したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑貨類綜合スレ

1とはずがたり:2015/05/18(月) 14:11:13
日用品・化粧品・トイレタリー用品・文具品・贅沢品などなどなど

前スレ

雑貨スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/2246/1409290526/
化粧品・トイレタリー業界
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/2246/1384241487/

2とはずがたり:2015/05/18(月) 14:14:27
実力以上の配当も、初の減配
資生堂64年間で初の減配 赤字転落の背景に負の遺産…怪文書や創業家“天の”声!
2013.05.03
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2028.html

 資生堂は今期(2014年3月期)、上場してから64年間で初の減配に踏み切る。今期の年間配当は20円で、前期(13年3月期)の50円から6割減る。

 同社は、対外的に配当性向(純利益に占める配当金の割合)40%を標榜してきたが、これは一流企業という体面を保つためで、実力以上の配当をしてきたといえよう。配当性向は4年連続で100%を超えていた。前期の配当性向は137%。大幅に減配した今期の配当性向は、ようやく39.8%となる。

 ある期間に上げた利益を上回る配当金を外部に流出させてきたわけだ。タコが自分の足を食べるようなもので、こうした無理に無理を重ねた配当のやり方を“タコ配”という。
 4月1日から社長を兼務している前田新造会長(66)が、自らが作り上げた仕組みを含む“負の遺産”の解体の第1弾が今回の減配なのである。

 末川久幸前社長(54)が就任わずか2年で退任し、前田会長が社長に復帰するという異例のトップ交代になったが、「体調不良」という漠然としない退任理由に怪文書が乱れ飛んだ。

 ここへきて前田氏が後継として選んだ末川・前社長の退任の舞台裏が、徐々に明らかになってきた。

 キングメーカーはやはり、創業者一族で元社長の福原義春名誉会長(82)だった。2012年10月に資生堂の株価が10年ぶりに1000円の大台を割り込んだ。この頃から通常は経営に口を挟まない福原氏が危機感を募らせ、経営について発言するようになったという。創業家の発言は“天の声”だ。

 前田氏と末川氏は、二人三脚で経営に取り組んできて結果を出せなかったのだから、前田氏が一緒に引責辞任するのが筋だが、4月、社長にカムバックした。これが最も不可解なところだったが、決算の数字がその理由を端的に物語った。

 4月26日、13年3月期の連結決算を発表した。国内の販売不振に加え、2ケタの成長を続けてきた中国市場が反日デモの影響により、極端に減速。売上高は前年同期比0.7%減の6777億円、本業の儲けを示す営業利益は同33.4%減の260億円となり、最終損益は147億円の赤字(前の期は145億円の黒字)に転落した。最終赤字は8年ぶり。米国の化粧品子会社、ベアエッセンシャル社(以下ベア社と略)ののれん代として、286億円の特別損失を計上したことが響いた。

 株式市場ではベア社の減損損失は想定外だった。株価は13年3月期の業績悪化を織り込み済みで、14年3月期の業績改善を期待する形で持ち直していた。円安メリットに加え、鎌倉工場の閉鎖とベトナム工場への生産移管、人件費削減などの構造改革の寄与を期待して、4月24日には年初来高値1584円をつけた。株価は昨年来安値の938円(12年10月11日)の1.7倍に回復した。

 高値を更新した4月24日の取引が終了した後、資生堂は13年3月期連結決算の業績予想の下方修正を発表した。最終損益は今年1月時点に予想していた105億円の黒字から、一転して147億円の赤字となった。13年3月期の業績予想を下方修正するのはこれで4回目だった。

3とはずがたり:2015/05/18(月) 14:14:40
3 名前:とはずがたり[] 投稿日:2013/11/12(火) 16:32:20
>>2-3
 赤字転落を受けて、資生堂の株価は急反落。4月26日には、一時1366円(前日比150円安)に下落した。1584円の高値から、わずか2日間で218円、14%もの急落した勘定だ。株価を急落させたベア社の問題が、前田氏が社長に復帰した理由だった。同氏が社長時代に、グローバル戦略の柱に据えるために買収した化粧品会社だったからだ。のれん代の減損損失は、いわば“負の遺産”の解体の第2弾である。

 10年3月、米サンフランシスコの化粧品会社ベア社の買収を完了した。買収総額は19億ドル(約1800億円=当時の為替レートで換算)。TOB(株式公開買い付け)による100%の株式取得で17億ドル、債務の引継ぎ分が2億ドルだった。

 資生堂の09年3月期の売上高は、6900億円だ。実に、売り上げの26%に相当する大型買収と話題になった。しかも、株式交換による買収でなく、手元資金300億円と銀行借入金1500億円を使った。これだけのカネが流出した。

 TOB価格は3カ月の平均株価に対して40.8%のプレミアム(割り増し金)をつけた。「買収価格が高すぎるのではないか」とのアナリストの疑問に前田社長(当時)は「高い収益力と将来性を考慮した極めて妥当な(TOB)価格」と説明した。

 ベア社は自然派の基礎化粧品(ミネラルファンデーション)という専門分野で67%のシェアを有しており、テレビショッピングなどのダイレクトマーケティングを積極的に展開しているとの触れ込みだった。ベア社の08年12月期の売上高は575億円、営業利益は181億円、純利益は101億円をあげていた。資生堂は11年3月期からベア社の収益を連結決算に織り込むとしてきた。
 しかし、前田氏の期待通りにはならなかった。その原因は(1)北米のダイレクト事業(テレビショッピングなど)が買収時の実績を下回って推移したこと。(2)化粧品の小売店の拡大で苦戦したこと。(3)成長期待の大きい中国へのベア社の製品の投入を薬事法上の問題から見送らざるを得なかったーーことなどだ。特に、直近、数カ月は売り上げが計画を大幅に下回った。

 4月に入ってベア社の長期計画を見直した。約30カ国で展開している店舗の閉鎖を断行することにして、これに伴い、のれん代を減損計上したという。前田社長は会見でベア社について「2度と損失を発生させない」と述べたが、まだ、571億円ののれん代相当分が残っている。高額で買収したツケが回ってきたのだ。

 名誉会長らの長老や社外取締役からは、100%を超える配当性向(タコ配)を是正し、ベア社ののれん代を早期に減損計上することを求める声が強かったという。ベア社の買収や実力以上の高率配当の継続は、前田社長の時代に行われてきたことだ。これら一連の“負の遺産”を作り出した張本人の手で、損失処理させるために前田氏を社長に復帰させたというのが、ことの真相のようだ。

 前田会長兼社長は、これまでの全方位型経営から「選択と集中」へと大きくカジを切る。集中する領域として前田氏は日本、中国、米ベア社を挙げた。中国とベア社は同氏がことのほか力を入れてきた案件だ。資生堂の14年3月期の売上高は前期比4.8%増の7100億円、営業利益は45.9%増の380億円を計画。最終利益で200億円の黒字回復を目指すが、日本も中国も、そしてベア社も光明は見えてこない。

“負の遺産”の解消に一定のメドをつけた段階で、ショートリリーフ役の前田社長は降板。創業家や社外取締役が推す人物が新しい社長として登場するというシナリオだ。

 誰がトップになろうと、古くからの成功体験に縛られた旧態依然としたビジネスモデルから脱却するのは至難の業だろう。
(文=編集部)

4とはずがたり:2015/05/18(月) 14:14:54
4 名前:とはずがたり[] 投稿日:2013/12/11(水) 11:02:47

花王、真の統合へカネボウに大なた 「白斑問題」転機となるか
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20131210503.html
産経新聞2013年12月10日(火)06:17

 花王が7年前に子会社化したカネボウ化粧品と、真の一体化へ向けた動きを加速している。化粧品としては一日の長があり、ブランド力も強いカネボウに対する遠慮から、これまで進められずにいた生産や研究の一体化を打ち出し、さらに販売部門の統合も視野に入れて、統合を推し進める。カネボウ再生に向けて花王が振るう大なたは、先送りされた改革の実現に向けた第一歩だ。

 「あっという間に完売しました」。美白化粧品で肌がまだらに白くなる「白斑」問題も冷めやらぬ11月上旬、東京都内の百貨店担当者は、やや驚きをにじませてこう話した。この日は、カネボウの高級化粧品ブランド「ルナソル」のクリスマス限定商品の発売日。同店では午前中にすべて完売したという。

 花王の沢田道隆社長は、カネボウの化粧品の魅力について「他には出せないテイストのカラーなんです」と説明する。花王は「ソフィーナ」など独自の化粧品ブランドを持つ。「ものづくりを含めて、『花王』テイスト」(沢田社長)が根付いた自社ブランドに、別の色を取り入れようと、花王はカネボウを傘下に収めた。

 「カネボウらしさをなくすと買収した意味がない」と、花王はカネボウの独立性を常に尊重してきた。花王はカネボウを子会社化した後も、カネボウの労働組合の存続を認めたほか、研究や生産、販売部門も別々の組織としてきた。カネボウらしさを保つため、独立性を維持するという花王側の“遠慮”の表れだった。

 かつて旧カネボウは、事業多角化の失敗で平成15年に花王と化粧品事業の統合方針を発表した。だが、旧カネボウ労働組合は、労組がない花王の傘下入りに強く反発。統合方針は破談となり、旧カネボウは産業再生機構の支援を選択した。

 その後、旧カネボウは16年に化粧品事業を分離し、カネボウ化粧品を発足。18年に花王が再び買い手となり、カネボウを完全子会社化した。花王の尾崎元規社長(当時)はカネボウの独立性を尊重すると表明し、人事改革などの課題を「実質的に先送りした」(関係者)経緯がある。

 このため、「いまだに花王に対するアレルギーがなくならない」とこぼすカネボウ関係者もおり、両社にはしこりが残っていた。「もっと早く知りたかった」「本来ならスキントラブルと認識すべきところを病気と認識し、チェックシステムに入らなかった」「製品開発のプロセスで自主基準が甘かった」

 白斑問題を受けて、7月に開いた最初の会見で、カネボウの夏坂真澄社長は、数々の悔恨の言葉を口にした。花王は徹底した品質管理システムや、顧客からの情報を吸い上げる仕組みを持つ。だが、独立性を尊重するあまり、カネボウ側の製品には、花王のシステムが全く生かされていなかった。夏坂社長のざんげは、両社の一体化が果たされていれば、早期に改善が可能だったという問題の本質を浮き彫りにした。

 問題を重くみた花王は“遠慮”をぬぐい去り、急速に一体化へ舵を切った。自主回収発表のわずか1カ月後には、花王とカネボウの品質管理部門を一体化。続いて研究・生産態勢の一体化も発表し、花王によるカネボウの取り込みを加速した。迅速な危機対応が可能だったのは、かねてから沢田社長がカネボウの独立経営に対し、問題意識を抱えていたからだ。

 「(花王とカネボウが)一つ屋根の下で、もう一段高い経営をするには、一体化しなくてはいけないという意識を持っていた」。沢田社長はこう打ち明ける。過去に先送りしてきた両社の一体化は、白斑問題で焦(しょう)眉(び)の急となった。ただ、改革に向けた道のりは決してスムーズではない。研究開発や生産と違い、消費者に直接、カネボウらしさを伝える役割を担う販売部門の一体化は、まだ今後の課題だ。

 「花王の『ソフィーナ』と『カネボウ』という2つのブランドの“らしさ”を出して大きな化粧品の世界を築き、グローバルに展開したい」(沢田社長)というように、一体化とブランドの個性の両立という相反する課題の解決には、まだ時間がかかる。白斑問題の被害者に対する補償問題と並行して進められる、真の統合に向けた諸施策のハードルは、予想以上に高く険しい。(兼松康)

5とはずがたり:2015/05/18(月) 14:15:11
5 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/01/26(日) 18:51:12

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201401/0006623056.shtml
2014/1/8 22:36 神戸新聞
P&G本社社屋 神戸の商社「剣豪集団」に売却

剣豪集団に売却されたP&Gジャパンの本社ビル=神戸市東灘区向洋町中1

 2016年春ごろ神戸・三宮に本社を移転するP&Gジャパンは8日、神戸市東灘区の六甲アイランドにある現本社を、貿易・コンサルティング業の剣豪集団(神戸市中央区)に売却したと発表した。売却額は非公表。剣豪集団は賃貸オフィスとともに、日本やアジアのベンチャー企業の支援拠点にしたいとしている。(松井 元)

 P&Gジャパンの現本社は1993年に開設し、敷地7100平方メートル、建物が地上30階、地下1階建てで延べ4万3500平方メートル。昨年12月下旬に売却し、本社移転まで賃借して事業を続ける。

 現本社では本社機能と研究開発部門で約1200人が働くが、米P&G本体の経営戦略で、この数年でアジア事業の戦略立案部門をシンガポールに移したことなどで空きスペースが増加した。一方、日本で事業をさらに拡大する狙いもあり、より利便性の高い三宮への移転を決めていた。

 剣豪集団は、中国・浙江省寧波市出身で神戸大学への留学経験もある会長の鄭剣豪氏(49)が2001年に設立。資本金3千万円。中国からの機械部品輸入や、日本企業の中国進出のコンサルタントなどを手掛けている。

 現在は神戸市中央区磯辺通3のワールド三宮ビルに入居しているが、本社移転も検討する。同社は「日本とアジアのビジネスの橋渡しをすることで自社の事業拡大につなげられれば」としている。

6 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/03/06(木) 22:06:26
俺もふけが多くて困ってるんだけどカビなん!?(;´Д`)
抗菌シャンプー一度試してみるか・・

悩んでる女性が多い「ふけ&かゆみ」の原因は頭皮のカビだった!
http://www.biranger.jp/archives/summary/85741
2013/11/16 08:00 by 梅野利奈

…かゆみや、ふけといった頭皮トラブル……その原因は一体、何なのでしょうか? そんな疑問を解くべく、臨床皮膚医学に基づいた低刺激性化粧品ブランドのNOV(ノブ)に取材をすることに。その結果、あまり知られていない、驚きの原因があることが判明しました!

■頭皮のカビは誰にでもあるが繁殖すると……?

その意外な原因とは……頭皮の“カビ菌”。カビ菌と聞くと「気持ち悪い!」と思ってしまいますが、人間の体にはもともとカビ菌が住みついています。ただし、カビ菌がいるのが普通の状態なので、その存在が気になることはありません。

しかし、ひとたび頭皮のカビが極度に増えたりすると、かゆみ、ふけなどのトラブルを招き、「サラサラヘアが自慢」なんて言っていられない事態に。かゆみが悪化すると、枝毛や抜け毛の原因になってしまい、ますます被害は悪化するばかりです。

「頭、かゆいんだけど、シャンプーしっかりできていないのかなぁ」と思っていても、それは汚れではなくカビが原因になっているかもしれません。NOVの調査では、頭皮に悩みがあっても、約6割の人が「何も対策をしていない」という事実が明らかになっています。それでは、いつまでたっても、頭皮トラブルから解放されませんよね。

■頭皮のカビを防ぐために抗菌性シャンプーも効果的

では、どうすれば頭皮トラブルを防ぐことができるのでしょうか。皮脂腺が発達していて皮脂が多い頭皮は、カビも増殖しやすくその結果、ふけやかゆみを招いてしまいます。

NOVによると、まず対応策として“ふけ、かゆみを防ぐ”と表記されている、抗菌効果のあるシャンプーを選ぶことをオススメしているのだとか。

また、頭皮の脂っぽさが気になるからといって、強い洗浄力のあるシャンプーを選ぶことも、頭皮を乾燥させてふけの原因に。最近、頭皮に少し違和感があると思ったら、まずは抗菌シャンプーか低刺激でマイルドなシャンプーに替えて、しばらく様子を見てくださいね。

香りや使用感もとっても大切ですが、それ以上に大切なのは、自分との相性。友達がオススメしているシャンプーが自分に合うとは限りません。頭皮トラブルに悩んでいる方は放置せずに、まずはアクションを起こすことが大切ですよ。

6とはずがたり:2015/05/18(月) 14:15:32
7 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/03/06(木) 22:09:04
朝シャンなんか今はしないけど大学生の頃は風呂入らずに寝ちゃう甘美さにしばしば朝風呂してたね。。

多くの人が知らない!朝シャンが引き起こす「恐ろしい悲劇」とは
http://www.biranger.jp/archives/90822
2014/03/05 19:00 by 磯部 奈央

帰宅後、疲れからお風呂に入る前に眠ってしまったり、1分1秒でも早く眠りにつきたいがゆえに、朝にシャンプーを行ってはいませんか? 朝シャンが良くないということは何となくわかっていても、実際どのようなリスクを生んでしまうのかなど、詳しいところまでを把握できていない方が多いからなのではないでしょうか。

そこで今回は、東京の人気美容室『ACQUA tua』で店長を務め、雑誌やテレビで活躍している岡元コースケさんに、美髪のために大切なこと、そして朝シャンが引き起こす恐ろしいリスクについて伺ってきました。

■良い髪を作るには、良い睡眠を

PM10:00〜AM2:00の間にしっかりと睡眠を取ることがお肌のためとされていますが、髪も同様です。成長ホルモンの分泌が促され、細胞が新しく生まれ変わるこの時間帯を“ゴールデンタイム”と呼ばれていることは、ご存知の方も多いはず。

しかし、単純に多くの睡眠時間を取ればよいということではありません。“睡眠の質”が最も大切なことなのです。残念なことに成長ホルモンの分泌は40代にはいると、 20代の頃の約半分に減ってしまいます。 ですから更年期の女性は特に、ゴールデンタイムに眠ることが重要なのです。

■朝シャンが引き起こす3つの悲劇

(1)頭皮の臭い・抜け毛・かゆみを引き起こす

頭皮は皮脂腺や汗腺が多く、一日を過ごした頭皮は皮脂や汗などの汚れが驚くほど詰まっています。このような汚れが頭皮に残った状態で眠ってしまうと、いくらゴールデンタイムに睡眠を取ったとしても、細胞の生まれ変わりや呼吸ができず、成長が滞ってしまいます。

また、菌やダニが繁殖しやすくなり、異常繁殖すると頭皮の臭いや炎症などの症状が起き、さらには抜け毛やかゆみも多くなります。夜のうちにシャンプーをして、頭皮に詰まった汚れを落としてあげることがとても大切です。

(2)健康な髪の毛が生えてこなくなる

実際に髪の毛が生える時間帯は、AM3:00〜AM9:00と言われています。この時間帯は毛穴が開いている状態であり、シャンプーをしてしまうと、いくらすすいでも毛穴に洗剤が残存しやすくなります。このことが毛根にダメージを与え、脱毛や薄毛を招いてしまいますし、健康な髪の毛が生えるのを妨げてしまう原因にもなるのです。

(3)頭皮が紫外線ダメージを受けやすくなる

頭皮の脂は、頭皮を紫外線から守る働きがあります。その脂は、シャンプー後6時間以上経ってから分泌されると言われています。つまり、シャンプー後すぐに出かけてしまっては、紫外線の影響を受けやすくなってしまうのです。

朝にシャンプーを行うだけで、このような多くのリスクを生んでしまうというわけです。とても恐ろしいですね。また、健康な髪の毛は、見た目年齢を若くします。10年後20年後も健康な髪の毛でいるために、今日から夜シャンプーの生活リズムに改善してみてはどうでしょうか。

7とはずがたり:2015/05/18(月) 14:15:46

8 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/03/06(木) 22:11:40
自覚はないというか自分は頭皮から悪臭なんか発してないと信じているけど加齢臭が気になるお年頃。。。

やっちゃダメ!頭皮の悪臭を発生させちゃうNG習慣5つ
http://www.biranger.jp/archives/48365
2012/08/27 13:00 by 高木沙織

…今回は、人に気付かれたくない頭皮のニオイについて、原因と対処法をお話していきます。

■頭がニオう原因

頭のニオイは、頭皮の汗と皮脂が混ざって酸化したものがおもな原因です。 頭皮には、汗を出す汗腺と皮脂を出す皮脂腺があります。

本来この汗と皮脂が混ざり合って、皮膚の潤いを逃さないようにバリアの役割を果たしてくれるのですが、いくつかの要因によって、その分泌が過剰になり、イヤなニオイやベタつきを引き起こすようになってしまうのです。

では、次にニオイの元になる頭皮環境を悪くする習慣について説明します。

■頭皮環境を悪くする5つの習慣

キチンとシャンプーをしているのに、頭がニオうという人は、以下の特徴に当てはまるものがないか、チェックしてみてください。

(1)油っぽい食べ物が好き
(2)タバコを吸う
(3)お酒をよく飲む
(4)野菜より肉中心の食事が多い
(5)スパイスを多く使う味の濃い料理が好き

頭皮と顔は1枚の肌でつながっています。このように肌に良くない習慣は、頭皮にも良いわけがありません。まずは日常生活を見直すことが頭皮環境の正常化につながりますので、当てはまるものがある人は改めるようにしましょう

また、朝シャンプーをする人は、時間がなく洗い方が雑になったり、すすぎ残しがあったりします。さらに、ドライヤーをしっかりかけずに外に出ることで、生乾きの髪がニオイのものになる物質を吸着しやすくなりますので、要注意です! 

どうしても朝シャンプーをしなくてはいけないときは、しっかりと髪を乾かしてから出かけるようにしましょう。

最後に、頭皮をキレイに保つシャンプーの基本方法をおさらいしますので、参考にしてみてください。


■頭皮をキレイに保つシャンプーの基本方法

シャンプーは、汗や一日の汚れを落とすために夜にするのがオススメです。

また、朝とは違い時間をかけて丁寧に洗うことができるし、リラックスタイムともなるので、一日を締めくくるためにもとても大切。 ですが、ただゴシゴシと洗えばいいというわけではありません。

ここでは、頭皮をキレイに保ち、ニオイの発生を抑えるシャンプーのポイントをおさらいします。

(1)シャンプーの前にブラッシングをして、髪の絡まりを解く
(2)38度くらいのぬるま湯で髪をすすぎ、脂や汚れを落とす
(3)シャンプーは泡立ててから髪につける
(4)指の腹を使い、頭皮を揉みほぐしながら優しく洗う
(5)洗い残しがないように、しっかりとすすぐ
(6)シャンプー後は、雑菌の繁殖を防ぐためにすぐに髪を乾かす(このとき、手ぐしで髪の内側までしっかりと風が入るようにするのがポイント)

間違えたシャンプー法は、頭皮に傷をつけて炎症を起こす原因にもなりますので、気をつけましょう。

また、週1度の頭皮クレンジングや、月1度のサロンでのヘッドスパも頭皮のニオイを抑えるのには有効です。

8とはずがたり:2015/05/18(月) 14:15:57

9 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/03/06(木) 22:14:48

親爺は60で亡くなる迄結構ふさふさしてたので俺も油断しているんだけど・・
親爺はトニックみたいなのつけてた気がするけどどんなケアしてたんかな??

中年男性の毛が少なく見えるのは「頭皮脂」が原因と判明
http://www.biranger.jp/archives/46891
2012/08/06 20:00 by 庄司真紀

加齢とともに気になる髪の毛の悩み。特に男性の場合は、頭皮の脂っぽさが“おじさん化”のサインともいえるようです。

株式会社マンダムの調査によると、40〜50代の男性と、20歳代の男性の頭皮脂質を分析した結果、40〜50代男性の頭皮脂と20歳代の頭皮脂では、イメージとしてラードとサラダ油のような(流動性の)違いがありました。

■べたべた感で見た目も脂っぽく……

ガラス板に頭皮脂を乗せて傾斜させて“たれ具合”を観察すると、40〜50代男性の頭皮脂は流動性が低くほとんどたれません。

20代の男性の頭皮脂は流動性があるためたれてくるのとくらべると、“べたべた度”が高くなっているのが分かります。

さらに35℃湿度80%の頭頂部を観察してみると40〜50代男性の頭頂部は若い男性に比べてべたべたしてみえ、毛髪も少なく見えるのが特徴です。

実は中年の男性の毛髪が少なく見えてしまう原因のひとつは、このべたべたの頭皮脂のようです。

■べたべたが毛穴を詰まらせる

皮脂は性別や年齢、体質によって分泌は異なります。男性ホルモンは皮脂分泌に影響を及ぼすため、顔の肌では、女性よりも2〜3倍多く皮脂を分泌しているとのこと。

べたべたな過剰な皮脂は毛穴を詰まらせ育毛環境に大きく影響してしまうのです。

そこで頭皮を清潔にするスカルプケアが大事になってきます。髪の健康は、清潔さと血行促進がポイントです。毎日のヘアケアでできる簡単なスカルプケアをご紹介します。

(1)洗髪

シャンプーは十分泡立ててから洗います。髪だけでなく頭皮もマッサージするように洗います。

そしてすすぎはシャンプーよりも多くの時間をかけて行ないます。シャンプーかすは頭皮の負担になりやすいのです。

(2)育毛トニックなどのスペシャルケア

頭皮への血流を高めるために準備段階として首や肩を動かしたり揉んだりして、血流をよくしておきます。

育毛トニックをつけたら、頭皮を揉みほぐして馴染ませるようにします。指で押したりブラシで軽くたたいたりして刺激を加え、血行をよくしていきます。

頭皮がべたべただと臭いにもつながるので、しっかりと毎日のシャンプーで清潔に保っていきましょう。

9とはずがたり:2015/05/18(月) 14:16:13

10 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/04/08(火) 08:01:18

吉田氏喧嘩上手ですねー。
俺が女なら今後の化粧品はずとDHCだなw

8億円借金問題 「さわやかな気持ちで会見拝聴」 渡辺代表辞任でDHC吉田会長
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140407553.html
産経新聞2014年4月7日(月)21:43

 みんなの党の渡辺喜美氏の代表辞任を受け、DHCの吉田嘉明会長は「会見をさわやかな思いで拝聴した」とのコメントを発表した。

 吉田氏は「借りたお金をきれいに返済した上で党首を辞任したのは立派」と評価。その上で8億円の使途について「実際は個人的に使ったことになるが、返済すれば説明する必要はない」と問題視しない考えを示した。

 さらに「問題は私に嘘をついたかもしれないことだが、嘘をつく政治家は数え上げればきりがない。注意してあげるだけの話だ」とした。

11 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/04/08(火) 15:17:58
<DHC吉田会長>1代で財築く 「官僚機構打破」が持論
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/6197
毎日新聞 4月7日(月)21時26分配信

 みんなの党の渡辺喜美代表の8億円借り入れ問題はDHCの吉田嘉明会長(73)が先月下旬、週刊新潮に発表した手記で発覚した。内訳は2010年参院選前の3億円と、12年衆院選前の5億円で、発覚時点での渡辺氏の返済額は約2億5000万円。使途について吉田氏は「選挙資金以外にはあり得ない」と指摘したが、渡辺氏は否定していた。

 吉田氏は大学卒業後、サラリーマン生活を経て1972年に翻訳業を営む「大学翻訳センター」を創業。その後輸入販売を手がけていたオリーブオイルから美容液を開発し、化粧品事業に進出し、81年に社名を「ディーエイチシー(DHC)」(大学翻訳センターの略称)に変更した。

 近年はビタミンなどサプリメントの販売を拡大。1代で年商約1100億円、自己資本比率約8割の優良企業に成長させた。資産家で音楽情報を手がける上場企業などの大株主だが、自社株の公開は見送っている。

 「霞が関の官僚機構打破」が持論で、渡辺氏を夫人とともに自社の会員誌で紹介し、規制緩和や法人税率軽減などの政策を訴えさせたこともある。

 政治資金収支報告書などによると、かつて小沢一郎、鳩山由紀夫、菅直人の民主党幹部3氏(当時)の政治団体に献金。最近は武部勤・元自民党幹事長(12年衆院選に出ず引退)も支援していた。

10とはずがたり:2015/05/18(月) 14:16:39

12 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/07/11(金) 11:04:55
あんま記事無いし生活関連スレとして再生♪

起きた瞬間から疲れてる…それって睡眠中にアレをしてるせいかも
2014/01/30 19:00 by 高木沙織 | ライフスタイル
http://www.biranger.jp/archives/summary/89926

起きた瞬間から疲れてる…それって睡眠中にアレをしてるせいかも

「起きた瞬間から疲れている」「良く寝た気がしない」など、起床時に疲れを感じたことがあるという人はいませんか? 実はそれ、睡眠中にあることをしているからかも……。

質の良い睡眠を取ることができないと、美しさからは遠退く一方ですよね。そうならないためにも、今回は睡眠中にやりがちな3つ行動の原因と対策をまとめてみました。

■1:目を開いている

眠り始めたときは目を閉じていたはずなのに、時間が経つと半目、薄目、全開になってしまうとお悩みの人。このように、睡眠中に目が開いてしまうのは、まぶたの状態と関係があります。

私たちの体はまぶたを持ち上げる筋肉が縮むことで、目が開くようになっているのですが、何らかの理由によってまぶたの筋肉が緊張した状態が続くことで、睡眠中に目が開いてしまうのだとか。

そのせいで乾燥してドライアイになったり、ほこりなどのゴミが入って傷がついたりするので、起床時に目の疲れや充血を感じるようになるのです。目を乾燥や刺激から守るためには、アイマスクを着用したり、就寝前に目元にホットタオルをあてて、緊張をほぐしてあげるのが効果的です。

■2:歯ぎしりをしている

小刻みにカチカチ鳴らす、ギリギリとすり合わせる、ギュッと?筋みしめるなど、歯ぎしりにも種類があるのですが、実のところ原因は解明されていないのだそう。とはいっても、日常生活でのストレスや癖、力を入れる職業などによる習慣性、噛み合わせの問題が関係しているのは確か。

それだけではなく、頑張り屋の人、負けず嫌いの人、多忙な人ほど、睡眠中に歯ぎしりをしやすい傾向にあるそうで、日本人の8〜15%の人が悩まされているといいます。

睡眠中の歯ぎしりは力の制御が効かないため、咀嚼時の2倍以上の力がかかっており、歯が欠ける、すり減る、ヒビが入る、割れるなど、歯の健康を脅かしたり、顎関節症や頭痛、肩こりの原因にもなるので、早急に改善したいところ。

朝、口元にこわばりがある、顎が疲れているという人は、歯ぎしりをしている可能性が高いので、下記のような対策を取ってみてはいかがでしょうか。

(1)就寝前にストレッチやヨガをしたり、その他にも好きなことをしてリラックスする
(2)顎の筋肉を優しく揉みほぐす
(3)歯医者さんでマウスピースを作ってもらい、装着して寝る

■3:いびきをかいている

睡眠時は口元や喉周辺の筋肉が緩んで、舌の付け根が落ち込み喉が狭くなります。すると、息をするときに喉周辺の粘膜が震えて、いびきをかくというメカニズムはみなさんご存じですよね。では、いびきをかいているとき、体にはどのようなことが起こっているのでしょうか。

喉が狭くなっていると、取り込む空気量が少なくなり血液中の酸素が減ります。その結果、体も脳も酸素不足になり、疲れが取れないなど日常生活にも支障をきたすようになるのです。

あお向けで寝ている人や口呼吸をしている人、太っている人、小顔であごが細い人、疲れている人、ストレスが溜まっている人、鼻に持病がある人はいびきをかきやすい傾向があるので、下記の対策を参考にしてみてください。

(1)抱き枕を使ったり、背中に毛布をあてたりして、横向きで寝るようにする
(2)上気道が狭くならないように、首に合った高さの枕を選ぶようにする
(3)運動習慣を取り入れる
(4)鼻に持病がある人は治療をする

このほかにも、睡眠中に高い所から落ちるような感覚でビクッとして目が覚める“寝ピク”も、質の良い睡眠の邪魔をします。この寝ピクが起こるのは、大体が疲れているとき。

肉体的な疲労や精神的な疲労のサインを見逃さず、入浴や運動、マッサージなどリラックスできることを生活に取り入れて、美しくなれる睡眠を取れるようにしたいものですね。

11とはずがたり:2015/05/18(月) 14:22:54

【第285回】 2014年6月5日
ダイヤモンド・オンライン編集部
「ミドル脂臭」が30〜40代男性の臭う原因!?“耳の後ろ”を洗っても体臭が取れないワケ
http://diamond.jp/articles/-/53928

「パパ臭いからあっち行って!」「あなたの枕、ほんっとうに臭いんだけど!」
 こうした経験を持つミドル男性はきっと少なくないはず。
「耳の後ろをしっかり洗わなきゃ……」
 もしあなたが30〜40代にもかかわらずそう考えていたなら、2つの大きな勘違いをしている可能性がある。なぜなら、その臭いは「加齢臭」ではないうえに、臭いの主な発生源は「耳の後ろ」ではないかもしれないからだ。

「耳の後ろ」から臭うわけじゃない?
あのアブラのようなニオイは「頭のニオイ」だった!

「加齢臭」といえば、原因は主に背中や胸元から発生する「2-ノネナール」という物質。そのニオイは“古いたんす”や“枯れ草”に例えられ、同物質が増加するのは50代以降と言われている。
 一方で、30代〜40代のいわゆるミドル世代が臭うのも我々の実体験からも明らかだが、それは“古いたんす”のようなほのかな香りではなく、まるで「酸化した油」のような嗅ぐだけでオエッとくるニオイ……。
 ではいったい、何がミドル男性を臭わせているのか。そんな疑問に取り組み、理由を掴んだのがマンダムだ。

マンダムの「ニオイ研究員」が実際に被験者のニオイを嗅いでいる様子
 マンダムの「ニオイ研究員」が、約7年にわたり約800人のニオイの種類や強度を評価。実際に被験者の頭、首、ワキなどに、なんと約3センチまで顔を近づけて直接ニオイを嗅いでいった。
そして、そんな長い地道な調査と研究を経て、ついにミドル男性を臭わせる原因物質を突きとめた。それが、「ジアセチル」だ。マンダムは、「ジアセチル」を原因とするミドル男性特有の脂(あぶら)臭いニオイを「ミドル脂臭(ししゅう)」と名づけた。
 この「ジアセチル」、ニオイ研究員がミドル男性の各部位のニオイ強度を評価した結果、「頭頂部」と「後頭部」のニオイが最も強く、世の多くの男性が気にする「耳の裏」のニオイは意外にもほぼ感じられず、2-ノネナールもジアセチル成分も検出されなかった、という。

男性は自覚しづらい「ミドル脂臭」一方で女性たちは悶絶していた!

「全然、自分ではクサイっていう自覚がないんだけど……」
 正直、自覚してほしいとは思うけれど、仕方ない面があることもお伝えしたい。同社のニオイ研究員である臭気判定士の原武史さんはこう語る。

「ジアセチルは、特に女性が強く認識する傾向があります。実際、『アブラ臭い』『不快だ』と感じる人が、男性より女性の方が圧倒的に多い。しかも、沸点が低いのでニオイが揮発・拡散しやすいうえに、微量でも臭う性質があることが分かっています」
 ジアセチルは、頭頂部や後頭部、頸部を中心に、汗から分泌される乳酸が、皮膚常在菌であるブドウ球菌によって代謝・分解されて発生し、皮脂の中鎖脂肪酸と混じりミドル脂臭となるもの。したがって、汗をかけばかくほど、脂質が出れば出るほど、あのニオイは発生する。枕から悶絶するようなニオイがするのは、寝ているときの寝汗とともに頭部で増加するミドル脂臭が原因だったのだ。
 満員電車などに乗っている際、一般的な男女の身長差を想定すると、男性の頭の後ろから首にかけての部分がちょうど顔を上げた女性の鼻あたりにくることも考えられる。つまり、男性には自覚しづらいニオイである一方で、女性たちはそれを敏感に感じ取りやすい環境に身を置かれているのが実態なのである。

夏に毎日頭を洗わないと大問題に
女性への「スメハラ」を防げ!

 どんな対策ができるだろうか。マンダムが2013年10月に20〜50代の男性452人を対象におこなった調査によると、ミドル男性が「頭を洗う」時間は、61.4%が2分以内であり、全体の4分の1(25.3%)が「1分未満」ときわめて短いことが判明。しかも、ミドル脂臭の発生しやすい「頭の後ろから首にかけて」をしっかり洗っている人は、他の頭の部分と比べても少なく、30代では38.1%、30代よりもニオイの発生しやすい40代でも50%に留まっている。

 ニオイの発生源である「頭の後ろから首にかけて」を入念に洗わずに、耳の後ろをゴシゴシ洗っている場合ではないのだ。
 確かに一般的に男性は、女性よりも髪が短いこともあり、とても簡単に頭を洗いがち。
 ミドル男性のニオイの正体が明らかになった今。ニオイによるハラスメント「スメハラ」に悩む女性たちが1人でも救われる日が来ることを祈るばかりだ。
(ダイヤモンド・オンライン編集部 林 恭子)

12とはずがたり:2015/05/18(月) 14:23:24
16 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/08/16(土) 11:31:31

加齢臭よりクサい!「ミドル脂臭」の発生源は耳の後ろじゃなかった!
http://nikkancareism.jp/archives/670

加齢臭よりも空気中に広がりやすい!「ミドル脂臭」

主な発生源は「頭頂部・後頭部から首」

「あんたクサイわよ!」こんな夫婦喧嘩を防ぐには腸内環境が大切と判明
http://nikkancareism.jp/archives/424

13とはずがたり:2015/05/18(月) 14:23:57
15 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/07/31(木) 11:42:27

白元の再建支援にアース製薬 31日にも正式決定
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASG7Z6VXKG7ZULFA03B.html
朝日新聞2014年7月31日(木)05:25

 民事再生手続き中の日用品メーカー白元は30日、再建を支援するスポンサーに、殺虫剤大手アース製薬を選ぶ方針を固めた。白元は31日にも臨時の取締役会を開いて正式に決める。

 白元は、保冷枕「アイスノン」や防虫剤「ミセスロイド」「パラゾール」などのヒット商品を持つ。量販店への安売りで利益が出にくくなり、250億円を超える負債を抱えて5月に民事再生法の適用を申請した。

 アースは、白元の消費者によく知られた商品を手に入れることで、量販店に対する価格交渉力を高めるねらいだ。両社が持つ技術を合わせた新商品も開発し、白元の経営再建を図る。

14とはずがたり:2015/05/18(月) 14:24:07
17 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/08/22(金) 10:46:04
2014.08.20
破たんの白元、争奪戦の舞台裏 なぜエステーは“降りた”のか? 混迷の殺虫剤業界
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5769.html
文=編集部

 民事再生手続き中の日用品メーカー白元は、再建を支援するスポンサーに殺虫剤大手のアース製薬を選んだ。支援額は75億円で、アースが受け皿となる子会社をつくり、事業を引き継ぐ。提携先を決める最終入札には日系投資ファンドのイースト・インベストメント・キャピタル、米国系ファンドのテキサス・パシフィック・グループ、アースの3社が参加した。イーストが110億円を超える最高額を提示したが、白元の管財人は「資金調達の確証がない」とこれを退け、アースをスポンサーに選んだ。
 アースは大塚製薬グループであり、国内殺虫剤市場首位で液体蚊取り器「アースノーマット」や防虫剤「ピレパラアース」、ごきぶり退治器「ごきぶりホイホイ」で知られる。2012年には入浴剤大手のバスクリンを買収した。消費者によく知られた白元ブランドを取り込むことで、量販店などへの価格交渉力を高めるのが狙い。アースの14年12月期の売上高は1416億円、営業利益は67億円と増収増益を見込んでいる。
 白元は衣料用防虫剤「パラゾール」をはじめ冷蔵庫用脱臭剤「ノンスメル」、使い捨てカイロ「ホッカイロ」、衣料用防虫剤「ミセスロイド」、保冷枕「アイスノン」など息の長いヒット商品を次々と生み出し、非上場ながら知名度は高かった。
 米ハーバード大学ビジネススクールでMBA(経営学修士)を取得した創業者の孫の鎌田真氏が06年4月に社長に就任。鎌田氏は防虫剤からの脱却を進めたが、防虫剤の市場規模は250億円程度であり、日用雑貨の屋台骨を担うような大型の市場ではない。他の分野に進出するためM&A(合併・買収)に力を入れた。医療衛生品メーカーや入浴剤メーカーを傘下に収め、ノーズクッションつきマスク「快適ガードプロ」や入浴剤「バスキング」など衛生用品・入浴剤事業に参入した。
 しかし、主力の防虫剤市場で競合のエステーに押されるなど競争激化で業績が伸び悩み、M&Aの資金負担などから財務状態が悪化した。再建を目指して13年5月、住友化学に対し第三者割当増資を実施、住友化学は白元株の19.5%を保有する筆頭株主となった。さらに今年1月には、使い捨てカイロ「ホッカイロ」の国内販売事業を「キャベジンコーワ」で有名な医薬品メーカー、興和に譲渡した。しかし、14年3月期は62億円の最終赤字を計上し、債務超過に転落。5月に民事再生法を申請。負債総額は255億円だった。

●アースとエステーの争奪戦
 当初、白元のスポンサーはアースとエステーの争いになるとみられていた。エステーは防虫剤「ムシューダ」や消臭剤「消臭力」などのヒット商品を持ち、14年3月期の売上高は469億円。防虫剤は首位で、芳香剤は2位だ。
 アースとエステーは2010〜11年にかけて殺虫剤業界3位だったフマキラーをめぐり争奪戦を繰り広げた因縁で、アースは国内殺虫剤市場で5割を握るガリバーだが海外展開に後れを取っている。これを挽回するために、早くから海外展開を図ってきたフマキラーの株式を買い占めて買収に乗り出した。アースが筆頭株主になるとフマキラーは、防衛策として防虫剤首位のエステーと資本提携した。エステーが筆頭株主の座を奪還して、攻防の果てに11年2月、アースは保有するフマキラー株式をエステーに売却して撤退した。エステーはフマキラー株式の25%を保有し、持分法適用会社に組み入れたが、現在は出資比率を10.4%に落としている。

 白元をめぐって、アースとエステーの因縁の対決が再現するとみられた。しかし、エステーは1次入札では札を入れたが、最終入札への参加を見送った。その背景としては、白元の労組をはじめとする従業員の3分の2が「販売拠点などが重複する事業会社が(スポンサーになると)人員整理につながる」とする署名を白元の管財人に提出していたことが影響したとみられている。白元を買収しても従業員の抵抗が強くうまくいかないと判断して、エステーは最終入札から降りたようだ。
 フマキラー買収の際とは逆に、今回はアースが白元を手に入れたが、殺虫剤業界はしばらく混戦が続く。
(文=編集部)

16とはずがたり:2015/05/18(月) 17:08:49
2013.06.22
知ってるようで知らない……薬局の歩き方・クスリの選び方 第12回
シャンプー、知らずに使うと頭皮が腐る? ベストバイはどれ? 買ってはいけない商品も
http://biz-journal.jp/2013/06/post_2363.html

 生化学分野に精通し、サイエンス・コミュニケーターとしても活動するほか、教育機関で教鞭も執っているへるどくたークラレ氏が、薬局で買える医薬品や健康・栄養食品を分析! 配合成分に照らし合わせて、大げさに喧伝されている薬や、本当に使えるものをピックアップする。
 普段何気なく使っているものが、慢性的な不満、体質だとあきらめていた症状の原因であったとしたら? シャンプーはそういったトラブルの原因になることが多い商品です。実際に皮膚科の専門医に聞いても、頭皮のトラブルの多くはシャンプーや整髪料による過敏症や炎症によるものが多いそうです。
 今まで使っていたものが急に肌に合わなくなることもあり(慢性的な刺激によるアレルギー化であったり、紫外線刺激の複合作用であったり、老化に伴う免疫力の低下など、理由は様々)、毎日使ってきて問題なかったからと考えず、きちんと見直す必要があるわけです。
 毎日使うものだからこそ、「シャンプーというのはなんぞや」というところを、今一度、頭髪の維持のためにも見直してみてはいかがでしょうか?

●シャンプーの成分は大きく分けると3種類
・高級アルコール系
 500ml入りで300円程度のものから1000円程度のものまで、薬局でも最も多く安く売られているシャンプーの大半が、この高級アルコール系といわれるものです。高級アルコールと言うとよく分からないのですが、食器用洗剤の親戚のようなもので、泡立ちと洗浄力が非常に高く、皮脂分泌の盛んな若い子であれば、通常は肌トラブルを起こすことはありません。とはいえ、乾燥肌だととたんに皮脂不足や、肌荒れの原因になることもあり、加えて下水処理での分解性が非常に悪く、なにかと悪者にされている成分です。
 成分欄を見ると、ラウリル硫酸なんとかやラウレス硫酸なんとか、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸なんとかかんとかという成分表示になるのですが、あまりに種類が多いので一概には言えません。とはいえ、わざわざパッケージにセッケン系やアミノ酸系と書かれていなければ、まずこの高級アルコール系だと思って間違いはないでしょう。
 気になる場合は、ボトルなどに記載されている成分名を検索してみると、どういった種類なのかが分かります。
 ただし、検索時に注意をしたいのが、この高級アルコール系洗浄成分を「経皮毒」と呼び、悪魔の成分のごとき大バッシングをネット上で演じているオカルトめいた人たちの存在です。彼らは、マウスやラットの実験で、信じられない量を服用させたり塗ったりして、わずかに見られた毒性のデータを、鬼の首を取ったかのように大騒ぎするエセ科学みたいなもの。その上、通常のアミノ酸系やセッケン系シャンプーを「当社の特別な云々……」とスペシャルぼったくりプライスで売りつけるマルチ商法につながっていたりして、マッドサイエンティストをやってる自分でさえ、閉口ものの暗愚魯鈍どもなので、信じてはいけません。見てはいけません。目が腐ります。
 高級アルコール系シャンプーの洗浄力に関しては、食器洗い洗剤の親戚みたいなものですから万能です。皮脂の多い人にはとりわけ良くも悪くもないといえますが、皮膚の弱い人、25歳お肌の曲がり角を過ぎたあたりの女性は、後ほど紹介する商品を試してみてもよいかと思います。
 また個人的に気をつけたいのが、高級アルコールシャンプーの中でも「弱酸性」と銘打たれたもの。
 そもそも酸性の洗浄成分は逆性セッケンと言い、殺菌剤として病院のサニタリー消毒などに使われているもの。肌に対して強力にダメージを与えます。弱酸性のものはそこまでではないものの、肌の常在菌に対して強力な殺菌作用を及ぼす可能性があり、その場合、皮脂を正常に分解する常在菌不在が起こり、結果的に肌荒れが進行します。
 やはり弱酸性シャンプーは、“弱”と銘打たれているのでなんだかお肌に良さそうですが、実はその逆で、肌への負担が高いと考える皮膚科医が大半です。その上、肌に優しいといいつつ、何がどう優しいのかはどこにも説明されておらず、電話で問い合わせたところでも、結局意味不明な回答だったりしてコンセプトから矛盾している商品なので、私は評価しません。
 特に老人介護センターなどでは、弱酸性シャンプーはもとより弱酸性セッケンはまず使われないことからも、加齢などで免疫力の弱い人ほどよくないようです。(思いっきり弱酸性商品をdisってる気がするので一応フォローしておくと、これはあくまで一般論であり、肌質は人それぞれ、常在菌の種類も違うので、弱酸性系洗浄剤が肌に合う人もいるかもしれませんけどネ)

17とはずがたり:2015/05/18(月) 17:09:07
 いずれにせよ、これらのシャンプーは、洗浄成分自体がある程度の殺菌性を持つことが多いので、継ぎ足し利用しても相当無茶なことをしない限り腐敗が起きにくいというメリットもあります。金工や土木作業といった土や油を多く浴び、汗をよくかく、肉体労働などをしている人の場合、この高級アルコール系シャンプーが、洗浄力という点では最も強く唯一の選択肢にもなるので、一概に悪者にするのもどうか、というところです。

アミノ酸系
 続いてアミノ酸系シャンプー。ボトルなどの成分表示にはココイルグルタミン酸なんとかかんとかや、メチルアラニン云々と表記されており、これらは、ある程度化学の知識がある人なら「ああ、アミノ酸が使われてるのだな」と分かりますが、それは普通の人には難しいため、パッケージに「アミノ酸系」と書かれているかどうか、という部分でしか判別できません。
 純粋に売れ筋でみると、牛乳石鹸共進社の「カウブランド 無添加シャンプー」が、200ml入りで500円前後と安価。さらにネットショップでのランキングや口コミも多く、評判が良い模様です。
 美容院で絶大な支持を得ているものとしては、ミルボン社の「フィエーリ シャンプー」。200mlが1200円前後とやや値段が張るものの、支持率は高い。
 これらのシャンプーの最も良い選び方は、実際に美容院で髪質を診てもらい、オススメのものを選んでもらうというのに尽きます。他力本願ですが、プロに任せるのが一番です。そしてほぼ間違いなくアミノ酸系のシャンプーをオススメされるはずなので、それを一度買ってみて、しばらく試してみるというのが、良いシャンプーに巡り合う近道でしょう。
 頭皮は肌と同じく千差万別。当然これらが合わない人もいるので、あくまで参考程度に考えてほしいところです。また、pH(酸性であるかアルカリ性であるか)も商品によってマチマチなので、トリートメントは必ず専用のものを使ったほうがいいでしょう。アミノ酸系は非常に成分が多彩で、薬品としての性質が違うため、洗浄後、髪の毛の状態を一定に保ちづらいもの。そこで、髪質に合わないトリートメントを選ぶとうまく保湿効果を得られず、結果的に髪を傷めることもあるので注意しましょう。またヤシ油やトウモロコシ、ダイズ成分を主体としたものもあり、そういった商品は、成分欄を見て、該当するアレルギーがあった場合は気をつけたほうがいいでしょう。
 また、高級アルコール系は多くの商品に防腐剤が入っているのに対し、アミノ酸系は防腐剤が少ない場合が多く、悪くなりやすい点には注意が必要です。
 特に詰め替え時に継ぎ足し継ぎ足しで使っていると、ボトルに残った成分がじわじわと腐っていくことも考えられます。入れ替え時は容器をしっかり洗い、アルコールなどでゆすいだ上で乾燥させ、そこに詰め替えパックから注ぎ入れて使ったほうがいいでしょう。
 また使用期限もしっかり見た上で、厳密に守らなくても、逸脱した使用期限切れにならないほうがいい。お徳用の大入りがお買い得だからと大量購入して、使用期限切れになったものを頭に使っていては、なんのために買ったのか、ということになってしまいます。
・セッケン系
 セッケンが主剤の、最も原始的かつシンプルなシャンプーです。高級アルコール系は肌荒れを起こすし、アミノ酸系はアレルギーが……といった場合の選択肢として挙げられます。セッケン系といいつつ、高級アルコール系洗浄剤満載のものも少なくないので、成分欄を見て、「全成分:水、カリ石けん素地」といった、極力シンプルなものを選ぶとよいでしょう。
 皮膚科で使われることが多い「シャボン玉せっけん」の製造元であるシャボン玉石けん株式会社のシャンプーは、水と余分な成分を一切含まないセッケンのみで構成されていることで、愛用者が多いシャンプーです。
 しかし、価格の面ではアミノ酸系シャンプー同様、値が張るものも多く、コレが良い、コレが悪いなんてものは体質次第なので、使ってみて、合ったものを選んでね……としか言いようがありません。
 洗浄力は高く、皮膚へのダメージは少ない(やや皮脂を取りすぎる点はあるものの)半面、アルカリ性でキューティクルが逆立った状態になるため、酸性の液体でキューティクルを閉じてあげなければ髪を傷めてしまいます。専用の酸性リンスを使ってもよいのですが、酢を桶に数滴垂らしたものや、クエン酸をひとつまみ入れて溶かしたものですすぐだけで、ノンオイルのリンス効果が得られます。
 とはいえ、油分ゼロなので、髪の毛は基本パサパサした感じになってしまうことは避けられません。またきちんと管理していなければ腐敗を起こすので、使用期限や不潔な場所に放置しないようにするなど注意が必要です。
 ここまでが、基本的なシャンプーについての分類となります。次からは、さらに機能がついたシャンプーを見ていきましょう。

18とはずがたり:2015/05/18(月) 17:09:28

●機能性シャンプーいろいろ
 さて、シャンプー業界は競争が激しい半面、価格的にコストを抑えるのはもはや限界。そこで、付加価値を加えることで、さまざまな商品の差別化を図っており、そこが楽しい半面、消費者としては何を買えばよいのか分からなくなる要因でもあります。その結果、なんとなく選ばれてしまうわけですが、それがよくないこともある、というのは先ほどお話しした通り。
 では、シャンプーの付加価値の部分を少しまとめておきましょう。

リンスインシャンプー
 まずはリンスとシャンプーを併せ持つ、不思議な洗髪剤です。高級アルコール系洗剤に多く使われる、ラウリル硫酸ナトリウムなどが主成分で、中性からややアルカリ性です。これで髪の毛を洗うと油を界面活性成分が強力に包み込んで、水に溶ける状態にします(乳化)。この状態では髪の毛のキューティクルの間に入っている油まで押し出され、髪の毛のキューティクルの間が、開いた松ぼっくりのような状態になります。
 この状態では、髪の毛の中に新たな汚れも入りやすく、なにより指通りがゴワゴワして不愉快ですよね。
 そこで、リンスのような逆性の界面活性剤を使って、電気的な反発を中和して、キューティクルを閉じさせ、髪を傷みにくくする必要がある、これがシャンプーの後にリンスを使う理由です。いわばリンスとシャンプーは酸とアルカリの関係になるので、市販のシャンプーとリンスを混ぜただけでは、リンスインシャンプーになりません。
 リンスインシャンプーは、改良したリンス成分にシャンプーの分子が静電気的にくっついた状態に調整されており、お湯の存在下ではシャンプーを遊離して油を落とし、すぐさまリンス成分が電気的に中和して、髪の毛に残るという、極めて高度な化学の結晶となっています。
 皮脂の分泌が多く、頭皮が丈夫な人は、ものぐさで、特に男性の場合、リンスをしない人は多いのですが、リンスをしないとキューティクルが開いたまま、そこにいろいろなゴミが入ったり、髪の毛自体がもろくなり、あまりよくありません。そういう人にはまさにうってつけの商品でしょう。通常のシャンプーより流れが悪いので、よくすすぐことさえ注意すればいいですけどね。
・ダメージヘアー&カラーヘアー用シャンプー
 主に、白髪染めや化粧品の定着をよくするために使われる高級脂肪酸系洗浄剤に、各種の油が含まれているのが特徴で、シャンプーでキューティクルが開いて、リンスで閉じるという行程の間に「キューティクルの間から油分を入れる」という行程が含まれているものが、だいたいダメージヘア向けとして売られているシャンプーの正体です。
 ただ、実際に傷んだ髪には高級脂肪酸のシャンプーよりアミノ酸系シャンプーのほうが頭皮を荒らしにくい分、良さそうなので、なんとも中途半端な存在とも言えます。
 またこれらに含まれるセテアリルアルコールは、敏感肌を引き起こす可能性も示唆されているので、ダメージヘア用を使ったあと、頭皮がかゆくなったとか、赤くなったという症状が出た場合、速やかに使用を中断し、皮膚科に診てもらうようにしたほうがいいでしょう。

・フケ防止シャンプー
 フケ防止シャンプーの多くは、アミノ酸系シャンプーに、さらに油分が加わったもの。フケは頭皮が乾燥し、その乾燥肌の表面が剥離し、鱗状に落ちてきたものです。それゆえにフケを減らすには、頭皮を潤わせればいい……ということなのですが、実はあまり根本的解決になっていません。
 そもそも頭皮が荒れていることが問題なので、この部分を治療しない限りどうしようもないのです。
 それがアトピー性のものなのか、真菌の感染症なのか、それとも乾燥によるものなのかは、個人では見分けがつかないでしょう。乾燥程度であれば、フケ防止シャンプーを使わなくとも、リンスをすすぐお湯に、桶1杯に対してペットボトルのキャップ2・3杯程度のグリセリンを溶かして、化粧水のような状態にして頭皮にまとわりつかせれば十分です。
 大粒のフケが出るのは……ただの洗髪不足、頭皮をしっかり洗いましょう。洗髪といっても髪を洗うのではなく頭皮を洗うというのを意識して、指の腹で髪の毛を逆なでするように、きっちり揉み込んで洗髪するのがコツです。
 乾燥によるフケは、余分な油を頭皮につけるより、頭皮も顔の皮膚の延長線としてスキンケアをしっかりしてあげることが重要です。フケ防止シャンプーは別に悪い商品でありませんが、健康な頭皮であればフケが問題になるほど出ることはないので、そこをはき違えないように商品を選ぶとよいでしょう。

19とはずがたり:2015/05/18(月) 17:10:07
>>16-19
・殺菌性シャンプー
 スミスリンやミコナゾール、サリチル酸といった、寄生虫や白せん菌(水虫の原因菌)に対して強い殺菌力を持つ成分を含んだシャンプーの一群です。主にペットのシャンプーとして流通していますが、最近人間向けのもので、真菌に対して強い殺菌力を持つ、硝酸ミコナゾール(水虫の薬としても有名)を配合したシャンプーが、持田ヘルスケアから「コラージュフルフル」という商品で発売されています(が、どうやら製造終了らしく、現在は在庫限りの模様)。
 白せん菌は足だけにつく病原体ではなく、当然皮膚があればどこでも繁殖ができます。しかしそれが、本当に頭皮で大繁殖し始める事態になっていると、もはや家で治すことができる範疇ではなく、速やかに皮膚科で治療を受けるべきです。

●ヘアケア業界にはびこる都市伝説を検証
 防腐剤ゼロがいい? 天然成分は安全の証し? シリコンは害悪? マイナスイオンが良い?
 シャンプーはもちろん、育毛剤などに至るまで、頭髪関連はどうにも科学的な裏付けの乏しい、インチキ臭い説がまかり通る、謎の多い世界です。

 最近ではシャンプーの多くが「ノンシリコン!」と宣伝し、シリコンオイル(厳密にはシリコーンオイルと言い、シリコンとはスペルが違い、全く別の言葉)を、さも頭皮を腐らせる悪の成分であるかのうように表現したり、防腐剤無添加こそ正義という風潮が見られます。
 防腐剤と一言にいっても、使われる成分は食品添加物レベルの弱いものから、一般的な防腐剤であるパラベンの類いまで様々。しかし、防腐剤が入っていること自体は大きな問題ではなく、その濃度が最も問題とすべきです。
 そもそもどうして防腐剤が悪なのでしょうか? 腐らないという反自然な部分にオーガニック好きな人はうっかり嫌悪感を持ってしまうのでしょうが、では逆に防腐剤が入っていなかったら、完全無添加のシャンプーに雑菌が入り込んで腐敗した場合を想定しましょう。高級アルコール系以外のシャンプーには大なり小なり植物から採った油が含まれ、さらにはグリセリンなどの細菌にとっての栄養素が豊富に含まれています。
 細菌の汚染によって、さまざまなアレルゲンや有毒物質、中毒性毒素諸々が生み出されてしまうので、完全防腐剤無添加は、そのリスクが常にあるということを頭に置いておかねばなりません。
 ノンシリコン伝説は、実は意味不明なものです。シリコンオイルは、豆腐の剥離剤として使われているくらいには無害で、当然髪の毛についたところで、髪をさらさらにする以外の悪さは特にしません。というかほとんどの化学物質と反応しないと言ってもよいくらい安定した物質なので、髪の毛につきやすく、洗浄剤で落としやすく、まさに理想の髪質改善剤です。ノンシリコンの流れを受けて、メーカーもシリコンと表記せず、メチコンやジメチコンといった一目で分かりにくい名称に換えていたりと根が深い問題のようです。
 マイナスイオンに関しては、もはや真面目に語るのも馬鹿馬鹿しい話なのですが、そもそも科学用語にマイナスイオンという言葉は存在しません。マイナスイオンではなく陰イオン(アニオン)と呼びます。
 マイナスイオンって結局何が出てるの? という質問に対しても各社てんでばらばらで、帯電した粒子を飛ばしているといったもので、それがどのように良いかはまったく研究もされておらず、完全にオカルトの領域になっています。ついでに最近はやりのプラズマクラスターも同様に意味不明です(苦笑)。
 このようにシャンプー一つとっても身近な商品になればなるほど、オカルトめいた話が平然と出てくるのが日本という不思議な国です。
 パッケージの言うままでなく、「ちょっと待って」と自分の頭で考えて物を買うようにすれば、たいていの「うますぎる」話はナイナイということが分かるはずです。
(文=へるどくたークラレ)

【尚、本記事は、サイエンス・ライターがつづる化学コラムです。報道の見地から行っているものであり、再現性やその内容を保証するものではありません。一切の責任を編集部及び著者は負いかねます。また薬を服用する際は、医師や薬剤師にご相談ください。】
へるどくたークラレ
サイエンスライター。生化学を専門に、化学兵器、ドーピング問題、ドラッグといった血なまぐさいジャンルを得意とする。著者に、数々の大型書店で理系書売り上げ1位となった『アリエナイ理科ノ教科書』(三才ブックス)。最近は添加物や化粧品といった生活密着ネタも多い。※無料のメールマガジンを最近始めました。健康情報から生物学的なモテ論までいろいろやっておりますので、是非ご登録ください。
メールマガジン:http://www.mag2.com/m/0001593837.html
WEBサイト:http://www.cl20.jp/R/

20とはずがたり:2015/05/18(月) 17:11:20

23 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/12/26(金) 16:01:30
なんかいいシャンプーないかねぇ。
今使ってるのそれなりに満足しているけど。

乾燥が原因じゃない!知らないと損する「フケ」に関する意外な真実6つ
WooRis 2014年12月25日 18時00分 (2014年12月25日 22時08分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20141225/Wooris_113468.html

冬になるといつもよりフケが気になるという女性、少なくないですよね。そして、ブラックやネイビーなどのダークな色合いのコートを着ているとき、肩に落ちているフケほど不潔な印象を与えるものはありません。
ところで、“フケ=乾燥が原因”と思い込んではいませんか? 今回の記事では、海外女性誌のサイト『Good Housekeeping』を参考に、フケについてのウソ・ホントを6つお伝えします。

■1:フケが出るのは健康で正常
フケは“菌”だと思っている方、正解です。しかしフケが出るのは特別に不潔にしているからではなく、健康で正常なことなのだといいます。皮膚の過剰生産などによって、フケが発生しているだけなのです。

■2:フケは乾燥しているから出るわけではない
“フケ=乾燥しているから出る”という定説がありますが、これは間違いなんですって。むしろ、油分が多すぎる結果としてフケが発生してしまうのだとか。油分や酵母、剥がれた皮膚が合わさることで、フケになるのだそうです。

■3:フケは頭皮以外にも発生する
フケは頭皮にしか発生しないというのはウソ! ボディや顔であっても、過剰な油分によって頭皮と同様にフケが発生するのです。頭皮の場合は髪の毛の色とコントラストが強いので、目立つということなのですね。

■4:フケ症は人種には無関係
“フケ症”に悩まされているという方もいらっしゃるかもしれません。では、人種によってフケが出やすい傾向はあるのでしょうか?
アメリカでは5,000万人以上の人がフケに悩まされていて、性別や人種によってとくに特徴はなく、最も一般的な頭皮障害のひとつなのだそうです。

■5:運動でフケは改善できる
動くと余計にフケが出ると思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、これは間違い。定期的な運動を習慣にすると、血液の循環を改善できるので、フケを減少させることができるのだそうですよ。
汗が頭皮を刺激してしまうので、運動後はすぐにシャワーを浴びることをお忘れなく。

■6:フケには敏感肌用のシャンプーを
フケが出るから頭はかいちゃダメ! と思っている方、正解です。頭にかゆみを感じている方は、敏感肌用のシャンプーに変えてみるといいでしょう。
もしもそれでも改善しない場合には、何か別の皮膚病によるかゆみの可能性があるので、早めに医師の診察を受けたほうがいいようです。

以上、フケについてのウソ・ホントを6つお伝えしましたが、いかがでしょうか? 間違った対応をしていると余計にフケが悪化してしまうことも。今回お伝えしたような点から改善できそうなものがあれば、ぜひ試してみてくださいね。

21とはずがたり:2015/05/18(月) 17:11:41

22 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/12/21(日) 17:23:39

2014.12.18
ホッカイロの謎 振っても揉んでも無意味?早く温かくなる裏技が?丸一日持続の驚異
http://biz-journal.jp/2014/12/post_8327.html

--なるほど。では、温め方のコツなどはありますか?「振って温めるとよい」などと、よく耳にしますが、実際はどうですか?

担当者 封を開けて空気に触れることによって発熱します。それを振ったり揉んだりしても、熱くなるということはありません。外にむき出しになっているよりは衣服の内側などに貼っていただくほうが、より温かさは感じられるかと思います。

担当者 最後に大変恐縮なのですが、実は今年の1月から弊社はホッカイロの製造・販売権を医薬品メーカーの興和さんに譲渡しております。従って現在はカイロの製造・販売をしていないのですが、まだお客様の手元には白元印のカイロがあると思いますので、ご質問に回答させていただいている状況です。

22とはずがたり:2015/05/18(月) 17:11:56

24 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/12/26(金) 16:03:55

干した布団は太陽のにおいがするのはなぜ―「太陽のにおいはダニの死臭?」はデマ
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20141225/Escala_20141225_4238926.html
マイナビウーマン 2014年12月25日 16時51分 (2014年12月26日 15時33分 更新)

天気のいい日は布団を外に干したいものです。外干しした布団は太陽のいいにおい。しかしここでふと思いました。この太陽のにおいって、なぜするのでしょう。やっぱり太陽からの何かを吸い込んでいるからかしら?

■太陽のにおいはいいにおい

そもそも太陽のにおいとは何でしょう。外に出ても、太陽のにおいっぽいものはあまり感じません。でも、外干ししたお布団のにおいはいいにおいです。このにおいを人工的に作り出せたらいいですよね。

■「太陽のにおい」の正体

さて、このにおいの正体ですが、実は太陽そのもののにおいではありません。布団には人間の汗や皮脂といった汚れが残っています。そもそも人間は一晩でコップ1杯もの汗をかいているのです。こういったものを太陽光に当てると、光と熱によりアルコールや脂肪酸といったものに分解されてしまいます。

これらは揮発性なのでしばらくすると消えていきます。汗などは分解されますが、分解されたものが別のにおいを発します。太陽のにおいの正体はこれなのです。

■「太陽のにおいはダニの死臭?」はデマ

ネットなどで原因を探すと、「あの太陽のにおいはダニの死臭やフンが、日光の熱で焼けたときに発する香ばしいにおい」とまことしやかに語っている人もいます。これは、「布団にはダニが10万匹もいる」「太陽に当てるとダニが死ぬ」「新品の布団だとにおわない」というあたりから来ているようです。

布団にダニがたくさんいるのは事実ですが、ダニの死臭のにおいではありません。ちなみに布団を片面だけ干しても、ダニは死なないのだそうです。ダニ駆除のためには布団を両面干す必要があるのです。

■太陽のにおいはアロマテラピー効果が?

ちなみに、外干ししたお布団ですと、その日はなんだかぐっすり眠れる気がします。それもちゃんと理由がありまして、太陽で分解された汗や皮脂のにおいをかぐと、脳がリラックスするからだそうです。すでに人工的にそのにおいを再現し、化粧品の一部として使われていたりもしています。

アロマテラピーとしても有能なのだそうな。

23とはずがたり:2015/05/18(月) 17:12:12
26 名前:とはずがたり[] 投稿日:2015/02/04(水) 21:16:38
バスクリン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3

株式会社バスクリンの主事業である入浴剤は、1897年に津村順天堂(現・ツムラ)が発売した日本初の入浴剤「浴剤中将湯」が起源である。その後、1930年に「浴剤中将湯」をベースに温泉成分と芳香を加えた芳香浴剤「バスクリン」を発売する。「バスクリン」は、当初、発汗性に優れ夏季の浴用に適さなかった「浴剤中将湯」に対して、夏用入浴剤として発売された[2]。1941年に発生した太平洋戦争末期の1945年には原料・資材・人材等の不足による生産中止に至ったものの、1950年に生産を再開[3]。2010年で発売80周年を迎え、ロングセラーブランドとなっている。
また、1972年には日本初の浴槽洗浄剤「バスピカ」を発売。手軽さが支持されてヒットした。
しかし、ツムラがバブル経済期までに多角的な経営をしていたことが災いして業績が悪化し、さらに1997年に創業一家による特別背任事件が起きたことでピンチに陥る。1995年に第一製薬(現:第一三共)から風間八左衛門、芳井順一らが招聘され、それまでの事業を整理し、医療用漢方製剤を中心とする事業へのシフトを開始した。家庭用品事業についても黒字化を達成すべく努力が続けられ、2006年3月期に営業黒字化が達成された。営業黒字化を受け、家庭用品事業の継続と自立をより強力に進めるため、家庭用品事業の分社化が決定した[4]。2006年6月にツムラの完全子会社である(旧)ツムラ ライフサイエンス株式会社が設立され、2006年10月に家庭用品事業がツムラから(旧)ツムラ ライフサイエンス株式会社へ継承された。
2008年7月に、医薬品事業と家庭用品事業にシナジー効果が少ないことから、企業価値を高めるために投資ファンドのWISE PARTNERSの支援を受け、自社株取得(MBO)によりツムラグループから独立することになった[5]。

2008年8月に(旧)ツムラ ライフサイエンス株式会社の全株式が、WISE PARTNERSが新規に設立した株式会社プルメリアへ売却された。2009年1月に株式会社プルメリアが(旧)ツムラ ライフサイエンス株式会社を吸収合併し、商号を(新)ツムラ ライフサイエンス株式会社に変更し、ツムラから完全に独立及び離脱(暫くの間は「ツムラ」の名前を残していた。さらに、パッケージにも「t」のマークと「ツムラ」のロゴは引き続き使用されていた)。そして、2010年9月に株式会社バスクリンに商号変更した。なお、株式会社バスクリンへ社名表示を変更した入浴剤のパッケージ裏面には「株式会社バスクリンは株式会社ツムラから独立した会社です」の記述がある。そのため、ツムラとの人的・資本関係は一切なく完全に距離を置いている。しかし、バスクリン側は「社名から"ツムラ"を外すことになりますが、ツムラの創業(1893年)以来の伝統をも継承した当社の経営の理念が変わることはございません」としている。
津村順天堂時代からの商品である「バスハーブ」(液体薬用入浴剤)は、バスクリンが製造販売承認を保有しており、ツムラへのOEM供給により、分社化後もツムラで販売されている。
2012年2月29日、アース製薬が、バスクリンの株式・新株予約権を取得し、完全子会社化した[6][7]。
なお、親会社となったアース製薬や、当社と同じアース製薬傘下で、2014年9月1日に株式会社白元からの譲渡により事業を開始した白元アース株式会社には当社と同じように入浴剤(白元に吸収合併された旧キング化学時代から発売されている製品が中心)を扱っている。

24とはずがたり:2015/05/18(月) 17:13:12
2 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/08/29(金) 14:35:45

雨が降ったら傘を差す そんな常識日本だけ?
http://dot.asahi.com/dot/2014080800051.html
(更新 2014/8/14 11:30)

 全国的に梅雨明けを迎え夏本番となったが、今年はすでに10以上の台風が発生し、12号に至っては全国各地に記録的な大雨をもたらした。突然大気が不安定な状態となり、いわゆる“ゲリラ豪雨”に襲われた人も多いだろう。そんな時に役立つのは、なんといっても傘である。普段あまりフィーチャーされない傘であるが、みなさんはどんな傘を持っているのだろうか。

 株式会社ウェザーニューズは、世界35カ国の「傘事情」についての調査を行った。まず、「傘を何本持っているか」という項目について。これは、「0本」「1本」から順に「19本」までと、「20本以上」という選択肢による結果を集計したもので、その結果、1人当たりの傘所持本数は、世界平均2.4本に対して日本は平均3.3本と、上回っていることが分かった。ただし、1人当たりの傘所持本数が2本以上の国は、年間降水日数が150日以上である場合が多いのだが、日本の年間降水日数は35カ国中13位の100日程度。それでも所持本数が多いのはなぜだろうか?

 ここで注目したいのが「雨で服が濡れるのは気になりますか?」いうと項目。「とても(気になる)」「ちょっと(気になる)」「あまり(気にならない)」「全く(気にならない)」の4択から選択してもったところ、「とても」と答えた人の割合が世界平均では18%だったが、日本は25%だった。つまり、年間降水日数は比較的少ないけれど、「雨に濡れたくない」という意識から、傘の所有本数が増えているといえるかもしれない。

 ちなみに調査を行ったウェザーニューズによると、日本は湿度が高く、雨の後に乾きにくい気候であることや、江戸時代からすでに庶民の間で傘が普及したことなどが、所有する傘の本数が多い理由なのではないかと分析している。

 続いて持っている傘の色について。こちらは「透明」が世界平均で8%だったのに対し、日本では14%という結果に。透明といえばビニール傘だが、これはそもそも日本の発明品で、割合が多いのもうなずける。中国などの海外で、低コストで製造されるようになり、安く手軽買えるということもこの結果の一因になっているのかもしれない。…

25とはずがたり:2015/05/18(月) 17:13:27
3 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/08/29(金) 14:36:04
衝撃。。
まあキティちゃんとウサコちゃんの区別もあんま着いてなかった俺だけどw

ハローキティは猫じゃない? サンリオが見解、世界で波紋
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082901001374.html

 【ロサンゼルス共同】世界中で愛されるサンリオの人気キャラクター「ハローキティ」は猫ではなかった―。米ハワイ大の教授の話をもとに、28日までにロサンゼルス・タイムズ紙が報じたサンリオの見解が、欧米メディアで大きく取り上げられ、波紋が広がっている。

 キティについての著書もある文化人類学者のクリスティン・ヤノ氏が、キティの誕生40周年を記念して10月に開かれる展示会のための原稿で、キティを「猫」と書いたところ、サンリオから「猫ではない」と指摘された。

 同紙によると、サンリオは「彼女は猫ではなく女の子。二足歩行もするし、彼女自身が猫を飼っている」などと説明した。

2014/08/29 11:47 【共同通信】

キティちゃんが飼っているペットはペルシャ猫。トリビアの泉
https://www.youtube.com/watch?v=WiFlj0agv4g

4 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/08/30(土) 11:36:20
>スヌーピーが登場する米漫画「ピーナッツ」の公式アカウントはツイッターで「スヌーピーは犬だ」と再確認している。


キティちゃん、猫ではない!=女の子?各国次々報道―米紙
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-140830X898.html
時事通信2014年8月30日(土)09:54

 米紙ロサンゼルス・タイムズが26日、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」について「猫ではない」と報じ、各国で次々転載されている。サンリオの公式サイトでは「身長はりんご5個分。体重はりんご3個分。明るくて、優しい女の子」というのがキティちゃん。しかし、ツイッターでは世界中のファンから「ひげがあるのに女の子なのか」と反論が相次いでいる。

 1974年に誕生したキティちゃんは今年40歳。同紙によると、これを記念しロサンゼルスにある全米日系人博物館で10月、回顧展が開かれる。キティちゃん研究で知られる米ハワイ大の人類学者クリスティン・ヤノ教授が準備中の解説文で「キティちゃんは猫」と記述したところ、サンリオから「キティちゃんは女の子」と訂正された。

 猫ではなく女の子である根拠としては、キティちゃんが「常に2本の足で立ち、座っている」点が挙げられた。四足歩行する動物として描かれたことはない。キティちゃんには「ペットとして猫を飼っている」という「事実」も存在する。

 さらに「キティちゃんは英国在住」という設定に、28日になって英メディアが反応。「キティちゃんは人間で、ロンドン郊外で暮らし、小学校3年生」(英紙デーリー・メール)、「サンリオは頑固だ。ロンドン郊外のどこに住んでいるのか誰も口を割らない」(英BBC放送)と次々報じられた。

 カナダのCBC放送も「猫のように見えるし、名前も『キティ(子猫)』だが違う。人間なのだ」と伝え、シンガポール紙ストレーツ・タイムズも「キティちゃんで世界的な現象を生んだ日本企業が、ネット上に混乱を生んでいる」と報道した。騒ぎを受け、スヌーピーが登場する米漫画「ピーナッツ」の公式アカウントはツイッターで「スヌーピーは犬だ」と再確認している。

26とはずがたり:2015/05/18(月) 17:13:41

5 名前:荷主研究者[] 投稿日:2015/02/21(土) 18:51:53

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150218_12010.html
2015年02月18日水曜日 河北新報
ポスター入れ替えワンタッチ!仙台の企業開発

表側のふちにマグネットを採用し、入れ替えを簡単にしたポスパ

 事務機器販売のアテナ事務機(仙台市)が、ワンタッチ式のポスターパネル「ポスパ」を開発した。表側のふちにマグネットを採用し、ポスターの入れ替えを手軽にした。透明部分にPET樹脂素材を使い、乱反射や熱によるゆがみを抑えた。昨年導入した企業の評判は上々で、3月にも本格販売に踏み切る。

 ポスパはアルミ枠付きの「スタンダード」(B2判、税別2万3600円)、枠無しの「Light」(同、税別1万2000円)の2種類。B2判やA1判を中心にA4判程度まで対応する。近く実用新案を出願する。

 従来のポスターパネルは、ねじやバネで枠を固定する方法が主流で、丸まったポスターを収める時などに不便だった。

 創業者の板橋豪相談役(85)が「何とか改良できないか」と3年ほど前から構想を練り、昨年2月の展示会に出品した試作品が金融機関の担当者の目に留まった。

 この金融機関は昨年8月以降、10店舗でポスパを導入。「入れ替えが簡単」「模様替えがしやすい」と好評だという。

 今後、金融機関や映画館といったポスターを使う企業などに提案するほか、家庭向けの伝言板などへの活用も検討する。

 板橋相談役は「せっかく情報を発信するのだから、きれいに見せたいのは当然だ。入れ替えが簡単で喜んでもらえる」と手応えを語った。

27とはずがたり:2015/05/18(月) 17:13:57
27 名前:とはずがたり[] 投稿日:2015/03/24(火) 12:10:48
2015/3/20 19:30
アース製薬 赤穂に「モンダミン」の新工場、生産拠点に
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201503/0007838478.shtml

 日用品メーカーのアース製薬(東京)は20日、殺虫剤や入浴剤などを製造する赤穂工場(兵庫県赤穂市)の敷地内に新工場を設立する、と発表した。売り上げが好調なエチケット用洗口液「モンダミン」の生産拠点とする。最新設備を導入する計画で、投資額は約40〜45億円の見通し。

 赤穂工場内の遊休地に、地上4階建ての新工場(延べ床面積約1万2千平方メートル)を建設する。9月に着工、来年10月に完成の予定。10〜12人の新規採用も計画している。

 同社によると、モンダミンは1987年に発売されたロングセラー商品で、エチケット用洗口液の国内シェアではトップの約4割を占める。高齢化や健康志向の高まりを受け、売り上げが伸びているという。

 同商品は現在、赤穂工場近くの坂越工場(赤穂市)のみで生産。設備の老朽化が進んでおり、新工場に生産ラインを移して増産体制を整える。新工場の生産能力は1日8万本で、現状の約2倍を見込む。(末永陽子)

28とはずがたり:2015/05/18(月) 17:14:10

6 自分:とはずがたり[] 投稿日:2015/03/23(月) 19:41:24
チョーク、電子化に泣く…廃業で製造機は韓国へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150317-OYT1T50032.html?from=yartcl_popin
2015年03月18日 10時01分

 今月20日で廃業するチョーク業界2位の「羽衣はごろも文具」(愛知県春日井市)は、独自に考案したチョークの自動製造機を取引先の韓国の代理店に譲渡する。

 韓国では安価な欧州製が売り上げを伸ばしているが、高品質の日本製は高くても売れるためという。

 羽衣文具は1932年に名古屋市中区に「日本チョーク製造所」として創業し、47年に現社名にした。白い粉が手に付かない「被膜付き」のチョークが人気で、学校向けに売り上げを伸ばした。

 現在の渡部わたなべ隆康社長(71)は、創業の祖父から数えて3代目。渡部社長によると、最盛期の80年代から90年代には年間製造量が9000万本、市場占有率(シェア)も約40%あったという。だが、教育の電子化で平成に入って学校で黒板を使わない授業が増えると、年間生産量は4000万本までに落ちた。この影響で、2012、13年度の税引き後利益は連続赤字で、14年度も赤字の見込みとなっている。こうした中、渡部社長は自らの病気と後継者がいないことから、自主廃業を決めた。

 今回、韓国の代理店に譲渡するのは、原料に炭酸カルシウムを使う「白墨自動製造機」の3ライン。渡部社長が叔父と一緒に考案したものだ。原料をプラスチック製の箱に入れると、あとは機械が自動的に円柱形の形に押し出して成形し、ピアノ線で長さ7・5センチに切断する。「1本1秒の生産速度」が自慢だ。

 昨年10月にホームページで廃業を告知した後、米国の数学教授らの団体からインターネットで大量の注文が入った。渡部社長は「今月11日に60カートン(約1トン)を船便で送った。黒板に方程式を書くのに滑らかで書きやすいと愛用してくれていた」と感謝する。

 全国7社が加盟する日本白墨工業組合(名古屋市)によると、一昨年には名古屋市内のメーカー1社が自主廃業しており、国内のチョーク業界は厳しい時代を迎えている。(西村公秀)

2015年03月18日 10時01分

30とはずがたり:2015/05/18(月) 17:14:43

28 名前:とはずがたり[] 投稿日:2015/05/10(日) 13:37:07
どうしても同一人物には見えない。。

【過去/未来/現在】資生堂が公開した日本女性の化粧の変遷100年がスゴイ!
http://feely.jp/18283/

資生堂公式サイトに掲載された、シニアヘア&メーキャップアーティスト鈴木節子さんが手がけた、時代背景とともに美の変遷と未来の美についての解説が話題になっています。

なんと、モデルさんはすべて同一人物とのこと。メイク次第で、女性はこんなにも変わるんですね。

31とはずがたり:2015/05/18(月) 17:14:53

29 自分:とはずがたり[] 投稿日:2015/05/11(月) 17:12:22
ここかなw

女性3名、1ヶ月脇毛を剃らないとどうなるか、実験してみた
マイナビスチューデント 2015年5月6日 20時24分 (2015年5月7日 12時26分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150506/Mycom_freshers__gmd_articles_5609.html

Buzzfeedが3人の社員に、むだ毛(特にわき毛)を1ヶ月剃らないと意識がどう変わっていくのかを観察する、という面白い実験を行いました。ちなみに男性1人も、1ヶ月髭を剃らないというチャレンジに同時に参加しましたが、やはり注目したいのは女性たちの変化。

1日目、「むだ毛の処理は大嫌いだから嬉しいわ」「わくわくするけどやっぱり緊張する」「なんだかちょっとフェミニストみたいかな?」と、3人の女性がチャレンジを開始。

最初の1週間はただ単に処理を忘れたのかな?という程度の毛が生えています。「なんでこんなことやり始めちゃったのかしら・・・」と、早くも後悔する女性も。

2週間を過ぎると、若干の個人差はあるものの、3人とも明らかに剃り忘れじゃなくて、わざと剃ってないんだな、という事が分かるほどの長さに。周囲に分からないように長袖を着て隠している、と3人ともが恥ずかしがっている様子です。

ですが、3週間を過ぎると、3人ともなんとノースリーブのシャツを着用しはじめました。「周囲は意外と気づかないし、気づいても気にしてない!」と断言し、そのことが「なんだかすごくクール!」という女性も。

そして30日目、何か見えないプレッシャーから少し解放されたような女性たち。最終的にはみんな綺麗にそり落としたようですが、それでもなんだか今までと感覚が変わった、と話しています。

「今までは周囲の目を気にして毎日剃っていたけど、個人で決めて良い事のはずだ」「わき毛を剃っても剃らなくても自分は美しいって感じられる気がする」「メイクと同様に、男性の期待に応えるために強制的に剃っていたようなものだった、ってことが分かった」

実験を通して少し考え方が変わったよう。「皆も一度挑戦してみたら良いわ」と語っている女性も居ますが、やはりちょっと、いや、かなり勇気が要りそうですね。

This Is What Happens When You Give Up Shaving For A Month
http://www.buzzfeed.com/hillarylevine/this-is-what-happens-when-you-give-up-shaving-for-a-month#.dfa0GqYLZ

32とはずがたり:2015/05/18(月) 17:15:17

Apple Watchで旧世代の贅沢品ブランドを戦々恐々とさせるApple
MdN Design Interactive 2015年5月12日 11時40分 (2015年5月14日 11時12分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20150512/Mdn_41086.html
TEXT:大谷和利(テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー)

実際には2015年3月11日に開催されたイベントだったが、その名も“Luxury Conference”(「贅沢品カンファレンス」とでも訳そうか)のオープニングトークセッションに登場したジョナサン・アイヴとマーク・ニューソンのやり取りは、Apple Watchが発売されてひと段落した今だからこそ、いっそう興味深く感じられるところがある。

今回は、そのセッションの司会で、VOGUE誌インターナショナル版のファッション担当編集者であるスージー・メンケスが引き出した彼らふたりのコメントから、Appleの野望を推測してみたい。

以前のこのコラムで、筆者は、Appleが第2世代以降のApple Watchで内部機構を他社にもライセンスしていくのでは、と書いた。この分野では新参者に過ぎないAppleが、伝統と格式ある既存の時計ブランドと伍していくためにはそうせざるをえない部分があり、また、iPhoneが通信キャリアの店舗を利用して販路を整備したように、各ブランドのショップも活用できるというのが、その理由だった。

事実、スマートフォンとタブレットに関して(実質的にはOEMだが)リファレンス的なモデルを自社ブランドで販売しているGoogleも、Android Wearではいわゆる家電メーカーだけでなくスイスの高級時計ブランドのTAG HEUERとタッグを組むことが、3月後半に発表されている。これは取りも直さず、自社のブランド価値がIT系企業としては確固たるものであっても、ファッションやステータスシンボルともなるウォッチ(型デバイス)に関しては、ほとんど意味をもたないことを自覚したためにほかならない。

しかし、このLuxury Conferenceを振り返ると、ことAppleに関しては、ライセンスについての考えは撤回せざるを得ないと感じた。

まず、そもそもLuxury Conferenceが開催された趣旨は「既存の“hard luxury”とレザーグッズが、テクノロジーと競合する新たな世界」にどのような秩序がもたらされるのかというメンケス自身の問題意識にある。“hard luxury”とは、直訳すれば「硬質な贅沢品」となるが、ウォッチとジュエリーをさす。さらに彼女は、アイヴとニューソンに対して、聴衆(実際には既存ブランドの関係者も多く含まれていたと考えられる)を代表する形で「あなたがたふたりが、我々のビジネスに対して何をしようとしているのか、どのように世界を支配しようとしているのか、贅沢品の分野をどう侵食しようとしているのか、Apple Watchをどう使えばいいのか、(人生の)質が向上するのか」といった質問を矢継ぎ早にぶつけてもいる。価格面でiPhoneがバンドバッグと競合し、Apple Watch Editionが高級ジュエリーと同価格帯にある事実への懸念を表明し、彼らに、この業界が納得できるような「釈明」を迫ったのである。

これらに対するアイヴの答えは、いつものように「我々は何かと競合することなど露ほども考えず、つねにベストと思えるものをつくるだけ」というもので、Apple Watch Editionの18Kという素材についても「価格帯ありきの素材選択ではなく、単純に自分たちが金という素材が好き」なのだと説明した。

その金も、理想の触感や硬度、色合いなどを実現するために、新しい合金をみずからつくり出したことに触れ、それを受けてニューソンも「上品な金があるように、上品なステンレス、上品なアルミもある」と、純粋に素材の可能性の追求が、3つのモデルに集約されていることを強調した。

しかし、アイヴが「もし、(Apple Watchの)使いこなしが難しいという人がいれば、それは我々が失敗したことになる」とまで言いかけたとき、これをある種のはぐらかしと感じたメンケスは「そうではなくて、あなた方の製品はあきらかに伝統的な贅沢品よりも消費者――特に若い消費者に好まれてるじゃない」とさえぎった。彼女の(モデレータとして、ある種計算された)苛立ちは、まさに聴衆の気持ちそのものだっただろう。

アイヴは、控えめに「...will see(じきにわかるでしょう)」といい、「いまの自分に知り得るのは、我々がすばらしいテクノロジーを、よりパーソナルな存在にしていこうとしているだけ」であると締めくくった。

このやり取りを通じて感じたのは、アイヴがいかに否定しようとも、現実にApple製品が次世代の贅沢品(という呼び方には語弊があるかもしれないが、単に価格の問題だけではないという意味を「次世代の」に込めたい)への歩みを着実に進めているということである。それは、今後、Appleが参入していくであろうすべての分野で顕在化してくるに違いない。

33とはずがたり:2015/05/18(月) 18:47:51
基本的にカインズが色々一番安い。コーナンは質が悪いから基本的に調査対象から外している。。

■湿気取り

ロイホム
800ml*3 385円
400ml*3 155円

カインズ(内税)
500ml*3 158円←容量単価最安値
650ml*3 398円

生協
(800ml*3)*3 1140円=380円←800mlの最安値か?

