したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

CP転職inNZ part3

1名無しさん:2020/12/26(土) 10:29:31 ID:qdmLAx1s0
part3です。

675名無しさん:2022/02/07(月) 06:42:33 ID:FlNSPpIQ0
>3回目のブースター接種が異常に遅れていることのニュースばかりです・・・
同じような事ばかり報道して他のニュースが埋もれてしまう傾向が強いですね。
色々不満がたまった人達には批判的な記事の方が受けますからね。

>日本国内では、5年くらい前から、米国株への投資が増え始めているそうで
>遅ればせながら、リサーチしてみようと思います。
確かに日本国内だけで資産保有・運用はリスクが高そうです。
矢張り金利が高めに向かっているアメリカは有力候補ですよね。

>1年以上前から、弁当・総菜の製造数を減らしており、深夜にはほとんど
>残っていません。
変わってきていますね。2019年に日本へ行った時は見切り値下げ品をよく見ましたが
今は売り切れる量しか準備しないと言う方向で利益確保。総菜などの製作コストを考えると
弁当・総菜の値段を下げて売り切るよりは、肉とかの素材の段階で売り切った方が良いのでしょう。

>昔は、恒例行事の翌日には、値下げされて販売されていましたが、今は
>全くありません・・・
これもコロナの影響と言っても良いのかも知れません。半面、廃棄品が減って良いのかも知れませんが。
値下げ品が減るのは隠れた物価上昇ですね、それも収入が低い層を直撃します。


>母親が入所している介護施設は、かなり設備や食事、イベント等が充実している
良い介護施設のようですが、見つけるのは大変でしたか?
個人的にはあまり迷惑を掛けずに逝きたいものです、本音は金が無いですが(笑)。


昨日の市中感染が208人と下がりました。増えたり減ったりを繰り返すのはデルタの時から
傾向が出ていたのでトレンドとしては今後も増えるでしょうけれど。
早速実態を反映していないのだろうと言う話が出ています。
無症状や軽症の人が増えて実数を反映していないだろう、との事です。
それならそれで問題は少ないので良いのですけれどね。

676名無しさん:2022/02/07(月) 21:54:19 ID:M3TiaJC.0
>良い介護施設のようですが、見つけるのは大変でしたか?

最初は、訪問介護を担当していたケアマネジャーが探してくれましたが、地域の
介護施設は全く空きがないと言われ、ネットで探して、16施設に連絡しました。
その中で、3つの施設が、今は満床だが、毎月1〜2の空きがでる時がある、という
ことでしたので、パンフ等を送ってもらい、運よく比較的近い施設で設備が
整っている所に入所できました。
なかには、2〜3年待ちという施設もありました・・・

>個人的にはあまり迷惑を掛けずに逝きたいものです

私は、今から美人のお姉様に介護してもらいたい(笑)。
長生きできるかも。

>無症状や軽症の人が増えて実数を反映していないだろう、との事です。

オミクロン株の場合は、さらに実数を捉えるのが難しいですよね。
日本では、これから花粉症の時期を迎えるので、耳鼻咽喉科の学会が、花粉症の
対応を早めにとるように注意喚起してました。
本当にコロナは厄介です・・・
新たな変異株も発生しているようですし・・・

677名無しさん:2022/02/08(火) 17:12:56 ID:FXja.vGM0
>ネットで探して、16施設に連絡しました。
やはり、かなり見つけるのが大変ですね。
私の母の場合は、姉が長期に計画を立てて申し込みをして待つようにアドバイスされて、
矢張り2年とか3年とか待ったようです。
資産が多い人はすぐに入所できる場所はあるのでしょうけれど。

>私は、今から美人のお姉様に介護してもらいたい(笑)。
>長生きできるかも。
美人の御姉様にも長生きしてもらわなければいけませんね、
美人薄命で先に逝かれたら大問題です。

>オミクロン株の場合は、さらに実数を捉えるのが難しいですよね。
そうですね、NZの記事によっては感染者の1/4程度が陽性判定では、となっていました。

>本当にコロナは厄介です・・・
>新たな変異株も発生しているようですし・・・
生活が変わってしまいましたし、まだ変わっていくでしょうし。
矢張りどのように適応していくか考えるしかないでしょう。
高齢になってくるとリスクは上がりますが、それでも交通事故のリスクの方が高いのでは?


今日もNZの市中感染は200人程度で、この3日は大きな変化が無いです。
連休だったので、検査数が減っているのも一要因でしょうけれど。
検査で陽性になったら自主隔離なので、検査を受けたがらないと言う話もありますね。

678名無しさん:2022/02/08(火) 21:16:33 ID:YNWpDqx20
>私の母の場合は、姉が長期に計画を立てて申し込みをして待つようにアドバイスされて

長期的な計画は大切ですね。
私の母親は、介護施設への入所を勧めても、自宅で死ぬ、と言ってきかず、結局
自宅で転倒するまで、言うことを聞きませんでした・・・
今では、本人は自分の言ったことは忘れてますが・・・

>美人の御姉様にも長生きしてもらわなければいけませんね、
>美人薄命で先に逝かれたら大問題です。

30歳くらい年下の美女なら大丈夫だと思います(笑)。
なんなら、保険のため、2〜3人準備したい(笑)。

>検査で陽性になったら自主隔離なので、検査を受けたがらないと言う話もありますね。

非正規社員の方は、休んだら、その分給料が減るので、検査を受けないということが
以前にもありました・・・
軽症や風邪だと思って検査を受けない人は多いと思います。
今日は、一日の死亡者数が159人でした・・・
オミクロン株を甘く見ていたと思います。

679名無しさん:2022/02/10(木) 15:59:26 ID:99DY596U0
>私の母親は、介護施設への入所を勧めても、自宅で死ぬ、と言ってきかず、結局
>自宅で転倒するまで、言うことを聞きませんでした・・・
自宅で過ごしたいと言うのも分からない訳ではないので難しいケースですね。
現在の介護施設に慣れて自宅に戻りたいと言い出す事が無ければ問題は少なそうですね。

>なんなら、保険のため、2〜3人準備したい(笑)。
事故の可能性もありますし、やはりこれが最善です、多ければ多いほど良いかと(笑)。

>非正規社員の方は、休んだら、その分給料が減るので、検査を受けないということが
症状が出てしまったら検査から逃げきれなくなるのでしょうけれど、無症状の場合は野放しに。
陽性者が出てしまうとクローズコンタクトの対処で隔離と検査が要求されるので、会社としても
対応が面倒になるようです。
なので今の勤務先も、またシフトワークに戻そうか、と言う話が出て来ています。
私的にはシフトワークは面倒です、効率も悪いですし。

>今日は、一日の死亡者数が159人でした・・・
>オミクロン株を甘く見ていたと思います。
重症化率が低くても感染者数が多いですしね。ワクチン接種していない人にはリスクが高いでしょうし。
NZでも死者の増加が予想されています。今日は市中感染が300人を超えました。
自宅療養中の急変をどう防ぐかが課題になりそうです。


ワクチン義務化反対のデモがカナダとアメリカのブリッジで問題になっているようですが、
NZでもこの3日間、複数のワクチン義務化反対のグループが国会前で道路占拠や通行妨害を行っていて
流石に警察が動き出しました。公園とかテントを張って泊まり込んでいるようです、基本、暇なのでしょう。
マイノリティーは声がでかいです。

680名無しさん:2022/02/11(金) 16:38:39 ID:sE2Zc4iw0
>多ければ多いほど良いかと(笑)。

身体がもちません(笑)。
でも、一度、そんなハーレム状態を体験してみたい(笑)。

>自宅療養中の急変をどう防ぐかが課題になりそうです。

デルタ株ほどではありませんが、日本でも自宅療養中に亡くなったり、自宅から
病院への搬送中・搬送後に亡くなる人が出てきています・・・
3〜4日前には、日本の自宅療養者数が、44万人超というニュースがありました
ので大変な状況になってます。
もう、野放し状態ですので、どこで感染するか分かりません・・・

>ワクチン義務化反対のデモがカナダとアメリカのブリッジで問題になっている

日本はその点は緩いので安心です(笑)。

昨日は、また大雪になりました・・・
家の周りが雪で真っ白です。今日は天気がいいので、日向では早く溶けると
思いますが、さらに日曜・月曜と、また雪の予報です・・・
雪の女王様が来てくれるならいいですが、でも、やっぱり寒いのは嫌なので
南国の美女がいいです。
今年は、北半球は寒波が多いです・・・

681名無しさん:2022/02/12(土) 11:10:20 ID:/xHdXI5I0
>3〜4日前には、日本の自宅療養者数が、44万人超というニュースがありました
毎日何万人も陽性者が出ていますので、もっと増えてもおかしくないでしょうね。
NZの毎日の発表される数値を見ていますがアクティブケースが4000人程です。
昨日はICUが1人だったのが今日は0なので回復したようです。

>さらに日曜・月曜と、また雪の予報です・・・
結構な雪になっていますね。雪が降っている時は中々良いですけれどその後が大変。そんな事を思い出しました。
NZは夏場なので、むしろ台風です。台風と言っても熱帯低気圧か、それより勢力が落ちて低気圧。
続けて2個来ていて今2個目が通過中です。そのためこの1週間は天気が悪いです。
1個目の方は南島を直撃してそれなりの被害を出しています。

>雪の女王様が来てくれるならいいですが、でも、やっぱり寒いのは嫌なので
>南国の美女がいいです。
両手に花で、さらに寒暖のバランスが取れて良さそうでは?


昨日のニュースで最低賃金がまた上がると言う話が出ていました。
今年の4月からNZ$20.0/時間だったのがNZ$21.4/時間へ。7%は結構大きいです。
昇給に期待できないので又最低賃金が追い上げてきそうです?
当然産業界は文句を言っていますが、それでも回っているのが不思議かも知れません。
元々AUの方が賃金が良いと言う話なのでその辺の調整をしたいのかも知れませんが。

682名無しさん:2022/02/12(土) 12:42:11 ID:DrH0eQts0
>続けて2個来ていて今2個目が通過中です。そのためこの1週間は天気が悪いです。

日本も立て続けに2つの南岸低気圧がきます。
2個目が明日の夜から明後日にかけてですので、また大雪になるかもしれません。
暖房代がかさみます・・・
東電は電気代の明細を全てネット化したので、自分で確認しないと不明です。

>両手に花で、さらに寒暖のバランスが取れて良さそうでは?

いえ、ヒートショック死しますので、遠慮しときます(笑)。
やっぱり、南国の美女の方が、薄着でいいです(笑)。着ていない方がいいですが。

>今年の4月からNZ$20.0/時間だったのがNZ$21.4/時間へ。

日本より500〜600円くらい高いですね。
日本は終わってます・・・
賃上げとか言ってますが、実施するのは、一部の大企業と業績のいい中堅企業
だけだと思います。
節約志向が一層高まります。
最近は、一週間に一回以上、値上げのニュースを見ている気がします・・・

683名無しさん:2022/02/12(土) 20:11:02 ID:/xHdXI5I0
>2個目が明日の夜から明後日にかけてですので、また大雪になるかもしれません。
今年は多いですね、雪見酒?には良いのかも知れませんがその後1週間は歩くのも大変ですし。
外出時にはお気をつけて。

>東電は電気代の明細を全てネット化したので、自分で確認しないと不明です。
最近はネットでの確認が多い様ですね。スマートメーターもあって時間ごとの消費電力もわかる様ですし
電力会社によっては指定した1時間は毎日電気代無料などと言うのも有る様です。

>やっぱり、南国の美女の方が、薄着でいいです(笑)。着ていない方がいいですが。
ある程度着ていた方が良いと言う意見も(笑)?

>賃上げとか言ってますが、実施するのは、一部の大企業と業績のいい中堅企業
>だけだと思います。
そういう理由で最低賃金の上昇でもれなく賃上げさせようとしているのかもしれません。
その分物価は上がりますけれど、しょうがないですね。
金利もじりじりと上がってますが現在1年定期で2.3%、物価上昇率の半分以下ですね。

>節約志向が一層高まります。
>最近は、一週間に一回以上、値上げのニュースを見ている気がします・・・
日本では節約でお金を使わないですから経済停滞。
賃上げが行き渡らないから当然の結果なのでしょうけれど。
NZでは日本人の様に貯蓄に走らない(走れない?)ので賃金上昇分は消費に向かう傾向が強そうです。
輸出競争力が下がらないかと思うのですが、あまり価格競争をするような方向性ではないのかも知れません?
NZでも値上げが多いですが、今年の最低賃金上昇で間違いなく価格上昇が続きますね。

684名無しさん:2022/02/13(日) 10:10:11 ID:cEs52sM20
>雪見酒?には良いのかも知れませんが

私はお酒が飲めないので、白雪姫を希望します(笑)。
白雪姫の衣装には抵抗がありますが・・・

>外出時にはお気をつけて。

ありがとうございます。
雨や雪が降る前に、速攻で買い物に行ってきました。
寒さとコロナで当分、引き篭もりです・・・

>金利もじりじりと上がってますが現在1年定期で2.3%

日本は、日銀が大規模緩和を継続中です。
それでも、住宅ローンが若干上がっていることと倒産が増えないよう、買いオペを
実施しています。
預金金利は上がらないままで、八方塞がりです・・・

>賃金上昇分は消費に向かう傾向が強そうです。

生活に困窮しなければ、人生を楽しんだ方がいいですね。
コロナで消費もままならないですが・・・

昨日、介護施設の母親からいきなり電話がかかってきました。
何かと思ったら、また「親戚が邪念や生霊を送ってくるので、神社・お寺に
祈祷を頼んで欲しい」ということで、同じことを4回繰り返して言ってました・・・
また妄想が始まったようです・・・
気分転換にアマゾンで美女のタペストリでも注文しようかと思いました(笑)。

そう言えば、明日はバレンタインですね。
海外では日本と違って、男性から女性に贈り物をするのでしょうか?
私は、仕方がないので、自分へのご褒美に何かしようか考え中・・・
最近は、何かにつけ、自分へのご褒美が多くなってきた気がします(笑)。

685名無しさん:2022/02/13(日) 18:47:58 ID:W3tjOUXE0
>寒さとコロナで当分、引き篭もりです・・・
少し感染者数が減少の傾向が出てきましたね、これがどこまで下がるかですね。
上手く下がれば少し自由になると思います。

>日本は、日銀が大規模緩和を継続中です。
日本だけ取り残されていますか。

>生活に困窮しなければ、人生を楽しんだ方がいいですね。
>コロナで消費もままならないですが・・・
そうですね、休暇を十分にとるのがNZ流で預金残高はあまり気にしない方向です。
ロックダウンの反動もあり消費意欲は高いようです。

>何かと思ったら、また「親戚が邪念や生霊を送ってくるので、神社・お寺に
>祈祷を頼んで欲しい」ということで、同じことを4回繰り返して言ってました・・・
大変そうですね、親戚絡みでのトラブルが有ると言うより被害妄想傾向ですか。
余り対応しようがなさそうですね。

>海外では日本と違って、男性から女性に贈り物をするのでしょうか?
会社でそのようなことを見た事はありませんね。カップルがイベントをしているかもしれませんが。
業者が煽って、それに乗っているのは日本ぐらいかもしれません?
2014年以降NZで2社でしか働いた事が無いので他の会社はどうか分かりませんが。

>最近は、何かにつけ、自分へのご褒美が多くなってきた気がします(笑)。
引き籠り状態ですからね、気分転換にも良いと思います。


東京の感染者数は減少傾向を見せてきましたが、NZでは指数関数的上昇傾向が出てきました。
今日は800人を超えています、先日から約倍です。ピークは月末ぐらいでしょうか?

686名無しさん:2022/02/13(日) 21:39:10 ID:cEs52sM20
>親戚絡みでのトラブルが有ると言うより被害妄想傾向ですか。

母親の実兄が超見栄っ張りで、知り合いから借金を重ね、母親も独断で実兄に
5〜6回計約一千万を貸しました。
当然、返済されるはずもなく、実兄の一家全員が自己破産し、その後も、実兄の
娘が母親に金を借りに来て、母親が何度か貸しましたが、数回返済はあったものの
その後、返済がないため、貸さなくなったら、逆恨みされたという状況です。
母親は、実兄の娘から邪念や生霊を送られていると言い張ってます・・・

>業者が煽って、それに乗っているのは日本ぐらいかもしれません?

確かに、日本人は乗せられやすいですね。
勤めている時は、義理チョコのお返しが大変でした・・・
中には、倍返しのお返しを狙って、女性数人でまとめて義理チョコを渡されるのに
お返しを女性に個別に渡さなければならなかったため、ある男性は怒って、
もうバレンタインのチョコはいらないと宣言してました・・・

>NZでは指数関数的上昇傾向が出てきました。

ヤバいですね。
でも、NZはブースター接種が進んでいるようですから、ピークアウトが早いかも
しれません。
日本は、政府が批判されて、今頃になって慌てふためいていますが、TVで
専門家の医者が、もう遅い、あまりにも無能な政府だ、とさじを投げてました。
一事が万事、で、今までの政府の対応を見れば分かるだろうにと思います。
自分の身は自分で守らないと。

687名無しさん:2022/02/14(月) 16:18:05 ID:Mz3vu4160
>当然、返済されるはずもなく、実兄の一家全員が自己破産し、その後も、実兄の
>娘が母親に金を借りに来て、母親が何度か貸しましたが、数回返済はあったものの
>その後、返済がないため、貸さなくなったら、逆恨みされたという状況です。
親戚間のお金の問題自体は珍しくないのかも知れませんが、実際に対応しなければならないとなると
これは結構重い問題ですね。基本的には絶縁するしかないのでしょう、人は簡単には変われませんので。

>母親は、実兄の娘から邪念や生霊を送られていると言い張ってます・・・
なぜそう思うのでしょうね?単に良くない事が起こるとか?
生霊が有るのかどうかわかりませんが、悪い思いが他の人に影響を与えないとも言い切れないので
対策をして悪くはないと思います。でも祈祷とかお札と言うのは対策にならないのではないかと?
精神的に強く自分を維持するのが一番良い対策かも知れません。

>確かに、日本人は乗せられやすいですね。
流行ってすぐ廃れるものが多いですが、男女間のイベントの様になっているので簡単には廃れないでしょう。
業者にやられました(笑)。

>勤めている時は、義理チョコのお返しが大変でした・・・
会社内では禁止にした方が良いぐらいに感じます。

>中には、倍返しのお返しを狙って、女性数人でまとめて義理チョコを渡されるのに
やはり可笑しな方向に発展しますね。日本では皆が同じことをしないと不安になるのでしょうね、
すぐに広まります。
いまTVでバレンタインデーの話が出ましたが、フラワーとか送っているようですね。
でも結構輸入の花が多い様で、入ってくるときの消毒や生育中の殺虫剤などケミカルがてんこ盛りのようです。
においをかぐのはリスキーでは?と言う話です。

>でも、NZはブースター接種が進んでいるようですから、ピークアウトが早いかも
だと良いのですが。今日は約1000人です。一部の専門家は実際は無症状軽症で検査に来ていない
感染者が多くて実勢は10倍ぐらいでは?と言う話が出ています。

>日本は、政府が批判されて、今頃になって慌てふためいていますが、
確かに対応が遅すぎて批判されてもしょうがないですね。
NZは陽性者の各地期間が10日間、クローズコンタクトが7日間となる様です。
ソコソコ対応が速いように感じています。それでも色々細かい所で問題は出るようですが。
大きな問題では隔離政策を取ったことが海外のNZ人の帰国を制限することに合理性があったのかなど
コートケースになっているようです。

>自分の身は自分で守らないと。
以前から、自己責任と言う言葉がはやってましたね。
NZでも同様ですが、まだ日本よりは良いかも知れませんね。
シングルマザーとか国が相手から養育費取り上げてくれますし(笑)。確か子供が18歳までですが。

688名無しさん:2022/02/14(月) 21:01:33 ID:szWJyr3w0
>なぜそう思うのでしょうね?単に良くない事が起こるとか?

母親は自分の体調に異変が起こると、誰かの生霊・邪念だと言い、何か物が
見つからなくなると(実際には、自分が置いた場所を忘れている)、神隠し・
魔が入った、とか言ってます・・・
そのたびに、お祓いに神主さんを呼んだり、神社・仏閣に祈祷を頼んでました・・・
まあ、訳の分からない新興宗教に入信するよりも、いいかもしれませんが(笑)。

>NZは陽性者の各地期間が10日間、クローズコンタクトが7日間となる様です。

日本は、社会経済活動に支障が出つつあるし、オミクロン株の特性も踏まえて
ということで、緩和しています。
よけいに、収束が遅くなると思いますが・・・

>シングルマザーとか国が相手から養育費取り上げてくれますし(笑)。

日本は、18歳以下の子供に対し、一人10万円支給する政策を昨年末に実施
しましたが、昨年9月末時点での世帯主に申請書を送付しており、10月以降に
離婚し子供を引き取った母親の元にお金が渡らないということで、母親に
別途、同額を支払うことになりました・・・
離婚した元世帯主からは、返済を求めないようで、もらい得です。
原資は税金ですが・・・

>いまTVでバレンタインデーの話が出ましたが、フラワーとか送っているようですね。

日本では、5〜6年前から(それ以上前からかもしれません)、相手のいない女性が
自分にご褒美として、ブランド・チョコを買っていくそうです。
TVでやってましたが、メチャ高いです・・・主に海外の高級メーカー物。
あとは、コロナで客の減った風俗系の姉ちゃんが中級品を大量買いするようですが。
義理チョコと同じですから、後が怖いですけど・・・

怖いと言えば、今年の世界政治経済情勢は、いったいどうなることやら・・・
ロシアのウクライナ侵攻は、マジヤバイですね。
日本の周辺国は独裁国家だらけ・・・
そんなプーチンを数十億円の税金を使って接待し、習近平も国賓として接待しようと
していた安倍がいまだにのさばっている日本・・・
金利を上げようとしている米国の物価上昇率が7.5でしたが、戦争で原油が
さらに上昇したら、日本の物価も同様に急上昇しそうです・・・

689名無しさん:2022/02/15(火) 18:19:01 ID:eS2RQo220
>母親は自分の体調に異変が起こると、誰かの生霊・邪念だと言い、
重い小物可能性が高そうですね。これで、何か見えると言う話になると面倒ですが。
親戚からの借り入れ要求が続いている様なら、それを断り続ける事で思い込みが強くなりそうです。

>そのたびに、お祓いに神主さんを呼んだり、神社・仏閣に祈祷を頼んでました・・・
介護施設に呼ぶ訳には行かないと思いますが?遠隔祈祷ですか?

