したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

1とはずがたり:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

749チバQ:2015/09/27(日) 21:34:19
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150927/k10010249331000.html
スペイン カタルーニャ独立問う州議選 投票へ
9月27日 8時50分

スペイン カタルーニャ独立問う州議選 投票へ
スペイン北東部のカタルーニャ州では、スペインからの独立の是非を争点に27日に州議会選挙が行われる予定で、州政府は、独立を主張する勢力が過半数の議席を得れば、独立に向けた準備にとりかかるとしています。
バルセロナを中心とするスペインのカタルーニャ州では、日本時間の27日午後から州議会選挙の投票が始まります。
選挙の争点はスペインからの独立の是非で、独立を主張するカタルーニャ州のマス州首相は、25日、選挙運動を締めくくる集会で、「今回の選挙でカタルーニャは経済的繁栄や尊厳、自由を手にすることになる」と訴え、独立を主張する政党に1票を投じるよう呼びかけました。
カタルーニャ州では、去年、独立の是非を問う住民投票が行われ、80%余りが独立に賛成しましたが、これに先立って憲法裁判所が投票の差し止めを命じたため法的な拘束力のない投票結果となりました。
マス州首相は、今回の州議会選挙の結果、みずからの政党を含め独立を主張する3つの政党で過半数の議席を占めれば、スペイン政府との協議や独自の憲法の制定など独立に向けた準備を進め、18か月以内に独立を宣言したいとしています。
これに対しスペイン政府は、あくまで独立を阻止する構えで、選挙の結果によっては、スペイン経済をけん引するカタルーニャ州とスペイン政府の対立がさらに激しくなることも予想されます。

750チバQ:2015/09/27(日) 21:44:46
http://mainichi.jp/select/news/20150927k0000m030104000c.html
難民:ドーバー海峡越え狙う 「英国は寛容」情報拡大
毎日新聞 2015年09月26日 22時33分(最終更新 09月26日 23時02分)
 欧州連合(EU)が加盟国の難民受け入れ割り当てを決める中、英国は域内の「移動の自由」を定めたシェンゲン協定に加わっていないことを理由に割り当てには加わらず、難民の受け入れに慎重な姿勢をみせている。だが、英仏間のドーバー海峡にまたがる海峡トンネルの入り口がある仏北部カレー市郊外の難民キャンプでは、約3500人の難民が英国への密入国の機会をうかがっている。【カレー(フランス北部)で宮川裕章、ロンドン矢野純一】

 闇があたりを覆うと、難民がにわかに動き出す。トンネルを通る英国行きの鉄道やトラックの荷台に忍び込もうと、道路脇のフェンスの切れ間をくぐって鉄道の軌道内に黒い影が次々と消えていく。

 「フランスよりも英国の方が宗教の規制が少ないし、言葉も楽だ」。シリア東部デリゾール出身の看護師、サリム・アルジャセムさん(38)は英国を目指す理由をこう語った。勤務先の病院がアサド政権の空爆で半壊し、3カ月前に家族と街を出た。トルコのキャンプに妻と2人の子供を残し、マケドニアやセルビアで足止めされながら、1カ月前にカレーに着いた。有り金3700ユーロ(約50万円)は密航業者への支払いに消えた。

 キャンプの広さは約18ヘクタール。治安当局が今年4月、市内各地に散在していた難民を工場跡地のこの場所に誘導してできあがった。この半年でここに滞留する難民の数は1・5倍に膨らんだ。

 海に囲まれる英国を目指す難民は、ドイツやフランスに比べて少ない。6月までの1年間の難民申請件数は、ドイツの1割にも満たない2万5771件。うちシリア難民は2024件にとどまる。海峡トンネルの大陸側の駅では、英国の入国管理局が旅行者のパスポートを検査。カレーでは、仏当局と協力してトンネル入り口周辺のフェンスを強化し、赤外線センサーや監視カメラなどを設置して密入国を防いでいる。

 「全て政府が面倒を見てくれる」。7月にトラックの荷台に隠れカレーから英国にたどり着いたシリア人男性(38)は、英国での暮らしをこう話す。南部バーミンガムで難民申請を待っている間、住居費、光熱費、水道代の全てを政府が負担してくれたうえに、週約37ポンド(約6800円)を生活費として支給されたという。難民申請中の別のシリア人男性(40)は「フランスは人種差別があると聞いたから英国を選んだ」と話した。

 難民らの目には、英国は他民族に寛容で手厚い制度のある国と映っている。こうした情報は、シリア国内でソーシャルメディアなどで伝わり、待遇や密入国の方法も細かく説明されているという。シリア出身で英国在住の中東情勢専門家のイーサ・シェラー氏は「シリア国内の武装勢力がこうした宣伝を行い、密航の手引きに加担している。戦闘地域から住民を連れ出せるのは武装勢力だけで、密航が資金源になっている」と話す。

751チバQ:2015/09/27(日) 21:46:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000076-jij-eurp
博士論文の盗用疑惑浮上=気鋭の女性国防相―独誌
時事通信 9月27日(日)18時53分配信

 【ベルリン時事】ドイツ誌シュピーゲル(電子版)は26日、フォンデアライエン国防相(56)がかつてハノーバー医科大に提出し、1991年に博士号を取得した際の論文に盗用疑惑が浮上していると報じた。
 フォンデアライエン氏は「メルケル首相の後継者」と臆測される気鋭の女性閣僚。
 国防省報道官は「(国防相は)疑いを否定し、専門知識に基づいた中立な検証を論文提出先に求めている」と説明した。しかし、野党の追及は避けられない。政権を支える有力閣僚への攻撃が続けば、政権には痛手となりそうだ。

752チバQ:2015/09/27(日) 21:48:03
http://www.afpbb.com/articles/-/3005130
独初の女性国防相に7児の母、第3次メルケル政権の閣僚人事発表
2013年12月16日 10:28 発信地:ベルリン/ドイツ
【12月16日 AFP】ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相は15日、第3次メルケル政権の閣僚人事を発表した。

 メルケル首相が党首を務めるキリスト教民主同盟(CDU)での会合で決定した閣僚人事では、財務相には大方の予想通りウォルフガング・ショイブレ(Wolfgang Schaeuble)氏の留任が決まった。

 一方、意外性のある人事として、医師資格を持ち7人の子どもの母親であるウルズラ・フォンデアライエン(Ursula von der Leyen)労働社会相(55)が女性初の国防相に指名された。独メディアは、メルケル首相の後継者をにらんだ人事であることは明らかと報じている。

 ベルギーのブリュッセル(Brussels)生まれのフォンデアライエン氏は英語とフランス語にも堪能。ロンドン大学経済政治学院(London School of Economics、LSE)で学位を取得し、欧州と米国の双方に人脈を持つ。

 メルケル首相にとってフォンデアライエン氏は、選挙期間中の貴重な女性票の獲得源であった一方、首相批判も恐れない姿勢から、ライバルとなる可能性も秘めていた。

 同氏については、一部の有権者や同僚から、優等生的な態度や、規律と完璧なヘアスタイルをもって家庭と仕事を両立させる「スーパーママ」ぶりが少々威圧的だと批判されてもいる。

 独自路線を貫くことから「ソリスト」とも呼ばれるフォンデアライエン氏のCDU入党は30代の時で、政界入りが遅かったために党内での強力な政治基盤は築けていない。

 フォンデアライエン氏はこれまで、大連立を組む中道左派・社会民主党(SPD)が掲げる育児手当拡大や有給での父親育児休暇などの社会改革を促進し、CDUの新しい党イメージにつなげたとの評価を得ている。(c)AFP/Deborah COLE、Frank ZELLER

753チバQ:2015/09/27(日) 21:51:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00010003-afpbbnewsv-int&pos=2
「フィンランドはよくない」、スウェーデンに出戻る移民たち
AFPBB News 9月25日(金)9時26分配信


(c)AFPBB News
【9月25日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)には、毎日数百人の移民が到着している。赤十字(Red Cross)のボランティアによると、一部の人々は欧州放浪の旅を隣国フィンランドで終わらせるつもりだったが、歓迎されていない雰囲気を感じ、同国に出戻ってきているという。23〜24日撮影。(c)AFPBB News

754チバQ:2015/09/28(月) 01:51:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000038-mai-m_est
<サハラ砂漠>生きるため縦断…アフリカから欧州へ
毎日新聞 9月27日(日)20時25分配信

<サハラ砂漠>生きるため縦断…アフリカから欧州へ
サハラ砂漠を越え、リビア入りを目指すアフリカ移民たち=ニジェール北部アガデスで2015年9月7日、服部正法撮影
 アフリカ大陸の北部を覆うサハラ砂漠の中核都市、ニジェール中部アガデスから何台ものトラックが砂ぼこりを巻き上げて走り去っていく。セ氏40度以上の炎天下、荷台にはすし詰め状態の若い黒人たち。各地からこの町にたどり着いた人々は、砂漠の向こう側にあるリビアや、その先の欧州を目指す。猛暑と渇きに耐えて砂漠を縦断しても、眼前には多くの密航者をのみ込んできた地中海が横たわる。それでも彼らはサハラ越えを狙う。「他に選択肢はないんだ」。灼熱(しゃくねつ)の大地には、貧困に打ちのめされた人々の嘆きが漂っていた。【アガデス(ニジェール中部)で服部正法】

【欧州を目指す難民・移民のルート】

 ◇「他に選択肢なし」

 今月7日午後、黒人らを乗せた車列がアガデスを出発した。西アフリカから欧州を目指す人々の一大中継地点。ほろ無しの荷台に詰め込まれた若者たちの肌が、太陽に焼かれている。リビア方面へ向かう舗装道路はこの町で終わる。密航業者は全地球測位システム(GPS)を頼りに砂漠をひた走る。国境まで約1000キロ。時速100キロ以上で飛ばし、リビア側の町まで2日程度という。

 サハラ越えにはトラブルが多い。2013年には車の故障で砂漠に取り残された92人が命を落とした。国際移住機関(IOM)によると、今年だけで12万人がニジェールからサハラを越えて北アフリカや欧州へ向かう可能性がある。

 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の調べでは、今年に入り、地中海などを渡って欧州に到着した難民・移民の半数は内戦下のシリア出身者。貧困にあえぐアフリカ出身者も約2割に上る。

 アガデス中心部にある首都ニアメー方面からのバス停留所。屋根付きのコンクリートの地面に、汗にまみれた男性らがうつろな表情でたたずむ。ギニアから来たセフラエさん(24)とアマドゥさん(18)の兄弟は8月中旬、首都コナクリを出発。マリなどをバスで乗り継いできたが、手持ちの現金は運賃や検問所通過時の賄賂などで尽きてしまった。持ち物は3、4着の着替え程度。飲食は物乞いに頼っている状態だが、欧州行きを諦めていない。

 セフラエさんは溶接工などで食いつないできたが、「一部の有力民族に属していないと安定した職には就けない」と話した。権力者の周辺だけで富を独占する「縁故主義」のまん延が、社会的格差をますます拡大させていると言う。

755とはずがたり:2015/09/28(月) 07:54:30

クロアチア経由の移民急増、メルケル独首相の支持率は急降下
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%81%E3%82%A2%E7%B5%8C%E7%94%B1%E3%81%AE%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%80%A5%E5%A2%97%E3%80%81%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%AB%E7%8B%AC%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%8C%81%E7%8E%87%E3%81%AF%E6%80%A5%E9%99%8D%E4%B8%8B/ar-AAePwsH
AFPBB News 21 時間前

【AFP=時事】クロアチア内務省は26日、西欧を目指して同国を通過する移民が急増しており、25日だけで1万人近くが同国入りしたと発表した。1日の記録としては過去最高で、セルビアから入国する移民の人数は過去10日間で計6万5000人に達したという。

 クロアチアを経由する移民の急増は、ハンガリーが移民入国阻止のためセルビアとの国境を封鎖したため。クロアチア当局では、新たに到着した移民をセルビアとの国境付近の村に新設した難民施設に保護した後、バスか鉄道でハンガリー国境へと移送している。

 クロアチアのランコ・オスタジック(Ranko Ostojic)内相は、記者団に「鍵となるのは、ハンガリー側で全てが順調に運ぶことだ。ハンガリーは今も(移民を)受け入れ、(オーストリアとの国境に)移送している」「状況は制御できている」と述べた。

 ただ、ハンガリーはクロアチアとの国境も封鎖する方針で、今後は移民たちがモンテネグロを通過する「南方ルート」を選ぶ可能性が指摘されている。オスタジック内相は、クロアチア南部で移民を保護する必要が生じる事態を想定して準備を進めていると語った。

■メルケル首相の支持率低下

 欧州が直面する第2次世界大戦(World War II)後最悪の移民危機に緩和の兆しが見えない中、戦争や貧困を逃れようとする移民たちの目的地となっているドイツでは、移民歓迎策を取るアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相の支持率が最新の世論調査で急降下した。

 26日の誌面で支持率を発表した独ニュース週刊誌シュピーゲル(Der Spiegel)は、メルケル首相の「難民問題に対する精力的な取り組みがそれほど支持を得ていないのは明らかだ」と述べている。

 メルケル首相の歓迎政策に励まされてドイツを目指す移民の数は、年末までに最大100万人に上るとみられている。

マケドニア・ゲヴゲリヤ近くで、ギリシャから国境を越えてきた後で難民キャンプに登録するため列に並ぶ移民や難民たち(2015年9月26日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News
c AFPBB News 提供 マケドニア・ゲヴゲリヤ近くで、ギリシャから国境を越えてきた後で難民キャンプに登録するため列に並ぶ移民や難民たち(2015年9月26日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News
 国際移住機関(International Organization for Migration、IOM)によると、欧州には今年これまでに既に約50万人の移民や難民が欧州に流入した。多くはトルコからゴムボートなどで海を渡ってギリシャに入り、バルカン半島とハンガリーを経由して西欧を目指す過酷な旅を続けている。

【翻訳編集】AFPBB News

757チバQ:2015/09/28(月) 22:24:00
http://www.sankei.com/world/news/150928/wor1509280043-n1.html
2015.9.28 18:52

分離独立派「勝利」も連携は…スペイン・カタルーニャ州議選、「憲法」で攻防へ

ブログに書く0
Tweet
(1/2ページ)

27日、スペイン・カタルーニャ自治州のバルセロナで、マス州首相(中央左)を前に、分離独立派の旗を掲げて歓声を上げる支持者ら(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】スペイン北東部カタルーニャ自治州の州議会選挙(定数135)が27日行われ、即日開票の結果、中央政府からの分離独立を目指す勢力が過半数の議席を確保した。マス州首相はカタルーニャ独立に向けた動きを強める方針だが、中央政府は憲法違反だとして阻止する構え。双方の対立が激化する可能性がある。

 バルセロナを州都とするカタルーニャは国内最大の経済規模を持つ自治州。独自の言語を持ち、債務危機を機に独立機運が強まった。昨年11月に分離独立を問う住民投票が行われ、賛成派が8割を占めたが、今年2月に憲法裁判所が投票を「違憲」と判断。そこでマス氏は「独立」を争点に州議選の前倒しを決めた。

 スペイン・メディアによると、開票をほぼ終えた段階で、マス氏が自身の保守系与党や左派など分離独立派の政党を集めた選挙連合の獲得議席は62。過半数には届かないが、連合に加わらない独立派の極左政党CUPの10議席を合わせれば議会で多数派となる。

 マス氏は27日夜、有権者を前に「(独立への)『イエス』が勝利した。同様に民主主義も勝利した」と宣言し、分離独立を目指す考えを示した。マス氏は州議会による独立手続き開始の宣言や、独自の「憲法」制定に向けた住民投票の実施などを「1年半以内」で進める戦略を描いている。

 ただ、選挙連合は圧倒的な勢力を確保したが、改選前から議席を減らし、得票率ではCUPと合わせても分離独立派は50%に届かない。「即時独立」を掲げるCUPは得票率が5割未満の場合の協力に消極的で、連携できるかは不透明だ。

 一方、中央政府のラホイ政権の与党、国民党の報道官は27日、「われわれは法を守り、スペインの統一を守り続ける」と述べ、一方的な分離独立は違憲だとしして非難した。

 ロイター通信によると、税制などで中央政府から有利な措置を得られれば、スペイン残留を望むとの回答が半数以上を占める世論調査もある。自治拡大をめぐる駆け引きが今後の焦点になるとの見方も出ている。

758名無しさん:2015/09/28(月) 22:25:42
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150928-00010000-chuokou-int
★「泡沫旋風」のゆくえ(人事消息地獄耳)
中央公論 9月28日(月)8時0分配信

 五月の英総選挙で大敗した労働党の新党首が九月十二日に選出される。四人の下院議員が立候補した党首選では、泡沫扱いだった候補が旋風を巻き起こし、注目を集めている。

 立候補しているのは、「影の内閣」で保健相のアンディ・バーナム、内相のイベット・クーパー、介護担当閣外相のリズ・ケンドル、そして古参議員のジェレミー・コービン。

 当初有力視されたのは、五年前の前回党首選にも出たバーナムと閣僚経験が豊富なクーパーだったが、世論調査でトップを走ったのは、党内最左派のコービン。反緊縮や核兵器廃絶、電力・鉄道の再国営化などを訴え、主要労組や若者を中心に支持が急拡大した。トレードマークは白ひげで、女性からは「(活動家然として)セクシー」との声も上がる。

 一九九四年に党首となったトニー・ブレアは労組依存から脱却した「ニュー・レイバー(新しい労働党)」を訴えて中道路線に舵を切り、九七年の総選挙で一八年ぶりに政権に返り咲いた。コービンが当選すれば、党の「先祖返り」が確実視される。

 来年の米大統領選の共和党候補指名争いでは、奔放な発言を続けるドナルド・トランプが高支持率で快走する。

 労働党内からは「近頃の欧米の有権者は政治を真面目に考えていない」との嘆き節も出る。
(了)

最終更新:9月28日(月)8時0分

759名無しさん:2015/09/28(月) 22:26:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150918-00000008-zuuonline-bus_all
英国、EU離脱に向けて前進か 労働党新党首にEU反対派コービン議員
ZUU online 9月18日(金)10時0分配信

 5月の総選挙で保守党が圧倒的な勝利をおさめて以来、EU離脱の可能性が高まりつつある英国。総選挙演説の際、キャメロン首相が切り札にした「英国のEU 脱退を問う国民投票を行う」という保守党の公約制約にもとづき、2017年に国民投票が予定されている。しかし、最新の世論調査では、EUの難民問題の影響か、離脱支持率が51%と残留支持率を上回る結果が報告された。

 そのうえ、労働党の新党首に左派のジェレミー・コービン下院議員が選ばれたことで、今後党内でEU離脱に関する意見が真っ二つに割れると予想される。

■筋金入りのEU反対派・コービン下院議員

 基本的に保守党は、EU離脱がもたらす経済影響を深く懸念している。このため長い間、「2年後の国民投票は表面的なものだ」とささやかれていた。制約を守る目的で国民の意見は聴くが、EUとの交渉で自国に有利に働く条約を勝ち取り、国民をなだめた上でEUに残留するのではないか――という見方が強かったのだ。

 CNNマネーの報道によると、対するコービン下院議員は40年前の英国EC加盟の時点で、既に反対票を投じていたほどの筋金入りの反EU派。2年後の離脱票獲得に向けて猛烈なキャンペーンを行うに違いない。

 「国民投票という観点からいうと、コービン下院議員の当選は予想外の結果だった」というオープン・ヨーロッパの政策アナリスト、パウエル・スワイドリッキ氏のコメントに続き、ソシエテ・ジェネラル・ロンドンのストラテジスト、キット・ジュークス氏は「コービン下院議員は、反ビジネス、反NATO、反欧州派ですから、EU離脱に向けて全力で戦うはずですよ。」と述べ、今後EU離脱問題が本格的に加熱することは、疑問の余地がないとの見方を示している。

■労働党スポークスマンも退任

 コービン下院議員が当選後、わずか数日でEU離脱問題を取り巻く状況が、騒がしくなりつつあるのは確かだ。たとえば、労働党のスポークスマン、チュカ・アマナ氏が、コービン下院議員当選後48時間で退任。こんなコメントを残している。

 「私は英国のEU離脱には反対です。コービン下院議員は、私の見解などは『断固として支持しない』という点を、ハッキリさせましたから。」

 既にEU残留キャンペーンの開始を発表したキャメロン首相は、新党首からのサポートを期待していたが、コービン下院議員が相手では今後の望みはゼロに近いだろう。

 ロンドン ・スクール・オブ ・エコノミクスの、サイモン・ヒックス政治学教授はこう分析する。「今後、反キャメロン首相を強いる圧力がかかるでしょう。そうなれば、EU残留支持派は家に引っ込んでいるしかなくなるわけです。」

 いずれにせよ、英国のEU離脱問題が世界に投げかける波紋は、英国が予想するよりもはるかに大きいはずだ。経済大国でもある、中心的存在・英国を失えば、EU加盟国への影響は小さくない。また、EU残留を支持するスコットランドの独立問題が、再浮上する懸念もある。国民、EU、コービン下院議員、スコットランドに囲まれた、四面楚歌の保守党。どのような打開策でを投じて窮地を逃れるのだろうか。 (ZUU online 編集部)

760チバQ:2015/09/28(月) 22:35:10
http://www.afpbb.com/articles/-/3061423
ピケティ氏とスティグリッツ氏、英労働党コービン新党首の経済顧問に
2015年09月28日 14:01 発信地:ブライトン/英国
【9月28日 AFP】英労働党(Labour Party)は27日、ジェレミー・コービン(Jeremy Corbyn)新党首(66)の経済政策を支える諮問委員会のメンバーに、仏経済学者トマ・ピケティ(Thomas Piketty)氏とノーベル経済学賞受賞者の米経済学者ジョセフ・スティグリッツ(Joseph Stiglitz)氏を選任したと発表した。

 経済諮問委員会は、労働党の「影の財相」ジョン・マクドネル(John McDonnell)氏の下で年4回招集され、党の経済政策構想を練る。

 ピケティ氏は、富の不平等問題を説いた著作「21世紀の資本」がベストセラーになった。一方のスティグリッツ氏は、金融危機を受けて西側諸国の政府が導入した緊縮財政政策を一貫して批判してきたことで知られる。

 英南部ブライトン(Brighton)で開かれた党大会で、コービン氏は経済諮問委員会のメンバー発表に続き「われわれの経済政策は、一握りの富裕層だけでなく、あらゆる人々に安心を届けるものでなければならない」と語った。

 またマクドネル氏は、「緊縮政策は英国民を失望させている。世界をリードする経済学者らと協力し、労働党はわが国が是が非でも必要としている一貫性のある代替政策案を提示する」と述べた。(c)AFP

761チバQ:2015/09/28(月) 23:04:23
http://www.sankei.com/world/news/150927/wor1509270038-n1.html
2015.9.27 22:18

英労働党、核戦力の放棄討議へ コービン党首が提起、穏健派は反発






27日、英南部ブライトンで始まった労働党大会で拍手するコービン党首(ゲッティ=共同)
 英国の最大野党、労働党の新党首となった強硬左派のコービン氏は27日放映のBBCテレビに対し、英国は核戦力を放棄すべきだと明言、核戦力の維持を掲げてきた党方針の変更に向け、党内穏健派を説得すると述べた。

 南部ブライトンで同日開始の党大会では、核放棄の是非をめぐり激論が交わされそうだ。党大会は30日まで。

 コービン氏は「核拡散防止条約の義務を履行するのは良いことだ」とし、英国唯一の核戦力である潜水艦発射型戦略核ミサイル「トライデント」を更新すべきではないとの持論を強調した。

 しかし労働党は5月の総選挙を含め、核抑止力を維持すると公約してきただけに党内の穏健派は強く反発。コービン氏の政権運営能力を疑問視する世論も高まっている。(共同)

762チバQ:2015/09/28(月) 23:06:30
http://www.sankei.com/world/news/150928/wor1509280017-n1.html
2015.9.28 09:19

核戦力放棄へ 英野党新党首、党大会で議論できず 是非巡る採決見送り コービン労働党、船出から亀裂深まる





 英国の最大野党、労働党は27日、強硬左派のコービン新党首が唱える核戦力放棄への路線変更について、南部ブライトンで同日開幕した党大会の議題から外し、是非をめぐる採決を見送ることを決めた。議題にするために必要な支持が得られなかった。コービン氏にとって打撃で、党内の亀裂の深さを見せつけた。

