクラスがどうのこうの言いますよね。
例えば、CDプレーヤーなら、デノンだと、DCD-3500GLとDCD1650AE、DCD-755AE辺り、または、DCD-S10Ⅲ辺りと比べてどうなんですかね。
DCD-755AEなんかでも、回路技術ははるかに、3500を凌駕しているわけで、PCで考えたら、20年前の製品など、比較の対象にもなりませんよね。
ところが、こういう話になると必ず、グレードがどうのとか、バブル期の物量投入だからとかで、訳が解からなくなってきます。
それとも、オーディオは、単に音を出す、作る為の装置なので、対象が小さすぎて、技術の進歩がすでに、20年くらい前に、オーバースペックになっているんでしょうか。

6カメ:2008/01/12(土) 10:06:26 HOST:softbank220044056022.bbtec.net
音色とか音質は好みがあるので一概に言えませんが、私は古い製品に一票ですね。最近、最新の
デジタルアンプを購入しましたが、30年前のA級アンプの方が明らかに音質が良く、デジタルア
ンプは処分してしまいました。CDプレーヤーも同じ理由から20年前のマランツのCDプレーヤー
を愛用しています。スピーカーは店で視聴しての感想ですが、買いたいと思うスピーカーはあり
ません。ある意味、一番遅れている分野では ? まるさんが感じられているように、使われている
材料に疑問があります。昔のスピーカーは良質の木材をふんだんに使用していました。まあ、
資源が枯渇してきている時代には無理があると思いますが・・・勿論、古い製品の性能を発揮
させる為には、整備と工夫・根気が必要です。

7ビックリマスダ:2008/01/12(土) 11:36:09 HOST:p6049-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ここでの書き込みで、古い機器を悪くは言えない・・・音質は好みで古くても
良い物も沢山有ると思いますよ、まーDACなんかは良いチップが安く出てるから
DACの性能は新しい方が有利かも?でもスピーカーは古い物の方が良い場合も多い
のでは?

8ホリタン:2008/01/12(土) 12:26:34 HOST:i210176.ppp.asahi-net.or.jp
そうすると、オーディオの進化って、やはり、もうすでに、人間の耳に対してはオーバースペック気味なのかなー。
六栄無線さんの場合は、新しい物の方が明らかに良いというのですから、新しい物の方が良い音に聴こえる訳ですよね。
自分の場合、古いのと新しい(それ程新しくはないですが)デンオンのDCD-1500とデノンのDCD-S10Ⅲ位しか持っているものでは比較できないのですが、それ程違いを感じません。
年代が20年近く違うし、値段も倍以上違うのですが、後発の方に、全然違うと感じさせる様な部分を見いだす事が出来ません。
耳が悪いのかなー。

9カメ:2008/01/12(土) 13:01:01 HOST:softbank220044056022.bbtec.net
ホリタンさん、耳は悪くないと思いますよ ! それこそ、超高級システムで再生した場合は、微妙な差が
出てくると思いますが、私も一時デノンの最新型CDプレーヤーを購入し、比較視聴したのですが、
あまり違いが見いだせませんでした。音色に関して言えば、古いプレーヤーの方が良かったです。
また、聴く音楽の傾向にもよるかと思います。最新の機器は最新の録音でチューニングされていると
思いますから、最新の音楽をお聴きになっている方は、最新のシステムを揃えた方が良いでしょう。
また、古いビンテージ物については、やはり素子の劣化が進んでいますので、初期の状態を保ってい
る物は殆どありません。私は徹底的にメンテして頂いたビンテージのパワーアンプを所有していま
すが、素晴らしい音質でスピーカーを奏でてくれます。多分、団塊の世代向け ? の一台数百万円の
アンプやスピーカーは素晴らしい音なのでしょうが、30年前のオーディオブーム時代に製造された
数十万円クラスの機器は、それに負けない音質だと思います。(30年前にオーディオの性能は飽和状態?)

10Ⅲ-LZ:2008/01/12(土) 19:39:28 HOST:server12.janis.or.jp
カメさん)私もデノンの3500Gが不調なものでSA-11を購入した途端3500Gが直り
比較しているのですが高音の出方が少し良いかなと思うぐらいで大してかわりません。
行きつけのオーディオ屋さんに話したらそんなことはないよ!今使用しているSPもアンプも取り替えた方が良いのでは
と言われしょんぼりしております。新旧の差のでないものはマトモノものなら無いと断言されました。マタマタ
泥沼ですか?旧型のほうが機能と見た目は好きですがインシュレーターは優れているとおもいますが?

11ゴルフ13:2008/01/12(土) 22:57:28 HOST:OFSfb-10p3-51.ppp11.odn.ad.jp
CDやレコードなど、メディアの良し悪しを何とかしないとダメな気がします。
装置の新旧は、たいした問題ではないのではと感じています。

12SX3NW:2008/01/13(日) 00:38:53 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
20年前に購入した当時そのメーカーの最高級(と言っても15万円だが)をPU
とモーター交換して使用していますが、最新の同クラスと比較してもまったく退けを
とりません。筐体・高級感では数段上回っていますから買い換える必然はありません。
50万円クラスと比べたら違いが出るでしょうが、好みの音かどうかは判りません。
堕耳なのが幸いです。

CDPの音も当初はギスギスするとか硬いとか言われて、アナログ風情になるよう
改良していきましたね。結果、優しい良い音、奥行きや音場も大変良くなった・・・
と思いきや今度は、もっとクールでハードでないとデジタルの本領は発揮できない!
で、最初の音風に回帰していく・・・メーカーは機械は売るための消耗品と考えて
ますから、雑誌・評論家と相まって音色のブームを一定期間で替えていくわけです。
小生のような懐疑的天邪鬼は騙されないわけです。単に貧乏人のひがみですけど(笑)

13FD-3S:2008/01/13(日) 00:41:00 HOST:softbank220037253119.bbtec.net
>行きつけのオーディオ屋さんに話したらそんなことはないよ!
>今使用しているSPもアンプも取り替えた方が良いのではと言われしょんぼりしております。

それだとほとんどシステム一新ではないですか?
そんなとすれば当たり前に音は変わりますよー
怖いショップですね・・・(^-^;)

14liverpool:2008/01/13(日) 02:24:00 HOST:wbcc16s16.ezweb.ne.jp
皆様、初めまして。こちらの掲示板は、ずっと先から楽しく拝見致しておりました。
興味深いテーマでしたので、初めて書き込みさせて頂きます。今後とも宜しくお願い致します。
技術革新は勿論ですが、もう一つ、市場規模とコストの問題もあるのではないでしょうか?
私見ですが、現代の国産の新製品は、販売台数が見込めない為に、かなりコスト削減が厳しい様に見受けます。
物価変動も考慮に入れなければなりませんが、仮に同等の貨幣価値の定価を設定された製品が、同クラスとするなら、特に原理にあまり変化の無いスピーカーやアンプ等は、コストをふんだんにかけて、高価な振動板や電源を奢られている旧機種にも、勝機は少なくない気がします。
希望的観測を含めて旧機種に1票を入れさせて頂きます。

15Ⅲ-LZ:2008/01/13(日) 11:40:00 HOST:server12.janis.or.jp
FD-3S様;怖ろしいショップから縁の切れない者ですが彼の言いたいのは時代の変化を私に教えたいと言う友人心と捕らえて腹も立てませんでした。
このお店とは40年もの付き合いでして客としてよりも友人としてとらえており彼の影響をかなり受けております。
同年ということもありあと何年オーディオで楽しんでいけるだろうみたいな話になり残りの時間より良い音で楽しむのにはどうしたら良いか?の答えが
今ある装置の総入れ替えになりました。ただ予算があればの話でーーー
FD-3Sさんと同じで他の趣味もあるし(GT-R)

16FD-3S:2008/01/13(日) 13:33:55 HOST:softbank220037253119.bbtec.net
Ⅲ-LZさま

なるほど40年来の旧知の仲でしたか(^-^)
ちょっと一見さんには敷居が高いかな?(笑)

>時代の変化を私に教えたい

R34からR35への買い替えを勧められるようなものかな?(^-^)

17Ⅲ-LZ:2008/01/13(日) 15:17:14 HOST:server12.janis.or.jp
現在R32のボデーに34の心臓を移植して楽しんでおりますがまだまだ夢は尽きません。
前出の友人ですが都内のジャズきっさのオーナーに認められたとかでますます自分の論理に
自信を深めておりますし後継もできたようなのこの世界では稀な方と認めざるを得ません。
彼の理想は4ウエイマルチ総額はR34ぐらいだそうでーーー?
此処10年ほどの進化は大きいと言う事です。例えば10年前は俺のアンプならばどんなSPでもより良く鳴らせる的な事で皆から自信過剰男
と思われ井の中の蛙的でケーブルなんか単線ならOKとの事でしたが最近6年ぶりで訪れたのですがケーブルはアンプと同じくらい重要だに変化しておりました。
個人的過ぎの書き込みすみません。

18まる:2008/01/13(日) 15:22:24 HOST:r-124-18-0-146.commufa.jp
他人がどう言おうが、自分が聴くのだから自分で決めれば良いでしょう。

19Ⅲ-LZ:2008/01/13(日) 16:16:03 HOST:server12.janis.or.jp
自分が聴くのだから自分で決めていたわけですが昨年友人から彼の親父さんが残した遺品
を頂きました。マッキンC-28+MC2300その他私の持っていないものばかりでした。オーディオを45年もやってきて
ここにきて初めての音にきずかされてしまいましてその奥の深さに仰天しましたので今もっと違う世界が在るのではないかと
揺り動かされております。一人の人間がいくら入魂して知ろうとしている事の浅はかさを思い知らされたわけです。皆さんもこんな経験ありませんか?

20Ⅲ-LZ:2008/01/13(日) 17:42:36 HOST:server12.janis.or.jp
オーディオの世界と自動車の世界はとても共通する事柄が多くどちらかを見れば将来の
進む方向が解るような気がします。60年代のサンダーバードを購入した長島さんをうらやんだものですが今は欲しくもありません。
オーディオも自動車もコスト・パホーマンスの優れたものはどれかを個人個人の好みと予算により探して行き着いているようです。
最近はイーユー連合は元気で期待しておりますが中国の動きも凄いものがあると思います。

21jazz:2008/01/13(日) 21:17:23 HOST:N111104.ppp.dion.ne.jp
初めて書き込みします、jazzといいます。音楽は一通り聴きます。
私が使っているのは80後半から90年前後ぐらいの機器ですが、この頃の製品はバブルの影響で相当なコストをかけて作り競争のため安く売っていたと思われます。
市場も活気がありメーカーもひしめいていてそれこそこのサイトに登場する名器が並んでいました。
当時若かったこともあり結構無理して買いました。
しかし現在の環境は一変していてメーカーも統合、撤退、機種整理を行いましたね。

確かに回路や素子は最新型かもしれませんが、当時の価格設定とバブルという時代背景、オーディオ不況といわれる現在を考慮すると昔の機種も捨てた物ではないですよ。
私の使っているのは定価28万のかなり凝った構造のCDですが、音質的に同等レベルの物を今買うとしたらどのくらい費用を掛ければよいのでしょうか。
メーカ修理の利く間は良いのですが、やがて入れ替える時が来るのでちょっと気になっていますどなたかご教示いただけませんか。
機種はご想像にお任せしますが、今なら30000円も出せば十分いけますかね、それだと嬉しいな。

22888:2008/01/13(日) 23:58:13 HOST:p4046-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
今の製品も、過去の製品もあまり変わらないのではないのでしょうか?要するに如何に自分
の好みに合った音、音楽を構築するかに尽きるのではないのでしょうか?真空管では今だに
マランツ#7と#8Bが好まれていたり、Trではマークレビンソンの初期製品が好まれて
いたりします。日本でもアキュフェーズなどの製品やビクター、ラックスマン等があります。
これからは中国の製品なども良いものが出てくるでしょう。ただ、私が信じられない製品は
大手家電メーカーの製品です。現在のPCがそうであるように大手家電メーカーから発表さ
れる製品は確かにすばらしいものがありますが、儲けにならなければ撤退、閉鎖、サポート
もしなくなる。このようなメーカーに創られた製品をどう信じれば良いのでしょうか?

23カメ:2008/01/14(月) 11:58:23 HOST:softbank220044056022.bbtec.net
ちょっと目を離している間に盛り上がっていますね !
オーディオの音の好み・評価は好みがありますので、一概には言えないとは思いますが、
私も元メーカー勤め(オーディオではありませんが) の一人として言わせて頂くと、
メーカーは生き抜くために日夜コストダウンに励んでおります。
時には本質的な性能を犠牲にしても・・・!
バブルの頃は本当に特殊な時期でして、オーディオもコストを無視した重くて大きい
物が売れた時期でもあります。(長岡さんがかなりあおった?)
数が出たから元も取れたのでしょうが、現在の市場規模は当時の数分の1だろうし、
物価も上がっている。メーカーさんは当時と同じ物を造るとなると、当時の数倍の価格
で出さないと元が取れないでしょう。
また、オーディオブームの頃のエンジニアは殆ど引退する時期にもなっています。
オーディオを知らない世代が現在音造りをしているのですね !
理論とか回路、素子が素晴らしくても、彼らの感性が造り出した音は、彼らの世代に
受けても、オーディオブームで肥えた耳を持っている我々を満足する音質・音色を出
せるのかは、はなはだ疑問です。
なにより、彼らは儲かる製品を造らないといけないのだから・・・時にはスペック的
性能はそのままで、見えない(聴こえない)部分を落としている可能性がある。
最上級品ではなく、売れ筋品は要注意ですね !

CDプレーヤーについてですが、私の体験上、アンプやSPと違って、価格差以上の
音質差は得られないような気がします。それよりも、ケーブルやアンプの差の方が
大きい ! 勿論、CDの録音状態も・・・
一番良いのは、良質のケーブルでアッテネータ付きの質の良いパワーアンプに直結
することで、音が劇的に変わります。最近導入したCROWN D-45で痛感致しました。
是非、お試しあれ !

24Ⅲ-LZ:2008/01/14(月) 17:53:39 HOST:server12.janis.or.jp
21)jazzさん;CDPですが私も同じことで悩みましたが音の再生自体は同じように聴こえますが個体の持つ雰囲気がどうしても我慢できずに同じぐらいの価格の物に決めました。
新しい方の造りは確かに振動などに考慮して高級な物がおごられておりましたがその他の部分は旧品のほうが質感が勝っているようです。
私にはイマイチSACDとCDの差がわかりません。CDの録音の差もメーカーにより雲泥の差があるようですがこれは個人の好き嫌いの問題かもしれません。
オーディオを語るとき決め付けた言い方は禁句と思って居ります。お互いを思いやる謙虚が好きです。このような考えになるのに45年かかりました。

25jazz:2008/01/14(月) 21:49:00 HOST:N111104.ppp.dion.ne.jp
>Ⅲ-LZ 様 >カメ様
自分も同じ考えです。経年劣化分は差し引いて、価格設定を考えれば結局当時の価格を越える物を手に入れるためには、
その数倍かかると思います。
差額分は性能アップでは無く、メーカーから小売の利益分と考えるのが妥当でしょう。
ショップや知人にも話題としたことが有りますが、同額以上必要と言う意見でした。

つまり、新旧でほとんど進歩していないと言うことでしょう。
進歩が有るなら、同額で大幅に音質アップしているか、安い機種で昔の高額機種を越える音質を得ているはずですね。
おそらくCDプレーヤーに関しては90年ぐらいで性能は聴覚限界に達したと思われます。
アンプなんかはもっと早く限界に達したのではないでしょうか。

普及機CDプレーヤーを改造したことがあるのですが、
CD駆動メカやシャーシ、天板の徹底した剛性アップと制振、プラスチックの足をスタビライザー化、電源コードの強化とシールド、FGの配線追加を行いまして、
重量はズッシリと重くなり、見違えるほど音質アップしました。定価30000円ほどのプレーヤーが激変です。
回路には全く手を加えず、コンデンサやDAC、DF、水晶振動子などに銅箔を貼付けシールドしました。
それこそバブル時代のメーカー手法ですね。

26くろねき:2008/01/14(月) 23:26:49 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆jazzさん☆

初めまして、こんばんは・・・うわー、一時期の私とおんなじようなことを(笑)。

プラスチックの脚に、空調工事に使うパテを詰めて重量化して、その下にハネナイトのインシュレーターを履かせ、電源トランスの脚にブチルをはさんで浮かせ、ジャンパー線やチップ、そしてクオーツまで、ノイズが飛び込んだり飛び出しそうなところや銅箔テープでシールドしさらにその銅箔をシャーシと接触させ、もちろん必要な絶縁もちゃんとやり、配線の束にはフェライト・コアを付け、ディスクのチャッキング部分に金属塗装用のプライマーを塗り、ドライブのブリッジ部分と天板の間に鳴き止めを入れ・・・ゲーム機の中に「パルスクリーン21」を貼ったこともありました、あれは効いたなぁ(笑)。


本題に戻りまして、基本的な形態や種類として、今ではこういうのはなかなか造らないだろうな、というものがいろいろあると思います。例えば、私も30センチウーファーの付いた2ウェイ・スピーカーというものを使っていますが、現在は30センチウーファーというと3ウェイ以上になってしまい、PAでもなければ見つからないと思います。こういう部分に関してはやはり、古い機種に軍配が上がると思います。

27SX−3III:2008/01/15(火) 00:16:41 HOST:f55-pc182.cty-net.ne.jp
横から失礼いたします。
私の場合、ビクター小僧なんで、新旧同社同士の比較になる印象なんですが、
86年発売のXL-V1100、これは、びくともしない重くしっかりした筺体で、当時としては
異例の振動対策がしてあり、デジタル部とアナログ部の電源も分けて(但し、電源トランスはひとつ、
2次巻線側で、デジタル/アナログ、それぞれへの給電を分割)いたもので、デジタル処理部と、
アナログ回路も別の筺体に納められていたものでした。なので、いっそトランスごと分けてやれーと
いうわけで、同じトランスをもうひとつ購入して、それをアナログ専用にして、アナログの箱の中に
取り付けてやったりしたものでした。話しは少しそれましたが、んで、これと、以後に出たK2を
積んだXL-Z711やXL-Z900と聞き比べると、やはり、デジタル臭の除去で明らかに進歩はあったもの
とみています。ま たまたま同社の場合はK2技術でしたが、一口に新旧という中でも、例えば
ティアック/エソテリックのZDサーキット等、デジタルノイズの低減対策の成果に一定の実効の
あっただろうものと、そうでない更に古い機種の比較の場合は、後のものの方が有利という一面もあった
んではないでしょうか。とはいえ、そのへんも既に一段落して久しいのでしょうが。
ティアック/エソテリックのCDPが発展したのをみると、近年のここのものをじっくり聞き込ん
でみたいなぁという気持ちが私の場合はあったりします。

なにをいまさらいう話で駄文失礼しました。

28隔世の感:2008/01/17(木) 21:19:32 HOST:dcbd5bf22.oct-net.ne.jp
オルトのカートリッジ、spuゴールドからシナジーに変えて、音が細身になるかと
思いきや、全然そんなことはなく、全て底上げした印象。
素晴らしい!!

29Ⅲ-LZ:2008/01/20(日) 11:23:38 HOST:server12.janis.or.jp
LPレコードPLが最近諸外国より発売され負けじと国内メーカーも発売されておりますが
ソフトのLPレコードの発売が遅れているように思いますがーーーLPレコードは再度作られるのかどうかは
此処1〜2年で決まるのだろうか?気になるところです。しかしいくら音が良いからとPLが100万以上の価格ならば
私は買いません。物には限度があります。しかし昔の物造りには工夫がみられ素晴らしい物が沢山放出されはじめております。
これは所有者が天国にいき遺族が処分した物が大部分だと思いますがオーディオの世界も繰り返しが起こる予感さえします。
技術的進歩がないこの分野にはあまりうまみがないということでしょうか?
昔は良かった的な事を言うのは老人的であり情けないように思います。

30libertin:2008/01/20(日) 21:15:22 HOST:zaqd37c992b.zaq.ne.jp
LPレコードが新たに作られるなんてことは
少なくとも大手レコード会社に関して言えば、あり得ないのではないでしょうか。
一部のマニアのために廃棄した設備を新たに作って量産しても大赤字になるだけです。
やはり中古レコードを楽しむしかないと思います。
そして今の若い世代は最初からCDですから面倒くさいLP等に魅力は感じないでしょうから
いずれは滅び去るのみです。

31888:2008/01/20(日) 22:54:47 HOST:p4046-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
libertin様、よこやり失礼します。

アマゾンがなぜかLPレコードを販売し始めています。ジャズやロックがメインみたいで、
クラシックは見ておりません...しかしながら、ネットでアマゾンが販売をはじめた
と言うことは、需要がある程度見込めていると見るべきでは?

ホントに、横からすいません。

32libertin:2008/01/21(月) 01:49:17 HOST:zaqd37c992b.zaq.ne.jp
888様
不勉強でよく知らないのですが、アマゾンが販売を始めたのは国内版の新譜ですか?
ちらっと見た限りでは輸入盤のようですが。新譜かどうかもよく分からないし。
アマゾンは輸入して売るだけだから一部のマニア向けでも儲けはあると思いますが、
国内のレコード会社が本格的に乗り出すためにはかなりの需要が必要だと思われますので
やはり無理なのではないでしょうか。

33まる:2008/01/21(月) 07:47:52 HOST:r-124-18-0-146.commufa.jp
CDが滅びる方が早いと思います、ネットからダウンロードするのが加速するでしょう
店舗販売はやっていけないはずですから、販売は通販だけ生き残こるかな?
機械が壊れたら終わりらしいけど、LPはマニア向けに細々と生き残るかな?

34libertin:2008/01/21(月) 09:02:19 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
LPがマニア向けに生き残ると言っても、あくまで中古市場においてのことでしょうね。
CDはLPに比べて製造コストは遙かに安いので売れ行きが少し鈍っても、たとえ
通販が主になっても製造し続けられるでしょうね。
ネットからダウンロードして購入するのは主にPOPS系ですからそれ以外の音楽が
この世から消え去らない限りはディスクは無くならないと思います。(CDというフォーマットとは限りませんが)
また今のLPのありかたをかろうじて生き残っていると言えるのなら、若い世代にとってのCDは
年配の世代にとってのLPみたいな物ですから、彼らが歳をとったときにノスタルジックな重いに浸りながら
CDを趣味的に(マニアックに)聴くようになるのかも知れませんねえ・・・

35まる:2008/01/21(月) 11:59:47 HOST:r-124-18-0-146.commufa.jp
CDはハードもソフトも使い捨てに思えます。
将来は映画も音楽もネットからでしょう。たぶん‥

36libertin:2008/01/21(月) 12:24:01 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
一般のユーザーにとってはそうでしょうね。
でも趣味の世界の話になるとCDPも数十万から百万を超す物もあるので
ハードは使い捨てってことにはならんでしょう。
将来的に映画も音楽もネットからというのは日本のこの後れたネット環境が
改善されてからの話ですね。国がどれだけ力を入れるかにかかっているような気がします。

37ビックリマスダ:2008/01/21(月) 16:29:53 HOST:p5165-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私も同感です、ネット配信とか映像にしてもですが受け入れる機器が一般的に安価で
音質とか画質にしても、もう少し高級機が出ないと物足らないのでは?