>日本は、社会経済活動に支障が出つつあるし、オミクロン株の特性も踏まえて
>ということで、緩和しています。
コロナのある日常、に少しづつ移行していますね。そのうちに症状が出ている間は会社に出て来るな、
ぐらいの対応になるのかも知れません。それでも高齢者にはリスクなのでワクチンは継続して接種が
必要になるのでしょうね。無料を続けるのか、一部自己負担になるのか、課題ですね。

>離婚した元世帯主からは、返済を求めないようで、もらい得です。
日本は住民票をもとに考えるから問題が出てくるのですね。
NZで給付金は出てないですが、何か給付するなら個人ベースでオンライン申請とかでしょうね。
IRDナンバーに紐づけされた銀行口座に振り込んでお終いとか。

>TVでやってましたが、メチャ高いです・・・主に海外の高級メーカー物。
貧困層が増えたと言ってもまだまだ高い物が売れるようですね。
NZの平日でも結構町中に人がいてカフェなどの需要が有る様です。
どの様な形でお金を使うか違いはありますが、どこでもそこそこ経済貢献している人が居るようです。

>ロシアのウクライナ侵攻は、マジヤバイですね。
>日本の周辺国は独裁国家だらけ・・・
始まれば多くの犠牲が出ますからね。それを厭わないプーチンはかなりヤバイです。
ウクライナ侵攻のタイミングで中国が台湾侵攻などと言う事にならなければ良いですが。

>そんなプーチンを数十億円の税金を使って接待し、習近平も国賓として接待しようと
日本は何時もの弱腰ですね。国内も危機感が無い様ですし。

>金利を上げようとしている米国の物価上昇率が7.5でしたが、戦争で原油が
>さらに上昇したら、日本の物価も同様に急上昇しそうです・・・
今週にもウクライナ侵攻が有ると言われてますね、急上昇になってしまうかも知れません。

690名無しさん:2022/02/15(火) 20:06:01 ID:8wvKSTBE0
>それを断り続ける事で思い込みが強くなりそうです。

一度、お金を貸すのを再開しましたが、母親はお腹の痛みが治らなかったので
貸すのを止めました。
その時、お腹の痛みと邪念・生霊と関係がないと思ってくれればよかったのですが
結局、思い込みを止めません・・・

>介護施設に呼ぶ訳には行かないと思いますが?遠隔祈祷ですか?

神主さんは自宅に呼んでましたが、他は、お寺で祈祷してもらっています。
神主さん以外は、他県や県内でも遠い所ばかりですから・・・
神主さんも体を壊して、今は入院中です。

>そのうちに症状が出ている間は会社に出て来るな、ぐらいの対応になる
>のかも知れません。

神奈川県では、自宅療養者への食料の配布が間に合わず、自分で外出して買ってくれ
と依頼しているとのことです。
コンビニ、スーパー等は人が少ない時に行かないとヤバいです・・・
大阪では、食料品が届くのに11日かかったそうですし。

>どの様な形でお金を使うか違いはありますが、どこでもそこそこ経済
>貢献している人が居るようです。

私は、綺麗なお姉様に貢献したい(笑)。
住居も食事も用意します(食事は冷凍食品ですが)。

日本では、今日一日の死亡者数が、236人で過去最高です(午後7時現在)。
感染者数は徐々に減っているものの、当分、収束は無理ですね・・・
ワクチン担当大臣が、今日、会見で、ファイザーに追加注文と注文分の前倒し納品
を依頼したので、5月には全員分のワクチンが確保できると言ってました。
今、何月だと思っているんでしょう・・・

691名無しさん:2022/02/17(木) 18:42:26 ID:eDQ7vmQ20
>その時、お腹の痛みと邪念・生霊と関係がないと思ってくれればよかったのですが
腹痛がが関係なく起こるのに、変わった結論になるのですね、人の考えや気持ちは難解です。
最終的にはうまく絶縁できて逃げ切れましたか?と言うか逃げ切らないとまずそうですね。

>神主さんは自宅に呼んでましたが、他は、お寺で祈祷してもらっています。
では今回もお寺で祈祷してもらうと言う事で対処ですか、大変ですねそれなりの費用も掛かりますし。

>神奈川県では、自宅療養者への食料の配布が間に合わず、自分で外出して買ってくれ
>と依頼しているとのことです。
感染力が強すぎるので、ある程度ばらまく結果になっても大きな影響が無いと言う考えなのでしょうか。
ある程度行き渡ってしまえば勢いも収まってくるのでしょうね、それでも再感染が出て一定数の陽性者は
発生し続けるでしょうけれど。
その後もコロナ耐性の低い人にとってはリスクが高い生活が続きますね。

>大阪では、食料品が届くのに11日かかったそうですし。
11日目には治っていそうですね。

>私は、綺麗なお姉様に貢献したい(笑)。
貢献したいと思える人に会ってみたいです(笑)。NZの現状は厳しい。

>日本では、今日一日の死亡者数が、236人で過去最高です(午後7時現在)。
多いですね、やはり日本は人命軽視?NZは累計で60人弱なので日本の人口の1/24としても
良く抑え込んでいると思います。
Wellingtonではまだワクチン反対派が国会前で道路占拠などしています。
反対派の中でクラスターでも発生すればコロナの理解が進んで良いのではないかと思いますね。

>ワクチン担当大臣が、今日、会見で、ファイザーに追加注文と注文分の前倒し納品
>を依頼したので、5月には全員分のワクチンが確保できると言ってました。
5月にはピークは終わっているでしょうね。あ、次のピークへの対応ですね(笑)。


1500人ぐらい陽性者が出るようになってきました。まだ増加すると思います。
勤務先にも入り込んでくるのは時間の問題ですので、その時の対応が見ものです。

692名無しさん:2022/02/17(木) 20:43:27 ID:IxYkbSf20
>最終的にはうまく絶縁できて逃げ切れましたか?と言うか逃げ切らないと
>まずそうですね。

とりあえずは、コロナで面会できないので助かっていますが、面会できるように
なったらヤバいです・・・
原則、介護施設からは本人が直接電話できないことになってますが、母親は
それを無視して介護士さんに電話をつなげと言いますので・・・

>その後もコロナ耐性の低い人にとってはリスクが高い生活が続きますね。

mRNA以外のワクチンが打てるのはいつになることやら・・・

>貢献したいと思える人に会ってみたいです(笑)。NZの現状は厳しい。

日本の女の質の方が圧倒的に低いと思いますが・・・
仕事で女性の部下が多かったですが、お金が関係する仕事でも、簡単に間違えて
「間違えちゃった(笑)」で何度も済ませますから・・・
それで自分で残業してやることにしました。サービス残業ですが・・・
質の高い女性は、高嶺の花すぎて、手が届きません・・・
それに、数が超少ないですし。

>勤務先にも入り込んでくるのは時間の問題ですので、その時の対応が見ものです。

フランス人の可愛いお姉さんと一緒に隔離してもらうとか(笑)。

私は不要不急の外出は控えていますので、ご褒美に綺麗なお姉様のメイドが
欲しい。
しかし、コロナ禍も3年目突入は長いです・・・

693名無しさん:2022/02/18(金) 19:08:21 ID:4Si2bepc0
>とりあえずは、コロナで面会できないので助かっていますが、面会できるように
>なったらヤバいです・・・
まだ親戚とのつながりがあり、押しかけられそうですか?

>原則、介護施設からは本人が直接電話できないことになってますが、母親は
>それを無視して介護士さんに電話をつなげと言いますので・・・
連絡しなければいけない事があるのですか?お金を貸してくれとしか言わない親戚に連絡する必要性もなさそうですが。
奇麗サッパリに、とは中々行かないのでしょうね。
介護施設から本人が電話連絡できないと言うのは特別な理由があるのでしょうか?
今は携帯もある時代だし、今の高齢者の世代が変わったら携帯を気軽に扱う入所者が増えそうですけれど。

>mRNA以外のワクチンが打てるのはいつになることやら・・・
半年遅れぐらいでしょうか?中々出てきませんね。
私も早く出て来て欲しいのですが。私自身はmRNAは気にしていないのですが、やはり周りに気にして
接種しない人達がいるので、相手への接触リスクを減らしたいです。

>日本の女の質の方が圧倒的に低いと思いますが・・・
大差が無いと言うか、質が違うのかも知れません。どこにもおかしなのが居ますので。
おかしな人たちに遭遇してしまう事も有りますね。社会勉強だと思って観察させてもらっています。
幸い最近の勤務先では問題が少ないですが。

>フランス人の可愛いお姉さんと一緒に隔離してもらうとか(笑)。
あちらはオフィス、私は現場なので何かと言ったら完全にアイソレートされますね(笑)。

>しかし、コロナ禍も3年目突入は長いです・・・
特に日本の場合はこの先の対応方針とか分からないので、ストレスが高くなりそうです。
NZは既に国境を開けるスケジュールまで出していますのである程度の予測が出来ます。
但し、まだワクチンでの対応をどのようにしていくかと言うのはニュースになっていないです。
この辺も考えているとは思いますが。

694名無しさん:2022/02/19(土) 10:34:10 ID:5CMuIr420
>まだ親戚とのつながりがあり、押しかけられそうですか?

私と姉は、その親戚とは40年近く直接会っていないのですが、母親は自分方の
親戚のため、自己破産した後も少額のお金を貸したりしていたため、一度
家までお金を借りに押しかけてきました。
今は実家に誰もいないため、大丈夫だと思っていましたが、お盆や正月には
電話がかかってきます・・・
私が電話にでるときは、番号違いですと言って切っています。
お金をもらおうという意欲は凄いです・・・
働けよ、と思いますが。

>連絡しなければいけない事があるのですか?

資生堂の化粧品やリポビタンDが欲しいという電話なら仕方ないと思いますが
被害妄想で、生霊・邪念だからお祓いを頼んでくれとか、面会に来いとかで
電話してきますので、困りものです・・・

>介護施設から本人が電話連絡できないと言うのは特別な理由があるのでしょうか?

たぶん、入所者が100人以上いますので、施設の電話を自由に使わせたり、公衆電話
を設置すると、特定の人が乱用して色々なトラブルが起こるようです。
また、携帯電話は持ち込ませると、時間に関係なく電話したり、紛失やトラブル
の原因になりますので、金品を含め持ち込ませないことにしているようです。
母親も自宅で訪問介護を受けている時、物がなくなったと騒いで、ケアマネジャー
に電話して、ケアマネジャーから怒りの電話が、私にかかってきました・・・

>幸い最近の勤務先では問題が少ないですが。

会社の同僚など関係しざるをえない場面で、おかしな人がいないのは救いですね。
こちらが近づかなければ大丈夫ならいいのですが、接しざるを得ない場合は
最悪です・・・

>NZは既に国境を開けるスケジュールまで出していますのである程度の予測が出来ます。

NZは本当に行動が早いですね。
日本の首相とトレードしていただけませんでしょうか?(笑)
なんなら、他の国会議員も無料でお付けいたします(笑)。

昨日、以下のニュースがネットに載ってました。
やっぱり、今後の現実を突きつけられます・・・

円の総合的な実力が約50年ぶりの水準に下落した。
国際決済銀行(BIS)が17日発表した1月の実質実効為替レート(2010年=100)は
67.55で、統計のある1994年以降で最低だった。
日銀がBISのデータを基に過去に遡って推計している数値によると、72年以来の
低さとなった。
BISは約60カ国・地域を対象に実質実効レートを算出している。
数値の低下は、その通貨のもつ購買力がこれらの通貨の間で相対的に下がり、
海外製品を購入しにくくなることを意味する。
円の実質実効レートは世界的に見ても落ち込んでいる。
円よりも落ち込みが激しいのはトルコの通貨リラやブラジルレアルなど
数カ国にとどまる。
1月に最も数値が高かったのは中国の人民元(131.01)で、
米ドルや英ポンドも100を超えている。

695名無しさん:2022/02/19(土) 17:30:51 ID:uX4xiyOE0
>今は実家に誰もいないため、大丈夫だと思っていましたが、お盆や正月には
>電話がかかってきます・・・
昨年末ですか、だとするとまだ油断できないですね。

>私が電話にでるときは、番号違いですと言って切っています。
>お金をもらおうという意欲は凄いです・・・
家電ですよね、いっそ家電解約か番号変更が良いかも知れません。
それでも押しかけてくる可能性もありますが。

>被害妄想で、生霊・邪念だからお祓いを頼んでくれとか、面会に来いとかで
>電話してきますので、困りものです・・・
今は面会禁止ですよね?お祓いは依頼したと言っておくしかないようですね。

>たぶん、入所者が100人以上いますので、施設の電話を自由に使わせたり、公衆電話
>を設置すると、特定の人が乱用して色々なトラブルが起こるようです。
IT世代が入居者になるころはネット回線接続が当たり前で回線経由での連絡になり
実質連絡自由になるのではないかもしれません。

>また、携帯電話は持ち込ませると、時間に関係なく電話したり、紛失やトラブル
>の原因になりますので、金品を含め持ち込ませないことにしているようです。
一部屋に複数の人が滞在しているのですか?この辺は金額次第になるのかも知れませんが。

>日本の首相とトレードしていただけませんでしょうか?(笑)
>なんなら、他の国会議員も無料でお付けいたします(笑)。
NZではすぐに失脚しそうですね。お金にもならないからNZに来たいとは言わないでしょうし(笑)。

>国際決済銀行(BIS)が17日発表した1月の実質実効為替レート(2010年=100)は
>67.55で、統計のある1994年以降で最低だった。
日本の長期の経済低迷を考えればわかる気がします。日本に住んでいるとどのように自衛するかですね。
この場合は矢張り外貨へ資産を移動ですか?

696名無しさん:2022/02/19(土) 21:44:30 ID:5CMuIr420
>一部屋に複数の人が滞在しているのですか?この辺は金額次第になるのかも
>知れませんが。

老人介護施設は、ほとんどが4〜6人部屋です。個室はほとんど無かったと思います。
介護保険からの支出がありますので、自治体としても、あまり費用はかけられない
からだと思います。
純粋な民間の老人ホームだと、反対に多くが個室ですが、料金が倍近くすると
思います。業者によってピンキリでしょうが。

>この場合は矢張り外貨へ資産を移動ですか?

そうですね。今の日本の状況だとインフレになったら、どうしようもないです。
金融機関の広告等では、国内株式や投資信託、不動産、金等をインフレ対策として
勧めていますが、株式はもう下落してますし、他はもう天井近くまで来てますし。
外貨預金も、一昨年だったらともかく、今は、114〜115円くらいで行き来して
ますし、将来的には、さらに円安に進むでしょうが、できれば、110円を切る時が
一時的にでも来てくれればと淡い期待をしていますが、厳しそうですね・・・
一昨年くらいから、TVで、スマホを使った少額の株式投資や100万円からの
小口の不動産投資のCMが多く流れてます。
私的には、そんなものよりも、「知性のある綺麗なお姉様」に投資したいですが
投資案件を紹介していただけませんでしょうか?(笑)

697名無しさん:2022/02/20(日) 18:12:20 ID:c7nrXubQ0
>純粋な民間の老人ホームだと、反対に多くが個室ですが、料金が倍近くすると
>思います。業者によってピンキリでしょうが。
NZがどうなっているのかは分からないのですが、出来るだけ自宅で過ごすのが多いのかも知れません。
自宅でしんどくなったらリタイアメントビレッジへ入居でしょうね。入居費は高額ではないかと思います。
自宅を売って費用を作るのでしょう。自宅や現金が無い人はどうなるのでしょうね。
だいぶ昔になりますが私が見たリタイアメントビレッジは民間経営の様で個室でした、それ故に高額になるようです。

>外貨預金も、一昨年だったらともかく、今は、114〜115円くらいで行き来して
日本円が強くなる状況が今は見えないですからね、外貨預金も難しそうです。

>一昨年くらいから、TVで、スマホを使った少額の株式投資や100万円からの
元本割れのリスクが高そうですか。

>私的には、そんなものよりも、「知性のある綺麗なお姉様」に投資したいですが
奇麗なお姉様の知性により投資してもらい、利回りを期待ですか?それとも子供と言う利回りが。

698名無しさん:2022/02/21(月) 20:26:36 ID:4Y.WprIA0
>私が見たリタイアメントビレッジは民間経営の様で個室でした

私は個室でなくてもかまいません。
30代の美女と同居なら。

>元本割れのリスクが高そうですか。

今年と来年はヤバイですね。
3年前から昨年までは、誰でも利益が出たでしょうけど、今はタイミングが
悪いです。

>奇麗なお姉様の知性により投資してもらい、利回りを期待ですか?
>それとも子供と言う利回りが。

子作り頑張りますので、知性のある綺麗なお姉様を紹介してください(笑)。
子作り行為をするなら、やっぱり知性のある綺麗なお姉様がいいです。
キャバクラ等のアホな姉ちゃんとは・・・話しすら合わないと思います。

ところで、今、読み直している本に、NZの「ソウルマシーンズ社」という
会社が出てくるのですが、NZで有名な会社ですか?
日本の会社はあまり出てこないので、NZの会社が出てきて驚きです。

699名無しさん:2022/02/23(水) 15:43:29 ID:6QsfrOus0
>私は個室でなくてもかまいません。
>30代の美女と同居なら。
美女と同居のため個室が必要とか?