 コービン氏は党大会に際し、英国は核戦力を放棄すべきだと明言。党方針の変更に向け、党内穏健派を説得すると述べた。

 だが核放棄には、コービン氏の支持基盤の労働組合も関連雇用が失われるとして反対。30日までの党大会で話し合われるのは、欧州や難民危機、住宅の問題など8項目となった。

 労働党は核抑止力を維持するとしてきたが、コービン氏は「核拡散防止条約(NPT)の義務を履行するのは良いことだ」とし、英国唯一の核戦力である潜水艦発射型戦略核ミサイル「トライデント」の更新に反対している。(共同)

763名無しさん:2015/09/29(火) 22:17:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000054-reut-m_est
アングル:欧州が掲げた「友人の輪」構想、難民流入の悪夢招く
ロイター 9月29日(火)14時42分配信

[ブリュッセル 29日 ロイター] - 東はコーカサス地方から南はサハラ砂漠にかけて「友人の輪」を築くという欧州連合(EU)が掲げた構想は、内戦や紛争を逃れる難民が欧州に押し寄せたことで、悪夢へと変わろうとしている。

EUの「東方拡大政策」が奏功し、旧共産圏諸国が市場経済の民主国家に移行して欧州に同化したのとは対照的に、2003年に始まった「欧州近隣政策」は目を覆うばかりの失策となった。

スウェーデンのカール・ビルト元首相は「現状を見る限り、われわれは『友人の輪』ではなく『苦難の輪』に囲まれているという結論を避けられないようだ」と述べた。

欧州近隣政策は、欧州の近隣に位置する16カ国に対し、EUの民主主義、行政、経済の基準を導入するのと引き換えに、資金や技術支援、市場アクセスを提供するが、ただしEU加盟は認めない、というものだった。

EUの近隣諸国を安定化または民主化するという狙いが頓挫したのは、欧州には制御できない力が働いたことも一因だ。すなわちソビエト連邦崩壊をめぐってロシアが抱く遺恨や、中東における激しい政治闘争や宗派間対立といったものだ。

東方6カ国のうちウクライナ、モルドバ、ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャンの5カ国は、ロシアが加担する一発触発の「凍った紛争(フローズン・コンフリクト)」を抱えて弱体化し、残るベラルーシは権威主義的政権のもとでEUの経済制裁を受けている状態だ。

しかしEU高官はいまや、欧州の近隣政策は初めから傲慢さと稚拙さが入り混じった不完全なものだったと認める。友人というより「目下のものを保護する」立場で、何をすべきかを教えようとしたためだ。近隣諸国は自分たちのようになりたいに違いない、という思い込みが背景にあった、とある高官は指摘する。

EUのやり方は多くの条件を課す半面、見返りがあまりにも少なかった。押しつけがましい監視に対し、ベラルーシやアゼルバイジャン、エジプト、アルジェリアなどの権威主義者や独裁者は自分たちの利益が脅かされかねないと受け止め、直感的に抵抗した。

また、経済発展や統治の水準が大きく異なる国々と画一的な関係を築こうとしたものの、大半の国ではEUの市場や環境、保健、安全性の法制度をそのまま導入する準備ができていなかった。

北アフリカや南コーカサス地方の国々がそれぞれ域内で協力関係や貿易関係を築くだろうという前提も、実際には異なっていた。

そのためEUの近隣政策について抜本的な見直しを行うことになり、より穏当で柔軟、かつ差別化した新しい方針が11月17日に発表される予定だ。今回の見直しが効果的かどうかは今後を見なければわからない。

元英国大使で現在はロンドンのシンクタンク、欧州改革センター(CER)に在籍するイアン・ボンド氏は、現行の政策が「矛盾と希望的観測に満ちたもの」だと指摘する。

2010─11年の見直しでは「深化した持続可能な民主主義」の促進を目指したが、その後リビアとシリアは無政府に近い状態に陥り、エジプトでは軍事クーデターが起き、アゼルバイジャンなど複数の国々で市民社会やメディアの抑圧が悪化した。

EU高官らは新たな現実主義が必要だと話す。それは人権や民主主義について説き教える前に、パートナー国との共通の利益を追求することだ。

ただ、現実にはEUと近隣諸国との関係で喫緊の課題となるのは中東やアフリカからの大量の難民流入を抑え、制御することであり、それが他のすべての重要事項に優先される公算が大きい。

すなわち、経済発展や行政改革に割り当てるべき予算は、難民の収容施設の準備や欧州に押し寄せてくる原因の解決のために回すことになるだろう。

友人の輪は、もっと良い時期が来るまで待たねばならない。差しあたってEUが望んでいるのは難民の洪水から身を守ることだ。

(Paul Taylor記者 翻訳:長谷川晶子 編集:加藤京子)

764チバQ:2015/09/29(火) 23:06:16
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015092902000121.html
カタルーニャ州議選で独立派勝利 「統合」への反発台頭
Tweet
2015年9月29日 朝刊


 【バルセロナ(スペイン北東部)=渡辺泰之】スペインからの分離・独立が争点になった二十七日のカタルーニャ自治州の州議会(百三十五議席)選挙は、独立賛成派の二勢力が過半数の七十二議席を獲得し勝利した。近年、英スコットランドなど欧州各地で独立機運が高まり、欧州連合(EU)や中央政府に反発する勢力が台頭する。統合の深化を図ってきた欧州だが、今回の選挙では結束のほころびも見せた。
 マス自治州首相ら独立派の政党連合が二十七日夜、勝利宣言した州都バルセロナ中心部。教師のペレスさん(30)は「(首都)マドリードの圧力に屈せず、民主主義は勝った。歴史的な日だ」と興奮気味に話した。
 独立の動きを阻止したい中央政府は選挙前から、「独立すれば(新政府は)EUからの離脱を余儀なくされる」とけん制。スペイン中央銀行総裁も「ユーロ圏離脱」をちらつかせ、圧力をかけた。
 ドイツのメルケル首相や英国のキャメロン首相らも、カタルーニャが独立した場合はEU入りを認めない姿勢を示して外側から揺さぶったが、結局、独立派の過半数獲得を許した。
 欧州ではカタルーニャ同様、二〇〇八年の経済危機を契機に、緊縮策を強いるEUや中央政府への反発が高まる。スペインでは今年の地方選で、急進左派でEU懐疑派の「ポデモス」が伸長、年末の総選挙では台風の目になる見通しだ。ギリシャでも金融支援をめぐりユーロ圏離脱容認論が出るなど、反EUの動きは各地に波及する。
 バルセロナの政治学者、ライムンド・ビエホ氏は「欧州危機をきっかけに、ドイツ主導のEUの緊縮財政政策などに不満がたまり、EUに懐疑的な勢力の伸長や独立の動きにつながっている」と分析。仏国立工芸院のクリスチャン・セントエティエンヌ教授(欧州経済)は「ユーロ圏に今後の経済成長がなければ、さらに独立やEUから距離を置く動きが出ることが予想される」と指摘している。

765チバQ:2015/09/30(水) 21:10:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000044-jij_afp-int
「優しくない」…難民が避ける国、フランス
AFP=時事 9月30日(水)18時35分配信

「優しくない」…難民が避ける国、フランス
仮設の難民キャンプと化した、仏パリ北部のポルト・ドゥ・サントゥアン(2015年9月24日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツ、スウェーデン、オランダでのより良い生活を夢見て、欧州への危険な旅に出る難民たちの口から行き先として出ない国がある──フランスだ。

難民の子どもが描いた「シリア内戦」と「ドイツ到着」

 欧州2位の経済力を誇り、かつては難民申請者の約束の地だったフランスはなぜ避けられているのか? 

「フランスは私の未来に良いと思わない。何より、居住許可が出にくいことで有名だ」と、イラク・バグダッド(Baghdad)出身でフィンランドへ向かうという男性(24)はAFPにそのように話した。

 さらに、フランスへと向かうことは、「お役所仕事」と英語を話そうとしない不親切な公務員のせいで、何か月間も屋根なしの生活を送ることを意味するとのうわさも広まっている。

 約350万人が失業中という同国の経済状況も魅力的には映らないのは言わずもがなだ。

 フランスは「観光に訪れるのはいいが、仕事は見つからない」と、シリア出身のアブドゥルラーマンさん(26)は言う。

 フランソワ・オランド(Francois Hollande)仏大統領は今月、最大1000人の難民を受け入れると発表した。毎日、何千人もの難民の流入に対応しきれなくなったドイツを助けることを意図したものだった。

 フランス政府はすぐに独ミュンヘン(Munich)に移民担当職員を送り、フランスで難民申請をするよう難民たちの説得を試みた。

 しかし、手配したバスに乗ってフランスにやって来た人の数は600人に満たなかった。今のところ、この数が増える予定もないと移民当局者は語る。そして、それ以上のコメントは得られなかった。

 2011年にシリア内戦が始まって以来、他国へ逃れたシリア人の数は400万人に上るが、フランスで難民と認定されたのは、わずか7000人足らずとなっている。

 フランス政府は今後2年間でさらに3万1000人の難民の受け入れを約束している。それに合わせて、難民認定プロセスの迅速化や、提供できる住居の数も増やすよう努力しているという。

■フランス語での対応
 難民申請の手続きにおける厄介なルールの1つは、住所を必要としていることだ。だが国を逃れてきた人たちに住所などあるはずがない。

 フランスには、難民申請者6万人以上に対し、受け入れることのできる施設が3万人分しかない。つまり、多くは、友人や家族の家に身を寄せるか、路上での寝食を強いられることになる。

 難民支援団体「Revivre」のSabreen Al-Rassace氏は、「だからシリア人たちは、フランスが難民を歓迎する国ではないとの自らの経験をフェイスブック(Facebook)などのSNSで共有する」と説明。Al-Rassace氏によると、ほとんどの難民は片言の英語しか話さないが、フランスの公的な文書はフランス語でしか書かれておらず、また役人たちにも英語で対応しようという努力はみられないという。

 移民問題の専門家であるフランソア・ジェメン(Francois Gemenne)氏は、このことについてフランスはもっとよく考えるべきとし、「移民や難民を歓迎しない国だと思われるようになったということは、国の経済が良くなく、民主主義も健全ではなくなったことを意味する」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News

766チバQ:2015/10/01(木) 06:39:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000121-mai-eurp
<スペイン>独立賛成派知事を召喚へ
毎日新聞 9月30日(水)22時37分配信

 【パリ宮川裕章】スペイン中央政府からの独立を主張する東部カタルーニャ自治州が昨年11月、憲法裁判所の凍結命令に反して実施した、独立を問う非公式住民投票に関連し、カタルーニャ高等裁判所は29日、同自治州のマス知事を10月15日に召喚すると通知した。

 スペイン検察当局は、昨年11月の自治州政府による非公式住民投票強行実施を受け、命令不服従、権力乱用などの疑いでマス知事の訴追手続きを進めている。

 同自治州では27日の州議会選挙でマス知事率いる独立賛成派が過半数を獲得し、勝利したばかり。州政府の報道担当者は29日、現地での記者会見で、「中央の検察当局が画策した政治的な裁判だ」と反発した。

 昨年11月の非公式住民投票では、独立反対派のほとんどが投票しなかったこともあり、賛成派が約8割を占めた。だが中央政府は投票を無効とみなしている。

767チバQ:2015/10/03(土) 02:05:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000084-jij-eurp
中道右派与党、やや優勢=4日ポルトガル総選挙
時事通信 10月2日(金)14時53分配信

 【パリ時事】ポルトガルで4日、任期満了に伴う議会(一院制、定数230)総選挙が実施される。
 欧州債務危機の余波で失業率の高止まりが続く中、コエリョ首相率いる中道右派の社会民主党と民衆党の与党連合が信認されるかが焦点。世論調査では、与党連合が中道左派の最大野党・社会党をわずかにリードしている状況で、接戦が予想される。
 ポルトガルは2011年5月に欧州連合(EU)などから総額780億ユーロ(約10兆4000億円)の金融支援を受けた。その直後の選挙で勝利したコエリョ首相の下で構造改革に取り組み、14年にEU支援から脱却。首相は「史上まれな危機を克服した」と実績を強調する。
 一方、若年層の失業率は30%超の高水準で、人材の国外流出に歯止めがかからない。社会党のコスタ党首は、財政再建のペースを緩めて経済成長を促す方針を掲げ、「政策の大転換を実現する」と訴えている。
 各種の世論調査を総合すると、支持率は与党連合が35〜40%と先行し、32〜36%の社会党が追う展開。有権者の2割はまだ投票先を決めておらず、結果は予断を許さない情勢だ。ギリシャやスペインとは違い、既存の大政党を脅かす「緊縮財政反対」の新興政党は台頭していない。
 投票は4日午前(日本時間同日夕)に始まる。即日開票され、5日未明(同午前)にも大勢が判明する見通し。

768チバQ:2015/10/04(日) 19:29:24
http://mainichi.jp/select/news/20151004k0000m030062000c.html
ポルトガル総選挙:連立与党優勢 緊縮策焦点に
毎日新聞 2015年10月03日 22時17分(最終更新 10月03日 22時25分)

 財政再建を進めるユーロ圏のポルトガルで4日、1院制議会(定数230)の総選挙が行われる。4年前の前回選挙で生まれた中道右派のコエリョ政権が実施してきた財政緊縮策の是非が焦点。連立与党がやや優勢だが、国民の不満を前に議席を減らし、過半数に届かない可能性がある。安定政権をつくれなければ、改革が足踏みしかねない。

 欧州連合(EU)などから総額780億ユーロ(約10兆5000億円)の金融支援を受ける引き換えに緊縮策を断行し、再建に道筋を付けたコエリョ政権は、EUにとって“優等生”。政権が存続すれば、債務危機のギリシャなどに緊縮策を求めてきたEUの立場が強まる。

 各種の世論調査によると、首相率いる社会民主党と第3党の民衆党との連立与党は支持率が計40%前後で、中道左派の最大野党、社会党を5〜12ポイントほど上回っている。

 4日の投票後、即日開票され、同日深夜(日本時間5日午前)にも大勢が判明する見通し。

 コエリョ首相は昨年5月、EUなどに追加支援を求めないと決め、自主財政に転換。マイナス成長が続いた経済は回復の兆しを見せ、2013年に18%に迫った失業率も12.4%(今年8月)まで低下。選挙戦では危機を乗り切ったと訴えている。

 社会党も財政規律を守ると強調するが、現在の緊縮策は行き過ぎだとして一部減税も主張。ただ、ソクラテス前党首が政権を握っていた時に過剰な財政支出を続け、危機を招いたとの批判にもさらされている。(共同)

769チバQ:2015/10/05(月) 01:16:14
http://www.sankei.com/world/news/151004/wor1510040033-n1.html
2015.10.4 19:59

南欧の「優等生」ポルトガルで総選挙 財政緊縮策の是非問う 連立与党、過半数維持は

ブログに書く0





投票のため係官にスマートフォンの選挙人番号を見せるポルトガル首相で社会民主党首のコエリョ氏=4日、ポルトガルのリスボン(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】ポルトガルで4日、国会選挙(定数230)の投票が行われた。債務危機に陥った同国は中道右派のコエリョ連立政権下で財政再建を進め、経済は上向き傾向。選挙ではその取り組みへの評価が問われる。優位を保つ連立与党が過半数の議席を確保し、安定政権を維持できるかが焦点だ。

 コエリョ政権は欧州連合(EU)の金融支援が決まった直後の2011年に発足。財政緊縮策を断行し、昨年5月に支援を終了させた。17%を超えた失業率は12%台に改善。昨年は経済成長率もプラスに転じ、同国は危機に陥った南欧の“優等生”的な存在だ。

 世論調査によると、コエリョ首相の社会民主党、連立相手で第三党の民衆党の支持率は計40%前後。最大野党の中道左派、社会党を5〜12ポイント引き離している。ただ、緊縮への国民の不満は根強く、過半数の議席を保てるかは微妙な情勢だ。

 与党側は一段の成長を実現するには安定政権が欠かせないと強調。社会党は財政規律維持を主張しつつ、国民の負担緩和には政権交代が必要と訴えている。開票は即日行われ、4日深夜(日本時間5日午前)にも大勢が判明する見通し。

770名無しさん:2015/10/05(月) 22:05:55
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151005-00043309-jbpressz-bus_all
やっかいな超大国ドイツとどう付き合うべきか
JBpress 10月5日(月)12時38分配信

 ドイツの国際的な立場が大きく変貌している。ギリシャ債務問題は、ドイツが欧州の盟主であることをあらためて印象付ける結果となった。メルケル首相の来日(2015年3月)に際しては、日本側は歴史認識問題で完全に振り回され、ドイツの政治力の大きさを見せつけられた。ドイツは国際社会において、米国に次ぐ政治的リーダーとなりつつある。

 テクノロジーの面でもドイツは覇者になろうとしている。次世代の産業に極めて大きな影響を与えると言われる「IoT」(Internet of Things:モノのインターネット)の分野においてドイツ企業は先行している。

 もはやドイツは単なる優等生国家ではなく、米国に次ぐ覇権国家と言ってもよい存在かもしれない。

 これまで日米関係だけを考えていればよかった日本にとって、ドイツという新しい超大国の台頭は、非常に悩ましい問題となりそうだ。ドイツの国際的な発言力が高まるにつれて、日本と中国の関係もより複雑化する可能性がある。

■ ドイツの頑な姿勢にギリシャは完全敗北

 ギリシャ債務問題におけるドイツの立場は圧倒的であった。ギリシャでは2015年1月、急進左派連合による新政権が誕生し、キューバの革命家チェ・ゲバラ氏を崇拝しているというチプラス氏が首相に就任した。急進左派連合はギリシャの債務削減やEU側がギリシャに要求してきた構造改革案の撤廃、解雇された公務員の復職など、EUが主導する緊縮策からの脱却という大胆な公約を掲げている。

 チプラス政権は、EUとの交渉役に個性派のバルファキス財務相を起用し、タフな交渉を仕掛ける腹づもりであった。バルファキス氏は、自らをリバータリアンのマルクス主義者と称し、初の閣議では大型バイクで乗り付け周囲の度肝を抜いた人物である。EUとの交渉の場には、革ジャケットに真っ青な開襟シャツで現われ、簡単には妥協しない姿勢をアピールした。

 EUとギリシャの交渉は難航が予想されたが、2月20日に開催されたユーロ圏財務相会合において、EU各国とギリシャは金融支援の4カ月延長についてあっさりと合意してしまった。その理由はドイツがギリシャ側の要求について、まったく聞く耳を持たなかったからである。

 支援延長の条件は、ギリシャ側が構造改革案を提出し、EU各国がこれを承認するというものだが、その中身はドイツが要求していたものがほぼそのまま採用されたと言われている。税務官出身で法学博士でもあるドイツのショイブレ財相が頑として首を縦に振らず、ギリシャ側は実質的に100%の譲歩を迫られる形となった。

 建前上はEUとギリシャの交渉だが、欧州メディアはストレートに「ドイツとギリシャの交渉」という書き方をしており、EUの意思決定権がドイツにあることを誰も隠そうとはしていない。

■ ユーロの恩恵をもっとも受けたのはドイツ

 ドイツのこうした徹底したスタンスは他国に対してだけ向けられているわけではない。ドイツは2015年度予算から、新規の国債発行が実質ゼロとなっており、完全な財政再建を実現した。旧西ドイツ時代も含め新規国債の発行の停止は46年ぶり。今後ドイツは無借金で財政をまかなえることになる。

 ドイツは、財政均衡が法律(厳密にはドイツの憲法であるドイツ基本法)で義務づけられており、財政再建を実施することが明文化されている。ドイツ人は財政の肥大化が経済成長にとってマイナスの影響が大きいと強く認識しており、自国に対しても、そして他国に対しても財政規律の遵守を強く求めている。

 もちろんドイツが財政再建を実現できたのは、単に緊縮策だけが原因ではない。持続的な経済成長による税収増の影響が極めて大きい。

771名無しさん:2015/10/05(月) 22:06:52
>>770

 ドイツは1990年代、東ドイツという負の遺産を引き継ぎ、思うような成長ができなかった。だが1990年代の後半からドイツはめざましい成長を実現し、単一通貨ユーロの導入以降、ドイツの成長はさらに加速することになった。ドイツはもともと西ドイツ時代から圧倒的な工業製品の競争力を誇っていたが、ユーロによってドイツは為替リスクなしに欧州全域に製品を輸出できることになった。

 ドイツの国際収支は先進国としては極めて異例である。日本をはじめ、多くの先進国が貿易赤字を所得収支(投資収益)でカバーしている構図だが、ドイツだけは安定的に貿易黒字をキープしている。欧州域内の貿易においては圧倒的にドイツの輸出超過が続く状況だ。

 ドイツ経済は内需の少ない輸出主導型となっており、同国は輸出をテコにGDPを15年間で約2倍に拡大した。同じ期間のGDPの成長は米国が1.6倍、日本はほぼ横ばいであることを考えるとドイツの成長は突出している。

 EUはもともとフランスによるドイツの政治的な封じ込めを目的として作られたという側面がある。だが皮肉なことに、EU創設とユーロの導入は、ドイツを欧州における盟主に祭り上げる役割を果たしてしまったようである。

■ 戦後賠償を回避したドイツのしたたかな政治力

 経済的基盤が確立するにしたがい、ドイツは政治的リーダーシップも発揮するようになってきた。ギリシャ支援問題については、欧州各国がドイツの顔色をうかがう状態であり、英国のEU離脱問題においても、その発言が注目されるのはドイツのメルケル首相である。

 こうしたドイツのスタンスは日本にも及んできている。このところドイツの日本に対する風当たりが強まってきているのだ。

 3月9日、ドイツのメルケル首相が日本を訪問したが、日本側は歴史認識問題をめぐって完全にドイツ側に翻弄された。あまり知られていないが、ドイツは厳密な意味で第2次世界大戦の戦後賠償は行っていない。ドイツは大戦後、米ソの対立によって東西ドイツに分裂したが、西側諸国は1953年「ロンドン債務協定」を結び、最終的な賠償については東西ドイツの統一後、平和条約を締結するまで棚上げにすることについて合意したからである。

772名無しさん:2015/10/05(月) 22:08:09
>>771

 ドイツは統一までの間、ナチスの不法行為に対する補償は積極的に行い、ナチスが行った犯罪については自国の手で徹底的に裁いてきた。しかし、1990年に東西ドイツ統一が実現した時には、平和条約は結ばれず、代わりにドイツ最終規定条約が締結された。同条約においては、戦争に関する問題はすべて解決済みという認識になっている。結局のところ、ドイツはその政治力を最大限駆使し、賠償を行わずに戦後処理を事実上終結させることに成功したのである。

 ドイツとしては、せっかく終了した戦後処理について蒸し返されたくないという思いが強い。日本政府要人による一連の歴史認識問題に関する発言は、戦後の基本的な国際秩序を壊すものと映っている可能性が高い。同じ戦後秩序に対する認識といっても、敗戦国であったドイツのそれは、戦勝国であった米国とは大きく異なっている。こちらの事情も分かってほしいという、日本側の「思い」はドイツには通用しない可能性が高い。

 今回、メルケル首相は訪日にあたって、わざわざ朝日新聞で講演を行うというスケジュールを組み、官邸サイドを慌てさせた。意図的かは不明だが、民主党の岡田代表との会談では、慰安婦問題に対する発言の有無が問題となっている。少なくとも、ドイツのしたたかな政治力を見せつけるには十分な訪日であったと考えるべきだろう。

■ 日本の量的緩和策についても否定的

 ドイツは日本の量的緩和策についても厳しい批判を行っている。その根底にあるのは財政問題に対するドイツの頑な姿勢である。

 ドイツは、日本政府の突出した債務水準を世界経済におけるリスク要因であると考えており、量的緩和策については一種の財政ファイナンスと解釈しているようである。

 通常、各国の中央銀行が他国の金融政策を正面から批判することはないが、ドイツ連邦銀行が日本の量的緩和策について批判的な見解を示したことは注目に値する。ドイツ国内では、構造改革を自力で進められない日本といったネガティブな記事も目立つ。

 英BBCがまとめた世界世論調査によると、このところ、ドイツの対日感情はかなり悪化している。「日本が世界に良い影響を与えている」と考えるドイツ人の割合は急低下しており、2011年の調査では58%だったところが、最新の2014年では28%と半減した。