38libertin:2008/01/21(月) 18:56:11 HOST:zaqd37c992b.zaq.ne.jp
そうですね。
付け加えて言うと少々音質や画質が向上してもネットからダウロードされる
デジタル信号は形あるものではありません。
本にしても青空文庫のようなところに名作はほとんどあり、無料で読めますが、
本好きの人は紙の本でないと読んだ気がしない。
それと同様のことが音楽でも映像でも言えると思います。
CDのような「モノ」が無いと趣味的な満足感は得られない場合が多い。
LPが一部のマニアの間で生き残っているのも、そんなところに原因の一つがあるのではないでしょうか。

39888:2008/01/21(月) 22:48:17 HOST:p4046-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
カメレスで申し訳ありません。

確かに新譜があるかどうかわかりませんね!でも私のように田舎に住むものはレコードなんて
とんと売っているお店を見ませんので、これからまたLP等を買って見ようかなって思うとき
は、とってはうれしいものです。私は特に音楽に造詣が深いわけでなく、オーディオには機械
がおもしろくて深みにはまりました。当初はピュア系でしたがLDが出てから映像系に移りこ
の頃、また、ピュア系へ回帰しております。LPはカートリッジ、トーンアーム、ターンテー
ブル等が変わると音も音楽もかなり変わっておもしろです。また、カートリッジのリッツ線を
銅や銀線に替えるだけでも音質が変わってとても面白いです。CDPの場合は、駆動部と変換
部を分離出来るようですが、LP程は変わらないのではないのでしょうか?

少し疑問に思うのですが、ターンテーブル等の回転部品は古いものより新しい物の方が良いの
と思うのですが、オークションで出ているターンテーブル(に限らず古いCDPも)何であん
なに高くなるんでしょう?

40libertin:2008/01/21(月) 23:40:19 HOST:zaqd37c992b.zaq.ne.jp
確かに音の変化に関してはLPはCDの比ではありませんね。
ドライブ部とDACが別筐体と言ったって、他社のものを組み合わして使っている方はごく少数でしょう。
SACDに至っては他社との組み合わせは基本的にできないし、メーカーの作ったお仕着せの音の中から選ぶことになりますね。
趣味性はアナログレコードの方が遙かに高いと思います。ただ、レコードは聴くたびに確実にすり減って
劣化しますから、最高の条件でパソコンのHDにリッピングしてUSBインターフェース等で
DAC(優秀な)を介して聴くというやり方が音質維持の面も含めてベストだと思います。特に気に入ったディスクほどそうですね。

回転系の部品は確かに新しい方がよいでしょうが、それは同じ製品で年式が新しい、または
使用頻度が少ないという意味でしょうね?
製品が変わればクオリティーも違うだろうし、一概に新しいものが良いとは言えないと思います。

41まる:2008/01/22(火) 00:00:47 HOST:r-124-18-0-146.commufa.jp
今の若者で音質とか気にしているのはまれですよ。
売れなければ生産しないのがメーカーでしょう、ただそれが何時になるのか?
メモリで販売するとか??

42hadakamatsurin:2008/01/22(火) 00:49:49 HOST:softbank218179140030.bbtec.net
電車に乗ってる若い子でも非常に音のこだわっているヘッドホンを
つけている人もいます。もっともたくさんの音楽を聴いている世代の中
にしては少ないような気はしますけどね。物欲という点では
LPはやはり最高かもしれません。大きなジャケットに針を溝に落とす
儀式のような行為、でもこういった手間は若い子には受けませんね。
ワビさびを若い子に理解しろといっても難しいでしょう。
一定の年にならねば理解しがたいこともあると思いますね。

43ビックリマスダ:2008/01/22(火) 16:32:04 HOST:p2095-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
888さん、私もカメ返答ですけど、オクで高騰しているプレーヤーは信頼性も
高いし今あの制度の物を希望すると、とんでもなく高い機器に成るからだと思います
それと高値の物は今でもメンテ出来る物が特に人気ですね・・・

44888:2008/01/22(火) 22:42:25 HOST:p4046-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
またまたカメレスです。

最新の回転系の方が良いのじゃないかと思ったのですが、70年代〜80年代後半のフォノ
モーターの方が良いのですか?詳しくは分かりませんが、使用頻度が少なくても制御系でコ
ンデンサが使用されている限り回路のオーバーホールは必要ですよね!また、クオーツロック
方式でないモーターでは、ワウフラッターでピアノの音にビブラートが...(クオーツでも
でてたかな?)
昔のモーターと最新製品でのモーターでは性能、寿命などどうなのでしょうか?回転系は消耗
品って思っていたのですが?

なんかこんな話をしていますと、キャビネットを自分で作成してWアームのプレーヤを創りた
くなってきました。

45SX3NW:2008/01/23(水) 01:01:18 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
デンオンのターンテーブルDP−80を廻していますが25年経っても全く問題
ありません。ベルトドライブの方が音が良いのかもしれませんが、ダイレクト
ドライブはベルト交換の手間が掛らないし、すぐ定速になるのでイラつかない(笑)

Wアームは止めた方が良いです(笑)使い難いので結局アーム1本しか使わない。
ボードが大きくなるのでハウリングに弱い。置き場所に困る。使ってないアームの
共振音が乗る。奥のアーム使おうとして手前のアーム・カートリッジを壊す(爆)

Aクラフトのワンポイントオイルダンプアームを使いこなせず(笑)サエクのナイフ
エッジアームに。このアームも25年経ましたが全くガタがありません。

46ホリタン:2008/01/26(土) 09:14:00 HOST:h210208.ppp.asahi-net.or.jp
オークションの特にスピーカー部門が以前と比べて高騰してますよね。
最近の、華奢なSPと比べると、昔のブックシェルフはがっしりしていて本当に魅力的に見えます。
音的にも、SPの能力はほぼ飽和していて味付けの時代になったと多くの人が感じているのか、タンノイやアルテックなどの回顧的なものが人気であったり、ダイヤトーンに代表される、高解像度系も人気ですね。
どちらともつかない、中庸的な機種はそれ程人気は無いようですね。

47libertin:2008/01/26(土) 18:41:21 HOST:zaqd37c9b9c.zaq.ne.jp
特にバブルの頃の製品は個性的で贅沢な作りのものが多いようですね。
当時松下におられた技術者に聞いたのですが、あの頃はこんなものを作りたいと提案したら
何でも通ったそうです。確かに当時のテクニクスのスピーカーなど、無茶苦茶凄いものが幾つもありましたね。

48Moon:2008/01/26(土) 21:08:50 HOST:i220-220-190-154.s02.a001.ap.plala.or.jp
横レス失礼

 モーターなど回転系機器は、電子部品よりはるかに長寿命です。
しっかりした造りのモーターは、30年は全く異常なく稼働します。
電子部品は20年程度でメンテを要しますが、その時同じパーツは既に製造中止。
だから、機器のコントロール系電子部品が、製品寿命となります。
ベルト等は、消耗品であり当然寿命は短いが、代用品があります。
20年前のCDプーヤーが廃棄されても、30年前のLPプーヤーは現役です。

 LPレコードはすり減ると云う先入観がありますが、
再生時の線速度から見て、スタイラスチップに触れる一瞬の機械的磨耗は
CDディジタルデータが、アルミ記録層の酸化によってデータ欠落するのと同水準では?
むしろ、ある年数を経過した後の変化は、CDの方が劣化が進むのでは?
ただし、いずれも保管の管理状態次第か。

 ただし、古今を問わず製品には、普及品と高級品があるし
永久に残すべく企画された生産品と、消耗品として生産された物は違うと思う。

 過去と現在の比較のついでに、未来予測はどうでしょう?
次の30年後に、残るオーディオとはどんなものでしょう?

 発音体は壁掛けで薄く、ソフトは全て配信か?
膨大なデータバンクから、アーティスト、録音年、
その他、製作スペックを選択すると、
ハイエンド機器でのみ聴くことの出来るクォリティを誰もが享受できる……
多分、壁掛け発音体(現在のスピーカーの進化したもの)にも
普及タイプからハイエンドタイプまで生産されるんでしょうが(笑)

49libertin:2008/01/26(土) 21:29:29 HOST:zaqd37c9b9c.zaq.ne.jp
>LPレコードはすり減ると云う先入観がありますが、
確実にすり減ります。
特に良く聞くレコードは例えば毎日聴けば一年で365回。
それは極端だとしても年間100回くらい聴くレコードは若い頃はありました。
友人は音質劣化のため同じLPを3回買い換えてましたよ。
CDは当然1年くらいで劣化はしませんし、リッピングしてデータをHDにでも保存すれば
半永久的です。

50Moon:2008/01/26(土) 22:51:35 HOST:i220-220-190-154.s02.a001.ap.plala.or.jp
> 友人は音質劣化のため同じLPを3回買い換えてましたよ。
 友人のLP盤の取り扱い操作か、プレーヤー関連機器の質的問題かも知れませんから、
LP盤そのものの欠陥であるかどうか、それらの条件が不明なので
何とも申しあげられません。

 LPの場合、音質劣化の主因として人的ミスによって疵を作るのが大部分で
より悪いことは、ほこりだらけの盤を、そのままヤスリをかけるような再生法!
エラーもつきものと考えると、愛聴盤を複数枚持つのも至極当たり前のことですが
人為的要因を棚上げして、『レーコード盤はすり減る』と確信するのは論理の誤謬です。

 また、カートリッジ、スタイラスチップの形態、針圧、機器の調整、トーンアームの感度、盤面の水平
分けても、盤の清浄度、埃の清拭、防止対策、
再生機器プレーヤーの質と性能に起因する責任は大きく、
一概に、レコードはすり減ると決めつけてはいけません。

 『カートリッジの針の磨耗』のスレで
カートリッジの責任ではない、取り扱いを棚上げした攻撃をうけましたが
レコード盤についても、事実以上の攻撃については擁護したいと存じます。

 カートについては、225倍の実体顕微鏡を購入して証明中ですが、
レコード音溝については、45/45の音波形の磨耗と破壊の実体が
どうしても観察と証明が不可能です。

 あなたが、確信をもってレコード盤はすり減ると申されるなら
どのような機器を用いて、どのような操作で、どのくらいすり減るのか
正確な条件と、具体像な結果で証明なさるがよろしい。
レコードをちょっと見知ったくらいで、いい加減な攻撃はやめなされ。

 質問になるが、libertinさんは、
リッピングしてデータをHDにでも保存して、60年間劣化しなかったという
証明が出来ているのかな?

> 半永久的です。
という言葉には傲慢さが潜んでいるように思われます。
それは、あなたの思いこみ、あなたの独善に過ぎないのでは?
ディジタルデータの不確実性、不安定性は、
レコード媒体の足下にも及ばないと思うが、どうでしょう?
これからの時代は、強力な機器の電磁波等により、
ディジタルデータ破壊は思わぬ形で生じるのではと案じているのは私一人かな?

52まる:2008/01/26(土) 23:04:50 HOST:r-124-18-0-146.commufa.jp
MOONさんに同意。

53Moon:2008/01/27(日) 00:22:30 HOST:i220-220-190-154.s02.a001.ap.plala.or.jp
コロムビアさん
HOST端末部分が同じ、ppp.dion.ne.jpの方が複数いらっしゃって、
あはははさん、常識さん、あ〜あさん、愉快なオークションさん、
超豆知識さん、スレ違えどもさん、
どの方と同一人物なのかは存じませんが、おしかりを受けました。

 LP盤とのつきあいが長くて、好きなのです。
あの黒い盤が廻って音を拾い上げる不思議な時間がたまらんのです。
それが、本質ではない誤解によって否定されると
黙っておれなくなってしまうのです。

 単に音をデータとして記録して、PCで再生してと言うのとは異質な
私どもの世代にとっては、文化なのでしょう。
それを否定されるのがたまらんのですね。
年甲斐もなく、恋人をけなされたように感じますし、
そうではない事を証明したくなるのです。

 しかし、今CDやら、様々な媒体で音楽(または音)に触れていて
40年程の後の時代に、このような感覚になるか?
多分、ノーでしょう。
私も、オープンリールやカセットやCDに触れてきましたが
LP盤にしかない音の魔力があって、それは一般に云われるような
簡単に磨耗してしまう消耗品ではないと主張したいのです。
時代としては、多勢に無勢ですが。

54くろねき:2008/01/27(日) 00:36:35 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
私もここのところリッピング派です。

CDの場合でも、かけすぎると記録層が劣化してかけられなくなることはあるようですね。
HDDは、使用頻度にもよりますが一般にメディア寿命は5年から10年程度といわれているようです。リッピングの場合はCDをHDDにコピーしてそれを再生するわけですから、元のCDをプレイヤーやドライブにかける頻度はその分減り、かけすぎによるリスクはある程度回避できるでしょう。ただ皆さんご存知の通り、CDにはポリカーボネートの変質という弱点もあります。ガラス基板のCDというのもありますが、そもそも違う素材を貼り合わせてできているという点が弱みでしょうか。

デジタルデータの場合はコピーによる劣化を生じにくいという利点がありますから、その利点を生かせばデータそのものの寿命を延ばすことは可能でしょう。ネットに公開すれば、ダウンロード等でネット上にたくさんのコピーができ、それによって半永久的寿命が得られたのと等価になるのだ、との説もありますが・・・。



☆Moonさん☆

「HOST端末部分が同じ、ppp.dion.ne.jpの方」は、名前の部分をタイトルとして使って捨てハンにするauケータイ利用者ですね。

私も最近レコードを聴いていませんが、音質的に確かに異質なものを感じます。曲によっては、まあ私の場合はビジュアル面のイメージ先行だったりしますが(笑)、レコードやカセットのほうが雰囲気が勝るように思えるものは確かにありますね。

55まる:2008/01/27(日) 00:44:50 HOST:r-124-18-0-146.commufa.jp
今日明日突然壊れるかも知れないしHDDは信用できないです。
私はコピーしたのを聴くよりもそれで劣化するとしても元のを聴きたいです
人それぞれですね。

56くろねき:2008/01/27(日) 01:10:16 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆まるさん☆

パソコンのメディアプレイヤー使用だと面倒な面もありますしね・・・私の場合は元のCDも一応ありますし、いざというときは元のCDを直接かける環境もありますのでそれほどあたふたしなかったりします(笑)。ただ一度クラッシュしたことはありまして、それ以来外付けのHDDに、パソコンのバックアップデータと一緒に入れてあります。

それと、私の場合はアップサンプリングの手段として使っている面もあります。方法はいろいろありますが私はリッピングの段階でアップサンプリングしてあります。

57pikara:2008/01/27(日) 12:12:58 HOST:opt-203-112-49-65.client.pikara.ne.jp
CDをリッピングしてもCDの音ですが、アナログレコードをリッピングしてしまうともう
アナログレコードの音じゃなくなりますからねぇ・・・。

58Ⅲ-LZ:2008/01/27(日) 16:35:23 HOST:server12.janis.or.jp
昨年度のCDの売り上げは前年度の半分だそうですがなにか寂しさを感じます。LPもCDも無くなっても音楽は無くならないので心配はしておりません。
レコード針とレコードの磨り減りの論議ですが趣味ですので曖昧で善しとしております。貴方はいくつまで生きるのですか?
との質問をされて同じ機種は1個で良しとしました。カセット全盛の頃各社のテープを買いあさりカセットデッキも5台も無理して購入し自動車搭載機も同じメーカーで
揃え統一した結果いまの自動車にはカセットデッキは付きませんとのことで愕然としました。イギリスのアストンは標準ですがだって!じゃあマセラティは?と聞き返しましたよーーCDとMDが主流との事で(10年前)今ではHDDとDVDとCDとMDだそうでそれが又いい音でして負けそうです。
今の車内の音造りは小細工が多くてわかりません。カーオーディオも此処何年かで魅力的なものが出てきておりその代わりオプション扱いで70万はすごいな!
なんと贅沢な事をしたかと反省しています。

59hadakamatsurin:2008/01/27(日) 22:52:13 HOST:softbank218179140030.bbtec.net
知り合いにレコードの溝をレーザーで読みとるプレーヤーを持ってます。
これだとレコードの保存さえきっちりしていれば半永久的かも。
ちなみにレーザーがピックアップの代わりになるのでやはり
ほこりの影響はあるらしく、そのほこりを取る装置も別途
持っていました。アナログといってもデジタルみたいです。

60くろねき:2008/01/27(日) 23:11:47 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆hadakamatsurinさん☆

エルプ( www.laserturntable.co.jp/ )のレーザーターンテーブルですね。CD並みに選曲動作もできるというものですね。レコード盤を傷めず、割れたレコードでもかけられるので博物館などの資料再生用で使われているようですが、カートリッジも替えられないし、感度がよすぎてスクラッチ・ノイズが出やすいのでオーディオ用にはあまり向かないようですね。スクラッチ・ノイズを除去するデクリッカーというものもあるようですがこれは一旦AD/DA変換を行うのが難点。

ところでエルプでは、レコード盤の反りを直すディスクフラッターというものも販売しているようですね。アナログファンは要注目?

61libertin:2008/01/28(月) 12:36:40 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
>Moon様
>あなたが、確信をもってレコード盤はすり減ると申されるならどのような機器を用いて、
>どのような操作で、どのくらいすり減るのか正確な条件と、具体像な結果で証明なさるがよろしい。
>レコードをちょっと見知ったくらいで、いい加減な攻撃はやめなされ。
>リッピングしてデータをHDにでも保存して、60年間劣化しなかったという証明が出来ているのかな?

私はあなたを個人攻撃した覚えはありません。LPに対して敵意を持っているわけでもない。というより趣味性からするとCDは味気ないとさえ思っています。
私は単に経験から意見や感想を述べているだけです。証明する気などもないし、数学の問題ではないのだから掲示板で証明など不可能です。
あなたにしても48の発言を証明せよと言われても無理でしょう。ましてや60年云々など可でも否でも誰が証明できるのですか。
確かに仰るとおり私はレコードをちょっと見知ったくらいですが1000枚程度のアルバムは所有し半世紀近くレコードを聴いております。
CDの方は最近やっとLPの枚数を超えたかなという程度で当然歴史は浅いです。また、LPを聴く儀式も嫌いではないし、
同じソースから作られたLPとCDなら音質的にはLPに軍配が上がる程度のオーディオ機器も使っております。
ですからLPに対する愛着は深く、攻撃する気など毛頭ありません。

そもそも掲示板というのは軽い雑談の場だと思っていましたが、目障りならこのスレから撤退しますのでお許し下さい。
オーディオに限らず趣味の世界は皆さんご自分の経験でものを言うのが許される世界だと思います。それを他人に押しつける気は私にはありません。
「確実に」すり減るという表現が不適切なら訂正しますが、証明するためには同じ録音のディスクをLPCD用意して、同じ回数だけかけなければなりません。
誰がそんなあほなことをしますか。ですから自分の経験でアナログ的に語るしかないのです。
また、不注意で不可逆的な傷を付けてしまうことは圧倒的にLPの方が多く、多くの場合自分の瑕疵であるとは言え瑕疵をおかす可能性の高さを否定することは出来ません。
そういったリスクがレコードにはより多いというのも経験上言えます。

>まる様
HDDの不安定さは周知の事実ですが、不安なら保険として数台に保存できるしDVDやブルーレイディスクに保存することも出来ます。
レコードの場合は同じものを何枚も買わねばならず、やはりコストはかかります。
HDDの故障についてですが、突然壊れるように見えて注意していれば多くの場合前兆があるようです。
LPをリッピングしたらLPの音ではなくなってしまうという意見がありましたが、私のように日がな一日音楽を流している者にしてみれば
30分毎にレコードを掛け替える手間を考えると、特に改まって音楽に対峙する場合以外はPCからDACに直結というのは魅力的です。
同じ録音のLP、LPからリッピング、CDの三種を聴き比べたことがありますが前二者にそれほど違いはありませんでした。
ましてくろねきさんのようにアップサンプリングしてあればさらにその違いは無いと思います。
そうなると儀式の雰囲気などに拘らなければリッピングの意味は大きいと思います。

62電解液:2008/01/29(火) 16:52:12 HOST:i60-41-76-110.s02.a032.ap.plala.or.jp
>>49
>CDは当然1年くらいで劣化はしませんし、リッピングしてデータをHDにでも保存すれば
>半永久的です。
>>61
>ましてや60年云々など可でも否でも誰が証明できるのですか。

60年云々誰が証明できるか。と言いながら半永久的と
断言している所が笑える。

63捨てハン:2008/01/29(火) 18:07:37 HOST:K115121.ppp.dion.ne.jp
「針も減らなければ、レコードも減らない」

常識的に考えて、接触式メディアのLPに、
この手の主張を幾度となく繰り返す人に対し、
正論が通じるとはとても思えません。

放置しませんか?