>3年前から昨年までは、誰でも利益が出たでしょうけど、今はタイミングが
>悪いです。
勤務先で、自社の株を購入している人達がいます。勇気があるな、と感心しています。

>子作り頑張りますので、知性のある綺麗なお姉様を紹介してください(笑)。
間違いが無いように、NZで直接現状を見ていただいた方が良さそうですね(笑)。
お持ち帰り・お持ちかえられ、どちらも可能性が有りそうです。
年末ぐらいには少し日本との行き来が楽になりそうですし。

>ところで、今、読み直している本に、NZの「ソウルマシーンズ社」という
>会社が出てくるのですが、NZで有名な会社ですか?
私自身は聞いた事が無いです。業界内では有名なのかも知れません。
NZには結構ハイテク関連の会社が有ると言う話は聞いたことが有ります。
アメリカンカップなどの船舶関連とか航空宇宙産業関連の会社とか確かバイオ関連で
ワクチンが〜とか言う話をニュースで言っていたようです。今はどうなっているか分かりませんが。


今日の市中感染が約3300人でした。まだまだ増えそうですね。
予想では3〜6週間後にピークが来ると言う話ですね。
PCR検査が追い付かないので、AKLでは簡易抗原検査(RAT)を主流にするそうです。
PCR検査の検体数が増えすぎ結果がすぐに出ない事への対応のようです。
勤務先でも要請っ社が出たようで、今後の展開が楽しみです(笑)。

700名無しさん:2022/02/24(木) 20:24:51 ID:07YCgfsU0
>勤務先で、自社の株を購入している人達がいます。勇気があるな、と感心しています。

個人的に証券会社経由で購入しているのですか?
以前勤務していた会社では、従業員持ち株会があり自社株を購入すると金銭補助が
ありました。
その代わり、簡単に売却できませんでしたので不便ですが、たまたま購入時期が
良いと、配当金で思わぬ臨時収入になったようです。
そこそこの優良企業というのが絶対条件ですね。
15年くらい前に勤務していた会社は、上場するために安定株主対策として
従業員持ち株会を作っていましたが、会社四季報を見ると破綻寸前になってます。

>NZには結構ハイテク関連の会社が有ると言う話は聞いたことが有ります。

他の人口や国土の小さい国にも、世界的なハイテク企業があったりしますね。
イスラエルとか、紛争ばかりしている国という印象がありましたが、技術力は
凄いです。

>今日の市中感染が約3300人でした。まだまだ増えそうですね。

NZにしては、多いですね。
それだけオミクロン株の感染力が強いということですね。
日本ではオミクロン株の亜種の市中感染が発生し、再度、感染者数が増えるかも
しれません。
感染力が更に強く、重症化率も高いようですし、収束が見えません・・・

>PCR検査が追い付かないので、AKLでは簡易抗原検査(RAT)を主流にするそうです。

東京で感染者数が減っているのも、検査が追いつかないことが要因の一つとも
言われてます・・・
また、死亡者数が増え続けていますが、大阪では、死亡者の94%が当初軽症で
自宅療養やホテル療養の患者だそうです・・・
オミクロン株は重症化率は低いので、経済を回せとか重点措置等は不要だと
TVで主張していたコメンテーターは、最近姿を見せません・・・

コロナでも大変なのに、プーチンがバカなことを行ったせいで、更に物価が
上昇します・・・
しかし、国連も無力ですね・・・
欧米の経済制裁も大した効果はないようですし・・・

701名無しさん:2022/02/25(金) 17:45:28 ID:EPGkum.s0
>個人的に証券会社経由で購入しているのですか?
会社の設定した社員向けの販売で若干安く購入できるようです。

購入上限とかの細かい規定が有って取扱窓口は外部に委託した会社がやっているようです。
結構めんどくさい様ですよ、インサイダー取引にならないようにしないといけないと言うのも有り、
売却タイミングが難しそうです。私レベルの社員では秘密事項に触れる事も無いはずですが。
因みに私は購入していません、面倒な事は嫌いだし内情を見てしまうと(笑)。

>以前勤務していた会社では、従業員持ち株会があり自社株を購入すると金銭補助が
>ありました。
今の勤務先では15%ほど安く買えたと思いました。購入価格での得点ですね。

>その代わり、簡単に売却できませんでしたので不便ですが、たまたま購入時期が
>良いと、配当金で思わぬ臨時収入になったようです。
勤務先のは配当に期待できない株です(笑)。買う人は高値で売る抜けようと考えているのでしょう。
上場してから一時ピークに達しその後順調に価格低下しています(笑)。良くあるパターンですね。

>そこそこの優良企業というのが絶対条件ですね。
IPOしたときには優良企業に見えても決算とか公開されますし、利益を上手く出せなかったら
株価低迷は避けられないですね。
今はコロナを言い訳に使えますが長期にわたっては言い訳出来なくなるでしょう。

>イスラエルとか、紛争ばかりしている国という印象がありましたが、技術力は
>凄いです。
そうですね、国の存亡がかかっているので、兵器関連もすごいですし。

>NZにしては、多いですね。
>それだけオミクロン株の感染力が強いということですね。
昨日は6000人を超え、今日は12000人を超えました。まだ増え続けそうです。

>また、死亡者数が増え続けていますが、大阪では、死亡者の94%が当初軽症で
>自宅療養やホテル療養の患者だそうです・・・
昨日はNZでも死者が5人出ました。日本の人口の1/24程度なので日本なら120人相当です。
昨日のICU患者数は1人だったので、自宅で急変して手遅れ、と言うパターンだったのかも知れません。

>東京で感染者数が減っているのも、検査が追いつかないことが要因の一つとも
>言われてます・・・
検査が追い付かないのであれば、検査可能数の上限に達していると言う事ですので、
感染者数が減る傾向は出にくい気がします。
検査数が減っているか陽性率が何かの原因で下がって来ている様な気がしますね。
NZでは検査が追い付かなくなってRATを渡している様ですがそれも在庫切れで、
限定での検査になっている様です。RATはすぐに入って来るとの事ですが、この勢いで
増加すれば長くは持ちそうにないです。

>コロナでも大変なのに、プーチンがバカなことを行ったせいで、更に物価が
>上昇します・・・
マッドドッグですね。日本も心配した方が良いでしょう、危険な国がすぐ近くにありますので。

>しかし、国連も無力ですね・・・
解体してヤバい国を除いて作り直した方が良さそうです。

>欧米の経済制裁も大した効果はないようですし・・・
しょせん他の国の出来事な扱いなのでしょう。基本経済優先でしょうね。
経済が違う形で牙をむいてきている、と言うのはおかしな考え方でしょうか?


今日はNZで警察と自衛軍でもワクチン義務化は違法であると言う判断が出ました。
国が上告するかは分かりませんが。
他のエリアについての判断はされていません、あくまでも警察と軍だけです。

702名無しさん:2022/02/26(土) 13:54:45 ID:b0issjDw0
>上場してから一時ピークに達しその後順調に価格低下しています(笑)。

そのパターンが多く、日本のマザーズ市場は暴落している銘柄が多いようです。
ここ4〜5年で株価が倍増や中には10倍になっている銘柄も多い(テンバガーと
言うらしいですが)ようで、あくせく働かず、株で儲けて、Fire生活を謳歌しよう
と謳っている書籍が目につきます・・・

>そうですね、国の存亡がかかっているので、兵器関連もすごいですし。

日本も国の存亡が内外から迫ってきている感じがします・・・
核にも耐えうる超大型ロボでも製造して欲しいですが(笑)。

>昨日は6000人を超え、今日は12000人を超えました。まだ増え続けそうです。

1日で倍増ですか・・・やはりオミクロン株は怖い。
日本もそれほど減少しない間に、オミクロン株の亜種に置き換わりそうで
このまま、ダラダラと感染が続きそうです・・・
3回目接種も当てになりませんし。

>日本も心配した方が良いでしょう、危険な国がすぐ近くにありますので。

日本の周辺国は台湾以外ヤバい国ばかりです・・・
今回のウクライナの件で、米国も当てにならないという意見が増えましたし
テレ朝や日テレのワシントン駐在記者が、「バイデンと岸田にはリーダーシップ
が無い」「バイデンは週末は、いつものように自宅へ帰った」と報じていました。
可愛そうなのは、ウクライナの国民です。
もう欧米を信用しないでしょうね・・・

>解体してヤバい国を除いて作り直した方が良さそうです。

確か、「国際連盟」の時は、日本等が脱退して崩壊したのですよね(共通一次で
世界史を選択していなかったので詳しくはないですが)。
ロシアや中国は安保理の拒否権を持っているので脱退しないでしょうし、欧米が
主導して、新たな国際組織を作り、事実上、新組織に移行するしかないかも
しれませんが、ロシア・中国が対抗して新組織を作り、ブロック化しそうです。

>今日はNZで警察と自衛軍でもワクチン義務化は違法であると言う判断が出ました。

接種率がある程度高まれば、義務化しなくても大丈夫のような気がしますが。
ノババックスのワクチンの接種が始まれば、さらに接種率が高まりそうですが。
日本では全然進みません・・・

703名無しさん:2022/02/26(土) 19:44:44 ID:LGMqSAjE0
>そのパターンが多く、日本のマザーズ市場は暴落している銘柄が多いようです。
最終的にはその会社の実力相応の価格に落ち着くと言う事なのでしょうね。

>あくせく働かず、株で儲けて、Fire生活を謳歌しよう
>と謳っている書籍が目につきます・・・
上手く株式投資で立ち回れる人もいるようですが、リスクも高いですので
上手くできる人は尊敬します。
私自身はチマチマ物作り仕事のサラリーマンが向いている様です。

>日本も国の存亡が内外から迫ってきている感じがします・・・
外部から日本国内に干渉してきますので、内側から崩壊させられる危険もあります。
政治屋もどの国の利益になるような発言をしているかで識別できそうですね。

>日本もそれほど減少しない間に、オミクロン株の亜種に置き換わりそうで
既に亜種が入り込んでいますか?NZではまだ表向きにはあまり上がってこないです。

>日本の周辺国は台湾以外ヤバい国ばかりです・・・
そうですね、そのような中で日本の防衛力を低下させようとする方向に動く団体は
外国とのつながりが強いと考えた方が良さそうです。
軍備増強しないと侵略されると言うのが今回のウクライナの件ではっきりしたわけですし。
こんなことは分かり切ったことですが、これでも現実を見ないのでしょうね。

>今回のウクライナの件で、米国も当てにならないという意見が増えましたし
USAが当てにならないのは昔からですね。最近は特にひどいのかも知れませんが?
クエートの様に資源が絡むところには直ぐに派兵しますが、そうでない所については基本放置でしょう。
都合が悪くなると簡単に切り捨てられますよ。

>テレ朝や日テレのワシントン駐在記者が、「バイデンと岸田にはリーダーシップ
>が無い」「バイデンは週末は、いつものように自宅へ帰った」と報じていました。
民主主義のために戦う国ではないです。その隙を突いてプーチンみたいなのが地獄を作り出していきます。

>可愛そうなのは、ウクライナの国民です。
>もう欧米を信用しないでしょうね・・・
台湾有事には日本も何もできなくて台湾から信用されなくなるのでは?

>確か、「国際連盟」の時は、日本等が脱退して崩壊したのですよね
そうだったのですか、私も知識が乏しくて。でも機能しない国連は一度崩壊した方が良さそうです。

>新たな国際組織を作り、事実上、新組織に移行するしかないかも
ここでもリーダーシップ問題が出てきそうですね。リーダー不在の西側ですか。

>ロシア・中国が対抗して新組織を作り、ブロック化しそうです。
良いのではないでしょうか?いっそ切り離してしまえばすっきりしそうです。

>接種率がある程度高まれば、義務化しなくても大丈夫のような気がしますが。
感染状況が落ち着いたら義務化の解除の方向だそうですが、暫くは無理そうです。
人と接触する業種では義務化したいのでしょうね、ワクチン非接種者へのリスクを下げるためには。
それに時間とともに下がってくる抗体値を考えると単にワクチンを接種しているだけでは
十分ではないでしょうね。
結局どこまでのリスクを許容するかと言う事でしょうね。
検査漏れして広がってしまっても既に広がってしまっているからたいして影響が少ないとか。
今のところNZではまだ感染者が増加する可能性が高いので、リスクは小さくしたいのでしょう。

>ノババックスのワクチンの接種が始まれば、さらに接種率が高まりそうですが。
日本での接種はまだ始まっていないですか?そろそろニュースに出て来ても良さそうですね。

704名無しさん:2022/02/26(土) 21:03:40 ID:b0issjDw0
>既に亜種が入り込んでいますか?

感染者のうちで一定数の遺伝子検査をしている自治体では、亜種がそこそこ
発見されています。
専門家は亜種に置き換わるのは時間の問題だと言ってますので、第六波の延長が
亜種になると思います・・・

>最近は特にひどいのかも知れませんが?

アフガニスタンからの撤退は米国内でも、ボロクソに言われてましたね。
タリバンに政権を渡すとは・・・
バイデンは中間選挙が危ないので、もう大統領を副大統領に委譲した方が
いいと思います。

>良いのではないでしょうか?いっそ切り離してしまえばすっきりしそうです。

過去の例だと、ブロック化された地域から侵略してきます・・・
第二次大戦は、日独伊が自分達を大国と勘違いして開戦しましたから、ボロ負け
して終わりましたが、中露は一応、大国ですし、核持ってますからヤバいです。

>日本での接種はまだ始まっていないですか?そろそろニュースに出て来ても良さそうですね。

ノババックスのワクチンは、2月中旬には承認されて、早ければ3月には接種できる
かと思いましたが、何の音沙汰もありません・・・
ワクチンは、mRNAタイプの一択です・・・
塩野義が早ければ3月末までに承認申請を出したいと言ってましたが。
塩野義の治療薬は承認申請が出されましたが、ワクチンはまだです。

ワクチンの音沙汰はありませんが、商品の値上げのニュースは次々と出てきます。
ネット上で、3月〜6月の各月の値上げ品目一覧が載ってました・・・
明日は、特売品の買い出しに行かないと(笑)。

705名無しさん:2022/02/27(日) 17:45:36 ID:xlQPKAE20
>専門家は亜種に置き換わるのは時間の問題だと言ってますので、第六波の延長が
>亜種になると思います・・・
そうですか、既に入り込んでますか。陽性者の減り方がゆっくりになりそうですね。

>アフガニスタンからの撤退は米国内でも、ボロクソに言われてましたね。
USAもその程度ですね。プーチンの様な狂った行動はさすがに出来ない国なので
比較してましと言う判定ですね。

>過去の例だと、ブロック化された地域から侵略してきます・・・
避けられない事なのでしょうね。たぶん何をしても早いか遅いかの違いしかないと思っています。
確かに超大国同士で核を持っていますが、使えば破滅ですからね。
プーチンだったら使う可能性はありますが、その時は人類滅亡ですね、それも運命なのでしょう。

>塩野義の治療薬は承認申請が出されましたが、ワクチンはまだです。
ワクチンはまだですか、残念です。治療薬が出てくるのは少し助けになりますね。

>ワクチンの音沙汰はありませんが、商品の値上げのニュースは次々と出てきます。
NZでも物価上昇が激しいですね。ガソリンがNZ$2.8を超えてきました。$3も遠い話ではないでしょう。


今日は市中感染者数が15000人程度です。その増加の中、
今日の夜中からAUからのNZ市民が帰国自由になります。
NZ到着後RATキットを渡されて7日間自宅で自己隔離です。

706名無しさん:2022/02/27(日) 19:50:47 ID:/v8EQ5fw0
>陽性者の減り方がゆっくりになりそうですね。

まん延防止措置が延々と続きそうです。
もはや常態化していると言ってもいいのかもしれません・・・
今年の冬は寒かったですが、長期予報では夏は暑くなるとのことなので、
引き籠りは辛いです・・・
花粉の飛散も増えているので、引き篭もりが続きそうですが。

>プーチンだったら使う可能性はありますが、その時は人類滅亡ですね、

キチガイに刃物とは、このことですね。
映画のように、秘密組織がロシアを内部から崩壊させてくれればいいのですが・・・

>NZでも物価上昇が激しいですね。

今日、特売品を目当てにスーパーへ行きましたが、一時期値上がりしていた
ご飯パックとコーヒーが先週・今週と安売りされてました。
コスパを考えて、炊飯器で炊く人が増えたのかも。
ひょっとして、コーヒーは最早、日本では嗜好品か?
カレーのルーが余っているので、カレー用の国産豚肉が安ければ買おうと思って
ケース棚を見たら、全て米国産に置き換わってました・・・
あとは、やたらと外国産豚バラ肉が多いです。
さらに食料自給率が低下しそうです・・・

707名無しさん:2022/03/01(火) 15:45:38 ID:wZoZa/ms0
>まん延防止措置が延々と続きそうです。
毎日の新規感染者数がどこまで下がるかにもよるかも知れませんが、
増加と減少に合わせて防止措置発動と停止が繰り返されるような気もします。

>キチガイに刃物とは、このことですね。
全くです、中国にも居ますので人類への課題は非常に大きいです。

>ご飯パックとコーヒーが先週・今週と安売りされてました。
ごはんパックは味の問題で売れないとか?体調が悪いときには便利アイテムなので
備蓄はしておきたいでしょう、NZでは見当たりませんでしたが、残念。
コーヒーの値下げ要因は何でしょうね?ロシアのウクライナ侵略問題が有るので
色々な物が値上がりしそうですが。近所でガソリンがNZ$2.90ぐらいになっています。

>ケース棚を見たら、全て米国産に置き換わってました・・・
まさか中国産は無いですよね?日本産はあっても高いと思いますが、購買力の低下に伴って
さらに海外製品が増えるのでしょうね。

>さらに食料自給率が低下しそうです・・・
隕石でも落ちてきて、大規模気候変動になったら食料調達できなくなる可能性もありますね。
隣国から食料まで問題の尽きない国です。


今日の発表では市中感染がほぼ20000人に達しました。
完全にPCR検査能力がパンクして、保健相から検査能力を過大評価していたと謝罪が有りました。
PCR検査が何日か遅れて出るケースが多いので2〜3日ぐらいのデーターと思った方が良さそうです。
あと、ワクチン接種者の自宅隔離を今週後半から廃止します。だいぶ出入国の自由が上がってきました。
日本側も同様な動きのようですね。

708名無しさん:2022/03/01(火) 20:12:20 ID:xNtmlF5k0
>ごはんパックは味の問題で売れないとか?

メーカーによって美味しくないものもありますが、サトウのごはんは十分な味です。
コスパの問題が大きいと思います。
やはり、お米を買ってきて炊飯器で炊く方が圧倒的に安いですから。
私は手間をかけたくないので、サトウのごはんです。

>コーヒーの値下げ要因は何でしょうね?

買い控えというか、超節約志向が主因だと思います。
お茶や紅茶も売れてないようです。
やっぱり水道水がメインかも・・・日本人は貧しくなりましたので・・・

>まさか中国産は無いですよね?

スーパーの肉類のケース棚では、見たことないです。
ただ、飲食店では、どこの肉を使っているか分かりませんので、あまり安いお店は
怖いかも。
とりあえず、火を通せば、それほど食中毒も起こらないでしょうし・・・

>今日の発表では市中感染がほぼ20000人に達しました。

3回目接種が進んでいるのに多いですね。
日本はまだ20%に満たないと思いますが、専門家は最近の減少は明らかに検査数
の減少が主因なので油断するなと警告しています。

>保健相から検査能力を過大評価していたと謝罪が有りました。

NZの閣僚は、潔いですね。日本の閣僚や官僚とは大違いです。
市役所の税務課や年金課、法務局の職員は、間違えても平然としてました。
あまりにも酷かったので、4〜5回キレて大声を上げました。
すると手のひらを返して、対応してきました。
やはり、理不尽な事には大声を上げないといけない国のようです。日本は。

連日TVでウクライナへのロシアの軍事侵攻が報道されていますが、ウクライナ国民
の愛国心や潔さ、勇気には感動します。
せめて、日本人も潔さくらいは見習ってほしい・・・

709名無しさん:2022/03/02(水) 18:05:15 ID:6MuO.xv.0
>メーカーによって美味しくないものもありますが、サトウのごはんは十分な味です。
>コスパの問題が大きいと思います。
サトウのご飯は他でも聞いたことが有りますね。アマゾンで見ると価格もそこそこですか、保存できますし。
仕事が遅くなる時にはあると良いのですが、NZに入ってきても3倍価格でしょうから手が出ないでしょう。

>買い控えというか、超節約志向が主因だと思います。
>やっぱり水道水がメインかも・・・日本人は貧しくなりましたので・・・
深刻ですね。収入が下がり値上げラッシュ、低収入層ではエンゲル係数爆上がりでしょう。

>ただ、飲食店では、どこの肉を使っているか分かりませんので、あまり安いお店は
>怖いかも。
外食にも事前調査が必要そうですね。日本ならウエブサイトとかに出ていそうですが、
NZではその手の表記はないようです。産地による問題が表面化していないのかも知れません。
日本であったように毒餃子とか農薬汚染が問題になれば意識が変わって来るかも知れませんが。

>3回目接種が進んでいるのに多いですね。
デルタ以前から日本と比べて急拡大する傾向が見えていたので、急拡大の素地があるように思えます。
今日は22000人でした、明日はさらに増加するでしょう。

>市役所の税務課や年金課、法務局の職員は、間違えても平然としてました。
この辺はNZでも同様ですね、期待していませんが(笑)。

>連日TVでウクライナへのロシアの軍事侵攻が報道されていますが、ウクライナ国民
>の愛国心や潔さ、勇気には感動します。
そうですね、それでも更に多くの支援をしないと数で押し切られる可能性が高いですし。
個人的には派兵を含む軍事支援した方が良いと思っています、日本は憲法上できませんが。


NZ国会前で道路占拠が23日間続いてきましたが、今日朝から警察による強制撤去が始まりました。
よく23日間も強制撤去しなかったなと思います。ある意味のんびりした国です。
この23日間の間で状況が悪くなってきたと言う事も有る様です、感染者が占拠者内に広がり始めているとか。
NZの各地から集まって来ていたようなので、お金が有って暇なのか、失業していて暇なのか、謎な人たちです。

710名無しさん:2022/03/02(水) 19:51:45 ID:m1GfuCyA0
>NZに入ってきても3倍価格でしょうから手が出ないでしょう。

3倍は強烈ですね。
さすがにそのくらいの値段なら、炊飯器買って自炊します・・・
または、食事を作ってくれる綺麗なお姉様を全力で探します(笑)。

>日本ならウエブサイトとかに出ていそうですが、

チェーン店なら出てるかもしれませんね。
個人商店では無理でしょうけど。
でも、中小の通販会社は一部の原産地を隠して販売してます。
私が購入した「ローカロリー麺」は、スープや具材は国産でしたが、麺は中国産
で、ネット上では、そのことは記載されてませんでした。
約10月後には、その商品はネット上から消えてましたが・・・

>個人的には派兵を含む軍事支援した方が良いと思っています、
>日本は憲法上できませんが。

ウクライナがネット上で、義勇兵を募集していて、70人の日本人が応募している
そうです。
ほとんどが、元自衛隊員や2名が傭兵だそうです。
でも、日本政府が渡航自体を止めるよう勧告しています。
バイデン政権は、相変わらず傍観してますね。
最新の支持率はそこそこ下落しているようです。
中間選挙は負けるでしょうが、本選挙でトランプが出てこないかが不安です。

またニチレイフーズからDMが届きました。
「春色そらまめソースの・・・」「うららかな春コース」とか食欲はそそられます。
でも、冷凍室に入りきらない・・・
引き籠りが続き、コロナ太りになりつつあります・・・

>NZ国会前で道路占拠が23日間続いてきましたが、

711名無しさん:2022/03/03(木) 17:12:52 ID:mJwFykyo0
>さすがにそのくらいの値段なら、炊飯器買って自炊します・・・
物によってはさらに高い場合も有ります。日本のお米も入って来てますが、とても手が出る値段ではないです。
なので、コメは安いのを調達して炊飯器利用です。AUのサンライスを買ってみたところくすんだ色のコメが
結構混ざっていて、古米と混合したのではないかと言う様なものでした、以前はまだましだったのですが。
最近はベトナム製を見かけた時に買っています。

>約10月後には、その商品はネット上から消えてましたが・・・
何処から情報が洩れて消えていくのでしょうか?