■小金
押熊ロイホム 100円/匹
九条ロイホム 41円/匹

34とはずがたり:2015/05/21(木) 11:52:16
物価調査スレ(早くも脱線。。)

ドリップコーヒー
垂水イオン(5/21)
10袋 198(184)円 TP (1袋単価=19.8)  (トップバリュー以下同じ)
20袋 358(332)円 TP (1袋単価=17.9)→お買い上げ(まああんま美味しくはなかった。。)

18袋 378(350)円 UCC(1袋単価=21)
30袋 491(455)円 トップネクスト (1袋単価=16.3) http://www.tanomail.com/product/2623881/

次はトップネクスト試してみるか。。

たまごスープ・中華スープ 5袋入
垂水イオン(5/21)
258(278)円…TV
348(+税)円…クノール

奈良ラムー(5/19ぐらい)
258(+税)円…なんだっけ?

らむーのがクノールならラムーの方が安い。

わかめスープ
垂水イオン・3袋入・TV・91円(税込)

35とはずがたり:2015/05/29(金) 13:42:30
まとめNAVERは宣伝もするのかー。

提供:ジョンソン株式会社
まじか。。追いだきタイプのお風呂は「菌まみれ」かも
こまめにお風呂掃除していても実はお風呂って雑菌だらけかも…。
更新日: 2015年05月25日
http://matome.naver.jp/odai/2142970088285029801

36とはずがたり:2015/06/01(月) 16:40:18

富雄南の紳士服のAOKIでも押熊のはるやまでも記憶形状ワイシャツが(押熊の隣には青山もあった。価格調べておけば良かった・・)概ね1着2000円が3着で4000円だった。因みにサイズは40-80附近がいいようだ。

37とはずがたり:2015/06/10(水) 00:01:25
なんか凄そうだけど仕組みは??

「寿命が最大8倍」になる電池カバー登場!かぶせるだけでOK
http://news.livedoor.com/article/detail/10199384/
2015年6月6日 11時11分 TABI LABO

電池を使い切ったつもりでも、実はその容量の約20%しか使えていないって、知っていましたか? サンノゼ州立大学の物理学教授Dr. Kiumars Parvin氏はこう語ります。

「通常、新品のアルカリ電池は1.5ボルトほど電圧がある。しかし、使用していくうちに1.3〜1.4ボルトへと電圧が下がっていく。そうなると、ほとんどの機器では使用できなくなってしまうのだが、実はまだまだ電気は残っているんだ」
電池をきちんと使い切る!
超薄型パーツが登場
85singo_85singo_batteriser_horizontal_cropped-100588211-large

ここで紹介するのは、そんなもったいない残りの約80%を使えるようにする小型のパーツ。電池カバーのような形状です。1つあたりたった2.5ドル(約300円)で何度でも使えるというから、経済的。使い方も簡単で、電池に装着するだけ。装着したまま、さまざまな機器に入れることが可能です。

ただ装着するだけで、1.4ボルトほどに下がってしまった電池の電圧を、1.5ボルトにキープ。実質0.6ボルトに下がるまで使い続けることができるそうで、これを計算すると、電池の寿命は最大8倍に!(実際には、他のロスもありそうですが…)

38とはずがたり:2015/06/10(水) 23:12:37

2014/11/30 07:00
真珠の街神戸、輝き再び 中国向け好調で回復基調
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1358408534/202

世界で流通する海水産真珠の約7割は、神戸から輸出されている。

真珠の取引は今でも、日本の尺貫法の「匁(もんめ)」が使われる。1匁は3・75グラム。

39とはずがたり:2015/06/12(金) 08:56:51
2013.03.09
人体に悪影響も…イオン式空気清浄機は花粉対策にならない? 誤解生む広告上の“効果”
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1664.html

 家電量販店にずらりと並ぶ空気清浄機。シャープの「プラズマクラスターイオン発生機」やパナソニックの「ナノイー」をはじめ、大手メーカーの製品はイオン発生機能の付いた機種がほとんどだ。消費者の間では、「イオンは健康にいい」という根拠のないイメージが強く、家電業界では「どんなに高性能な空気清浄機でもイオン機能がないと売れない」とさえいわれている。
 だが、花粉症などのアレルギー疾患に悩む人々の期待を打ち砕くような事件が、昨年11月に起こった。
 消費者庁が、シャープのプラズマクラスター機能を搭載した掃除機の広告について、「イオンがアレル物質を分解・除去する」と表示した広告が、景品表示法違反に当たるとして措置命令を出したのだ。モノが掃除機とはいえ、肝心のイオンの効果に疑問符がつけられた。

それでも実際に使ってみると、花粉症の症状が軽減することはある。だがそれは、フィルターによるところが大きい。室内の空気を循環させるだけの風量があり、HEPAやULPAといった高性能フィルターを使用していれば、室内の浮遊物質はほとんど除去できる。もちろんイオン式空気清浄機でも、大手メーカーのほとんどの機種は、この条件をクリアしている。むしろそのほうが、イオンで「アレル物質を抑制」するよりも確実だといえる。

40とはずがたり:2015/06/12(金) 10:09:34
シャンプーネタならこのスレだと思ったけど理容・美容・理髪スレ(未だ立ててないけど)向けネタだった。

2012.07.03
化粧品・美容業界の仁義なきシャンプー戦争
資生堂「TSUBAKI」で髪がボロボロ疑惑は本当?高額宣伝費をかけた合成シャンプ―?
http://biz-journal.jp/2012/07/post_341.html

「資生堂の『TSUBAKI』って、絶対使ってはいけないって本当?」
 美容ライターをしている筆者は、この質問を最近とてもよくされる。
 よく知られているとおり、「TSUBAKI」は化粧品業界トップの資生堂が扱う"高級ブランドシャンプーである。テレビCMでは、ファッションモデルの蛯原友里、杏をはじめとした大物タレントを、これでもかというほど多数起用。そのほかにも、表参道ヒルズでのイベント、全国各地の街頭でサンプルセットを配布するなど、その宣伝広告費は、資生堂史上最高額の50億円ともいわれている。
 噂の真相を探るためにネット検索で検索してみると、確かに「合成シャンプー」「髪と地肌を傷める」といったバッシング記事がいくつか目にとまる。
 が、その記事を読めば読むほど、疑問が湧いてくる点がいくつも出てくる。例えば、多くのシャンプーで使われている、水と油を混ぜ合わせやすくする合成界面活性剤や、化学物質に対しての危険性などが書かれている。しかし、何人かの専門家に聞くと、「合成界面活性剤のすべてが毒や危険ではない」と口をそろえる。また、化学物質に関しても、「要は使い方と分量の問題」という。
成分は他社と同様
「TSUBAKI」で使用されている成分を細かく見てみると、ほとんどが他社のシャンプーでも使われている成分だ。
 ちなみに、ある化粧品業界関係者によれば、西洋人に比べ日本人の考え方は「すべてにおいて安全と安心を求めたがるため、製品の開発が遅れ、それがグローバル市場で競争に勝てない大きな要因のひとつになっている」という。
 そもそも、「TSUBAKI」は化粧品として販売され、医薬品でも医薬部外品でもない。よって、ネット上のクレームの中には、「使用したけど髪質が改善しない」「フケが止まらない」という記述も見られるが、そうした文句をつけること自体が筋違いだ。ちなみに、薬事法を基準に考えると、医薬品は病院で医師が処方してくれる医薬品や、薬局・薬店で市販されている風邪薬や頭痛薬などのこと。配合されている有効成分の効果が認められており、病気の治療や予防に使われる。
 シャンプーでは、第2類医薬品として
「スミスリンL」(ダンヘルスケア)
「アースシラミとりシャンプー」(アース製薬)
などがある。
 次に、「医薬品ではないが、医薬品に準ずるもの」=「医薬部外品」とは、効果・効能が認められた成分が配合されているが、効果は必ず認められるというものではなく、効果が期待できるという範囲。治療よりも予防に重点を置かれたものだと考えるほうがよい。

医薬部外品のシャンプーとしては、
「コラージュフルフル」(持田ヘルスケア)
「h&s(エイチアンドエス)」(P&G)
「メリット」(花王)
などがある。また、医薬品や医薬部外品という表示があるシャンプーでも、合成界面活性剤や化学物質が使われているものも少なくない。

41とはずがたり:2015/06/12(金) 10:10:00
>>40-41
ユーザーからも不満の声なし
 とはいうものの、実際に使用してみると、何かしらの害が発生する可能性もゼロではない。そこで、「TSUBAKI」のユーザー何人かに話を聞いてみたが、一様になんの不満もないとのことであった。
 また、大手ドラッグストアの店員にも聞いてみたところ、「へぇ〜、そうなんですか?このお店でも扱っていますが、クレームは今までないですし、リピーターの方も数多くいらっしゃいますよ」
 とのことだった。
 最後に、資生堂のお客さまセンターにも問い合わせてみた。

「ご心配をおかけして申し訳ありません。当社の『TSUBAKI』はとても人気が高く、リピーターも多い商品です。そのため、いろいろな噂は流れているようです。研究所で安全テストなどもしております。もし、当社シャンプーでお客さまにご迷惑をかけるような、重大なトラブルがあった場合には、いち早く商品を回収すると同時に、さらなる安全性の追求をすることになると思います。また、そのシャンプーは当社系列の美容院でも実際に使ったりしています」

 そこで筆者は、冒頭で「『TSUBAKI』が肌や髪に悪いのか?」と質問してきた知人たちが、そろってその悪い噂を、美容院で美容師から聞いた話だと言っていたことを思い出した。

美容院にもシャンプー売り上げノルマ

 美容院といえば、都内では競争がかなり激しくなり、一昔前なら5000円以上が相場だった「カット〜ブロー」が、3000円以下で提供されるチェーン店も珍しくない。

 前出の美容業界関係者は、次のように話す。

「多くの大手美容室チェーンは、市販品と比べて割高な自社ブランドのシャンプーを店舗で販売しています。各店舗に自社ブランド・シャンプー販売のノルマが課せられているチェーンも多い。そこで美容師がお客との雑談の中で、『普段どこのシャンプー使ってるんですか?』『それ実は髪に悪いんですよ』と、自社製シャンプーをすすめて買わせるケースがよく見られます。中には、ひとりで月間100万円の売り上げを誇る美容師もいますよ。また、ある化粧品メーカーが新商品を発表すると、その商品についての根も葉もない情報がネット上に溢れるのは、もはや日常茶飯事。ライバル同士が陰で潰し合いを行っているというのは、この業界でよくいわれていることですね」
 ちなみに、筆者も数日間「TSUBAKI」を使ってみたが、心地よい香りと、それなりの泡立ち、指の通りも良い。ネット上に流れる噂とは違い、他社のシャンプーとそう違いはなく、肌荒れや髪の傷みなども発生していない。ただ、高い値段に見合うほどのメリットやよさを感じるかというと、それはまた別の話だが......。
(文=石渡洋子/健康・美容ライター)

42とはずがたり:2015/06/13(土) 20:34:10

小型魔法瓶爆買い なぜ? 中国人観光客急増の函館 冷たい飲み物避ける習慣
http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/business/hokkaido-201506133744.html
05:00北海道新聞

 【函館】中国人旅行客らが急増する函館で、ステンレス製の小型魔法瓶が飛ぶように売れている。市内の小売店や免税店では、10個単位でまとめ買いするツアー客の姿も目立ち、常に品薄の状態だ。すっかり定着した中国人らの「爆買い」だが、なぜとりわけ魔法瓶が好まれるのか。人気の秘密を探った。

 陳列棚に整然と並んだ魔法瓶が、次々と消えていく。5月下旬、函館ベイエリアの金森赤レンガ倉庫内にオープンした家電量販店ラオックス。商品を手にしたのは、ほぼ全員中国人観光客だ。北京からツアーで来た50代男性は「帰ったらお土産に配る」とうれしそうに話し、一度に10本を買い物かごに放り込んだ。

 函館空港の免税店でも、魔法瓶の人気は高い。中国人観光客が大挙して訪れた「春節」(中華圏の旧正月)後の3月には在庫切れの状態が1週間ほど続いたという。「有名メーカー製で、かつ500ミリリットル程度の円筒形タイプが売れている」と同店担当者。象印マホービンやタイガー魔法瓶の製品は常に品薄だ。

■<b>全国的な傾向</b>

 業界団体の全国魔法瓶工業組合(大阪)によると、魔法瓶人気は全国的な傾向で、中国人向け観光ビザの発給要件が緩和された2010年ごろから徐々に上昇。昨年の売上本数は過去最多の約1900万本に達し、今年は昨年を上回るペースで売れているという。

 なぜ土産に魔法瓶なのか。中国文化に詳しい北星学園大(札幌)の張英春准教授は「中国には医学的に『冷たい飲み物は体に良くない』との考え方があり、温かいお茶やお湯を飲む習慣があるためではないか」と中国のお国柄に着目する。中国国内ではお湯を沸かすスペースを備えた職場が少なく、飲料の自動販売機も普及途上のため「お湯やお茶を入れて魔法瓶を持ち歩く人が多い」(張氏)。実際、函館でも魔法瓶を片手に観光する中国人旅行客の姿が目立つ。

■<b>円安も後押し</b>

 魔法瓶メーカーのサーモス(東京)は「中国で魔法瓶を置いているのは基本的に百貨店で、価格も日本の2?3倍」(広告宣伝課)といい、円安人民元高による値ごろ感も人気の追い風になっているようだ。

 中国人旅行客の間で魔法瓶は電気炊飯器、温水洗浄便座と並ぶ日本土産の“スリートップ”。日本の温水洗浄便座を絶賛するコラムが共産党機関紙・人民日報に掲載されるなど、国内メディアの紹介やインターネットの口コミで流行になることが多い。これに円安進行も重なり「爆買い」に拍車をかけているとみられる。外国人客の消費行動に詳しい札幌国際大の横田久貴准教授は「旅行の前に、周囲から大量のお土産を頼まれてくる人も多く、大量購入につながっている」と指摘する。

 函館市を14年度に訪れた観光客数484万人のうち約1割の49万人は外国人客で大半は台湾人と中国人。7月に函館―北京間の定期便就航も予定される中、横田准教授は「道内を訪れる中国人や台湾人は増えているが、函館は初めてという人がほとんど。『この地で何か買いたい』という思いは特に強い」と話し、魔法瓶に限らず、彼らの消費意欲をどう引き出すかが観光の重要戦略になりつつあると指摘する。(石田礼、宇野一征)

43とはずがたり:2015/06/17(水) 22:52:33
こええなぁ。。

フッ素入り歯磨き粉は危険!がんや骨肉腫、ダウン症の原因との指摘も
ビジネスジャーナル 2015年6月17日 06時07分 (2015年6月17日 22時40分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150617/Bizjournal_mixi201506_post-3397.html

 歯医者さんで虫歯予防として、フッ素の使用を勧められることがあります。また、複数の歯磨き粉メーカーからは、フッ素入り歯磨き粉が発売されています。

 ある歯磨き粉メーカーのホームページでは、「フッ素は歯の表面を酸に溶けにくい性質に改良します。乳歯や生えたての歯は軟らかいので、フッ素配合ハミガキを使い、歯質強化につとめましょう」との記述が見受けられます。

 厚生労働省も、永久歯のむし歯予防手段に有効であるとして、フッ素(フッ化物)による洗口を推奨しています。

 しかし、最近はその効果を疑問視する学者も増えています(明海大学・筧光夫教授講演記録「生体アパタイト結晶形成機構とフッ素イオンの影響」参照)。

 また、2000年までの調査では、フッ素を使って洗口している子どもは、まったく使っていない子どもに比べて虫歯が少ないというデータがありましたが、近年は子どもの虫歯が減っていることもあり、フッ素使用による虫歯減少の効果は見られなくなりました。

●フッ素の危険性

 さらに、フッ素は危険性も多く指摘されています。濃度の高いフッ素を摂取した場合には、吐き気、腹痛、下痢、心不整脈、昏睡といった急性中毒症状が起きる可能性があり、低濃度であっても、恒常的に摂取していれば慢性中毒が起きることがあります。

 アメリカでは多くの地域で、水道水にフッ素が添加されており、それらの地域では斑状歯(エナメル質形成不全)と呼ばれる歯の色が極端に白くなり、表面がザラザラになる症状が多く見られます。また、骨硬化症(フッ素症)と呼ばれる骨の異常が現れることがあります。

 加えて、詳細は解明されていませんが、フッ素との関連が示唆されているものとしては、発育期の少年に見られる骨肉腫、若い母親からのダウン症児の出生といった危険性が指摘されています。ダウン症児の多くは、高齢女性から生まれていますが、フッ素を日常的に摂取している場合には若い母親からも高頻度でダウン症児が生まれています。

 特に留意したいのは、フッ素を摂取する年齢が若ければ若いほど発がんの危険が高まるということです。フッ素は、特定の部位の発がん率を上げるのではなく、全体としてがんの発生を増加させるといわれています。日本でフッ素を水道水に添加した場合、全国でがん患者が3万人増えるとする推計もあります。

 飲み込んだフッ素はまず胃の中で毒性の強いフッ化水素酸に変わり、血液に乗って全身を巡ります。フッ素は成人では約90%が尿中に排泄され、残りは骨に沈着しますが、子供は、30〜40%が骨に沈着するといわれています。これにより、骨の異常やがんの発生率が高まると考えられます。

 また飲料水にフッ素を添加している地域では、注意欠如多動性障害(ADHD)の子どもが多いこともわかっています。実際、ハーバード大学をはじめとした研究機関は、ADHDの原因のひとつとしてフッ素を挙げています。

 2003年に厚労省が集団によるフッ素洗口を推奨したことから、フッ素洗口を実施している保育園や幼稚園、小学校があるようですが、使用については慎重に検討しましょう。
(文=村上純一/医療ジャーナリスト)

44名無しさん:2015/06/20(土) 22:08:05
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150618-00000008-sasahi-life
“しずる感”たっぷり! 「食品サンプル」のスマホスタンド3選〈ASAhIパソコン〉
dot. 6月18日(木)11時40分配信

 武骨でシンプルなものが多いスマホスタンド。みなさんは、どのようなスマホスタンドをお使いだろうか。本来の使い方ではないが、最近、食品サンプルを流用してスマホスタンドとしている人が増えてきている。

 食品サンプルが注目を集めたのは、寿司サンプルのキーホルダーが海外みやげとして脚光を浴びたことが発端だとされている。従来は本物から型を取り、製作をするため時間もコストもかかっていた。しかし、量産化をすることで価格が安くなり、その後はステープラーやテープスタンドなどの文具としての人気が高まった。食品サンプルメーカーも従来の技術を生かし、日用品として生活の中に取り込める商品開発に余念がないという。

 では、どういったスマホスタンドがあるのだろうか。食品サンプルの中心地、東京都台東区にある合羽橋で取材してみた。

■これが売れ筋、食品サンプルスタンドベスト3

 食品サンプルが並ぶ合羽橋の道具屋街。最近では海外からの観光客も多く、繊細で本物と見まがう出来栄えの食品サンプルが人気だと言う。

「昔と比べると街は随分様変わりしました。プロの方がたくさん来られていましたが、今は国内外の観光客が増えました。食品サンプルも本来の用途より、携帯ストラップやスマホスタンドとしての需要が多く、“かわいい”との評判で若い女性の人気が高いですね」(ショップの店員)

★3位 フォークが浮いている食品サンプルの定番 (価格4600円〜)

 喫茶店の店頭ディスプレーでよく見かける、フォークが宙に浮いているナポリタンの食品サンプル。引き上げられたパスタを枕にしてスマホをセットするスタンドが人気だ。ミートソーススパゲティはソースに絡んだミンチ肉が食欲をそそる。

「この大きさなら食品サンプルだと1万円以上はします。受注生産ではなく、スマホスタンドとしてロットで作るので、この価格での販売になっています。お買い得だと思いますね」(同)

 お皿も付いているので、そのままテーブルに置いてみてはいかがだろう。

★2位 本物と見まがうスイーツのスマホスタンド (価格6400円〜)

 思わずよだれが出てしまうスイーツ満載のパンケーキ。街で見かけたら注文してしまいそうだが、これはあくまでもサンプルである。ミカンとホイップクリームがストッパーになっているのもお洒落だ。

 お店の人は、「女性だけでなく、男性の方にも人気ですね。眺めているだけなので、ダイエットになるなんておっしゃる方もいました(笑い)」と話す。夜中に起きたとき、寝ぼけて食べてしまわないよう、ご注意を。

★1位 アツアツごはんで食べたくなるあのシンプルメニュー (価格4200円〜)

 堂々の1位は、光沢のある黄身にしたたり落ちる醤油と白身がリアルな卵かけごはんだ。お店の人にその理由を聞いてみると、「価格も抑えられていますし、見ていて飽きない。それに店頭では並ばないメニューなので、レア感とインパクトで買っていかれるようですね」。これを見ながらTKG(卵かけご飯)をかきこむのはいかがだろう。

 5000円の価格帯にもかかわらず、1日に10〜20個が売れる食品サンプルスマホスタンド。大手が作れない職人の技や、一品一品が手づくりなので同じものが存在しないなど、オリジナル性の高さが従来のスマホスタンドとの差別化になっているようだ。

(ライター・中森勇人)

45名無しさん:2015/06/20(土) 22:09:03
>>44

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%BA%A5%EB%B4%B6
シズル感しずるかん

食欲や購買意欲を刺激するような食品の活きの良さや瑞々しさと言った「おいしそうな感じ」のこと。五感を刺激するような感覚のこと。そこから転じて、現場の「臨場感」を表す際に使われることもある。

概要

もともとは広告業界のことばとして、広告クリエーターたちが使い始めた。最近では食品のみならず、そうしたリアルでビビットな状態について使われることが多く、「シズル感のある女性」「シズル感あふれるデジカメ」など、相当に範囲を広げて使われるようになってきた。ある論者は「シズル感」を「よだれジュルジュル感」と表現している。

語源

英語の「sizzle」から派生しているという。本来の「シズル(sizzel)」という英語は肉がジュージューと焼けて肉汁がしたたり落ちているような状態を表し、それから発して見る人の食欲をそそるような状態の表現として使われている。

食品写真の演出

広告写真の場合、霧吹きやドライアイス等の小道具を使ってシズル感が演出される。

肉・・・滴り落ちる肉汁、肉のジューシーさ、焦げ目、肉の焼ける音
温かい料理、飲み物・・・食品から立ち上る湯気、焼ける煮える揚げる音
冷たい料理、飲み物・・・食品まわりの冷気、表面の水滴、グラスに当たる氷の音
果物、野菜・・・表面の水滴、切り口の水滴、切る音

46とはずがたり:2015/07/01(水) 10:07:57
消費生活に対する興味深い実験である。今はカネを貯めることが自己目的化,少なくとも消費から分離してしまい,何の為にお金を貯めるのかが判らない時代になってしまっている。本来の必要なものの購入の為に稼ぐという再確認が走り続ける現代人には必要なのかも。

一銭も使わずに1年間生活、ドイツ人女性が体験を書籍に
http://www.afpbb.com/articles/-/3018730?page=1
2014年06月26日 13:36 発信地:ライプチヒ/ドイツ

【6月26日 AFP】ドイツのグレタ・タウベルト(Greta Taubert)さん(30)は1年間にわたって、私たちの暮らす消費社会を放棄した──。経済システム崩壊後の生活がどのようなものになるのかを体験したかったというタウベルトさんは、一銭も使わずに食べ、飲み、衣服を調達した。

?12か月間の非消費生活の後に最初に欲しかった物は何だったのか。ドイツ東部ライプチヒ(Leipzig)のカフェで取材に応じたタウベルトさんは、「タイツ」と即答し、「それとトイレタリー(身だしなみ用品)もね」と付け加えた。

?タウベルトさん、自家製のデオドラント、乳液、歯磨き粉を作ったという。全て100%オーガニックだ。「自分でシャンプーも作った。けれどネアンデルタール人みたいになって、友人からは『やり過ぎ』と言われた」と笑顔を見せた。

?フリーランスジャーナリストのタウベルトさんは、1年間にわたって古着交換所でスカートやズボンを交換し、地域運営の菜園でキャベツやジャガイモを育てた。

?休日には1700キロ以上ヒッチハイクしてバルセロナ(Barcelona)も訪れた。

?この1年間の体験を基にタウベルトさんは2月、書籍「Apokalypse Jetzt!」を発表した。Apokalypse Jetzt!はフランシス・フォード・コッポラ(Francis Ford Coppola)監督の『地獄の黙示録(Apocalypse Now)』(1979年)のドイツ語タイトルだ。

■「もっと、もっと、もっと」のスローガン

?タウベルトさんが消費生活から離れたのは、ある日曜の午後、祖母の家を訪問した際の出来事がきっかけとなった。

?その日、祖母は豪華な昼食のわずか数時間後、ハムとチーズのカナッペ、アップルパイ、チーズケーキ、クリームパイ、バニラビスケット、それにコーヒーをテーブルに並べてくれたという。「私が『牛乳がほしい』と言うと、祖母は食卓にチョコレート味、バナナ味、バニラ味、ストロベリー味の粉末トッピングを置いてくれた」と当時を振り返った。

「私たちの経済システムは無限の成長という見通しを基盤としている。けれど世界の環境は有限」とタウベルトさんは著作で述べ、「『もっと、もっと、もっと』のスローガンでは、私たちはあまり先に到達できないだろう」と続けている。

■際限の無い欲望?

?タウベルトさんの主張は2012年の書籍『How Much Is Enough?(どれだけあれば十分?)』の主張を反復したものだ。

?著者の英国人、ロバート・スキデルスキー(Robert Skidelsky)氏とエドワード・スキデルスキー(Edward Skidelsky)氏は同書の中で、現代社会は今以上のカネとモノをためようという際限の無い欲望に支配されていると主張した。

?書籍の「少ない方が良い」の発想は大勢の支持者を集めた。オンラインには食べ物を共有するサイトが誕生し、ベルリン(Berlin)には読み終わった本を置いて読みたい本を持って行く「ブックツリー」が生まれた。また経済危機が直撃した南欧では、失業したギリシャ人の若者らがガーデニングのスキルを教え、代わりに英語のレッスンを無料で受けているケースもある。

?タウベルトさんは書籍の中で、1年間で出会ったネオヒッピーや環境過激派、世界の終末に生き延びることを目指す「プレッパーズ」たちとの交流をユーモラスに振り返り、「今は、この1年間で学んだことを自分の日常生活に組み入れようとしている。でも、あのような過激な生活から離れてほっとしている」とその心境を吐露している。

47とはずがたり:2015/07/07(火) 11:08:46
薬品スレよりこっちだなぁ。。

2015/7/1 20:51
小林製薬「爆買い」で5倍に 中国メディア紹介
http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201507/0008171383.shtml

 小林製薬は1日、中国でネットメディアに「日本に行ったら買わねばならない医薬品」と紹介された同社製品の一部が、訪日中国人旅行客らの「爆買い」などで、4〜6月期の売り上げが前年同期比で5倍以上に膨らんだことを明らかにした。

 昨年10月に“神薬”として取り上げられた同社5製品のうち、傷口に塗ると皮膜でばい菌の侵入を防ぐ傷薬「サカムケア」の売り上げが5・43倍に増えた。皮膚の赤みを改善する「ニノキュア」は52%増、額に貼る冷却用「熱さまシート」は37%増となった。

48とはずがたり:2015/07/08(水) 08:23:07

ペットボトルだけ! 簡単に除湿する方法
Yuu  [2015/06/05]
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/05/221/

49とはずがたり:2015/07/08(水) 08:23:58
欲しいけどみたことないなー。探したこともないから直ぐ見付かるのかな?

曲がった傘の骨を100均グッズで直す方法
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/04/391/
blue*daisy  [2015/06/04]

50とはずがたり:2015/07/29(水) 12:58:48
8000人から85億円集め、化粧品会社破産
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/135/7fdb47e0a17d902524d8580718721c9d.html
(読売新聞) 10:30

 代理店契約を名目に全国から出資を募っていた化粧品製造販売会社「goodgo99」(東京都港区)が、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けたことがわかった。

 7日付。破産管財人の弁護士や東京商工リサーチによると、女性ら約8000人から計約85億円を集めており、負債総額は約100億円とみられる。

 同社は2012年8月に設立。管財人によると、「代理店契約を結んで出資すれば、化粧品を販売した利益を還元する」と呼びかけて資金を集めていた。資金繰りの悪化で一部の出資者にしか支払えなくなり、債務超過に陥っていたという。債権者集会は12月2日に予定されている。

51とはずがたり:2015/07/29(水) 20:10:19
郡司氏はhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1058022702/1398のバカ
此処でも悪質な危機煽り乞食っぷりを披露中。
こいつは水中毒で死ぬ人も居るから水を飲むべきではないし,塩も大量に摂取しら死ぬので塩も摂取すべきではないけど,一応心配になって調べてみようかと思うものをあちこちから引っ張ってくるぐらいの使いではあるのかもしれない。
また左翼の一つの牙城でもある(あった?)法政大学卆みたいだしこれで良いのかも知れないけど。

2015.06.18
子どもには絶対に使ってはいけない生活用品 連載3回
危険な洗濯洗剤や柔軟剤が、子どもたちの皮膚炎やアレルギーの原因に!
http://healthpress.jp/2015/06/post-1813.html

 洗濯用の洗剤や柔軟剤の多くには、人体に悪影響を与えるさまざまな合成化学物質が使われています。そして、洗濯後もそれらの成分が残り、肌荒れやアレルギーを引き起こす恐れがあります。ですから、皮膚の敏感な子どもの下着や衣服には、強い洗浄力や増白効果を強調した洗剤・柔軟剤は使っていけません。

 洗浄力が最も強い洗剤は、「陰イオン系合成界面活性剤」を主成分にしたものです。

 その代表としてあげられる直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩は、通称「LAS(ラス)」と呼ばれています。非常に強い洗浄力がある一方、毒性も強力です。皮膚のたんぱく質を破壊する作用だけでなく、胎児に異常をきたす催奇形性作用があるのではないかと疑われています。さらにLASは、生分解性が悪く、河川、湖沼に流れ込むと水生生物などに悪影響を与えます。同じくアルキル硫酸エステルナトリウム(AS)も、洗浄力は強いものの皮膚障害やアレルギーを引き起こすことが指摘されています。洗浄力や「白さ」を強調した宣伝をする洗濯用洗剤のほとんどは、この2つのどちらかが主成分になっています。

 さらに「非イオン系合成界面活性剤」も注意が必要です。洗浄力の強い洗剤に使われる「ポリオキシエチレンアルキルエーテル」には、たんぱく質の変性作用があり、アレルギーを起こすと指摘されています。

また、「白さ」を強調する洗剤類には、「蛍光増白剤」がよく使用されています。これは洗濯物を白く輝かせる染料の一種です。洗濯物に付着しないと用をなさないので、「すすぎ」をしても落ちません。経済産業省は蛍光増白剤について、「乳幼児用製品にはできるだけ使用を避ける」よう警告をしています。

 では、どのような洗濯洗剤を使ったらいいか?

 子どもの下着や衣服の洗濯には、肌のたんぱく質を破壊する恐れのある合成化面活性剤が含まれる製品は避け、肌にやさしい「脂肪酸カリウム」を洗浄成分とする洗剤が最適です。脂肪酸カリウムは石鹸の成分です。つまり、子どもの衣類には洗濯用石鹸を使うのがベストだということです。液体石鹸、粉石鹸とあり、洗浄力も十分にあります。

柔軟剤を使うなら無香料か成分が明らかなもの

 洗剤と一緒に洗濯機へ入れ、衣類などの肌触りをよくするのが柔軟剤です。柔軟にさせる成分は、アルキルアミドアミンやジアルキルアンモニウムなどの「陽イオン系合成界面活性剤」です。帯電防止作用が強い物質で、長期間、衣類に残留することで静電気を防ぎます。そのため、静電気対策に使用する人も多いようです。

 しかし、陽イオン系合成界面活性剤は、皮膚障害や粘膜障害を起す可能性があります。特にジアルキルアンモニウムは、殺菌作用が非常に強い物質であり、皮膚への影響も強く懸念されます。子どもの衣類には使わないほうが賢明です

 最近の柔軟剤は、香りが非常に強くなっています。それに伴い、「隣人が使っている柔軟剤で喉が腫れ頭痛を起こした」「駅員の制服から出ているらしい香料で具合が悪くなった」といった、柔軟剤による健康被害も聞かれるようになりました。

 柔軟剤の成分表示には「香料」とあるだけで、香料にどんな化学合成物質を使っているかは不明です。香りの成分によっては、化学物質過敏症の原因になるので、柔軟剤を使うなら無香料か、どのような香料の成分かが明らかにされている製品にすべきです。

郡司和夫(ぐんじ・かずお)
フリージャーナリスト。1949年、東京都生れ。法政大学卒。食品汚染、環境問題の一線に立ち、雑誌の特集記事を中心に執筆活動を行っている。主な著書に『「赤ちゃん」が危ない』(情報センター出版局)、『食品のカラクリ』(宝島社)、『これを食べてはいけない』(三笠書房)、『生活用品の危険度調べました』(三才ブックス)、『シックハウス症候群』(東洋経済新報社)、『体をこわす添加物から身を守る本』(三笠書房・知的生き方文庫)など多数。

52とはずがたり:2015/07/30(木) 10:51:04
3Sかw
ジーメンスもそうだけどドイツ語では語頭のSは濁るからゾーリンゲンも頭文字はSの様だ♪

日本製の爪切りは、なぜ海外で大人気?鎌倉時代までさかのぼるその理由とは?
2015.07.07
http://maico.maihada.jp/beauty/20150707/

外国製の爪切りはニッパー式が多く、カットした爪が飛び散ることも多いそう。そのため、切れ味抜群で爪が飛び散らないように工夫されている日本製の爪切りは海外で大人気!

事実、アメリカamazonの爪切り売れ筋ランキングでは、日本製の「Seki Edge」シリーズが常に上位に位置しており、レビュー総数は1121、平均4.6星を獲得しています(2015年6月22日現在)。

日本の関市は、世界で3本の指に入る「刃物の町」
そんなにすごい「Seki Edge」シリーズを作っているのは、爪切りのほか、ヘアカットはさみ、眉はさみなど、刃物を軸に商品を展開しているグリーンベルという会社。岐阜県関市に工場を構えているんですが、実は、この関市がスゴイんです!
ドイツのゾーリンゲン、イギリスのシェフィールドと並び、「刃物の3S」と呼ばれるほど知名度のある刃物の町なんだそう! 

関市がこれほど栄えた理由は、鎌倉時代までさかのぼることで見えてきます。
今から約780年前、関市に刀鍛冶が誕生しました。良質な焼刃土と炉に使う松炭、長良川と津保川の良質な水など刀鍛冶にとって理想的な環境が整っていたこの土地には多くの刀匠が集まり、「折れず、曲がらず、よく切れる」と評判を呼びます。そして関市は日本一の名刀の産地として繁栄していき、卓越した伝統技能が今日まで受け継がれていくのです。
日本製の爪切りが高品質な秘密は、実はこんな歴史が寄与していたんですね。

53とはずがたり:2015/08/15(土) 07:50:05
>P&Gの05年期の「developing countries(発展途上国)」での売上高は32%と、割合では現在の花王の海外比率と同じくらいだった。その割合が14年期には61%(北米以外)に倍増している。この10年ほどの間に、花王は完全に海外市場をP&Gに明け渡してしまった。

>「世界のP&G」が進出した主要国のうちシェア1位を取れない数少ない市場が日本である。その要因は、強力な競合相手である花王の存在だった。

2015.08.14
山田修「展望! ビジネス戦略」
超優等生・花王の怠慢 P&Gとの「ケタ違い」の差を生んだ「やる気のなさ」
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11102.html
文=山田修/経営コンサルタント、MBA経営代表取締役

 7月26日、日本経済新聞社は2014年の「主要商品・サービスシェア調査」(対象100品目)を発表した。例えば衣料用合成洗剤の分野は、以下の結果となった。
・1位:花王(38.4%、対前年比0.5%増)
・2位:ライオン(29.8%、同0.6%減)
・3位:プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(26.4%、同0.4%増)
 この順位はここ数年変わらないが、今年は2位ライオンとの逆転劇が予想されるほどのP&Gの急追ぶりである。そうなれば、花王としては背中に世界の巨人、P&Gの足音を聞くことになる。ちなみに同調査で、シャンプー・リンス分野では、1位:花王、2位:P&G、3位:ユニリーバ・ジャパンとなっている。

 花王の足元の業績は悪くはない。14年12月期の売上高は1兆4017億円(対前年比6.6%増)、経常利益は1388億円(同8.4%増)となった。P&Gジャパンは非上場のため、数字を公表していない。

P&Gと花王の大きな差

 石鹸やヘアケア商品に代表されるトイレタリーの市場において注目されるのは、世界市場に展開する2社の違いである。
 P&G米国本社の世界売上高は、830億ドル(15年6月期)もある。1ドル120円で換算すると9兆9600億円に上り、16年同期は10兆円を越える勢いだ。花王とは一ケタ違う企業なのだ。
 花王は売上高の28.9%、4000億円強を海外で売り上げている(14年12月期)。05年3月期の海外売上高比率は26.6%だったので、海外比率はほとんど伸びていない。花王は国内重視の企業といってよいだろう。
 一方、P&G米国本社は売上高の61%、円換算で実に6兆円超を北米以外の世界中180カ国以上が占める(15年6月期)。花王の年間売上高の4倍をも北米以外で稼いでいることになる。
 P&G米国本社の年次報告書によると、05年期の「developing countries(発展途上国)」での売上高は32%と、割合では現在の花王の海外比率と同じくらいだった。その割合が14年期には61%(北米以外)に倍増している。金額でいえば、9年間で約4兆円も北米以外のビジネスを増加させたのだ。この10年ほどの間に、花王は完全に海外市場をP&Gに明け渡してしまった。

花王に「できない」はずはない

 P&Gは1970年代に合弁で日本進出を果たし、06年にP&Gジャパンとなった。「世界のP&G」が進出した主要国のうちシェア1位を取れない数少ない市場が日本である。その要因は、強力な競合相手である花王の存在だった。

 花王は日本を代表するBtoCの企業であり、トイレタリー市場における製品力や開発力にはP&Gも一目置くほどである。つまり、製造業として極めて優秀な企業だ。加えて、パッケージ・グッズのマーケティングに関しては、日本を代表する企業として名望をほしいままにしてきた。企業規模や財務の点でも申し分のない一流企業だ。
 では、その花王がなぜ世界市場ではP&Gの後塵を拝しているのか。
 それは「やる気がなかったから」ということに尽きる。P&Gと同様に日用品である化粧品のメーカー、資生堂の海外売上高比率は55%に達している(15年3月期)。

 筆者は7月末にスペインを周遊した際、「世界で一番美しい村」といわれるモンテフォリオを訪れた。寒村の裏道に車が入るなり、この村唯一の大看板に圧倒された。「SUZUKI」のロゴが大きく眼に入ってきたのだ。
 スズキをはじめとする多くの日本企業にできた、自社製品を世界中にあまねく供給するということが、なぜ花王にできないのか。それは、その覚悟が花王になかったとしか考えられない。他業界の一流企業が持っているのと同等、あるいはそれ以上に強大な経営資源を有しているのが花王だからである。
 花王の歴代社長には、マーケティングの成功者、名経営者として讃えられている人も複数いる。しかし筆者には、せっかく経営資源を有しているのに世界へ出て行こうとしなかった、勇気と戦略に欠けた「怯懦の系譜」にしかみえない。易々と世界市場をP&Gに明け渡してきてしまったその罪は重い。
(文=山田修/経営コンサルタント、MBA経営代表取締役)

54とはずがたり:2015/08/19(水) 18:18:27

爆買い需要を取り込め 日用品・化粧品各社が訪日客対応を強化
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1508180048.html
08月18日 23:43産経新聞

 日用品・化粧品各社が訪日外国人客の取り込みを強化している。夏から秋にかけて1年で最も多くの外国人客が訪れることから、各社とも中国人観光客の「爆買い」などを当て込み、需要を取り込む考えだ。将来の海外展開に備え、商品の認知度を高める狙いもある。(井田通人)

 ポーラは18日、美容部員による化粧品販売を支援するアプリ(ソフト)を搭載したタブレット端末を、21日から導入すると発表した。

 店員が英語や中国語を使えなくても店頭で商品説明できるようにするもので、ポーラは「外国人客への接客力が高まり、一般客の対応に割く時間も増える」とみている。まずは東京や大阪の百貨店で導入、順次全国に拡大する。

 花王は、目の疲れや肩こり、腰痛などを蒸気で温めて和らげる「めぐりズム」シリーズで、アイマスク8箱を一つにまとめた「特大パック」を、2月から東京と大阪の一部ドラッグストアで販売してきた。同商品は土産用に人気が高く、観光客がレジで待たずに買えるよう配慮した。

 7月下旬には、化粧品やヘアカラーといった人気商品について、ホームページの説明を中国語で開始。8月初旬には、スマホやタブレットのカメラで商品陳列棚のタグ(札)に印刷された2次元バーコードを読み取ると、中国語の商品ページが画面表示される試みも一部で始めた。中国語の商品ページは、カネボウ化粧品も月内に設ける。

 マンダムは、旅行会社と組み、7月から観光バスの車内で男性向けボディーペーパーと洗顔ペーパーの無料配布を始めた。大阪のドラッグストアに中国語が話せる販売員を派遣しての推奨販売を実施。近く東京でも行う。

 中国ではボディーペーパーや洗顔ペーパーを使用する習慣がほとんどないことから、マンダムは「現地に商品を使う習慣を根づかせ、販売拡大につなげたい」としている。

55とはずがたり:2015/08/23(日) 17:34:23
<アイリスオーヤマ>玄関に靴箱がない米国で収納ケース人気
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20150823k0000e020119000c.html
11:13毎日新聞
 ◇品質重視で認知度アップ

 家の中でも靴を脱がない米国では、玄関に靴箱がない。靴は自室のクローゼットで服と合わせて選ぶ。そこで人気なのがアイリスオーヤマ(本社・仙台市)のプラスチック製透明収納ケースだ。購入時の紙箱にそのまま保管し、外からはどの靴か分かりづらかった不便さを解消したのがヒットにつながった。

 今ではどこにでもある透明収納ケース。専門誌ダイヤモンド・ホームセンターによると、1989年に同社が開発して発売。2014年に国内累計販売は1億個を超えた。

 とはいえ発売直後から他社が追随し価格競争は厳しかった。そこで92年、金型設備の再利用も兼ねて米国に進出すると日本同様にヒットした。さらに靴の収納という想定外の使われ方がされていることも分かり、靴の大きさに合わせた専用ケースを売り出すと、販売量はさらに伸びた。

 一方で、米国でもすぐに価格競争になった。広い国土にいくつもの工場を持ち流通コストが抑えられる現地企業に対し、同社は全米に二つしか工場がない。安さを競っても勝ち目がなかった。そこで品質の良さをアピールすることにした。例えばケースの縁に材料がはみ出す「バリ」。低価格品ではよく見る雑なつくりも、同社製ではまずない。こうした仕上がりの良さを前面に押し出し、中・高級品を扱う小売店で売り場を獲得していった。すると認知度が上がり、ホームセンターなど量販チェーンでの取り扱いも増えた。

 いまでは米国での年間売り上げが約1500万個、累計販売個数は1億6500万個に上る。98年には欧州にも進出し、年間約300万個、累計2600万個売れている。米国と欧州では売れ筋が異なる。米国では投げても壊れない頑丈な製品、欧州ではフタがカラフルな製品が人気だ。欧州ではベッド下や棚上などに置く隙間(すきま)収納ケースも人気だが、米国ではさっぱりだそうだ。【山越峰一郎】

 ◇「暗闇で手探り」きっかけ

 アイリスオーヤマの透明収納ケースは、大山健太郎社長の「不便」な体験から生まれた。釣りに行くため早起きした大山社長は、暗闇の中で家族を起こさずに服を探すのに苦労、探すのに便利な透明ケースを思いついた。当時CDケースはあったが、耐久性に難があり、素材メーカーと原料から開発した。1958年の創業当初は売り上げ500万円の下請けプラスチック工場だったが、収納ケースをきっかけに飛躍。小型家電などグループで3000億円超の売り上げを計上する生活用品大手に成長した。

56とはずがたり:2015/08/27(木) 00:43:22
保育園児の時,お昼寝は耳かきをして貰って寝ついてた俺だから当然今も耳かきが好きで綿棒を常備してるけどそう毎日やる訳では無いからたまにやると結構取れる。自然に出てくるとは思えないんじゃが。

2015.08.25
耳掃除をしてはいけない!難聴や鼓膜破損、炎症、かえって耳垢がたまる恐れ
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11253.html
文=編集部

 筆者は風呂上がりに綿棒で耳掃除をするのが日課である。風呂でふやけた耳垢が綿棒できれいに取り除かれるのが気持ちいい。
 ところが先日、耳鼻科で「耳掃除をしてはいけない」と注意を受けてしまった。ある日、突如として耳の奥に痛みが走り、聴こえが悪くなったので耳鼻科で診てもらったところ、奥のほうに耳垢がたまり、しかも化膿していた。
 耳鼻科医いわく、「耳垢は放っておいても出てくるようになっている。綿棒で掃除をすると、かえって奥に押し込む結果となる」らしい。調べてみると、多くの耳鼻科医が同様の警鐘を鳴らしている。
 耳垢は、食べ物を噛むという顎の動きに伴って外へと送り出されるメカニズムになっているという。つまり、そもそも掃除しなくてもきれいになるのだ。
 綿棒メーカーでは、「耳や鼻のお手入れに」「水泳の後や風呂上がりの耳の掃除に」などとうたっているが、綿棒で耳掃除をしてはいけないのだ。正しい使い方は、耳の周りを掃除するだけにとどめ、耳の穴(外耳道)に入れないということのようだ。
 綿棒以外にも、さまざまな形状の耳かきがあるが、いずれも使わないほうがいいと多くの耳鼻科医は口をそろえる。耳垢を奥に押し込んでしまうだけではなく、耳の中は皮膚が柔らかいため、頻繁にこすったり強くひっかいたりすることで傷をつけ、炎症を起こす恐れがあるという。それは外耳炎と呼ばれ、痛みやかゆみ、灼熱感、耳だれといった症状が起こる。たかが耳掃除だが、方法を誤ると難聴になったり、ひどい場合には鼓膜が破れることもあるのだ。
 耳かきの反対側に綿状の「梵天」がついているものがあるが、これも耳垢を押し込むことになるため使わないほうがよい。
 海外では、耳鼻科学会が綿棒での掃除をしないように呼びかけている国もあり、綿棒メーカーも「耳の穴に入れないように」と注意書きを添えるようになってきている。
 毎日耳掃除をしたい場合は、やさしく数回耳かきで奥から手前にかき出す。綿棒は細いタイプのもので耳の穴の入り口から1センチくらいを軽く拭き取る程度にとどめるといいという。
 また、インドで古来行われてきた耳掃除は、ごま油を耳の穴に垂らすという方法だが、これも効果的なようだ。酢とアルコールと水を混ぜた液体を耳の穴に垂らすという方法も実際に体験してみると、なかなか気持ちよかったのでオススメしたい。
 数十年前にはやったイヤーキャンドルが最近、また人気になっている。デトックス効果や耳の中のツボを刺激するなどといわれているが、やけどや耳の中が炎症を起こすなどのトラブルも多発しているので、試す場合は十分に注意してほしい。
(文=編集部)

57とはずがたり:2015/08/30(日) 19:56:56

2015.07.08 Wed
正しく洗えてる? シャンプー実態調査&覚えておきたいシャンプーのコツ
http://www.mensholos.com/feature/12645.html

シャンプーは主に“高級アルコール系”、“石けん系”、“アミノ酸系”の3つに分けられます。

高級アルコール系シャンプーは、最も市場に出まわっている種類で、石油合成系活性剤の主成分である硫酸、ラウレス酸、ラウリル酸などの高級アルコール系界面活性剤を使用しています。“高級”は、品質ではなく炭素数が高いことを意味します。炭素数が高いほど洗浄効果は強化しますが、汚れだけでなく頭皮を保護する皮脂まで洗い流してしまうデメリットがあることも心に留めておくと良いでしょう。

石けん系シャンプーは名称の通り、石けんを主成分としており、頭皮にやさしいことが特長です。しかし、石けんはアルカリ性のものが多く、弱酸性である髪のキューティクルが毛羽立つために、泡立ちが悪い、髪がゴワつくといった不快感が生じることも。

アミノ酸系シャンプーは、髪や皮膚を形成しているアミノ酸を主成分にしているので、頭皮・髪にほとんど刺激を与えず、頭皮を保護する皮脂を残し、汚れだけを洗い流します。価格はほかのタイプと比べると高めです。

石油系合成界面活性剤の中では特に「ラウリン硫酸」「ラウレス硫酸」などに注意が必要です。洗浄力が強く泡立ちがよい反面、皮膚への刺激、浸透性が強いため、すすぎ残しがあると頭皮を傷めてしまいます。

ベーシックな方法を伝授しましょう。



・まず、42〜43℃の少し暖かめのお湯で髪をすすぎ、皮脂や汚れを落とします。
・シャンプー剤を500円玉の大きさくらい手に取り、両手で少し泡立てます。シャンプー剤を髪に直接つけるのは頭皮に良くないので要注意。
・泡立てたシャンプー剤を髪につけ、マッサージをするように洗います。この時、爪を立てないように洗いましょう。
・すすぎはたっぷりとお湯をかけて、すすぎ残しがないように。
・すすぎの後に、冷水とお湯を交互に2〜3回頭皮にかけると、神経を刺激して血行促進につながります。

58とはずがたり:2015/08/31(月) 13:32:44

電車の広告ガンガン打ってた会社か?!
それにしても該当スレが見当たらないからシャンプースレ(?)の此処にw

2015.08.25
ミュゼプラチナム、資金繰り悪化で私的整理 多額簿外負債が発覚、前受金を売上計上
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11249.html
文=村上力/フリーライター

 脱毛サロン最大手「ミュゼプラチナム」を運営する株式会社ジンコーポレーション(以下、ジン)が現在、私的整理に向けた手続き入っていることがわかった。ジンは今年5月頃より、電通などの大手広告代理店への支払いが滞り始め、現在は銀行への返済も止まっている。メインバンクの常陽銀行をはじめとした銀行団は、同社が顧客から預かった前受金を全額売上計上し、未消化分が簿外負債となっていることを問題視。今年7月中旬より、外資系会計事務所のPwCがジン社内に常駐し、9月末まで前受金の実態把握と再建計画立案のためのデューデリジェンスを行う。
 関係者によると、7月末にPwC側から社長に経過報告があり、その時点で把握している簿外負債の金額は「5百数十億」だという。前受金を計上した場合は債務超過に転落すると見られる。ミュゼ側としては、前受金を計上することには抵抗感が強く、経費削減や高速脱毛器の導入などで前受金消化のスピードを速めることで再建していきたい構えだ。
 ミュゼをめぐっては、インターネットの口コミなどで「予約が取れない」といった顧客の不満が書き込まれていたが、経営不安が囁かれるようになったのは今年に入ってからだ。ニュースサイト「東京アウトローズ」、会員制国際情報サイト「Foresight」(新潮社)、総合情報誌「FACTA」(ファクタ出版)がこれまで報じている。
巨額の広告費も


 前受金に関する問題の会計処理だが、銀行側もこれまで追認していた可能性が高い。特に常陽銀行は関係が深く、ジンの役員には同行出身者が就任し、過去4度のシンジケート・ローンの幹事も同行が務めている。今回、同行が前受金を問題視したのは、資金繰り悪化に加えて上述のような報道が相次いだためと思われる。
 ジンは本来負債計上すべき前受金を売上計上することで、毎月10億円ともいわれる額を使い広告をうち、ゴルフやサッカーのスポンサーとなり、高橋仁社長個人も数億円もの役員報酬を得て競走馬を10頭近く所有するなど、気前のいい経営をしてきた。しかし、前受金が簿外となっている以上、その保全措置はおざなりになる。つまりは、250万人の会員が被害にあう可能性があるわけだ。
 なお、筆者は今年4月にジンに対して取材を申し込み、高橋社長に対しても電話にて回答を求めたが、ジンは取材を拒否している。
(文=村上力/フリーライター)

59とはずがたり:2015/09/01(火) 18:40:37
あんま気にしてなかったけど知らんかった>毛穴に詰まっているのは皮脂だと思っている

だから治らない!黒ずみ毛穴に関する3つの「勘違い」
http://www.huffingtonpost.jp/skincare-university/ichigobana_b_8047656.html
投稿日: 2015年08月30日 15時39分 JST 更新: 2015年08月30日 15時47分 JST

勘違い(1)毛穴に詰まっているのは皮脂だと思っている
毛穴に詰まる「角栓」は70%が古い角質(タンパク質)で、皮脂はたった30%。それを知らず皮脂対策ばかりに力を入れていると、いつまで経っても毛穴の黒ずみは取れません。

勘違い(2)クレンジングや洗顔で毛穴の奥までスッキリできると思っている
クレンジングや洗顔は、どんなに洗浄力が強かったりスクラブなどが入ったものを使っても、角栓の表面部分にしか届きません。

また上述の通り角栓の正体はタンパク質がほとんどなので、クレンジングオイルにも溶け出しません。不要な角質がどんどん生み出されてしまう「過角化」を招く主な原因は以下のようなことなので、過度なクレンジングや洗顔は逆に毛穴を詰まりやすくします。

・乾燥

お肌の水分保持力の80%は角質層の細胞間脂質(セラミドなど)、18%を天然保湿因子(NMF)が担っています。クレンジングや洗顔では毛穴の汚れではなく、細胞間脂質やNMFが溶け出してしまいがちです。

・こすりすぎ

摩擦による刺激は物理的に角質層にダメージを与えます。角質層にダメージがあると、お肌は角質層を厚くしようとどんどん角質を生み出します。

勘違い(3)毛穴の黒ずみの原因は全て角栓だと思っている
一言で毛穴の黒ずみと言っても、角栓が詰まっている以外に以下のような種類があります。

・メラニン毛穴(毛穴ジミ)

毛穴の入り口付近にメラニンが溜まり、黒く見える毛穴です。

・乾燥毛穴

過度な皮脂対策などでお肌の水分保持力が低下すると、毛穴周辺の皮膚がハリを失い、毛穴が開いて黒く見えます。

・すり鉢状毛穴

酸化した皮脂が毛穴周辺の皮膚にダメージを与え、毛穴の入り口付近がすり鉢状になっている状態です。

・クレーター毛穴

クレーター毛穴はニキビによる炎症や、無理に毛穴の皮脂や角栓を押し出すそうとして皮膚を傷つけたことが原因で毛穴部分にニキビ跡が残ってしまった状態です。

60とはずがたり:2015/09/02(水) 08:27:49
花王、アキレス腱の化粧品を立て直せるか 業績好調の中で目立つ不振
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E8%8A%B1%E7%8E%8B%EF%BD%A4%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%85%B1%E3%81%AE%E5%8C%96%E7%B2%A7%E5%93%81%E3%82%92%E7%AB%8B%E3%81%A6%E7%9B%B4%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%8B-%E6%A5%AD%E7%B8%BE%E5%A5%BD%E8%AA%BF%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A7%E7%9B%AE%E7%AB%8B%E3%81%A4%E4%B8%8D%E6%8C%AF/ar-AAdOmRX
東洋経済オンライン 印南 志帆 1日前

 花王が化粧品事業のテコ入れに本腰を入れ始めた。8月26日に発表したのは、看板ブランド「ソフィーナ」の新ラインとなる「ソフィーナ iP」の美容液とドリンク。11月に銀座「アップルストア」の隣に初となる旗艦店をオープンし、新ラインの展開を始める。2016年1月からは全国の百貨店で発売していく。

 澤田道隆社長は7月28日の中間決算会見で、化粧品事業の取り組みを「今後20年、30年先まで支える改革になる」と語っており、今回はその第一弾。新しい美容液は、メイク時に化粧水をつける”前工程”として提案し、百貨店の購入単価アップにつなげる狙いがある。

 花王全体では、幼児用紙おむつ「メリーズ」や生理用品の「ロリエ」などが好業績を牽引。通期で過去最高益を更新し、国内企業としては最長の「26期連続増配」を達成する勢いだ。

61とはずがたり:2015/09/02(水) 10:49:31
>>60-61
 それだけに、化粧品事業の不振が目立つ。2015年6月期の中間決算は過去最高の営業利益600億円を計上した一方、化粧品事業は154億円の赤字だった。2006年に買収したカネボウ化粧品ののれん代などを除いても27億円の赤字。主因は、2013年の「白斑問題」で客離れが進むカネボウの不振だが、ソフィーナの赤字分もある。

 化粧品事業の売り上げは約2600億円(2014年度実績)と資生堂に次ぐ2位につけるものの、店頭売り上げベースのシェアが低下。また、業界全体が訪日観光客の需要に潤う中、花王は思うようにそれを取り込めていない。

 石鹸・洗剤の花王が化粧品事業に参入したのは1982年のこと。イメージ先行型で華やかな広告宣伝を展開する資生堂やカネボウに対し、卵の殻にファンデーションを塗り重ね、肌の断面図を示して効能を謳うソフィーナのコマーシャルは話題を呼び、「業界の異端児」として頭角を現した。

 そして2006年、事業の歴史、売上高でも「先輩」のカネボウ化粧品を4100億円で買収。「研究の花王」と華やかなメーキャップ商品に強い「感性のカネボウ」の”二刀流”で、化粧品事業は花王の成長ドライバーとなるはずだった。しかし、同事業の売り上げは2007年度がピークで、のれん代償却も重く、営業損益は赤字が続く。

 澤田社長が「研究者として見て、周りに素晴らしいブランドがたくさんできた。その結果、当社のブランドの特徴が出にくくなっている」と分析するように、不振の背景には競争環境の変化もある。

 ロート製薬が機能性化粧品の市場で台頭し、富士フイルムが2007年に「アスタリフト」を発売するなど、花王の”研究立脚路線”は珍しいものではなくなっている。業界内では、多様なターゲットに向けラインを広げたことで、ソフィーナのブランドイメージをぼやけさせることになったという見方もある。

 今回の新ライン発売で花王が重視するのは原点回帰。年間約250億円を投じる基礎研究の知見を生かした「科学の花王」をアピールし、ブランドイメージを磨き直す。旗艦店をオープンするのもその一環だ。並み居るライバルの中で、存在感をどれだけ発揮できるかが勝負所だろう。

 現在、ソフィーナの売上高は約700億円で、日本に加えてアジアを中心に海外展開を強化し、「できるだけ早く1000億円を目指したい」(澤田社長)という。それだけに今後は、ソフィーナのさらなる展開も予想される。また、2016年度にはカネボウのリニューアルを控えており、来年秋にはスキンケア化粧品の刷新も予定している。”全面刷新”の皮切りとなる看板ブランドの新展開は、不振の化粧品事業を立て直すうえで、失敗の許されない取り組みとなりそうだ。

(撮影:尾形文繁)

62名無しさん:2015/09/19(土) 07:52:22
http://news.livedoor.com/article/detail/10609138/
「三菱鉛筆」は三菱グループ? 立大・西谷教授の「不買運動」発言に批判殺到
2015年9月18日 19時53分 J-CASTニュース

フランス哲学者である立教大学の西谷修教授が、鉛筆やペンなどを製造販売する「三菱鉛筆」を三菱グループの一員と誤った情報を発信し、批判の声が寄せられている。

三菱グループといえば、銀行・証券に保険、鉄鋼・金属、エネルギーや化学、繊維、精密機器、電気機器、不動産、食品......とあらゆる業種がそろう、旧三菱財閥の流れを汲む一大企業グループ。菱形を3つ組み合わせたシンボルマークの「スリーダイヤ」とともに、知らない日本人は少ないだろう。

三菱鉛筆は「とんだ風評被害だなwww」
発端は、ジャーナリストの岩上安身氏が、西谷修教授の発言をツイートしたこと。岩上氏はツイッター(2015年9月17日付)に、

「昨日、西谷修教授は『(防衛産業を抱える)三菱のものは明日から鉛筆一本買わないことが大事!』と演説した。徹底した不買運動や落選運動など、これからの日常の運動こそが肝心」
と書き込んだ。

岩上氏自身も、西谷教授の考えを支持していることがうかがえる。

西谷教授は安保法案に反対の立場をとり、国会前でSEALDsとともにデモ活動に参加もしている。防衛産業の一角を占める「三菱グループ」の息がかかる商品を買わない、買いたくないといった考えを持っているのだろう。

「鉛筆」を持ち出したのも、学生らになじみ深いことがあったかもしれない。

とはいえ、三菱鉛筆は「三菱」を冠に、商標には「スリーダイヤ」を使ってはいるものの、三菱グループの一員ではない。有価証券報告書をみると、同社の大株主にある三菱のグループ企業は三菱UFJフィナンシャル・グループの名前が見られるだけで、三菱グループが株式を持ち合っているようなことはないことがわかる。人的関係もないようだ。

インターネットには、

「三菱鉛筆にとっちゃとんだ風評被害だなwww」
「これは恥ずかしい。鉛筆の三菱がグループじゃないことくらい、誰でも知ってんだろ」
「え、信じられない。教授もジャーナリストもその知識のなさは危険」
「三菱鉛筆はまったくの別会社なんだけど...」
「ギャグにしても無責任すぎる。これはりっぱな業務妨害罪でしょ」
と、大顰蹙を買った。西谷教授への批判と、呆れぎみの声が入り混じって殺到している。

「スリーダイヤ」は三菱鉛筆が発祥だった
おそらく西谷修教授のように、多くの人が勘違いしているのは「三菱」鉛筆の名前と、商標の「スリーダイヤ」に原因があるのだろう。

文房具屋さんドットコムによると、三菱鉛筆の「スリーダイヤ」の由来は1903(明治36)年に遡る。三菱鉛筆は、眞崎仁六氏が「眞崎鉛筆製造所」として東京・四谷で創業。「スリーダイヤ」は、その眞崎家の家紋である「ミツウロコ」をアレンジして、同年に商標登録したと有価証券報告書にも記録されている。

どうやら、三菱グループよりも早く、「スリーダイヤ」を「三菱」鉛筆の商標として登録していたようだ。

ちなみに、商号については1952(昭和27)年に「三菱鉛筆」に変更した。

とはいえ、三菱鉛筆が三菱グループの一員と思っていた人は案外少なくないのではないか――。三菱鉛筆によると、「たしかにそう(三菱グループ)でないことを知らない人も少なからずいると思います」という。「ただ、誤解されたり、思い違いされたりしたことで、これまで業務などに影響があったことはありません」という。

今回、ツイッターなどで「不買運動」の呼びかけが拡散されたことについても、「今のところ販売などに影響はありません」と話している。

63名無しさん:2015/09/19(土) 08:48:30
長いのでとりあえずURLだけ。

大ヒットを生み出す「極端すぎる消費者」たち
東洋経済オンライン 9月17日(木)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150917-00084576-toyo-soci

64とはずがたり:2015/09/22(火) 18:09:36
あるな〜。手許にあると我慢出来る消費も我慢できなくなってしまう

賢い「まとめ買い」は、家計のガンだった
http://news.goo.ne.jp/article/president/life/president_16158.html?page=2
09月21日 10:21

65とはずがたり:2015/09/23(水) 16:16:10
いいかも

残ったご飯を「煎餅」にしておいしく食べられる画期的アイテム!
http://kakaku.com/chosatai/article.aspx?ct_id=2543&amp;cid=shoppingarticle_2

66とはずがたり:2015/10/01(木) 08:50:48
APITAで掛け蒲団カバー170*210cmを1780(税込1922)で購入。
今迄のは小さくて布団がなかで丸まってたが大きめ(セミダブルロングサイズ)のを買ったらでかくて満足。なんでずっと気付かなかったのだろう(;´Д`)

67とはずがたり:2015/10/13(火) 10:59:54
偽物文具で不合格? 中国の学生が「日本文具」を求める切実なワケ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44966?utm_source=editor&amp;utm_medium=self&amp;utm_campaign=link&amp;utm_content=recommend
2015.10.12(月) 宮田 将士

 以前、大学入試を受けた学生が大学指定ブランドの2Bの鉛筆を使用して試験を受けたところ、その鉛筆が偽物で選択問題部分の採点がエラーとなり不合格になるという痛ましい事件が起きたことがあったのです。文房具に対する品質のニーズは我々が考える以上に深刻です。


 文房具も含めた日本風のオシャレ雑貨と言えば多くの中国人が「無印良品」を思い浮かべるほど定番となっており、無印良品のペンケースを購入した中国人がその後、日本の文房具にハマっていくというのはよくあるパターンです。

 実際、無印良品ブランドの影響力は凄まじく、今中国では「○○良品」とつくブランドが山のように存在します。それが無印良品のパクリだったとしても、文房具を含めた日本風雑貨の人気は拡大していくことになりますから、無視できない現象だと思います。


 文房具の情報発信において重要なのは、「どこで購入することができるか」という情報です。現在、訪日中国人が買い物目的で訪れるのは、免税店、家電量販店、デパートが主なスポットですが、大手の雑貨店(東急ハンズ、Loft、無印良品等)はそこに入っていません。

 また意外に見落としがちですが、コンビニエンスストアの文房具売場も訪日中国人には人気があるスポットです(24時間営業で、ホテルの側にあるので遅い時間や空き時間でも買い物をすることができるため)。

 このように、文房具の場合は、自社の商品がどこで売られているかを訪日(予定)中国人に知らせることがとても重要です。

68とはずがたり:2015/10/17(土) 18:47:05

DIY好きが買い占めてる…100均の「おゆまる」がスゲー!
http://matome.naver.jp/odai/2141603423844724801

69とはずがたり:2015/10/21(水) 10:25:17

ジャポニカ学習帳の表紙から「昆虫」が消えた、本当の理由
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20151021/Itmedia_business_20151021017.html
ITmedia ビジネスオンライン 2015年10月21日 08時00分 (2015年10月21日 10時15分 更新)

70とはずがたり:2015/10/22(木) 22:37:21
鷹の爪団だから情報メディアスレが最適かもだけど。。

累計8万部の「島根自虐カレンダー」、16年版は「都構想」宣言
http://hanjohanjo.jp/article/2015/10/16/2820.html

71とはずがたり:2015/10/22(木) 23:46:48
すげえ(;´Д`)

Warning: This viral video of high school girls might make you blush
http://blog.japantimes.co.jp/japan-pulse/warning-this-viral-video-of-high-school-girls-might-make-you-blush/
October 21st, 2015 by Tom Hanaway

72とはずがたり:2015/10/22(木) 23:47:04
age!

73とはずがたり:2015/10/25(日) 22:35:10

ダイソーのマニキュアに発がん性物質…自主回収
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%81%AB%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E2%80%A6%E8%87%AA%E4%B8%BB%E5%9B%9E%E5%8F%8E/ar-BBmpORp
読売新聞 1時間前

100円ショップ「ザ・ダイソー」を展開する大創産業(広島県東広島市)は、8月から全国で販売しているマニキュア「エスポルールネイル」から、発がん性物質で化粧品への使用が禁止されているホルムアルデヒドが見つかったとして、自主回収を始めた。

同社によると、色や素材の異なる全148種類のうち76種類から検出された。製造した大阪市のメーカーから576万個を仕入れており、購入者からは「手が荒れた」「爪が変色した」などといった声が数十件寄せられているという。問い合わせは日曜・祝日を除く午前9時〜午後6時、大創産業のお客様相談室(0120・152・206)。

74とはずがたり:2015/11/08(日) 17:19:27
まじかよー・・

歯みがきするときは「水」厳禁って本当?
http://news.livedoor.com/article/detail/10805711/
2015年11月8日 16時56分 マイナビスチューデント

どんなにガンバっても自力で治せない「虫歯」。ちゃんと歯みがきしているのにまた虫歯になった!とお嘆きのひとは、「水」が原因かもしれない。
ハミガキ剤は水やだ液で薄まると効果が下がり、事前に歯ブラシを「水荒い」するだけでも本来の効果が発揮できない。終わったあとの「すすぎ」も厳禁で、せっかくの虫歯予防成分を捨てるようなものだから、どんなに高価なハミガキ剤を使っても「強い歯」にならない。ハミガキ剤の性能をフルに発揮させるなら歯ブラシも口も「ゆすぎ厳禁」の、さっぱりしない歯みがきに徹するしかなさそうだ。

■歯ブラシは水で洗っちゃダメ?

本来の「歯みがき」は、食べ残しや虫歯の原因となるプラークを除去することが目的だが、科学が発達した現代のハミガキ剤は「予防」や「修復」も視野に入れて作られている。代表的な成分はフッ素で、
 ・再石灰化 … 歯から溶け出したカルシウムやリンを戻す
 ・酸の抑制 … ムシ歯菌の働きを弱め、作り出す酸を減らす
 ・歯質の強化 … 歯の表面をコーティングし、溶けにくくする
と、見えないところで健康に大きく貢献している。ところが、正しい使い方はあまり知られていないようで、フッ素の恩恵を得られないハミガキをしているひとが多い。

標準的な手順は、
 1. 歯ブラシを水で洗う
 2. ハミガキ剤をつけ、みがく
 3. 口をゆすぐ
で、おそらくほとんどのひとが疑いも持たずにこのようにみがいているだろう。ところがハミガキ剤メーカーや歯科学会の資料には、このやり方では高価なハミガキ剤でもムダムダムダッ!になってしまう事実が隠されているのだ。

最初のNGは1.で、使う前に歯ブラシを洗っては「いけない」。これは水でハミガキ剤を薄めないためで、ただでさえ歯みがき中はだ液で薄くなってゆくので、歯ブラシに余分な水を与えれば、さらに効果が下がってしまう。とはいえ、職場の歯ブラシは最短でも24時間周期だから、そのまま口に入れるのは正直イヤだ。使い終わったら熱湯消毒するか、いつも通り水洗いするなら、よく水を切ってから使うのが良いだろう。

■食事の余韻は「ハミガキ剤の味」で

ハミガキ剤は1cm程度、歯みがき時間は2分が目安で、少量/短時間では歯の表面にフッ素が定着しない。これを守ってもNGなのが3.「口をゆすぐ」で、せっかくの予防成分を洗い流すようなものだから、これまたムダムダッになってしまう。

口をゆすがないなんてあり得ない!と思うのが当然だろうが、もしゆすぐ場合でも「10〜15ccの水で1回」が目安で、多量の水で念入りにすすぐと高価な成分がパーになってしまう。10〜15cc=小さじ2杯〜大さじ1杯なのですすいだ気がしないだろうが、ムシ歯がイヤなひとはこれに慣れていただくほかない。

食後すぐにみがいちゃダメ!説は条件付きで「正」で、酢やレモンなどで口の中が酸性になっているときは30分〜1時間ほど間をあけたほうが良い。これは酸蝕症(さんしょくしょう)と呼ばれ、酸によって歯が弱った状態となっているので、ブラシで傷つけてしまうからだ。
フツウの食事なら「直後」がベストで、食べ物が口に入るとムシ歯菌はすぐに酸を作り出すので、時間が経つほど歯はダメージを受ける。
 ・食事の余韻(よいん)を楽しむヒマはない
・歯みがき後は、口をゆすがない方が効果的
の2つを考えると、ハミガキ剤を「味重視」で選ぶのがよさそうだ。

■まとめ
 ・ハミガキ剤は水で効果が落ちるので、事前に歯ブラシを洗わないほうが良い
 ・歯みがき後に口をゆすぐと、ムシ歯予防成分が流れ出てしまう
 ・食後すぐに歯みがきしないほうが良い説は、酸性の物を食べたとき限定

75とはずがたり:2015/11/09(月) 15:00:14
「シャンプーは毎日しなくてもよい」はウソ? ホント??
http://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E3%80%8C%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC%E3%81%AF%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%88%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%82%A6%E3%82%BD-%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%88/ar-BBmOeb9#page=2

ライオンのヘルスケアマイスター・山岸理恵子さんに答えてもらった。

○シャンプーは毎日必要なのか

最近は、芸能人や美容に詳しい人の間で「シャンプーは毎日しなくてもよい」という声が広まっている。実際のところはどうなのだろうか。

「シャンプーは基本的には1日1回をお勧めしていますが、自分の頭皮の状態に合わせて調整するのは問題ありません。頭皮がベタつきやすい脂性の方は毎日シャンプーしたほうがよいですし、乾燥しやすい方はシャンプーで必要な油分を落としてしまうので毎日はしないほうがよいでしょう。洗いすぎも洗わなさすぎもNGです」。

「しっとりとした大きなフケ」が出る人は、皮脂の分泌量が多いので毎日しっかりとシャンプーをしたほうがよい。そのようなフケは脂漏性(しろうせい)皮膚炎の先行型ともいわれているので、あまりに量が多い場合は医師に相談することをお勧めする。

一方、「サラサラとした細かいフケ」が出る人は頭皮が乾燥しているサインに。その場合は洗髪のしすぎの可能性があるので、シャンプーの間隔をあけてもよいだろう。

"湯シャン"も話題となっている。湯シャンとは、シャンプー液を使わずに湯だけで洗髪する方法だが、これで汚れは落とせるのだろうか。

「お湯だけでも水溶性の汚れは落とせます。脂分も多少は落とすことができるので、頭皮が乾燥している場合は有効でしょう。ただし、脂性の方はお湯だけでは過剰な脂分を落としきることは難しいので、ベタつきやフケ、臭いの原因になるかもしれません」。

76とはずがたり:2015/11/26(木) 00:44:59
FAX,判子,カセットテープだそうなw

外国人ポカーン…なぜか、日本人がいまだに使ってるモノ
http://matome.naver.jp/odai/2144688667319497201

77とはずがたり:2015/12/04(金) 15:45:39

ここか?

【ベトナム】植民地時代のアイロンが高値で売買、危ないブームに
https://www.digima-japan.com/news/27893/20150623-6.html
150619082733
 
フランス植民地時代に作られた、雄鶏の形をした鍵の付いた銅製のアイロンが、骨董品売買業者の間で関心を集めており、特に貴金属売買業者の垂涎の的になっている。ただし、雄鶏の鍵が付いていればどんな物でも良いという訳ではない。

雄鶏の鍵は、ベトナム語で「ドンライン(dong lanh)」(「冷たい銅」の意)と呼ばれる合金製でなければ価値がない。骨董品業者のホア氏によると、ドンラインは熱の伝わりにくい合金で、数千度の熱を受けても熱くならないのだという。ある骨董品売買情報サイトでは、このアイロン1台に5000億VND(約28億4000万円)の値が付けられている。

高値で売買されるとあって、骨董品業者ばかりでなく、一般の学生から高齢者までが転売目的で競って雄鶏付きアイロンを探すようになった。ただしほとんどの人はこれを深く理解せず、「雄鶏付きアイロン」であればとりあえず高値で売れると信じて手を出すため、後で泣きを見ることが多い。

また、偽造品を専門に製造する業者も動き出していて、雄鶏付きアイロンの偽造品を製造しては地方の農家に送り、さも骨董品かのように埃をかぶった状態で保管して、本物と偽造品を判別できない経験の浅い骨董品業者が買い取るのを待っている。こうした中、専門家は、素人がアイロン探しで一攫千金を狙うのは危険だと警告している。

photo by Dan tri

78とはずがたり:2015/12/04(金) 21:01:17
なんと!