64電解液:2008/01/29(火) 18:43:48 HOST:i60-41-76-110.s02.a032.ap.plala.or.jp
>>63捨てハン様
レコード溝が減る原因を先ず考えてください。
その減る原因を解決すれば減らない原因も理解できますよ
念の為(減らない)とは音質的変化が認められないと思われる範囲内でとしてネ。

65libertin:2008/01/29(火) 18:57:06 HOST:zaqd37c9b9c.zaq.ne.jp
>電解液様
半永久的は、まあ文学的修辞であるとでもご理解ください。
HDDから別のHDDや他のメディアに至極簡単にコピーできるという特質を考慮すれば
半永久的にデータを維持するのも不可能ではないという程度のことです。
>捨てハン様
そうですね。ムキになればなるほど話がどんどん本質から離れていきますね。

66SX3NW:2008/01/30(水) 01:51:25 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
昔良く言われた「レコードが擦り切れるほど聴いた」なんていうくだりは、'60年代頃の
小説やフォークソング的表現でしょう。当時の78回転のSPレコードも掛るような
ステレオ。軸精度の悪いターンテーブルと針圧10〜30gものアームの電蓄でLPを
聴けば酷い状態になるでしょう。実際雑誌付録のソノシートなんかは2〜3回で一発目の
音は出なくなりましたから(科学特捜隊のテーマとか・笑)

ただし'70年代中頃からのそれなりのプレーヤー(テーブル&アーム)になってからは、
レコードの磨耗、擦り減りというのは殆ど感じていません。100回聴こうが問題あり
ません。重要なのはブレのないテーブルと垂直が完全なスタイラス。レコードをダメに
している方はスタイラスも片減りさせているケースが多いようです。

マクロ的にみれば確かに何らかの変形はしているでしょう。堕耳には感知出来なくとも
測定すればあきらかに高音域などは衰退しているものと思われます。擦り減るというのは
①スタイラスによってレコードが削り取られていっているものなのか、それとも
②第3者たるホコリ、チリが研磨剤の役割を果しているものなのか。または
③スタイラスのレコード(塩ビ)溝通過の際での加圧変形や熱変形→冷却戻りが回数を
重ねるにしたがって回復しにくくなってくる科学的(重合)変化が原因なのか。
おそらく①ではなくて②③でしょう。

友人のバーでは未だにジュークボックスを整備して使っています。良く掛る曲は1年に
50回くらいにもなるんでしょうか。10年で500回。EPですので古い貴重盤も多く
スペアのないレコードも多数あります。それにしても明らかに音が悪くなってるとは
感じません(酔ってるんで・笑)。レコードって想像以上にタフなのは確かです。

友人は経験上「続けて繰り返し聴くとレコードが痛む」と言ってますので、完全に冷却されて
塩ビ組織が静状態に戻る前にすぐさまスタイラスにて加圧・熱変形させるの良くない用法
であるのは事実なのかもしれませんね。

67電解液:2008/01/30(水) 19:07:50 HOST:i60-41-76-110.s02.a032.ap.plala.or.jp
レコード溝と針が減る原因
1、2、3,、リスナーが喫煙者で家族皆受動喫煙者
4、針圧が高い
5、カートりッジの取付が垂直でない
6、ターンテーブルの設置が水平でない
7、トーンアームの可動部分及びを含めインサイドフォースキャンセラーが適正でない
8、レコードが反っている
9、感知レバーの質量が大きい又はダンパーの硬貨
10、レコード及び針先が埃まみれ(肉眼では判らない)
 
以上の10点を全てクリアーした上でレコード盤と針が減る(音の変化が認められる)
と主張するならば>>63>>65は正しい

68Moon:2008/01/31(木) 00:13:19 HOST:i60-35-23-46.s02.a001.ap.plala.or.jp
libertin 様
 時間がなく、しばらく留守にしていました。

>レコードをちょっと見知ったくらいで、いい加減な攻撃はやめなされ。
 まず、この表現は、誤解を生じさせる書き込みで、失礼したことをお詫びします。
 『レコードを攻撃するのはやめて』、と云ったのですが、
読み返すと、前後の文章から、『人を攻撃するな』という意味にもとれる表現でした。

>>49 で、
LPレコードは、確実にすり減ります、と云う断定と、
ご友人の、音質劣化でLPを3回買い換えた、というエピソードが
LPの現実の消耗以上に、レコード蔑視、レコード攻撃に受け取りました。
それが、誤解を生むような上記表現になり、失礼しました。

>>61
LPに対して敵意を持っているわけでなく
リスクがレコードにはより多いというのも経験上言えます。
という点、libertin 様の発言の趣旨と内容が十分に納得できました。

ただ、このサイトに参加される方々の多くが、
現代オーディオ体験の大部分がCDであることが要因となって、
再生時における、現実的な消耗以上に、
『LPレコードも、カートリッジも消耗する』という意見に支配され気味です。

 幼少時に、祖父の代のSP48回転盤を鉄針で聴きましたが
書かれている表現が、あたかもその時代のSP盤と鉄針の磨耗のように感じることがあり
LP盤とカートリッジはそれ程磨耗しないし、大いに愉しんで欲しい
アナログLPファンを増やしたい、と云うのが本心です。

 私も、カートリッジやLPレコード盤の磨耗がどのくらい進行する物か
再生時間記録と顕微鏡での観察による磨耗試験を行っており、
CDが永遠というならそれを証明せよ、という表現はその反動に過ぎません。
大変失礼しました。

69Moon:2008/01/31(木) 00:14:22 HOST:i60-35-23-46.s02.a001.ap.plala.or.jp
>>63
> 針も減らなければ、レコードも減らない
 物理的な『磨耗』の実際と、
修辞的な『針もレコードもすり減る』という表現の乖離が
多くのアナログ未体験者に誤解を与えている、と感じています。
ですから、このての発言があると、同じ事を繰り返してしまいます。

> 常識的に考えて、接触式メディアのLPに、
> この手の主張を幾度となく繰り返す人に対し……
 オーディオ全盛期をLPレコードで過ごしたファンの心情には、
いろいろな想い出がLPには詰まっていて、LPを否定されると
悲しい腹立たしさがあると、おっしゃるように笑い飛ばしてください。

70Moon:2008/01/31(木) 00:26:28 HOST:i60-35-23-46.s02.a001.ap.plala.or.jp
>>68 祖父の代のSP48回転盤を
SP78回転盤の誤りです。

71あるてっく:2008/02/06(水) 00:16:19 HOST:softbank218114143034.bbtec.net
はじめまして、僕はレコードよりCDをよく聞きますが、どっちもよい音がします。
私の意見は、針もレコードも多少は減ると思うけど、5年10年使ったぐらいで気にならないぐらいだと思う。
たとえ減ったとしてもカートリッジは買いかえればよい。
 それよりも、CDの方が問題です。先日ピックアップの交換を行いましたが、生産中止から8年以上たっていたのでもう在庫が少ないといわれました。
50マンもする器械なのに・・・。
 最近のCDはSACDの影響かメーカーのセッティングの方向が軽い音作りに行っているような気がします。
決して技術論じゃなくてメーカーの技術者がそっちの方向性で作るんじゃしょうがない。
 だから次壊れたら新型機種に買い替えるか悩みますね。
ピックアップメカが20年くらい保証してくれればこのスレも有意義だろうね。

72くろねき:2008/02/06(水) 00:33:13 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆あるてっくさん☆

初めまして、こんばんは。
最近の製品は、軽いというか速さ(トランジェント)重視という傾向が今日的な方向性としてあるようですね。トランジェントをよくして音場を広く、という傾向。録音もそちらのほうが今日的と言われるようですし。かつて流行があったという、パワー感やエネルギー感重視の音は、ともすると古いと言われちゃう。好みのジャンルによっては合わないこともあるでしょうね。こういう要素も新旧を選ぶポイントになるでしょうか。

73あるてっく:2008/02/06(水) 00:46:39 HOST:softbank218114143034.bbtec.net
くろねきさん
ぼくもそう思います。でもいま選択肢が少ないような気がします。
一年前まで自分は。タンノイのディメンション12を使っていましたが、あるきっかけでALTECA5を聴く機会がありまして、衝動買いしてしまいました。
ローンも終わってなかったのに・・・。
店の人には真反対といわれました(笑)
やっぱ俺は古い音が好きなのかと認識しました。ちなみにジャズはまったく聞きません。
新製品でもA5みたいなものがあってもいいと思うんですが・・。
そしたら、素人目にあんな大型ごみみたいなのに大金払わなくてもいいのに。

74ンゴンゴ:2008/02/06(水) 14:29:34 HOST:d14.FtokyoFL102.vectant.ne.jp
アルテックさん
>先日ピックアップの交換を行いましたが、生産中止から8年以上たっていたのでもう在庫が少ないといわれました。

そのへんはものの見方や考え方という気もするんですが。例えばカートリッジのスタイラスの磨耗はごく一般的に
多くの方が認識されていて、針は交換するものと思ってます。しかしCDのピックアップ部はみな半永久的だと思って
いるので交換ということになると憤慨するのではないでしょうか?カートリッジにしても製造中止になったものは
ある程度月日が経ってしまえば交換できません。
ちょっと調べてみたらCDのピックアップもやはり寿命があるようです。CDプレーヤーも長く使おうとするとピックアップ
の交換も考慮に入れておく必要があるかもしれませんね。
ttp://blog.livedoor.jp/sounddesign/archives/50679157.html

75pikara:2008/02/06(水) 21:28:30 HOST:opt-125-215-113-82.client.pikara.ne.jp
その点、単体DACだとツブシが利きますね。
50万のプレイヤーともなればピックアップ交換は末永くサポートしてもらいたい
ものですね。オーディオ機器を家電並の扱いをするブランドのものはできれば買い
たくないですが最近の風潮だとどのブランドもサポートは短いようで残念です。

76あるてっく:2008/02/06(水) 23:12:51 HOST:softbank218114143034.bbtec.net
 何故か家のCDプレーヤーのピックアップは短命で・・・。
単体DACとしても使えるとは書いてありますが、わざわざ他のCDからケーブル突っ込んでも・・・。ラックのスペース無いし・・・。
次、壊れたら高いプレーヤー買うの足踏みしますね。
 何しろ一生物と思って買ったし、音も非常に気に入ってます。それにSACDは音が出るのに時間がかかり過ぎ。

77六栄無線:2008/02/06(水) 23:52:55 HOST:i220-108-2-237.s02.a001.ap.plala.or.jp
アナログが一番だなやっぱり。

78ミーハー:2008/02/07(木) 01:53:13 HOST:proxy3110.docomo.ne.jp
懐古録さんに登場する 各メーカーを代表する機器も 補修部品の入手困難で修理不能の場合が多いのでは

79ンゴンゴ:2008/02/07(木) 10:04:45 HOST:d14.FtokyoFL102.vectant.ne.jp
あるてっくさん
>次、壊れたら高いプレーヤー買うの足踏みしますね。
 何しろ一生物と思って買ったし、音も非常に気に入ってます。それにSACDは音が出るのに時間がかかり過ぎ。

アキュフェーズのように長期にわたって修理可能な体制をオーディオメーカーはとってくれると
いいんですけどね。オーディオ機器は単なる家電じゃないんですから。メーカーはそのことを
もっと肝に銘ずべきだと思います。しかしデッドストックを大量に抱え込むとコストがかさむので
製品の価格に跳ね返ってきちゃうのが痛し痒しですけど。

80あるてっく:2008/02/07(木) 21:15:30 HOST:softbank218114143034.bbtec.net
そうなんです。オーディオは単なる家電じゃない。って声を大にしたい。
たぶん、オーディオブームが去って、ユーザーのことを考えていた経営陣や技術者が退職して、効率ばかりの役員連中がユーザー切り捨てたにきまっている。

81くろねき:2008/02/07(木) 22:34:09 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆あるてっくさん☆

こんばんは。現在のいわゆる大メーカーは、利益率が低いといわれるデジタル家電の影響でもあるのか、どこも生き残りに必死であると言われるだけに、何かを求めるのはもう無理なのかもしれません。かつてのオーディオブームのときはいわゆる採算度外視の商品ばかりだったといいますが、今はヘッジ・ファンドに狙われる場合があるということもあって戦々恐々でしょうし、株式公開している企業、それも大企業であればそんな経営は株主が許さないでしょう。そういえば、特に海外のハイエンド・ブランドは、資産家のオーナーが採算度外視で経営しているオーナー企業である、というところが圧倒的に多いようですね。

82ンゴンゴ:2008/02/08(金) 00:14:07 HOST:PPPa2041.e34.eacc.dti.ne.jp
くろぬきさん
ちょっと話がそれますが、

>かつてのオーディオブームのときはいわゆる採算度外視の商品ばかりだったといいますが・・・

実は私はそうしたことがメーカー自身をだめにしたと思っています。サンスイにしろ、ダイヤトーンにしろ、
この物量でこの値段?、しかも○割引で買える!というものが多かったのですが結果として会社は存続できなく
なりました。当然です。利益が出なければ社員に給料は払えませんし、パーツの仕入先にも代金を払えません。
誰だって給料を払ってくれない会社で働こうとは思いません。「採算を度外視して作った商品」という台詞は
一見かっこよく聞こえますが長い目で見ると結果としてユーザーのためにならないんですね。「あんな会社つぶれて
しまえ!」と思われてしまうような会社だったらそれでもいいんですが、サンスイやダイヤトーンはとても残念と
思っている人が多いのではないでしょうか。ですからユーザーのためにも会社はそれなりの利益をきちんとあげない
といけないんですね。

83SX−3III:2008/02/08(金) 00:29:28 HOST:f55-pc101.cty-net.ne.jp
>かつてのオーディオブームのときはいわゆる採算度外視の商品ばかりだったといいますが・・・

んー、私には必ずしもそうとは思えないところもあります。戦略モデルの狙いは、シェア獲得・伸長
とブランドイメージ高揚でしょうから、メーカーとしては、それなりに目算(シェア獲得合戦に勝利する)
があってのことだったでしょうし、利益率が小さいものは、人気で数を売って、薄利多売の戦略を立てて
いたものが、急激にピュアオーディオのマーケットが萎んで、結果、目算はずれの薄利少売となってしまった・・・
そんな一面もあったんではないでしょうか〜。単なる推測ですが。

84くろねき:2008/02/08(金) 00:44:06 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆ンゴンゴさん☆

こんばんは。かつてのオーディオブームのときに比べたら、今のオーディオは高い割りにショボい、なんて言う人もいますが、私もむしろブーム期のほうが、ともすると異常だったのではないかという思いがありますね。かなりな種類の製品が、今は逆立ちしてもその価格ではできない、という話がありますもんね。そういう意味ではむしろ現在のほうが望ましいのかもしれません。

こんな状態になったのは、メーカー側が一種の宣伝費と考えていたか、あるいはちょうど投機マネーが集中するように、あるメーカーが始めたのを他メーカーが追随し、お互いに後に引けなくなったのかもしれませんね。1970年頃に、家電のダンピング販売が社会問題になったことがあったそうですが、オーディオでもそういうことがあったのかもしれず、またそれを払拭しきれぬままそういう方向に流れていってしまった、ということももしかしたらあったのかもしれませんね。



☆SX−3IIIさん☆

マーケットの縮小と前後して、バブルの崩壊が重なったという要素もあったかもしれませんね。特にラージオーディオは、ハイコンポの登場など機器の小型・高音質化が進んで一般ユーザー相手には分が悪くなってしまった、ということも重なってしまったように思います。

85あるてっく:2008/02/08(金) 01:10:19 HOST:softbank218114143034.bbtec.net
やっぱり小型・高音質がリビングルームのオーディオの地位を低下させてしまったのでしょえね。
僕が中学のころ近所の金持ちの同級生の家にいくとステレオ(フルサイズシスコン)が置いてあってとてもあこがれました。
当時、僕の家にはカセットテープすら聴く機械がなく、クラスでダビング時のレベル調整の話題などうらやましいかぎりでした。
その反動で、今はあこがれのバラコンです。ステレオが男のあこがれの時代はとっくに終わったんですね。
当時のクラスメイトは僕をオタク扱いです。
メーカーが悪いのかユーザーか・・・ニワトリか卵か・・・。

86くろねき:2008/02/08(金) 01:28:46 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆あるてっくさん☆

私の場合は親戚が使っていました(今でも使っています)し、うちでも最初はレシーバーにカセットにレコードというささやかなシステムでしたが一応はラージ・オーディオでした。母の実家に帰省すれば、叔父が組んだ、今から見ればかなりな年代もののサブシステムもあり、やはり当然のように使っていました。同級生の家に行けば、オーディオブーム期のシステムコンポやラージオーディオがまだ現役だった家庭もありましたし(中にはラックスマンのアンプがさりげなく置いてあるような家もありました)、そんなわけで、大型のCDラジカセやミニコンポはすでに登場していたものの、ラージが当たり前のように思っていました。

現在ではホームシアターが、かつてのリビングルームにおけるオーディオの地位を引き継いだ感もありますね。

87ビックリマスダ:2008/02/08(金) 11:04:44 HOST:p6109-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
バラゴン良いですねー、私も最近シアターに嵌りましてウエストミンスターで
2chでシアターしてるの私くらいでは?

88ンゴンゴ:2008/02/08(金) 14:39:24 HOST:d14.FtokyoFL102.vectant.ne.jp
SX−3IIIさん
>戦略モデルの狙いは、シェア獲得・伸長とブランドイメージ高揚でしょうから、メーカーとしては、それなりに目算(シェア獲得合戦に勝利する)
があってのことだったでしょうし・・・。

2ちゃんねる風の表現ですと「激しく同意」になります。
具体的な機種名を挙げて恐縮ですが、世界初のSACDプレーヤーのSCD-1などは典型的な例だと思います。
あれだけの物量を投じて50万というのは戦略価格以外の何物でもないと思います。しかも開発費にしても
相当かかっているわけですからね。しかしユーザーにとってはありがたい価格だと思います。惜しいことに
SCD-1の注目度が下位機種の販売アップにはつながりませんでした。というよりSACD機が思ったほど販売が
伸びていないというのが実情でしょうけど。

89ビックリマスダ:2008/02/08(金) 15:36:04 HOST:p3091-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
SACD機自体は増えてるのでないですか、機器メーカーは殆んど出しましたから
CD専用器がほとんど無くなりましたよね?問題はSACDソフトが支持されていませんね
一般の人には・・・

90RW−2:2008/02/08(金) 16:10:54 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
トップモデル(フラッグシップモデル)の値段は有って無いようなものですよね。
所有者であることの優越感を満たす目的も大きいわけですから、開発費+材料費
+製造費を大幅に上回る設定をしてもまったく問題ないわけです。逆に高くないと
売れないというものまであったり。

SCD−1が安いとすれば、「戦略価格」という意味ではSCD−777ESが
それにあたるんじゃないでしょうか。SCD−1より15万円も安い(驚)

91ンゴンゴ:2008/02/09(土) 00:03:54 HOST:PPPa2041.e34.eacc.dti.ne.jp
RW−2さん
>SCD−1が安いとすれば、「戦略価格」という意味ではSCD−777ESが
それにあたるんじゃないでしょうか。SCD−1より15万円も安い(驚)

そうですね。バランスアウトを省略しただけで15万のプライスダウンはもうバナナの叩き売り
(こんなの今知っている人いるかな?)状態ですね。「もってけ、ドロボー!」みたいな。

92SX−3III:2008/02/09(土) 02:43:20 HOST:f47-pc77.cty-net.ne.jp
バナナの叩き売りって・・・映画で寅さんがいうような、けっこう毛だらけ
ネコ灰だらけ・・・てやんでぇ、えーい 持ってけ ドロボーってやつですね。
(笑)
でもまあ、私みたいな、一応ピュアオーディオやってるつもりのクセに、SACD
にははじめから手を出さないでおこう、みたいなコンサバティブな考えの御仁も少なく
なかったようで、そんな人達のサイフの紐を緩めるには至らなかったということなん
でしょうかね〜。

93jazz:2008/02/11(月) 09:40:49 HOST:W231190.ppp.dion.ne.jp
マレーシア製で製造コストを下げていましたがDACを8個積んだCDもありましたね。
今の製品ではでは考えられませんね、発想が飛んでいるというか自作マニア的というか
秋葉原あたりで1個の値段が10000円×8個=定価69800円?
海外生産やらメーカーの一括仕入れとはいえ薄利多売で儲けようとしていたのでしょう。
でも今となってはそんな製品の方が懐古録的でこのサイトの主旨にも合っているように感じます。

有名な製品なので機種名はクイズとしておきます。

94RW−2:2008/02/11(月) 13:05:56 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
SX−3III様
>>ピュアオーディオやってるつもりのクセに、SACDにははじめから手を出さ
ないでおこう・・・

トーレンスのターンテーブルにSMEのアーム載っけて、3極管シングルアンプに
高感度のSPユニットを後面開放箱にて。こういう御仁たちが、拙者こそピュア
オーディオで御座いと思ってますから、まったく問題はありましぇん(笑)

95SX−3III:2008/02/11(月) 15:05:59 HOST:f55-pc131.cty-net.ne.jp
RW−2様

>トーレンスのターンテーブルにSMEのアーム載っけて、3極管シングルアンプに
>高感度のSPユニットを後面開放箱にて

いいですね それ やれるものであれば、是非一度やってみたいものです。
なんだか憧れるなぁ(^^)

SACDは、ハードよりは、ソフトの品揃えが普及に関わる面もあるんでしょうね。
なにやらVHSの普及期を思い出すような。本当にこのメディアで決まりなんだろうか
という気分もあるし。

96RW−2:2008/02/11(月) 15:32:43 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
アキュのセパレートにタンノイ繋いでオーディオやってた友人がおるんですけど、
今はビジュアル三昧。マランツのセンターアンプ(オーディオ・映画等全ての
方式対応)にパワーアンプ2台。デンオンのスピーカー群(5.1サラウンド)。
HD・DVDとブルーレイの2方式のプレーヤー完備。

モンタレーのジミヘンなんか昨日録画してきたような解像度映像とサウンド!!!
最近のデイブ・ギルモアのライブショーなんかぶっ魂げました。映画もしかり。

友人曰く「凄いね〜最近のリマスタリングやオーディオの技術って。生きてて
良かった〜っ。あ、そうそうブレードランナーのフルコンプBOXもあるよ」

いやはや羨ましいと言うか、そっち行きたくないというか(笑)

97Z-1:2008/02/11(月) 15:56:48 HOST:r-124-18-0-146.commufa.jp
うらやましくは無いです、目と耳が疲れそうですぐ飽きます。

98SX−3III:2008/02/11(月) 21:51:30 HOST:f44-pc94.cty-net.ne.jp
トピ主のホリタン様が、冒頭に書かれていますが、
> −略− 昔と今で一番進歩したのは、SPだ。
>とか、よく言われますが、皆さんは、実際どう感じていますか?