>ウクライナがネット上で、義勇兵を募集していて、70人の日本人が応募している
>そうです。
日本政府がパスポート回収したりするかもしれませんね。

>中間選挙は負けるでしょうが、本選挙でトランプが出てこないかが不安です。
権力と金に対する執着が強いトランプは絶対に次の選挙を狙っているでしょう。

>「春色そらまめソースの・・・」「うららかな春コース」とか食欲はそそられます。
評判が良い商品ですか?冷蔵庫を買う時には冷凍室の容量は大きい方が良さそうですね。

712名無しさん:2022/03/03(木) 19:29:01 ID:I73ysxrw0
>最近はベトナム製を見かけた時に買っています。

ベトナムの一部の地域では、日本の農業技術者が指導しているというニュースを
以前見ましたが、ベトナム産の味はいかがですか?

>何処から情報が洩れて消えていくのでしょうか?

もしかしたら、購入者がパッケージに麺が中国産と記載されているのを見て
評価欄にそのことを書き込んだのかもしれません。
当初から、「麺は中国産」と記載すればいいものを、信用を無くしたのでしょう。

>権力と金に対する執着が強いトランプは絶対に次の選挙を狙っているでしょう。

「女性に対する執着」も強いですね(笑)。
そこは、見習いたい(笑)が、お金ないから無理です・・・

>評判が良い商品ですか?

その商品は、初めて見たので分かりませんが、ニチレイフーズなら多少高い
ですが、品質は安心です。特に塩分は、一食当たり、1.6〜1.9gと低いです。

>NZ国会前で道路占拠が23日間続いてきましたが、

23日間は長いですね。
交代で占拠していたのでしょうか? 夏場だと暑いと思いますが・・・
美女を23日間占拠してみたいですが、せいぜい10日間が限界? かもしれません。
トライしてみたい(笑)。

713名無しさん:2022/03/04(金) 18:52:49 ID:pznugDag0
>ベトナムの一部の地域では、日本の農業技術者が指導しているというニュースを
>以前見ましたが、ベトナム産の味はいかがですか?
年に3回収穫できるような所が有ると言う話を昔聞いた覚えが有ります。昔からコメ栽培が盛んなようですね。
購入しているのがショートグレインで、珍しいと思っていましたが、日本の農業協力があるからなのですね。
大体東南アジアではロンググレインが多いので。
洗う時に若干ヌカのにおいが強い気がしますので、良く洗ってから炊飯器を使用しています。
仕上がりは特ににおうような事も無く、不味いと感じる事はありません。
AUのサンライスよりは若干良いかなと感じています、AU品は最近品質低下した感じがしますし。
私自身余り味にはうるさくない方なので然程気にしないのですが、それでも若干の差は感じますね。
値段は安かったですね、5kgでNZ$13程度なので1000円程度ですか。
入荷状況が悪く次はいつ入って来るかと言う状況です。ジャスミン米とかは多量に販売されているのですけれどね。

>もしかしたら、購入者がパッケージに麺が中国産と記載されているのを見て
>評価欄にそのことを書き込んだのかもしれません。
正確に記載していないと意図的に隠していると疑われますからね。
NZでも国産と輸入材料を使っている、と言う表記が良くありますのでその手の商品には警戒しています。

>「女性に対する執着」も強いですね(笑)。
>そこは、見習いたい(笑)が、お金ないから無理です・・・
忘れてました、キモイ行動とかも良くしていましたね(笑)。
金が有るからやり放題ですよ。

>その商品は、初めて見たので分かりませんが、ニチレイフーズなら多少高い
>ですが、品質は安心です。特に塩分は、一食当たり、1.6〜1.9gと低いです。
安定の品質ですか、NZではあまり見ないですね、残念。
以前見たのは焼きおにぎりです、その時は購入しませんでした。

>交代で占拠していたのでしょうか? 夏場だと暑いと思いますが・・・
占拠続けていました、夏場と言っても25℃程度ですから然程の事はありませんし
テントとか張ってキャンプ気分で占拠していたのでしょう。
23日間も良く放置したなと思いますが、流石にこれ以上放置できない状態になった様です。
多量のゴミが残ったので片付け継続中です。

>美女を23日間占拠してみたいですが、せいぜい10日間が限界? かもしれません。
>トライしてみたい(笑)。
日本で冷暖房管理なら、年単位で可能ですよ。


この3日間23000人ぐらいの市中感染なので、ピークなのか?と言う期待感が出ていますが
まだ分かりませんね。日本の人口で考えれば毎日感染30万人ぐらいの感覚でしょうか。
勤務先でもちょこちょこ陽性判定が出て来ています。接触者は一定期間毎日検査して
陰性であれば隔離の必要がなくなったので、大きな影響は出ていませんしシフトワークの
話も聞かなくなりました。

714名無しさん:2022/03/05(土) 11:03:03 ID:SiwPuyt20
>ジャスミン米とかは多量に販売されているのですけれどね。

始めて聞きました。ジャスミンの味や香りがするのですか?
海外はいろんなものがありますね。
ちなみに、主食はパンですか?

>夏場と言っても25℃程度ですから然程の事はありませんし

日本の夏と比較すると、快適というか少し涼しい? かも。
でも冷房代があまりかからなくて良いですね。

>日本で冷暖房管理なら、年単位で可能ですよ。

体力が持たず、過労死します(笑)。
引き篭もりのせいで、かなり体力が落ちました・・・
花粉もピークになりましたので、ますます引き籠りが続いてしまいます・・・

>日本の人口で考えれば毎日感染30万人ぐらいの感覚でしょうか。

かなり多いですね。
死者数は抑えられていますか?
日本は病院・介護施設でのクラスターが多く、高齢者の死亡が多いです。
毎日、母親の介護施設の状況をチェックしています・・・
私が昨年12月に検査を受けた病院でも、20日くらい前にクラスターが発生
してました。

昨日、ニュースで塩野義製薬のワクチンの進捗の中間報告が流れてました。
当初は3月末までに承認申請したいと言ってましたが、ずれ込むかもしれません。
ノババックスのワクチンも、もしかしたらアストラゼネカ製と同じ運命を
たどるのかも・・・

715名無しさん:2022/03/05(土) 17:39:09 ID:mrCxs.sQ0
>始めて聞きました。ジャスミンの味や香りがするのですか?
購入した事が無いです、たぶんにおいがあるのではないかと思います。

>ちなみに、主食はパンですか?
そうですね、週によって違いますが7割がたパンです。
ホールミール系で何かの種が少し混ぜ込んであったりしますが、何が有るかで決めている状態です。
先週末はホワイトしかなく購入できませんでした、初めてですねゴッソリ無くなっていたのは。

>日本の夏と比較すると、快適というか少し涼しい? かも。
>でも冷房代があまりかからなくて良いですね。
エアコン無でもなんとかなります。でもAKLの場合はあった方が冬場の暖房に都合が良いですね。
3月に入って南島側は温度が下がってきました。

>死者数は抑えられていますか?
>日本は病院・介護施設でのクラスターが多く、高齢者の死亡が多いです。
まれに5人ぐらいの死者が報告されています。累計では63人なので多くはないかも知れませんが
オミクロンで感染者が増加して死者も増える傾向になって来ています。
年齢的には矢張り60歳以上のようです。高齢になったら、介護施設に籠城するか、
感染覚悟で普通に生活するかですね。

>私が昨年12月に検査を受けた病院でも、20日くらい前にクラスターが発生
>してました。
次の検査は年末ですか?しばらく行く必要が無ければ良いですが。

>昨日、ニュースで塩野義製薬のワクチンの進捗の中間報告が流れてました。
>当初は3月末までに承認申請したいと言ってましたが、ずれ込むかもしれません。
中間報告ではまだ3月末承認申請予定ですか?すでに3月なので今の発表なら
余り遅れないと期待したいですね。
問題は上手く提供されるかですか?承認されても市場に出回るまでの時間差も有りそうですし。


今の感染状況では20%程度がワクチン接種をしていない人達のようです。
残りは部分接種した人やブースター接種をした人のようです。
ソコソコ突破されているようですね。今日の段階でICUに10人なので
それなりのワクチン効果は出ているようです。

716名無しさん:2022/03/06(日) 11:30:10 ID:aq.ATCf.0
>次の検査は年末ですか?しばらく行く必要が無ければ良いですが。

たぶん5月〜来年3月末までになると思います。
コロナの影響で、保健所が検査期間を長くしています。
コロナが収まっている時期を見計らって検査に行くしかないですが、早く予約
しないと激混みます・・・

>中間報告ではまだ3月末承認申請予定ですか?

中間報告のニュースでは、承認申請の時期は明言されませんでしたので、
多少遅れているのではないかと思いますが、不明です。

>問題は上手く提供されるかですか?

昨年12月中旬に承認申請されたノババックスのワクチンが未だに結果が出ていない
ので、塩野義製が提供される時期も遅くなりそうですし、国民は国産にこだわる
と思いますので、ノババックスのワクチンと塩野義のワクチンをどう分別するのか
疑問です・・・

>残りは部分接種した人やブースター接種をした人のようです。

日本でもワクチン接種済みの人達が多く感染していますね。
安心して活発に動き回るのか・・・
亜種の市中感染が多く報告されているので、当分の間沈静化しないです。
3〜4月は色々と行事が増えるので、感染拡大しそうです。
今年も花見は、スーパーへの途中でチラ見するだけになりそうです・・・
チェリーブロッサムの女王? を熟視できるのはいつの日か(笑)。

717名無しさん:2022/03/06(日) 15:14:35 ID:21pAxp6A0
>たぶん5月〜来年3月末までになると思います。
検査をする様に連絡が来るのですか?そうだとすると、連絡が来てから検査までの時間を
どれだけ取れるかですね。感染が拡大していないタイミングで連絡して来るとは思いますが。

>中間報告のニュースでは、承認申請の時期は明言されませんでしたので、
その状態だと月単位での遅れになりそうですね、残念です。

>昨年12月中旬に承認申請されたノババックスのワクチンが未だに結果が出ていない
ずいぶん遅いですね、ファイザーとかが有るので、承認に時間が掛かる様に戻ってしまいましたか。

>ノババックスのワクチンと塩野義のワクチンをどう分別するのか
接種解除ごとに変えて予約必須でしょうか?

>亜種の市中感染が多く報告されているので、当分の間沈静化しないです。
東京の数値を見ていますが、減り方が遅くなっていますね。これから先1週間の動向が気になります。

>3〜4月は色々と行事が増えるので、感染拡大しそうです。
人が動く時期ですからね。その後は7〜9月ですか。

>チェリーブロッサムの女王? を熟視できるのはいつの日か(笑)。
来年?には。希望半分ですが。


NZの新規陽性者数は若干減っていますが、RATの検査も減っているので
まだ判断できなさそうです。検査結果はオンラインで自己申告の様で
結果が申告されない傾向も出て来ているようです。まだ先は長いですね。

718名無しさん:2022/03/06(日) 18:32:47 ID:aq.ATCf.0
>検査をする様に連絡が来るのですか?

健康診断や人間ドック、その他のがん検診等ですね。
自治体の費用負担はありますが、本人負担もありますので受診は任意です。
基本は、誕生月から4ヶ月以内までに受診するという条件でしたが、コロナの
影響で期間が延長されています。

>ファイザーとかが有るので、承認に時間が掛かる様に戻ってしまいましたか。

日本は元来、お役所仕事は遅いですから(笑)。
そのうちに、ファイザーのオミクロン株対応のワクチンが完成しそうです・・・
またアストラゼネカ製ワクチンの時のように、古いワクチンは海外に援助する
のかもしれませんが・・・
財政赤字の累積が凄い数値になりそうです・・・

>接種解除ごとに変えて予約必須でしょうか?

国産の塩野義のワクチンに殺到するでしょうから、何かしらの分類基準を
設けないと大変だと思います。

>検査結果はオンラインで自己申告の様で結果が申告されない傾向も
>出て来ているようです。

日本も自主的に検査した場合は、申告義務は無いようです。
一番多いのは、薬局で抗原検査キットを購入して、自分で検査して陽性でも
無症状や軽症なら申告しないようです・・・

コロナが新たな変異をし続けたら、永遠に収束しない気がしてきました・・・
やはり、無人島に美女と二人で脱出して、サバイバル生活するしかない?(笑)

719名無しさん:2022/03/07(月) 17:46:10 ID:CzSuXlD20
>基本は、誕生月から4ヶ月以内までに受診するという条件でしたが、コロナの
>影響で期間が延長されています。
4か月以上あれば、安全そうなタイミングを選べそうですね。

>日本は元来、お役所仕事は遅いですから(笑)。
でしたね、忘れてました(笑)。

>そのうちに、ファイザーのオミクロン株対応のワクチンが完成しそうです・・・
オミクロンが話題になってきたころに、今年の3月頃には、と言う話もありましたね。
今年の後半にはNZに入って来ることを期待しています。

>またアストラゼネカ製ワクチンの時のように、古いワクチンは海外に援助する
必要とする国は多いでしょうから、どんどん送ってほしい物です。

>財政赤字の累積が凄い数値になりそうです・・・
日本はコロナ以前から財政赤字が大きいですから、かなりの金額でしょうね。
NZでも財政赤字が大きいはずです。来年に選挙があるらしく野党は減税を口に出してきています。
当然政府側はとんでもない、と言う反応のようですが。
NZのポジティブな面は経済状況が良い所でしょうね。税収が伸びて若干カバーできるでしょう。

>国産の塩野義のワクチンに殺到するでしょうから、何かしらの分類基準を
>設けないと大変だと思います。
そんなに待っている人が多いのですか?需要が多いとしたら、やはりハイリスクの人から優先でしょうね。

>一番多いのは、薬局で抗原検査キットを購入して、自分で検査して陽性でも
>無症状や軽症なら申告しないようです・・・
それは十分ありそうですね。と言うか、NZでも起こっていると思います。
勤務先でも要請で自己隔離になっている人が出て来ていますが、軽症でオンラインミーティングに
出てくるぐらいなので、自己隔離を嫌って隠す人も出るでしょう。

>コロナが新たな変異をし続けたら、永遠に収束しない気がしてきました・・・
感染力がどれだけ高く成れるのか、何処までワクチンと治療薬で対応できるのか、
要因は色々有りそうですが、長い戦いになりそうです。

>やはり、無人島に美女と二人で脱出して、サバイバル生活するしかない?(笑)
コロナが収束してもこれ一択ではないでしょうか(笑)。

720名無しさん:2022/03/07(月) 19:30:02 ID:cHfviQro0
>NZのポジティブな面は経済状況が良い所でしょうね。

日本はネガティブな面しかないのですが、どうすれば?
やはり、ポジティブな妄想をするしかないでしょうか・・・
最近、夢見が良くないです・・・

>そんなに待っている人が多いのですか?

2回接種済みが、約80%弱ですから(総人口に対する割合か、それとも若年層の
接種対象外を除いての割合か分かりませんが)、10%以上はいるのでは?

>要因は色々有りそうですが、長い戦いになりそうです。

コロナ禍で体力が低下していますので、長期戦は厳しいです・・・
やはり、美女ナースの看護が必要です(笑)。
しかし、長期に渡ると観光業は厳しいですね。
大手の西武でさえ、ホテルを30棟シンガポールの政府系投資ファンドに売却
ですから。
まだ中国でなくて良かったですが、中堅のホテル・旅館は中国企業に売却している
ところもありますし、せめて友好国に売却して欲しいです。

721名無しさん:2022/03/08(火) 16:03:57 ID:7R8A6EPw0
>日本はネガティブな面しかないのですが、どうすれば?
矢張り海外逃亡でしょうか?でも、年金破綻して支払いが出来なくなったら、海外で座礁と言うリスクが。

>やはり、ポジティブな妄想をするしかないでしょうか・・・
そうですね、あとは毎日を忙しく過ごす事ですが、今は外出にリスクが有りますし。

>2回接種済みが、約80%弱ですから(総人口に対する割合か、それとも若年層の
>接種対象外を除いての割合か分かりませんが)、10%以上はいるのでは?
接種対象の80%と考えるとさらに増えますし、多いですね。
未接種者が多いエリアでは一気に広がりますので、早く国産の非mRNAタイプが出て来て欲しいです。

>しかし、長期に渡ると観光業は厳しいですね。
コロナで世界が変わりましたからね、人も業界も対応できるところが生き残れると言う事ですね。
今は入出国条件が緩和されてきているので観光業界は緩やかな回復が見込めるとは思いますが。

>まだ中国でなくて良かったですが、中堅のホテル・旅館は中国企業に売却している
日本などは規制が緩そうですし、すでに手遅れかもしれません。
民主主義でも無制限で自由には出来ないと言う事を受け入れないといけないようです。


NZは今日の市中感染が24000人になりました。入院者数も増加中で結構医療システムに負担が
来ているようです。医者が看護師の仕事をボランティアベースで行っていると言う話も出てきています。
で、看護師は陽性であっても働くことができるようになりました、コロナ患者の対応についてのみで
働くことができると言う制限付きですが。

722名無しさん:2022/03/08(火) 21:00:54 ID:aIzIDiu60
>年金破綻して支払いが出来なくなったら、海外で座礁と言うリスクが。

さすがに支払わないと暴動が起きるでしょうから、支払うと思いますが、
インフレで価値は目減りし、海外でも円安で、ロシアのルーブル状態になるかも。
日本の年金資産でロシアの国債を保有しているようですが・・・

>早く国産の非mRNAタイプが出て来て欲しいです。

組み換えタンパク質ワクチンを調べてみたのですが、インフルのワクチンでも
使用されているとのことでしたが、それは海外の話しで、日本国内では外国製の
組み換えタンパク質ワクチンが、子宮頸がんワクチンとして使われてました・・・
確か、副反応で一時使用中止になっていたはず・・・
日本国内のインフルのワクチンは、不活化ワクチンでした・・・

>民主主義でも無制限で自由には出来ないと言う事を受け入れないといけないようです。

日本はけっこう自由を強調してますよね。
基本的人権を主張して、生活保護費でパチンコ行ったり。
それを咎めると、権利を主張しますし・・・
米国の生活保護受給者は、健康に問題なければ、働かせられます。

>入院者数も増加中で結構医療システムに負担が来ているようです。

日本も多少、感染者数が減ってきていますが、コロナ患者を受け入れている
医療機関は綱渡り状態です。
以前からの改善はみられないようで、医師会や医療業界の闇を感じます・・・

しかし、コロナで大混乱の日本に、狂乱ロシアの侵攻やアメリカの弱腰のため
中国の外相が、日本に対する3つの忠告を出してきました。
厳しい口調ではありませんが、明らかに遠回しの恫喝です・・・
生きている間に、日本は他国に侵攻されるのでは、と不安になります。
早く年金もらって、豪遊してみたい(笑)。

723名無しさん:2022/03/09(水) 18:14:19 ID:NbMWqzH.0
>インフレで価値は目減りし、海外でも円安で、ロシアのルーブル状態になるかも。
いきなりゼロになる事は無くても、色々な要因で下がって行き、
実質的に海外に出たけど、無年金みたいな状態になりかねません。私にもリスクです(笑)。

>日本の年金資産でロシアの国債を保有しているようですが・・・
そうなんですか、見通しが暗いですね。

>組み換えタンパク質ワクチンが、子宮頸がんワクチンとして使われてました・・・
>確か、副反応で一時使用中止になっていたはず・・・
今は再開しているようですが、改良型のワクチンですか?

>日本国内のインフルのワクチンは、不活化ワクチンでした・・・
毎年はやるタイプを予想してワクチンを作るようですので、ウイルスの培養から始めると言う事ですね。

>日本はけっこう自由を強調してますよね。
>基本的人権を主張して、生活保護費でパチンコ行ったり。
>それを咎めると、権利を主張しますし・・・
NZにも居ますね、何でも自由でなければならないと思っている人達が。
日本では国会前で何日も占拠する所までは行かないでしょうし、すぐに排除されるでしょう。
NZでも最終的に排除されましたが、その辺が違う所でしょうか。
とにかくマイノリティーが一番五月蠅いです。

>米国の生活保護受給者は、健康に問題なければ、働かせられます。
USAはそういう方式ですか、その辺はNZも同様な方式を導入した方が良いと思いますね。

>以前からの改善はみられないようで、医師会や医療業界の闇を感じます・・・
日本に長く住むと闇を感じて、海外から見えるほど良い国ではない感じはしますね。

>しかし、コロナで大混乱の日本に、狂乱ロシアの侵攻やアメリカの弱腰のため
>中国の外相が、日本に対する3つの忠告を出してきました。
>厳しい口調ではありませんが、明らかに遠回しの恫喝です・・・
防衛力が弱いので、完全になめられています。
ドイツも国防費増加と言っているようでヨーロッパでは危機感が高まりすでに対策に走っている国が多いですね。
日本ぐらいではないですか、危機感が無いのは。

>生きている間に、日本は他国に侵攻されるのでは、と不安になります。
>早く年金もらって、豪遊してみたい(笑)。
侵略されて年金激減とか?矢張り海外に生活拠点を築きたいですね。若い人には頑張ってほしい物です。


今日、ガソリンスタンドの表示をチラ見したらNZ$3.5/Lを超えてました。
週末に燃料補給をした時に既にNZ$3.0に達していて、更に3日間で50セント上昇です。
キャベツも小ぶりなものが$7程度に上昇、その他の野菜なども値段が高いです。
この1週間程度で色々な物の値段の変化が過激です。変わらないのは給与で、今年は厳しそうです。

724名無しさん:2022/03/09(水) 20:01:26 ID:pt11GZjg0
>今は再開しているようですが、改良型のワクチンですか?