シャンプーや洗剤、実はボトル入りより詰め替え用のほうが割高だった!
ビジネスジャーナル 2015年12月4日 06時06分 (2015年12月4日 20時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151204/Bizjournal_mixi201512_post-4833.html

 シャンプー、リンス、洗剤、ハンドソープなど、最初はボトル入りで購入し、その後は詰め替え用を買い続けている人も多いだろう。ボトル入りよりも安価で、ゴミも減らせるためいいこと尽くめのように思える。

 しかし、実は密かに落とし穴がある。詰め替え用はボトル入りよりも内容量が少ない。それは多くの人が承知しているだろうが、理由を正確に知っている人は意外と多くない。

「ボトルに残っている場合に、注ぎ足してもあふれないようにしている」

 詰め替え用の内容量が少ない理由を大手化学メーカーに問い合わせたところ、このような回答を得た。多くの消費者もそのように理解していることだろう。

 だが、メーカーの本当の狙いはそうではない。

 試しに、テレビCMなどで有名なシャンプーを例に挙げてみる。ボトル入りは480ミリリットルで税込492円、詰め替え用は340ミリリットルで360円。100ミリリットル当たりに換算すると、ボトル入りが102.5円、詰め替え用が105.8円で、詰め替え用のほうがわずかに高い。これは特殊な例ではなく、ほかの製品で比べてみても、大半は詰め替え用のほうが割高だった。

 また、無添加を掲げ母親層から高い人気を得ているシャンプーは、ボトル入りが350ミリリットルで483円、詰め替え用は300ミリリットルで580円と、量が少ないにもかかわらず価格が高いケースもあった。

 なぜボトル入りのほうが安いのだろうか。釈然としない人も多いのではないか。

 主にシャンプーなどを製造している大手化学メーカーの製品開発部の社員は、「詰め替え用が割高というよりは、ボトル入り製品の価格を低く設定している」と話す。

「当社の製品を継続して買ってもらうためには、前提としてボトル入りのシャンプーを購入してもらわなければなりません。そのため、ボトル入りは価格を低く設定しているのです。詰め替え用の内容量が少ないのは、注ぎ足したときにあふれないようにするという意味もありますが、詰め替え用の割高感を感じさせないようにする狙いもあります」

 雑誌などの定期購読者を獲得するために、創刊号を極めて安価で売り出すのと手法は同じだ。その後、消費者が買い続けてくれれば最初の安売り分は十分に元が取れるというのがメーカー側の狙いだ。

 ドラッグストアなどで、シャンプーやボディソープを安売りしている光景をよく見かけるが、それも今後の継続購入を期待した販売戦略だ。

 すべての商品がそうではないため、一概に詰め替え用を買うと損するとはいえないが、傾向として、1本1000円以下の安めの製品では詰め替え用が割高になっているケースが多い。今まで特に価格計算することなく詰め替え用を購入していた人は、普段購入している商品を一度調べてみるといいだろう。
(文=沼田利明/マーケティングコンサルタント)

79とはずがたり:2015/12/13(日) 19:35:37
2015年 12月 9日 17:09 JST
アングル:輝き失った「カ×ティエ」、中国の減速など課題山積
http://jp.reuters.com/article/cartier-idJPKBN0TS0OU20151209?rpc=188&amp;sp=true

[チューリヒ/香港 8日 ロイター] - 高級ブランド各社は中国本土や香港、ロシア、米国など主要市場で腕時計需要の落ち込みに見舞われている。とりわけ「×ルティエ」を傘下に持つスイスのリシュモン(CFR.VX)は宝飾部門の好調ぶりに比べて腕時計部門の不振が際立つ。

カル×ィエは中国市場への依存度が高い上に、技術革新への取り組みが甘く、マーケティングでもライバルに後れを取るなど同社固有の問題が足を引っ張っている。こうした点は来月に最高経営責任者(CEO)に就くシリル・ビニュロン氏とっても課題となる。

「カルティ×」はリシュモンの利益の3分の2以上を稼ぎ出す。中国で女性用腕時計メーカーとしてのブランド力は高まっているが、男性の間では「×レックス」や「パティックフィリップ」など腕時計一筋のブランドの人気が高い。

オリエンタル・ウォッチのゼネラルマネジャー、ラム・タンヒン氏はカ×ティエについて「香港ではファッション重視の顧客の間で人気が高い。カルティ×と言えば宝飾の類として扱われ、特に女性の間では引っ張りだこだ」と話す。一方「初めて高級腕時計を購入する男性は、実用的でデザインに優れるロ×ックスを選ぶ」という。

×ルティエなど腕時計メーカーが集中するスイスは、今年1─10月の腕時計の輸出が3.2%減少。香港向けは22.7%落ち込み、米国向けは0.1%の増加にとどまった。

スイスの腕時計業界団体Uniaの幹部Pierluigi Fedele氏は「輸出の落ち込みはわずかで、通年ではなお200億スイスフランを超える」として、スイス腕時計産業が実際に危機に見舞われているわけではないとの見方を示した。ただアジア市場の減速で影響を受けている企業があり、一部が人員を削減したとも述べた。

アナリストの中からは、中国本土の高級腕時計市場は2012年の最盛期から60%落ち込んでいるとの推計も聞かれる。

これは中国政府が贈答の取り締まりを強化したり、マカオのカジノ業界が汚職摘発で打撃を受けたのが一因。先月パリで発生した同時多発攻撃の影響で、高級ブランドを買うために欧州を訪れる旅行者はさらに減る見通しだ。

しかしカルテ×エは同業他社に比べて特に課題が大きい。

エクサーヌBNPパリバのアナリストLuca Solca氏によると、カ×ティエは特に中国市場への依存度が高い。またこの数年は技術革新を強力に推し進めていなかったという。

カルティエの新型腕時計は、最高級モデルに焦点を当てた既存の技術を土台としている。1月には8年ぶりに新型モデル「クレ」を発表したが、これまでのところ手に入るのは価格が1万ユーロを超えるゴールドモデルに限られる。

リシュモンに近い筋によると、「クレ」は発売以来の購入者のおよそ9割が女性だという。

リシュモンは自社製ムーブメントの導入でも出遅れた。スウォッチが外部へのムーブメント供給を打ち切った後、各社はムーブメントの自社生産を迫られ、自社製ムーブメントは高級腕時計の分野ではブランド力の重要な一部を成している。

オリエンタル・ウォッチのラム氏によると、カルティ×は中国本土市場で大衆向けの市場を目標に据え、香港の消費者が求める最良の技術設計への関心が薄かった。

さらにマーケティングの面でも×ルティエは目新しい取り組みに乏しい。オメガは五輪の協賛で社名を売り込み、映画「007」の新作とタイアップをはかった。またロレッ×スはスポーツタイプという新たな分野を開拓している。しかしカルティ×はパンサーなど従来のデザインにこだわっている。

LVMHジャパンの社長からカルティ×のCEOに就任するビニュロン氏は、×ルティエを再び成長軌道に戻すのに適任だ。ロンドンの×ルティエの従業員は「ビニュロン氏は型にとらわれない人物として知られている。多くの人が期待を寄せている」と話した。

(Silke Koltrowitz and Donny Kwok記者)

80とはずがたり:2015/12/16(水) 01:44:27
売り切れ続出!犬や猫をダメにする「しまむらホイホイ」とは?
2015/12/13 21:00 青山ユキ 青山ユキ
http://ima.goo.ne.jp/column/article/3864.html

81とはずがたり:2015/12/20(日) 11:55:49
必要なもの覚え書

ペイントマーカー(白)

PILOT VCORN (黒・赤・青)

TB-56J (brother)

CD-R?

ティバッグ(伊藤園が美味だった)

82とはずがたり:2015/12/20(日) 18:58:31
元大蔵省超エリートのセーラー万年筆社長が解任 「業績はかばかしくないのに、講演会などに勤しむ」
J-CASTニュース 12月14日(月)19時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151214-00000006-jct-bus_all&amp;pos=2

元大蔵省超エリートのセーラー万年筆社長が解任 「業績はかばかしくないのに、講演会などに勤しむ」
「天下り」社長を解任!
 老舗の筆記具メーカー、セーラー万年筆の経営をめぐって「内紛」が勃発した。

 同社は、中島義雄社長(73)が代表権のない取締役に退き、社長に比佐泰取締役(63)が就任したと、2015年12月12日に発表した。経営体制の刷新を図り、業績の一層の伸展を期するとしている。

■8期連続赤字、そのうち6年を中島前社長が舵取り

 新社長に就任した比佐泰氏は、1977年4月にセーラー万年筆に入社。95年2月に管理部経理担当課長に就いて以降、2010年に取締役管理部長、12年には取締役兼上級執行役員管理部長に就任するなど一貫して管理畑を歩いてきた、「生え抜き」社長だ。

 一方、取締役に降格した中島氏は旧大蔵省(現財務省)の出身。「花の昭和41年組」「実力派官僚」といわれ、内閣総理大臣秘書官や主計局次長などを歴任したが、金融機関からの過剰接待疑惑が取り沙汰され、1995年に辞職した。

 超エリートからの転落に不本意だったことは想像に難くないが、その後は京セラミタ(現京セラドキュメントソリューションズ)専務や船井電機副社長などを経て、2009年3月にセーラー万年筆の常務に就任。当時の碓井初秋社長の死去に伴い、09年12月から同社の社長を務めていた。

 今回の解職決議に、中島氏は「無効であることは明らか。速やかに法的措置を講じる」などと、セーラー万年筆の発表に真っ向から反発しており、法廷闘争に発展する可能性もありそうだ。

 セーラー万年筆は、1911年の創業。48年に業界初の「ボールペン」を発売。社名から、「万年筆」「筆記具」の印象が強いが、70年にロボットマシンの製造・販売を開始して以降は記録メディアや医療機器、食品容器などの生産ライン向けのロボット事業にも力を注いている。

 とはいえ、ここ数年の業績は低迷している。主力の筆記具が、パソコンやスマートフォンなどの普及に伴って市場の縮小に歯止めがかからないためだ。また商品でも、パイロットが開発した「消せるボールペン」にも押された。ロボット事業の不振や海外事業の出遅れを指摘する見方もある。

 そうした背景から、2007年以降8年間にわたり最終赤字を計上。直近の3期をみても、2012年12月期が約1億円、13年12月期が約3億円、14年12月期は約2億円の、いずれも赤字だった。このうちの6年を、中島氏がトップを務めてきたわけだ。

 2015年11月13日に発表した15年第3四半期(1〜9月期)決算によると、最終利益は1800万円(前期は8000万円の赤字)と、どうにか黒字を確保。15年12月期は8000万円の黒字を予想しているが、目標達成は不透明な状況といえる。

 業績回復を図ることができなかった中島氏が、その経営責任を問われても仕方ないかもしれない。…

 そうしたなか、セーラー万年筆は2015年12月14日、中島氏の社長解任について、こう説明している。

 中島氏は業績がはかばかしくないにもかかわらず、「講演などの私的活動に時間を割くことが多かったため、もっと本業に身を入れていただきたい」と指摘。また「中島氏の知人が仲介してくる、本業とはあまりかかわりのない新規事業を数多く手がけるものの、成功したものがないことから、こちらも考え直していただきたい」と、1年ほど前の社内取締役会で、当時の社内取締役4人が中島氏に要請。しかし、1年たっても中島氏に改善は見られなかったという。

 中島氏には12月11日の社内取締役会で、取締役4人が社長の辞職を要請したが、中島氏がこれを拒否。12日の定時取締役会での解職を決定した。

 同社は12日の定時取締役会についても、「解職決議の手続きに瑕疵がないことを弁護士に確認しています」としている。

83とはずがたり:2015/12/30(水) 07:58:31
誕生したのは聖徳太子のおかげ!?日本の美意識がつまった「箸置き」がスゴイ!
http://maico.maihada.jp/lifestyle/20151113/
2015.11.13

そもそも、箸が日本に伝わったのは7世紀初頭のこと。聖徳太子が中国に遣隋使を派遣し、「中国人は食事をするときに箸を使っている!」という事実を知ります。そして、中国から野蛮国のレッテルを貼られないために、日本でも箸を使うようになったとか。その後、神に捧げる食物をとる箸が汚れないように、「箸の台」が使われるようになり、そこから箸置きが広まっていったといわれています。

84とはずがたり:2015/12/30(水) 08:01:53
ロイヤルホームセンターにもナフコと同様の1000円の本棚があった。

ダイキでも色々買い込んだが少なくともお菓子はいそかわの方が安かった。しまった。。

85とはずがたり:2016/01/03(日) 09:26:47
いいかも♪

ペットボトル飲料にコップを取り付けたら便利になっちゃった
http://kakaku.com/chosatai/article.aspx?ct_id=2018&amp;cid=shoppingarticle_2
わたる

いつでも、どこでも手軽に飲み物が楽しめるペットボトル飲料。キャップをとってそのまま口をつける、いわゆるラッパ飲みしている方がほとんどかと思います。早めに飲み干せればいいのですが、大型のペットボトル飲料ではそういう訳にもいきません。筆者のように数日に分けてラッパ飲みしていると、衛生的にもよろしくないはず。そこで、こんなものを購入してみました。

86とはずがたり:2016/01/15(金) 17:46:00
どっかで見たような記憶もあるけどVCORN Cは廃盤になってたのか。
VCOENは染料,VCORN Cは顔料だそうだが前者は水性,後者は油性という認識だったが染料は油性,顔料が水性って訳では無いのか。。

http://pgary.hatenablog.com/entry/20140208/p1
2014-02-08
直液式水性ボールペンで最も有名?、パイロットVcornはどうか。

87とはずがたり:2016/01/15(金) 17:47:55
なんかもうちと複雑なようだ。。

顔料インクと染料インク
http://futurewell.sakura.ne.jp/chigai.html

インクジェットプリンタで使用されるインクには顔料と染料があります。
それらの違いは、しばしば「コーヒーと砂糖のようなもの」と例えられます。

顔料は粒子が大きく(数ミクロン以下)コーヒーのように水に溶けきれず、
小さな粒子として溶剤の中に分散した形で存在します。
染料は、砂糖のように水に溶けた状態で存在します。
これが顔料と染料の違いを生み出す最大のポイントとなっています。

水に溶けているわけですから当然、耐水性が劣ります。
しかし発色するにあたっては分子状態で発色するため、その色素数は多く
濃度の高い発色となります。
顔料は粒子のため色素数が少なく、濃度も低くなります。

元々顔料(ピグメント)は泥絵の具、岩絵の具として数万年前の太古より
使われてきたもので現在の絵の具も土や鉱物の合成金属化合物や
石油化学合成による顔料が多数使われています。

一方染料は藍や茜など草木の汁液や花などを用いて、衣服の着色のために
数千年前より使われてきました。
現在は天然染料に替わり合成染料が多数使われています。

-----------

顔料は水や油に溶けきらず「絵の具を画用紙の上に塗りつける」といった
用紙の表面にとどまらせる方法で着色します。
顔料の場合、マットであまり透明性がありませんが耐水性があり、滲みません。
紫外線などへの耐候性があります。

染料は水や油、アルコールなどに溶ける性質があり、粒子を持たない物質で
液体全体に色がついています。
顔料のように色を塗るのではなく繊維の中に浸透し発色します。
透明性がありインクを重ねて印刷することができるため、写真などの高画質の
プリントに優れています。
水分には弱いですが瑞々しく艶のある発色です。

染料はインクを重ねた場合の滲みの問題、耐水性・耐候性などの問題も
ありますがプリンタヘッドのノズルの詰まりに対して信頼性が高いこと、
クリアな発色、安定性に優れ扱いやすいなどの特徴から水溶性染料インクが
主流として使われています。

88とはずがたり:2016/01/15(金) 18:14:24
日本、ついに炊飯器でも韓国に敗北確実…
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8%E3%81%A7%E3%82%82%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AB%E6%95%97%E5%8C%97%E7%A2%BA%E5%AE%9F%E2%80%A6/ar-CCvTMw
ビジネスジャーナル ビジネスジャーナル
株式会社サイゾー
1日前

 これまで、中国人に大人気の日本製品のうち代表的存在だった炊飯器。しかし、それももはや過去の話になってしまったようだ。

 韓国の通信社、聯合ニュースの報道によると、2015年の韓国製電気炊飯器の対中国輸出額が日本製の輸出額を超えることが確実になったという。

 韓国の国営貿易投資振興機関である大韓貿易投資振興公社が1月6日に発表したデータによると、14年の韓国製電気炊飯器の対中国輸出額は1479万ドル(約17億5000万円)で、輸出額1位である日本の1500万ドル(17億7500万円)と比べて、その差はわずか21万ドル(約2500万円)。12〜14年にかけて韓国製電気炊飯器の対中国輸出額が年平均60%増という急激な伸びを示してきたことから、15年の年間輸出額は日本を抜くことが確実視されている。

 また、中国のインターネットショッピングサイトでも、日韓製品は販売台数ですでに逆転しており、韓国トップの炊飯器メーカーであるクック電子は昨年11月、中国国産メーカー3社に次いで第4位と、国外メーカーではトップに立ち、それまで国外メーカーでは1位だったパナソニックを追い抜いている。

 中国の炊飯器事情について、上海で日本料理店を持つ日本人経営者はこう説明する。

「これまで中国人は、料理の味にはこだわっても、主食であるコメの味や炊き方には無頓着でした。しかし最近は、経済的に豊かになってコメの味にこだわる人も増えてきて、高性能でおいしくご飯が炊ける日本製炊飯器を買い求めるようになっていました。それが日本での炊飯器の爆買いにつながっていたのですが、そこに韓国製品が二匹目のドジョウを狙って中国市場に割って入ってきたというわけです」

 韓国製炊飯器の販売台数が増えてきた背景には、韓国メーカーが取ってきた高性能・高価格路線があるという。クック電子の関係者によると、中国でのブランドイメージを確立するために、高級製品を充実させ中国語の音声案内が出る新製品を投入するなど、中国の需要に合った製品を出していく現地化戦略を取っているという。

 日本の電気炊飯器といえば、中国からの旅行者が家電量販店で爆買いしていく人気商品のひとつ。13億人もの人口を持つ中国は世界最大のコメ消費国で、アメリカ農務省が発表したデータによると、世界中のコメの約30%が中国で消費されているという。ちなみに、日本は約2%と、意外と少ない。つまり、そのコメを炊く電気炊飯器においても、中国は世界最大の市場だ。

 大韓貿易投資振興公社が今回発表したデータは、韓国の輸出額が1479万ドルという細かい数値を出しているのに対して、日本の輸出額は1500万ドル(1479万ドル+21万ドル)と大雑把であることから、その数値の正確性には疑問が残るが、いずれにしても、ここで韓国製品に後れを取ってしまってはサムソンに敗れた携帯電話の二の舞いになりかねない。

 中国人民元の対外レートが下落傾向にあり、今後は中国人旅行者の爆買いを当てにしていられない状況にある。日本の炊飯器メーカーには、さらなる企業努力を期待したい。
(取材・文=佐久間賢三)

89荷主研究者:2016/01/16(土) 15:18:29

http://toyokeizai.net/articles/-/98405
2016年01月09日 東洋経済
P&Gで人事に大ナタ、問われる日本の存在感
トップ交代、自社ビル売却の意味は何か

印南 志帆:東洋経済 記者

 世界最大の日用品メーカー、米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の日本拠点が揺れている。

 2015年9月にはP&Gジャパンの社長だった奥山真司氏が退任。続く10月には、奥山氏の前任でアジアパシフィックのトップに就いていた元社長の桐山一憲氏も、P&Gを離れた。これでP&Gジャパンで二代続いた日本人社長の系譜は途切れた。

 その後任として送り込まれたのが、チェコ人のスタニスラブ・ベセラ氏(46)だ。1991年にP&Gに入社した同氏は、長く営業部門を歴任。欧州やアジアのほか、直近5年間はアフリカ市場を担当し、ナイジェリアでは売上高を4倍にも伸ばした。日本のような成熟市場に挑戦するのは初の経験となる。

 「手強い競合他社との競争があり、世界一清潔さにうるさい消費者がいる」。2015年11月、初めてメディアの前に登場したべセラ氏は、そう言及。2?3%程度の成長しか見込めない、日本市場の難しさを十二分に覚悟していた。

://tohazugatali.web.fc2.com/industry/20160109toyo01.JPG

ヒット商品は70年〜90年代

 実はP&G社内では、「私たちのブランドは世界最高品質、ただし日本を除いては」という、お決まりのフレーズがある。今や、売上高で3700億円にも達するP&Gジャパン(2015年6月期、本誌推定)だが、世界で主要日用品市場を総なめにするP&Gが唯一苦戦しているのが、この日本市場だからだ。

 かつて1980年代後半には日本撤退すら検討されたという。1990年代後半以降、日本市場に特化した商品開発やマーケティングが奏功し、一時は挽回した。メーカーとの直取引やリベート廃止など、大規模な流通改革も推進。しかし2000年代からは、成長の糧となる大ヒット商品を生み出せていないのが、実態である。

 幼児用紙おむつ「パンパース」(1977年)、生理用ナプキン「ウィスパー」(1986年)、スプレー消臭剤の「ファブリーズ」(1998年)──。誰もが名を知るP&Gの製品は、みな1970?1990年代に投入。日本人の生活様式を知り尽くした、花王やユニ・チャーム、ライオンなどの国内企業を相手に、圧倒的な強さを見せつけることはできていない。

 現在、P&Gが日本市場のシェア首位を守るカテゴリーは、「アリエール」を持つ衣料用洗剤のみ(2015年、ユーロモニター調べ。)。食器用洗剤や生理用品では、10年間で数%ポイントシェアを落としている。その原因をライバル社幹部は「特殊な要素の多い日本をいまだアジアの一つと見ているフシがある」と評する。

 親会社の米P&Gも今や余裕がなくなってきた。2015年6月期は、ドル高の逆風や中国市場でのシェア低下を受けて、7四半期連続減収。CEOのアラン・ラフリー氏は10月に道半ばで退任している。

 ラフリー氏といえば、2000年代のP&Gに興隆をもたらした中興の祖で、カミソリ大手ジレットなどに大型買収を仕掛けた。一度はCEO職を譲ったが、立て直しのため2013年から再登板。2015年7月には、「マックス ファクター」など43の美容関連ブランドを、仏コティに125億ドル(約1.5兆円)で売却し、不採算事業のリストラを断行した。

90荷主研究者:2016/01/16(土) 15:19:09
>>89 続き

://tohazugatali.web.fc2.com/industry/20160109toyo02.JPG

アジアの本部はシンガポールへ

売却された神戸・六甲アイランドの自社ビル(撮影:ヒラオカスタジオ)

 構造改革のあおりか、P&Gジャパンも、アジア市場における「核」としての役割を、一段と縮小させている。

 2009年にはP&Gのアジア本部が日本からシンガポールへ移管。2010年代に入るや、重要であるはずの研究開発やマーケティングの機能も、徐々に同国へ移されている。中国や東南アジアはじめ、拡大の望める新興国市場強化に向け、経営資源を集中させた。P&Gジャパンは、一部の研究開発部門と工場などを残し、ほぼ販社と化した格好だ。

 空きの目立つ神戸市・六甲アイランドの自社ビルも売却、面積を2分の1に縮小し、今年春から同市三宮のビルをテナントで賃借する予定。「売上高を大きく伸ばせない日本は、技術を進歩させる拠点としての存在意義しかなくなった」(みずほ証券の佐藤和佳子アナリスト)。

 競合の花王やユニ・チャームが高付加価値路線に転じつつあるのに対し、同じ路線を目指しながらも、「パンパース」の低価格ラインを新発売するなど、価格戦略に一貫性のなかったP&G。べセラ社長は今後の方針として、一層の高付加価値化と、40以上ある日本未上陸のブランドの新規投入も示唆した。存在感の薄くなる一方の日本で巻き返せるか、「世界のP&G」の真価が試されている。

(「週刊東洋経済」2016年1月9日号<4日発売>「核心リポート03」を転載)

91とはずがたり:2016/01/27(水) 01:08:42
遂に老眼になってきたかも…orz

老眼鏡の情報でも集めようかねぇ。。ってことで此処にレス。。

92とはずがたり:2016/02/03(水) 08:05:51

面白そうだ。快適すぎ注意ですな〜(;´Д`)

ベッドを「全身ごたつ」に変える「屋内テント」という新発想
光熱費を大幅に削減しながら、冬を暖かく過ごせる「室内温度+5度」の快適空間を作り出すプロダクト
http://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2016/01/post-4318.php
2016年1月4日(月)10時13分
Social Design News

93とはずがたり:2016/02/03(水) 08:17:25
俺みたいにがらくたにときめくから何も棄てられないのだ。絶対使わないだろうと思っていても使いたい時に限って見付からなくても,思わぬ所で役立つから人生を貧しくする棄てると云う行為は害悪なのである。大学院生の後半ぐらいから人生に於いて好きだったものは何も棄ててないと思ってたけどパソコンの中を覗いてみると忘れてた記憶がいっぱい出てきて,結構沢山のものを棄ててきた事に気付く。

こんまりの魔法に見る「生と死」
Someday Never Comes
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/02/post-4448_1.php
2016年2月1日(月)15時01分
ローラ・ミラー(コラムニスト)

94とはずがたり:2016/02/04(木) 12:07:24
ニュース 地域
「もうあかん やめます!」名物靴店、ほんまの閉店セール大繁盛…報道追い風に来客数15倍、歴代のユニーク〝垂れ幕〟も登場 大阪、20日まで
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/region/sankei-wst1602040018.html
09:34産経新聞

 「もうあかん やめます!」との垂れ幕を20年以上店頭に掲げながら営業を続け、20日に本当に閉店する大阪市北区の名物靴店「靴のオットー」で“最後の閉店セール”が始まった。話題を呼んだ歴代の垂れ幕の復刻版が登場。報道の影響も相まって、来客数が通常の15倍以上に増加した。開店前から待つ客や、関東からはるばる訪れる客まで現れるなど、連日大にぎわいを見せている。(芦田彩)

 「手に取った商品をそのまま買わないと、他の客に取られてなくなってしまうほどの繁盛ぶりなんです」

 体調を崩した店主の竹部浅夫さん(74)に代わり、同店を切り盛りする司法書士の小山秀司さん(64)はこう話しながら、客でごった返す店内を眺めた。

 1日から始まった「完全閉店セール」。通常8千?2万円の男性用本革ビジネスシューズを5千?6千円、通常1万円の女性用パンプスを3千円などの価格で販売しており、客足が途切れることはない。

 セールに合わせ、垂れ幕の復刻版も作った。「もうあかん やめます!」「いや、やっぱりやります! どっちやねんセール」「倒産(とうさん)セール! もうすぐ父の日だけにね!」「横綱も、この店も、土俵際。出直しセール」「格差社会を是正せよ。身長の格差は当店で。人は見た目が9割だから。」など平成3?19年ごろのものとみられる8種類を店頭に掲示している。

 また、最後に訪れる客を正装で出迎えようと、竹部さんに代わって店番をする人形が、上着とジーパンの普段着姿からスーツに衣替え。「ほんまにやめます」と書いたたすきをかけている。

 同店は昭和52年に創業し、ディスカウント形式でビジネスシューズを中心に販売。数々のユニークな垂れ幕で知られ、大阪名物として長年親しまれた。

 1月下旬、「来月閉店」の一報が新聞やテレビで報道されると、それまで1日に10人程度だった客が150?200人に急増。京都や山梨、岐阜などの遠方からも訪れるようになり、シャッター前で開店を待つ客まで現れた。店に500?600足あった在庫が底をつき、閉店時間より早く店じまいした日もあったという。「報道されるまでは、1日の売り上げが500円の日もあったのに、今では大忙しです」と、小山さんはうれしい悲鳴を上げる。

 同区の芝原伸一さん(72)は、同店の近くで長年勤務し、報道を見たのがきっかけで初めて来店。3千円のビジネスシューズを購入した。「通るたびに気になっていた店。閉店まで明るく駆け抜けてほしい。知人にもセールを広めます」と笑顔を見せた。

 営業は原則午後1?8時。土日祝休。最終日の20日は午後3時に閉店予定。

95とはずがたり:2016/02/08(月) 16:39:43
物価調査シリーズ

いそかわ新生駒店
ラ王348円
出前一丁379円

オークワ生駒菜畑店
ラ王308円(+税)
出前一丁308円(+税)

いそかわも確か+税だったから40〜70円もオークワの方が安い。
いそかわ矢鱈混んでるけどあかんわ。。

96とはずがたり:2016/02/10(水) 07:06:11
そんな方法があったとわ。

もう迷わない! 「新品の乾電池」を見分ける超簡単な方法
All About 2016年2月9日 07時45分 (2016年2月9日 10時40分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160209/Allabout_20160209_1.html

乾電池を使うとき、「これって新品なんだろうか……?」と、迷ってしまうことはありませんか? 特に使用後にマークが浮き出るというわけではないので、見分けるのが難しいところ。確かに見た目だけで判断するのは難しいかもしれませんが、ある方法を使うと新品かどうかの判断ができるワザがあるのです。

まず、乾電池のプラスの方を上、マイナスの方を下にして、縦に持ちます。そのまま3センチ程度上に持ち上げて、手を離します。そしてマイナス面が地面に接したとき、しっかり立つものは、新品の可能性が高いのです。

そもそもなぜこの方法が使えるのかというと、アルカリ電池は使用するとマイナス面が少し膨らむからなのです。つまり、テーブルなどに触れる面が平らでなくなるので、使用したアルカリ電池は立たないということ。では、なぜマイナス面が膨らむのか。それは、電池の中に入っている物質が化学反応を起こしてガスを発生させ、それによってマイナス面が外に押されるからです。

注意点としては、この方法が使えるのはアルカリ電池だけ。また、単1のようにもともと立ちやすい電池の場合には、使用した後でも立ってしまうことがあるので、基本的には単3電池を調べるときに使うのがいいと思いますよ。 (撮影:石井幸久)

98とはずがたり:2016/02/26(金) 19:29:47

2016.2.25 19:09
カシオから“究極”の3万円電卓 銀行マンに人気、キータッチはPC並み
http://www.sankei.com/economy/news/160225/ecn1602250044-n1.html

たかが電卓というなかれ。カシオ計算機が、電卓発売50周年を記念して発売した電卓は、電卓本来の機能や操作性を追求した“究極”の電卓だ。液晶表示の見やすさ、パソコン顔負けに操作性のよいキー、上質な素材を使ったボディなど、細部にまでとことんこだわったプレミアムモデル。1台3万円弱と電卓としては高額だが、電卓が必需品の銀行マンなどを中心に人気を集めている。

 同社が世界初のメモリー付き電子式卓上計算機(電卓)「001」を発売したのが1965年9月。以来、1972年に世界初のパーソナル電卓「カシオミニ」、1983年に厚さわずか0.8ミリのクレジットカード型電卓「SL-800」など、電卓史に名を残す画期的なモデルを生み出してきた。

99とはずがたり:2016/02/27(土) 19:50:21
2016.01.08
平均年齢60代だった弱小の歯磨き粉メーカー、バカ売れ商品連発の秘密…1個千円も
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13212.html
構成=編集部

 大阪市に、「スモカ歯磨」という歯磨剤専業メーカーがある。1925年に、サントリーの前身である寿屋の一部門として、たばこのヤニ取りに特化した歯磨き粉製造からスタートした。独自の商品開発で多くの歯科医に採用されるなど、隠れたベストセラーになっている液体歯磨き剤のほか、2015年には独自ブランドの歯磨き粉を本格発売するなど、ニッチな分野で存在感を維持している。
 今回、スモカ歯磨の藤野和仁社長に
・現在のビジネスモデル
・ヒット商品開発までの苦労
・今後の戦略
などについて話を聞いた。
専門性の高い技術を持つワケ

--歯磨き粉メーカーとしては伝統がありますね。
藤野和仁氏(以下、藤野) 寿屋の歯磨き部門が発祥です。その後、1932年に独立して藤野家で寿毛加社を立ち上げました。ヤニ取り専門の歯磨き粉製造が最初で、オリジナル製品は今もつくり続けています。
--どのようなビジネスモデルなのでしょうか。
藤野 企業のOEM(original equipment manufacturing:相手先ブランドの製品を製造すること)と、独自ブランドの製造販売の組み合わせです。
--OEMについて、詳しく教えてください。
藤野 化粧品会社などから依頼を受けて、他社ブランドの歯磨剤を生産するものです。以前は安いものから高いものまで請け負っていましたが、最近は品目数を絞っています。
--藤野社長が入社した経緯を聞かせてください。
藤野 会社の全株式を保有していた祖父が亡くなったあと父が家業を継がなかったため、番頭さんが経営を担っていました。父は百貨店勤めで、私が就職するときにはスペインに駐在していました。あるとき父から長文のFAXが届き、「会社を継がないか」ということが書いてありました。迷いましたが、自分の人生を考えて「チャレンジしてもいいな」と考えて入社しました。当時20代の社員は私ひとりで、社員の平均年齢は60代でした。そのため、販売や開発などいろいろやりました。
--苦しいときもありましたか?
藤野 私が入社した後に父が社長になり、経営のかじ取りをしていました。ただなかなか商品が売れず、父はもう事業をやめるか身売りするかを考えていました。そうしたタイミングで、「売れる歯磨き粉とは何か」を考えて歯周病の専門医などに相談したところ、ゆすいでも水に流れない歯磨き粉はできないのかというヒントをもらいました。そこで歯に張り付いて保護する歯磨き粉「ジェルコートF」を開発したところ、歯科医などの間で評判になりました。ところが、発売前に取引先の大手都銀から貸しはがしに遭いました。その後、別の金融機関が支援してくれたので仕事を続けられ、現在この商品は年間130万本以上売れています。
 さらに、自社の新しいブランドを確立するために「コスミオン」という歯磨き粉を開発し、15年から本格的に販売を始めました。2種類の歯磨きペーストを組み合わせ、朝は汚れを落とし、夜寝ている間に殺菌と歯茎ケアをするという使い分けをします。ひとつ税込1000円と高いのですが、ヒット商品になっています。
--今後の目標を聞かせてください。
藤野 コスミオンのリピート率を上げ、年間100万本売るのが目標です。また10年以内に医薬製剤の世界に入ってゆきたいと思っています。今その準備で歯周病の専門家などと勉強会を行っています。従業員には、「目的を明確にして、歯周病などを治す商材をつくるという社会的意義を考えつつ、自分のレベルが上がったかどうかを確認してほしい」と呼びかけています。一人ひとりのレベルが上がることで組織は強くなると思っています。
--ありがとうございました。
(構成=編集部)
藤野和仁氏(ふじの・かずひと)
1967年生まれ。東海大学卒。91年スモカ歯磨入社。2005年代表取締役専務就任。08年より代表取締役社長。

100とはずがたり:2016/02/29(月) 00:43:52

「青森県の形のパンの袋どめ」を自作した大学生が話題に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160228-00000001-wordleafv-soci
THE PAGE 2月28日(日)9時21分配信

101とはずがたり:2016/03/07(月) 08:55:16
すげえ

2016年03月04日 13時00分 更新
スマートエネルギーWeek 2016:
お風呂の残り湯でも発電するマグネシウム電池、スマホ30台をフル充電 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1603/04/news055.html

藤倉ゴム工業は「第7回 国際二次電池展」でマグネシウム空気電池「WattSatt」を展示した。水を用意するだけで発電可能で、スマートフォンを30台充電できるという。2016年夏に発売する予定だ。
[陰山遼将,スマートジャパン]

102とはずがたり:2016/04/05(火) 14:25:52
キャンプ用品大手「コールマン」に排除措置命令へ 公取委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160404-00000533-san-soci
産経新聞 4月4日(月)13時10分配信

 キャンプ用品を輸入・販売している業界大手「コールマンジャパン」(東京)が、販売する小売店に対し安売りをしないよう圧力をかけ、小売店の自由な価格設定を妨げていたとして、公正取引委員会が独禁法違反(再販売価格の拘束)容疑で、同社に排除措置命令を出す方針を固めたことが4日、関係者への取材で分かった。公取委は昨年3月、同社本社など約20カ所を立ち入り検査していた。

 関係者によると、コールマンジャパンは数年前から、テントなどのキャンプ用品を販売するアウトドア用品店やホームセンターなどの小売店に対し、指定した販売価格を守らせていた疑いがある。安売りした場合は、取引を中止するなどと不当な圧力をかけ、小売店の自由な価格設定を妨げていたとみられている。

 コールマンジャパンは産経新聞の取材に対し、「公取委から何も聞いていないので、現時点では何もコメントできない」としている。

103とはずがたり:2016/05/30(月) 18:19:36
伝統技法のつえ世界に 京都の「つえ屋」、欧州など進出計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160529-00000011-kyt-bus_all
京都新聞 5月29日(日)13時59分配信

伝統技法のつえ世界に 京都の「つえ屋」、欧州など進出計画
海外進出に向け試作した西陣織や蒔絵を取り入れた商品(京都市上京区・つえ屋本社)
 ステッキ・つえ専門店を展開するつえ屋(京都市上京区)が海外進出を計画している。来春のシンガポールを皮切りに、欧州でも出店を予定する。京蒔絵(まきえ)や西陣織など京都の伝統技法を生かした高付加価値商品を海外の富裕層らに売り込み、グローバルな成長を目指す。
 シンガポールの新店は現地企業と組み、商業施設内に開設する。これまで海外では、催事での販売実績はあるが、常設店を構えるのは初めて。数年以内をめどにステッキの文化が根付くフランスやドイツ、イタリアなどにも店舗を設け、欧州市場で需要を開拓する。
 海外では、装飾性の高いつえやステッキを中心に取りそろえる。著名な京蒔絵師、下出祐太郎氏が装飾を施した商品のほか、西陣織の生地や北山杉を材料に使用した商品なども投入する。
 同社は2006年に1号店を京都で開設。
 現在は京都や大阪、東京の10カ所に直営店を持ち、業績を伸ばしている。今後は高齢化が進む海外の先進国で需要が伸びると見込み、数年前から進出を準備してきた。
 坂野寛社長は「つえを通じて京都の文化を世界に発信し、伝統工芸の再評価や、継承にもつなげていきたい」としている。

104とはずがたり:2016/06/03(金) 13:57:19
資生堂、米化粧品会社を買収=「ローラ メルシエ」など展開
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060300174&amp;g=eco

 資生堂は3日、米国地域本社を通じて米化粧品会社のガーウィッチ・プロダクツ(デラウェア州)を買収すると発表した。買収額は非公表。メーキャップを中心とした高価格帯の総合化粧品ブランド「ローラ メルシエ」などを傘下に収め、米国でのメーキャップ事業を強化する。(2016/06/03-09:29)

105とはずがたり:2016/06/04(土) 20:46:37
「石原さとみの眉が細くなったら日本は危ない」は本当か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160531-00000039-zdn_mkt-bus_all&amp;pos=5
ITmedia ビジネスオンライン 5月31日(火)8時6分配信

 最近、テレビCMや電車の車内広告などで、石原さとみさんを見かけるたび、心配でしょうがないことがある。 眉がどんどん細くなっているのだ。

 実際、半年ほど前からそのようなトレンドの兆しを指摘する声も出ている。女性向けのニュースメディア『モデルプレス』では昨年末から、「石原さとみ、北川景子、沢尻エリカも!“細眉”ブームが到来?」(2015年12月10日)、「トレンド復活?今どきふんわり“細眉”はただ細いだけじゃダメ!」(2016年1月11日)と、石原さんら細眉メイクの女優に着目し、ブームの兆しを予測しているのだ。

●「細眉」が流行する時代

 別に石原さんのおかげで、細眉メイクが流行ってもいいじゃんか、と思うかもしれないが、日本経済にはあまりよろしくない。「細眉」が流行する時代というのは、「景気が悪い」と相場が決まっているからだ。

 聞いたことがある人も多いだろうが、女性のメイクと日本経済には不思議な因果関係がある。景気が良いと眉が太くなり、赤などの明るい色の口紅が流行する。その逆に景気が悪いと、眉が細くなる、なんて言われているのだ。

 もちろん、科学的に説明がつく話ではない。ただ、歴史を振り返ってみると、そんなにバカにできた話ではないのだ。

 資生堂研究所のトップヘア&メーキャップアーティスト鈴木節子さんが、1920年から現在までのメイクのトレンドを再現した「日本女性の化粧の変遷100年」を見ると、景気はさておき日本社会のムードが「女性の眉」になにかしらの影響を与えている事実が浮かび上がる。

 まず、1920年代は「細く下がった眉」、30年代も細さはキープされ、「アーチ型につり上げた眉」が流行する。では、この「第1次細眉ブーム」のころの日本経済はどうかというと、かなり苦しい時代だった。

 第一次世界大戦後の特需が終焉(しゅうえん)を迎え、いわゆる「戦後恐慌」を迎え、関東大震災(1923年)、世界大恐慌(1929年)でさらに追い討ちをかけられる。満州事変(1931年)によって製造業などは「戦争特需」が再び始まったが、地方の農村部や庶民の暮らしはなかなか改善しなかった。

 太平洋戦争を経て、戦後復興に沸く1950年代の日本では、オードリー・ヘプバーンやエリザベス・テーラーというハリウッド女優への憧れから、「意志の強そうな角型の太い眉」が人気となる。この太眉ブームは高度経済成長期に入ってからも継続し、60年代は「立体的な眼の大きな西洋人モデルのようなアイメイクキャップが流行」する。

●太眉バブル女子たちが消える

 そんな「第1次太眉ブーム」を経て、女性たちの眉が再びスリムになるのが1970年代。「眉は非常に細く薄く、全体的に退廃的な雰囲気が主流」となる。この時期は、列島改造ブームによる地価高騰に加え、オイル・ショックで物価が不安定になったほか、右肩上がりのGDP成長が終わり、マイナス成長が始まった。赤字国債がスタートしたのもこの「第2次細眉ブーム」だ。この時代の眉は、1920年代と比較してもかなり細くて薄い。「日本女性の化粧の変遷100年」に登場するモデルの眉は、もはやあるのかないのか分からないレベルだ。

 限りなく薄く、細くなった眉が爆発したかのように太くなるのが、80年代から90年代前半だ。確かに、聖子ちゃんもW浅野もみんな太眉だった。この「第2次太眉ブーム」の時期は言わずもがな、バブル景気である。

 ご承知のとおり、ほどなくこの狂乱の宴は終焉を迎え、隆盛を極めた太眉バブル女子たちも消えていく。そして、90年代後半に入れ替わるように出てきたのが、安室奈美恵さんをファッションリーダーとする「茶髪・細眉・小顔メーク」というトレンドだ。

 厚底ブーツのアムラーたちが、眉毛をピンセットで抜くのが電車内の風物詩となっていた90年代後半から2000年代前半の「第2次細眉ブーム」も、やはりというかあまり明るい時代ではない。

 1995年に阪神大震災、地下鉄サリン事件など人々が「不安」を感じるような悲しい事件が続いたところへ、1997年から消費税が5%にアップ。景気は目に見えて悪くなっていったところ、2001年にはアメリカ同時多発テロが発生。世界経済も混迷を極めたのである。

106とはずがたり:2016/06/04(土) 20:46:56
>>105-106
 その後、2000年代も中盤にさしかっていくと女性たちの眉は再び太眉傾向が強くなっていく。現在にもつながる「第3次太眉ブーム」が始まったのだ。

 そう言うと、「小泉改革で格差が広がって地方経済はズタズタ。いったいどこに眉が太くなる要素があるんだ?」と首を傾げる方もいるだろう。確かにこの時代、平成不況のど真ん中だが、「景気回復への期待感」があったのではないか、と資生堂は分析している。

 最近では、口もとに色が戻り、太眉の傾向が続いていることより、景気の上向き傾向や好景気への期待が化粧に表れていると捉えることもできます。(日本女性の化粧の変遷100年)

●女性の眉の太さと「好景気への期待感」

 確かに「モテ気分の盛化粧」が流行した2000年中盤は、「自民党をぶっ壊す!」で気を吐いた小泉純一郎首相が郵政民営化などの構造改革を進めていた。何かが変わるのでは、と期待を抱いた国民が多かったのは事実だ。

 東日本大震災を契機に、盛り盛りのメイクからナチュラル志向となり、ふわっとした眉が特徴的な「癒し愛され・ゆるふわ化粧」が人気となる。震災で日本中が悲しみに暮れた。原発事故による被害は大きく、今だ不安もぬぐい去れない。「暗い時代」だったことは間違いないが、その一方で、「絆」や「がんばろう」などの前向きなムードがあふれた時代でもあった。

 この「期待」は第2次安倍政権にもいえる。

 もはや死語の感もあるが「第三の矢」「成長戦略」という言葉がリピートされ、なにかが変わるのではと思った人は多い。東京オリンピックが招致されたことも大きかっただろう。

 そんな景気回復への期待が強くでた2010年中盤のメイクトレンドは、資生堂曰く「にわか好景気のバブルリバイバル」。まっすぐな太眉が印象的な「平行眉」や、太いながらもぼかしを入れる「ぽわ眉」など細かい違いはあるものの、基本的には80年代を思わせるような「太眉」がきているというのだ。

 この時期の女性ファッション誌や化粧品のCMを賑わせたローラや水原希子さん、佐々木希さん、長澤まさみさんを見ても、みな眉がわりとしっかりとしている印象である。

 それを踏まえて、冒頭の石原さんだ。平行眉どころか太眉美人の彼女の眉がどんどん細くなる。もちろん、ご本人の好みもある。とういか、それ以上でもそれ以下でもないのかもしれないが、歴史の教訓を踏まえると、「好景気への期待感」が薄れている可能性もあるのだ。

 なんてことを考えながら、PCを叩いていたまさにそのとき、驚くようなニュースが飛び込んできた。『長澤まさみ、水原希子も…女優たちのメイクに見る「太眉ブーム終焉」の予感』(オリコンニュース2016年5月29日)である。

 記事によると、「近年流行していた太眉ブームがいよいよ終焉の時を迎えている」そうで、『マキアージュ』(資生堂)のCMに出演中に水原さん、『エスプリーク』(コーセー)の上戸彩さんや北川景子さん、『コフレドール』(カネボウ)の長澤さんなどいずれも「ナチュラルな眉ラインと太さ」となっているというのだ。石原さんのみならず、「ファッションリーダー」たちが次々と細眉へと転向していく。これは社会のムードを敏感に察知する女性たちの間で、「景気への期待感」が潰えてしまった、ということなのか。

●細い眉の女性たちの姿を見かける日

 5月18日に発表された2016年1-3月期実質国内総生産(GDP)1次速報値は、前期比プラス0.4%、年率換算でプラス1.7%。2期連続のマイナスという事態は避けられたが、2015年10月-12月期がマイナス0.3(年率換算マイナス1.1%)に落ち込んだことを考えると、じわじわと下振れしているともみられる。4-6月期は熊本地震の影響もあり、成長率が急激に回復していくとは考えづらい。

 糸のように細い眉の女性たちの姿を見かける日も、そう遠くないのかもしれない。

(窪田順生)

107とはずがたり:2016/06/19(日) 18:05:38
日本生まれの「ビニール傘」が世界的ブーム 人気の秘密は…
http://www.iza.ne.jp/topics/entertainments/entertainments-9583-m.html
2016.06.18

108とはずがたり:2016/06/29(水) 16:08:08

なんで片付けないと行けないのか?
豊かに暮らす為にはしまい込めない程のあれやこれやに囲まれて思いも寄らない偶然による二つの事象の接合を愉しむものなのである。
我がとは総研は片付けファシズムには敢然と立ち向かう所存である。片付けなんて片付けしか能の無い奴にやらせとけば良いのだ。人民よ立ち上がって部屋を散らかるのだ!主権を取り戻せ(笑)

いたってシンプルな「散らかり」問題を厄介にした「片づけ」の解釈
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamashitahideko/20151114-00051429/
やましたひでこ | 「断捨離」提唱者 クラター・コンサルタント
2015年11月14日 9時4分配信

110とはずがたり:2016/07/22(金) 02:05:34
うら若き乙女のお尻を全治1年とは重罪に値するな。。どんだけ強力な洗剤やねん。。

電車内でお尻炎症、全治1年 座席にこぼれた洗剤で、男を書類送検 JR神戸線
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20160720001.html
07月20日 06:01神戸新聞

 JR神戸線の電車内で今年2月、座席に座った女子高生がお尻にけがを負った事件で、兵庫県警が座席に付着した液体を鑑定した結果、洗剤だったことが19日、捜査関係者への取材で分かった。姫路署は同日、過失傷害の疑いで、洗剤をこぼした飲食店従業員の20代の男=加古川市=を書類送検した。 書類送検容疑は、2月20日朝、電車内で高濃度の業務用洗剤を誤って座席にこぼし、女子生徒(17)にけがを負わせた疑い。

 捜査関係者によると、女子生徒は登校するため、加古川駅から電車に乗車。席に座った直後、スカートがぬれていることに気付いた。生徒のお尻は炎症を起こし、約1年の治療が必要という。

 男は神戸市内の飲食店に勤務。勤務先にあったアルカリ性の業務用洗剤をペットボトルに入れ、リュックサックで自宅に持ち帰る途中だった。背負ったまま座席に座り、洗剤が漏れたのに気付かないまま加古川駅で下車。入れ替わりで女子生徒が座ったという。

 男は容疑を認め「自宅で使うために持ち帰った」と供述。洗剤は用途により、10倍から100倍に薄めて使うタイプだった。

111とはずがたり:2016/07/31(日) 15:23:45
生活雑学類も此処だな

なぜ電車だと眠くなる? 研究でわかったその理由 快眠への活用も
http://trafficnews.jp/post/40355/
2015.05.23 下山光晴

… なぜ電車は眠りを誘うのでしょうか。実は「揺れ」が関係しているそうです。東京工業大学の伊能教夫教授は、電車をきっかけに「眠り」と「揺れ」の関係を研究。ある低い周波数の揺れを含むと眠りやすくなることが判明したといいます。

 伊能教授がその研究を始めたのは、いまから10年前。電車好きのお子さんと、電車に乗ったときがきっかけだったそうです。

「息子がある一定の区間になると毎回寝てしまい、その区間を過ぎるとパッと目が覚めることがありました。また、よく眠る路線とそうでない路線というのもありまして、これは電車の揺れが関係しているのではないか、と思ったのです」(東工大・伊能教授)

 そこで伊能研究室では、首都圏の9路線で電車の「揺れ」と「睡眠」について調査。加速度センサで車両の揺れを計測し、周波数分析しました。合わせて車内で寝ている乗客の数をカウントする方法で、乗客の睡眠率を調べたそうです。

判明した「眠りやすい揺れ」
 そうした調査と、研究室で機械的に揺らす装置を製作して実験した結果、1Hz程度の低い周波数を含む揺れが眠くなりやすいことが示されたと伊能教授はいいます。「1Hz」とは1秒間に1回振動すること。電車の揺れはこの1Hz程度の振動を含んでいることが多く、そのため眠りを誘いやすいことが分かったのです。

 となると調査したうち、どの路線が特に眠くなりやすい揺れなのか、気になるところですが、伊能教授によると「路線については10年前の計測なので、車両や線路の状態は、その当時とは変わっている可能性があります。ですので、眠りやすい路線は当時と必ずしも同じではないかもしれません」とのこと。車両や線路、速度などで揺れは大きく変わってくるため、眠りやすさもいまとは違っている可能性があり、誤解を招く恐れがあるので答えられないそうです。

 また伊能教授は、約1Hzの周波数でも揺れ幅が大きいほど眠りを誘うわけではないといいます。

「機械装置による実験では、はっきりした揺れよりも揺れているか揺れていないかぐらいのほうが眠りやすい傾向が出ています」(東工大・伊能教授)

 そして揺れは、ときには気持ち悪くなることもあるといいます。いわゆる「乗りもの酔い」です。

 しかし、赤ちゃんは抱っこして揺らすことで泣き止みますし、大人でもハンモックで気持ちよさそうに眠ります。適切な揺れは身体に悪いことではありません。伊能研究室では、そうした揺れを活用すれば、快適な睡眠ができるのではと考えて、研究を行っているそうです。

「揺れ」で子育てがしやすくなる?
「睡眠を誘導できる環境を人工的に再現できれば、不眠症などの解決に繋げることができます」(東工大・伊能教授)

 揺れによって効果的に眠れるようになれば、夜勤の人が短時間だけすぐ眠りたい場合や、また夜泣きしている赤ちゃんを鎮めて眠らせるのにも役立つ可能性があります。伊能研究室では、人工的に揺れを起こすイス型とベッド型の装置を製作。揺れによって被験者が睡眠に入る時間がどう変化するかなど、調査しているそうです。…

112とはずがたり:2016/08/02(火) 00:24:58
掛川の実家に菊のご紋入りのこいつが転がっていた。まあがぱそこんと気に入って持って帰ってきたw

5623J 電波時計カルキュレーター
http://www.sterling.jp/support/pdf/2012/5623.pdf

113とはずがたり:2016/08/20(土) 18:33:12
生活綜合スレの此処に。

「エアコンは28度」に異論あり 半世紀前ノ研究ニ依拠ですと
J-CAST会社ウォッチ 2016年8月13日 08時00分 (2016年8月14日 08時04分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20160813/Jcast_kaisha_274875.html

昨今の省エネ徹底の流れを受け、盛夏でもエアコンの設定温度28度を律儀に守っている職場も少なくないだろう。でも、この温度では暑くて仕事がはかどらない、と心の内でぶつぶつ言っている不満分子も世に多くまぎれているに違いない。
そんな人たちが「それ見たことか!」と快哉を叫ぶような話が飛び出した。28度設定推奨の根拠になっているのが、半世紀も前の研究データだというのだ。

戦前にまでさかのぼる
気になる話は、朝日新聞出版のサイト「dot.(ドット)」の「オフィスの温度 『28度設定』の根拠は50年前の研究」という記事に詳述されている(オリジナルの記事は「AERA」 2016年8月1日号)。
28度設定については、政府広報オンラインが「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令」及び「労働安全衛生法の事務所衛生基準規則」で定められた範囲(17度以上28度以下)を根拠にしていることを指摘。さらにこの法律のもとになっているのが、1966年発表の「ビルディングの環境衛生基準に関する研究」(小林陽太郎)だとする、田辺新一教授(早稲田大学理工学術院)の話を紹介している。しかもこの小林氏の研究は、戦前から1960年前後までの古い研究に基づいているというのだ。
調べてみると、厚生労働省が公表している「建築物環境衛生管理基準の設定 根拠の検証について」(近畿大学医学部・東賢一講師、2012年2月17日)では、この小林氏の研究が引用され、
「『ビルディングの環境衛生基準に関する研究』で提案された上限と下限が環境衛生管理基準値として採用されたと考えられる」
「1971年作成の建築物環境衛生管理技術者講習会テキストによると、『季節により快適温度が異なることなどを考慮し、冬季には17〜23℃、夏季には21〜28℃に保つことが良いともいわれているが、夏季に暖房、冬季に冷房を要するような特殊な場合もあるので、慎重な配慮が必要である。』」
「従って、季節を問わない通年の上限および下限として『17℃以上28℃以下』を採用したと考えられる」
とまとめられている。50年前の研究が現在の省エネの基準とされていることは確かなようだ。
dot.の記事はさらに、一部の最新型のものを除き、日本の空調システムの多くが28度ではなく26度を基準に設計されているとも指摘している。

おかしいと思っていた
28度設定への懐疑論は、多くの人の賛意を得ているようだ。同記事に対し、ツイッターでは
「本当そう思う。おかしいなあと思ってた。早く回りの人もそう感じて欲しい。早く改めよう!」
「50年前の研究が直ちにダメとは思わないけど、仕事の効率性、他の節電方法などを考えて判断したい。『28度』で思考停止はまずい」
「今やるべきなのはなるべく電気を使わないことなのか、それとも快適な生活を送ることなのか、よく考えよう」
といった、鬼の首を取ったような意見が寄せられている。
「わたし、いつの頃からか分からんのですが結構26度がデフォルトって感覚で冷房してます」
「うちのオフィスの設定温度は22〜24℃」
と、すでに28度推奨に決別した職場もあるようだ。

暑がりたちから「勝利宣言」ともとれる声が上がる一方、「空調は26度を基準に設計」というくだりを見とがめ、「え。26度は寒いよ」と抵抗する人も。
多くの職場で暑がりと寒がりがたびたび衝突するこの時期、最適温度設定論争はますますヒートアップしそうだ。(MM)

114とはずがたり:2016/08/20(土) 23:44:28
「エアコンはつけっぱなしが得」はホント? - ダイキンが検証実験
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20160812/Cobs_492509.html
マイナビニュース 2016年8月12日 17時36分 (2016年8月14日 05時00分 更新)

ダイキン工業は8月12日、「ダイキン空気のお悩み調査隊」として「エアコンをつけっぱなしにするのとこまめに入り切りするのでは、どちらが安くなるの?」をテーマに行った検証結果を発表した。

○「つけっぱなしの方が安いと思う」は7割

夏場のエアコン利用に関して7月21日〜24 日、20代〜60代男女100 名を対象にインターネットでアンケートを行ったところ、67.0%が「つけっぱなしの方が電気代が安いと思う」と回答。しかし、実際にエアコンをつけっぱなしにして外出している人は53.0%にとどまった。

同社では、ほぼ同じ条件のマンションの2部屋(8月の猛暑日、大阪の築10年南向きマンション)を使って検証実験を行った。

○日中の30分外出ではつけっぱなしに軍配

9時〜23時のあいだ、つけっぱなしにしたエアコンと、30分間隔で運転オン・オフを繰り返したエアコンの消費電力量を比較したところ、日中9時〜18時は、30分間であればエアコンを切るよりつけっぱなしにする方が消費電力量は少なくなった。

○1日つけっぱなしが得かどうかは外出時間の長さによる

続いて1日の生活スケジュールを想定して、9時〜23時につけっぱなしにしたエアコンと、 外出時に運転をオフにしたエアコンの消費電力量を比較した。生活スケジュールは、11時〜12時(買い物)、14時〜14時半(子どもの送迎)、16時〜16時半(散歩)、18時〜20時(外食)の4回外出したという想定。1日の消費電力量はつけっぱなしが5.7kWh、こまめに入り切りが4.4kWhでつけっぱなしの方が大きくなった。電気代に換算(電力料金単価を27円/kWhとして計算)すると、つけっぱなしが153.9 円、こまめに入り切りが118.8円となり、つけっぱなしの方が1日で35.1円高くなった。

つけっぱなしとこまめに入り切りの消費電力に差が生まれた最大の要因は、エアコンの運転をオフにした外出時間の長さ。消費電力量の推移を見てみると、11時〜12時、 18時〜20時に大きく差がついている。今回の実験のように外出時間が長くなると、こまめに入り切りの方が消費電力量は小さくなると言えそうだ。

○エアコンをつけっぱなしにした方がいい外出時間は?

さらに同社では今回行った実験に基づいて、1日を日中(9時〜18時)、夜(18時〜23時)の

115とはずがたり:2016/08/23(火) 11:51:20
遮光カーテンを大量に消費している俺だけど近所のロイヤルホームセンターが閉店セールしてて安く入手した♪
実家含めて7箇所で設置済み。
トップバリューで買った遮光カーテンは遮光性ちと低かった。

116とはずがたり:2016/08/23(火) 11:52:07

シャープ、欧米TV事業買い戻し交渉…9月から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160822-00050173-yom-bus_all
読売新聞 8月23日(火)7時9分配信

 台湾の電子機器大手、鴻海(ホンハイ)精密工業傘下で経営再建を目指すシャープは22日、売却した欧米のテレビ事業の買い戻し交渉に乗り出す考えを明らかにした。

 9月から売却先に担当者を派遣し、本格交渉に入る。

 買い戻しを目指すのは、2014年にスロバキアのテレビメーカーに売却した欧州事業や、今年1月に中国の家電大手「海信集団(ハイセンス)」に売った北米事業だ。

 シャープは採算悪化で、欧米のテレビ生産と販売から撤退し、現在は「アクオス」のブランドを売却先企業に貸すライセンス事業を行っている。

 テレビ市場の競争激化は続くが、世界中にある鴻海の販売網や、部品の共同調達などによるコスト削減で、テレビ事業の採算は維持できると判断した。

117とはずがたり:2016/08/24(水) 10:01:15
生地が頼りなく思えたけど朝も真っ暗でなかなか良い感じだった>ロイヤルホームセンターの遮光カーテン

しかも値札の2700円くらいが値下げ後の値段かと思ったらそこから30%引きで2109円で買えてた♪

掛川の階段上がった所の窓と勉強部屋の北側の窓用にも小さい奴欲しいな♪

118とはずがたり:2016/08/24(水) 20:27:31
<アイリス>大型白物家電に参入 来春新商品
http://news.goo.ne.jp/article/kahoku/business/kahoku-01_20160823_12009.html
08月23日 12:05河北新報

 アイリスオーヤマは来春、冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどの大型白物家電事業に参入する。既に一部製品の開発に着手しており、数種類の商品を発売する計画。国内大手メーカーの撤退や事業売却が相次いでいる市場で、一定のシェア獲得を目指す。
 単身や2人世帯などを主なターゲットに据え、生活スタイルに合わせた値頃感のある商品を打ち出し、高級化の傾向が強い大手メーカーとの差別化を図る。
 ホームセンターや家電量販店、インターネット通販など多様なルートで販売。中国の大連市、広州市に構える生産拠点で製造する。
 同社は14年、家電の開発拠点を大阪市に開設。パナソニックやシャープなど大手メーカーを退職した技術者を中途採用し、調理系など小型家電を開発、販売しながら、大型白物家電への参入を目指してきた。
 現在の家電事業の売り上げは16年12月期で約450億円を見込む。グループ全体の1割強にとどまるが、年々倍増しており、大型白物家電の投入で一層の拡大を図る。事業強化に伴い、角田市の開発部門を大阪に統合する。
 国内の大手メーカーでは、東芝が白物家電事業を中国の家電メーカー「美的集団」に売却。シャープも台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入るなど、撤退や縮小が相次いでいる。
 大山健太郎社長は「家電市場は大きな変革期にある。生活者にとって便利で値頃な商品を開発し、市場の将来を担っていきたい」と語った。

120とはずがたり:2016/09/04(日) 09:21:10
誰だ?>「映画の中でビキニを着てタフに振舞う女の子」??世間がジェシカ・アルバに抱くイメージはそんなものだと言って本人は笑う。

2015/07/29 12:04
1000億円企業を生んだ女優ジェシカ・アルバの経営哲学
http://forbesjapan.com/articles/detail/7190

「映画の中でビキニを着てタフに振舞う女の子」??世間がジェシカ・アルバに抱くイメージはそんなものだと言って本人は笑う。実際には、この34歳のハリウッド女優の活躍の場はスクリーンの中だけではない。彼女が4年前に創業した家庭用品のブランドThe Honest Companyは、今や推定時価総額10億ドル(約1,237億円)。その15?20%を所有するアルバは今年、成功した女性経営者としてフォーブスの表紙を飾った。

The Honest Companyが扱うのは、有害物質を含まないおむつやおしり拭き、オーガニックの蜜ろうを使った日焼け止め、フェイクレザーを使った170ドルの上品なママバッグなど、健康と環境に配慮したグッズの数々。起業のきっかけはアルバ自身の妊娠だった。

「生まれてくる娘のために安全で健康的な環境を整えようと思い、それを可能にする製品を探しました。ところが現代女性に響く、確実に安全な原料だけを使った透明性の高いブランドが見つからなかったのです」とアルバは振り返る。

3年以上にわたるリサーチ、人脈作り、さらに米国の有害物質規制法(TSCA)の見直しを求めるロビー活動を経て、2011年に17種類の自社製品を販売するオンラインショップをオープン。瞬く間に女性ユーザーの支持を獲得し、昨年の年商は1億5,000ドル(約186億円)、2015年は2億5,000万ドル(約309億円)に達する勢いだ。



121とはずがたり:2016/09/04(日) 20:54:53

<アイリス>統一デザインの調理家電を展開
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201605/20160523_12054.html

 アイリスオーヤマはデザインを統一した調理家電シリーズ「シンプルホワイト」の展開を始めた。第1弾としてミル付きミキサーを20日に発売。今後1年間で15商品をそろえる計画で、6月20日にはハンドブレンダー2種類を売り出す。
 シリーズはキッチンになじみやすい白とシルバーの配色に統一し、使いやすい形状を重視した。トースターやジューサーなども順次発売。シリーズ展開によって調理家電売り場全体のブランド化を小売店などに提案していく。
 ミキサーは食材をペーストや粉状にするミルが付属する。オープン価格で参考価格は5980円。食材をつぶしたり混ぜたりするハンドブレンダーは4980円、刻む機能がついたハンドブレンダーセットは6480円。

関連ページ:宮城経済
2016年05月24日火曜日

122とはずがたり:2016/09/04(日) 21:22:35
「効果の科学的証拠なし」、抗菌せっけんの販売禁止 米国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160904-00000017-jij_afp-int
AFP=時事 9月4日(日)13時31分配信

「効果の科学的証拠なし」、抗菌せっけんの販売禁止 米国
フランス北西部カンで、抗菌せっけんを使って手を洗う方法を子どもに教える女性(2009年8月28日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米食品医薬品局(FDA)は2日、19種類の殺菌剤を含有する抗菌せっけんなどの販売を禁止すると発表した。通常のせっけんと比べて優れた殺菌効果があるとは言えず、健康に悪影響を及ぼすリスクがあると警告している。

 19種類の殺菌剤のうちトリクロサンとトリクロカルバンは抗菌効果をうたう固形せっけんや液体せっけんに広く使用されているが、免疫系に打撃を与える恐れがあるという。

 FDA医薬品部のジャネット・ウッドコック(Janet Woodcock)氏は、「抗菌せっけんには細菌増殖を防ぐ効果があると消費者は考えているかも知れないが、通常のせっけんと水で洗うよりも有効であることを裏付ける科学的根拠はない」と明言した。その上で「殺菌剤が長期的には益より害になる可能性を示したデータもある」と説明した。

 今回の販売禁止対象には、病院などの医療機関で使用されている手の消毒薬などは含まれていない。抗菌せっけんのメーカーには1年以内の対応が義務付けられるが、問題となった殺菌剤の使用をやめる動きも既に始まっている。

 FDAは「通常の石鹸と流水で洗うことは疾病を予防し、感染拡大を防ぐ上で最も効果的な方法の一つだ」と述べた。また、石鹸と水がない場合には、アルコール濃度が60%以上の消毒薬を使ってもよいと付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News

123とはずがたり:2016/09/12(月) 18:19:38

2016/8/25 20:20神戸新聞NEXT
P&Gジャパン、三宮の新本社をお披露目
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201608/0009425147.shtml

 日用品大手のP&Gジャパン(神戸市中央区)は25日、JR三ノ宮駅前の新本社への移転を祝う式典を開いた。スタニスラブ・ベセラ社長は関係者約50人を前に「神戸は良好な環境。ここでさまざまなイノベーション(革新)を発信し、重要な日本市場で成長を続けたい」と意気込んだ。

 同社は1993年から神戸・六甲アイランドに本社を構えていたが、今年8月1日に三宮ビル北館へ移転した。地上5〜12階部分(延べ床面積約8千平方メートル)に本社機能と、化粧品や日用品の研究開発部門を置く。勤務する従業員は約800人。

 この日は、米P&Gのデビッド・テイラー社長も駆け付け「厳しい目を持つ日本の消費者に応えるため学び続けるには、市街地の三宮が適している」とあいさつ。

 今回の本社移転は神戸市の賃料補助制度(最長5年)の対象。式典に出席した久元喜造市長は「地元経済の活性化に大いに寄与してもらっている。これからも神戸から発展を」と期待を寄せた。(井上太郎)

124とはずがたり:2016/09/20(火) 01:23:49

花王、化粧品再建へ攻めの大改革 「ソフィーナ」刷新、カネボウは大型ブランド
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00000000-fsi-bus_all
SankeiBiz 9月19日(月)8時15分配信

 花王が低迷する化粧品事業の立て直しに本腰を入れている。子会社のカネボウ化粧品が、15日に10年ぶりとなる大型ブランドを投入。花王本体が展開する基礎化粧品「ソフィーナ」も、13日に商品の大幅刷新に踏み切った。今月初旬には神奈川県小田原市で新研究所を稼働させ、両社の研究開発機能を集約するなど経営一体化も進む。花王が産業再生機構の傘下にあったカネボウを4100億円で買収してから10年。買収効果を上げるどころか、ともに苦戦を強いられているが、ようやく攻めに転じようとしている。

 「従来のカネボウとは違うお客さまにも足を運んでいただいている。年齢層も20〜60代と幅広い」

 15日に都内の百貨店にある売り場を視察したカネボウの販売担当者は、新ブランド「KANEBO」の予想以上の反応に安堵(あんど)の表情をみせた。

 社名を冠していることでも分かるように、KANEBOは同社が社運を懸けて投入した高級ブランドだ。5000円程度を中心に、スキンケアやメークで総合ブランドとしては少なめの24品目を厳選してそろえ、得意とする感性に訴える商品づくりに磨きをかけた。

 カネボウの2015年12月期の売上高は約1800億円。花王による買収後は、07年12月期の2200億円強をピークに、ほぼ一貫して減り続けてきた。中でも、13年に美白化粧品の副作用で肌がまだらに白くなる「白斑問題」を起こしたことで深刻な客離れを招き、花王のお荷物とまでいわれてきた。

 KANEBOは、4、5年後にカネボウの現在の売上高の6分の1に当たる300億円を稼ぎ出す計画だ。同社社長を兼務する花王の夏坂真澄常務執行役員は「(カネボウの)80年の歴史の集大成」と力を込める。

 一方、商品改革はソフィーナでも進む。13日に中心商品を刷新し、新開発の保湿成分「iTPS複合体」を配合した商品群を新たに加えたことは「大きな目玉」(花王)。感性に訴えるカネボウと違い、科学をベースにした商品づくりが花王の強みだ。最近はそれをさらに“深掘り”し、皮膚以外も研究対象とする「生命美容科学」を標榜している。

 花王が化粧品市場に参入したのは1982年。機能性を前面に出したソフィーナは、ブランドイメージに頼りがちな既存商品に満足できない消費者を取り込み、同社を業界首位の資生堂やカネボウに次ぐ有力メーカーに押し上げた。

 もっとも、ここ数年は製薬会社などからの参入が相次ぎ、類似の商品が増えたことで、存在が希薄になっていた面は否めない。夏坂氏は「時代の変化の中で、カネボウも花王(ソフィーナ)も普通の化粧品になってしまった」と、反省を込めて語る。

 カネボウを含む花王の化粧品事業は、2015年12月期に約2550億円を売り上げたが、営業損益は赤字に終わった。国内市場が人口減で縮小する中、中長期的な成長には海外進出が欠かせないが、足元の海外売上高比率はカネボウが15%、花王本体は10%程度にすぎず、50%を超える資生堂に大きく水をあけられている。最近の国内市場を盛り上げている中国人観光客らによる爆買いでも、ほとんど恩恵に浴していない。

 こうした中、商品改革と並行して進めているのが経営一体化だ。それぞれの強みを伸ばすのが商品改革なら、一体化の狙いは強みを結集することにある。

 花王の沢田道隆社長は12年に就任し、夏坂氏をカネボウ社長に送り込んで以降、物流や生産で両社の協力関係を深め、今年1月には販売会社統合にも踏み切った。新研究所開設は、その総仕上げにあたる。

 一体化にここまで時間がかかったことについて、ライバルメーカーは「化粧品では先輩であるカネボウに気を使うあまり、一体化に踏み込めなかったのでは」と推測する。だが、そうした消極的な姿勢はもはやみられない。

 化粧品事業の業績は今期に入り改善。日本メーカーが苦戦する中国事業の構造改革にもいち早くめどをつけるなど攻めの環境は整いつつある。

 今後はKANEBOとソフィーナに、カネボウのメークブランド「ケイト・トーキョー」を加えた3ブランドに経営資源を集中投入する方針。20年12月期には、事業売上高を3000億円超に引き上げ、海外売上高比率も2割強まで高める考えだ。

 沢田社長は「これでようやく自分たちの方向にいける。大改革をドライブにしたい」と意気込む。必要な手をあらかた打ち終えた今、何より求められているのは具体的な結果だ。(井田通人)

127とはずがたり:2016/09/29(木) 11:33:36
「桃」「燕」の家庭用マッチ会社撤退へ 他社が事業継続
http://www.asahi.com/articles/ASJ9W571SJ9WULFA019.html?ref=yahoo
2016年9月28日07時44分

 中堅建材メーカーで、家庭用マッチ国内最大手の兼松日産農林(東京都中央区)は27日、マッチの製造販売事業から撤退すると発表した。「桃」や「燕(つばめ)」、「象」の絵をあしらった主力商品は、商標を引き継ぐ日東社(兵庫県姫路市)が製造販売を続ける。

 兼松日産農林は、1905年にマッチの製造を始めた兵庫県淡路市の工場を来年3月に閉鎖する。戦後には国内十数カ所にマッチ工場があったが、使い捨てライターや自動点火式コンロの普及で需要が急減した。工場閉鎖を続け、淡路市の工場は唯一の製造ラインとして稼働してきた。

 マッチはお彼岸などで根強いニーズがあり、老朽化した機械の部品を手作りして維持してきた。ただ、昨年末ごろに機械が故障し、続けることが難しくなったという。

128名無しさん:2016/09/29(木) 17:03:23
VHS方式の家庭用ビデオデッキの生産が今夏終了し、修理も難しくなることから、ビデオテープに録画した映像を、
DVDやブルーレイディスクにダビングするサービスが注目されている。サービスを手掛ける写真専門店では、1カ月の売り上げが1・5倍増えるなど活況だ。

注目を集めているのがビデオテープの映像をDVDやブルーレイディスクへダビングするサービス。「カメラのキタムラ」(横浜市)によると、
生産終了が発表された7月中旬から約1カ月の受注件数が、昨年同時期の1・5倍に増えた。家族旅行などを録画したテープを持ち込む客が多い。
中心価格帯は、1〜2時間分で2千円前後。

外部リンク[html]:www.sankei.com

7月末で生産が終了した船井電機のビデオデッキ(同社提供)
画像リンク[jpg]:www.sankei.com

129とはずがたり:2016/09/30(金) 10:31:56
9/25

マザーピア
クリニカ450ml 328円(別)

ココカラ
クリニカ900ml 578円(600円)  0.64円/ml
クリアクリーン600ml 360円(別) 0.6円/ml

130とはずがたり:2016/09/30(金) 10:37:25
8/23

A:いそかわ B:サンデイ(確か) C:イオン?近商?オークワ?

お茶漬け A:158 さけ6袋・のり8袋 B:159一袋おまけ C:208 スタイルワン(APITA?):178

牛乳 A:158 B:159 C:168

くま A:128 B:なし C:128

ヨーグルト A:122 B:95 C:118

凄い混んでる割にはいそかわあんま安くないね。

131とはずがたり:2016/10/03(月) 14:44:11
興味深い。
花王の売上規模はどの位で3社連合だとどのくらいなのかな?

資生堂、ユニ・チャーム、ライオンが売り場づくりで相互協力 「対花王」で包囲網
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161003-00000525-san-bus_all
産経新聞 10月3日(月)13時23分配信

 資生堂とライオン、ユニ・チャームの3社は3日、ドラッグストアなどの売り場づくりで相互協力する、と発表した。販売状況に関するデータ分析や、商品清掃などのメンテナンスでも連携する。商品の陳列方法を工夫して売り場を活性化し、新たな需要を喚起するとともに、作業を効率化するのが狙い。

 「今後は3社それぞれが保有する知見の共有を進めていく」(資生堂)としている。

 売り場づくりの支援を手がける資生堂の完全子会社、ジャパンリテールイノベーション(東京都中央区)に、ユニ・チャームとライオンがそれぞれ20%を出資する。

 3社はともに日用品を扱っているが、資生堂は主に化粧品、ユニ・チャームはおむつや生理用品、ライオンは洗剤や歯磨き粉が主力で、競合分野は比較的少ない。商品の垣根を越えて連携することで、さまざまな販売データを収集し、消費行動の分析力向上につなげる考え。連携には、各社と競合する花王に対抗する狙いもあるとみられる。

132とはずがたり:2016/10/03(月) 22:07:37
2015年02月10日 08時00分 更新
窪田順生の時事日想:
「LEDよりも省エネで明るい」という次世代照明がなかなかブレイクしない理由 (1/4)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1502/10/news045.html

「CCFL(冷陰極管)」という照明をご存じだろうか。LED照明にも負けない省エネで低価格な製品だが、筆者の窪田氏は爆発的な普及は難しいという。なぜなら……。
[窪田順生,Business Media 誠]

 ちょっと前、CCFL(冷陰極管)の照明を作っていらっしゃる方たちとお話をする機会があった。

 なんじゃそりゃと思う人も多いかもしれないが、「冷陰極管」とはボールペンの芯のように細くて軽いガラス管を用いた照明で、液晶モニターのバックライトをはじめ多くの産業機器に採用されている技術で40年来の歴史がある。

 それだけの蓄積のある技術なので当然、さまざまなイノベーションがなされ最近ではLED照明にも負けず劣らず省エネで低価格な「次世代照明」と呼ばれる製品まである。なにが次世代かというとLEDと比較して明らかに優位な部分もあるからだ。

 例えば、光の広がりだ。一方向に強い光を放つ発光ダイオードに比べると、CCFLはランプそのものが360度に光を放つためにムラのない明るさを生み出す。

 さらに、LEDに比べて低発熱だというのも特徴だ。昨年購入した国内大手メーカーのLED照明がわずか2カ月程度でつかなくなったことがある。メーカーの方にうかがったら、「精密機器なので熱で壊れることもある」と言われてなんだかモヤモヤしたものが残ったが、CCFLはそういう発熱による不具合も少ないらしい。

 そんなことを聞くと、みなさんは不思議に思うことだろう。「そんなにいいモノだったら、LED照明のようにもっと世の中にバンバン出回っているはずだろ、そうじゃないということはなにかしら問題があるのではないのか」と。

 そのあたりの疑問は、一般社団法人日本CCFL照明普及推進協議会のWebサイト(参照リンク)を見ると解消される。このなかには「なぜCCFLは実用照明として出てこなかったのですか?」という質問に対して、これまでCCFLがなかなか日の目があたらなかった背景を解説している。

「ストーリー」が必要だ

 ご興味のある方はサイトをご覧になっていただきたいのだが、かつて国内のCCFLはシャープの液晶テレビなどのバックライトだけで十分すぎるほどの需要があった。ざっくりと言えば「実用照明をやる必要がなかった」のである。

 そこへリーマンショックが起きたことで液晶テレビ市場がガクンと冷え込んだ。さらに、エコをうたい文句としてLEDもバックライト市場で台頭してきたことで、バックライト以外に生きる道を探さねばならなくなったというわけだ。こうして各社生き残りをかけて実用照明はもちろんネオン看板だったり、さまざまな分野に進出をしているのだが、業界の方は「なかなか厳しい」ともおっしゃっていた。

134とはずがたり:2016/10/05(水) 11:54:10
2016/08/29(月)更新
【素朴なギモン】なぜカセットテープはまだ作られているのか?
https://www.goodspress.jp/howto/53095/

70年代〜90年代に青春を過ごした人なら、カセットテープは思い出と切っても切れない存在ではないでしょうか。好きなアニメのテーマソングを録音するためテレビの前で緊張しながら待ったり、好きなコにお気に入りの編集テープをあげたことがあるのは1人や2人ではないはず。個人用音楽メディアといえば、カセットテープほぼ一択でしたよね。

そんな時代も今は昔。音楽メディアはいつのまにかCDやMDなどデジタルに変わり、そして今やダウンロードしてパソコンで保存するのが常となりました。

しかし実は、カセットテープはまだ作られているのです。ということで、日本でただ1社、まだカセットテープを作り続けているメーカー・日立マクセル株式会社に突撃してみました!

現在のカセットテープのラインナップは「UR」(10分/20分/30分/46分/60分/90分)と「UL」(10分/60分/90分)の2種類。けっこう種類があることに驚きますが、いったい誰が、どんな用途で使っているのでしょうか?

「シニア層がカラオケの練習用に使われることが多いようですね」(日立マクセル事業企画)

なるほど〜。10分テープの片面は5分で、1曲を繰り返し聞く練習用にちょうどいい長さですね。操作的にも慣れ親しんだカセットテープが一番というわけですね。

また、カセットテープは「音が太い」などの意見もネットで見かけますし、音質へのこだわりで使っている人もいるようです。ほかにも理由があるのでしょうか?

「若いアーティストがカセットテープで新譜を出すケースもあるようです。決まった順番で曲を聴いてほしいという理由や、アナログならではの温かみに魅せられて使ってくださるようです」(事業企画)

そういえば、海外でもカセットテープで新曲をリリースする海外アーティストが増えていますね! CDだとパソコンに取り込んだ後は、パッケージはしまい込んでしまいがちですが、カセットテープはコピーしにくく、毎回パッケージを取り出すことになります。曲だけでなくパッケージアートも含めた作品全体の世界観を丸ごと感じて欲しいという思いが込められているのかもしれません。聴くたびにケースから出して再生ボタンを押して…というひと手間も、今では贅沢な時間の使い方なのかも?

それに、カセットテープはアナログ機械らしい見た目のかわいさもポイントが高い!巷でもカセットテープモチーフのTシャツやアクセサリーもよく見かけますね。

さて、そのカセットテープを1966年に国内で初めて発売したのがマクセル。当時のカセットテープはロゴがレトロでかわいいですね!

1970年代に入ると、より高品質なハイポジションテープが誕生するなど、技術的な進化を遂げていきます。また、1979年にソニーが「ウォークマン」を発表したことで「音楽を気軽に外で聴く」という革命的な進化が訪れ、それに伴いカセットテープの需要は飛躍的に伸びていきます。

「発売後、売上は1970年代後半から1980年代にかけて急増し、1989年がピークです」(事業企画)

プリンセス・プリンセスやWink、爆風スランプ、米米CLUBがランキングに上っていた頃ですね! 懐かしい〜! また、マクセルでは当時のテレビCMにワム!など世界的に人気のアーティストを起用しており、巨大市場だったことが伺えます。

「当時は国内だけで年間5億本以上を販売していました。その後はさすがに売上は落ちていきましたが、実はここ数年は大きく落ちておらず、横ばいで売れ続けています」(事業企画)

このように根強い人気を誇るカセットテープ、今後も「お客さまの要望がある限り、作り続けます」(事業企画)ということなので、愛好家のみなさんはご安心ください!

また、「思い出のカセットテープをもう一度聴きたい…」という方は、ティアックの「CDレコーダー・カセットデッキ AD-RW950」をはじめ、多数のメーカーからラジカセなどが現役で発売中です!

135とはずがたり:2016/10/05(水) 12:19:34
流石フランスだ♪

パリの男女の「性器周りケア」は、超先進的だ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161002-00138232-toyo-soci
東洋経済オンライン 10月2日(日)10時30分配信

パリの男女の「性器周りケア」は、超先進的だ
日本人には信じられないほど、お手入れへの意識が高いのです(写真:Anna Omelchenko / PIXTA)
「フランスではデリケートゾーンのアンチエイジングも盛んに行われているよ。この前誘惑力アップのためと受診したマダムは、御年70歳さ」
ドクター・オハナ 形成外科医 

 今回はフランスにおけるアンダー・ヘア(UH)とデリケート・ゾーン(DZ)についてのレポートです。過剰な期待は大きな失望につながりますから、ご注意くださいね。

 5年以上も前になりますか、パリで行われたインターナショナルなコスメ展示会で、デリケートゾーン専用のコスメを見つけました。

 そこらあたりのお手入れについてはトップを走るフランス。ハンドバックに忍ばせて、いつでもスタンバイのデオドラント、pHを調整した洗浄液、お戯れ用食べてもOKのジェルもあります。バスルームには減毛効果のあるクリームはいかが? といった具合です。

■悩みを訴えることを躊躇させるものがあってはいけない

 各種のケア用品はビッシリとドラッグストアの棚に並んでいるのですが、その展示会で目を留めたコスメブランドはナチュラルを謳い、また容器のデザインにもセンスがあり、特に「いいな」と思ったのです。

 誰だってあるものを、誰もがないようなふりをするのはヘンです。悩みや困惑を訴えること躊躇するなと言う前に、躊躇させるものがあってはいけない。ひとりで苦しむことはありません。できるだけ明るくオープンに話せるようになれば、UH&DZの清潔感もレベルアップするに違いないのです。

話を持ち込んでも、一向に前に進まない…
 そうした感性をなんとか日本にも持ち込み普及させたいと思い、化粧品輸入代理店や専門商社のいくつかを回ったことがあります。

 プロポーザルに面談していただいた方々はほとんど50代前後の男性。わたくしも恥ずかしがってはいけないと、めげそうな心を励まして臨んだものの、どこも微妙な空気感です。「家内に訊いてみます」とか「後で社員に尋ねてみましょう」といったお答えばかりでした。女子社員には、いったいどんなふうに尋ねたのか……興味がありますが、セクハラにならなかったか懸念されます。

 ともかく話が一向に進みません。ニーズがあるかどうか「女性社員さんから直接お伺いしたいのですが」と来ていただいても、内容が内容なこともあって、上司の前では俯いてモゴモゴ……が精いっぱいでした。

(中略)

■男性も何らかの処理をしている人多数! 

 もっとも、パリジャンの都市伝説にこんなものがあるとか。「日本女性はあんなにメイクにも凝り、スキンケアバッチリなのに、UHがボーボーなのはなぜ?  日本じゃ八百万の神々がUHにも宿っているの?」。なんと、由々しきことではありませぬか! 

