したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

1とはずがたり:2005/03/29(火) 14:02:24
憲法や政治思想・安保論など以外の政治・法学関連スレです。判決・刑事事件等扱います。

=関連スレ=
憲法スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1061910652/l100
国際関係・安全保障論
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l100
政治思想総合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1039194613/l100

1290小説吉田学校読者:2008/11/04(火) 06:13:22
朝起きてびっくり仰天。特捜部が登場したのは告訴案件だからなんでしょうな。

小室哲哉氏、逮捕へ 著作権譲渡話めぐり5億円詐取容疑
http://www.asahi.com/national/update/1104/OSK200811030057.html

 90年代に多くのヒット曲を生んだ小室哲哉・音楽プロデューサー(49)について、大阪地検特捜部は、自作曲の著作権の譲渡話にからんで兵庫県芦屋市に住む男性投資家から5億円をだましとった疑いがあるとして、詐欺容疑で小室プロデューサーと関係者の逮捕状を取った。4日にも逮捕する方針。
 特捜部は、全額が本人の借金返済にあてられたとみて調べている。小室プロデューサーはかつては高額の印税収入を得ていたが、近年は音楽事業の失敗などで多額の負債を抱えていたとされる。音楽著作権をめぐる大型詐欺事件の摘発は例がないとみられる。
 特捜部によると、小室プロデューサーは、自作の曲や歌詞など806曲の著作権について男性投資家に「著作権の譲渡に関する権限はすべて自分が所有している。10億円で譲渡したい」などと持ちかけ、06年8月に前払いを受けた5億円をだまし取った疑いがあるという。
 これらの小室プロデューサーの作品群の著作権について特捜部は、当時、すでにレコード会社側などに譲渡され、その一部は文化庁に登録されていたため、投資家側がすべての著作権を直ちに取得することは不可能な状態だったとしている。特捜部は、小室プロデューサーがこうした事実を隠し、実現の見込みがない譲渡話を投資家に持ちかけたとみている。
 特捜部によると、小室プロデューサーは806曲の著作権を譲渡する仮契約を結んだ後、投資家に「離婚した元妻への慰謝料7億円の支払いが滞り、著作権の印税収入を差し押さえられた。本契約のため、差し押さえ解除の費用として5億円を払ってほしい」と説明したとされる。投資家はこれに応じ、仲介役となった東京の広告会社代表(56)の会社名義の口座経由で、小室プロデューサーが当時所属していた芸能プロダクション会社の口座に5億円を2回に分けて振り込んだという。
 結局、著作権は譲渡されず、投資家とトラブルになった小室プロデューサーは昨年10月、投資家に対する5億円の債務がないことの確認などを求める訴訟を神戸地裁尼崎支部に起こした。訴訟の中で「5億円は当時の芸能プロの社長が自分に無断で作成した口座に入金され、社長がすべて使った」と主張した。しかし、特捜部は、小室プロデューサーは金銭の管理を当時の芸能プロ社長(45)に一任していたとみており、5億円は小室プロデューサーの借金返済にすべて使われ、うち1億5千万円が資金の貸主でもあった仲介役の広告会社代表に、残る3億5千万円も別の貸主に渡ったとしている。
 小室プロデューサーの代理人の弁護士は朝日新聞の取材に対し、「この件については何も話せない」と回答している。
 小室プロデューサーは83年、音楽ユニット「TMネットワーク」を結成。渡辺美里さんへの楽曲提供のほか、安室奈美恵さんや華原朋美さんらのプロデュースを手がけ、自作曲で95年の「Overnight Sensation〜時代はあなたに委ねてる〜」(trf)から98年の「wanna Be A Dreammaker」(globe)まで日本レコード大賞を4年連続受賞した。相次ぐヒット曲の印税収入で96、97年分の高額納税者番付では全国4位になった。だが近年はヒットが出ず、芸能関係者によると、海外での音楽事業の失敗などで多額の借金を抱えていたという。07年4月には尚美学園大(埼玉県)の特任教授に就任。今年2月には久しぶりのオリジナルアルバムをネット配信するなど新たな取り組みにも意欲をみせ、11月下旬には妻のKCOさんらとのユニット「globe」名義での新作発表を予定していた。

1291とはずがたり:2008/11/04(火) 11:28:05
>>1290
うひゃ。此は吃驚。
此処迄困ってたんですねぇ。。
何してたんでしょうかね>海外での音楽事業の失敗などで多額の借金

1292とはずがたり:2008/11/04(火) 13:05:46

【小室逮捕】「とにかく変わった人」事件関与の役員
2008.11.4 12:25
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081104/crm0811041229014-n1.htm

 音楽プロデューサーの小室哲哉容疑者とともに著作権詐欺事件に関与したとされる「トライバルキックス」の監査役、木村隆容疑者(56)が共同通信の取材に、「とにかく変わった人」などと“小室像”を語った。

 −−知り合ったのは

 「平成16年に知人の紹介で。呼ばれたマンションに行ったら小室プロデューサーがいて驚いた」

 −−どんな人なのか

 「頭がいい人。ビジネスのスキーム(計画)なんかも作れる。私生活は質素で食事は店屋物ばかり。でも、とにかく変な人。よく遅刻するし、突然いなくなったりもする」

 −−問題の取引への関与は

 「知人に『面倒を見てくれ』と言われて譲渡先を探した。一時的に疎遠になった後には『ディスコミュニケーション(相互不理解)があったが、これからは頑張る』と手紙をもらってまた協力することにした」

 −−だますつもりは

 「ない。わたしは仲介料ももらっていないし、よかれと思ってやったことなのに困っている」

「時代の寵児」転落の軌跡など
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1213053266/86-88

1293小説吉田学校読者:2008/11/04(火) 19:59:45
家に帰って、小室のニュースを検索していたら、これまたびっくり仰天。
これは、地道な足取り捜査の後、Nシステムとかの裏づけはやったのだろうから、この報道ができている(マスコミにばれても大丈夫という確信がある)のだろうが、大阪府警、執念すら感じ取れるこの捜査、もはや検問実施、不審者職質、身柄保護手配済みの段階にあると思われるが、被害者の無念を晴らすまでいけるか。

引きずり事件、犯行車両発見か 大阪府警、若い男の行方捜す
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110401000475.html

 大阪・梅田で会社員の男性(30)が車にはねられ、約3キロ引きずられて死亡したひき逃げ事件で、曽根崎署捜査本部は4日までに、犯行車両とみられる車を発見した。
 車は日ごろ、若い男が使用していたが、事件後所在が分からなくなっており、捜査本部は事件について何らかの事情を知っている可能性があるとみて行方を捜している。
 府警に情報提供があり、車体の特徴などを調べた結果、この車が犯行車両との疑いが浮上した。
 事件は10月21日午前4時15分ごろ発生。大阪市北区梅田の国道176号交差点で、同僚(40)と歩いていた被害者の男性がはねられて引きずられ約10分後、西に約3キロ離れた大阪市福島区吉野の路上に倒れて死亡しているのが見つかった。
 捜査本部は同僚やほかの目撃者の話から、犯行車両は黒っぽいワゴン型とみて、特定を進めていた。犯人が人を巻き込んだことを認識していた疑いもあるとみて、未必の故意による殺人容疑の適用も視野に調べる。

車両底部にへこみ、擦った跡 大阪の引きずり事件
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110401000593.html

 大阪・梅田で会社員の男性(30)が車にはねられ、約3キロ引きずられて死亡したひき逃げ事件で、曽根崎署捜査本部が発見した犯行車両とみられる車の底部に、何かに当たったへこみのような跡があることが4日、分かった。
 捜査本部は既に車を押収。底部にはほかに擦ったような跡も見つかったといい、捜査本部は被害者の男性がはねられ、引きずられた際にできた可能性があるとみて詳しく調べる。
 捜査本部はこれまで、黒っぽいステーションワゴン型の車が被害者の男性をはねて引きずった後、南西方向に逃げたとの目撃情報に基づき、大阪市福島、此花両区で聞き込みなどを実施。
 押収した車は、その過程で此花区内で見つかった。所有者の男性からは既に話を聴いているが、日ごろ使用していたという若い男の所在が分からず、行方を捜している。

1294とはずがたり:2008/11/04(火) 23:22:56
>>1290-1292

【小室逮捕】「Departuresからarrivalへ」 告訴人の訴え原文
2008.11.4 17:10
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081104/crm0811041715028-n1.htm

 音楽シーンを席巻したヒットメーカーから、詐欺事件の容疑者に転落した小室哲哉容疑者(49)。逮捕の“引き金”となったのは、音楽著作権の譲渡を持ちかけられ、5億円をだまし取られたとする兵庫県内の個人投資家(48)の告訴だ。投資家が2年以上、告訴を控え、先月になって踏み切ったのはなぜか。小室容疑者に対する思いとは―。投資家のコメントから事件が透けて見える。

 (以下原文)
 私は先月、音楽プロデューサー、小室哲哉氏、木村隆氏らを詐欺罪で大阪地検に告訴しました。
 本件犯行が小室氏、木村氏らにより行われたのは平成18年8月でした。

2年以上の長期にわたり、刑事告訴を控えた理由

 (1)小室氏の音楽を愛した多くの皆様に悲しい思いをさせたくない

 小室氏が日本の音楽文化に与えた影響や功績は非常に大きいものです。彼の音楽を聴き触れることにより感動し励まされた多くの音楽ファンの皆様、彼がクリエイトした作品を歌ったアーティストの皆様に悲しい思いをさせたくないという思いから、この間できる限り円満解決の方法を探ってきました。

 (2)社会的影響の大きさ

 私は現在ソーシャルアントレプレナー(社会起業家)として寄付を募ることなく資金自己負担で国際動物保護活動NGOを主宰しています。また社会奉仕のため公益法人(財団法人)の会長を無報酬で務めております。一方、様々な国際投資による資産運用を行っています。

 数年前、小泉改革の中で小泉元首相が「資源を有しない日本が生き残るためには、特許権、著作権をはじめとする知的財産の有効活用しかない」という旨の発言をされており、知的財産の権利、取引の明確化、グローバル化のための法整備が国策として進められています。

 沖縄サミットのイメージソングをプロデュースし、国連親善大使を務めた公人、小室哲哉が自らの著作権を材料に詐欺を行い、刑事事件化するということは、関係音楽出版社やタレントプロダクションのみならず広く日本経済全般に影響を与えることになります。

 さらに日本が保有する様々な知的財産に対する国際的信用を著しく失墜させるということが想定されました。

 これまでの2年間、私はそのような事態は避けたいという思いで、精一杯の慈悲心を持って円満解決の道を探ってきました。

1295とはずがたり:2008/11/04(火) 23:23:11
>>1294-1295
なぜ、刑事告訴に踏み切ったか

 前述のように、平成18年8月の犯行後、私は民事訴訟も行わず円満解決の道を探っていました。しかし小室氏は私に誠実に対応することはなく、のらりくらりと逃げていました。

 そんな中、平成19年11月頃、あろうことか突然小室氏が私に対して民事訴訟を起こしました。

 「Aからお金は受け取っていないので小室に債務は一切ない、Aが小室の信頼を失墜させたことにより被った名誉棄損などの被害金額は16億円のうち、一部の1億円を支払え」という、にわかに信じがたい内容でした。

 その後、私が反訴原告となり今年に入って私側の主張が100%認められ「小室氏からAに対し9月30日までに6億円と遅延損害金を支払う」という和解がなされました。しかし残念なことに支払期日である9月末までに小室氏から一切お金は支払われませんでした。小室氏は、5人目の弁護士に変え、相変わらずのらりくらりと現実から逃げている状態でした。(この2年間で小室氏は5回弁護士を変えています)

 私はこのような状況下、小室氏が現実から逃げてばかりしていても何も終わらないし、なにも始まらない、この状態をこのまま放置しておくのは小室氏らにとって良くないと考えるに至りました。私はこの際、彼らが厳重な司法の裁きを受けることにより、彼らの軽率で誤った行動によって、私を含む多くの人々に悲しい思いをさせたこと、そして日本が保有する知的財産に対する国際的信用を著しく低下失墜させたことに対する罪の深さを認識、反省し、更生してほしいと考えるに至りました。

小室氏へ
 Departures

 小室氏の作品にDEPARTURESという曲がありますが、arrivalという曲は未だありません。

 Departureという言葉には「出発」と「背反」という意味があります。arrivalという言葉には「到着」と「新生」という意味があります。

 Departure(出発あるいは背反)してしまった小室氏は、いつまでdaydreamを続けていても、それは永遠ではありません。何も終わらないし、何も始まりません。

 daydreamは永遠には続かないのです。いつかはしかるべき所にarrival(到着、新生)するしかないのです。

 以上、本件告発人のコメントとさせていただきます。

 平成20年11月
 小室哲哉著作権詐欺事件告訴人A

1296とはずがたり:2008/11/04(火) 23:25:20
どういう御仁だったのでしょうかねぇ。。

交通安全PRの83歳男 速度違反で出頭せず逮捕
2008.11.4 20:40
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081104/crm0811042041034-n1.htm

 全国を車で周り、交通安全のPR活動を続けていた最中に速度違反で摘発されたが出頭に応じなかったとして、長野地検は4日、道交法違反容疑で、住所不定の西村亘容疑者(83)を逮捕した。「カネがなくて出頭しなかった」と供述している。

 西村容疑者は北海道出身。約20年前から交通安全を訴えるため、オートバイで全国を行脚していた。事故で右脚を切断後、81歳で車の運転免許を取得、その後は車で全国を回っていたという。

 調べでは、西村容疑者は昨年11月13日夜、長野県木曽町日義で、制限速度を40キロ上回る90キロで走行した疑い。交通安全PRのため訪れていた長崎県諫早市で逮捕された。

1297小説吉田学校読者:2008/11/05(水) 22:08:24
>>1293
別報道によりますと、「車の左側面には引っかき傷があった」そうで、これはひき逃げ車両の典型的痕跡であり、月が変わって、捜査が進展したのだろうと推測できます。大阪府警の科学捜査と足の捜査がうまく組み合わさったのでしょう。
それにしても、TVでは、逮捕直前に逃げようとしている姿の防犯ビデオ映像が放映されているが、本当に、一生逃げ切れるとでも思っていたのだろうか。世の中、そんなに甘くはないのだが。

ひき逃げ殺人、飲酒無免許のホスト逮捕「死ぬのわかっていた」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081105-OYT1T00216.htm

 大阪市北区梅田の交差点で先月21日未明、会社員の男性(30)が車に約3キロ引きずられて死亡したひき逃げ事件で、大阪府警曽根崎署の捜査本部は5日午前、住所不定、元建築会社従業員でホストの男(22)を殺人、自動車運転過失傷害、道路交通法違反(無免許運転)の容疑で逮捕した。
 容疑者は免許失効中で、「酒を飲んで無免許で運転していたので、警察に捕まると困ると思い、必死に逃げた。引きずったまま走れば、死んでしまうことぐらいはわかっていた」と容疑を認めている。
 府警は目撃情報などから犯行車両を「黒いワゴン車」とみて捜査。今月1日、大阪市此花区内の民間駐車場で、トヨタ・イプサムを発見、押収。所有者は建築会社経営者で、車は、元従業員の容疑者が、業務用として日常的に使い、事件直後に「会社を辞める」と手紙を残して、所在不明となっていることがわかり、行方を捜していた。
 発表によると、この容疑者は10月21日午前4時19分頃、大阪市北区梅田の国道176号交差点で、無免許運転中、横断していた被害者をはねたうえ、車の底部に巻き込んだまま3キロ逃走、引きずったことによる外傷性ショックで被害者を殺害した疑い。

1298小説吉田学校読者:2008/11/05(水) 22:16:47
私の預金残高より少ない。
時代の寵児にうまいものなし。所詮寵児なんだから。それに芸術を売る人は金の匂いをさせちゃだめだね。どこか超越しないと。

<小室哲哉容疑者>9月の預金残高6259円…経営会社、契約金1400万円払わず 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000011-maiall-soci

 ◇口座残高6259円
 詐欺容疑で逮捕された音楽プロデューサー、小室哲哉容疑者(49)の経営する芸能プロダクション会社が、貿易事業を展開する女性経営者(39)と子供服販売を巡り契約を結んだものの、契約金のうち14万ドル(約1400万円)を支払わず、東京地裁に民事訴訟を起こされていたことが分かった。女性側は提訴に先立ち会社の預金口座を差し押さえたが、残高は6259円だったという。小室容疑者側が資金繰りに苦しんでいた実態が鮮明になった。
 この会社は「ティーケーシーオーエム」(TKCOM、東京都港区)。大阪地検特捜部が4日に捜索した小室容疑者の事務所と同じマンションの一室にあり、小室容疑者が06年9月に設立し、代表取締役を務めている。
 4日、同地裁であった第1回口頭弁論で、TKCOM側は「請求棄却を求める」とする文書を提出し、争う姿勢を示した。
 訴状や女性が裁判所に提出した陳述書によると、米国の俳優、チャーリー・シーン氏が作った子供服ブランド「Sheen KidZ」(シーンキッズ)について、アジア全域の販売代理店の選択を任されていた女性は06年9月19日、TKCOMを日本の販売代理店とする契約を結んだ。
 期間は同月から1年間で、独占的に販売できる契約だったが、実際に販売実績があったかどうかは不明。
 一方、契約に際し、TKCOMは約20万ドルを女性に支払う約束だった。入金がなく、翌月面会した小室容疑者は「すぐに支払います」と答えたものの、その後は直接答えず、小室容疑者のマネジャーが「完済を目指していますが今が一番大変。もう少しお待ちください」などと記載した電子メールを送ってきた。
 07年3月に3万ドル、同4、5、6月に各1万ドルの計6万ドルが送金されたが、その後は支払いが滞っている。
 このため、女性側は今年8月19日、TKCOM名義の預金口座の仮差し押さえを東京地裁に申し立てた。同29日に認められ9月4日に執行した際、残高は6259円だった。女性は9月17日に提訴していた。【小林直】
 ◇女性の代理人、望月賢司弁護士の話
 女性は小室容疑者を恨んでいるわけではないので、訴状や裁判所に提出した書面に記載した以上の説明はできない。

1299とはずがたり:2008/11/07(金) 03:36:02
詐欺に免取りに飲酒運転でひき逃げに逃亡生活転身先がホストとどんだけ駄目人間やねん( ゜д゜)、 Peッ
こう云うのには法定の最大限の罰則が適用されるんでしょーなぁ。

大阪ひき逃げ:「執行猶予中で逃げた」…吉田容疑者
http://mainichi.jp/select/today/news/20081107k0000m040146000c.html

 JR大阪駅前で会社員の鈴木源太郎さん(30)が車に約3キロ引きずられて死亡した事件で、殺人容疑などで逮捕された元建築会社従業員でホストの吉田圭吾容疑者(22)が、府警曽根崎署捜査本部の調べに対し、「執行猶予中だったため逃げた」と供述していることがわかった。事件当時は飲酒していたうえ、運転免許の取り消し処分中だった。捜査本部は逃走の動機に、事故による執行猶予の取り消しを恐れたこともあったとみている。

