したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑貨類綜合スレ

18とはずがたり:2015/05/18(月) 17:09:28

●機能性シャンプーいろいろ
 さて、シャンプー業界は競争が激しい半面、価格的にコストを抑えるのはもはや限界。そこで、付加価値を加えることで、さまざまな商品の差別化を図っており、そこが楽しい半面、消費者としては何を買えばよいのか分からなくなる要因でもあります。その結果、なんとなく選ばれてしまうわけですが、それがよくないこともある、というのは先ほどお話しした通り。
 では、シャンプーの付加価値の部分を少しまとめておきましょう。

リンスインシャンプー
 まずはリンスとシャンプーを併せ持つ、不思議な洗髪剤です。高級アルコール系洗剤に多く使われる、ラウリル硫酸ナトリウムなどが主成分で、中性からややアルカリ性です。これで髪の毛を洗うと油を界面活性成分が強力に包み込んで、水に溶ける状態にします(乳化)。この状態では髪の毛のキューティクルの間に入っている油まで押し出され、髪の毛のキューティクルの間が、開いた松ぼっくりのような状態になります。
 この状態では、髪の毛の中に新たな汚れも入りやすく、なにより指通りがゴワゴワして不愉快ですよね。
 そこで、リンスのような逆性の界面活性剤を使って、電気的な反発を中和して、キューティクルを閉じさせ、髪を傷みにくくする必要がある、これがシャンプーの後にリンスを使う理由です。いわばリンスとシャンプーは酸とアルカリの関係になるので、市販のシャンプーとリンスを混ぜただけでは、リンスインシャンプーになりません。
 リンスインシャンプーは、改良したリンス成分にシャンプーの分子が静電気的にくっついた状態に調整されており、お湯の存在下ではシャンプーを遊離して油を落とし、すぐさまリンス成分が電気的に中和して、髪の毛に残るという、極めて高度な化学の結晶となっています。
 皮脂の分泌が多く、頭皮が丈夫な人は、ものぐさで、特に男性の場合、リンスをしない人は多いのですが、リンスをしないとキューティクルが開いたまま、そこにいろいろなゴミが入ったり、髪の毛自体がもろくなり、あまりよくありません。そういう人にはまさにうってつけの商品でしょう。通常のシャンプーより流れが悪いので、よくすすぐことさえ注意すればいいですけどね。
・ダメージヘアー&カラーヘアー用シャンプー
 主に、白髪染めや化粧品の定着をよくするために使われる高級脂肪酸系洗浄剤に、各種の油が含まれているのが特徴で、シャンプーでキューティクルが開いて、リンスで閉じるという行程の間に「キューティクルの間から油分を入れる」という行程が含まれているものが、だいたいダメージヘア向けとして売られているシャンプーの正体です。
 ただ、実際に傷んだ髪には高級脂肪酸のシャンプーよりアミノ酸系シャンプーのほうが頭皮を荒らしにくい分、良さそうなので、なんとも中途半端な存在とも言えます。
 またこれらに含まれるセテアリルアルコールは、敏感肌を引き起こす可能性も示唆されているので、ダメージヘア用を使ったあと、頭皮がかゆくなったとか、赤くなったという症状が出た場合、速やかに使用を中断し、皮膚科に診てもらうようにしたほうがいいでしょう。

・フケ防止シャンプー
 フケ防止シャンプーの多くは、アミノ酸系シャンプーに、さらに油分が加わったもの。フケは頭皮が乾燥し、その乾燥肌の表面が剥離し、鱗状に落ちてきたものです。それゆえにフケを減らすには、頭皮を潤わせればいい……ということなのですが、実はあまり根本的解決になっていません。
 そもそも頭皮が荒れていることが問題なので、この部分を治療しない限りどうしようもないのです。
 それがアトピー性のものなのか、真菌の感染症なのか、それとも乾燥によるものなのかは、個人では見分けがつかないでしょう。乾燥程度であれば、フケ防止シャンプーを使わなくとも、リンスをすすぐお湯に、桶1杯に対してペットボトルのキャップ2・3杯程度のグリセリンを溶かして、化粧水のような状態にして頭皮にまとわりつかせれば十分です。
 大粒のフケが出るのは……ただの洗髪不足、頭皮をしっかり洗いましょう。洗髪といっても髪を洗うのではなく頭皮を洗うというのを意識して、指の腹で髪の毛を逆なでするように、きっちり揉み込んで洗髪するのがコツです。
 乾燥によるフケは、余分な油を頭皮につけるより、頭皮も顔の皮膚の延長線としてスキンケアをしっかりしてあげることが重要です。フケ防止シャンプーは別に悪い商品でありませんが、健康な頭皮であればフケが問題になるほど出ることはないので、そこをはき違えないように商品を選ぶとよいでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板