したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑貨類綜合スレ

345とはずがたり:2018/08/04(土) 22:18:04

エアコンこまめにオンオフ、それともつけっぱなし
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/world/kobe-20180804016.html
21:00神戸新聞

 「災害級」と称される平成最後の夏。熱中症を避けるには、こまめな水分補給と気温の調整が欠かせませんが、気になるのがエアコンの使い方。こまめにオンオフすべきか、つけっぱなしがいいのか。電気料金も気になります。メーカーの実験例などを紹介します。

神戸新聞社が7月下旬に、エアコンの使い方をツイッターでアンケート(4択)したところ、最も多かったのは「在宅時は付けっぱなし」(55%)で、「扇風機と併用」(23%)、「夜間はタイマー」(13%)と続きました。

 ■ポイントは湿度

 24時間つけっぱなしというユーザーもおり、「在宅中と外出中と就寝中の設定温度を変えるくらい。つけたり消したりするより電気代が安いような気がします」「半日程度の外出ならつけっぱなしです。設定温度は27℃」「ペットの犬の為に1部屋だけ冷房を入れっぱなしです」「室内飼いの猫がいるので、1日中ほとんど付けっ放しです。扇風機と併用もしています」などのコメントがありました。

 空調機メーカーのダイキン工業は、同社HPの「空気の困りごとラボ」で、快適な睡眠方法について使用例を示しています。

 例えば、一晩中エアコンを使いたい人向けに、「28度以上に設定した除湿運転」を紹介。湿度設定ができる機種の場合、28度以上に温度設定し、湿度設定を50?60%にして除湿運転。湿度を下げることで、体温を冷やしすぎず体感温度だけが下がり、入眠直後の汗を乾かすことができるため、眠りやすくなるそうです。

 ■こまめにオンオフ、それとも

 2016年8月の猛暑日、大阪市内、築10年南向きマンション。

 この条件の下、午前9時から午後11時まで、つけっぱなしにしたエアコンと30分間隔でオンオフを繰り返したエアコンの消費電力量の比較が同社HPに掲載されています。

それによると、日中の時間帯(午前9時?午後6時)は、「つけっぱなし」の方が消費電力量は小さく、午後6時?午後11時の時間帯では、逆の結果になりました。

 また、エアコンのオフを30分の一定間隔ではなく、1時間、2時間などと幅を持たせ、より実生活に近づけた条件で比較すると、1日の消費電力量は「つけっぱなし」が5・7キロワットアワー、「こまめにオンオフ」は4・4キロワットアワーでした。電気代に換算(電力料金単価27円/キロワットアワー)すると、1日あたり35円の差が生じました。

 特定条件での検証のため、住宅の構造や広さ、エアコンの機能などで違う結果が出る可能性もあります。電気代も気になりますが、体調管理を第一に、厳しい夏を乗り切りましょう。(ネクスト編集部)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板