 捜査本部によると、吉田容疑者は05年8月、熊本県内で追突事故を装い、保険金約630万円をだまし取ったとして06年10月に詐欺容疑で逮捕された。昨年1月、熊本地裁で懲役2年執行猶予3年の有罪判決を受け、ひき逃げ事件の時は執行猶予中だった。

 吉田容疑者の実家は、熊本市内にある。両親に弟2人とともに育てられた。熊本県立の工業高校を卒業後、同市内の道路工事会社に勤務。とび職や神奈川県内の内装会社などを経て、05年9月から大阪市此花区の建築会社で働いていた。詐欺事件で逮捕され、いったん退職したが、判決後に復職していた。

 今年3月には酒気帯び運転で検挙され、1年間の免許取り消し処分を受けていた。

1300とはずがたり:2008/11/08(土) 07:15:03
>>1169
>>1266
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/331-332
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/346
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/355

石原産業:子会社が不適正経理 1億円追徴課税へ
http://mainichi.jp/select/today/news/20081108k0000m040153000c.html

 大手化学メーカー、石原産業(大阪市)は7日、100%子会社の「石原化工建設」(三重県四日市市、大平政司社長)が、名古屋国税局から05〜07年度に工事費のつけ替えなど不適切な経費処理を指摘され、重加算税を含む約1億円を追徴課税される見込みであることを明らかにした。同日発表の中間決算で計上した。

 石原化工建設によると、黒字幅の小さい工事から、黒字幅の大きい工事に経費をつけ替え、それぞれ黒字がほどほど出たように操作。この際、経費書類の一部を破棄していた。国税局から「書類のないものは架空工事とみなす」と指摘されたという。経費関係書類のない工事は、3年度で計約1億2000万円分に上った。

 大平社長は先月末、こうした経費処理をやめるよう指示したとしたうえで、「書類がないので立証できなかったが、工事は本当にしている。経費のつけ替えは事実だが、所得隠しは一切していない」と話す。石原化工建設は1961年4月設立。石原産業のプラント工事やメンテナンスを多く手掛けている。07年度の売上高は約130億円。【清藤天】

1301小説吉田学校読者:2008/11/08(土) 11:05:11
最低の警察官だと思う。銃刀法だけでなく、脅迫容疑や暴力行為処罰法の立件も検討せよ。

女性部下に拳銃向けた交番所長、懲戒処分へ…佐賀県警
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081108-OYT1T00097.htm

 佐賀県警佐賀署の交番所長を務める男性警部補(55)が、部下の20歳代の女性巡査に、2回にわたり拳銃を向けて脅した問題で、県警は7日、「拳銃の不法使用で重大な犯罪行為に当たる」として警部補を銃刀法違反容疑で立件し、懲戒処分にする方針を固めた。
 林田明弘・県警監察課長によると、警部補が女性巡査を脅したのは佐賀市兵庫南の兵庫交番内で、7月17日と8月22日の2回。いずれも、拳銃には5発装てんされ、引き金を引けば発射できる状態だったという。

1302やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/11/09(日) 12:45:39
足立区女性監禁殺人、警視庁の捜査怠慢認定 2000万円賠償命令


 東京都足立区で2004年、小出亜紀子さん(当時24)が男女2人に監禁され殺害された事件で、亜紀子さんの両親が「警視庁が十分な捜査をしていれば殺害は避けられた」として東京都と受刑者の男女らに損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は6日、警視庁の捜査怠慢を認め、都と男女らに計2000万円の賠償を命じた。生野考司裁判長は「警察の責務を十分果たさなかった。捜査すれば被害者が死亡せずに済んだ可能性は高い」と捜査を厳しく指摘した。

 都のほかに賠償を命じられたのは、元新聞販売店店員、本間直人受刑者(28)=懲役13年の実刑確定=、当時19歳の女(24)=同=と女の母親。

 判決によると、亜紀子さんは03年12月、本間被告らに呼び出され、女のアパートに監禁された。約1カ月にわたり熱湯をかけられたり暴行されるなどし、04年1月20日、殺害された。

1303やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/11/09(日) 12:46:26
>都と男女らに計2000万円

安すぎるような気がしますけど。

1304やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/11/09(日) 12:49:39
「団塊の世代」の犯罪増加に警鐘 法務省が犯罪白書 (1/2ページ)
2008.11.7
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081107/trl0811071024000-n1.htm

法務省は7日、「平成20年版犯罪白書」を公表した。白書は法務総合研究所がまとめたもので、今回は「高齢犯罪者の実態と処遇」を特集。増加する65歳以上の高齢者の犯罪を分析し、今後、人口の多い団塊の世代が高齢期に達することによる犯罪増加に警鐘を鳴らしている。




凶暴な人間の多い世代のような気がする。

1305やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/11/09(日) 12:54:45
本来なら死刑相当の事件ですね。

3歳男児暴行死で懲役6年 宮崎地裁
2008.11.6
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081106/trl0811061217003-n1.htm

 同居していた女性(22)の長男(3)に暴行して死亡させたとして、傷害致死罪に問われた宮崎市佐土原町上田島の無職、東哲也被告(25)の判決で、宮崎地裁は6日、懲役6年(求刑懲役8年)を言い渡した。

 判決理由で高原正良裁判長は「被告は日常的に、あざが残るほど強くかみつくなどの暴行をしており、しつけや遊びの一環とは言えない」と指摘、「極めて粗暴、危険で悪質な犯行だ。刑事責任は重い」と述べた。

 判決によると、東被告は2月7日午前5時半ごろ、自宅アパートの部屋で、同居していた女性の長男梅崎悠人ちゃんの両足をつかんで持ち上げ、頭部をベッドの上の枕にたたきつけた。悠人ちゃんは急性硬膜下血腫の傷害を負い死亡した。

1306とはずがたり:2008/11/13(木) 15:14:49

まぁ撮られた方が嫌なのは明らかですけど法学的にどう処理するのかは議論の分かれる所なんですねぇ

女性の背後からケータイで尻撮影…これ「卑猥」? 最高裁初判断
2008.11.13 11:21
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081113/trl0811131124005-n1.htm

 スーパー内で女性のあとを40メートルつけ、背後から尻をカメラ付き携帯電話で撮影する行為は卑猥(ひわい)か否か−。北海道迷惑防止条例違反に問われた旭川市の男性自衛官(31)の上告審で最高裁第3小法廷(藤田宙靖裁判長)は、服の上からの撮影でも条例違反になるとの初判断を示し、被告側の上告を棄却する決定をした。1審無罪判決を破棄し、罰金30万円の逆転有罪判決を言い渡した2審札幌高裁判決が確定する。決定は10日付。

 同小法廷は条例の中にある「卑猥な言動」という言葉を「社会通念上、性的道義的観念に反する下品でみだらな言語または動作」と初めて定義。
 その上で「ズボンの上からの撮影も、下品でみだらな動作であることは明らか。撮影されたことを知った被害者を羞恥(しゆうち)させ、不安を覚えさせる」と指摘した。

 5人の裁判官のうち、田原睦夫裁判官は反対意見を述べた。
 田原裁判官は、ズボンをはいた臀部はだれでも見られるとの前提で、臀部を見る行為について、(1)性的興味から見る(2)ラインの美しさを愛でる(3)スポーツ選手の鍛えられた筋肉に見とれる−などと分類。
 その動機は客観的には認定できないなどとして、見る行為自体に卑猥性はないとした。
 撮影についても「一眼レフカメラで近接して撮影するような場合は『卑猥性』が肯定されることもある」としたが、カメラ付き携帯電話の場合は、撮影していることが分かりにくく、撮影行為自体に卑猥性は認められないとした。

1307小説吉田学校読者:2008/11/14(金) 06:44:13
通常、詐欺事案では偽装口座が使われるものだから、本物の身上で口座を開設したのだから、格好の突破口となった形か。
それにしても世も末といいますか、何というか・・・

詐欺:中3少女逮捕 売った口座が振り込め詐欺に 千葉
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081114k0000m040088000c.html

 他人に売るために預金口座を開設し、銀行から預金通帳とキャッシュカードをだまし取ったとして、千葉県警松戸署は13日、同県柏市立中学3年の少女(15)を詐欺の疑いで逮捕した。「男友達から口座を売ればお金になると言われた」と容疑を認め、少女が売った口座は実際に振り込め詐欺に使われていた。同様の「小遣い稼ぎ」が全国に広がっている可能性があり、県警は「振り込め詐欺抑止のためには、軽い気持ちで口座を売った年少者でも逮捕する」と警鐘を鳴らしている。
 調べでは、少女は07年11月2日、柏市内の都市銀行支店で、自分が利用するように装って普通預金口座を開設し、預金通帳とキャッシュカードをだまし取った疑い。少女は「すぐに知り合いの男に売った」と供述しているが、売却先や受け取った金額については口を閉ざしているという。
 少女の口座開設から約1カ月後、同市内の女性(79)が還付金詐欺の被害に遭い、だまし取られた約200万円のうち半分は、この少女名義の口座が振込先に指定されていた。同署は振り込め詐欺グループが少女らに通帳とカードを作らせて買い取り、振込先に指定していたとみて、売却先や背後関係を調べている。

1308小説吉田学校読者:2008/11/19(水) 05:56:05
連続テロであれば、絶対に許してはいけない。許さない。
いかに悪政であろうと、それを正すのは武器ではなくて、選挙である。だいたい、「悪政」と判断するのが、武器を持っている少数者であるはずがない。
早期逮捕、早期起訴がこういう事態を解決する最良策であり、仮に組織だとしたら、大変なことであるが、警察・検察は東京vs埼玉、公安vs刑事などというつまらぬ対立だけは絶対に避けよ。

元厚生次官宅を連続襲撃 計3人死傷、連続テロか
http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY200811180318.html

 18日午後6時半ごろ、東京都中野区上鷺宮2丁目、元厚生事務次官で社会保険庁長官も歴任した吉原健二さん(76)宅に宅配便配達を装った男が侵入、妻靖子さん(72)を刺して逃走した。靖子さんは胸など数カ所を刺され重傷。同日午前、さいたま市内で元厚生事務次官山口剛彦さん(66)と妻の美知子さん(61)が他殺体で見つかった事件と合わせ、警察庁は連続テロとの見方を強め、警視庁と埼玉県警に徹底した捜査を指示した。
 警察庁幹部は、2人の経歴が似ている▽凶器が刃物▽襲撃場所が自宅玄関など、共通点が複数あるとして「連続テロの可能性がある」と語った。2人は、基礎年金制度や、サラリーマンの妻も年金の被保険者となる仕組みを導入した年金改革に取り組んだという共通点もある。19日に埼玉県警と警視庁の幹部を集め情報交換し、捜査方針を話し合う。また厚労省からの要請を受け、歴代事務次官経験者などの身辺警戒を強化するよう全国の警察本部に通達を出した。
 野方署によると、吉原さん方を訪れた男が「宅配便です」と声をかけたため、靖子さんが玄関のドアを開けたところ、男がいきなり刃物のようなもので切りかかった。吉原さん方は夫婦と長男の3人暮らしで、当時は靖子さんが1人で家にいたという。
 靖子さんは刺された後、「主人が狙われているかもしれない」と話し、自宅にいなかった吉原さんの安全を気にしていた。また男について「バイクで来て、バイクで去った」と話したという。
 男は30歳ぐらいとみられ、身長160センチくらいで中肉。野球帽をかぶっていたという。
 一方、浦和署捜査本部によると、山口さん夫妻はさいたま市南区別所2丁目の自宅玄関の土間で仰向けに並ぶように倒れていた。ともに胸に、服の上から刃物のようなもので刺された傷が数カ所あった。山口さんは腕などに犯人と争った際にできたとみられる傷があったという。他に室内には目立った血痕はなく、玄関付近に犯人のものとみられる足跡があったことから、玄関で殺害されたとみて調べている。17日昼から夜に犯行があった可能性が強い。

1309小説吉田学校読者:2008/11/19(水) 06:05:36
次にくる事態は、犯行声明か。
この警護レベルは、考えられうる最大レベルのものであり、理性の蛮行に対する総力戦の様相が垣間見える。
繰り返し言うが、このような凶行は絶対に許さない。

歴代次官ら全員、異例の警戒=最大公約数で展開−元厚生次官宅連続襲撃・警察当局
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008111900050

 元厚生事務次官や家族が相次いで殺傷された事件を受け、警察当局は、歴代の次官や社会保険庁長官ら厚生労働官僚の警備を始めた。さいたま市と東京の2つの事件の背後や関係は不明だが、「今後も発生が懸念され、最大公約数で捜査と警戒を展開する必要がある」と判断。生存するOBから現職まですべての幹部を対象にした「例のない警戒態勢」(警察庁幹部)を取っている。
 警察当局が、中央省庁の幹部を狙ったテロなどが起きる恐れがあるとして、自宅などを警備したケースは過去にもある。1960年代後半に始まった成田闘争を受けて運輸省(現国土交通省)幹部を警護したほか、一連のオウム真理教による事件後は法務省幹部、北朝鮮拉致問題で小泉純一郎首相(当時)が訪朝した際は外務省幹部が対象となった。

1310小説吉田学校読者:2008/11/19(水) 06:14:25
私生活になると、どんな官僚でも「いい人」「気さくな人」なのである。やはり、人生も後のほうになれば、行政を志した初心に立ち戻るんだろう。
であるからこそ、理想が妥協を経て、変てこな年金制度を作り上げてしまうとか、天下りでしかOBの生活保障ができないとか、そういう日本の官僚制の病理は根深いのではないか。
繰り返すが、こういう病理を治すには、選挙、すなわち政権交代か与野党伯仲の状況を作るしかないのである。

厚生省汚職、再建に苦労 夫婦遺体の元次官 住民ら絶句『恨み買う人では…』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008111802000211.html

 閑静な住宅街に救急車のサイレンがけたたましく鳴り響いた。十八日午前、元厚生事務次官夫妻がさいたま市南区の自宅玄関先で遺体で見つかった事件。現場は一戸建ての住宅が立ち並ぶ普段は静かな街で、近所の人たちは「とにかくびっくりした」と、不安な表情で警察の現場検証など捜査を見守った。 
 近所に住む女性(73)は「午前十時すぎ、自宅の前で掃除をしていたら、救急車や県警の捜査車両が来た」と驚いた様子。死亡した元次官山口剛彦さん(66)や妻美知子さん(61)と付き合いはないというが、「とにかく驚いています」と不安そうに話した。
 近所の無職男性(68)は山口さん夫妻について「品のいい感じの夫婦。奥さんは優しくて穏やかな感じの人で、ガーデニングを楽しんでいるのを見たことがある。山口さんはリタイアしてからはラフな服装で近所を歩いていた」と話す。
 近所の別の男性によると、付近では今年春ごろ、空き巣の被害があったという。
 一方、山口さんが今年六月から理事長を務めていた全国生活協同組合連合会(さいたま市)の宇野献一・総合企画部長は「穏やかな人で、業務などで恨みを買う人ではない。びっくりしている」と話した。
 同部長によると、山口さんは週に一度出勤する非常勤で、今週は十九日に出勤する予定だったという。生協連は山口さんの自宅からほど近く、「徒歩で出勤する気さくな人だった」という。
 山口さんの仕事は四半期に一度の同連合会理事会の議長として会議を仕切ることで、理事会に向けて幹部から相談を受けていたという。
 山口さんは社会福祉法人グループ代表から利益供与を受けて辞職した厚生省(現厚生労働省)元事務次官岡光序治氏の後任次官として保険局長から昇格。事件後の同省の立て直しを委ねられ、「死に物狂いで厚生行政に取り組むしか、信頼回復への道はない」と再生の決意を述べていた。
 岡光元次官が逮捕された時の緊急会見では「福祉、医療の現場で日夜、努力している皆さんに多大なご迷惑をかけた」と涙声で謝罪。二年先輩の岡光元次官には「裏切られた思いだ」と複雑な胸中をのぞかせたことも。
 山口さんを知る同省幹部は事件の一報に「まさか…」と絶句。「岡光事件の時には省の矢面に立った。目立つタイプではなかったが、厚生省の立て直しに相当苦労したと思う」と話した。
 別の幹部は「省庁再編で陣頭指揮を執るなど難しい問題が山積みだったと思う」と振り返り、「沈着冷静なタイプで、恨みを買うような人柄ではなかったのに」と驚き、首をかしげた。

1311小説吉田学校読者:2008/11/19(水) 06:17:37
言語道断を遥かに通り越す。

警視庁警視、酒酔い運転容疑で逮捕 茨城県警
http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY200811170403.html

 茨城県警稲敷署は18日、警視庁警視(総務部施設課管理官)の日高幸二容疑者(50)=同県龍ケ崎市小通幸谷町=を道路交通法違反(酒酔い運転)の疑いで現行犯逮捕した、と発表した。日高警視は容疑を認めているという。同庁は日高警視の懲戒免職の方向で検討に入った。
 発表によると、日高警視は17日午後7時半ごろ、同県稲敷市内で酒に酔って乗用車を運転した疑いがある。日高警視は同市下馬渡の県道交差点で、前方で右折しようとしていた同市職員の男性(53)の乗用車を右側から追い抜こうとした際、男性の車のドアに自分の車を接触させる事故を起こして走り去った。約2キロ先で道路左側の小道に車を脱輪させて止まったところを、追跡してきた男性が見つけ、同署に通報した。2人ともけがはなかった。
 日高警視は17日に有給休暇をとり、同県内のキャンプ場であった警視庁総務部施設課のレクリエーションに参加、飲酒したという。警察官が駆けつけたとき、酒臭くふらふらした足取りだったと、同署は説明している。
 警視庁によると、日高警視は自家用車で茨城県のキャンプ場に向かい、17日午後3時すぎから課員と一緒にバーベキューで飲食していたという。日高警視は「翌朝は所用のために早く帰る」などと伝えていた。泊まりがけの予定だったが、何らかの事情で帰宅しようとしたらしい。課員らは午後7時ごろには日高警視の姿が見えないことに気づいたが、「明日の朝早いので、車の中で休んでいるのではないか」などと思い、帰宅に気づかなかったという。
 同庁では年間3日間、レクリエーションとして課員同士の親交を深める行事を開催。主に春と秋に日帰りと1泊に分けて実施している。課内で休暇を調整しあい、グループごとに別々の日程で、旅行や美術館めぐり、ゴルフなどに出かけたりしている。
 日高警視は77年4月に同庁に採用され、交通総務課係長や築地署交通課長を務め、06年3月から派遣された東京都で交通安全対策担当課長。今年3月から同庁施設課の管理官を務めていた。都によると、都の課長時代、独自のステッカーを作り、飲酒運転の防止などを呼びかけていたという。
 警視庁警務部の中村格参事官は「警察幹部として、あるまじき言語道断の行為であり、誠に遺憾である。茨城県警察の捜査結果を踏まえ、厳正に対処したい」とのコメントを出した。

