[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑貨類綜合スレ
7
:
とはずがたり
:2015/05/18(月) 14:15:46
8 名前:とはずがたり[] 投稿日:2014/03/06(木) 22:11:40
自覚はないというか自分は頭皮から悪臭なんか発してないと信じているけど加齢臭が気になるお年頃。。。
やっちゃダメ!頭皮の悪臭を発生させちゃうNG習慣5つ
http://www.biranger.jp/archives/48365
2012/08/27 13:00 by 高木沙織
…今回は、人に気付かれたくない頭皮のニオイについて、原因と対処法をお話していきます。
■頭がニオう原因
頭のニオイは、頭皮の汗と皮脂が混ざって酸化したものがおもな原因です。 頭皮には、汗を出す汗腺と皮脂を出す皮脂腺があります。
本来この汗と皮脂が混ざり合って、皮膚の潤いを逃さないようにバリアの役割を果たしてくれるのですが、いくつかの要因によって、その分泌が過剰になり、イヤなニオイやベタつきを引き起こすようになってしまうのです。
では、次にニオイの元になる頭皮環境を悪くする習慣について説明します。
■頭皮環境を悪くする5つの習慣
キチンとシャンプーをしているのに、頭がニオうという人は、以下の特徴に当てはまるものがないか、チェックしてみてください。
(1)油っぽい食べ物が好き
(2)タバコを吸う
(3)お酒をよく飲む
(4)野菜より肉中心の食事が多い
(5)スパイスを多く使う味の濃い料理が好き
頭皮と顔は1枚の肌でつながっています。このように肌に良くない習慣は、頭皮にも良いわけがありません。まずは日常生活を見直すことが頭皮環境の正常化につながりますので、当てはまるものがある人は改めるようにしましょう
また、朝シャンプーをする人は、時間がなく洗い方が雑になったり、すすぎ残しがあったりします。さらに、ドライヤーをしっかりかけずに外に出ることで、生乾きの髪がニオイのものになる物質を吸着しやすくなりますので、要注意です!
どうしても朝シャンプーをしなくてはいけないときは、しっかりと髪を乾かしてから出かけるようにしましょう。
最後に、頭皮をキレイに保つシャンプーの基本方法をおさらいしますので、参考にしてみてください。
■頭皮をキレイに保つシャンプーの基本方法
シャンプーは、汗や一日の汚れを落とすために夜にするのがオススメです。
また、朝とは違い時間をかけて丁寧に洗うことができるし、リラックスタイムともなるので、一日を締めくくるためにもとても大切。 ですが、ただゴシゴシと洗えばいいというわけではありません。
ここでは、頭皮をキレイに保ち、ニオイの発生を抑えるシャンプーのポイントをおさらいします。
(1)シャンプーの前にブラッシングをして、髪の絡まりを解く
(2)38度くらいのぬるま湯で髪をすすぎ、脂や汚れを落とす
(3)シャンプーは泡立ててから髪につける
(4)指の腹を使い、頭皮を揉みほぐしながら優しく洗う
(5)洗い残しがないように、しっかりとすすぐ
(6)シャンプー後は、雑菌の繁殖を防ぐためにすぐに髪を乾かす(このとき、手ぐしで髪の内側までしっかりと風が入るようにするのがポイント)
間違えたシャンプー法は、頭皮に傷をつけて炎症を起こす原因にもなりますので、気をつけましょう。
また、週1度の頭皮クレンジングや、月1度のサロンでのヘッドスパも頭皮のニオイを抑えるのには有効です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板