SPって、むしろこの何十年かで、一番伸び悩んでる代物ではないかと
いう気もしますが・・・基本構造・原理は何も変わってないと思うしですね。
嗚呼、バブルの頃迄の花形SPの中古品が、叩き売りどころか、
今日も高値で売れていく・・・(溜息)
ネット上での中古相場は最近上がったみたいですね。この掘り出し物が、こんなに
安く買えて、まぁラッキー なんてアマいことは、もぅすっかりなくなった・・・
最近は、価格に糸目もつけず、モギ取っていくような。。

99あるてっく:2008/02/11(月) 23:54:41 HOST:softbank218114143034.bbtec.net
こんばんは、むしろSPは後退していると思います。それは昔のように38cmウーハーを当然のように装備し、でかいボックスを当たり前のように作っていた頃と違い。
ユーザーがそれを求めなくなってしまった。技術的には進歩していると思うけど、省スペースの中で良い低音を再現しなければならない現状。
100万以上のSPでも25cm〜30cmウーハーを複数装備してストロークで稼いでいるせいでしょうか。
自然な感じが少ないような気がします。ペア300万以上のSPをちゃんと聞いたことがありませんが・・・。
ちなみに、僕は、 <73>です。
ALTEC A5は確かにでかくて普段は邪魔ですが、いざ音楽を聴くときは現在のSPに変えがたいものです。許す限り所有しておきたいと思ってます。

100SX−3III:2008/02/12(火) 02:52:53 HOST:f43-pc169.cty-net.ne.jp
無理のない低音域表現を目指すときに、十分な振動板面積とエンクロージャ内容積
が必要というのはごく普通な考えですもんね。そうすると後退していると言えるのかも
ですね。
昔々、(30年前)故長岡鉄男氏の工作で、フォステクスのFE83の振動板にコンクリ
メントを塗り付けて、m0を増やしてf0を下げて低音の伸びたバランスにして、その
代わり、能率は恐ろしく低下する・・これを床に転がしておいて鳴らすと誰もこれとは
気づかない・・というSP製作がありましたけど、
最近の小型SPの低能率をみると、ついいつも、あれを思い出してしまうんですが〜。

101RW−2:2008/02/12(火) 03:20:18 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
極論言うと
「最近の機械は音譜を鳴らし」ますが、「昔の機械は楽器を鳴らす」んですよ。

これは
「測定不能なくらい低歪率の最近のアンプ」対「球アンプ」にも言えることですけどね。

102MT:2008/02/12(火) 11:58:18 HOST:91.234.5.61.ap.yournet.ne.jp
音譜を鳴らすのは音楽を聴くには大切な事です。
アルテックA5は音譜を鳴らしますし楽器も鳴らしますね。

球アンプではレッド・ツェッペリンのジョン・ボーナムの速い複雑なドラムは聴けませんし、
バッハのチェンバロ曲も聴けません。

103ホリタン:2008/02/12(火) 13:19:42 HOST:q047076.ppp.asahi-net.or.jp
SX−3III様
最近のネット上での中古SP相場は異常の様にも思えますが、それだけ、今のSPに魅力がないという事ですね。
多くの人は、しっかりしたブックシェルフを欲しいのだと思いますが、最近の機器にはそういうものがない。
良い音を鳴らす条件は、がっしりした箱に、しっかりしたユニット。もう、多くの人が気づいてしまったのかも。
70〜80年代のSPはホントに今のSPと比較して魅力的ですね。
>>ネット上での中古相場は最近上がったみたいですね。この掘り出し物が、こんなに
安く買えて、まぁラッキー なんてアマいことは、もぅすっかりなくなった・・・
最近は、価格に糸目もつけず、モギ取っていくような。。
そうそう、自分も何度もぎ取られたことか。
最近では、アンプも凄い事になっていますね。特に、上位プリメインアンプ。

104libertin:2008/02/12(火) 16:05:37 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
>球アンプではレッド・ツェッペリンのジョン・ボーナムの速い複雑なドラムは聴けませんし、
バッハのチェンバロ曲も聴けません。
これには首をかしげる方も多いと思いますよ。

105pikara:2008/02/12(火) 20:11:53 HOST:opt-125-215-113-208.client.pikara.ne.jp
私も聴こえないと思う。

106LSR:2008/02/12(火) 22:16:31 HOST:i121-117-205-159.s05.a014.ap.plala.or.jp
>多くの人は、しっかりしたブックシェルフを欲しい
これはそうなんでしょうか?
実際には一般家庭の住宅環境はそんなに大きくは変わっていませんし、
ホームシアターの需要も含めてむしろ占有面積の広い箱型ブックシェルフの
需要はがた落ちなんだと思うんですが。。
性能的にも、30cm超級の大型ウーハーを搭載してもブックシェルフ型だとキャビの容積不足で
低域は出にくい&スタンド代もかかる。それなら下までエンクロージャーとして使って、、
と考えるとトールボーイ化は至極当然な気がします。
むしろ70〜80年代の、根本の形状に変化を加えず、一律で似たような形状の中で性能競争をしていた
状況が不自然だったように思えます。

それに今のトールボーイでもピュアオーディオ用のモノは箱もユニットもNWも凄い手が掛かっていますよ。
ユニットやNWパーツなどは時代による見識の違いもありますし、劣化もあるので単純には比較できませんが、
例えばエンクロージャーなどは普及価格帯のSPで比べれば、80年代に量産されたブックシェルフ型のSPも、
今のトールボーイ型のSPも、大きな品質の差は無いように思います。
昔の598や10万以下のSPのエンクロージャーは、今手に入れてチェックしてみると結構手抜きが激しいです。
(*さすがに40Kg超級のリジッドなSPが1本10万〜20万足らずで売られていたのは驚異的ですが)

大きく変わったのは、かなり手を掛けられて当時一本10万〜30万程度で販売されていたクラスのSPが、
現在ではグッと値上がりして、2本で3桁に近いプライスに跳ね上がったことでしょうね。
ローエンドはローエンドのまま、ハイエンドはよりハイエンドに、
という流れは世の中の格差論議とも重なりますよね。

もう一つ広告的な側面から見ると、どこのメーカーもあまり詳しい技術的な解説をしなくなりました。
欧米のメーカーではクロスオーバーのポイントすら企業秘密・ノウハウとして公開しないメーカーもありますし
(ユーザーを甞めているような気がして釈然としない部分もありますが、、、)
自社生産のユニットの技術的優位性を多く語った80年代と、そういった要素を
消費者に公開しない・もしくは感性的な側面をアピールしたがる現代で違いがありますね。

107あるてっく:2008/02/12(火) 23:25:06 HOST:softbank218114143034.bbtec.net
確かに最近のスピーカーは箱に手がかかっていますね。デザインもお洒落だし、造りにしてもまるで工芸品のようです。
まさに「ハイエンドです」って感じでインテリアにもなじむ。
一方、僕のA5なんかは、それに比べるとまるで業務用みたいなデザインです。
どっちを選ぶかは個人の趣味・好みなんだろうけど・・・。

ただ最近ふと気付いたのが最近のおしゃれなSPって、けっこうな値段のスピーカーなのにアッテネーター付いてないのが多いですね。
コストダウンなのかユーザーを信用していないのか・・どうなんでしょう。

108libertin:2008/02/12(火) 23:36:14 HOST:zaqd37c9b9c.zaq.ne.jp
>MT様 pikara様
できれば素人にも分かるよう、理由を教えていただけませんでしょうか。

1096畳間オーディオ:2008/02/13(水) 09:53:36 HOST:m021026.ppp.asahi-net.or.jp
>>LSR様
多くの方の意味が違ってましたね。
また、オーディオを始めようと考えた多くの方です。一般的な需要ではないです。
やはり、オーディオをまたやろうと思うと、トールボーイタイプには、触手が伸びにくい。
でも、少なくとも、かつての10万円超クラスの例えば、Monitor2000とかだと、今は完動品で10万以下で手に入りますが、これと同じような能力を持つSPを探すとなると、途方もない金額になってしまうような気がしますが。
598のSPを、もし現在作ろうと思ったら、大量生産できない分も考えると、10万以下ではとても無理でしょう。
手抜きと言っても、598故です。
今、598で作ろうと思ったら、もっと手抜きになりますよ。
まあ、大体、国産にそういうSPがすでに存在しないのが一番なんでしょうけど。

110SX−3III:2008/02/13(水) 14:58:04 HOST:f47-pc57.cty-net.ne.jp
>また、オーディオを始めようと考えた多くの方

今は、団塊の世代の定年退職の時期に差しかかって、人生の節目を機に、
昔憧れて、しかし入手できなかった機種を今こそ我が物にして、じっくりオーディオ
を楽しもう。
そんな需要が多いのかもしれませんね。彼等はトールボーイよりは、昔の本格派(と
呼んでいいのかな?)タイプが目当てとなるのでしょうし。

111Z-1:2008/02/13(水) 15:17:42 HOST:r-124-18-0-146.commufa.jp
最近の箱はデザインと塗装だけに金がかかっている様に見えます。
中身は相変わらずのおがくずを固めたようなものですね。

112LSR:2008/02/13(水) 20:15:48 HOST:202-94-156-244.cust.bit-drive.ne.jp
どこにお金がかかっていると見るかによるんでしょうね。
無垢材を使用することに価値を置くのか、剛成があることに価値を置くのか、
曲面加工とかデザインされていることに重きを置くのか、、、
すべてに素晴らしいものはトンデモない価格になってしまっているのは事実ですね。

あと確かに団塊世代の方で、昔のオーディオバブルを体験されている方には、
ハードなボックス型のブックシェルフの需要が一番高いのかもしれません。
今となってはそうした名残の残る製品としてはJBL4428位でしょうか?
ONKYOが開発中といわれる、A-OMFコーンを使用した30cm級3WAYブックシェルフが気になりますね^^

113SX−3III:2008/02/13(水) 21:03:43 HOST:f54-pc73.cty-net.ne.jp
>中身は相変わらずのおがくずを固めたようなものですね。

これって、MDFのことかな?

114くろねき:2008/02/13(水) 22:34:56 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
スピーカーに関しては、進歩したのは材料工学や設計技術、加工技術といった面、逆に後退したのはコストパフォーマンス面でしょうか。ダイナミック型スピーカーについてはエンクロージャーに様々な形態のものがありますが、現状ほぼ出尽くしているような気もします。スピーカーをさらに進歩させるにはそろそろ基本的なメカニズムの革新が必要か、とも思いますがなかなか出てきませんね。あるにはあるようですが商品としてダイナミック型に太刀打ちできず、マイナーな製品に終わってしまうようです。


☆LSRさん☆

オンキヨーが開発中の新型とは、D-77MRX後継でしょうかね?


☆SX−3IIIさん☆

こんばんは。昔のパーティクル・ボードと、今主流のMDFは似て非なるものなんですよね。まあかつてのパーティクル・ボードにも種類はあったりしますが。

115LSR:2008/02/13(水) 23:49:17 HOST:i121-117-205-159.s05.a014.ap.plala.or.jp
>くろねきさん
そうですね。材料技術に設計技術の進歩はコンピューターの進化による部分が
大きいのでしょうね。今では工業製品の殆どがパーツ設計の段階からCADなどの3D設計ソフト
を使用して造られていますからね。最近出たDENONの小型2WAYなどもユニット設計・エンクロージャーとの
マッチングまでCADを使いながら検証したようです。
特に現代SPのエンクロージャーのデザインは、定在波の抑止や音波の自然な拡がり、振動減衰のスピードなど、
格段の進歩をしているように思います。ただ確かにユニット自体は細かな改良だけで、革新的な変化が無いのは
相変わらずですね。

オンキョー開発中の3WAYはおそらく30cm径のサブウーハーのユニット、13〜16cmのミッドレンジ、
ソフト素材のリングツィーターの3WAYみたいです。全部ユニットを黒くしてましたが^^
以前のオーディオショーで出ていたようです。

116RW−2:2008/02/14(木) 03:09:21 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
デザインに関しては昔の方が良かったですね。パラゴンとかハーツとか。音よりも
デザイナーのデザインありきで、デザイン後にユニット突っ込んだ気迫もまた吉。
小生宅のボザークも白紗に金ピカで仏壇閉じたような風情がまた宜しい(笑)

昔は「この音はひでぇけど、こやつが出すんだから仕方ねぇ」ってな惚れ込み方で
荒馬を手なずけながらいろいろ努力してたわけですが、最近はあっちがどうだ、
こっちがどうだ、この音はいかん、あの音もどうたらだで、オチオチ音楽も聴いて
いられないようです。下手に技術進歩してしまった功罪とでもいいますか。

117ンゴンゴ:2008/02/14(木) 16:03:39 HOST:d14.FtokyoFL102.vectant.ne.jp
去年でしたかおととしでしたかステレオサウンド誌でSPのf特を実測してましたが
昔と違ってf特がフラットなものが多いのには驚きました。40〜20khzが±3dBなんていうのも
あったようでした。昔は10dBぐらいうねっているのは当たり前でそんなSPでもけっこう耳あたり
が良かったものだから「f特と音質は無関係」とまで言われたもんです。
でもJBLの66000なんて聞くと確かに昔のような強烈な個性ではなく優れた物理特性を感じさせる
SPですね。まあ個性は薄まったかもしれませんがあるべき姿としてまっとうなものだと思いますね。
原理的にSPに進化はないですが車のワイパーみたいなものかもしれません。

118SX−3III:2008/02/16(土) 01:17:02 HOST:f43-pc125.cty-net.ne.jp
くろねき様

>昔のパーティクル・ボードと、今主流のMDFは似て非なるものなんですよね。
>まあかつてのパーティクル・ボードにも種類はあったりしますが。

そうでしたね。箱の部位によって使い分けてましたよね、側板はパーティ
クルボードとか。

私は昔々の機種ばかり使っていて、最近のものがどういうものなのか、ショップ
へ偵察にいくのを怠っている怠け者なんですが、昔のものが今のものに比べて
物理特性が劣っているとしても、その昔のやつの味わいに騙されたままでいたい、
というか、せっかくイイ夢見させてもらってるんだから、トリックのカラクリを
暴き立てず、ミステリーのままとっておきたい・・そんな気分もあるんですね^^;
せっかくまことしやかに心地よく鳴ってるのに、解剖して暴かないでよー
みたいな。実は箱鳴りと分割振動とか高調波歪でした・・・なんて暴いたら興ざめなだけ〜
わかんないことにしといてぇ ですわ。なんじゃそら(^m^)
たいして美人でも賢くもないけれど、性格の良い子に好感を持つことも、そちらの世界
ではマァあることですよね。(実はブリっ子に騙されてたたけだったりしてぇ)

119FD-3S:2008/02/16(土) 04:07:02 HOST:softbank220037253119.bbtec.net
 
“トリック”なのに“超能力”だと騒ぎ立てる輩がいるのが困るんですよ(ー_ー)

120ンゴンゴ:2008/02/16(土) 22:06:30 HOST:PPPa2070.e34.eacc.dti.ne.jp
オーディオは趣味ですから昔の機器がお好みというのも自分の感覚にフィット
すればそれが良い選択だと思います。周りの評判がいいからといって気のすすまない
機器をはべらせてもつまらないですね。長岡鉄男も「私がこれがいいからといって
自分の好みを曲げてまでマネをするのは愚の骨頂である」と言ってました。
しかしメーカーの立場からすれば高忠実度、高性能をめざすのは当たり前でそのような
進化をするのは製品としてまっとうであると思うのです。ただ「なにを選択するか」
はユーザーの自由ということですね。

121愚か者:2008/02/23(土) 21:29:56 HOST:wacc1s1.ezweb.ne.jp
現代的スピーカーもB&Wやアバンギャルド、TAD−R1など聴いてみたけれど、樹脂整形品独特の響きや、寒色系でギスギスした低音が気になったりで、どこがイイんだか全然分かりません。
試聴せずに買ってしまえば、使い方次第でなんとかなるんでしょうけれど・・・衝動買いしたくなるほどの魅力も無し・・・

ジャンク趣味もヴィンテージ趣味も無いけれど、まだまだ立派に使えそうなものが売りに出されていると、こんなクセものは自分が使わんで誰が使う?って気持ちになって、いつの間にか我が家にゴミが増えていく。

使えそうな新品が見当たらない現在、ゴミ漁りするしかないか?

122SX−3III:2008/03/01(土) 17:26:36 HOST:f43-pc158.cty-net.ne.jp
旧いカートリッジの中古価格、当時から定評・人気のあった機種は、ジリジリと
あがっているような印象ですね。シュアーV−15Ⅲとか、エンパイア4000DⅢ
なんて、とても高くて手がだせなくなってしまった感じかな。こんなことなら、低価格
のころに買っときゃよかった。。
不思議とテクニカのものは、タマ数があるせいか、価格上昇はしていかないような。

123ばんちゃん:2008/03/02(日) 13:25:18 HOST:KHP222000127131.ppp-bb.dion.ne.jp
SPの周波数特性ですが、フラットにするのは昔から簡単だっ
たと思います。ただ、昔はフラット目指すと大人しくなると
いうか、音に精彩が無くなる感じがしました。最近のスピー
カーは、特に低能率だから、逆に周波数特性を暴れさすほうが
大変かも。アンプや録音、周りの機器が変わって、フラッ
ト特性のSPが好まれるようになったということでしょうか
(ソフトな素材が増えてるのも同様の理由だと思う、多分)

124RW−2:2008/03/03(月) 10:15:53 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>フラット目指すと大人しくなるというか、音に精彩が無くなる・・・

そうですね、その感じはよく判ります。昔流行った平面型3ウェイ等は周波数
特性が平坦で、高域はリボン型リーフ型で5万Hzまで再生。低域も32Hzを
10dBブーストするとトータルで30〜5万Hzのワイドレンジ。

ただし聴いてみると中高域ノコギリ波形のフルレンジ一発のほうがイキイキした音。
アンプも歪率を下げていくと音も悪くなる(個人的にはそう思える・笑)

125MT:2008/03/03(月) 11:51:58 HOST:32.12.112.219.ap.yournet.ne.jp
>>フラット目指すと大人しくなるというか、音に精彩が無くなる・・・

それは音源やアンプの限界が出てしまうまでの事。
色々な音楽を録音しているとそう思います。

126SX−3III:2008/03/05(水) 13:57:46 HOST:f44-pc192.cty-net.ne.jp
>>124のRW−2様のおっしゃることは、私もなるほどなぁと思います。
RW−2様が、ずっと昔にビクターA−X7Dを入手されて手放された
経緯をお聞かせいただいたことがありましたけれど、あのアンプって、
当時のそれ以前のものより、歪率のスペックが1桁〜2桁良くなっていた
ものでしたよね。うちでも、A−X7Dではないけども、同じ思いを今
してますから^^; 意図してか、たまたまか、どちらにしろ、うまく、
「薄化粧」で整った音が良く聞こえるものなのかな〜なんて、思うところ
でもありますね。上手い「トリック」も「芸」のうちかいな ですね。それが
「超能力」とまでは、思ってないけども。ただし、使用するリスナーが、
それに大いに満足したケースなら、その個々のユーザーにとっては、
そのトリックが、超能力に匹敵する価値を持つケースも中にはあるのかも
ですね。故長岡鉄男氏のSX−7Ⅱの批評なんか読むと、そう思いましたね。

ttp://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtestSPEAKER8.html

しかしまぁ そう考えてみると、実に十把一絡的な、雑な意見ではありま
すが、昨今、巷に出回ったあまたある機種の、大抵のものは、メーカーでの
開発・試作品段階から、本番出荷製品が固まるまでの間に、最終製品の「音決め」
工程を経る中で、音の帳尻合わせというか、大なり小なり程度の差はあれど、
「芸」を仕込まれてるもんではないかという気がしますね。例えばスピーカーの
「音決め」にNWの使用するコンデンサを吟味するのも芸のうちでしょう。
必ずしも最も歪率が低くなる、スペックの良くなるものを、という基準で選んでる
もんじゃないですよね?最後は聴感・感性で、バランスをとって、フィニッシュ
させて市場へ送り出しているものでしょうから〜。

127愚か者:2008/05/18(日) 08:36:13 HOST:wacc2s1.ezweb.ne.jp
近頃、古いスピーカー+タマのアンプの音にハマっているワタクシですが、本日はスーパーマニアのお招きにより、オートグラフ(赤入)やヴァイタボックス191ホーンなど聴かせて頂くてはずになっておりますが・・・
かつてクラシック音楽の再生には最高のものと言われた英国淑女たち。若輩のワタクシめなんぞにその良さがワカルかどうか・・・

パラゴンやハーツフィールドなど米国の荒くれどもには結構慣れてはおりますが、到底手の届かぬ淑女たちの虜にならぬよう、酒でも呑んで酔っぱらっておきましょかね。

128RW-2:2008/05/18(日) 13:54:33 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
パルジさん、酒呑んで酔っぱらって部屋が薄暗らかったらすぐ落とされまっせ(笑)

129愚か者:2008/05/18(日) 20:49:59 HOST:wacc1s4.ezweb.ne.jp
いや〜タンノイの銀(GRF)と、赤(オートグラフ)の凄さ・・・「燻し銀」のなんたるかを始めて体感した思いです。
15セルのバスビンで聴くジュリー・ロンドンの色っぽさ。
ステレオデコラのそっけないほどの軽やかさ。
・・・参りました。(一升瓶は空になったかな?)
我が家とはケタ違いの音・・・なんと言っても、土蔵作りの天井高6mのリスニングルーム、それに主人の情熱の深さか?

それにしても、あんな音でオーケストラが聴けるなら、毎日でも聴きたいね〜。
ⅢLZじゃ出ない、低音ホーンならではの音だ。

130かっぱー:2008/05/18(日) 22:36:04 HOST:ZF018087.ppp.dion.ne.jp
アルパインのラジアル磁界のスピーカーユニットは進歩の象徴だと感じています。
ひずみ感のなさは一聴の価値があると思います。
カーオーディオユニットと思わずに自作してみてもいいかと思いますけれども。
ラックスマンでシンプルなスピーカーを出してくれること希望〜

131RW-2:2008/05/19(月) 02:15:18 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
パルジさん、やっぱオーディオやってて、いちばん高いものは空間ですってば。
50畳で高さ5mの部屋。そこにタンノイ入れてWE300Bppアンプで鳴らす。
主人に情熱が無くとも、とてつもない良い音で鳴りますのじゃ。
友人のレストランホールがそうです。料理の方はまァ置いといて・・・(笑)

132愚か者:2008/05/20(火) 08:21:06 HOST:wacc1s4.ezweb.ne.jp
ま、それにしてもスーパーマニア氏の音は、SP盤聴いてもLPのモノもステレオも、皆同じ音だった。
中低域主体のナローでエネルギッシュ・・・今でもSPの時代の延長線みたいなんですよ。

お前の音も聴かせろって言われてますけどね、ウチのなんかは「ワイドレンジで繊細」て思ってもらえりゃいいけれど・・・というよりも、きっと「軽薄短小」てなカンジでお気に召さないんだろナ〜。(私でも近頃のキカイは軽薄短小と言う印象が無くはない。)

133iichi:2008/05/24(土) 07:49:30 HOST:p67a304.aicint01.ap.so-net.ne.jp
ハーツフィールドに繊細さを求めるよりは、スイング・ジヤズなどを、豪快に聞く感じでしょうかね。
最近、BS−ハイビジョンを、オートグラフに接続して、聞いてます。
クラシック、ロックなどのライブものは、雰囲気が、よく出てきます。
前にもカキコしましたが、聴きこみは、グレートハイル+ⅢLZモニターコールドでやってます。
この冬に、オーディオ・ボードを発注してるのですが、LINFOF工房が多忙のため、まだ、出来あがってきてません。

134愚か者:2008/05/24(土) 22:03:06 HOST:wacc3s1.ezweb.ne.jp
バスレフ箱の低音に慣れた耳には、オートグラフの低音は新鮮でした。
「正しい音」ではないけれど、独特の実在感と音場、そして渋さ・・・
近頃、極小音量でアキショム80やランサー101を鳴らす方向に傾倒していた自分の、軌道を修正する良い機会になったように思います。

我が家のアキショム入りリアローディングホーン(ファミリーキングJr30)では、あの渋みは出ませんが、ちょっくら豪快に鳴らしてみようかな?(案外ゴリっとした低音域は出ているが・・・)

135リーザ:2008/05/25(日) 11:55:44 HOST:116-64-182-63.rev.home.ne.jp
本日onkyo M-509がチェックの為、お蔵入りになったので
onkyo TX-SA800にMonitor2000Xを繋ぎ変えました。
メーカーが同一で傾向が同じなのか。それともTX-SA800のプリOUTでM-509使ってたからか
聴いた感じ音の傾向は同じ、細かい部分は違いますが気にならない程度。
取敢えずDENONのDM-S305(ルームチューニング用測定マイク)を使って測定しましたが
データに大きな差はなく、聴いた感じ通り傾向は一緒になりました。
28年物のM-509と3年物のTX-SA800が同じ傾向と言うのも面白い結果でした。