1312小説吉田学校読者:2008/11/19(水) 06:23:37
この同僚たちも「車を運転する者に酒を勧めた」容疑で一蓮托生の可能性がある。大事件が起きた折も折、警視総監辞任の可能性がある。緊急事態時にトップレベルの進退が俎上に挙がる可能性があるから、行政に携わる者は、一般人以上の遵法精神、道徳が望まれるのである。単にマスコミが過剰に騒ぐからではないのだ。マスコミが騒ぐからレベルで懲戒の可能性などと指導していたのではないか。
しかし、「××するな」と普段言っている人ほど「××したくなる」ものなのだろうか。

交通畑『飲酒』根絶推進も 警視庁幹部逮捕 昼から酒飲み 職場レク抜け事故
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008111802000210.html

 「飲酒運転は免職をもって当たると再三にわたり指導していたのに…」。警視庁の警視が十七日夜、酒酔い運転の現行犯で茨城県警に逮捕された。飲酒ひき逃げ事件が社会問題化する中、飲酒運転撲滅に向けた取り組みを先陣を切って進めていた警視庁だが、交通畑出身の幹部が逮捕されたことに大きなショックを受けている。 
 警視庁などによると、逮捕された日高幸二容疑者は、十七日から一泊の予定で、茨城県稲敷市のキャンプ場で開いたレクリエーションに同僚十数人とともに参加していた。参加者は、同日午後三時半ごろから酒を飲み始めたが、日高容疑者は夕方すぎから姿が見えなくなったという。
 日高容疑者は、一九七七年に入庁。交通総務課係長や築地署の交通課長を経て、二〇〇六年三月から今年三月まで都庁の青少年・治安対策本部に、警視庁との併任で在籍。交通安全対策担当課長として、飲酒運転根絶を含む交通安全の普及啓発に取り組んでいた。
 福岡市で〇六年八月、幼児三人が死亡した飲酒ひき逃げ事件を受け、警視庁と都が始めた年三回の「飲酒運転させないTOKYOキャンペーン」では、日高容疑者が都側の担当として中心になり、飲酒運転の根絶に向けた推進役を務めていた。
 施設課では、課長、理事官に次ぐポストに就き、警視庁本部や警察署、交番、寮などの建て替え、改修などの計画担当をしていたという。
 警視庁は警務部などが中心となって、異動期の前後などに、飲酒運転は懲戒免職を含めて厳しく処分すると、再三にわたり指導してきたという。しかし、昨年十月には中央署地域課の巡査長(51)=当時=が東京都世田谷区内の路上で酒気帯び運転して接触事故を起こし、道交法違反容疑で書類送検された。この巡査長は懲戒免職となり、同署長の警視(55)=当時=も監督責任を問われ警視総監注意を受けた。
 飲酒運転については、昨年九月に改正道交法が施行され、酒酔い運転が最高で懲役三年から五年に引き上げられるなど、厳罰化されたばかり。

1313とはずがたり:2008/11/19(水) 11:23:36
>>1308-1310
こういう流れになるとは吃驚ですねぇ。。

厚労省、HPから幹部名簿削除 元厚生次官襲撃で
http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY200811190074.html
2008年11月19日10時48分

 事務次官経験者らの殺傷事件を受けて厚生労働省は19日未明、インターネットの厚労省ウェブサイトに掲載していた幹部名簿を閲覧できないようにした。同省広報室は「警備上の理由からで、当分の間の措置」と説明している。

 ウェブサイトにはこれまで大臣、副大臣、次官、局長ら300人以上の肩書と名前が掲載されていた。

1314とはずがたり:2008/11/19(水) 11:23:47

「官僚機構へのテロ」の衝撃
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081118-5344510/fe_081119_01.htm?from=yoltop

 17日から18日にかけ、厚生事務次官経験者の自宅が相次いで襲われた事件。2人の命が奪われ、1人が重傷を負うという最悪の結果に、警察庁幹部は「同一犯だとしたら、日本警察が経験したことのない悪質な犯罪になる」と動揺を隠さなかった。厚生労働省も警備強化のため、約20人の歴代次官や現職幹部のリストを同庁に提供した。衝撃は霞が関だけでなく、政界にも広がっている。(社会部 中村勇一郎)
霞が関、政界に動揺

 18日午後9時すぎ。東京・霞が関の警察庁に、元厚生事務次官吉原健二さん(76)の妻、靖子さん(72)が中野区の自宅で刺されて重傷を負ったという報告が伝わると、米田壮刑事局長ら退庁していた同庁幹部が次々に駆け付けた。「何としても次の事件を防がなければ」「日本の官僚機構へのテロかも知れない」――。幹部たちは一様に連続テロの可能性に言及した。

 この日の朝、同じく厚生事務次官だった山口剛彦さん(66)と、妻の美知子さん(61)が、さいたま市内の自宅で殺害されているのが見つかった。しかし目撃証言がほとんどなかったため、警察当局は、顔見知りの犯行の可能性もあるとして、吉原さんを含め歴代の厚生事務次官の自宅などは警戒していなかった。

 同庁は吉原さんの自宅も襲われたことで、刑事、警備、生活安全各局の幹部が慌てて今後の対応を協議。厚労省から、現役幹部と歴代の事務次官、社会保険庁長官、年金局長などの住所リストの提供を受け、自宅に警察官を張り付けるなど警戒を強化するよう居住地を管轄する警察本部に指示した。

 警備担当の幹部は、警備対象となる厚労省関係者の数について「手の内を見せることになる」と明かさなかったが、「最大の警戒を敷く」と話した。

 厚労省もこの日、東京・霞が関の庁舎への入館時に身分証明書の確認を徹底し、庁舎入り口や、大臣室や次官室のある10階の警備員を増員することを決めた。

 動揺は政界にも広がっている。

 厚生労働相経験者の一人は18日夜、「身の危険を感じることはよくある」と記者団に語った。そのうえで自らの事務所に見知らぬ男から2か月ほど前、「なぜ後期高齢者医療制度のようなものを導入したのか。正面から刺してやる」と脅迫の電話があったことを明らかにした。

 山口さんと吉原さんは厚生事務次官を経験しているため、過去に市販されていた幹部官僚の名簿に自宅の住所が載っており、一般でも入手可能。大臣経験者など政治家の自宅も、市販の名簿に掲載されていることが多く、不特定多数から狙われる可能性はある。

 首相官邸も二つの事件に関係する情報を、迅速に報告するよう警察庁や厚労省に指示するなどピリピリムードで、麻生首相は、渋谷区の私邸近くで行っている朝の散歩を当面取りやめることを明らかにした。
年金めぐり相次ぐ不祥事

 老後の安心を担う公的年金を巡っては、記録問題などの不祥事が相次いで明るみに出ている。

 2007年2月、社会保険庁が管理する年金記録のうち、未統合で持ち主が不明な記録が約5000万件あることがわかった。過去の年金記録をコンピューターに入力する際の作業がずさんだったことなどが原因と見られ、同年末から、すべての加入者、受給者に対して年金記録の確認を求める「ねんきん特別便」を発送することになった。

1315とはずがたり:2008/11/19(水) 11:24:15
>>1314-1315
 また、政治家や女優の年金加入記録を、職務とは無関係に「のぞき見」する職員が相次ぎ、05年までに関与した職員2993人と監督していた上司707人が処分された。

 06年には、全国の社会保険事務所で、国民年金保険料の納付を本人に無断で免除、猶予していたことが判明。猶予、免除件数を増やせば、保険料の納付率が上がるため職員が勝手に手続きしていた。関与した職員と上司ら計1752人が処分された。このほか、保養施設「グリーンピア」が、年金資金の無駄遣いとして批判を浴び、同年、13か所の売却が完了、管理していた特殊法人が解散した。(社会保障部 小山孝)

年金記録と不祥事などに関する年表
1985年 4月 基礎年金導入を柱とした年金改革法が成立
86年 4月 基礎年金を導入
88年 10月 社会保険オンラインシステムのセンターとして「社会保険業務センター」が発足
97年 1月 基礎年金番号を導入
2000年 4月 地方事務官制度の廃止により都道府県にあった地方組織が社保庁の組織に改編
04年 9月 金銭登録機の納入を巡る収賄容疑で社保庁の地方課長を逮捕
05年 12月 政治家や女優らの年金加入記録を業務外で閲覧していたとして、職員とその上司らを大量処分。前年7月の処分と合わせ3700人に
06年 3月 年金資金の無駄遣いとして批判をあびた全国13か所の保養施設「グリーンピア」の売却が完了し、管理していた特殊法人が解散
8月 被保険者に断りなく、年金保険料の免除申請をしたなどとして職員とその上司ら計1752人を処分
07年 2月 該当者不明の年金記録が5000万件あることが明らかに
6月 社保庁改革関連法が成立。社保庁は2010年に廃止、年金業務は日本年金機構に
9月 社保庁や市区町村職員による保険料などの横領が153件、4億1200万円に及ぶことが判明
12月 「ねんきん特別便」の発送開始
08年 1月 1957年までの厚生年金の記録約6万件が、ずさんな管理が原因で照合に使えないことが判明
9月 社保庁が、公的年金記録の手書きの台帳260万件を廃棄していたことが明らかに
6万9000件の年金記録が改ざんされた疑いが強いことが判明
11月 社保庁OBの埼玉県国民年金基金常務理事ら2人が、発注する物品の金額を水増しし、業者から裏金として200万円余をキックバックさせたとして、背任容疑で警視庁に逮捕される

(2008年11月19日 読売新聞)

1318小説吉田学校読者:2008/11/20(木) 07:10:03
これ根本から間違っていないか。批判が悪いというのか。それに厚生労働省のやることなすこと「あれが悪い、これが悪い」状態であるのは間違いないよ。それとこれとは話が違う。絶対に違う。

連続殺傷で野党とマスコミを批判 津島元厚相
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111901000557.html

 自民党の津島雄二元厚相は19日、元厚生次官ら連続殺傷事件に関し、厚生労働行政を批判してきた野党やマスコミの論調に原因の一端があるとの認識を示した。
 津島氏は都内で記者団に「厚労省の仕事の成果をほとんど評価できないような論評ばかり行われている。その結果、不満を爆発させ、制度構築に携わってきた人に対する理不尽な行為につながったとすれば、本当に残念だ」と表明。
 その上で「そういう風潮をつくる上でマスコミも考えてもらいたい」「責任があるのは『あれが悪い、これが悪い』という国会の議論」などと、野党やマスコミに問題があると指摘した。
 厚労省や社会保険庁については最近でも、年金記録不備、厚生年金記録改ざんなどの問題が野党の追及で表面化し、マスコミの批判を浴びた。津島氏はこれらの経緯には触れず「事務方で一生懸命にやっている人に、ゆがんだ批判を向けるのは良くない」と述べた。

1319小説吉田学校読者:2008/11/21(金) 07:00:22
別報道によりますと、スピード違反で露見したようですが、減刑嘆願運動とか起きるんじゃないんでしょうかねえ。とはいえ、違法は違法であり、刑事訴追は当然。

30年間、無免許で診療 千葉、医師法違反容疑で男逮捕
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112001000743.html

 実在する医師の名をかたり、医師免許がないのに医療行為を行ったとして、千葉県警は20日、医師法(非医師の医業禁止)違反の疑いで、同県市川市幸、無職の容疑者(65)を逮捕した。医療事故の報告はないという。
 県警によると、容疑者は約30年にわたり、医師として働いていたと話している。1994年から「船橋診療所」(船橋市)に週1回、非常勤の整形外科医として勤務。船橋市の休日・夜間の救急診療所でも月1回程度、当番に入っていた。これまでの5年間で延べ2400人を診察、この2年間に約150人の救急治療にかかわっており、中には生後3カ月の乳児も含まれていたという。
 容疑者は、四国地方に実在する医師の名をかたり、船橋診療所に医師免許の写しを提出していた。「78年ごろ、別の診療所に運転手として採用された」と供述しており、県警が医師免許の写しを手に入れた経緯などを調べている。
 調べでは、容疑者は今年10月までの1年間、医師免許がないのに注射や薬の処方などの医療行為を行った疑い。

1320とはずがたり:2008/11/22(土) 22:58:14
>>1308-1310
>>1313-1315
>>1318

「元次官刺した」男が警視庁に出頭
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081122-00000056-yom-soci
11月22日22時40分配信 読売新聞

 元厚生次官宅襲撃事件で、22日夜、「元次官を刺した」と話す男が東京都千代田区霞が関の警視庁に出頭した。

 同庁は、男の身柄を麹町署に移し、事情を聞いている。男は包丁を持っているとの情報もあり、同庁で詳しく事情を聞く。

 元厚生次官で東京都中野区の吉原健二さん(76)方玄関で、妻の靖子さん(72)が18日午後6時30分ごろ、宅配業者を装った犯人に襲われた。靖子さんは胸と背中を数か所刺されるなど重傷を負った。

 また、さいたま市の元次官山口剛彦さん(66)方でも、18日朝、山口さんと妻美知子さん(61)の2人の遺体が発見されていた。

最終更新:11月22日22時40分

軽自動車の男「次官刺した」と警視庁に 連続殺傷との関連捜査(産経新聞)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/5436

1321小説吉田学校読者:2008/11/23(日) 09:58:35
>>1320
銃刀法で現行犯逮捕。おそらく秘密の暴露がホンボシ視の根拠なんだろう。
つい最近、テロと見せかけて実はトラブルの殺人、という小説を読んだばかりであるが、小説だけの世界にしてほしい。まだ、断定はできないが、それに家族がなんで犠牲にならなきゃいけないんだ。
この事件、仮に行政トラブル上のもつれが殺人になったとしても(まだ、断定できないけど)、民主主義の危機である。

小泉毅容疑者を銃刀法違反容疑で逮捕
http://www.asahi.com/national/update/1123/TKY200811230001.html

 「事務次官を殺した」と22日夜に警視庁に出頭した男を同庁は23日午前2時45分、銃刀法違反容疑で逮捕した。
 逮捕されたのはさいたま市北区、無職小泉毅(たけし)容疑者(46)で、出頭してきた車内助手席の後ろの巾着(きんちゃく)袋に刃物を入れて持っていた疑い。ほかにも数本刃物をもっていたという。
 小泉容疑者は刃物について「自分のものだ」と認めている。元厚生事務次官が相次いで襲われ、計3人が死傷した事件についても関与をしたと話しているという。同庁は元次官らが死傷した二つに事件との関連についても慎重に調べていく方針だ。

1322とはずがたり:2008/11/25(火) 02:15:33
【元厚生次官ら連続殺傷】アキバ事件との類似 挫折・身辺整理・劇場犯罪
2008.11.24 23:36
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081124/crm0811242338023-n1.htm

 元厚生次官ら連続殺傷事件で、小泉毅(たけし)容疑者(46)は自らの犯行を誇示するかのように報道各社のホームページに“動機”を書き込み、「自首する」と予告して出頭した。今年6月に17人を殺傷した東京・秋葉原の無差別殺傷事件の加藤智大(ともひろ)被告(26)もインターネットを利用し、犯行直前まで心境などを書き込んでいた。典型的な劇場型犯罪の2人には、ほかに「身辺整理」や「挫折」といった共通項が浮かび上がる。

直前のプレゼント

 「これ、もう要らなくなったからあげる」
 小泉容疑者は警視庁に出頭する直前の22日夕、自宅アパートの階下に住む自営業の男性(32)方を訪れ、アダルトDVD5本を手渡した。会話をほとんど交わしたことのない相手だ。

 一方、ゲーム愛好家だった加藤被告は犯行前日の6月7日、秋葉原の電気街で自分のゲームソフトなどを売却。さらに凶行当日の8日朝には、派遣先だった会社の同僚宅を訪れ、ナイフやゲーム機、ソフト数本をプレゼントした。携帯電話内の電話帳など全データを消去していたことも判明しており、逮捕後は「周囲に迷惑をかけたくなかった」と供述していた。

 出頭と凶行前に、身辺整理とも受け取れる行動をした2人。ジャーナリストの大谷昭宏氏は、「逮捕後、家の中にゲームやアダルトDVDがあったら格好悪いと考えたのではないか。格好つけたかったのだろう。自殺者の身辺整理と似ている」と推察する。

「認めてもらいたい」

 学業や仕事で挫折し、家族や社会とのつながりが希薄だった境遇も似ている。
 加藤被告は地元・青森では有数の進学高校に入学したが成績が伸びず、岐阜県内の自動車関係の短大に進学。国立大への編入を目指したもののかなわず、短大で取得する整備士資格も取れなかった。

 卒業後は派遣社員や契約社員という不安定な立場で仙台、茨城、青森などを転々とした。家族とも疎遠になり、最後に行き着いたのは静岡県裾野市内の自動車メーカーでの派遣の仕事だった。

 《負けっぱなしの人生》。携帯サイトにはこう書き込み、徐々に不満を爆発させて凶行に走った。
 小泉容疑者も地元・山口の進学高校を経て、国立の佐賀大理工学部に進学、電子工学を専攻した。順調に見えた人生だったが、留年で8年間在籍後に中退。コンピューター関連会社、宅配業者などを転々とする。

 約10年前、「ネットでコンピューターの仕事を見つけた」と父親に言い残して埼玉県に。ただ、逮捕時は無職で、近隣とのトラブルも後を絶たず、人間関係もうまくいかず空回りした。

 森武夫専修大名誉教授(犯罪心理学)は「どちらも性格的には人嫌いだが、人には認めてもらいたい、という性格だ。小泉容疑者は負け組の自覚があり、高級官僚だった2人を狙った」と分析する。

ヒーロー願望?

