[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑貨類綜合スレ
106
:
とはずがたり
:2016/06/04(土) 20:46:56
>>105-106
その後、2000年代も中盤にさしかっていくと女性たちの眉は再び太眉傾向が強くなっていく。現在にもつながる「第3次太眉ブーム」が始まったのだ。
そう言うと、「小泉改革で格差が広がって地方経済はズタズタ。いったいどこに眉が太くなる要素があるんだ?」と首を傾げる方もいるだろう。確かにこの時代、平成不況のど真ん中だが、「景気回復への期待感」があったのではないか、と資生堂は分析している。
最近では、口もとに色が戻り、太眉の傾向が続いていることより、景気の上向き傾向や好景気への期待が化粧に表れていると捉えることもできます。(日本女性の化粧の変遷100年)
●女性の眉の太さと「好景気への期待感」
確かに「モテ気分の盛化粧」が流行した2000年中盤は、「自民党をぶっ壊す!」で気を吐いた小泉純一郎首相が郵政民営化などの構造改革を進めていた。何かが変わるのでは、と期待を抱いた国民が多かったのは事実だ。
東日本大震災を契機に、盛り盛りのメイクからナチュラル志向となり、ふわっとした眉が特徴的な「癒し愛され・ゆるふわ化粧」が人気となる。震災で日本中が悲しみに暮れた。原発事故による被害は大きく、今だ不安もぬぐい去れない。「暗い時代」だったことは間違いないが、その一方で、「絆」や「がんばろう」などの前向きなムードがあふれた時代でもあった。
この「期待」は第2次安倍政権にもいえる。
もはや死語の感もあるが「第三の矢」「成長戦略」という言葉がリピートされ、なにかが変わるのではと思った人は多い。東京オリンピックが招致されたことも大きかっただろう。
そんな景気回復への期待が強くでた2010年中盤のメイクトレンドは、資生堂曰く「にわか好景気のバブルリバイバル」。まっすぐな太眉が印象的な「平行眉」や、太いながらもぼかしを入れる「ぽわ眉」など細かい違いはあるものの、基本的には80年代を思わせるような「太眉」がきているというのだ。
この時期の女性ファッション誌や化粧品のCMを賑わせたローラや水原希子さん、佐々木希さん、長澤まさみさんを見ても、みな眉がわりとしっかりとしている印象である。
それを踏まえて、冒頭の石原さんだ。平行眉どころか太眉美人の彼女の眉がどんどん細くなる。もちろん、ご本人の好みもある。とういか、それ以上でもそれ以下でもないのかもしれないが、歴史の教訓を踏まえると、「好景気への期待感」が薄れている可能性もあるのだ。
なんてことを考えながら、PCを叩いていたまさにそのとき、驚くようなニュースが飛び込んできた。『長澤まさみ、水原希子も…女優たちのメイクに見る「太眉ブーム終焉」の予感』(オリコンニュース2016年5月29日)である。
記事によると、「近年流行していた太眉ブームがいよいよ終焉の時を迎えている」そうで、『マキアージュ』(資生堂)のCMに出演中に水原さん、『エスプリーク』(コーセー)の上戸彩さんや北川景子さん、『コフレドール』(カネボウ)の長澤さんなどいずれも「ナチュラルな眉ラインと太さ」となっているというのだ。石原さんのみならず、「ファッションリーダー」たちが次々と細眉へと転向していく。これは社会のムードを敏感に察知する女性たちの間で、「景気への期待感」が潰えてしまった、ということなのか。
●細い眉の女性たちの姿を見かける日
5月18日に発表された2016年1-3月期実質国内総生産(GDP)1次速報値は、前期比プラス0.4%、年率換算でプラス1.7%。2期連続のマイナスという事態は避けられたが、2015年10月-12月期がマイナス0.3(年率換算マイナス1.1%)に落ち込んだことを考えると、じわじわと下振れしているともみられる。4-6月期は熊本地震の影響もあり、成長率が急激に回復していくとは考えづらい。
糸のように細い眉の女性たちの姿を見かける日も、そう遠くないのかもしれない。
(窪田順生)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板