773名無しさん:2015/10/05(月) 22:09:05
>>772

 日本は、米国やアジアと比較すると、欧州経済との関係が薄く、これまでドイツの動向にはあまり関心を払ってこなかった。現実問題として、ドイツにおける日本に対する印象の悪化も、すぐに大きな影響が出てくるものではないだろう。だが経済のグローバル化とネットインフラの拡大はそうした状況を変えつつある。次世代のネットインフラの分野でドイツが主導権を確保する可能性が高まってきており、否が応でもドイツと関わる必要性が増してきているからである。

■ ドイツが狙う次世代の産業覇権

 カギとなるのは、「IoT」(モノのインターネット)と呼ばれる技術である。IoTとは、身の回りにある、あらゆる「モノ」がネットに接続され、情報をやり取りすることで新しい価値を生み出す概念のことを指す。家電などがすべてネットに接続される姿がイメージしやすいが、IoTがもたらす真のインパクトはそのような単純なものではない。もっと根源的な変化が産業界にもたらされる可能性がある。

 工場のラインや発電所、あるいは航空機や鉄道といった輸送システムは、無数の部品で構成されているが、もしこれらの部品がすべてインターネットに接続され、リアルタイムで制御できるようになれば、故障を起こす前に警告を出したり、ムダな動きを止めることが可能となる。究極的にはロボット技術がこれに加わり、一切、人間の手を介在することなく、工場の生産ラインの設置やメンテナンスを行い、製品を製造することが可能となる。

 もしこの技術がスタンダードになれば、熟練工の技能に大きく依存した工業国の競争力はあっという間に失われてしまうだろう。ドイツは日本と並ぶ製造業大国だが、官民挙げてこの新しい技術の覇者になろうとしている。規格のオープン化で主導権を握り、新しい工業化の時代でも現在と同等の競争力を維持しようという戦略である。

 米国も同様の取り組みを行っているが、もしドイツが標準化競争に勝利することになると、日本は極めて不利に立場に追い込まれる。これまでITビジネスやネットビジネスの分野では、日本は米国が作成したデファクトスタンダードに振り回されてきた。標準化で主導権を握られてしまうと、個別の技術が優秀であっても、シェア争いに勝つことができないのである。だが今度は、日本がもっとも得意とするモノ作りの分野でも、同様の攻勢をドイツから仕掛けられるかもしれないのだ。

 ドイツは、政治的にも経済的にも、そして技術分野でも超大国となりつつある。米国と異なり、ドイツは中国との関係構築にデメリットが一切存在しない国である。日本は、米国に加えてドイツという頑固な超大国を相手にしなければならない、非常に厄介な時代を迎えようとしている。

加谷 珪一

775チバQ:2015/10/05(月) 22:42:59
http://mainichi.jp/select/news/20151006k0000m030026000c.html
ポルトガル総選挙:連立与党が勝利 コエリョ首相続投へ
毎日新聞 2015年10月05日 20時08分

 欧州連合(EU)などから金融支援を受けたポルトガルで4日に行われた1院制議会(定数230)の総選挙は即日開票され、中道右派の連立与党が首位になった。財政再建のため緊縮策を断行したコエリョ首相(51)は勝利を宣言し、続投する決意を表明した。だが過半数の議席には届かなかったため、政権が不安定化し、財政改革の続行に支障を来す可能性もある。

 選管当局によると、開票率99%の暫定集計で、首相率いる社会民主党と民衆党の連立与党は36.8%を得票し、中道左派の最大野党、社会党の32.4%を上回った。

 連立与党が最大の支持を集めたことにより、ギリシャを含むユーロ圏の支援対象国に緊縮策を求めてきたEUの立場が強まりそうだ。

 コエリョ氏は4日夜、選挙結果を受け、次期政権の安定化に向けて社会党との協力を模索すると表明。「社会党はユーロ圏のルールを尊重している」と強調した。(共同)

776とはずがたり:2015/10/08(木) 08:38:05
パッテン卿、労働党新党首の政策を痛烈批判 「イギリス人は危険な夢想にはまっている」
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/world/toyokeizai-86618.html
10月04日 07:00東洋経済オンライン

パッテン卿、労働党新党首の政策を痛烈批判 「イギリス人は危険な夢想にはまっている」
英労働党のコービン新党首 (写真:Ben Pruchnie/Getty Images)
(東洋経済オンライン)
英国労働党の新党首の座をコービンが勝ち取った。こうした現象を見るにつけ、この世は矛盾に満ちていると思わずにはいられない。

近年、グローバリゼーションから抜け出そうとする人気取り的な政治反乱が、民主主義体制の先進諸国で数多く発生している。しかし、彼らが主張する「もう一つの道」など、おとぎ話でしかない。

ギリシャの急進左派連合からフランスの国民戦線まで、根拠のない主張と無批判な懐古主義とが作り出す仮想現実に欧州中の有権者が酔っている。こうした傾向は米国でも数年前から顕著となり、ティーパーティー運動の推進力となった。現在ではトランプらの共和党大統領候補が、米国を20世紀以前に戻すような公約をすることを可能にしている。

古臭い社会主義
そうしたおとぎ話的な人気取りの流れが、ついに英国に到達した。右派を見てみれば、欧州連合からの離脱と移民受け入れ反対を唱えるイギリス独立党が登場。党首ファラージは、英国版ベルルスコーニという表現がぴったりの人物だ。

英国の左派にも同様の愚かしさが伝染した。5月の総選挙で敗北した労働党ではミリバンド党首が辞任。後継者を決める選挙戦にひと夏が費やされた。議員生活を30年以上続けたコービンの売りは、その間の議決で自分の党に500回以上も反対票を投じたことだった。

彼が党首選に出馬できたのは、単に数人の国会議員が、労働党は議論を大切にする党だと示そうとしたからだ。しかし古臭い社会主義を熱心に説くコービンは、急速に支持者を増やした。

その主張は以下のようなものだ。エネルギー部門を中心とする産業を国有化して、企業や富裕層に増税。医療、福祉、教育分野の予算は削減が中止され、むしろ増やす。労働組合は1980年代のサッチャー改革以前のような勢力を取り戻し、公共部門の労働者が財政支出の主要な受益者となる。

外交面では防衛予算を削減し、核による戦争抑止政策を放棄するという。コービンは世界中のあらゆる矛盾を米国のせいだとしており、ベネズエラの「社会主義革命」を主導した故チャベス大統領のような指導者が出現すれば、すくに飛行機に乗って会いに行くだろう。

コービンは60%近くの票を得て労働党の党首となった。しかし労働党は、彼が党首では総選挙に勝てない。保守党の一部には、コービンの勝利を宝くじにでも当たったように喜ぶ議員がいるが、今回の番狂わせは誰のためにもならない。

現実逃避から目を覚ませ
第一に、コービンが早々に党首の座から降ろされることはない。むしろその逆で、疎外された多くの若い有権者が刺激され、政府に対して声を挙げるかもしれない。

第二に、実行力を持つ責任ある野党がいなければ、政府は傲慢で自分勝手になる可能性がある。

第三に、来年には英国の欧州連合(EU)残留の是非を問う国民投票が実施されるが、労働党の支持母体である労組の幹部にはEUを金持ちクラブと断ずる者がいる。コービンもそうした見方をした場合、EU残留に必要な保守党と労働党の合意が不可能になる。

第四に、コービンの政治的見解はスコットランド国民党と多くの点で一致しているため、英国内でのスコットランドの扱いはさらに難しくなる。

第五に、右からも左からも非合理的な人気取り政策を提唱する勢力に詰め寄られた保守党政権が、優れた価値観と良識を代弁する政府の役割を放棄してしまう危険性がある。しかし、どれほど大衆に求められても国家というものは、全てをあきらめてさじを投げてしまうことはできないのだ。

コービンの勝利は、英国人がいかに現実から目を背けているを、あらためて浮き彫りにした。国民の目を覚まさせ、そうした危険な夢想に終止符を打つのがキャメロン首相の仕事だ。

(週刊東洋経済10月3日号)

777チバQ:2015/10/09(金) 20:10:54
http://www.sankei.com/world/news/151009/wor1510090024-n1.html
2015.10.9 10:45

不正疑惑でローマ市長辞職 公費で家族と食事か








ローマのマリーノ市長(中央)=AP
 イタリア主要メディアによると、ローマのマリーノ市長が8日、公費流用疑惑などに対する追及を受けて辞職した。ローマの検察当局は今週、マリーノ氏が家族らとの会食に公費を使ったとの疑惑について捜査を開始。同氏は辞職を決めた理由について、不正を認めたからではないと主張している。

 肝移植専門の外科医だったマリーノ氏は2013年6月、中道左派の民主党からローマ市長選に出馬し初当選した。数カ月前に不正疑惑が浮上して以降、野党だけでなく民主党内からも辞任圧力が強まっていた。同氏の辞職は、民主党を率いるレンツィ首相にとって痛手となりそうだ。

 マリーノ氏は不正を認めていないが、公的なクレジットカードで支払った2万ユーロ(約270万円)の全額返納を申し出ている。(共同)

778チバQ:2015/10/09(金) 20:11:38
http://mainichi.jp/select/news/20151009k0000e030201000c.html
イタリア:ローマ市長辞任 公費使い込み疑惑
毎日新聞 2015年10月09日 11時06分

 【ローマ福島良典】イタリアの首都ローマのイニャツィオ・マリーノ市長(60)が8日、辞任した。クレジットカードの使用による公費使い込み疑惑が浮上し、レンツィ首相率いる自陣営の中道左派・民主党からの支持を失ったため。

疑惑は、レストランでの私的な夕食やワインの代金を「公的会合」との名目で市の公的クレジットカードを使って支払ったというもの。野党の告発を受け、ローマの検察当局が捜査を開始していた。

 マリーノ氏は疑惑を否定し、市長職にとどまる意向を示していたが、辞任圧力の高まりを受け、クレジットカードの使用全金額2万ユーロ(約270万円)を返済すると表明していた。だが「身内」の民主党市議が不信任案を提出する構えを示したことから、辞任に追い込まれた。

広告


 ロイター通信によると、レンツィ首相は来年に想定される市長選まで市政のかじ取りにあたる特別担当官を任命する見通し。ローマには今年12月8日から始まるキリスト教カトリックの宗教行事「いつくしみの特別聖年」で多数の巡礼者が訪れる予定で、市当局の準備の遅れが指摘されていた。

 マリーノ氏は2013年6月に市長に就任。昨年12月、ローマを拠点とする犯罪組織「首都マフィア」と地方政治家の癒着が表面化し、市政が混乱。マリーノ氏の駐車違反反則金の未払いなど、スキャンダルも多発していた。

779名無しさん:2015/10/11(日) 11:17:26
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151009-00045745-gendaibiz-int
メルケルが“大親友”中国を見切りか!? 〜急変する独メディア報道から両国関係を読み解く
現代ビジネス 10月9日(金)6時2分配信

日本とドイツの中国に対する感覚の温度差
 ここ数年の中国とドイツの関係は、はたから見ていても不自然なほど濃密なものだった。

 「中国はドイツにとってアジアで一番重要なパートナー」とメルケル首相。毎年、両首脳が大型の経済使節団を従えて、互いの国を訪問し合っていた。今年3月、メルケル氏が、洞爺湖サミット以来7年ぶりに東京を訪れたことと比較すれば、その親しさは半端ではない。

 最近の中国がらみの報道で印象に残っているのは、5月の、「ドイツ鉄道は近い将来、高速鉄道の車輌を中国から輸入するつもりだ」というもの。記事の横に、中国の工場で製作中の「和諧号」の大きな写真が出ていた。

 中国製品の品質管理の問題をしょっちゅう聞かされている日本国民にすれば、かなりのビックリニュースだ。高速鉄道はハイテクの塊なのに、大丈夫なのか? 
 ところが、ドイツ鉄道はそんな心配などどこ吹く風で、"made in China"と"粗悪品"が同意語だった時代は過ぎ去ったと豪語。その後、この話がどうなったのかは知らないが、ドイツでニュースを見ていると、日本とドイツの中国に対する感覚の温度差に驚くことは多い。

 そういえば、2011年の夏の、死者43人を出した脱線事故も、ドイツではたいして取り上げられることもなかった。

 6月にドイツで先進国サミットが開かれた時には、ニュースのアナウンサーが、「アジアの代表は日本ではなく中国であるべきではないか?」と言ってのけたので、私はショックを受けた。

 日本は中国に、未だに年間300億円のODA(政府開発援助)を支払っている。ODAをもらっている国が、出している国を差し置いて、先進国会議の代表となるのはおかしいだろう。ドイツのテレビ局は何を考えているのか? 
 AIIB(アジアインフラ投資銀行)に関する報道も、かなり食い違った。日本では、AIIBの不透明性や中国の覇権拡張に対する懸念から、参加しないほうが賢明だという慎重論が勝ったが、ドイツではそんな懸念は報道されなかった。

 それどころか、アメリカが参加しないことについて、「中国は西側社会の分断に成功した」とか、「アメリカと、アメリカに忠実な日本が、将来、世界で孤立するだろう」と書いた。EU議会の議長(ドイツ人)も、「もっと多くの国がAIIBに参加することを望む」と言っていたが、今、AIIBは暗礁に乗り上げたのか、続報はない。

780名無しさん:2015/10/11(日) 11:20:11
>>779

ドイツと中国の共通点は「商売至上主義」
 それにしても、なぜ、ドイツと中国はこれほどまでに仲が良いのか? そういった質問はよく受ける。

 私なりに考えるなら、たとえば、中国はドイツから遠いので、核兵器をもっていようが、直接の軍事的脅威にはなりえないこと。また、過去に敵対したこともなく、1930年代、蒋介石の国民党は、ドイツ軍事顧問団の全面的な支援を受けながら日本軍と戦った経緯がある。

 中国にはもちろん、反独の動きもない。それどころか、中国人はドイツ人には最高に好意的だ。昔、夫の会社が中国でたくさんのプロジェクトを持っていたのだが、そこで見る中国人ビジネスマンは、これが反日をやっている人たちと同じ民族なのかと目を疑うほど親切で、紳士的だった。おだて方も堂にいっており、ドイツ人が心をくすぐられることは間違いない。

 ドイツ人の中国に対する認識は、「人間の数から環境汚染まですべてが桁外れの、世界第2位の経済力とほぼ無限の市場を持つ、必ずしも民主主義的ではないが、少し神秘的な凄い国」というふうに要約できると思う。

 人権無視や法律違反や賄賂などは、世界を見渡せば、どこにでもある。つまり、別に中国の専売特許ではない。ロシアでもサウジアラビアでも、言論の自由は制限され、同性愛が罪だったり、男女が同権ではなかったりする。メキシコだって、腐敗にかけてはおそらく中国に劣らない。

 かつてのイランでは、一気に国体が変わり、外国資産は没収された。しかし、それらの国々とも、皆(もちろん日本も)、友好的に付き合い、貿易をする。多少のことは、「仕方がない」として干渉はしない。商売がうまくいけば、多くのことに目を瞑るのはどこの国も同じだ。

 あえて違いを挙げれば、ドイツのように、そういう国とあそこまで「大親友」のように付き合うかどうかだが、今思えば、まさに「商売至上主義」こそが、ドイツと中国の共通点だったのかもしれない。

ミスマッチを強調しようとした報道の「意図」
 ところが、である。私の予感では、これから恐らくドイツメディアの中国報道のトーンは急速に変化していく。私に長期予想を立てるほどの才覚はないが、短期的予想としては自信を持っている。

 これからは今までのように、中国の経済大国としてのダイナミズムだけをひたすら好意的に評価して、希望的観測を流し続けることはやめるはずだ。また、軍事的覇権拡大への批判も始めるだろう。そして、人権問題や環境問題を取り上げるとき、それは中国という国の抱える構造的な問題とは別個のように扱うやり方も、少なくなっていくと思う。

 なぜ、私がそう確信しているかというと、それは9月3日、抗日戦勝70周年の記念式典の報道が、今までとあまりにも違っていたからだ。正直、びっくりした。

 ARD(第一テレビ)とZDF(第2テレビ)の両国営放送が揃って、天安門での大規模な軍事パレードの映像を流しながら、そこに習近平国家主席の演説(ドイツ語訳)を重ねた。習近平氏は、「世界各国は共に国際秩序と国際体制を守るべきだ」とか、「中華民族は一貫して平和を愛してきた」とか、「中国は永遠に覇権を唱えない」とか、「領土を拡張しようとはしない」などと豪語していた。

 しかし、どう見ても、彼の言葉と大軍事パレードの映像はミスマッチだった。そのミスマッチを強調しようという報道の「意図」が、私にはありありと感じられた。そのとき、「ドイツにおける中国報道の潮目が変わった」と思ったのである(この演説の全文は、こちらのサイトで読むことができる)。

 思い返せば、数ヵ月前から少し、その兆候はあった。控えめにではあるが、中国の成長停滞、景気減退、シャドーバンクの存在などを伝える報道が出始めていた。これまでは、日本でしばしば取り上げられるような中国経済の危うさというものは、少なくとも一般向けのニュースではほとんど報じられなかったのだ。

 ひょっとすると、ARDとZDFは、あまりにも偏向してしまっていた中国報道の軌道修正をするチャンスを待っていたのではないか? 
 もし、そうならば、この戦車の行進の映像と習近平のスピーチというコンビは、まさに千載一遇のチャンスであった。これなら、局がコメントを入れる必要もなく、視聴者の自主的判断に委ねる自然な形でかなりの軌道修正できる。きっとそうに違いないと、私は思った。

781名無しさん:2015/10/11(日) 11:21:37
>>780

ドイツの中国報道は過渡期にある
 それから20日足らず、習近平氏はアメリカに飛んだ。これについての報道は、ドイツの中国、およびアメリカに対する屈折した感情をよく表していたように思う。

 まず、23日のハンデルスブラット紙(経済紙)のオンライン版が、「オバマは中国にとって2番目(B級品の意・訳注)」というタイトルで、習近平がオバマ大統領に会う前に、まず西海岸でマイクロソフトやグーグル、アップルなどのマネージャーと思い存分、商売を語り合ったことを挙げ、アメリカ政府やオバマ大統領がおろそかにされたと主張した。

 ドイツ人は基本的にアメリカが嫌いだ。軽んじることのできる機会は逃さない。しかも、スノーデンのせいでアメリカの諜報機関の盗聴が明るみに出て以来、アメリカ政府は、これらITの先端企業において、その影響力を失ってしまっていると同紙は書いた。

 一方、Die Welt紙のオンライン版も、習近平とオバマの首脳会談を、やはり否定的に報じた。中身は、米中の不協和音を強調するもので、晩餐会のためにドレスアップした習近平の、不機嫌そうな能面のような表情をとらえた写真がくっついていた。

 ドイツのメディアの言いたいことを要約すると、「習近平はアメリカ政府には歓迎されなかった」ということらしい。ここから出てくる結論は、ドイツメディアは、アメリカとも中国とも距離を置こうとしている、ということだ。

 実際、中国のサイバー攻撃の問題がくすぶっており、米中首脳会談があまり円満に行かなかったことは本当らしい。成功に見せるために両国はCO2を持ち出したとも言われている。

 中国は、地球温暖化防止のため、国内で排出権取引制度を採用すると約束したようだが、世界の2大CO2排出国が積極的な姿勢を示して範を垂れているのは、端から見るとかなり白ける。京都議定書に背を向けて勝手なことをしてきたのは、この2国だったのではないか。

 話が逸れてしまったが、いずれにしても、ドイツの中国報道は過渡期にある。特にこのたび、中国はボーイング社に300機のジェット機(ボーイング社の発表によると価格は計380億ドル)を注文したので、ドイツは腹の虫がおさまらない。前回ドイツで、中国が注文したエアバス機の数は、私の記憶では50機だった。

782名無しさん:2015/10/11(日) 11:23:02
>>781

これからの独中関係は、あまり儲からない?
 もう一つ腹の虫がおさまらないのは、習近平とビル・ゲイツの商売の中身だ。今年7月、ビル・ゲイツ氏は、再生可能エネルギーに5年間で2,500億円の金額を投資することを明らかにした。ただし、この場合の再エネというのは、太陽光でも風力でもなく、原子力だ。

 産業国の電力供給には、太陽光発電があまり役に立たないことは、今、急速に明らかになってきている。そこでビル・ゲイツ氏は、CO2を出さず、しかも本当に使えるエネルギーとして、核廃棄物(劣化ウラン)を使って発電する技術を開発するつもりらしい。

 脱原発を掲げ、太陽光を増やし、そのために必然的に褐炭火力が増え、CO2が増えてしまっているドイツにとって、ビル・ゲイツ氏のイニシアティブは嬉しくはないだろう。しかも、そこに中国が加わるのである。

 ちなみに、ドイツの太陽光ビジネスで大儲けしたのは、格安ソーラーパネルを売りまくった中国であった。増えすぎた太陽光は、ドイツにいろいろな意味で負担となっている。

 そのうえ、中国の景気減退、およびフォルクスワーゲンのディーゼルゲート事件もあり、これからの独中関係は、あまり儲からない関係になる可能性がある。

 そう思っていたら、10月5日、メルケル首相はインドに飛んでいた。外務大臣など4人の閣僚と大勢の企業ボスが同伴。この国は近い将来、人口で中国を越えると言われている。原発容認から脱原発へと180度の転換さえ辞さなかったメルケル首相だ。中国に見切りをつけるのも、結構早いのかもしれない。

 著者: 川口マーン惠美
『ドイツの脱原発がよくわかる本』
(草思社、税込み1,512円)
まさに悪戦苦闘。それでも脱原発へと進むドイツ。しかし、日本には、それを真似てはいけない理由がある。在独30年の著者が、日本人に知ってもらいたい真実を伝える、最新レポート。

川口マーン惠美

784とはずがたり:2015/10/12(月) 17:24:25
>>779-782
反反原発の人みたいで残念だが興味深い記事だ♪
この川口女史の記事は此処↓でも。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1081280165/2006

785とはずがたり:2015/10/13(火) 11:46:57
急にドイツ批判が湧き起こっているのか最近目に付くな。

ドイツの難民受け入れは美談でもなんでもない|May_Romaコラム
http://dailynewsonline.jp/article/1016757/
デイリーニュースオンライン 2015.09.26 12:30

 崩壊するんじゃないかといわれていたEUですが、今年の夏から崩壊の可能性を陰謀論信者以外も話し始めています。

 その理由は、現在ヨーロッパに大量にやってきている難民の受け入れ問題です。日本だと外信ニュースでコッソリ報道されるだけなので他人事状態ですが、ここイギリスやヨーロッパ大陸諸国では、「日常の問題」になりつつあります。

 ところで、そもそも話題になっている「難民」の定義を整理してみましょう。1951年難民条約(Refugee Convention)の定義では、自分の国において、政治的、宗教的、人種的に迫害されており、他国へ逃げることを希望する人、となっています。つまり、「難民」であると認定されるのは、母国で迫害されているかどうかがポイントになります。母国で殺されるとか、なんらかの理由で住めない人が、その理由を証明できない限りは難民として認められません。

ヨーロッパ諸国が揉めるのは需要と供給の問題

 そもそもヨーロッパがシリア難民受け入れに難色を示している理由は、需要と供給の問題です。欧州には移民(および難民)は大量に供給されますが、その全ての人をカバーする労働者の需要があるわけではありません。

 欧州全体の失業率は10%を超えており、スペインは若年層の失業率は50%を超え(実質は60%をこえているという意見もある)、ギリシャは経済危機の真っ最中です。イタリア、ポルトガル、スペイン、ギリシャは、北ヨーロッパへ出稼ぎに行くのが当たり前です。イギリスのファストフード店やカフェでは、イタリアやスペイン、ギリシャの若い人が大勢働いています。

 ハンガリーやポーランドなどの東欧も労働者不足ですが、足りない理由は多くの人が北ヨーロッパへ出稼ぎに行ってしまうからです。単純労働者だけではなく、IT技術者も足りていません。インショアセンター(海外にIT業務を外注する。ヨーロッパ域内なのでインショアと呼ぶ)も人不足です。イギリスやドイツに行けば、4倍から10倍の報酬を得られるので移民してしまいます。しかし、東欧のそのような業務を、難民が低賃金でやってくれる保証はありませんし、ほとんどは、賃金が高く福祉が発達している北ヨーロッパに移民希望なので、東欧に定住しようと考える人が、地域コミュニティとうまくやっていくことは考えにくいでしょう。