136温故知新?:2008/06/27(金) 00:29:32 HOST:softbank219198048068.bbtec.net
20年くらい前のSPは、経年変化でもうだめなのでしょうか?
材質が見た目にもぼろぼろになっている場合は別として、
見た目がきれいに保たれている場合などは
どうなんでしょうか。昔は1本7万も出せばウーハー30cmの
優秀な3wayがごろごろしていましたが、今は小型ばかりで…。
友人の家に30cmウーハーの3wayがあって、
いつも家で聞いているCDを再生したら別物でした。音圧などあらゆる面で。
気に入ってかったはずの小型スピーカーが急に
ひどいものを手にしたような印象になってしまったのです。

137典中:2008/06/27(金) 01:18:25 HOST:7a9850037.oct-net.ne.jp
70年代のプリ(外国製・オペアンプ)でTADのドライバーを鳴らしてみた。
シャーというノイズがシャワーのように出てくるのには参ったが
音が厚く、音離れもいいし結構透明感もある。
一方デスクリート回路の現代ものはノイズシャワーはない替わりに
どうしても中域が薄いと感じてしまう。クラには繊細で煩くなくいいんだが。

138愚か者:2008/06/27(金) 05:54:28 HOST:wacc3s2.ezweb.ne.jp
そう言えば「シャー」とか「シュワヮ」てのは、懐かしいね。
昔のツイター(アルニコの2405など)は、そんなイメージがつきまとった気がする。

139リーザ:2008/06/27(金) 13:39:23 HOST:59-171-82-170.rev.home.ne.jp
>>136
まず大音量再生を大量にしたSPはダンパーがへたっている可能性があります。
素材としては紙・錆びる金属系は注意が必要。
ネットークに電解コンデンサを用いてる場合は劣化の可能性大。
エッジは一番劣化が早く、ウレタンの場合は7年もすればダメになる。
後は各所の接触不良位かな?
家にあるMonitor2000Xは23年位経ってますが、そこらのSPより良い音出します。

140愚か者:2008/06/27(金) 21:41:02 HOST:wacc1s5.ezweb.ne.jp
スピーカーの場合、ウレタンエッジ以外にも、外見では見えない所に、ウレタンやスポンジが結構使用されていて、コレがボロボロになってる場合がありますね。(1980年頃以降の製品に多いかな?もっと古いのはフェルトなんかが使われていてこちらの方が安心。)
ユニット内のバックキャビやセンタードーム裏など。それとエンクロージャー内の吸音材などにも・・・

で、崩壊したウレタンやスポンジが振動板に接触したり磁気回路に侵入したりすると、困った状態に。

141RW-2:2008/06/27(金) 23:50:34 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
合金系ダイヤフラムの裏のスポンジはイタダケナイねェ。ボロボロでっせ。
ソフトドーム振動板内のグラスウール。詰め過ぎだって(笑)

ウレタンエッジウーファーのマルチ。中高域ユニットがコナレルまで時間が掛る
から、ウーファーウレタンエッジ張替えてから良い音になるんだ。オンキョー、
パイオニアの大型ブックシェルフ。

NS−1000Mなんてベリリウムユニットがイイ感じになったころ、ウーファー
のマグネットからプレートがズレて(錆び膨張で接着剤が剥がれる)ボイスコイル
を噛んでお釈迦様と(笑)これはパイオニアでも経験済みでっせ。

142温故知新?:2008/06/28(土) 19:18:45 HOST:softbank219198048068.bbtec.net
それでもNS−1000Mのような名機の誉れ高いSPをお使いに
なっている方は多いですが、そういう方々は、ダメになった部分を
変えたりされて長いこと使っているのか?あるいは、ヘタってだめに
なってきているのも織り込み済みで、それも味!?として満足されて
いるのか、どうなんでしょうか。
いずれにしても、古いSPは選ばない方がベターってことなんでしょうか。

143RW-2:2008/06/28(土) 19:47:32 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
古い製品を末永く使うためにはそうとうな技術が要ります。上で書いたような磁気
回路の固着は手先が器用でないと、分解して再構成して修理できませんからね。

ネットワーク素子を交換する場合は手先の器用さの他に、回路の見方や交換素子の
性能・性格等を良く解釈していなければ再生できません。

ヘタってダメになってるのを味として満足ということはないでしょう。ヘタって
るのに気が付かない場合はあるでしょうけどね。古くて気に入ったSPがあったら
スペアとしてもう1組買っておくのが良いですよ。正常なのか比較も出来ますし、
壊れたら交換すれば良し。交換となったらまた1組用意です(笑)

148ジークフリート:2010/02/27(土) 19:28:43 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
招待状をもらったので、でんでん虫の出来損ないのようなスピーカーを聴きに行ってみました!
最先端の音だと言われても、どこがイイのやら全く解らず、苦痛の2時間。
終わったら、開発した英国人と写真撮影して、サイン貰って・・・などと主催者はナニ考えてんだか・・・一番に抜け、逃げるように帰ってまいりました。

ま、しかし、開始直前に到着した開発者が装置をセッティングしたワケじゃありませんから、彼も不本意だったのではないかと想像します。

149世直し奉行:2010/02/27(土) 20:48:34 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
本日、最近友人になった同年輩の方が、急遽遊びにこられました。
久しぶりに、デコラ・S.凸ラとコーナーヨーク(RED)の鳴き比べをしました。
デコラで室内楽、タンノイでスイングJAZZ。(約3時間)
1976年録音の「鈴かけのみち」にうっとり・・・ 

あすは自作マニアが偵察に。どうなることやら・・・

150神々のたそがれ:2010/02/27(土) 23:52:44 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
>>1976年録音の「鈴かけのみち」
これはいいでしょう。友人宅で本日JBL4333Aで聴かされました。
古い機種ですのでスレタイからずれません!?

自作マニアの襲撃ご健闘祈ります。
自分は、明日は襲撃側です

151ジークフリート:2010/02/28(日) 00:11:07 HOST:wb56proxy04.ezweb.ne.jp
脱線奉行さんちでJBLなんぞ聴かせてやっても珍しくはないでしょうが、デコラ辺りならチットは有り難みがあるかも。
しかし、アレの良さが解る奴が何割いるか?聴かせる側のセンスも問われますぞぉ〜。

152世直し奉行:2010/02/28(日) 01:55:54 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
気を衒って、森田童子「僕たちの失敗」をタンノイ・プロで奇策のクロスカウンター!
デコラはカラヤン指揮のロッシーニ序曲集でのコンビネーションブロー炸裂!?

余りに暗すぎるので、失敗するかも・・・

153ぴー:2010/02/28(日) 04:56:39 HOST:p4a39d0.tkyea101.ap.so-net.ne.jp
浅川マキもいいですよ

154神々のたそがれ:2010/02/28(日) 10:06:21 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
↑1/17に急逝なされました。

155世直し奉行:2010/02/28(日) 10:39:43 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑↑↑凸らは大音量派&ドンシャリ派以外のお方なら、一聴すれば只者で無い!のを悟るでしょう。

↑↑カルメン・マキ(時には母の無い子のように、山羊に引かれて♪)&真木ヒデト(スワンの涙、ガールフレンド♪)マイク真木(バラが咲いた♪)ならコレクション有り!?です。

156ジークフリート:2010/02/28(日) 11:32:45 HOST:FLH1Aar090.oky.mesh.ad.jp
曲者は、ソース等によっては只者に及ばない場合も。
 音源のウオークマンは隠すべし!

157Ⅲ-LZ:2010/02/28(日) 15:54:38 HOST:server121.janis.or.jp
浅川マキさんのライブを40年前渋谷で聴きその音響の凄さに狂喜した想いが今でも
脳裏に焼き付いております。歌唱力のすごさはもちろんですが間の取り方が抜群に優れた方でした。
私のオーディオでの音出しはこの時から変化したくらい素晴らしいものでした。黒の衣装は素晴らしく華麗でした。

158神々のたそがれ:2010/02/28(日) 22:26:16 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
御奉行様
自作マニアは撃沈いたしましたか?
こちらはコーナーに鎮座するハーツフィールドにあっぱれを送って帰ってきました。
それよりも、ガウス、アルテック、JBL混成合奏団のマルチアンプ駆動には、
同行の氏共々、平伏して来ました。

159世直し奉行:2010/02/28(日) 22:47:46 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
神々のたそがれさま

自作マニアは両名とも、寡黙な方で実験的な御試聴(「耳をすませば」的)の3時間でした。
タンノイ2機種、S・凸ラ、ハーツ、パラゴン計5種のSPは総てご開帳致しました。
予想通り、コーナー・ヨークが気に入られたみたい!?(2階席で聴いている感じと)
CDの試聴盤を持参され、メーカーのデモ(キャンペーン)みたいな感じがしました。
飼い猫が試聴中に大活躍し、大変でした。

先ほど、「名機の試聴、大変勉強になりました、今後もよろしく」とのメールが入りました。
次回は「SPのターゲットを絞ってお越しやす」とお返事メールしました。

160神々のたそがれ:2010/03/01(月) 09:29:45 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
御奉行様にご無礼の無い、自作マニアとは心得た方の来襲で幸い・・
気抜け??
勉強になったとのことは何よりです。負けまいと、がんばって御奉行様を
今度はご招待するお話はまだ??

161世直し奉行:2010/03/01(月) 11:48:57 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
神々のたそがれさま
社交麗辞です。多分!?
SPの能率とネットワークのクロスを密かに談合されていました。
又、パラゴンの想定外の軽めの低音にビックリマスダさま?しており、
拙者より1回り下の世代ゆえ、パラゴン以外は見たのも聴いたのも初めてとの事。

テスト盤CDご持参には、流石!自作派の性が見て取れました。
終盤はCD原由子「東京タムレ」をオートグラフ・プロでエンディングとしました。
次回は、畠山みどりの「ちょうど時間となりました」になりそうな気配が・・・

162ビックリマスダ:2010/03/01(月) 15:55:06 HOST:p4044-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp
世直し奉行 さん、お疲れ様でした・・・パラゴンの低音に私?あらら。
コーナーヨークが、自作派には馴染みの音だったのでは?密閉にフルレンジにツイーター付き
のところかなー・・・

163世直し奉行:2010/03/01(月) 19:48:01 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
ウッ・↑図星!です。流石!?

164神々のたそがれ:2010/03/02(火) 08:53:50 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
>>SPの能率とネットワークのクロスを密かに談合されていました。
パラゴンは150-4CかLE15かわかりませんが、能率がdB、クロスはなんHz
という談合は、パラゴンのことか?自作するSPの計画なのか?
ただユニットそのものの受け持ち帯域は定石のようになっているので、自作
マニアが勝手にクロス周波数を定石外に変更しても・・・・?

ひと回り下世代だと畠山みどりの「ちょうど時間となりました」はわからず
矢沢えいきち「時間よとまれで」反撃かも?

165世直し奉行:2010/03/02(火) 12:53:41 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
神々のたそがれさま
先日の自作(パソコン含む)マニア様のホームページに、ハーツフィールド試聴感想が簡単に記されておりました

概略、其の馬鹿デカイ固体は、無造作にアンプにつながれておりました。通常こんな場合は中高域がシャクレ上がっているのですが、再生音は蒲鉾型。使いこなしのソリューション(解決策)として、真空管アンプが使われておりました。
現在の現代スピーカーを手放してでも欲しいとは思わないが、使いこなしは面白そう・・・???

初対面から雰囲気が非常に暗い方だったので、自作派によく見て取れる高SN比、無味無臭のワイドレンジ嗜好、志向の実験マニアだったのかも?
なにせ拙者、たかがオーディオ「程々オーディオ」故。

166神々のたそがれ:2010/03/02(火) 15:24:31 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
ちょっと聴きで感想を書くのは、間違った情報の流布につながります。
私の先日伺ったお宅では、LE15+375のハーツでツィターが追加されていましたが
かまぼこ型では決してありません。無造作につなごうが、何しようがシャクレ
上がるとは可笑しな表現。現代スピーカーを手放してでも手に入れたい一品。
そのほうが形容としては、合っています。
そのような御仁は使いこなせません。使いこなし面白そうとは、無礼モノ。

ちなみに私が伺ったお宅は、御奉行様に負けず劣らずの物持ちの方で、
マルチアンプに成功してから次々、名器(スピーカー)を手放していますが
ハーツとオリンパスは、手放す気は全くありません。

167神々のたそがれ:2010/03/02(火) 15:41:11 HOST:FLA1Aaw136.myg.mesh.ad.jp
御奉行様
ブログ見つけました。
使っているシステムからワイドレンジではなさそうですね。
オケしか聴かないようなことを書いていますが、どうも室内楽程度?
顔入りですから、発言にも自信ありそうです。

自作派は細分化されていますので一概に自作派を毛嫌いなさらないように
お願いいたします。

168世直し奉行:2010/03/02(火) 22:23:46 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
神々のたそがれさま
ブログのお方は、3時間ばかりの間中○○揺すりをされており、立った姿勢で部屋中をキョロキョロされながら聴いて居られました。持参のテストCDは約1分の試聴で「ワカリマシタ」な感じで、ご自分のシステム(SPetc)との違いを比べてたみたいです。お連れの方は毎月数台のSPを自作されているそうで、ご本人よりも真剣に?聴いておられました。
又、容姿、風貌は故・長岡氏のような感じでした。(眼鏡を外されておられブログの写真とは別人に感じました)

工作は楽しいものです。拙者もプラモデルの在庫が600台ほど納戸(8畳和室)に眠っております。200台は製作しましたが、プロのモデラーには敵いません。
其の辺りを理解し愉しんでいる自作派は歓迎ですが、自作の機器が名だたるメーカーの名機より勝ると勘違いされている輩はご遠慮させて頂いております。

169世直し奉行:2010/03/03(水) 01:06:40 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑↑オリンパスのデザインでA5のユニット構成なら、欲しい!!!

昨日、30年昔の愛器を中古で見つけました。
復縁しそうです。但、高価なスピーカーでは有りません。

現代のハイエンド?ピュアーオーディオと逆行!?
現行製品に全く興味が湧きません。時代遅れが好みです。
「カスバの男」になりました。

170神々のたそがれ:2010/03/03(水) 01:14:14 HOST:FLA1Aap152.myg.mesh.ad.jp
御奉行様
やはり、睨んだ通りのちょっと聴きでしたね。優秀な方はすぐ結論を出します。
スピーカーの自作は、箱を自作している訳でユニットは自作している訳ではありません。
結局メーカー品の力を借りている訳です。友人で独自のポート理論で箱を研究している人が
いますが、そういう方は、箱を新たに設計している訳で他にないものの開発ですから、箱の自作とは別物です。

>>自作の機器が名だたるメーカーの名機より勝ると勘違いされている輩はご遠慮させて頂いております。
ここなんですよ!自分で判断してメーカーより勝ると思ってははダメな部分で、他人が判断する分には全く構いません。
私の自作のスタンスは、作ったものを聴いてもらう(貸す)気にいったら自分で作ってみるようにお薦めする。
大体チョイ聴きでわかる訳ないです。そうして名機を持った方々とも交流出来ています。

171世直し奉行:2010/03/03(水) 11:56:41 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
神々のたそがれさま
例のブログに掲載の写真は拙者のアジトの写真ではありません。

同時掲載のJAZZ「ベン・ウエブスター&ケニー・ドリュー・トリオ ライブ・イン・デンマーク」はタマタマ拙者宅の壁面に掲げてあったLPジャケットを珍しそうに眺めておりましたのが動機かと・・・
スレではプレミアを払ってでも買おうと思わないが、CDも同じデザインで出なかったのは、何より残念と記されていました。LPの良さは音質は勿論、ジャケットのデザイン、サイズも含まれております。

拙者も自作歴有りで、高校時代に、6BQ5と12AX7でギターアンプ、この道に入りたての頃、日本橋のエンクロージャー専門店でミニ・パラゴン(2way)の箱を買い、又バックロード(フルレンジ)の箱は自作し、好みのユニットと自作ネットワークで作製した経験があります。
自作SPは中古レコード店主(バックロード)とマニア(ミニ・パラゴン)に惜譲。自作品は結構金が掛かりました。

172世直し奉行:2010/03/05(金) 02:14:30 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
神々のたそがれさま
先だって探険に来られた、お連れのSP自作マニアの方からお礼のメールがありました。
【概略】アレだけのSPを一度に聴ける機会は一生無いと思いますので、良い経験をしました。アメリカン・タンノイ・プロは図面はおろか、実物も初めてみました。オリジナル・オートグラフのユッタリな音に比べ、クッキリした音に感じました。又JBLファンでハーツのゴールドウイングは昔から憧れの物です。
その他、誉め殺し?のコメントetc・・・

*この方は真剣に試聴されていましたので、壺はついていると思います。オートグラフの感想はユニットと箱の構造、ドライブアンプに拠る音色の違いでしょう。
次回はSPのターゲットを絞ってお一人でお越しください、二時間も聴けば、SPの片鱗が掴めると思いますと伝言しました。
この方は常識人でした。・・・多分!

173神々のたそがれ:2010/03/05(金) 07:51:25 HOST:FLA1Aap152.myg.mesh.ad.jp
御奉行様
件の方とは違いますな。ブログネタにするのではなく・・・・
多分、本当に参考になったのだと思いますよ!
御奉行様も救われたことと思います。

自作派(特にスピーカー)は、中々大きなシステムを一度に聴くチャンスが
ありません。そのような訳で私も、知人宅に人を連れて行ってご迷惑をおかけ
しています。色々なものを一度に聴くことは、ありがたい話です。

174世直し奉行:2010/03/06(土) 01:25:19 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
神々のたそがれさま
例のブログ主のこんなコメントがでていました。今は駆動力の強いTrアンプが手に入りますから、無理して「高能率なだけの大型SP」を手に入れる理由が有りません。ただビンテージものに物欲、収集欲があるなら「複合的オーディオ趣味」としては成立すると思う。ジャズを聴くなら個人的にJBLハークネスが良い。
矢張り、情緒や味とは無縁?で理論、合理的が優先する長岡派自作マニアでしょう。一理有ります!?。駆動力の強いTrアンプは30年以上昔から有りました・・・
AMPを駆動力だけで語るとは、只者ではございません。「SPは能率(感度)とミテクレ、遊びココロが大事」だと考える拙者、イカレテイルのかも・・・(トホホ)

齢60を越えた拙者、いまさら「貧乏オーディオ」に戻れません!?(ガックシ!)諸行無常?

175SATIN:2010/03/06(土) 02:51:52 HOST:br1031.jig.jp
オーディオと言っても色んな世界があるもんです。
時間の関係でゆっくり出来ませんでしたが、高級ビンテージの店を覗きました。
たかだかプラグ処理でパーツ屋の値段見比べしてる俺は何を遣ってるんだと頭クラクラしました。
一度貧乏道へ逸れた者は、あまり近付かない方が宜しいようです。

176RW-2:2010/03/06(土) 03:04:56 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
まぁ、オーディオが一番熱かった時にゃ100万円のアンプでも150円の
電源コード使っておりやんした。'80年以降、衰退し始め、バブル崩壊して
オーディオ機械なんざ大概見向きもしなくなってからブッ太いコードやら
プラグやらコンセントやら・・・挙句にゃこれ見よがしにサイドウッドを
付けて豪華仕様の不細工でやんしょ。ロクな機械はありゃしません(だはは)

177世直し奉行:2010/03/06(土) 08:42:18 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑全く同感

SATINさま
拙者も現行のハイエンド?機器やパーツの価格を見ると笑ってしまいます。
阿漕の極め、行政指導が急務です。白物家電と違い、趣味性の高い商品とはいえ、あんまりです。
自作で、オンリーワンで愉しむのもよかれかと・・・

オーディオ(メーカー含む)全盛期のころの、高級機の中古は狙い目です。往時の価格を考えるとタダ同然!?
往年の名機(銘機は除く)を物色するのもアリかと・・・

178ジークフリート:2010/03/06(土) 08:49:45 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
近頃業界側では「どうせ売れないんだから高価でいいや」みたいな思いがあるようですね。
中古品でも骨董雑誌の影響を受けた年寄り(オーディオ人口のほとんど?)をターゲットに、昔より高値のように思います。

私もですが、価値観崩壊している人も少なくないでしょう。

団塊世代が卒業したら、業界は何処へ向いていくのか・・・

179世直し奉行:2010/03/06(土) 13:10:38 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑品国の↑海辺りへ流れるでしょう。トホホ・・・

180:2010/03/06(土) 16:56:19 HOST:br1031.jig.jp
人様のお宅で手料理を振る舞って貰ったら、一言「おいしゅうございました」で良いですよね。

見知らんのガイドブック載せる訳じゃないんですから。

181世直し奉行:2010/03/06(土) 20:42:29 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
なんとゆうことでせう・・・
ご家族は喜んでくれるでしょうか?

貧乏アフター???

リ・オーディオ費用○○円。設計?料含まず・・・

182:2010/03/06(土) 21:17:43 HOST:br1031.jig.jp
お奉行様
御礼に吟醸酒の一本も下げて出直します。

183:2010/03/06(土) 21:20:29 HOST:br1031.jig.jp
御家族の為にケーキも用意しますのでご勘弁を・・・

184前期高齢者:2010/03/06(土) 21:21:50 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>165
時々ご自分の商売にブログを活用しているような人もみかけます。
いろいろなマニアがおられるようで・・・・・

185183:2010/03/06(土) 21:27:38 HOST:br1031.jig.jp
箱の底に小判も入れておきます・・・

186世直し奉行:2010/03/06(土) 21:50:02 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
前期高齢者さま

ご自分の商売にブログを活用・・・>シッカリ5段活用されています、
パソコンマニアは抜け目が有りません。流石!?です。

遊びココロが欲しいですタイ!!!

187神々のたそがれ:2010/03/06(土) 22:23:10 HOST:FLA1Aat146.myg.mesh.ad.jp
ハーツの悪口や大型SPを否定するので頭にきたので書き込んできました。
300万出して買う気がしない。チョイ聴き判断はおばかといえましょう
ブログ=日誌なので見るのが悪いと言われようが、関係ありません。
現代の広帯域って、自分で測定したのかよ!
アンプで押せば何とでもなると思っている。
能率の高いSPはゲインオーバーって何なんだ!真空管アンプでOKみたいな
知ったか、書かれると、怒り100倍!

188神々のたそがれ:2010/03/06(土) 22:27:02 HOST:FLA1Aat146.myg.mesh.ad.jp
怒り20dBでした。(スピーカーなので電力比)

189前期高齢者:2010/03/06(土) 22:33:56 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
お奉行さま

>遊びココロが欲しいですタイ!!!

全くですな。困ったものです。

190世直し奉行:2010/03/06(土) 23:02:05 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
神々のたそがれさま

お怒りの主旨、同感です。
拙者も○○?は1000万ボルト、120db(高能率、瞬間湯沸し機)です!?
程度の良い初期型ハーツフィールドなら300万円は掘り出し価格(底値)!?多分!

