したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新しい機種VS古い機種

61libertin:2008/01/28(月) 12:36:40 HOST:ns1.hyogo-c.ed.jp[10.20.15.112]
>Moon様
>あなたが、確信をもってレコード盤はすり減ると申されるならどのような機器を用いて、
>どのような操作で、どのくらいすり減るのか正確な条件と、具体像な結果で証明なさるがよろしい。
>レコードをちょっと見知ったくらいで、いい加減な攻撃はやめなされ。
>リッピングしてデータをHDにでも保存して、60年間劣化しなかったという証明が出来ているのかな?

私はあなたを個人攻撃した覚えはありません。LPに対して敵意を持っているわけでもない。というより趣味性からするとCDは味気ないとさえ思っています。
私は単に経験から意見や感想を述べているだけです。証明する気などもないし、数学の問題ではないのだから掲示板で証明など不可能です。
あなたにしても48の発言を証明せよと言われても無理でしょう。ましてや60年云々など可でも否でも誰が証明できるのですか。
確かに仰るとおり私はレコードをちょっと見知ったくらいですが1000枚程度のアルバムは所有し半世紀近くレコードを聴いております。
CDの方は最近やっとLPの枚数を超えたかなという程度で当然歴史は浅いです。また、LPを聴く儀式も嫌いではないし、
同じソースから作られたLPとCDなら音質的にはLPに軍配が上がる程度のオーディオ機器も使っております。
ですからLPに対する愛着は深く、攻撃する気など毛頭ありません。

そもそも掲示板というのは軽い雑談の場だと思っていましたが、目障りならこのスレから撤退しますのでお許し下さい。
オーディオに限らず趣味の世界は皆さんご自分の経験でものを言うのが許される世界だと思います。それを他人に押しつける気は私にはありません。
「確実に」すり減るという表現が不適切なら訂正しますが、証明するためには同じ録音のディスクをLPCD用意して、同じ回数だけかけなければなりません。
誰がそんなあほなことをしますか。ですから自分の経験でアナログ的に語るしかないのです。
また、不注意で不可逆的な傷を付けてしまうことは圧倒的にLPの方が多く、多くの場合自分の瑕疵であるとは言え瑕疵をおかす可能性の高さを否定することは出来ません。
そういったリスクがレコードにはより多いというのも経験上言えます。

>まる様
HDDの不安定さは周知の事実ですが、不安なら保険として数台に保存できるしDVDやブルーレイディスクに保存することも出来ます。
レコードの場合は同じものを何枚も買わねばならず、やはりコストはかかります。
HDDの故障についてですが、突然壊れるように見えて注意していれば多くの場合前兆があるようです。
LPをリッピングしたらLPの音ではなくなってしまうという意見がありましたが、私のように日がな一日音楽を流している者にしてみれば
30分毎にレコードを掛け替える手間を考えると、特に改まって音楽に対峙する場合以外はPCからDACに直結というのは魅力的です。
同じ録音のLP、LPからリッピング、CDの三種を聴き比べたことがありますが前二者にそれほど違いはありませんでした。
ましてくろねきさんのようにアップサンプリングしてあればさらにその違いは無いと思います。
そうなると儀式の雰囲気などに拘らなければリッピングの意味は大きいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板