 実際に処置しているパリジェンヌは「衛生的だし、見かけもスッキリして美しい。セックスだってアグレッシブになって、自信がもてるようになったわ」と評判がいいようです。その大切なUHスタイルの詳細については、手前味噌ながらわたくしの「生涯男性現役」143ページをご覧ください。男性もかなり処置していますよ。

 一方で「世界温泉研究家」を自称するわたくしは、100を超える施設とともに全裸の方々を、この眼で観察してまいりました。その所見によれば(エヘン)男性も何らかの処置をしている人がほとんどであります。ニッポンの紳士諸君、ご一考されてはいかがでしょうか。

岩本 麻奈

137とはずがたり:2016/10/18(火) 20:17:43
<キン肉マン>29年ぶりに“キン消し”復活 完璧超人も
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/trend/mainichi-20161019k0000m040011000c.html
17:34毎日新聞

 バンダイは、人気漫画「キン肉マン」に登場する“超人”をディフォルメしたフィギュア型消しゴム(通称「キン消し」)を復活販売する。1983?87年に発売されていた商品の等身バランスやポーズを継承しながらも、原型から製作しなおした15体をセットにした「キンケシプレミアム」(4320円、送料・手数料別)として発売する。

 「キン肉マン」は、1979年から少年ジャンプで連載されていた漫画で、テレビアニメ化もされた人気作品だ。「キン消し」は、作品に登場する超人をフィギュア化したもので、マイナー超人も含め418種類が展開された。

 商品は、主要キャラクターの「キン肉マン」や「テリーマン」「ロビンマスク」のほか、今回初めてキン消し化する“完璧(パーフェクト)超人”4体を含む全15体がセットになっている。

 商品名は「キン肉マン キンケシプレミアムVol.1?キンケシ・復活!! 序章(プロローグ)の巻?」で、バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で、予約受付中(準備数に達し次第終了)だ。商品の発送は2017年2月を予定している。問い合わせは、同サイト(http://p?bandai.jp/)へ。【村田由紀子】

シェアツイート

138とはずがたり:2016/10/18(火) 21:36:40
富裕層の生活コスト、アジア11都市で最高は上海、東京4位
http://news.goo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_135804.html
10月06日 19:00レコードチャイナ

2016年10月5日、スイスの富裕層向け資産管理大手、ジュリアス・ベアがこのほど発表した、アジア11都市の富裕層の生活コストを比較した最新のランキングで、アジアで最も物価が高い都市は上海と判明した。東京は前年の7位から4位に上昇し、順位を最も上げた都市となった。ロシアの通信社スプートニクが伝えた。

香港商報によると、これはジュリアス・ベアが4日発表した2016年版の「ウェルスレポート:アジア」で明らかにされたもので、香港、シンガポール、上海、ムンバイ、台北、ジャカルタ、マニラ、ソウル、クアラルンプール、バンコク、東京の11都市について、腕時計や女性用靴、男性用スーツなど21項目の商品やサービスの価格を比較した。

それによると、アジアで最も物価の高い都市は上海で、入院、腕時計、葉巻、高級スキンケア用品の値段が11都市の中で最も高く、不動産、結婚披露宴、女性用ハンドバッグ、男性用スーツ、乗用車、女性用靴の6項目も2番目に高かった。

2位はシンガポール、3位は香港で、4位の東京は前年の7位から急上昇した。最下位はムンバイだった。(翻訳・編集/柳川)

141とはずがたり:2016/10/21(金) 17:12:49
訪日客が殺到!老舗商店街のスゴい「仕掛け」
数万円の高級包丁が飛ぶように売れるワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/105945
栗田 シメイ :ライター 2016年02月24日

142とはずがたり:2016/10/23(日) 07:38:57
これは凄い!銀紙って見かけ通り電気通すのか-。

2015年01月17日 17時00分 更新
非常時に覚えておきたい ガムの包み紙と乾電池で驚くほど簡単に火がつけられる
お役立ちサバイバル術。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1501/17/news005.html
[たろちん,ねとらぼ]

 非常時に火をおこしたいけどマッチやライターが無い。そんなときに思い出したいお役立ちサバイバル術を紹介した動画が、YouTubeに公開されています。


 使用するのは乾電池とガムの包み紙などに使われている銀紙。銀紙の中心はハサミで切ったり手でちぎったりして2ミリほどの細さにしておきます。それから銀紙の両端を乾電池の両端に触れさせると……なんと一瞬にしてボワッと火がついてしまいました。

ガムの包み紙と乾電池を使用。1つの包み紙を3本に切り分けて使えます

乾電池の両端に銀紙を触れさせると……

驚くほど一瞬で火がつきます

緊急時の着火用に

 ポイントとしては銀紙にほどよく細い部分を作っておくことで、細すぎると火がつかずに壊れてしまい、太すぎるとただ熱くなるだけで燃えないとのこと。タバコの銀紙などでも代用できるそうです。あまりにも簡単に火がついてしまうため、扱いには要注意。火がつく前に非常に高温になることもあるため、手袋を着用して行うことを推奨しています。

(たろちん)

143とはずがたり:2016/10/26(水) 12:11:35

人気が逆転?「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000017-zuuonline-bus_all
ZUU online 10月21日(金)17時10分配信

夏の間の厳しかった日差しがようやく収まり、朝夕もめっきりと過ごしやすくなってきた。気持ちのよい秋晴れの日が増えてきたので、まさに「スポーツの秋」本番といったところだ。特に家事を切り盛りする主婦にとっては、運動会で汚れた衣服をまとめて洗濯機をフル回転させる日が増えていることだろう。

洗濯機は洗浄や乾燥方法の違いによって「ドラム式」と「縦型」に大きく分けられる。1990年以降の洗濯機市場は2002年まで減少したのち、その後増加して450万台前後で推移している。また洗濯機の種類別に見るちドラム式の割合が徐々に減少する一方で縦型が圧倒的な人気を誇っている。

そこで今回は、ドラム式と縦型について双方の良い点と悪い点を比べながら探ってみる。

■価格:縦型にくらべて高い

洗濯機を購入するときには、なんといっても価格が重要なポイントになる。昨今の節約指向の高まりも関係しているが、洋服のように簡単に買い換えられるものではないだけに、消費者の目がシビアになるのもうなずけるというものだ。

家庭を持つ女性ならば当然知っていると思うが、ドラム式は縦型に比べて価格が非常に高い。価格比較サイトを見ても、同程度の機能ではドラム式のほうが高い。

かつてのような好景気の時代ならば「高機能・高価格」でも消費者は好んで買ってくれたが、最近ではメーカーによって機能の差がなく、どれを選んでもできることはそれほど変わるわけではない。「機能の差がなければ少しでも安いモノを選ぶ」という考えになるのも当然だ。

■洗浄力:ドラム式は「泥汚れ」に弱く、生地が傷みやすい?

洗濯機である以上、汚れがきっちりと落ちるかどうかが最大のポイントとなるが、この点に関してもドラム式は分が悪いようだ。その理由は、それぞれの「洗濯の仕組み」に起因している。

・縦型:汚れがよく落ちる「かくはん洗い」
縦型洗濯機は、洗濯槽に溜めた水を回転させる「かくはん洗い」という方式になっている。大量の水を溜めておき、その中で水流を使ってもみ洗いをするので、洗濯物同士がこすれあって汚れがよく落ちる。水道代が余計にかかってしまうという点ではデメリットだが、何よりもしっかり汚れを落とせるという点ではありがたい。

・ドラム式:衣類を動かす「たたき洗い」
その一方で、ドラム式は「たたき洗い」という方式だ。洗濯槽の下に水を溜めておき、ドラムを回転させることで衣服をたたくようにして洗う。縦型にくらべて水が少なくて済むのはメリットといえるが、衣類が水に浸からないため汚れが落ちにくく、特に泥で汚れた服は後から手洗いするという羽目になる。これはとても面倒な作業になるし、二度手間になるので避けたい人も多いだろう。

もちろんドラム式のほうがよく落ちるという実感を持っている人もいるだろうが、縦型が支持される大きな理由に、汚れ落ちがあることは間違いないようだ。

144とはずがたり:2016/10/26(水) 12:11:53
>>143-144

■その他:「メンテ」、「静かさ」でもドラム式は負けている?

「価格」「洗浄力」の2大ポイントの次に重要なのは、手入れの簡単さや音が静かかどうかといったことだろう。

・ドラム式は手入れが面倒
ドラム式洗濯機では、乾燥機能を使っていればフィルターのホコリ掃除をしなければならない。しかもそれを毎回やらなければなならないのは結構面倒だ。共働きの家庭はもちろん、洗濯を受け持つことが多いのは女性なので、洗濯機からフィルターを外して掃除するのは決して得意とはいえないだろう。

・振動が気になるドラム式
ドラム式は、洗濯機内部のドラムが縦方向に回転するため、縦型にくらべるとどうしても振動が大きくなることは避けられない。一軒家に住んでいる家庭ならまだいいが、集合住宅に住んでいるのなら、下の階への迷惑も気になるところだ。ナイトモードという機能を使ったり、洗濯物の量が少なかったりすれば若干静かになるが、機械の構造上の問題なので完全な解決にはならないだろう。

■メリットとデメリットを知った上で選ぼう

これまで説明してきたように、ドラム式は縦型に比べて少々デメリットが大きいようだ。

しかしながら、縦型についても全くデメリットがないわけではない。例えば、皮脂汚れについていえばドラム式のほうがよく落ちるし、乾燥機能にかんしては縦型は「おまけ程度」といった感じで圧倒的にドラム式のほうが乾きやすい。

洗濯するにあたって重視するポイントによって、どちらの方式の洗濯機を選ぶかが決まるということだ。

それぞれの洗濯機と使用目的を十分に考慮に入れた上でどちらを買うかを決めるといいだろう。賢い消費者となる秘訣といえるのではないだろうか。(五十路満、ライター)

145とはずがたり:2016/11/04(金) 20:17:33
手芸「ユザワヤ」の都心店で閉鎖が相次ぐワケ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161103-00143175-toyo-bus_all
東洋経済オンライン 11/3(木) 6:00配信

手芸「ユザワヤ」の都心店で閉鎖が相次ぐワケ
ユザワヤの蒲田本店は駅前にビル三棟を構える大型店だ(記者撮影)
 10月下旬の夕方、大型手芸用品店「ユザワヤ新宿店」は文化祭の準備や編み物シーズンの到来で学生や仕事帰りのOLの姿が多く見られた。同店舗は2009年11月に新宿タカシマヤタイムズスクエアに入居した比較的新しい店舗だ。ただ、11月6日に閉店し、11月16日にオープンする下北沢店に”移転”することが決まっている。

 新宿店だけではない。ユザワヤは同じ2009年3月に銀座店を、12月に渋谷店もオープンしたが、銀座店は2015年1月に、渋谷店は2012年6月にそれぞれ閉店している。都心店舗が短命に終わった背景には何があるのか。

■2000年代中頃から急激に拡大

 ユザワヤは「ユザワヤ商事」が運営する手芸用品小売りで、全国に60店舗展開している(2016年10月末現在)。売上高は180億円で、全国では「トーカイ」を運営する藤久、「パンドラハウス」を運営するイオンリテールが首位級だが、関東圏では圧倒的な知名度と高いシェアを誇る。

 同社は1955年に蒲田で「湯沢屋毛糸店」として創業した企業だ。創業から2000年頃までの約50年間は主婦が住む郊外の駅前立地中心に3000坪クラスの大型店を構えるケースが多く、店舗数も2000年時点で6店舗ほどだった。

 方針を転換したのは2000年代半ばに入ってからのこと。創業家2代目の畑中喜雄・現社長が経営の指揮を執るようになると、小型店舗による拡大路線を推し進めた。2009年の社長就任後はさらに加速し、冒頭の新宿店のように首都圏の百貨店やショッピングモールへ100坪〜200坪程度の小型店を増やした。ピークだった2011年〜2012年には2年間で23店舗も出店した。

 ユザワヤ商事の舩渡義郎執行役員は「(ユザワヤの顧客である)趣味で手芸をする人は所得が高い人が多く、目的を持って来店するため高層階でも集客でき、テナントとして引く手あまただった。当時は浮き足立っていた」と振り返る。

何に行き詰まったのか?
 しかし、手芸品市場は趣味の多様化や主要顧客の高齢化で右肩下がり。新規顧客獲得を狙い、2007年に手芸がテーマのSNS「ユザワヤフレンドクラブ」を開設。2013年にはハンドメイド作品を、ネット販売・購入できるwebサイト「ユザワヤマーケット」を運営したが売り上げ増に繋がらず、それぞれ2015年11月、2016年10月に終了している。

■転換点を迎えるユザワヤ

 一方で大量出店に伴いテナント料など固定費がかさみ経営を圧迫。ユザワヤ商事は非上場企業のため業績の詳細を公開していないが、2011年度、2013年度、2014年度に最終赤字を計上している。

 そうした状況を受け、今年度に入り店舗拡大路線を撤回。「今後は出店をしっかり吟味する。店舗数を100や200まで伸ばすという段階ではない」(舩渡執行役員)とした。

 新宿店に関しては「高速バスターミナルのバスタ新宿ができたことで新宿南口エリアの価値が上がり、オーナーの高島屋が百貨店を増床させたいということで契約更新に至らなかった」と話す。

 ただ、都心部の店舗は近隣に移転せず閉める一方で、柏店や川崎店は閉店後も近隣に移転再オープンするなど、出店そのものは継続している。「テナント料の圧縮が進み安定的な利益が出せる体質になる」(舩渡執行役員)。今後は高齢者施設向けに手芸キットの販売を強化するなど、手堅く地道に売上を伸ばしていく方針だ。

 過去10年の積極出店で、店舗網は全国規模に拡大したユザワヤ。ただ、拡大に見合う収益をあげることはできなかった。一連の反省を活かし、再び成長軌道に乗せることができるのか。手芸業界の雄は転換点を迎えている。

田嶌 ななみ

146とはずがたり:2016/11/07(月) 10:37:39

パナソニック、LED電球に5年保証 過去購入分も対象
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00000007-asahi-bus_all
朝日新聞デジタル 11/6(日) 5:40配信

 パナソニックは12月1日から自社製のLED電球に長期保証をつける。点灯しなくなる故障が購入後5年以内にあれば新品と無料で交換する。基本性能では他社製品と差をつけるのが難しいため、長期保証を新たな価値に打ち出す。

 対象は、同社がこれまでに販売した全300品目。12月以前に購入したものもレシートや製造番号で5年以内と確認できれば、対象にする。

 LED電球の寿命は一般的に4万時間で、一般家庭の使用期間としては10年超に相当する。消費電力が少なく電気代も安いが、蛍光灯に比べると価格が高い。

 パナソニックは、長持ちするか不安視する消費者もいるとみて、安心感を高める狙いだ。安さが売りの海外メーカーのLED電球との競争も有利に進めたいとしている。

朝日新聞社

147とはずがたり:2016/11/07(月) 15:07:23

なんとUSBで動く「どこでも洗濯機」―超音波でよごれをおとす、らしい
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20161102/Jic_201703.html
インターネットコム 2016年11月2日 06時00分 (2016年11月7日 09時38分 更新)

USB接続で動作する洗濯機「DN-914240」が販売中だ。上海問屋が取り扱う。

ノートPCやモバイルバッテリーなどにつないで利用する。

使い方は、まず水を入れた容器に洗いたい物、洗濯用の洗剤、そして洗濯機を入れるのみ。後は1時間ほど待つだけで、超音波振動により黄ばみや汚れなどを洗い落としてくれる、という。

洗濯機は、30分ほどで自動的に止まる。洗い上がりの状態を見て、必要なら洗濯機のUSB電源を入れ直して再度起動すればよい。

本体サイズは約115×58mm×25mm。専用ケース付きで、カバンやバッグに入れて手軽に持ち運べ、出張や旅行に便利だと上海問屋は主張する。ちなみに水槽などは付属しない。

直販価格は3,999円(税込)。

148とはずがたり:2016/11/07(月) 15:10:08
これが本当のドレスコード…JavaScriptコードが書かれたドレス「JavaScript Code Fit & Flare Dress」
「JavaScript Code Fit & Flare Dress」は、JavaSriptコードがデザインされたギークな女性向けドレス。“ドレスコード”という言葉の意味を再構築する。
http://internetcom.jp/201558/javascript-code-dress
インターネットコム編集部 2016/09/17 17:30

ギーク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%82%AF
ギーク(アメリカ英語: geek)とは、卓越した知識があること、あるいはそうした者を指すアメリカの俗語。

概要
元々は良い意味では使われなかったが、インターネットが注目されるようになるとともに、コンピュータやインターネット技術に時間を費やし、深い知識を有する者が「ギーク」と呼ばれるようになった。現在[いつ?]ではけなす意味合いが薄れてきており、自称としても用いられている。日本ではしばしば「オタク」と訳されるが、"geek" には「サブカルチャーの熱心な愛好家」という意味はあまり含まれず、「(コンピュータ系などの)技術オタク」という意味合いに近い。

149とはずがたり:2016/11/08(火) 21:39:29
日本人はぼーぼーだけど外人は結構お手入れするって話しどこに投下したっけかな??
と思って調べたらこのスレ>>135だった。

2016年7月13日
あなたの健康百科 by メディカルトリビューン
女性の2人に1人、「陰毛の全剃り経験あり」
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160712-OYTET50017/?from=yhd

米の産婦人科医らが調査

女性の2人に1人、「陰毛の全剃り経験あり」
 米カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部の産婦人科や泌尿器科の医師らのチームが実施した調査から、米国人女性の8割が陰毛(アンダーヘア)を剃ったり整えたりといった何らかの処理をしており、全ての毛をなくす、いわゆる全剃りの経験者も半数を上回ることが明らかになった。また、アンダーヘアを処理している人の割合は「白人」「高学歴」「18〜24歳」で特に高いことも分かったという。この調査結果は米医師会が発行する「JAMA Dermatology」( 電子版 )に掲載された。

処理の動機は「衛生的だから」がトップ

 近年、米国ではアンダーヘアを剃ったり、整えたりする女性が増えている。しかし、調査チームによるとアンダーヘアの処理、特にカミソリを使って剃る場合、けがをするリスクがあり、特に肥満の女性は処理中にけがをしやすいという。ただ、アンダーヘアを処理することで毛ジラミに感染するリスクは低くなるというメリットもあるという。

 今回、同チームは女性のアンダーヘア処理の実態を把握するため、米国在住の18〜65歳の女性3,372人を対象にインターネット調査を実施。その結果、アンダーヘアを処理している女性は84%に上り、全く処理したことがない女性は16%にとどまることが分かったという。

 「(アンダーヘアの)どの部分を処理しているか」との質問に対しては、「恥骨上部」(74%)と膣の周囲(75%)が多かったが、「全てのアンダーヘアを除毛したことがある」と回答した女性も62%に上った。

 処理で使う器具は通常のカミソリが61%を占め、ハサミ(18%)、電気カミソリ(12%)が続いた。ワックスは4.6%、レーザー脱毛は0.7%のみだった。アンダーヘア処理の動機については、「衛生的だから」が59%と最も多く、「日常的なお手入れの一環として」(46%)「性器の魅力が増すと思うから」(32%)、「パートナーの好み」(21%)が続いた。また、「どんな場面に備えて処理するのか」という質問には「性行為に備えて」という回答が56%と最も多く、「休暇に備えて」(46%)、「医療機関の受診に備えて」(40%)が続いた。

性行為のタイプは関係せず

 さらに調査では、「18〜24歳」「高学歴」「白人」の女性でアンダーヘアの処理をしている人の割合が高いことが分かった。ただ、アナルセックスやオーラルセックスといった性行為のタイプや頻度はアンダーヘアを処理するかどうかには関係していなかったという。

 この結果を踏まえ、同チームは「女性がアンダーヘアを処理する動機はさまざまで、文化的な背景や美的感覚の違いが反映されている可能性がある」と考察。また、「医療従事者はアンダーヘアの処理に伴うけがのリスクなどについてアドバイスを求められることもあるため、女性のアンダーヘア処理の実態を知っておくことは重要」としている。

150とはずがたり:2016/11/28(月) 12:18:24
>鉛筆作りはずっと東京都の地場産業だ。
そうなのか〜。

>まだ、銭湯が元気な頃は、その燃料として買い取ってくれたが、銭湯が激減し、北星鉛筆では工場内の焼却炉で燃やすしかなくなった。だが、おがくずは燃えすぎるのが難点で、焼却温度は1000度にもなり、炉の劣化が早い。
バイオマス発電の補助燃料にぴったりちゃうの??

「大人の鉛筆」大ヒット! 鉛筆はまだまだ成長産業である
http://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_20669.html
11月17日 15:20プレジデントオンライン
(プレジデントオンライン)
PRESIDENT Online 掲載

東京都葛飾区の住宅街に鉛筆のイラストが描かれた町工場がある。北星鉛筆はいまだに鉛筆を1日10万本以上作り続ける鉛筆会社だ。だが、並の中小企業ではない。「大人の鉛筆」やおがくず粘土など、杉谷和俊社長は次々とヒット商品を生み出し、鉛筆を守り続ける。

■「大人の鉛筆」鉛筆の芯を使ったシャープペン
鉛筆作りはずっと東京都の地場産業だ。振り返れば、昭和24年度の鉛筆製造企業は全国に110社あり、そのうちなんと7割以上、80社が東京に集中していた。

「いまではもう全国に40社程度しか鉛筆メーカーはありませんが、そのうち32社がいまも都内にあります。しかも荒川・葛飾区内に集中しています。かつて、材料となる木材の輸送に荒川の水運を利用したことと、東京が市場として大きかったからでしょう」

荒川と綾瀬川の川岸近くにある北星鉛筆の社長である杉谷和俊(68歳)は、創業者の祖父以来、鉛筆産業を守り続けてきた。いまも外注を含めて日産10万本以上の鉛筆を本社工場で作り続けている。自社ブランド販売と大手へのOEM供給が半々だ。

鉛筆は小学校で卒業と思っている人が多いかもしれないが、その常識を杉谷は見事にひっくり返した。

2011年に同社が発売した「大人の鉛筆」を使っている人も多いのではないか。筆者もその愛用者の1人である。これは、本物の鉛筆に使われる直径2ミリの芯を使ったシャープペンである。芯の太いシャープペンかと早合点するなかれ。通常のシャープペンとは芯が違うのだ。

「シャープペンの芯は細いので簡単に折れないようにポリマー(高分子有機化合物)が入っているんです。しかし、『大人の鉛筆』の芯は本当の鉛筆と同じ、黒鉛の粉と粘土だけを混ぜて焼いたもの。同じ芯でも書き味がまるで違います。一度、書いてみれば分かる。誰もが子供の頃に鉛筆を握っており、その書き味が記憶に残っているはずです」

杉谷が言うように「大人の鉛筆」は、ほとんど筆圧をかけずにサラサラと書ける。しかも、ボディは鉛筆のような木製で、重すぎず、軽すぎず、使いやすい。

誰もが当初は「鉛筆のシャープペン?」と首をかしげたにも関わらず、売価500円程度ながら発売以来、累計100万本を突破。セットされている芯削り器を使えば、簡単に芯をとがらせることもできる。

「大人の鉛筆」は、2011年の日本文具大賞デザイン部門優秀賞を受賞。その講評には「鉛筆屋による、鉛筆好きの為の筆記具」とある。実にこの製品の本質を言い当てている。バリエーションもあり、ペンの頭にスマホなどに使うタッチペンが付いているタイプや、手帳用のミニサイズもある。

この商品を知った書写の先生が、大人向けに鉛筆の持ち方を矯正する補助器具を作ってほしいと北星鉛筆に話を持ち込み、杉谷はすぐに商品化、2015年に「大人のもちかた先生」を発売した。鉛筆屋ならではの早い対応だ。

それにしても、鉛筆や箸の正しい持ち方ができない大人も増えているというのは、残念な話ではある。

151とはずがたり:2016/11/28(月) 12:18:32

■「利益などは考えず、家業として続けるように」
北星鉛筆の創業者である杉谷安左衛門が残した家訓がある。

「鉛筆は我が身を削って人の為になる立派な仕事。利益などは考えず、家業として続けるように」

杉谷はこの「鉛筆の精神」を守り続け、鉛筆が世の中に必要とされている限り、作り続ける覚悟だ。だが、従来通りに鉛筆を作っていればいいほど甘くはない。杉谷は鉛筆本体や鉛筆産業に付加価値を与え、生き残りをかけて戦ってきた。

2001年には「もくねんさん」という人体に無害な粘土を開発し、ヒットさせた。2004年には絵の具「ウッドペイント」を発売、これもヒットした。共に乾くと木になる不思議な製品だ。現在も定番商品となって売れ続け、北星鉛筆の屋台骨を支えている。なぜ、鉛筆メーカーが粘土を出すのか、その理由は鉛筆の生産工程と時代の変化にある。

戦後、鉛筆は作れば売れる時代で、1966年頃には業界全体で年間14億本を作っていた。だが、その年をピークに以降、減り続け、2015年には2億本弱と7分の1の市場になった(日本鉛筆工業協同組合)。

こうした右肩下がりの中で、同社は1990年代後半から時代を見据えて「循環型鉛筆産業システムの構築」を図ってきた。なぜ、鉛筆作りで循環型を目指すのか。それは、鉛筆を作るには、その生産工程で板材のなんと40%もがおがくずとなって捨てられるからだ。

まだ、銭湯が元気な頃は、その燃料として買い取ってくれたが、銭湯が激減し、北星鉛筆では工場内の焼却炉で燃やすしかなくなった。だが、おがくずは燃えすぎるのが難点で、焼却温度は1000度にもなり、炉の劣化が早い。また、いつの間にか周辺は住宅地になり、煤煙で近隣の苦情が出るようになった。仕方なく、産業廃棄物として処理しなければなくなったが、そのコストも年々高くなった。

「おがくずの再利用が鉛筆産業を守るには不可欠だと考えるようになりました。1人であれこれ考えるうちに、おがくずを圧縮して製品化することを思いつきました。子供の頃、工場でおがくずにのりを混ぜた団子を作って遊んでいたことを思い出したのです。しかし、自社だけで取り組むには負担が重すぎる。そこで、日本鉛筆工業協同組合の青年部の仲間に声をかけ、業界で取り組むことにしたのです」

■おがくずを使った粘土が大ヒット
杉谷は協力してくれるメーカーを探し、1999年にドイツのメーカーと共同で、乾燥したおがくずをプレスして固形化する装置を開発した。これにより、暖炉やバーベキュー用の「おがくず薪」を商品化することができた。エコマークも取得したが、残念ながら販売ルートを作ることができなかった。がんばったが、1年ほどで自然に消滅した。

だが、杉谷はあきらめない。圧縮するだけでは商品化に限界がある。それならば、粉末状にできないか。こうして、粉末化の装置開発に乗り出すが、思ったより難しかった。石臼のようにすりつぶせば熱で焦げてしまう。叩いて粉砕し、ふるいにかける方法も目詰まりしやすく、微細な粉が舞い上がって粉塵爆発を起こすおそれがあった。

様々な見本市や製粉工場を見て歩き、大手製粉会社の子会社が、粉砕しながら粉末を吸引する方式の装置を作っていることを知った。杉谷は「これだ!」と確信し、そのメーカーに装置開発を依頼し、おがくずをミクロン単位で粉砕することができるようになった。

問題は商品企画だ。おがくず薪と同じ失敗はできない。消臭剤や猫砂、壁材などいろいろと考えたが、販売ルートを確保できない。鉛筆の販売ルートを活かした商品は何か。そこで、生まれたのが粘土だった。粘土なら学校教材の問屋ルートで売ることができる。

子供たちが使うには無害でなければならない。そこで、おがくずに切手のりとして使われるPVAのりを混入した粘土「もくねんさん」を1年かけて開発した。2001年に国際文具・紙製品展に出展すると反響を呼び、ヒット商品となった。

152とはずがたり:2016/11/28(月) 12:18:51
>>150-152
その後、玉川大学芸術学部と共同で産学連携事業の認定を受け、世界初の木の絵の具「ウッドペイント」を開発した。おがくずに無害な食品用染色剤を混ぜて作ったものだ。これも2004年に発売してヒットした。

ウッドペイントはベニヤ板やコルクにも描くことができ、盛り上げれば立体的になり、後から削ることも自由だ。このユニークな特性にアーティストたちも興味を持ち、杉谷は「木彩画」と名付けて、日本とアメリカで特許を出願した。

■自分の思いを商品化するのが基本
北星鉛筆は鉛筆に興味を持ってもらうため、30年も前から工場見学を積極的に受け入れ、近隣の小中高校では親子二代で工場を見学しているほどだ。2010年には鉛筆学習施設「東京ペンシルラボ」を開設。工場見学の後、粘土遊び体験もできる。年間1万人以上が見学に訪れている。

この工場見学から「大人の鉛筆」が生まれた。あるとき、子供と一緒に訪れた母親が「大人が使いやすい鉛筆があれば、ぜひ買いたいです」と言ったのだ。杉谷は当初、子供向けに鉛筆芯のシャープペンを考えていたが、その一言で方針を転換。大人向けに変えた。こうした思い切りのよさが杉谷の強みだ。

「目で見て商品を企画すると物真似や後追いになります。自分の思いを商品化すると新しいものができる。それがもの作りの基本ではないでしょうか。機能や性能より精神こそが大切です」

2016年3月にはパイロットと業務提携を発表した。北星鉛筆の鉛筆関連商品とパイロットのボールペンやシャープペン商品がお互いに補完しながら海外に乗り出すという。メイドインジャパンの鉛筆は東南アジアでまだまだ必要とされている。

杉谷は現在、芯が減らない(減りにくい)鉛筆を開発中だ。鉛筆で同じ太さの線を引けないかという漫画家の要望に応えるためだという。北星鉛筆が健在な限り、鉛筆はまだ成長産業である。

(文中敬称略)

----------

北星鉛筆株式会社
●代表者:杉谷和俊
●設立:1951年
●業種:鉛筆など筆記用具、おがくず粘土・絵の具の製造販売
●従業員:28名
●年商:4億2000万円(2015年度)
●本社:東京都葛飾区
●ホームページ:http://www.kitaboshi.co.jp/
----------

(ジャーナリスト 吉村克己=文 日本能率協会、北星鉛筆=写真提供)

153とはずがたり:2016/11/28(月) 21:08:18
>>127>>136
鉛筆が東京の地場産業>>150-152だったそうだが,それに対して,燐寸は温暖で雨が少なくて神戸港から輸出が出来る兵庫県の地場産業だった様だ。

154とはずがたり:2016/11/30(水) 23:25:25
<パナソニック>LED5年間保証 業界初、期間内無償交換
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20161129k0000m020117000c.html
11月29日 01:26毎日新聞

 パナソニックは12月1日から、自社製のすべての発光ダイオード(LED)電球に5年間の品質保証を設け、期間内の故障は無償交換する。冷蔵庫や洗濯機など家電製品に一定年限の保証が付くのは一般的だが、消耗品として扱われている電球に5年もの長期保証を付けるのは業界で初めて。LED電球は約4万時間という長寿命が売りだが、価格の高さなどが壁となって、白熱電球からの置き換えが進んでいない。市場占有率(シェア)首位のパナソニックは、LEDへの買い替えを促すとともに、品質のよさをアピールして競争でさらに優位に立つ狙いがある。

 LED電球は、1日約6時間の使用で約20年間使えるとされ、白熱電球に比べ寿命が長く省エネ性に優れる。生活家電大手のアイリスオーヤマ(仙台市)が1年保証をしているが、パナソニックは5年以内に故障する率は低いと判断し、通常使用していて点灯しなくなるなど明らかに故障と分かる場合は無償交換に応じることにした。保証書やレシートがあれば、量販店や系列電器店で購入から5年間、無償交換に応じる。もし書類がなくても、電球に印字された「製造ロット番号」が特定できれば製造年月から5年間は対象とする。専用フリーダイヤル(0120・878・195)も設ける。

 LED電球は、2011年発生の東日本大震災後、節電意識の高まりから一時的に普及が進んだが、最近は伸び悩んでいる。経済産業省によると、15年の国内出荷数は約2787万個と前年比3%減。電球全体に占めるLEDの比率は4割程度で近年は横ばいが続いている。メリットのPR不足と、業界平均で1個当たり約1600円という価格の高さが壁になっているとみられる。品質確保も問題となっており、国民生活センターなどには「買ったばかりなのに電球が切れた」などのトラブルが寄せられている。

 パナソニックは国内で年間1000万個前後のLED電球を販売するシェアトップ企業。嶋川幸次・住宅商品部長は「LEDの品質を信用してもらえていないため普及率の伸びが止まっている。普及促進に向け、長寿命の保証を戦略として打ち出すことにした」と話している。【宮崎泰宏】

155とはずがたり:2016/12/01(木) 20:23:40
チョコビ

近商110
ラムゥ88
いそかわ93

156とはずがたり:2016/12/08(木) 14:53:43
あんま説得力も新味も無いわ〜。
散らかした方が創造性出てくるし,情報の一元管理なんか既にやってることだ。俺は全部無印で毎年買ってる手帳とこの掲示板に貼り付けてあるw
そろそろ買いに行かないとあかんね。。

「あのメモはどこへ?」探す時間で脳消耗
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161206/President_20795.html
プレジデントオンライン 2016年12月6日 15時15分 (2016年12月8日 14時40分 更新)

■情報分散で「脳の処理能力」は低下
6年ほど前に、『情報は1冊のノートにまとめなさい』という本がベストセラーになりました。タイトルを見ただけでハッとさせられた人は多かったのではないでしょうか。
私もそのひとりです。情報の保管場所がバラバラになっていると、私たちの脳は不安を感じます。「あ、あの資料、どこだっけ?」と、読者の皆さんもザワザワした気分になったことがあるに違いありません。
そこで今回は、「一元管理の習慣」をご紹介したいと思います。…

157とはずがたり:2016/12/08(木) 15:01:45
2016年04月19日 08時00分 更新
これぞ町工場の底力 廃業の危機を救った「おじいちゃんのノート」とは
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/19/news020.html

あることをきっかけに、たった数カ月で創業以来最高の売り上げを出した中村印刷所。一体何があったのか。当時のことや、これからのことを社長の中村さんから詳しく聞いた。
[鈴木亮平,ITmedia]

 もう限界だった。廃業することも考えていた。まさか、その数カ月後に創業以来最高の売り上げを出すことになるとは――。

 そう語るのは、東京・北区で印刷・製本業を営む中村印刷所の中村輝雄社長。いま、同社が開発した方眼ノートへの注文の電話が鳴り止まない。全国から注文が殺到しており、生産が追い付かない状況だ。注文をしてから商品を手に入れるまでに数カ月かかるという。

 その方眼ノートは、多くの人の「あったらいいな」を実現した。ノートを開いたとき、中心部分の膨らみが書くときの邪魔になってしまうため、手で丸みを抑えたり、平らになるよう伸ばした経験は誰にでもあるだろう。同社の開発したノートは、中央が膨らむことなく“水平に開く”ことができるのだ。手で抑えたりするストレスがなく、1枚の方眼紙として使うこともできる。ノートのコピーやスキャンをするときに、中央が影で黒くなることもない。

 1冊260円(税別)と決して安くはないが、学生を中心に高い人気を集めており、特に大学生協からの問い合わせが多いという。

 実は同社、このノートが売れる前は経営状態が悪く、廃業することも考えていたという。そのような心境で迎えた2016年の正月、あることをきっかけに、たった数カ月で創業以来最高の売り上げを出すことになったのだ。

 一体何があったのか。その奇跡はどのようにして起こったのか。そして今後は、どう展開していくのか。当時のことや、これからのことを中村さんから詳しく聞いた。

倒産の危機をきっかけに、自社製品の開発へ

 中村印刷所は、中村さんの父親が1938年に創業。印刷会社として名刺や伝票などの印刷業務を請け負ってきた。しかし、徐々に紙の需要が減っていくとともに、5〜6年前から経営状態が悪化し始めたという。「このままでは、廃業するしかない」――。追い込まれた中村さんは今までの業務だけでなく、自社でオリジナル商品を開発することを決めた。

 中村さんは印刷業と領域の近いノートの開発に着手。スタンプラリーができる観光用のノートを作るなど、試作品を作っては営業をかけた。中には売れたものもあったが、利益は微々たるもの。安価に設定しなければ買ってもらえなかったのだ。しかし、従業員が3〜4人で大量生産ができない同社は、値段を下げれば利益がほとんどなくなってしまう。

 価格競争になってしまえば勝てない。もっと、付加価値の高いノートを作って勝負しなければ――。そこで、社運をかけて開発したのが「水平開きができる方眼ノート」だった。ノートを開いたときに、“中央の膨らみ”がなければ書きやすくなる他、コピーやスキャンもやりやすくなる。「完全に水平に開けるノートがあったらいいのに」と考えていた中村さんは4年ほど前から開発に着手していた。もちろん、簡単にできるものではない。そのノートを作るためには、「柔軟性」と「強度」の絶妙なバランスが求められ、何度も試行錯誤を繰り返す必要があった。

 ちなみにこの頃、同社の近くで製本会社を営んでいたある男性が事業に行き詰まり、会社を畳むことになった。その彼に中村さんは「一緒にノートを作ろう」と声をかけた。製本の知識を持つ仲間が加わったことで、完成度が徐々に高まっていったという。2人で知恵を絞りながら何度も挑戦し、2年かけてようやく開発に成功したのだった。

158とはずがたり:2016/12/08(木) 15:02:25
>>157-158
たった数カ月で創業以来過去最高の売り上げに。本人は大パニック!

 すぐに特許を取得し、さまざまなところへ売り込みをかけたが、実は最初、思うようには売れなかった。もともと印刷会社である同社は販路を持っているわけではない。売ろうにも開発した“商品の良さ”をどう広めていいのか分からず苦戦したという。

 「展示会に出して、商品の良さを理解してくれた人は買ってくれるが、それで終わり。そこから広がらなかった」(中村さん)

 ノートの開発に成功してから2年が経ったが、売れない状態が続き、準備していた約8000冊のノートは在庫の山になってしまった。「会社の生き残りをかけて始めたオリジナルノートの企画・販売。これでダメなら廃業しようと考えていた」(中村さん)

 会社の体力は限界、もう廃業するしかない――。そのような状況で迎えた2016年の正月、事件が起こる。

 一緒にノートを開発していた元製本会社の男性は、遊びに来ていた孫娘に「特許も取得した良いノートなんだが、売れ残っちゃって……。友達に宣伝してくれないか」と少しでも在庫を減らすために宣伝をお願いしたという。

 すると、その孫がTwitterを使い、ノートの特徴を画像付きで説明したツイートを投稿。その結果、リツイート数があっという間に3万を超え、多くの人から「こんなノートが欲しかった」とコメントが寄せられたのだ。

 ツイートから数時間後、会社への注文も殺到。電話は鳴りっぱなしで、多くの人がノートを求めて会社(家)に押しかけてきたという。当時、中村さんは状況が理解できず、注文がきて嬉しいというよりもパニック状態だったと語る。

 「とにかく怖かったですね。電話線は引っこ抜き、誰も入れないようにカーテンを閉めて戸締りをしました。一体何が起こったのだという感じで、喜びよりも怒りの感情の方が強かった」(中村さん)

 結局、ノートへの注文はたった2〜3日で3万部を超えた。当時ほどではないが、今でも注文の電話は鳴り止まず、現在累計で20万部を超える注文がきているという。そのノートは手作業でしか作れないため、1日に800〜1000冊ほどしか生産できない。中村氏と従業員はいま、毎日午前4時前に起きて深夜までノート作りに追われているそうだ。それでも、不思議と体は疲れないと語る。

 「自分で企画した商品を多くの人から買ってもらえる。しかも、感謝の手紙が毎日届くんですよ。このような経験は今までありません。こんなに嬉しいことはありません」(中村さん)

今後は、地図、楽譜、教科書、絵本に展開?

 今では、多くのメディアに取り上げられ、時の人となった中村さん。これからは、この水平開きの技術を多方面に展開していくことも考えている。

 例えば、地図、楽譜、絵本、教科書などだ。これらの商品は、中央部分が谷になって見えづらくなっているものが多い。同社の技術でぜひ開発してほしいと、既に各企業から問い合わせが来ているという。ただし、中村さんはノート以外の商品については、まだしばらく手をつけないとも話す。

 「今はとにかくノート作り。このノートが届くのを待っている多くの人に一刻も早く届けたいのです。教科書や地図などの展開は、ノートの生産が落ち着いてからにします」(中村さん)

 今まで、企画・開発の経験がほとんどなかったのにもかかわらず、大企業でもなかなか出せない大ヒット商品をなぜ作り出すことができたのだろうか。最後に、中村さん聞いてみたら、こんな回答が返ってきた。

 「私たちは、崖っぷちだった。売れなきゃ廃業の背水の陣だった。何が売れるのかマーケティングをしている余裕もない。『自分が欲しい』と思う商品なら売れると信じた結果、このアイデアが生まれたし、難しくても成功するまで取り組めたのです」(中村さん)

 崖っぷちだったからこそ生まれた“おじいちゃんのノート”。それが奇跡を起こして廃業の危機を救った。ピンチはチャンスという言葉があるが、まさにそれを体現したようなお話である。中村印刷所の今後の展開が楽しみで仕方がない。

159とはずがたり:2016/12/15(木) 19:20:52
すげえ。ちと欲しいな。

超高輝度
多目的LEDライト
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-LED009_TSL?xmid=sec160604&amp;xlinkid=52

160とはずがたり:2017/01/13(金) 19:46:59


加バリアント、仏ロレアルにスキンケア3ブランド売却へ-約1500億円
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-10/OJK28Q6S972801
Phil Serafino
2017年1月10日 17:46 JST
Share on FacebookShare on Twitter

アクネフリーなど3ブランドの年間売上高は計約1億6800万ドル
バリアントは米デンドレオン部門も中国サンパワーに売却する
Share on Facebook
Share on Twitter
カナダの医薬品メーカー、バリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルは、3つのスキンケアブランドをフランスのロレアルに13億ドル(約1500億円)で売却することで合意した。
  ロレアルが10日発表した資料によれば、同社が買い取るアクネフリーとセラビ、アンビの3ブランドの年間売上高は合わせて約1億6800万ドル。
  債務圧縮を進めるバリアントは9日、米デンドレオン・ファーマシューティカルズ部門を中国のサンパワー・グループに約8億2000万ドルで売却することで合意したとも発表している。
原題:Valeant to Sell Skincare Brands to L’Oreal for $1.3 Billion(抜粋)

161とはずがたり:2017/01/18(水) 06:43:38

2016.12.19 11:00
10年間掃除不要のレンジフード(換気扇)が大ヒット 売上は予想の3倍超! 新年からこれで楽々
http://www.sankei.com/economy/news/161219/ecn1612190001-n1.html

 パナソニックが1年ほど前から販売を開始した、10年間は本格的な掃除が不要というレンジフード(換気扇)が、当初予測を大幅に上回る売れ行きをみせている。販売台数は、当初の企画台数の3倍を超えるペースで推移。面倒な手入れを劇的に減らした機能性が、改めて注目されている。

 商品名「ほっとくリーンフード」は、長期間ファンの手入れがいらない「ほっとく」に由来する。従来機ならファン部分に付着する油汚れを、毎回使用終了後に自動の高速回転で振り切ることで、ファンを取り外す掃除を10年間不要とした(注)。吹き飛ばした油の受け皿となるパーツの洗浄は1年に1度、食器洗い機に入れるだけで済む。普段の掃除は表面部分を水拭きする程度だ。徹底した省力化が評価され、日経新聞の2016年第1四半期新製品ランキングで総合1位を獲得した。

ほっとくリーンフードを詳しく知る

  パナソニックが2015年に行った調査によると、主婦がキッチン掃除で最も嫌いな場所は、「レンジフード・換気扇」で49%にのぼり、2位「排水口」の18%を大きく引き離した。

 理由の上位は①手が届きにくい②掃除に時間がかかる③分解するのが大変──などだ。構造がシンプルな「ほっとくリーンフード」は、こうした主婦の悩みを解決した。ワンタッチで操作でき、10年後のファンのお手入れも、従来型より約14センチ低い位置でファンの着脱をできるのが大きな特長。台などに乗る必要がなく、高齢者でも安全、簡単に作業できる設計も大ヒットにつながったようだ。

 同社住建商品営業部の森氏は右肩上がりの売れ行きについてこう話す。

 「レンジフードは大掃除をしても、汚れが落ちずにガッカリという方が多い。商品によっては2、3カ月に1度、ファンのお手入れが必要になります。そうした中で『10年間お掃除不要』というフレーズがお客様に一番、響いているようです。10年後も業者さんにメンテナンスを依頼する必要がなく、お手入れも簡単です。ラクウオッシュプレートと呼ばれる吹き飛ばした油の受け皿となるパーツも大掃除の機会など1年に1回、食洗機で洗うだけです。当初の企画台数は前機種の実績から想定したものですが、主婦のお困りごとを解決できる商品となったことが予想以上に伸び続けている要因だと思います」

 発売から1年が経過し、評判が評判を呼ぶ形で認知度は急上昇。東京、大阪等のショウルームにはスケルトン状の見本機があり、来場者が最も関心を示す商品のひとつになった。

 「お客様は、ファンが高速回転する様子を実際にご覧になり、油を振り切るからお手入れが10年に1度で済む、と納得されているようです。ファンを洗剤液に漬け置き、歯ブラシでゴシゴシこすって掃除する場合、半日がかりの作業になることもあります。これが1年に一度とは言え、結構な時間を取られますので、ご高齢の方だけでなく、30代、40代の子育てに忙しい世代の方にも人気です」(ショウルームの堀谷氏)

 主婦層に圧倒的な支持を受ける同商品だが、開発のきっかけは男性社員の“危機感”だったという。レンジフード・換気扇の大掃除は「お父さんの仕事」というデータが一定割合あり、「いつか自分がやらされるかも」という“心配”が、「世の中のお父さんを苦行から解放しよう」となり、製品化された。「ファンのお手入れ不要」という最大のテーマをなかなか実現できず、お蔵入りの危機にも直面したが、「野菜の水切り機のようにファンを高速回転させれば油が吹き飛ぶのではないか」との提案があり、企画構想から3年半の歳月をかけて完成に至った。

 「ほっとくリーンフード」はパナソニックのキッチン専用商品であり、他社製キッチン利用者への単品販売は行っていない。取り付けにはシステムキッチンを丸ごと交換するケースもあるが、リフォーム需要を取り込み、新築住宅への受注も好調という。システムキッチンは少なくとも100万円程度の出費を強いられるが、ユーザーの利便性を飛躍的に高める商品なら売れるという格好の見本のようだ。

(注)ファンは10年に1回、プレートは1年1回のお手入れが必要です。10年使用相当の汚れ付着での基本性能試験の値を根拠とする。(パナソニック調べ)

(提供 パナソニック株式会社)

162とはずがたり:2017/01/27(金) 17:29:18
誰だろ!?>文系研究者

家電批評モノマニア
文系研究者による最新家電と電化製品の比較と批評のブログ
2017年01月21日
比較2017' 目に優しいLEDデスクライトの性能とおすすめ24製品(1):山田照明・パナソニック・NEC・ツインバード・ジェントス
http://monomania.sblo.jp/article/55673891.html

163とはずがたり:2017/01/29(日) 19:57:17
2017/01/28 08:00
米国のカセット売り上げ、前年比74%増の急成長 レコード復活に追従なるか
http://forbesjapan.com/articles/detail/15001?utm_source=owned&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=mailmagazine

売り上げが年々増加を続けているアナログレコードには大きな注目が集まっているが、一方で同じく予想外の復興を遂げている音楽記録媒体がある。ビルボード誌によると、米国の2016年のカセットテープ売上本数は前年比で74%も増加したのだという。これは、カセット市場の成長率が他のどの記録媒体よりも高いことを意味している。

ただ、売上本数自体は他の媒体に遠く及ばない。ニールセンのデータによると、カセットの年間売上本数は12万9,000本だった。これに比べ、アナログレコードの売上枚数は1,300万枚。CDとアナログレコード、デジタル配信、カセットを含めたアルバム売上総数は2億枚だった。12万9,000という数字は、米音楽市場の週間チャートで1位を獲得するために必要な売上枚数とほぼ同じだ。

カセットが大衆文化においてかつての重要性を取り戻す可能性は極めて低いが、時代に逆行してカセットを買い続けている音楽愛好家が一定数存在することは確かだ。昨年に少なくとも1,000本を売り上げたカセットアルバムは25本で、前年の8本から大幅に増加した。2016年最も売れた音楽カセットは映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のサウンドトラックで、売上本数は4,000本だった。

カセットはレコード同様、完全に死滅したことはないが、人気の衰退によって廃れ切ったものと思われていた。現在もカセットを製造し続ける数少ない企業の一つ、ナショナル・オーディオ・カンパニーは、2014年に1,000万本だったカセット製造数が翌年には3割増加し、16年にはさらに増える見込みだと述べている。

レコードと同じく、カセットの売り上げは今後数年間にわたり伸び続ける見込みだ。これを単なる一時的な流行だとみる向きもある。だが、レコードが復活の兆しを見せた当初、音楽業界の実力者を含む多くの人々によってほぼ無視されていたものの、その後、誰もが予想していなかった規模へと成長したことは特筆すべきだ。

カセットは、売上本数と売上高において、アナログレコードに続く復活を遂げられるのだろうか?おそらく難しいだろう。だが、カセットテープが現在に至るまで製造・消費され続けていることは、驚くべき事実だ。
翻訳・編集=遠藤宗生

164とはずがたり:2017/01/29(日) 22:18:19
こだわる人向け「保温しない炊飯器」が新しい 人気バーミキュラは数カ月待ち
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/trend/toyokeizai-155199.html
13:00東洋経済オンライン

家庭に欠かせない家電のひとつとして、大手家電メーカーがおいしさの追求を続けているのが炊飯器だ。自動的にご飯が炊ける「電気炊飯器」が登場してから60年以上、マイコン制御やIH加熱、圧力炊飯と、ご飯をよりおいしく炊くための進化を続けてきた。2017年、そんな炊飯器市場に新しい潮流が訪れている。それが「保温機能を搭載しない」炊飯器だ。

これには、一般的な炊飯器を使っている人の中にも、保温機能を使わないという人が一定数いることが理由としてある。最新の最高級炊飯器には、ご飯の劣化を抑えながら長期間保温できるモデルも登場しているが、多くの炊飯器では保温するよりも炊きたてのご飯を冷凍保存して、食べるときに都度解凍したほうがおいしいためだ。保温ご飯特有のにおいが苦手という人もいる。そこで注目の非保温系炊飯器を紹介しよう。



165とはずがたり:2017/01/30(月) 11:59:43
学生目線の工夫満載、ノート商品化へ 九大生がデザイン
http://news.goo.ne.jp/topstories/trend/670/cdc2f04f78999f7f077dff6da71c86a2.html
(朝日新聞) 01月28日 20:56

学生目線で工夫を凝らしたノート=福岡市西区
学生目線で工夫を凝らしたノート=福岡市西区
(朝日新聞)
 九州大の学生が「学生目線」でデザインしたノート3種が商品化される。佐賀県の印刷会社「三光」の依頼を受け、共同開発した。九大が27日発表した。

 板書をまとめやすいように、罫線(けいせん)の色や間隔にこだわった。3ミリ間隔のルーズリーフは、文字のサイズを変えやすく、英文や数式も楽に書ける。

 「コストや技術も考慮するなど、授業にはない経験ができた」と芸術工学部4年の石田暁基さん。福岡市の東急ハンズ博多店で3月中旬に発売予定だ。

166とはずがたり:2017/02/01(水) 20:40:55
いい歳してミルク大量消費って大丈夫か,こいつ?!

大谷和利
魅惑するプロダクツ
水がジュースに! 脳を騙すカップ:ザ・ライトカップ
http://www.newsweekjapan.jp/ootani/2017/02/post-9.php
2017年02月01日(水)18時45分

水がジュースに! 脳を騙すカップ:ザ・ライトカップ
<水道水やミネラルウォーターを、あたかもフレーバウォーターのように飲めるコップ。元々、糖尿病患者が、単なる水をできるだけ美味しく飲みたいとの思いから発案したものだ>

実は筆者の実家は菓子店だったこともあり、子どもの頃は、いわゆるソフトドリンクをよく飲んでいた(その一方で、ミルクもかなり好きだったが...)。今も自宅ではミルクを大量消費しつつ、なるべく余分な糖分を摂らないように、水道水をボトルに入れて持ち歩いたり、出先の自販機などで買う場合でもお茶系の飲料が多くなっている。

欧米では以前から普通のスーパーでも様々なウォーターボトルが販売され、健康意識の高さがうかがわれる一方、飲料メーカーも何とか「水+α」的な製品によって販売シェアを拡大しようと、様々なフレーバーウォーターを市場投入してきた。その流れは日本にも押し寄せてきており、今やコンビニなどで「水+ごく少量の果汁+香り」的な製品をよく見かけるようになった。

ご存知のように、糖分の摂りすぎは糖尿病などの病気の原因となる。加えて、自宅でもソフトドリンクやフレーバウォーターばかり飲んでいては不経済な面もある。そこで、水道水やミネラルウォーターを、あたかもフレーバウォーターのように飲めるコップとして考え出されたのが、ザ・ライトカップだ。

この製品は、元々、医者からソフトドリンク類の摂取を一切止められた糖尿病患者が、単なる水をできるだけ美味しく飲みたいとの思いから発案したもの。カラーパーツの部分にフルーツなどの香りと味が特殊な方法によって定着させてあり、嗅覚と味覚を通じて脳を「騙す」ことによって、フレーバーウォーターを飲んでいるような気にさせる。

本来、あらゆる知覚は、様々な情報の受容器を通じて得た刺激を、脳が特定の感覚として処理した、ある種の幻影に過ぎない。その意味でザ・ライトカップは、そうした生物的な人間の特性を巧みに利用したアナログ的なバーチャルリアリティともいえるだろう。

167とはずがたり:2017/02/14(火) 12:43:42
きゃ,きゃわう〜(;*´Д`)
俺が女の子じゃなかったのがちょっと残念になるレベルw

夢のような なで心地! もっちり子うさぎポーチ
http://info.felissimo.co.jp/youmore/main01/animal/post-59/?xid=s_ycd_fcy_kousagip6&amp;bid=12306
どうぶつ2016.08.26

169とはずがたり:2017/02/20(月) 10:09:55
女性向けの記事だな。。オトコとしてはキューティクルなんてどうでもいいからそのお手入れが禿げやすいかどうかが一番気になるとこ(;´Д`)

シャンプーはいつするべき? 自然乾燥は髪にいいの?
http://www.excite.co.jp/News/lifestyle/20170220/NHKtextview_27771.html
NHKテキストビュー 2017年2月20日 08時00分 (2017年2月20日 09時20分 更新)

さまざまな情報が氾濫する中、シャンプーのしかたや乾かし方について、思い込みや間違った理解をしている人もいるでしょう。そこで、美容師でヘアサロンの代表を務める野沢道生(のざわ・みちお)さんが、みなさんが抱いている素朴な疑問にお答えします。

* * *

■シャンプーは「一日1回、夜洗う」がおすすめです

「毎日シャンプーするのは洗いすぎ」という説もありますが、私は「シャンプーは一日1回」が基本と考えています。日中の汚れや皮脂は、その日のうちに落としたほうがいいので、シャンプーは夜行うのがおすすめ。特にワックスやスプレーなどのスタイリング剤をつけている人は、そのまま眠ると頭皮への負担になりますから、きちんと洗い落としてから寝るようにしてください。ただし、人によってライフスタイルは異なります。また、夏場など寝ている間に頭に汗をたくさんかく場合も。そんな場合は、必ずしも夜にこだわる必要はありません。

■「自然乾燥は髪を傷めない」は大きな誤解です

「ドライヤーの熱は髪によくない」と考えて自然乾燥させている人がいますが、これは間違い。長時間、ぬれた状態でいるほうが、髪にはマイナスです。ぬれた髪は、膨潤してキューティクルが開き、ちょっとした刺激でも剥がれやすくなります。また、頭皮が湿った状態だと、雑菌が繁殖しやすくかゆみなどの頭皮トラブルの原因にも。熱から髪を守るドライヤーやトリートメントも普及しているので、上手に取り入れながら「すばやく乾かす」を習慣にして。

■「タオルで包んでねじる」はキューティクルを傷めるおそれあり!

髪の長い人は、完全に乾かすのが大変。そのため、髪をタオルで巻いて放置してしまうことがあるのでは? 何度もお話ししているように、ぬれた状態の髪は非常にデリケート。タオルで巻くときも、丁寧に扱ってください。最も避けたいのが、長い髪をタオルで巻き、雑巾を絞るようにして水けをとるやり方。確かに水けはとれますが、タオルと髪との摩擦で、キューティクルはボロボロになります。美しいロングヘアを保つためには注意が必要です。
■『NHKまる得マガジン 思いどおりの髪形に! 悩み解決 スタイリング術』より

170とはずがたり:2017/02/20(月) 14:16:04
クラフト・ハインツ、ユニリーバへの買収提案を撤回
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20170220006.html
07:57ロイター

[ニューヨーク 19日 ロイター] - 米食品大手クラフト・ハインツ<KHC.O>は19日、英蘭系日用品大手ユニリーバ<ULVR.L>への買収提案を撤回したと明らかにした。市場では、クラフトが今後、別の買収先を探すかどうかに注目が移っている。

ユニリーバは17日、クラフトが示した1430億ドルの買収提案を拒否していた。

複数の関係筋によると、市場で買収観測が広がったことを受け、クラフトは英国の買収ルールに基づき、買収提案をかなり早期に公表せざるを得なくなったため、交渉は難しいと判断し、提案を撤回したもよう。

関係者の一人によると、クラフトはユニリーバが提案を拒否するとは予想していなかったという。両社の交渉では、英国政府の審査とともに企業文化やビジネスモデルの違いなどが問題に挙がったとされる。

クラフトの広報担当マイケル・マレン氏は発表文で「クラフト・ハインツは極めて早期に買収案を公表した」と説明。「われわれは友好的に進めることを意図していたが、ユニリーバが取引を求めていないことが明らかになった。両社がそれぞれの価値創造のための事業計画に注力するには、早期に手を引くことが最善」とした。

英国の買収ルールでは、クラフトは買収提案を公に撤回した後の6カ月間、ユニリーバとの買収協議を再開できない。

発表文で両社は、協議を取りやめる具体的な理由は公表していない。

トムソン・ロイターのデータによると、両社が合併すれば、史上3番目の大型買収となるほか、英国に拠点を置く企業の買収では最大規模となるはずだった。

市場関係者は、クラフトが今後、別の日用品大手に買収を仕掛けるかに注目している。

スタンフォード・バーンスタインのアナリスト、アリ・ディバジュ氏によると、ユニリーバは日用品とパーソナルケア製品が売上高の6割以上を占めており、同社に買収を提案することで、クラフトが長年の重点分野である食品以外の大型買収に前向きであることが示された。

同氏は、今後の有力な買収先候補の一つとして米日用品大手コルゲート・パルモリブ<CL.N>を挙げた。

1人の銀行筋は、米食品大手モンデリーズ・インターナショナル <MDLZ.O>など、これまでクラフトの買収先候補との観測があった食品会社が依然として標的になる可能性が高いと指摘した。

171とはずがたり:2017/02/21(火) 11:39:40
すげえw

JR貨物スペシャル「プラレール」ジオラマ誕生 貨物駅の臨場感再現
https://trafficnews.jp/post/64948/
2017.02.16 乗りものニュース編集部

 JRグループが今年4月に発足30周年を迎えるにあたり、JR貨物本社を訪問する人へ貨物鉄道の世界を紹介するため、設置したものです。JR貨物広報室の東城暢毅さんは、「普段の生活ではなじみの薄い貨物鉄道に親近感を持ってもらうため」と、その目的を話します。

 ジオラマは鉄道玩具「プラレール」のメーカーであるタカラトミーが制作し、JR貨物が「貨物鉄道の現場に即した内容」になるよう監修しました。幅2.4mのジオラマには、機関車19両、貨車61両、貨物電車5両の計85両を配置。JR化後に登場したほとんどの機関車が網羅されているほか、複数の線路が交差する操車場、貨物駅の構内などが再現されています。

「プラレール」で「E&S方式」? 世界でここだけのジオラマ
 タカラトミー プラレール企画部の檜垣真一郎さんは、「ホームに到着した貨物列車からコンテナを下ろしたのち、すぐに列車を発車させられる『E&S(Effective & Speedy)方式』の貨物駅など、初めて制作したものも少なくありません。世界でここだけのジオラマができたと思います」と話します。

 なおJR貨物によると、企画しているJR30周年イベントなどで今後、このジオラマの一般公開も検討しているそうです。

【了】

172とはずがたり:2017/02/21(火) 12:41:34
おもちゃはこっちに移転だな。

281 自分:とはずがたり[] 投稿日:2015/05/08(金) 20:23:42
往復機能の付いた黄色い電気機関車とこのセットの鍵となる自動シーサククロッシングは確かに記憶にある。
機関車の記憶にあるのはもう壊れた後だけど子どもの頃の8ミリにもしっかりと壊れる前の機関車が写っていた。機関車以外が写ってないけど,その8ミリの撮影年月日がこのセットの1970年代半ばってのには大体符合する。親父がこの渋さを解して2,3才の俺に買い与えるという名目で遊んでいたに違いない(笑)

2014年02月14日
【実物鉄道】憧れの「おうふくプラレール りったいつみおろしセット」を考察する
http://legotrain.seesaa.net/article/388558432.html#comment

 1970年代半ばのプラレールの話です。
 自分のリアルタイム経験(持ってた。おねだりした。友人が持ってた……等)のない玩具であり、後日(1990年代後半)に本などで知る機会のあった製品です。

<画像は過去のヤフオクからの拾い物です。以下同じ>

 箱写真見れば内容は一発。

 往復機能のついた電気機関車が貨車を牽いたり推したり。
 坂を登って鉱石(ボール)をホッパーに入れる。
 引上線に入って折り返す。
 ホッパーの下で鉱石を積み込む。
 坂を登って……。の繰り返しを無限に、電池切れるまで行うセット。

 この渋さには、惚れます。
 「安全第一」と記された玩具にしてはえらくリアルなホッパー。エンドマークの記された車止め。

 機関車は渋い箱型電機。ED-70とありますが、交流電機ED70というよりは秩父鉄道辺りの私鉄箱型電機のイメージ? 或いは青梅線のED16辺りか。貨車が玩具的なのも気にはなりません。
 デザインのモチーフは、秩父やら奥多摩の産業鉄道?

 何より、この種のレール玩具としてエンドレスではなく、ポイントtoポイントの直線的レイアウトなのが余りに異例異色です。おうふくプラレールのセットものは他にもありましたが、ほとんどはエンドレス+側線というレイアウトでしたから。

 それにしても、セット全体の雰囲気が想像してたよりも更に渋い、渋すぎる!
 2本もある引上線を相互に出入りし、シーサスクロッシングを渡っていく。電気機関車+貨車が行ったり来たり。赤い架線柱と信号機というアクセサリも堪りません。架線柱の無骨さが産業鉄道っぽさを引き立てるのですね。

 箱横の小さな製品画像だけで、やっぱり気分は武甲山辺りにトリップしてしまいそう。今のプラレを見慣れた目で見ると拙い玩具のはずなのに、異様なまでに想像力を掻き立てられてしまう。

 朝もやの中を坂を降りてくる電機。
 草生した引上げ線に入って、休む間もなく折り返して、推進運転でシーサスクロス渡ってく。
 行く先にはホッパーが見える。鉱石(石灰石)積んで、さっきとは違った引上線に入る。
 また、推進運転でシーサス渡って、坂を登ってく……。

 玩具にしては、機能も世界観も「高度」過ぎます。
 流石にヴィンテージのプラレールに手を出す度胸はありませんが……。タカラトミーさん、「おうふくプラレール」復活させて、電機を秩父鉄道デキ200辺りで、貨車をヲキ100あたりで復刻しませんか(笑)。

 最後にもう一度。
 4個も入った車止めであるとか、でっかいホッパーであるとか小規模な割に密度があります。積荷の「玉」は白であり、セットのデザイナーはやはり「石灰石」をイメージしてたのかなと感じる次第で。

173とはずがたり:2017/02/21(火) 12:41:53
>>172-173

282 返信:とはずがたり[] 投稿日:2015/05/08(金) 20:24:05
>281-282

2014年02月21日
【実物鉄道】続:プラレールの無限積み下ろし「森林鉄道積み下ろしセット」「立体積み降ろしセット」
http://legotrain.seesaa.net/article/389382514.html

 「憧れの『おうふくプラレール りったいつみおろしセット』を考察する」の反響が意外と大きかったので、補足をば。

 プラレール史において、積荷の無限的積み下ろしを行うセットは先の「おうふくプラレール りったいつみおろしセット」の他、他に2つあるのは知られているところです

「森林鉄道積み下ろしセット」(1979年ころ)
 エンドレス+側線1本。但し、エンドレス途中にリターンレールがあり、ポイントtoポイントの運転もできます。荒く言えば「Q形」。普通の循環運転も勿論可能。
 積荷は原木になりました。貨車は2両に。

「立体積み降ろしセット」(1985年)
 「プラレールセット品展示室その8:ひかり号マーク後期その2」。
 エンドレスが無くなり、リバース線+側線という構成に。荒く言えば「P」形。循環運転はできません。なお、リバースを経由するためホッパーへの出入りは毎度向きが変わります。

 ただ、個人的にはどちらも初代セットほど尖ってないなぁ……とおもいます。「エンドレスなし直線のみ! 行き止まりの線路が4箇所」という葛生の専用線辺りを思わせる思い切りのよい配線はやはり伝説でしょう。
(あのへんもデッキ付箱型電機が貨車1-2両を牽いたり推したりしてた筈です)

 ただ、個人的にはどちらも初代セットほど尖ってないなぁ……とおもいます。「エンドレスなし直線のみ! 行き止まりの線路が4箇所」という葛生の専用線辺りを思わせる思い切りのよい配線はやはり伝説でしょう。
(あのへんもデッキ付箱型電機が貨車1-2両を牽いたり推したりしてた筈です)

 まぁ、玩具商品としてはエンドレスもあって、循環運転も折り返し運転もどちらも出来る方が一段上なのでしょうけど。リバース線はその中間かも。

 あと……機関車がEF66で原木輸送というのも何か違うなって感じが。
 EF66は飽くまで本線区の高速貨物専用機であり、原木積んだチキとか牽いてると多分似合わない。
 まぁこの世代の「おうふくプラレール」動力車がEF66しかなかったので、仕方ないといえば仕方ないのですけども。でも動力車がせめてDD51だったらなぁと思うのですが。
 そもそも、積荷も原木よりは鉱石(それも石灰石)の方が大人っぽい?感じしますよね。

 無論、貨車が2両になったりボリューム感ではどちらも「初代」より上ですし、原木の積み下ろし・積み込み設備もなかなか立派なストラクチャーであるわけですが。

174とはずがたり:2017/02/26(日) 19:25:36
花粉症対策に雑巾がけは効果ありますか?
http://kafun-shou.net/entry331.html

花粉症の症状を少しでも軽減するには、
毎日のこまめな掃除が大切です。

毎日掃除機をかけるのは大変な作業ですが、
油断すると花粉だらけになります。

そうなる前に、せめて花粉の時期だけは
掃除機をかけることをおすすめします。

さて、その掃除機のかけ方についてですが、
実はもっとも効果的に花粉を退治する
掃除方法があることをご存知でしょうか?

掃除機をかける前は、誰もがそのまま掃除機を持ち、
リビングや廊下、和室、寝室等、
思い思いの順番でかけていくことと思います。

でもそのままかけてしまっては、
部屋の中に花粉をまき散らすだけになってしまいます。

掃除機をかける前、
面倒ですがひと手間かけましょう。

そのひと手間が、もっとも効果的に
花粉を退治する方法になります。

それは、掃除機をかける前に、
雑巾がけをすることです。

知らず知らずのうちに持ち込んだ花粉は、
夜、就寝すると、徐々に床の上に落ちてきます。

その落ちた花粉を雑巾で水拭きするだけで、
部屋の中に侵入した花粉を取り除くことができるのです。

ただし、雑巾がけは、上から下へが基本です。

まず、テレビ等の家電製品にたまった花粉を
モップ等で下に落とします。

すべて下に落としたら、次は雑巾の出番。

少し固めに絞った雑巾を持ち、
雑巾がけを行いましょう。

雑巾がけが終わったら、
掃除機をかけていきます。

フローリングや畳をかける時は、
目に沿ってかけることを忘れずに。

同じ場所を何度か往復して、
全ての花粉を取り去ることで、
症状を楽にすることができます。

ちなみに、花粉の飛散量が多い時間帯は、
朝9時から昼3時です。

この時間帯を避けて、
掃除機をかけることをおすすめします。

175とはずがたり:2017/02/26(日) 22:27:35
2009-04-06
■ あまり知られてないけど、すごく効果のある花粉症対策まとめ
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20090406/p1

176とはずがたり:2017/02/26(日) 22:28:42
空気清浄機はハウスダスト、アレルギー対策になるか?
http://k-seijyouki.com/arerugitaisaku-196

2016-2017年のおすすめ空気清浄機【ダイキン編】
http://k-seijyouki.com/2016-2017daikin-2123

177とはずがたり:2017/02/27(月) 18:26:04
こいつがあった。。

空気清浄機 F-PJD35
http://panasonic.jp/airrich/p-db/F-PJD35.html

集じん 集じん方式 静電フィルター
除菌
空中 「ナノイー」
本体 バイオ除菌
抗アレルゲン スーパーアレルバスター
抗ウイルス カテキン

178とはずがたり:2017/02/27(月) 18:46:55
MC-PC33AG
http://www.xn--z9j505mskeww6bsgg.com/panasonic/panasonic_kamipakku/mc-pc33ag.html
なお、MC-PC33AGはMC-PA33Gのオリジナルモデル型番で、以下の点が異なります。
オリジナルカラー(ルージュピンク、クリスタルシルバー)
ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、上新電機等の家電量販店向け商品

MC-PA34G
http://www.xn--z9j505mskeww6bsgg.com/panasonic/panasonic_kamipakku/mc-pa34g.html
排気フィルター
アレル物質抑制・抗菌酵素加工フィルター

電気掃除機 MC-PA33G 生産終了
詳細(スペック)
http://panasonic.jp/soji/p-db/MC-PA33G_spec.html
排気 フィルター アレル物質抑制・抗菌酵素加工フィルター
(アレル物質(花粉、ダニの死がい・フンなど)の活動抑制)
排気 まいあげブロック構造
捕集効率 0.5マイクロメートル以上を約99.9%キャッチ

179とはずがたり:2017/03/01(水) 11:49:41

花粉症、つらい朝に新商品 ふとん用スプレー・内服薬…
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK2G64CSK2GPLFA00N.html
11:30朝日新聞

 本格的な花粉シーズンを前に薬局の店頭では対策グッズが目立ち始めました。花粉から身を守るさまざまな商品が増えています。

 薬局大手のキリン堂千里山駅前店(大阪府吹田市)では1月下旬から、花粉症関連の専門コーナーを設けた。山本善也店長は「コーナー設置の時期は年々早くなっている」と話す。定番商品はマスクや内服薬、目薬。マスクはこの店舗だけで売り上げが前年の1・3倍に膨らむと予想する。

 厚生労働省がまとめた冊子「的確な花粉症の治療のために」によると、花粉症の予防にはマスクやメガネなどの防御器具が有効だという。日本医科大の大久保公裕医師は「花粉は30マイクロメートルと小さいので、鼻とマスクの隙間から侵入する。顔にフィットするマスクが重要です」と語る。

 花粉症対策の目薬や内服薬の市場も広がる。市場調査会社のインテージによると、国内の市場規模は2016年は506億円で、花粉の飛散量が多かった13年の508億円に迫る勢いだった。「アレグラFX」など一部の治療薬は16年11月から薬剤師不在でも買えるようになり、「薬の種類が増え、消費者認知が上がった」(インテージ)。

 ロート製薬の16年の調査によると、1日のうちで症状がつらいのは「起床時」と答えた人が最多の26・3%で、日中の屋外での時間(23・9%)を超えた。そこで、花粉の舞い上がりを防ぐふとん用のスプレーや朝に効きやすい内服薬といった新商品も増えてきた。

 日本気象協会の予測では、今シーズンの花粉の飛散量は九州地方から東海地方にかけて前年に比べて多いという。特に近畿地方は前年の3倍近くの量の花粉が飛ぶと予測されている。(新宅あゆみ)

■寝る前の服用がおすすめ

 ロート製薬が昨年12月に発売した医薬品「アルガード 持続性鼻炎シールド24h」は、「エピナスチン塩酸塩」を配合し、くしゃみや鼻水などを抑える効果がある。花粉症の人の多くが起床時にくしゃみが起きたり、鼻がむずがゆくなったりする症状があるといい、就寝前に服用すれば朝の症状に効きやすいという。12カプセル入りで、1800円。

■角膜にも優しい目薬

 参天製薬が昨年10月に発売した目薬「サンテ メディカルガード EX」は、目のかゆみを抑える「クロルフェニラミンマレイン酸塩」を配合した。このほか、目をこすった時にできる角膜へのダメージを修復する成分も入っているため、角膜のケアも期待できる。12ml入りで、1480円。

■つーんとしにくい鼻洗浄

 小林製薬の「ハナノア シャワータイプ」は、鼻の中の花粉や雑菌を洗い流す洗浄器具だ。洗浄器具を鼻に入れて洗浄液を流し込み、そのまま液を鼻から出す。洗浄液を口から出すタイプと異なり、つーんとした痛みを感じることが少ないという。洗浄器具と洗浄液(300ml)で1千円。

■ふとんの花粉を固めて防ぐ

 フマキラーが昨年12月に発売した「アレルシャット 夜ぐっすり朝すっきりミスト」は、ふとん用のスプレー。ジェルなどに使われる凝集剤が入っていて、寝る前にかけると、ふとんの周辺の花粉などを固めて舞い上がりを防ぐ。150ml入りで1500円。

     ◇

 主なメーカーのおすすめ商品から選びました。価格は税別。

(きりとりトレンド)

180とはずがたり:2017/03/02(木) 15:33:24

新「オレオ」で購買層拡大を狙う 厚さ6割、軽い食感に
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK315DMTK31ULFA039.html
07:33朝日新聞

 菓子メーカー大手のモンデリーズ・ジャパンは1日、クッキー「オレオ」の新商品を発表した。世界でオレオの商標権を持つ米モンデリーズ・インターナショナルが、日本での製造販売権を半年前に山崎製パングループから傘下の日本法人に変更して初めての新商品。世界的な売れ筋商品を日本にも投入して購買層の拡大を狙う。

 新商品は「オレオ クリスピー」。2014年以降、アジアや北米で販売され人気だという。2枚のクッキーとクリームを合わせた厚さを従来の6割程度の3ミリにして軽い食感にした。これまでのオレオは、特に20?30代の女性層から「食感が重すぎる」との声があった。新商品でファミリー層がメインだった購買層を広げたい考えだ。担当者は「世界の成功例を導入した。(製造販売が)モンデリーズに移ったメリットだ」と力を込める。

 オレオやクラッカー「リッツ」「プレミアム」など3商品は、長らく山崎製パン子会社のヤマザキ・ナビスコ(現ヤマザキビスケット)が米モンデリーズとブランド使用契約を結んで製造販売していた。だが、昨年8月末に契約が終了。日本法人のモンデリーズ・ジャパンが「ナビスコ」ブランドで製造販売を始めた。同社の辺丙三(ほとりへいぞう)社長は「日本に商品を持ってくるスピード感を考えた時に、自分たちでやった方がいいという判断だった」と話す。

181とはずがたり:2017/03/09(木) 20:06:19
>>135

美意識の進化?...現代ギャルの"アンダーヘア事情"に編集長驚愕
http://www.j-cast.com/trend/2016/05/27267993.html?p=3
2016/5/27 13:58

182とはずがたり:2017/03/10(金) 13:06:17
もう充電はいらない! 最大の欠点を克服した国産時計メーカーの本気スマートウオッチ
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170310/Gizmodo_201703_citizen-eco-drive-bluetooth.html
ギズモード・ジャパン 2017年3月10日 11時00分 (2017年3月10日 12時40分 更新)

スマートウオッチの正解はこれかもしれない。
手首であらゆる情報が取得できるスマートウオッチ。便利な一方で、抱えている大きな問題があります。それは「充電」。多くのスマートウオッチが毎日、もしくは数日おきに充電する必要があります。「頻繁に充電しなければならない腕時計」と考えると、かなり煩わしく感じられるでしょう。
しかし、この問題を解決する新機軸のスマートウオッチ「エコ・ドライブ Bluetooth」が、時計メーカーであるシチズンから発表されました。それは、「充電不要のスマートウオッチ」という、大変にインパクトのあるものでした。

見た目は腕時計、中身はスマートウオッチ。充電不要の憎いヤツ

エコ・ドライブ Bluetoothは、その名の通りBluetooth無線技術を搭載しており、スマートフォンと連動します。スマートフォン用の「エコ・ドライブ Bluetooth」専用公式アプリをインストールすることで、メールやSNSなどの各種通知、電話の着信通知、アラーム設定、ワールドタイム機能、スマートフォンサーチ、充電の様子がわかるライトレベルインディケーターが使えます。
一般のスマートウオッチに比べると機能はそれほど多くありませんが、必要にして十分な機能が揃っています。

見た目は、ビジネスシーンでもカジュアルでも使えるシックなクロノグラフモデル。いわゆるスマートウオッチ的なフォルムではありません。しかし、そこにシチズンの時計メーカーとしてのこだわりが感じられます。
そして、最大の特徴はバッテリー。シチズンが40年以上かけて開発を続けてきた、光発電技術の「エコ・ドライブ」を搭載しています。これにより、日常のわずかな光でも腕時計を駆動でき、ケーブルなどで充電をすることなく使い続けられるのです。

スマートウオッチ化しても充電不要…そのワケとは?

ここで一つ疑問が。もともと、光発電技術はシチズンのアナログ腕時計にも搭載されていました。しかし、通常の腕時計ならば、エコ・ドライブの発電量で十分まかなえますが、スマートウオッチはスマートフォンとのBluetooth連携が必要となるため、アナログ時計より多くの電力が必要となるのは容易に想像できます。この問題をどのように解決し、いかにして充電不要のスマートウオッチが生まれたのか。
今回は、エコ・ドライブ Bluetoothの技術企画担当であるシチズン時計株式会社、企画部の髙田顕斉さんと、同じく企画営業部の北川正人さんに話を伺いました。

── エコ・ドライブの開発はシチズンで長年取り組んでいらっしゃいますが、エコ・ドライブ Bluetoothはどのように生まれたのでしょうか?

髙田さん:一般のスマートウオッチは、機能が盛りだくさんで近未来的なフォルムをしていますよね。そういう製品が多いなかで、時計メーカーらしい切り口で攻めるにはどうしたらいいのかと考えました。
シチズンとしては、スマートウオッチであったとしても長年使っていただきたいということ、そしてスマートフォンとリンクしていなくても腕時計として機能するもの。そのような考えのもと、エコ・ドライブ Bluetoothを開発しました。

── シンプルなクロノグラフタイプのデザインで、スマートウオッチらしくないですよね
北川さん:これまでのシチズンのビジネスモデルはモノトーン主体で、色が入っても金くらいでした。しかしこのモデルでは、少しだけカジュアルな方面に振るため、差し色を入れてみました。

── クロノグラフの文字板で、さまざまな通知をするのも工夫が必要だと思います
高田さん:一番アクティブに動いている秒針を使っています。パッと見たときに、秒針が止まっていれば通常とは違う状態にあるというのが瞬時に理解できます。秒針が止まっている位置で、メール着信か電話の着信かがわかります。そのほか、設定でアラームやバイブレーションでの通知も可能です。

183とはずがたり:2017/03/10(金) 13:06:30
>>182-183
充電問題は、「機能を絞る」と「アプリを開発」で解決

── エコ・ドライブの製品はこれまで多数発売されていますが、そこにBluetooth無線技術をつけると、エコ・ドライブの発電量だけで賄えるのかが気になるのですが
高田さん:ひとつは、機能を絞ることで、Bluetoothの接続を最小限に抑える方向性で考えました。開発側でリサーチを繰り返して、ほんとうに必要な機能は何かを検討した結果、電話やメールの着信機能は外せない。そのほか、時刻修正とアラーム、ワールドタイム機能、スマートフォンの置き忘れ機能やサーチ機能を搭載しています。もうひとつは、アプリの開発をしたことです。エコ・ドライブは、盤面に光を当てることにより発電します。逆に言えば、発電されていないと止まってしまう。そこでアプリ上で、光がどれだけ腕時計に当たっているかを確認できる「ライトレベル インディケーター」機能を搭載しました。
日々の発電量のモニターもでき、たくさん充電すると接続時間を延長できる仕組みを組み込んでいます。また通知者を選択できるフィルタリング機能を搭載し、本当に通知が必要な人からの連絡だけ時計に伝えることができます。

── 機能はどのように絞ったのでしょうか?
髙田さん:大前提は時計であることです。時計の価値を下げるような機能は入れたくないというのが、機能を選ぶときの大命題としてありました。例えば、音楽を聞く、カメラのシャッターを操作できるというのは、時計の価値を上げることにはならないと思ったんです。

── アプリもかなりUIが練られていて、時計メーカーらしいものになっていますね
北川さん:アプリは、デザイナーにデザインをしてもらっています。ローカルタイム設定画面にはオリジナルの世界地図が表示され、昼の地域、夜の地域がひと目でわかりやすいよう、明暗で表しています。ここもかなりこだわっています。

充電池の性能や発電効率が上がった際にやりたいことは?