労働者不足を解決したいドイツの傲慢さが発揮された

 しかし、ドイツの場合は別の話です。EUの最新の統計によると、ドイツの有効求人倍率は2.9%とEUで最高です。EU加盟28カ国の平均は1.7%なので、ドイツはその1.7倍です。ついでイギリスの2.4%、スウェーデンが2.1%、移民(難民)に激しく反対するハンガリーは1.4%、イタリアは0.7%、フランスは0.6%、ラトビアとポルトガルは0.5%です。

 現在高齢化と人口減少が進むドイツは労働者が不足しています。今年だけで60万人分の求人があり、12万人分の「トレーニング」ポスト(ドイツにはアプレンティスという仕組みがあり、働きながらスキルを得られます)が空いています。欧州のほかの国と同じく、その多くは、製造業の工場での労働や、技術習得が必要な「手に職系」のポストです。ドイツはシリア難民から働いてくれそうな“上澄み”をすくい取りたいわけで、受け入れは単なる人道主義でも美談でもありません。

 そもそもEUができた理由は、大喧嘩が絶えないヨーロッパの国が、なるべく喧嘩しない仕組みを作ろうぜ、という“建前”が前提になっています。しかし、EUを作った「本音」は、「また世界征服したいとか言い出しかねない、あの厚顔無恥なむかつくドイツ人を牽制しておきたい」です。

 ドイツというのはヨーロッパいち豊かで、工業力も人材もある優秀な国です。街並みは整っており、郊外に行くとゴミひとつ落ちていない街並みが広がっています。こういう国なので、基本的にドイツは自分達はヨーロッパで一番だと思っています。口には出しませんが、そう思っているので、国際会議や多国籍プロジェクトでは、無意識のうちにではありますが、その厚顔さが出てしまい、飲み会にドイツ人だけ呼ばれない、ということがあったりします。

786とはずがたり:2015/10/13(火) 11:47:14

 今回の難民問題では、ドイツが「難民を大量に受け入れる」と言ってしまった後で、後出しジャンケンのように「他の国も受け入れるべきだ」と割り当てを押しつけました。

 EU統合で散々儲けた上に、ギリシャの通貨危機も解決していないのに、勝手に難民大量受け入れを決めてしまって、自分のところでは全部は無理だから、他の貧乏国も面倒をみろ、と一方的に要求を押し付ける態度は、傲慢なドイツそのものです。

 ドイツの無責任な発言は、TwitterやFacebook経由で「様々な国」に広がり、シリア難民だけではなく、アフガニスタン、イラン、パキスタン、ガボンや象牙海岸、コソボなど、シリア紛争と全然関係ない国の人々が押し寄せてしまうはめになっています。

 そういう人々がやってくるのは、経済的に苦しいギリシャ、イタリア、マケドニア、セルビア、チェコといった国々です。貧しい国が、ドイツの尻拭いをしている状況です。

 オクスフォード大学教授で、移民問題を研究するHein de Haas教授は、移民の流入規制をした場合、「今行かないといずれ移民できなくなる」と考える人が多いので移民数が増えるという研究結果を発表しています。一旦は大量に受け入れるといったのにも関わらず、規制する方向性のドイツの態度は、経済移民と難民の流入に拍車をかけていますが、今後も流入者は増えるでしょう(参考記事)。

 ドイツのこういう無責任さと傲慢さは、ドイツは結局何十年たっても変わってないじゃないか、と周辺国後激怒させただけにすぎません。傲慢な人道主義は、美談でもなんでもないのです。

ドイツが過去に行ったトルコ移民へのヒドイ仕打ち

 ドイツは自国が抱えていた過去の移民問題が、まるで存在しなかったように多様化や人道主義を前面に押し出していることも、他の国を怒らせています。

 ドイツは労働者不足に悩み、1960年代からトルコを中心に外国人労働者を受け入れてきました。帰国することを想定していたので、外国人労働者はドイツ人から隔離され、子供は母国語の授業を受けていました。

 1999年まで血統主義を取ってきたドイツでは、両親ともドイツ人ではない外国人労働者とその子供には、何年ドイツに住んでも国籍は与えられませんでした。ドイツ政府はトルコ人移民に自国文化を維持することを勧める政策をとったため、トルコ人はドイツ人とは異なるコミュニティの中で暮らしてきました。

 このような政策を取ってきたドイツでは、イスラム教徒が地域に溶け込まないことが大きな問題になって来ました。シンクタンクである「Friedrich Ebert Foundation」の調査によれば、ドイツの30%の人は、外国人が多すぎると感じており、さらに、外国人はドイツの福祉目当てて移民してくる、と答えています。

 ドイツ内務省が2012年に発表した「The Daily Life of Young Muslims in Germany」という調査で、48%のドイツ在住のイスラム教徒が「ドイツ社会に溶け込まずに、ドイツ人とは別々の生活をしたい」と答えています。2011年のフランスの調査会社による調査結果によれば、40%のドイツ人が「イスラムコミュニティの存在はドイツのアイデンティティにとって脅威である」と答えています。ドイツ内務大臣のHans-Peter Friedrichは、「ドイツは移民のアイデンティティや背景を尊重するが、権威主義、反民主主義、宗教的狂乱は認めない」とも述べています。

 今回難民受け入れを表明したメルケル首相は2010年に「ドイツの多文化主義(multikulti)、つまり人々が隣同士に住んで楽しく暮らすこと、は完全に失敗した。移民はドイツに溶け込む必要があるし、ドイツ語を学ばなければならない」「私達はキリスト教的な人道主義につながりを感じている。それは我々を定義するものです。受け入れない人々はここにいるべきではない」と述べています(参考記事)。

 ヨーロッパの国々は、ひとことで言うと「これ以上イスラム教徒を受け入れたくない」のです。政治的に正しくないので口には出しませんが、それは本音です。

 チェコやハンガリーなどの東欧諸国には、政治的に正しいも何もないので、「自分の国が外国みたいになってしまうのは困る。ここはヨーロッパだ。キリスト教徒だけ受け入れる」といってしまっています。

787とはずがたり:2015/10/13(火) 11:47:36
>>785-787
 欧州の多くの国は民主主義であり、価性の多様化、男女差別の禁止などが社会規範です。イスラム教徒の中には、リベラルな人々や、世俗化している人も大勢います。私が本業のほうで付き合いのあるエンジニアや監査人、会計士などの多くはイスラム教徒ですが、大変リベラルです。しかし、イスラム教徒の中には、ヨーロッパ的な男女平等や政教分離を認めない人もいるので、地元と衝突が起きることもあります。

 例えばイギリスの場合、大学でイスラム教の人々が男女別講義を求めることが、男女差別と信教の自由を巡って議論になっています。

 男女同権や差別禁止は、国の根幹である民主主義に沿った原理原則であり、地元の人達が長年戦って勝ち取ってきた「権利」なので、信教の自由や表現の自由であっても、それをひっくり返されるような要求をされるのは困る、と考える人が大半です。

 こういう問題が起きると、訴訟問題になることもあります。問題が起こった場所が国立病院や国立大学だと、訴訟の費用は税金です。

「トロイの木馬作戦疑惑」という事件では、イギリス中部のバーミンガム市において、「公立学校でイスラム過激化思想を広めるために、校長の入れ替えを含んだ様々な作戦を企んでいる人々がいる」という密告を市役所が受けとり、教育省や、元テロ対策の長官が調査に乗り出すという事態になりました。

 調査はロンドン東部や北部などイスラム教徒が多い地域の学校にも及びます。調査の結果、校長や複数の教職員が懲戒処分を受けます。この事件により、イギリスの公立学校の監査方法は見直され、公立学校では「イギリス的価値を教育するべき」ということが基本方針として確認されました。

「The British Social Attitudes (BSA)」いう世論調査によれば、2003 年には48%の人が「イギリスにおけるイスラム化を心配している」と答えたのに対し、2013年には62%に増加しています。

 フランスの場合、歴史的な経緯があるので、公的な場や学校で宗教的な活動や習慣を原則禁止するライシテ(政教分離)というものがあります。これは国家的な原理原則なので、例えば公務員が、職場で宗教に沿った服装をしたりすると、ライシテ違反になるので、国として困ってしまうわけです。

難民の写真を眺めながら武器を売るヨーロッパ人

 ヨーロッパの人々は、建前ではシリア難民を哀れんでいます。しかし、爆撃やボートの沈没で死んだ中年男や老人の写真で、シアリア人を助けようという動きは起こりませんでした。溺死したアイラン君の写真がソーシャルメディアで拡散したことで、様々なことが動き出しました。スタズタに引き裂かれた老人の遺体や斬首動画では不十分だったのです。

 溺死写真が話題になる一方で、今年もロンドンでは世界最大の武器展示会が開催されていました。ヨーロッパ人は、ソーシャルメディアで溺死した難民の写真を眺めながら、EU域外に武器を売りさばいています。建前では平和を祈りますといっていても、武器は供給過剰なのでウクライナ、中東、アジアの紛争が悪化することを願っているわけです。

著者プロフィール
コンサルタント兼著述家
May_Roma
神奈川県生まれ。コンサルタント兼著述家。公認システム監査人(CISA) 。米国大学院で情報管理学修士、国際関係論修士取得後、ITベンチャー、コンサルティングファーム、国連専門機関、外資系金融会社を経てロンドン在住。日米伊英在住経験。ツイッター@May_Romaでの舌鋒鋭いつぶやきにファン多数。著作に『ノマドと社畜』(朝日出版社)、『日本が世界一貧しい国である件について』(祥伝社)、『添削! 日本人英語 ―世界で通用する英文スタイルへ』(朝日出版社)など。最新刊『日本人の働き方の9割がヤバい件について』(PHP研究所)が好評発売中!

788名無しさん:2015/10/14(水) 19:49:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151012-00000049-asahi-int
ウィーン市議選、右翼の自由党が躍進 難民受け入れ反対
朝日新聞デジタル 10月12日(月)22時46分配信

 オーストリアの首都で9連邦州の一つであるウィーンの市議会選挙が行われ、難民受け入れに反対する右翼の自由党が躍進した。国政与党で受け入れに前向きな中道左派の社会民主党は、第2次世界大戦後一貫して維持する第1党の座を守ったものの、得票率を落とした。

 オーストリアはハンガリーに接し、ドイツを目指す難民や移民の通過国。今年は、対人口比ではドイツに匹敵する規模の難民申請が予想されている。受け入れをめぐって世論は二分。9月末の上オーストリア州選挙で自由党が得票を倍増させ、ウィーンの選挙が注目されていた。

 ウィーンの選挙では、開票率86%で社会民主党が得票率39・44%で5年前の前回選挙より4・9ポイント減らし、自由党は32・26%で前回より6・49ポイント増やして2位につけた。国政で社会民主党と連立を組む中道右派の国民党は8・7%で3位。

 オーストリア政府は9月初めに隣国のハンガリー政府が難民らをバスで国境に運んだ際、ドイツとともに入国を認めた。難民らの大量流入は現在も続いており、警察によると11日だけで9800人がハンガリーとの国境から入国した。(ウィーン=喜田尚)

朝日新聞社

789名無しさん:2015/10/14(水) 20:54:51
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151014-00010005-wedge-soci
戦争遺産に見る日本とドイツの違い
Wedge 10月14日(水)12時11分配信

最強の認知は、「××の一つ覚え」
 唐突ですが、現在、日本でブランド認知が高い家電メーカーとして、英「ダイソン」が上げられます。いろいろな家電メーカーが、掃除機の進化はないとした時に、サイクロンシステムを引っさげて登場。世界を制覇したメーカーです。ダイソンの宣伝文句は、私が知る限り、一度も変わっていません。

 「ダイソン、吸引力の変わらない、たった一つの掃除機」

 ××の一つ覚えと言ってもイイでしょうね。しかし、これにより、日本人は「吸引力」という言葉を覚え、ダイソンの掃除機を認知したのです。ダイソンの掃除機は、これを10年以上続けました。新規技術を入れても、最後は必ずこれで締めくくります。結果、現在、掃除機と言えば「ダイソン」と言われるほどのユーザー認知を得ています。

 昔の広告はこのようなモノが多かったです。自分を覚えてもらうためですね。「明るいナショナル」「光る、光る東芝」「お正月を撮そう、富士カラーで撮そう」等々。認知は、よほど劇的なことがない限り、時間と共に形成されて行きます。繰り返し伝えるのはとても重要です。

ベルリンの戦争遺産
 私は常々、これと同じ事を日本の戦後処理で感じています。日本は太平洋戦争のポジショニングを明確にしていません。このため、「日本はこうなんだ」と連呼できません。多分、このあやふやな態度が、いつまでも「日本は十分な対応をしていない」と言われる所以でしょう。しかし、同様の敗戦国、しかもユダヤ人種絶滅まで掲げたドイツに対し、「対応が不十分」という国は、ないですね。どこが違うのか、ベルリンで確かめてみました。

ソビエト戦勝記念碑
 ブランデンブルグ門から西へ、6月17日通りが走っています。この通りには、映画「ベルリンの詩」で象徴的に映し出された戦勝記念塔(塔の上に金の勝利の女神ヴィクトリアが立っている)があるのでご存じの方も多いと思います。その間に「ソビエト戦勝記念碑」があります。

 記念碑といっても、石の看板が1つ立っているわけではありません。ベルリンの中心部、かなり大きな敷地に戦車などのモニュメントが並んでいるのです。非常に「生々しい」碑です。

 ベルリンの中に、ソビエトの飛び地があるような強烈な違和感に包まれます。いくら占領したからといっても程があります。少なくとも他国の首都にあるべきモノとは思いません。もしこれが東京にあったら、ソビエトがロシアになった瞬間、多少のお金を払って許可をもらい壊していたでしょうね。外国人の私が見ても、違和感ありありですからね。

790名無しさん:2015/10/14(水) 20:55:29
>>789

ベルリンの壁 ドキュメントセンター
 第二次世界大戦でなく、冷戦時代の象徴とも言えるベルリンの壁。東ドイツの人民が西側に亡命できないように、ソ連が築いたものです。壁が存在した27年間の間、乗り越え、西ドイツに亡命した人、5000人以上。逮捕者、3000人以上、そして死亡者、192人。その壁が最もよく分かるということで、ベルリン中央駅から約2.5キロのBernauer通りにある「ベルリンの壁ドキュメントセンター」に行きました。

 ベルリン中央駅の方から進むと、センター手前の公園から壁は始まります。この公園、一種の慰霊公園になっており、人の写真が飾ってあります。そして巨大な十字架。瞬時になんともやりきれない気分になります。そして所々切れてはいますが、道沿いに高い壁。ジュラシックパークを囲む城壁のようです。その公園の向こうに、ドキュメントセンターがあります。資料も豊富なのですが、上が展望台になっており、当時の壁の様子が見られるのです。公園から続く壁が、ここでは完全な形で見ることができるのです。

 上から見下ろすと、2つの高い壁に挟まれた、何もない砂漠のような幅10メートル程度のエリアに見張り台が見えます。民族を、人を、政治イデオロギーのために分断した場所です。リアルにそれを眺めていると、コミュニケーションが取れない状態は、「なんと不毛なのか」が身に染みてきます。

 ちなみに、今年のベルリンはイスラム系の人を見かけることが多くなりました。私が滞在中に、難民の第一弾は入国したのですが、これは分かりませんでした。このベルリンの壁を経験したら、コミュニケーションが取れるなら、取った方がベターという気持ちになるのではないでしょうか?

虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑
 2005年に出来上がった慰霊碑です。場所は、ブランデンブルグ門とポツダム広場の間です。日本で例えると、皇居と銀座の間、有楽町に巨大な慰霊碑ができたとイメージして頂ければと思います。もともとベルリンの壁があったところですが、商業エリアとしても一等地であることは確かです。敷地1万9000平方メートル。2711本のコンクリートの碑(棺)が、不気味に存在します。東京ドームのグランドの面積が、1万3000平方メートル。それ以上の面積を一等地で使い、この石の碑が並ぶわけですから、それはスゴイです。
しかもこの碑、ランダムに高さが違うため、音楽でいうと不協和音が跳ね回っている感じがします。

 この碑の対象はヨーロッパのユダヤ人に限定されていますが、600万人〜1000万人。未だに正確な実数は不明らしいです。10分くらい中を歩きましたが、感想は「空」しいの一言です。人の命の儚さ、終わりがあることが寂しく、それを一方的に奪う人がいることが寂しく、なんとなく空しいのです。

791名無しさん:2015/10/14(水) 20:55:55
>>790

ベルリンは戦争痕跡をリアルに確認できる
 ベルリン中央駅を起点に、ブランデンブルグ門、もしくはポツダム広場を終点にすると、この3つを歩いて廻って約3時間です。全て東京で言うと一等地です。日本だと「碑」を建てて終わり、よくても博物館にモノを入れて終わりですが、ベルリンは野外、しかもリアルですから、インパクトは痛烈です。

 しかも、この3つ対象が別々なのです。ソビエト戦勝記念碑は、第二次世界大戦の敗戦。ベルリンの壁は、冷戦。 ホロコースト記念碑は、ユダヤ人。これは見方を変えると、ドイツは自分たちが仕掛けた戦争(ナチスは正統な選挙により、国民が選んだ政党です)を、追体験する環境にあると言えます。今回は、3時間で巡ることができるということで、3つとしましたが、これ以外にもユダヤ人に関する碑、戦争に関する碑、冷戦に関する碑は大量にあります。多分、ドイツが周りから、戦争責任を問われにくいのは、このような姿勢があるからではないでしょうか?

 しかも、あるのが首都ベルリンの一等地。そして、ホロコースト慰霊碑は、2005年ですから、21世紀に新たに作ったわけです。ドイツは未だに、戦争の意味を問い続けているのが感じられます。

つながりを断たれたユーザーはそのメーカーを見限る
 同じような感触を家電で持ったことがあります。シャープのピュア・オーディオの話です。多くの人はシャープがピュア・オーディオをしていたなんて知りませんよね。昔の話ではありません。2000年代の話です。個人的な思い出ではありますが、1998年の1ビットデジタルアンプの音は、あまりにもスゴすぎて、未だに耳に残っているほどです。

 当時、いろいろな人にシャープの話をしてみました。多くの人は、「シャープはスゴい」との解答でしたが、一人「シャープはメーカーとして良くない」という方がいました。理由は「ユーザーを見ていない」からです。実際、シャープは、約10年で、このピュア・オーディオを止めてしまいました。シャープを信じ購入したユーザーはどんな気持ちだったのでしょうか?

 趣味とはいえ、10万円以上する機器を購入したのですから、メーカーとのつながりが切れるのは心持ちが悪いわけです。継続性があり、それを裏切らないということは、重要なことです。他の製品はともかく、再度シャープがオーディオ製品を出しても買う気にはなりません。この事例と同じように、ドイツのアピールに対し、日本の戦争に関するアピールは、継続性に欠ける。私は、そんな感じがするのです。

 首都の一等地に戦争遺産を残し、継続してメッセージを発し続けるドイツと、内閣ごとに考えが異なる日本。日本が諸外国の支持を受けるなら、「継続」は非常に大切です。それは国だけでなく、法人であるメーカーも重要なことです。常にアピールし続ける。これが、今の日本には欠けているように思います。

多賀一晃 (家電評論家)

792チバQ:2015/10/14(水) 21:46:16
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-151014X717.html
与野党連立協議、物別れ=ポルトガル

06:50時事通信

 【パリ時事】ポルトガル中道右派の与党・社会民主党を率いるコエリョ首相は13日、中道左派の最大野党・社会党のコスタ党首と連立政権の樹立を目指して協議したが、物別れに終わった。AFP通信が伝えた。

 社会民主党は4日の総選挙で勝利したが、議席の過半数獲得には至らなかった。コエリョ首相が社会党に連立を打診する一方で、社会党は他の野党との多数派工作を推進。社会党を中心とする左派系政権が誕生する可能性もくすぶっている。

793とはずがたり:2015/10/15(木) 19:48:04

2015年 10月 15日 13:06
コラム:上院改革でイタリアは政治混乱脱するか
http://jp.reuters.com/article/2015/10/15/italy-senate-breakingviews-idJPKCN0S904R20151015?sp=true

[ロンドン 14日 ロイター BREAKINGVIEWS] - イタリア政治に関するリスクプレミアムは縮小しつつある。レンツィ首相は13日、上院改革で重要な前進を成し遂げた。これは政府がより安定化することを意味するはずだ。

イタリア国債利回りは既に危機前の水準に近づいている。ただ、フランス国債もしくはドイツ国債とのスプレッドを縮めていくには、さらなる経済改革が必要になるだろう。

レンツィ氏は使い古された言い回しを政治表現に仕立てて見せた。七面鳥(今の場合は上院)がクリスマスに賛成した、と言うのだ。つまり上院は自ら不利になる定数削減と権限縮小に同意した。もっともこれは全面的に利他的な行動というわけではない。もしも上院改革が阻止されれば早期選挙実施の可能性が高く、その場合はやはり自分たちの地位を失いかねない。

レンツィ氏はこの改革を議会で通過させるために、ベルルスコーニ元首相が率いる中道右派勢力からの分派の1つに協力を仰がざるを得なかったため、自身が属する中道左派の民主党内からの造反を招いている。

イタリア議会の仕組みは特異で、上院は下院と同等の権限を有するとともに下院と違う選挙システムを使用しているので、政府与党が過半数を維持するのがどんどん難しくなっている。そして上院はしばしば改革を骨抜きにしたり、政権を転覆させる。

だからこそ、まだ正式な法制化には来年の国民投票などの手続きを残しているとはいえ、上院改革によって政府の力が強まり、適切な立法が増える事態が想像できる。

金融市場はそうしたメリットの大半をいち早く織り込んだように見受けられる。イタリア10年国債利回りのフランス国際に対するスプレッドは現在80ベーシスポイント(bp)で、ベルルスコーニ政権の迷走が始まる前の2010年時点とほぼ同じ水準だ。

ここからスプレッドが縮小するには、経済に関する厳しい改革が不可欠になる。それには財政支出削減と減税も含まれる。少なくともレンツィ氏がこれらの改革に着手するための政治環境が、まもなく好転するのは間違いない。

●背景となるニュース

*イタリア上院は13日、上院議員の定数を3分の1に減らすことや法案阻止の権限撤廃などを盛り込んだ改革案を承認した。

*イタリア10年債利回りは1.64%で、フランス国債とのスプレッドは80bpだった。

794チバQ:2015/10/16(金) 18:54:03
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-151016X150.html
難民問題、右派に追い風=スイスで18日に総選挙

14:23時事通信

 【パリ時事】スイスで18日、全州議会(上院、定数46)と国民議会(下院、同200)の議員を同時に選ぶ4年に一度の総選挙が行われる。欧州で急増する中東などからの難民への対応が最大の焦点。事前の世論調査では、国民の危機感の高まりを背景に、難民に厳しい態度で臨む右派政党がやや勢力を伸ばすとの予測が出ている。

 スイスでは右派と左派の主要政党が連立政権を組み、与党が合計で両院議席の約8割を占める事実上の「オール与党」体制が敷かれる。選挙後もこうした枠組みは維持される可能性が高いが、選挙を通じて右派の発言力が強まれば、今後の政策判断に影響を及ぼしそうだ。結果の大勢は18日夜(日本時間19日未明)にも判明する見通し。 

シェアツイートgooブログ

795とはずがたり:2015/10/18(日) 18:02:50

2015年 09月 23日 04:48 JST 関連トピックス: トップニュース
EU難民分担を賛成多数で決定、チェコなど東欧4カ国反対
http://jp.reuters.com/article/2015/09/22/europe-migrants-idJPKCN0RM2FC20150922?rpc=188

[ブリュッセル 22日 ロイター] - 欧州連合(EU)は22日開催した臨時の内務相理事会で、欧州に流入する難民・移民問題への対処に向け、難民ら12万人の受け入れを加盟国28カ国で分担する方針を賛成多数で承認した。

チェコのホバネツ内相はツィッターで、同国のほか、スロバキア、ルーマニア、ハンガリーが反対票を投じ、フィンランドが棄権したことを明らかにした。

東欧諸国からの反対は根強く、スロバキアのフィツォ首相は、自身が現職にとどまっている限り、同措置は実施しないと言明した。

フランスのカズヌーブ内相は、難民ら受け入れの割り当てを義務化する案は「圧倒的大多数」で承認されたとし、同決定は「欧州が責務を担い、前進していく能力があることを示す証」と語った。