 小泉容疑者は入念に準備を重ねて犯行に及んだとみられる。元厚生次官の住所を図書館の職員録で調べ上げ、刃物10本を用意。宅配便業者を装うために、段ボール箱や、宛名を書くための伝票もそろえた。不審車の目撃情報から、元次官宅周辺で入念な下見を行った可能性もある。

 連続殺傷事件として社会の注目が集まる中、小泉容疑者は自らの犯行を誇示するかのように報道各社のホームページなどに「34年前、保健所に家族を殺された仇討ちである」「無駄な殺生をすれば、それは自分に返ってくると思え!」などと“動機”を書き込み、持論をぶちまけた。
 さらに「今から自首する」と予告した通り、東京・霞が関の警視庁本部に車で乗り付け、駆け寄ってきた警察官に「おれが事務次官を殺した」と告げた。

 加藤被告は事件2日前、福井市で凶器に使うダガーナイフや特殊警棒などを購入する段階から、その様子を詳細に携帯電話の掲示板に書き込んだ。前日には秋葉原に下見に行き、レンタカー店で2トントラックを予約している。

 当日は自宅を出るところから携帯サイトで“実況中継”を開始。秋葉原到着後は現場近くをトラックで周回し、犯行直前にこう書き残す。《秋葉原で人を殺します 車でつっこんで、車が使えなくなったらナイフを使います みんなさようなら》

 ネットや報道機関に情報を発信しながら、表舞台に上がった2人。大谷氏はこう見る。
 「何もなかった人生で目立ちたかった。最後の一瞬に“ヒーロー”になりたかったのだろう」。2人はともに「ヒーロー」の意味を取り違えていた。

1323杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/11/26(水) 02:08:05
>>1322
思うんだけど、
>地元・山口の進学高校を経て、国立の佐賀大理工学部に進学、

これが、ケチのつき始めなんじゃないかって推測しますね。あの世代で地方国立の理工系ってのは、三流とまではいかなくても順風満帆と言うのは微妙なとこだと思うのですよ。ましてや進学校だったら肩身の狭さは尚のことだった筈。

1324小説吉田学校読者:2008/11/28(金) 06:50:48
もう1件、周辺では未解決の少女殺人があるので、京都府警としては威信をかけた捜査といえそうでありますが、捜索差押令状請求と一緒に逮捕状請求をやらなかったのは、自信のなさの表れであります。
弁護人立会を認めさせたのは、弁護側としては金星ではありますが、おそらく粛々と捜索差押自体は進むでありましょう。

60歳男の自宅を28日に捜索 舞鶴の高1少女殺害
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112701000936.html

 京都府舞鶴市で今年5月、高校1年の女子生徒=当時(15)=が殺害された事件で、舞鶴署捜査本部は27日、同署が窃盗容疑で逮捕、起訴された遺体発見現場近くに住む無職の男(60)の自宅を、弁護人立ち会いの下で28日午前から家宅捜索することを決めた。
 家宅捜索を弁護人立ち会いで行うのは異例。立ち会いは弁護人が捜査本部に求め、27日夜、両者が協議した結果、捜索実施が決まった。
 男の弁護人は27日、「窃盗容疑で1度家宅捜索を実施しており、必要性に疑問がある」として、捜索中止を求める準抗告を京都地裁に行い、捜索はいったん延期されたが、京都地裁が準抗告を棄却。直ちに特別抗告した後、両者で協議していた。
 弁護人は、捜査当局による作為が行われる恐れがあるとして、殺人容疑などで捜索される前に、自宅に残された凶器となり得るものを証拠保全するよう京都地裁に申し立てている。
 弁護人の藤居弘之弁護士は27日、「殺人の嫌疑が高まったとは考えられない。軽微な犯罪でまず逮捕し、起訴後の拘置を利用した捜査の結果、冤罪となった例が過去にあり、経緯が似ている」と指摘。「裁判員制度実施を目前に控え、疑念を抱かれるような捜査手法を取るべきではなく、その危険がある場合は阻止しないといけない」と話した。

1325とはずがたり:2008/11/28(金) 14:17:34
2年間で12回駐禁繰り返しても免停になったりしないんですかね??

駐車違反金滞納で車差し押さえ 宮城県警・東北初
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081128t13028.htm

 宮城県警交通指導課は27日、長期間にわたって駐車違反の違反金の支払いを拒否してきた仙台市太白区の男性(28)の乗用車を差し押さえた。道交法に基づく滞納処分の一つで、車の差し押さえは全国で3件目、東北では初めて。

 県警によると、男性は2006年7月―08年5月まで、駐車違反を計12回繰り返し、違反金計約18万円を滞納。県警が郵便や電話連絡で督促や催促をしたが応じず、悪質だと判断した。

 同日夜、県警職員が男性宅を訪れ、理由を説明した上で、乗用車のタイヤにロックをはめた。違反金が支払われなかった場合、差し押さえた車を公売する。

 県内の駐車違反の違反金未納は06、07年で計約2100件、計約2900万円に上っており、交通指導課は「逃げ得を許さないよう、厳正に対応していく」としている。
2008年11月28日金曜日

1326とはずがたり:2008/12/03(水) 18:01:42

何か物凄い実行力ですが。。。

夫はねた後心中か 名取5人死亡
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081203t13020.htm

 宮城県名取市高舘熊野堂の名取川河川敷で1日朝、タクシー運転手板垣真剛さん(48)=仙台市太白区東中田3丁目=一家5人が車内で死亡していた事件で、司法解剖の結果、板垣さんが頭部を骨折し、くも膜下出血を起こしていたことが2日、宮城県警の調べで分かった。5人の死因はいずれも一酸化炭素中毒だった。

 県警は、妻恵美さん(43)が11月30日夕、ステーションワゴンを運転し、太白区東中田1丁目の路上を自転車で走行中の板垣さんをはねたとみて、殺人容疑で恵美さんを容疑者死亡のまま調べる方針。

 県警によると、板垣さんは遺体発見前日の30日夕、勤務先のタクシー会社に自転車で向かったが、同日午後6時50分ごろ、自宅近くの路上で、後部が激しく損壊した自転車だけが見つかり、板垣さんの運転免許証や携帯電話、財布なども散乱していた。

 県警は、恵美さんが頭部を負傷した板垣さんを車に乗せた後、ともに外出していた短大2年の長女(20)と高校1年の次女(16)の2人を途中で拾い、名取川河川敷で炭を燃やして無理心中を図ったとみている。長男(11)は最初から車に乗っていたらしい。

 追突されたとみられる自転車が放置された現場に車のブレーキ痕はなく、散らばっていた車の破片を調べた結果、ワゴン車のヘッドライトの損壊部分とほぼ一致した。車のフロントガラスには、衝突でできたとみられるひび割れもあった。

 恵美さんが所持していた手帳には、板垣さんに対する不満などが記されていたとされ、県警は一家の携帯電話やメールのやりとりなどを分析し、事故や事件の経緯を調べる。
2008年12月03日水曜日

1327ホッシュジエンの国内ニュース解説:2008/12/04(木) 19:49:27
民主党の山岡国会対策委員長は党の会合で、自民・公明両党の
幹事長らが、日本郵政グループ各社の株式の売却を凍結する法案
を今の国会で採決する方針で一致したことを受けて、凍結法案が
採決されれば金融機能強化法の改正案について参議院での採決に
応じる考えを示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    アメリカが毎年日本に要求する『年次改革要望書』なる
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    ものがあるという。これによると郵政民営化、司法制度
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 改革もアメリカの要求によるものらしい。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l * この関係は150年前の日米和親条約に遡りそうですね。(・A・ )

08.12.3 NHK「“郵政採決なら金融も採決”」
http://www.nhk.or.jp/news/k10015781891000.html

2008年度版・年次改革要望書(原文)
http://www.ustr.gov/assets/World_Regions/North_Asia/Japan/Regulatory_Reform_Initiative/asset_upload_file931_15171.pdf
Google 検索「年次改革要望書」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8&lr=


*  この国の近代化に伴う現体制の構築は幕末の米英ロ列強との
 接触により始まった経緯があります。現体制である近代天皇制
 の下に日本は列強の戦争代理国として国際社会へ関わりを持ち
 始め、軍事利権を政官業の支配層が共有する権力構造のルーツが
 この時代に形成されたと思われます。
   黒船来航から倒幕・明治政府樹立までわずか15年と日本の支配
 構造は徳川統治時代から急速に変貌を遂げて行きます。近代天皇制
 の下、近代化にともなう財界の形成と軍国化へ向けた国家の再編成
 が進められ、列強の戦争代理国家として、近代日本は次々に戦況を開
 いてゆくのでした。 第二次世界大戦を経て、米ソと核兵器、国民統
 治技術としての生体工学兵器(マインドマシン)を共有した60〜70年
 代の日米同盟は、この時、日米関係史上、ピークに達したといえるで
 しょう。
  同時に官僚統制も、こうした軍事および国民統治技術としての成功
 の下で戦後、急速に拡大されたと見られます。公務員天国と呼ばれ
 る社会を形容するもうひとつの側面ですが、むしろこれはIT技術と称し
 て今日も進められる米軍事技術の拡大、すなわち国民統治技術として
 のマインドマシンのグローバル化が疑われます。

1328小説吉田学校読者:2008/12/06(土) 09:41:30
ついに強制捜査。朝日だと「逮捕へ」。目撃証言というのは玉石混淆であり、そこからダイヤの原石を見つけるのが捜査の見せ所である。「女児を担いだ人間を見た」とあるが、これはかなり迫真性に富む。千葉県警の健闘を祈る。

現場近くの男を任意同行 千葉・東金の死体遺棄事件
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY200812060001.html

 千葉県東金市東上宿の路上で9月21日昼、東金市田間の保育園児の女児(当時5)が遺体で見つかった死体遺棄事件で、県警東金署捜査本部は6日朝、女児の遺体が発見された現場近くに住む男が事件にかかわった可能性が高いとして、任意同行を求めた。死体遺棄容疑で事情聴取し容疑が固まり次第、逮捕する。県警は男の自宅の家宅捜索を始めた。
 この事件は、9月21日正午すぎ、看護師の女性(38)の次女のこの女児の遺体が同市東上宿の路上で発見された。通りかかった近くの中学生が発見し、この中学生の母親が110番通報した。
 女児は、衣服を着ていない状態で見つかったが、目立った外傷や抵抗した跡はなかった。死因は司法解剖では特定できなかったが、柔らかい布や布団などで鼻を覆われたことによる窒息死の可能性が高い。
 また、遺体の発見現場から約100メートル離れた男が住むマンション駐車場で、女児の服や靴が、近くの大型スーパーの白いレジ袋に、二つに分けて捨てられていた。このため、現場周辺に詳しい人間とみられていた。レジ袋に残された指紋や、現場付近の聞き込みなどからこの男が浮上した。
 女児は、犯行当日の午前11時10分ごろに、看護師の女児が勤務する医院での目撃が確認されていたが、その後の足取りが分からなくなっていた。

東金遺棄事件:「裸の女児運ぶ男」捜査本部に目撃証言
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081206k0000m040165000c.html

 千葉県東金市で今年9月、同市田間の看護師の女性(38)の次女の女児(5)が路上で遺体となって見つかった事件で、県警東金署捜査本部は5日までに、小太りの男が事件当日、幸満ちゃんとみられる裸の女児を肩にかついで運んでいたとの目撃証言を得た。捜査本部は近く、本格捜査に乗り出す方針を固めた。
 調べでは、女児は9月20日夜、母親の女性の勤務先である医院に母親と一緒に宿泊。翌21日の午前11時ごろ、事務室で「お母さん、(仕事終わるの)まだ?」と看護師に問いかけたのを最後に行方が分からなくなり、午後0時20分ごろ、同クリニックから数百メートル離れた路上に裸で倒れているのが見つかった。

1329とはずがたり:2008/12/07(日) 00:49:05
むぅ。。

東金女児遺棄:「精神発達遅滞」口頭で実名発表 千葉県警
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081207k0000m040091000c.html

 千葉県東金市で起きた成田幸満ちゃん(当時5歳)の死体遺棄事件で、東金署捜査本部は、勝木容疑者が「精神発達遅滞」と診断された経緯をふまえ、記者発表資料では匿名とした。ただ、事案の重大性を考慮するとして、口頭で実名を明らかにした。刑事責任能力については「警察で判断することではない」と述べた。

 刑事責任能力の有無については通常、「精神鑑定」などを実施して検察庁が判断する。

 精神科医で「まいんずたわーメンタルクリニック」(東京)の仮屋暢聡院長は「10代で軽度の精神発達遅滞と診断されても、社会適応でき、成人後に障害が残ることは少ない。仕事もできる。通常は刑事責任能力もあるが、一部には特殊な思考を持つケースもあり、善悪の判断ができていたかは一概には言えない」と話す。

1330小説吉田学校読者:2008/12/07(日) 12:21:44
まさに鬼畜の所業、いや、鬼畜以下である。厳罰に処すべきだ。

「行方不明の少女捜す」と家族から現金詐取 男女2人逮捕
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812060045.html

 03年5月に行方不明になった大阪府熊取町の少女(14)の家族に対し「少女を捜してあげる」などとうそをついて金をだまし取ったとして、大阪府警は6日、堺市に住む男(39)と内縁の妻(38)を詐欺容疑で逮捕した。府警への取材でわかった。
 捜査1課によると、2人は04年夏ごろから、この少女の家族に「三重県にいるとの情報がある」「捜しに行くため旅費が必要」などと持ちかけて約10万円をだまし取った疑いが持たれている。この逮捕容疑を含め総額約7千万円をだまし取った疑いもあるという。
 行方不明になった少女は、03年5月20日午後3時ごろ、学校から帰宅途中に自宅から約200メートルの路上で目撃されたのを最後に行方がわからなくなった。府警は何者かが車を使って連れ去ったとみて捜査。警察庁は有力情報提供者に300万円の懸賞金を出すことを決めている。

1331小説吉田学校読者:2008/12/07(日) 12:23:54
前代未聞。家裁書記官が犯罪者になったのか、犯罪者が家裁書記官になったのか。いちばんやってはいけないことを平気でしてしまうところまで追い詰められていたのか。

京都家裁書記官、判決偽造容疑で聴取へ 詐欺団と共謀か
http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY200812060257.html

 京都家裁の男性書記官(35)が、振り込め詐欺事件に利用されたとして凍結された銀行口座を使えるようにするため、民事訴訟の判決文を偽造した疑いがあることが6日、捜査当局の調べで分かった。埼玉県警は近く、この書記官を偽造有印公文書行使の疑いで事情聴取し、容疑が固まり次第、逮捕する方針だ。
 振り込め詐欺に利用されていた口座は、埼玉県内の銀行に開設されたもので、架空の人物が名義人になっていた。事件に使われていることを突き止めた別の県警の要請で、凍結されていた。
 捜査関係者によると、書記官は今年9月ごろ、振り込め詐欺グループの求めに応じて、京都地裁が民事訴訟で言い渡したように装った判決文を偽造した疑いがあるという。県警は京都家裁の家宅捜索も実施し、この書記官が振り込め詐欺グループと知り合った経緯や、偽造の詳しい手口などを調べる。
 判決は、貸金請求事件に関するもので、別の書記官が作成したようになっていたという。書類には京都地裁でしか付けられない公印があったとされる。男性書記官が無断で付けた可能性もあるという。判決の内容は、この口座の名義人に債務の支払いを命じ、凍結の解除を要請したものになっていたという。県警は口座開設の過程も調べている。
 判決文を郵送で受け取ったさいたま地裁熊谷支部は9月、口座から預金が引き出し可能となる命令を出し、凍結が解除された。その後、口座から何者かが数百万円を引き出したという。
 判決を出した形となった京都地裁に、熊谷支部から問い合わせの連絡がいき、判決文の偽造が判明した。さいたま地裁が10月、刑事告発し、埼玉県警が捜査していた。
 県警は、書記官と振り込め詐欺グループの関係を調べ、実態解明を目指す。

1332小説吉田学校読者:2008/12/07(日) 12:40:44
責任能力は問題ないと書いてありますが、これは逮捕前の内偵段階での話であり、この供述関係、別報道によれば「気がついたら、女の子と家の中にいた」となっているところもあり、記憶障害や解離性同一性障害を窺わせる供述が出てくると、やはり責任能力の問題が生じてくるでしょう。これからの供述内容が問題になると思います。
また、この容疑者はガツンと叩けば捜査側に安易に迎合して供述をしてしまう可能性もあり、そのためには客観証拠、「目撃証言」や「指紋」などが犯行態様解明のために重要になるでしょう。

逮捕の21歳男「女の子と家の中にいた。ぐったりした。抱きかかえて外に出た」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081207-00000084-sph-soci

 今年9月に千葉県東金市の保育園児の女児(5)が遺体で見つかった事件で県警東金署捜査本部は6日、死体遺棄容疑で現場近くに住む無職の男性容疑者(21)を逮捕した。捜査本部によると、被害女児の衣服や靴が入れられた遺留品のレジ袋から検出された指紋が、容疑者のものと一致。調べに対し「女の子と一緒にいたら、ぐったりした。抱きかかえて外に出た。持って行ってそこ(現場)に置いた」などと供述している。捜査本部は同容疑者に刑事責任能力があるとみて調べを進めている。
 発生から2か月半。捜査の長期化も懸念されていた女児死体遺棄事件が一気に動いた。逮捕されたのは死体遺棄現場から、わずか100メートルしか離れていないマンションに住む男だった。
 午前7時過ぎ。家宅捜査に入った捜査員の「死体遺棄容疑で逮捕する」との呼び掛けに「うん」とだけ答えて従った。マンションを出るとダウンジャケットのフードで顔を覆い、車に乗り込んだ。
 逮捕前は「女の子のことは知らない」と話していたが、東金署内での事情聴取で一転。「女の子と家の中にいたら、ぐったりした。抱きかかえて外に出た」「女の子をあそこ(現場)まで持って行って(路上に)置いた」「女の子の靴と衣類を袋に入れて捨てたのはぼくです」などと話し、遺体遺棄の理由には「怖かったから」と供述しているという。同容疑者は県立の特別支援学校高等部を卒業後、事件直前まで布団製造会社に勤めていた。通常の社会生活を送っていたことから捜査本部は、刑事責任能力はあるとみている。
 病院とマンション、遺体遺棄現場は直径約300メートルの範囲内にあり、捜査本部は付近で徹底的に聞き込み調査。現場近くで女性に声を掛け、追い掛ける不審行動歴がある同容疑者が浮上した。同容疑者のマンション駐車場には被害女児の衣類や靴が入ったレジ袋2つが捨てられており、靴の袋から検出された指紋が同容疑者と一致。さらに「(事件当時は)図書館にいた」とアリバイを主張していたが、同じ時間帯にマンション近くのスーパーやコンビニエンスストアの防犯カメラに容疑者とみられる人物が映った映像が残っていたことから逮捕に至った。また捜査本部によると「(容疑者とみられる)若い男が裸の女の子を抱えていた」との目撃情報が寄せられていたことも明らかになった。
 容疑は、9月21日午前11時すぎから午後0時26分までの間、東金市内の東金南公園近くの道路脇の側溝のふたに、女児の遺体を遺棄した疑い。司法解剖の結果、死因は布や手で鼻や口を覆われたことによる窒息死の可能性が高い。捜査本部は、同容疑者の自宅を家宅捜査しており、幸満ちゃんが死亡した経緯についても追及する。
 衣類を着ていない状態の女児の遺体が発見されたのは21日午後0時25分ごろ。女児は夜勤だった看護師の母の女性(38)と一緒に前夜から病院に宿泊。遺体発見の1時間前の午前11時すぎに院内で目撃されたのが最後だった。

1333とはずがたり:2008/12/07(日) 12:49:42
>>1331
これ吃驚しました。
振り込め詐欺は最早産業だと犯人の一人が何処かのインタビュウにそう応えてましたが裾野の広さを感じさせて恐ろしいです。

1334千葉9区:2008/12/16(火) 00:41:10
http://www.asahi.com/national/update/1215/OSK200812150069.html
定年送別会の胴上げで落下、後日死亡 同僚を刑事告訴
2008年12月15日22時8分
印刷
ソーシャルブックマーク
 滋賀県草津市の男性(当時60)が昨年11月、勤務先の大手運送会社を定年退職する際の送別会で、同僚から胴上げされて床に落ちて大けがを負い、約10カ月後に死亡していたことが、県警などへの取材でわかった。遺族は、胴上げに加わり死亡させたとして同僚だった男性社員3人を重過失致死の疑いで草津署に刑事告訴している。3人は同署の任意の聴取に対し、胴上げに参加した事実について認め「酒に酔っていた」などと話しているという。

 亡くなったのは、同県栗東市の大手運送会社支店に勤務していた作本誠二さん。告訴状によると、男性社員3人は07年11月18日夜、草津市の料理旅館で、酔った状態で作本さんを胴上げしようと空中に投げ上げた後、受け止めずに落下させ、後頭部や首を床に強打させた疑いがある。作本さんは首の骨を脱臼するなどして呼吸不全や手足のまひで寝たきりとなり、このけがが原因で今年9月に敗血症で死亡した、とされる。

 妻の裕美子さん(59)は「仕事が大好きな人だったが、退職後は2人でゆっくりといろんな所に行こうと話をしていた。二度とこういう事故が起きないように、との思いで告訴した」と話す。

 運送会社の担当者は「事故が起きて亡くなったことは残念でお悔やみ申し上げる。有志で行った送別会で、会社としては詳細を把握していない」と話している。

1335とはずがたり:2008/12/16(火) 00:49:46
痛ましい事故です。

出産予定の妊婦ら2人死亡=4台絡む事故、男児も重傷−愛知 (時事通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_traffic__20081215_2/story/081215jijiX376/
 15日午前8時50分ごろ、愛知県刈谷市稲場町の国道155号で、中央線を飛び出した同県碧南市権現町、会社員河合貴史さん(21)の乗用車が、対向車線の刈谷市池田町、家業手伝い永田ちづるさん(31)のワンボックス車と衝突するなど計4台が絡む事故があった。河合さんと永田さんが死亡し、永田さんの次男(3つ)も左腕骨折などの重傷を負った。

 永田さんは妊娠しており、この日に出産のため入院する予定だった。次男を保育園に送り届けた後、病院へ行くつもりだったという。 

[時事通信社]
[ 2008年12月15日20時48分 ]

1336とはずがたり:2008/12/21(日) 15:15:58
京葉線 E331系 12月23日 (火)より運用復帰します。

現在、京葉線 209系 500番代 ケヨ32 33が運用されています。

1337とはずがたり@管理人:2008/12/21(日) 15:20:52
>>1336
とはずがたりはこの板の名無しさんではないのでそこんとこ宜しく。
あとスレ違いっぽいですな。

1338とはずがたり:2008/12/24(水) 16:05:10

誰でも訴追請求できるのか〜。
こう云うケースは誰が訴追請求するんですかね?

