[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑貨類綜合スレ
145
:
とはずがたり
:2016/11/04(金) 20:17:33
手芸「ユザワヤ」の都心店で閉鎖が相次ぐワケ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161103-00143175-toyo-bus_all
東洋経済オンライン 11/3(木) 6:00配信
手芸「ユザワヤ」の都心店で閉鎖が相次ぐワケ
ユザワヤの蒲田本店は駅前にビル三棟を構える大型店だ(記者撮影)
10月下旬の夕方、大型手芸用品店「ユザワヤ新宿店」は文化祭の準備や編み物シーズンの到来で学生や仕事帰りのOLの姿が多く見られた。同店舗は2009年11月に新宿タカシマヤタイムズスクエアに入居した比較的新しい店舗だ。ただ、11月6日に閉店し、11月16日にオープンする下北沢店に”移転”することが決まっている。
新宿店だけではない。ユザワヤは同じ2009年3月に銀座店を、12月に渋谷店もオープンしたが、銀座店は2015年1月に、渋谷店は2012年6月にそれぞれ閉店している。都心店舗が短命に終わった背景には何があるのか。
■2000年代中頃から急激に拡大
ユザワヤは「ユザワヤ商事」が運営する手芸用品小売りで、全国に60店舗展開している(2016年10月末現在)。売上高は180億円で、全国では「トーカイ」を運営する藤久、「パンドラハウス」を運営するイオンリテールが首位級だが、関東圏では圧倒的な知名度と高いシェアを誇る。
同社は1955年に蒲田で「湯沢屋毛糸店」として創業した企業だ。創業から2000年頃までの約50年間は主婦が住む郊外の駅前立地中心に3000坪クラスの大型店を構えるケースが多く、店舗数も2000年時点で6店舗ほどだった。
方針を転換したのは2000年代半ばに入ってからのこと。創業家2代目の畑中喜雄・現社長が経営の指揮を執るようになると、小型店舗による拡大路線を推し進めた。2009年の社長就任後はさらに加速し、冒頭の新宿店のように首都圏の百貨店やショッピングモールへ100坪〜200坪程度の小型店を増やした。ピークだった2011年〜2012年には2年間で23店舗も出店した。
ユザワヤ商事の舩渡義郎執行役員は「(ユザワヤの顧客である)趣味で手芸をする人は所得が高い人が多く、目的を持って来店するため高層階でも集客でき、テナントとして引く手あまただった。当時は浮き足立っていた」と振り返る。
何に行き詰まったのか?
しかし、手芸品市場は趣味の多様化や主要顧客の高齢化で右肩下がり。新規顧客獲得を狙い、2007年に手芸がテーマのSNS「ユザワヤフレンドクラブ」を開設。2013年にはハンドメイド作品を、ネット販売・購入できるwebサイト「ユザワヤマーケット」を運営したが売り上げ増に繋がらず、それぞれ2015年11月、2016年10月に終了している。
■転換点を迎えるユザワヤ
一方で大量出店に伴いテナント料など固定費がかさみ経営を圧迫。ユザワヤ商事は非上場企業のため業績の詳細を公開していないが、2011年度、2013年度、2014年度に最終赤字を計上している。
そうした状況を受け、今年度に入り店舗拡大路線を撤回。「今後は出店をしっかり吟味する。店舗数を100や200まで伸ばすという段階ではない」(舩渡執行役員)とした。
新宿店に関しては「高速バスターミナルのバスタ新宿ができたことで新宿南口エリアの価値が上がり、オーナーの高島屋が百貨店を増床させたいということで契約更新に至らなかった」と話す。
ただ、都心部の店舗は近隣に移転せず閉める一方で、柏店や川崎店は閉店後も近隣に移転再オープンするなど、出店そのものは継続している。「テナント料の圧縮が進み安定的な利益が出せる体質になる」(舩渡執行役員)。今後は高齢者施設向けに手芸キットの販売を強化するなど、手堅く地道に売上を伸ばしていく方針だ。
過去10年の積極出店で、店舗網は全国規模に拡大したユザワヤ。ただ、拡大に見合う収益をあげることはできなかった。一連の反省を活かし、再び成長軌道に乗せることができるのか。手芸業界の雄は転換点を迎えている。
田嶌 ななみ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板