一方、反対票を投じた国の外交官は、討議をめぐる雰囲気は悪く、「欧州にとり不快な日になった」と述べた。

796チバQ:2015/10/18(日) 20:50:15
http://www.sankei.com/world/news/151017/wor1510170065-n1.html

2015.10.18 08:55

女性市長候補、男に刺され重傷 独ケルン、週末の市場で

Tweet

 ドイツ西部ケルン市長選の有力候補ヘンリエッテ・レーカー氏=16日(AP=共同)
 ドイツ西部ケルンで17日、翌18日に投開票される予定のケルン市長選の有力候補ヘンリエッテ・レーカー氏(58)ら計5人が男にナイフで襲われ、レーカー氏ら2人が刺されて重傷を負った。ドイツのメディアが伝えた。

 警察が44歳の男を逮捕し、動機などを追及している。レーカー氏は市内の週末市場を訪れていたところ、突然襲われたという。レーカー氏は無所属だが、メルケル首相が党首を務めるキリスト教民主同盟などの支援を受けていた。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/151018/wor1510180018-n1.html
2015.10.18 19:22
【移民ショック】
女性市長候補襲撃の失業男、難民政策への不満示唆 独ケルン、市長選は予定通り実施

ブログに書く0
Tweet
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツ西部ケルンで17日、18日投開票の同市長選挙の有力候補、ヘンリエッテ・レーカー氏(58)が男に刃物で刺され、重傷を負った。レーカー氏はメルケル首相の与党、キリスト教民主同盟などの支持を受けており、現行犯逮捕された男は政府の難民政策への不満を示唆している。

 警察当局によると、逮捕されたのはドイツ国籍の男(44)で失業中。17日午前、レーカー氏が市内の市場を訪ねた際に襲いかかり、周辺の市民を含む4人も刺された。男は居合わせた非番の警官に取り押さえられたが、「反外国人」的な動機を供述している。

 欧州へは中東などからの移民や難民が押し寄せ、ドイツへの流入は今年80万人と予測される。メルケル氏が寛容姿勢を見せる一方、国内では不満も強まり、難民施設への襲撃が激増。東部ドレスデンでは「反イスラム」団体が最近、デモでメルケル氏を「絞首台」にかけるようなパフォーマンスを行い、物議を醸した。

 ケルン市長選の投票は18日、予定通りに実施されたが、デメジエール内相は17日、襲撃事件について「難民をめぐる議論が過激さを増している一段の証拠」と述べ、強い警戒を示した。

797チバQ:2015/10/18(日) 20:56:34
http://www.sankei.com/world/news/151017/wor1510170021-n1.html
2015.10.17 10:19
【移民ショック】
難民らの「選別区域」設置も 80万人流入見通しのドイツ、経済移民を抑制へ





 ドイツのメルケル首相は内戦が続くシリアなどから押し寄せる難民や移民の選別手続きをする区域を、オーストリア国境近くに設置することに前向きな姿勢を示した。フランクフルター・アルゲマイネ紙が17日伝えた。

 区域の設置は現在、連立与党内で検討されている。その場で難民らの身元や政治的迫害の有無を確認し、難民保護申請が認められる見込みのない経済移民の入国を阻むことが想定されている。

 9月以降の大量流入で受け入れ施設の収容能力が限界に達したことを受けた措置。ドイツ政府は今年中に難民ら計約80万人が押し寄せると予測している。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/151017/wor1510170015-n1.html
2015.10.17 09:14
【移民ショック】
クロアチア国境を封鎖、1日数千人流入のハンガリーが「強硬措置」次々





 ハンガリー政府は16日、移民や難民の流入阻止のため、南西部のクロアチアとの国境を検問所以外、17日から封鎖することを明らかにした。AP通信によると、クロアチアは17日、同国に流入した難民らを北部のスロベニア国境へ移送すると発表した。

 ハンガリーは既に南部のセルビアとの国境を封鎖しており、相次ぐ強硬な難民対策に対し、西欧諸国からの批判が高まりそうだ。

 ハンガリーには中東などからの難民らが1日当たり数千人流入していた。同国は既にクロアチアとの国境にフェンスを建設。難民らの大半は今後、クロアチアからスロベニアとさらに北に位置するオーストリアを経由し、ドイツに向かうとみられる。

 ハンガリーはセルビアとの国境にもフェンスを建設。9月に国境を封鎖した際、強行突破しようとした難民らに警察が催涙ガスや放水銃で応じ、多数の難民や警官がけがをした。(共同)

798チバQ:2015/10/18(日) 21:20:39
http://www.afpbb.com/articles/-/3063470
ドイツで市長選候補が刺され重傷、政治・人種的動機か
2015年10月18日 09:55 発信地:ケルン/ドイツ
【10月18日 AFP】ドイツで17日、移民支援に意欲的に取り組んでいた市長選挙の候補者が男に刺され重傷を負った。警察はこの事件を「人種的、政治的」な動機によるものとしており、移民問題をめぐりアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相にとってさらなるプレッシャーとなる可能性がある。

 事件があったのはドイツ第4の都市、西部のケルン(Colongne)で、18日に控えた市長選の最有力候補とされている左派のヘンリエッテ・レーカー(Henriette Reker)氏が首に重傷を負った。事件について、メルケル首相は「ショックだ」とコメントしている。

 メルケル首相が党首を務めるキリスト教民主同盟(Christian Union alliance、CDU)の支援を受ける無所属候補者で、ケルンで移民問題に対応していたレーカー氏は、同市内で選挙運動中に襲撃された。

 現地の警察幹部によると、レーカー氏のほかに4人が負傷し、うち1人は重傷だという。

 容疑者は44歳の無職の男で、現場で逮捕された。別の警察幹部によると、男は警察に対し、「人種的な動機で犯行に及んだ」と話しているという。

 同国では、メルケル首相が打ち出したシリア難民受け入れ政策は、CDUと同じ保守派からの反発に直面しているほか、極右派から相次ぐ抗議を招いている。

 移民らの多くは最終的にドイツを目指しており、同国は今年に入ってこれまでに57万5000人以上の難民申請者を受け入れている。この数は年末まで最大100万人に達するとみられており、約10年前に首相に就任して以降、メルケル氏に最大の政治的挑戦を投げかけている。(c)AFP/Richard Heister

799チバQ:2015/10/18(日) 21:38:00
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-151018X352.html
最大野党、反難民発言も優位維持=ポーランド総選挙まで1週間

14:53時事通信

 【ベルリン時事】25日のポーランド総選挙まで1週間となった。中東などから欧州に押し寄せる難民の受け入れに反対する最大野党の右派「法と正義」が第1党の座獲得をほぼ確実にしている。カチンスキ党首からは「難民は病気を持ち込む」という発言が飛び出し、他党の批判を招いたが、有権者の支持は揺らいでいない。

 「欧州から長年消えていた危険な病気を目にした。ギリシャの島々にコレラ、ウィーンには赤痢だ」。ロイター通信などによると、選挙遊説中のカチンスキ氏は12日、首都ワルシャワ北方の町でこう述べ、難民らへの不快感をあらわにした。

 ワルシャワ大学の政治学者はAFP通信に対し、カチンスキ氏の発言は「有権者に受け入れられている」と指摘。恐怖心をあおる戦術が成功したとみる。一部から「ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を想起させる」と問題視する声も上がったが、批判が広がる兆しはない。

 中道右派与党「市民プラットフォーム」のコパチ首相は9月、欧州連合(EU)加盟国による難民分担受け入れに賛成した。だが、カトリック教徒が大半を占めるポーランドでは、イスラム教徒が増えることへの不安が大きく、政府の判断と国民の思いに開きがあった。「法と正義」が不満の受け皿になった形だ。

 最近の各種世論調査では「法と正義」が「市民プラットフォーム」を支持率で10ポイント以上引き離している。「法と正義」が政権を担えば、難民政策の転換が現実味を帯びる。

800とはずがたり:2015/10/18(日) 22:07:09
木村正人
欧州インサイドReport
EU離脱か残留か、今もさまよう「忠誠心の衝突」
http://www.newsweekjapan.jp/kimura/2015/10/eu.php
2015年10月15日(木)17時47分

 英保守党のキャメロン政権は来年6月から2017年4月までの間に、欧州連合(EU)に残留するか、離脱するかの国民投票を実施する。EU離脱を党是に掲げる英国独立党(UKIP)に対し、ビジネス界を中心に残留派のキャンペーンも始まった。

 EUが単一通貨ユーロを軸に連邦制に近い統合に突き進むのを止めるため、首相キャメロンはEUに改革を求めている。国際金融街シティーなど英国の権益は守りたい。単一市場のEUとは別れがたいが、これまで以上の主権の委譲は受け入れられないという二律背反。

 キャメロンはEU離脱を望んでいない。世論調査を見ると、英国民もEUとの交渉で英国の主権と権益が守られれば、残留を希望している。親欧路線か、欧州への懐疑か。英国政治の片翼を担ってきた保守党は第二次大戦後、2つの思考の間をさまよってきた。

 保守党と英国の葛藤を体現する元財務相・外相のジェフリー・ハウが今月9日、妻のエルスペスさんと2人でジャズ・コンサートにでかけたあと、英中部ウォリックシャー州の自宅で亡くなった。88歳だった。死因は心臓発作と報じられている。

 影の財務相、財務相、外相、最後は副首相と15年9カ月にわたって英首相サッチャーを支え続けたハウに3度、英議会の上院でインタビューしたことがある。

 最初は2008年暮れ、サッチャーと元ソ連大統領ゴルバチョフの会談についてだった。1984年12月、当時、外相だったハウ氏と外務省のアドバイスを受け入れ、サッチャーは書記長チェルネンコの有力後継候補であるゴルバチョフを英国に招いた。

 ソ連議会代表団団長を務めるゴルバチョフは英南部チェッカーズの首相別邸でサッチャーと懇談、「パクス・ブリタニカ」を象徴する英首相パーマストン(1784〜1865年)の「英国には永遠の友も永遠の敵もなく永遠の利害関係者があるのみ」という言葉を引いて、「私たちの仕事は共通する利害を特定することだ」と述べた。

「英国は永遠に単一通貨に参加しない」

 その場に同席していたハウは「ゴルバチョフが冷戦の緊張を打開したいと切望しているのはパーマストンの引用からも明らかだった」と回想した。チェルネンコは85年3月に死去。モスクワでの葬儀に参列したサッチャーは書記長に就任したゴルバチョフと45分にわたって会談、ソ連を警戒していた米大統領レーガンに「ゴルバチョフは一緒に仕事ができる人よ」と伝え、冷戦終結に道を開いた。

 2009年11月には、ベルリンの壁崩壊20年と、英保守党が政権奪取のために掲げた緊縮財政策についておうかがいした。「あの時誰1人として次に何が起きるかを予測できなかった。米英仏ソの首脳より大衆が主要な役割を果たした。私は東西ドイツが分断したままでは欧州の統合は不可能と考えていた」

 保守党の緊縮財政策については「歳出削減はいつも不人気だが、政治家はそれを実行する勇気を持たなければならない。まず国民に真実を伝えることだ」と語った。最後のインタビューは消え入りそうな声で、何を言っているのかメモも取れなかった。録音機を聞き返しても聞こえず、記事にできなかった。

801とはずがたり:2015/10/18(日) 22:07:29
>>800-801
 気性の激しいサッチャーに野党党首時代から最も長く仕えたハウは物静かで、フクロウのような賢さと、忍耐強さ、強固な意思を兼ね備えていた。労働党の政敵デニス・ヒーリーからハウの攻撃は「死んだ羊にかみつかれるようなもの」とこき下ろされたが、その評価は間違っている。

 深刻なスタグフレーションを克服するため緊縮財政を打ち出した1981年予算には経済学者やエコノミスト364人が反対書簡を英紙タイムズに掲載した。しかしケインズ主義から新自由主義経済への方向転換で、ハウは見事に英国経済をよみがえらせる土台をつくった。世界経済の好転という幸運もあった。

 決断と行動の人サッチャーは、ハウの持って回った慎重な言い方が我慢ならない。英国経済の建て直しでは利害が一致していたが、米国との「恋愛関係」とまで評されたサッチャーと、米国をしのぐ経済圏である欧州との統合を目指すハウの溝は次第に埋められなくなっていく。

 ハウと後任の財務相ローソンがERM(欧州為替相場メカニズム=ユーロの準備段階)加入を表明しない限りは同時に辞任するとサッチャーを脅し、要求をのませた。しかしサッチャーの反撃もすさまじく、ハウは実権のない副首相に降格された。

 90年10月、ローマでの欧州理事会でサッチャーは初めて「英国は永遠に単一通貨に参加しない」と表明した。一方、ハウはサッチャーに断りなく「英国は単一通貨の原則に反対しない」と発言した。

 帰国後、サッチャーは、「欧州議会は下院、欧州委員会は執行機関、閣僚理事会は上院」というドロール欧州委員長の案に「ノー」を3回突き付け、単一通貨はサッチャー政権の方針ではないことを確認、ハウは辞任に追い込まれる。

「柔軟だったサッチャーが最後は独善に陥った」
 ハウは政局とは無縁の、政策の人である。だからこそ肌合いの違うサッチャーと長続きした。「それまでのサッチャーは周りの意見を取り入れ、柔軟に妥協していた。しかし、最後は柔軟性を失い、独善に陥った」とハウは静かに言った。英国の未来は欧州とともにあるとハウは信じていた。

「忠誠心の衝突」と題した90年11月13日、ハウの下院での辞任演説は英国の政治史に刻まれている。

「あたかも両者の間に道がないかのように、『独立した主権国家間の協力』と『中央集権的な連邦制の超国家』という単純化され過ぎた選択肢、誤った対立概念、偽りのジレンマに私たちを陥れる愚をいかなるコストを払ってでも避けなければなりません」

「首相への忠誠心、20年をともにした忠誠心の本能は今なお健在です。私が真実の国益と考えるものへの忠誠心。その忠誠心の衝突があまりにも大きくなりすぎました。内閣に留まってこの衝突を解消するのは不可能であることに疑いを差し挟む余地はありません」

「それが私が辞任した理由です。(略)おそらくあまりにも長く私が格闘してきた忠誠心の悲劇的な衝突に対し、誰か別の人が答えを出す時が来たのです」

 ハウの呼びかけに応じるように閣内、党内から造反が相次ぎ、サッチャーは辞任に追い込まれた。英国は次のメージャー政権下に起きた92年のポンド危機でERM離脱に追い込まれる。その後、誕生した単一通貨ユーロはハウが思い描いていたようには機能していない。

 EUはドイツの首相メルケルを中心にさらなる統合の深化を目指している。そうした流れに逆らうように英国はEUとの交渉に臨み、『独立した主権国家間の協力』と『中央集権的な連邦制の超国家』の間のどこに着地できるかを模索している。25年前の「忠誠心の衝突」は今も行方を求めてさまよい続けている。

802チバQ:2015/10/19(月) 21:47:13
http://www.afpbb.com/articles/-/3063498
刺された女性候補が当選、独ケルン市長選
2015年10月19日 07:29 発信地:ベルリン/ドイツ
【10月19日 AFP】ドイツ西部ケルン(Cologne)の市長選は18日、投開票が行われ、選挙運動中に男に襲われ首を刺された難民受け入れ支持派の政治家、ヘンリエッテ・レーカー(Henriette Reker)氏(58)が当選を果たした。投票日の前日に起きた襲撃事件は、同国に衝撃を与えていた。

 事件で重傷を負った同氏は搬送先の病院で治療を受けており、容体は快方に向かっている。最終開票結果によると、レーカー氏は52.6%の票を獲得し、同市初の女性市長となった。

 アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相の与党、キリスト教民主同盟(CDU)と密接な関係を持っていたものの、無所属で立候補していたレーカー氏は、同国で記録的な数の難民流入に対し高まる反感によって被害を受けた最も高名な人物となった。

 襲撃事件以前は全国レベルの知名度がほぼ皆無だったレーカー氏は、98万人が住むドイツ第4の都市で同国では少数派のイスラム教徒も多数が暮らすケルン市の難民関連業務責任者を5年間にわたり務めていた。

 ケルン警察によると、現場で逮捕された襲撃犯は44歳の無職の男で、「人種差別的で政治的」な動機からレーカー氏を襲ったとされる。(c)AFP

803チバQ:2015/10/19(月) 21:53:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010274691000.html
ドイツ 難民政策への不満で襲われた女性候補当選
10月19日 7時03分

ドイツ 難民政策への不満で襲われた女性候補当選
ドイツで、政府の寛容な難民政策に不満を持つ男に襲われ大けがをしたケルン市長選挙の女性候補がほかの候補に大きく差をつけて当選し、事件をきっかけに市民の間で極右などの犯罪への警戒感が高まったことが背景にあるのではないかとみられています。
ドイツ西部のケルンで、市長選挙の投票を翌日に控えた17日、候補者の1人、ヘンリエッテ・レーカー氏(58)が選挙運動中に、市内に住む44歳のドイツ国籍の男にナイフで首を刺されて大けがをしました。
ドイツのメディアによりますと、男は20年ほど前に極右組織に所属した経歴があり、捜査当局の調べに対し「外国人がわれわれの仕事を奪う」などと、ドイツ政府の寛容な難民政策に不満を示しているということです。
襲われたレーカー氏はケルン市で難民政策を担当し、難民の受け入れに寛容なメルケル首相の政権与党から支援を受けていました。
ケルンでは18日、市長選挙の投票が予定どおり行われ、開票の結果、レーカー氏が52%余りの票を得て、2番手の候補に20ポイントの差をつけて当選しました。
ドイツでは、難民の流入に歯止めがかからず市民の間に不安が広がっていますが、今回の事件をきっかけに極右などの犯罪への警戒感が高まったことが選挙結果の背景にあるのではないかとみられています。

804チバQ:2015/10/19(月) 22:13:08
http://www.sankei.com/world/news/151019/wor1510190044-n1.html
2015.10.19 18:00
【移民ショック】
スイス総選挙で右派が躍進 移民問題受け 地元メディア「議会が右傾化した」

ブログに書く1




 【ベルリン=宮下日出男】スイスで18日、上下両院選挙が行われ、即日開票された。地元メディアが報じた暫定集計によると、移民の受け入れ反対を主張する右派の最大政党、国民党が国民議会(下院、定数200)で大きく議席を伸ばした。中東などの移民や難民が欧州に殺到する状況への国民の不安が表れたとみられる。

 暫定集計によると、国民党は11議席増やして65議席を確保。第三党の中道右派、自由民主党も33議席と3議席増。一方、第二党の中道左派、社会民主党は2議席減の44議席にとどまり、地元メディアは議会が「右傾化した」と報じた。

 外国人の比率が高いスイスでは近年、移民への抵抗感が強まり、選挙前の世論調査では半数近くが最重要課題に移民問題を挙げた。国民党は選挙結果を受け、「有権者は大量の移民を懸念している」と強調した。

 スイスでは、内閣にあたる「連邦会議」の閣僚7ポストを主要政党で配分する独特の連立政権が続いており、急激な政策変更はないとみられるが、国民党は閣僚ポストの増加を求める方向だ。上院(定数46)の結果は一部で行われる決選投票を待つことになる。

807チバQ:2015/10/21(水) 22:46:40
>>774-775>>792
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN0SF0MX.html
ポルトガル社会党党首、左派連立政権樹立の意向示す
2015年10月21日16時33分
 [リスボン 20日 ロイター] - ポルトガル最大野党、社会党のコスタ党首は、左派政党の左翼ブロックおよび共産党との連立政権を検討していることを明らかにした。

 カバコシルバ大統領との会談後、記者団に明らかにした。左派連立政権となれば議会で安定多数を得ることができる。

 一方、4日の総選挙で最大の得票を得た中道右派を率いるコエリョ首相は、依然として首相に指名されると見込んでいると述べた。

 左派ブロックのマルティンス党首は社会党の呼びかけに応じ、コエリョ氏を次期首相に指名するのは「時間の無駄だ」とし、社会党と数日以内に連立に向け合意に至るとの見通しを示した。

808チバQ:2015/10/21(水) 23:27:55
http://www.sankei.com/world/news/151021/wor1510210069-n1.html
2015.10.21 20:15
【移民ショック】
冬将軍到来で再び混迷「地獄の入り口だ」 流入2万人のスロベニア「制御は妄想だ」

ブログに書く0




(1/2ページ)

アテネ中心部付近のビクトリア広場で野宿する移民ら=19日(宮下日出男撮影)
 【ベルリン=宮下日出男】中東や北アフリカの難民・移民の流入問題で、欧州を目指す移民らの主要経路であるバルカン諸国の状況が再び混乱している。ハンガリーの国境封鎖で、移民らが大量流入するスロベニアなどは対処に苦慮。厳しい気象条件下に移民らが留め置かれる場面も増え、本格的な冬の到来を前に関係者は懸念を強めている。

 「人口200万人の国に制御するよう期待するのは妄想だ」。スロベニア政府は20日、欧州連合(EU)に協力を訴えた。同国ではハンガリーが17日にクロアチアとの国境を封鎖したのを受け、18日以降、クロアチアから入境する移民らが約2万人に急増した。

 20日には、厚手の上着に身を固め、フードをかぶった移民らがスロベニア国内から徒歩でオーストリアに向かう姿がみられた。寒さのため、毛布で身を包む姿もあった。

 スロベニアは移民らを受け入れる姿勢を示すが、混乱回避のため、1日の入国者を2500人に制限する考えだった。だが、クロアチアはスロベニア国境付近への移民らの移送を継続。このため、スロベニアは20日、兵士140人も国境地帯に派遣した。

 国内で移民が滞留するのを恐れるクロアチアは、セルビアからの流入も抑制しはじめた。ロイター通信によると、この結果、セルビア国内にとどまる移民らは1万人超に上っている。

 国境地帯ではここ数日の激しい雨で地面がぬかるみ、気温も低下。食料も不足する中、移民らがたき火をしたり、身を寄せ合ったりする光景が広がった。支援団体関係者によると、低体温症を訴える移民らも出ているが、「薬がなく治療できない」状態という。

 「このままだと、ここで死んでしまう」。子供とクロアチアへの入国を待つシリア出身の女性は20日、AP通信に語った。別の支援団体関係者は「地獄の入り口だ」と表現した。

 一方、冬を前にトルコからギリシャの離島に渡る移民らも再び増加。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、その数は19日だけで約8千人に達し、今年、ギリシャに入った移民らは50万人を突破。離島には20日時点で約2万8千人がまだとどまる。

 これらの移民らが今後、欧州を目指せば、厳しい環境下で危険は増す。UNHCRの報道官は20日、EUに「ギリシャなどで受け入れ環境を整備することが最重要だ」と呼びかけた。

809チバQ:2015/10/22(木) 00:25:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000044-reut-n_ame
アングル:難民流入で欧州分裂も、極右台頭し政治「冬の時代」に
ロイター 10月21日(水)14時17分配信

アングル:難民流入で欧州分裂も、極右台頭し政治「冬の時代」に
 10月20日、ポルトガルからスウェーデンまで、欧州諸国は統治が難しくなりつつあり、経済改革の実行は一段と難しさを増している。写真はハンガリーの高速道路を歩いてオーストリアに向かう難民。9月撮影(2015年 ロイター/Laszlo Balogh)
[ブリュッセル 20日 ロイター] - ポルトガルからスウェーデンまで、欧州諸国は統治が難しくなりつつあり、経済改革の実行は一段と難しさを増している。金融危機が長引いた結果、各国の政府は弱体化し、政権内の分裂も深刻化しているためだ。

【写真】まるで川の流れのよう、小国スロベニアに流入した難民たち

それに拍車をかけているのが、中東やアジア、アフリカの内戦や貧困から逃れようと欧州に殺到する移民・難民の存在だ。難民らの大量流入で反移民を掲げるポピュリストが勢いを増し、伝統的な政党が失速している。

難民の流入が深刻になる以前には、中道右派政党がユーロ圏金融危機の恩恵を受けて支持を集めてきた。ところが今では、急速に台頭する極右政党や欧州連合(EU)懐疑派の主張を無視できなくなっている。