── 今後、エコ・ドライブ Bluetoothが進化していくと、どういう方向性になると思いますか?
北川さん:まずは発電効率の向上でしょうか。現在は、文字板の下にソーラーパネルが入っていて、そこに文字板を透過した光が当たることで発電しています。そのため、文字板の透過率がすごく重要です。理想は透過率100%ですが、そうなると文字板を透明にしなければなりません。
実はエコ・ドライブは、文字板との戦いの歴史でもあります。金属板を使えばきれいな文字板ができますが、発電効率のことを考えるとプラスチックを選択せざるを得ない。以前のプラスチックの加工技術では、金属のようなきれいな文字板が再現できなかったのです。
しかし最近では、プラスチックの加工精度も上がり、逆にプラスチックならではの柔らかい質感を活かしたデザインをいかせるようになってきました。今後はよりデザイン性の高い製品ができるのではないでしょうか。

── 例えば、充電池がもっと小さくて容量が大きくなったり、発電効率が大幅に向上した場合、機能をもっと増やすこともあるのでしょうか
髙田さん:電池が小型化されると、時計を小さくできるようになります。となると、レディースモデルも作りやすくなりますね。また、発電効率が上がればその分文字板のデザイン性向上に注力できるようになります。

── 機能を増やすよりも、時計としての美しさを目指していくのは時計メーカーらしいですね
北川さん:これ以上載せたい機能は思いつきません。機能全部のせは、何もなしと同じと思っています。

時計メーカーが本気で作ったスマートウオッチ。それが「エコ・ドライブ Bluetooth」。光発電により充電不要というのは、これまでのスマートウオッチの歴史の中でも、あまり例を見ない製品と言えます。
インタビュー中、「腕時計というのは、今後どうなっていくと思いますか?」という質問をしたところ、北川さんは次のように答えてくれました。
「我々は、時代に合った時計を作っています。現在はスマートフォンという必須デバイスに合わせた腕時計を作り、時計の価値を上げられたと思います。10年後20年後、また別なデバイスやインフラができあがってきたら、そこに寄り添う腕時計を作っていくでしょう」
スマートフォンというと、どうしても機能面やスペック面がクローズアップされがちでした。カテゴリーとしては腕時計というよりもガジェットに近い印象です。
しかし、エコ・ドライブ Bluetoothは腕時計であることへのこだわりから生まれたスマートウオッチ。腕時計とスマートウオッチの長所を取り入れた、新しいカテゴリーの腕時計です。
スマートウオッチの便利さに慣れてしまうと、普通の腕時計ではもの足りない。しかし、スマートウオッチの充電に不満がある。そんな方にとって理想的な腕時計が、エコ・ドライブ Bluetooth。一度手に取って見ると、そのよさが実感できます。

(執筆:三浦一紀)

184とはずがたり:2017/03/13(月) 22:51:31
いいね!
めっちゃ欲しい(;´Д`)

【画像あり】数学嫌いがますます増えそうな時計が見つかるwwwwwwwwwww
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/79434.html
2017-03-12 23:12:00

185とはずがたり:2017/03/23(木) 22:54:06
[ビックカメラに聞く]おすすめ最新布団掃除機とは?
http://mykaji.kao.com/29523/
2016年5月24日

186とはずがたり:2017/03/23(木) 22:54:26
[ビックカメラに聞く]おすすめ最新布団掃除機とは?
http://mykaji.kao.com/29523/
2016年5月24日

187とはずがたり:2017/03/29(水) 12:48:55
スーパーセンターオークワ上町

ミニシルベーヌ袋278(別)
プチブッセ178(別)
乳酸菌ショコラ268
チョコパイ227
メイプル150g 650
くろみつ200g 265
バニラヨーグルト3個 165

188とはずがたり:2017/03/29(水) 12:54:11
オークワ
ディープグリーン100g 748(807)

189とはずがたり:2017/03/29(水) 20:18:51
大変だ!賢すぎるロボット掃除機「inxni」が日本初上陸!
http://xrobot.jp/%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%A0%EF%BC%81%E8%B3%A2%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F%E3%80%8Cinxni%E3%80%8D%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%9D/
投稿日: 2016年9月26日 投稿者: xrobot staff
業界世界シェア2位のXrobot社の総力を結集したお掃除ロボット日本初上陸
業界世界2位のシェアを誇る中国のシンセン・シルバー・スター・インテリジェント・テクノロジー(Xrobot)は5月10日、ロボット掃除機「inxni(インクスニィ)」を2016年5月下旬より大手量販店などで発売中。価格はオープンで、税別の実勢価格は9万9800円前後。

ロボットイメージ6

世界屈指の研究開発力を持つ北京大学などと協同開発
Xrobot社の社長・楊 志文は、「機能向上のために香港科学大学や北京大学などと産学協同で開発しているほか、年間売上の40%を開発費として投資している。また、国際的な大手家電企業とも協力している。日本市場は品質に大変厳しいが、その点は自信がある」と話し、製品開発に力を注いでいることをアピールした。

190とはずがたり:2017/03/30(木) 11:57:50
アピタ
プチブッセ8個 108(別)
プリングルス110g 178
ディープグリーン100g 878
カムテクト115g 398 
リンゴ178
青リンゴおつとめ品4個380
卵M10個178
メイプル150g 548

191とはずがたり:2017/03/31(金) 10:16:51
ダイキ
ディープグリーン100g 760(別) 878(ひきしめ塩)
極め塩980
カムテクト115g 548(赤札)

パナソニック コードボディ 122

192とはずがたり:2017/04/01(土) 16:48:44
Joshin
プリングルス88(別)
たべっこやさい78
コードボディ115→ダイキより安いな

193とはずがたり:2017/04/01(土) 16:58:08
Joshin
シルベーヌ208

194とはずがたり:2017/04/02(日) 12:45:28
近商
牛乳168(別)

195とはずがたり:2017/04/02(日) 17:00:51
オークワ菜畑
牛乳178(別)なにわの
成分調整161

196とはずがたり:2017/04/03(月) 15:11:08
ディオ
シルベーヌ168(別)

197とはずがたり:2017/04/03(月) 15:13:06
プリングルス88

198とはずがたり:2017/04/09(日) 13:20:16
近商
オサツバターウズマキ 108<1割引-11>→97
野菜天ぷら 69*4=276
キットカットストロベリー 348<3割引-105>→243

199とはずがたり:2017/04/09(日) 19:02:31

全自動食器洗い機のHTTPサーバーにディレクトリトラバーサルの脆弱性
https://srad.jp/story/17/03/30/095235/
ストーリー by hylom 2017年03月31日 8時00分何ができるのだろう 部門より

200とはずがたり:2017/04/09(日) 21:48:19
いそかわ
クリアクリーン 230(別)
天ぷら 57→12円も高い>>198(近商)の買っちまっただ…orz
乳酸菌ショコラ 278 >>187(オークワの勝ち)

オークワ…遂にオーカード入手!!!!!200円で1ptだから大した事無いけどクレカと重複可能だ!!
プレミアムケア 278(別)
クリアクリーン 198(+30pt)
天ぷら 98→高っ(;´Д`)

201とはずがたり:2017/04/10(月) 12:43:21
便利ストアからエッセンシャルな存在に。コンビニ「日用品大改革」
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-8611.html
04月09日 09:33ニュースイッチ

 若い男性が主要顧客であるコンビニエンスストアが、シニアや女性といった新しい顧客の獲得に向け、メーカーが持つナショナルブランド(NB)の日用品や化粧品の商品戦略を見直している。ファミリーマートは資生堂の男性用化粧品「アウスレーゼ」で、同社限定の商品を発売した。セブン―イレブン・ジャパンは19日に、洗剤など61品目を値下げする。メーカーにとっても、新たな販路獲得につながる利点がある。

 ファミリーマートは資生堂と組み「アウスレーゼ」ブランドで、容量が通常の約半分のヘアトニックとヘアリキッドのほか、洗顔・ボディーシートなどの独自商品を発売した。

 アウスレーゼの主要顧客は50代以上。若い世代へのブランド浸透を図る資生堂と、シニアの顧客を獲得したいファミマの思惑が一致した。資生堂は「ファミマの持つ約1万8000の店舗網は魅力」と話す。

 独自商品であれば、ファミマのプライベートブランド(PB)で出す方法もある。だが、ファミマの吉野正洋商品本部日用品・ヘルスケア部長は「化粧品をPBで出しても、消費者には(品質が)分かりづらい。すでに根付いたブランドで販売したかった」と説明する。

 ファミマがシニアの男性向け化粧品を販売するのは、ほぼ初めてだ。国立社会保障・人口問題研究所の予測では、2025年には65歳以上の人口が全体の3割を超える。シニア市場の取り込みは喫緊の課題だ。

 コンビニは「定価販売が原則」という常識も変化している。セブン―イレブンはメーカーとの協議を経て、日用品61品目の販売価格引き下げを決めた。ライオンの「システマハブラシ」の場合、消費税込みの価格は235円と現在より30円下げ、ドラッグストアなどの実勢価格に近づける。

 ローソンの竹増貞信社長は「消費者は価格に敏感になっており、ぱっと手に取った商品で『この店は(商品の価格が)高い』と判断する」と語る。ローソンは食品や洗剤の一部を「キーバリューアイテム」に定め、地域別に、ドラッグストアなどに対抗しうる価格に設定している。

 同社の玉塚元一会長は「コンビニエンス(便利)ストアから、エッセンシャル(不可欠)なストアになる」と説く。各社は困った時の“駆け込み寺”から、日常遣いの店舗へ変化を図っている。

 セブン―イレブンではここ10年で、台所・住居洗剤の売上高は1・7倍になったが、急に必要となることが多い乾電池や電気小物については、半分に落ち込んだ。

 同社は春以降、雑貨全体の品ぞろえは縮小するが、日用品は増やす方針だ。「12ロールのトイレットペーパーなどを買う人は牛乳や豆腐も買ってくれる」(セブン―イレブン・ジャパンの石橋誠一郎取締役執行役員商品本部長)という。
(文=江上佑美子)

【ファシリテーターのコメント】
意外とコンビニで日用品を買ってしまう。それほど高いとは感じなかったが、セブンが値下げ聞くとさらに個人的な購入頻度は増えそう。それにしても店員のサービス低下への対策を打たないとエッセンシャルな存在にはないれない。
明 豊

202とはずがたり:2017/04/10(月) 12:54:19
東芝、テレビ事業の売却検討 中国メーカーなど関心
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK4961B8K49ULFA002.html
04月09日 19:49朝日新聞


 東芝が、国内テレビ事業を売却する検討をはじめたことが分かった。中国の家電メーカーなどが関心を示している模様だ。海外のテレビ事業はすでに撤退済み。残った国内分は赤字が続いており、売却して原発事業で生じた巨額損失を補う助けにしたい考えだ。

 売却を検討しているのは、東芝のテレビ事業子会社「東芝映像ソリューション」(青森県三沢市)。関係者によると、国内の拠点や雇用、「レグザ」ブランドの維持などを条件に、近く売却額の提案を受けつける。早ければ、2017年度のうちに売却手続きを終えたい考えだ。

 国内のテレビ事業は、16年度の販売見込みで約60万台の規模。16年4?9月期決算では、売上高が前年比43%減の279億円、営業損益は105億円の赤字だった。採算がとれない状態が続いていた。

203とはずがたり:2017/04/15(土) 11:37:05
万大

とんがりコーン118別
乳酸菌ショコラ500二個
アルフォート85

204とはずがたり:2017/04/18(火) 15:58:42
オークワ上町
プリングルス98
十勝まろやかヨーグルト4p 135
くらしモアヨーグルト4p 133
バニラヨーグルト3p 165
麦茶54袋 158
大根1本 180 1/2 98 1/3 68

205とはずがたり:2017/04/18(火) 18:02:02
近商(税別)
冷凍焼売 258
サーモン 398
焼き鳥 69

206とはずがたり:2017/04/19(水) 10:18:35
ダイエー学園
ヨーグルト4p 118トップバリュ

207とはずがたり:2017/04/23(日) 11:37:36
ラムー
ヨーグルト3p 88

208とはずがたり:2017/04/23(日) 11:41:26
本仕込 139
バニラヨーグルト3p 149

209とはずがたり:2017/04/24(月) 09:44:55
スギ薬局
十勝まろやかヨーグルト4p 148
牧場の朝3p 98

210とはずがたり:2017/04/24(月) 09:49:28
麦茶178

211とはずがたり:2017/04/24(月) 18:42:31
ワイシャツの襟が真っ白に! 自宅でできる簡単クリーニング法
https://otonanswer.jp/post/4927/
2017.02.08

いつもきれいに着たい白ワイシャツですが、大敵は襟元の頑固な汚れです。しかしクリーニングに出すのはお金がかかるし、そもそも汚れが落ちる保証はない――。そんな悩めるあなたに、家庭で簡単にできる洗濯法を教えます。

ワイシャツの大敵といえば襟元の頑固な汚れ
 仕事でよく使う白ワイシャツですが「洗濯しても襟元の頑固な汚れが落ちない」――。そんな悩みを抱えている人も多いことでしょう。そこでオトナンサー編集部では、東京・旗の台のクリーニング店「三共クリーニング」の田村嘉浩社長に、家庭でできる、簡単な洗濯方法を聞きました。


重曹と液体漂白剤を混ぜ合わせる

 用意するのは重曹、酸素系の液体漂白剤、コットン、割りばし、輪ゴム、やかんです。手順は以下の通りです。

1.「重曹1:液体漂白剤2」の割合で混ぜ合わせる

2.割りばしの先端にコットンを巻き付け、輪ゴムで縛る

3.汚れがひどい部分に、「2」を使って「1」を塗り込んで3分ほど待つ

4.やかんで沸かしたお湯の蒸気を、「1」を塗った部分に5秒ずつ当てる

5.洗濯機に入れて通常と同じく洗う

 カレーなどの汚れの場合、最初にぬるま湯ですすいだ後に「1」を塗り、蒸気を当てると効果的です。

火傷のリスクが気になる人には……

 ただし、割りばしなどの小道具がたくさん必要になる点と、やかんの蒸気による火傷のリスクも考えて、田村さんがオススメするのが「つけ込み漂白」という方法です。シミの部分だけでなく、全体の黄ばみの元を除去できる特徴があります。


 用意するのは洗面器、お湯、粉末酸素系洗剤、液体漂白剤。手順は以下の通りです。

1.液体漂白剤キャップ1杯分をワイシャツのシミに直接つけて2〜3分待つ

2.50度ほどのお湯を洗面器の8分目まで入れる

3.洗面器のお湯に粉末酸素系洗剤を大さじ2〜3杯程度溶かす

4.「2」「3」で用意した洗面器にワイシャツを30分間つけ込む

5.ワイシャツを普段通り洗濯機で洗う

 この方法ならば、カレーやワインの汚れ、黄ばみも一度に落ちる可能性大です。

(オトナンサー編集部)

田村嘉浩(たむら・よしひろ)
三共クリーニング社長
東京・旗の台で1927年から続く三共クリーニングの3代目社長として、テレビや雑誌など各種メディアで活躍する。クリーニング技術を研究する、NPO法人「日本繊維商品めんてなんす研究会」事務局長も務める。お客さまのファッションケアに関する難問を解決するため、洗濯・クリーニングに関する相談などを受け付け、広くクリーニング技術の啓蒙に力を注いでいる。三共クリーニング(http://www.sankyo-c.com/)。

212とはずがたり:2017/04/29(土) 11:34:45
イズミヤ八幡
乳酸菌ショコラ268
キシリッシュアソートボトル398
麦茶178

213とはずがたり:2017/04/29(土) 18:35:57
万代
セブンのATMあり

正栄のお金のチョコ 50 他所では見付からず。。

214とはずがたり:2017/05/01(月) 21:30:40
電気・ガス料金、バターやティッシュなど値上げ
TBS News i 2017年5月1日 12時26分 (2017年5月1日 13時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170501/Tbs_news_89902.html

 5月は電気やガス料金に加えて、ティッシュやバターなどの値上げが相次ぎます。
 大手電力10社は5月から電気料金を標準家庭で150円から210円程度値上げします。燃料費の高騰に加えて、再生可能エネルギー普及のための賦課金が増えるためです。

 また、ガス4社もガス料金を50円前後、値上げします。

 一方、「エリエール」を展開する大王製紙や、「ネピア」を製造する王子ネピアは、ティッシュペーパーやキッチンペーパーなど、全ての家庭用紙製品を10%以上値上げします。電気やガスなど光熱費の上昇や、原料のパルプの高騰が理由です。

 乳製品の値上げも相次ぎます。雪印メグミルクは、「雪印北海道バター」や「カッテージチーズ」など、家庭用の乳製品12品目を5円から25円値上げします。また、6月からは、明治や森永乳業もバターを値上げします。各社は生産者が減り、生乳価格が高騰しているためだとしています。(01日10:25)

215とはずがたり:2017/05/02(火) 15:36:11
結局最安値のオークワ上町>>204>>209-210>>212の158円で伊藤園の麦茶54袋入りを購入!…した心算が仕事部屋で重宝してた麦茶は外見はそっくりだが丸菱とか云う会社の製品だった。今は無きサンディで買った様な気もするが,サンディかラ・ムーでもっと安く買ってたのかも知れない。。

216とはずがたり:2017/05/07(日) 14:33:54
カインズ
麦茶158(込)←最安値!!

カインズでポイント還元100円使えた♪

217とはずがたり:2017/05/09(火) 17:12:16
スギ薬局
コンニャク188円12個入り 118円6個入り

218とはずがたり:2017/05/12(金) 21:44:23
此処かな!?

リーブ21に賠償命じる=社長公募したのに譲らず―大阪地裁
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-170512X287.html
17:29時事通信

 「毛髪クリニックリーブ21」(大阪市)の社長公募に応じて入社したのに、岡村勝正社長(72)が社長を譲らず損害を受けたとして、東京都の男性(47)が同社側に4000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が12日、大阪地裁であった。福田修久裁判長は、事実と異なる説明をしたと認め、慰謝料100万円の支払いを命じた。

 判決によると、同社は2011年、次期社長を公募。男性は12年2月、社長候補として入社したが、同年12月ごろ社長にしないと伝えられ、退社した。

 福田裁判長は、岡村社長が引退する意思がないのに社長を公募したとの男性の主張は退けた。その上で、岡村社長が1年以内に社長を譲るとの条件を提示しており、男性が雇用契約を結ぶかどうかの判断に影響する情報で事実と異なる説明をしたと判断した。

219とはずがたり:2017/05/15(月) 20:25:13
衰退一途の今治タオルが息を吹き返した“大事件”
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170515/Itmedia_business_20170515040.html
ITmedia ビジネスオンライン 2017年5月15日 06時30分 (2017年5月15日 18時20分 更新)

 私たちがほぼ毎日使う、ある日用品に対する価値観をこの数年で大きく変えた日本の地方都市がある。半島といくつかの島々からなる瀬戸内海沿岸の人口約16万人の町、愛媛県今治市だ。

 この地で作られる「今治タオル」の赤と青と白のブランドロゴを目にしたことのある人も多いだろう。肌触りの良さ、高い吸水性、織り方や色柄のバリエーションの豊富さなどを特徴とする今治タオルは、高品質、高機能なタオルとして国内外で注目を集めている。これまでタオルの産地や品質などを深く考えたことのある消費者はそれほど多くなかっただろうが、今治タオルブランドの普及によってタオルそのものへの見方が変わりつつある。

 実際、今治タオルは販売好調を追い風に生産量が急拡大。現在の年間生産量はおよそ1万4000トンで、底を打った2009年と比べて約49%も増えているのだ。「このままでは現在の製造機器の生産能力を超えてしまう」(今治タオル工業組合・近藤聖司理事長)といった嬉しい悲鳴が出るほどに今治タオルは売れ続けている。

 2013年度には売上高6億円を突破し、個人顧客にとどまらず、客室用アイテムとして導入する「ザ・リッツカールトン京都」をはじめ、ホテルや旅館などの法人顧客も多数抱えるようになったのである。

 今や地方ブランディングの成功事例として脚光を浴びる今治タオルだが、ここまでの道は決して順風満帆ではなかった。かつては産業消滅の危機に直面し、国に対してセーフガード(特定品目の輸入急増による損害を回避するための関税の賦課または輸入数量制限を行うもの)の発動要請をするほどまでに至ったのである。

●1991年をピークに激減

 今治タオルの歴史は古く、1894年に実業家の阿部平助氏が改造織り機4台を用いてタオルの製造を始めたのが最初とされる。元々、今治は江戸時代から綿織物業が盛んだったことや、瀬戸内海の交通の要所としてヒト・モノ・カネが行き来するような場所だったことから、すぐにタオルは造船とともに今治の主要産業に成長した。

 泉州(大阪)、三重とともに日本有数のタオル産地として長らく発展を続けてきたが、1990年代初頭のバブル景気崩壊をきっかけに国内のタオル産業は一気に冷え込む。理由は中国を筆頭とする外国産の安い製品が日本に大量に輸入されるようになったからだ。これによってタオルだけでなく日本の繊維産業は壊滅的なダメージを受ける。今治タオルの生産量も1991年の5万456トンをピークに激減の一途をたどり、2001年には半分以下の2万3398トンにまで大きく落ち込んだ。

 危機感を募らせた国内タオル業界は2001年、経済産業省に対して中国産のタオル製品に対する繊維セーフガード発動を要請したが、期待もむなしく2004年に政府の調査は打ち切られ、認可は下りなかった。

 また、今治タオル工業組合(当時は四国タオル工業組合)では2003年に今治市の補助金2億円などを投じて、東京・銀座に今治タオル専門店をオープンした。しかしながら、補助金の終了とともにわずか3年で閉店となった。「国や自治体はSPA(製造小売業)を推奨したわけですが、ノウハウなどはなく、当然うまくいきませんでした。ブランディングというような考えも当時はありませんでした」と近藤氏は振り返る。

●佐藤可士和氏に直談判

 今治タオルの再興に向けて「もはや打つ手なし」と思われたが、地元関係者たちは諦めなかった。100年以上も今治の地で受け継がれてきたこの産業をなくすわけにはいかないからである。しかしその思いとは裏腹に、今治タオルの生産量は右肩下がりを続け、企業数や従業員数の減少にも歯止めが効かない状態となっていた。そんな折、中小企業庁が手掛ける「JAPANブランド育成支援事業」に今治タオルが採択されたのである。2006年のことだった。

220とはずがたり:2017/05/15(月) 20:25:23

 JAPANブランド育成支援事業とは、地域の特産品や技術の魅力をさらに高めて、世界に通用するブランド力の確立を目指す取り組みを支援するものである。「今治ブランドの確立」を合言葉に、工業組合に加えて今治商工会議所、今治市が一丸となり、「今治タオルプロジェクト」がスタートした。

 ただし、肝心な問題が1つあった。地元にはブランディングに長けた人材がいなかったのだ。そこで外部から招へいすべく白羽の矢が立ったのが、クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏である。

 すぐさま関係者は佐藤氏の元へ押し掛けるように訪問、本人に今治タオルのブランディングをお願いしたいと直談判した。一通り話を聞いた佐藤氏だったが、そのときは引き受けるつもりはあまりなく、ましてや今治タオルの存在もよく知らなかったという。

 ところが、である。お土産にともらった今治タオルを使った瞬間、佐藤氏は衝撃を受けた。肌触りといい、吸水力といい、今まで使っていたタオルは何だったのかというほど、使い心地がまるで違ったのだという。こんな優れたコンテンツがあるなら、きっとうまくブランディングできるはず――佐藤氏はプロジェクトにかかわることを決めたのだ。

●今治タオルというブランド作り

 佐藤氏も加わった今治タオルプロジェクトがまず取り組んだのが、ブランドマークとロゴの構築、独自の今治タオル認定基準の策定、そしてタオルソムリエ資格認定制度の導入検討だ。

 ブランドマークのモチーフにしたのは今治の恵まれた自然で、白は「空に浮かぶ雲」と「タオルのやさしさ・清潔感」、青は「波光煌めく海」と「豊かな水」、赤は「昇りゆく太陽」と「産地の活力」を表現した。また、マークの形が今治(Imabari)の頭文字である「i」となっている。

 独自の認定基準は今治タオルのブランド価値と品質を守るべく設けられた。具体的には、タオルの吸水力や色あせにくさ、変形しにくさなどさまざまな試験項目を設け、それをクリアした製品だけが今治タオルの認定を受けられるようにした。代表的な試験項目の1つが「5秒ルール」である。これは吸水性を保証するためにタオル片を水に浮かべて5秒以内に沈むかをテストするものだ。

 今治タオルと認定された製品にはどのメーカーであっても等しくブランドマークのタグやネームを付けることで、消費者が一目ですぐに今治タオルだと認知できるようにした。

 タオルソムリエとは、世界初のタオルに関する資格認定制度で、主に百貨店、ショップなど小売業の営業や広報担当者をタオルアドバイザーとして育成するのを目的としている。この制度は2007年に実施が始まり、現在までに約2600人がタオルソムリエの認定を受けている。

 こうしてスタートした今治タオルプロジェクトだったが、最初は基盤作りであったためにいきなり売り上げが伸びるわけではなく、工業組合の中にはこのプロジェクトに半信半疑だったメンバーも少なからずいたという。当時は代表理事ではなかった近藤氏も実はその一人だった。

 「正直難しいだろうと思っていたのが本音。反対者はいなかったけれども、様子見している人は多かったです。これまで先輩たちもブランド作りなどいろいろとやってきたけど、うまくいかなかったわけですから」(近藤氏)

 また、工業組合に所属する各メーカーもこれまではライバル同士で、必ずしも良い関係性という会社ばかりではない。それを全員で仲良く今治タオルブランドの同じネームを使いましょうということにも抵抗があったのは事実だ。

221とはずがたり:2017/05/15(月) 20:25:49
>>219-221
●潮目が変わった瞬間

 その潮目が変わったのが、プロジェクト3〜4年目ごろだという。2007年に東京・伊勢丹新宿店での今治タオルの常設販売を開始するなど、プロモーション活動に注力。徐々に今治タオルのブランド認知度が広まり、例えば、近藤氏が県外に営業に行くと今治タオルという言葉が相手の方から自然と出てくるようになった。

「確かに風向きが変わってきた。これはいけるのではないか」。近藤氏などそれまで積極的ではなかったメンバーも意識が変わり始めていた。

 そして2010年、十数年にわたって減少し続けていた生産量がプラスに転じる。対前年比でわずか0.2%増だが、着実な成長を手応えとして感じた。「これはわれわれにとって大事件でした。まさか回復するとは思っていなかったので。夢物語ですよ」と近藤氏は力を込める。

 補助金に頼るのではなく、自分たちの力で継続的に収益を生み出せるようになった。この成果によって、本当の意味で工業組合のメンバーたちは今治タオルブランドのために皆で1つの方向に向かい始めたのである。ただし、その目的は人それぞれだ。ブランドマークを製品に付けて価値を上げ、売り上げを伸ばすことに意義を感じる人もいれば、近藤氏のように今治というタオルの産地が永続的に残ることを目指して、ブランディング活動に参加する人もいる。

 けれども、重要なのは1社だけが成功しても意味がないということだ。なぜなら今治タオルは、タオルを織る会社、加工する会社、商品を企画する会社など、多くの会社の分業によって成り立っているからだ。「1社が頑張ったところで収益などしれている。産業全体で取り組み、ブランドを向上させなくてはならないのです」と近藤氏は述べる。

 その後、今治タオルは躍進する。販路も拡大し、2012年には東京にアンテナショップ「今治タオル 南青山店」をオープン、そして2017年4月には今治市内にある「今治タオル本店」をリニューアルし、バスタオルやハンカチタオル、バスローブをはじめ約400種類、2万点以上の商品を取りそろえる。また、今治タオルの製造方法や機能性などを体感できる「今治タオルLAB」を本店の隣に新設した。県内外、さらには海外から多くの顧客がここにやって来ることを地元関係者は期待を寄せる。

 今後は今治タオルというブランドの傘を飛び出して、地元のメーカー1社1社が切磋琢磨しながらそれぞれの強みを打ち出していければとする。そうすればもっと今治タオルの産業自体が大きくなり、持続可能なものになるという考えからだ。

 11年前、今治タオルプロジェクトがスタートしたころ、今治という地名を聞いても具体的なイメージを想起する人は少なかったという。ところが現在は、今治タオルだけでなく、自転車サイクリストの聖地になった広島・尾道と今治をつなぐ「しまなみ海道」、ゆるキャラの「いまばり バリィさん」、さらには元サッカー日本代表監督の岡田武史氏がオーナーを務めるFC今治など、人々の注目を集める物事があふれている。

 近年は観光客数も伸びていて、2015年度には284万1271人と過去5年間で40万人以上増えた。今治タオル本店にも日本人観光客はもとより、中国や台湾、ベトナムなどの外国人観光客がやって来るそうだ。

 また、町が活気付くことで、例えば高校卒業後に地元を離れた若者が、就職、転職などを機に再び今治に戻って来るケースも見られるようになった。地元の人たち多くもおらが町が全国に知られるようになったことを素直に喜ぶ。

 タイミングは偶然だったのかもしれないが、今治タオルがこのきっかけになったことは間違いない。そして、それに引き寄せられたさまざまな点が結び付いて線になり相乗効果が生まれ、ついには面となって今治全体のブランド力を高めるほどになった。

 これからの日本の地域経済を考える上での重要なモデルケースとして動向を見守りたい。

(伏見学)

222とはずがたり:2017/05/17(水) 23:37:42
二日ぐらい続けてもええやろ。

二日続けて同じパジャマを着てはいけない「8つの理由」
http://news.livedoor.com/article/detail/13075937/
2017年5月17日 21時0分 TABI LABO

223とはずがたり:2017/05/26(金) 12:44:02
DC(直流モータ)扇風機遂に購入!
矢鱈高額のイメージのDC扇風機だけえがテクノスという無名メーカーのこいつは5千円程とお値打ち♪
http://kakaku.com/item/K0000872843/#tab

さて,現物だが20Wで電気代もエコの様だが,普通の扇風機はどのくらいのワット数だっけ?
静音のイメージだが,安くなって消費電力も少ないとなるとAC扇風機絶滅やねえ。

静音はまあそんなもんかなって感じ。
またアダプターは内蔵で家のDC電源からコンバータ噛まして電源引き込めない感じなのはチト残念。

224とはずがたり:2017/06/04(日) 10:03:07
スマホに食われたデジタルカメラ市場に回復の兆し
投信1 2017年6月4日 06時00分 (2017年6月4日 09時18分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170604/Toushin_3402.html

■進むミラーレス化。手薄なニコン、次の一手は?

■デジタルカメラに春が来た(かな?)

デジタルカメラの生産が底入れをしています。

一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)が2017年6月1日に発表したデジタルカメラ統計(2017年4月実績)によれば、コンパクト型とレンズ交換型を合わせたデジタルスチルカメラの2017年1-4月累計生産台数は対前年同期比+3%増、生産金額は同+4%増となりました。
 
ちなみに、2016年1-4月累計生産台数は対前年同期比▲25%減、生産金額は同▲17%減という厳しい数値でした。前年同期のハードルは低いため、ぬか喜びに終わる可能性も否定できません。しかし、下げ止まりの兆候が出てきたことはプラスに受け止めていいのではないでしょうか。

■長期衰退のデジカメ市場

ケータイ、スマホのカメラ機能がコンパクトデジタルカメラの市場を奪ってきたことは皆さんご承知の通りです。CIPAのデータを遡ると生産台数、生産金額がともに暦年(1-12月)でプラスになった最後の年は2010年です。

その後は次のような長期縮小を続けました。以下、数値は対前年比増減率です。

2011年 台数▲6%減、金額▲15%減
2012年 台数▲12%減、金額+2%増
2013年 台数▲39%減、金額▲26%減
2014年 台数▲30%減、金額▲19%減
2015年 台数▲18%減、金額▲5%減
2016年 台数▲32%減、金額▲22%減

2016年は熊本震災によりソニーの撮像素子の供給が減少した影響もありますので、その分減少に拍車がかかっていることは否定できませんが、それにしても厳しい市場縮小を経験したことになります。

■そしてレンズ交換式が残った

市場縮小の主因はコンパクトカメラがほぼ淘汰されたことです。コンパクトカメラのデータを見ると、以下のように激減していることがわかります。

2010年 1億900万台 9,774億円
2016年 1,200万台 1,630億円

一方、レンズ交換式は以下のようになんとか市場規模を保っていると言えるでしょう。

2010年 1,300万台 3,950億円
2016年 1,100万台 3,643億円

金額を比較すると、2016年にはコンパクトカメラの生産金額はレンズ交換式の半分にも満たなくなりました。事実上スマホに置き換えられたと言ってよいでしょう。

■レンズ交換式ではミラーレスが台頭

市場規模の縮小が限定的だったレンズ交換式ですが、その中身は大きく変わりました。ミラーレスの台頭です。

CIPAがミラーレス(CIPAはノンフレックスと呼んでいます)と従来型の一眼レフ(カメラのなかに鏡があり、光学のファインダーを搭載しているデジタルカメラ)を分類してデータを公表し始めたのが2012年です。そこで2012年と2016年を比較してみましょう。

一眼レフ
2012年 1,700万台、4,728億円
2016年 800万台、2,646億円

ミラーレス(ノンレフレックス)
2012年 400万台、991億円
2016年 300万台、997億円

ご覧のように、2012年から2016年にかけて従来型の一眼レフデジタルカメラの市場はほぼ半減していますが、ミラーレスは市場規模を維持しています。この結果、ミラーレスのシェアは高まってきています。

ミラーレスのプレゼンスが高まっている背景は、ミラー機構が不要でコンパクトであること、撮影機能が一般ユースであれば一眼レフに肉薄してきたことがありそうです。また、一眼レフの買い替えサイクルが長期化しているという推測も可能です。

225とはずがたり:2017/06/04(日) 10:03:20
>>224-225
■ミラーレス回復、一眼レフ縮小へ

次に2017年1‐4月期累計を見てみましょう。カッコ内は対前年同期比増減率です。

レンズ交換式合計 370万台(+9%増)、1,189億円(+8%増)
うち一眼レフ 240万台(▲6%減)、735億円(▲10%減)
うちミラーレス 130万台(+52%増)、454億円(+59%増)

このように、レンズ交換式の回復を支えているのはミラーレスであり、一眼レフは引き続き軟調であることがわかります。

■攻めるソニーとキヤノン、気になるのはニコンの次の一手

ミラーレス市場を支えるのはオリンパス、ソニー、キヤノン、フジフィルムホールディングス(以下、フジ)、パナソニック勢です。ここでオリンパス、ソニー、フジフィルムはミラーレス専業といって構いません。

ソニーは自社で撮像素子の開発ができる利点を生かし、α9に象徴されるキヤノン、ニコンに迫るミラーレスカメラを投入してきました。またキヤノンもEOS M6でいよいよ本格的にミラーレス市場に取り組み始めています。

キヤノンはトップシェアを握る重要なプレーヤーで、一眼であるEOS Kissシリーズは同社の収益源と想像されます。そのためミラーレスの投入はこれまで慎重に行ってきましたが、2017年4月に投入を開始したミラーレスEOS M6は他社と遜色ないカメラに仕立ててきました。キヤノンがミラーレスで宣戦布告をしたといっても過言ではありません。

問題はミラーレスに出遅れ気味のニコンです。同社はNikon 1シリーズを擁していますが、2015年4月に投入したNikon 1 J5以降、新製品がありません。リストラの一環でDLシリーズの開発を中止したことは記憶に新しく、ラインナップ上も課題を残しています。

キヤノンはトップ企業でありながら、自らドル箱のEOS Kissを置き換えかねないEOS M6に重心をかけ始めています。一眼レフ型でシェアも評価も高いニコンが、いつまでミラーレスを出さずにいられるのか、あるいは「期待を超えて期待に応えて」革新的なミラーレスを出してシェアを取りに来るのか、その次の一手に大いに注目したいと思います。

226とはずがたり:2017/06/04(日) 18:05:25
しまむらで
靴下5足780を見逃して980購入。
トランクスは二枚580
ユニクロと較べてどうかな?

227とはずがたり:2017/06/04(日) 19:39:56
2017/06/04 08:00
爆発する中国「シェアリングエコノミー」 市場規模は57兆円
https://forbesjapan.com/articles/detail/16460?cx_art=topics3
FOLLOW @Forbesjapan
Yue Wang , FORBES STAFF
I write about interesting Chinese companies

現代の中国では何でもシェアリングサービスで利用可能だ。クルマから自転車、スマホのバッテリーや雨傘まで、アプリを通じた様々なサービスが登場し、投資家らもそこに膨大な資金を注ぐ。

成功したシェアリングサービスにはカーシェアの「滴滴出行(ディディチューシン)」や個人間融資プラットフォームの「Lu.com」が挙げられるが、もっと多様なものが登場している。モバイル決済が日常化した中国では、新たなシェアリングサービスが、雨後のタケノコのように生まれ、最近ではその領域はバスケットボールや洗濯機まで広がっている。

人口約14億人の中国ではこの市場のスケールも巨大だ。自転車シェア大手のOfoやMobikeは、30分間で約15セントのサービスを提供し、毎日の利用者は数千万人に及ぶ。駅や街中のスマホの充電ステーションを運営する深セン企業の「Laidian(来電)」は3000カ所に設備を設置し、2014年の創業以来、利用件数は1億件を突破したとフォーブスの取材に応えた。Laidianは1時間の充電で約15セントの料金を徴収している。

中国国営の中国電子情報センター(State Information Center)の統計では、中国のシェアリングサービスの市場規模は5020億ドル(約57兆円)に到達し、14億人の中国人の少なくとも半数が、過去に一度はシェアリングサービスを利用した経験を持っている。

投資家らもシェアリングサービスの未来には強気だ。自転車シェアのOfoや Mobikeらは、既に企業価値10億ドルを突破し、出資元にはテンセントやアリババ、ロシアのDST Globalらの名前が並ぶ。

傘や洗濯機までシェアリングで利用可能

背景には中国のミレニアル世代がシェアリングサービスに前向きな点も挙げられる。ニールセンの調査では94%の中国人消費者がシェアリングを利用したいと答えているが、この数字はタイでは84%、欧州では54%、北米では52%だった。また、路上の屋台でもQRコードを用いたモバイル決済が利用可能な、WeChatペイやアリペイの普及もこの成長を後押ししている。アナリストの一人は「現代の中国ほど、モバイル決済が浸透した国は他にない」と述べた。

しかし、どんな物でもシェアリングでビジネス化できるかと言えば、実際はそうではない。上海では先日、傘のシェアリングサービスのEsanが始動したが、消費者の反応は冷やかだ。Esan では利用開始時に20元のデポジットが必要だが「20元を払うなら新しい傘を買ったほうが早い」とSNSに投稿した若者もいた。

ベンチャーキャピタルのGobi Partnersのパートナーは次のように言う。「充電関連のスタートアップへの投資は見送った。何故なら、スマホのバッテリーの持ち時間が向上すれば、このような分野は存在価値を失うからだ。また、公園でバスケットボールが借りられるサービスや洗濯機をシェアするサービスにも魅力を感じない」

しかし、この分野に対し旺盛な投資意欲を持つ投資家が多数存在することも事実だ。充電ステーションの増設はそれに関連した広告ビジネスの創出にもつながるだろう。

懐疑的な見方もある中で、ほとんどの関係者は中国のシェアリングエコノミーの未来は明るいと信じている。景気の減速が続けば、中国の若い世代は物を買うことよりも、レンタルやシェアに向かうのが自然な流れだ。自転車でもクルマでも、オフィスですらシェアする対象になるのだ。

「中国の消費者がシェアリングサービスに向かう流れは今後も止まらない」と現地のアナリストは述べた。

編集=上田裕資

228とはずがたり:2017/06/06(火) 10:07:38

日本のデジカメは「高い」けど、それでも使用せざるを得ない理由=中国報道
サーチナ 2017年6月6日 07時12分 (2017年6月6日 09時40分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170606/Searchina_20170606001.html

日本企業が世界の市場で圧倒的なシェアを獲得している製品の1つにデジタルカメラがある。近年、競争力の向上が著しい中国の製造業だが、デジカメ分野では日本企業に太刀打ちできないのが現状だ。(イメージ写真提供:123RF)(サーチナ)


 日本企業が世界の市場で圧倒的なシェアを獲得している製品の1つにデジタルカメラがある。近年、競争力の向上が著しい中国の製造業だが、デジカメ分野では日本企業に太刀打ちできないのが現状だ。

 中国メディアの中関村在線は5日、中国は空母から航空機まで自国で生産できるようになり、様々な分野で世界をリードする技術力を持つようになったとする一方、デジカメ分野だけは例外であると指摘し、「中国はなぜデジカメを生産できないのか」と疑問を投げかけている。

 記事は、デジタル一眼レフのような高性能なデジカメはもちろん、より気軽に使用できるデジカメまで、「市場では中国メーカーの製品を見かけることはない」と指摘し、市場は日本企業とドイツ企業に「完全に食われている状況」にあると論じた。

 続けて、中国にもかつてはカメラメーカーが存在し、中国製のカメラがあったと伝える一方、デジタルカメラの登場によって世界的に勢力図は一変し、中国のカメラ産業も「無に帰してしまった」と指摘。デジカメ産業は主に精密な電子機器と光学機器からなるハイエンド産業であり、デジカメの登場とともに日本企業が民間向け市場を独占してしまったと指摘した。

 さらに、中国がデジカメ市場でシェアを獲得できない理由は極めてシンプルで、「技術がないから」だとし、デジカメに関する様々な技術は日本企業とドイツ企業によってほぼ独占状態にあると紹介。中国がカメラ関連で持つ技術と言えば、フィルムカメラのものばかりとし、デジカメが中心となった今日の市場では「時代遅れのものばかりであり、もはやデジカメの技術開発は放棄している状況」だと指摘。

 日本メーカーのデジカメは「高額」であると不満を示しつつも、それでも中国人が日本のデジカメを使用せざるを得ないのは、「市場をほぼ独占されているためである」と主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

229とはずがたり:2017/06/08(木) 17:07:04
ヨーロッパ人に虐殺されたオーストラリア等の先住民の為に収益の一定部分を寄付したりしろよなあ。

2017/05/21 17:00
シャ×ルが15万円のブーメラン 批判相次ぐ高級ブランド、進むべき道は
https://forbesjapan.com/articles/detail/16324
David Vinjamuri , CONTRIBUTOR
Teach grad students at NYU. Former Brand Manager.

ブーメランは狩りの道具で、少なくとも5万年前から存在している。オーストラリア先住民のものと思われることが多いが、世界最古のものはポーランドで発見された。

そのブーメランを、仏高級ブランドのシ×ネルが1325ドル(約15万円)で販売していることをご存知だろうか? 「泥つきジーンズ」を425ドル(約4万7000円)で販売し物議を醸した米百貨店ノードストロームに続き、シャネ×もまた、値段があまりも高い商品を販売したことで世間の笑い物になっている。

発端は、メーキャップアーティストのジェフリー・スターがインスタグラムに投稿した×ャネル製ブーメランの画像だった。米ファッション誌ウィメンズ・ウエア・デーリー(WWD)は、この投稿から「白熱した議論」が始まったと指摘している。その後議論はツイッターに波及し、いまだに広がり続けている。



230とはずがたり:2017/06/10(土) 10:13:13
雑貨,だよな。。
ダッチワイフとはもう云わないのか?!レジャーホテルみたいなもんか。

ラブドール展、女性も魅了 性への意識変わった?
http://www.asahi.com/articles/ASK653FHQK65UCVL009.html?iref=com_rnavi_arank_nr01
木村尚貴2017年6月6日21時26分

 男性向けラブドールの展覧会「今と昔の愛人形」が盛況だ。会場のギャラリー「アツコバルー」(東京・渋谷)には、男性だけでなく、女性も多く訪れる。近年、性をめぐる展示に若い女性の姿が目立つ。性へのまなざしが変わってきたのだろうか。

 「めちゃくちゃきれい」「人間みたい」。展覧会場では、そんな声があちこちで聞かれる。女性グループやカップル、外国人の姿も。ドールと並びスマートフォンで「自撮り」する人もいて、明るい雰囲気だ。千葉県の女性会社員(25)は「エロのために作られたことを忘れて、とにかくかわいい。本物の女性に近いようで遠いから、アート感覚で見られる」と話す。

 主催は業界大手のオリエント工業(東京・上野)。創立40周年を記念して5月20日から6月11日まで開いている。これまでに4千人が訪れ、女性が6割程度。同社のラブドールを使った美術展は昨年も東京・銀座の画廊であり、約8千人の入場者のうち半数が女性だったという。

 今回は、同社草創期のドールから、最新作まで17体が並ぶ。実際にさわれるドールの前には、弾力のある肌や人毛を使った髪のつやを確かめようと人の輪が出来る。近年は、美術系大学出身者らが造形にかかわる。土屋日出夫社長(73)は「ダッチワイフと言われていた時は、変態的に見られていた。イメージをもう少しよくしたいと思っていたら、技術のある造形師も集まってくれて、メイクも人間に近くなるように研究を重ねた。それでも女性にこんなに興味を持ってもらえる時代が来るとは」。

 ラブドールは、写真家の篠山紀信さんも魅了した。展示に先立ち、4月に写真集『LOVE DOLL×SHINOYAMA KISHIN』を出版。ラブドールを生きているように撮った篠山さんは「ものすごい精巧な工芸品。人間と人形、虚実見まごう中に、近未来のリアリティーが見えた」と話す。

231とはずがたり:2017/06/10(土) 22:23:07
今日は良い買い物だった

ラムー
たまねぎ92 (オークワ98)
小粒納豆48 (オークワ・納豆98)
おくら91 (いそ134)
ピーマン27
長ネギ198(元気がないので見送り) (オークワ198・元気・カード支払い+オーカードで3.5%引き)
あらびきポークリッチ158

232とはずがたり:2017/07/05(水) 13:21:50
学園都市駅前ダイエー

爽冷凍蜜柑 95 (特別加算pt:15)
ピーナッツ揚げせん 97 (ぼんち社のに比べてトップバリューは硬いからやや質が落ちる印象なんだけど)

200円行かないのでwaon pt は本来0なんだけど特別加算15ptとエコ値引き2ptで17pt。更に100円単位のLinePtが2pt付いて197円で19pt還元。10%お得♪

まあ実際には爽が80円で買えたのがラムーとかと比べてどうなのかを調べるべき哉。

233とはずがたり:2017/07/06(木) 15:52:04

良品計画株が大幅反落、「MUJI HOTEL」が懸念材料
ロイター 2017年7月6日 09時57分 (2017年7月6日 14時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170706/Reuters_newsml_KBN19R02C.html

[東京 6日 ロイター] - 良品計画<7453.T>が大幅反落。同社は5日、2019年に銀座3丁目に「無印良品」の世界旗艦店をオープンし、同じビル内に日本初の「MUJI HOTEL」を開業すると発表した。市場からは「事業の多角化が上手くいくかどうか懸念が出ている」との声が聞かれ、売り注文が入っている。
同日発表した3―5月期の連結売上高は前年同期比11.0%増の971億円、営業利益は同3.9%増の118億円となった。営業利益は4期連続の増益で、最高益を更新した。2018年2月期の通期見通しは据え置いた。

234とはずがたり:2017/07/08(土) 10:58:02
スギ
冷凍うどん 298別

235とはずがたり:2017/07/08(土) 10:59:09
アイスの実 98

237とはずがたり:2017/07/10(月) 08:57:47
「彼女の生理で困った」動画広告が炎上→削除 「タンポンは彼氏を困らせないためにあるの?」と批判次々
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170502-00000052-it_nlab-sci
5/2(火) 16:46配信 ねとらぼ

 女性向け動画メディア「C CHANNEL」に掲載された、「生理中の彼女について彼の本音を大調査!」という動画広告に批判が寄せられ、ページが削除されました。動画中で紹介されていたソフィ「ソフトタンポン」を販売するユニ・チャームに動画の意図や今後の対応について聞きました。

 問題視されているのは、「彼女の生理中に困ったことがある?→65パーセントがYES」というアンケート結果から始まる約1分の動画。

 「隣に座ろうとすると距離をとられる…(Aさん・20歳)」「旅行の予定がキャンセルになった…(Yさん・28歳)」「やたらとトイレに行くから待ってる間が寂しい!(Tさん・24歳)」「ベッドを汚したと朝から落ち込み気味…(Oさん・26歳)」と例が挙げられ、「そんな時タンポンなら大丈夫◎」とソフィのソフトタンポンが紹介されるというものでした。

●静止画で見る動画の内容

 動画を見た視聴者からは「ソフィのタンポンは彼氏を困らせないためにあるのでしょうか?」「え?トイレに頻繁に行くから待ってる間寂しい?いい年こいた大人がなにいってんの?」「今時は男の人のためを思って生理用品選ぶ?の?」という疑問の声が続々とあがり、「この広告、何も知らない男子が見て『タンポンいいじゃん!お前も使えよ』って彼女に言い出す可能性もあるからそういう意味でもまずいです」「なんで女性のためのものを男性の意見優先するんだ? 意味がわからん」と批判的な意見も相次いでいます。

●ユニ・チャームに聞く、動画取り下げの経緯

 そもそもタンポンとは、体内に挿入することによって経血を吸収するもので、体外で経血を吸収するナプキンとともによく知られる生理用品。人によって合う、合わないがある商品なだけに反響も多く、「女性の快適さや使いやすさを優先すべき」との声が多く聞かれました。

 今回の動画はどのような意図で制作され、広告取り下げとなったのか、ユニ・チャームの広報担当者を取材しました。

――今回の動画についてネット上では批判的な意見が相次いでいます

担当者:さまざまなご意見をちょうだいしていることは把握しています。

――今回の動画で伝えたかった意図はどのようなことだったのでしょうか

担当者:生理のときに女性が気になってしまうこと、例えば対人関係の不安などを取り除くことができるのでは、という意図だったのですが、結果的に生理に悩む女性に負担を強いる表現になってしまいました。深くおわびいたします。

――動画のなかで登場するアンケートは、どのような調査を行ったものなのでしょうか

担当者:C CHANNELに調査をお願いしました。具体的な年齢層などは差し控えさせていただきますが、彼女がいる男性40人ほどにお話をうかがったと聞いています。

――動画はどこが制作したものなのですか

担当者:C CHANNELです。ただし、弊社も監修を行っておりますので、動画内容についても関わっております。本当に申し訳なく思っています。

――動画削除の経緯を教えてください

担当者:お客さまからのお声などを受けて、4月末に公開動画などを削除させていただきました。弊社のタンポンNaviでも動画削除の経緯の説明および、おわびを掲載させていただく予定です。今後はタンポンにかかわらず、生理用品の表現に関しては、より注意して取り組みたいと思います。本当に申し訳ありませんでした。

 なお、動画中で告知されていた「ソフィソフトタンポン レギュラー5本入試供品が1000人に当たるプレゼントキャンペーン」については、5月31日の締め切りまでキャンペーンを継続するとのことです。

●5月2日16時50分追記

 ユニ・チャームがタンポンNaviに「C CHANNELにて公開した動画広告に関して」とするおわびを掲載しました。「今後は、発信する情報・表現については、より一層注意をして制作してまいります」としています。

(Kikka)

238とはずがたり:2017/07/10(月) 18:30:45
少しはエコ化してるのかねえ。風量をちゃんと調べた訳では無いからなんとも云えないけど。

日立 HEF-110M 2016年製
強 43W
中 36W
弱 25W
微 15W

東芝 F-237F 2002年製
強 57W
中 42W
弱 27W

239とはずがたり:2017/07/11(火) 14:06:38
山善
YMM-J304
強:44W
中:39W
弱:33W

240とはずがたり:2017/07/11(火) 14:09:43
山善 2015年製 36/40W(50/60MHz)

日立 2016年製 38/41W(50/60MHz)

東芝 2002年製 45/47W(50/60MHz)

241とはずがたり:2017/07/24(月) 12:19:49

【キャンドゥ】爆買い続出!「エリップス」のヘアトリートメントが話題に
https://ima.goo.ne.jp/column/article/5109.html
2017/7/23 21:00 青山ユキ

100円ショップ・キャンドゥで販売されている、「エリップス(ellips)」のヘアトリートメントが話題になっています。

バリのヘアケア商品として有名な、洗い流さないヘアートリートメントで、サラッとした使用感が人気。



髪の毛がサラサラになると話題の「エリップス(ellips)」のヘアトリートメント、ぜひチェックしてみてください。

(青山ユキ)

242とはずがたり:2017/07/27(木) 17:15:10

基本イオンよりもオークワの方が安いな。アリエールパワージェルを買ったがよりによってこれはひょっとするとオークワの方が高かったのかもしれん。。

イオン四條畷
システマEX 840
ハグキプラス 815
カムテクト 648
GUM 820
アリエールパワージェル 360
ニュービーズ 228
アタック 280
ナノックス 328
メイプル(TV,165g) 505 (3.06円/g)
バニヨー(3p) 158
味付け海苔(12切5枚6袋) 118
オレンジ 約100

オークワ上町
システマEX 698(▽152)
ハグキプラス 798(▽17)
GUM 798(▽22)
カムテクト 598(▽50)
アタッククリアライト 228(▽52?)
アリエールパワージェル 298 398
ニュービーズ 184(▽44)
アタック 274(▽6?)
メープル(250g) 648 (2.59円/g)
バニヨー(3p) 165(▲7)

いそかわ
アリエール 458
GUM 720(▽78)
システマ なし
味付け海苔(12切5枚6束) 108
バニヨー 158(±0)

243とはずがたり:2017/08/01(火) 09:49:23
山善は一寸だけ応援している☆安いしね♪
いや,寧ろ応援しているというより安いので買ってみると山善だったって感じだけどw

「再配達問題」はビジネスチャンス! あの“扇風機の山善”が「宅配ボックス」に新規参入
https://news.goo.ne.jp/article/getnavi/trend/getnavi-http_getnavi.jp_p_155362.html
06月28日 17:45GetNavi web

国土交通省の調べでは、2015年度の宅配便で扱われた荷物のうち、不在などで再配達となったのが約19.1%。個数にして年間7億個の荷物が再配達になっており、宅配ドライバーの大きな負担となっています。

この「再配達問題」が社会問題化しているいま、大きな注目を集めているのが、留守中でも荷物が受け取れる「宅配ボックス」です。こうした背景を受け、扇風機などで広く知られ、家電やインテリアを幅広く展開する山善が、宅配ボックスの分野に新規参入すると発表しました。

山善の家庭機器事業部が、6月下旬より順次発売するのが「宅配BOX ピーボシリーズ」。ラインアップは、ソフトタイプからハードタイプまで、以下の3タイプを展開します。

●ソフトタイプ ピーボ SPB-1・ASPB‐1

使用したいときにだけ出すことができる、折り畳み式宅配ボックス。芯材にプラスティック段ボールを使用し、最大約510×420×330mmまでの荷物を受け取ることができます。受け取り手順は、印鑑と付属の南京錠を中のポケットに入れておき、宅配ドライバーが荷物を入れて受領印を押した後、南京錠をかけます。また、取付用ワイヤー2mが付属しており、簡易設置でも安心して利用できます。実売予想価格は4980円前後。

●ピーボ PBH-1・PBH‐1E(1BOX)/PBH-2・PBH‐2E(2BOX)

ハイテンション亜鉛メッキ鋼板製の宅配ボックスす。印鑑を固定式印鑑フォルダーに取り付け、宅配ドライバーが受領印を押すことができる仕様となっています。扉のロックはダイヤル式になっているため、荷物の受け取りだけでなく、この宅配ボックスを使って集荷してもらうこともできます。また、宅配ボックスに気づいてもらえるよう、マグネット式の「宅配ドライバー向け案内POP」が付属。実売予想価格は1BOXタイプが1万5800円、2BOXタイプが1万9800円。

●ピーボ プレミアム PBP-1(WH)/(SL)

防犯性とデザイン性にこだわった、溶融亜鉛メッキ鋼板製のスタイリッシュな製品。広い開口を確保し、荷物の出し入れがしやすくなっています。ワンウェイシリンダー錠(ディンプル錠)となっているため防犯対策は万全。宅配ドライバーは回すだけで簡単にロックすることができます。また、先述の「宅配ドライバー向け案内POP」を付属しており、印鑑は印鑑カールコードに取り付けることができます。実売予想価格は3万9800円。


受け取る側も、配達する側も両方がうれしい宅配ボックス。新たなメーカーの新規参入で、選択肢が増えるのはうれしいですね。これを機に、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。

244とはずがたり:2017/08/06(日) 15:38:14
雑価スレだなw(;´Д`)

カインズ(込)
布ガムテ\128-
紙ガムテ\88-
花王CCプレミアム\548-

245とはずがたり:2017/08/09(水) 18:44:43
ダイキンのリモコンが毀れた。

2010年購入

部品型式:ARC444A18
http://ec.daikinaircon.com/cgi-bin/betubai/DK_KENSAKU_ICHIRAN.cgi

既に生産は停止してて
代替品:BRC937A608
とのこと。

楽天で5800+送料500-楽天pt500で購入。
やれやれだ。

246とはずがたり:2017/08/23(水) 19:14:45
俺も欲しくなった。

6月4日に、ダイソンの掃除機が4万5000台も売れたワケ
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170823/Itmedia_business_20170823002.html
ITmedia ビジネスオンライン 2017年8月23日 08時00分 (2017年8月23日 14時11分 更新)

 2017年6月4日、家電商品にちょっとした異変が起きた。たった1日で、たった1社で、ダイソンの掃除機(フラフィ DC74)が4万5000台、金額にして15億7000万円も売れたのだ(通常価格の58%オフ、3万7800円(税込)で販売)。

 これだけの数を売りさばいたのは、家電大手のヤマダ電機やビックカメラではない。ECサイトのAmazonや楽天市場でもない。ではどこか。ショップチャンネルを運営しているジュピターショップチャンネルが、ダイソンの掃除機をじゃんじゃん売ったのだ。

 「ショップチャンネル? 聞いたことはあるけれど、利用したことはないなあ」という人に、簡単にご紹介しよう。ショップチャンネルの最大の特徴は、何といっても「24時間365日生放送」で商品を紹介していること。商品の在庫情報やお客さんからの問い合わせ状況などをリアルタイムで把握し、番組に反映しているのだ。例えば、お客さんから「掃除機の手元を詳しく見せて」といった声があれば、番組内でその部分を紹介することもある。

 司会進行役とゲストが登場して、商品を紹介していくわけだが、基本的に台本はなし。2人の掛け合いで番組は進行する。ダイソンの掃除機がバカ売れした6月4日、11時間以上も同じ商品を紹介したわけだが、時間をかければここまで売れるものなのか。いや、そんなことはない。番組を見ていた人が“思わず買いたくなる”ような仕掛けをしていたはずだ。

生放送の裏側で、番組スタッフは何をしていたのか。当日、番組全般を担当していた同社の井原正登さんに話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンライン編集部の土肥義則。

●赤いじゅうたんの上でデモを行う

土肥: 6月4日に、ショップチャンネルでダイソンの掃除機を紹介したところ、ものすごく売れたそうですね。1日1商品の売り上げは15億7000万円(4万5000台)。この数字は、同社にとって過去最高だそうで。この日、何が起きていたのでしょうか。

井原: 6月4日は0時から特別番組を放送していまして、その中で家電商品のみを24時間ご紹介しました。当初、ダイソンの掃除機は8時間紹介する予定だったのですが、想定以上に売れたので、当日番組内容を変更して、計11時間以上放送しました。

土肥: 当日の番組をみると、だいたい同じようなことを放送していますよね。掃除機の機能面のほかに、デモを繰り返すだけ。司会とゲストが登場して、番組は進んでいくわけですが、なぜ過去最高の売り上げを記録したのでしょうか。番組をじーっと見ていても、よく分かりません。

井原: ショップチャンネルは24時間生放送で商品を紹介しているのですが、リアルタイムでお客さんからの注文状況や問い合わせ状況などが分かるんです。スタジオとコールセンターが連携していて、お客さんの反応に合わせて商品紹介の切り口を変えて番組を進めています。

土肥: 「ダイソンの掃除機を使えばゴミをたくさん吸い取ることができますよー」といったデモを繰り返していましたよね。

井原: はい。ただ、何も考えずにデモを流していたわけではありません。先ほどもご紹介したとおり、お客さんの反応を見ながらデモを変えていきました。では、内容をどのように変えたのか。3つの事例をご紹介しますね。

 1つめは、赤いじゅうたんを使ってのデモ。自宅のリビングや部屋などのゴミをとる際、粘着テープが付いたクリーナーを使われる人も多いのではないでしょうか。デモでは、赤いじゅうたんの上を何度もクリーナーを使って掃除をしました。タテにヨコにナナメに。見た目にはキレイになっている。

 その後、ダイソンを使って掃除したところ、真っ白の粉(ゴミ)がたくさん出てきたんですよ。クリーナーを使ってキレイにしたはずなのに、ダイソンの掃除機を使うとたくさんのゴミが出てきた。この映像を見た人は「ウチもクリーナーを使っているのに、ゴミは取れていなかったのかあ。じゃあ……」と思われて、購入したケースも多かったのではないでしょうか。

 このデモを放送したところ、売り上げが伸びました。放送前は「1時間に2回くらい」を予定していたのですが、お客さんからの反響が大きかったので「1時間に3〜4回」放送することにしました。

●ベストな方法を探す

土肥: 次に、どんなデモを行ったのでしょうか。

井原: 2016年4月にもダイソンの掃除機を販売しまして、そのとき布団を掃除するツール★を付けました。今回は「ミニモーターヘッド」と言って、より強く吸引できるヘッドを付けました。

247とはずがたり:2017/08/23(水) 19:15:06

シーツの上から布団を掃除すると、どのくらいゴミを吸引することができるのか。夏になると、汗を吸収する分厚いシーツを使われる人がいますよね。そうしたシーンを想定して、分厚いシーツ2枚のうえから掃除をするといったデモを行いました。

 結果、たくさんのゴミを吸い取ることができました。布団やシーツの中からは「ダニやノミ、花粉などがたくさんでてきますよ」といった紹介を入れたところ、売り上げが伸びました。

土肥: ふむふむ。

井原: 最後に、5メートルほどの長さのところに真っ白のゴミを置いて、そのゴミを吸い取るといったデモを行いました。0時に放送したデモでは、タテに清掃したんですよね。視聴者からすると、迫って来るような感じ。ただ、テレビの形は横長。「ヨコから放送するほうが、分かりやすいのでは?」といった声がありました。また、0時の放送時には小さなゴミしか使っていませんでしたが、「大きなゴミもあったほうが、より分かりやすいのでは?」といった意見があったので、7時の放送でどちらも採用することにしました。

 そこそこの結果は出たのですが、「ヨコよりもタテのほうが分かりやすいかも。あと、ゴミを吸っている部分をアップにしてみてはどうか」といった声があったので、15時に2分割で放送してみました。向かって左側は、掃除機のヘッドの部分をアップにしてゴミを吸っているところ、右側はタテにしてゴミを吸っているところ。結果、この方法での売り上げがよかったので、15時以降はこのパターンで放送しました。

土肥: 番組を放送しながらベストな方法を見つけるといった作業を繰り返しているわけですね。ただ、ショップチャンネルではこれまで何度も掃除機を販売していますよね。当然、知見がたまっているはずなので、「この方法がベスト」といった“正解”を知っているのでは?

井原: やってみないとどうしても分からない部分があるんですよね。放送前には「もうこれ以上の改善点はない」と思っているのですが、実際にやってみると「タテに見せたほうがいいのでは?」「ヨコに見せたほうがいいよ」といった意見が出てくるんです。また、お客さんからの反応を見ると、意外なところで動いていることがある。「いま、何が一番いいのか」といったことは出演者だけでなく、スタッフも一緒に考えて“答え”を探しています。

●PDCAではなくて、「P-PDCA」という考え方

土肥: エアコンを生放送で販売する場合、どうするか。その日がものすごく暑ければ、「このエアコンを使えばこれだけ涼しくなりますよー」とアピールする。その日が蒸し暑ければ、「湿度を下げると快適になりますよー」とアピールする。気温・湿度は時間帯によって変化していくので、その変化によって放送内容を変えるといった感じなのですね。

井原: はい。

土肥: 少しカタイ話をすると、ショップチャンネルは生放送で商品を紹介しながら、マーケティング用語でいうところの「PDCA」( Plan【計画】→ Do【実行】→ Check【評価】→ Act【改善】を繰り返すことによって、業務を改善する)を回しているのでは?

井原: PDCAではなくて、「P-PDCA」という考え方で、番組を改善しています。

土肥: P-PDCA? どういう意味でしょうか?

井原: この日は生放送だけでなく、新聞やスマートフォンなどでも広告を打っていたので、総合的に状況を分析して、どうのようにすれば1日の売り上げを最大化させることができるのか、といった大局の「Plan」を考えなければいけません。

 Planに加えて、放送現場の最前線で良いところ、悪いところ、真似したほうがよいところなどを計画(P)、次にオンエアで実践してみる(D)、どのデモがよりお客さんに正確に伝わっているのか、伝わっていないのかを、時間帯ごとに確認(C)、当日、現場で対応(A)といった形で、番組関係者すべてがP-PDCAを回さなければいけません。

土肥: 6月4日の0時に放送して、お客さんの反応を見ながら何度も修正していくわけですよね。そうすると、最初に放送したデモから、最後に放送したデモは随分変わっていたのでしょうか。

井原: はい。また、生放送なのでこちらが予想していない事態が起きることもあるんです。ダイソンの場合、真っ白のゴミを吸い取るといったデモを行ったわけですが、何度もゴミを吸い取っていると、床に静電気が残ってしまって……。そうすると何が起きたのか。掃除機で吸ってもゴミが残ってしまうんです。

土肥: お、それはダメじゃないですか。

248とはずがたり:2017/08/23(水) 19:15:32

●別商品を売って、両方の売り上げを伸ばす作戦

井原: 映像をよーく見ると、わずかですがゴミが残っていたんですよね。これではいけないということで、すぐに静電気を抑える水をまいて、対応しました。…

土肥: …生放送ならではハプニング。ちょっとニヤニヤしてしまいますが(イジワル)、すぐに対応するのは静電気対策だけではないですよね。当初の放送時間をみると、ダイソンを紹介するのは8時間なのに、この日は結局、11時間以上も放送している。何が起きていたのでしょうか。

井原: 午前中の売り上げを見て、14時以降の番組を4時間近く伸ばすことを決めました。ただ、「放送時間を延長すれば売り上げは伸びる」といった単純な話ではありません。テレビでの放送時間を伸ばせば伸ばすほど、他の媒体での影響も考えなけれいけないんですよ。

 6月4日は、テレビのほかに、新聞やスマートフォンなどでもプロモーションを行っていました。例えば、この日の夕方、新聞広告を見たお客さんが注文したのにもかかわらず、「売り切れました。受注できません」といった形になれば、機会損失になりますよね。在庫がなくなれば売ることができませんので、できるだけ1日の最後に売り切るように調整しなければいけません。
>>246-248
土肥: 新聞やスマートフォンなどの広告を見て注文をするお客さんがいる。そうした反応を分析しながら、放送したわけですか。

井原: はい。売り上げ状況を分析しながら、放送は22時30分に終了しました。その時点で在庫は残っていたのですが、結果的に23時11分に完売しました。

土肥: 別商品を売って、両方の売り上げを伸ばす作戦ですね。今回はうまくいったわけですが、その判断って難しいのではないでしょうか。22時30分に余力を残して放送を終了したわけですが、ひょっとしたら完売しないかもしれない。そうした懸念もあるので、放送し続けるといった選択もあったのでは?

●次は20億円!?

井原: ご指摘のとおり、放送を続けるか、止めるか、この判断はものすごく難しかったですね。スタッフからもいろいろな意見が出ました。ただ、先ほども申し上げましたが、リアルタイムに売り上げ状況が分かるシステムがあるので、その数字を見ながら、最後は「大丈夫。22時30分に放送を終了しても売り切れる」といった判断をしました。

土肥: この日のために、4万5000台の掃除機を用意したんですよね。じゃんじゃん放送して、20時に売り切れになったとする。それでも注文してきたお客さんに対しては、「すみません。完売しました。発送が少し遅れますが、それでもよいでしょうか?」といった対応ではダメなのでしょうか。「明日、掃除機が絶対に必要」なんて人は少ないですよ。…

井原: いや、ダメですね。市場に出回っている商品であればそうした対応も可能かもしれませんが、今回の商品は特注なんです。もし20時に売り切れて、その後も受注を続けて、結果的に1万台売れたとします。そうすると、そこから生産しなければいけませんので、その1万台の発送は3カ月後になるかもしれません。こうした対応はできませんので、23時11分の完売時点で、販売は終了とさせていただきました。

土肥: なるほど。では、発注台数をもっと増やしていればよかったわけですよね。4万5000台ではなくて、どーんと5万台を用意していればよかった。いや、6万台!

井原: そういう考え方もできるかもしれませんが、そうするとリスクを抱えることになりますよね。6万台を発注して、もし4万台しか売れなかったらどうするか。2万台の在庫を抱えることになります。そうしたリスクを回避するために、やはり適正な数字でなければいけません。

土肥: いやいや、余った在庫については、もう一度販売すればいいでしょ。6月10日くらいに「在庫一掃セール」を行う。2万台なので、放送時間は5時間くらいで。

井原: いえ、それもできません。家電量販店であればそうした考え方も可能かもしれませんが、ショップチャンネルは「今日、来てくれた人に楽しんでいただく」ことを大切にしています。もし、来週もダイソンの掃除機を売っていたら、お客さんは「じゃあ、いつ来てもいいのね」となりますよね。もちろん、定期的に必要になる日用品などは何度も発売することがありますが、今回のような掃除機を短期間に何度も販売することはしません。



249とはずがたり:2017/08/23(水) 19:16:10
さげてもた。。

251とはずがたり:2017/08/25(金) 10:14:50

白物家電の国内出荷、1.0%減=11カ月ぶりマイナス―7月
時事通信社 2017年8月24日 15時16分 (2017年8月24日 23時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170824/Jiji_20170824X418.html

 日本電機工業会(JEMA)が24日発表した7月の白物家電の国内出荷額は、前年同月比1.0%減の2623億円だった。11カ月ぶりのマイナス。エアコンが2.1%増の1229億円と7カ月連続のプラスだったが、冷蔵庫や洗濯機が伸び悩んだ。JEMAは「天候不順で販売店への来店が少なかった」(家電部調査統計課)とみている。

252とはずがたり:2017/08/28(月) 00:12:05
イオンがイケアが…アベノミクスが招いた“値下げ消耗戦” 日刊ゲンダイDIGITAL 2017年8月27日 09時26分 (2017年8月28日 00時00分 更新)

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170827/Gendai_411315.html
家具流通大手のイケア(C)日刊ゲンダイ
[拡大写真]


 流通大手の「イオン」と家具大手の「イケア・ジャパン」が商品の値下げに踏み切って話題になっている。

 イオンはプライベートブランド「トップバリュ」の中からヨーグルトやトイレットペーパーなど114品目をプライスダウン。値下げ幅は平均で約10%だ。

 一方、イケアは家具など886品目を平均22%値下げする。商品全体の約9%に相当する。

「お客さまの購買行動を見るにつけ、まだ節約志向が続いていると判断して値下げを決定しました」(イオンリテール広報部)

「弊社は商品を低価格で提供することをモットーとしています。ニューローアープライスを日本で重要な戦略とし、今後も売れ筋商品を値下げする方針です」(イケア広報担当者)

 実は値下げを決めた企業はほかにもある。紳士服大手・青山商事の「アメリカンイーグル」はジャケットやシャツなど約200品目を10〜25%値下げする。200品目は全商品の4割に相当する。「無印良品」は秋冬シーズンの110品目を値下げする。

■低価格競争でしか生き残れない…

 4社それぞれの事情があるが、顧客の購買意欲が低いことが値下げに結びついた印象が強い。

「経営陣が日銀の大ウソに気づいたからです」とは経済ジャーナリストの荻原博子氏だ。

「日銀は何年も『デフレ脱却』をうたいながら実現できず、19年までに達成すると言い出した。どこの経営陣もそれがでまかせであることに気づいたのです。多くの経営者は、デフレはまだ続くと考えている。その結果、低価格競争でしか生き残れないという結論に達した。だから値下げラッシュが起きているのです」

 荻原氏によると、イケアは業界トップのニトリに追いつけ追い越せの一環として値下げを実施したという。

「イケアに限らず、値下げに動いている企業は業界の1位あるいは2位のポジションを獲得しようとしているのでしょう。トップ組に君臨すれば、今後景気が悪化して顧客の購買力が縮小したとしても、ネームバリューでお客を集めることができます。低金利だから、低価格競争に打ち勝つために銀行からお金を借りても不安ではない。今のうちにトップの座を奪っておこうという、生き残りをかけた激烈な戦いが始まったわけです」(荻原博子氏)

 アベノミクスが招いた消耗戦である。

253とはずがたり:2017/08/29(火) 20:17:00
デフレ万歳ヽ(゚∀゚)ノ

西友、466品目値下げ=食品・日用品、平均6?10%
時事通信社 2017年8月29日 16時21分 (2017年8月29日 20時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170829/Jiji_20170829X989.html

 西友は29日、全国339店舗とインターネット上で販売している食品や日用品計466品目を、同日から平均6?10%値下げしたと発表した。また、3?6カ月以上価格を据え置く同社の価格戦略「プライスロック」などの対象商品に、これらを含む約1000品目を追加。消費者の根強い節約志向に対応する。
 例えば、洗剤の「花王キュキュットつめかえ用385ミリリットル」は192円から170円、「昭和キャノーラサラダ油1000グラム」は235円から210円、「味の素クノールカップスープコーンクリーム」は300円から278円に、それぞれ引き下げた。

254とはずがたり:2017/09/02(土) 21:18:05
ずっと欲しかったフィリップスのシェーバーのUSB充電器。

Amazonだと¥1,980-で配送料は無し。
https://www.amazon.co.jp/Synkq-Philips-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-AC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%B8%8D%E8%A6%81/dp/B00WHF1SIY

ヤフーショッピングだと一番安くて\3,083-に配送料755。ヤフーシッピングは高いよなあ。。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kaga-lab/6ma-b00whf1siy.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title

で,初めてヤフオクに手を出してみた。
1560円♪けど,送料で980円も取った。一寸不信感。
アマゾンもどうせ配送料数百円取るだろうし誤差だろうと思ったけど取らなかったんで500円程高値掴みした。
アマゾン忌避してるしTポイント使いたかったのはあるんだけど2〜300円高ぐらいの予定だったんだけど(;´Д`)

255とはずがたり:2017/09/02(土) 22:42:34
2017.7.24
ドンキ4Kテレビ瞬速完売で家電メーカーが恐れるビジネスモデル崩壊
http://diamond.jp/articles/-/136081
週刊ダイヤモンド編集部

あっという間に完売したドン・キホーテのPBの4Kテレビ。4Kを高付加価値商品として販売していた大手メーカーには脅威だ
「高付加価値化」でテレビ事業での生き残りを図ろうとしていた大手電機メーカーには、後々大きな打撃として効いてくるかもしれない“夏の事件”が起きた。

 大手小売りドン・キホーテがPB(プライベートブランド、自社企画商品)として発売した5万4800円の50インチ4Kテレビが、初回出荷台数3000台を1週間で完売。さらに7月14日から予約を再開した2期出荷分1400台も即日完売するという異例のヒットを記録したのだ。

 そもそも4K対応で50インチテレビが5万円台という価格は異例中の異例だ。現在、大手電機メーカーの50インチ4Kテレビは、店頭価格では安くても10万円を切ることはなく、市場平均価格の半額以下の商品に消費者が殺到したのである。

 これまで4Kテレビは、苛烈なレッドオーシャンと化した国内テレビ市場で、単価アップの救いの神だった。調査会社GfKジャパンによる量販店・インターネット販売での実績を基にした推計によると、2013年に約610万台だった薄型テレビの国内販売台数は、16年には約490万台にまで減少。一方、16年の税抜き平均価格は13年比26%もアップしている。その功労者こそ、13年に薄型テレビ全体の1%しかなかった数量構成比を16年には22%まで上げた4Kテレビだ。

希少な高単価商品の価格崩壊

 4Kは大手電機メーカー各社にとって数少ない高付加価値商品の筆頭で、ソニーなどは、商品ラインアップの4K比率を意識的に上げることで、テレビ事業の赤字を払拭したという経緯がある。その価格が崩れるということは各社のビジネスモデル崩壊にもつながりかねない。

 今回のドンキ4Kテレビは限定生産の扱いで、完売となった2期受注以降の製品の販売はない。だが、こうした動きが呼び水になり、これまで一定以上の価格で売れていた4Kテレビの世界が、価格破壊の波に洗われる可能性は大きい。

 ドンキPBのような「量販店PB」は今後、家電市場に価格形成上のインパクトを与えるだろう。食品では大手メーカーブランドを脅かす存在になったPBだが、家電は、05年にイオンが薄型テレビを出したものの浸透せず今に至っていた。

 ところが、最近ではヤマダ電機が船井電機と組んで4Kテレビを出すなど、ドンキ以外でも量販店PBが広がりつつある。液晶パネルやボードなどが容易に調達できるようになり、PBを量販店向けに生産するメーカーも増えているからだ。

 PBは小売りにとっては客寄せの目玉商品の扱いとなるため、メーカーとは全く異なる価格帯で製品を出すことができる。ようやく事業黒字化の糸口を探し当てた大手電機メーカーにとっては、先行き不安の材料が一つ増えたことは間違いない。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木洋子)

256とはずがたり:2017/09/03(日) 13:35:36
コーラシガレット28 30
白菜128 1/2
しいたけ298
おくら138
長葱248

257とはずがたり:2017/09/03(日) 13:37:09
コーヨー

258とはずがたり:2017/09/03(日) 13:49:53
中村屋
じゃがいも150
白ネギ128/198
しいたけ138
おくら98
白菜150 1/2
ミニコーラ、サワー28
チョコビ103
天ぷら70
卵217
バニヨー148 3p

259とはずがたり:2017/09/07(木) 20:13:18
これ,我々が一人一台AIを使いこなしてAIが危機(例えば台風襲来とそれに伴う価格高騰)を見越して前以て発注するようになれば解消やねw

価格スレの此処にも投下

2017/09/07 17:00
アマゾンに高まる批判、AI価格調整は「危機時には非情」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036554230/1387
Tom Popomaronis , CONTRIBUTOR
I write about retail, e-commerce and online consumer behavior

260とはずがたり:2017/09/09(土) 23:50:57

アルカリ石けんが「悪玉菌」の勢力をのばす!? なぜ日本人は「除菌・抗菌」にこだわる?
http://www.excite.co.jp/News/health/20170909/HealthPress_201709_post_3202.html
ヘルスプレス 2017年9月9日 12時00分 (2017年9月9日 23時27分 更新)

 人間が一生を共にするパートナー。それが「細菌」だ。

 私たちは、オギャーと産声を上げる前に母親の産道などで細菌と出合う。この瞬間に、消化管や口の中、皮膚などに細菌を棲まわせる。

 細菌が最も多くいるのが腸で、その数は100兆〜1000兆個。人体を構成する細胞が約60兆個ということは、腸の中だけで細胞の数よりはるかに多い細菌がいるわけだ。

 腸内細菌は、悪玉菌の感染を予防したり、免疫活性を上げたり、人間が消化できない栄養分を消化したり、さまざまな役目を果たしている。人間と細菌は、まさに「共栄共存」の関係だ。

行き過ぎた除菌・抗菌は健康に悪影響を

 これほど慣れ親しんでいる細菌だが、日本人には「たくさんの菌がいるのは汚い」という先入観が植え付けられているようだ。テレビからは「除菌」「抗菌」グッズのコマーシャルが繰り返し流れてくる。生まれたときから私たちは、多種多様な菌と共に暮らしてきたはずなのに......。

 「行き過ぎた除菌・抗菌は健康に悪影響を与える」と警鐘を鳴らす細菌学者や医師は多い。当サイトでも、「清潔すぎる環境に育った子どもは免疫の発達が弱く、アレルギー性疾患になりやすい」などの研究報告を紹介してきた。

 身近な細菌について、どうやら私たちが誤解していることが多いようだ。

「洗いすぎると汚くなるのです」

 科学技術の進歩で、人間の体に棲む細菌の研究が急激に進んでいる。

 1950年代に腸内細菌の培養研究が進み、どのような構成をしているかが明らかになってきた。しかし、腸内細菌のほとんどが酸素を嫌うため、培養できる細菌はほんの数割に過ぎなかった。

 ところが1990年代に入って「遺伝子解析」の技術が進展し、2000年代には「メタゲノム解析」で一括して遺伝子情報を調べられるようになった。そのおかげで、培養困難な腸内細菌が発見されるようになったのだ。こうしてアメリカやヨーロッパなど各国で腸内細菌の研究が進められ、続々と論文が発表されている。

 こうした研究の結果、人間の腸や口の中、皮膚、鼻など、体の穴という穴すべてに棲む細菌たちは、互いに勢力争いをしたり、一致団結したりしながら、複雑なネットワークを作っていることがわかってきた。

 たとえば皮膚。「ばい菌をやっつけよう!」と殺菌消毒成分を含む石けんで体を洗っている人は少なくない。ところが、実はこれが皮膚の細菌に悪影響を与え、「バリア機能」を低下させているのだ。

 皮膚の表面には「皮膚常在菌」がいる。その数は、手の表面の皮膚で1平方センチ当たり約1000個といわれている。皮膚常在菌には、善玉菌である「表皮ブドウ球菌」と悪玉菌の「黄色ブドウ球菌」などがある。

 表皮ブドウ球菌は、皮脂や汗をエサにして、皮膚の表面を弱酸性に保つ。こうして、アルカリ性を好む黄色ブドウ球菌やカビなどの繁殖を防いでいるのだ。

 ところが、殺菌消毒成分を含む石けんで体を洗うと、皮膚常在菌が洗い流される。石けんはアルカリ性であるため、皮膚の表面もアルカリ性に傾く。そして悪玉菌たちが勢力を伸ばすというわけだ。

細菌も人間社会と同様に「バランス」が大事

 日常よく耳にする「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」という言葉を最初に使ったのは、腸内細菌学のパイオニアである東京大学名誉教授の光岡知足氏だ。光岡氏は、腸内細菌の生態系である「腸内フローラ」は人間社会の縮図のようだと語る。

 人間社会はさまざまなタイプの人がいることでバランスが保たれている。悪がはびこれば社会は腐敗するが、すべての悪を排除しようとする「排他主義」では全体の調和が崩れる。

 腸内フローラも、「善玉菌が2割」あれば、大多数の日和見菌も安定し、悪玉菌からの影響を受けにくい。人間社会と同様、「悪玉さえ追っ払ってしまえばいい」という単純な勧善懲悪では、腸内フローラの調和が崩れる。善玉菌を一定の割合に保つことが重要なのだ。
(文=編集部)

261とはずがたり:2017/09/13(水) 11:35:58
見に行ってみたが惜しむらくはハングルだ。。

2016.06.19 日
もはやエロサイト! 韓国の下着メーカーのホームページがすごい
http://www.cyzo.com/2016/06/post_28501_entry.html

「BUNNY ROOM」
 性売買特別法など、表面上はエロに対して厳しい韓国。この国では、日本とはまた違ったスタイルのエロが発芽しているようだ。
 韓国の人気女性下着メーカー「BUNNY ROOM(バニールーム)」(http://bunnyroom.co.kr)を見ても、それがわかる。「BUNNY ROOM」のキャッチコピーは「見せたくなるランジェリー」だ。
 ホームページを開くと、セクシーな下着を着用したモデルたちがてんこ盛り。男性なら誰もが“長期滞在”を確信させられる、なんともきらびやかなページだ。男が「ぜひ着てほしい」と土下座して嘆願したくなるような下着を、セクシーなモデルたちが着こなしている。下着メーカーのサイトというよりも、アダルトサイトや風俗店のページと見紛うほどのエロさだ。思わず「プロフィール」や、「オプション」を探してしまいそうになる。
 
 商品のバリエーションも豊富で、ブラやパンティーは当然のことながら、ガーターベルトやコスプレに加え、アブノーマルな男性用下着まで用意されている。
 さらに「高級ジェル」や、年齢認証なしに開くことはできない「成人用品」というカテゴリまである。あからさまに大人のおもちゃをにおわせるグッズまで販売しているところを見ると、完全に下着メーカーの領域を超えている。
 
 日本には、女性アイドルやタレントを起用して“明るく健康的なエロ”で訴求しているピーチ・ジョンなどがあるが、韓国でも下着ブランドの広告に有名人が起用されるケースが多く、日本よりもエロクオリティーは高い。そんな中、「BUNNY ROOM」は、「セクシーな下着」で検索をかけると、最上位にヒットするほど人気だ。
「BUNNY ROOM」の人気の秘密は、プロモーション戦略にある。ホームページには写真や動画が多数アップされているが、それらは、定期的に開催されるクリスマスやハロウィン、制服パーティーなどで撮影されたもの。そこでモデルに、イベントコラボ商品を着せているのだ。しかも、そのパーティー会場は、性にオープンな人が集いそうなクラブ。ターゲットを熟知した試みだ。また、テレビ番組のキャスターやアーティストのPVなどへの衣装提供(もちろん下着ではない)も行っている点からは、ファッションブランドとしての市民権を得ている感も伝わってくる。
 語りきれないほど見ごたえたっぷりの「BUNNY ROOM」ホームページ。百聞は一見にしかず。韓国最先端エロ下着をご賞味あれ。
(文=梅田ナリフミ)

262とはずがたり:2017/09/14(木) 17:30:27
まあ白赤黒だよね(;´Д`)

男性が好きな「下着の色」ランキング 女性の下着へのホンネも明らかに
J-CASTトレンド 2017年9月13日 15時52分 (2017年9月14日 15時52分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/product/20170913/Jcast_trend_308358.html

264とはずがたり:2017/09/15(金) 22:08:46

「GU」がハイテク店舗オープン、コーディネートから在庫情報も
TBS News i 2017年9月14日 18時48分 (2017年9月14日 20時10分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170914/Tbs_news_105344.html

 「ユニクロ」の兄弟ブランドで低価格が特徴の「GU」が15日、ハイテク店舗をオープンします。これまでと大きく変わったこの店舗から、新しい戦略が見えてきます。
 15日、横浜にオープンする「GU」ブランド最大の売り場面積を誇る店舗。一歩店内に入ると、まず目を引くのは・・・

 「この大きな鏡、商品のタグをかざすと、コーディネートが表示されるんです」(記者)

 その商品を使ったコーディネートの例が鏡に映し出されます。そして鏡に向かって手をかざすと、実際に商品を買った人の感想も。買い物の参考にもなりそうです。

 ハイテクなのは鏡だけではありません。ショッピングカートも進化しています。

 「ショッピングカートの中に買いたい商品を入れるだけで、商品の情報が表示されました」(記者)

 このショッピングカートは、専用モニターに色や柄別の在庫情報を表示。店舗でだけでなく、オンラインストアの在庫も調べられ、店に在庫がない場合でもオンラインで購入できます。さらに・・・

 「買いたい商品をかごごとレジの中に入れるだけで、簡単に会計ができてしまうんです」(記者)

 かごの中に無造作に入れられた商品もセンサーが検知し、自動的に料金を計算する「無人レジ」もずらりと並びます。

 こうしたハイテク店舗は、次々と登場しています。ローソンは去年、商品のバーコードを買い物かごに読み取らせるだけの無人レジの実験を始めました。一方、オンラインショッピングの巨人、アメリカのアマゾンが始めたのは、レジすらないコンビニです。店内には、客がどんな商品を手に取り、鞄の中にいれたのかを検知するセンサーやカメラが張り巡らされていて、店を出る際にスマートフォンのアプリが料金を自動計算、クレジットカードで決済してくれるため、財布をだす必要すらないのです。

 進む店舗のハイテク化。「GU」がこうした店をオープンするのには訳があります。

 「お店とEC(ネット販売)の両方をご利用いただくと、GUとの関係が近くなって年間購買額が確実に上がる」(ジーユー 柚木治 社長)

 大ヒット商品が出ず、今年は業績が伸び悩む「GU」。実際のハイテク店舗を通じて、デジタル機器に強い若者を取り込み、オンラインショッピングにもつなげていくことで、客1人あたりの購買量を増やす狙いがあるのです。

 センサーなどの技術の進化で変貌を遂げる小売業界。今後、私たちの買い物の仕方も大きく変わりそうです。(14日15:43)

265とはずがたり:2017/09/17(日) 21:45:29

10年で3000万円貯めた「脱力系ミニマリスト」が指南するお金の貯まる節約術
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170917-00010006-dime-life
9/17(日) 9:30配信 @DIME

自宅のものを極限まで減らして生活する人を意味する「ミニマリスト」という言葉が、ちょっと前に流行した。当初は「変わり者のライフスタイル」と見る向きもあったが、今では市民権を得て、「プチミニマリスト」になった人も多いと聞く。

子育てや震災をきっかけに、ミニマリストデビューをはたした森秋子氏も、そのひとり。ブログ『ミニマリストになりたい秋子のブログ』は、月間150万人が閲覧する人気ブログになり、著書『脱力系ミニマリスト生活』(KADOKAWA)も刊行されるなど、多くの人の共感を得ている。

ミニマリスト生活の原動力のひとつが、「貯金と自由時間を増やしたい」という欲望。実際、生活がミニマルになるごとに、どんどん貯金が溜まりだし、家事の時間も劇的に減ったという。

なんと現在貯金は3000万円。「モノを持たない」ということは、お財布にも効果的なのだ。

今回は秋子氏に、『@DIME』の多くの読者が関心をもっている、(日々のこまごまとした節約ではなく、根本からお金を使わなくなれる)ミニマリスト的な節約術をいくつか教えていただいた。

●「カウントしない買い物」を減らす

秋子氏によると、「『カウントしない買い物』に気をつけるべきです。特にたいていのものが揃っているショッピングモールでは要注意」。

『カウントしない買い物』とは、とても安くて、買ったうちに入らないと考えてしまう、『必需品ではないけれど買いやすいもの』。特に100円ショップや、買いやすいファストファッションなどは要注意。便利グッズやプラスチック製の小物、なんとなく買ってしまう缶コーヒーやコンビニのスナックなどもなども、これにあたる。

「『カウントしない買い物』をする習慣が身につくと、買うことに関して無感覚になって、出費が増える原因になります」

こういう形での無駄づかいを避けるには、「なんとなく」お店に入らないのが、一番簡単でストレスにならない方法だとも。

「お店はPOPや商品の並べ方など、欲望を刺激する技術が集約されている場所です。一旦に入ってしまうと、買わないために強い意志が必要になります。『そもそも入らない』だけで、無駄なストレスが減ります。やめてみると、意外に『買い物』自体に疲弊していたことに気付けますよ」

●週に1日は「0円の日」にする

お店に入らないといっても、ダイエットと同じで、買うことを我慢し続けていると、ストレスからリバウンド買いして元の木阿弥になってしまう。こうならないためには、「0円の日」をもうけるのがよいという。

「私は週に1日はお店に入らない、お金を全く使わない日を意識して作っています。食料品も雑貨も服も日用品も、何も買わない、お店に入らない『0円の日です』」

毎日、なにかしら買い物をする人にとってはハードルが高そうだが、家にあるものでやりくりする「生活スキル」が磨かれ、貯金の増加にもつながるという。

266とはずがたり:2017/09/17(日) 21:45:41
>>265
●「エア爆買い」で買い物欲求をなだめる

「買いたい!」欲求に劇的に効くのが、「エア爆買い」だという。

方法は簡単。ネット通販サイトを開き、欲しいと思ったものを次々とカートに入れてゆくだけ。ただし、中途半端では意味がないので、徹底的に欲望のままに何でも入れるのが大切。高級なPCでも、車でも、船でも、島だってカートに入れてしまう。

これを飽きるまで続ける。30分で飽きる人もいれば、1時間くらい楽しめる人もいるだろう。とことんまで爆買いし続ける。

しばらく続けていると、だんだん飽きて疲れてくるから、カートの中身を眺めてみよう。「こんなにたくさんの品物、見ているだけで疲れるな」とか「たくさん買い物ができたところで、所詮こんなものか」といった、意外な感情に気付くはず。そして、何も買わずサイトを閉じる。

「エア爆買い」は、満足度が非常に高く、かつ買い物欲求をなだめる特効薬になる。

「エア爆買いをしてみると、買い物は買った時より、欲しいものを探している過程が楽しいことがわかります。買ってみると、その瞬間から色あせていらなくなってしまうものも多いものです」

●冷蔵庫は小さめに

秋子氏は現在3人家族だが、一人暮らしの時に使っていた122リットルのやや小型の冷蔵庫を使っているという。ファミリーサイズの大きな冷蔵庫だと、奥に入れた食材が賞味期限を過ぎるまで放置されたり、多すぎる分量を買ってしまったりと、無駄(お金、食材ともに)につながりやすいというのが、その理由。

「お店は私の大きな冷蔵庫と考えています。近くにお店がない家に住んでいるなら話は別ですが、近所にお店があるなら、無理してまとめ買いするよりも、食べる分だけ買うほうが食材の循環もよく、新鮮で美味しいうちに食べきることができます」

古い冷蔵庫を買い替える際は、とかく大型の冷蔵庫を検討しがちだが、食材の買い物が抑えられ、掃除が簡単に済む、小さめの冷蔵庫を選ぶ逆の発想をしてみては、と秋子氏はすすめる。

秋子氏の目指すミニマリズムは、徹底的にものを減らしたガランとした住まいではなく、割と自分の欲望に忠実な「脱力系」だ。こうしたやり方で、着実に貯金は増え、ぐんぐんと幸せに近づいているそうで、学ぶべき点は多い。「自分も脱力系ミニマリストをやってみようかな」と興味がわいたら、著書を一読するとよいだろう。

協力/森秋子

文/鈴木拓也

267とはずがたり:2017/09/23(土) 14:38:38
溝蓋(グレーチング)を此処1〜2年,ひょっとすると3年程!?,探してたけど,条件は巾28cm程度,長さ120cm程度,値段出来れば3〜4千円のイメージってとこで,大体ダイキで6,980円,安かろう悪かろうのコーナンで5,480円と,ただの鉄の塊にしてはお高い。近所のロイホ―の閉店時にも見に行ったけどいいの見付からずだったが,寝屋川のスーパービバホームで3,580円(しかも税込)で見つけた。長さは100cmと短めだけど十分である。コスパ高過ぎぃ〜♪矢鱈頑丈に造ってあって高くついてた様だけど,ビバの奴も十分頑丈に見える。

このビバホーム,どうやらLIXILがやってるらしい。

スーパービバホーム寝屋川店
http://www.vivahome.co.jp/neyagawa_svh/

調べてみるとグレーチングは格子の意味で鉄板でも良かったのでグレーチングでは無く溝蓋を探しててグレーチングが見付かったって事か。
http://daikure-shop.net/contents/knowledge/

268とはずがたり:2017/09/23(土) 17:23:24
後欲しいのは流し元灯センサー付き

【送料無料】流し元灯 センサー付 15形 差込みプラグ付き コンセント式 LT-N10D-HSS 07-9829
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000011954/ct690/page1/recommend/

[商品名] 【送料無料】流し元灯 センサー付 15形 差込みプラグ付き コンセント式 LT-N10D-HSS 07-9829
[商品番号] 07-9829
[JAN] 4971275798298
[型番] LT-N10D-HSS
価格 : 5,378 円(税込)

商品詳細
● 人感センサー付きのLED流し元灯です。
  手を近づけるだけで、ON/OFFの切替が可能です。
  ※ 濡れた手でも感知します。
● 差込みプラグ付だから、一般用コンセントがそのまま使えます。
● 一般蛍光灯15W相当の明るさです。(消費電力は10Wです。)
● 全光束は約780ルーメンです。手元をしっかりと照らします。
● 光色は、作業灯に適した昼光色です。
● サービスコンセント付きです。(1000Wまで対応)
● 天井付けと壁付け両用です。

OHM LED流し元灯 20形 センサー付(配線工事不要)LT-N14D-HSS
http://sanodenki.com/cart/html/SD-KC18.html
仕様
■ 使用電源:AC100V 50/60Hz
■ 消費電力:10W(電源スイッチをONにした場合の待機電力は約0.5W)
■ 外形寸法(約):幅465×高さ48×奥行88mm(本体のみ)
■ 本体質量(最大値):625g
■ 付属品:固定用ネジ(30mm×2本、15mm×2本)、配線止め(2個)


おすすめ
■OHM LED流し元灯 20形 センサー付(配線工事不要)LT-N14D-HSS
●人感センサー付きのLED流し元灯です。手を近づけるだけで、ON/OFFの切替が可能です。※ 濡れた手でも感知します。
●差込みプラグ付きだから、一般家庭用コンセントがそのまま使えます。
●LEDだから省エネ3393長寿命です。
●全光束は、約1000ルーメンです。手元をしっかりと照らします。
●光色は、作業灯に適した昼光色です
● 本体には、サービスコンセント(1000Wまで)が付いていま。
●天井付け、壁付け両用です。
仕様
■使用電源:AC 100V 50/60Hz
■消費電力:14W
■外形寸法(約):幅630×高さ48×奥行88mm(本体のみ)
■本体質量(最大値):800g
■付属品:固定用ネジ(30mm×2本、15mm×2本)、配線止め(2個)

商品番号:SD-KC18
価格:5,980円 (税込)

269とはずがたり:2017/09/23(土) 17:30:51
これだ!