海外製なので詳しくは調べていませんが、改良されているかもしれません。
医薬品も海外製が多いです。
先日、買い物に行くため、花粉症対策で鼻孔の内側に塗る薬を塗ろうとして
説明書を見たら、ドイツ製でした・・・
日用品でも、以前は、花王やライオン等々が主流でしたが、今では、P&GやJ&J
が主流です。

>とにかくマイノリティーが一番五月蠅いです。

コロナの緊急事態宣言の時は、休業補償金の支給対象になっていないと風俗業の
姉ちゃん達が裁判起こしてました。
銀座の交友会?組合(クラブやバーのママ達の組合らしい)が、TVで補償を
訴えてましたし、カネが絡むと皆さん堂々と権利を主張します・・・

>その辺はNZも同様な方式を導入した方が良いと思いますね。

既にモラルハザードを起こしている日本も実施しないと更に荒廃が進むと
思いますが、言い出せる政治家がいません・・・

>矢張り海外に生活拠点を築きたいですね。

そのためには、やはりNZの美女を紹介していただきNZの市民権を得ないと(笑)。
外国人専用の結婚仲介所はありませんか?
ハワイにはあるそうです。保有資産の厳しいチェックがありそうですが(笑)。
ドル建てをルーブル建てで記入してもいいですか?(笑)

>この1週間程度で色々な物の値段の変化が過激です。

日本も毎日値上げのニュースばかりです・・・
日用品は買いだめできますが、食料品は、せいぜい冷凍食品やインスタント食品
程度です。
健康には良くないですね・・・

725名無しさん:2022/03/10(木) 17:48:12 ID:wjjmPbws0
>日用品でも、以前は、花王やライオン等々が主流でしたが、今では、P&GやJ&J
>が主流です。
半導体がダメになって、医療品がダメになって、次は車でしょうか。

>コロナの緊急事態宣言の時は、休業補償金の支給対象になっていないと風俗業の
>姉ちゃん達が裁判起こしてました。
裁判沙汰にするだけの資金が有るのは高収入の証ですか。

>既にモラルハザードを起こしている日本も実施しないと更に荒廃が進むと
>思いますが、言い出せる政治家がいません・・・
日本では放置していてもなんとかなってしまうのでしょう。
NZでは国が小さくあまり無駄な事は出来ないようです。

>そのためには、やはりNZの美女を紹介していただきNZの市民権を得ないと(笑)。
非mRNAワクチンが出て来て接種が終わったら是非一度NZへお越しください。
矢張りNZの現状を直接見てもらうのが一番ではないかと(笑)。

>外国人専用の結婚仲介所はありませんか?
どうなんでしょうね、考えた事も有りませんでした。
コロナ前はネットのマッチングサイトで出会ってと言うケースも有ったようですが
最近まで入国制限されていたので、紹介所が有ったとしても下火でしょうね。

>ハワイにはあるそうです。保有資産の厳しいチェックがありそうですが(笑)。
お金ですべてが決まる現実ですからね。資産が十分に有ればリタイアメントビザでも良いでしょうし。

>ドル建てをルーブル建てで記入してもいいですか?(笑)
ルーブルって暖炉の燃料にするやつでしたっけ(笑)。

>日用品は買いだめできますが、食料品は、せいぜい冷凍食品やインスタント食品
>程度です。
>健康には良くないですね・・・
日本なら健康に気を使った商品を選べそうに思います。
この辺がNZとの大きな違いです。日本の1/24の人口なのでNZ滞在にはどうしても妥協が必要です。


NZで陽性者の隔離期間が短縮されて陽性判定から7日間になった様です。
コロナの拡散具合を見ながら職場の機能不全を防ぐようなこの手の対策が多く出ているようです。
隔離施設もホテルを確保していましたがそれもほぼなくなる様ですね。
一部はワクチン未接種者用に残すようですが。

726名無しさん:2022/03/10(木) 21:12:45 ID:zxOPD73c0
>半導体がダメになって、医療品がダメになって、次は車でしょうか。

EVで出遅れてますから・・・
旧日産系の部品会社マレリが事業再生を申請し、負債総額は1兆円だそうです。
企業風土がかなり酷かったようで、従業員や関連会社の社員がネット上で
ボロクソに書き込んでました。
役員たちがかなり私腹を肥やしていたようです。

>裁判沙汰にするだけの資金が有るのは高収入の証ですか。

彼女達は、ほとんど税金払ってませんし、高級店だと月収が200万円以上
だそうですから・・・
まあ、お笑い芸人はそれ以上のようですから、一般人の勤労意欲が失せるのも
頷けます・・・

>ルーブルって暖炉の燃料にするやつでしたっけ(笑)。

トイレットペーパーの代わりにも使えます。少しゴワゴワしますが(笑)。

>日本なら健康に気を使った商品を選べそうに思います。

今や、それは幻想です・・・
EUに比べ、日本の食品の規制はユルユルです。
3年くらい前に、ベストセラーになった「医者が教える食事術」という本を
読んだのですが、ヤバい食品だらけです・・・
全て食べずにいるのは無理なので、そのような食品の摂取を減らすしかないです。

>コロナの拡散具合を見ながら職場の機能不全を防ぐようなこの手の対策が
>多く出ているようです。

日本は遂に、海外からの入国制限を緩和し、別枠で留学生の入国も増やすようです。
留学生といっても、労働力の一部と見ていると思いますが・・・

コロナは、まん延防止措置を解除した自治体で、再度、感染拡大しているのですが
このままだと、ずっと防止措置が解除されず延長されそうです。

727名無しさん:2022/03/11(金) 17:08:50 ID:L6B4QN/w0
>旧日産系の部品会社マレリが事業再生を申請し、負債総額は1兆円だそうです。
>役員たちがかなり私腹を肥やしていたようです。
無くなって良かった様な会社だったのかも知れませんね。巻き添えになってしまう下請けは気の毒ですが。
EV化による業界再編は避けられないところですから今後も不渡りは続くのでしょう。
業界の変化に付いて行ける会社でないと生き残れないですし、最悪、転職できるスキルが無いと厳しい世の中です。

>彼女達は、ほとんど税金払ってませんし、高級店だと月収が200万円以上
>だそうですから・・・
企業間取引ではなく個人相手がメインで現金売り上げや給与等を追いにくいのでしょうね。
感覚がおかしくなる金額です、おかしくなっている人も多そうでは。

>まあ、お笑い芸人はそれ以上のようですから、一般人の勤労意欲が失せるのも
>頷けます・・・
そうなんですか、すごいですね。でも、金銭感覚が狂ってしまうと梯子を外されてしまった時に
地獄を見そうです。売れなくなる恐れからのプレッシャーも大きそうで、基本楽は出来ないですか。

>トイレットペーパーの代わりにも使えます。少しゴワゴワしますが(笑)。
ルーブルって紙でしたか、NZでは何年も前にプラスチックになっているのでその用途には不適です(笑)。
耐水性があるのは良いですが(笑)。

>EUに比べ、日本の食品の規制はユルユルです。
輸入品については抜き取り検査を抜けてくるやつも有りそうですからね。

>3年くらい前に、ベストセラーになった「医者が教える食事術」という本を
>読んだのですが、ヤバい食品だらけです・・・
食品添加物も昔禁止されていたものが再評価で使用可になったりするものが出たり変化が大きいようです。
基本的には禁止されるものが増えているとは思いますが。

>日本は遂に、海外からの入国制限を緩和し、別枠で留学生の入国も増やすようです。
この辺は多くの国が緩和してますね。授業料や滞在費などで海外からお金が入ってきますね。
学生にとっても卒業後上手く仕事を見つけられれば永住への道も開けますので投資と言う
考え方も有るのでしょう。全員が就職できる保証はないですけれど。

>このままだと、ずっと防止措置が解除されず延長されそうです。
東京の数値は若干下がり気味のようですが、それでもまだまだ時間が掛かりそうな気がします。
毎日の感染者数が下がって来ても、あまりリスクは取りたくないですしね。

728名無しさん:2022/03/11(金) 20:49:16 ID:Fvlr1bB60
>無くなって良かった様な会社だったのかも知れませんね。

事業再生を申請しているので、銀行に債権放棄を要求して一部の上層部は生き残り
を計っているようで、従業員からは、一度倒産させて経営陣を全員入れ替えて
再出発しないと、同じことの繰り返しと批判が出ているようです。

>感覚がおかしくなる金額です、おかしくなっている人も多そうでは。

贅沢がやめられないようですね。
新たな金づるを探すのでしょう・・・
捨てる神あれば拾う神あり、かもしれません・・・

>NZでは何年も前にプラスチックになっているのでその用途には不適です(笑)。

日本は、まだ紙なのでトイレットペーパー代わりにはなりそうです。
まだ当分は暴落しないでしょうが・・・
NZでは、プラスチック削減の動き出てませんか?
こちらでは、ファミマがフォーク・スプーンの配布を基本は止めるそうです。
日本で通貨をプラスチックにしたら、自販機等大変そうですし、何よりも
日銀が大量に日本銀行券を印刷してますので、それが大変そうです(笑)。
3月7日も、株式市場でETFを買って、株価を支えてましたし・・・

>東京の数値は若干下がり気味のようですが、それでもまだまだ時間が掛かりそうな気がします。

防止措置の解除基準の見直しを政府が進めてます。
感染者数がなかなか減らないので、解除基準を病床使用率や医療の逼迫度合等
にしようと画策しています・・・
感染して重症化・死亡したら、運が悪かったと思えということか?

729名無しさん:2022/03/13(日) 08:24:27 ID:D987pgN.0
>従業員からは、一度倒産させて経営陣を全員入れ替えて
>再出発しないと、同じことの繰り返しと批判が出ているようです。
そうですね、旧経営陣を残るのは筋が通らないでしょう。

>捨てる神あれば拾う神あり、かもしれません・・・
捨てる神だけで良いのですけれどね。拾う神が出て来ても、最終的にはまた捨てられるでしょう。

>NZでは、プラスチック削減の動き出てませんか?
出てきてはいます。でもまだ一貫性が無いと言うか、動きは強くないようです。
買い物袋のプラスチックバッグは100%規制されていますが、ばら売りの果物や肉パックを入れる様な
袋は一時コンポスタブルなりましたがその後普通の袋に戻っています。
食パンの袋の口を止めるプラスチックタグを神に変えたのは1社だけですし、ソフトプラスチックの回収は
一部の人が行っているのですが、まだ広範に広まっている様には見えません。
プラスチックトレイなどのハードプラスチックのリサイクルは自治体によって回収範囲が違ったりするようで
上手く機能しているとは思えません。
NZでは日本の様に焼却処理はしていませんので、リサイクル意識の低さも有り多くが埋め立て地へ行っていると思います。

>日本で通貨をプラスチックにしたら、自販機等大変そうですし、
デザインを変えるたびに自販機の対応は大変ですね。
NZでは自販機自体が少ないので大きな問題は無いようです。
硬貨についてはもちろん金属ですが1991年にNZへ来た時には既に1セントと5セント効果は流通していませんでした。
その後効果のサイズを小さくするなどの変更はありましたね。

>3月7日も、株式市場でETFを買って、株価を支えてましたし・・・
この世界情勢の中で買い支えは難しそうですが?

>感染者数がなかなか減らないので、解除基準を病床使用率や医療の逼迫度合等
>にしようと画策しています・・・
この辺はNZも同じですね、医療崩壊が起きない範囲で規制緩和を進めているようです。
もう、感染者数ではなく入院者数が指標だと言われています。

>感染して重症化・死亡したら、運が悪かったと思えということか?
そうですね、直接には言われませんが、基本的にはその通りだと思います。
コロナにより世界が変わってしまい、その変化に対応できる者だけが生き残れると言う事でしょう。
今の所この状況を変えられるだけの科学力は無いように見えますので受け入れるしか無いのでしょうね。


最近コロナによる死者の判定基準が変わり陽性後28日以内に死亡したらコロナによる死とする事になりました。
過去のデーターを再調査して死者数の訂正が有り100人を超えています。国際的な指標に合わせたと言う事です。

730名無しさん:2022/03/13(日) 11:58:08 ID:.zQeo0L60
>拾う神が出て来ても、最終的にはまた捨てられるでしょう。

知的な美女だったら、ぜひ拾いたいのですが、そのような人は、1000人に1人
くらいですし、取得競争に勝てません(笑)。
現実は厳しい・・・

>1991年にNZへ来た時には既に1セントと5セント効果は流通していませんでした。

NZは、ほとんどキャッシュレスですか?
私は、いまだに現金派です。でも、現金購入額は全体の5分の1程度で、後は
ネット通販でのクレカ決済です。
今まで気にしていませんでしたが、2年くらい前から、ネット通販でのクレカ決済時
に、「1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い」の選択ができるようになってました。
購入させるためには、何でもする感じですね。
給与の前借りのようなものです・・・

>この世界情勢の中で買い支えは難しそうですが?

外国人投資家の売りには対抗できそうもありません。
日銀が日本株の大株主です。
日銀は破綻しないのか不思議になります・・・

>もう、感染者数ではなく入院者数が指標だと言われています。

政府は、21日が期限のまん延防止措置を「感染者数が微増でも、医療体制に
問題なければ解除する」との方針を出しました。
千葉県は、1日当たり3300〜4100人くらいの感染者数ですが大変なことに
なりそうです。死者数も1日12〜24人くらい出てますし・・・

>過去のデーターを再調査して死者数の訂正が有り100人を超えています。

日本は約2万人くらいですが、一時ほどはニュースにならなくなりました・・・
トランプの時は、チャイナウイルスと叫んでいましたが、バイデンは何をしているのか
よく分かりません・・・
リーダーシップの無い政治家は役に立たないです。

731名無しさん:2022/03/13(日) 18:47:30 ID:D987pgN.0
>知的な美女だったら、ぜひ拾いたいのですが、そのような人は、1000人に1人
物欲的でない知性のある美女だと、確かに希少性が高すぎて・・・

>NZは、ほとんどキャッシュレスですか?
キャッシュレスの人が多いと思います。スーパーマーケットで見ていると一部の人は現金払いしてますが、
ほぼキャッシュレスですね。
コロナで現金ハンドリングの問題も有り余計にキャッシュレスの方向です。
私自身でも現金を使う事は非常に少ないですね。ただし現金はいつも持ち歩いています。
オンラインシステムがいつダウンするか分からないと言う事も有りますし。

>私は、いまだに現金派です。でも、現金購入額は全体の5分の1程度で、後は
>ネット通販でのクレカ決済です。
クレジットカードが購入額の4/5ならほぼキャッシュレスですね。
私は日本に一時帰国している時はほぼ現金払いになり、NZと反対になります。
私自身はクレジットカード好きではないので、通販の時にしか使用しません。
NZの場合は銀行のキャッシュカードで店舗での支払いができるので、それの一択ですね。
日本ではそうはいかないので自動的に現金払いになります、小売りの利益が減らないように。
ビックカメラとか、現金の方がポイントが高いと言うのようなケースも有りますし。

>外国人投資家の売りには対抗できそうもありません。
ですよね。

>千葉県は、1日当たり3300〜4100人くらいの感染者数ですが大変なことに
>なりそうです。死者数も1日12〜24人くらい出てますし・・・
千葉では増加傾向ですか?東京の数値を見ていると、少しずつ減ってきているので4月に入るころには
状況が良くなるかも知れません。その後に連休が控えているので楽観出来ない点はありそうですが。

>日本は約2万人くらいですが、一時ほどはニュースにならなくなりました・・・
日常の死因の一つになってきましたか。他の病気が悪化してコロナ死因とはならなくなるケースも有りそうで
統計的にどう処理するのでしょうね。

>リーダーシップの無い政治家は役に立たないです。
おカネ絡みではリーダーシップを発揮とか?

732名無しさん:2022/03/13(日) 19:42:02 ID:.zQeo0L60
>クレジットカードが購入額の4/5ならほぼキャッシュレスですね。

現金払いは、1つのスーパー(他の1つでは、カードに現金をチャージして支払い)
とドラッグストアと病院くらいです。
あと、たまにコンビニです。

>私自身はクレジットカード好きではないので、通販の時にしか使用しません。

私もネット通販や店舗で服を買う時くらいです(コロナでほとんど行かなく
なりましたが)。
まさか、こんなに頻繁にアマゾンを使うとは思わず、アマゾンのカードを作って
おけば、数万円単位でポイントが付与されていたようですが・・・
・アマゾン・・・当初は本を買う程度の通販
・グーグル・・・ただの地図アプリ
と思っていましたが、今では、世界を代表する企業に・・・・・
米国の企業の成長速度は速すぎる・・・日本が遅すぎですが・・・

>千葉では増加傾向ですか?

若干、減少してきましたが、高止まりで、死亡者が比較的多いです。
居住市では、オミクロン株の亜種も発見されました・・・
やっぱり、ネット通販で抱き枕でも買って、引き篭もりを続けないと(笑)。

>おカネ絡みではリーダーシップを発揮とか?

お金の面でリーダーシップを発揮する人は、上司・社長に多かったです(笑)。
逃げ足も速かったですが・・・

733名無しさん:2022/03/14(月) 17:02:38 ID:sygC0QP60
>現金払いは、1つのスーパー(他の1つでは、カードに現金をチャージして支払い)
プリペイド方式のカードですか。日本に居る時はパスモは使いますが他は持っていません、管理が面倒なので。
パスモも暫く使わないとロックされて、毎回日本到着後に解除が必要です。
短期での日本滞在中は9割がた現金支払いになってますね。

>まさか、こんなに頻繁にアマゾンを使うとは思わず、アマゾンのカードを作って
>おけば、数万円単位でポイントが付与されていたようですが・・・
アマゾンのクレジットカードですか、これからもある程度の使用を考えたらあっても良いかも知れませんね。
私の日本のクレジットカードは年会費が掛かるので、会費のないクレジットカードにしたいです。
でも、日本で仕事していないので日本で作るのは難しいでしょうね。

>・グーグル・・・ただの地図アプリ
>米国の企業の成長速度は速すぎる・・・日本が遅すぎですが・・・
ストリートビューは出かける時の下調べに使います。データー集めも大変なのに、良くやったもんだと感心しますね。
USAの底じからと言うか、簡単に日本企業が太刀打ちできないのもわかります。

>若干、減少してきましたが、高止まりで、死亡者が比較的多いです。
注意深く楽観的にと言う感じですね。AKLもピークは越えたのではないか、と言う話も出ています。
入院者数はまだ要注意ですし、重症化要因を持った人にはリスクが高いですね、この辺は日本でも同じでしょう。

>やっぱり、ネット通販で抱き枕でも買って、引き篭もりを続けないと(笑)。
クレジットカードとアマゾンで無敵? 介護施設の方に呼び出されなければ暫く引き籠れそうですね。


今日の夜中からガソリンの価格が25セント下がることになりました。
NZ政府が3ヶ月限定ですが税金を減らすようです。
このところ、ガソリン価格の乱高下が有って不安定でしたが流石に放置できなくなったようです。

734名無しさん:2022/03/14(月) 19:36:35 ID:1ljbpR1E0
>これからもある程度の使用を考えたらあっても良いかも知れませんね。

一時考えたのですが、現在保有しているカードと同じ種類ですし、カード枚数を
増やしたくないのでやめましたが、アマゾンの圧倒的な利便性を考えると
作ったほうが良いかも・・・

>でも、日本で仕事していないので日本で作るのは難しいでしょうね。

楽天のカードは、仕事をしていなくても作れたと思いますが、住所が問題かも
しれません。
でも、NZで作ったカードでも、ビザやマスターは日本でも使えるのでは?
為替の問題があるとは思いますが?

>USAの底じからと言うか、簡単に日本企業が太刀打ちできないのもわかります。

以前、書き込んだ「2030」の本を読み直しているのですが、米国の人材の
裾野の広さは想像以上です。
社会や会社のシステムが日本とは段違いに高度で、日本も米国から学べばいいと
思うのですが、やはり保身と既得権益が蔓延してます・・・

>介護施設の方に呼び出されなければ暫く引き籠れそうですね。

4月に実家の町会費を支払いに行かなければならないのと、6月には母親の介護保険証
を受け取りに行かなければなりません。
誰も住んでいなくても、家があれば、町会費を払わなければならないそうですが・・・
なかには、空き家状態で連絡先を伝えないまま町会費の支払いを逃れている場合が
多いそうです。

コロナのまん延防止措置が来週解除されそうです。
ただ、介護施設はクラスターが頻繁に発生しているので、解除されても当分は
面会中止だと思いますが、7月頃には母親の夏服を持参しなければならないと
思います。
帰省する際の電車の中が一番怖いです・・・

735名無しさん:2022/03/16(水) 16:10:12 ID:uOAyMlyc0
>一時考えたのですが、現在保有しているカードと同じ種類ですし、カード枚数を
>増やしたくないのでやめましたが、アマゾンの圧倒的な利便性を考えると
そうですね、カードの枚数は増やしたくないですね、銀行口座も口座維持手数料が必要に
なる方向ですし、キャッシュカードも少ない方が良さそうです。
でも、キャッシュカードは2枚必要ですね、銀行のシステムダウンも考えられるので。
アマゾンのカードはそんなに利便性が高いのですか?