米銀行シティの世界政治担当のチーフアナリスト、ティナ・フォーダム氏は「欧州では全般的に経済が成長を再開しているが、伝統的な政党以外のものを求める声が強まっている」と指摘。「その背景にあるのが、政府のみならずエリート層全般に対する不信感だ」と話す。

今年に入って実施された西欧の選挙では、ギリシャを除いて財政緊縮策の導入を主導してきた中道右派政党が勝利する例が大半を占めた。ただ勝利はしたものの議席を減らすなど、中道右派の退潮も鮮明になっている。

19日に総選挙があったカナダの例でも示されたように、経済面の成功が必ずしも政治的に報われるわけではない。欧州の多くの国では、経済ではなく難民への警戒感が投票行動を左右するようになっている。

シティのフォーダム氏は「今後の欧州の選挙では、経済ではなく難民問題が主な争点になる」と見る。

ドイツではメルケル首相の支持率が難民問題を受けて低下していおり、フランスでは反移民を掲げる国民戦線が国民の人気を集めている。

<極右に引きつけられる有権者>

金融危機後の今日の欧州で見られる政治的な両極化や、2大政党制の崩壊について考える上で、ドイツのIFO経済研究所が最近公表した調査リポートが興味深い。これは過去140年間にわたって、金融危機後に20カ国の先進国で行われた800以上の選挙を分析したものだ。

リポートによると、金融危機後に政府が軒並み弱体化した結果、危機の解決がますます困難になるケースが顕著に見られたという。

リポートは「主な発見は、金融危機後には政権与党が議席を減らし、両極化が深まる中、政治的な不透明感が高まることだ」と指摘。

「有権者は危機後、問題の責任をマイノリティーや外国人に押しつけることが多い極右の主張に引きつけられるようだ」と分析した。実際、調査リポートによると、極右政党は金融危機後の5年間に実施された選挙において、得票シェアを平均で30%も伸ばしていることが分かった。

リポートは結論として、有権者は金融危機後、国粋主義や外国人排斥を主張する極右の主張に同調しがちになり、政治的な分裂拡大で統治が一段と難しくなり、デモが急増することが多いとした。

ユーロ圏債務危機からまだ十分に回復しない段階で、第2次世界大戦後以来で最大規模の難民が押し寄せている現状を踏まえると、調査リポートが指摘しているようなトレンドが今回も起こる可能性は大きい。

810チバQ:2015/10/22(木) 00:25:53
<既存政党の退潮鮮明>

ユーロ圏債務危機に苦しんだポルトガルの政局を例にとると、今月実施された総選挙では中道右派連立与党が勝利したものの、過半数議席は確保できなかった。議席をわずかに伸ばした野党の社会党は現在、政権獲得に向けて共産党や急進左派との連携を模索しているとされる。

スペインのラホイ首相が率いる与党の国民党は、12月20日の総選挙で過半数を大幅に割り込む可能性が高いと見られる。

このように、欧州の多くの諸国で政府が弱体化すれば、難民の受け入れを国民に納得させることがさらに困難になる。その結果、難民支援の金銭的な負担をめぐって、他のEU諸国との対立が激化しかねない。

専門家らの多くは、亡命・移民受け入れ政策の大胆な改革がユーロ圏に必要だと訴えるが、政治力が低下すれば改革の実行はおぼつかないだろう。

欧州政策センター(EPC)の調査ディレクター、ジャニス・エマヌイリディス氏は、今後数年のEUの政治に期待できることはせいぜい「後手後手に対応しながら、何とかやっていく」くらいだと語った。

(Paul Taylor記者 翻訳:吉川彩 編集:橋本俊樹)

811とはずがたり:2015/10/23(金) 18:53:24
流石辛口英国メディア。産経新聞には絶対に真似の出来ない芸当だw

【習近平訪英】習近平主席に英BBC記者が会見で皮肉たっぷり質問 「英国民は人権に問題を抱えた国とのビジネス拡大をなぜ喜ばなければならないのか」
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E7%BF%92%E8%BF%91%E5%B9%B3%E8%A8%AA%E8%8B%B1%E3%80%91%E7%BF%92%E8%BF%91%E5%B9%B3%E4%B8%BB%E5%B8%AD%E3%81%AB%E8%8B%B1%EF%BD%82%EF%BD%82%EF%BD%83%E8%A8%98%E8%80%85%E3%81%8C%E4%BC%9A%E8%A6%8B%E3%81%A7%E7%9A%AE%E8%82%89%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%82%8A%E8%B3%AA%E5%95%8F-%E3%80%8C%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%81%AF%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E3%81%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%88%E3%81%9F%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%96%9C%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%8D/ar-BBmk8cj#page=2
産経新聞 20 時間前

 【ロンドン=内藤泰朗】英国を公式訪問している中国の習近平国家主席は21日、キャメロン英首相と総額7兆円超もの巨額契約を結び、中英両国の蜜月ぶりを見せつけた。だが、言論の自由を掲げる英国メディアでは、人権や民主主義の価値を共有していない中国との関係深化を懸念する声が高まっている。巨額契約締結後に行われた両首脳の短時間の共同記者会見で、その不満が爆発した。

 「習主席、英国民は、民主主義がなく、不透明で人権に大きな問題を抱えた国とのビジネスが拡大することを、なぜ喜ばなければならないのでしょうか」

 キャメロン氏に指名された英BBC放送の女性記者が21日、いきなりこんな質問をぶつけた。

 キャメロン氏はこれに苦い表情で、「人権か、ビジネスかという質問の前提にはまったく賛成できない。5年、首相を務めて思うのは、両方が重要だということだ。経済関係が強固になれば、双方の関係も深まり、それ以外の問題でも率直な議論ができるようになる」と反論。隣の習氏の方を見ながら、同じ内容の発言を繰り返した。

 中英関係は、キャメロン氏が2012年、中国政府が敵視するチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と会ったことで悪化。痛い思いをしたキャメロン氏は近年、中国の人権問題に関する批判を封じて実利外交に転換している。

 習氏はこの後、「われわれは現実に即した人権発展の道を見つけた。人権は大切であるが、世界を見渡せば、すべての国で改善が必要な状況にある」と述べ、はぐらかした。

 次いで、中国人記者が経済に関して質問。約20分弱の会見は、この2問の質問で終わった。

 不満が残る英国人記者は「時間が限られているとはいえ、あまりにひどい内容だ。英国民の不安だけが高まった会見だと思う。おカネが欲しいあまりに、われわれは早くも中国化してしまったのか」と皮肉たっぷりに語った。

 習氏が宿泊したエリザベス女王の居城、バッキンガム宮殿の前では、巨大な赤い中国国旗を掲げた習氏の訪英を歓迎する人たちと、チベットなどでの人権弾圧に抗議する人たちがそれぞれ集まり、歓迎と抗議のラリーを展開した。

 英BBC放送は「中国政府に雇われたとみられる親中派の人たちが、反中派を赤旗でブロックし、習氏の目に入らないようにしている」と伝えた。

812チバQ:2015/10/25(日) 15:06:45
http://mainichi.jp/select/news/20151022k0000e030170000c.html
英中首脳会見:キャメロン首相の弱腰に批判 中国人権問題
毎日新聞 2015年10月22日 11時00分

 【ロンドン矢野純一】英国を訪問中の習近平国家主席とキャメロン英首相の21日の共同記者会見で、首相が人権問題で中国に弱腰姿勢を見せたと批判されている。
 キャメロン氏は英BBCの記者から「深刻な人権問題を抱える中国とビジネスを行うことを国民は支持すると思うか」と質問され、「(二者択一を迫るような)質問の前提を否定する」と反論。「両国関係をより強化すれば、率直に他の問題も話すことができる」と答えるにとどめた。

 習主席は「世界中のどの国にも人権問題で改善の余地がある。(改善は)現実に合わせたものでなければいけない」と述べた。

 英各紙は首相が中国マネーを取り込むため「中国に取り入ろうとしている」と批判している。テレグラフ紙(電子版)は「首相は人権問題を脇に置いた」との見出しとともに、「首相は尻込みすべきではない」との人権活動家の談話を掲載。フィナンシャル・タイムズ(同)も「首相が人権問題に対する批判を拒絶した」と報じた。

813チバQ:2015/10/25(日) 15:08:32
http://www.cnn.co.jp/world/35072436.html
スウェーデン学校襲撃 犯行の動機は人種差別、移民狙う
2015.10.24 Sat posted at 15:55 JST
(CNN) スウェーデン南部トロールヘッタンの学校で22日朝に起きた教師と生徒の刺殺事件で地元警察は23日、人種差別が犯行の動機と断定した。容疑者の服装や振る舞い、特定の人種を選んで襲っていた事実などを踏まえた結論となっている。
また、容疑者の男の自宅捜索で人種差別主義に傾斜していたことを示す証拠も押収していた。警察は当初、右翼組織と関係がある犯行と見て周辺捜査を進めていた。
単独犯行の事件では生徒と教師の計2人が殺害され、別の生徒と教師が重傷を負っていた。1994年生まれとされる容疑者は現場に急行した警官に撃たれ、搬送先の病院で死亡した。
地元警察によると、犠牲者の2人はいずれも移民。うち1人は1998年にアフリカ東部ソマリアから移住してきた男性だった。負傷した2000年生まれの男子生徒も移民だが、出身国は明らかにされていない。
襲撃した男は覆面姿で、剣もしくは刃物で武装。フランス通信は、犯人とみられる写真を同校の生徒から得たと報道。男はヘルメット姿で剣のようなものを掲げていた。米人気映画「スター・ウォーズ」に登場する「ダース・ベイダー」を思い起こさせるヘルメットを用いていた。
この写真は犯行開始前のものとみられ、容疑者は生徒と一緒にポーズを取っていた。地元警察によると、犯人は最初に学校外で教師1人を襲い、その後、校内に侵入して別の教師らを攻撃していた。同校には小中学生が通っている。
スウェーデンは難民や移民らの積極的な受け入れで知られる。ただ、最近は外国人排斥の感情が強まっているとされ、人種などに絡む憎悪犯罪は2013〜14年に14%増加したとの統計もある。


http://mainichi.jp/select/news/20151024k0000e030212000c.html
スウェーデン学校襲撃:動機「人種差別や移民排斥」に衝撃
毎日新聞 2015年10月24日 11時24分(最終更新 10月24日 12時17分)

 【ロンドン矢野純一】スウェーデンの地方都市で起きた学校襲撃事件が、スウェーデン社会に衝撃を与えている。同国は移民や難民を積極的に受け入れてきたが、警察当局が容疑者の襲撃動機を人種差別や移民排斥とほぼ断定したためだ。ロベーン首相は「暗黒の日だ」と語り、移民や難民を排斥する動きを非難した。

 地元メディアによると、警察当局は警官に撃たれて病院で死亡した容疑者の自宅から、犯行を示唆する文書を押収し、動機をほぼ解明した。22日に起きた事件では教師や子供の4人が死傷。死亡した生徒は3年前にソマリアから来た難民で、重傷の生徒はシリア難民だという。

 ロベーン首相は事件当日の夜、学校があるトロルヘッタンを訪れ、犠牲者に哀悼の意を示すと共に「互いにいたわり、共にスウェーデンを守ろう」と、移民や難民との共存を呼びかけた。

 また、フリドリン教育相は地元メディアに「単なる学校への攻撃ではなく、国全体への攻撃だ」と話し、移民や難民排斥の動きを非難した。23日には、現場の学校前で人種差別や移民排斥に反対するデモがあった。

 スウェーデンは第二次世界大戦以降、労働力不足解消と人道的見地から多くの移民や難民を受け入れてきた。

 1980年以降、186万人に滞在許可を与えており、同国統計局によると全人口963万人の約2割が外国生まれか、両親が外国生まれだ。今年だけでもシリアなどからの難民19万人を受け入れるとしている。

 一方、反発も起きている。難民が一時的に住居として使っているテントなどへの放火事件が今年に入って多発。自治体によっては、襲撃を避けるため難民を収容する場所を公表しないケースもある。反移民を掲げる政党の支持率は20%で、昨年より7ポイント支持を伸ばしている。

 トロルヘッタンは同国第2の都市イエーテボリの北約72キロにある人口約5万の工業都市。同国の自動車メーカー「サーブ」の本社機能や工場があったが、3年前に閉鎖された。他の都市と同様に移民や難民を受け入れており、昨年は外国出身者3046人が移り住んだ。襲撃された学校も約400人の生徒の半数以上が移民系だという。

814チバQ:2015/10/25(日) 15:22:45
http://www.afpbb.com/articles/-/3064082
難民申請の規則を強化、1週間前倒しで ドイツ
2015年10月24日 10:49 発信地:ベルリン/ドイツ
写真購入のお問合せはこちら
【10月24日 AFP】ドイツは24日、シリアをはじめ複数の国から数多くの移民らが押し寄せている状況を受け、難民申請に関する新法を予定より1週間前倒しで施行し難民申請の規則を強化することとなった。

 新法案は国会で迅速に採択され、11月1日に施行される予定だったが、23日、司法官報に掲載されたため、翌24日に施行されることになる。

 難民問題に関する政策の調整を担当するペーター・アルトマイヤー(Peter Altmaier)官房長官は、公共放送ARDに対し、前倒しの動きは、これから難民申請をしようとしている人々への「合図」と述べた。

 新法では、ドイツを移民らにとって魅力のない国に変える努力として、これまで結果を待つ難民申請者に支給されていた現金が物品の支給に変更される。また、難民申請を却下された者の国外退去手順も早められるという。

 アルトマイヤー官房長官は、「ドイツに滞在する権利を持たない難民申請者の国外退去に関しては、われわれは改善を試みている。なるべく早く、今年中にも行いたい」と述べた。(c)AFP

815チバQ:2015/10/26(月) 00:33:37
http://www.sankei.com/world/news/151025/wor1510250030-n1.html
2015.10.25 19:52

8年ぶり政権交代か ポーランド総選挙 移民問題、最大野党に追い風

ブログに書く0




(1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】ポーランドの上下両院選挙の投票が25日実施された。世論調査では、難民・移民の受け入れ反対などを掲げる最大野党の保守「法と正義」が、コパチ首相の与党の中道右派「市民プラットフォーム(PO)」を大きくリードしており、8年ぶりの政権交代となる公算が大きくなっている。

 選挙では下院(定数460)、上院(同100)の投票が同時に行われ、即日開票される。同日深夜(日本時間26日午前)にも大勢が判明する見通しだ。

 最近の世論調査では、法と正義の支持率が39〜32%で、POに対して数ポイントから10ポイント以上の差をつける。ただ、単独過半数の勢力を獲得できるかは微妙で、連立交渉など政権樹立に手間取れば、POが政権を維持する可能性も指摘される。

 2007年に誕生した市民プラットフォーム政権はトゥスク前首相の下、市場重視の自由主義的な政策を展開。リーマン・ショックを引き金にした世界経済危機でも、欧州連合(EU)加盟国で唯一、プラス成長を維持するなど堅調な経済発展を実現してきた。

 ただ、有権者の間には貧困層を中心に、経済成長の恩恵を受けるのは一部の層に偏っているとの不満が強く、長期政権に対して「変化」を求める機運も高い。元首相のカチンスキ党首が率いる法と正義は低所得者層に配慮する政策などを掲げて支持を拡大。5月の大統領選挙でも勝利した。

 さらに法と正義への追い風となっているのは、欧州への難民・移民の流入問題だ。ポーランドを含む中東欧では難民受け入れへの抵抗感が強く、カトリックなど伝統的な価値観を重視する法と正義は、受け入れよりも、難民を多く抱える中東諸国への資金支援を行うべきだと主張している。

 法と正義はポーランドの国益を重視し、05〜07年に政権を握った時代には、EUとの関係がぎくしゃくした経緯がある。カチンスキ氏は今回、女性副党首のシドゥウォ氏を首相候補に擁立し、自身の露出を抑える手法もとっているが、欧州では法と正義の政権誕生に警戒もある。

816チバQ:2015/10/26(月) 20:45:09
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151026/k10010282561000.html
ポーランド総選挙 保守系最大野党勝利へ
10月26日 8時13分

ポーランド総選挙 保守系最大野党勝利へ
ポーランドで上下両院の総選挙が行われ、中東などからの難民の受け入れ反対などを主張した保守系の最大野党が、下院で、第1党となる見通しで、党首が勝利を宣言しました。
任期満了にともない、ポーランドで25日に行われた上下両院の総選挙では、経済成長やEU各国との協調を重視する中道右派の与党、「市民プラットフォーム」の2期8年の政権運営への評価が問われたほか、中東などからヨーロッパに難民や移民が押し寄せている問題も争点になりました。
ポーランドの国営テレビが、日本時間の26日朝発表した下院の得票予測によりますと、保守系の最大野党「法と正義」が39.1%で、与党「市民プラットフォーム」の23.4%を大きく上回り、「法と正義」が第1党となる見通しとなりました。「法と正義」のカチンスキ党首は、「ポーランドの民主主義では極めてまれな単独の政党による勝利だ」と述べて勝利宣言する一方、「市民プラットフォーム」のコパチ首相は敗北を認めました。
「法と正義」は今回の選挙で、社会保障政策の充実など国内政治の重視を訴え、難民を巡る問題では紛争地域への人道支援に集中すべきだとして受け入れに反対する姿勢を示していました。「法と正義」はかつて政権を担っていた際、隣国のドイツやEUに対し強硬な姿勢をとって関係が悪化したこともあり、今後、どのような政策を打ち出すのかが注目されています。

817チバQ:2015/10/26(月) 20:49:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015102600020
反難民の最大野党圧勝=政府の受け入れ方針に反発-ポーランド総選挙



25日、ポーランドのワルシャワで、総選挙勝利を伝える出口調査の公表を受けて支持者に手を振る「法と正義」の首相候補シュドワ氏(AFP=時事)
 【ベルリン時事】25日投票のポーランド上下両院選挙は即日開票され、地元メディアが報じた出口調査結果によれば、中東などからの難民受け入れに反対する右派の最大野党「法と正義」が下院(定数460)で単独過半数を得る見通しとなった。現政権は欧州連合(EU)の割り当てに基づき、難民を受け入れる方針だったが、国民の反発が示された。


 ポーランドはEU内でスペインに次ぐ規模の人口を擁する。英仏独伊に続く位置付けで一定の存在感を有している。反難民の民意が示されたことは、EUの議論に微妙な影響を与えそうだ。
 出口調査結果通りなら、「法と正義」が8年ぶりに政権に復帰し、難民政策が修正されるとみられる。DPA通信などによると、「法と正義」の首相候補シュドワ氏は支持者らを前に「この勝利は皆がもたらしてくれた」と謝意を表明した。中道右派与党「市民プラットフォーム」のコパチ首相は敗北を認めた。
 「法と正義」は選挙戦で、難民は受け入れず、難民を多く抱える他国への人道・資金援助にとどめるべきだと主張。「難民は病気を持ち込む」とも訴え、有権者の不安をあおった。
 一方、「市民プラットフォーム」は、難民受け入れは欧州の大国としての責任だと強調した。しかし、カトリック教徒が大半を占める国民の間で、イスラム教徒が多い難民受け入れへの支持は広がらなかった。(2015/10/26-11:25)

818チバQ:2015/10/26(月) 22:59:17
http://www.sankei.com/world/news/151026/wor1510260036-n1.html
2015.10.26 22:12

ポーランド総選挙 野党「法と正義」圧勝へ 反移民掲げ 欧州連合内で摩擦も

ブログに書く0




(1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】ポーランドで25日に実施された上下両院選挙で、保守の最大野党「法と正義」が圧勝する見通しとなり、8年ぶりに政権を奪還する公算が大きくなった。国益を優先する同党は難民受け入れに反対しており、政権を担えば、難民・移民問題への対応などをめぐり、欧州連合(EU)内で摩擦を招く可能性もある。

 「国民の生活が変わることを示さねばならない」。法と正義のカチンスキ党首は25日夜、首相候補のシドゥウォ副党首とともに支持者の前で勝利宣言した。一方、与党の中道右派「市民プラットフォーム」(PO)党首のコパチ首相は敗北を認めた。

 出口調査の結果では、法と正義の予想獲得議席は下院(定数460)で232議席に達し、単独過半数を獲得する勢い。ただ、公式集計の結果は今後公表されるため、過半数に届かず、連立交渉などで政権樹立が難航する可能性もある。

 法と正義の大勝の背景には欧州への移民・難民の流入問題があるとみられる。コパチ政権はEUの難民分担計画を受け入れたが、国内では拒否感が強い。法と正義は受け入れに反対し、協力は資金支援にとどめるべきだと訴えた。

 同党はカトリックの伝統的価値を重視。カチンスキ氏はイスラム教徒を脅威とみなしたり、移民らが「病気」を持ち込むと発言したりして物議も醸した。同氏をハンガリーのオルバン首相と重ね、「第2のハンガリーになる」(専門家)と警戒する見方もある。

 PO政権下のポーランドは、独仏との協調を図ることでEUでの存在感を高め、トゥスク前首相はEU大統領に就任した。だが、カチンスキ氏も首相を務めた07年までの法と正義の政権時代はEUとの関係がぎくしゃくし、EU内で同様の事態が再来することへの懸念は強い。

 法と正義はロシアに対しても強硬で、北大西洋条約機構(NATO)軍の国内でのプレゼンス強化も強く求める。ウクライナ危機をめぐり、対露外交で対話と圧力のバランスを図るEUの対応に微妙な影響を及ぼす可能性もある。

819チバQ:2015/10/27(火) 19:56:12
http://www.sankei.com/world/news/151027/wor1510270048-n1.html
2015.10.27 17:59

ポーランド、政権交代へ 上下両院選で反難民野党が勝利 





 ポーランドで25日投票された上下両院選で選挙管理委員会は26日、欧州連合(EU)に対する懐疑的な姿勢を示し、難民受け入れに反対する保守野党「法と正義」が下院(定数460)で37・58%を得票、24・09%の保守中道の与党「市民プラットフォーム」に大差で勝利したと発表した。上院選の結果や獲得議席数は27日に発表する見通し。

 権限の強い下院で法と正義の第1党が確定したことで、8年ぶりの政権交代が確実な情勢となった。法と正義は両院の議席数が決まり次第、シドゥウォ副党首(52)を首相とする内閣の発足を目指す。

 5月の大統領選に続いて下院選も圧勝したことで、愛国主義的言動と、隣国ドイツやEUに対する強硬姿勢で知られる党首カチンスキ元首相(66)が支配体制を確立。同氏は首相就任への強い意欲を指摘され、シドゥウォ氏が首相に就任しても短期政権で終わるとの観測が広がっている。(共同)

820チバQ:2015/10/28(水) 22:23:09
http://www.sankei.com/world/news/151028/wor1510280046-n1.html
2015.10.28 20:15
【移民ショック】
“寛容”国も限界? オーストリアが「防護柵」建設検討 ドイツは「中継区」で選別も

ブログに書く0




(1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】中東や北アフリカの難民・移民流入問題で、オーストリアのミクルライトナー内相は28日、南隣スロベニアとの一部国境で防護柵を建設する検討に入ったことを明らかにした。ハンガリーの国境封鎖後、急増するスロベニアからの流入を制御するのが目的。ドイツも難民・移民への対応に苦慮し、これまで寛容姿勢を示してきた国で国境管理強化の動きが強まってきた。

 ミクルライトナー氏は同日、オーストリアのメディアに対し、防護柵建設の理由について、混乱を回避して「秩序だった」受け入れを図るためだと説明。移民らの流入を制限することが目的ではないと強調した。

 オーストリアでは17日にハンガリーがクロアチアとの国境を封鎖後、スロベニア経由で毎日数千人が流入。ミクルライトナー氏は27日、流入規模が「1万2千人」に膨れる可能性を指摘し、予防措置の計画を指示したと語っていた。

 ドイツではメルケル政権が現在、オーストリアとの国境地帯に「中継区域」の設置を検討中。ドイツはオーストリアとの国境で入国審査を復活したが、流入がとどまらず、送還対象となる移民らを入国前に中継区域で選別したい考えだ。

 独南部バイエルン州に9月初め以降入った移民らは約32万人に上り、数千人規模で流入が続く。ゼーホーファー州首相は27日、オーストリア側の対応を批判。メルケル首相への不満を強めており、連立与党は今週末に州首相を交えて対応を改めて協議する予定だ。