価格はともかく、世間さまを知らないと豊かな余生が過ごせません!?合掌・・・

191世直し奉行:2010/03/06(土) 23:54:15 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
神々のたそがれさま

別ブログでの「神の声(レス)」拝読しました。全く其の通りです。
「男おいどん」6畳魔?のひがみです。

拙者宅での第一声「思ったより狭いですね!」???
居間は団地サイズの18畳です。(20畳は欲しいですが悲しいかな建売のサダメ?)
参りました。こんなの初体験!?です・・・トホホ

192世直し奉行:2010/03/07(日) 00:51:04 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑1Fの居間は16畳でした。2畳も「サバの女王」でした。

因みに、2Fの大人?玩具箱・保育室は14畳、あと2〜4畳あれば・・・
増築するお金がありません・・・トホホ

現代の広帯域をめざして100way(マイウェイ?)マルチ感性なお方です。
クロスは???素人の生演奏?????駄目だコリャ!?

193前期高齢者:2010/03/07(日) 09:46:00 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>191
>拙者宅での第一声「思ったより狭いですね!」???

やれやれ、非常識というか育ちが悪いとでもいうか・・・・・

194神々のたそがれ:2010/03/07(日) 10:52:37 HOST:FLA1Aat146.myg.mesh.ad.jp
↑他人の家に土足的な試聴は、ご法度と私自身のHPでも10数年前から言っています
が、常識があるような肩書きの人に限ってこうなんですね。

ハーツクラスの大型スピーカーになると逆に現代のアンプでは、低域が伸び
ますので、かまぼこ型にはなりません。小奇麗に鳴るハイエンドと称する
スピーカーが、フラットと勘違いなされている。
かまぼこ型特性のスピーカーなんていつの時代でしょう?

195前期高齢者:2010/03/07(日) 11:12:30 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
神々のたそがれ様

件の御仁は多分潜在的劣等感が強いのでしょう。よくある図式かと思います。
見る人が見れば解かることなのですが、そこに気がついていないか、いたとしても妙なプライドが許さないということでしょう、多分。

196世直し奉行:2010/03/07(日) 11:39:08 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
神々のたそがれさま
前期高齢者さま

全く、総て同感です。特に小奇麗に鳴る、妙なプライド
其の辺りが・・・・

197前期高齢者:2010/03/07(日) 12:13:51 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
お奉行さま

それにしても不愉快な人物に遭遇したものですなあ・・・
ま、気を取り直して昼から一杯、なんて悪い勧めはイケマセンよね!?

198世直し奉行:2010/03/07(日) 12:32:12 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
前期高齢者さま

拙者の不徳のいたすところ、「因果応報?」かも
本日も天候不順な為、不純な動機?でオート・グラフ・プロにしがみつき?
「ココロの隙間」埋めております・・・

199RW-2:2010/03/07(日) 14:04:26 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
「井の中の蛙、大海を知らず」 ワビサビ判らぬお里が知れた輩は相手しないほうが宜し。

文化遺産的機械と現代コンポを同じ土俵で比べたがるエセ科学者なんでしょ(だははは)

200SATIN:2010/03/07(日) 14:21:54 HOST:br1031.jig.jp
奉行所訪問に至った経緯は存じませんが心中察します。

201RW-2:2010/03/07(日) 14:39:17 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
訪問者が拙者だったら仲間と軽トラックで乗りつけて、持参したヘネシーと
バランタインを奉行爺にしこたま呑ませ、寝入ったらハーツ背負ってトンズラ
こきやんす(がははは)

202世直し奉行:2010/03/07(日) 15:00:44 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
拙者RED・キングサイズで充分です。
ラムネの似非ハイボールで御酩酊アソバス覚悟。バランタインの17年ならイチコロです。

SATINさま
経緯>「昭和残侠(響)伝」、植木等「面倒みたヨ」♪に嵌められました。
今は無き、日本橋「ニノミヤ5」の昭和ブルース♪がイントロダクション、プロローグです。

203150−4C:2010/03/07(日) 15:13:10 HOST:KD124214129112.ppp-bb.dion.ne.jp
RW-2さま
 付き合いますけど、ハーツは二人じゃ無理です。パラゴンを分解して、コーナーヨークといしょに
持ち出しじゃんけんで分けましょう。

204RW-2:2010/03/07(日) 15:19:44 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
ぐわッ。パラゴン&コーナーヨークも失敬するんだすか。
そか、ぢゃ軽トラぢゃ無理だすね。エルフかキャンター準備しまっせ(だはは)

205世直し奉行:2010/03/07(日) 15:33:49 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑2tパネルのロングボディかリヤカー&
スズキのマー坊(初期型)、街のヘリコプター「ダイハツ・ミゼット」etc
ドサクサ紛れに昭和レトロをしばし楽しみましょう?

206ジークフリート:2010/03/07(日) 15:41:52 HOST:wb56proxy15.ezweb.ne.jp
RW−2さんなら即売り飛ばして酒代かも?

207RW-2:2010/03/07(日) 15:50:21 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
奉行様の家の軒下にゃ新明和工業のポインターとかもありそうだす(だはは)

208RW-2:2010/03/07(日) 15:53:48 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
いや、パラゴンは研きに磨きまくって家宝としやんすよ。低音ホーンから
飼い猫がニャ〜ゴと出てくる。ホーンにゃ爪トギ貼り付けにゃならんね。

209世直し奉行:2010/03/07(日) 15:54:48 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑酒代の“たしに”でしょう・・・

210世直し奉行:2010/03/07(日) 16:03:08 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑207>現役時代10回ぐらい、灘の新明和工業のデカイ工場へ潜入しました。
軒下にゃ33年昔にご購入の、ホンダモンキー&ゴリラLTDを隠匿しています。

ダックス&ラビットも好きです?。

211ジークフリート:2010/03/07(日) 16:11:21 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
まさか、ホーンの奥のLE15がコルゲーション付きだから爪研ぎにちょうどイイなんて?

212前期高齢者:2010/03/07(日) 18:56:32 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
さてスレの本題に戻ってCDPについてはあまり話題に上っていないようです。特にそのメカ。
小生は依然として古いSwing Arm CDM-1が好きですね。とにかく丈夫。それにヘッドの角度を調整できるのもよろしい。
なぜか音はガッシリしていますね。現代のメカに比べると細かい音は出ないような感じもありますが。
デジタルがなぜメカで音が違うのか不思議です。

213ディラン:2010/03/07(日) 22:01:18 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
そう言われれば確かにCDPの話題は少ないですね。SACDに至っては極めて語られて居りませんね。
スチューダー、フィリップス、ワディア、レビンソン、マランツ良い機種は沢山有ると思いますが
皆さんLP中心でCDなど聴けんという事でしょうか?
マランツのSACDは良いですよ。7−80万しますが聴かせてもらってると将来はSACDだと思います。
メカで音は全然違いますね。
LP以降の音源は入り口が無いと聴けません。アンプ、SPは関係無いと思います。

214150−4C:2010/03/08(月) 00:09:48 HOST:KD124214129112.ppp-bb.dion.ne.jp
Swing Arm CDM-1使用のmcIntosh MCD7000番をずっと使っています。部品取りにマランツ CD34も
持っています。ワディアの友人もMCD7000に交換してます。トーレンスに古いシュアーのカートリッジ
付けた音に近い様な気がします。

215世直し奉行:2010/03/08(月) 00:31:25 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
メンテナンスやアフターサービスの安心できる、
手ごろな価格のCD専用デッキを教えて下され。

音質の派手で無いもの、渋め?が希望です。
20余年昔にGET!した現有のパイオニアPD−3000の
ピックUPがそろそろ?寿命?・・・トホホなのです。

216ジークフリート:2010/03/08(月) 08:30:09 HOST:wb56proxy09.ezweb.ne.jp
メカ屋のCDPとデジタル屋のCDPとどちらが良いか?
どっちにしても何だかナ〜?て感じで・・・

長らくメカ屋のCDPを使って来ましたが、よく壊れるんですよね〜特にデジタル系が。
なので、今度はなるべくシンプルなものにしようと思っています。

217ディラン:2010/03/08(月) 09:00:51 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
o浦さんという方がマイクロSZ1+エミネントテクET2+サテンM21から
WADIA2000に乗り換えた話を読んでWADIAに興味をもってWADIA6を
聞いていますが確かに良いのは良いんですがI−PODの音のようには為ってません。
I−トランスポート+質の良いDACだとあんな音で聴けるのか?
いやいや、SACDかと迷うところです。SACDは一体型しか無いんですね?
10万くらいのDVD、CD、SACD再生出来るプレーヤーを貰っていたんで聴いたんですが全然駄目でした。
が、片鱗は有りましたんで将来は資金調達してSACDをと思っております。
其の頃にはソフトも充実するでしょう。

218ビックリマスダ:2010/03/08(月) 09:42:49 HOST:p1137-ipad28niho.hiroshima.ocn.ne.jp
SACDはそろそろ終焉では?メジャーレーベルは撤退しましたし。

219前期高齢者:2010/03/08(月) 09:55:54 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>218
肝心のソニーが録音会社に貸与していた機材を引き上げちゃいましたからね。
米国あたりの音楽産業関係者はソニーに梯子をはずされたと怒っているとか。
まさかTELARCの「父さん」はそれが原因じゃないでしょうけど。

220ディラン:2010/03/08(月) 10:27:46 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
SACDは終焉か。
当分LPで行こうかな。LPは安心して聴いていられるし中古で一杯有りますもんね。

221ビックリマスダ:2010/03/08(月) 10:38:55 HOST:p1137-ipad28niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そうそう、LP位一旦普及してれば世に出たソフトは無数に有りますからねー、
収集に事欠かないですよね。SACDがこれで終わるとDVDAの様にソフトかせ少ない
ですから、難しいかも?よさも感じないし。

222前期高齢者:2010/03/08(月) 13:15:06 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
150-4Cさん
>トーレンスに古いシュアーのカートリッジ・・・・

うまいこと仰います。何と言うか業務用機器に近い安定した響きで聴いていて安心します。

223世直し奉行:2010/03/08(月) 20:32:38 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
本日、兵庫県加東市の東条湖畔のレトロ喫茶「大正浪漫」で3時間余り、油を売っていました。
明治、大正、昭和の家具、生活雑貨、玩具、ラジオ、柱時計etc、のお宝の宝庫です。

ご主人に2Fの非公開!?「リスニング兼お宝隠匿?部屋」でレコード&CDを鳴らしていただきました。
スピーカーはダイアトーンDS−31MKⅡ(1970年製、変則3way)、2A3の真空管アンプ、中々の音が再生されていました。サム・テイラー、MJQ、アート・ガーファンクルetc
現代のSPとは次元が違う美音でした。褒めちぎって失礼しました。

美味しいコーヒーと手作りシホーンケーキ」のSET700円也。
因みに、アジトから車で1時間のところです。
詳しくは、ネットで検索されたし。

224前期高齢者:2010/03/09(火) 18:52:25 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
小生が生息している日本中のワルが集まる怪しい都は今雪です。
自作の球アンプの灯りを見ながらFMを聴き、ワインを舐めるなど乙ですぞ!

225RW-2:2010/03/10(水) 01:45:24 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
雪降る寒い夜。何も高価3極管やら才気走った回路のアンプは要りやせん。
6BQ5の3結ppアンプ5Wにシングルコーンを繋ぐ。良く出来た電蓄の
ような音ですが、昔はこんな音がHi-Fiでやんした。

ちなみにカートリッジは相も変わらずV15Ⅲ。イコライザーもまた自作の
クォード型。EF86×2球にバッファーECC83。

音になんやかんや文句付けずに音楽に没頭できます。こんな程度の装置で
あっても今のデジタル時代にゃ忘れられた何かを持っておりやんす。

226前期高齢者:2010/03/10(水) 08:49:50 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>才気走った回路・・・・・

これが曲者なんですよね。作動二段直結なんてことになると、双三極管で両ユニットの特性を揃ったものを選ばなきゃならないし、
電流を調整する回路も必要になるし、音楽聴くより歪率計とにらめっこする時間のほうが長かったりして。
挙句の果てに経年変化が心配になり音楽ならぬ「音が苦」に・・・ トホホ

227MT:2010/03/10(水) 10:09:46 HOST:PPPpf68.aichi-ip.dti.ne.jp
差動2段直結回路は30年程前に製作した球OTLから使用しましたが、
この回路は歪みが少なく位相特性も良いですよ。
定電流回路を入れておけば電圧変動に強く回路も安定しますね。
元々オシロの増幅回路ですね。

この回路は球も石も両方設計して使用しています。
石では各々測定してペアーを作ります。

228RW-2:2010/03/10(水) 11:49:45 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
差動アンプで電源トランス2個積んで前段も出力段も−C電源をツェナーで固定。
それにKNF掛けて特性改善。なんてこともよくやっておりやんしたねェ。

3極管は無帰還でも音になりやんすから球そのものの個性を聴くという風情で
宜しいのだすが、多極管や石アンプになりますと増幅素子よりも回路技術の方に
比重が掛かります。これはこれで面白い。あっち行ったりこっち来たりで30年。

229D−150:2010/03/10(水) 14:14:25 HOST:p4107-ipbfp1705osakakita.osaka.ocn.ne.jp
世直し奉行様

貴殿がご紹介の大正浪漫を2月に行ってきました。
凄いですね。昭和の懐かしい物で溢れていました。
見栄を張ってブルーマウンテンを自分に驕る始末、ああ、まだまだ修行不足だなー

一つ一つ何か見覚えのある物で子供時代の記憶が蘇りました。
日頃、忘れがちなルーツの大切さを改めて思い、謙虚な気持ちにさせて
いただきました。

来週、近くに行きますので大正浪漫に寄ります。
好い所を教えていただき有難うございました。

230前期高齢者:2010/03/10(水) 14:14:52 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp

そうですね、最近は歳のせいか簡潔な回路を好むようになりました。
そして配線(特にアース関係)に拘ります。残留雑音に影響しますので。

231世直し奉行:2010/03/10(水) 19:54:15 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
D−150さま
大正浪漫のオーナーに「昭和の流行歌のオムニバス」自作CD−Rを先だって2枚プレゼントしました。(太っ腹!?)
初代コロムビアローズ「東京のバスガール」や美空ひばりの「幼少期の名唱」etc、大正浪漫の雰囲気に合わせた音古知新な選曲です。
オーナーに神戸の男前!?「ミニカー&ブリキ、オーディオ・オタク」の紹介で来ましたDE2FのVIP迎賓室開放のご利益があるかも?

2Fの秘宝部屋(明治、大正、昭和の玩具やグッズ)でダイアトーンDS31MKⅡが
2A3の真空管アンプで時代の音を奏でております。

「ケーキ&コーヒーのSET」700円がお薦めです。水・木は定休日です。ご注意を・・・

232世直し奉行:2010/03/11(木) 01:00:41 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
D−150さま

レトロカフヱ「大正浪漫」にはココ10日ほどの間に3回も出没しました。
磨き倒した、赤1色の「ミニ1000」が駐車していましたら、拙者です。
くれぐれも石など投げたり、餌を与えたりしない様に。凶暴です!?

コーヒー1杯で二時間は粘りませう・・・

233D−150:2010/03/11(木) 11:55:44 HOST:p3251-ipbfp1101osakakita.osaka.ocn.ne.jp
世直し奉行様

さ、さすがですねー。私なんかブルマンで30分が限界です。トホホー
やっぱり修行が足りん。反省

私は小心者ですから人畜無害がモットーです。とても怖くて石など投げれません。
次はSETで40分を目標に粘ってみます。

234世直し奉行:2010/03/12(金) 01:42:09 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
D−150さま

昨夜、大正浪漫の自称「ガラクター」のご主人からTEL相談がありました。
オールディーズのEP盤、シャンソン、オーディオ、人生相談?etc
30分ぐらいの長電話にナリマシタ。

よろず相談承り中?味自慢、出前迅速です。

カウンターの上部に鎮座している「タンノイ」を必殺!誉め殺し
アッと云う間に二時間がすぎます・・・菅野流?忍法の極意です!多分?

235D−150:2010/03/19(金) 15:04:50 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
世直し奉行様

今週火曜日の夕方に行ってきました。
セットで40分が目標も30分が限界でした。
しかしながら、いざ帰ろうと思いきや、なんとご主人から話かけていただき
1時間半も長居をしました。 感激

ほとんど一方的に話を聞くだけでしたが、楽しかったです。
開店して4年とのことですが、良い処なので少しでも長くお店を続けてもらえるように、
私もリピーターで通うつもりです。

棚の上のスピーカーがタンノイとここで知り、前回と違って凄く良く感じたのは気のせいか?
いや、今回はLPだったからだと思います。

236ビックリマスダ:2010/03/19(金) 15:18:32 HOST:p4188-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>棚の上のスピーカーがタンノイ

^^^えーでしょー。どんなタンノイでしたの?

237世直し奉行:2010/03/19(金) 18:52:49 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑一応タンノイ(同軸で無い2way)ご賢察くだされ。

D−150さま
拙者など毎回つかまり、「始まった始まったの二時間」です。
メインは2Fの迎賓室です。(非公開?)
明日はモンキーかゴリラで参上するかも・・・

238世直し奉行:2010/03/20(土) 22:11:58 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
本日「春2番」の突風をついて、レトロ喫茶「大正浪漫」へ“モンキー”フルスロットルで見参しました。
遅かったのね♪たった今しがた友人が8名様お帰りです。・・・と
約束はしていなかったのだが、シクジリマシタ。途中でバイク好き親父につかまり、薀蓄30分がアダ。トホホ

店内では飯田久彦のEP盤(ルイジアナ・ママでない著名カバー曲)♪がタンノイから流れておりました。

帰路「瞬間風速40米」が吹き荒れる中、恥ずかしながら戻って参りました。燃費リッター/60km達成!?

239ジークフリート:2010/03/20(土) 23:56:52 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp
当方、本日は、片道1時間クルマを飛ばし恒例のJBL館詣で。
毎月ここへ来るせいか、自宅では別の方向の音を追求できます。
往年の5組のシステムが聴ける、私には貴重な場所です。

240世直し奉行:2010/03/22(月) 19:50:32 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
四半世紀以上昔、親戚の子供に拙者の入門機「マイクロDD−8」PLをプレゼント。(太っ腹!?)
昨日、1万円也で買い戻し?ヤマト便にて本日到着。流石に長い年月と煙草の脂で哀れな姿になっておりました。
約4時間かけメンテナンス、ピカピカになりました。(インシュレーターのゴムの劣化と45回転クォーツロック制御は不良)
早速音出し、MA−505アームと350mmターンテーブルとのW威力?か、マズマズの再生音也。
ブラボー!

241前期高齢者:2010/03/22(月) 20:02:07 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
お奉行さま

おめでとうございます。古いものを復活させたときの喜びはひとしおですね。
無論それが立派な製品である、という条件つきですが。

クラシックカーなんかご自分で整備して乗り回しておられる方を見ると羨ましいと思います。
当方そんな技術もないし作業できるスペースもありませんが見果てぬ夢ではあります。

242世直し奉行:2010/03/22(月) 20:13:41 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
前期高齢者さま

拙者、ゴミ屋敷住人から「ヨセヤ」起業?にバージョンUPしたらしいです。
昨日はエントランスのタイルの目地補修&33年昔のモンキー&ゴリラをメンテナンスしました。

手先の器用さと詭弁&逃げ足がはやいがチョッピリ自慢!?です。
只今グラシェラ・スサーナ「アドロ・サバの女王」♪がタンノイ・プロから流れております。
拙者「サバの帝王?」かも・・・

243前期高齢者:2010/03/22(月) 20:31:20 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
お奉行さま

スサーナのそれ、Versionがふたつあるのですよね。なぜか45rpm専用に録音した非売品より
市販の33rpm LPのほうが音が生き生きしていると感じるのは拙宅のシステムが悪いせい?

244世直し奉行:2010/03/22(月) 20:53:16 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
前期高齢者さま
普通(本来)は45rpmの方が音に生気があるのですが、
スサーナのくの一、オーディオの魔可不思議です。
ただいま「越路吹雪ゴールデン・ディスク(2枚組)」♪を聴いております。

現行ハイエンド?機器「札付(阿漕価格)き?ろくでなし」!?拙者の戯言です・・・

245世直し奉行:2010/03/22(月) 20:55:26 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑目の前が暗くなる「サン・トワ・マミー」♪

246前期高齢者:2010/03/22(月) 21:08:49 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
Avec mon papa♪
なんてないですよね、多分!

247前期高齢者:2010/03/22(月) 21:24:43 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
お奉行さま

そういえば小生も昨日屋根に上りFMアンテナのUボルトを増締しました。先般の大風で唸っておりましたので。
こちらも玄関前のスレート石目地の補修をしなくちゃいけません。あれはメンディングテープの消費が大きいの
ですよね。お互いに似たようなことしてますなあ。器用貧乏の見本か?

248世直し奉行:2010/03/23(火) 02:58:34 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
前期高齢者さま

拙者は3年前に止む無くケーブルTV導入(裏六甲山の電波環境は最悪で、神戸市は土木中心行政の為)の際。8素子のアンテナを撤去しました。
最近、ケンウッドL−01Tが里帰り、こんなことなら置いときゃよかった!!!

目地のマスキングテープは反対側を再利用、年金生活者の浅はかな知恵です。
器用貧乏!です。トホホ

昔の愛機を再GET!症候群を患っております。PLは8台になり止む無くアキュフェーズC200Vを撤去しました。
納戸の肥やし増殖中です・・・

249D−150:2010/03/23(火) 15:03:00 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
世直し奉行様

自分の古ステレオのプレーヤーはマイクロDD−7?です。
見た目は低重心でシンプル(艶なし木目)です。
蓋は、積年の太陽熱エネルギーで変形、よって廃棄処分で蓋無し。
アームはダイナミックバランス型(MA501or3,5?)です。 

プリアンプ代用でマランツモデル1205を使用しておりました。
最後の針は、オルトフォンMC20スーパーとデンオンDL301でした。

針は、亡き愛犬の真空跳び膝蹴りで両方とも骨折、TKO(保管)。
ああー痛かった。
1205は、よる年波でご臨終。(かれこれ13回忌ぐらい)。
現在、プレーヤー、昇圧トランスとともに古ステレオの賑やかし(残骸かも)。
本当は片付けが邪魔くさいだけだけど。

愛犬といえば、自分にとって大枚をはたいて買ったCDデッキ、パイオニア
PDー5000をマーキング攻撃で撃沈されたときには、さすがにショックでした。
元々マニアでないので,それ以来、急速にステレオに力がはいらなくなりました。

だけど愛犬に悪気はなかったと思います。きっとPDー5000にヤキモチ
をやいていたに違いないと。そう思うといじらしいものです。

250D−150:2010/03/23(火) 16:29:27 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
連続で申し訳ございません。

昨日、大正浪漫で昔の蓄音機(ビクトローラーこんな名前でしたが間違ってるかも)
を聴いて驚愕いたしました。

電気も使っていないのに、なんでこんなに大きな音が鳴るのか。
シャンソンとか聴きましたけど、声の張りとか浸透力とか凄すぎます。

HIFIなどなんぞのものか、美音、低音、高音とかどうでもよろしい。
おっと、これはオーディオではないんだ。最高級人声再生楽器なのだ。
比較するのが間違いなのだ。 赤塚さん風にそれでいいのだ。

いやー、人生初体験、昔の技術や恐るべし。大感激の一日でた。

251RW-2:2010/03/23(火) 17:16:22 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
拙者もビクトローラ所有しておりやんしたよ。留守の時に愚息がライダーキック
何度もかましてバラバラになってしまいやんしたが。

音の勢いが凄いんですよね。ほとばしる音符。たたみかける音階。レンジがどうの
歪がどうのとかの次元ぢゃありやせん。美音ではないけれど心を揺さぶる発声。

ありゃァ信号増幅回路が極度に単純短絡(針が振動板と直結)しとるのと回転数が
早い(周波数レンジとは違うダイナミックレンジ)のがその生業のひとつでしょ。

同じ楽曲でもLPよりEPの方が生き生きした感じがするのもスピード(トレース
距離)の差もあるでしょね。溝の湾曲も大きいので歪の付加もありますが。

252世直し奉行:2010/03/23(火) 20:18:52 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
D−150さま
拙者の本格?オーディオ入門は、マイクロDD−8(オルトフォンVMS20E-Ⅱ)、マランツmodel1250、JBL−L65A、トリオKT8300がスタート、33年昔です。
#1250とDD−8は里帰りしました。電気アンマの波状攻撃による荒治療でDD−8の45回転も正常に戻りました(油を売らなくナリマシタ)。ブラボー!