>楽天のカードは、仕事をしていなくても作れたと思いますが、住所が問題かも
>しれません。
なるほど、簡単ではないようですね。

>でも、NZで作ったカードでも、ビザやマスターは日本でも使えるのでは?
>為替の問題があるとは思いますが?
日本でも使えるのですが、日本での使用と支払いは日本側で完結したいと思っています。

>以前、書き込んだ「2030」の本を読み直しているのですが、米国の人材の
>裾野の広さは想像以上です。
優秀な人材からすそ野を広げるような人材まで移民を受け入れているからでしょうか、日本ではできなそうです。

>4月に実家の町会費を支払いに行かなければならないのと、6月には母親の介護保険証
>を受け取りに行かなければなりません。
町会費は振り込みとか保険証は書留郵便とか、行かなくて済む方法はないですか?
役所では無理ですかね。AKLでパスポートの更新をした時に現金のみと言われた公的機関の硬直性を思い出しました。

>ただ、介護施設はクラスターが頻繁に発生しているので、解除されても当分は
>面会中止だと思いますが、7月頃には母親の夏服を持参しなければならないと
高齢者のリスクは高いですからね、NZでも今日は多数の高齢者の死者が報告されています。

>帰省する際の電車の中が一番怖いです・・・
東京での通勤ラッシュを考えたら陽性者が減っているのが不思議なくらいです。
人の少なそうな時間帯と日を選ぶしかなさそうですね、お気をつけて。

736名無しさん:2022/03/16(水) 18:53:53 ID:92UMArKU0
>アマゾンのカードはそんなに利便性が高いのですか?

アマゾンのサイトで購入代金をアマゾンのカードで決済すると高いポイントが
付きます。
これが一番の利点で、他は大したことないと思います。
マスターカードなのですが、既にマスターカードは持っているので、二重で
持ちたくありませんし・・・

>優秀な人材からすそ野を広げるような人材まで移民を受け入れているからでしょうか、
>日本ではできなそうです。

野郎はどうでもいいので、金髪美女限定で受け入れて欲しい(笑)。
冗談はさておき、技能実習生制度は、実質的な移民政策に移行しつつありますので
日本も東南アジア系の人々が増えていますね。
少子高齢化問題が、それで解決されるとは思いませんが・・・

>町会費は振り込みとか保険証は書留郵便とか、行かなくて済む方法はないですか?

町会費は現金のみです。
また保険証は、市役所に事情を話して私の所へ郵送してくないか頼みましたが
書留による本人宛の郵送しかしないとのこと。
郵便局に母親宛ての郵便物を私の住所に転送してくれるよう頼みましたが、それも
少なくとも母親の住民票を私の住所に移さないと無理とのことでした・・・
介護施設宛てに母親の郵便物を転送してもらい、受け取ってもらえるか掛け合い
ましたが、それも無理でした・・・
純粋な民間経営の老人ホームは、それが可能な所がありますが、介護保険制度を
利用している介護施設は無理なようです。

>人の少なそうな時間帯と日を選ぶしかなさそうですね、お気をつけて。

ありがとうございます。
姉には、有休を使って平日に帰省するということにしています。

日本は、21日でまん延防止措置が終了します。延長はしないようです・・・
千葉県は、1日の感染者数が、2800〜3800人ですが、解除ありきで進んでいます。
1日の死者数が東京都より多い日もそこそこあります・・・
ヤバいです・・・・・

737名無しさん:2022/03/17(木) 17:16:52 ID:iAGmu/7c0
>アマゾンのサイトで購入代金をアマゾンのカードで決済すると高いポイントが
>付きます。
そうですか、アマゾンでの購入でポイントが高いだけなら微妙ではありますね。

>マスターカードなのですが、既にマスターカードは持っているので、二重で
NZの銀行で年会費無し(ポイントも無いですが)のマスターカードが有ったので、日本のカードはVisa
なので丁度良いと思って取りましたが、半年もしないうちにVisaに変わって思惑が外れました。

>冗談はさておき、技能実習生制度は、実質的な移民政策に移行しつつありますので
>日本も東南アジア系の人々が増えていますね。
日本のイミグレーションポリシーもちょっと変わっていますね、NZがスタンダードと言う訳ではないですが、
NZでは基本的に単純作業や季節労働者のビザは永住権には結びつかないです。
永住権に結び付くのは長期・短期の労働力不足のリストに載っている人が基本です。
日本は労働条件が悪くて応募者が少なく、ズルズルと緩和されてきている様な?

>町会費は現金のみです。
町内会から始まってどこも難しいですね。高齢者の代理を認められるような制度とか
有ったようですが、思い出せません。私の姉はそのようにして、母親関連のの手続きを
していたようです。

>日本は、21日でまん延防止措置が終了します。延長はしないようです・・・
何処もそのような方向ですね。NZもワクチンパスポートの廃止が発表されました。

>姉には、有休を使って平日に帰省するということにしています。
まだバレていませんか?情報管理完璧!

>1日の死者数が東京都より多い日もそこそこあります・・・
そこらへんが気になりますね。どうしても高齢者が多いですし。
それだけではなく、脳の若干の萎縮とかの報告も有りますね。


今日はニュースでは抗体量の測定ができる機械が出ていました。
そのうちに薬局などに置きたいようです。検査費用はNZ$100と言ってました。
やっと抗体量の話が出てきましたね、但し抗体量絡みでのワクチン接種の方針は
まだ聞いていません。その辺もそのうちに話が出てくるとは思いますが。

738名無しさん:2022/03/17(木) 21:48:02 ID:eUbUX8H60
>日本は労働条件が悪くて応募者が少なく、ズルズルと緩和されてきている様な?

まだまだ、そこそこの応募はあるようです。
やはり東南アジアから比べれば、日本の賃金は高いですから。
緩和しているのは、日本の企業や労働者の問題からですね。
キツイ肉体労働や介護労働は、したがらないですから。
若い奴らは、気楽な店員を希望する人が多いようです・・・
若しくは、楽して大金を稼ぎたい奴は、闇バイト、働く気のない奴は生活保護
というパターンです・・・
最近は、無職の奴が起こす事件が増えてます・・・

>高齢者の代理を認められるような制度とか有ったようですが、思い出せません。

後見人制度とかはありますが、手続きが面倒なようです。
また、いろいろな基準があり、それに該当しないと、後見人が認められないようです。

>まだバレていませんか?情報管理完璧!

バレたら、母親の世話を全て私に押し付けられます・・・
さらに、たかられます・・・

>そのうちに薬局などに置きたいようです。検査費用はNZ$100と言ってました。

そこそこの値段ですね。
自腹ですか? だとすると、自主的に検査する人は少ないかも・・・

今日、病院に行って、薬局で薬を待っていたら、28〜32歳くらいの男が、中高生
くらいの息子を連れてきて、薬局の受付の女性に、息子の学校で感染者が出て
息子も症状があるので、PCR検査をしてくれと言いよってました・・・
受付が、ここでは、無症状の人の抗原検査しかやっていないことを伝えると
コロナセンターに電話したら、薬局でPCR検査をしてもらうよう言われた、と
言い張って、受付の人にコロナセンターに電話しろと詰め寄ってました・・・
感染しているかもしれない症状のある息子を薬局に連れてくるとは・・・
私は、薬を受け取り、速攻で帰りました・・・
その親子とは、5メートルくらい離れていましたが、ヤバいです・・・

739名無しさん:2022/03/18(金) 19:36:47 ID:qj8tVhfQ0
>キツイ肉体労働や介護労働は、したがらないですから。
>若い奴らは、気楽な店員を希望する人が多いようです・・・
この辺は昔から言われていますね、更に悪化しているかもしれませんが。

>若しくは、楽して大金を稼ぎたい奴は、闇バイト、働く気のない奴は生活保護
>というパターンです・・・
3K仕事や闇バイトなど日本が変わっていく中で移民を増やすことで解決できるかどうかは
分かりませんが、ある程度受け入れなくてはいけない状態に変化して来たとは思います。
コロナと同じように社会の変化と言う事で対応できるように立ち回らければならないのでしょうけれど。

>後見人制度とかはありますが、手続きが面倒なようです。
預金管理などもしていたので認められたのではないかと想像しています。

>バレたら、母親の世話を全て私に押し付けられます・・・
やはり50/50で分割がフェアでないかと。

>さらに、たかられます・・・
バレたら働いてないから無理と言うしかないですね。今まで大丈夫なので、今後も大丈夫でしょう。

>自腹ですか? だとすると、自主的に検査する人は少ないかも・・・
自費ですね。確かにそれなりの金額なので、利用は限定的だと思います。
結果も十段階ぐらいのレベル表示なようでまだ改善の余地が有る様な気もします。
PCR検査結果との相関性とかまだ確認しなければいけない事は多いでしょう。
実際に機械が出て来るには時間が掛かるとは思っています。
方向性としては悪くないと思ってはいますけれど。

>その親子とは、5メートルくらい離れていましたが、ヤバいです・・・
それは神経を使いますね。今週末を何もなく乗り切れれば大丈夫ではないでしょうか?
実は私も勤務先で2.5mほど離れた席にいた人が突然会社に来なくなり、暫くして
コロナで隔離・ダウンしている事が分かりました。
幸い同じ部屋にいた人たちへの感染は無かったですが。

740名無しさん:2022/03/19(土) 09:38:33 ID:Vi4ekk5A0
>預金管理などもしていたので認められたのではないかと想像しています。

私の母親は、絶対に預金等の管理は人にさせません。
ただ、自分でも管理できていなく、持っている株の上下は気にしていますが
総額でどうなっているかは全く把握していません・・・
母親が介護施設に入所し、証券会社からの通知書類を見て、初めて分かりました。
でも、同じような家庭が多いようです。
ネット上では、知らないうちに親が借金を作っていたとかいうニュースが載って
いますから・・・

>自費ですね。確かにそれなりの金額なので、利用は限定的だと思います。

検査して、抗体量が低下していたら、自費でワクチンを打つのですかね?
将来的には、ワクチンや治療薬は自費になるのでしょうけど・・・

>幸い同じ部屋にいた人たちへの感染は無かったですが。

良かったですね。
日本は、ついに、職場での濃厚接触者の特定を止めました・・・
従来の濃厚接触者に該当する人も症状さえ出なければ、通常勤務できます。
まん延防止措置が政府・自治体の意向で解除され、感染再拡大の可能性が
高いです・・・

また、東北で大地震が2回あり、首都圏も停電や電車が止まりました・・・
私の居住市もけっこう長い時間揺れました。
今年はいろんなことが起こってます・・・

741名無しさん:2022/03/19(土) 18:26:12 ID:dcKqlJEo0
>私の母親は、絶対に預金等の管理は人にさせません。
お金大好きでしたか、または自分の子供にでも預金の管理をさせない、と言うタイプですか。
ある意味しっかりしていると言う事でしょう。

>総額でどうなっているかは全く把握していません・・・
私は株価の上下も総額も全く関知しない状態になっています。

>ネット上では、知らないうちに親が借金を作っていたとかいうニュースが載って
死後にこういうのが出て来ても怖いですね。隠し子とか出て来ても怖いですが(笑)。

>検査して、抗体量が低下していたら、自費でワクチンを打つのですかね?
そうですね、人が多い感染しそうなアクティビティーは避けるとか、更なるワクチンで対策ですね。
が、まだワクチンのその後の接種については方針が出て来てはいません。
オミクロンの感染の行方とオミクロン対応のワクチンが出てきたりしたら、報道が有るかも知れません。
個人的には自費でも良いです、抗体検査とワクチン費用は必要経費と割り切ります。

>将来的には、ワクチンや治療薬は自費になるのでしょうけど・・・
高齢者はリスクが高いのでワクチンは無料または保険適用になるような気がします。
治療薬の費用はは保険適用になるのではないでしょうか?
言われてみたらNZではどうなるのでしょうね。
何時もの様にGPは自費、薬代は無料になればよいのですが。

>良かったですね。
>日本は、ついに、職場での濃厚接触者の特定を止めました・・・
>従来の濃厚接触者に該当する人も症状さえ出なければ、通常勤務できます。
ありがとうございます。NZでも実質トレースできないです。
症状が出なければ検査しようとも思わないでしょう。家の中で陽性者が出たら検査するかもしれませんが
RATでは検査漏れが多い様なので、RATで陽性が出たころには周りに広まっているかもしれません。

>まん延防止措置が政府・自治体の意向で解除され、感染再拡大の可能性が
>高いです・・・
東京での感染者数の減り方が緩やかなので高止まりや連休には上昇に向かう可能性もありそうです。

>また、東北で大地震が2回あり、首都圏も停電や電車が止まりました・・・
>私の居住市もけっこう長い時間揺れました。
多いですね地震が。首都圏辺りでの建物なら被害は出ないとは思いますが、
さらに強力な地震の可能性も有りますし。

>今年はいろんなことが起こってます・・・
一番強烈なのはウクライナ戦争でしょうか、他にも多くの紛争地域で犠牲者が出ているとは思いますが。

742名無しさん:2022/03/19(土) 22:18:46 ID:Vi4ekk5A0
>隠し子とか出て来ても怖いですが(笑)。

以前勤務していた会社の後輩が、父親の存命中に隠し子が出てきたそうです。
母親は既に他界・・・
面会時に、初対面の女性の娘から、「お兄さん」と言われたと言ってました・・・
結局、弁護士に入ってもらって、お金で解決したそうです。
後輩は、結婚していてマンションのローンで金欠だったのに・・・
父親は投資(又はギャンブル)に失敗して、お金がなく、後輩と同居してました・・・

>まだワクチンのその後の接種については方針が出て来てはいません。

ちなみに、ノババックスのワクチンは、もう接種が始まっていますか?
ワクチンのタイプが異なりますが、どのように接種するのでしょう?

>何時もの様にGPは自費、薬代は無料になればよいのですが。

日本は、薬で医者や製薬会社、薬局が儲けているので、絶対に薬代は無料に
ならないと思います。
私も30代半ばから、ずっと高脂血症の薬を飲まされ続けています。
多少は効果があるでしょうが、劇的には改善しませんが・・・
薬代に社会保険料・財政支出使うなら、美人のお姉様にプライベート・トレーナー
になってもらって、健康増進したい(笑)。

743名無しさん:2022/03/20(日) 06:01:51 ID:Sg3oABMU0
>以前勤務していた会社の後輩が、父親の存命中に隠し子が出てきたそうです。
あるんですね、そういう事が。DNA鑑定が有るので白黒つけやすいですが、それでも揉めるでしょうし。
お金で解決となればしっかり働いてもらうしかないですね。
こういう問題には巻き込まれたくはないです。幸い巻き込まれてはいないですが、
離婚騒動はあまりにも多すぎて、まず巻き込まれるようです。

>ちなみに、ノババックスのワクチンは、もう接種が始まっていますか?
>ワクチンのタイプが異なりますが、どのように接種するのでしょう?
NZでは限られた会場で接種が出来るようですが、予約が必要です。無料です。
矢張り2回必要ですね。1回目を他のワクチンを接種していた場合に2回目をノババックスに
する場合はGPの処方箋が必要との事です。
特に問題もニュースになっていないので順調に進んでいるとは思いますが。

>日本は、薬で医者や製薬会社、薬局が儲けているので、絶対に薬代は無料に
>ならないと思います。
日本では3割負担でしょうね、いくらぐらいか分かりませんが。
NZの場合はGP費用は自己負担ですが、処方箋を受け取って薬局での薬代はNZ$5/種類でした。
それもAU?から薬局のNZ展開が有って処方箋での薬代をゼロで顧客確保を進めたため、
今はどの薬局でも無料になりました。受け取りには金額が書いてあるのですけれどね。
価格設定などいい加減なものです。NZでショップを展開しようとしたのも価格が高く十分に
利益が出ると見込まれたからですし。スーパーマーケットの値段設定や不公平取引も問題になっています。

>私も30代半ばから、ずっと高脂血症の薬を飲まされ続けています。
家系的に高脂血症のタイプですか?結構若い時からのの服用ですね。
高齢になると高脂血症の傾向が出てくるのか私も薬は服用していませんが検査ではその傾向が出ています。
その検査もこの2年半していないので、どうなっているか分かりませんが。

744名無しさん:2022/03/20(日) 10:09:53 ID:Nz3sJORI0
>離婚騒動はあまりにも多すぎて、まず巻き込まれるようです。

私の姉などは、別居して10年経つのに何の手続きもしてませんから、
どうなることやら・・・
本人に全くやる気がないので、なるべく関わりたくないです。

>特に問題もニュースになっていないので順調に進んでいるとは思いますが。

日本は全く進展がありません・・・
昨年のニュース等の情報では、早ければ今年1月下旬からノババックスのワクチン
を打てるのでは、と言われていましたので、遅くとも3月には打てると思っていま
したが・・・
日本の処理の遅さには、呆れます。

>NZでショップを展開しようとしたのも価格が高く十分に利益が出ると
>見込まれたからですし。

NZは、それだけ購買力があるのでは?
日本よりも一人当たりGDPは高いですし。
値上がると思って、事前に買いだめしておいたコーヒーとパックご飯が、ついに
毎日特売されてます・・・
一生懸命に買い集めた労力は何だったのか・・・
日本の購買力は低下の一方です。

>家系的に高脂血症のタイプですか?結構若い時からのの服用ですね。

家系的なものはありませんが、大学卒業後に就職した会社は大企業でしたが
労働環境は厳しく、一時期は、毎晩午前様でした。
晩御飯をとるのも、午前0時過ぎ・・・健康に良いわけありません。
上司に過酷な労働を強要され、過労死している人もいましたし、裁判にも
なってました。
不摂生が蓄積したのと、それが体質に影響したようで、コレステロール値が
薬なしでは、なかなか下がりません・・・
やはり、専属美人トレーナーが必要です(笑)。

745名無しさん:2022/03/20(日) 12:17:06 ID:Sg3oABMU0
>私の姉などは、別居して10年経つのに何の手続きもしてませんから、
遺族年期を受給できて良いとか?最近問題を持ちこもれていなければ、放置ですね。

>日本は全く進展がありません・・・
まだ承認もされていないですか?だとすると痛いですね。

>NZは、それだけ購買力があるのでは?
>日本よりも一人当たりGDPは高いですし。
購買力があるのかないのか…みんなお金が無いと言っています(笑)。
勤務先の株を購入した人達は株価低下傾向で、でもこの先の上昇を期待しています。
現状の賃金がイマイチのところに今年の賃上げが物価上昇より低い事が予想されて
株価で夢を見るしかないようです。
GDPの方はドングリの背比べ状態のようですね。
預金せずに使ってしまう傾向なので経済は回りやすいかも知れません。

>値上がると思って、事前に買いだめしておいたコーヒーとパックご飯が、ついに
>毎日特売されてます・・・
購入した時より安くなってしまいましたか?中々上手く行かないですね。とりあえず災害備蓄と言う事で。

>日本の購買力は低下の一方です。
物価が上がって、賃金が上がりにくく、かつ老後の心配までしなければいけないので低下する一方のようです。

>上司に過酷な労働を強要され、過労死している人もいましたし、裁判にも
>なってました。
ブラックですね。日本人は優しいと言う話が事実なら、仕事絡みだとなぜこうなってしまうのでしょうね。

>不摂生が蓄積したのと、それが体質に影響したようで、コレステロール値が
>薬なしでは、なかなか下がりません・・・
そうでしたか、長時間労働とストレスは長く尾を引きますね。
コレステロール問題は薬を減らす方向にもっていけそうですか?
現状の引きこもりを強要される環境では改善は難しそうな気もしますが。

>やはり、専属美人トレーナーが必要です(笑)。
スポーツ器具を購入し一室を事務に改造、その後専属美人トレーナーですね。

746名無しさん:2022/03/20(日) 18:02:36 ID:Nz3sJORI0
>まだ承認もされていないですか?だとすると痛いですね。

まだ承認されてません・・・
一説には、ファイザー、モデルナとの購入契約があるので、あまり早く承認すると
ノババックスも購入する契約が発生し、在庫が増えすぎてしまうので、躊躇って
いるのでは、と邪推されています・・・

>今年の賃上げが物価上昇より低い事が予想されて

今年の物価上昇は、各国で数十年ぶりと言われてますので、賃上げ率が上回る
ことはないと思います・・・
節約するしかないかも・・・

>購入した時より安くなってしまいましたか?

購入した時と、ほぼ同額ですが、その時は2週間に1度くらいの間隔で特売して
ましたが、その商品に関しては、今は毎日特売です・・・

>コレステロール問題は薬を減らす方向にもっていけそうですか?