821チバQ:2015/10/28(水) 22:24:55
http://mainichi.jp/select/news/20151029k0000m030031000c.html
難民問題:オーストリア、スロベニア国境に「特別構造物」
毎日新聞 2015年10月28日 19時01分

 【ウィーン坂口裕彦】中東のシリアなどから欧州を目指す難民や移民が殺到している問題で、オーストリアのミクルライトナー内相は27日、スロベニア国境に「特別な構造物」を建設する計画があると表明した。具体的な言及は避けたが、難民らを阻止する「越境防止フェンス」を想定しているとみられる。地元メディアが伝えた。

 スロベニア国境の南部シュピールフェルトには1日3000〜8000人が流入。内相は「1日最大1万2000人が越境してくる事態に備えなければならない」と語った。オーストリアはこれまで難民らを柔軟に受け入れてきたが、収容能力は限界に近づいており、規制強化にかじを切る可能性も出てきた。

 オーストリアは、バルカン半島を北上してドイツなどを目指す人々の「経由地」。ハンガリーがセルビアやクロアチアとの国境を封鎖した後、難民らはスロベニアに迂回(うかい)し、続々とオーストリア入りしている。

822チバQ:2015/10/28(水) 22:27:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151028-00000045-reut-eurp
カタルーニャで独立手続き開始、賛成派が州議会に宣言文提出
ロイター 10月28日(水)14時16分配信

[マドリード 27日 ロイター] - スペイン北東部カタルーニャ自治州の独立賛成派議員らは、分離独立に向けた手続きを開始し、州議会に独立宣言文書を提出した。11月9日までに採択される見通し。

独立派の計画によると、その後18カ月以内に憲法制定作業が開始され、独立が完了する運びという。

ただスペインの憲法では自治州の独立は認められておらず、この計画は依然現実的ではない。

スペインのラホイ首相はテレビ演説で、宣言文書を無効にする構えを示し、司法的、政治的なあらゆる手段を用いて、スペイン国民の主権と利益を守ると強調した。

カタルーニャ独立派は9月の自治州議会選で、過半数議席を獲得。総選挙を約2カ月後に控え、中央政府との間で独立をめぐる衝突が避けられない状況となっている。

823チバQ:2015/10/29(木) 21:59:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015102900892
海外旅行、パスポート不要に=豪で初の試み


 【シドニー時事】オーストラリアのビショップ外相は28日、パスポートを使わずに海外渡航できる仕組みを試験的に実施する方針を表明した。世界初の試みという。
 パスポートに記載されている生体認証や個人情報はインターネット上に保存されるため、「クラウド・パスポート」とも呼ばれる。まずは隣国ニュージーランドへの渡航に限定して試行する考えで、2国間で協議に入った。(2015/10/29-18:59)

824チバQ:2015/10/29(木) 21:59:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2015102900011
パラオに巨大禁漁区=スペインの面積に匹敵



太平洋の島国パラオの海=撮影日不明(AFP=時事)
 【コロール(パラオ)AFP=時事】東京から約3000キロ南の太平洋にある島国パラオ周辺海域に28日、スペインの面積に匹敵する広大な海洋保護区が誕生することが決まった。50万平方キロに及ぶ保護区では、1300種の魚が禁漁となり、地元の漁民を除き、日本を含む漁船は閉め出されることになりそうだ。
 レメンゲサウ大統領がこの日、保護区設置法案に署名した。署名式典で大統領は「小さな島国も大海で大きな影響力を行使できる」と保護区設置の意義を語った。今後5年かけて段階的に保護区を完成させていく。(2015/10/29-00:42)

825チバQ:2015/10/31(土) 18:27:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000054-jij-eurp
カタルーニャの「独立阻止」=主要政党が基本合意―スペイン
時事通信 10月31日(土)14時35分配信

 【マドリードAFP=時事】スペインのラホイ首相は30日の記者会見で、東部カタルーニャ自治州が独立に向けた動きを進める中、国家の一体性維持で主要政党が基本合意に達したと明らかにした。
 総選挙を12月20日に控え、各党が「独立阻止」で足並みをそろえた形だ。
 ラホイ首相は会見で「スペインの一体性を守り、法を尊重すべきだと、われわれ全員が合意した」と強調した。右派・国民党を率いる首相は、28日に最大野党の中道左派・社会労働党、30日に急進左派政党ポデモスと中道右派の新興政党シウダダノスの各党党首と会談した。
 カタルーニャの独立派は27日、1年半以内の独立に向け正式な手続きに入るよう求める決議案を、11月上旬に自治州議会で採決すると発表した。9月の自治州議会選では、独立派が過半数の議席を獲得している。
 独立反対派で、12月の総選挙後の政権樹立でも大きな役割を果たす可能性があるシウダダノスのリベラ党首は、ラホイ首相との会談後、国の一体性維持に全主要政党が合意したことを示す「協定」締結を提案したと表明。「(総選挙後に)どんな多数派が形成されようが、スペインは動じないと国民に分かってもらうのが狙いだ」と説明した。

826とはずがたり:2015/10/31(土) 19:17:25
610 名前:チバQ[] 投稿日:2015/10/31(土) 18:23:23
http://www.sankei.com/world/news/151031/wor1510310023-n1.html
2015.10.31 11:29
ポルトガル首相再任 野党、総辞職迫る構え

 ポルトガルのコエリョ首相は30日、首都リスボンで就任宣誓を行い首相に再任した。コエリョ氏が率いる連立与党は議会で過半数を割り込んでおり、AP通信によると、野党勢力は11月10日にも内閣総辞職を迫る構え。政治の混乱が懸念される。

 4日に行われた総選挙では、定数230のうち、コエリョ氏率いる社会民主党と民衆党の連立与党は計107議席にとどまった。86議席を占める最大野党の社会党は、共産党などと連立を組む意向を示している。

 カバコシルバ大統領は、総選挙の結果を受けてコエリョ氏に首相続投を要請していた。(共同)

827チバQ:2015/11/01(日) 10:44:48
http://www.sankei.com/world/news/151101/wor1511010001-n1.html
2015.11.1 09:00

ギリシャ「メディアは吸血鬼」 政府に「民放競売権」付与





(1/2ページ)

ギリシャ国会で野党議員らの質疑を聞くアレクシス・チプラス首相。メディアとの確執は、政府による「民放競売権」掌握という前代未聞の事態に至った=16日、アテネ(AP)
 財政危機に陥っているギリシャで24日、政府に民間放送局の“解体”と経営権を競売(オークション)にかける権限を与える法案が可決された。新法の具体的な運営方法はまだ詰まっていない部分が多いが、基本的には現在の経営陣を一掃する権限を政府が握るというものだ。背景には、政策遂行などをめぐり激しく対立する現在の左派政権と大半の民間メディアの確執がある。担当大臣は民放の経営者たちを「バンパイヤ(吸血鬼)ビジネスに群がる輩(やから)」とまで揶揄(やゆ)しており、感情的しこりも見え隠れしている。(SANKEI EXPRESS)

「腐敗追放するため」

 ギリシャでは先月20日に今年2度目の総選挙が行われ、与党・急進左派連合(SYRIZA)が再び第一党となり、アレクシス・チプラス首相(41)の続投が決まったばかり。

 法案は、中道右派などの野党勢力が「メディア文化を滅ぼす『バンパイヤ法案』」と指弾して反対したが、可決された。前日の23日には、民放だけでなく公共放送の記者たちもストライキを行い、終日、ニュースの放映を中止するという抵抗を試みたが、国会の議決では多勢に無勢だった。

 ロイター通信などによると、ヤニス・ドラガサキス副首相(68)とチプラス首相の側近中の側近として知られるメディア事業を管掌するニコス・パパス首相府相(39)は法案成立後、異口同音に「これはギリシャから腐敗と非効率を追放するための法律だ。メディアも例外ではなく、銀行などと同じように改革されていかなくてはならない」「メディアの経営者たちは政治に不当な圧力をかけ、さらに公共事業の指名を関連企業に誘導させ、巨富を得ている」などと語った。

見直し対象を競売

 新法の骨子は、現在主要なもので8社ある民放のテレビ・ラジオ局の経営権を政府が随時見直し、見直し対象となった民放の経営陣は総退陣させられ、経営権は競売にかけるというもの。競売で得られる経営権は10年の時限付きで、資本金は民放の形態・得意種別に応じて200万〜800万ユーロ(約10億7000万円)を積むことが義務づけられている。また、新経営陣は現在の社員たちをむやみに解雇してはならず、規模に応じて50〜400人以上は雇うことも義務化している。

 ただどの民放が競売の対象となるかについては「よいオファーがあったものについて随時」となっており、「政府のさじ加減で何とでもなりかねない」と野党側は批判している。

 ギリシャでは2年前にも、一時、公共放送が停止されたことがあったが、これは国際債権団が要求する財政再建策の一環として行われたもので、今回とは全く理由が異なっていた。

民主主義はどこへ…

 ギリシャでは1月の総選挙で財政緊縮策反対を掲げた急進左派連合が大勝し、チプラス政権が発足した。チプラス氏はEUから厳しい財政再建策を突き付けられると、7月に受け入れの是非を問う国民投票を実施。国民投票では、チプラス氏が唱えた「受け入れ反対」が多数になったが、結局、チプラス氏は最終的により厳格な再建策を受け入れざるを得なかった。そして、8月には自らの政権基盤強化を狙って内閣総辞職に踏み切った。この間、民放や新聞各紙は大半が、チプラス氏の政策に異を唱え、国民投票でも「受け入れ賛成」を主張したのだった。

 今回の新法は、言い方を変えれば、政府が民間企業の経営陣の解雇権を握るということでもある。異常事態と言わざるを得ない。ヨーロッパ文明と民主主義の発祥の国、ギリシャはどこへ向かってしまうのだろうか。

828とはずがたり:2015/11/01(日) 23:10:55
>中国語の「叩頭(こうとう)」という言葉をよく耳にした。
英語になってるようだ。

2015年 10月 29日 11:02
コラム:米国は「親友」を中国に奪われたのか
http://jp.reuters.com/article/2015/10/29/column-us-china-friend-idJPKCN0SN03D20151029?sp=true
 10月26日、ある米関係筋によると、英国政府の上層部が考えを改め、中国との良好な関係を築きたいという必死のシグナルを送ろうとしているのではないかと、米国政府は現在考えている。写真は訪英した中国の習近平国家主席とキャメロン英首相。ロンドンで21日撮影(2015年 ロイター/Suzanne Plunkett)
John Lloyd

[26日 ロイター] - 中国の習近平国家主席が巨額投資を約束した英国訪問の際、中国語の「叩頭(こうとう)」という言葉をよく耳にした。

オックスフォードの辞典による定義では、膝をついてひれ伏し「崇拝や服従」を表すこと、そしてそれは「過度に従属的な」行動だとしている。

この両方の定義が習主席の訪英にも大きな意味を持つ。

歴史をさかのぼると、最も深い叩頭を受けていたのは、臣下から「三跪九叩頭の礼」を受けていた中国の皇帝だ。しかし、18世紀末に英国最初の使節として清国に派遣された英外交官たちは、それを行うことを拒否した。清の乾隆帝がジョージ3世に宛てた書簡からは、乾隆帝が外国人を「野蛮人」とみなし、中国よりも必然的に劣っていると考えていることは明らかだった。

その後、清国は2度にわたるアヘン戦争(1839─42年、1856─60年)で敗北を喫し、香港は英国に割譲された。それから長い間、英国は中国に対し最も強大な影響力を持つ国であり続けた。支配者である英国は自国の立場に恐ろしく敏感で、中国にひどい屈辱を与えた。

しかし現在、それは逆転した。

最初に派遣された英外交官が皇帝への叩頭を拒否してから2世紀以上が経過した今、叩頭は最初の定義で使われている。習氏は英国から最高の栄誉を与えられた。エリザベス女王は晩餐会で習氏をもてなし、滞在先としてバッキンガム宮殿の特別室を提供した(前回この部屋が使用されのは、孫のウィリアム王子が結婚したときだった)。習氏は英議会で演説し、女王もしくはキャメロン首相が同氏に常に同行した。

このような配慮は、中国がさまざまなプロジェクトで最大460億ドル(5兆5000億円)の投資を行うかもしれないからだ。この中には(フランスと一緒に行う)最大120億ドルの原発建設も含まれている。中国はロンドンの金融街シティを国際金融業務や、外国為替、その他の取引の場として活用するだろうし、サービスを輸入する際には英国を支持するだろう。

だがこの新たな友人関係の中で、英国側が人権問題に公に言及する姿は見られない。中国反体制派の監禁、すでに制限されている報道の自由への弾圧、さらには、対策強化にもかかわらず中国でまん延する汚職のどれ1つとして、英国は苦言を呈していない。広く言われていることだが、この沈黙は英国にとって恥となる。

キャメロン首相の側近を務めたスティーブ・ヒルトン氏は、同首相の態度について、「1970年代に国際通貨基金(IMF)に頼って以来、最悪の国家的屈辱の1つ」だと批判した(IMFは1976年、破綻しかけていた英国に40億ドルを融資した)。

中国人の権利意識は高まっていると考える現代芸術家、艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏も、キャメロン首相が「人権を無視」したのを見て、中国人は「深く失望」するだろうと語った。

829とはずがたり:2015/11/01(日) 23:11:10
>>828-829
だが、もっと大きな問題が頭をもたげつつある。

英国は1世紀以上もの間、国際舞台で米国の親友として振る舞ってきた。米大統領が2013年5月に、「昔から両国民を1つに結ぶ価値と信念のおかげ」で英米関係は非常に特別だと語るのを聞くまで、われわれ英国人はその重要性を誇張し過ぎているのではないかと、筆者は考えていた。

英米関係が時の試練に耐えられたようには見えない。米高官が相次いで英国の国防能力削減に遺憾の意を示し、不穏な空気が流れたという意味ではこの1年、両国関係は特別だった。3月には、米国に最低限の予告をしただけで、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加を英国が西側諸国の中でいの一番に決めると、不穏な空気はとげとげしい雰囲気へと悪化した。

ある米関係筋によると、英国政府の上層部が考えを改め、中国との良好な関係を築きたいという必死のシグナルを送ろうとしているのではないかと、米国政府は現在考えている。この関係筋の言葉を借りれば、それはかなり「非英国的」なことだという。

英国人であるということは、米国の近しい友人であり、英語圏の大国同士のきずなを突如として無頓着に断ち切り、アジアに秋波を送ることではない。その意味では確かに「非英国的」である。

依然として発展途上にある大国との関係強化は大ばくちであり、中国と距離を取り始めている世界一の強国である米国を暗に敵に回すことになりかねない。米国との関係見直し論者の急先鋒は、次期英首相の有力候補とみられるオズボーン財務相だが、こうした考えには、米大統領の力が世界的に弱く見られていること、米国政治の永続的な泥沼化、そして米権力層の内向化、特に右傾化などが含まれているように思われる。

加えて、欧州連合(EU)残留の是非を問う国民投票が向こう2年以内に行われるが、その結果、離脱することになれば、中規模の国である英国には新しい大きな友人が必要となる。英国経済の成長率は約2.5%程度だが、最近の数字は減速の兆しを示しており、製造業も依然として弱いままだ。

それ故、英国の外交方針が大きく転換することは大いにあり得ることかもしれない。もしそうなれば、その影響は英国自身よりも他国の方がずっと大きい。弱体化する米国の立場を浮き彫りにし、他のEU加盟国にとっては英国が離脱する可能性を示す新たな警鐘となり、人権問題では英国の影響力が弱まるだろう。その一方で、成長率が今なお英国の約3倍とはいえ、中国経済は減速しており、同国の人権問題も依然ひどい状況にある。

また、批判的な意見からはあまり聞かれない別の可能性もある。つまりそれは、英国が欧州と米国の懸け橋になるだけでなく、中国と米国の懸け橋になるというものだ。サッチャー元首相は、旧ソ連のゴルバチョフ元大統領と米国のレーガン元大統領の間を取り持った。そのような緊密な関係が、中国を好転させる一助となる可能性がある。

21日の記者会見で、習氏は「世界には常に向上する余地がある。中国は人権問題で、英国や他の国々と一段と協力する用意がある」と述べた。

これは本心だろうか。それとも単に、自国で直面することはないであろう英国記者からの挑戦的な質問をかわす術なのだろうか。

一見すると本心らしく見えるが、そうではないだろう。だがそこには意味があり、オバマ大統領が褒めたたえた「価値と信念」を、英国が大金と引き換えに売ってはいないと願わずにはいられない。もしそうだとしたら、それはあまりにひどい取引だ。

830チバQ:2015/11/04(水) 21:57:58
>>621
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2015110400902
ナイトクラブ火災で辞意=ルーマニア首相



ルーマニアのポンタ首相=2014年11月、ブカレスト(AFP=時事)
 【ベルリン時事】AFP通信などによると、ルーマニアのポンタ首相は4日、首都ブカレストで10月30日に起き、32人が死亡したナイトクラブ火災の責任を取り、辞意を表明した。
 3日にはブカレストで首相の辞任を求める約2万人のデモが行われていた。首相は地元テレビで「国民の正当な怒りを認識しなければならない」と述べた。
 首相は脱税などの罪で起訴され、裁判が続いており、政権の汚職に対する不満も高まっていた。(2015/11/04-20:12)

http://www.yomiuri.co.jp/world/20151031-OYT1T50097.html
ブカレストのクラブで火災、若者ら27人死亡か
2015年10月31日 22時22分
31日、ルーマニアの首都ブカレストで、現場に駆けつけた救急隊員たち(ロイター)
31日、ルーマニアの首都ブカレストで、現場に駆けつけた救急隊員たち(ロイター)

 【ミラノ=青木佐知子】ルーマニアの首都ブカレストのナイトクラブで10月30日、火災が発生し、ロイター通信によると、若者ら27人が死亡、184人が負傷した。

 演出に使われた花火が原因とみられる。在ルーマニア日本大使館によると、日本人が巻き込まれたとの情報はない。

 クラブは共産党政権下に建てられた工場の地下室を改装して造られたもの。出火当時、クラブ内でコンサートが開かれており、約400人がいた。火災発生後に1か所しかない出口に客が殺到したという。

831チバQ:2015/11/08(日) 15:59:20
http://www.sankei.com/world/news/151108/wor1511080036-n1.html
2015.11.8 15:40

クロアチアでEU加盟後初の議会選 与野党接戦、過半数届かず?





 クロアチアで8日、議会(一院制、定数151)選挙が実施された。与党、社会民主党のミラノビッチ首相率いる中道左派の政党連合と、保守派のクロアチア民主同盟を中心とした野党連合による接戦だが、いずれも過半数に届かない見通し。

 2013年の欧州連合(EU)加盟後、初の議会選挙。選挙戦では、国内に流入する難民や移民の問題に関し、国境を開放しドイツなどへの通過を認める与党に対し、野党は国境管理の厳格化を主張。与野党とも外資導入による経済成長や雇用創出、減税を訴える点では一致している。

 EU統計局によると、クロアチアの国内総生産(GDP)成長率は昨年まで6年連続でマイナス。今年は回復傾向を示しているが、失業率は15%を超え、25歳未満では43%に達しており、経済回復が依然として大きな課題だ。(共同)

832とはずがたり:2015/11/08(日) 17:11:14
東欧はロシアスレ対象だと何となく思ってたけどポーランドやバルト三国を中心に欧州スレが適切だと思えてきたしこの辺も欧州スレだな。

2015.11.8 15:40
クロアチアでEU加盟後初の議会選 与野党接戦、過半数届かず?
http://www.sankei.com/world/news/151108/wor1511080036-n1.html

 クロアチアで8日、議会(一院制、定数151)選挙が実施された。与党、社会民主党のミラノビッチ首相率いる中道左派の政党連合と、保守派のクロアチア民主同盟を中心とした野党連合による接戦だが、いずれも過半数に届かない見通し。

 2013年の欧州連合(EU)加盟後、初の議会選挙。選挙戦では、国内に流入する難民や移民の問題に関し、国境を開放しドイツなどへの通過を認める与党に対し、野党は国境管理の厳格化を主張。与野党とも外資導入による経済成長や雇用創出、減税を訴える点では一致している。

 EU統計局によると、クロアチアの国内総生産(GDP)成長率は昨年まで6年連続でマイナス。今年は回復傾向を示しているが、失業率は15%を超え、25歳未満では43%に達しており、経済回復が依然として大きな課題だ。(共同)

833チバQ:2015/11/09(月) 20:41:38
https://www.nhk.or.jp/news/html/20151109/k10010299231000.html
クロアチア総選挙 政権は連立協議へ
11月9日 13時00分

クロアチア総選挙 政権は連立協議へ
ヨーロッパに押し寄せる難民への対応を争点に、クロアチアで総選挙が行われ、難民の通過を認めてきた政権与党と、より厳しい国境管理を訴えた野党連合のどちらも過半数には届かず、どちらが政権を担うかはほかの少数政党との連立交渉に委ねられる見通しです。
旧ユーゴスラビアのクロアチアで、8日、EU=ヨーロッパ連合に加盟してから初めてとなる総選挙が行われました。
地元メディアによりますと、開票率は90%を超え、151議席のうち、中道右派の「クロアチア民主同盟」を中心とした野党連合が60議席、中道左派の「社会民主党」などの連立与党が55議席を獲得する見通しだと伝えていて、野党連合が僅かににリードしています。
しかし、野党連合も過半数には届かず、どちらが政権を担うかは、およそ20議席を獲得する勢いの第3極の政党「モスト」などとの連立交渉に委ねられる見通しです。
今回の選挙では、経済政策に加え、ヨーロッパに押し寄せる難民や移民への対応が争点となり、政権与党の「社会民主党」は国境を開放し、ドイツなどを目指す難民たちの通過を認める立場なのに対し、「クロアチア民主同盟」は、流入に歯止めがかからないとして、より厳しい国境管理を主張してきました。
連立交渉の結果、どのような政権が誕生するかは難民への対応に影響を及ぼすことも予想され、ヨーロッパのほかの国からも注目されています。

834チバQ:2015/11/09(月) 20:42:10
http://www.asahi.com/articles/ASHC92G6YHC9UHBI00B.html
クロアチア総選挙、野党がリード 難民政策転換も
ウィーン=喜田尚2015年11月9日12時40分

 ドイツなどを目指して難民や移民が殺到するクロアチアで8日、2013年の欧州連合(EU)加盟後初の総選挙が行われた。開票率約50%での議席数予想で、定数151のうち野党の保守・中道右派連合が61議席を占め、53議席の与党の中道左派をリードしている。政権が交代すれば、難民問題で同国が強硬路線に変わる可能性がある。

 ただ、保守・中道右派連合も過半数に及ばない情勢で、政権交代のためには他の少数政党に連立参加を求める必要がある。一方、中道左派を率いる現職のミラノビッチ首相は同日、政権維持のため自らも他の政党と交渉する考えを示した。

 クロアチアには、隣国ハンガリーが今年9月半ばに南部の国境を遮断して以来、難民らが殺到。すでに33万人以上が同国を通過した。ミラノビッチ氏は他の周辺国と協調して自国の通過を進めるが、保守・中道右派連合を率いるクロアチア民主同盟のカラマルコ党首は選挙戦で「愛国主義」を打ち出し、国境管理の強化や軍の派遣を主張した。

 クロアチア民主同盟は、殺到する難民らを「欧州への脅威だ」として流入阻止を訴えるハンガリーのオルバン首相と良好な関係を維持している。(ウィーン=喜田尚)

835名無しさん:2015/11/10(火) 21:32:09
http://mainichi.jp/select/news/20151110k0000m030138000c.html
カタルーニャ:独立手続きへ…州議会決議、中央は阻止
毎日新聞 2015年11月10日 01時13分

 スペイン北東部カタルーニャ自治州の州議会(135議席)は9日、スペインからの分離独立手続きを開始する決議案を賛成多数で可決した。州議会は9月の選挙により、独立を求める勢力が過半数を占めている。

 独立に反対する中央政府のラホイ首相は「決議は何の結果にもつながらない」と述べ、決議の違憲、無効を確認するため、憲法裁判所に提訴する方針を示した。憲法裁は今年2月、自治州独立を問う住民投票を無効とする判決を言い渡しており、独立への道は曲折必至の情勢だ。(共同)

836チバQ:2015/11/10(火) 22:06:53
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-151110X578.html
コエリョ内閣総辞職も=不信任案で窮地に―ポルトガル