オーム電機 OHM
LT-N10D-HSS [LED流し元灯センサー式スイッチ10W D色 配線工事不要のコンセントプラグタイプ]
消費電力わずか10Wで明るさ780ルーメン
5.0
レビュー(4) この商品に関する質問をする投稿画像最新情報
参考価格: オープンプライス
価格: ¥3,010(税込)
ポイント: 301ポイント(10%還元)(¥301相当)

http://www.yodobashi.com/product/100000001002310354/?_ga=2.19439035.2051017740.1506154498-1679273146.1506154498&amp;_gac=1.23727816.1506155086.CjwKCAjwjJjOBRBVEiwAfvnvBBzDXY9eBXR-YeK3O2DGBqcCweGiQGgepT43dgFvpOzpeIKj8M9schoCqtwQAvD_BwE

270とはずがたり:2017/09/24(日) 10:38:19
いそかわ
もやし28
めんま118 70g
チャーシュー103 30g
豚肉細切れ108 100g

271とはずがたり:2017/09/24(日) 11:01:37
スパセンオークワ
もやし 30 35 45 55
めんま 118 70g
チャーシュー 180 50g
豚肉細切れ 148

272とはずがたり:2017/09/24(日) 11:20:55
ラムー
もやし 25 29 込
めんま なし?
豚肉細切れ 91 100g

273とはずがたり:2017/10/02(月) 20:06:15

パナソニック、2019年3月末に蛍光灯照明器具の生産を終了
https://news.goo.ne.jp/article/mycom/business/mycom_1675682.html
12:00マイナビニュース

パナソニック エコソリューションズ社は10月2日、2019年3月末をもって蛍光灯照明器具の生産を終了すると発表した。メンテナンス用の蛍光ランプは、照明器具生産終了後も継続生産する。

同社は、1952年にプル式の蛍光灯照明器具の生産を開始した。非住宅向けの照明器具としては2010年12月、日本照明工業会の規格に準拠した直管LEDランプ搭載ベースライトを発売、2012年12月には一体型LEDベースライト「iDシリーズ」を発売し、LED照明の普及を加速させてきた。

2019年3月末に非住宅市場向けの蛍光灯照明器具の生産を終了し、すべての分野における蛍光灯照明器具の生産を終了する。

この後、2018年4月末に黒板灯など用途別照明器具の一部、階段通路誘導灯を含む非常用照明器具(電池内蔵型)の一部、非常用ダウンライトの約70品番の生産を終了する。

続いて、2019年3月末に、富士型、笠付、笠なし、埋込型や防湿型、防雨型照明器具、非常用照明器具の約120品番の生産を終了する。

今後は、より省エネ性が高く、長寿命が特長であるLED照明器具への移行を推進し、蛍光ランプが多く使用されている施設市場については、一体型LEDベースライト「iDシリーズ」を中心とした高効率LED照明器具の普及を加速させていくとしている。

274とはずがたり:2017/10/08(日) 18:42:06
スギ薬局

キシリトールガムボトル498

275とはずがたり:2017/10/12(木) 10:34:03
コーチが「タペストリー」に社名変更、ツイッターでは反発の声 ロイター 2017年10月12日 09時16分 (2017年10月12日 10時10分 更新)

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171012/Reuters_newsml_KBN1CH00W.html
[拡大写真]


[11日 ロイター] - 米高級皮革ブランドのコーチ<COH.N>が11日、社名を「タペストリー」に変更すると発表し、ソーシャルメディアで反発の声が高まっている。
コーチの株価は11日の終値が2.8%安。ただアナリストによると、これは同業LVMH<LVMH.PA>が好決算を発表したあおりを受けた面と、消費関連株全般が売られた流れによるところが大きい。
それでも多くのツイッター利用者からは、76年の歴史があるコーチの名前を変えると決めたことへの批判が相次いでいる。ノードストロームやハドソンズ・ベイの重役だったアンドレア・ワッサーマン氏は「これは何とも奇妙で的外れな戦略だ。ぜひとも理由を知りたい」と投稿。デジタルコンテンツディレクターのJ・クリスチャン・バーナブ氏は「ひどいブランディングの考えであり、社名変更の提案者は首にするべきだ」と書き込んだ。
一方、コーチのビクター・ルイス最高経営責任者(CEO)はこうした意見を一蹴。「結局のところ、一部のソーシャルメディアの反応は見当違いだ。なぜなら彼らはコーチというブランド自体を変えると思っているが、そうではない」と語り、コーチ以外にさまざまなブランドを提供している企業体としての新たな像を生み出したと説明した。
実際、長年にわたってハンドバッグなどの人気ブランドとして成功を収めてきたコーチは近年、景気後退やオンラインショッピングの影響で成長に陰りが見え、新たなブランドの買収に活路を見出している。今年は同業のケート・スペードを24億ドルで取得した。
コーチによると社名変更は31日付で、ニューヨーク証券取引所のシンボルは「TPR」になる。

276とはずがたり:2017/10/13(金) 12:31:16

興味深いw

20代の女性たちがパンティストッキングを履く理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171013-00010000-bfj-soci&amp;p=1
10/13(金) 6:01配信 BuzzFeed Japan

ミレニアル世代、特に20代の女性が、パンティストッキングを好んで履くようになっている、そんな調査がある。窮屈さは感じないのか、その履き方は?【BuzzFeed Japan / 小林明子】

ブラが嫌いなあなたなら共感できる【あるある】

靴を買うとき、サイズには細心の注意を払う。

裸足で履く場合と、ストッキングやタイツを履く場合だと、合うサイズが微妙に違ってくるからだ。会社員の女性(24)はいつも、ストッキングを履く想定で靴を選ぶ。

以前、働いていた職場では、女性社員にだけ制服があり、パンティストッキング着用はそれに付随するルールだった。それで履き慣れているということもあるが、私服で働くようになった今も、パンストは手放せない。

「だって、脚がキレイに見えるじゃないですか」

履きたいから履く
ミレニアル世代、特に20代の女性が、パンティストッキングを好んで履くようになっている、そんな調査がある。

業界最大手「アツギ」が2015年に実施した調査では、全年代(20代前半、20代後半、30代〜60代)の平均と比べると、20代はパンストの着用率が10ポイント以上高かったという。

全年代平均の着用理由の1位は「素足で靴をはきたくないから」(51.5%)だったが、20代では「脚をきれいに見せたいから」(47.0%)が1位だった。

アツギマーケティング部営業販促グループの山先薫さんは、BuzzFeed Newsの取材にこう話す。

「パンティストッキングは『履かなければならないもの』から『履きたいから履くもの』に変わってきたと実感しています」

前出の女性にとって、パンストは「安心のためのアイテム」でもあるという。「ムダ毛の処理を怠っていても目立たないし、心置きなくミニスカートを履けます」。別の女性(28)も「アザを隠してくれるし、引き締まって見える。膝上のスカートを履くときにはマストです」。

一方、30代以上の女性からは「窮屈」「蒸れそう」などネガティブな意見もあった。もちろん個人の好みによるが、普段づかいというよりは冠婚葬祭やビジネスなど、特定のシーンで履くものだという位置づけがあるようだ。

277とはずがたり:2017/10/13(金) 12:31:31

なぜ、パンストのイメージは変わったのか。ここで歴史を振り返ってみたい。

ステイタスから機能へ
アツギの資料などによると、戦前、高価だったストッキングは女性のステイタスを象徴するものだった。1955年、後ろに縫い目(シームライン)のないストッキングをアツギが日本で初めて生産したときも、「ストッキングを履いていないように見えるのが恥ずかしい」という理由ですぐには普及しなかった。

1960年代、縫い目のゆがみを気にする必要がなくなったんだと気づいた女性たちにとって、ストッキングは颯爽と街を歩くためのマストアイテムになっていく。

1967年、「ミニスカートの女王」と呼ばれたイギリスのモデル、ツィッギーが来日。ガーターベルトで留めるストッキングではミニスカートを履いたときに太ももや下着が見えてしまうため、1968年にアツギはパンティストッキングの販売を始める。

「女性が脚を出す勇気を持つようになった時期ですが、肌そのものを露出することには抵抗があったようです」(山先さん)

その後は伸縮性のある素材の登場によって動きやすさ重視に。たるみを気にせず動け、仕事に集中できるようになった。1975年、メキシコシティで第1回の国際婦人年世界会議が開かれ、雇用機会均等や女子差別撤廃の動きに進んでいった時期と重なる。

バブル崩壊後の「生足」ブーム
伸縮素材の開発以降、パンスト業界では各社が機能性向上にしのぎを削るようになる。つや感が出る糸の開発、吸放湿、消臭、抗花粉など......。メーカーがひたすら機能の付加価値を追い求める一方で、巷で起きていたのは「生足ブーム」だった。

1990年代後半、素足に何も履かない「生足」が流行。バブル崩壊後、ファッションがカジュアル志向になったことや、会社で女性の制服が廃止されたことなどが要因とされるが、海外セレブを紹介する女性誌の影響も大きかった。

「履かないほうがカッコイイという価値観が広まった一方、ビジネスや冠婚葬祭のシーンでは履いていたため、『仕方なく履く』『履かなければいけないもの』という感覚のほうが強く印象付いてしまったと考えられます」(山先さん)

日本靴下協会によると、パンストの国内向け供給は、1980年代は年間10億足を超えていたが、2000年代前半には約半数に減少。2010年代は3億足前後で推移している。

ストッキングの「逆襲」
こうした状況に、手をこまぬいているわけにはいかないのが業界だ。どうすれば女性たちが再び、パンストを「履きたい」と感じるようになるのだろうか。

アツギは、女性たちがパンストに求めるニーズを細分化すると、11種で網羅されると分析していた。そのニーズをわかりやすく伝えるため、2011年に新ブランド「ASTIGU(アスティーグ)」を発売した。

278とはずがたり:2017/10/13(金) 12:31:45
>>276-278
引き締め効果のある「圧」、丈夫な「強」、光沢がある「輝」など、ニーズ別の11種類の商品それぞれの特長を漢字1文字でわかりやすく表現。

生足のように見える「透」だけでなく、素肌っぽく見える「肌」を新たに開発した。メイクでいうと、すっぴんかナチュラルメイクかの違いという、微妙なこだわりを脚にも追求したのだ。

消費者にとって「TPOに合わせて履かなければいけない常備品」だったパンストが、「好みや気分に合わせて選べる主体的なファッション」に変わるきっかけになったのかもしれない。ASTIGUはデビュー以来、 販売量・販売金額ともに年々、伸び続けているという。

前出の会社員女性(24)は、女性ファッション誌のパンスト比較の記事を参考にしたことがあったという。生足ブームに飛びついた女性誌だったが、「もう生足はおしゃれではない」「20代は履いている」「履かないと年齢がバレる」といった切り口でパンストを取り上げる特集が、2013年ごろに急増した。

アツギの山先さんは分析する。

「リアルタイムで『生足ブーム』を知らない20代は、プレーンストッキングに限らず、レギンスやカラータイツなどをおしゃれとして履くことに慣れています。レッグウェアに抵抗がない世代ともいえます」

「その延長で、プレーンストッキングも自由な履かれ方をしています。カジュアルなデニムホットパンツにストッキングを合わせたり、ストッキングの上から靴下を重ねて履いたり。マナーやドレスコードとして履くべきという感覚は薄れ、純粋におしゃれのパートナーとして使ってもらえているのではないでしょうか」

パンストは女性だけのもの?
ちなみに、パンストを履くのは女性である、という点はどうなのだろうか。パンストが窮屈だととらえるなら「なぜ女性だけが」と感じてしまうし、ファッションだととらえるなら男性が楽しんでもいい気もする。

『ファッションで社会学する』で「外見と自分らしさ」について執筆している関西大学の谷本奈穂(文化社会学)に聞いたところ、そこにも変化がみられるという。

「ジェンダー化されたファッションとして、スカート、ハイヒール、パンティストッキングなどが挙げられます。特にパンストは、女性のアイコンとしての印象が最も強いアイテムです」

「しかし最近は、ジェンダーを乗り越える服が登場するようになっています。男性がカラフルな服装や化粧を取り入れたり、女性がわざとダボッとした男物を着たり。みんなと同じ格好だと安心だという感覚から、自己表現を追求するようになりました。ファッションが自由になると、ジェンダーの区別にも揺らぎが生まれます」

ファッションとジェンダーはどちらが先ということもなく、相関して変化している、と谷本教授。社会情勢の変化によってパンストのニーズが変わってきたように、「好きなもの」や「身につけたいもの」の自由度が広がることで、社会を動かす可能性もあるのだろうか。

「ファッションには、他者の目、つまり社会規範が組み込まれています。しかしその社会規範も、時代の流れによって変化していくものなのです」

Akiko Kobayashi

279とはずがたり:2017/10/16(月) 19:08:36

社名変更の「コーチ」を待ち構える厳しい現実
Forbes JAPAN 2017年10月16日 16時30分 (2017年10月16日 18時26分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20171016/ForbesJapan_18131.html

企業にとって、社名変更は一大事だ。重要なブランド知名度を失い顧客を困惑させ、自らに差し迫った危険を招く可能性がある。

米フォーチュン誌に以前に掲載された記事は企業の社名変更について、次のように述べている。

「そのブランドにとって善かれあしかれ、企業が戦略を展開する中で、社名が変更されることはある…テクノロジーから防衛まで、さまざまな業界の企業がリブランドを行ってきたが、それらは単に事業を危険にさらしただけだった」

この記事にもあるように、社名変更は企業の戦略的な方向転換が理由の場合もある。「クラフト」が「モンデリーズ」に変更されたのがその例だ。また、「グーグル」が「アルファベット」となったように、自社に対する人々の認識を変えたい経営陣の意向が理由の場合もある。一方、「フィリップ・モリス」が「アルトリア」に変更されたように、過去に犯した過ちの一部を隠したいというのが動機のこともあるだろう。

「コーチ」の「タペストリー」としての再生は恐らく、これら3つの全てが少しずつ含まれた理由によるものなのだろう。ビクター・ルイス最高経営責任者(CEO)は、ブランド名として高い認知度を得ていたシューズブランドの「スチュアート ワイツマン(Stuart Weitzman)」とファッションブランド「ケイト・スペード」の買収により、「コーチ」の名はもはや自社の目的にかなうものではなくなったと説明している。

新たな企業形態を構築

タペストリーが目指すのは、LVMHモエ ヘネシー・ルイ ×ィトン・グループ、ケリング(傘下ブランドはグ×チ、サンローランなど)、リシュモン(同カルテ×エ、ヴァン クリーフ&アーペルなど)が築いてきた欧州型のモデルにならった企業グループの構築だ。

その新たなコングロマリットには、新しい社名が必要だった。そして、欧州の各グループと同様のかたちで、タペストリーの下ではコーチとスチュアート ワイツマンのブランド名が維持されることになる。フォーブスの寄稿者であり、小売業界のニュースを伝えるザ・ロビン・リポートの創業者ロビン・ルイスによれば、「ブランドのポートフォリオを構築しようとするルイスCEOの考えは正しい」。さらに、こうした同CEOの考えは、「同社が今後もさらなる企業買収を行っていくことを示唆している」という。

こうした企業モデルは、米国の高級ブランドとしては新しいものだ。だが、米国ではアパレル企業のVFコーポレーションがすでに、この形態の構築によって成功を収めている。さらに、タペストリーの最大の競争相手であり、コーチのケイト・スペード買収とほぼ同時期に高級靴ブランドのジミー・チュウ買収を決めたマイケル・コースもまた、同様の戦略を掲げているとされる。

タペストリーとマイケル・コースはどちらも、買収を検討する相手企業は米国に限らない方針と見られる。ロビン・ルイスによれば、「単一ブランドが無限に成長を続けていくことは不可能だ」。

小売・ファッション業界の公開企業が現在の市場において成長を維持するためには、これが唯一の戦略だという。

問題は「需要と競争」

だが、コンサルティング会社の米ヴァーヴ・マーケティング&デザイン(Verve Marketing & Design)の創業者でコンサルタントのダイアン・レモナイズは、この戦略がタペストリーの命綱になるのかどうかは分からないと指摘する。

「・・・一つに縫い合わせられたブランドは、全て一緒に沈んでしまうかもしれない」

ソーシャルメディア上のコーチのフォロワーや投資家らも、レモナイズと同じ見方のようだ。市場と富裕層の消費者意識・行動に関する調査を専門とする筆者もまた、世界が今以上に高級ブランドのコングロマリットを必要としているかどうかについては懐疑的だ。

だが、一方で筆者は、需要や各社の業績から見れば、単一ブランドの長期的な成長維持は困難だとするルイスに意見に同感だ。タペストリーのビジョンの成功の鍵を握るのは、国内外の次世代の消費者たちに、高級ブランドの商品を欲しいと思ってもらえるかどうかにかかっている。

ただし、今後のタペストリーを待ち受けているのは、恐らく同社が考える以上に激しい競争だろう。容赦ないLVMHグループやケリング、リシュモンに立ち向かうことになるのだ。
Pamela N. Danziger

280とはずがたり:2017/10/21(土) 19:16:58

資生堂、国内に36年ぶり新工場…訪日客増で
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20171019-567-OYT1T50069.html
10月19日 20:08読売新聞

 資生堂は19日、栃木県大田原市に化粧水や乳液などを製造する新工場を建設すると発表した。

 同社が国内に工場を新設するのは36年ぶりで、2018年度中に着工し、19年度の稼働を予定している。

 訪日外国人を含むアジアでの化粧品の需要拡大に応える。新工場の投資額は最大400億円で、生産能力は年間1億2000万個となる。主に国内向けの中価格帯商品を生産する。新工場の建設で、同社の国内生産拠点は計4か所となる。

 また、大阪市から大阪府茨木市に移転する新工場の計画について、生産能力を当初の約2倍の約2億個に引き上げることも決めた。投資額は総額で約550億円となり、国内外向けの高価格帯スキンケア商品を製造する基幹工場とする。

281とはずがたり:2017/10/22(日) 11:22:57
おおw

阪急電車の「あの色」が塗れる クーピーを限定発売
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20171021002098.html
2017年10月22日05時07分

 阪急電鉄は22日、伝統の車体色「マルーン」が入ったプラスチック色鉛筆「クーピーペンシル12色セット」(税込み990円)を駅のコンビニなどで発売する。…

282とはずがたり:2017/10/26(木) 17:29:04
「消せるボールペン」特許、消えない業者の摩擦
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20171025-567-OYT1T50149.html
10月25日 16:53読売新聞

 「こすると文字を消せるボールペン」の特許を巡り、筆記具メーカー最大手の「パイロットコーポレーション」(東京)と同業界2位の「三菱鉛筆」(同)が対立を続けている。

 パイロット側が取得した特許を巡る訴訟で、知財高裁はパイロット側に軍配を上げたが、その後に同社が起こした仮処分の裁判で、三菱鉛筆は反論を展開している。

 消せるボールペンは、パイロット側が2006年、欧州で「フリクション」シリーズを売り出し、07年に日本でも販売を始めた。

 同社によると、摩擦熱で65度に達すると色が無色透明に変化する特殊なインクを使い、ペンの上部に付いた専用のラバーでこすると、書き損じた文字などを消すことができる。鮮やかな色合いを出せると同時に、消す際に紙を傷めにくいのが特徴で、ボールペンだけでなく、蛍光ペンなどでも応用されている。

 一方、油性ボールペン「ジェットストリーム」などのヒット商品で知られる三菱鉛筆は、今年1月から「ユニボール アールイー」を販売。これもペン上部に付いた専用の消し具で摩擦熱を生じさせ、書き損じなどを消す仕様となっている。

 三菱鉛筆は14年7月、パイロット側が保有するフリクションの特許を無効とするよう特許庁に請求。同庁は16年6月、「フリクションの構造は同業者でも容易に発明できる」などとして請求を認める審決を行った。

 これに対し、パイロット側は同庁の審決取り消しを求めて提訴。知財高裁は今年3月、「摩擦熱を生じさせる専用ラバーを、ペン後部やキャップに組み合わせたことなどは容易には思いつけない」などと構造全体の独自性を認定。同社側の特許を有効として審決を取り消し、判決は確定した。

 これを受け、パイロット側は7月以降、三菱鉛筆が特許を侵害して消せるボールペンを販売しているなどとして、「アールイー」の製造や販売の差し止めを求める仮処分を東京地裁に相次いで申し立てた。

 これに対し、三菱鉛筆は「特許の侵害はしていないが、『アールイー』は仕様を変更し、販売を続ける」との姿勢で、当面、対立が解消するめどは立っていない。

 パイロット社は「市場の混乱を早く解決し、沈静化したい」としている。一方、三菱鉛筆は「仮処分の対応中なのでコメントできない」としている。

284とはずがたり:2017/10/29(日) 20:10:01
カシオの「余り計算電卓」が品薄になったワケ 発売後2週間で欠品、急きょ増産に動いた
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-194311.html
06:00東洋経済オンライン

割り算の「余り」を簡単に計算できる――。

カシオ計算機がこの夏発売した電卓の売りは、ただそれだけだ。店頭予想価格は1700円。高度な機能を備えているわけではない。しかし、会社が予想だにしなかったヒットの様相を見せている。

余り計算電卓が発表されたのは、7月12日。その直後からネット上で大きな反響が起きる。「いったい何に使うの?」。複数のネットメディアが取り上げ、それをキュレーションサイトが掲載。また、ツイッターなどのSNSでも情報が拡散された。カシオ側の想像を超える事態となった。

ネットで拡散、発売後2週間で欠品に
7月21日に発売されると、半月ほどで欠品が発生し出荷を止めた。その後生産を担う中国工場で一時的に生産量を計画の1.5倍まで増やし、10月上旬になってようやく店舗に電卓が行き渡った。

肝心の用途には、どういったものがあるのか。たとえば調剤薬局では、患者に1シート14錠の錠剤が何シート必要で、バラの錠剤がいくつ必要か、物流現場では、入荷した製品を一定個数ずつ箱詰めする場合に何箱必要で、何個余ってしまうか、といった計算が必要になる。

こうした場面では、余り計算電卓を用いることで通常の電卓より計算回数を大きく減らせる。調剤薬局の場合、通常の電卓では処方する錠剤数をシート1枚当たりの錠剤数で割り、患者に丸々1枚のシートで渡せる錠剤数を計算。それを必要量から引き算することで、余り、つまりバラで渡す錠剤の数を計算していた。

一方、電卓で余りを計算できるようになると、日数に合わせた患者に渡すべきシート枚数とバラの錠剤の数を一気に計算できるようになる。手間が省けることで、全部で4回の計算を必要としていたところが2回へと半減した。

余りを計算する機能そのものは、新しいわけではない。1993年、カシオは余り計算に対応した小学生向け電卓を発売。しかしその後の学習指導要領の改訂で授業時間が短縮し、需要が減少。2014年に生産・販売を終えている。シャープも以前、同様の機能を搭載した電卓を販売していたが、生産をやめている。

関数電卓ではオーバースペックだった

2015年ごろ、調剤薬局や物流といった一部の業種に携わる人から「余りを簡単に計算できる電卓はないのか」という要望がカシオの元に寄せられるようになった。だが余り計算をするには、高いもので数万円にも上る関数電卓を手に入れるしかなかった。もちろん、関数計算を必要としない人にはオーバースペックだった。

当時のカシオ社内では、以前から販売しているローン計算のできる電卓や土木測量用電卓のように、業種に合わせた特殊な計算機能を持つ電卓の展開を模索していた。顧客からの要望によって余り計算の潜在需要が発見され、製品企画の中から余り計算電卓が選ばれ、発売が決まったのだった。

285とはずがたり:2017/10/29(日) 20:10:12
>>284-285
通常、電卓の新製品を発売しても大きな広告宣伝を展開することはない。一般消費者向けのベーシックな電卓と比べて余り計算電卓の生産台数は少なく、当初の生産は月1万台に満たなかったようだ。「法人向けの商品は認知されるまでに時間がかかる」と営業本部戦略統括部の尾澤慶子氏は話す。?それだけに、ネットで拡散した余り計算電卓のケースは異例といえる。

欠品を解消して店頭に並んだばかりで、今後の販売見通しはまだ不明だ。ただ尾澤氏は「電卓は春にいちばん売れる製品なので、そこでどれくらい売れるかが見極めのポイントになる」と話す。

電卓はカシオにとって祖業だ。電卓市場ではカシオ、シャープ、キヤノン、米テキサス・インスツルメンツ(TI)などが主なプレーヤーだ。100円ショップなどで売られる低価格製品を除くと、電卓の世界市場は約1億800万台(ビジネス機械・情報システム産業協会調べ)。カシオは年間5000万台を生産しており、半分近くものシェアを握っている。

前身の樫尾製作所を経てカシオ計算機が設立されたのは1957年のこと。第1号の製品は電卓の先祖となる計算機で、価格は48万5000円だった。1965年にはカシオが電卓1号機を38万円で発売。その後TIが要素部品の外販を始め、電卓の製造が容易となると、40社以上がしのぎを削る「電卓戦争」と呼ばれる時代に突入した。

地道な改良で差別化を模索してきた
カシオ計算機が1972年に発売した小型計算機「カシオミニ」(写真:カシオ計算機)

そんな中、カシオが1972年に発売したのが「カシオミニ」。表示を6ケタに絞る代わりに小型化を実現。電卓の普及価格帯が4万円台だった中で、1万2800円という低価格が受けヒットとなった。

その後価格競争が激しくなると、TIに要素部品を依存していた各社は差別化ができず、次々に撤退する。残った電卓メーカー会社は、価格以外の利点を見いだすことに注力していった。シャープが省電力かつ本体を薄くできる液晶を使って手帳サイズの製品を出すと、カシオは名刺サイズで対抗。1983年にはクレジットカードサイズの電卓を発売した。

小型・薄型化といったハード面での劇的な進化には区切りがついた。「それ以降はハードウエアからソフトウエアへ、つまり法人向けや教育向けなど、シーンに即した計算を支援する方向に発展した」(カシオ広報)。そして用途に合わせた電卓を順次発売するようになっていった。

「多くの人にとって電卓は、基本的な四則計算ができれば十分。プラスアルファの特長をつけて買ってもらうことは、つねに私たちのテーマだ」と尾澤氏は話す。どこにでもある製品だからこそ、どう差別化するかが重要だ。模索の末に生まれた製品の1つが、余り計算電卓だった。

286とはずがたり:2017/11/16(木) 08:50:03
すげえー。知らんかった。

アナタの知らない「ミシン大国ニッポン」の実情
MONEY PLUS 2017年11月16日 06時30分 (2017年11月16日 08時31分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20171116/Moneyforward_44059.html

今年も間もなく年賀状のシーズンが到来します。年賀状といえば、欠かせないのがプリンターです。家庭用のシェアではエプソン、キヤノンが2強で、3番手がブラザー工業というのが国内市場の構図ですが、このブラザー、もともとはミシンメーカーです。
1970年代半ばくらいまでは、日常的にミシンを使い、家族の服を縫っているお母さんは珍しくありませんでした。しかし、高品質の既製品が安く手に入るようになると、一般家庭におけるミシンの需要は徐々に低下。今や日常的にミシンを使っている家庭は稀有な存在となっています。
それならブラザーも細々と作っているだけかというと、そうではありません。ミシン事業は今なお健在なのです。同社をはじめとした日本メーカーがつむいできた、ミシンの歴史と強みをひも解いてみましょう。

非アパレル分野で需要拡大
下のグラフは過去20年間のブラザーのミシン売上高の推移をまとめたものです。2016年度は前年度を下回っていますが、それでもリーマンショック後の落ち込みから完全に復活していることがわかります。

http://tohazugatali.web.fc2.com/industry/2017-11-16-0.png

同年度のブラザーのグループ全体の売上高は6,411億円ですが、その1割強に当たる712億円がミシン事業の売上高です。
同社はミシン生産額で現在、世界2位。トップは日本のJUKIという会社です。JUKIは工業用が主力ですが、ブラザーは家庭用が6割、工業用が4割です。家庭用に強い蛇の目ミシン工業は世界4位。実は、日本はミシン大国なのです。下のグラフは、過去20年間のJUKI、ブラザー、蛇の目のミシンの売上高を集計したものです。JUKIもリーマンショック後に大きく落ち込みましたが、今では復活しています。

http://tohazugatali.web.fc2.com/industry/2017-11-16-1.png

では、一体どこで売れているのかというと、東南アジアを中心とする海外です。特に工業用の需要が大きく伸びています。カバンや靴、自動車のシート、ハンドルカバー。すべてミシンで縫って作ります。非アパレル分野で縫製需要は伸びているのです。

知られざる「日本ミシン史」
それでは欧米のミシンメーカーを差し置いて、日本がミシン大国になれたのはなぜでしょうか。一言でいえば、第2次世界大戦終了後にいち早く海外市場を押さえたから、ということのようです。
日本にミシンが上陸したのは1854年といわれています。篤姫の夫である13代将軍・徳川家定に、ペリーが献上したのが最初だそうです。開国とともに洋服の縫製需要が激増し、当時世界トップのミシンメーカーだった米シンガーミシンが上陸し、市場を席巻しました。
国産ミシンの誕生は年号が昭和になってからですが、戦争中は軍服の縫製需要が激増したことでミシンメーカーが育ち、戦後は武器製造からミシンに転換した企業も多かったようです。
外貨を稼ぐため、日本政府がミシンの輸出を奨励したのに対し、欧米のミシンメーカーは戦争中に軍需産業に転換しており、終戦後にミシン生産に回帰するのが遅れていたことが追い風になったそうです。

世界トップを維持してきた理由
とはいえ、それだけで長年トップメーカーの地位を維持し続けられるわけではありません。今も続く高シェアを支えているのは、その使い勝手の良さではないでしょうか。
50〜60年前によく使われていたミシンは非電動の足踏み方式で、すぐ逆回転してブチブチ糸が切れていました。足踏み式に代わって登場した電動ミシンは当初、重量が30キログラムぐらいありましたが、1970〜1980年代に一気に軽量化が進みました。
近年の家庭用ミシンは再び重くなっていますが、家庭用でありながら、かなり高度な機能を備えていて、しかも驚くほど操作が楽です。ブラザーのミシン担当の営業マンによれば、ありとあらゆるユーザーのわがままを解決するうちにそうなったのだそうです。
洋服を作るとなると、最低でも価格が4〜5万円するミシンが必要ですが、直線縫いの袋など小物を作る程度なら、初心者向けの1万円以下のものでも十分、事足ります。この記事を読まれて気になった方は、世界のトップを走る技術力を試してみてはいかがでしょうか。

287とはずがたり:2017/11/19(日) 16:14:43

はるやまで2000円ぐらいのカッターシャツを1000円で2つ購入。アプリ入れると500円引きで1500円程で購入♪

枚方のブックオフバザーでプラレール購入。Lineの友達で200円引き♪

288とはずがたり:2017/11/28(火) 15:26:52

「中国の方出入り禁止」=店の張り紙謝罪、契約解除―ポーラ
時事通信社 2017年11月26日 15時58分 (2017年11月26日 23時57分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171126/Jiji_20171126X124.html

 ポーラ・オルビスホールディングス傘下の化粧品会社ポーラ(東京)は26日までに、一部店舗が不適切な張り紙をしていたとホームページで発表した。「中国の方出入り禁止」と書かれていたが、既に撤去した。同社は謝罪するとともに販売委託契約を25日付で解除、問題の店は閉鎖された。
 張り紙の画像が中国のインターネット交流サイト(SNS)に投稿され、問題となっていた。ポーラはホームページで「多くの皆さまに不快な思いと迷惑を掛けていることを誠に申し訳なく遺憾に思っている」と謝罪した。店の場所などは明らかにしていないが、一部SNSで指摘された店とは異なるという。
 ポーラ・オルビスは、「店のオーナーが顧客ではない中国人と個人的なトラブルを抱えていたようだ。(張り紙は)中国人客一般に向けられたものではない。本人はこういう事態を招いたことを深く反省している」(コーポレートコミュニケーション室)と説明している。

289とはずがたり:2017/11/28(火) 18:26:30

赤字が続く大塚家具、現預金が激減
https://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20171120/Tsr_analysis20171120_02.html
東京商工リサーチ 2017年11月20日 17時00分 (2017年11月28日 18時18分 更新)

290名無しさん:2017/12/10(日) 15:35:04
ダイソーで買った「100円の包丁」を本気で研いでみた → 息を吹きかけただけでティッシュが切れるように

前回「錆びた包丁」を手作業で研ぎまくっていたYouTubeの投稿者が、今度は100円ショップの「ダイソー」で
買ってきた包丁を本気で研いで、その結果を動画で報告しています(関連記事)。包丁より研石の価格の方が
300倍高いだと?

100円の包丁を30,000円の砥石で研いだ結果
https://www.youtube.com/watch?v=0P6klz6BTek

箱から100円の包丁を取り出して試しにスポンジを切ってみると、「シャカシャカシャカ」と摩擦音は聞こえるものの
なかなか切れず、結果10秒ほどかかる様子が。といっても新品なので見た目はきれいですし、普通の食材なら
恐らく問題はなさそうですが、果たしてこの切れ味がどこまで鋭くなるのか……?

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/l_miya_171206houchou100togi01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/l_miya_171206houchou100togi02.jpg

研ぐ作業では、前回と同じ研石からスタート。そこから徐々に目の細かい研石に変えて研いでいくのも
同じですが、今回はその時の6種で研ぎ終わった後も続き、5321円の研石で研いだと思ったら、最後には
3万1000円の研石が登場。かなり目の細かいものを使って入念に研いでいきます。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/l_miya_171206houchou100togi05.jpg
前回と同じ研石「#120」から始めていきます
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/l_miya_171206houchou100togi09.jpg
100円の包丁のために最後には3万1000円の研石が……!

そして研ぎ終わりまでにかかった時間は約8時間15分。新品から研ぎ始めたのにここまで手間をかける
本気具合にシビれますが、包丁の見た目もまたかっこよく、刃の輝きがすごいことになっています。

最後の気になる試し切りでは、10秒かかっていたスポンジをほぼ1秒ほどで「サッ、シュ」と切ることに成功。
他にも吹きかける息だけでティッシュを「スパッ」と切ったり、トマトを超薄切りにしたり、落とす勢いだけで
キュウリを切ったり、おしぼりを切ったりとやりたい放題。ここまで切れ味上がるものなのか……!

最後は元の箱に戻していますが、確実に100円ではないオーラを放っている包丁さん。そんな100円包丁の
底力と研ぎ師の努力に感動する11分でした。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/l_miya_171206houchou100togi11.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/l_miya_171206houchou100togi16.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/l_miya_171206houchou100togi12.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/l_miya_171206houchou100togi13.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/l_miya_171206houchou100togi14.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/l_miya_171206houchou100togi15.jpg

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/10/news003.html

291とはずがたり:2017/12/10(日) 19:56:07
<ネーミング>ヒット商品から見えてくるキーワード
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20171209k0000m020163000c.html
10:00毎日新聞

 商品の人気を左右する要素として欠かせないものに、商品の名称がある。あまり芳しくなかった売り上げも、ネーミングの変更により業績の大幅アップを実現したケースを探った。そこから見えてきたのは、「伝わりやすさ」「親しみやすさ」「心に残る」といったキーワードだった。【浜名晋一】

 ◇「驚き」の17倍増

 靴下メーカーの岡本(大阪市)が製造・販売する「まるでこたつソックス」。足首のツボを温める冷え対策の靴下として大人気の商品だが、ヒットの裏には思い切ったネーミングの変更があった。

 もともと「三陰交をあたためるソックス」という名称で2013年から発売を開始。体のツボの名称である「三陰交」を前面に出したが、思うように売り上げは伸びず、15年に現在の名称に変更した。ネーミングに際しては、「まるでこたつみたいなソックス」という特徴に着目し、そのまま商品名に決めたという。

 サプリメント食品のようなデザインにするなど、パッケージにも工夫を凝らした結果、16年の販売個数は対13年比で17倍にもなる大ヒット商品に。同社マーケティング戦略室の浅井有希さんは「(ネーミング変更による)大ヒットは驚き」としつつ、「『三陰交』では意味が分かりづらかったが、『まるでこたつ』にすることで、コンセプトが消費者に伝わりやすくなった」と説明している。

 ◇消費者への語りかけ

 1985年に缶入りの緑茶飲料を世界で初めて製造・販売した伊藤園(東京都渋谷区)の主力商品「お?いお茶」もネーミング変更で売り上げを大幅に伸ばした商品だ。当初、「缶入り煎茶」と呼んでいたが、「ぜんちゃ」「まえちゃ」と誤読する消費者もいて、なかなか定着しなかったという。89年に家庭的な雰囲気や消費者への語りかけといった点を強調しようと「お?いお茶」に変更。70年代から放映していた同社の茶葉のテレビCMで使っていたフレーズを採用した。

 結果はすぐに現れた。改称直前の88年度の売り上げは15億円だったが、89年度には40億円にまで上昇。90年には業界内では難しいとされていたペットボトル化にも成功し、今年、累計販売数量が300億本を突破した。

 同社広報室長の古川正昭さんは「やはり商品の訴求には名前が大切。消費者目線で目に入りやすいネーミング、刺さる商品名を日ごろから考えている」と話している。

 ◇忘れられない「セレブ」

 「ダブル保湿」を“売り”に高級ティッシュとして、王子ネピア(東京都中央区)が97年に発売した「モイスチャーティッシュ」。花粉症の流行が顕著になり始めた時代背景の下、「肌触りのいい、しっとりしたティッシュを作れないか」という思いで開発された商品だ。1箱当たりの価格が通常のティッシュの約5倍という高級品にもかかわらず、好評を博したが、やがて他社も同様の商品を販売し始めると、埋没していった。

 「鼻セレブ」という名称に改めたのは04年。社内で新しいネーミングを検討したが、その際、何に使う商品なのか明確にすることや、鼻が痛くならないというメッセージを込めることなどを心がけたという。その結果、100近いアイデアの中から、「鼻セレブ」という商品名が決まった。また、パッケージのデザインにはタテゴトアザラシやミニブタ、ウサギなど白くふわふわした動物の顔をあしらい、鼻の部分に商品ロゴを配するなど、分かりやすさをアピールした。

 効果は絶大で、05年に売り上げは2倍。現在では改称前の02年に比べて10倍以上にもなった。シリーズ商品も続き、14年には「鼻セレブマスク」と、ティッシュを3枚重ねにした「大人の鼻セレブ」が販売された。

 同社コンシューマーマーケティング部主幹の酒井亜紀さんは「商品に親しみを持ってもらうためにも、心に残るネーミングは大事。そういう意味で『鼻セレブ』はどこかコミカルで、一度聞いたら忘れられないと思う」と胸を張る。

292とはずがたり:2017/12/16(土) 16:33:36
油性ペンで「マッキー」が圧倒的に強い理由 社長に隠れ「社名変更」「部署新設」する突破力
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-200958
06:00東洋経済オンライン

「マッキー」「サラサ」など国民的文房具を多く世に送り出す筆記具メーカー「ゼブラ」。なぜ圧倒的に強いブランドを築くことができたのか。その歴史をひもとくと、強さの理由が見えてきた。同社の創業は120年前の1897(明治30)年にさかのぼる。

国内初の金属製ペン先の開発に成功
時は、明治時代。江戸時代までの筆・墨文化とは打って変わり、西洋から輸入されたペン先の影響で筆記具の主流は筆からペンへと移行しつつあった。この時期はまさにペンの黎明期。

当時はインク内蔵式のペンはなく、ペン先に逐一インクをつけるタイプが主流だった。ペン文化のなかった日本では、木の軸につける金属製の「鋼ペン先」を生産する会社は皆無で、国内に流通するすべての鋼ペン先が輸入品であった。

こうした状況に着目したのが、ゼブラ創業者の石川徳松氏。文献や資料のないなか、鋼ペン先の開発に取りかかり、輸入品の見よう見まねで試行錯誤を重ね、1897年に日本で初めて製品化に成功。同年3月、ペン先の製造・販売を目的とし、ゼブラの前身である「石川ペン先製作所」を開業した。

石川ペン先製作所の開業から66年後の1963年5月、商号を石川ペン先製作所からゼブラへ変更する。実質的に経営を引き継いでいた孫の2代目石川秀明氏が社名変更を決断したが、その案を聞いた初代徳松氏の猛反対にあう。

徳松氏は経営者としての側面よりも技術者としてのプライドが強く、「鋼ペン先の製造を行っていれば、100年は安泰だ」と話していたともいわれる。当時は徳松氏が出社したときだけ社名板をひっくり返し、あたかも社名変更はしていない体で対応していたという。

ゼブラという社名は、実はもともとペン先の商標。初代徳松氏が、シマウマ(縞馬)のように全社員が固く団結し、文化の向上と発展には欠かせない筆記具の製造に邁進することを願って定めた。また、縞馬は斑馬と書き表すこともあり、文と王との組み合わせが文具界に身を置く会社としてふさわしい文字であるとして採用したともいわれる。

総合筆記具メーカーへの転換を目指していたゼブラだが、1949年には「オート」が国内初のボールペン「オートボールペン」の開発に成功。後れを取ったゼブラはインクの減りに着目した。外からはインクの減りがわからなかった当時の常識を覆し、インク残量がわかるボールペンを1966年に国内で初めて発売。

「みえる、みえる。インクのみえるボールペン」と歌うテレビCMが当時、大きな話題となった。その後「ハイマッキー」を開発、両頭(太・細)としたことが消費者の支持を集めた。

ハイマッキーは色のバリエーションこそ増やしているものの、現在の形やペン先などはすべて当時のまま。改良することは可能だが、「慣れ親しんだものだから変えないでほしい」という消費者の声に応えてのことだった。

2代目社長の秀明氏は初代とは異なり商売人気質の強い経営者で、特にマーケティングに力を入れた。「消費者に目を向けて」をモットーに知名度向上に注力し、1960年代にはまだ一般的でなかったテレビCMをいち早く取り入れ、その質と量で他社を圧倒。「ZEBRA」ブランドの知名度を飛躍的に向上させた。

一方で、筆記具の製造機械など多額の設備投資を実行し、年商を上回る借金を背負うこととなり財務的には危機的状況に陥った。しかし結果的に、この設備投資の経営判断により筆記具の大量生産が可能となり、ゼブラは1970年代から1980年代にかけて総合筆記具メーカーとしての地位を確かなものとした。

日本経済は、過去に例を見ない高度成長期を経て、バブル景気へ突入する。当時のトレンドであった大量消費を追い風に文具消費も増加、バブル初期はゼブラも順調に業績を伸ばした。5年で売り上げは約100億円増加し、1991年3月期の売上高は240億円を突破。先行きは順風満帆に見えたが、徐々に状況は悪化していく。

293とはずがたり:2017/12/16(土) 16:33:47
>>292
「サクラクレパス」などの競合他社は技術革新でゲルインクなど新商品を販売し業績を拡大。ゼブラもキャッチアップを試みたが、結果として後追い商品は不発、さらに技術不足からインク漏れなど不良品を多発し、売り上げは落ち込んだ。さらに、頻繁に行っていたテレビCMの単価が上昇し、ゼブラの躍進を支えたテレビCMをこれまでどおり行うことができなくなった。

しかし、こうした状況を事前に危惧していたのが、当時の役員で現社長の石川真一氏。売り上げが減少基調になる前から技術力不足と商品開発の必要性を実感、社長に黙って商品開発本部を1986年に立ち上げ、次世代への礎を築いていった。

意識改革から「サラサ」ブランド誕生

1998年、石川真一氏が代表取締役に就任。社内の技術力強化を急いだ真一氏は、まず採用方針の改革に着手した。これまで文系出身者を8割、理系出身者を2割採用していたが、その比率の逆転を命じた。革新的な商品開発を行うにはエンジニアの数が不足していると判断したのだ。

商品開発本部の設立から10年以上が経過した頃、徐々に技術者育成が軌道に乗り始める。筆記具消費の軸が徐々にオフィス事務用から個人へ移行していることに着目し、使いやすさにこだわって研究を重ね、2000年に大ヒット商品「サラサ」の発売にこぎつけた。

「サラサ」ヒットの要因は大きく3つある。1つ目は書きやすさの追求だ。濃くはっきりとした文字をさらさらと最後まで書ける商品づくりにこだわった。2つ目は、多品種展開を行ったことだ。100円という低価格とジェルインクの発色のよさを生かし、女子高生をターゲットにラインナップを充実させた。業界最多の46色までインク色を増やし、筆記具ではあるものの持っていてカワイイ、持ちたくなる商品が評判を得た。

そして3つ目は、社内意識の改革だ。真一氏はこのサラサを収益の柱とする戦略目標を全社員に向けて宣言し、「月間1000万本を販売するグローバル商品に育て上げる」と、つねに目標を掲げ続けた。社長自身が販売、生産、開発の現場に足しげく通い意見を吸い上げるほか、結果をつねにチェック。全社一丸となって成果に取り組む体制を整えた結果、現在の販売量は年間約9000万本、累計で約5億本を売り上げるまでに至った。

海外への販売も積極的に行っている。販売本数は毎年10%程度増加しており、現在、ハイマッキーと合わせてゼブラ売り上げの3分の1を占めるなど、当社を支える中核商品に成長。リーマンショック以降、200億円を割り込んでいた売上高を直近4期連続で増加させ、2017年3月期の売上高は約216億円まで回復、「2000年代には約100億円あった借入金はほぼなくなり、健全な財務体質を維持している」(石川社長)という。

斜陽産業としての自覚
創業から120年が経過したゼブラだが、先行きを決して楽観視していない。現在、IT化が進み、国内の産業構造は大きな転換期を迎えた。特にスマートフォンやPCで代用できる産業の衰退は顕著で、一時期“スマホ倒産”という言葉も話題になった。

この影響は書籍ほど話題にならないが、文具も例外ではない。企業内ではペーパーレス化が進み、需要の大部分を占める教育現場では少子化の影響で生徒数自体が減少傾向にあり、国内での需要増は考えにくい。

時代が変化する中で、石川社長は筆記具の新たな可能性を模索している。具体的には「企業秘密」だそうだが、斜陽産業のなかで筆記具と脳の関係に着目し、研究を重ねている。

経営危機はどの企業でも起こりうるものだ。“ピンチをチャンスに”とは使い古された言葉だが、これを実践するのは並大抵のことではない。ただ、100年を超える長寿企業には、必ず100年続いた要因がある。ゼブラに関して言えば、その要因は「社長の絶対的カリスマ性」と「老若男女が知る数十年来のブランド」だろう。

国内初の鋼ペン先の開発に成功した初代社長、多額の借金を背負うリスクがありながら総合筆記具メーカーへの転換を推進した2代目。そして商品開発本部を設立し、グローバル企業への転換を進めた3代目の現社長。

批判されがちな独断での方針転換、これはゼブラがオーナー企業であるからこそできる技ではあるが、その“突破力”がペン先を製造していた一業者を100年企業へ押し上げた。

294とはずがたり:2018/01/12(金) 17:11:14
JCB(≒LinePay2%)が使え,ポイントカード(0.5%)があるオークワは我がハートをガッチリ掴んでいたが今日はいそかわ(JCB使えず=楽天1%,ポイントカード無し)に惨敗。

カップ焼きそば オークワ 108(込) いそ 89(+税)
ちくわ4本 オークワ 70(込) いそ 58(+税)
土ショウガ オークワ 162(込) いそ 128(+税)
ニンニク(中国産) オークワ 105(込) いそ 98(+税)
ミニトマト オークワ 298(込・もっとやすい奴あったけど) いそ 198(+税)

全部でオークワは1064円で実質2.5%引きだから1040円程。いそなら927円相当。100円も損した。大損害だ。まあ100円ちょい,ミニトマトをちょっと良い奴買った事を思えば数十円だけどw

295とはずがたり:2018/01/16(火) 17:12:11
資生堂が37年ぶりに国内工場を新設するワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180115-00204495-toyo-bus_all
1/15(月) 6:00配信 東洋経済オンライン

 国内での工場新設は実に37年ぶりとなる。

 資生堂は、栃木県で中価格帯スキンケア製品などを扱う新工場を2019年度中に稼働させる。さらに、翌2020年度までには大阪工場を大阪市から茨木市に移転し、生産能力を増強する。総投資額は最大で約950億円に達する見通しだ。

■化粧品の輸出額と輸入額が逆転

 国内での工場新設には巨額の資金が必要となるほか、製造面において人件費などのコスト高も懸念される。さまざまなメーカーが海外で生産拠点を広げる中、なぜ資生堂は国内投資を加速するのか。背景にあるのは、アジア、とりわけ中国における日本製化粧品の需要が高まっていることだ。

 日本国内の百貨店ではインバウンド需要が上り調子だ。日本百貨店協会の統計によると、免税売上高は2017年11月まで12カ月連続のプラスとなっている。その中で同協会の直近の調査では、外国人に人気のある商品として、服や雑貨を抑えて、化粧品がトップになった。

 さらに日本に旅行する知人に購入を頼んだり、越境EC(電子商取引)で日本の化粧品を買う動きが広がっている。中国吉林省在住の30代の女性は「中国製だと偽物もあるから、日本製を選んで買うようにしている」と話す。

 財務省の貿易統計によると、2015年から化粧品の輸出額が急増。2016年には輸入額2292億円に対し、輸出額2676億円と、初めて輸出額が輸入額を上回った。2017年以降も、この傾向が続く。輸出先としては香港、中国、台湾など東アジア勢が上位を占める。

 みずほ証券の佐藤和佳子シニアアナリストは「化粧品の原料価格は生産国を替えても大差はない。日本製であることがブランド価値の向上につながる」と指摘する。

 「メード・イン・ジャパン」旋風を受け生産拠点の再編に踏み切るのは、資生堂だけではない。コーセーは2017年3月に60億円を投じ、群馬工場の生産能力を増強。同年10月には中国の生産拠点を中堅化粧品メーカーに売却することを発表した。「ここ数年、中国では現地で造った商品の売上構成比が小さくなり、日本からの輸入品を嗜好するようになってきた。今後は中国でメード・イン・ジャパンを売っていきたい」(小林一俊社長)。

■反日デモ影響による苦い経験

 国内投資に本腰を入れる化粧品メーカー各社だが、不安要素も付きまとう。

 かつて資生堂は2012年9月の尖閣諸島国有化をきっかけに起こった反日デモの影響で、現地の百貨店休業や化粧品専門店での日本製品販売中止という事態に見舞われた。2013年3月期の海外事業の営業利益は33億円の赤字に転落。その後中国製ブランドの強化を図ったが、販売は伸び悩んでいる。

 当面日本製品の好調が続くと見る関係者は多いが、2016年に“爆買い”が失速したように、中国の経済政策や政治動向で、消費環境が一変することもありえる。資生堂をはじめ化粧品メーカーは国内増強を急ぐが、その選択は吉と出るか。

若泉 もえな :東洋経済 記者

296とはずがたり:2018/02/08(木) 15:58:54

2018.2.7 22:36
資生堂、売上高1兆円超えへ 明治5年の創業以来初めて
http://www.sankei.com/economy/news/180207/ecn1802070046-n1.html

 資生堂は7日、平成29年12月期の連結業績予想を上方修正すると発表した。売上高は昨年11月時点では9850億円と予想していたが、1兆50億円に上方修正し、明治5(1872)年の創業以来、初めて1兆円を超える。

 また本業のもうけを示す営業利益の予想は650億円から805億円、最終利益は50億円から225億円にそれぞれ引き上げた。営業利益は過去最高となる。高級化粧品の販売が世界的に予想を超える好調さで、訪日外国人からの需要の拡大も追い風になった。

 同社は平成22年に約1700億円で買収し、業績低迷が続く米子会社ベアエッセンシャルの「のれん代」(買収価格と純資産の差)など、707億円の減損損失を計上するため、昨年11月に業績予想を下方修正していた。

297とはずがたり:2018/02/16(金) 10:30:42

2018.2.7 22:36
資生堂、売上高1兆円超えへ 明治5年の創業以来初めて
http://www.sankei.com/economy/news/180207/ecn1802070046-n1.html

 資生堂は7日、平成29年12月期の連結業績予想を上方修正すると発表した。売上高は昨年11月時点では9850億円と予想していたが、1兆50億円に上方修正し、明治5(1872)年の創業以来、初めて1兆円を超える。

 また本業のもうけを示す営業利益の予想は650億円から805億円、最終利益は50億円から225億円にそれぞれ引き上げた。営業利益は過去最高となる。高級化粧品の販売が世界的に予想を超える好調さで、訪日外国人からの需要の拡大も追い風になった。

 同社は平成22年に約1700億円で買収し、業績低迷が続く米子会社ベアエッセンシャルの「のれん代」(買収価格と純資産の差)など、707億円の減損損失を計上するため、昨年11月に業績予想を下方修正していた。

298とはずがたり:2018/02/27(火) 12:59:19
恒例価格調査

キシリトールガムボトル
 マザーピア:\498+税*0.9(3月上旬に使えるキューポン券あり)+5の日?
 カインズ:1個…\598(込) 2個…\499(込)*2
 ラ・ムー:\369+税(アソートでは無い)・\398+税(アソートでは無い)

クルマの掃除用の把手付きモップ
 スーパーオートバックス(四條畷イオン前) タケハララクノビ\1,194

卓上ガスコンロ
 カインズ:\2780-・\2980(スリム) ボンベ(3本入)498円

水差し
 どこもいいのがないなあ・・

299とはずがたり:2018/02/27(火) 15:00:28

ガスボンベ
 いそかわ:\392-(3P) (250g) カインズより可成り安いが内容量が少ないのか?
 パワコメ…コンロもみつからんかった。。

バスマット
 カインズ:(46×65) 798円(込) 珪藻土 忘円
 パワーコメリ:珪藻土 \980(込)

300とはずがたり:2018/03/04(日) 21:54:03
ガスボンベ
 いずみや(富雄) 495+税 (3P・250g)

ガムボトル
 マザーピア アソートではなかった
 いずみや富雄 505 アサート740

バスマット
 いずみや 1980大 1680
 マザーピア 398とか→買ったw

ラー油
 いずみや 115

ドリップ珈琲
 UCC 10P 348 8P 208 いずみや

301とはずがたり:2018/03/07(水) 14:36:11
東芝ネオボールEFD13ENの挿さったクリップ式の電灯を入手した♪どうやらこいつが

純正は1500円もするようだがこれなら安いな♪

オーム電機 電球形蛍光灯 エコデンキュウ D形 E26 60形相当 昼白色 [品番]04-1300 EFD15EN/11
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6-04-1300-EFD15EN-11/dp/B008OJEJ8S/ref=pd_lpo_vtph_79_lp_t_2?_encoding=UTF8&amp;psc=1&amp;refRID=5JKY9705GASPSEJSF25S
オーム電機
5つ星のうち 4.7 5件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 495
価格: ¥ 449 通常配送無料
OFF: ¥ 46 (9%)

302とはずがたり:2018/03/07(水) 14:44:39
スタンドが欲しいなと思ってたところ東芝ネオボールEFD13ENの挿さったクリップ式の電灯が捨てられてるのを発見!どうやらこいつが対応するようだ♪
純正は1500円もするようだがこれなら安いな☆
スタンドじゃないのが残念だけどまあいいだらう♪

オーム電機 電球形蛍光灯 エコデンキュウ D形 E26 60形相当 昼白色 [品番]04-1300 EFD15EN/11
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6-04-1300-EFD15EN-11/dp/B008OJEJ8S/ref=pd_lpo_vtph_79_lp_t_2?_encoding=UTF8&amp;psc=1&amp;refRID=5JKY9705GASPSEJSF25S
オーム電機
5つ星のうち 4.7 5件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 495
価格: ¥ 449 通常配送無料
OFF: ¥ 46 (9%)

303とはずがたり:2018/03/09(金) 14:48:20

「西川産業」の2階建て倉庫全焼、鎮火できず
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20180309-567-OYT1T50048.html
13:11読売新聞

 8日午後9時35分頃、埼玉県加須市新利根の寝具メーカー「西川産業」(本社・東京都中央区)の物流倉庫から出火、鉄筋コンクリート2階建て倉庫約2万平方メートルを全焼した。

 消防車40台以上が消火活動にあたっているが、9日午後1時現在、鎮火していない。けが人はいないという。

 加須署などによると、倉庫では布団やシーツ、枕などの商品を保管している。倉庫内の機械警備が作動し、現場に駆けつけた男性警備員が1階から火が出ているのを見つけて119番した。

 同社によると、倉庫に保管しているのは全国の小売店に配送する商品。

 現場は、東武伊勢崎線加須駅から北東約6キロの加須・大利根工業団地内。

304とはずがたり:2018/03/11(日) 21:30:53
イオン四條畷

・バケツ …
・ハンガー(固定) クリップハンガー 498+税 2本組
・タオル掛け …
・水差し …
・ラー油 88円 ヱスビー→即買い
・オレンジ 手で皮がむけるオレンジ→購入
・ガムボトル 2色アソート 69g 328円→購入

305とはずがたり:2018/03/13(火) 14:28:31
コーナン
寝屋川昭栄

カセットコンロ1980
ガスボンベ258
キャッチ式首振りハンガー(5個組)200
PCバケツ13L 448

306名無しさん:2018/03/13(火) 23:56:59

◆洗剤を使った掃除が1日あたりタバコ20本分の肺機能低下を生むと科学者が指摘

ベルゲン大学の国際保健センターのセシール・スヴァネス教授らの研究によると、定期的に洗剤を使って掃除する人は、1日あたりタバコ20本分に相当する肺機能の低下が見られたことが明らかにされました。

Cleaning at home and at work in relation to lung function decline and airway obstruction
(PDFファイル)http://www.thoracic.org/about/newsroom/press-releases/resources/women-cleaners-lung-function.pdf

Cleaning products as bad for lungs as smoking 20 cigarettes a day, scientists warn | The Independent
http://www.independent.co.uk/news/health/cleaning-products-lungs-damage-cigarettes-smoking-20-day-scientists-warning-a8214051.html

この研究は20年以上かけて6000人以上に対して調査が行われており、掃除を行う頻度などの質問が書かれたアンケートを実施すると共に、実際に空気を吸い込むことができる量を測定したとのことです。
調査の結果、10年〜20年にわたって清掃作業員として働く女性や定期的に清掃用洗剤を使用して掃除する女性は肺機能が低下しており、1日に20本以上のタバコを10年〜20年吸っている喫煙者と同等レベルの影響を受けていることが判明しました。
スヴァネス教授は「ぜんそくに対する化学物質の短期的な影響については明らかになりつつありますが、長期的な影響についてはこれまで明らかにされていませんでした。

この研究では、洗剤に含まれる化学物質が気道に少しずつ損傷を与え、年齢と共に起こる肺機能の低下を加速させる恐れがあることを示しています」と語っています。
なお、男性は女性に匹敵するような影響は見られなかったとのことです。
しかし、調査に参加した男性は女性ほどの頻度で掃除を行うことが少なかったため、「男性に対しては影響がない」とは言い切れないようです。

https://i.gzn.jp/img/2018/03/13/using-cleaning-products-as-bad-20-cigarettes/00.jpg

GIGAZINE 2018年03月13日 08時00分
https://gigazine.net/news/20180313-using-cleaning-products-as-bad-20-cigarettes/

307とはずがたり:2018/03/26(月) 21:39:20
大塚久美子社長、役員報酬4割減に 大塚家具、不振続く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00000062-asahi-bus_all
3/26(月) 19:48配信 朝日新聞デジタル

 大塚家具の大塚久美子社長は26日、自身の役員報酬を4割カットする方針を明らかにした。東京都内で同日開いた株主総会の後、報道陣に説明した。2016年7月から2割カットを続けているが、業績悪化が続いていることを受け、減額幅を拡大させる方針で、近く正式に決める。

 創業者で父の大塚勝久氏との「お家騒動」の末、長女の久美子社長が経営権を握った後、業績は悪化。17年12月期の純損失は72億円で、赤字幅は前年の45億円から拡大した。久美子社長は「従業員にも我慢してもらっているので、社長が据え置きというわけにはいかない」と話した。

 午前10時に始まった株主総会の所要時間は2時間7分。110人の株主が出席した。久美子社長は総会で、「業績が振るわず、多大なご心配をおかけしたことをおわびする」と謝罪した。質疑では、業績悪化の説明を求める声に加え、年間配当を下げる方針への批判の声があったといい、「配当を下げるなら、いったん社長を辞めるべきだ」との意見も出たという。総会に出た株主の男性(66)は「業績を回復できないなら、優秀な後継者を見つけるか、お父さんに助けを求めるしかない」と話した。(牛尾梓、筒井竜平)

308荷主研究者:2018/03/26(月) 23:15:23

http://cargo-news.co.jp/cargo-news-main/809
2018年3月13日 カーゴニュース 第4650号
荷主レポート 酒田港を基点に“よきモノづくり”=花王

 花王(本社・東京都中央区、澤田道隆社長)では中国向けの紙おむつの輸出が好調だ。2030年までに「グローバルで存在感のある会社『Kao』」の実現に向け、グループ中期経営計画「K20」(17〜20年)を掲げた同社のグローバルブランドの主力のひとつがベビー用紙おむつ「メリーズ」。中国・ロシアでの旺盛な需要に対応するため、酒田工場(山形県酒田市)では14年に紙おむつの新工場を稼働させ、生産を順次増強。中国が「一人っ子政策」廃止に続き、昨年12月に紙おむつの輸入関税を撤廃したことも日本からの輸出の追い風となる。30年までに売上高2・5兆円(海外1兆円)を達成するため、酒田港を基点とする“よきモノづくり”でアジア市場でのシェア拡大に挑む花王のグローバル供給戦略をレポートした。

物流網が発達、紙加工製品のグローバル供給拠点に

 花王グループの国内生産拠点は9ヵ所で、このうち酒田工場は1940年の創業と国内では2番目に長い歴史を持つ。最も北に位置し、また、唯一日本海側にある生産拠点。紙加工製品のグローバル供給拠点という位置付けで、入浴剤、シート製品、紙おむつを生産。紙おむつは酒田、栃木、愛媛の3工場で生産しているが、入浴剤とシート製品については酒田工場のみで生産している。

 工場の敷地面積は25万2000㎡で東京ドーム5個分に相当。創業当初は石鹸・油脂加工品を製造していたが、洗濯機の普及に合わせ1980年代には北海道・東北向けの衣料用洗剤の製造・供給拠点に転換した。その後の物流網の発達により2000年代以降、北海道・東北向けは関東の工場から供給する体制に切り替え、酒田工場は紙・シート加工品といった特殊製品の製造にシフトした。

 現在、酒田工場で製造している主な製品は、入浴剤「バブ」や、「ビオレ」ブランドで展開するメーク落としシート、制汗シート、毛穴パックシート、「めぐりズム」ブランドの蒸気温熱シートやアイマスク、そしてベビー用紙おむつ「メリーズ」。「毛穴すっきりパック」は8割を海外に輸出しており、「めぐりズム」シリーズも海外での販売が好調。酒田工場から約2㎞に位置する酒田港国際ターミナルから海外へ輸出される。

優秀な“人財”と効率的な物流環境で優位性

 酒田工場敷地内に国内3ヵ所目の紙おむつ新工場が稼働したのは14年。「品質」「コスト」「スピード」面で立地優位性を検討する中、候補に挙がったのが酒田だった。奥村正秀工場長は「山形・庄内エリアには工業系高校が多く、品質を支える優秀な“人財”を採用できる」と説明する。加えて、酒田港との連携による効率的な物流環境、自社工場用地の活用、行政等の支援も工場建設を後押しした。

 立地の決め手のひとつとなった酒田港は、現在、国際定期コンテナ航路として週3便が運航。釜山港からアジア、欧米各港に接続される。17年のコンテナ貨物取扱量は前年比20%増の2万8365TEUで4年連続過去最高を更新。16年には「ポート・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。県によるコンテナヤードの拡張のほか、国の直轄事業で70mの岸壁延長工事が行われており、3月に完了すると2隻同時着岸が可能になる。

 酒田工場ではパルプ・不織布など原材料の多くを海外から輸入し、外部の原材料用倉庫に保管。酒田工場で製造した製品はいったん自社倉庫へ搬入し、そこでコンテナにバンニングし、酒田港から輸出する。JR貨物酒田港駅からも至近で、国内への出荷では鉄道コンテナ輸送も活用できる。外部倉庫、工場、港が半径約5㎞以内にあるコンパクトな運用エリアで低コストな物流ネットワークを実現している。

 例えば、酒田工場から上海への輸出で、酒田港から釜山港経由で輸送するのと、酒田工場から横浜港に横持ちして上海に輸送するのと比べると、物量の多い横浜港を利用する方が海上運賃は抑えられるが、横浜までの陸上輸送コストも含めるとトータルでは酒田港利用の方が安い。「メリーズ」については栃木、愛媛の工場でも生産しているが、海外向けは酒田工場からの供給が最も効率的と判断した。

 酒田工場で生産された製品は、釜山港経由で中国を含むアジア、ロシア向けに「メリーズ」を、欧米、オーストラリア向けに紙シート加工製品が輸出されている。14年の紙おむつ工場の稼働以降、酒田港のコンテナ取扱数は右肩上がりに増え、酒田港の17年のコンテナ取扱数(2万8365TEU)のうち、花王のシェアは輸出入合計で約60%を占める。

309荷主研究者:2018/03/26(月) 23:15:58
>>308-309 続き

5期連続最高益、中国での販売好調も寄与

 「メリーズ」は中国・インドネシア・ロシアなど海外12ヵ国・地域で展開し、赤ちゃんの肌にやさしい高機能・高品質な紙おむつとして海外でも高い支持を得ているが、中国人は同じブランドでも「日本製」を好む傾向が強く、「メリーズ」も現地生産品より日本からの輸出品のシェアが上回っている。中国での「メリーズ」の販売好調も寄与し、花王の17年12月期決算は売上高1兆4894億円、営業利益2048億円で5期連続最高益を更新した。

 好調ならではの課題もある。酒田港は16年に週6便あった国際定期航路が現在は週3便。「メリーズ」増産に伴い、輸出用の空コンテナの確保や「海が荒れやすいなど日本海側特有の事情がある中で安定供給する」(奥村氏)ため増便を期待している。中国で需要がピークとなる「独身の日」(11月11日)や大手ECモール「京東」の設立記念(6月18日)のセール対応のため需給の平準化も課題となる。

 なお、酒田工場では14年に採用を再開後、平均年齢が一気に10歳下がった。企業理念“花王ウェイ”の精神をベテランと若手が共有し、安全・品質・サステナビリティ・スピード・コストにこだわった「SAKATA Quality」を確立し、明るい風通しのよい工場運営を目指している。地域に根差した工場として酒田から世界へ――。「グローバルメガブランド」のさらなる成長が期待される。

(2018年3月13日号)

310とはずがたり:2018/04/01(日) 12:05:42

化粧品「爆買い」制限広がる 品切れ・海外への転売懸念
03月31日 21:44朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL3Z52XCL3ZULFA00Z.html

 化粧品メーカーが顧客に商品の購入個数の制限を求める動きが広がっている。訪日客向け販売の急増による品切れや、一部が海外で転売されていることが背景にある。訪日客への販売増で業界は好調だが、品切れによる既存顧客への悪影響や、転売によるイメージ低下の懸念から、購入制限を求めざるを得なくなっている。

 ファンケルは2月、メイク落とし「マイルドクレンジングオイル」の購入個数を「1週間に1人10個まで」とする日中2カ国語の顧客向け通知を直営店に出した。中国人客が「爆買い」したとみられる商品が現地で転売される例が見つかり、ブランドイメージ低下を懸念した。

 コーセー子会社のアルビオンは昨年末から、「アルビオン」ブランドの乳液の購入を1日1個に制限。ネットに顧客向けの「お願い」を日中英3カ国語で出した。訪日客への販売増で生産が追いつかなくなったという。

 資生堂は2月ごろから、銀座の百貨店などで「SHISEIDO」ブランドの美容液の購入を1日1個に制限。店頭に営利目的購入を禁じる日中英3カ国語の掲示も出した。制限は「多くのお客様に届けるため」(広報)という。

 購入制限は訪日客増とともに2015年ごろから目立ち始めた。最近は対象商品が増え、1回あたりの個数の上限も減らす傾向にある。訪日客向けが好調で、資生堂とポーラは直近の決算で営業利益が過去最高、コーセーも最高益の見込みだが、急増した販売の「副作用」が購入制限という形で表面化している。(村井七緒子)

311とはずがたり:2018/04/02(月) 13:28:15
ヘアドライヤーのコード、なぜ巻き取り式にならないのか?
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/e47ddaf4db8c0ebcd3db246960824f34/
2018年03月27日 08:00

ヘアドライヤーのコード、なぜ巻き取り式にならないのか?先日「教えて!gooウォッチ」でリリースした「ヘアドライヤーの電源コード、正しい収納方法とは?」という記事で、ヘアドライヤーの電源コードは、本体に巻き付けたり折りたたむと、内部の電線が断線しショートの原因になるため、使用後はゆるめに束ねておくことが好ましいことをご紹介した。

輪ゴムなどで束ねる必要もないとのことだったが、これではコンパクトにまとまらず見た目もすっきりしない。そのためか、ユーザーの皆さんから「電源コードは巻き取り式やコードレス、カールコード式などにならないのか?」という意見が数多く寄せられた。そこで今回は、女性をターゲットに小型家電製品などの開発、製造を行うテスコム電機株式会社に、ヘアドライヤーの電源コードの形状にバリエーションはあるのか、さらに今後の開発の見通しなどについて話を聞いた。

■現在の形状のドライヤーコードが定着している理由

ヘアドライヤーの電源コードは、長さ約1.7〜1.8mの直線状のものが一般的である。どのような理由からこの長さが定着しているのか聞いた。

「他社様も含め、現状の電源コードで特に問題なく使えているということ、そして適正なコストでの開発、製造が可能なことが大きな理由でしょう」(テスコム電機株式会社)

巻き取り式やコードレスだと、コスト面だけでなく、構造などにも支障があるのだろうか。

「巻き取り式は、過去に他社様が発売したことがあります。掃除機と同じようにクルクルと本体に収納されるタイプですが、収納するためのスペースや巻き取り機構を入れると、ドライヤー本体が少し大きく、そして重くなってしまいます。そのためあまり広まらずに消えてしまいました」(テスコム電機株式会社)

片手で使用するヘアドライヤーが、大きく重たくなったら不便というのが理由だ。

「コードレスタイプのものは、他社様で発売されています。ただ、ヘアドライヤーのモーターを回すくらいであれば問題ありませんが、発熱に対して電池容量が十分でないと使用時間が短くなってしまいます。かといって電池容量を増やせば、今度は本体が重くなってしまうため、商品化はなかなか難しいようです」(テスコム電機株式会社)

使用時間の観点から、ロングヘアの人は、コードレスでは満足できないかもしれない。

■求められているのは、断線しづらい電源コード

一方、カールコード式(らせん形状で収縮するコードのタイプ)は、ホテル向けのヘアドライヤーで採用されているそうだ。テスコム電機も開発を検討中だそうなので、詳しい話を聞いてみた。

「据付型のカールコード式ヘアドライヤーは、ホテル向けに開発、採用されている他社様の商品があります。通常の電源コードと比べてコストは少し割高ですが、一般家庭で使えなくもないと考えています」(テスコム電機株式会社)

さきに紹介した記事でも、電源コードが断線する原因の多くは「ドライヤー本体に巻きつけて収納すること」。テスコム電機はその点に着目し、断線のリスクを減らすべく、“本体に巻きつけにくい電源コード”の候補のひとつとして、カールコードの開発、導入を検討しているそうだ。

「何度も巻きつけたり、ねじったりしても断線しにくい電源コードの開発が、今後の展望であり課題です。そのため、伸縮するカールコードは、通常の直線上の電源コードに比べ、どの程度耐久性などに優れているかを確認中です」(テスコム電機株式会社)

ヘアドライヤーの電源コードは、使用時も角度や向きを変えながら毛髪を乾かすため、ねじれやすい。巻きつけたりねじっても大丈夫な電源コードなら、収納時も使用時も安全安心だろう。今後、消費者向けにも便利に進化する可能性があるようなので、市場に出回ることを待ちたい。

●専門家プロフィール:テスコム電機株式会社
世界中の女性の「キレイをつくる」会社を目指し、女性をターゲットとした理美容電化製品をはじめ、小型家電製品の開発、製造に取り組む。

312とはずがたり:2018/04/03(火) 18:15:59
「天使のブラ」トリンプが苦境にあえぐワケ
直営店の減少に赤字決算、社長の後任も未定
https://toyokeizai.net/articles/-/200576?utm_source=goo&amp;utm_medium=http&amp;utm_campaign=link_back&amp;utm_content=related
真城 愛弓 : 東洋経済 記者 2017年12月11日

かつて「残業ゼロ」を実現しながら19期連続で増収増益を成し遂げた優良企業が、苦境に立たされている。

婦人下着メーカー大手のトリンプ・インターナショナル・ジャパンは11月初旬に2016年12月期の決算を官報に公告した。売上高は434億円、営業損益は9.5億円の赤字だった。赤字の理由について会社側は「(グループによる事業変革の一環で)不採算店舗の閉店や一部のバックオフィス業務の外部委託などを行い、一時的支出が発生したため」と説明する。

直営店は5年で50店減少
トリンプの創業は1886年。本社をスイスに置き、日本に進出してから50年以上の歴史を持つ。「天使のブラ」や「恋するブラ」といった看板商品を生み出し、百貨店や量販店への卸売りや、若い女性向け低価格商品を扱う「アモスタイル」を軸とした直営店の運営を行ってきた。

定期的な決算開示がないため近年の業績推移は確認できないが、売上高は05年の約520億円をピークに減少傾向が続いている。現在の直営店は約250店で、ここ5年で50店ほど減った。

目下、国内の女性用下着市場では「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングやしまむらといった新興勢力が台頭。特にユニクロは「ブラトップ」など高機能インナーウエアの販売が好調に推移している。

英調査会社ユーロモニター・インターナショナルによると、16年のファストリの国内女性用下着シェアは20.2%と5年前から約6%増加し、首位のワコールに肉薄している。一方でトリンプは7.7%と、ここ5年は横ばいが続いている。

それだけではない。あるアパレル幹部は「カリスマ的存在だった吉越浩一郎社長の退任以降、日本法人は経営指揮を執りづらくなっていたようだ」と話す。

トリンプが日本市場で存在感を高めたのは1992?06年の、吉越氏が社長だった時代。生産性向上を目的とした残業削減に加え、早朝会議や最新物流機能の導入などの改革を次々と断行した。経営を担う前までの赤字体質から脱却し、増収増益を続けた。

株主交代で潮目が変わった
今回取材に応じた吉越氏は当時の状況を、「グループ全体の売上高の25%近くを日本が稼ぐまで成長し、本社も自分に経営を任せてくれていた。その分、日本の市場に合った事業戦略を展開できた」と振り返る。


当記事は「週刊東洋経済」12月16日号 <12月11日発売>からの転載記事です
だが、吉越氏の社長退任前に潮目が変わった。トリンプ本社の株主が交代したのだ。その結果、「日本法人に対して、本社の介入が増していった」(当時を知る関係者)。低価格かつ高機能を重視する市場変化にも柔軟に対応できず、競合の台頭を許した。

吉越氏の退任以降、2度の社長交代を経て、10年にはリーバイ・ストラウス ジャパンから来た土居健人氏が社長に就任したが、その土井氏も12月31日付で退任する。人選に時間がかかり、後任は未定という。次期社長が決まらない中、かつての勢いを取り戻すのは容易ではない。

314とはずがたり:2018/04/08(日) 18:23:11
>商品開発や売り場づくりにかかわる部門はこれまで茨城県つくば市の本社内に置かれていたが、トレンドの変化に関する情報を取得するタイミングを早めるため、4月9日からは原宿オフィスに移転。
筑波資本だったのか!