毎日そこそこの運動をして、食事制限しないと厳しいかも・・・
ただ、毎日飲んでいる薬を1日おきにしても問題ないかもしれません。
時々飲み忘れることもありますから。

>スポーツ器具を購入し一室を事務に改造、その後専属美人トレーナーですね。

一室の片づけは、徐々に進んでいます。
スポーツ器具の代わりに、ダブルベッドを購入しますので、日本在住の
専属美人トレーナーを紹介願います。
日本人でも金髪外人でも美人ならばOKです(笑)。

747名無しさん:2022/03/21(月) 16:39:01 ID:wOymAJCY0
>まだ承認されてません・・・
遅いですね。以前から遅いことについては批判が有ったようですが、
変わっていないようですね。
ファイザーの接種年齢を下げるのにも2か月以上かかっていますので、
ノババックスのような新規は、まだ月単位で待たされるかもしれませんね。

>今年の物価上昇は、各国で数十年ぶりと言われてますので、賃上げ率が上回る
>ことはないと思います・・・
結局、条件の良い所に転職するかポジションを上げて賃金増額を図るかしかないです。
今日も辞める人のサヨナラメールが来てました。
当面は節約して過ごします。コロナで一時帰国費用が浮いたのでそれなりの節約にはなりましたが。

>毎日そこそこの運動をして、食事制限しないと厳しいかも・・・
矢張り運動が基本のようですね。ノババックスが承認されて接種完了するまでの我慢ですか。

>ただ、毎日飲んでいる薬を1日おきにしても問題ないかもしれません。
薬の量とかは定期検査の結果で調整をするのですか?

>スポーツ器具の代わりに、ダブルベッドを購入しますので、日本在住の
>専属美人トレーナーを紹介願います。
日本での人のつながりが無くなってきているので、スポーツジムとかの方が発見率高そうですよ。
NZでも引きこもり状態で、孤独死目指してまっしぐらです(笑)。


今日はAKLで大雨になりました。1時間で1ヶ月分の雨が降ったと言う事です。
例によって車水没とか出てましたね。勤務先近くでも30Cm程度水がたまったようです。

748名無しさん:2022/03/21(月) 18:44:33 ID:I/OxtlUk0
>ノババックスが承認されて接種完了するまでの我慢ですか。

外出は、とりあえずワクチン接種しないと怖いです・・・
千葉県では、直近の4日くらい前から、コロナ死亡者数が東京のそれを上回って
います。
もしかしたら、それ以前から上回っているかもしれませんが。
40・50代でも死亡してますね・・・
基礎疾患があった場合もあるようですが、その内容が記載されていないので
詳細は不明です・・・

>薬の量とかは定期検査の結果で調整をするのですか?

検査後に医師に薬を止めても大丈夫か聞いてみましたが、薬を飲んでいての
数値なので、止めると数値が戻るので、続けるように言われました・・・

>NZでも引きこもり状態で、孤独死目指してまっしぐらです(笑)。

やはり、そこで一人暮らしのお姉様をお誘いするしかないですよ。
お互い、一人だと万一の時、不安だよね、と。
今日、家の前に救急車が来ていて、風俗経営している家の奥さんが救急車に
乗り込んでました。一応、自力で歩いてましたが・・・
夫の方は、もう8ヵ月くらい見ていません。
後で、親族か風俗店の従業員かは分かりませんが、来てました。
小さい子供が2人くらいいましたので、とりあえず面倒をみるのかもしれません。

>1時間で1ヶ月分の雨が降ったと言う事です。

強烈ですね・・・
自宅周辺は大丈夫でしたか?
関東では、明日の最高気温が東京で5℃で、雨、みぞれ又は雪だそうです・・・
5日くらい前は、確か最高気温が24℃くらいでしたが・・・
明日は、暖めてくれるお姉様が必要です(笑)。

749名無しさん:2022/03/22(火) 17:11:49 ID:GnPcx3hE0
>千葉県では、直近の4日くらい前から、コロナ死亡者数が東京のそれを上回って
千葉県の医療体制が追い付かなくなっている様ですか?
オミクロンの重症化率が低いと言われても、やはり死亡者数は増加しますね。
NZでも連日10人程度の死亡者が出ています。

>40・50代でも死亡してますね・・・
そうですね、どうしても一定数の死者が出てしまいますね。
私たちの年齢はリスクが高い方に入りつつあるので、お互い注意しましょう。

>検査後に医師に薬を止めても大丈夫か聞いてみましたが、薬を飲んでいての
>数値なので、止めると数値が戻るので、続けるように言われました・・・
いきなり薬を止めるのではなく、量を調節するなどの方向性はあっても良いと思いますけれどね。
あと、薬がどの程度効果を発揮しているかは個人差が有るでしょう。
ただし、この様な事を地道に試そうとすると患者側にも医師側にもかなりの労力が
要求されるでしょうね。その結果中々行われる事が無いのではと思います。

>やはり、そこで一人暮らしのお姉様をお誘いするしかないですよ。
>お互い、一人だと万一の時、不安だよね、と。
高くつくかもしれません?貧乏生活が身についているので難しいですね(笑)。
予想に反し、先に逝かれてもシャレにならないし(笑)。

>今日、家の前に救急車が来ていて、風俗経営している家の奥さんが救急車に
>乗り込んでました。一応、自力で歩いてましたが・・・
コロナ感染で入院が必要になったとかでしょうか?
8か月旦那を見ていないのであれば夫婦喧嘩の可能性は低いですか。
近所で感染発生が一番怖いですね。

>自宅周辺は大丈夫でしたか?
お気遣いありがとうございます。自宅周辺は大丈夫です。通勤経路で自宅近くに若干雨水が
溜まりやすい所が有りますが、帰宅時には完全に水は引いていました。
勤務先ではxxストリートに駐車中の人は移動した方が良いと言うメールが回ってきました。
エンジンの排気パイプぐらいまで水が上がってきたようです。

>関東では、明日の最高気温が東京で5℃で、雨、みぞれ又は雪だそうです・・・
いきなり寒気が流れ込んできましたか、引き籠るしかないですね、もちろんお姉様と。

750名無しさん:2022/03/23(水) 19:52:38 ID:lyYezLpQ0
>千葉県の医療体制が追い付かなくなっている様ですか?

1ヵ月前は、救急搬送が追いつかないとの報道がありましたが、今は自宅で
容態が急変し、救急搬送されるも亡くなる方がでています。
亡くなった後にPCR検査をして陽性が判明しています・・・

>その結果中々行われる事が無いのではと思います。

日本は地道なことをコツコツやるイメージがあるのですが、様々な面で放置
しっぱなしになっていますね。
昨日のネットニュースで、政府の実施した政策のうち、3割以上は、全く検証が
されていないそうです。
もっと多いように感じますが・・・
また、政府を擁護することが多い日経新聞にも、以下の記事が記載されてました。

政府の経済見通しや財政試算のピンボケぶりが一向に改まらない。
成長率の実績とのズレは他の先進国の倍近い。
土台があやふやなため成長戦略や財政健全化の議論も空回りする。
政府から独立した機関が推計を示す海外で一般的な仕組みが日本にはないのが問題だ。
解決策として考えられるのが「独立財政機関」の創設だ。
中立な立場で財政の試算を出したり政策効果を検証したりする組織で、
経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中約30カ国が持つ。

日本は、もはやOECDの中でも底辺国です・・・

>予想に反し、先に逝かれてもシャレにならないし(笑)。

30代女性でしたら大丈夫です。
姉を見ていると、女性はかなり、しぶといと感じます。

>いきなり寒気が流れ込んできましたか、引き籠るしかないですね、もちろんお姉様と。

昨日は悲惨でした・・・
みぞれが降って真冬の寒さなのに、電力供給が逼迫し、「電力需給ひっ迫警報」が
出されました。
一部の私鉄の運航の間引きや大手小売店の照明の消灯、等々に加え、TVニュースで
家庭の節電が訴えられたのですが、昨夜は午後8時以降、300万件で停電する
可能性があるので、それに備えてくれとの報道があり、準備をするのが大変でした。
暖房を控えたおかげで、喉が痛いです・・・
今日の入浴はやめときます・・・
やっぱり、日本は脆くなってます・・・

751名無しさん:2022/03/24(木) 16:24:57 ID:u.v3W9mU0
>容態が急変し、救急搬送されるも亡くなる方がでています。
自宅療養のリスクですか、客観的に症状を自己判断できるか分かりませんからね。
NZでも同様な事態になっているのではないかと思いますが、ニュースでは然程出ていないです。

>昨日のネットニュースで、政府の実施した政策のうち、3割以上は、全く検証が
>されていないそうです。
利権事業を作りやすそうですね(笑)。検証されても日本では利害関係者が検証しそうな不信感が有ります。

>中立な立場で財政の試算を出したり政策効果を検証したりする組織で、
>経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中約30カ国が持つ。
日本の透明性の低さを示している様ですか。データーは破棄、偽証、後は記憶にございません、では。
停滞して順位を落として行く底辺国です。

>姉を見ていると、女性はかなり、しぶといと感じます。
女性の平均寿命の長さからも、一般的にしぶとそうです。
後は確率でしょうね。

>みぞれが降って真冬の寒さなのに、電力供給が逼迫し、「電力需給ひっ迫警報」が
>出されました。
かなりの危機だったようですね。いよいよとなったら一部の配電を落として大規模停電を避けるのでは?
それに当たると大変ですが。

>暖房を控えたおかげで、喉が痛いです・・・
大変でしたね、あまり無理はされないように、体が大事ですので。
今は電気での暖房のみですか?バックアップに携帯ガスの暖房機などが有っても良いかも知れません。
これは私も以前から一つ用意したいなと思っています。NZでも停電の可能性が高いので。
幸い、今の場所に移動してから計画停電以外はありませんが他地域では停電の話を聞きました。

752名無しさん:2022/03/24(木) 20:54:29 ID:wpmIq8hg0
>いよいよとなったら一部の配電を落として大規模停電を避けるのでは?

ニュースでは、どこで停電が起こるのか予測できない、と言ってましたが
まさか、走行中の電車で停電を起こすわけにはいかないので、影響の少ない所で
送電を止めると思いますが・・・

>大変でしたね、あまり無理はされないように、体が大事ですので。

ありがとうございます。
一応、高い栄養ドリンクを飲んで持ちこたえています・・・
居住市は、住宅街なので影響が比較的少ないと思われて停電にされるのでは
と思い、節電に励んでしまいました(笑)。
実は、買いだめした冷凍食品があるので不安でした・・・

>今は電気での暖房のみですか?

ガスファンヒーターがあるのですが、それも電気で起動しますので、
停電になるとアウトです・・・

>バックアップに携帯ガスの暖房機などが有っても良いかも知れません。

バックアップには、美人お姉様の人間暖房機が欲しいです(笑)。
バックアップでなくて、常時使用したいですが(笑)。
ここ数年は、お姉様は夢にさえ出てきてくれません・・・
欲望が足りないのかも(笑)。

753名無しさん:2022/03/25(金) 16:26:36 ID:JADjCBjo0
>まさか、走行中の電車で停電を起こすわけにはいかないので、影響の少ない所で
>送電を止めると思いますが・・・
電車や病院などの重要インフラは避ける傾向にあるでしょうね。
噂では高級住宅街は落ちにくいとか(笑)?

>居住市は、住宅街なので影響が比較的少ないと思われて停電にされるのでは
>と思い、節電に励んでしまいました(笑)。
3.11の時は停電に巻き込まれましたか?だとすると、候補に上がる可能性はありそうですね。

>実は、買いだめした冷凍食品があるので不安でした・・・
携帯型の発電機が欲しくなりますね、でも日頃のメンテが大変でまめな人でないと維持するのは難しそうです。
電気自動車を持っている人は車から家に給電と言うオプションが有るかもしれないしですが、
そのために電気自動車を用意するのは本末転倒でしょうし。

>ガスファンヒーターがあるのですが、それも電気で起動しますので、
>停電になるとアウトです・・・
この点はいつも気になりますね。短時間の停電ならPC用のUPSでごまかせるかも知れません。

>バックアップでなくて、常時使用したいですが(笑)。
やはり常時使用が推薦ですね(笑)。

>ここ数年は、お姉様は夢にさえ出てきてくれません・・・
>欲望が足りないのかも(笑)。
夢を見ていて出てこないなら欲望不足でしょうか。
夢を覚えてないのなら睡眠時間が短すぎでしょうね。私はこのパターンです。
2度寝して夢を見たいです。

今日は勤務先の同じ部屋の人が体調不良で休みました、ワクチン未接種者です。
これはコロナ感染?それとも”金曜日の病気”のパターンかもしれませんが(笑)。
月曜日にどうなったか知るのが楽しみです。

754名無しさん:2022/03/25(金) 20:47:53 ID:aEX0jnZk0
>3.11の時は停電に巻き込まれましたか?

何度か計画停電にあいました・・・
当時は、ほとんど外食だったので、幸い冷蔵庫には大したものが無かったので
大丈夫でしたが、まだ3月でしたので、少し寒かったですが。

>夢を見ていて出てこないなら欲望不足でしょうか。

最近は、何故か昔の仕事の夢が多いです・・・
別に見たくはないのですが。
ワクチン未接種の状態で働きたくはないですが・・・
仕事は、コロナが収束してから考えます・・・
それまでは、美人のお姉様の夢を見られるよう頑張ります(笑)。

>今日は勤務先の同じ部屋の人が体調不良で休みました、ワクチン未接種者です。

反ワクチン派ですか?
ノババックスのワクチンが打てるなら、打った方がいいと思いますが。
オミクロン株の亜種は、感染力も毒性も強くなってますので、若い人でも
亡くなる人がいます。
居住市でも30代の人が亡くなってました。基礎疾患等の情報は載ってません
でしたが、全国でも若い人の死亡が散見されます。
知らなかったのですが、まん延防止措置が解除されて、野球等のスポーツ観戦は
入場数制限が無くなったそうで、TVの野球放送では、満員状態でした。
感染の再拡大は必至です・・・

755名無しさん:2022/03/26(土) 14:45:21 ID:0xRah6kQ0
>何度か計画停電にあいました・・・
>当時は、ほとんど外食だったので、幸い冷蔵庫には大したものが無かったので
やはり地域によって違いが出るようですね。私が居たところでは、病院が近かったせいか
停電の記憶はないです。

>最近は、何故か昔の仕事の夢が多いです・・・
仕事ですか、仕事を辞めると仕事の夢を見るのかも知れませんね。
今日は少し長めに寝れて、”PCのくみったてをしなければ…”とか言う夢を見ました。
Windows10のサポート中止が頭のどこかに残っているのかも知れません。
今は部品代が高いので、組むのはもう少し先になると思います。

>それまでは、美人のお姉様の夢を見られるよう頑張ります(笑)。
フルカラーで現実と区別がつきそうもない夢を見てください(笑)。

>反ワクチン派ですか?
>ノババックスのワクチンが打てるなら、打った方がいいと思いますが。
そうです、すべてのワクチンが嫌いなようです。
気になりそうなところは、勤務先にコロナを持ち込む可能性が高くなるところですね。
反ワクチン派が2人いたのですが1人は他の部署に移ったのでコロナの面からは良かったです。

>オミクロン株の亜種は、感染力も毒性も強くなってますので、若い人でも
>亡くなる人がいます。
そうですね、若くても危険はありますが本人は逝くリスクがある事を感じていないのかも知れません。
感染してどんな結果になっても自己責任なので私は気にしていませんが。

>居住市でも30代の人が亡くなってました。基礎疾患等の情報は載ってません
>でしたが、全国でも若い人の死亡が散見されます。
基礎疾患抜きでも遺伝的なダイバーシティーのためコロナに強い人と弱い人が出てしまいますね。
反ワクチン派は自分に都合の悪いデーターは見ない様なので、放置ですね。
ただ気の毒なのは彼らの子供でしょう、親の判断で接種を止められたりしますので。

>知らなかったのですが、まん延防止措置が解除されて、野球等のスポーツ観戦は
>入場数制限が無くなったそうで、TVの野球放送では、満員状態でした。
NZでも同様な動きで、今日から屋外での人数制限はなくなりました。
屋内は200人の上限に100人から変わりました。
ワクチンパスポートはズルズルと、あと1週間は使うようです。
トレースのためのQRコードスキャンはやめました。
まだ毎日の感染者は15000〜20000人程度で推移して、高止まり状態です。

756名無しさん:2022/03/26(土) 18:12:39 ID:CnxIfJd60
>Windows10のサポート中止が頭のどこかに残っているのかも知れません。

最近たまに、Windows11への更新の案内? が画面上に出てきます・・・
3年くらい前にPCを買い替えたばかりのような気がしますが・・・
とりあえず、更新は放置してます。

>そうです、すべてのワクチンが嫌いなようです。
>若くても危険はありますが本人は逝くリスクがある事を感じていないのかも
>知れません。

子供の頃、ワクチン接種しているはずですが、本人は忘れているのですかね。
死のリスクを感じていないとは、ある意味、無敵(笑)。
自分だけは大丈夫と思っているのか、それとも全く考えていないのか・・・

>まだ毎日の感染者は15000〜20000人程度で推移して、高止まり状態です。

千葉県は、今日の感染者数が前週比で増加しました・・・
当分、高止まり状態が続きそうです。
夏に選挙があるため、早くも4回目接種を5月から始める、という話しが出てきました。
まだ3回目も大して進んでいないのに、アピールだけは積極的です。

>ワクチンパスポートはズルズルと、あと1週間は使うようです。

日本は、Go To を早く始めたいようで、ワクチンパスポートの基準を再考して
います。
旅行範囲の区分けも検討しているようで、全国を6区分する案が出ているようです。
Go To よりも、早く非mRNAワクチンを承認してくれよ、と思いますが・・・

757名無しさん:2022/03/27(日) 05:31:54 ID:p3toTa3w0
>
最近たまに、Windows11への更新の案内? が画面上に出てきます・・・
>3年くらい前にPCを買い替えたばかりのような気がしますが・・・
更新の案内が出るのであれば、Windows11に対応しているPCなので無料アップグレードが出来るはずです。
今のところアップグレード期限はないようですが、適切な時期にアップグレードが必要ですね。
インテル系だと第8世代ごろからのCPUがWindows11サポートの様なので、3年前の購入なら大丈夫でしょう。

>子供の頃、ワクチン接種しているはずですが、本人は忘れているのですかね。
それでリスクを避けていたとは思わないのでしょうね。むしろ必要なかったと思っているのでは?

>自分だけは大丈夫と思っているのか、それとも全く考えていないのか・・・
大丈夫と思っているのでしょうね。私の姉はこのパターンで、感染しないと言いきっています。
勤務先では、コロナに感染すれば少し学ぶのでは?、と周りの人は言っています(笑)。

>千葉県は、今日の感染者数が前週比で増加しました・・・
>当分、高止まり状態が続きそうです。
それでも、人口比から考えると、NZより少ないですし下がってますね。
日本はゆっくりともう少し下がるのでは?次の増加は連休かお盆すぎかも知れません。

>夏に選挙があるため、早くも4回目接種を5月から始める、という話しが出てきました。
4回目ですか、早いですね。イスラエルなどは既に4回目を行っているようですし、
年に3〜4回となると面倒です。もう少し長く有効なワクチンは出来ないものですかね。
たぶん製薬会社は研究していると思いますが。

>旅行範囲の区分けも検討しているようで、全国を6区分する案が出ているようです。
現地状況に応じて対応を変える必要はありそうですね。

>Go To よりも、早く非mRNAワクチンを承認してくれよ、と思いますが・・・
そうですね。来月には何とかしてほしいですね。

758名無しさん:2022/03/27(日) 11:47:44 ID:iY64v/UQ0
>今のところアップグレード期限はないようですが、適切な時期にアップグレードが
>必要ですね。

情報、ありがとうございます。
前回、前々回は、PCを買い替えて対応しましたが、その都度PCを買うのは
厳しいので、目をつぶってアップグレードしようと思います・・・
タイミングが早すぎると対応していないサイト等で不具合が起こるでしょうか?

>私の姉はこのパターンで、感染しないと言いきっています。

私は言い切れないので、引き篭もってます・・・
ただ、感染者数累計は、人口比5%程度ですが、地方と首都圏とは感染確率が
違うでしょうし・・・
でも、これから旅行等で観光地は感染爆発するかもしれません。

>たぶん製薬会社は研究していると思いますが。

日本のベンチャーが、体内で抗体が増幅するワクチンを開発してますが、その後
どうなったかは不明です・・・
インフルとコロナの混合ワクチンは、米国の2社が開発中のようですが。
1回の接種でOKが売りだったJ&Jのワクチンは、日本に承認申請していないようですが
その後どうなったのか・・・
とにかくインフル程度になることを期待しますが・・・

759名無しさん:2022/03/27(日) 17:14:48 ID:p3toTa3w0
>タイミングが早すぎると対応していないサイト等で不具合が起こるでしょうか?
それはたぶんブラウザーがそのサイトとWindows11に対応しているかの問題だと思いますので、
大丈夫だと思います。
問題が多いのはアプリケーションの対応とか、ハードウエアドライバーの問題などで
この辺の問題を嫌って少し待つ人が多いとは思います。
もちろんブラウザーもアプリケーションの一つですが、真っ先に対応を取る場所ですので
問題は起きにくいでしょう。どうしても上手く行かない時には戻すこともできますので。

>でも、これから旅行等で観光地は感染爆発するかもしれません。
そうですね、満遍なく地方にも行き渡るでしょうね。

>インフルとコロナの混合ワクチンは、米国の2社が開発中のようですが。
コロナワクチンが1年有効になってくれれば、それも良いのですが、年3回とか考えると
そのうち1回は混合とかですかね。

>1回の接種でOKが売りだったJ&Jのワクチンは、日本に承認申請していないようですが
>その後どうなったのか・・・
上手く行かなかったのかも知れませんね。

>とにかくインフル程度になることを期待しますが・・・
当面はインフルエンザより危険だと思っていた方が良い様ですね。
長い目で見たら人類が耐性をつけて来るかも知れませんが、
あっても次の世代ではないかと思います。

760名無しさん:2022/03/27(日) 20:43:26 ID:iY64v/UQ0
>この辺の問題を嫌って少し待つ人が多いとは思います。

ありがとうございます。
まだ急ぐ必要はないと思いますので、しばらく現状のままにしておきます。
しかし、アップデートの間隔が短いですね。
儲かるのは企業だけですか・・・

>年3回とか考えるとのうち1回は混合とかですかね。

年3回となると無料にはなりそうもないですね。
有料だと接種しない人も増えそうです。
せめて年1回になって欲しいですが・・・
感染力も弱まって、弱毒化してくれればいいのですが。

>あっても次の世代ではないかと思います。

次の世代の時まで、コールド・カプセルで冬眠したい気分です。
美女と一緒に・・・

しかし、コロナ(チャイナ)といい、ロシア、北と、危険が山積してますね。
個人レベルでは、危機管理しようがないと思いますが、核シェルターに
引き籠りでしょうか?