RW−2さま
拙者も30年昔、天王寺の歯医者さん宅で、ビクトローラ・クレデンザを拝聴し、罠にハメラレ?中央に鎮座していたパラゴンが千里山西の新築建売の拙者宅に引っ越してきました。
パラゴンを迎えるにあたり、新築三ヶ月の自宅を少々増改築しました。中古パラゴンの3倍のお金が飛んで行きました!?それが火付けで、飛んでいくスピードが加速!?現在のアリサマです。
「すってんてんの年金暮らし」満喫中!?です。 コレデイイのだ?

253世直し奉行:2010/03/23(火) 20:34:17 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
D−150さま
拙者宅のパラゴンは猫のウンチ、とオシッコ攻撃で余命わずか?かも
昨夜もパラゴン御大とフローリング床の狭間で放水!「猫が嫌う匂いスプレー」も役立たずです。
拙者宅は音対策よりも猫対策が重要課題なり。

犬・猫の攻撃の損害額で中古マンション位は買えました。
阪神大震災よりも恐怖&被害甚大です。多分!?

参考>イカリスーパーで食パン「大正ロマン」販売されています。形・味も大正ロマン!

254世直し奉行:2010/03/24(水) 01:25:12 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
D−150さま
249>古ステレオのプレーヤーはDD−7?です>拙者も其の子分(パシリ?)のDD−5も愛用中です。
昔は、EMTの297etcの超ド級に憧れましたが、40才を境に?シンプルで使いやすいPLに方向転換しました。
特にマイクロの製品はDD−10&BL−91ぐらい迄の頃の製品がベターと感じます。
5000以降の吸着やエアーフォロートはやりすぎ、結果、哀れな末路に!?・・・

DD−7末永くご愛用の程・・・

255D−150:2010/03/24(水) 14:47:11 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
RW−2様 世直し奉行様

全国津々浦々のお子様達の免許皆伝ライダーキック、猫パンチ、ワンちゃん突撃
や腐食式放水銃の威力たるは強烈、おまけにステルス攻撃、いやいや敵ながらアッパレ

さすが、お二方は器量がでかい。私なんか、たいした被害でもないのに情けない。

私、現在、オーディオ教入信に向けて修行中の身(好み探しと資金捻出)
技術と薀蓄は面倒くさいので最初から断念(うまく逃げたと自画自賛)
本当は頭のキャパがたりませーん。
まずは、休眠中(かれこれ13年も寝ています)のDD−7の復活がスタートか
プリとカートの選択から開始。

45回転といえば、今は昔、45回転30Cm盤、音が良いとの歌い文句で購入(カーペンターズ?)も
うまく鳴らないことを盤のせいにして怒っていた自分があった。

本当は45転て音が良いんですね。 今頃教えてもらって知った。大反省
45回転30Cm盤さんゴメンナサイ。

256D−150:2010/03/24(水) 17:06:24 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
世直し奉行様

私、イカリスーパーには縁があるんですよ。
昔、夙川駅近くの川沿いに住んでいた頃、近所にイカリがあり家内と
よく買い物にいってました。
この季節になると花見の喧騒が昨日の様に思い出されます。

今はマンション住まいですけど、やっぱり近くにイカリがあるんです。
お勧めの食パン〔大正ロマン〕食してみます。

257世直し奉行:2010/03/24(水) 23:41:12 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
D−150さま

拙者、うら若き頃、田舎モンでもしっている「スミレの花咲く」宝塚ゴルフ場付近に約7年間アジトを構え、4343AWXとC29&MC2205で幸せな日々を過ごしていた。
奥村チエの出身校?夙川保育園あたりは縄張りなり。
イカリの「スイカ」と「餃子入りのワンタン麺(塩味)」「温泉玉子入り鍋焼きうどん」は外せない逸品。

夙川駅前(南)の老舗ミニカー専門店「タントハウス」でたんと散財しコノ有様で候。

世帯、所帯がアライ!

258D−150:2010/03/25(木) 13:04:41 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
世直し奉行様

4343といえば。若かりし頃出張で新潟へいったおり新潟駅近くの古びたジャズ
喫茶でビッグバンドが迫力たっぷりに見事に鳴っていたのを思い出しました。

少ない経験ですがそれ以外ではあまりうまく鳴っていないと言うよりなんか変でした。
私の耳が駄耳なのか、それとも鳴らすのが難しいのか。
でも新潟の経験が本当の実力なら凄いポテンシャルを秘めたSPと想像され、あこがれ
でもあります。

4343いいなー。ビッグバンドおもいっきり聞きたい。じぶんちでは無理か?残念

259世直し奉行:2010/03/25(木) 13:12:43 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
D−150さま

4343(アルニコ)は名器です。バイアンプ駆動と質の良いプリと強固な床対策でJAZZりませう。

260D−150:2010/03/25(木) 17:50:20 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
世直し奉行様

4343級の導入となると自宅マンションの防音工事が必修でございます。
500万近くかかると予想されます。

どうせなら、かなわぬ夢と知りつつも人生大逆転、自宅新築オーディオルーム付き目指して
一念発起。

アラカンなんてまだまだ洟垂れ小僧、仕事しまっせー。無駄づかいやめまっせー。
とはいうものの、オーディオ教に狂信状態になって(屋敷を払うて身を滅ぼしたまえ)
てな結果になるかも。

まあこれも人生塞翁が馬、やってみるしかない。
阿槽な男の一人決起集会でした。 オソマツ

261世直し奉行:2010/03/25(木) 19:35:16 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
D−150さま
コルトレーンを1ヶ月鳴らすと、お隣が引越されます。底値でGET!出来ます。
床の強度も申し分ないです。空いた駐車スペースを股貸しして、管理費・積立金の足しに?

ベランダ園芸で麻などを栽培しないように・・・・・

262RW-2:2010/03/25(木) 23:51:54 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
エレキ奉行様
 拙者が小学生時代にゃその辺の野原で野生大麻見つけて届けりゃ学校と
 警察から全校生徒の前で表彰されてやんしたよ。

 実は家の廻りにもわんさか生えておったわけなんだす。鳩に餌あげてますと
 どんどん生えてくる。戦中は生やせ生やせ。負けたら刈れヤバイ(だはは)

263世直し奉行:2010/03/26(金) 16:35:35 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
本日天候不順にて、里帰りしたマイクロDD−8の「アーム505を磨き倒しました」。
古い物は色々と楽しみが多い!?

綿棒は安物は役に立ちません、棒より直ぐ外れます。薬局の上等を・・・

264ビックリマスダ:2010/03/26(金) 17:40:22 HOST:p1033-ipad12niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私なんぞアームは丁寧に丁寧に触るのも怖い位ですよー・・・
オーバーホールしたばかりなので。

265世直し奉行:2010/03/26(金) 21:28:22 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
昨日、シュアーV15タイプⅣの針先をピンセットで弄くって没にしました。トホホ・・・

266神々のたそがれ:2010/03/26(金) 23:54:52 HOST:FLA1Aaa074.myg.mesh.ad.jp
昨日、シュアーV15タイプⅣのボディが断線しました。
ボディください!

267世直し奉行:2010/03/27(土) 00:52:05 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
シュアーV15TypeⅢの交換針ください!
季節はずれのトレード?
コノ1年で4本もパーにしました。トホホ・・・

268D−150:2010/03/29(月) 11:32:08 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
世直し奉行様

コルトレーンなんぞ一ヶ月も鳴らしていると、近隣より先に自身が黄色い車のお世話に
なりかねません。
軟弱者なのでコルトレーンが苦手です。

昔、ジャズ喫茶でコルトレーンの咆哮と魂の叫びとあまりの大音量に恐怖を憶え
大慌てで尻尾を巻いて逃げ出した記憶あり。

昨日はワルツフォーデビーとかボスギターとかを当方の古ステレオの特技である
色気の無い音(嫌いではありません)を静かに淡々と聴いておりました。

ハイ、こんな程度です。

最近4343以外にアルテックの620Aもカッコが気にいりました。
どうも自分には、このサイズと形と色を含めたシンプル感が合うみたい。

スミマセン、聴いたことないので音はわかりません。

269D−150:2010/03/29(月) 13:41:32 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
当方、大昔にPLにつけていたSMEの3009、10?(型式失念)とFRのアームを所持しております。

FRのアームとSMEの特殊なピンコードは行方不明(どこかのダンボール箱)
SMEはアームとカウンターウエイトの接続ゴムがだれてラテラルバランサー
が下がったままです。 

もったいないのとカッコ良いのとでオルトフォンのシェル付きで部屋の飾りに。
少々マニアっぽく見えますけど自分は完全似非です。

SMEのアームって精密そうでカッコ良いけどアンチスケートの錘なんか
釣り糸ですよ。 でもこのあたりがなかなか捨てがたい良さなんです。

私、美的センスが無いので豪華とか綺麗とかはあきません。
無骨でいかにも機械、機械しているのが性にあうようで。
形の話ばかりで申し訳ございません。

270世直し奉行:2010/03/29(月) 21:40:28 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
D−150さま
本日、季節はずれのなごり吹雪の中(昨年同日も良く似た天候でした)「大正浪漫」に奇襲をかけました。タンノイからは松島アキラの「湖愁」♪や昭和20年代の歌謡曲が流れており、その後、蓄音機でアーサー・キッドの「ショ・ショ・ショジョジ」♪やダイナ・ショア「ボタンとリボン」♪、三橋美智也「哀愁列車」♪etc7〜8枚拝聴。お勘定もお連れ様がお支払!ゴチになりましたの一日なり。ご帰還は19時既にをまわっておりました。

昨夜はお抱えのハウスJAZZバンド「リトル・ジャマー・プロ」のライブハウスのステージに自作「ブルー・ノート・サイン照明」を掲出しました。気分はニューヨーク!?豊島園!?

271D−150:2010/03/30(火) 14:17:13 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
昨日の雪降る夜、演歌なんぞを小さな音でしんみりと聴いておりました。
我が安物古ステレオ、昭和の雰囲気は出ないものの柄にも無く大健闘。

なんでだろ? チョトだけ聴きながら考えてみました。
夜中だから電源がきれいせい?  違うわなー、おおざっぱな家の古ステレオがそんな高性能
なわけが無い。 

雪の夜はしーんと静かで、日ごろあまり気にならない時計のチックタックが
やけに大きく聴こえます。
そうだ、いつもはマスクされている繊細微音が珍しく良く聴こえるからだなんだ。
それと、雪のせいか交感神経と副交感神経の入れ替わりがスムーズで刺激
に対していつもより敏感なのかも。

少しだけ高級ステレオの気分、なかなかやるじゃん我が愛機。
今朝、やめとけばいいのにまた聴いてしまいました。  あかん、ガッカリ。

滅多とない雪とさくらの花のおりなす幻でした。

272世直し奉行:2010/03/30(火) 21:15:50 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑白日夢>>>「大正浪漫」かも・・・多分!?

273D−150:2010/04/01(木) 16:27:03 HOST:p8167-ipbfp2404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
最近、突然ステレオに目覚めて酷使したせいかアンプの調子がどうも悪い。
電源ONのあとしばらくは右チャンネルの音がかなり小さい(メーター異常なし)。
30年も使用したからそろそろ限界か?

地デジもまだだし、 トホホー
まあ、せっかくなんで将来を見据えて妥協しないアンプを買うとするか。

新機種か中古だけど自分みたいな電気音痴はやっぱり新品でしょう、普通は。
ステレオに目覚めたおかげで、40年貢いできた中毒のパチンコ、パチスロも
卒業できたし、おまけに資金も貯まるし、本当ありがたや。 

買うぞ。新品パワーアンプ。 将来、必ずビッグバンド鳴らすぞー。
楽しいな〜ステレオ、夢がある。

274ビックリマスダ:2010/04/01(木) 17:00:39 HOST:p1158-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
マイクロのBL-111がオーバーホールから帰ってきます、ワクワク・・・
お年寄りプレーヤーなので大変?

275世直し奉行:2010/04/02(金) 20:04:27 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
ビックリマスダさま

BL111は四半世紀昔の愛機(使用1年弱)で、FR−64Sを付けていました。
往時、「見栄張り上司(重役)」にせがまれ捨て値で手放し、支払も毎月1万円の月賦!也。(話が違う!?)所得が拙者の2倍もあるのに・・・その後も其の意地汚いケチな上司には定年前までエライ目にあわされました。手放した数年後、上司も見栄似非オーディオに見切りを付け、オーディオ機材一式を売却するのを頼まれ、大阪のアメリ〇ン・サ〇ンドへ一緒に運びました。車の運転は勿論拙者です。
BLー111は3万円の買取値、苦い想い出のPLです。

砲金みがき倒してください。思い出の非常に重たい!?名機です。

276世直し奉行:2010/04/03(土) 01:52:39 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
昨夜はオリジナル盤晩餐会を企画実行しました。
ダークダックス「山の名歌集」をデコラで、「いしだあゆみ全曲集」&「貞夫渡辺プレイズ」をコーナーヨーク(15吋RED)、銀界「山本邦山」をハーツで・・・
LPはオリジナル盤?に限る?すべてMADE IN JAPANなり。鳴るほど!?

277鶴田浩二:2010/04/11(日) 22:39:20 HOST:119-175-163-178.rev.home.ne.jp
久しぶりにレコード聴いたけど、やっぱりレコード、いいわあww

なんだろ、こう、独特な響きなんですよね。中音と低音の繋がりが良い。

あと、高音も、盤面の状態がよければ充分出るし、聴き疲れしにくい。

278くろねき:2010/04/12(月) 01:58:29 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆鶴田浩二さん☆

こんばんは。
DL-8Aという、デンオンのカートリッジを入手しました。
状況証拠からおそらくプレーヤーに標準装備だったもので、
デンオンオリジナルのヘッドシェルが付いてます。

このシェルが実に良いのですよ!
現在のデノン製品にそのまま通じる、正しくデンオンというフォルム。
まだ音を聴いてませんが、眺めるだけでもよろしいです。

279ビックリマスダ:2010/04/12(月) 10:49:49 HOST:p6239-ipad212niho.hiroshima.ocn.ne.jp
世直し奉行さんも使われてたのですかー、3万円の買取・・・うーん。

280世直し奉行:2010/04/12(月) 19:38:00 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑おのおのがた、阿漕な業者&見栄オーディオマニアにはくれぐれもご注意アソバセ。

281神々のたそがれ:2010/04/12(月) 21:03:15 HOST:FLA1Aaa074.myg.mesh.ad.jp
砲金は見栄マニアにはたまりませんいっそのこと金メッキでもしてあれば
手放さなかったかも知れませんね。
3万で買い取って12万で売る。阿漕業者は、今でもそんなものでしょう。
私の友人も阿漕業者の見積もり頼んだら型番だけ聞いてひと山30万円也で
高価引き取りいたしますでした。

282鶴田浩二:2010/04/13(火) 00:04:37 HOST:119-175-163-178.rev.home.ne.jp
>くろねきさん

デノンは、さりげなく高品質だったりしますよねw

今だに気合の入った製品を販売してますし。

283くろねき:2010/04/13(火) 01:16:49 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆鶴田浩二さん☆

こんばんは。
前のほうだけ見ると、よくある薄べったくて四角い形のシェルのようにも
見えるんですが、SMEの製品にあるような、シェル端子側に向かって
なだらかに絞った形になっていて、横から見ても“」”形ではなく
パッチがあって、裾が直線状なので直角三角形のようになっています。
オルトフォンのSPUを斜めに切ったような形でもありますが、
それよりずっと細身でシャープな感じ。

素材はアルミ鋳物のようで、シボというか
サンドブラストというかのつや消し仕上げ。
黒いボディにおなじみの「DENON」の白いロゴが入っているだけ。
これがたまんないのですよ。人によったらご飯三杯はいけそうです(笑)。

284世直し奉行:2010/04/13(火) 01:19:29 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑DENONは高性能!&低デザイン?(渋スギル!?)

拙者、DHー710F&D−103を30年間愛用中也。
5.1ch AVアンプも・・・

285フュージョン:2010/04/14(水) 07:28:00 HOST:w41.jp-k.ne.jp
世直し奉行さん:
初めまして投稿させてもらいます。私も若かりし頃…約30年前になりますが、オ−ディオにドップリとはまっていた頃、マイクロBL−111にクラフトAC−3000、デンオンDL−103同DL−305で毎日聴いておりました。懐かしい思い出です…給料の半分以上オ−ディオに使ってた…タ−ンテ−ブルだけで10キロで本体が確か26キロだったと記憶しています、糸のテンションの張り具合で音が微妙に変わるのが不思議でした、今やCDの時代ですがやはり音が固い又空気感が無い…ので私も昨年トリオのKP−7070、ケンウッドKP−770Dを某オ−クションにて入手しレコード聴いています、やはり音が柔らかくストリングスの余韻、空気感がちがいますね、BL−111が欲しいのですが…ヘルニアの手術後重い物は出来るだけ持たない様にと医師から言われているため此で我慢するしか無い…

286世直し奉行:2010/04/14(水) 22:51:05 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
フュージョンさま
拙者も最近、シンプルで使いやすいPLの出番が多くなりました。現在8台を愛用中。
知人よりテク二クス1200SLを近々タダコ(チョッピリ嬉しい)で貰います。最近貰った(勿論タダコ)マイクロDD−5もターンテーブルシートをフエルトに替えるとリンLP−12のような音?に鳴り?ました。
アール・クルーのフュージョンを聴きますと「遠い昔」♪が偲ばれます。

大げさなPLはメデタク卒業しました。ドクター・マクンバ?です!?グッドラック!

287風魔の小次郎:2010/04/16(金) 14:56:16 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
Technics SL-1200なんですが。昔、先輩の自宅に遊びにいったところ彼は現役のDJで
このプレーヤーが二台据えてありDJとは交互に曲を切り替えるプロなんですが、
曲って回転がそれぞれ違うものですから合わせる為に強引に指先でレコード盤をぶん回したり
時には手の平で強引に停止、逆回転もさせたりと曲の繋がりを巧みに違和感無くミックスするのは驚きましたねー 

更によくぞプレーヤーが壊れないものだと思ったりしました。 壊れる時もあるのかも、笑。
どちらにせよプロユースに耐えられるタフで高品質なプレーヤーなんですね。 凄い!!

288風魔の小次郎:2010/04/16(金) 14:58:06 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
訂正 
×曲って回転がそれぞれ違うものですから
●曲ってテンポがそれぞれ違うものですから

289世直し奉行:2010/04/16(金) 17:57:44 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑思い出しました、拙者40年昔「カローラ・スプリンターSL1200cc」が愛車でした。
FR(アームでは有りません)で色はシルバーメタリック(アルミ&ステンレスではナイ)也。
尻振り得意で峠&裏六甲は早かった!?曲がってナンボでした???

290風魔の小次郎:2010/04/17(土) 22:22:57 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
SL1200にはご縁が深いんですね。

291世直し奉行:2010/04/17(土) 23:46:43 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑実は浅いんだす。カローラは2年弱で手放しました。

テク二クスのPLは今回が初体験!です。因みに、まだ頂いてオリマセン・・・

292風魔の小次郎:2010/04/18(日) 05:53:35 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
>>291 世直し奉行さんへ。 挨拶が遅れましたがこれからも宜しく願います。

SL1200はなんと三十年も姿を変えず、しかも楽器に例えられる位とか
DJ機材としても確固たる位置も占めているそうですよ。
2010年まで生産が続けられ名器と言えるようですね。
先方が気が変わる前に玄関に押しかけましょう!! ・?

293風魔の小次郎:2010/04/18(日) 06:01:26 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
世直し奉行さんへ。

私はアナログの音が大好きなんですが、コーン型スピーカーの動作原理は
ムービングコイル型のカートリッジの全く逆の原理を利用しているそうですね。
更にマイクとスピーカーの作動原理も同じだから音が再現できるんですね。

そんなところからも、アナログの音は自然に聴こえ人に優しく
デジタルと違い物事に無理なく自然の摂理にかなっているんでしようか、、。

294フュージョン:2010/04/18(日) 09:09:26 HOST:w31.jp-k.ne.jp
世直し奉行さんへ:貴殿もア−ルクル−のファンですか、私も昔から大好きで、優しく、爽やかで温かく、何処か懐かしいサウンドが聴いていて心が癒されますね、私の一番好きな曲はドリームカムトル−のB面のメッセ−ジトゥミッシェルが一番好きな曲です、今現在クル−のアルバムを全て揃えるべく、色々オ−クションなどで物色中です。いや〜嬉しいですね、

295SX-3Ⅲ:2010/04/18(日) 13:11:58 HOST:so5-2.cty-net.ne.jp
拙者も長年のアール・クルーのファンでやんす。一番好きなのはやはり、
アルパム「ドリーム・カム・トゥルー」でA面の最期の曲で、曲名は忘れましたが、
エンディングに切ない男性ボーカルが入ってフェードアウトする曲でしたね。それと
もう一曲好きなのは、クレージー・フォー・ユーでございました。この曲名の邦訳って、
「キミに首ったけ」っといったあたりでしょうかね。一つ間違うと放送禁止用語に
なっちゃいますんでぇ。 

横から失礼しました。

296フュージョン:2010/04/18(日) 16:35:10 HOST:w32.jp-k.ne.jp
>>295SX−Ⅲさんへ、
そうですか貴方様もクル−のファンですか、大歓迎ですよ、私もクレージフォ−ユ−は好きなアルバムの1枚ですよ、クル−は色々なア−チィストと共演してますが、ボブジェ−ムスとのアルバムは何枚ありましたかね?