ライトオン、「38歳新社長」で赤字脱却なるか 過去の成功事例に頼りすぎた企業体質にメス
06:00東洋経済オンライン
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-215673.html

昨年度、上場以来初の営業赤字に陥ったジーンズカジュアル大手のライトオン。新たな経営体制の下、復活を果たすことはできるのか。

「今期を黒字化させることが大命題。(自分の在任期間中に)過去最高業績をもう一回達成させたい」。4月3日に開かれた中間決算説明会で、川﨑純平新社長はこう強調した。

異例のスピード出世
同社は4月1日付で、約7年ぶりに社長交代を行った。新社長に就いた川﨑氏は2002年入社の生え抜きで、現在38歳。ライトオンに入社後は店舗販売業務を皮切りに店長も務め、2011年、異例の出世スピードで執行役員経営企画部長に就任した。ネット通販の強化を進める中でITの責任者も歴任し、2017年11月には取締役に就いたばかりだった。

創業者で現在も代表取締役会長を務める藤原政博氏が、取締役管理本部長(当時)であった横内達治氏に社長の座を譲ったのが2011年のこと。今回の交代で横内氏は取締役副会長に退き、川﨑氏は同社にとって3代目の社長となる。

藤原会長から社長就任の打診を受けたときのことを川﨑氏は、「(今年2月末の社長交代発表の)結構直前だった。驚かなかったわけがない」と振り返る。

勤勉で知られる現代の日本人であるが,嘗てはそうではなかった。産業革命以前の日本を訪問した外国人はしばしば日本人の時間感覚に苛立っていて,恰度これは今の先進国と途上国の関係とよく似ている。

4月3日に発表されたライトオンの2018年8月期上期決算は、売上高397億円(前年同期比7.1%減)、営業利益9.3億円(同302.1%増)と減収ながら増益で着地。客数の減少で売り上げは低迷したが、在庫圧縮で値引き処分が減り、粗利益率が改善した。通期では、売上高770億円(前期比3.8%減)、営業利益12億円(前期は28億円の赤字)と、黒字復活を見込む。

停滞が続いた10年間
昨年度は、前年から持ち越した在庫を多数抱えていたうえ、子どもや女性向けを中心にトレンドに合致した新商品を投入できず、新鮮味に欠けた品ぞろえで客離れが進んだ。膨らむ在庫の値引き処分を余儀なくされ、粗利益率が悪化。その結果、集客強化のための販促費もかさみ、大幅な営業赤字に転落した。

「売り上げと利益がこの10数年、停滞した状態が続いている。(過去の)成功パターンが強すぎて、自信を持ちすぎてしまった」。川﨑新社長は業績不振の理由について、これまでの企業体質そのものに問題があったと分析する。

同社の売上高は、2007年8月期から2009年8月期まで1000億円を超えたが、それ以降は700億?800億円台を推移。営業利益も2006年8月期の96億円をピークに、減少傾向となった。かつては郊外ロードサイドやショッピングモールへの出店を同業他社に先駆けて行い、好立地に店を構えて成長してきた。商品面でも新規ブランドの開拓を積極的に行い、「売上高1000億円に上がるまでは、世の中の流れにいち早くついていくことができていた」(川﨑新社長)。

それが近年は既存ブランドとの取引が中心となり、品ぞろえがマンネリ化。店舗数を増やすことに主眼を置いていた結果、集客の弱い商業施設などに出店するケースも目立った。リーマンショック後は、ジーユーやドン・キホーテが安価なジーンズを発売したことも打撃となり、外部環境や市場の変化に取り残されていった。

同社は赤字脱却に向け、川﨑新社長の下で改革のスピードを上げていく方針だ。大量のジーンズを壁面に縦積みするのを基本としていた売り場は、一つ一つの商品を台の上に広げたり、コーディネートさせたマネキンを複数投入したりして、特徴がわかるような陳列に変更。テーマやブランドごとに、アウターやボトムス、雑貨も混在させたコーナーを用意して、演出力を強化する。

315とはずがたり:2018/04/08(日) 18:23:33
>>314
4月から原宿に営業系部門を移転
商品の仕入れでも、トレンドに対応したものを適宜投入できるよう、短期生産による商品の発注割合を増やしていく。約500店舗を展開するスケールメリットを生かし、リーバイスなど有名ブランドとの別注アイテムの開発にも力を入れ、他社との差別化を打ち出す。

商品開発や売り場づくりにかかわる部門はこれまで茨城県つくば市の本社内に置かれていたが、トレンドの変化に関する情報を取得するタイミングを早めるため、4月9日からは原宿オフィスに移転。社内にマーチャンダイジングなどのノウハウが少ないこともあり、商品部や生産部を中心に外部人材を10数人登用した。

足元で粗利益率は改善しているとはいえ、昨年9月度?今年3月度までの既存店売上高累計は、前年同期比で8.9%減と苦しい状況が続く。会社側は今下期(3月度?8月度)の既存店売上高を前年同期比1.5%増と見込むが、競合の攻勢も厳しく、もくろみ通りになるかは不透明だ。

値引き抑制やコスト削減で今期黒字化を達成できたとしても、売上高が回復しない限り、かつての勢いを取り戻すことは難しい。市場環境が厳しさを増す中、会社をどう成長軌道に乗せていくのか。川﨑新社長の手腕が試される。

316とはずがたり:2018/04/08(日) 19:43:35
テープ・レコード・ビデオ・フロッピーといったものに続きフィルムも過去帳入りかな。カラーは根強い人気で暫くは残るんかね?

富士「黒白フィルム」販売終了へ 80年超の歴史に幕
https://www.asahi.com/articles/ASL466H20L46ULFA02T.html?iref=com_rnavi_srank
内藤尚志2018年4月6日21時24分

 富士フイルムイメージングシステムズは6日、白黒写真用の「黒白フィルム」の販売を終えると発表した。需要がプロ写真家や愛好家に限られ、生産コストをまかなう販売量の確保が厳しいと判断した。生産はすでに終了。国内での販売は今年10月の出荷分までとし、海外でも順次とりやめる。

 同社によると、黒白フィルムの生産・販売は1936年に始めた。高度経済成長とともに写真文化が広まって主力商品に成長。だが、カラー写真の普及やデジタルカメラの台頭で販売量が急減。国内の市場規模はピークだった65年ごろの1%以下に縮んでいるとされる。商品数も減り、富士フイルムでは「135サイズ 36枚撮り」「120サイズ 12枚撮り」だけになっていた。

 34年から生産を始めた黒白印画紙も同様に生産を終了し、販売は2020年3月の出荷分までとする。カラーフィルムの生産・販売は続ける。(内藤尚志)

317とはずがたり:2018/04/09(月) 20:43:05
大塚家具、創業の地・春日部から撤退 大型店を整理縮小
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASL495DH2L49ULFA01T.html
18:08朝日新聞

 業績が悪化する大塚家具が、創業の地・埼玉県春日部市の店舗を5月27日に閉じることが分かった。大塚久美子社長と経営権を争った創業者で父の大塚勝久氏が2年前、新たに立ち上げた家具会社の旗艦店を同市内に開業。「親子げんか」の第2幕の舞台にもなっていた場所から、撤退することになる。

 勝久氏は1969年、大塚家具の前身「大塚家具センター」を同市で創業。97年、総合スーパーの跡地にそれまでの店舗を移転する形で現在の「春日部ショールーム」を開業した。店舗面積は1万772平方メートルで、東京・有明の本社ショールームなどに次ぐ大型店だ。

 2015年の株主総会で、互いの退任を求めた「お家騒動」で久美子社長に軍配が上がると、勝久氏は新たに高級家具の販売会社「匠(たくみ)大塚」を設立。16年に春日部市内に「春日部本店」を置き、委任状争奪戦に次ぐ「親子げんか」とも言われていた。

 大塚家具は17年12月期決算で、2年連続の最終赤字を計上した。特に郊外の大型店での販売が低迷しており、店舗の撤退や小型化を進めている。同社広報によると、春日部ショールームも不振が続き、建物の老朽化も進んだため、撤退はこの一環という。周りに競合店が多く、匠大塚の店舗だけの影響は少ないとしている。また、「浦和や大宮といった現在の埼玉の商圏の中心に、移転先を探している」という。(牛尾梓)

318とはずがたり:2018/04/24(火) 21:48:55
「オッサンばかり」のメガネスーパーをV字回復させた経営戦略とは
https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/business/bunshun-7087.html
07:00文春オンライン

 普段何気なく掛けているメガネ。身近なツールである一方で、街で見かけるショップやメガネの専業メーカーがどのようなスタンスで、どのようなビジネスを展開しているかまでは案外知らない人も多いだろう。そこで、今回は“メガネをビジネスする”をテーマに業界の最前線で活躍する経営者に連続インタビューを敢行した。

 第2回は、株式会社メガネスーパー代表取締役社長の星﨑尚彦氏。メガネスーパーは1980年代以降に低価格戦略で急成長を果たすも、新興勢力との価格競争によりシェアを失い債務超過に。どん底だった同社を立て直すべく、メガネ業界外から招聘された。 星﨑氏は三井物産を経て、直近では衣料品販売製造「クレッジ」の再建に辣腕を振るっていた。期待に応えて見事「老舗」のV字回復を実現した星﨑氏の経営哲学とは。

これまでメガネとは縁のない生活を送っていました
――メガネ業界はこの10年で大きく変化しました。星﨑さんは、ちょうどその最中にメガネ業界へ来られたことになります。

星﨑 はい。私がメガネスーパーの社長に就任したのは、今から5年前の2013年7月です。それまでメガネ業界のことはまったく知らなかったですし、個人的にもメガネとは縁のない生活を送っていました。

――そんな星﨑さんが、なぜメガネスーパーの再建を任されたのですか。

星﨑 就任当時のメガネスーパーは大赤字で、本当に明日をも知れぬ状況だったんです。すでに投資ファンド主導による経営再建中だったのですが、私がその同じファンドとともに行なっていたアパレル企業の再生が終わったところで、お声がけをいただいたんです。

オッサンばかりの会社は完全に迷走していた
――かつてメガネスーパーは急成長を遂げ、「メガネチェーン御三家」と言われていたこともありました。それがどうして不調に陥ったのでしょうか。

星﨑 もともとメガネスーパーは、価格破壊を引っ提げて業界へ参入しました。以前は個人経営のメガネ屋で10万円近くしていたメガネが4?5万で買えると話題になり、全国に540店舗を構えるまで成長したのです。ところが、JINSやZoff、眼鏡市場などの新興勢力がレンズ代0円を打ち出したことで、当社を含めたこれまでの全国チェーンのオールドプレーヤーは一気に苦境に陥ったわけです。

――価格での競争が難しくなったわけですね。

星﨑 ご存知の通り、JINS、Zoff、OWNDAYSなどのSPA小売り業は、価格のインパクトに加えファッション的な要素も強かったので、我々みたいなオッサンばかりの会社はどうしていいかわからず完全に迷走していました。戦い方がわからないなかで、ならばこちらもさらに価格を下げようと、レンズ代を0円にしてしまった。コスト構造を変えていないのに、売値だけを下げてしまったわけです。

 価格を下げれば利益はその日から下がりますが、客数がその日から増えるわけではありません。非常に危険な戦略であるのに、「レンズを0円にすれば戦える」という現場の声を中途半端に吸い上げてしまい、利益を吐き出してしまったんです。

319とはずがたり:2018/04/24(火) 21:49:52
“レンズ0円”から脱却し技術力での勝負を決意
――そうしたなか、星﨑さんが来られたと。

星﨑 そうです。このままでは戦えないという状況で、社員と合宿もしながら何度も何度も議論を重ねました。そこで導き出された結論は、「我々はアイケアで差別化を図っていこう。強みである技術力で勝負しよう」ということだったのです。

 というのも、以前メガネスーパーはメガネの専門知識を学べる専門学校を運営しておりました。現在も「アイケアスクール」という名前で復活させていますが、そのため技術力の高い社員が多いんですね。そこを活かし、お客様お一人おひとりに最も適した「アイケア」「アイウェア」をご提供しようと。それが「アイケアカンパニー宣言」です。レンズを有料に戻し、その分検査の内容やアフターケアもより充実したものにして、業界最強の保証システムも導入しました。

――これまで低価格を売りにしていたなかで、お客様の理解は得られたのでしょうか。

星﨑 そもそも“アイケア”という観点でお客様へアプローチしてこなかったことが、メガネ屋の怠慢だと思っています。

 もともと私は目が良いと言われていたんですよ。数年前に少し見えづらさを感じて眼科へ行っても「あなたの目は悪くないから大丈夫」、「メガネをかけると目を甘やかすことになる」と言われ、メガネなしで乗り切ろうとしていたんです。ところが46歳でメガネスーパーに出会いスタッフに検査してもらったところ、「星﨑社長は大変な老眼です。すぐにメガネをかけないと老眼はさらに進行します」と言われて。メガネを作ったら、散々悩んでいた肩こりや頭痛まで解消されたんです。「なんでこんな大事なことを世の中のメガネ屋は伝えていないんだ!」と。私は怒っているんです。

お洒落なバーでメニューが見えない(笑)
――メガネを必要としている人が、その必要性に気が付くことができていないかもしれないわけですね。

星﨑 ええ。人間なかなか調子が良いときには配慮しないんですが、老眼が始まるぐらいの年齢になると、目の調節力も落ちてきて暗いところで極度に字が見えなくなる。そうなるとお洒落なバーに女性を連れていっても、メニューが見えないんですよ(笑)。それって切実じゃないですか。それは一つの例ですが、初期の段階から老眼鏡をかけることが必要であるというメッセージなど、アイケアの重要性を伝えていくのがメガネスーパーの役割だと思って、社員にゲキを飛ばしています。

――アイケアカンパニー宣言をされたあと、社員の反応はいかがでしたか。急な変化に戸惑う方もいたのではないでしょうか。

星﨑 たしかに、改革を行なうとき一番の障壁となるのは社内なんです。当社は2009年からレンズ付きの価格にしていますから、それ以降に入社した社員は「レンズ0円ですよ」というセールストークしかできないわけです。価格で競争するなら、販売員はいらない。人間対人間のやり取りだからこそ、無限の可能性がある。差別化を徹底することで、必ず再生の道はあるということを言い続けました。

社員が「この戦い方で大丈夫だ!」と実感
――それだけ差別化できるという確信があったと。

星﨑 実際に結果が出るまでは、正直私もドキドキしていました。ですが意外とすぐに手ごたえがあり、私が来るまでに2万円を切っていた客単価が、今では3万7000円を超えるようになりました。これまで2万円でも「JINSやZoffに比べて高い」と言われていたのに、今では3万7000円で感謝されるようになったんですよ。

 社員が「この戦い方で大丈夫だ!」と実感してからは、ぐっと調子が上がってきましたね。23億円の赤字だったものが、アイケアカンパニー宣言をした翌年に15億円となり、8億円も改善しているんです。その翌年にまた数億円改善したときに、「もう大丈夫だな」と思いました。2016年には赤字を脱し、今はその自信をより深めています。

320とはずがたり:2018/04/24(火) 21:50:32
>>318-320
1日33円、メガネに払えますか?
――最近では、これまでのイメージを覆す高級感のある店舗もオープンしています。

星﨑 客単価が上がれば、その価格に対して納得ができる接客や検査、雰囲気も大切になってきます。これまで百貨店で購入されていたお客様が増えていることもあり、雑然とした店内の雰囲気を一新するため、重要拠点の1つである高田馬場本店をリニューアルしました。

――通常の店舗とはどのような違いが?

星﨑 まずお店を広々とした落ち着いた空間にして、高級感を持たせています。また目のリラクゼーションサービスを行なっており、検査前にリラクゼーションで疲れ目状態をリセットさせることで、検査精度の向上にもつなげています。その他、「夜間視力検査機器」を設置し、従来の店舗では25項目だった検査を40項目にするなど、検査内容も充実させました。

 これが大成功で、売上が前年比140%になっているのに加え、客単価も4?5万円まで上がったんです。今後はこの付加価値型次世代店舗をさらに増やす予定です。

――消費者側の意識も変わってきているのでしょうか。

星﨑 お客様のなかには、「一度安いメガネに浮気したけど、また戻って来たわ」とおっしゃってくださる方もいます。

 3万6000円のメガネと聞くと高いと思われるかもしれませんが、3年で買い替えるとすると、1カ月1000円。1日33円なんですよ。情報の8割が目から入るといわれているなかで、「1日33円も目に敬意が払えないんですか?」という話で。我々は少しでも多くの人の目を守るために、現在目の検査や構造をさらに研究するための部門を作っています。「メガネスーパー=目のことを真剣に考えてくれるコンシェルジュ集団」にしようと、取り組んでいるところなんです。

就任5年でメガネが100本に
――ちなみに星﨑さんはメガネを何本ぐらいお持ちなんですか。

星﨑 100本ぐらい持ってますね。

――メガネスーパーに来られてから5年で100本ですか!

星﨑 そうです。私はメガネのことを知らなかったので、遠近、中近、近々、それから単焦点とあらゆる種類のメガネを作って、複数持ち歩いています。私はメガネの扱いがヒドく、まるでメガネのル・マン耐久レースといったような使い方をしているのですが(笑)、壊れることでいち早くフレームの弱点に気が付くこともある。それに様々なフレームやレンズを使うことで問題提起もできるので、これからも何百本と増えると思います。

――実体験による意見が、もっともリアルですからね。

星﨑 使ってみて思うのが、メガネって遠近両用1本だけで済ませようとする方が不自然だということです。屋外で遠くを見るときと室内で仕事をするときでは必要な度数も違うし、極端に言えば朝と夜でも視力は違う。ファッションの観点から言っても、洋服は細かくTPOで使い分けるじゃないですか。それぐらいメガネはたくさんあったほうが良いと思っていて、社内外に一生懸命提唱しているところです。半年ぐらい声かけしているんですが、ようやく花開いてきた感じがあって今絶好調なんですよ。

 メガネやコンタクトは地味なアイテムだと思っていたんですが、深く知るほど楽しくて、今もワクワクしているんです。

写真=平松市聖/文藝春秋

(「 メガネスーパー社長が語る『見せかけの正論』を社内から一掃できた理由 」に続く)
(伊藤 美玲)

321とはずがたり:2018/04/24(火) 21:53:58

JINSが「メガネ業界の非常識」と言われながらも成功した理由
「メガネをビジネスする」株式会社ジンズ・田中仁社長インタビュー #1
http://bunshun.jp/articles/-/6997?utm_source=news.goo.ne.jp&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedLink

 普段何気なく掛けているメガネ。身近なツールである一方で、街で見かけるショップやメガネの専業メーカーがどのようなスタンスで、どのようなビジネスを展開しているかまでは案外知らない人も多いだろう。そこで、今回は“メガネをビジネスする”をテーマに業界の最前線で活躍する経営者に連続インタビューを敢行した。

 第1回は、アイウエアブランドJINSを運営する株式会社ジンズ代表取締役社長の田中仁氏。メガネを気分やシーンによってかけかえる。低価格化によりメガネの新しい在り方を提案したJINSは、ブルーライトカットをはじめとした“機能性アイウエア”で新たな市場も創り出した。

 メガネを通じたライフスタイルの変革に挑戦し続けているJINSの原動力とは。そして、これからの戦略とは――。

メガネの民主化をしたかった
――この10年でメガネ業界は大きく変化しましたが、田中社長はその変化をどうご覧になっていますか?

田中 まず挙げられるのが、単価下落によるマーケットの縮小。一方で現在はメガネをファッションとして取り入れる人が増えてきて、少し持ち直してきています。とはいえ、まだ洋服ほど頻繁に替えるものにはなっていませんが。

――JINSは1988年に設立され、2001年よりメガネ事業に進出されています。業界外から参入されて、当時のメガネ業界はどのように映りましたか?

田中 メガネは本来、お客様が主役であるはずなのに、これまで販売店側に主導権がありました。たとえば、視力データをお客様に公表しないなど。レンズについての情報を知らされないまま、店に勧められるままに買っていた。それに、2万円のメガネを買うつもりが、レンズ込みで最終的に5万円になった、というようなことも多かったですよね。そうした意味で、我々はメガネの民主化をしたと思っているのです。

――メガネ選びの主権をお客様に、ということですか。

田中 はい。その一つが、2009年に導入したレンズの追加料金無料という価格体系です。JINSでは、一般に超薄型といわれる屈折率1.74のレンズでも0円。もちろん薄型のレンズにすると原価は高くなりますが、それは店側の都合でお客様からしたら釈然としない内容だったはずなのです。だからこそ、ゼロにしたかったのです。それまで高い追加料金を払っていた方からは、「JINSは神」なんて言われたこともありましたよ(笑)。もちろんメガネ業界においては非常識なことだったので、「あの会社は潰れるだろう」というようなことも言われました。これでJINSは終わったと。

“機能性アイウエア”で新市場を創出
――たしかに、レンズの追加料金0円というのはインパクトがありました。では、この価格体系の導入が、ビジネスとしての飛躍につながったのでしょうか。

田中 その一つであることは間違いないです。じつはこの2009年というのは、会社のビジョンを決定し戦略を大きく変えた時期でもあるのです。というのも、メガネ業界に参入した当初は、先ほどお話ししたメガネの民主化、つまり情報の囲い込みをしないということと、フレームの低価格化だけで勝てると思っていたのです。けれど、類似の店舗も次々に出現して競争が激しくなるなかで、次の差別化が急務となった。そうして打ち出したのがレンズの追加料金0円、そしてもう一つが軽量メガネの「Airframe(エアフレーム)」です。

322とはずがたり:2018/04/24(火) 21:54:17
――JINSが打ち出した機能性アイウエアの第一弾ですね。

田中 このエアフレームは、これまでメガネには使われていなかった素材を使い、“軽さ”に特化することで、これまでにないかけ心地を実現しました。すると既存のメガネのかけ心地にストレスを感じていた方たちから支持され、爆発的にヒットしたのです。その後、同業他社からも似たようなフレームが発売されました。

――軽量メガネというジャンルが確立されるきっかけとなりましたね。

田中 その次に大きかったのは、やはりブルーライトカット機能を兼ね備えたパソコン用メガネ。「JINS PC(現:JINS SCREEN)」ですね。

――これは本当にヒットして、ブルーライトという言葉も広く認知されました。

田中 発売は2011年9月ですが、2012年11月には累計販売本数が100万本を突破し、「JINS=機能性アイウエア」というイメージが不動のものになったと思っています。

 さらに、現在ブルーライトカットよりも、もっと大きな存在になる可能性を秘めた製品を発売しているのですよ。バイオレットライトを透過するレンズです。

バイオレットライトで近視を抑制!?
――バイオレットライト……ですか?

田中 太陽光にはバイオレットライトという紫外線とブルーライトの間に位置する波長360〜400nmの間の光が含まれています。じつはこの光に、近視を抑制する可能性があることが最新の研究でわかりました。現在ビルの窓も車のフロントガラスもメガネのレンズもUV400がほとんどで、このバイオレットライトを遮ってしまっていることが近視の増加と相関関係がありそうなのです。そこでこのレンズは、眼に有害とされる紫外線とブルーライトをカットしながら、バイオレットライトを通常のレンズより多く透過するものになっています。

――どういった経緯で商品化に至ったのでしょうか。

田中 産学連携でともに研究を行なっていた慶應大学医学部が、このバイオレットライトの作用を発見したことがきっかけです。先ほどお話ししたパソコン用メガネもそうなのですが、我々は2008年から産学連携をスタートさせていて、すべての製品にエビデンスを取り、サイエンスとともに成長していこうと決めました。

 というのも、当社の商品は価格が安いではないですか。それは多くの人に喜ばれている一方で、「JINSの製品って本当に大丈夫なの?」と疑いを持つ人もいるわけです。だからこそ、きちんと科学に基づいた研究開発を行なうことにより、エビデンスに裏付けられた製品を発売したいと思ったのです。ただ“なんとなくいい”というだけでは、許されないなと。メガネの小売業で社内にR&D(研究開発)室を持っているのは、世界でも我々ぐらいだと思います。

研究開発は「ライフスタイルを作りたい」と強く思ったから
――おっしゃる通りJINSは次々と革新的な製品を開発して、視力矯正を必要としない人でもかけたくなるような新しい市場を創り出しています。そうした新しいことを既存のメガネ業界ができなかったのは、どうしてだと思いますか?

田中 そもそも、自分たちで開発研究をするという概念がなかったのではないでしょうか。未だに小売りはメーカーが開発したものを仕入れる、という既存のビジネスからどこも脱していないところが多い。なぜなら、ヒットするかわからないものに研究開発費を投入するのは、コストも体力も必要ですから。

――では逆に、なぜJINSにはそれができたのでしょう。おっしゃる通り結果が出るかわからないものに研究開発費を投入するのは、リスキーなことでもありますよね。

田中 それは、我々が常に「人真似でなく自分たちが時代を作りたい」、「ライフスタイルを作りたい」と強く思っているからです。ですから、どの製品に関しても研究に関しては迷わずスタートさせました。それをしないと、差別化できません。安くても絶対的な品質の良さがなければ、お客様は見抜きますよね。それでは早晩行きついてしまう。ですから、躊躇はなかったですね。

323とはずがたり:2018/04/24(火) 21:54:34
>>321-323
――これまで既存のメガネ業界とは異なる考え方で様々なサービスや製品を産み出すことができたのは、やはり業界外から参入したということが大きいのでしょうか。

田中 大きいかもしれないですね。自分のなかに業界の常識や慣習が染みていなかったので、まっさらな目で見ることができたのだと思います。それが、常識を疑うきっかけになったのかもしれません。ビジネスとして関わるまでは、サングラスぐらいしか買ったことなかったですから(笑)。

――ちなみに、現在はメガネを何本ぐらいお持ちなんですか?

田中 最近使っていないものまで含めれば、50本ぐらいですかね。

日本だけは、ベーシックなものが売れる
――現在、海外の店舗も増えてきていますね。

田中 現在中国に125店舗、台湾に19店舗、アメリカに4店舗を展開していまして、今後フィリピンへの出店も予定しています。

――国によってユーザーの志向性に違いはあるのでしょうか。

田中 ありますね。トレンドという点では、日本だけが特殊かもしれません。アメリカと中国と台湾は比較的トレンドが近いのですが、日本だけはスクエア型などベーシックなものが売れるんです。おもしろいなぁと思いました。海外の企業が日本に来て苦戦するのもわかります。

――どうして日本だけ特殊になるのでしょう?

田中 国民性でしょうか。冒険することをあまり好まないなど、人より目立ってはいけないという意識があるのかもしれませんね。

“メガネを販売する”ビジネスモデルからの脱却
――冒頭にマーケットは縮小しているというお話もありましたが、今後も新しいニーズを創出していけば、マーケットの規模は広がるとお考えですか。

田中 それほど大きくは広がらないのではないでしょうか。今はお客様のお金の使い方がどんどん変わっています。もうモノを買うことにさほど興味がないのではないですかね。高付加価値製品は別ですよ。たとえばフェラーリのような高級車は、単に車を所有するのではなく、“フェラーリに乗る”という体験や価値にお金を払っている側面もある。こうした付加価値を提案できないコモディティ化(汎用品化)されたものは、ハードだけでは難しいでしょう。

――そうなると、メガネ店もさらに淘汰されていく時代になると。

田中 ならざるを得ないでしょうね。それは自戒も込めて。我々もつねに変わらないといけないと思っています。そういう意味では、じつは今“単にメガネを販売するビジネスモデル”から脱却したいと考えているのです。

写真=平松市聖/文藝春秋

(「JINS社長が語った『メガネをタダで配る』未来型ビジネスモデル」に続く)

324とはずがたり:2018/05/10(木) 10:30:34
カールみたいなもんか

ロングセラーの生理用ナプキン「ウィスパー」、国内販売を終了していた P&G「苦渋の決断」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180510-00013851-otonans-soci
5/10(木) 6:20配信 オトナンサー

 衣料用洗剤や衛生用品などを製造販売する「P&G」(プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン、神戸市)が、生理用ナプキン「ウィスパー」シリーズの販売を終了していたことがSNS上で話題となっています。30年以上販売を続け、多くの女性たちに愛用されてきたロングセラー商品だけに、SNS上では「何ですって」「愛用者どうするんだ」「超お世話になった。何を使えばいいの」「一つの時代の終わりという感じ」など、驚きと落胆の声が上がっています。販売終了の理由をP&Gの広報担当者に聞きました。

成長が見込める事業に集中投資
「ウィスパー」の商品紹介ページには「ウィスパーは日本国内で販売している全製品の販売を終了させて頂きました。長年のご愛顧ありがとうございました」というメッセージが掲載されています。同社広報担当者によると、今年3月末で販売を終了したそうです。

「ウィスパー」は1986年に販売を開始。生理用ナプキン市場では後発組でしたが、「『吸収力』『ドライ感』『ズレの防止』という女性のニーズを満たし、発売からわずか2年でトップブランドに成長」(同社ホームページ)した商品で、女優の小雪さんや山田優さんを起用したCMも有名でした。

 惜しむ声も多い中、販売を終了した理由とはどのようなものでしょうか。

Q.多くの女性に愛用されてきた商品なのに、なぜ販売を終了したのですか。

担当者「将来の日本市場でより成長が見込める事業に、集中して投資していくためです。日本で多くの方々にご愛用いただいた『ウィスパー』の販売終了は苦渋の決断でしたが、今後は他ブランドに注力するのが適切だと考えました」

Q.「ウィスパー」の売り上げが下がったのでしょうか。

担当者「販売終了については、利益面だけでなく市場のシェアや今後の成長性など、あらゆる分野を総合的に判断して決めました。特定の原因があったわけではありません」

Q.消費者からの問い合わせはありましたか。

担当者「お客様相談室に『どこに行ったら買えますか』という問い合わせはありましたが、『市場に出回っている分で最後です』と案内しています。クレームなどは特に来ていないようです」

 なお「販売終了」はメーカーからの出荷終了という意味で、一部通販サイトなどでは、在庫分の販売が続いているようです。同社によると「ウィスパー」は海外での販売は継続するとのことです。

報道チーム

325とはずがたり:2018/05/14(月) 17:30:49


“貧乏になる部屋”7つの特徴。床が汚い、100均グッズがいっぱいetc.…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180504-01473093-sspa-soci
5/4(金) 9:00配信

326とはずがたり:2018/05/16(水) 22:46:27
>>318-323
とりま月曜日に三宮のメガネスーパーへ行ってきた。

矢鱈目が疲れて老眼も進んでる気がしてたけど眼鏡のコーティングがとれてるのが主因で老眼鏡にする必要はまだないそうだった。

ただ普通の眼鏡は眼鏡の寿命を考えるとこれが最後でしょうね,といわれてちょっと胸が熱くなった。

人生かくて進みき。

327とはずがたり:2018/06/19(火) 21:30:27
>「鉛筆は2BかHBを使いましょう」って言われてた小学生のころ、
そうなんだよ。そうだったんだけど最近はB使ってるのかね?息子は気付くとBばかりで回りにちょっと2B使ってるのも居るって感じらしい。
興味を示したので6B・4B・3B・H・HB・2H・3Hを買ってきた♪
家にあったFとBで可成り揃った☆

鉛筆の「F」っていう謎の存在について
Excite Bit コネタ ライター情報:イチカワ
https://excite.co.jp/News/bit/E1236043698756.html
好みの濃さ、ありますか?

「鉛筆は2BかHBを使いましょう」って言われてた小学生のころ、文房具屋で見つけた『F』の鉛筆に、かなりテンションが上がった記憶がある。Fって何だよ! と。新しい鉛筆が出たのか!? と。さっそく親に言って、その謎めいた鉛筆を買ってもらった。

ところが使ってみると、これがなんとも普通。濃さも書き心地もHBとそんなに変わらないし、高級感があるわけでもない。テンションは一気に下がり、一度使っただけで、その後「F」が鉛筆立てから出ることはなかった。

大人になってから、記号の意味を知った。『B』はBLACK(黒い)、『H』はHARD(硬い)、そして『F』はFIRM(引き締まった)。Fは最新のもんじゃなく、昔からあるHとHBの間の濃さの鉛筆だった。

ただ、疑問は残った。どうして意味ありげに、Fなんていう別格っぽい記号がつけられてるのか。BとHだけで片付く話じゃないんだろか、と。

疑問を解決すべく、日本鉛筆工業協同組合に問い合わせたものの、鉛筆の規格はドイツで決められたから、調べてみないと分からないとのこと。そこで、文献を探してみることに。すると、鉛筆の歴史が詳しく記されている『鉛筆と人間』(ヘンリー・ペトロスキー著)っていう本に、Fが誕生するまでの経緯が書かれていた。

19世紀、鉛筆の濃さの表し方は、国や業者によってさまざまだった。数字で表す業者や、H(HARD)とS(SOFT)で表す業者など、いろんな規格が乱立していた。そんな中で、ロンドンにあるブルックマンっていう鉛筆製造業者が、『B』と『H』で表示した鉛筆を作った。画家が求める濃い鉛筆のグループをB、製図者が好む硬い鉛筆のグループをHとして、濃さと硬さのランクを数字で表した。
多くの人に使われ始めると、BとHの間にニーズがあることが分かって、いくつかの製造業者が『HB』を作った。そして、HBとHの間に『F』が作られた。

つまりBとHっていう、まったく別モノのラインが最初にあって、その間の濃さを埋める過程の中でHBが生まれ、さらにFが生まれた。濃さとしてはHHBなんだけど、3文字での表示はスマートじゃないからか、新しくFって記号が作られたってわけだ。こうして、19世紀の段階ですでにFは誕生していた。
この記号は世の中に浸透し、しばらく乱立してた濃さの表示は、20世紀になって統一されたという。

ちなみにこの先、新しい鉛筆の記号が生まれる可能性はあるのか、三菱鉛筆株式会社に伺った。
「現在の鉛筆で、すでにきれいなグラデーションになっておりますので、さらに細かく定義するのは、技術的に難しいと思います」
手作りだったら、微妙に違う濃さの鉛筆を作ることはできるという。でも、鉛筆は大量生産する必要があるから、品質が維持しづらいんだとか。新しい記号が生まれる可能性は、あまりなさそうだ。

謎めいた鉛筆記号『F』。その誕生の裏には、結構お勉強になる鉛筆の歴史が詰まってました。
(イチカワ)

328とはずがたり:2018/07/01(日) 18:20:50
ドライには弱冷房式と再熱式があるようだ。。

コトバ解説
「冷房」と「ドライ」の違い
2011年7月4日 17時26分(最終更新 7月4日 17時26分)
https://mainichi.jp/articles/20110704/mul/00m/100/013000c

329とはずがたり:2018/07/04(水) 10:42:27
プチプラ服が抱える闇 時給400円、納品せかされ続け
https://asahi.com/articles/ASL7255S5L72UTIL01Y.html?ref=goonews
藤田さつき、仲村和代2018年7月3日16時29分

 多くの新品の服が売れ残り、廃棄されている。背景には、流行を追いかけ、より安く大量に供給する衣料市場の現状がある。その影響は、国内の製造現場で働く人の暮らしも脅かしている。

新品の服、売れずに廃棄「年10億点」 人気ブランドも
 「プチプラおめかし服1847円♪」「2点で650円。即買い推奨」

 インターネットのブログに掲載されているカーディガンやワンピースはおしゃれで、とてもその価格には見えない。流行を押さえ、作りもしっかりしている。

 プチプラは「プチ(小さい)プライス(値段)」の略。紹介するブログは、ファッション雑誌の購読数ほどの読者数を誇るものもあるほど人気だ。

 2000年代以降、安くて流行を押さえた「ファストファッション」が定着し、消費者はお金をかけずにおしゃれを楽しめるようになった。ネット通販も広がり、経済産業省が6月に公表した資料によると、国内の衣料品の供給量はバブル期の約20億点から20年で約40億点に倍増した。一方、家計の衣料品の購入単価は約6割に減った。

 競争が激しくなり、メーカーは費用を抑えようと人件費の安いバングラデシュなどに発注するようになった。業界の事情に詳しい小島ファッションマーケティングの小島健輔代表は「これらの国の工場は、技術がなくても働けるように作業を細分化し、規模を大きくしている。メーカーは大量に発注する必要があり、売れる数はそこまで増えていないのに、供給量が大幅に増えた」と分析する。

 「他の業者も似たような商品を出せば大量に売れ残るが、半年から数カ月前に発注しているため、途中で減らすのは難しい。売れ残れば、製造コストの安さは帳消しになってしまう」

 そのしわ寄せは働く人たちに向かい、低賃金と長時間労働につながる。「同じ単純作業の繰り返しで、技術を身につけて給与を上げる仕組みになっていない」と、小島さんは指摘する。

「憧れの日本にやっと来たのに……」
 国内を代表するアパレル産地の愛知・岐阜両県にまたがる名岐地区では、生産の海外化のあおりで縫製業者が激減した。いま、残る工場の主な働き手となっているのは中国や東南アジア出身の技能実習生だ。

 「憧れの日本にやっと来たのに…

新品の服、売れずに廃棄「年10億点」 人気ブランドも
https://asahi.com/articles/ASL725F9NL72ULZU00N.html?ref=goonews
仲村和代、藤田さつき2018年7月3日00時29分

 倉庫に山積みの段ボール。中身は、捨てられる寸前だった服だ。ニット、パーカ、スカート――。大手通販業者や若者に人気のブランドの商品など、「新品」ばかり。新しいデザインの服が安く買えるようになった陰で、大量の売れ残りが発生している。

プチプラ服が抱える闇 時給400円、納品せかされ続け
 大阪市の在庫処分業者「ショーイチ」の倉庫には常に30万〜40万点の服がある。「売れ残った、少しほつれていたなど、ここに来る理由は様々。一度も売り場に出なかった服もある」と山本昌一社長は言う。アパレル業者や工場など年間約600社から、500万点が持ち込まれる。「メーカーも売る努力はしているが、服は好きなものじゃないと着ないので難しい」

 定価の1割ほどで買い取り、タグを外してブランド名が分からないようにして、自社のサイトやイベント会場などで販売している。見栄えのいい写真を掲載するなどの販売努力をして、定価の17〜18%でようやく売れていくという。

 しかし、そのまま捨てられてし…

331とはずがたり:2018/07/11(水) 12:33:08

なんか世知辛いねえ。。

お尻ふきの「お母さんを応援」文言削除 違和感の声受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000110-asahi-soci
7/8(日) 21:21配信 朝日新聞デジタル

 ベビー用品大手の赤ちゃん本舗は、お尻ふきの包装に記載している「お母さんを応援」の文言を削除することを決めた。「育児をするのは母親だけ?」と違和感を抱いた利用者からの指摘を受けて対応した。

 表記を見直すのは、全国の「アカチャンホンポ」(112店舗)で販売するプライベートブランドのお尻ふき「水99% Super」シリーズ。2006年の発売当初から商品の側面に「全国のお母さんを応援します」と記されていた。

 赤ちゃん本舗は「時代の流れや社会の多様化を加味し、意見を真摯(しんし)に受け止めた」(広報)といい、今後の製造分から文言をなくす方針。

朝日新聞社

332とはずがたり:2018/07/11(水) 12:44:17
関係ないみたいだけど奈良西川もあるぞ。

寝装寝具の西川3社が統合協議 昭和初期に枝分かれ
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20180710000047
07月10日 11:22京都新聞

 寝装寝具製造卸大手の西川リビング(大阪市)、京都西川(京都市下京区)、西川産業(東京都)が、来年2月1日の経営統合に向けて協議していることが9日、分かった。昭和期に同じ企業から枝分かれした3社が再結集し、売上高700億円超の企業グループが誕生する見込みだ。

 3社はいずれも、1566年に初代西川仁右衛門が近江国(現在の滋賀県)で創業した蚊帳や生活用品の販売業を起源に持つ。昭和初期に、それぞれ別法人になった。経営統合は、低成長経済や競争激化などで事業環境が厳しさを増す中、各社の資源を集めて体制を強化する狙いと見られる。

 統合の比率などの具体的な条件は今後詰める。本店所在地は東京都中央区になる予定。

 西川産業、西川リビングの2017年1月期、京都西川の同年8月期の売上高の合計は約741億円になる。

333とはずがたり:2018/07/11(水) 15:42:59
エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 ”窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180711/Itmedia_nl_20180711039.html?_p=all
ねとらぼ 2018年7月11日 07時00分


[拡大写真]



 「エアコンから嫌なニオイがするときは、部屋の窓を全開にして16度で1時間つけっぱなしにすると解消できる」――エアコンメーカーのお客さま相談センターに聞いたという意外なお手入れ方法が、ネット上で話題になっています。

 このお手入れ方法は本当に有効なのか、だとすればどんな仕組みでニオイが取れるのかを、エアコン製品を製造・販売する三菱電機に聞いてみました。

●「ニオイ成分を結露水で洗い流す」

――「部屋の窓を開けて16度で1時間運転」という方法は、本当に有効なのでしょうか?

三菱電機:当社としては、こちらが有効としてお客さまにも回答しています。

――どのような仕組みでニオイが取れるのですか?

 低い温度で冷房運転すると、熱交換器やドレンパンに付着して残ったニオイ成分が結露水に溶け込み、洗い流されてニオイが軽減される仕組みです。また、空気中に漂うニオイ成分も窓を開けることで室外に排出されるため、換気しながら低い温度で冷房運転をするのが効果的です。

――具体的にはどんな種類のニオイが取れるのでしょうか。

 エアコンを運転すると、室内の空気と一緒に壁やじゅうたん、家具、衣類などにしみこんだニオイの成分をエアコン内部に吸い込みます。室内のニオイの成分がエアコンに吸い込まれ熱交換器などに付着し、これが運転時にニオイとして出てきます。

 ニオイの発生源としては、人の汗、タバコの煙、化粧品、食品、家具などが考えられ、普段の生活では気にならないニオイでも、いろいろなニオイが混ざり合い、凝縮されることで独特なニオイとなる場合があります。

――この方法が有効なエアコンの機種など、条件はありますか?

 当社のルームエアコンは、全て有効です。他社製品でも恐らくできると思いますが、詳細は分からないのでコメントは控えます。

――「窓全開で16℃で1時間」だと、電気代がすごくかかりそうという意見もありますが、その点はいかがでしょう。

 実際、冷房のMAX運転を行うことになるため、電気代はかかると思います。 ただ、エアコンの内部洗浄は高い専門知識を有する業者に有料で依頼が必要となるため、どちらが良いか(何を一番望むか)はお客さま次第だと思います。

 上記の通り、三菱電機によるとこの方法は本当に有効とのこと。定期的なフィルター清掃や、エアコンの機種によっては備えている「内部クリーン機能」を試してもニオイが取れないという人は、この「換気をしながらMAX運転」を試してみると良いでしょう。

334とはずがたり:2018/07/15(日) 19:50:05
花王、平成37年に化粧品事業売上高4千億円目標 ブランド4割減へ
07月13日 23:04産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1807130035

 花王は13日、子会社のカネボウ化粧品を含むグループの化粧品事業で、平成37年12月期に4千億円以上の売上高を目指す方針を明らかにした。グループの化粧品事業を統括する村上由泰執行役員(カネボウ社長)が、産経新聞のインタビューで明らかにした。29年12月期の事業売上高は約2700億円だったが、ブランドの選択と集中を進めることで、年5%以上の成長を持続する。

 花王はグループで49の化粧品ブランドを展開しているが、本業のもうけを示す営業利益の事業売上高に占める割合(営業利益率)が4%台にとどまる。このためスキンケアの「ソフィーナiP」など11のグローバルブランドと、国内中心の8ブランドを重点強化し、32年以降は営業利益率10%以上を維持する方針。村上氏は「現状では波に乗り切れていない。(選択と集中で)安定成長軌道に乗せたい」と意欲を示した。

 一方で村上氏は、34年までに4割に当たる約20のブランドを廃止する方針を明かし、「顧客や小売店には継続ブランドへの移行を促す」と述べた。対象にはファンデーションの「レヴュー」やスキンケアの「フェアクレア」が含まれ、合計の売上高は約1割に上るとみられるが、不採算ブランドが多いため廃止で収益は改善するとみている。

 村上氏はこのほか、生産について「需要が旺盛な中で一部工場の能力を増強したが、それでも厳しい」と話し、他の製品を手掛ける工場の活用を検討していることも明らかにした。

335とはずがたり:2018/07/16(月) 00:36:00
「プラモの聖地」も被害、商品10万点水没 岡山・真備
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180715-00000073-asahi-soci
7/15(日) 19:57配信 朝日新聞デジタル

 プラモデル愛好家の俳優、石坂浩二さんも訪れた「プラモの聖地」と呼ばれる店が、岡山県倉敷市真備(まび)町にある。西日本を襲った豪雨で店舗が浸水し、約10万点あった商品は全て水没した。店長は無事だったが、SNSでは全国のファンから心配する声が上がっている。

乾かすため、店の前に並べられた泥だらけの商品

 幹線道路から少し奥まった場所にあるプラモ店「エラヤ」の前に、泥にまみれたプラモやミニカーなどの箱が広げられていた。店長の団迫敬郎(だんさこけいろう)さん(62)がモデルガンを洗いながら「こんな小さいのでも1万円以上するんだよ」と説明してくれた。「売値で総額1億円、10万点以上」という商品が所狭しと積み上げられていたが、全て水没した。

 珍しい商品も多く、高値のものでは、スズキの人気バイク「カタナ」の西部警察バージョンの完成プラモ(12万8千円相当)もあった。だが、「コレクターは箱のまま飾るから、ほとんど破棄かな……」。一つずつ丁寧に商品を整理していた。

 店は1988年に子ども向けのおもちゃ店としてオープンした。少子化が進み、次第にプラモなどのホビー(趣味)商品が中心に。一度しか生産されない希少な商品などを仕入れるうちに県外からも人が訪れ始め、その品ぞろえと積み上げられた商品の圧巻ぶりからか、全国から問い合わせが来るようになった。

 そのうわさを聞きつけた石坂さんが2年前、ロケで店を訪れたことでさらに拍車がかかり、知る人ぞ知る「プラモの聖地」と呼ばれるように。今回の真備町の浸水被害が報じられると、ツイッター上で「どうなってしまったのかと思うと…涙が…」「絶対廃業しないで!」と心配する声が上がった。

 石坂さんも、朝日新聞の取材に「(水害の映像を)テレビで見て、場所が頭に浮かび悲しくなりました。あんなにたくさんのプラモデルが水没してしまい残念」と悔やんだ。

 再開を望む声は多いが、団迫さんは「ありがたいけど、今はまだなんとも」という。ボランティアなどは受け付けていない。今後、中身が無事なものを洗ってネットで販売する可能性はあるが、「それも来年以降の話。今は見守っていてほしい」と話した。(多鹿ちなみ)

336とはずがたり:2018/07/16(月) 00:38:28

本田・山葉・河合・鈴木の浜松に対して田宮の静岡であるからな。

模型の聖地、人気ありすぎて手狭に 世界が注目する静岡
https://asahi.com/articles/ASL5F5QVCL5FUTPB00G.html?ref=yahoo
矢吹孝文2018年5月28日22時01分

 「SHIZUOKA」が世界の模型ファンの間で「聖地」となっている。静岡市で開かれているホビーショーは海外からの参加希望者が増え、模型メーカーの見学も外国人が急増している。市はさらなる誘客を目指すが、人気のあまりにホビーショー会場が手狭になるなど、課題も生まれている。

 「静岡ホビーショー」は国内最大級の模型見本市。毎年、模型ファンの大人やバイヤーら、約7万人が集まる。57回目となる今年は5月10〜13日にツインメッセ静岡(静岡市駿河区)で開かれ、模型メーカーなど約80社が新作を展示。約300の模型クラブが、1万点前後に上る自信作を持ち寄る恒例の作品展も開かれた。

 作品展では近年、海外からの参加者も目立つ。米ニュージャージー州で模型教室を主宰するティム・リングルさん(54)は米国の模型ファンで作る「チーム・アメリカ」の一員として初参加した。旧日本軍の戦闘機や米海軍のヘリ模型を展示し、「静岡は世界中のファンが憧れる聖地。子どものころからの夢がかなった」と興奮気味に話した。

 「聖地」とされるのは、静岡を…

337とはずがたり:2018/07/20(金) 14:34:10
Yシャツ(ワイシャツ)とカッターシャツの違いって呼び方だけ?
Yシャツ(ワイシャツ)とカッターシャツ。俗にいわれる呼び方の違いだけでしょうか? もう少し探ってみました。 更新日: 2016年02月01日
https://matome.naver.jp/odai/2141087009538238001


エバーフレッシュさん
◎ 呼び方の違い

● Yシャツ

ホワイトシャツが訛ったもので東日本では主に使われます。

出典
カッターシャツとワイシャツの違いは?カッターシャツとYシャツの違... - Yahoo!知恵袋

● カッターシャツ

スポーツ用品のミズノ(美津濃)の商品名で西日本で主に使われます。ミズノは大阪本社なのでこの名前が浸透したようです。

出典
カッターシャツとワイシャツの違いは?カッターシャツとYシャツの違... - Yahoo!知恵袋

カッターの意味はボートのカッター競技(レガッタ)用に開発されたシャツから来ています。(後世の人が「勝った」とかけ言葉をつけました)



出典
setarc.jp
◎ 意外に広い「カッターシャツ」文化圏

● Yシャツと呼ぶ

福島県、茨城県、群馬県、東京都、神奈川県、長野県

出典
『Yシャツのことをカッタ?シャツと呼ぶ?』調査 - ウィふり調査団|freeml byGMO

● カッターシャツと呼ぶ

岡山県、兵庫県、長崎県、岡山県、広島県、滋賀県、奈良県、大阪府、佐賀県、岐阜県、三重県、和歌山県、京都府、福井県、山口県、愛媛県

338とはずがたり:2018/07/20(金) 16:50:20

バーバリー、売れ残り商品42億円相当を焼却処分 ブランド保護対策で
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/business/afpbb-3183090.html
09:26AFPBB News

【AFP=時事】英高級ブランドのバーバリーが、過去1年で売れ残った服やアクセサリー、化粧品、総額2860万ポンド(約42億円)相当を焼却処分していたことが同社の年次事業報告書で明らかになった。ブランドを守るための措置だが、英国内では厳しい非難の声が上がっている。

 ファッション業界では売れ残り商品の焼却処分が一般的になっており、知的財産を保護し、商品の盗難や割引販売を防ぐためと企業側は説明している。バーバリーは声明で「過剰在庫を最小限にするための慎重なプロセスを行っている」と説明し、「商品の廃棄が必要な際には責任ある方法で行っており、廃棄商品の削減とその再評価を模索し続ける」と述べた。

 同社はまた、環境に対する責務を深刻に捉えており、商品の焼却によって発生したエネルギーを再利用していると説明した。ファッション業界の廃棄物の削減に取り組んでいるエレン・マッカーサー財団などとも提携しているという。

 しかし、国内ではバーバリーに対する厳しい批判が起きている。野党・自由民主党のティム・ファロン議員は、「バーバリーが売れ残った商品を燃やすことが好ましい解決策だと考えているのは、言語道断だ」と非難。リサイクルするほうが環境にとってはるかに良いと指摘し、「英国の一流ファッションブランドとして、持続可能なファッションをリードすべきだ」と述べた。【翻訳編集】AFPBB News

339とはずがたり:2018/07/20(金) 16:53:05

高級ブランドなんか下らんと思う俺は幸い未だ禿げてないぞ。あっちの方は弱くなって来てるけど・・

男性の高級ブランド志向、性ホルモンが後押し 研究
http://afpbb.com/articles/-/3181120?utm_source=nttresonant&amp;utm_medium=news&amp;utm_campaign=txt_link_r2
2018年7月4日 9:53 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

【7月4日 AFP】男性ホルモンのテストステロンを1回投与するだけで、男性は自動車、腕時計、万年筆、紳士服などの高級ブランドを好んで選ぶように誘導されるとの研究論文が3日、発表された。高級ブランド品は雄ジカの枝角、クジャクの飾り羽のように「社会的地位の高さ」を配偶相手に伝える信号として機能するのだという。

 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された論文によると、テストステロンは男性の消費者行動に重大な影響を及ぼす要因の一つであることが、今回の研究で明らかになったという。

 論文の共同執筆者で、米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)のギデオン・ネイブ(Gideon Nave)氏は、AFPの取材に「ステータス品を所有することは、社会的階層内での自身の順位を周囲に知らしめるための戦略の一つとなっており、(動物における)社会的順位に関連する行動にテストステロンが関与してしているということなのだろう」と語った。

 人間が社会的地位を誇示するために消費財を利用することは過去の研究ですでに立証されていたが、ここでのホルモンの役割については知られていなかった。

 ネイブ氏と研究チームは18〜55歳の男性243人を対象とする実験を行った。被験者を2つのグループに分け、一方の被験者グループにはジェル状のテストステロンを皮膚に塗布する形で1回投与し、もう一方のグループにはプラセボ(偽薬)を与えた。

 その後、用意した二つの製品のどちらかを被験者に選ばせた。どちらの製品も同等の品質だが、うち一つは高級とみなされる商標が付いているものだった。商標が高級とみなされるかどうかは、男性600人以上を対象とする事前調査で判定した。

 ネイブ氏は、「研究では、テストステロンを投与した男性らに、高級ブランドを好む傾向が強く示された」ことを明らかにした。

 この作用は「人間以外の動物の行動に類似している。動物の場合では通常、テストステロンは繁殖期にその濃度が上昇し、雄が身体的特徴を誇示する行動を促進する。この誇示行動により、雄は自身の生存・繁殖能力の高さを潜在的な競争相手や交尾相手に知らしめる」と、ネイブ氏は続けた。

 では、イタリアの高級スポーツカーメーカー、フェラーリ(Ferrari)の車に乗っていたり、スイスの高級時計メーカー、ロ×ックス(Rolex)の腕時計を付けていたりする男性を女性が好むことを、今回の研究結果は示唆しているのだろうか。

 これについてネイブ氏は、「自分の地位を伝えるためにブランド品を利用することは、必ずしも『有効』でなければならないというわけではない。有効な手だと男性が信じているだけで十分なのだ」と話した。

 社会的地位に関連する製品は文化圏によって異なると考えられると、研究チームは指摘している。(c)AFP

340とはずがたり:2018/07/24(火) 17:25:10
猛暑続き…群馬県内エアコン業者も悲鳴 設置や修理の依頼殺到 車も悲鳴 点検も忘れずに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010001-jomo-l10
7/24(火) 6:03配信 上毛新聞

23日午後2時40分ごろ、JR高崎駅西口のペデストリアンデッキに設置されている温度計が40度を表示。駅から出てきた人たちは「わー、やばい」と声を上げていた
 最高気温が連日38度を超える猛暑が続く中、群馬県内の家電量販店などにはエアコンの購入や修理の申し込みが殺到している。業者もフル回転で応じるが、例年を超える申し込みで対応に1週間以上かかるケースも出てきている。厳しい暑さは今後も続く見通しで、購入を考える人たちは「このままでは体が参ってしまう」と困り顔だ。

◎業者「作業する従業員も命懸け」
 自宅寝室のエアコンが壊れ、前橋市内の家電量販店で新品を探していた同市の女性(68)は「今年の暑さはエアコン無しでは我慢できない」と切羽詰まった様子。すぐに購入したいと店に来たものの、取り付け工事は予約で埋まり、早くても8月中旬という。「このままでは体が参ってしまう。しばらくはエアコンのあるリビングで寝るしかない」と肩を落とした。別の店舗を訪れていた高崎市の50代男性も「昼間だけではなく、夜も我慢できない暑さ」とうんざりした様子で話した。自宅には2台のエアコンがあるが、もう1台増やしたいといい、熱心に商品を見比べていた。

 殺到する修理や取り付け依頼に、業者も大忙しだ。家電製品の取り付けや修理を担う吉岡町の「群馬家電サービス」には昨年に比べて4、5倍の修理依頼がある。スタッフ2人が毎日3件以上取りかかっているが、1週間ほど待たせてしまうケースもあるという。担当者は「ぎりぎりの状況で対応しているので、理解してほしい」と話す。

 全国でも暑い地域として知られる館林市の家電量販店「ヤマノイ電器」でもエアコンの購入や修理の申し込みが昨年の倍以上ある。多い日で1日7、8台の取り付けがあり、従業員10人が一日中出っ放しで対応している。厳しい暑さで室外機の負担が例年以上に大きいとみられ、古い機器の故障が目立つという。担当者は「スケジュールはいっぱいだが、命に関わることなので、ケース・バイ・ケースで対応している。本当に暑く、作業する従業員も命懸け」と打ち明ける。太田市の「タカラ電器」の担当者は、エアコンの効きを保つためには「日頃からフィルターを手入れすることなども大切」と呼び掛けている。

自家用車のタイヤやバッテリー 相談やトラブル連絡が増加
 厳しい暑さで、自家用車に影響が出るケースもある。カー用品を取り扱う「イエローハット伊勢崎連取店」(伊勢崎市)では、車内で冷房を使う機会が多くなる時季にバッテリー関連の相談が多くなるという。冷房を頻繁に使うことでバッテリーの負担が大きくなり、エンジンがかかりにくくなったり、バッテリーが上がったりするためだ。担当者は「3年を目安にバッテリーの交換を考えてほしい」と呼び掛ける。

 高崎市の日本自動車連盟(JAF)群馬支部(大山駿作支部長)には今月に入り、タイヤのトラブルの連絡が相次いでいる。暑さで路面の温度が上がるため、走行中の車のタイヤがたわみ、熱が発生。古いタイヤや空気圧が低いタイヤでは、パンクや破裂につながることもある。担当者は「タイヤも定期的に点検してほしい」と話す。

◎中学のエアコン整備 前倒し指示…猛暑で渋川市長
 厳しい暑さが続いていることを受け、渋川市の高木勉市長は23日の定例会見で、「中学校へのエアコン整備計画を見直したい」と述べ、2020年度までとしている整備期間の短縮や前倒しを検討するよう指示したことを明らかにした。

 市教委は、13年度から小中学校の普通教室へのエアコン整備を進めている。対象となる小学校は12校で、本年度中に全て完了する。中学校の対象は7校で、本年度は4校について設計。来年度に4校で工事を行うとともに、残り3校の設計を実施。20年度にこの3校に整備する計画だ。

 数校ずつ整備を進めてきたが、猛暑が続き子どもたちの健康への影響を懸念。市教委は関係部署や業者らと調整しながら、期間短縮や前倒しの可能性を探る。気候などを考慮して現状では整備計画の対象となっていない小中学校への整備も再検討する。

341とはずがたり:2018/07/25(水) 12:51:25

胸の大きい女性が胸を張って着られる服を 27歳女性起業家の挑戦
https://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20180725/Itmedia_business_20180725046.html?_p=all
ITmedia ビジネスオンライン 2018年7月25日 07時03分

 体形にうまく合う服がない。おしゃれに気を遣う女性にとって悩ましいテーマだ。特に「胸の大きい」女性はきれいに着こなせる洋服が見つかりにくいという。男性にはどうしても実感しづらい悩みといえる。

 ニッチなようでいてとても切実な女性の「胸と服」の問題を解決しようと立ち上がった女性起業家がいる。胸が大きな女性向けのアパレルブランド「overE」を打ち出したエスティーム(東京都中央区)のCEO、和田真由子さん(27)だ。自身も同じ悩みを抱えていた彼女がこのブランドをどうヒットさせたのか追った。

●日本人女性の4人に1人がEカップ以上

 和田さんが起業する原体験となったのが大学時代の不登校。同級生にいじめられてしまって理由を探り悶々とする中、どうしても自分の外見が気になるようになった。自宅で2時間かけてメークを付けたり落としたり、ようやく家を出ようとしたら「胸元が開きすぎでは」「太りすぎに見えるかな」と悩み不登校に。和田さんは「当時、自分に合う服があれば勇気を出して登校できたのかもしれない」と振り返る。

 その後大学を退学した和田さん。実は在学時から起業に興味を持っていたが、そのまま雑誌の編集者に。しかし再びベンチャーを志すようになり起業を支援する団体を訪問。「自分の悩みを他の人も抱えているかもしれない。その解決がビジネスにつながる」とアドバイスされた。

 そこで女性の胸について調べたところ、日本女性のバストサイズが年々大きくなっていることに気づいた。下着メーカーのトリンプ・インターナショナル・ジャパンの調査によると、2015年では女性の約4分の1がEカップ以上。Aカップはわずか4.7%だった。ちなみに1980年ではAカップが約6割を占め、Eカップ以上はほとんどいなかった。

 和田さんによると、大きな胸の女性向けのブラジャーは普通に売られているが、実は洋服はあまりなかったという。商機と捉えて起業した和田さんは2016年4月から準備を本格的に開始。オーダーメイドシャツを作る工場に洋服を発注し、16年8〜9月にクラウドファンディングを実施、同年10月には自社サイトでワイシャツを発売した。

●ほっそり美しい体形に

 overEの洋服は胸の大きさで2種類、身長の高低で2種類、これらを掛け合わせて4種類のサイズが用意されている。こう書くと男性視点ではつい胸を大きく見せるのか、もしくは小さく見せる服なのかと思ってしまう。しかし和田さんによると、胸ではなく「体形全体をほっそりと美しく見えるようにする」のがポイントという。

 和田さんによると胸の大きい女性は、そうでない人向けの服を着たときたいてい「太って見える」ことに悩むという。小さすぎるサイズの服では胸を収納しきれず、収納しようと大きめにするとぶかぶかになる。お腹の部分に空間ができてくびれが見えなくなり、本来より太めの体形に見えてしまう。

 そこでoverEの洋服は胸の部分を立体的に裁断することで、普通のデザインの服より胸に合うようカーブを付けている。大きな胸を収納するためだ。ただ、和田さんは「これは当たり前の工夫。うちの本当の売りではない」と言い切る。実は、女性ユーザーの服に関する要望をくんできめ細かく商品に反映するのがoverEの真骨頂なのだという。

342とはずがたり:2018/07/25(水) 12:51:36
>>340
 例えばユーザーから「胸が大きいと二の腕にも肉が付きやすい傾向がある」と声が上がった。そこで現在販売している商品では腕周りに余裕を持たせた。半袖の服についてアンケートを採ると二の腕が見えるのを気にして五分袖を希望する人が多く、実際に商品に反映させた。

 和田さんは「胸の大きい女性は体形の見え方について敏感」と指摘する。そうした切実な声をSNSを通じたアンケートや「overE女子会」というユーザー参加イベントなどを通じてくみ取り、商品開発に生かす。そもそも和田さんも他のスタッフも胸のサイズは“overE”というが、 自分の体形や悩みに合わせて商品を作らずあくまで顧客の理解に努めてきたという。和田さんは「お客さまがデザイナー」と言い切る。

 胸の大きい女性のニーズにきめ細かく応えているoverE。しかし、決して最初から売り上げは順調ではなかった。当初の月商は約20万円。リピート率は6割と固定客が付いて少しずつ売り上げは伸びていたものの、数人のスタッフを抱える中とてもヒットとまでは言えなかった。

●半年分の注文が2日間で殺到

 転機が訪れたのは2018年2月。東京・池袋のパルコで期間限定のショップを出店したときのこと。熱心なユーザーが「私は胸の大きさで悩みがありoverEを応援している。他の人が試着できるように限定ショップに出店させてほしい」とパルコにメールしたのがきっかけだった。

 するとパルコでの出店を知った別のユーザーがTwitter上に、overEの服がいかに胸の大きな女性にとって着やすいか分かりやすく説明した漫画を投稿。「ほんとに感動するほど胸の下のラインがすっきりする」「なんと今なら池袋パルコに限定ショップもある」などと書き添えた。

 このツイートは約2.5万リツイートを記録。それまでフォロワーが1500人程度しかいなかったoverEのアカウントは1日で約1万人にふくれあがった。Twitterでの盛り上がりはすぐにオンラインショップに波及。2日間で約250万円売り上げて商品は完売、和田さんは「それまでの半年分の注文が2日間で殺到した」と振り返る。

 その後もTwitter上では多くのユーザーが「今なら池袋のパルコに限定ショップがあるよ」と次々にツイート。結果、約16平方メートルのイベントスペースで過去最大の売り上げを記録した。

 和田さんは「胸の大きさは身体に関わる情報なので、overEについてユーザーはInstagramより匿名性の高いTwitterで情報発信する傾向が強い。彼女たちが口コミで広めてくれている」とみる。実際に今も、自分がoverEの洋服を着用した写真をアップして広めるために、わざわざTwitterで別アカウントを取得するユーザーがいるという。

 今や月商1000万円を超えたoverE。期間限定ショップは首都圏だけでなく大阪にも広がった。ユーザー数十人に描いてもらったワンピースのイラストについてTwitterやイベントで人気投票を行い、実際に商品に仕立てるプロジェクトも進行している。

 「胸の大きな女性が胸を張って着れる服を」。1人の女性の切実な願いから始まったoverE。一見ニッチに見えるこのブランドは、同じ悩みを持つ女性たちの要望を丁寧に吸い上げて地道にユーザーを増やしていった。SNSに拡散した彼女たちの声をきっかけに多くの女性の共感を呼び、ついには新市場を切り開くことに成功したといえる。

343とはずがたり:2018/08/01(水) 20:44:41
大塚家具、久美子社長は父に頭を下げてはどうか
低迷する業績、活路はどこに
小宮 一慶
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/011000037/072600039/
2018年7月27日(金)

345とはずがたり:2018/08/04(土) 22:18:04

エアコンこまめにオンオフ、それともつけっぱなし
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/world/kobe-20180804016.html
21:00神戸新聞

 「災害級」と称される平成最後の夏。熱中症を避けるには、こまめな水分補給と気温の調整が欠かせませんが、気になるのがエアコンの使い方。こまめにオンオフすべきか、つけっぱなしがいいのか。電気料金も気になります。メーカーの実験例などを紹介します。

神戸新聞社が7月下旬に、エアコンの使い方をツイッターでアンケート(4択)したところ、最も多かったのは「在宅時は付けっぱなし」(55%)で、「扇風機と併用」(23%)、「夜間はタイマー」(13%)と続きました。

 ■ポイントは湿度

 24時間つけっぱなしというユーザーもおり、「在宅中と外出中と就寝中の設定温度を変えるくらい。つけたり消したりするより電気代が安いような気がします」「半日程度の外出ならつけっぱなしです。設定温度は27℃」「ペットの犬の為に1部屋だけ冷房を入れっぱなしです」「室内飼いの猫がいるので、1日中ほとんど付けっ放しです。扇風機と併用もしています」などのコメントがありました。

 空調機メーカーのダイキン工業は、同社HPの「空気の困りごとラボ」で、快適な睡眠方法について使用例を示しています。

 例えば、一晩中エアコンを使いたい人向けに、「28度以上に設定した除湿運転」を紹介。湿度設定ができる機種の場合、28度以上に温度設定し、湿度設定を50?60%にして除湿運転。湿度を下げることで、体温を冷やしすぎず体感温度だけが下がり、入眠直後の汗を乾かすことができるため、眠りやすくなるそうです。

 ■こまめにオンオフ、それとも

 2016年8月の猛暑日、大阪市内、築10年南向きマンション。

 この条件の下、午前9時から午後11時まで、つけっぱなしにしたエアコンと30分間隔でオンオフを繰り返したエアコンの消費電力量の比較が同社HPに掲載されています。

それによると、日中の時間帯(午前9時?午後6時)は、「つけっぱなし」の方が消費電力量は小さく、午後6時?午後11時の時間帯では、逆の結果になりました。

 また、エアコンのオフを30分の一定間隔ではなく、1時間、2時間などと幅を持たせ、より実生活に近づけた条件で比較すると、1日の消費電力量は「つけっぱなし」が5・7キロワットアワー、「こまめにオンオフ」は4・4キロワットアワーでした。電気代に換算(電力料金単価27円/キロワットアワー)すると、1日あたり35円の差が生じました。

 特定条件での検証のため、住宅の構造や広さ、エアコンの機能などで違う結果が出る可能性もあります。電気代も気になりますが、体調管理を第一に、厳しい夏を乗り切りましょう。(ネクスト編集部)

346とはずがたり:2018/08/05(日) 20:56:31

これ必ずしも勝久氏の路線が必勝って訳では無いのが辛いところ。久美子女史路線が行き詰まっててその辺が見えにくくなってると思うが。

大塚家具、創業者が支援も 長女久美子社長の「相談に乗る」
20:20共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2018080501001606.html

 業績不振に陥り、他社からの資本受け入れを検討する大塚家具の創業者、大塚勝久氏が5日、東京都で共同通信のインタビューに応じ、対立関係にあった長女の久美子社長への経営支援も選択肢としてあり得るとの考えを示した。「本人から連絡があれば相談に乗りたい」と述べた。

 大塚家具は勝久氏と久美子氏の経営方針を巡る対立でブランドイメージが低下したのに加え、低価格路線のニトリホールディングスなどとの競争で苦戦。売上高が前年水準を大幅に割り込む状況が続いている。

 売り上げ減に伴い、株主の貸会議室大手ティーケーピー(TKP)など複数の企業に支援を打診している。

347とはずがたり:2018/08/06(月) 20:39:23

身売り交渉「残念。相談あれば」 大塚家具社長の父・勝久氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00000001-asahik-soci
8/5(日) 5:30配信 有料 朝日新聞デジタル

 業績不振が続き、身売り交渉を進めていることが明らかになった大塚家具の創業者、大塚勝久氏(75)が4日、朝日新聞のインタビューに応じた。長女の大塚久美子社長(50)と繰り広げた委任状争奪戦に敗れ、大塚家具を離れて3年。手塩にかけて育てた会社が身売りを検討していることに、「本当に残念。社員や取引先に申し訳ない」と無念の思いをにじませた。▼経済総合面=主なやりとり

 大塚家具は、昨年11月に資本・業務提携した貸し会議室大手、ティーケーピー(TKP)との間で増資引き受け交渉を進めている。一方、取引銀行は家電量販大手ヨドバシカメラによる子会社化を提案している。……

348とはずがたり:2018/08/06(月) 23:43:36
資生堂が「業務用」バッサリ捨てる納得のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180806-00232372-toyo-bus_all
8/6(月) 11:00配信 東洋経済オンライン

 資生堂が国内のホテルや旅館向けのシャンプーなどの業務用化粧品・香り商品の販売をやめる方針を固めました。すでに、この事業を担当している子会社の資生堂アメニティグッズのホームページには今年の12月末をもって営業を終了する旨が、告知されています。

 この分野は価格競争が厳しい分野です。出張の多い私は、以前はホテルの歯ブラシやシャンプーなどでよく資生堂ブランドのアメニティをみかけた記憶がありますが、最近泊まるホテルでは「POLA」などほかのメーカーに押され、かなり減ってきた印象がありました。

 男性の場合、スポーツジムやサウナなどの脱衣所にあるパウダールームで、懐かしいブラバスやアウスレーゼのヘアトニックやアフターシェーブローションをみかけることがあります。これらも資生堂アメニティグッズの取扱商品です。今後の展開次第ではありますが「ジムで汗をかいたあとシャワーをあびて、ブラバスのヘアトニックで爽快感を楽しむ」というちょっとした憩いのひとときも今年限りになるかもしれません。

 資生堂のような大企業の経営戦略にとって、このような事業撤退はどのような意味があるのでしょうか。コンサルタントとしての視点で解説してみたいと思います。

■すべての地域、セグメントで増収という「心地よさ」

 わたしたち経営コンサルタント業界では、資生堂はここ数年、非常に好調な経営をしている「良い事例」としての注目が集まっている会社です。2017年度は初めて連結売上高が1兆円を超えました。日本、中国、アジア、米州、欧州とすべての地域で増収。しかも、すべての事業セグメントでの増収を達成しています。

 これは会社の健康状態としては「経営者が非常に経営をしやすい状態」です。どの部門のひとたちも「努力をすれば成果があがる」という環境にあるからです。

 一方で今回のように採算の悪い事業から撤退をするというのは、経営戦略の用語で言う「選択と集中」にあたります。稼げない事業はやめて、稼げる事業に経営資源を集中するという、経営戦略の基本的な考え方です。

 そこでこんな疑問がわくかもしれません。「すべての事業で成長するということと、事業を選択集中するということは矛盾するのではないか」と。

 実は資生堂は今回の業務用化粧品だけでなく、さまざまなブランドや地域で事業撤退を決断してきています。具体的には欧州の中ではギリシャ事業やトルコ事業から徹底していますし、自然化粧品として注目されてきた草花木果(キナリ)のブランドや、エイジング化粧品ブランドのアユーラも売却しています。

 今回の業務用化粧品の撤退のように価格競争が厳しい事業から撤退する話よりも、成長分野である自然化粧品やエイジング化粧品、欧州の中でも成長市場であるトルコから撤退するという経営判断のほうが、読者にとって理解しにくいことかもしれません。なにしろ成長している市場から撤退するわけですから。

 なぜそのような経営判断になるのでしょう。それは「選択と集中」というものは成長市場かどうかということ以上に、その市場が「自分が勝てる市場なのかどうか」という基準で行われるものだからです。勝てる市場ということのほうが、伸びる市場よりも優先するのです。

■「プレステージ化粧品」が伸びてきている

 実は過去5年、資生堂が急成長してきた最大の要因は、百貨店などで対面販売されている「プレステージ化粧品」が伸びていることです。「SHISEIDO」や「クレ・ド・ポー ボーテ」という主力ブランドの製品が資生堂の業績を伸ばす原動力になっているのです。その伸びから資生堂の社長も決算説明会で「プレステージファースト戦略だ」と言っているほどです。

 このプレステージ化粧品が好調なことで、日本市場が2ケタ成長しています。それだけでなく中国では日本以上の成長率で資生堂ブランドが伸びていますし、その勢いでアジア市場も売り上げ、利益ともに2ケタ成長をしているのです。

 中国のSNSでは資生堂ブランドはキーワードの上位になっています。その結果、訪日中国人の爆買いにおいて、資生堂は(転売を防ぐために)数量制限をしなければならないほどの人気です。しかも中国では「日本製の資生堂商品」の需要が根強く、そのため資生堂は日本国内で工場を新設したほどです。

 このように「勝てる市場が伸びている」というのは経営としての勝負どころで、ここにどれだけ経営資源を投下できるのかが勝利を左右します。具体的には日本・中国・アジアのプレステージ商品のブランド向上のために惜しまず投資をするということがまずもって重要になります。

349とはずがたり:2018/08/06(月) 23:44:00
>>348
 資生堂はアユーラや草花木果のブランドについては他社に売却することで撤退しています。つまりブランド売却でフリーキャッシュフロー(経営に活用できる手持ち資金)を確保して、これをプレステージ商品のブランドに投資することができたのです。

 しかし事業撤退にはもうひとつ、営業停止するという方法があります。今回の業務用化粧品の営業停止はこの方法です。数十億円の売り上げがあった業務用化粧品事業そのものをやめてしまうのです。それにはどのような効果があるのでしょうか。

 その目的はヒト、つまり社員をもっと成長分野の仕事に振り向けることにあります。資生堂では現在、栃木に国内工場を建設中ですし、韓国などアジア各国でも成長のチャンスがあります。欧州でもフレグランスの販売が好調と、プレステージ化粧品以外にもとにかくさまざまなところに成長機会があります。

 チャンスを手にするためにはヒトをいかに成長分野に送り込んでいくのかが重要なのですが、ひとつの事業を営業停止することでそのための人的資源が手に入ります。そして数十億円の売り上げをあきらめたとしても資生堂全体で1%成長するだけでその売り上げはすぐにリカバーできるのです。

■低廉品と高付加価値品を両立させる難しさ

 そして今回の業務用化粧品からの撤退は、もうひとつ別の観点でプレステージ化粧品を伸ばす効果が出てくると思います。

 資生堂ではない別のトイレタリーメーカーの経営者の方から聞いた話です。その会社でプライベートブランドの製造を引き受けることにしたときに、現場で大きな悩みが発生したというのです。

 プライベートブランドはコスト削減要請が強く、そのために現場ではいろいろと原材料や成分を工夫して減らしていく努力をしていったそうです。しかし良い商品を作ってきたメーカーにとっては「品質を落とした製品を作る努力」をするというのはとても難しいことだったというのです。

 最初からローコスト製品ばかり作っている会社であれば、なんてことのない判断も、より良い製品ばかり作ってきた会社にとっては「なんとなく自信のもてない製品を送り出す仕事」になってしまって、中途半端にしか力が入らなくなってきたというのです。

 そのうえその影響は次第にプライベートブランドと同じ商品を製造している工場で、主力製品にも及んできたそうです。つまり主力製品でもコストダウンをしなければならないというときに、プライベートブランド同様に品質に手をつけるというような風潮が出始めてしまったのです。それで最終的にその経営者はプライベートブランドから撤退することにしたそうです。

 要するに業務用化粧品のように価格競争が厳しい商品とプレステージ化粧品のように付加価値が高い商品を同じ会社で目指すのは、カルチャーの面で余計な労力がかかるというデメリットがあるのです。そして業務用化粧品から撤退して、プレステージにより力を入れるほうが、組織としての力のベクトルは合わせやすいのです。

 このように資生堂の経営陣は、「選択と集中」によって、勝てる可能性が高い市場や勝てる可能性が高い事業に資源を絞り込んでいく経営判断を続けてきたわけです。そしてその結果、足元ではすべての市場、すべての事業で前年度よりも伸びているという状態ができあがっている。つまり冒頭で申し上げた「とても経営しやすい状態」というのは、「選択と集中」の結果、できあがった経営成果だったというわけなのです。

鈴木 貴博 :経済評論家、百年コンサルティング代表

350とはずがたり:2018/08/07(火) 18:06:37

韓国「S級」偽×ランド摘発、持ち帰ると没収
https://www.yomiuri.co.jp/world/20180802-OYT1T50071.html?from=yartcl_outbrain1
2018年08月02日 15時22分

 【ソウル=水野祥】韓国・ソウルの繁華街で「S級」と呼ばれる精巧な偽ブラ×ド品を販売していたグループが先月、ソウル市当局に摘発されたことが同市への取材でわかった。顧客の大半は日本人観光客だったという。偽ブラン×品は日本に持ち帰ると関税法違反になり、税関当局は「摘発の対象になる」と警告している。

 ソウル市によると、市中心部の観光地・明洞ミョンドンで日本人観光客を相手に偽造商品を販売した男(47)ら韓国人計4人が7月、商標法違反容疑で書類送検された。

 男らは、日本人観光客を装って内偵捜査をしていたソウル市の民生司法警察団に「S級の偽×ランド品がある」と日本語で声をかけ、雑居ビル3階の「秘密倉庫」に案内。そこには高級ブランド「シャ×ル」や「ルイ・ヴィ×ン」の財布やバッグなどS級の偽造品計約640点が並んでいたという。

 ソウル市では昨年1年間に偽ブ×ンド品で204人を摘発し、約1万7000点を押収した。最近、目立つのがS級だという。

(ここまで420文字 / 残り699文字)
2018年08月02日 15時22分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

351とはずがたり:2018/08/19(日) 19:28:58
支援企業が呆れる「大塚家具」かぐや姫 久美子社長の無理難題
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180817-00546956-shincho-bus_all
8/17(金) 6:01配信 デイリー新潮

絶体絶命
 5人の貴公子から言い寄られる『竹取物語』のかぐや姫は、相手に諦めさせようと、それぞれに無理難題を持ちかける。父娘の親子喧嘩から3年が経ち、身売り話が持ち上がる大塚家具の“かぐや姫”こと、大塚久美子社長(50)もまた、無理難題を吹っかけて、周囲を呆れさせているのだ。

 その苦境について、経済部記者が解説する。

「久美子社長はお父さんの勝久前会長が進めていた高級家具路線を転換し、イケアやニトリとも競合する中価格路線を目指しました。ですが、昨年は最終損失が72億円という大赤字を叩きだし、今年も店舗売上で15から20%ほどのダウン。昨年以上に業績が悪化しています。仕事をすればするほど損している状況です」