下山判事、弾劾裁判で罷免判決 ストーカー規制法違反で
2008年12月24日
http://kumanichi.com/news/kyodo/main/200812/20081224008.shtml

 ストーカー規制法違反の有罪が確定、国会の裁判官訴追委員会から罷免訴追された宇都宮地裁の下山芳晴判事(55)=職務停止中=に対し、国会の裁判官弾劾裁判所(裁判長・松田岩夫参院議員)は24日、罷免の判決を言い渡した。

 罷免判決は6人目で、2001年に女子中学生らにわいせつな行為をしたとして、児童買春禁止法違反の有罪判決が確定した東京高裁判事以来。

 訴追事実などによると、下山判事は甲府地、家裁都留支部長だった2月から3月にかけて部下の女性の携帯電話に身の危険を感じさせるようなメールを計16回送るストーカー行為をした。ストーカー規制法違反罪で起訴され、8月に懲役6月、執行猶予2年の甲府地裁判決が確定している。

 下山判事は3日の初公判で訴追事実について「すべて事実です」と認めた上で「思慮を欠いた行為で被害者の心を深く傷つけた」と謝罪。公判は即日結審した。(共同)

?もっと知りたい ニュースの「言葉」
弾劾裁判(2008年7月25日)裁判官は憲法で身分が保障されているために一般公務員のような懲戒処分はないが、罷免理由があると考える人は誰でも、衆参両院の議員10人ずつで構成される裁判官訴追委員会に訴追請求できる。同委員会が訴追が必要と判断すると、両院の議員7人ずつの合議で弾劾裁判が開かれ、罷免するかどうか決める。過去に弾劾裁判を受けた裁判官は7人で、うち5人が罷免された。

1339名無しさん:2008/12/26(金) 17:34:39
最近の松本零士は、著作権の70年延長を主張したりしてましたな。

槙原さんの歌詞、盗用と認めず 松本零士さんに賠償命令
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122601000593.html

 漫画家松本零士さんから、人気作品「銀河鉄道999」のせりふを歌詞に盗用したとテレビ番組で非難され、名誉を傷つけられたとして、歌手槙原敬之さんが2200万円の賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、盗用とは認められないとして、松本さんに220万円の賠償を命じた。

 問題になったのは、槙原さんが作詞作曲し、人気デュオCHEMISTRYが歌った曲「約束の場所」の「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」という歌詞と、松本さんの「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」というせりふ。

 清水節裁判長は「槙原さんがせりふを知っていたとは認められず、歌詞が似ているからといって、せりふに依拠したとは断定できない。テレビに生出演した松本さんが『盗用』と発言した内容は真実と認められず、名誉棄損に当たる」と判断した。

 槙原さんはこの日、法廷に姿を見せ、判決後に裁判長に対し深く一礼。報道陣の質問には答えず、代理人の弁護士が「勝ったと思っている」と話した。

1340小説吉田学校読者:2008/12/31(水) 11:12:46
これが本線じゃないような気がする。あくまで直感だが、司直の関心は帳簿未記載の支出ではないか。「本社捜索」へのネタの1つとしか思えないのだ。

西松建設が違法献金か、政治団体隠れみのに4億8千万円
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081231-OYT1T00021.htm

 準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)が、OBを代表にした政治団体を隠れみのに使い、国会議員などへの企業献金を続けていたことがわかった。
 同社は社員を政治団体の会員にして「会費」を納めさせ、その資金を政治団体から議員側に献金させる一方、社員に対しては賞与に上乗せして会費分を補填(ほてん)。仮装献金額は4億円を超え、献金先は同社が指定していた。海外で作った裏金を持ち込んだとされる事件で同社を捜査中の東京地検特捜部も事実を把握。他人名義での献金や政党以外への企業献金を原則禁止している政治資金規正法に抵触する疑いが強い。
 献金の隠れみのに使われていた政治団体は、「新政治問題研究会」(1995年設立)と「未来産業研究会」(99年設立)。同社の元幹部2人がそれぞれ代表を務め、2006年末に解散した。
 政治資金収支報告書によると、会費収入は設立から解散までで計約5億1500万円。しかし、同社関係者らによると、会費は社員が支払うものの、会社が年2回の賞与に「特別加算金」などとして上乗せし負担していた。会員となる社員は、課長級以上の成績優秀者から、人事部と政治団体の代表者が相談して選抜。会費は1口6万円などで、家族も会員にして4、5口納める社員もいたが、すべて同社が負担していたという。
 また、両団体は会費収入以外に「新世紀政経懇談会」などと称するパーティーを開き、計約7310万円の収入を得ていたと収支報告書に記載していた。しかし、こうした催しの参加者は少人数で、同社が両団体に支払っていた。
 両団体の収入に関する記載はほとんどが虚偽だった可能性が強く、同社関係者によると、複数の幹部が特捜部の事情聴取に、こうした仮装工作や両団体が同社のダミーだったことを認めているという。
 両団体名義で行われた与野党の国会議員などへの献金やパーティー券購入などの総額は、計約4億7800万円に上った。このうち04〜06年には、国会議員6人の資金管理団体に計2600万円を献金しており、多い順で民主党の小沢代表(1400万円)、自民党の尾身幸次元財務相(400万円)、森喜朗元首相(300万円)などだった。
 政治資金規正法は、他人名義での献金を禁じており、違反すると3年以下の禁固などの罰則がある。また、政治家の資金管理団体への企業献金も2000年以降、禁じられ、禁固1年以下などの罰則がある。
 両団体からの献金について、小沢代表の事務所は「法律に基づいて適正に受領し、収支報告書に記載している」、森氏の代理人弁護士は「法令に基づき、適正に報告している」とし、西松建設からは30日までに回答がなかった。

1341とはずがたり:2009/01/04(日) 02:53:29
「時効」よ止まれ:クローズアップ2008 世田谷一家殺害・遺族が要望 DNA起訴、法の壁
http://mainichi.jp/select/jiken/coldcase/news/20081219org00m040001000c.html

飛躍的に精度を上げたDNA型の鑑識作業=警視庁科学捜査研究所で、山本晋撮影 殺人現場に残された容疑者のDNAサンプルに人格を与え、逮捕しないまま起訴して時効を停止させる新制度が導入できないか、未解決事件の遺族たちから声が上がっている。米国では既に性犯罪で実施されており、「ジョン・ドウ(JD)」起訴と呼ばれている。この制度は、日本でも採用可能なのか、探った。

 ◇被告の特定必要−−法務省
 「外国と日本で生命の尊厳について、違いがあるのでしょうか。生命の尊厳に対する考え方・真剣さの違いではないか」。00年12月の東京・世田谷一家殺害事件で長男夫婦や孫ら4人を奪われた宮沢良行さん(80)は13日の記者会見で、初めて公にDNA起訴の実施を訴えた。事件では凶器の包丁や止血に使った繊維などから容疑者のものとみられる血液が採取されている。

 日本の刑事訴訟法では、起訴状に「被告人の氏名その他被告人を特定するに足りる事項」を記入しなければならない。もちろん、かつて凶悪事件で逮捕されていない人が起訴されたケースはない。ただ、逮捕後、自分の氏名を全く語らない被告について、被告名「○○署留置番号○番」として起訴したケースもあるため、氏名を特定しなくても起訴は可能だ。

 名前が分からず、かつ人自体が存在しなくてもいいのか。法務省刑事法制管理官室は「全く被告が誰だか分からないままでの起訴は考えられない」と否定的だ。

 「2カ月以内に被告が受け取らなければならない起訴状も送付できないし、弁解の機会を与えないままの起訴は問題だ」と話している。【宮川裕章、石丸整】

 ◇4兆7000億分の1−−別人の型一致の確率
 DNA型に「人格」を与えるという発想は、ここ10年で鑑定技術が飛躍的に向上し、指紋同様に個人特定が可能になったことから生まれている。

 警察庁によると、DNA鑑定で、型が一致しても別人がいる確率は、96年に2万3000人分の1人だったが、現在は4兆7000億人分の1人となり、精度は飛躍的にアップした。90年11月、東京都足立区で靴加工業手伝いの男性(当時56歳)が殺害された事件では、翌年、重要参考人の男が浮上したが、精度は700人分の1人と低かった。ところが、殺人の時効直前の05年7月に再鑑定した時には約1000億人分の1人まで上がり、男は逮捕された。

1342とはずがたり:2009/01/04(日) 02:53:48
>>1341-1342
 しかし、DNA万能論を警戒する声もある。男を弁護した弁護士は「捜査が安易な方向に流れないよう注意が必要」と話す。警察側の鑑定では検体の全部が使われてしまい、弁護側が再鑑定する機会がなくなったという。「別の検体の混入の可能性もゼロではない。公正さを最大限確保すべきだ」と注文する。

◇3年で115件起訴−−NY市
 【ニューヨーク小倉孝保、ワシントン草野和彦】ニューヨーク市では、被害者の体内から容疑者の血液や体液の遺留物を得やすいレイプ事件(時効10年)を対象に03年、JD起訴をルール化。06年に時効そのものが廃止されたが、それまでに115件を起訴し、うち16件は容疑者を特定し裁判にかけることができたという。

 一方で、全米刑事事件弁護士協会は04年、JD起訴に反対する決議を採択。DNAも時間と共に劣化し、証拠としては絶対ではないことなどを理由に挙げた。背景には、被告に有利な証人の記憶が薄れ、証拠が消滅することを考慮した時効の意義がないがしろにされる、との考えがある。

 ニューヨーク市では、JD起訴で時効を停止された後に逮捕された被告が「DNAでは個人を特定したことにならない」「DNA型だけで起訴されても、起訴されたことを被告人が知りえない」などと起訴の不当性を主張した裁判があった。ニューヨーク州最高裁は08年4月、「起訴段階で起訴状に氏名が記載されなくても、起訴事実の認否の段階で修正すれば問題ない」との判断を示した。

 ◇時効停止へ導入論議を−−日米の刑事訴訟法に詳しい広島修道大のウィリアム・クリアリー教授の話
 科学捜査の進歩を考慮すると、殺人事件に時効は不要で、現場に容疑者のDNAが残っていながら、逮捕の機会を失うことはあってはならない。米国のジョン・ドウ起訴は逮捕の機会を保障する意義があり、時効を恐れる遺族の不安も和らげられる。しかし、日本は有罪率が99%を超え、有罪確実な事件しかこれまで起訴していない。制度の導入には、十分な論議を経た上で、刑事訴訟法改正など法整備が必要だ。

■ことば

 ◇「ジョン・ドウ(JD)」起訴
 「ジョン・ドウ」とは「名無しの権兵衛」といった意味。まだ誰なのか分からない容疑者の体液や血液などの遺留物から得たDNA型に人格を与え、起訴する。米国では殺人罪に時効がないが、時効がある子供への犯罪や性犯罪の厳罰化を求める風潮も強く、03年、JD起訴を認める連邦法が成立した。起訴されると日本と同様に時効が停止し、半永久的に逮捕の機会が保障される。

2008年12月19日

1343とはずがたり:2009/01/04(日) 02:58:42

忘れない:「似た男」追い続ける父 JR池袋駅立教大生殺害事件
http://mainichi.jp/select/jiken/coldcase/news/20081227org00m040001000c.html

目撃された犯人の似顔絵。<犯人の特徴>年齢20〜40歳くらい、身長170〜180cm前後、体格はがっちりで小太り、特徴は右目尻に穴状の古傷3個、二重あご、耳が大きい、眉毛が目尻にかけ薄い

 「息子のために何ができるか」。96年4月、JR池袋駅ホームで男に突き飛ばされて頭を打ち死亡した立教大4年、小林悟さん(当時21歳)の父邦三郎さん(63)は問い続けてきた。犯人を捕まえようと張り込んだ。講演で遺族の思いを訴えた。そして、傷害致死罪から殺人罪に捜査容疑を切り替えさせ、時効を8年延ばした。しかし、今でも期待するものは、事件当時と同じだ。「犯人は人生をやり直すため、出頭してほしい」【佐々木洋】

 96年4月12日午前0時すぎ。仕事先の銀行から帰り自宅でくつろいでいたとき電話が鳴った。警察からだった。「息子さんがケンカで殴られ、病院に運ばれました」。受話器を握る妻が青ざめた。

 駆けつけた病院の集中治療室。鼻や口に多くのチューブをつながれ、ぐったりと横になった息子がいた。「脳内出血で脳圧が上がり、手術はできない」と医師は言った。表情もなく天井を見つめるその目は「おやじ、助けてくれ」と訴えているようだった。5日後、息を引き取った。

 事件が起きた11日午後11時半ごろ。池袋駅は家路を急ぐ通勤客らでごった返していた。悟さんは、階段下で犯人の男と体がぶつかり因縁をつけられた。ホームまで上がったところで胸ぐらをつかまれた。「二人ともやめろよ」。声をかけた男性の方を振り返った瞬間、顔を殴られ後頭部からひっくり返った。点字ブロックの突起に頭が当たった。

 けいれんする悟さんを約30人が囲んだが、救急車が着くまでそばにいたのは高齢の女性1人だけ。目撃者として名乗り出たのは9人しかいなかった。「息子は社会の無関心にも殺された」。邦三郎さんはつぶやく。

 事件の約2カ月後、東京メトロ千代田線北千住駅前のパチンコ店で、犯人によく似た男を見かけた。隣の席に座って様子をうかがうと右目尻に傷が見えた。「間違いない」。店を出た男を追い、千葉県の柏駅まで追い掛けたがホームで見失った。銀行から休暇をもらい10日間張り込んだが二度と現れなかった。

 情報提供を呼びかける20万枚のビラを作った。96年に用意した懸賞金200万円は、00年5月、1000万円に増額した。02年7月、約3万5000人分の署名を添えて傷害致死罪の時効(7年)の延長を求める請願書を法務省に提出した。その結果、警視庁池袋署は、時効直前の03年3月、殺人罪(時効15年)に容疑を切り替える異例の判断をした。

 2年前には被害者団体を作り本格的に講演活動を始めている。「自分の活動で少しでも犯罪が減ったら息子の魂も浮かばれる」。邦三郎さんは熱く語る。

 ◇JR池袋駅立教大生暴行死事件
 96年4月11日午後11時半ごろ、東京都豊島区のJR池袋駅で、埼玉県春日部市の立教大生、小林悟さんが背広姿の男と口論になり、山手線外回り(7・8番線)ホームで殴られて転倒。頭を強く打ち外傷性脳内出血で死亡した。

1344小説吉田学校読者:2009/01/12(月) 10:41:09
人にしか人は裁けないのである。神は人を裁けない。だから、中東などで聖戦などとはやして人を死地に赴かせるというのは嘘っぱちなのである。
なんか、論考の途中部分かっとばしてしまって恐縮の至りではありますが、教誨と裁判の両立は難しいんじゃないんでしょうか。

宗教界、裁判員に悩む…「人裁けるか」「正式な制度だから」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090111-OYT1T00020.htm

 人を裁くことは、犯罪者も含めた人々の「心の救済」を目指す宗教の立場と両立するか。国民が参加して有罪・無罪などを判断する裁判員制度が5月に始まるのを前に、宗教界で議論が起きている。同制度では死刑判決に関与することもあるだけに、宗教の社会へのかかわり方が問われている。
 裁判員法では、「人を裁きたくない」というだけでは辞退理由にならないが、立法過程で「宗教上の理由で裁けない人もいる」という意見も出たため、「裁判参加で精神上の重大な不利益が生じる」と裁判官が判断した場合に限って、辞退が認められることになった。一方、刑事裁判への国民参加の伝統が長いイギリスやドイツでは、法律で聖職者は参加できない定めがある。
 「裁判員制度にどう対応するのか。宗派としてメッセージを明らかにするべきではないか」。700万人の信者を抱え、刑務所や拘置所で教誨(きょうかい)師を務める僧侶も多い浄土真宗本願寺派。京都市の西本願寺で昨年10月に開かれた宗派の議会で質問が飛んだ。
 浄土真宗では、「人間はだれでも罪を犯す可能性を持つ弱い存在」と説く。僧侶や信者には「そんな自分が他人を裁いていいのか」と抵抗感を持つ人も多いが、答弁に立った同派幹部は、「引き続き検討していく」と述べるにとどまった。
 同じ浄土真宗で、死刑制度に反対している真宗大谷派(信者550万人)でも昨年6月、宗派の議会で裁判員制度が取り上げられた。幹部は宗派の見解として、制度そのものに対する意見表明は考えていないとする一方、「裁判員に選ばれたら、真宗門徒として死刑という判断はしないという態度が大切だと考えている」と答弁した。
 禅宗の曹洞宗のある僧侶は、「人を裁くことはできないと思う一方、宗教者としての意見をしっかり述べることが大切という考え方もある」と悩む。
 新約聖書に「人を裁いてはならない」というイエスの言葉があるキリスト教。全国で約800の教会を抱えるカトリック中央協議会は、「私的な裁きは認められないが、法治国家の正式な裁判制度まで否定はしていない。ただ、被告の人権への配慮や国民の十分な理解が必要だと思う」とする。
 一方、東京都北区の神召(しんしょう)キリスト教会(プロテスタント)の山城(やまき)晴夫牧師(80)は「様々な考え方があり得るが、非常に重い問題で、すぐには答えが出ない」と話す。
 全国約8万社の神社を指導する神社本庁は、「国民の義務として、裁判員に選ばれたら原則参加する」という立場だ。

1345とはずがたり:2009/01/25(日) 14:36:42

もっと過疎地なら喜んで受け容れてくれないのかな?
あんまり都会でもあかんし田舎過ぎてもダメなのか?