06:44時事通信

 【パリ時事】10月末に2期目の就任を果たしたポルトガルのコエリョ首相が、早くも政権崩壊の瀬戸際に立たされている。議会(一院制、定数230)の多数を占める左派系野党は、10日にも内閣不信任案を提出する構え。可決されれば内閣総辞職に追い込まれ、記録的な短命政権となる可能性がある。

 コエリョ首相率いる中道右派与党は、10月4日の総選挙で107議席を獲得して最大勢力となったが、過半数には及ばなかった。首相は野党の協力を求めたが、政権が1期目に進めた緊縮財政に反発する野党側は拒否し、2期目は少数与党体制で発足。最大野党の中道左派・社会党など3党は既に、結束して政権打倒を目指す方針を確認している。

837名無しさん:2015/11/10(火) 23:11:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00000077-reut-eurp
カタルーニャ州、スペインからの分離独立プロセス開始へ
ロイター 11月9日(月)23時56分配信

[マドリード 9日 ロイター] - スペイン北東部カタルーニャ自治州の州議会は9日、スペインからの分離独立プロセスの開始を宣言する決議を賛成多数で可決した。独立に向けた動きは加速し、スペイン政府とのにらみ合い状態は深まった。

州議会の過半数により決議された。独立支持派の政党は18カ月以内の完全独立につながることを期待している。

カタルーニャ地方の分離独立に関する困難な議論は、今年12月20日に予定されているスペインの総選挙の論戦の焦点を、金融危機後の不均衡な経済回復から遠ざけようとしている。

決議は「カタルーニャ自治州議会は、スペインからの圧倒的で息の長い平和的な分離に向け、この民主的なプロセスを始めるために必要な措置を導入する」としている。

独立推進派の政党は9月の選挙で、スペインで最も裕福な地域であるカタルーニャの州議会の過半数を制した。

しかし、スペインの憲法はいかなる地方の独立も認めておらず、ラホイ首相の中道右派政権は何度もカタルーニャ地方の独立運動を一顧だにせず却下してきた。

ラホイ首相は、政府として、憲法裁判所に対して州議会の決議の「無効」を確認するよう求めて上訴するとし、「多くのスペイン人は、われわれの制度の合法性を認めない(カタルーニャ地方の)試みにうんざりしていると理解している」とした。

世論調査によると、カタルーニャ地方の分離独立に反対する意見が同地方を除くスペイン国内では多数派だ。

カタルーニャ独立推進派は、独立問題について中央政府と議論しようとしたが、統一主義を掲げる政党に阻止されたと主張している。

決議は「特に憲法裁判所による」法的見解について合法的でないとしており、カタルーニャ地方と中央政府の衝突は避けられない状態になった。

分離独立に関する民意調査のための非公式な投票が1年前に実施され、当時の自治州政府の首相だったマス氏は投票を強行したとして起訴されている。

今年9月の州議会選挙で勝利した独立推進派の選挙連合「ジュンツ・パル・シ」を代表するラウル・ルメーバ氏は、州議会で「カタルーニャ地方が現在直面しているのは、他であれば戦争になるような政治の動きだ」と述べた。

ルメーバ氏は「21世紀にふさわしい現代的な国を設計し、建設する輝かしい機会だ。それは他の模範とされることであり、不正や腐敗を打ち負かすことができる」としている。

*内容を追加して再送します。

838チバQ:2015/11/11(水) 07:22:06
http://www.asahi.com/articles/ASHCB6SR2HCBUHBI02C.html
シュミット元西独首相が死去 96歳、「鉄の宰相」
ベルリン=玉川透2015年11月11日01時24分
 東西分断時代の西ドイツを率い、卓越した識見と強い指導力で「鉄の宰相」と呼ばれたヘルムート・シュミット元首相が10日、独北部ハンブルクの自宅で死去した。96歳だった。主治医が独DPA通信に明らかにした。

 9月に足の血栓の手術を受けた後、体調が急激に悪化。本人の希望で自宅で療養していたが、数日前から容体が急変していた。

 冷戦下の1974年に西独首相に就任し、東西両陣営間の対話を積極的に進めた。社会民主主義的な政策を推し進め、安定した基盤づくりに努めたことが、後任のコール元首相による東西ドイツ統一の実現につながったと評価されている。

 シュミット氏は18年、ハンブルクの教師の家に生まれた。高校卒業後、第2次世界大戦で東部戦線などに参加した後、ハンブルク大学で政治、経済学を学んだ。在学中に独社会民主党(SPD)に入り、53年に連邦議会議員に初当選。ブラント政権で国防相、経済・財務相などを歴任し、74年に首相に就任した。

 「経済問題は多国間での協力が欠かせない」との信念から、ジスカールデスタン仏大統領(当時)と共に、75年に主要国首脳会議を組織。欧州の共通通貨の試みを推進して経済的つながりを深めた。また、欧州安保協力機構(OSCE)などの創設に貢献し、中距離核戦力の全廃に向けて指導力を発揮した。

 首相在任中、強い決意でテロと戦い続けた。逮捕したテロリストの釈放要求を断固として拒否。乗客乗員91人が人質となったルフトハンザ機ハイジャック事件(77年)では、特殊部隊を強行突入させた。作戦の成功を知り、泣き崩れたといわれる。

 一方、「シュミットの宇宙」と呼ばれる博識と、実務家としての手腕は誰もが認めた。官僚が作成した資料をうのみにせず、閣議で担当大臣よりも深い知識を披露したこともあったという。

 一方で、正しいと信じたことは相手を傷つけてもはっきり口にし、「おしゃべりシュミット」などと揶揄(やゆ)されることもあった。

 社会民主主義的な政策を進めた結果、連立相手だった自由民主党(FDP)との溝が深まり、82年にキリスト教民主同盟(CDU)が提出した不信任決議が成立。退陣に追い込まれた。

 その後は、独高級週刊紙「ツァイト」の共同発行人に就任。言論人として国内外で活発に活動した。

 紛争下のシリアなどから大量の難民が欧州に押し寄せる前の今年6月、シュミット氏は独紙で「難民問題は宣戦布告なしの戦争のようなもの。残念ながら、EUは全く対処できていない」と警告し、EU共通の難民政策の必要性を指摘していた。

 国民に愛され、歴代首相の人気を問うドイツの世論調査では常に上位に名前が挙がっていた。(ベルリン=玉川透)

■ヘルムート・シュミット元西独首相の歩み

1918年 独ハンブルクで生まれる。高校卒業後、第2次大戦に従軍し、捕虜となる

1946年 独社会民主党(SPD)に入党

1953年 連邦議会議員に初当選

1968年 社民党副党首

1969年 国防相就任

1974年 首相就任

1975年 ジスカールデスタン仏大統領と共に主要国首脳会議を組織

1982年 不信任決議が成立。退陣に追い込まれる

1987年 政界引退

1995年 名誉博士号が贈られた広島大学で記念講演

2002年 心臓発作を起こし、手術を受ける

※海外メディアなどによる

839チバQ:2015/11/11(水) 21:14:41
http://www.afpbb.com/articles/-/3066168
ポルトガル新政権、2週間で退陣 左派連合が緊縮政策否決
2015年11月11日 10:15 発信地:リスボン/ポルトガル
【11月11日 AFP】ポルトガルで、2週間前に発足したばかりの中道右派の少数与党政権が10日、左派連合によって退陣に追い込まれた。

 社会党や共産党などが新たに結成した左派連合は同日、新政府が掲げた緊縮政策を拒否する動議に賛成票を投じた。動議が採択されたことにより、ペドロ・パソス・コエリョ(Pedro Passos Coelho)政権の退陣が自動的に決まった。同国が経済危機からの回復を目指す中、投資家や市場に不安が広がる恐れがある。

 先月行われた総選挙では、コエリョ氏率いる中道右派連合が最多の票を得て勝利したが、2011年以降保ってきていた絶対過半数は確保できなかった。この総選挙によって誕生した第2次コエリョ政権は、1974年の同国の民主化以降最も短命に終わった。(c)AFP

http://www.yomiuri.co.jp/world/20151111-OYT1T50151.html
ポルトガル新内閣総辞職へ、政策提案否決され
2015年11月11日 17時50分
 【パリ=本間圭一】ポルトガル議会(定数230)で10日、コエリョ新内閣が提出した政策提案の採決が行われ、反対多数で否決された。


 憲法などの規定でコエリョ内閣は総辞職する見通し。カバコシルバ大統領が今後、最大野党・社会党のコスタ党首に組閣を要請するか、新たな議会選までコエリョ首相を暫定首相にとどめるかを選択する。

840とはずがたり:2015/11/12(木) 13:13:24
2015.11.11 20:49
英首相、EUに改革案突き付ける 「残留か、さもなくば離脱か」揺さぶり
http://www.sankei.com/world/news/151111/wor1511110041-n1.html

【ロンドン=内藤泰朗】キャメロン英首相は10日、欧州連合(EU)に対して英国が求める改革案を発表し、加盟各国の首脳に送付した。首相は2017年末までにEUから離脱するか、残留するかを問う国民投票を実施する意向で、英国の声が聞き入れられなければ、「離脱もやむなし」と揺さぶりをかけた形だ。

 キャメロン氏は10日にロンドン市内で行った講演で、加盟国からの移民の急増に対処するため、最低4年間は社会保障の対象外とする-といった4項目からなるEUの改革案を公表した。

 英国では、移民が社会保障や雇用を圧迫しているなどとして、EUへの反発が高まっており、キャメロン政権は加盟継続の是非を問う国民投票を実施する方針だ。キャメロン氏は、改革案を発表することでEU側から譲歩を引き出したい考えだ。

 改革案には、EUが掲げる域内移動の自由などと矛盾する要求が含まれており、EUに受け入れさせるのは「ミッション・インポッシブル」(英BBC放送)だと評するメディアもある。キャメロン氏は「不可能な要求ではない」と強調しながらも、受け入れられなければ「国民投票で離脱を支持するしかない」とEU側に詰め寄った。

 BBCによると、改革案の発表後、EU欧州委員会の報道官は、同案には「非常に問題がある」と述べながら、「英国と全ての加盟国の公平な合意を目指し、交渉に取り組む用意がある」と強調した。

 ドイツのメルケル首相も「(改革案は)難しい問題を含んでいるが、欧州の規則が許す範囲内で結論を出すことができると信じている」と指摘した。

 EUは12月中旬の首脳会議で、英国側の要求にどこまで応じられるか、議論を始める。英メディアは、賛同が得られれば、キャメロン氏は来年6月に国民投票に踏み切る方針だと伝えたが、同氏は「実施時期は決めていない」としている。

 在英国外交筋は「EUが英国からの圧力でどこまで改革されるのか、注視したい」と話している。

841とはずがたり:2015/11/12(木) 13:14:07

2015.11.8 15:40
クロアチアでEU加盟後初の議会選 与野党接戦、過半数届かず?
http://www.sankei.com/world/news/151108/wor1511080036-n1.html

 クロアチアで8日、議会(一院制、定数151)選挙が実施された。与党、社会民主党のミラノビッチ首相率いる中道左派の政党連合と、保守派のクロアチア民主同盟を中心とした野党連合による接戦だが、いずれも過半数に届かない見通し。

 2013年の欧州連合(EU)加盟後、初の議会選挙。選挙戦では、国内に流入する難民や移民の問題に関し、国境を開放しドイツなどへの通過を認める与党に対し、野党は国境管理の厳格化を主張。与野党とも外資導入による経済成長や雇用創出、減税を訴える点では一致している。

 EU統計局によると、クロアチアの国内総生産(GDP)成長率は昨年まで6年連続でマイナス。今年は回復傾向を示しているが、失業率は15%を超え、25歳未満では43%に達しており、経済回復が依然として大きな課題だ。(共同)

842とはずがたり:2015/11/12(木) 13:15:28
欧州は大きくなりすぎたのかなぁ・・

2015.10.17 19:12
【移民ショック】
ハンガリー、クロアチアとの国境も封鎖 セルビアに続き 
http://www.sankei.com/world/news/151017/wor1510170048-n1.html

 【ベルリン=宮下日出男】中東や北アフリカの難民・移民の流入問題で、ハンガリー政府は17日、南西の隣国クロアチアとの国境を、正規の国境検問所を除いて封鎖した。移民らの流入を阻止するのが目的で、封鎖措置は南隣のセルビアとの国境に続く。行き場を失った移民らがクロアチアに滞留するなどして、混乱が広がる可能性もある。

 ハンガリー政府報道官は「最善の解決策でないことは分かっている」とする一方、「欧州の自由(移動)と国民の安全を守るためだ」と強調した。

 欧州諸国間の自由移動を認めたシェンゲン協定加盟国のハンガリーは、セルビアから入る移民らの急増を受け、9月中旬に同国との国境を封鎖。だが移民らはクロアチアに迂回して入境し、最近も1日最大8000人規模の流入が続いていた。

 ハンガリーは15日の欧州連合(EU)首脳会議で、流入阻止のため提案したEU部隊のギリシャへの派遣が受け入れられなかったため、クロアチア国境の封鎖に踏み切った。

 クロアチア政府はこれを受け、移民らを同協定加盟国のスロベニアに向かわせると表明。スロベニアもドイツとオーストリアが受け入れを続ける限り入国を認める姿勢を示している。

 一方、EUは首脳会議でトルコと協力強化する「行動計画」を承認したが、トルコのシニルリオール外相は16日、資金支援の不十分さなどを指摘。計画は「まだ最終的なものではない」と述べており、協力実現まで曲折する可能性がある。

844とはずがたり:2015/11/14(土) 19:05:15
なんと。。

イスラム過激派の関与焦点=死者128人、全容解明急ぐ―仏同時テロ
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-151114X401.html
18:36時事通信

 【パリ時事】AFP通信は14日、警察筋の話として、パリ中心部の劇場や郊外の競技場付近などで13日に起きた同時テロで、少なくとも128人が死亡、約180人が負傷したと報じた。このうち約80人が重傷。目撃者によれば、犯人はアラビア語で「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫んで銃を乱射。フランスによるシリア軍事介入を非難していたとも伝えられており、捜査当局はイスラム過激派の関与を視野に「前例のないテロ事件」(オランド大統領)の全容解明を急ぐ。

 これまでに犯行声明は出ていない。一連のテロ事件では、イスラム過激派とみられる8人が死亡した。パリ中心部のバタクラン劇場では、ロックバンドのコンサートの最中に4人の男らが観客に向けて自動小銃を乱射。犯人は多数の人質を取って立てこもったが、14日未明(日本時間同朝)に警官隊が突入して制圧した。地元メディアによると、劇場だけで約80人が死亡した。

 日本外務省によれば、これまでに日本人の被害は確認されていない。

 AFPによると、治安機関筋は先に、テロ攻撃は市内7カ所で起きたと述べていたが、実際には6カ所とみられている。劇場付近のレストランも襲撃を受けたほか、競技場付近でも複数の爆発が起きた。競技場ではフランス代表とドイツ代表のサッカーの試合が行われており、オランド大統領が観戦していた。

 パリでは30日から国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)が開幕するため、仏当局は警戒態勢を強化していた。オランド大統領は全土に非常事態を宣言、1500人の兵士を追加動員し、厳戒態勢を敷いた。

845とはずがたり:2015/11/14(土) 19:06:15
パリで同時多発テロ、死者120人超 仏は国境封鎖へ
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASHCG2BW6HCGUHBI00D.html
13:07朝日新聞

 フランスのパリで13日夜(日本時間14日早朝)、中心部のコンサートホールや北部のサッカー場などを標的とした同時多発テロ事件が起きた。ホールで起きた銃撃事件では、100人以上が死亡。現地メディアは一連のテロによる死者は少なくとも120人以上としている。AFP通信によると、けが人は200人以上で、うち80人が深刻な状態だという。

 今のところ犯行声明は出ていない。オランド仏大統領は14日未明にテレビに出演して演説。「かつてないテロだ。攻撃はまだ続いている」と述べたうえで、仏全土に国家非常事態を宣言し、国境を封鎖すると述べた。一方で、「我々は冷静にならないといけない」とも呼びかけた。また、パリのイダルゴ市長は市民に自宅から出ないよう呼びかけた。

 仏政府はパリ周辺に1500人の兵士を新たに配置し、厳戒態勢を敷いた。

 AFP通信によると、ホールやその周辺の飲食店など、サッカー場も含め、パリとその周辺の計7カ所が襲撃されたという。

 現地メディアによると、パリ中心部にあるコンサートホール「ルバタクラン」では13日夜、米国のロックバンドによるライブが開かれていたところ、何者かが中に押し入り、一時、多数の観客らを人質に取って立てこもった。その後14日未明に治安部隊が突入。容疑者らを射殺した。

 会場に居合わせた目撃者が現地メディアに語ったところでは、容疑者らはステージの上にのぼり、約10分間にわたり、銃を乱射したという。ロイター通信は目撃者の情報として、容疑者らがアラビア語で「神は偉大なり」と叫びながら銃を乱射したとの情報を伝えている。また、AFP通信は、容疑者の一人が「シリアに介入する必要はなかった」とオランド大統領を名指しで批判していたと伝えた。

 標的になったコンサートホールは、今年1月、パリで起きた連続テロ事件で12人が死亡した週刊新聞社「シャルリー・エブド」から北に約500メートルに位置している。

 その他に襲撃された飲食店などの多くはコンサートホールの近くにあることから、容疑者らが、周辺を無差別に襲撃したとの見方もある。

 さらに13日午後9時ごろ、パリ郊外にあるサッカー場の入り口付近で複数回の爆発が発生した。当時、サッカー男子のフランス代表対ドイツ代表の親善試合の最中で、オランド大統領も観戦していた。この爆発は、自爆テロとの情報もある。

 AFP通信は仏捜査当局筋の話として、一連のテロ事件で容疑者8人が死亡したとみられると伝えた。

 オランド大統領は一連のテロ事件を受け、15日からトルコで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議の出席を取りやめることを明らかにした。

846とはずがたり:2015/11/14(土) 19:06:30
>>845-846
 一方、サッカーのドイツ代表チームが宿泊するパリ市内のホテルに13日朝、爆弾を仕掛けたという匿名の脅迫電話があり、選手が一時避難する騒ぎが起きていた。独DPA通信が伝えた。

 パリ警察が建物や敷地内を捜索したが、爆発物は見つからなかったという。同時多発テロと脅迫電話との関連は分かっていない。(パリ=青田秀樹、アムステルダム=高久潤)

     ◇

■近年の主なテロや襲撃事件

<2013年>

 1月 アルジェリアの天然ガス施設が襲われ、日本人10人を含む人質40人死亡

<2014年>

 5月 ブリュッセルのユダヤ博物館で男が発砲。観光客ら4人死亡

10月 カナダ・オタワの国会議事堂内で男が銃を乱射

 〃  ニューヨークで男が手おので警察官を襲撃

12月 オーストラリア・シドニーで男がカフェに立てこもり。人質2人が死亡

 〃  パキスタン・ペシャワルの学校で武装グループが銃を乱射。約150人が死亡

<2015年>

 1月 新聞社などが狙われた仏パリの連続テロで17人が死亡

 3月 チュニジア・チュニスの博物館が襲撃され、22人が死亡

 8月 タイ・バンコク中心部の「エラワン廟(びょう)」で爆発、150人が死傷

 10月 エジプト・シナイ半島でロシア機墜落、乗員乗客224人全員死亡。爆弾テロ説浮上

847チバQ:2015/11/15(日) 10:17:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151115-00000051-san-soci
パリ同時テロ 邦人証言…「遅刻で助かる」「誤解され銃口」「朝まで息潜め」
産経新聞 11月15日(日)7時55分配信

 たまたま遅刻してパーティーの襲撃をまぬがれた大学院生、混乱した街頭で警官に銃を向けられた高校生…。パリ同時多発テロは現地にいる日本人たちの身近で起きた。「一歩間違えれば巻き込まれていた」「いつ撃たれるかおびえながら避難した」。一夜明けても動揺は続いた。

 「パーティーに遅刻したおかげで助かった。“九死に一生を得た”という言葉しか思い浮かばない」

 フランスの大学院に留学中の石川勇太さん(31)はテロ当日の夜、知人から誘われ、パリ市内のカフェ「ラ・ベルエキップ」で開かれた女性の誕生日パーティーに参加予定だった。しかし、用事で遅刻し、到着前に同店で銃が乱射されていた。

 滞在していた知人の家から店までは歩いて約5分の距離だった。店に向かう途中、警官が路上を封鎖しており、足止めされた。「けんかでもあったのかな」と考えながら待っていたところ、近くにいた若いフランス人女性が突然、「この中に恋人がいるの」と泣き出し、異変に気づいた。

 すぐに滞在先に戻り、ニュースをチェック。パーティー会場が銃乱射の現場になったと知った。連絡がつながった知人の出席者から「自分はすぐに机の陰に隠れて無事だったが、参加者の約半数が亡くなった。誕生日の女性も重体だ」と聞かされた。

 「自分は遅刻のおかげで助かったが、参加者は何人も亡くなっている。素直に喜ぶことはできない」。石川さんは神妙に語った。

 「すぐ避難しろ」。当日夜、パリ中心部のレストランにいた高校2年、近藤拓実レオナルドさん(16)は、友人からの電話で市内のテロ発生を知った。

 店を飛び出し自転車を猛スピードでこいでいると、「ダダダダ」と小刻みな銃声が響き、警察車両が通りに止まっていた。物陰に隠れた警察官たちの視線が自分に集まり、銃口も向けられた。

 慌てて両手をあげると、警察官は必死の形相で「隠れろ」。襲撃され、死傷者が出ているレストランが近かった。どこに犯人がいるか分からない恐怖におびえながら、近所の友人の家に避難。着ていた服は大量の汗でぬれていた。

 自宅に帰り着いたのは翌日の昼頃。「ここは僕らが遊んでいたパリなのかと思った」。拓実レオナルドさんは憔悴(しょうすい)していた。

 銃乱射があったカンボジア料理店から約50メートル離れたレストランでは、パティシエの杉村佳映さん(34)が働いていた。ざわつきに気づいて目をやると、テラス席の客が避難し、体を震わせ泣いていた。「テロはまさかという思い。おびえる人を見て鳥肌が立った」

 爆発が起きた劇場から約1キロ離れた別の劇場では音楽家の渋谷慶一郎さん(42)が作曲中だったが、友人から「絶対外に出るな」と連絡がありテロを知った。警備員が「人がいると知られるのは危険だ」と電灯を消し、朝まで息を潜めた。「私がいた劇場はこの夜たまたま公演がなかった。観客が集まっていれば巻き込まれていた可能性もあった」と振り返った。

848名無しさん:2015/11/15(日) 10:20:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151115-00000021-jij-eurp
現場にシリア難民の旅券=首相は空爆継続表明―ベルギーでも捜査・仏同時テロ
時事通信 11月15日(日)8時9分配信

 【パリ時事】フランス同時テロで舞台の一つとなったパリ北部の競技場で、自爆犯の遺体近くに残されたシリア旅券に関し、ギリシャ政府は14日、ギリシャで10月に難民申請した人物のものだったと発表した。
 欧州メディアが報じた。中東から殺到する難民にテロ犯が紛れ込んでいた可能性が浮上したことで、難民受け入れをめぐる欧州の世論に影響を及ぼす可能性もある。
 旅券の所有者は1990年9月にシリアで生まれた男(25)で、当局は今回の事件まで危険性を把握していなかった。実行犯グループの中には、この男以外にもう1人、ギリシャで難民申請した人物がいるとの情報もある。
 一連の犯行は、仏軍のシリア空爆に対するイスラム過激派の報復との見方が強まっている。バルス仏首相は14日のテレビ出演で「テロとの戦いはシリア国土も対象となる。敵を壊滅しなければならない」と宣言し、空爆を継続する意向を強調した。
 記者会見したパリ検察のモラン検事によると、テロによる死者は129人、負傷者は352人。事件現場で死亡した容疑者はこれまで8人とされてきたが、検事は7人だったと説明した。また、パリ中心部のバタクラン劇場を襲撃後に死亡した1人は、パリ郊外生まれの仏国籍の男(29)で、当局の警戒対象だったという。
 検事によると、犯行には少なくとも2台の車が用いられ、うち1台はベルギー在住の仏国籍の男がレンタルしていた。ベルギー捜査当局は既にこの男の身柄を一緒にいた2人と共に拘束しており、仏当局と連携して事件との関連を調べる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板