761名無しさん:2022/03/28(月) 17:51:39 ID:gdFdUSdE0
>しかし、アップデートの間隔が短いですね。
それでもWindows10は長い方でないかと思います。
それと、ハードウエアが対応していれば、無料でアップグレードが出来ますので。
この辺の変化は企業としての社会的責任からきているのでしょうか?
脆弱性のあるOSを使っていて、それが乗っ取られ犯罪やそれこそ戦争の道具にされて
社会的混乱を招くよりは無料でアップグレードさせて不正使用させないようにしたほうが
トータルの社会的コストが低くなるでしょう。
問題はハードが古くてOSのアップグレードが出来ないようなPCをそのまま使っていることですね。
完全にオフラインで使うと言う事も出来ますが、そういう用途で使う人は少ないでしょうし、
他にはリナックスを入れて使うとか出来ますが、この辺になるとPC関連の知識とか必要になって来て
それなりの勉強と努力が要求されてしまいますね。なので、基本買い替える事がお勧めです。

>年3回となると無料にはなりそうもないですね。
>有料だと接種しない人も増えそうです。
そうですね、収入の問題で接種を避ける人が多く出るでしょう。
NZでも有料化になれば問題になると思います。
今日のニュースでコロナ死者の40%弱がマオリとパシフィックアイランダー系で
人口的に彼らは9%程度と言う話で、死亡率が高いと言う事です。
彼らは収入が低い傾向にあると言う話なので、有料化になれば接種率の問題が起きそうです。
現状で死亡率が高いのは疾患を持っている人が多いのではないかと想像しています。

>せめて年1回になって欲しいですが・・・
これは切実ですね。

>感染力も弱まって、弱毒化してくれればいいのですが。
この辺はウイルスの変異次第ですが、感染力は強くなる方向での変化で感染拡大しようと
して来るでしょうね。と言うか、感染力が弱いのが出て来てもすぐ消滅してしまうでしょうし。

>次の世代の時まで、コールド・カプセルで冬眠したい気分です。
>美女と一緒に・・・
ダブルベッドならぬダブルカプセル?

>しかし、コロナ(チャイナ)といい、ロシア、北と、危険が山積してますね。
マッドドッグが多すぎです。とんでもない世の中になってます。
本当に核シェルターが必要になりそうです、無差別に核で都市攻撃してきそうですし。
でも、WWIIの時と比較すると理不尽な侵略に対抗できる時代になってきたのかも知れません。
しかし犠牲者が多く出てしまいます、この辺はつらいですね。

762名無しさん:2022/03/28(月) 22:15:48 ID:3YaFEO0E0
>それと、ハードウエアが対応していれば、無料でアップグレードが出来ますので。

とりあえず、また無料アップグレードのメッセージが出るまで待てばいい
のでしょうか?
前回のメッセージをどうやって消したのか覚えてませんが、再度メッセージが
出るのかどうか?・・・

>マッドドッグが多すぎです。とんでもない世の中になってます。

独裁者がその権力を確立させる前に、権力を集中させず分散化させる制度を
作っておかないと長期間権力の座に居座りますね。
ロシア、チャイナ、北は、手遅れですが・・・
米国は、もっと戦略的に先手を打って対応すると思ってましたが、トップが
金にまみれて私利私欲に溺れてました・・・
日本も安倍が企てていましたが、お腹が痛くなって逃亡してましたが(笑)。

>本当に核シェルターが必要になりそうです、無差別に核で都市攻撃してきそうですし。

数年前に観ていた、米国のTVドラマで、核シェルターの部屋を販売している業者が
出てきました。
資産家相手の販売のため、内部の設備は充実してましたが。
そういえば、鉛は放射線を通さないんでしたっけ?
鉛製の部屋を作っておくしかないかも、でも爆発に耐えられないと終わり・・・

コロナが収束したら、今のうちに綺麗なお姉様と人生を楽しんでおいた方がいいかも。
その前に、核戦争が勃発したら、ジ・エンドですが・・・

763名無しさん:2022/03/29(火) 15:24:03 ID:j01LwdFE0
>とりあえず、また無料アップグレードのメッセージが出るまで待てばいい
>のでしょうか?
マイクロソフトの事ですから、また表示されると思います。
出てこなくてもマニュアルでアップグレードできるとも思います。
多分、"設定"から"更新とセキュリティー"へ入るとアップグレードの表示が出るのではないかと
思います。又は同じところに"更新プログラムのチェック"が有るはずなのでそこから更新できるのでは。
私のPCは古すぎてアップグレードできないので表示が出ず、確実な事が言えずにすみません。

>独裁者がその権力を確立させる前に、権力を集中させず分散化させる制度を
>作っておかないと長期間権力の座に居座りますね。
そうですね。危ないのは独裁者が自分の都合の良い様にルールを変えてきますし、
敵対者を暗殺してきますのでなかなか難しそうです。
キリストやブッダに独裁者になってほしい(笑)。

>ロシア、チャイナ、北は、手遅れですが・・・
この3国は駄目ですね。これらの国がまともになるには何人死ななければならないのか。

>米国は、もっと戦略的に先手を打って対応すると思ってましたが、トップが
>金にまみれて私利私欲に溺れてました・・・
もとから金には敏感だったと思いますが、更に分裂気味で良くないですね。
トランプもまた出てきそうですし。

>資産家相手の販売のため、内部の設備は充実してましたが。
持てるのは資産家ぐらいで、平民は核とともに滅びるしかなさそうです。

>そういえば、鉛は放射線を通さないんでしたっけ?
そうですね、通しにくいのでしょうね。飛んでくる放射線の量と、対抗する鉛の厚さで決まるのでしょうね。

>鉛製の部屋を作っておくしかないかも、でも爆発に耐えられないと終わり・・・
それゆえに地下に作るしかないのでしょうね。上物は諦めてください(笑)。
都市部を狙う核の場合は上空で、小型の戦術核の場合は地上近くで爆発させるでしょうけれど、
日本の様な密集状態ではいずれにしても被害が大きいです。

>コロナが収束したら、今のうちに綺麗なお姉様と人生を楽しんでおいた方がいいかも。
明日は分かりませんから、毎日楽しむことが重要でしょうね。
プーチンの様な存在がいる以上、いつ核戦争が起こっても不思議はないと思っています。

764名無しさん:2022/03/29(火) 21:22:04 ID:y2dq4iFc0
>出てこなくてもマニュアルでアップグレードできるとも思います。

ありがとうございます。
時期が来たら、アップグレードしようと思います。
さすがに毎回PCを買い替えるのは厳しいです・・・

>キリストやブッダに独裁者になってほしい(笑)。

私は、女神様希望(笑)。
具体的な名前が挙げられないのが残念です・・・

>明日は分かりませんから、毎日楽しむことが重要でしょうね。

毎日がパラダイスじゃあないですか(笑)。
一緒に楽しめる綺麗なお姉様がいれば、ですが・・・

>プーチンの様な存在がいる以上、いつ核戦争が起こっても不思議はないと思っています。

でも、バイデンのようなヘタレが大統領だと、ビビりまくって核保有国の言いなりで
核戦争までいかないかも。
ただ、イカレタ国から一方的に日本に打ち込まれることはあるかもしれません・・・
米国は報復してくれるのか? 疑問です・・・

コロナ感染者数が、千葉・東京は前週比を超えました・・・
一週間平均でも、前週の一週間平均を上回っているそうです。
早くもリバウンド・・・
私のダイエットのリバウンドよりもかなり早い・・・
あと数日で3月も終わりますが、新たなワクチンの情報は出てきません・・・

765名無しさん:2022/03/30(水) 16:23:18 ID:pJjQKP8g0
>さすがに毎回PCを買い替えるのは厳しいです・・・
それなりの金額が掛かりますからね、私も買い替えたくないです、が、限界が来ました(笑)。
日本に一時帰国した時にノートブックを調達しようかと思っています。
ディスクトップはNZで部品調達を考慮中。でも部品代高騰でくじけるかもしれません(笑)。

>私は、女神様希望(笑)。
戦いの女神は避けてくださいね(笑)。

>毎日がパラダイスじゃあないですか(笑)。
>一緒に楽しめる綺麗なお姉様がいれば、ですが・・・
目標に向かって行動すれば毎日が充実すると思います。

>でも、バイデンのようなヘタレが大統領だと、ビビりまくって核保有国の言いなりで
ヘタレですね、ここで止めないと中国が調子に乗りそうですし。
そんなことを許していたら、長期的にはもっと被害が大きくなるのではないかと思います。

>ただ、イカレタ国から一方的に日本に打ち込まれることはあるかもしれません・・・
>米国は報復してくれるのか? 疑問です・・・
在日米軍が巻き込まれたら流石に動くと思っています。
台湾を侵略しようとしたら、下手に沖縄米軍とかに手を出せないのでは?
米軍が参戦すると状況が悪くなるでしょうし。軍事が良く分からない人間の勝手な想像ですが。

>コロナ感染者数が、千葉・東京は前週比を超えました・・・
2〜3日見ない間に増加してきましたね。蔓延防止措置を止めた結果でしょうか?
NZも状況は良くないですね。死者数も増加傾向ですし、陽性者も減る傾向は出ていません。
ピークを過ぎたとは言っていますが。

>あと数日で3月も終わりますが、新たなワクチンの情報は出てきません・・・
4月にノババックスが承認されることを期待しましょう。

766名無しさん:2022/03/30(水) 20:30:00 ID:TbU7x5Bs0
>目標に向かって行動すれば毎日が充実すると思います。

一番厳しい目標かも(笑)。
2次元の平面の女性で我慢します・・・

>蔓延防止措置を止めた結果でしょうか?

3月に入って、解除される以前から人出が増えていましたし、解除で一気に
緩んだようです。
GW前に第7波になるかもしれませんが、旅行業界に配慮して、防止措置は
発出しないかもしれません。
3回目のワクチン接種の進行次第かもしれませんが・・・

>ピークを過ぎたとは言っていますが。

日本のように、すぐにピークが来るかもしれません。
これも、ワクチン接種次第かもしれませんが・・・

そちらは、そろそろ秋の気配でしょうか?
日本は天候がコロコロ変わってます・・・
4月に入って寒の戻りのようです。

767名無しさん:2022/03/31(木) 16:08:44 ID:emhwegI.0
>2次元の平面の女性で我慢します・・・
ノババックスワクチンの接種が出来るまでは、その方が良さそうですね。

>3月に入って、解除される以前から人出が増えていましたし、
人手の増加とBA2の拡大が重なっているのかも知れませんね。

>GW前に第7波になるかもしれませんが、旅行業界に配慮して、防止措置は
>発出しないかもしれません。
今はどの国でも規制緩和か廃止の方向ですね、中国は違うようですが。
NZもかなり規制緩和しましたし、危険な変異株が現れない限りは緩和し続けると思います。

>3回目のワクチン接種の進行次第かもしれませんが・・・
ワクチンを強力に推し進めないと、規制緩和を続けられないですから、今後もワクチン生活が続きそうです。

>日本のように、すぐにピークが来るかもしれません。
3月初めから比べるとゆっくりとした減少傾向は示していますが、いまだに感染者数は多いです。
その理由の一つはAKLが3月1週ぐらいでピークに達しその後緩やかに減少しているのですが、
他地域での感染者数が遅れてピークに達したり、まだ増加傾向にあるなど地域による違いが
重なってトータルでの減少はかなり緩やかです。もう少し下がるのは4月末位ではないかと思います。
ワクチンに関しては二十歳前の接種率が課題で現在の感染者の3割はこの年代で学校がコロナの
温床化してきているようです。

>そちらは、そろそろ秋の気配でしょうか?
>4月に入って寒の戻りのようです。
そうですね、そういう時期ですが、AKLでは今週はそこそこの暑さになっています。
南島など南部では流石に最高気温も下がって来て秋の雰囲気のようですが、AKLでは
通常より高い気温が続いています。毎年過激な天候が続いてますね、また大雨も降るでしょう。

768名無しさん:2022/03/31(木) 20:32:00 ID:XbK1ef1o0
>もう少し下がるのは4月末位ではないかと思います。

日本では、GW前に第7波が起こるのではないかと言われ始めました・・・
4月中旬に帰省する予定でしたが、姉がその時に3回目のワクチン接種があるので
下旬にして欲しいとのことでしたので、もしかしたらヤバイかもしれません・・・
姉はたいして役に立たないので、コロナの状況によっては、私一人で行くことも
考えてます。

>現在の感染者の3割はこの年代で学校がコロナの温床化してきているようです。

日本では、幼稚園児と20代の感染が増加してます。
大学生が春休みで遊んだり、旅行してますので、増加しそうです・・・

>AKLでは通常より高い気温が続いています。

電気代を考えると、少し高い気温でも寒いよりいいですね。
私は、先月の電気代が1万円超えてました・・・初めてです。
また更に、5月から電気代値上げだそうで、標準家庭で月140円の値上げと東電は
言ってますが、標準家庭の基準を示していなく、月額電気代が低めになって
いました・・・
このままでは、夏は、ずっと全裸で過ごさなくては(笑)。

769名無しさん:2022/04/01(金) 17:30:39 ID:TzMkKGEQ0
>姉はたいして役に立たないので、コロナの状況によっては、私一人で行くことも
>考えてます。
ワクチン接種直後なら自宅待機してもらった方が良さそうですね。
日本で3回目は2回目から6か月後ぐらいでしたか?

>日本では、幼稚園児と20代の感染が増加してます。
ワクチンの適用年齢下限からどの国でも同じ傾向が出てくるのでしょうね。
オマケに赤い世代での接種率が悪かったりしますので。
数は少なくても、一定の確率で長期間影響が出るのは事実のようですし。

>電気代を考えると、少し高い気温でも寒いよりいいですね。
そうですね、これで冬に揺れ戻しで寒くならなければ良いのですが。

>私は、先月の電気代が1万円超えてました・・・初めてです。
NZから見ると激安です。たぶん家の断熱能力がかなり高いのではないかと思います。
良い家に住んでますね。
もう5年も前になりますが、以前居た所では”断熱?それ何?”みたいな家で1軒分の電気代が
NZ$200〜250位掛っていました。NZの家は古いのが多く電気代が大変です。

>このままでは、夏は、ずっと全裸で過ごさなくては(笑)。
30分毎にぬるめのお湯をかぶりすぐに扇風機で冷却とか?水の気化熱は結構熱を奪いますね。

770名無しさん:2022/04/01(金) 20:19:23 ID:NukxOPBw0
>日本で3回目は2回目から6か月後ぐらいでしたか?

当初は、8ヵ月後と言ってましたが、諸外国が接種を早めていたので、批判を
浴びて、6ヵ月後に早めました。
女性のワクチン担当大臣は、3月末で退任し、代わりました・・・

>NZから見ると激安です。

マジですか?
東電の発表した標準世帯だと、月額8500円程度だったので、私はかなり使い過ぎた
と思っていました。
夜間も、タイマー使ってエアコンかけてましたし。
ただ、標準世帯は、私よりもっと使うだろうと思いますが。

>30分毎にぬるめのお湯をかぶりすぐに扇風機で冷却とか?

雪の女王に降臨してもらって、全裸で冷やしてもらうのが、第一希望です(笑)。
第二希望は、水着のお姉様のポスターを見て、自分もビーチに居ると妄想する。
とにかく、夏は涼しくなって欲しいですが、無理そうです・・・

771名無しさん:2022/04/02(土) 15:09:06 ID:FlcKGbJ.0
>当初は、8ヵ月後と言ってましたが、諸外国が接種を早めていたので、批判を
>浴びて、6ヵ月後に早めました。
NZでは3か月にまで短縮していますがオミクロン対策で速くしなければならなかったようです。
この辺も今後のワクチンの変化、または人が耐性を付けるなどの変化が有れば
変わって来るとは思いますが。それより今後のワクチン方針を出してもらいたいですね。
私もブースター接種をしてからほぼ3か月になるので。

>マジですか?
>東電の発表した標準世帯だと、月額8500円程度だったので、私はかなり使い過ぎた
>と思っていました。
マジです。はじめてNZに来た時から電気代が高いと思っていましたが、それが続いています。
原子力発電所はありませんし、水力発電や地熱発電が多い様ですが電気代は安くないです。
1万円以下なら上等でしょうし、これからの原油やエネルギー供給問題(ソ連抜きなので)を考えると
1万5千円程度は許容しないといけないかもしれません。

>夜間も、タイマー使ってエアコンかけてましたし。
電気の暖房と比較するとエアコン暖房はかなり効率が良いですからね。
外気が氷点下になってくると効率が悪くなってきますので、家の断熱の良さは重要ですね。

>雪の女王に降臨してもらって、全裸で冷やしてもらうのが、第一希望です(笑)。
夏場に隣にいてもらって、冬場は冷凍庫担当してもらうとか?だいぶ電気代が浮きそうです。

772名無しさん:2022/04/02(土) 17:55:18 ID:G/k9kcbA0
>私もブースター接種をしてからほぼ3か月になるので。

もう、そんなになりますか。
姉は比較的早く接種してましたが、やっと3回目で、姪は、まだ先です。
私は、ゼロ回ですが、役所からは何も言ってきません・・・
ノババックスや塩野義のワクチンが承認されたら、何か連絡があるのか?
期待はしていませんが、せめて早く自費でも打てるようにして欲しいです。

>原子力発電所はありませんし、水力発電や地熱発電が多い様ですが電気代は安くないです。

でも、とりあえず日本のように原発の廃炉費用や汚染水の問題、エネルギー資源の
輸入問題等の課題は少ないのでは?
こちらは延々と廃炉費用を負担させられそうです・・・
また、円安がさらに進めば、年に4回くらい電気・ガス代が値上げされそうです。
今頃になって、再生可能エネルギーに取り組んでいるくらいですから・・・

>夏場に隣にいてもらって、冬場は冷凍庫担当してもらうとか?

冬場の暖房用に綺麗な女王か女神様が欲しいですが、雪の女王に対して
何という女王・女神がいるのか?
炎の女王っているのか・・・

773名無しさん:2022/04/03(日) 08:51:59 ID:f9lmc8TU0
>私は、ゼロ回ですが、役所からは何も言ってきません・・・
>ノババックスや塩野義のワクチンが承認されたら、何か連絡があるのか?
通知は来ないような気がしますね。ニュースで承認されたことが出たら分かりますが
それが出なかったりしたら不味いので厚生労働省でしたっけ、のページを
時々チェックした方が良いかも知れません。

>でも、とりあえず日本のように原発の廃炉費用や汚染水の問題、エネルギー資源の
>輸入問題等の課題は少ないのでは?
原発関連の費用は発生しないのですが、エネルギー資源輸入の問題は残りますね。
水力と地熱だけでも発電の六割を超えるようですが、電力料金は安くないです。

>また、円安がさらに進めば、年に4回くらい電気・ガス代が値上げされそうです。
原油価格の上昇も加わるでしょうから値上げは高率になるでしょうね。
ロシアからの輸入は戦争が続く限り請願されるでしょうし、戦争が終わっても
輸入を再開していいのかどうか。たぶん経済重視で再開されるとは思いますが。

>何という女王・女神がいるのか?
情熱の女神でしょうか(笑)?

774名無しさん:2022/04/03(日) 11:01:04 ID:epNjdAXM0
>通知は来ないような気がしますね。

自費でも接種できるように、各病院に配布してくれればいいのですが、日本の
対応はいつも遅いので、いつになることやら・・・

>水力と地熱だけでも発電の六割を超えるようですが、

すごいですね。
日本は、再生可能エネルギーの割合は、21%だそうです。
目の前の利益しか追及しないツケが今後かなり出てきそうです・・・
資源が無い国なのに、資源を浪費してますし。

>情熱の女神でしょうか(笑)?

積極的そうで、良いですね。
でも、S はパスします(笑)。
痛いのは嫌ですし、2年間の引き籠りで体がもちません・・・
昨日、今日、明日と3日連続で冬の気温です。
気温の変動でも体調に気を使わなければならなくなりました・・・
若返りの薬が欲しい・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板