福島自立更生促進センターめぐり国と住民、協議平行線
http://www.minyu-net.com/news/news/0123/news2.html

 仮出所者の就労を支援する福島自立更生促進センター(福島市)について、開所反対の運動を行っている「福島市街地周辺の安心を守る住民の会」とセンターを主管する法務省が22日、同市で協議を行った。開所をめぐる双方の主張はこれまでと変わらず、平行線のまま終了した。
 同省保護局の曽木徹也総務課長が「対応に不備があったことを率直におわびしたい。理解を得た上で開所したい」。住民の会の熊坂良太代表は「学校密集地での開所はあくまで反対。われわれの意見を次なる更生保護事業のステップとしてほしい」とそれぞれあいさつした。
 協議では、住民の会が同省に提出している公開質問状の内容をめぐり意見が交わされた。
(2009年1月23日 福島民友ニュース)

1346とはずがたり:2009/01/28(水) 16:46:29
頑張って欲しいですねぇ。

朝鮮大出身初の弁護士誕生 卒業生2人
01/26 19:36
http://www.shizushin.com/news/culture/topix/2009012601000461.htm
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系の民族学校である朝鮮大学校(東京都小平市)の卒業生2人が法科大学院を経て司法試験に合格、2008年12月に弁護士登録した。同校出身の弁護士は初めてで、同校では「日本と在日コリアンの懸け橋になる活動を」と卒業生の法曹界進出に期待している。
 弁護士登録したのは☆明玉さん(28)=朝鮮籍、仙台市出身=と金敏寛さん(28)=韓国籍、北九州市出身=。いずれも朝鮮大学校政治経済学部法律学科を卒業し、☆さんは南山大(名古屋市)、金さんは成蹊大(東京都武蔵野市)の法科大学院にそれぞれ進学した。2人は法科大学院修了者を対象とした07年新司法試験に合格、司法修習を終えて弁護士登録した。
 愛知県弁護士会に所属する☆さんは、今後の目標に「(朝鮮大学校と同じく法律上は各種学校とされている)ブラジル人学校など、外国人学校の制度的な保障の実現」を挙げる。今後については「先輩たちや支援してくれた日本の方々がいたからこそ、この道に進めた。私自身が正しいと信じたことを粘り強くやり遂げたい」と話した。また、金さんは福岡県弁護士会に所属。「法曹を目指す後輩によい刺激になった。在日特有の問題を解決する弁護士になりたい」としている。(共同)
(注)☆=は褒の保が非

1347とはずがたり:2009/01/29(木) 16:06:06

ドラム缶殺人など4人の死刑執行
2009.1.29 13:06
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090129/trl0901291308003-n1.htm

 法務省は29日、名古屋で女性2人をドラム缶で焼殺した川村幸也(44)、佐藤(旧姓野村)哲也(39)の両死刑囚=いずれも名古屋拘置所=ら4人の刑を執行したと発表した。死刑執行は昨年10月28日以来。森英介法相就任後は2度目で計6人となった。1日に4人の死刑が執行されたのは、杉並資産家殺人の秋永(旧姓岡下)香死刑囚らが執行された昨年4月10日以来。今回の執行を受け、未執行の死刑確定者は95人となった。

 ほかに執行されたのは北九州市で母娘ら3人を殺傷した牧野正死刑囚(58)=福岡拘置所▽愛知・長野両県で高齢者ら4人を殺害した西本正二郎死刑囚(32)=東京拘置所。確定から執行までの期間は川村、佐藤死刑囚が約2年6カ月、牧野死刑囚が約15年2カ月、西本死刑囚が約2年。

 記者会見した森法相は「いずれも誠に残忍な事案であり、被害者、遺族にとって無念この上ない事件。事実を踏まえ、慎重な検討を加えたうえで死刑の執行を命令した」と説明。1日に4人の執行となったことには「法務大臣の職責を粛々と果たしたまで、時期や人数については念頭にない」と付け加えた。

 確定判決などによると、川村、佐藤両死刑囚は平成12年4月、約束手形金240万円の支払いに応じなかった名古屋市の喫茶店経営者=当時(58)=を襲い、約2週間のけがを負わせた。経営者は逃げたが、逃げ遅れた妻=同(64)=と妻の妹=同(59)=を乗用車ごと拉致。瀬戸市の山林で2人をドラム缶に押し込み、ガソリンをかけて焼死させた上、妻のバッグから現金2万4000円などを奪った。

 牧野死刑囚は別の強盗殺人事件で無期懲役の判決を受け、仮釈放中だった2年3月、北九州市内の民家で女性=同(25)=を殺害、帰宅した女性の母親や通りかかった女性に重軽傷を負わせるなどした。5年10月に福岡地裁小倉支部で死刑判決を受けると、弁護人の即日控訴を自ら取り下げて死刑が確定した。

 西本死刑囚は16年1月、愛知県春日井市内の路上で乗車していたタクシーの運転手=同(59)=の首を切るなどして殺害、売上金など約1万8000円を奪った。さらに、同年9月にかけて、長野県飯田市などで一人暮らしの高齢の男女3人をそれぞれの自宅でロープで首を絞めたり、ナイフで刺すなどして殺害。財布や現金などを奪った。

1348とはずがたり:2009/01/30(金) 17:13:04
【ためされてる大地 大阪】
2位は一体何処で何件ぐらいなんでしょ?
また34年前に大阪を抜いた猛者は何県??

大阪、ひったくり減っても33年連続ワースト1
http://www.asahi.com/national/update/0130/OSK200901300044.html
2009年1月30日14時2分

 大阪府警は、府内の08年のひったくりの発生件数(暫定値)が3564件だったと発表した。前年から2割以上減少し、ピークだった00年の1万973件からみると約3分の1。それでも33年連続全国ワースト1となった。府警は「府民の防犯意識を高めるとともに、さらに取り締まりを徹底する」としている。

 街頭犯罪・侵入犯罪対策本部によると、ひったくりや路上強盗、車上狙いなどの街頭犯罪全体の発生件数は10万4270件(前年比8.9%減)。これもピークだった01年の20万4831件と比較するとおよそ半分に減った。

 一方、増加しているのが府内で被害が相次いでいる車のカーナビ盗。1万971件と前年より1131件(9%)増えた。同本部は「カーナビは盗んだあと処分しやすいから狙われているようだ。盗難防止ネジで固定して取りにくくするなど、対策をとってほしい」と呼びかけている。

1349とはずがたり:2009/02/02(月) 03:36:35
大往生ですな。それにしても冤罪事件の裏にはぬくぬくと生きのびた真犯人がどっかに居る筈で被害者一家を思うとやりきれません。

息子の無実信じ直訴も、再審無罪・松山事件の母101歳で死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090201-00000010-yom-soci
2月1日8時1分配信 読売新聞

 宮城県松山町(現大崎市)で一家4人が殺された「松山事件」で再審無罪となった斎藤幸夫さん(2006年7月死去)の無実を訴え続けた母、斎藤ヒデさんが昨年12月24日、老衰で死去していたことが分かった。

 101歳だった。再審を担当した弁護団が明らかにした。

 1955年10月、農家が全焼し、焼け跡から一家4人の遺体が見つかった事件で、ヒデさんの次男幸夫さんは強盗殺人、放火容疑で逮捕され、60年に最高裁で死刑が確定した。

 その後、79年に仙台地裁が再審開始を決定し、84年に無罪判決を宣告、確定した。

 ヒデさんは、最高裁での死刑確定後に刑の執行が迫ったとみられると、植木庚子郎法相(当時)に「息子を生きたまま返して」と直訴。さらに15年以上にわたり、再審開始を求める署名活動を全国で続けた。

 弁護団の青木正芳弁護士によると、ヒデさんは、数年前から入所していた大崎市内の特別養護老人ホームで亡くなった。

1350片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2009/02/05(木) 07:17:29
こういうのを立件するの、やろうと思えばやれるんですな。。
噂話よりも証拠が残るんでむしろやりやすいか。

芸能人ブログを集中攻撃、「炎上」させる…18人立件へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090205-OYT1T00022.htm?from=top

 著名人などのブログに悪意の書き込みが集中して閉鎖に追い込まれたりする問題で、警視庁は、男性タレント(37)のブログを攻撃した17〜45歳の男女18人について、名誉棄損容疑で刑事責任を追及することを決めた。

 「殺人犯」などと事実無根の書き込みが繰り返されたという。警察庁によると、「炎上」と呼ばれる現象を引き起こす集団攻撃の一斉摘発は初めて。匿名を背景にエスカレートするネット世界の“暴力”に歯止めをかける狙いがある。

 警視庁関係者によると、18人は大阪府高槻市の国立大職員の男(45)、千葉県松戸市の男(35)、札幌市の女子高校生(17)ら。すでに自宅などを捜索してパソコンや携帯電話のデータを押収、近く同容疑で書類送検する。

 被害に遭ったのは、テレビのお笑い番組などで活躍していた男性で、18人は昨年1〜4月、男性が開設したブログ上で、少年4人が殺人罪などで実刑判決を受けた東京・足立区の女子高生コンクリート詰め殺人(1989年)に、男性が関与したといういわれなき中傷をした疑い。「人殺しが何で芸人やるんだ」「死ね、犯人のくせに」「てめえは何をしたと思ってるんだ」――などの書き込みが、この短期間に数百件に上ったという。

 きっかけは約10年前、所属芸能事務所が「足立区出身の元不良」とのうたい文句で男性を売り出したこと。その後、インターネットの掲示板に、男性を犯人扱いする書き込みが始まった。所属事務所は2002年、ホームページ上で「事件とは全く無関係」と告知したが、効果はなかった。

 男性のブログは中傷を消しても消しても、後から書き込まれる状態が続き、昨年4月、男性はブログを書き込み禁止にするとともに、「タレントとしての名誉が著しく傷つき、芸能活動に重大な支障が生じた」として、中野署に被害届を提出した。

 警視庁で通信記録を調べたところ、数十人が書き込みをしており、その中から執拗(しつよう)に悪質な書き込みを繰り返していた18人を特定した。

 ネット上での中傷被害は年々増加しており、警察庁によると、全国の警察への被害相談件数は07年、過去最高の8871件。08年も上半期だけで5482件に上っている。

(2009年2月5日03時03分 読売新聞)

1351とはずがたり:2009/02/05(木) 09:50:26
>>1350
捕まらないと思って無責任に悪意を持ってやってる連中が捕まるのは良いことですね。

1352とはずがたり:2009/02/05(木) 13:19:37
>>1350-1352

関連?リンク
http://ameblo.jp/smiley-kikuchi/entry-10127420273.html
http://www.tanteifile.com/newswatch/index3.html

サンケイ版

お笑い芸人をブログで中傷 男女18人を名誉毀損容疑で立件へ
2009.2.5 10:42
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090205/crm0902051045007-n1.htm

 お笑い芸人の男性(37)のブログに「人殺し」などと中傷する書き込みをしたとして、警視庁中野署は5日、17〜45歳の男女18人を名誉毀損容疑で近く書類送検する方針を固めた。ブログの悪質な書き込みが短期間に集中する現象は「炎上」と呼ばれ、著名人の言動をきっかけに始まり、ブログを閉鎖する事態に発展することも少なくない。こうした書き込みの一斉摘発は初めてという。

 同署によると、書類送検されるのは、札幌市の女子高生(17)、大阪府高槻市の国立大職員の男(45)ら。自宅や職場のパソコン、携帯電話から書き込んだことが確認され、事情聴取に「殺人犯だと思い込んでしまった」などと供述しているという。

 同署で通信記録を調べ、書き込みをした数十人のうち、悪質な書き込みを繰り返した18人を特定。18人は昨年1〜10月、男性のブログで「人殺しが何で芸人やるんだ」「死ね、犯人のくせに」などと事実無根の内容で中傷した疑いが持たれている。

 これとは別に、同12月に「殺してやる」と殺害予告の書き込みをしたとして、川崎市の20代の女が脅迫容疑で書類送検されている。

 男性の所属事務所が「(東京都)足立区出身の元不良」というキャッチフレーズで男性を売り出したことがきっかけで、インターネットの掲示板などで、平成元年に足立区で少年4人が起こした女子高生コンクリート詰め殺人事件に、男性が関与したとの書き込みが始まった。

 事務所が関与を否定しても書き込みは続き、男性が昨年1月にブログを開設すると、さらに悪質な書き込みが殺到。中傷は合わせて数百件に上ったという。男性はブログの書き込みを制限し、同8月に同署に被害届を出していた。

1353とはずがたり:2009/02/10(火) 00:03:57

簡単に人を殺す風潮が蔓延る様だと厳罰化するべきなんじゃないだろーか。

兵庫のタクシー運転手強殺、19歳の派遣社員の男を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090209-OYT1T00508.htm

 兵庫県稲美町で昨年12月、「加古川タクシー」(兵庫県加古川市)の運転手永田三郎さん(54)(同県明石市)が刺殺され、売上金が奪われた事件で、県警捜査1課は9日、加古川市の派遣社員の少年(19)を強盗殺人容疑で逮捕した。調べに対し、少年は「金が欲しくてやった」と容疑を認めているという。県警は、凶器の刃物の発見を急ぐとともに、少年の逃走ルートなどについても調べる。

 発表によると、少年は昨年12月29日午前2時45分〜5時35分頃、稲美町六分一(ろくぶいち)の天満大池公園の駐車場で、永田さんの首を刃物で刺すなどして殺害し、売上金を奪った疑い。

 県警関係者によると、29日未明、タクシー会社に「ヤマグチ」と名乗る若い男の声で、JR土山駅(同県播磨町)に配車を求める電話があり、永田さんが向かった。「ヤマグチ」という男が、永田さんの最後の客だったとみて捜査。聞き込みなどから、少年を割り出したという。

 少年は同駅の北東約2キロにある池の周囲を時計回りに走らせた後、現場となった駐車場に向かわせた。発見された際、タクシーの料金メーターは1万1000円になっていた。

 少年の友人らによると、少年は小中学校時代、バスケット部に所属。神戸市内の私立高校を出て、ラーメン店などでアルバイトをした後、派遣会社に勤めるようになった。

 派遣会社の前は、ホストクラブでアルバイトをしていたといい、昨年夏頃、知り合いの女性に「ホストクラブの客のツケが立て替えられないから、20万円を貸してくれ」などと頼んでいた。友人の1人は「キレやすい性格だった。いつ事件を起こしてもおかしくない雰囲気があった」と話していた。
(2009年2月9日22時10分 読売新聞)

1354とはずがたり:2009/02/11(水) 01:33:08
おいおい,環境スレに貼ってたけど放火かい。

オーストラリアの山火事 死者230人超
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/220827/
2009/02/10 20:42更新

 【シンガポール=宮野弘之】オーストラリア南東部のビクトリア州の山火事による犠牲者は、10日夕現在で230人を超えることが確実となった。AP通信によると、同州のブランビー首相は同日夕、これまでに身元が確認された181人の犠牲者に加え、新たに50人の身元がわかったことを明らかにした。一方、ビクトリア州警察は今回の火事のうち、7日にメルボルン近郊で起きた火事のうち、21人の犠牲者を出した火災が放火によるものと断定。容疑者の似顔絵を作成し、捜査を開始した。

 オーストラリア南部では例年、この時期は酷暑に見舞われると同時に山火事が多い。全土では毎年約6万件に上る山火事が発生しているが、うち半分が放火もしくは放火の疑いがあるという。今年は例年以上の酷暑が続き、湿度が7%程度と乾燥しきっていたところについた火が、おりからの強風で一気に燃え広がったものとみられている。

 また、専門家はオーストラリアにはユーカリやゴムの木など油分を含む木が多いことも火災が広がりやすい要因としている。

 ロイター通信によると、同州では10日もなお21カ所で火災が続いている。これまでにメルボルン近郊だけで20以上の町が焼失。家屋など750棟が焼け、5000人が家を失った。

豪南東部の山火事、死者130人に 北東部では洪水被害
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1053827266/471

1355小説吉田学校読者:2009/02/14(土) 15:42:31
しつこくこの事件。
千葉県警が逮捕、送検→無罪確定→被害児童が民事提訴→一審勝訴→千葉県が県控訴という経緯。
官僚は、堂本にこんな支離滅裂答弁させて恥ずかしくないのか。勝訴の報せに感涙をした者も県庁内にいたのではないのか。
それもこれも、千葉県の官僚制の前には、何の効果もない。千葉県庁は、法の狭間に泣く人を救う気概も何もないとだけ言っておく。

「総合的に判断」浦安訴訟の控訴を知事説明
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000902140002

 県議会予算委員会が13日開かれた。知的障害がある浦安市の少女(17)が、小学生当時に担任だった男性教諭(49)から性的虐待を受けたとして県と市などを相手取った民事訴訟をめぐり、県の控訴を取り下げるべきだとの質問が出た。これに対し堂本暁子知事は「総合的に判断した」と答えて取り下げる意思がないことを明らかにした。
 湯浅和子県議(民主)が質問した。湯浅氏は、判決でわいせつ行為があったことは疑問の余地がないとしていると指摘。「県はあったことを認め、教員へのカウンセリングのあり方など再発防止策に努めるべきだ。控訴では解決しない」と、控訴した根拠の説明を求めた。
 これに対し堂本知事は、自身が記者時代にフィリピンやタイで児童性的虐待の問題を取材した経験があると話した上で「カウンセリングは必要」と理解を示した。しかし具体的な議論には至らず「県としては総合的に考えて上級審に判断を仰ぐことにした」とだけ答えるにとどまった。湯浅氏は「根拠がまったくわからない。今後控訴へのプロセスに落ち度がなかったのかをただす」と述べた。

1356とはずがたり:2009/02/17(火) 14:53:05

猥褻な水着姿ってどの程度なんでしょう。ちょっと気になるw

水着姿少女のDVD摘発=芸能プロ社長ら逮捕−児童ポルノ製造容疑・警視庁 (時事通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_porno__20090217_4/story/090217jijiX954/

