[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑貨類綜合スレ
22
:
とはずがたり
:2015/05/18(月) 17:11:56
24 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/12/26(金) 16:03:55
干した布団は太陽のにおいがするのはなぜ―「太陽のにおいはダニの死臭?」はデマ
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20141225/Escala_20141225_4238926.html
マイナビウーマン 2014年12月25日 16時51分 (2014年12月26日 15時33分 更新)
天気のいい日は布団を外に干したいものです。外干しした布団は太陽のいいにおい。しかしここでふと思いました。この太陽のにおいって、なぜするのでしょう。やっぱり太陽からの何かを吸い込んでいるからかしら?
■太陽のにおいはいいにおい
そもそも太陽のにおいとは何でしょう。外に出ても、太陽のにおいっぽいものはあまり感じません。でも、外干ししたお布団のにおいはいいにおいです。このにおいを人工的に作り出せたらいいですよね。
■「太陽のにおい」の正体
さて、このにおいの正体ですが、実は太陽そのもののにおいではありません。布団には人間の汗や皮脂といった汚れが残っています。そもそも人間は一晩でコップ1杯もの汗をかいているのです。こういったものを太陽光に当てると、光と熱によりアルコールや脂肪酸といったものに分解されてしまいます。
これらは揮発性なのでしばらくすると消えていきます。汗などは分解されますが、分解されたものが別のにおいを発します。太陽のにおいの正体はこれなのです。
■「太陽のにおいはダニの死臭?」はデマ
ネットなどで原因を探すと、「あの太陽のにおいはダニの死臭やフンが、日光の熱で焼けたときに発する香ばしいにおい」とまことしやかに語っている人もいます。これは、「布団にはダニが10万匹もいる」「太陽に当てるとダニが死ぬ」「新品の布団だとにおわない」というあたりから来ているようです。
布団にダニがたくさんいるのは事実ですが、ダニの死臭のにおいではありません。ちなみに布団を片面だけ干しても、ダニは死なないのだそうです。ダニ駆除のためには布団を両面干す必要があるのです。
■太陽のにおいはアロマテラピー効果が?
ちなみに、外干ししたお布団ですと、その日はなんだかぐっすり眠れる気がします。それもちゃんと理由がありまして、太陽で分解された汗や皮脂のにおいをかぐと、脳がリラックスするからだそうです。すでに人工的にそのにおいを再現し、化粧品の一部として使われていたりもしています。
アロマテラピーとしても有能なのだそうな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板