297SX-3Ⅲ:2010/04/18(日) 21:20:06 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
フュージョン様

こちらこそよろしくだす。

拙者もボブ・ジェームスのとコラボは気に入って何枚か所蔵しております。
「ワン・オン・ワン」(これだけで普通盤と高音質盤とCDの3枚ありんす。)
「トゥー・オブ・ア・カインド」(これもなかなか好きな1枚だす。)
「クール」
といったあたりではなかったでしたかね。(^^)もっと後年になってからもあったのかなぁ。

ボブ・ジェームスは初期の作品も好きでしたが、録音がイマイチなのが玉に瑕で、タッパン・ジー後、
ワーナーから出た「オブセッション」はお気に入りでしたね。

298フュージョン:2010/04/19(月) 06:55:49 HOST:w32.jp-k.ne.jp
皆さんおはようございます。ここ高知は雨模様です、SX−Ⅲさんへボブジェ−ムスとのコラボはク−ルはもあるので又ヤフオクで探してみます。あと確か、デイブグル−シン、ドングル−シンとのコラボもあったですよね?

299ワッチ:2010/04/19(月) 12:11:15 HOST:d17.FtokyoFL175.vectant.ne.jp
ボブ・ジャームスはCTIレーベルの頃が好きでした。あの頃はフュージョンとは言わず、クロスオーバー
と言ってましたね。私はクロスオーバーというネーミングの方が好きでした。
デビューアルバムの「ONE」はクレジットを見るとすごいメンバーでしたね。
ドラムがスティーヴ・ガッド、サックスがグローヴァー・ワシントン・jr、録音エンジニアが
かのルディ・ヴァン・ゲルダーでした。
 やっぱり「禿山の一夜」と「ヴァレー・オブ・ザ・シャドウズ」は今でも傑作だな、と
思ってます。

300SATIN:2010/04/19(月) 12:40:45 HOST:br1031.jig.jp
横レス失礼します。

レコードプレーヤー(DJ)とか真空管(ギターアンプ)とか純オーディオとは違う分野の需要が支えてる要素大ですね。

301風魔の小次郎:2010/04/19(月) 17:15:09 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
>>300 SATIN さん初めまして。

知人いわく、俺さっ、若いときバンド組んでギターやってたんだー
アンプは真空管だったぜーー。イエーーーー

彼はオーディオマニアでもなんでもなくて、
種明かしは単に瞬間的な過大入力には真空管のが強いから
そして実用としての真空管の良さをイェーの彼らもそれは理解しているんですね。

302風魔の小次郎:2010/04/19(月) 17:37:46 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
函館にミグが強行着陸した事件がありました。
驚く事に通信機は真空管だと西側諸国は嘲笑したそうです。
しかし、専門家では真空管はジャミング「電子機器妨害」に強くあえて搭載していたとも、、。

真空管の欠点は大きさと消費電力の高さですが通信、放送機器、軍事、医療用機器といった
高い信頼性が求められる機器では共産国では今だあえて使用されているようですね。

今のご時世では真空管は単に趣味性に大きく目を向けられがちですが、、。

303フュージョン:2010/04/19(月) 17:41:51 HOST:w42.jp-k.ne.jp
世直し奉行さん、SX−Ⅲさんへ 此処から高知弁で…「わしゃ〜ほんまに嬉しいぜよ、おまんらもア−ルクル−のファンかよ、げにまっことクル−はええねや、ききよったら心が癒される、おまんらぁと知り合えて話がおおて良かったぜよ」…を標準語で

「私は本当に嬉しい、貴方たちもア−ルクル−のファンですか、本当にクル−は良いですね、聴いてて心がいやされますね、貴方たちと知りあえて話しが合って良かった」となります。

304ビックリマスダ:2010/04/19(月) 17:43:42 HOST:p4197-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
音の良さも知ってるのだと思いますよー?

305SATIN:2010/04/19(月) 18:48:06 HOST:br1031.jig.jp
風魔の小次郎様、フュージョン様はじめまして。

まずはご挨拶まで。

306風魔の小次郎:2010/04/19(月) 18:48:52 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
>>304 ビックリマスダさんへ

多分、そうかも、、。彼の現在の趣味は釣馬鹿ですけど、、。
私は球の音は大好きですよ。

307風魔の小次郎:2010/04/19(月) 18:51:48 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
>>305 SATIN さん
こちらこそ恐縮です。 是非これからも宜しくお願い致します。

308フュージョン:2010/04/19(月) 19:48:18 HOST:w22.jp-k.ne.jp
>>305
SATINさんへ:
こちらこそ宜しくお願いします。皆でレス盛り上げましょう。

309SX-3Ⅲ:2010/04/19(月) 20:55:12 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
フュージョン様

拙者の聴くメインなジャンルは今も昔もフュージョンでやんす。おまけにデイブ・グルーシン
&ラリー・ローゼンが率いた頃の初期GRPのファンで、デイブ・グルーシンものは、カレイド・スコープ
からワン・オブ・ア・カインド(邦題ジェントル・サウンド)、ディスカバード・アゲイン、マウンテン・ダンス、
アウト・オブ・ザ・シャドウズ・・・
手に入る限りのものはあらかた集めましただす。すっかり御齢をお召しになられたのが残念では
ありますが、いまだにファンなので新譜が出ると買うことにしてますね。ドン・グルーシンとのコラボの
10K−LAも好きですね。

でも、なかなか入手できないものもあるんですよね。彼は米国のシネマやTVドラマの劇伴も多く
手掛けてイイ曲があるのに、往々にしてそのサントラ盤がなかったりするんですよね。

310フュージョン:2010/04/19(月) 21:53:43 HOST:w12.jp-k.ne.jp
>>309SX−Ⅲさんへ:
私も最近はもっぱら聞くのはフュ−ジョンばかりですね、今デイブグルーシンのアルバムも集めている所ですが、ジェントルサウンド、マウンテンダンス、アウトオブシャドウズの3枚で後はア−ルクル−が多いですね、後ノラジョ−ンズも聞いてます…グローバワシントンも今収集中で中々無いので気長に探すつもりです。

311世直し奉行:2010/04/20(火) 01:59:23 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
フュージョンさま

拙者昨日の1日はクロスオーバーな時空でした。
午後1時に神戸市と三木市の境「呑吐ダム」へ愛車「33年昔のランドナーもどき自転車(ナショナルセンサー)」に見参。
知人と遭遇し、知人のクルマで東条湖畔のレトロ喫茶「大正浪漫」にて米国ビクター社の蓄音機「ビクトローラVV4−8型(1928年製コンソレット)」でSP盤を約1時間ご鑑賞。音源は戦後の昭和流行歌&アメリカンゴールデンエイジのポピュラーミュージック也。
嬉しい事に、コーヒー2杯×2名分が“オーナーのおごり”タダコでした。
拙者の人徳?まさか!!
アラカルトでゴチになりました。

帰宅後、23時頃よりボブ・ジェームス「ラッキーセブン」♪「シャンソンオムニバス盤」♪「サイモン&ガーファンクル・ベスト盤」をLPにてご鑑賞アソバシました。クロスオーバーイレブン?「ちょっぴりシ・ア・ワ・セ」な1日でした。

毎日がコンナ感じ・・・罰当り!?&果報者!ろくでなし?です。多分!

312フュージョン:2010/04/20(火) 09:43:43 HOST:w11.jp-k.ne.jp
>>311世直し奉行さま:そうですか…まさにクロスオ−バ−、タイムワ−プした様な1日だったんですね、私は今日持病の腰痛で自宅で療養してます…此処高知も昔は音楽喫茶やジャズ喫茶も沢山ありましたが、今や数店になりましたね、貴方様の住んでおられる処はいかがですか?

313世直し奉行:2010/04/20(火) 10:29:44 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
高知と云えば、41年昔(昭和46年2月)に愛車「僕のくるまホンダN360Sタイプ」で四国一周を敢行(観光)。高知の繁華街?梅ノ辻「観光旅館・四国」で一泊し、商店街桜井町喫茶「田園本店」でモーニングコヒー&はりまや橋で「かんざし」を買いました。土佐清水、土佐中村、&足摺岬の「揺るぎの石」をゆすったはずかしきことの数々。
更に15年昔、会社の社員旅行で高知新阪急ホテルに御一泊「サワチ料理を堪能」したのは云わずもなが。
商店街付近に多数出没する屋台のラーメン(道路をはさみ向かえにローソン)は、〇〇かった!!!苦い?経験あり。根っからのナニワ顔してトボケテイルが間寛平、西川きよしの出身地也。

神戸は日本のJAZZ&映画文化発祥地、JAZZ喫茶は多数あり、吉祥寺の某著名店より、「さりげなく」です。

314D−150:2010/04/20(火) 10:32:27 HOST:p4111-ipbfp1804osakakita.osaka.ocn.ne.jp
風魔の小次郎様

ミグ25の件、私も聞いたことがあります。
聞いた話ではミグ25は本来、米国の戦略爆撃機の迎撃専用で、真空管は核爆発で発生する強烈な電磁波
に対して強くそれで採用されたとのこと。
この事件で米国は、自国の核電磁波の防御体制の不備に驚愕したとか、現在は電磁波シールドと
光ケーブルで防御しているとか。

旧ソ連の軍事技術は西側に劣る部分を既存の技術を活用して合理的な科学判断で
対抗しておりソ連の科学者もたいしたものだと思います。

まあマスコミの思い込みはそんな程度ですよ。

315RW-2:2010/04/20(火) 11:24:35 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
ミグ25に6C33Cが使われていたのは、好き好んで使ったわけぢゃなくて
当時ソ連は大電流大出力の制御用トランジスターを作れなかった(信頼性が
無かった)ためでしょね。

真空管が電子妨害とか電磁波に強いなんてのは後からのサプライズであって、
核爆弾が落ちてからミグ25が悠々と飛んでいたとしても手遅れでやんす。

真空管中の電子の速さは固体(トランジスター)内よりも速いから、一騎打ちと
なったら真空管ジェット機のほうが勝つ!なんてまことしやかに書いてある本も
ありやんしたよ。レーダー制御にも使っていたからでしょが、そりゃ思考の短絡
というものだす。

316風魔の小次郎:2010/04/20(火) 12:18:27 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
>>314  初めましてD−150さん。

まず、真空管ですがロシアやまして中国では真空管の生産が気のせいか増産されているかのような錯覚すらこれらは皆、趣味のオーディオ用とは
とても思えない、生産は統制され国家計画の一部と推察できます。そうですね、ミグ25のお話しはそれで確かと私も思います。 
なぜなら自衛隊もコアメモリと言う前近代的と思える電気物理的記憶装置を電気的パルスに強いと言う理由で採用しています。 
軍用品は、民製品とは一線を画する部分も多々有るんですね。

ロシアのバックフォイヤー(戦略核搭載爆撃機)は北海道を偵察に領空侵犯を侵します。その気体はペンキは剥げ時には継ぎあてのとにかく
ボロで追撃に飛び上がる自衛隊員飛行士らは可哀そうになる位だそうですね。日本人の感覚では兵器は磨き上げるものと言う感覚があり
旧帝国陸軍の三八式歩兵銃などは増して菊の御紋入りで兵士らを無用に苦しめたものでしたね。ペンキが剥げていようが磨こうが仮に
汚物がついていても科学的命中精度は何ら変わらないのですね。

ロシアを筆頭に共産国の兵器は西側より大型ですね。コンパクト化が後れていると指摘されていますが、そもそも管制装置から大きいですし
精度が西側より劣るものだから必然的に炸薬量を増やしますので当然です。そして兵器を搭載する母体やエンジンらに余力が十分あるから
たいした問題ではないんですね。 ミサイルは精度を競うよりぶつけての破壊が大きい方が良いとも言えますね。
ゼロ戦は発動機の馬力より軽量化で高性能を発揮しましたが、ひ弱な機体は更なる性能向上を阻害しましたし、無理に小型化した
誉発動機は満足にとうとう性能を発揮しませんでしたね。

ロシアの科学技術は遅れているのでしょうか、、そんなんこんなんそこには私達と別な意味の合理化精神があるように私も思いますよ。
ロシアは有人衛星での実績も多々、米国と宇宙開発を競っています。日本はやっとH2A宇宙ロケットが軌道にのるかとの段階に過ぎませんね。
ミグ25が真空管機器の性能はこちらはICの時代になっているのに西側のものと大差ないものであったそうですね。
ちなみ米国のイージス艦はコンピュータートラブルで漂流したそうですよ。

317通行人A:2010/04/20(火) 14:51:41 HOST:KHP222006070022.ppp-bb.dion.ne.jp
ネットサーフィンしていたら次のような話がありました。

"NASAが宇宙開発事業団の年間予算をロケット1回の打ち上げ予算と 勘違いしたという笑えない話がある。"

この低予算ではどう開発するのでしょう。

前に事業仕分けで、ロケット関係の予算廃止という事でしたが、どうなっている
のでしょうか。

各国は科学技術を発展させる方針ですが、日本は科学えを衰退させるの方針なんですかね(笑)

これでは各国の科学技術比較や、合理主義の比較など以前の問題と思いますが。

318前期高齢者:2010/04/20(火) 16:01:27 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp

全くですな。このままじゃこの国はますます駄目になるでしょう。国会議員の先生がたには妙な勘違いをしないでもらいたいものです。

319ビックリマスダ:2010/04/20(火) 16:13:45 HOST:p1040-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
税収の倍以上を借金しながら、国民にお金をバラマイテマス。あーあでももらえる人は良いかも?

320風魔の小次郎:2010/04/20(火) 16:47:17 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
>>317 通行人Aさん。  「ロケット関係の予算廃止」

日本の技術開発は企業投資が一貫して最も主要な部分を占めていますけど
日本がハイテク大国であることは否定できないが、まだ科学大国とは言えません。
今日、更に国家が日本のフロンティア精神やアドベンチャー精神の芽を摘み取ろうとしています。

そうそう、こんな話をば、独はV兵器で英国を恐怖のどん底に叩き落しました。
しかしそのV計画はそもそも独が宇宙計画の為の研究で、英国との戦争に急遽転用されたもので
その開発延滞にフォンブラウンはゲシュタポに今だ宇宙開発用のロケットを研究していると疑惑もかけられました。
半世紀も前に壮大な独の国家プロジェクトは今日の国家でも難しいと思います。

何かと悪く言われるヒットラーですが、ベルサイユ条約で世界最大の不景気で苦しむ
独経済を立て直し、チャーチルさえも彼を名宰相と称え、再軍備にて世界第一級の科学技術開発に邁進し
電波、電子兵器やジエット、ロケット、水素を燃料のヴェルター機関、などと今日の科学の礎を築いたのです。
鳩山内閣には、こんな事は実現できないでしようね、、、。

321D−150:2010/04/20(火) 17:00:44 HOST:p4111-ipbfp1804osakakita.osaka.ocn.ne.jp
ロシアのローテクたいしたもんですよ。

液酸液水燃料でない旧ソ連時代のソユーズが未だ現役どころか、国際宇宙
ステーションの人員輸送の主流ですよ。 実績が違う。

ひとつの物を大事の育てあげる。これって新技術も大事ですがある意味
科学者、技術者の良い意味での保守性でしょう。とにかく実績第一
安全性重視と確実性重視では実績の無い技術は使わない。 立派

無人貨物ロケットは日本も制御技術の優秀性でチャンスあり、三菱がんばれ。

自分は、旧い機種も新しい機種も色々良いところを見つけて楽しみたい。
素人なんでそうした技術者と製品に敬意をもてる人間になりたいと。

322SATIN:2010/04/20(火) 19:47:15 HOST:br1031.jig.jp
モノクロ時代の古いアメリカ映画を見ると(聞くと)レンジ狭くて低音も高音も詰まってHi-fiとは言えませんが、いかにも映画音響って独特な音がします。
タイトルバックにWesternElectricなんて出ると有り難みが増したり?嫌いじゃないし、刷り込みなのか案外そういう音を求めてたりもします。
あれを現代的Hi-fi録音でやり直すと映像に合わないんでしょうな。

323Stradivarius:2010/04/20(火) 21:48:08 HOST:149.net220148098.t-com.ne.jp
過去があって現在がある。最近のパッケージメディアや特にミュージックバ
ードの高音質に疑問を感じています。メリハリの効くCDやFM放送の方が
自然と音楽を奏でているような気がしてなりません。

よく、時代劇専門チャンネルのハイビジョン化・・フィルムの汚れやお化粧
したような感じは良いとおもうのですが、、、テレビの音でも満足している
ようでは駄目でしょうか?^^

324風魔の小次郎:2010/04/22(木) 08:20:33 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
>>322 SATINさん 323 >>Stradivarius さんへ。

私の尊師でもある方に吉柴さんと言う方がおられます。
彼はラックスやティアックの正規修理請負人でありつつ
海外製品を多く含むオーディオショプを経営しつつ
自社ブランド製品を開発しで葉原のオーディオフェアでの展示と多忙な御方です。
この時期に重なり修理依頼すると待たされ続けるか、外注に放り出されるかどちらかです。 苦笑。

小林さん、、私の求める音はナチュラルなんですよ。
テレビの音なんですけどね、いつまで聴いていても疲れない、けっして耳につかないお解かりできますか??

私は彼から自作の真空管アンプを購入し、それは低音の力感が物凄いもので
更に女性のジャズボーカルを鳴らしたら天下一品で、甘くハスキーで吐息まで聴こえてくるようでした。
そして思いました、復刻版正規ウエスタン300Bをシングルペア、アンプ構成とし無理にNFBをかけず、
裸の特性を活かした音作りは、まるで耳障りな刺激的高音をアースでどこかへ落としてるんじゃないかと思う位?
これまでの私のアンプらと全く異質で素晴らしい宝物でしたね。彼は音の魔法使いだとも思いました。

ちなみウエスタン300Bはアメリカの最も華やかな黄金時代で多くの映画館で使用された名真空管でした。
ちなみ、彼から購買したアンプは後に搭載真空管を300Bへと改造したもので、その合計金額は当時、軽自動車の安物を買える位でした。
検索「有限会社吉柴音響産業」

325ビックリマスダ:2010/04/22(木) 16:20:09 HOST:p2056-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
WE300Bは私も今メインで鳴らしてますよ。

326風魔の小次郎:2010/04/22(木) 16:39:02 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
ビックリマスダさんへ。

私は息子の大学資金に泣く泣く手放しました、、とほへ、、
  二十五万で即売でした、、
ちっ、もっとふっかけておけばよかったあーなーー (T-T)

327ビックリマスダ:2010/04/22(木) 16:57:50 HOST:p2056-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
風魔の小次郎 さん、おやじの趣味より、息子が第一ですよね、私も子供にお金が
掛からなければ?うーん。オートグラフのオリジナル・レッド買ってますよ???

328風魔の小次郎:2010/04/22(木) 17:14:41 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
ビックリマスダさんへ。

子供が大きくなるにつれて親は窶れ貧乏になっていくーーー
 どこでも大変ですよねーー(◎◯;) 早く食費だけでもさー
  空の財布広げて待ってますーーー♪  息子へ父より、笑。

オートグラフ
音楽を愛し壮大なオーケストラの音を家庭に持ち込めないかと考えて制作されたそうですね。
憧れますね、いつかはクラウンではなく オートグラフをば!

329ビックリマスダ:2010/04/22(木) 17:36:30 HOST:p2056-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>早く食費だけでもさー

同感ですよ、私の所は一応、3人社会人に成ってるのですけど、次女が同居してますが?
食費はおろか・・・?

330世直し奉行:2010/04/22(木) 17:37:25 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
いつかはよりこんどはに・・・なるかも?

331ビックリマスダ:2010/04/22(木) 17:45:20 HOST:p2056-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
世直し奉行さん、クラウンはポンコツですが乗ってるので、こんどはオートグラフか?
うーん・・・なんか最近めんどくさく成っちゃってミンスターで、このままでも良いかも?

332風魔の小次郎:2010/04/22(木) 19:08:50 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
いーな わたし、いつかが繰越し冥途でになるかも、、(=_=;)
可愛い娘さんは将来シンデレラになってからプール付きの豪邸をば?

クラウンですかー日本の冠婚葬祭でこんな様になり風景となる車はありやしない。
和のおもむきがいーんですよねーーー

333SATIN:2010/04/22(木) 19:41:00 HOST:br1031.jig.jp
なんだか自動車唱歌かオーディオ唱歌みたいな感じですね。

334ジークフリート:2010/04/22(木) 20:18:47 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp
クラウンなんぞはカローラより多いんじゃないかみたいな感じで、実際自分で乗ってても自慢にもなりゃしませんが、オートグラフの場合は、やはりタンノイファンなら何時かはオートグラフ!てな感じでしょう?

例のゴールド入りのオーナーに、ビックリさんが買いますからって、声かけてますよ〜。

335風魔の小次郎:2010/04/22(木) 20:35:18 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
いつかはクラウンに、、
 クラウンは動く応接間です、、。 トヨタ宣伝より。

しかしオートグラフはクラウンの応接間に
 据えられません、それは☆車よりビッグですからー!!!!!!

336RW-2:2010/06/05(土) 14:55:46 HOST:213.160.150.119.ap.yournet.ne.jp
拙者自画自賛のパワーアンプはトランスドライブ801As無帰還でやんすが、
爆音用にTA−3120Fを使用しております。100W/100WですがSPの
能率が高いので十分過ぎます。と言っても40年前の機種ですからそのままでは
使い物になりませんのでケミコンはオール交換しておりやんす。近頃のケミコンは
高性能ですから、半導体の劣化分数%を差し引いても元来の音を超えるでしょう。
www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1275639850109.jpg

オリジナルのケミコンの状態は悲惨なもので、粉吹いとるは液漏れてるは、引っ
張っただけで脚が抜ける始末。よくこれで音が出ていたものだと感心(だはは)
交換品も新しいからといって鵜呑みにゃされません。スライダック、テスター、
絶縁計(漏電流計)駆使して選別。NCCの茶色フィルムコンは離脱測定の結果
まったく問題無し。緑円筒形は整流ブリッジDiのノイズ対策用でやんす。

アッと驚くような音がします。寒色系の音ですがソリッドでパワフル。保護リレー
など積んでいない特有のヌケの良さは格別でやんす。プリは#7ですので、
なんのこたァない'70年頃のステサン誌やMJ誌のマニア宅訪問と同じライン
ナップを40年経って再試しとるってな塩梅になりやんした。しっかしこの頃の
アンプの方がその後のDCアンプやらAクラスなんとかなどより音楽をイキイキと
鳴らすってのは如何なもんでっしゃろか。

337甘木:2010/06/19(土) 22:16:13 HOST:s199108.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>>1
そもそも16bitのリニアPCMという規格でDACチップだけ進化
しているわけだからねえ。

うちにはもうCDPなんてのは無い。DVDユニバとブルーレイレコーダーを
プレーヤーとして聞いているだけだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板