 16歳の少女のわいせつな水着姿などを撮影し、DVD作品を製作したとして、警視庁少年育成課などは17日までに、児童買春・ポルノ処罰法違反(児童ポルノ製造)容疑で、芸能プロダクション「ピンキーネット」(東京都渋谷区)社長神崎修一容疑者(41)=同区笹塚=と、フリーカメラマン古川明宏容疑者(34)=港区港南=ら3人を逮捕した。

 全員が容疑を認め、「危ないとは感じたが、この程度なら大丈夫だと思った」などと供述しているという。

 水着など衣服を着て撮影した作品が同法違反で摘発されたのは2例目。起訴されれば初めてとなる。

 調べによると、神崎容疑者らは昨年6月22日ごろ、中野区の貸しスタジオで、無職少女(16)が18歳未満であると知りながら、わいせつな水着姿などを撮影し、DVD作品を製作した疑い。 

[時事通信社]
[ 2009年2月17日11時38分 ]

1357とはずがたり:2009/02/24(火) 17:00:54
頑丈だし適切かもw

組事務所が駐在所に変身 “暴力団仕様”住宅を改修
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/2009022401000057.htm

 福岡県筑紫野市にある指定暴力団道仁会系組事務所だった住宅が今春、県警の駐在所に生まれ変わる。警察と連携した住民らの追放運動で組が撤退、市が買い取った土地と建物を活用してもらう予定で、「暴力団追放運動のシンボル」として注目されそうだ。
 駐在所になるのは、筑紫野市山口の県道沿いにある木造2階建て住宅。組事務所として使われていることが2007年春に分かり、市を中心に住民らが署名活動などを展開。県警も組員らへの取り締まりを強めた結果、同年12月に完全退去となった。
 土地と建物は暴力団と無関係の男性が所有しており、市は再び暴力団の手に渡らないよう計約1450万円で購入。県道を挟んで斜め向かいにある築27年の駐在所をこの住宅に移転するよう県警に要望し、入居の方針が決まった。
 住宅は、ドアや窓が防弾用とみられる板で補強され、庭を有刺鉄線付きのブロック塀が囲むなど“暴力団仕様”となっており、市が改修する。
 署員らと一緒に住宅を視察し、内部の様子や白バイの駐輪場所などを見て回った筑紫野署の白石幸一署長は「駐在所として十分な建物。組事務所が駐在所になるとは痛快だ」と話した。
2009年02月24日火曜日

1358千葉9区:2009/03/03(火) 21:23:07
http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY200903030260.html
オウム元代表の松本死刑囚の三女と四女、法廷で「対決」
2009年3月3日21時13分
印刷
ソーシャルブックマーク
 オウム真理教元代表松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(54)の三女(25)が雑誌記事をめぐって起こした名誉棄損訴訟で、被告側の証人として四女(19)が東京地裁に出廷した。三女と四女は、教団と松本死刑囚の関係をめぐってこれまでも意見が分かれていたが、2人が法廷という公の場で「対決」するのは異例のことだ。

 三女は、雑誌「サイゾー」06年12月号が掲載した、松本死刑囚の死刑確定を三女が希望し、教団内に三女を中心とする主流派が存在する、という虚偽の内容の記事で名誉を傷つけられたと訴えている。

 サイゾー側の証人として出廷した四女は、三女と信者との関係などを語り、記事の内容に沿う証言をした。そのうえで「父が被害者からどれだけのものを奪ったのか考えると、家族がこれ以上社会に迷惑をかけるのを身内だからこそ見過ごせない」と語った。

 一方、本人尋問に立った三女は「死刑によって父を神格化することを望むことなどあり得ない。実名を出して書かれたことも耐えられない」と訴えた。松本死刑囚に対しては「私が見てきた父と世間で言う父があまりにも違う。事件は何だったのか、父に聞きたい」と話した。

1360小説吉田学校読者:2009/03/08(日) 10:17:30
私も深い憤りを感じます。私の小学校時代、新校舎落成時になぜか日の丸掲揚のセレモニー(今考えれば、落成式と国旗・国歌はまったく関係ない)がありまして、その際、女子が脱毛症のため帽子をかぶったままでいたところ、バカな市議が「そこ、帽子を取れ、取れ」と連呼して、その女の子は泣き出してしまうということがありました。
鳥取県警は、警察官に啓蒙を努め、安易な排除姿勢は厳に慎むよう教育を徹底していただきたい。

病気で頭巾姿の高校生に「お前はタリバンか」…警官が暴言
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090306-OYT1T00987.htm

 日光を浴びてはいけない「ポルフィリン症」のため、上半身を覆う黒い頭巾(ずきん)を着用していた鳥取県境港市の高校3年男子生徒(18)に対し、米子署員が職務質問の際に「お前は(アフガニスタンの旧支配勢力)タリバンか」と発言していたことが、6日の県議会で明らかになった。
 議員の指摘を受け、佐藤幸一郎・県警本部長は「不適切だった」と謝罪した。
 県警などによると、同署員2人が昨年10月28日夕、米子市内で自転車の2人乗りをしていた生徒を見つけ、署員の1人が「その変な格好をしたやつ、止まれ」と呼び止め、「タリバン」との言葉を使い、頭巾をとるよう求めたという。生徒と母親が翌日から2度、同署に抗議、署長らが謝罪した。
 県警は、この病気を紹介するDVDを県内全署に配布し、病気への理解を深めるよう指示した。
 ポルフィリン症は、光線過敏症の一種で、日光を浴びると皮膚が腫れ上がるなどし、繰り返すと皮膚自体がもろくなる。
 市橋正光・神戸大名誉教授(皮膚科)は「患者には日光を浴びないように黒い服を着るよう勧めている。タリバン呼ばわりは無知によるもので、憤りを感じる」と話している。

1361杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/03/28(土) 12:02:44
ジャックナイフの規制とかにも当てはまるけど、矢鱈何でも凶器になるから規制→検挙としてしまうのが問題なんじゃないのか?グレーゾーンについては携行する必要性を説明できればO.K.ということにして、それが出来ない場合はNG・犯罪を犯した場合は厳罰としておくべきだと個人的には思われ。

「破棄しないと著しく正義に反する」 最高裁にそうまでいわれた 催涙スプレー携帯という「犯罪」
http://www.j-cast.com/2009/03/27038431.html
2009/3/27

催涙スプレー携帯で在宅起訴された会社員男性が最高裁で逆転無罪となり、捜査のあり方などがネット上などで論議になっている。スプレーは防犯グッズ店などで手軽に手に入るだけに、どのような携帯の仕方なら罪に問われないのか、などと疑問が噴出しているのだ。

催涙スプレーをズボンのポケットに隠していたと起訴

最高裁としては異例なほど、1、2審の判決について激しい調子で糾弾している。

 「軽犯罪法1条2号の解釈適用を誤った違法」「破棄しなければ著しく正義に反するものと認められる」

それもそのはず、今回の逆転無罪判決は、5人もの「裁判官全員一致の意見」であるからだ。
裁判所サイトに載ったこの事件の最高裁判例などによると、被告の会社員男性(28)は2007年8月26日午前3時20分ごろ、自転車で東京・新宿中央公園近くの路上を走行中、正当な理由がないのに、催涙スプレー1本をズボンの左前ポケット内に隠し持っていたとされた。そして、これは、軽犯罪法違反(凶器携帯)の罪に当たるとして在宅起訴され、1審の東京簡裁、2審の東京高裁ともに有罪判決を出し、科料9000円を言い渡していた。
産経新聞の09年3月26日付記事によると、1審は「携帯の必要性がない」、2審は「ポケットに隠していた」点を重くみたという。しかし、会社員男性は、先の金額の罰金刑でも不服とし、労を惜しまず最高裁にまで上告していた。
最高裁判決では、逆転無罪の理由として、次のように説明している。
被告の男性は、会社では経理をしていて、銀行に現金などを運ぶのに、カバンに護身用のスプレーを入れていつも持ち歩いていた。医者の勧めで健康にサイクリングをしており、事件の前日は、夜に寝てしまったため、当日未明に外出。公園など暴漢の危険がある場所を通るため、万一の事態を考えカバンから取り出して携行したというのだ。
さらに、体感治安が悪化していること、男性に前科・前歴もないこと、催涙スプレーが高さ8センチ、内容量11グラムと比較的小型だったことなどから、身を守るための正当な理由があったとしている。

識者「軽犯罪法があいまいで基準が明確でない」

ネット上では、最高裁判決を受けて、警察の捜査のあり方について、賛否両論で議論になっている。2ちゃんねるを見ると、「今のご時世催涙ガスを携帯するくらいじゃないと自分の身を守れないよマジで」「夜中の3時に催涙スプレーもって自転車乗ってる奴なんてどう見ても不審人物だろうが」といった声だ。
しかし、その一方で、軽犯罪法違反という事件だけに、警察がどのような基準で捜査しているのか分からない、との声が渦巻いている。「結局どういう場合に持っていいのか駄目なのかがわからない」というのだ。
被告の男性側は、軽犯罪法に言う危険な器具が不明確だとして憲法違反を主張。これに対し、最高裁は、催涙スプレーで失明する危険があるとこの主張を退けた。スプレー悪用の犯罪が多発する中、人が集まる場所で必要がないのに携帯していいわけではないとしている。
そして、スプレー携帯が正当なのは、「職業・日常生活から、社会通念上相当のとき」だと指摘。客観的には、スプレーの用途・形状・性能や使う日時・場所などを、主観的には、動機や目的などをもとに、総合的に考えるべきだとしている。
早大大学院法務研究科の高橋則夫教授(刑法)は、被告の男性が最高裁まで振り回された背景には、軽犯罪法があいまいで基準が明確でないことがあるとみる。
これでは、個別事例の問題になってしまい、法を守るべきガイドラインを提供しないことになってしまいます」
そのうえで、高橋教授は、どんな防犯グッズが危険なのか、どんな携帯目的なら不当なのか、の2点をはっきりさせるべきだとする。
 「ナイフのような性質上の凶器と、棒のような用法上の凶器が、まだきちっと分類されていません。スプレーなら、例えば、どのくらいの大きさならダメかを例示すべきです。また、携帯目的についても、犯罪のような明らかに不当な目的の場合に摘発を限るべきでしょうね。軽犯罪法を洗い直したうえで、警察は、こうした基準をはっきり示さないといけません。一般の人は、スプレーなどを持つ前に、どうしたらよいのか分からないのですから」

1362とはずがたり:2009/04/06(月) 16:14:57

「東大出身者は逮捕されない」の神話、本当に崩れたのか (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_arrest2__20090406_3/story/06gendainet02040786/

 またひとり、犯罪者が「赤門」から輩出された。都内温泉施設で、財布と高級腕時計を盗んで逮捕された元財務官僚で東洋大教授の高橋洋一(53)。霞が関埋蔵金の存在を指摘して話題を呼んだ“異色官僚”である。

 高橋は78年に東大理学部を卒業後、再び東大経済学部に進学。80年に卒業し、旧大蔵省に入省した変わり種だったが、今世紀に入ってからというもの東大卒エリートの犯罪がやたら目立つ。

 04年に手鏡で女子高生のスカート内をのぞき、06年には電車内で女子高生の下半身を触って再び逮捕された経済学者の植草一秀(48=83年経卒)。06年に証取法違反で相次いで逮捕された堀江貴文(36)は文学部中退組だが、“モノ言う株主”の村上世彰(49=83年法卒)は元通産省キャリアだ。同年には汚職事件で、前福島県知事の佐藤栄佐久(69=63年法卒)も塀に落ちた。

 政財界の東大出身者は何をやっても逮捕されないという“神話”も崩れてきた。良くも悪くも国家の命運を担ってきた東大出身者のレベルが劣化しているのだろうか。

 東大OB(85年医卒)で、精神科医の和田秀樹氏は「うがった見方かもしれませんが……」と前置きした上で、こう分析した。

「気がかりなのは、逮捕者に“お上の方針”に逆らった人物が多いこと。いざ逮捕されると、明らかな捜査当局のリーク情報が洪水のようにあふれ、世間に“アイツならやりかねない”とレッテルを張られたのも共通項。彼らが冤罪(えんざい)とは思いませんが、権力サイドの異端者を拒むムードを感じるのも事実です。東大出身者が多くを占める霞が関の“論理”を踏み外せば、同じ東大卒といえども許さない。歪んだ排他主義が強化されているようで、私もいつ自分が逮捕されてもおかしくはない、と恐ろしくなります」

 ただ、別表のように当局に逮捕された最近の国会議員は東大以外。政界だけはまだ“例外”がまかり通っているようだ。

【2001年以降の国会議員逮捕】
◇村上正邦/拓殖大(政経)/01年/KSD事件
◇小山孝雄/山形大(文理)/01年/KSD事件
◇鈴木宗男/拓殖大(政経)/02年/あっせん収賄
◇坂井隆憲/早大(政経)/03年/裏金・詐欺
◇近藤 浩/米国大(中退)/03年/選挙違反
◇新井正則/日大(文理)/03年/選挙違反
◇辻元清美/早大(教育)/03年/秘書給与詐欺
◇中西一善/早大(政経)/05年/強制わいせつ
◇西村真悟/京大(法)/05年/弁護士法違反
(日刊ゲンダイ2009年4月3日掲載)
[ 2009年4月6日10時00分 ]

1363とはずがたり:2009/04/08(水) 12:33:10
酷い事件であったので遺族や本人の無念を思うと死刑でも良いような気がするが,法曹の専門家の見地からすると量刑は相等の様ですな。

畠山被告、無期確定へ 藤里町連続児童殺害事件
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090408a

 藤里町の連続児童殺害事件で、殺人と死体遺棄の罪に問われた畠山鈴香被告(36)に無期懲役を言い渡した二審判決に対し、検察側と弁護側がともに上告を断念する方針を固めたことが7日、分かった。これにより、双方の控訴を棄却し、一審秋田地裁判決を支持した仙台高裁秋田支部判決が確定する見通しとなった。上告期限は8日いっぱい。

 仙台高検は7日、米山豪憲君=当時(7つ)=の遺族に、上告しない旨を連絡。遺族によると、高検は、犯行に周到な計画性がないことなどを理由に「控訴審判決の量刑は著しく不当とはいえない」などと説明したという。

 一方、畠山被告の弁護人は同日、取材に対し、被告本人が上告を望んでいないことを明らかにした上で、「弁護人の判断で上告する可能性も低い」との考えを示した。
(2009/04/08 08:30 更新)

地域住民から憤りの声、控訴審判決 藤里連続児童殺害事件
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090325p

 藤里町連続児童殺害事件の控訴審判決公判が開かれた25日、現場となった同町の町営住宅は、平日の日中ということもあって人影はほとんどなかった。2審も無期懲役との一報を受け、男性住民は「殺された2人の子どものことを思い、死刑判決を望んでいた。畠山被告は、(控訴審で)事件当時のことを忘れたと主張したが、とても信じられない。罪を償う気持ちがあるなら、真剣に自分と向き合い、思い出そうとするはずではないか」と憤りを隠さなかった。

 50代女性は「元気だったころの豪憲君と彩香ちゃんの姿が思い浮かべられ、頭の中がいっぱいになった。自分にも娘がいるが、時には娘に支えられて頑張ってこられた。それだけに、母親が娘を殺してしまった理由を知りたかった」と語った。

 町営住宅の近くに住む男性(70)は「予想通りの判決。1審も2審も(畠山被告が)自分に都合がいいことばかり主張しているようで、納得のいかない裁判だった」と話した。

 一方、JR秋田駅の待ち合い室では、約20人が判決のニュースを伝えるテレビにくぎ付けとなった。秋田市桜の男性(62)は「自分にも、5歳の男の孫がいるが、報道された畠山被告の家庭環境や精神状態を考えると、無期懲役は妥当だと思う」。

 同市大平台の主婦(35)は「子どもを持つ身として畠山被告は許せない。どうして死刑にならないのか」と憤っていた。

 この日の控訴審判決では、一般傍聴席26席の抽選が行われ、抽選会場となった秋田市の県立体育館には、午前8時の整理券配布に合わせ1751人が並んだ。
(2009/03/25 22:06 更新)

1364とはずがたり:2009/04/16(木) 00:51:29
>>1324

男宅捜索を見送り
弁護人、準抗告申し立て
http://www.kyoto-np.co.jp/info/jiken/maiduru/081127.html

 京都府舞鶴市で5月、東舞鶴高浮島分校1年の小杉美穂さん=当時(15)=が殺害された事件で、京都府警捜査本部(舞鶴署)は、殺人と死体遺棄の疑いで、27日朝から予定していた遺体発見現場近くに住む無職の男(60)宅の捜索をいったん見送った。男の弁護人が26日夜、捜索許可を不服として京都地裁舞鶴支部に準抗告したためだ。府警は裁判所の決定を待って対応を検討する。
 捜査本部は、事件当日の5月7日未明に、現場近くの防犯カメラがとらえた小杉さんと一緒に歩く自転車の男性に、男の特徴が似ていることなどを重視している。事件直前に小杉さんと一緒にいた可能性があるとみているが、有力な物証や目撃証言はない。このため、27日から2日間、家宅捜索を予定していた。
 舞鶴署は今月15日、窃盗容疑でこの男を逮捕し、京都地検は26日に起訴した。
 調べでは、小杉さんは5月8日朝に同市朝来中の雑木林で遺体で見つかった。頭部には殴られたあとがあり、遺体には土や枯れ葉がかけられていた。
2008年11月27日掲載

本当に任意聴取か
 男と26日夜に接見した大西秀憲弁護士は27日、「窃盗容疑で一度、自宅を捜索しているのになぜやるのか。(殺人などについて)重要な証拠があれば逮捕すればいい話だ。(今後の調べが)本当に任意の取り調べなのか、注意していきたい」と話した。
準抗告棄却 特別抗告中
 京都地裁は27日、弁護人が捜索令状の取り消しを求めた準抗告を棄却した。弁護人は最高裁に特別抗告し、結論が出るまで捜索令状の執行を停止するよう京都地裁に求めているが、府警は「裁判所から令状執行停止の命令がない限り、法律にのっとり、捜索を行う」としている。
 男の弁護人を務める藤居弘之弁護士と大西秀憲弁護士は27日、捜索する場合は弁護人が立ち会う▽捜索に立ち会えない場合、公判で押収物の証拠能力を争う−とする内容の文書を京都地検舞鶴支部と府警に提出していた。2人は京都地裁に対して、男の自宅の証拠保全をするよう申し入れた。過去の冤罪(えんざい)事件を例に挙げ「捜索で物的証拠に作為が加わることが懸念される」と話した。
準抗告
 刑事訴訟法に基づき、裁判官が行った捜索や押収、拘置、保釈などの命令に不服がある場合、その裁判官が所属する裁判所に命令の取り消しや変更を求めることができる。請求を受けた裁判所は速やかに裁判官3人による合議で是非を決定する。裁判官は合議まで、命令の執行を停止する手続きを取る場合が多い。最近では、ライブドアグループの証券取引法違反事件で、堀江貴文前社長の保釈決定に対して東京地検が準抗告を申し立て、棄却されている。

弁護人立ち会いで男宅捜索
殺人と死体遺棄容疑で 府警
http://www.kyoto-np.co.jp/info/jiken/maiduru/081128.html