 3年前に100億円以上あったキャッシュはすでに10億円にまで減少。自主再建は困難で、支援先を探さざるを得ないのだ。実際、大塚家具の顧客の一人は、

「8月5日まで最大60%オフのセールのポスターが張られていた割には、店内は閑散としていて、客より店員の方が多かったですね。店員しかいないフロアーもあったくらいです」

 店内を見れば、先の数字も納得できるというわけ。

東京湾に…
 ところが、

「この状況でも、久美子社長は我儘を言っています」

 と、先の記者。

「性格は父親と瓜二つで、一度決めたものは曲げない。以前から“自分の手で黒字化”と話していた通り、今回も、支援企業に増資を引き受けてもらうことによって、“真水”である資金を確保した上で、経営権を譲渡することは渋っているのです。昨年もある企業が援助に名乗りを上げたのですが、断っています」

 彼女に振り回されたのは社員も一緒だ。

「一橋大学から銀行に就職した彼女はエリート意識が強い。ある幹部社員はミスを責められ“東京湾に沈めるわよ”と罵倒されていました。特におじさん社員が嫌いで、店長にねぎらいの言葉もかけません。現場の士気は下がるばかりで、“あの人はド素人だ”とこき下ろす社員もいましたね」(大塚家具関係者)

 その癖、自身の周りは“お友達”で固めようとする。

「社員と話が合わないので、社外取締役に自身の知人を起用したり、幹部社員をヘッドハンティングしてきたこともありました。しかし、その幹部の多くは辞めてしまいました」(同)

 さらに身内とも、

「お父さんとは絶縁状態で、相談している様子もありません」(同)

 作中のかぐや姫は求婚を断り続け、月へ帰る。一方、こちらの姫が戻る場所はもうない。

「週刊新潮」2018年8月16・23日号 掲載

353とはずがたり:2018/08/21(火) 18:19:34
>>361
 資生堂は8月8日に18年12月期業績を上方修正した。売上高は前期比8%増の1兆900億円、営業利益は37%増の1100億円と予想。それぞれ従来より570億円、200億円引き上げた。

 これに加え、「生産・供給力の増強で100億〜150億円の増益を目指す」とした。同社は供給不足に対して無策のままでは、同額の機会損失が生じかねないとみている。計画中の2つの新工場は稼働が19年以降とまだ先。このため、取引先も巻き込んでの施策を総動員しようとしている。

 まず、原材料の確保だ。化粧品の中身以上に包装容器が不足しており、容器の供給企業との間で一定量の買い付けを条件に設備投資してもらった。資生堂の工場では昼食を無料にするなど、待遇と労働環境を改善中だ。

 生産品目の抜本的な絞り込みにも着手した。日本で生産する品目の4割にあたる4500品目は19年までに生産終了し、残り6割の売れ筋商品に注力する。

 外部の力も借りる。資生堂は伝統的に、コーセーやポーラ・オルビスホールディングスなどの競合に比べてOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受ける比率が小さかった。現在は各社に製造ラインの投資を依頼し、投資資金の負担などについて交渉している。

 6月に上場来高値(9250円)をつけた資生堂株は足元では軟調だ。20日の終値は7310円と最高値から約2割安い。17年春から一本調子で上げてきたが、米中貿易摩擦などによる中国景気や消費の減速懸念を受けて、利益確定売りが膨らんでいる。為替の人民元安の進行も、高価格帯の消費への懸念材料だ。予想PER(株価収益率)が60倍超まで上昇し、割高感が意識されていたことも響いている。

 ただ市場が悲観に大きく傾いているわけではない。「ブランド力が高い資生堂の化粧品販売は中国本土や各国免税店などでまだ伸びる。成長余地は大きい」(みずほ証券の佐藤和佳子シニアアナリスト)との指摘もある。このまま需要堅調が続き、供給改善の効果も出てくるようなら、株価が見直されるきっかけになりそうだ。

354とはずがたり:2018/08/24(金) 15:13:39
フィルムカメラ、静かに幕=在庫ゼロで販売終了-キヤノン
https://www.jiji.com/jc/article?g=eco&amp;k=2018053100023

販売を終了したキヤノンのフィルム一眼レフカメラ「EOS-1v」=キヤノンのホームページから

 キヤノンは30日、フィルムカメラで唯一の現行機種であるフィルム一眼レフ「EOS-1v」の販売を終了したことを明らかにした。2010年に生産を終了しており、このほど在庫分もゼロとなったためホームページ上で販売終了が告知され、80年超のフィルムカメラの歴史に静かに幕を下ろした。

富士フイルム、白黒フィルムの販売終了=82年の歴史に幕

 キヤノンは、前身である精機光学研究所が1936年に35ミリフィルムカメラ「ハンザキヤノン」を発売して以来、フィルムカメラを生産してきた。EOS-1vは2000年に発売した最上級モデルで愛好家から評価されたが、デジタルカメラの波にのまれた。
 25年10月31日までは修理対応を行うが、20年10月31日以降は部品の在庫状況に応じた対応になるという。大手メーカーではニコンがフィルムカメラの販売を続けている。(2018/05/31-00:18)

355とはずがたり:2018/08/30(木) 17:24:47
ワコールとデサントが包括的業務提携 新ブランド展開
(京都新聞) 15:28
https://news.goo.ne.jp/topstories/business/430/703c84d3582d73c8ca6027aa1038acf0.html

 ワコールホールディングスとデサントは30日、ファッションやスポーツなどの幅広い分野で協業する包括的業務提携契約を結んだと発表した。新たなコンセプトのブランドを展開するほか、商品の共同開発や海外拠点の相互活用、電子商取引(EC)サイトの開設などに取り組むとしている。

356とはずがたり:2018/09/03(月) 18:14:59
をいをいw

ダイソー「偽カッター」に本物交じる…自主回収
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180903-OYT1T50067.html?from=tw
2018年09月03日 11時58分

 100円ショップ「ダイソー」で販売されている、指が切れたように見せかける偽物のカッターナイフに、本物が交じっていたことがわかった。ダイソーを展開する大創産業(広島県東広島市)は3日、全国の店舗に販売停止を指示し、自主回収を進めている。これまでのところ、けがの報告はないという。

 この商品は余興などに使う「ドッキリ!カッター」。刃の部分に指を入れる半円状のくぼみがあり、指が切れたような演出ができる。実際には刃は切れないよう加工されている。

 同社によると、2日夜に東京都中央区の「晴海トリトン店」で商品を購入した客から「くぼみがない通常のカッターだった」と苦情があったという。この店舗で在庫を調べたところ、8点中6点に本物のカッターが交じっていた。

 同社は本物のカッターが交じった経緯について調べている。購入者には返金する方針だという。

 「ドッキリ!カッター」は同社が国内のメーカーに生産を委託し、中国で製造していた。問い合わせは、お客様相談室(0120・152・206)。

357とはずがたり:2018/09/05(水) 08:43:00
多分怪我するうっかりは居ないと思うから笑い飛ばしていい記事なんだろうけどコンセプト的にこええなw

本物混入でびっくり 余興用の偽カッター 運営会社が自主回収へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180903/k10011605991000.html
2018年9月3日 16時39分

100円ショップ大手の「ダイソー」で販売されている、指が切れているように見せかける偽物のカッターナイフの商品の中に本物の刃がついた商品が混入していたことがわかり、運営会社では商品を自主回収することになりました。

回収されるのは「ドッキリ!カッター」という名称の商品で、偽の刃の一部に半円状のくぼみがあって指が切れているように見せかける偽物のカッターナイフで、余興用として販売されています。

「ダイソー」を運営する広島県東広島市の「大創産業」によりますと、2日夜、東京・中央区の「ダイソー晴海トリトン店」で商品を購入した客から「くぼみがない通常のカッターだった」と連絡がありました。

店舗内の商品を調べたところ、在庫として残っていた8本のうち6本が本物のカッターと確認されたことから、商品を自主回収すると発表しました。

大創産業によりますと、これまでにけがをした人の情報はないということですが、購入客に対しては、商品に異常があった場合は最寄りの店舗に連絡するよう呼びかけています。

この商品は中国の工場で生産され、去年1月から全国の店舗で販売されていて、会社では本物のカッターナイフが混入した経緯について調べることにしています。

大創産業は「このような事態となり誠に申し訳ありません。再発防止に努めます」とコメントしています。

問い合わせ先はお客様相談室0120-152-206です。

358とはずがたり:2018/09/13(木) 08:48:29

めいろま「バカ格差 」発売中
@May_Roma
フォローする @May_Romaをフォローします
その他
カセットコンロのガスで使えるのでかなり便利なストーブ。電気がいらないので災害時に強いですよ→イワタニ カセットガスストーブ ポータブルタイプ  

16:01 - 2018年9月12日

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KZ7CS16?ie=UTF8&amp;camp=1207&amp;creative=8411&amp;creativeASIN=B01KZ7CS16&amp;linkCode=shr&amp;tag=may_toranoana-22&amp;qid=1536450745&amp;sr=8-11&amp;keywords=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96

359とはずがたり:2018/09/28(金) 15:34:33
電車の座席でやけど 洗剤こぼした別の乗客を書類送検
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180928/k10011647821000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003
2018年9月28日 12時54分

今月3日、阪神電鉄の車内で、座席に座った乗客が尻をやけどする大けがをしたことについて、警察は、別の乗客の会社員が業務用の洗剤をこぼしたのが原因だったとして、28日、過失傷害の疑いで書類送検しました。

書類送検されたのは、大阪市に住む20代の男性会社員です。

今月3日、大阪方面に向かう阪神電鉄の上りの急行電車で、兵庫県西宮市の甲子園駅から乗車した50代の会社員の男性が座席に座ったところ、尻に痛みや熱さを感じ、全治1か月のやけどをしました。

警察は、座席が薬品のようなものでぬれていて、近くにペットボトルが倒れていたことから、防犯カメラの映像などをもとに捜査していました。

その結果、20代の会社員が直前に甲子園駅の構内で手の臭いをかぐようなしぐさをしていたことがわかり、事情を聴いたところ、座席に強いアルカリ性の業務用洗剤をこぼしたことがわかったということです。

会社員は家の掃除に使うためペットボトルに入れていた洗剤がリュックサックから漏れ出したと説明しているということで、警察は、そのまま放置したことで被害が出たとして、過失傷害の疑いで28日書類送検しました。

捜査関係者によりますと、調べに対し「洗剤がこぼれたのは気づいたが、大ごとになると思わなかった」と話しているということです。

360とはずがたり:2018/10/09(火) 19:45:38

2018.8.20 22:43
米ファンドが大塚家具の全株式売却 業績改善せず、投資に見切りか
https://www.sankei.com/economy/news/180820/ecn1808200021-n1.html

 米国の投資ファンド、ブランデス・インベストメント・パートナーズが、保有していた大塚家具の全株式を売却していたことが20日、関東財務局に提出された変更報告書で分かった。売却前の保有割合は6・41%だった。業績が改善しない大塚家具への投資に見切りを付けたとみられる。

 ブランデスは一時10%超を保有し、大塚家具の大塚久美子社長が当時の会長で父の勝久氏と株主の支持を取り付ける委任状争奪戦を展開した際は、久美子社長を支持していた。

 大塚家具の株主では独立系資産運用会社レオス・キャピタルワークス(東京)も、一時8%を超える株式を持っていたが、1%超にまで保有比率を下げたとの変更報告書を7月に提出した。大塚家具の平成29年12月期の有価証券報告書によると、貸会議室大手ティーケーピー(TKP)や久美子社長が役員を務める資産管理団体「ききょう企画」が大株主となっている。

361とはずがたり:2018/10/16(火) 08:14:48

そういえば笑野のはツイッターで流れてきた。

掛川に工場あって(買ったことは無いから心情的に,だけどw)応援してる資生堂(美術館も併置されててその昔親爺が美術館作ったらどうかと提案して返事も貰ったみたいだからまあ直接は関係ないと思うけど親爺の提案で出来たと思ってるw)けど,今回のは一旦中止決めちゃうと云う所に文化的な理解の少なさに一寸やな感じである。ホテルのなんかを止めたとかあったけどそれと同じ軸の上で決めちゃったんだろうなあ。

割と歌舞伎嫌いだから役者どもが困ってもどうでもいいんだけど。

海老蔵、訴え実った!?資生堂「おしろい」製造中止を撤回
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/business/20181016-134-OHT1T50038.html
06:00スポーツ報知

 化粧品メーカーの資生堂が、歌舞伎や日本舞踊などで顔を白塗りする時に使う白粉(おしろい)などの舞台用化粧品の製造を9月末でいったん中止した後、再開することを決定したと15日、明らかにした。同社は販売戦略の見直しを理由にしているが、今月に入り歌舞伎俳優の市川海老蔵(40)、市川笑野(えみの、39)が役者にとっての“必須アイテム”がなくなることへの窮状を訴えており、その意向をくんだ可能性も考えられる。

 資生堂が生産再開を決定したのは、舞台用の化粧下地、練白粉、粉白粉、紅(以上すべて、税込み540円)と、との粉(肌色の粉、税込み864円)の5製品。いずれも1973年に発売し、半世紀近い歴史のあるもので、日本の伝統芸能を続けていく上で欠かせないアイテムだ。プロだけでなく、一般にも愛用されている。現在、同社のオンラインショップでは全て売り切れとなっているが、販売の態勢が整い次第、再開するという。

 生産中止撤回へ最初に声を上げたのは、笑野だった。11日に更新したツイッターで「伝統芸能を支える品物です! どうか資生堂さんにこの声を届いてほしいです!」と嘆願するメッセージを発信。続いて、海老蔵も13日に「生産中止になるとか、みんな困ってます、なんとかならないものですかね、、」とつづっていた。

 これらの声がどこまで届いていたかは不明だが、資生堂は再び生産することを決定。中止からわずか2週間での撤回は、極めて異例だ。公式発表の前日には、松竹側に「日本の大事な伝統文化をしっかり支援させていただきたい」との意向とともに生産再開が明かされており、海老蔵らにも伝えられたという。

 一端中止を決定した理由について、同社広報部は「売り上げ動向をみての見直しのため」と説明。ただ、その後の検討において「舞台用という特殊なものであり、社内の商品の中で代替できるものがないことから、生産を再開する方向になりました」とした。とはいえ、海老蔵や笑野の“悲痛な叫び”の影響が少なからずあったことは想像に難くない。

 「涙。みんな喜ぶ、本当にありがとうございます」と書かれた生産再開を伝える海老蔵のインスタグラムには、ファンからの約6万5000件の「いいね!」が寄せられた。また11日に記された笑野のツイートは15日現在で3万3000件以上リツイートされた。世間への問いかけの力となったことを感謝するとともに「これからも芸道精進致します!」との意欲を見せた。

362とはずがたり:2018/10/31(水) 13:10:02
デサント、伊藤忠 深まる溝 株買い増しめぐり対立
https://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/bsc181031002.html
06:17SankeiBiz

 スポーツ用品大手のデサントと、筆頭株主の伊藤忠商事との対立が鮮明となった。伊藤忠が今年7月以降、デサントの株を買い増していることに関し、同社の石本雅敏社長は30日に開いた決算説明会で「困惑している」と述べ、不信感をあらわにした。デサントの経営方針をめぐって、同社と伊藤忠との主張も隔たっており、両社の溝の深さを印象付けた。

 伊藤忠が15日付で近畿財務局に提出した変更報告書によると、デサント株を2%余り買い増し29.84%にした。目的は取引強化のためで、戦略・政策的な判断としている。ただデサント側は「完全に約束が破られた」と受け止めた。資本関係を強めて間もない2009年当時、伊藤忠が「25%以上に高める予定はない」と明言していたからだという。

 伊藤忠がデサントへの支配を強めようとする背景には、最終利益が60億円前後で推移するデサントの業績に対する不満があるとされる。近年、デサントは韓国を牽引(けんいん)役に業績を伸ばしてきたことに自信を持っているのに対し、伊藤忠はデサントの韓国依存のビジネスモデルや、その成長戦略を懸念している。

 これに対し、デサントは「商社におんぶに抱っこの時代は終わった」(幹部)として自立路線を志向している。かつてデサントは過剰在庫などで経営危機に陥り、スポンサーとなった伊藤忠が立て続けに社長を送り込んだ経緯がある。

 だが13年に創業家出身の石本氏がデサント社長に就くと関係がぎくしゃくし始めた。石本氏は大阪市内で開かれた30日の決算説明会で、伊藤忠によるデサント株の買い増しについて、「(伊藤忠から)事前に(株の買い増しを)お伝えいただいていなかったので、困惑している」と語った。

 伊藤忠はデサントの世界戦略を推進するため、伊藤忠グループのネットワークを活用するなどして、今後成長が見込める中国市場の積極的な取り込みなども必要だとの提案をしている。

 しかし、石本氏は今後の中国事業に関して、「すでに旗艦ブランドができあがっている。現地パートナー企業との関係もある」とし、当面は伊藤忠などとの連携ではなく、独自戦略を進める意向を表明した。今年8月には、ワコールホールディングス(HD)と商品開発で協力する包括的な業務提携を発表した。

 伊藤忠は現時点で、デサントへの敵対的な買収には慎重姿勢だが、両社の意見調整が膠着(こうちゃく)状態に陥れば、さらなる株の買い増しか、提携関係の解消につながる売却へとかじを切る可能性がある。

 デサントが同日発表した18年9月中間連結決算は、販売管理費がかさんだことから最終利益が前年同期比6.1%減の22億円の減益となった一方、売上高は1.2%増の667億円で中間決算としては過去最高を更新した。

363とはずがたり:2018/11/06(火) 22:13:59
「材料費100円とかでしょ」ハンドメイド作家に心無い値下げ要求 テレビ番組が材料費と販売価格の差が大きいと放送
http://news.livedoor.com/article/detail/15554829/
2018年11月6日 14時10分 BIGLOBEニュース

材料費だけを引き合いに出し、販売価格が「高い」と値下げ要求されたという訴えが、ハンドメイド作家から相次いでいる。

レジンを使用したハンドメイドのアクセサリーなどを販売する「blue*forest」は、値下げを求める購入希望者とのメッセージのやり取りを公開。この購入希望者は、1200円で販売予定のキーホルダーに対し「500円くらいとか無理ですか?」と指値を提示。その根拠は、「そんなに材料費とかかかってないと思うので」「材料費100円とか200円とかじゃないんですか?」というものだった。作家が、高い素材を使用していることや、繊細な作業が必要で加工に時間がかかることなどを丁寧に説明するも、「作業代で1000円くらいしてるんですか?」と反論。その後も、「他の人も500円にしたら喜ぶ」「高いですって忠告ですよ」などと強引に値下げを求め、やり取りは平行線に終わった。

ハンドメイド作品をめぐっては、日本テレビのバラエティ番組「ヒルナンデス」が材料費180円、販売価格1180円などと稼げる副業として紹介。別のハンドメイド作家は、「今日のフリマはただただ心に傷が付いただけでした。材料費かかってなさそうなのに…こんなに小さいのに…【高い、高い、高い】」とTwitterに投稿。「テレビのやつはこんなに高くなかったわよ、とも言われました。ヒルナンデスの悪影響、確実にハンドメイドの作家さんにダメージが出てますよ」と訴えている。

「blue*forest」も今回のような値下げ要求は初めて受けたとのこと。販売価格については、「作家様がつけた値段自体に何も言わないでほしいです!その方が考えに考えて付けた値段なので高いなと思ったらその客層ではないと言うこと」「その作品はその人しか作れない物なのでそこに価値を見出していただけたら」と語っている。思わぬ形で話題になった作品「天帝月狐」は、11月10日と11日に東京ビッグサイトで開催の「デザインフェスタ vol.48」で先行販売する予定となっている。

364とはずがたり:2018/11/10(土) 22:17:40

なつかしいww

フラッシャー自転車という名前だったのか

https://www.google.co.jp/search?biw=1672&amp;bih=1442&amp;tbm=isch&amp;sa=1&amp;ei=pdXmW8_5JMOL8wWy9L3IAQ&amp;q=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&amp;oq=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&amp;gs_l=img.3..0l3j0i30k1j0i24k1l5.160762.160762.0.161035.1.1.0.0.0.0.138.138.0j1.1.0....0...1c.1.64.img..0.1.137....0.Tm4w0qiJnR8#imgrc=VmSJdIv-5T2w0M:

365荷主研究者:2019/02/09(土) 21:21:26

http://www.sankeibiz.jp/business/news/181226/bsc1812261816004-n1.htm
2018.12.26 18:16 Fuji Sankei Business i.
ライオンが国内52年ぶり歯磨き剤工場

 ライオンは26日、香川県坂出市の子会社敷地に歯磨き剤の工場を新設すると発表した。歯磨き剤工場を国内で新設するのは52年ぶり。中国や東南アジアで日本製品への需要が高まっていることなどに対応する。投資額は約350億〜400億円。

 坂出市では歯ブラシを生産する新工場が11月に稼働を始めたが、歯磨き剤の工場新設は昭和44年の明石工場(兵庫県明石市)以来となる。完全子会社ライオンケミカルのオレオケミカル事業所で平成31年に着工し、33年に完成させ稼働を始める予定だ。

 歯磨き剤の国内生産拠点は、小田原工場(神奈川県小田原市)と明石工場の2拠点から3拠点に増え、年間生産能力は全体で約2億本から約3億3千万本に拡大する。

366荷主研究者:2019/02/09(土) 21:21:42

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39395950W8A221C1XQH000/
2018/12/26 17:18 日本経済新聞 中国・四国
ライオン、香川に歯磨き粉工場建設 アジア輸出も視野

367とはずがたり:2019/02/18(月) 09:50:12


日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景
https://ameblo.jp/sacredokinawa/entry-12438571223.html
2019年02月08日(金)

昨日、アメリカ人の女性作家が「私はこんまりが嫌い」とツイートしたというニュースが出ていたので、それについて書きたいと思います。日本語の記事では、まるでこの作家がアメリカで少数派のような書かれ方をしていて、それが英語を喋らない人たちへの差別に基づいているから、批判されている、というような論調が表に出ていたので、こちらに住む日本人の私は両方の言いたいことというか本音が痛いほど分かるので、ちょっと解説しておこうと思います。

まず、私は日本人なのでこんまりさんの提唱する「ときめくものだけを残して、あとは感謝して捨てる」、そして好きなものだけに囲まれて心安らかに暮らす、という考え方に共感しますし、すんなり受け入れられます。

しかし、こんまりさんがネットフリックスで片付けの番組を発信しているアメリカなど英語圏の女性たちからは、共感して実践している人たちが大勢いる反面、上の記事で批判した女性作家だけではなく、こんまりさんのやり方に「嫌いだ!」、「間違っている!」という猛烈な反対論を繰り広げている女性たちがかなりいるのです。英語で「こんまり」「批判」で検索しただけでも、こんなに記事が出てきました。


私が人生をコンマリすることを絶対的に拒絶する理由
https://www.popsugar.com/smart-living/KonMari-Method-Criticism-40617709

片付けの伝道師、マリエ・コンドウが間違っている理由
https://www.thestar.com/life/relationships/2016/01/14/why-decluttering-guru-marie-kondo-is-wrong.html

マリエ・コンドウに私が反対する理由
https://thecrazycraftlady.com/disagree-marie-kondo/

ク○が私を幸せにする:コンマリは貧乏な人たちのためのもの
https://ravishly.com/2016/05/17/sht-brings-me-joy-konmari-poor-folks



日本人として、「は?こんまり流の片付け術をしたくなければ、しなければいいだけなのに、なんでこんなに熱く批判してるの?意味わかんない」というくらいの感想しか持たないかもしれません。


こんまりさんは、日本人として当たり前の伝統的な価値観を英語で発信したために、それと真っ向から食い違う西洋文化を基盤に生活している人(特に女性たち)から猛反発を食らっているだけのことではないかと思います。

まず、アメリカなどを中心とする西欧文化では「掃除」や「片付け」などは肉体労働のカテゴリーに入れられていて、いわゆる「汚い仕事」というか「教育がない人がする仕事」とか「貧乏人の仕事」とされているので、大多数の人が「できれば自分はやりたくない」と思っています。ですから、アメリカではお金持ちの家は必ず掃除などをするハウスキーパー(家政婦)を雇います。「心を込めて掃除をすることで自分もスッキリして快適に暮らせる」的な発想をする人はごく少数派です。

ですから、アメリカの家庭で日本人の主婦がトイレ掃除などをしているところを現地の子供に見られたりすると、子供が「あなたのママって貧乏なの?」などと聞かれたりすることがあるのです。トイレ掃除=学歴がない人がする仕事=貧乏人のやること、というような考え方が子供のうちからなんとなく刷り込まれているのです。日本では、「トイレ掃除をすると可愛い子が生まれる」などと言って、トイレ掃除は大事で尊いことだという考え方さえあります。

368とはずがたり:2019/02/18(月) 09:50:28
>>367

西洋文化の根底にある聖書では神様の命令に背いて「生命の実」をアダムとイブが食べてしまったために、罰として「労働」を課せられます。つまり、西欧文化において働くこと、特に

肉体労働は「罰」として位置付けられている

わけです。日本文化の根底にある「古事記」の中では、高天原の神々が蚕を飼っていたり、畑を作ったりして、神々さえも忙しく働いているわけです。ですから、その流れで行くとその子孫である私たちが働くことは、当たり前のことで尊い事であり、働くことを「罰」だとか、「汚い」だとか、奴隷だとか、そういう考えは私たちにはないのです。


アメリカに長年住んでいる私としては、アメリカ人女性たちの苛立ちも理解できます。以前、武田久美子さんがアメリカ人男性と離婚した理由として「専業主婦は求められていなかった」と述べていたことを書きました。アメリカには、「専業主婦」という言葉というかコンセプトがありませんし、働かない女性は夫にお金を管理されるので、自分の小遣いがないために、家庭内で立場がなくなってしまうのです。ですから、一般的に女性は結婚生活、子育て、家事、仕事とすべてをこなさなければならないわけです。ですから、「時間がない」と思っている人が多く、細かいことは出来ればしたくないし、しない人が多いです。

その点において、日本では家計を管理する主婦は7割近くいるので、

日本女性のほうが家庭内での経済的な地位が高い

のです。

そういう状況の中で、「お弁当をもっと可愛いものにしろ」とか「洋服をきれいにたため」というような要求が家庭内でおきると、アメリカ人の女性は猛反発します。例えば、アメリカの幼稚園に日本人が入ってきて、日本の典型的なお弁当を子供に持たせるとします。お弁当箱の中にりんごのウサギやタコさんウインナーが入っていたりします。そうすると、子供は素直なのでアメリカ人の子供たちが羨ましがって「僕(私)もウサギさんのリンゴが食べたーい」などと家に帰ってお母さんに言ったとします。

もう、お分りですよね? そこで、アメリカ人の主婦が何を思うか? 「私もウサギさんのりんごのカットの仕方を覚えましょう」などとは絶対に思いません。思うことは、「日本人主婦め!余計な技を使いやがって!!!」ってそれだけです。アメリカ人の側からすると、日本人が学校に大勢増えて、5品目くらい入っているお弁当を他の子供たちに見せられると、お弁当の質のスタンダードが上がってしまうので、今まで一品で良かったものが自分の子供のお弁当がショボく見えるようになってしまうわけです。英語で、これを「レイズ・ザ・バー(基準、ハードルを上げる)」と言います(笑)。他所から来た人が勝手にアメリカ人の基準を変えていくのが、彼女達は気に入らないんです。

369とはずがたり:2019/02/27(水) 20:15:58
2019.1.25
「中国資本の日本ブランド」化粧品が続々誕生する理由
https://diamond.jp/articles/-/191781
姫田小夏:ジャーナリスト

370とはずがたり:2019/05/19(日) 07:55:57
富士フイルム「チェキ」、年1000万台なぜ売れる
デジタルにはない「アナログ感」が人気呼ぶ
https://toyokeizai.net/articles/amp/280892
劉 彦甫 : 東洋経済 記者
2019/05/12 5:00

そのチェキの年間販売台数がついに1000万台の大台を超えた。2018年4月から2019年3月までの期間に1002万台を販売。1998年の発売開始以降、ちょうど20周年という節目の年でもあった。20年間の売上累計は約4400万台で、4分の1近くを2018年度の1年間で売った計算になる。

カメラ市場は「想像以上のスピード」(業界関係者)で縮小しており、キヤノンやニコンなど大手カメラメーカーの業績は苦しい。キヤノンは2019年12月期の売上高予想を従来予想から500億円下方修正。ニコンの2019年3月期決算は、カメラの販売不振で映像事業は前期比18%の減収となった。

背景にあるのはやはりスマートフォンだ。

富士フイルムのイメージング事業部インスタント事業グループの高井隆一郎マネージャーは「スマホで写真を撮って画像データをやりとりするだけの人たちにとって、シャッターを押して、フィルムが出てくるということが逆に新しい体験となっている」と背景を説明する。

チェキの販売台数の約9割は海外だ。主に欧米で売れているが、中国やインドなどの新興国でも販売台数は急激に増加している。富士フイルム社内では、日本で使われている「チェキ」という愛称ではなく、海外で商品名として使われているインスタント写真システム「instax(インスタックス)」の名前で呼ばれている。

371とはずがたり:2019/05/28(火) 15:36:13
アメリカFDAも認定した「買ってはいけない日焼け止め製品」ワーストは資生堂「アネッサ パーフェクトUVスキンケアジェル」
http://www.mynewsjapan.com/reports/2469
17:39 05/27 2019
植田武智
売り上げ上位20商品中、唯一「オキシベンゾン-3」を配合していた資生堂のアネッサパーフェクトUVスキンケアジェル

 米国食品医薬品局(FDA)が、日焼け止め製品の16成分について安全性を再審査する方針を発表し、今年11月までに安全に関するデータをメーカーが提出しない場合、販売禁止措置が取られる見通しとなった。この16種の成分と日本の日焼け止め成分を比較した結果、安全性が最も懸念されるのは「オキシベンゾン-3」と「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」の2つだ。いずれも環境ホルモン作用が指摘され、特にオキシベンゾン-3は皮膚から体内への吸収率が格段に高く、疫学調査で母親の尿中の濃度が高いと生まれる子どもの体重や頭の大きさに影響がでることが確認されている。2019年5月現在、日本でのUVケア売上の上位20商品では、資生堂「アネッサ パーフェクトUVスキンケアジェル」にオキシベンゾン-3が配合されていた。メトキシケイヒ酸エチルヘキシルを配合したものは14商品もあった。一方、FDAが安全と判断する成分は、紫外線反射剤の「酸化チタン」と「酸化亜鉛」であるが、上位20商品のうちそれらしか配合していないおススメ商品は5商品だけだった。日焼け止め選びに際しては、商品一覧表(記事中の画像)を参考にしていただきたい。

372とはずがたり:2019/05/29(水) 20:20:26
https://twitter.com/dilettantestyle/status/1133634026244206592
Yuhichi
? @dilettantestyle

さっき人に話したら「ええええ?!!、???」みたいな驚き方されたんですけど、むかし学校とかで使ってた画鋲抜き(安全画鋲抜取器、登録商標『ピンセル』)、もう数年前に生産終了してるんですよ。持ってる方は大切になさってください
0:19 - 2019年5月29日

373とはずがたり:2019/06/24(月) 14:43:40
>研究の結果、ピーチのような香りの「ラクトンC10」と、ココナツのような香りの「ラクトンC11」という化合物が匂いのもとと突き止めた。
いつかオッサンの加齢臭のもとが特定されてた>>11-12けど若い女の子の匂いの正体もあるのか〜(;´Д`)はあはあ

【ビジネスの裏側】想定外の大ヒット制汗剤、男性にもウケた女性の「匂い」
https://www.sankei.com/west/news/190624/wst1906240009-n1.html
2019.6.24 11:00産経WEST

 若い女性から漂う特有の匂いを感じられるという制汗剤とボディーソープが大ヒットしている。加齢とともに女性の体から失われていくピーチやココナツのような香り成分を配合しており、商品は30代以上の女性をメインターゲットにしているが、ネットのブログを通じて男性に人気の火がついた。品切れをおこすドラッグストアも現れ、発売元のロート製薬は驚きを隠さない。

売り上げ4倍に

 話題となっているのはロートの「デオコ」ブランドから出ている制汗剤(デオコ薬用デオドラントスティック、デオコ薬用デオドラントロールオン、店頭想定価格各972円)とボディーソープ(デオコ薬用ボディクレンズ、同1080円)。同社の研究で明らかになった女性の匂いに由来する香り成分を配合したのが特徴で、女性の加齢臭をケアする商品として平成30(2018)年3月に発売された。

 発売後、女性を中心に好調に売り上げは推移。そんな中、さらに爆発的人気につながったきっかけが、5月下旬にネット上でアップされたあるブログだ。使用後の男性側からとらえた感想がつづられ、その後、次々とツイッターなどに別の男性とみられる投稿が現れた。

 「おっさんも女子高生の匂いになる」「女の子の匂いを感じる」などといった感想が相次ぎ、今では「デオコおじさん」という代名詞さえ、使われるような状態だ。

 ロートによると、ブログが掲載された翌週の売り上げは、前週比4倍になった。ロート広報は「男性人気の後押しとみている」としつつ、「明確に女性をターゲットにした商品なので、想定外です」と驚きを隠さない。

 そもそも、若い女性の匂いとは何なのか。

加齢で失われる甘い匂い

 女性の加齢に伴う体臭の変化について調べてきたロート製薬は、女性が若いころに体から発する匂いに着目。10〜50代の女性50人に、入浴後から24時間着用してもらった布を回収し、研究員が嗅覚で確認し、科学的な分析で評価したところ、そこはかと漂う甘い匂いがあることに気づいたという。

 研究の結果、ピーチのような香りの「ラクトンC10」と、ココナツのような香りの「ラクトンC11」という化合物が匂いのもとと突き止めた。

 また、それらの香り成分は加齢とともに失われていくことも判明した。10〜20代に比べて、30代以降で減る傾向にあり、その「匂いの曲がり角」は35歳くらいに訪れることも分かった。

 研究の中心になったのも男性社員で、同社広報は「女性は自身ではなかなか匂いの変化に気づきません。男性だから、特有の匂いに敏感になるのかもしれません」と分析している。              
(安田奈緒美)

374とはずがたり:2019/07/07(日) 18:00:16
いつの間にか容量が減っている商品wiki
https://shrinkflation.info/

375とはずがたり:2019/07/11(木) 20:35:04
乗り物酔い軽減するメガネを体験してみた!
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190711-00000244-nnn-bus_all
7/11(木) 15:24配信 日テレNEWS24

376とはずがたり:2019/07/12(金) 08:10:53

MonotaROはここか?商業かな?

それは兎も角なんで父子でこんなにばたばた被害に遭うんだ?手伝っていた?

モノタロウを家宅捜索 高槻の倉庫火災、業過致死容疑で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47119900Z00C19A7AC1000/
2019/7/9 11:30

377とはずがたり:2019/09/28(土) 16:54:27

トリチウムが殆ど無害なら別にええやん。

基準超える放射線物質トリチウム含むキーホルダー アマゾンで販売
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22011.html
2017年09月20日 17時34分

原子力規制庁は20日、基準値を超える放射性物質を含むキーホルダーを無届けでインターネットを通じて販売していたとして、アマゾンジャパンなどに対して、販売を停止するよう指導を行った。



 これは、20日に東京都内で行われた原子力規制委員会で明らかにされたもの。原子力規制庁によると今年3月以降、インターネット通販サイト「Amazon」を通じて、「放射線障害防止法」で定められた基準値(1ギガベクレル)を上回る「トリチウム」を含んだキーホルダー15点とコンパスが販売された。



 このうち中国のメックアーミー社製キーホルダー「トリチウムグローバーTR25」は、トリチウムが出す放射線を使って蛍光塗料を発光させる構造で、基準値を上回るトリチウムが10.9ギガベクレル含まれていた。



 製品を輸入販売していたタカテック社は、基準値を超える放射性物質が含まれていることを認識せず、無届けで8人の客に15個を販売。アマゾンジャパンの倉庫に保管されていた未販売の13個については回収を済ませたが、販売済みの15個のうち、9個はまだ回収できておらず、うち1個は誤って廃棄してしまったという。



 さらに、「SHOP翔」がひとりの客に売ったコンパスにも基準値を4倍上回るトリチウムが使われていたが、こちらについてはすでに回収し、海外の製造者に返却を済ませたという。



 トリチウムは、宇宙から降り注ぐ放射線が、空気中の窒素や酸素とぶつかってできるもので、日本国内では水1リットルあたり1ベクレル存在すると考えられている。原子力発電所の冷却水の中でも作られるが、万が一被ばくしても、普通の水と同じように排出されることから、体内に蓄積される心配はなく、人体への影響はほとんどないという。



 原子力規制庁は、アマゾンジャパンと製品を出品した2業者に対して、販売停止と製品回収を求めるとともに、再発を防止するために、ヤフーや楽天など、他のネット通販会社にも通知を出して、適切な措置を取るよう要請した。

378とはずがたり:2019/09/29(日) 11:22:28
コクヨ ぺんてる株式を直接保有
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190924/2000020392.html
09月24日 18時25分

対立が続いていた文房具メーカー最大手の「コクヨ」と筆記具メーカー「ぺんてる」。
「コクヨ」はこれまで投資ファンドを通じて保有していた「ぺんてる」の株式を直接取得したことを発表し、両社は協力関係を築くための話し合いを始めることでも合意しました。

大阪に本社がある「コクヨ」は東京の「ぺんてる」との業務提携を求めて、ことし5月から投資ファンドへの出資を通じ「ぺんてる」のおよそ37%の株式を間接的に保有していました。
「ぺんてる」側はこの株式保有について事前の連絡がなかったとして反発、対立が続いてきました。
「コクヨ」は24日、投資ファンドから「ぺんてる」の株式を取得し、直接、保有することになったと発表しました。
保有する株式の割合は変わりませんが、法律上、経営の重要事項について拒否権を持つ直接の株主となることで「ぺんてる」に対して強い影響力を持つことになります。
これまで反発してきた「ぺんてる」側も24日の取締役会で株式の取得を承認し、両社は協力関係を築くための話し合いを始めることでも合意しました。
話し合いのテーブルにつくことを決めた「ぺんてる」は「協力関係を築くことができるのかどうかを含めた協議をすべきだと判断した」とコメントしています。

379とはずがたり:2019/10/15(火) 10:20:04
これだ♪

【靴が滑る人へ】 100均の滑り止めを貼ると歩きやすい!靴も長持ち。
https://yuukiyukinosu.com/pumps-100shop-slip-repair
2018/03/30 2019/03/14

380とはずがたり:2019/10/26(土) 18:42:33
おむつや生理用品は消費税の減免の対象とすることでれいわや共産とその他野党折り合えへんかね?

フランスで生理用品の無償化がテストされた。
https://news.yahoo.co.jp/byline/puradonatsuki/20191025-00148213/
プラド夏樹 | パリ在住ライター
10/25(金) 7:00

スコットランドやイギリスで女子中高生、学生への生理用品の無償化が始まっている。日本でも、10月初めに渋谷で月刊誌「SPUR」が生理ナプキンを配布するキャンペーンを行ったと聞いた。

そして、遅ればせながら、フランスでもマルレーン・シアパ男女平等大臣が、女子中高生・女子学生・受刑者・ホームレスを対象にした生理用品の無償化を提案している。10月17日、その第一歩として「生理用品の無償化に関する報告書」が発表された。リール大学やカーン大学、その他の場所で無償配布をテストし、「生理貧困」の実態を調査した結果である。

女性の10%が生理用品を購入できない状況に
2019年3月に発表されたIFOP(フランス世論調査研究所)の統計では、女性の1/10が「経済的な理由で生理用品を使用できないことがある」と、また低所得者の39%が「生理用品が足りないと感じることがある」と答えているそうだ。

では、彼女たちは、どうしているのか?

トイレットペーパーや新聞紙で手当を済ますという応急処置をとるという人が多いらしいが、これでは衛生面でも健康面でもダメージが大きい。また、「生理用品を買ったから、食事抜き」という人もいれば、「生理用品がないから学校を休んだことがある」と言う中高生は12%にのぼる。

しかし、無償化すればそれで問題は解決するというわけではないらしい。

リール大学でなされた無償配布の結果によると、貧困女性ほど自分からサービスを利用しないということだ。これには、まず、インターネット接続が悪い地域に住んでおりサービスの存在を知らない、あるいは、知人や友人のネットワークが狭く情報が行き渡っていないなどの理由があるだろう。また、「生理」と「貧困」という近年まで公言することが難しかった2つの問題を抱えることでますます社会から疎外されてしまっているのかもしれない。

また、今回の報告書では、生理カップは繰り返し使用できるので経済的にも環境的にも優れているが、ホームレス女性への無償配布に適していないということがわかった。

フランスに旅行に来た人ならばわかるかもしれないが、無料で利用できる公衆トイレが少ない。つまり、使用済みカップを洗う清潔な場所が少ないので、ホームレス女性には使いにくい。戸外で素早く手当を済ませるならナプキンの方が利用価値はずっと高いのだ。

381とはずがたり:2019/10/26(土) 18:42:51
>>380-381
また、受刑者も「生理の貧困」にさらされている。私は生理用品など刑務所では無償配布されているのだろうと思っていたが、彼女たちは刑務所内の売店で生理用品を買わなくてはならないらしい。そしてその価格は、大型安売りスーパーマーケットでの値段の2倍から4倍と言うから驚きだ。

この報告書の中で、無償化の予算は、刑務所で年に79,000ユーロ、ホームレスや貧困者、女子学生、中高生を対象に320,000ユーロと見積もられている。

しかし、予算さえ大きければ良いという問題ではない。一番大切なのは、「生理に関する社会の眼差しを変えること」とシアパ大臣は言う。生理イコール恥という刷り込みを今後変えていくことで、「生理の貧困」に直面する人々も無償サービスを簡単に利用することができるようになるからだ。そのために、「教育大臣と協力して、小学校の高学年から、女子だけではなく男子にも生理の仕組み、手当の面倒さ、精神的・身体的影響について話すようにしたい」と語っている。

生理手当にかかる費用は低所得者にとってイタい
初潮が訪れるのが11歳から14歳の間、平均13.1歳。閉経するのは45歳から55歳にかけてで平均して51歳。つまり女性には一生の間で平均して39年、約500回ほど生理が訪れる。

では、生理用品にかかる費用はどれほどか?いくつかの数字が挙げられている。

イギリスのメディアでは随分前から「生理の貧困」、つまり経済的理由から生理の手当が充分にできない女性がいることについて報道している。2015年にHUFFPOSTが報道したところによれば,

生理の手当のために女性が一生の間に出費する額は18,500リーブル(約258万円)。ただし、こちらは生理用下着から鎮痛剤、生理中にイライラを紛らわすために購入したDVDや雑誌までも含んだ額だ。

その後、2017年、BBCが報道したところによると、一生で1,550リーブル(約20万円)。

フランスのル・モンド紙では今年7月に統計を取ったところ、約3,800ユーロ(約45万円)という結果が出た。鎮痛剤、診療費、下着の購入などを入れると、年間で約100ユーロから150ユーロ(1万2千円から1万8千円)と計算している。ちなみにナプキンとタンポンの消費税は2016年まで20%だったが、現在5.5%だ。

たかだか1ヶ月に10ユーロちょっとじゃないか、と言う人もいるかもしれない。

しかし、生理はその人の所得額に関係なくやってくる。富裕層に10ユーロは安いが、貧困層にはキツイ。2012年の統計を参考にするとフランスには約14万人のホームレスがおり、そのうち男性と閉経した年頃の女性を除いても、約4万人の生理がある年頃の女性ホームレスがいる。ちなみに、現在、ホームレスは20万人に増えているからそれ以上に違いない。

プラド夏樹
パリ在住ライター
慶応大学文学部卒業後、渡仏。在仏30年。共同通信デジタルEYE、駐日欧州連合代表部公式マガジンEUMAGなどに寄稿。著書に「フランス人の性 なぜ#MeTooへの反対が起きたのか」(光文社新書)。ご連絡はtwitterのDMへお願いします。

382とはずがたり:2019/10/27(日) 19:47:05
亀ちゃん
@kameboudesu
これは、ええで??
https://twitter.com/kameboudesu/status/1122372848696184832

383荷主研究者:2019/11/10(日) 22:35:08

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51408710V21C19A0000000/
2019/10/25 18:34 日本経済新聞
ライオン 歯磨き粉、新工場で一貫生産 大日本印刷と

384とはずがたり:2019/11/25(月) 22:57:12
ぺんてる、HPでコクヨを非難 「情報漏えい推奨」呼び掛けと
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2019112501002100.html
2019/11/25 19:49共同通信

 文具大手のぺんてる(東京)は25日、敵対的買収を仕掛けているコクヨがぺんてる従業員に内部情報の漏えいを勧めるかのような呼び掛けをしているとして、コクヨを非難する文書を自社ホームページ(HP)で公開した。コクヨはぺんてる従業員向けのメッセージをHPに掲載しているが、これに強く反発した格好で、ネット上での舌戦が繰り広げられている。

 コクヨは22日付でぺんてる従業員向けに「コクヨには乗っ取りや支配をするような考えは一切ございません」「ぺんてるのブランド力やぺんてるの社名を消滅させることは考えておりません」などとするメッセージを掲載。従業員向けに電話やメールによる相談窓口を設け、保有株の売却などを巡り会社側から強圧的な指示があれば会話や文面を提供するよう要請している。

 これに対しぺんてるは「社内文書の持ち出しや情報漏えいを推奨するものだ。従業員を犯罪行為に陥れるような不当な要請と言わざるを得ない」と非難。コクヨの対応は法令順守意識や倫理観に欠けていると非難した。

 また会社側から強圧的な指示があるとするコクヨ側の主張を全面否定。コクヨの敵対的な買収計画については利益最優先のスタンスが背景にあると断定した。

 ぺんてるを巡っては、文具大手のプラスもぺんてる株を買い付けており、コクヨとプラスによる争奪戦となっている。

385とはずがたり:2020/01/21(火) 20:03:15
知らんかったw

1リットル牛乳は実は1リットルない? 小学校の算数授業がきっかけで物議
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00010017-fnnprimev-life
1/20(月) 19:41配信FNN.jpプライムオンライン
(Live News it!)

「牛乳パックは計算すると1リットル入っていない」という投稿が相次ぐ
「牛乳パックに1000mlと書いてあるのに計算すると955mlしか入っていない!」(ツイッター)など、牛乳パックは1リットル入らないという驚きのSNS投稿が今相次いでいる。これが本当であれば家計にとっても一大事だが…。

きっかけはある小学校の先生が算数の授業で子どもたちに出した問題:「牛乳パックに入っている牛乳の量は?」というものだっだ。

その中で取り上げられたのが、一般的な1リットルの牛乳パックの大きさ。
縦と横の長さは7センチで、高さは19.5センチだ。これをもとに3つの辺を掛けて入る牛乳の量を計算すると…約955立方センチ。
つまり955mlしか入らないというのだ。



実はこの謎について、日本乳牛協会が説明をしている。
それは、「牛乳をパックに入れると中に圧力がかかり、膨らむ。そのため、パックは955mlでも、膨らみの分だけ量が増え、1リットル入る」というのだ。



386とはずがたり:2020/02/15(土) 17:58:46
https://twitter.com/NitoriOfficial/status/1226687478284914689
NITORI
@NitoriOfficial
今年の花粉対策に
??
ニトリの花粉キャッチレースカーテン
??
はいかがですか
?

気になる部屋の花粉も吊るすだけのカーテンで対策できちゃう
??

その秘密は…糸なんです
?


#花粉 #花粉対策 #レースカーテン #ニトリ

387荷主研究者:2020/06/21(日) 21:51:02

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00554690
2020/4/10 05:00 日刊工業新聞
新型コロナ/花王、下旬から消毒液増産 前年比20倍以上

 花王は9日、4月下旬から消毒液を増産すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大による需要増加に対応する。生産可能な工場を全て活用し、新たな生産・供給体制を構築した。2019年比で20倍以上増えるという。まずは消毒液の不足が際立っている医療機関や介護施設などに提供する。設備の稼働を上げれば、家庭向けにも供給できる見通し。

 和歌山工場(和歌山市、写真)をはじめ国内四つの工場で消毒液の製造認可を月内に取得、生産を開始する。従来、委託先で生産していたが、自社工場でもできるようにした。容器も社内製造し、量を増やす。

 ポンプの付け替え容器を展開していた製品については、液体をボトルに注ぐ詰め替え容器も生産する。より大量に生産できる。

 花王は消毒液需要の高まりを受け、1月後半から増産を続けている。不足が解消しなかったため、新たな生産体制を確立した。

 花王はドイツ工場でも消毒液の生産を開始する。同国の病院に寄贈する方針だ。さらに、他の国や地域での生産も視野に入れる。

(2020/4/10 05:00)

388とはずがたり:2020/08/24(月) 16:09:04
エアコンが設置できない狭い場所に
ライトとサーキュレーターが一体化! 熱気のこもるトイレや脱衣所が涼しくなる♪
ペパーミント2020.8.7
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=15709&amp;cid=all_twitter15709

389とはずがたり:2020/08/24(月) 20:32:48
バイオリンのアクセント単複

viol[i]n

vi[o]lins(z)

390とはずがたり:2020/10/06(火) 18:10:42
花王、8年ぶり社長交代に込められた「ある課題」 赤字転落の化粧品と新事業立ち上げがカギ
東洋経済オンライン / 2020年10月6日 8時10分
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20201006_379697/

花王は9月29日、次期社長人事を発表した。2021年1月1日付で専務執行役員の長谷部佳宏氏(60)が社長に昇格し、澤田道隆社長(64)は代表権のない会長に就任する。花王の社長交代は実に8年半ぶりとなる。

「兄貴とも言える方が託すバトンを受けないわけにはいかない」

長谷部氏は記者会見で澤田氏を「兄貴」と呼んだ。長谷部、澤田両氏は同じ技術畑の出身で、その付き合いは長谷部氏が入社した1990年までさかのぼる。長谷部氏が入社後に配属されたのは、和歌山研究所の素材などを研究する部署だった。そこの上司だったのが澤田氏だった。

■長谷部氏起用の狙いとは
「最も尊敬する先輩であり、上司でもあります」と述べる長谷部氏について、澤田氏は「クレバーで、違う切り口で物事を進めるタイプ」と評する。

長谷部氏の担当は現在、先端技術戦略室統括。これは花王のデジタル化を推進する部署であり、その担当である長谷部氏をトップに起用したことに今回の人事の狙いが垣間見える。

澤田氏が社長に就任したのは2012年6月だった。その後、花王の売上高と利益は右肩上がりに成長した。売上高は2013年12月期に1兆3152億円だったが、2019年12月期には1兆5022億円と1800億円以上伸ばした。営業利益は就任から8期連続の増益。2013年12月期の1246億円から2019年12月期の2117億円へ約1.7倍になった。

澤田氏は社長としての成果に次の2つを挙げた。1つ目は紙おむつの「メリーズ」を売上高1000億円を超える事業にしたこと。これは、2017年から2020年までの中期経営計画「K20」で設定された目標の1つだ。

原動力となったのは中国でのシェア拡大だった。中国市場でメリーズが受け入れられた理由は肌に優しいことだった。澤田氏が「サニタリー研究所」(栃木県)の所長時代、陣頭指揮したブランド立て直し策の1つが「肌へのやさしさ」を訴求する製品開発だった。これが国内市場でのV字回復だけでなく、中国市場での躍進のきっかけとなった。

イギリスの市場調査会社ユーロモニターのデータによると、中国のベビーおむつ市場は2012年の43億ドル(約4600億円)から、2019年には88億ドル(約9300億円)へ倍増した。花王のシェアは2012年の3.8%から2019年には8.8%となり、ライバルであるP&Gに次いでシェア2位となっている。

■化粧品事業で進めた「選択と集中」

成果の2つ目は化粧品事業の立て直しだ。澤田氏が社長に就任した直後の2013年、子会社のカネボウ化粧品で「白斑問題」が発覚した。美白成分の「ロドデノール」が配合された製品を使用した人たちの間で肌がまだらに白くなる被害が発生。最初の症例を把握してから自主回収に至るまで1年半以上もかかった。

これを機に顧客離れが起き、さらに製品回収などによりカネボウ化粧品は大幅赤字に転落。カネボウ化粧品は2014年12月期には199億円という巨額の最終赤字を計上した。当時は花王全体として化粧品事業の数字は公表していなかったが、ジリ貧状態だったという。

2017年12月期の営業利益率は4.9%で、資生堂の8.0%(2017年12月期)やコーセーの15.9%(2018年3月期)、ポーラ・オルビスHDの15.9%(2017年12月期)と比較すると明らかに見劣りし、当時は「独り負け」と揶揄されるありさまだった。

そこで澤田氏は2018年に化粧品の販売戦略を策定し、「RMK」や「KATE」、「Curel(キュレル)」など世界で拡販を進めるブランドや、「LUNASOL(ルナソル)」「Primavista(プリマヴィスタ)」など日本国内で勝負するブランドを決定。選択と集中を行い、特定ブランドを強化した。その結果、2019年度12月期の化粧品事業のセグメント利益は414億円、営業利益率は約14%となった。

その後、コロナ禍が直撃した。2020年1?6月の化粧品事業の売上高は前年同期比で2割減の1099億円となり、セグメント利益は48億円の赤字に転落した。澤田氏からバトンを受け継ぐ長谷部氏に求められるのは化粧品事業の立て直しだ。

コロナショックで化粧品事業が赤字に転落した大手は資生堂と花王の2社のみ。資生堂は売上高4178億円で営業赤字が34億円。花王の売上高は資生堂の4分の1程度にとどまるが、営業赤字は資生堂を上回る。花王の化粧品事業の深刻さがうかがえる。

391とはずがたり:2020/10/06(火) 18:10:54
>>390
■花王にはロイヤルカスタマーが少ない

赤字の要因はメーキャップ化粧品の構成比率が高いことなどが考えられる。外出自粛やマスク着用が定着し、メークをする機会が減少した。SMBC日興証券の佐藤有シニアアナリストは、「花王は高価格帯化粧品が弱く、ロイヤルカスタマーが少ない。(コロナ禍で)節約志向が高まり、顧客離れが起きたのではないか」と指摘する。

高価格帯化粧品にはブランドに愛着心を持つファン層がいて、一定の需要が確保できた。しかし、中価格帯が主力の花王はそこで苦戦してしまったわけだ。

また成長のエンジンとして、新規事業の創出も求められる。会見で澤田氏は、「次の花王グループの大きな成長を支えるには新事業を創造していかなくてはいけない。長谷部社長は必ずや達成してくれると思っている」と期待を寄せた。

長谷部氏がイメージする新事業は「人の命を守る事業」(長谷部氏)で、花王はすでに新型コロナウイルスの感染抑制機能を持つ抗体の取得成功や、極細繊維を塗布して第二の皮膚とも呼ばれる膜を作り出す「ファインファイバー」などの技術を有する。

長谷部氏は2009年の発売当時、世界初のコンパクト洗剤となった「アタックNeo」の開発に取り組んだ。アタックの成功同様、澤田氏が撒いた新事業の種をしっかり引き継ぐことができるのかが長谷部氏に問われている。

星出 遼平:東洋経済 記者

392とはずがたり:2020/11/04(水) 08:31:38
確かに男が喜びそうなタイツ絵だった(;´Д`)はあはあ

まあそういう戦略の会社なんちゃうの?

アツギが「性的消費」と炎上。タイツを履いた女性のイラストで商品をPR
11/3(火) 11:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6452ec18356bf284675657f139e7779e41c71a25
ハフポスト日本版
「#ラブタイツ」のPR画像

ストッキングやタイツ、インナーウエアなどを販売する「アツギ」(神奈川県海老名市)の公式Twitterが、11月2日のタイツの日に合わせて投稿した一連のツイートに、「女性を性的に消費している」「気持ち悪い」などと批判が相次いでいる。Twitterでは「性的消費」「ストッキング」「アツギのタイツ」などのワードがトレンドに入るなど話題に。どんな内容だったのか?

商品を着た女性たちのイラスト
同社は11月2日、「本日のために様々なイラストレーターさんに、アツギの商品を着用した女の子を描いていただきました!タイツの日、1日を通して朝・昼・夜のシチュエーションで女性の脚もとを彩るタイツ・ストッキングのイラストをお楽しみください!」と投稿。

続くツイートには、同社の商品を着用した高校生、キャビンアテンダント、会社員などのイラストが投稿された。イラストの人物は全て女性で、脚元が強調された描写が目立つ。イラスト以外にも、イラストレーターのTwitterアカウント、イラストの人物が着用している商品名などが記載されている。投稿には「#ラブタイツ」のハッシュタグが付けられ、商品をPRするキャンペーンの一環とみられる。

公式アカウントは、「素敵なイラストばかりで、動悸がおさまらないアツギ中の人。 みんな……めちゃくちゃ可愛くないですか………」ともツイート。「じゃあ付き合っちゃおうか」など、イラストレーターがセリフを記した投稿をリツイートすることもあった。

「見る側目線」のPRに批判
「タイツの購読層ではなく、タイツを履く女子が好きな人に向けてPRしているのがずれている気がする」
「着る側ではなく見る側目線で展開されて困惑」
「タイツを性的に描いている」

Twitterには、一連のキャンペーンに対して批判が相次いでいる。

アツギの公式Twitterはこれまでにも、タイツを着用した女性の性的なイラストをリツイートしたり、PRしたりする投稿をしていた。

企業の公式Twitterの活用をめぐっては、タカラトミーが「#個人情報を勝手に暴露します」のハッシュタグを付けたツイートで批判を浴び、謝罪と削除をする事態に。同社は「ダブルチェックができていなかった」などと説明している。ネット上では、今回のアツギの問題でも、こうした企業側のチェック体制の課題を指摘する声も上がっている。

アツギ「対応を検討中」
アツギの商品マーケティングの担当者は、ハフポスト日本版の取材に対し、「『#ラブタイツ』の一連のツイートは、商品PRのキャンペーンとして展開していた。(批判を受けて)社内で対応を検討している段階で、今後社としての見解を正式に公表したい」と説明している。

【UPDATE】2020年11月3日11:25
アツギの担当者のコメントを追記しました。

【訂正】2020年11月3日18:25
記事中に「タイツの購読層」との記述がありましたが、正しくは「タイツの購買層」でした。

ハフポスト日本版編集部

393とはずがたり:2020/11/20(金) 15:31:51

日本のガラパゴス工具「ネジザウルス」が世界中で飛ぶように売れる理由
吉村克己:ルポライター
https://diamond.jp/articles/-/205315?page=3
経営・戦略 飛び立て、世界へ! 中小企業の海外進出奮闘記
2019.6.12 5:00


 ヒットの兆しが見えたのが2000年。頭のつぶれてしまったネジを外せるプライヤーができないかと考えたことがきっかけだった。通常、プライヤーはものをつかんで引っ張るため、先端部分には横溝が掘られている。しかし、特注の工具セットの特殊なプライヤーには縦溝が刻まれていた。それを見て、高崎はピンときたのだ。

 ネジを締める工具はあるが、外すための工具はない。これは面白いと開発し、「小ネジプライヤー」という名で発売した。だが、年間で800本程度しか売れなかった。それでも諦めず、改良を加え、ホームセンターや金物店など販売ルートも開拓した。それに合わせて、パッケージやデザイン、ネーミングを社員と一緒に考え直し、出てきたコンセプトがネジザウルスだった。

発売7ヵ月で7万本を売った
お化け商品「ネジザウルスGT」

 2002年、初代ネジザウルスを発売すると、初月で4500本を売るヒットとなった。その後、2代目、3代目とシリーズ展開を図ったが、2008年のリーマンショックでぱたりと売り上げが止まった。

 さらなる進化バージョンの必要性を感じて、高崎は愛用者カード1000通を改めて読み返した。「グリップを握りやすくしてほしい」「先端を細長くしてほしい」などの多数を占める要望を取り入れたのは当然だが、5番目の少数意見だった「トラスネジを外せるようにしてほしい」という要望に着目した。頭が低いトラスネジは目立たないため、外装部などに使われる。高崎は「ダメ元でこの機能も入れておくか」と改良ポイントに加えたが、これが大ヒットにつながる分岐点だった。

 2009年に発売された4代目「ネジザウルスGT」は、驚くようなヒットとなった。発売7ヵ月で7万本を売り、お化け商品となった。このとき高崎は知的財産権も重視し、特許、意匠、商標などを取得。2018年8月では国内35件、海外38件のパテントを取得している。また、初めてグッドデザイン賞にも応募し、初参加で初受賞となった。

394とはずがたり:2020/12/10(木) 18:16:58
コクヨ ”ジャポニカ学習帳”ショウワノートと資本・業務提携
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756831000.html
2020年12月10日 15時35分

「キャンパスノート」で知られる大阪の大手文房具メーカー「コクヨ」は、「ジャポニカ学習帳」で知られる「ショウワノート」と資本・業務提携したと発表しました。国内市場が縮小するなか、商品開発などで連携し、事業拡大を図るねらいです。

発表によりますと、文房具大手の「コクヨ」は、富山県高岡市に本社がある「ショウワノート」の株式のおよそ15%を取得し、資本・業務提携を結びました。

コクヨは「キャンパスノート」で知られ、中高生から社会人まで幅広い顧客層をもち、国内のノート市場でトップですが、子ども向けは手薄でした。

一方「ショウワノート」は小学生を中心に人気のある「ジャポニカ学習帳」で知られ、キャラクターのいかし方に定評があります。

コクヨとしては人口減少やデジタル化によって国内市場が縮小するなか、自社にない強みをもつ「ショウワノート」との提携で新たな商品開発や生産などで協力し、事業拡大をはかるねらいです。

両社は2017年から一部のノートで共同開発を行っていて、ことし10月に人気アニメ『鬼滅の刃』とのコラボ商品を発売し、100万冊を売り上げました。

コクヨは市場縮小に対応しようと去年、東京に本社がある「ぺんてる」の株式を買い増し、敵対的買収を試みましたが反発にあい、子会社化を断念していました。

395とはずがたり:2020/12/16(水) 11:49:07
ワールド
2020年12月15日5:05 午前1日前更新
英国の新型コロナ変異種、従来型と異なる証拠ない=WHO
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-idJPKBN28O2RZ?taid=5fd808466bd4b60001875b09&amp;utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&amp;utm_medium=trueAnthem&amp;utm_source=twitter

世界保健機関(WHO)で緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏は14日、英国で検出された遺伝子変異型の新型コロナウイルスについて、従来型と異なる様相を示す証拠は現時点で得られていないと述べた。NIAID-RML提供(2020年 ロイター)
[ジュネーブ/ロンドン 14日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)で緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏は14日、英国で検出された遺伝子変異型の新型コロナウイルスについて、従来型と異なる様相を示す証拠は現時点で得られていないと述べた。

ライアン氏は記者会見で「WHOは、イングランドで1000人の患者から変異型のウイルスが検出されたことを承知している」とし、こうした種類の変異はよくあるとした上で、「変異の重要度が検証されている」と述べた。

イングランドのクリス・ウィッティー主席医務官は、変異型のウイルスが従来型と異なる症状を引き起こす事実は確認されていないとし、「今回の変異はこれまでよりも変異部分が多く、特に深刻に受け止めている」と述べた。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

396とはずがたり:2021/01/13(水) 14:21:56
https://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/water_based/vcorn/


軸内部にインキを直接注入した構造を持つ水性ボールペン。1991年に発売、同年グッドデザイン賞受賞。当社が長年培った万年筆の技術をもとに開発した、櫛状のペン芯が先端部へのインキ供給量を一定に保つ為、使い始めから終わりまで安定した筆記を可能にしている。軸部が半透明である為、インキ残量も一目で分かる。また、キャップには抜き差し時におけるインキ吹き出しを防止する機構も備える。

397とはずがたり:2021/01/21(木) 14:36:00
きゃ,きゃわいいぞ(;´Д`)
3000円か。欲しいけどティッシュボックスにカバーなんか掛ける習慣はない。。

2019.09.27リス・ハムス...
ぎゅうぎゅう集まって眠る ハムスターのボックスティッシュカバー
https://www.felissimo.co.jp/youmore/blog/main01/squirrel/post-226/?xid=p_ob_fc_tcover03_tx01_pc&amp;bid=12355&amp;dicbo=v1-2083a4a70da8fcb686ce409f397de236-00f71a7e67906594a357d5ba3e20b7c2d0-gyygkytbgezgcllcmqzdiljtme4tillbhbqwgljtg5swkmjrmu3dizbwgm

YOU+MORE! ぎゅうぎゅう集まって眠る ハムスターのボックスティッシュカバー
お申し込み番号:815393
https://www.felissimo.co.jp/kraso/gcd815393/
1個
\2,900(+10% \3,190)

398とはずがたり:2021/01/22(金) 10:44:13

興味深いんだけど長すぎるわ。69迄読んだけど断念。

https://www.dailybreak.co/ja/146134
これらの家庭用品がこのように使用できることを知っていましたか?

399とはずがたり:2021/01/24(日) 19:53:09
資生堂 シャンプーや洗顔料など日用品事業部門の売却を検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827631000.html?utm_int=detail_contents_news-related_007
2021年1月22日 13時52分

化粧品大手の資生堂は、主に量販店向けに生産しているシャンプーや洗顔料など日用品の事業部門を、外資系の投資ファンドに売却する方向で検討していることを明らかにしました。資生堂はこれまでに、高価格帯の化粧品の強化を優先する戦略を打ち出していて、経営資源を集中するねらいがあるとみられます。

発表によりますと、資生堂は、ことし前半をめどに日用品の事業部門を外資系の投資ファンド「CVC・アジア・パシフィック」に売却することを検討しています。

日用品事業はシャンプーの「TSUBAKI」や男性向けの整髪料やスキンケアブランドの「uno」など、主に量販店向けの商品が中心になっています。

資生堂は、高価格帯の化粧品から日用品まで幅広い分野を手がけていますが、高価格帯のブランドやデジタル技術を活用した化粧品の非対面販売などを強化する戦略を打ち出していて、今回の事業の売却で経営資源を集中するねらいがあるとみられます。

事業の売却後は日用品事業の新会社が設立される見通しで、資生堂は新会社の株主として引き続き日用品事業の運営に参画したいとしています。

400とはずがたり:2021/02/03(水) 16:26:33
どんな原料使ってたんだ!?アニメ界も理解を示しているから値段高くなるぐらいならもう要らないのだな。。

アニメに使われる色鉛筆 赤色除き生産終了へ 原料の調達困難に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210203/k10012846301000.html
2021年2月3日 7時44分

アニメの下書きなどに使われる硬い芯の色鉛筆について、製造する「三菱鉛筆」は原料の調達が難しくなったとして、一部を除いてことし6月で生産を終了すると発表しました。アニメの業界団体からは「アニメ制作になくてはならないツールでした」と生産終了を惜しむ声が上がっています。

三菱鉛筆は、4色で展開している「硬質色鉛筆」と呼ばれる硬い芯の色鉛筆のうち、だいだい色、黄緑色、水色の3色の生産をことし6月末で終了すると発表しました。

芯を作るための原料の調達が難しくなったためで、原料が確保できる赤色のみ生産を続けるとしています。
硬質色鉛筆は一般的な色鉛筆よりも細い線を描くことができ、芯の粉が出にくいのが特徴で、アニメの下書きなどで長く使われてきました。

もともと12色あり、会社は2015年に一部を除いて生産中止を決めましたが、アニメ関係者の要望を受けて水色など4色の生産を続けてきました。

原料の調達が難しくなったことで、会社では代替品の開発にも取り組みましたが同じ品質の色鉛筆の製造は難しいということです。

生産終了を受けてアニメの制作会社で作る日本動画協会など2つの団体は連名で、「アニメ制作になくてはならない重要なツールでした。非常に残念ですが、制作現場のさらなる進化を目指してまいります」とするコメントを発表しました。

三菱鉛筆は「必需品としてご利用いただいていたお客様には、大変なご不便をおかけしますが長年のご愛顧に感謝申し上げます」としています。

401とはずがたり:2021/02/03(水) 16:26:43
うおっ,これは欲しいぞw
でも俺(というか気に入った息子に取られた)が持ってるのは壷が金色の特別バージョンなんだよな〜。金蓋も出して欲しい♪

https://twitter.com/awajiya1682/status/1350627889377492992
神戸駅弁 淡路屋
@awajiya1682
【淡路屋・蓋情報】ひっぱりだこ飯の壷に合う「ひっぱりだこの蓋」発売!今春4月10日「駅弁の日」の発売予定でしたが、駅利用者の減少を受け、世間から「駅弁」という食文化が忘れられぬよう話題作りをすべく、発売を前倒し。1月20日より販売開始。1個440円税込。全国発送可。

402名無しさん:2021/03/08(月) 06:35:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1e4ba14401f10c3ec0d238f7718564e998acc4
理想の相手「ぺんてる」との溝が埋まらないコクヨの次の一手
3/7(日) 19:30配信
産経新聞
 文具大手コクヨが同業のぺんてるの子会社化断念を表明してから約1年が経過した。ノートに強いコクヨは、筆頭株主として筆記具に強いぺんてるとの協業を模索するが、株式取得の経緯がしこりとなり具体的な進展はなく、むしろぺんてるはコクヨの競合相手の文具大手プラスとの関係を深めている。新型コロナウイルスの感染拡大でオフィス向け需要が減少しており、コクヨはまず事業とデジタルの融合を進め成長を目指す。(山本考志)

 ■在宅勤務拡大で減収減益

 「関係性をどう進めるかについて質問やテーマを投げていただき、真摯(しんし)に回答しながら協議している」

 コクヨの黒田英邦社長は2月12日の令和2年12月期決算会見において、議決権ベースで全株式の約46%を保有するぺんてるとの関係についてこう述べた。

 昨年2月の決算会見ではぺんてるへの敵対的買収による子会社化を断念したことを表明。1年間協議を続けたが、具体的な提携が進んでいない状況を黒田氏は明らかにした。

 2年12月期の連結決算は売上高が前年比6・1%減の3006億円、最終利益が45・8%減の82億円で減収減益。在宅勤務の拡大で国内のオフィス家具や事務用品の需要が縮小した。海外事業はインドで学校再開が遅れ、需要回復に時間がかかるという。

 持分法適用関連会社のぺんてるの業績不振で投資損失16億円も計上した。黒田氏は「先方(ぺんてる)もロックダウン(都市封鎖)が欧米であり、アジアにシフトするわれわれ以上にコロナのインパクトがあると拝察する」と説明。株式の大量保有が業績面の重しになった。

 ■善悪二元論で批判合戦

 コクヨにとってぺんてるは理想の協業相手といえる。コクヨは「キャンパスノート」を筆頭にノート製品は強いが筆記具が弱く、海外展開は中国やインドなどアジアが中心。一方のぺんてるは昭和38年に水性フェルトペン「サインペン」を発売し国内外でヒットさせるなど筆記具が強く、海外は欧米などで展開し、コクヨとの補完関係が見込めるからだ。

 そこでコクヨは令和元年5月以降、非上場会社であるぺんてるの株式約38%を取得した。しかし、直前にこの事実を知らされたぺんてるは「青天の霹靂(へきれき)」と反発。以前から提携協議を進めていたプラスとの連携を水面下で深めた。

 さらに、この動きを「内部からの通報」で察知したコクヨは同年11月、ぺんてるの株式を過半数まで取得して子会社化を目指すと表明。その後は両陣営が公然と批判し合いながら、株式の買い取りを進める多数派工作を展開した。

 最終的にコクヨが全株式の46%まで買い進めたが、ぺんてるとプラスは合同会社を作り約30%を取得。一部の株主も味方につけ、子会社化を阻止する形となった。

 企業の株主に対する多数派工作に詳しい市場関係者は一連の経緯を次のように批判する。

 「コクヨとぺんてるは互いに(自らが善で、相手が悪とはっきり区別する)善悪二元論に立たず、それぞれが企業経営にどんなメリットを与えられるかを粛々と主張して世論の喚起を待つべきだった。しかし、互いに自らの『価値』を毀損(きそん)してしまった」

403名無しさん:2021/03/08(月) 06:35:10
>>402

 ■デジタル強化に活路

 当面、コクヨとぺんてるの溝は埋まりそうにない。ぺんてるが、着々とプラスとの協業を進めているからだ。昨年2月には両社の約100人体制で共同プロジェクトを発足し、製造・開発や国内、海外事業などの分野ごとに月数回のペースで協議。相手先ブランドでの生産(OEM)や電子商取引(EC)での共同事業を検討し昨年12月には中国で共同見本市を開催した。

 ぺんてるは「令和3年は取り組みをさらに加速させ、両社の強みを生かした協業により互いの事業成長を目指す」とプラスとの蜜月ぶりをアピールする。

 現在、コクヨはぺんてる株の買い増しも売却もしない立場で、協業の検討は膠着(こうちゃく)している。しかし、コクヨも成長戦略を止めるわけにはいかない。少子化を背景に国内の市場環境は厳しく、コロナ禍もあり手を打たなければ業績は悪化する一方だからだ。

 そこで矢継ぎ早に強化しているのがデジタル・トランスフォーメーション(DX)戦略。2月には中高生向けスマホアプリ「Clear」(クリア)の運営会社買収を発表した。クリアは勉強ノートの画像を他のユーザーと共有できる機能が人気。アジアにも進出しており、商品開発や海外展開での相乗効果を狙う。

 オフィス関連では昨年11月に開設したECサイトで在宅勤務に使えるオフィス家具の販売が好調だ。今年2月には東京都港区の自社ビルを改装し、新しい働き方の実証実験を行える「ザ・キャンパス」をオープン。社員の位置情報を可視化して密集を避けるオフィスのあり方などを提案する事業の開発・展開を目指す。

 岩井コスモ証券の清水範一シニアアナリストは「文具・事務用品市場は人口減少やペーパーレス化で需要が縮小していく。コロナ禍も追い打ちとなるなか、メーカーはアナログとデジタルを融合し、海外進出の強化や個人消費の掘り起こしを進めることが求められる」としている。

404荷主研究者:2021/03/21(日) 22:56:55

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ10CQS0Q1A210C2000000/?unlock=1
2021年2月25日 11:00 日本経済新聞
花王とカネボウ、15年越しの「融合」
本丸のブランド戦略を統合 不協和音コロナで限界に

405とはずがたり:2021/05/14(金) 02:50:32
DHC吉田会長がヤケクソになる下世話な事情
差別中傷と誹謗のオンパレードの裏にシェアトップからの転落
https://webronza.asahi.com/national/articles/2020121800003.html
清義明 ルポライター

2020年12月20日
DHC|ヘイト|ヤケクソくじ

406とはずがたり:2021/07/23(金) 14:40:05
イスラエルに喧嘩売ったユニリーバを応援しないと。何を日本では売ってるんだ??
調べてみた→リプトン・LUX・Doveぐらい?

米アイス販売中止で警告 イスラエル首相「厳しい報い受ける」
7/21(水) 14:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b83bda1d6117a5adcfce00a78a053278efbe1b5f
時事通信

20日、エルサレムの店頭に並ぶ「ベン・アンド・ジェリーズ」のアイスクリーム(AFP時事)

 【エルサレムAFP時事】イスラエルのベネット首相は20日、米アイスクリームメーカー「ベン・アンド・ジェリーズ」が占領地ヨルダン川西岸などでの製品販売中止を発表したことを受け、親会社である英・オランダ系の食品・日用品大手ユニリーバに対し「厳しい報いを受ける」と警告した。

 ベネット氏は声明で、販売中止は「イスラエルに対するボイコット」だとして強く対応すると指摘。ユニリーバに対する法的措置も辞さないと述べた。

 ベン・アンド・ジェリーズは19日、イスラエルに占領されたパレスチナ領でアイスクリームを売るのは「社の価値観と相いれない」と販売終了を宣言した。同社は環境保護や人権問題などで進歩主義的な主張を支持することで知られる。 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90

ユニリーバが展開する主なブランド
☆印はユニリーバ・ジャパンで取扱されているブランド[9]。近年では、選択と集中[注 5]を推進するなどブランドマネジメントに積極的に取り組んでおり、収益を堅調に伸ばしている[10]。

食品
リプトン:紅茶 ☆
ブルックボンド:紅茶 ☆
タゾ:紅茶
ウォールズ・アイスクリーム:アイスクリーム
ビエネッタ:アイスクリーム
ポプシクル:アイスクリーム
ベン&ジェリーズ:アイスクリーム ☆
マーマイト:食品
クノール:食品 - ユニリーバに買収される以前に味の素と提携、同社が発売(グループ会社・クノール食品に生産委託)。
パーソナルケア用品
Axe(アックス):男性用化粧品 ☆
LUX(ラックス):石鹸をはじめとするトイレタリー ☆
Dove(ダヴ):スキンケア、ヘアケア製品 ☆
モッズ・ヘア:ヘアケア製品 ☆
ポンズ:スキンケア製品 ☆
レセナ:デオドラント製品 ☆
ヴァセリン:スキンケア製品 ☆
ティモテ:ヘアケア製品
シグナル (Signal):歯磨剤
トニーアンドガイ:ヘアケア製品
ホームケア用品
ジフ:クレンザー ☆
ドメスト(Domestos):除菌クリーナー ☆

407とはずがたり:2021/08/24(火) 23:39:39

一気に潰していきたい

ムーミン商品、追加生産中止を要請 管理会社がDHCに
土居新平2021年8月24日 17時26分
https://www.asahi.com/articles/ASP8S5RZGP8SULFA00R.html

408とはずがたり:2021/09/03(金) 01:15:25

DHC韓国法人が撤退表明 会長のコリアン差別発言で不買運動
https://mainichi.jp/articles/20210902/k00/00m/030/172000c
毎日新聞 2021/9/2 15:23(最終更新 9/2 15:26) 284文字

 化粧品会社ディーエイチシー(DHC)が、韓国からの撤退を決めた。同社の韓国法人「DHCコリア」が1日、「良い製品とサービスでお客様に満足していただくように努力したが、残念ながら、韓国国内での営業を終了することとなった」と公式ホームページ(HP)で表明した。DHCは2002年に韓国市場に進出していた。

 DHCは、創業者の吉田嘉明会長の声明として、在日コリアンを差別する内容の文章をHPに複数回掲載。批判の高まりを受けて、今年5月末までにすべての文章を削除した経緯がある。韓国国内では吉田氏の発言への反発から、DHC商品に対する不買運動が起きていた。【ソウル坂口裕彦】

409とはずがたり:2021/09/29(水) 12:00:55
やべえw

https://twitter.com/yshdykhr/status/1443045374034386945
??????? ЁсидаЮкихиро
@yshdykhr
【昨年の今日】「イオン、在宅勤務向けこたつ発売」(日刊工業新聞)https://nikkan.co.jp/articles/view/00572647
「こたつの側面にコンセントやUSBコネクターが付いた“高脚こたつ”を発売した。パソコンの電源確保や携帯電話の充電が可能。椅子に座ったまま温まることができる高脚」
↑ダメ人間製造機となる予感…。

410とはずがたり:2021/10/06(水) 12:15:52
当初はかなり不気味だったけど完成形は割りと親しみやすかったと思うんだけどなあ。。

https://www.kao.com/jp/who-we-are/globalhistory/logo_mark/
花王ロゴマークの変遷

花王ロゴから「月」消えた ネットで驚き...一体なぜ?広報に理由を聞いた
J-CASTニュース / 2021年10月5日 20時17分
https://news.infoseek.co.jp/article/20211005jcast20212421865/?tpgnr=busi-econ

「月のマーク良かったのに」「戻して欲しい...」――。生活用品大手・花王の企業ロゴが変更されたとの指摘が、インターネット上で相次いでいる。

長年使われていた月のマークが突如消えたというがなぜか。同社に聞いた。

今後はコーポレートシンボルに
2021年10月1日以降、テレビ番組の提供クレジットに表示される花王の企業ロゴが変わったとの指摘が、SNS上に多数書き込まれている。

同社のロゴといえば、英字の社名と月のマークの組み合わせで知られるが、月が無くなったという。

花王公式サイトによれば、月のマークは創業当初から使われてきた。当時扱っていた輸入品の鉛筆に描かれていた月と星のマークから着想を得て、創業者の長瀬富郎氏が1890年に考案した。サイトには「"美と清浄のシンボル"として使われた『月のマーク』は、形を変えながら社のマークとして受け継がれています」と書かれている。

花王広報部は5日、J-CASTニュースの取材に、2021年10月1日からの企業スローガン変更に伴いロゴを変更したと明かす。

月のマークは2009年にすでにグループ全体を表すロゴからは消えていたものの、日本とアジアのコンシューマープロダクツおよびケミカル事業では使い続けていたという。しかし、企業スローガンを09年策定の「自然と調和する こころ豊かな毎日をめざして」から「きれいを こころに 未来に」に変更したことを機に、英字の社名のみのロゴに全社的に統一した。

同社を代表するマークだけに、社内で反発はなかったのか。

「これまでは『Kao+月』をセットで使うことが必須でしたが、Kaoと切り離した『月マーク』を単独で、コーポレートのシンボルマークとして活用して行くことを同時に決めたので、スムーズに受け入れられました」(広報部)
今後もブランド資産として企業コミュニケーションに生かしていく考えで、「まずは、紙の手さげ袋や封筒のデザインに採用することが決まっていますが、これからさらなる活用方法を検討していきます」とした。

411とはずがたり:2021/11/13(土) 21:24:01
米ジョンソン&ジョンソンが会社分割 消費者向けを分離 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12CQR0S1A111C2000000/
2021年11月12日 21:38 (2021年11月12日 22:19更新)

412とはずがたり:2021/11/20(土) 00:34:19
一目惚れした♪

芳国産業 LANDEX ランデックス
YT5273RGY [ナイトコンポ ラジオ付目覚まし時計]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006291628/?gad1=&amp;gad2=u&amp;gad3=&amp;gad4=549273026526&amp;gad5=15706864461658108998&amp;gad6=&amp;gclid=CjwKCAiAs92MBhAXEiwAXTi25_JlijEygLbBDCyGxwz_N1vLsRwWftNdznftGHhqJgBUYlkFb8IlABoCIQkQAvD_BwE&amp;xfr=pla

413とはずがたり:2022/11/12(土) 17:58:53

クソウヨワンマン社長の終焉か?虎ノ門ニュースは終了するようだが,吉田は大金をオリックスから貰ってどうすんだろ。
まあ吉田のワンマン経営の限界は明らかだったから成長余地は大きいのだろうがオリックスになったからといって個人的にはマイナスイメージは消えないけどねぇ。。まあ一般人は気にしないか。
みんなの党のスポンサーもやった吉田が次ぎに何をおっぱじめるのかも注目。

オリックス、DHC買収 創業者から株取得
2022/11/11 19:26
https://www.sanspo.com/article/20221111-6HSMAPRADRKGJKZZS3I4Y4HUBY/

オリックスは11日、化粧品や健康食品を手がけるディーエイチシー(DHC、東京)を買収すると発表した。DHC創業者で大株主の吉田嘉明会長兼社長との間で保有株を譲り受ける契約を結んだ。他の株主からも株を買い取って完全子会社にすることを目指す。買収額は総額3000億円規模になる見通しだ。

公式サイトによると、DHCは1972年創業。従業員数は約2000人で、通信販売の会員数は1500万人を超えているという。オリックスは人々の健康意識の高まりを背景にDHCの成長余地は大きいと判断した。DHCはオリックス主導でブランド力の向上に取り組む。吉田氏は株譲渡後に退任する。

DHCは以前、在日コリアンを差別する内容の吉田氏名の文章を自社ウェブサイトに載せ、問題になったことがある。オリックスは「人種などによるあらゆる差別を容認しない」とコメントした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板