したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑貨類綜合スレ

41とはずがたり:2015/06/12(金) 10:10:00
>>40-41
ユーザーからも不満の声なし
 とはいうものの、実際に使用してみると、何かしらの害が発生する可能性もゼロではない。そこで、「TSUBAKI」のユーザー何人かに話を聞いてみたが、一様になんの不満もないとのことであった。
 また、大手ドラッグストアの店員にも聞いてみたところ、「へぇ〜、そうなんですか?このお店でも扱っていますが、クレームは今までないですし、リピーターの方も数多くいらっしゃいますよ」
 とのことだった。
 最後に、資生堂のお客さまセンターにも問い合わせてみた。

「ご心配をおかけして申し訳ありません。当社の『TSUBAKI』はとても人気が高く、リピーターも多い商品です。そのため、いろいろな噂は流れているようです。研究所で安全テストなどもしております。もし、当社シャンプーでお客さまにご迷惑をかけるような、重大なトラブルがあった場合には、いち早く商品を回収すると同時に、さらなる安全性の追求をすることになると思います。また、そのシャンプーは当社系列の美容院でも実際に使ったりしています」

 そこで筆者は、冒頭で「『TSUBAKI』が肌や髪に悪いのか?」と質問してきた知人たちが、そろってその悪い噂を、美容院で美容師から聞いた話だと言っていたことを思い出した。

美容院にもシャンプー売り上げノルマ

 美容院といえば、都内では競争がかなり激しくなり、一昔前なら5000円以上が相場だった「カット〜ブロー」が、3000円以下で提供されるチェーン店も珍しくない。

 前出の美容業界関係者は、次のように話す。

「多くの大手美容室チェーンは、市販品と比べて割高な自社ブランドのシャンプーを店舗で販売しています。各店舗に自社ブランド・シャンプー販売のノルマが課せられているチェーンも多い。そこで美容師がお客との雑談の中で、『普段どこのシャンプー使ってるんですか?』『それ実は髪に悪いんですよ』と、自社製シャンプーをすすめて買わせるケースがよく見られます。中には、ひとりで月間100万円の売り上げを誇る美容師もいますよ。また、ある化粧品メーカーが新商品を発表すると、その商品についての根も葉もない情報がネット上に溢れるのは、もはや日常茶飯事。ライバル同士が陰で潰し合いを行っているというのは、この業界でよくいわれていることですね」
 ちなみに、筆者も数日間「TSUBAKI」を使ってみたが、心地よい香りと、それなりの泡立ち、指の通りも良い。ネット上に流れる噂とは違い、他社のシャンプーとそう違いはなく、肌荒れや髪の傷みなども発生していない。ただ、高い値段に見合うほどのメリットやよさを感じるかというと、それはまた別の話だが......。
(文=石渡洋子/健康・美容ライター)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板