 京都府舞鶴市で5月、東舞鶴高浮島分校1年の小杉美穂さん=当時(15)=が殺害された事件で、京都府警捜査本部(舞鶴署)は28日、殺人と死体遺棄容疑で、遺体発見現場近くに住む無職の男(60)宅の捜索を始めた。弁護人が立ち会う異例の捜索となった。
 捜索は午前9時40分ごろから始まった。立ち会いの藤居弘之弁護士は男の自宅前で、捜査員から示された捜索令状の内容を書き取ったあと、ビデオカメラで周囲を撮影しながら、捜査員約20人とともに室内に入った。捜索は西隣の空き家でも行われている。
 捜査本部は、事件当日の5月7日未明に、現場近くの防犯カメラがとらえた小杉さんと一緒に歩く自転車の男性に、男の特徴が似ていることなどを重視している。事件直前に小杉さんと一緒にいた可能性があるとみているが、直接事件と結び付く有力な物証や目撃証言はない。
 府警は27日から予定していた捜索を、弁護人の準抗告を受けて、いったん見送った。京都地裁は準抗告を棄却し、弁護人は最高裁に特別抗告したが、府警は弁護人と協議し、立ち会いの下、捜索に踏み切った。弁護人は立ち会いの理由を「捜索で証拠に作為が加わる懸念があるため」と説明している。
 男は下着やさい銭を盗んだ窃盗容疑で逮捕、起訴されている。
 近くの自治会の役員(70)は「解決につながるならうれしいが、不安もある。事件後、小学校の通学路も変更した。早く静かな生活に戻りたい」と話した。
2008年11月28日掲載

1365とはずがたり:2009/04/16(木) 12:28:46

西松問題、二階側捜査音無し?「やはり国策」の声も (夕刊フジ)記事写真
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_jimin__20090416_8/story/15fuji320090415206/

 西松建設事件で東京地検特捜部による二階俊博経産相側への捜査が停滞している。新聞数社が「近く重大局面」などと報じたが日本最強の捜査機関に目立った動きがない。麻生太郎首相肝いりの有識者会議に大物検察OBが抜擢されたことや、特捜部長の懇親会開催なども絡み、永田町で疑心暗鬼の声が広がっている。

 「二階ルートの捜査はどうなった。やはり、国策捜査じゃないか!」

 最近、民主党幹部は番記者との懇談会でこうブチまけたという。小沢一郎代表の公設秘書の逮捕以来、同党の支持率が続落していることへのいらだちもあったようだ。

 政権間近といわれた民主党に打撃を与え、危機的状況にあった麻生内閣を蘇らせた西松事件。小沢氏が事件直後「不公正な国家権力の行使」とブチ上げたこともあり国策捜査だとの批判も噴出したが、それを払拭するかのように特捜部は二階ルートへの捜査を進めてきた。

 二階氏側の立件については、毎日新聞は今月4日、「特捜部は来週にも、上級庁と最終協議に入る」と書き、日経新聞は7日に「(特捜部は)4月中旬にも最終判断する」と報じたが、14日現在進展はない。

 こうした中、永田町に不可解な情報が流れた。

 小沢氏の公設秘書が起訴された先月24日、特捜部から「出入り禁止」となっていたマスコミ数社の処分が解除された。10日夜には、佐久間達哉特捜部長と司法クラブ記者の懇親会が開かれた。さらに、政府の「安心社会実現会議」に、前検事総長の但木敬一氏が選ばれたのだ。

 民主党中堅は「これらの情報は、二階ルート捜査の縮小、または官邸と検察の接近を示唆しているのでは。首相は5月解散もチラつかせており、捜査が長引けば立件のタイミングは無くなる。特捜部は内心、事件の風化を狙っているのではないか」と語る。

 ただ、検察関係者は「特捜部長の懇親会は新年度の恒例行事。特捜部は淡々と捜査を進めているはずだ」と、国策捜査説を否定している。

[ 2009年4月15日17時00分 ]

1366とはずがたり:2009/04/21(火) 19:08:00
カレー事件の林被告、死刑確定へ 最高裁、状況証拠で認定
04/21 17:44
http://www.shizushin.com/news/social/national/2009042101000466.htm

 和歌山市で1998年、4人が死亡、63人がヒ素中毒になった毒物カレー事件で、殺人罪などに問われた林真須美被告(47)の上告審判決で、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は21日、1、2審の死刑判決を支持し、被告の上告を棄却した。死刑が確定する。
 那須裁判長は「被告が犯人であることは、状況証拠を総合することで、合理的な疑いを差し挟む余地のない程度に証明されている。犯行動機が解明されていなくてもこの認定を左右しない」と指摘。「被告は長年にわたり、保険金詐欺に絡む殺人未遂などの各犯行にも及んでおり、犯罪性向は根深い。社会一般に与えた衝撃も甚大」と述べた。
 事件発生から約10年9カ月。1審和歌山地裁の初公判から10年近くに及んだ裁判が終結する。弁護側は再審請求する方針。
 被告は一貫して無罪を主張。地裁判決は、被告周辺で見つかったヒ素とカレーに混入されたヒ素を同一とする鑑定や、被告が1人でカレー鍋を見張っていた時間帯があるとの住民証言などの状況証拠を積み上げ「ヒ素を入手し、混入できる機会があったのは被告のみ」とし、有罪認定した。
 動機は不明で、確定的な殺意は認められず、未必の殺意にとどまるとしながらも「刑事責任は極めて重大」とし、死刑を選択した。
 毒物カレー事件 1998年7月25日、和歌山市園部で催された自治会の夏祭りのカレー鍋にヒ素が混入され、カレーを食べた10−64歳の4人が翌日、相次いで死亡、63人がヒ素中毒となった。捜査過程で林真須美被告(47)と夫による保険金詐欺疑惑が浮かび、和歌山県警は同10月、2人を逮捕。12月にカレー事件の殺人、同未遂容疑で林被告を再逮捕した。被告はカレー事件で一貫して無罪を主張したが、和歌山地裁は2002年12月、死刑を言い渡し、05年6月の大阪高裁判決も支持した。

1367小説吉田学校読者:2009/04/22(水) 07:12:39
>>1366
一概に状況証拠の積み重ねといっても、これが失敗するとどうなるか。
「DNA鑑定」が有罪の土台になったと推測されますが、DNAが不一致となると「鑑定資料の(受刑者宅周辺のごみから抽出した)体液は別人のもの」という一審とは真逆の主張をしなければならない検察はまさに崖っぷち。
犯罪地周辺の未解決類似事件の発生とあわせ考えると、やはり再審無罪の道は広がったと見るのが正しいのではないでしょうか。

栃木・足利の女児殺害:着衣再鑑定、DNA一致せず 再審の可能性も−−東京高裁
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090422ddm041040114000c.html

 栃木県足利市で90年、当時4歳の女児が誘拐され殺害された「足利事件」で殺人罪などに問われ、無期懲役が確定している元幼稚園バス運転手、菅家利和受刑者(62)の再審請求に対する東京高裁の即時抗告審で、DNA鑑定の結果、女児の着衣に付いた体液と菅家受刑者のDNA型が一致しなかったことが、捜査関係者の話で分かった。
 鑑定医は月内をめどに正式な結果を高裁に報告する。高裁が再審開始を認める可能性が出てきた。
 高裁が昨年12月、確定判決の有力な根拠となったDNA鑑定より精度が高いとされる方法での再鑑定を決定。検察側と弁護側が推薦する鑑定医2人が、それぞれ鑑定を進めている。「一致しない」とする鑑定結果は、このうちのいずれかで出されたという。
 事件は90年5月に発生。足利市のパチンコ店駐車場で遊んでいた女児が連れ去られ、近くの河川敷で遺体が見つかった。
 栃木県警はDNA鑑定でDNA型が一致したとして、女児絞殺容疑で菅家受刑者を逮捕。菅家受刑者は1審途中から無罪を主張したが、1、2審ともDNA鑑定の証拠能力を認めて無期懲役判決を言い渡し、最高裁も00年、初めてDNA鑑定の証拠能力を認め刑が確定した。
 弁護側は02年「当時のDNA鑑定はずさんで信用できない」として菅家受刑者の毛髪のDNA型を独自に鑑定したところ、警察の鑑定結果と異なる型だったとして再審を請求。宇都宮地裁が昨年2月、請求を棄却したため、弁護側が即時抗告していた。

1368とはずがたり:2009/04/23(木) 10:51:18
こんな官職があるんですなぁ。

県警:捜査「伝承官」に5人を任用 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20090421ddlk42040629000c.html

 県警OBらが現役警官に捜査技能などを伝承する「伝承官」の委嘱式が20日、長崎市の県警本部であり、5人が伝承官に任命された。5人は生活安全部の伝承官で、いずれも再任。

 立山秀夫・生活安全部長が5人に委嘱状を手渡し、「捜査の勘所を重点にご指導いただきたい」などとあいさつした。伝承官の一人で、生活環境事務などを担当する男性(61)は「許認可事務などを分かりやすく解説したい」などと語った。

 伝承官は01年7月に制度化され、警察学校などでの講義を通して、捜査技能や事務処理技術を伝え、現役警察官の資質の向上を目指す。任期は1年。生活安全、刑事、交通の各部で合わせて延べ55人がこれまでに任命されている。

〔長崎版〕
毎日新聞 2009年4月21日 地方版

1369とはずがたり:2009/04/23(木) 10:53:25

賀川慎一郎さん:県警・法医係長、長大の医学博士号取得 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20090422ddlk42040572000c.html
 ◇詳細な受傷時期推定法研究

 県警科学捜査研究所の法医係長、賀川慎一郎さん(39)が、マウスを使った動物実験で新たな受傷時期の推定法を見つけ、長崎大で医学博士号を取得した。砂川俊哉・県警本部長は21日、功労をたたえる「本部長賞」を授けた。同研究所で博士号を取得したのは賀川さんで5人目。【下原知広】
 ◇功労たたえ「本部長賞」

 賀川さんは、95年4月に県警に採用され、法医係として、血液や体液のDNA型鑑定に取り組んでいる。05年4月から同大大学院で受傷時期の推定法について研究を始め、今年3月に博士号を取得した。

 受傷時期推定法は、内出血して赤血球が分解される際に生じる化学物質に基づき、傷が1週間前後に付けられたものかどうか判断するのが一般的。賀川さんの方法は、生きたマウスの背中に傷を付けて傷が治る過程で増加する合成物質を基に▽1時間以内▽12〜24時間▽3〜5日−−で受傷したかどうか推定するもので、詳細な受傷時期の推定が行えるという。

 人体でも応用できれば、傷害致死事件などで傷が一時的に付けられたものか、長期的に虐待されたかどうか判断の目安になるといい、賀川さんは「実験で得られた結果を事件現場に応用できるよう、これからも研究を続けたい」と意欲を燃やしていた。

〔長崎版〕
毎日新聞 2009年4月22日 地方版

1370小説吉田学校読者:2009/04/26(日) 10:40:31
しかし何ともむごいねえ。別報道では、実父が駅頭で被害者の所在を捜すビラを配っていたそうだ。むごいなあ。報道どおり内縁の夫が常習的に暴行を加えるんだったら、親権を離せばいいのに。子供は親の持ち物じゃないんだぞ。
今、府警と地検が必死になって捜査しているのは、死の状況でしょう。遺体解剖の鑑定如何にもよりますが、勾留期間中に間に合うかどうか。間に合わなければ再逮捕・再勾留になるのでしょうが、そうなると想定される起訴は5月下旬〜6月上旬。故意により人を死亡させた罪(たとえば、保護責任者遺棄致死)で起訴なら、合議事件だから、裁判員が裁くのである。

「ベランダでご飯食べさせていた」証言、女児死亡事件
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200904250048.html

 大阪市西淀川区の市立佃西小学校4年の女児(9)とみられる遺体が山中に遺棄されていた事件で、女児と同居していたA男容疑者(38)=死体遺棄容疑で逮捕=の6歳の息子が大阪府警の捜査員に対し「(女児が)長い間マンションのベランダに出されていた」と話していることが府警への取材でわかった。
 府警によると、A男容疑者は逮捕時の取り調べに対し、「ベランダに(女児を)放り出し、朝になって様子をみると動かなくなっていた」と死亡時の状況について供述し、「しつけのつもりだった」と話したことが明らかになっている。こうした点から、府警は長時間にわたって閉め出す虐待が常態化していた疑いがあるとみて、死亡との因果関係を調べている。
 女児は母親のB女容疑者(34)、内縁の夫A男容疑者とその息子との4人暮らしだった。
 捜査関係者によると、男児は「(事件前に女児が)ベランダに出され、中から鍵をかけられたことがあった」と話し、「そのまま外でご飯を食べてることもあった」などと語っているという。こうした行為は、A容疑者が主導していた疑いがある。
 近くに住む女性によると、女児の自宅マンションのベランダの手すりには、1カ月ほど前からすだれがかけられ、外からはベランダの様子が見えにくくなっていた。この住民は「夏でもないのに変だな」と思ったという。女児は3月11日から学校の欠席が続いていた。
 ベランダ付近からはA男容疑者とみられる男の怒鳴り声や女児のものとみられる泣き声がよく聞こえ、住民の間で「虐待ではないか」とうわさになっていた。
 また、司法解剖では死因が「不詳」とされており、府警は女児への直接的な暴力だけでなく、室外への放置が衰弱などにつながった可能性についても調べる。

1371とはずがたり:2009/04/26(日) 21:35:22
ミステリファンの吉田学校さん難事件っすよ
睡眠薬の入手経路謎。鉄格子のすり抜け方謎,偶々友人居合わせた偶然。
どんだけアクロバチカルやねん。。
>眠っている巡査長のすきをみて窓の鉄格子を一本外し、縦十九センチ、横六十七センチのすき間から約六メートル下の敷地内に飛び降りた

重なる偶然?多くの疑問 水戸・容疑者逃走事件 巡査長のお茶 睡眠薬が混入
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090426/CK2009042602000083.html?ref=rank
2009年4月26日

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/PK2009042602100022_size0.jpg

 水戸署から取り調べ中の容疑者が逃走した事件は二十五日、担当の男性巡査長(30)の尿から睡眠薬の成分が検出されたほか、逃走を手助けした友人の男二人が犯人隠避容疑で逮捕されるなど、意外な展開を見せた。同署は現時点では計画的な“逃走劇”とはみていないが、睡眠薬の混入経路など、多くの疑問点が残る。同署は男の交友関係などをたどりながら、全力で容疑者の行方を追っている。

 ● 睡 眠 薬

 巡査長は二十四日午後二時ごろから、同署二階の取調室で、窃盗未遂容疑で逮捕した柘植直人容疑者(24)の取り調べを一対一で始めた。

 巡査長は自分で二人分のお茶をコップに注いだ。巡査長のコップだけから睡眠薬の成分が検出されたが、普段、睡眠薬を服用しておらず、なぜお茶の中に睡眠薬が混入したのか不明だ。取り調べ前の同容疑者の身体検査では薬の持ち込みは見つかっていない。

 ● 鉄 格 子

 柘植容疑者は眠っている巡査長のすきをみて窓の鉄格子を一本外し、縦十九センチ、横六十七センチのすき間から約六メートル下の敷地内に飛び降りたとみられる。溶接された鉄格子を短時間で外し、身長約一メートル七〇で中肉の体をすき間から通すという「手際の良さ」が際立つ。

 ●居合わせた友人

 柘植容疑者は同署近くから水戸市千波町のガソリンスタンドにタクシーで乗り付けた。ここに勤務する友人の大森宗城容疑者(21)を頼ったとみられるが、そこにはもう一人の友人の池元亮太容疑者(21)も来て、柘植容疑者は池元容疑者と服を交換し、同容疑者の車でひたちなか市の大型店駐車場まで逃走。池元容疑者は同署の調べに、スタンドに来た理由を「偶然だ」と供述しているという。

1372小説吉田学校読者:2009/04/27(月) 19:51:27
>>1371
我が灰色の脳細胞をフル活動して得た推理結果は①動物園かサーカスから逃げたオランウータンが鉄格子を広げて手助け、ついでにお茶にも睡眠薬を入れた②新種の蛇が取調室に入ってきて、口から睡眠薬を発射。ついでに鉄格子も蛇が捻じ曲げた。寝る寸前の最後の警察官の言葉は「あ、まだらの紐」・・・これくらいでしょうか。事実は小説より奇なり。

1373とはずがたり:2009/04/27(月) 20:43:54
>>1372
>事実は小説より奇なり。
アクロイド殺しばりに,実は記事書いた記者が犯人だったとかどうっすかねw

1374とはずがたり:2009/04/30(木) 01:26:22
逃走容疑者お茶コップ交換要求
巡査長に一気飲み持ちかけも
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090427-OYT8T01236.htm

 水戸署で男性巡査長(30)が睡眠薬入りのお茶を飲み、居眠りしたすきに、窃盗未遂事件の取り調べを受けていた無職柘植直人容疑者(24)(那珂市)が逃走した事件で、柘植容疑者が「お茶のコップを交換して」と要求し、巡査長が応じていたことがわかった。その際、柘植容疑者は「お茶の一気飲みをしませんか」と持ちかけていたという。県警は柘植容疑者が何らかの方法で睡眠薬を手に入れ、巡査長を眠らせた疑いもあるとみて、逃走容疑で行方を追っている。

 巡査長のコップに残っていたお茶などから検出された睡眠薬は、同署留置所内にいる別の複数の留置人が服用している薬と同様だったこともわかっているが、県警の調べに対し、「柘植容疑者に薬を渡した」と話している留置人はいないという。留置中の柘植容疑者に衣類や書籍の差し入れはあったが、県警は「点検を徹底しており、差し入れを通じて睡眠薬が持ち込まれるとは考えにくい」と説明している。

 県警は27日、柘植容疑者側のコップに入っていたお茶からも睡眠薬の成分が検出されたと発表した。睡眠薬は体質によって、効きやすさに違いがあるとされ、県警は睡眠薬混入の経緯を慎重に調べている。

 県警は、交友関係者が多いひたちなか市を中心に聞き込みなどを進めている。中学時代の柘植容疑者を知る女性は「遊び仲間を脅して金を出させたりして、教師にも恐れられていた」と話した。水戸署はフリーダイヤルを設置し、情報提供を求めている。情報は0120・350・338へ。
(2009年4月28日 読売新聞)

睡眠薬入りお茶「一気飲みしませんか」と逃亡者…水戸
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090426-OYT1T00901.htm?from=nwlb
 茨城県警水戸署で取調官の巡査長(30)が睡眠薬入りのお茶を飲み、居眠りしたすきに窃盗未遂容疑で逮捕した無職柘植直人容疑者(24)が逃走した事件で、柘植容疑者が、「お茶のコップを交換して」と要求し、巡査長が応じていたことが、分かった。


 その際、柘植容疑者は「お茶の一気飲みをしませんか」と持ちかけていたという。

 また、巡査長のお茶などから検出された睡眠薬が、同署留置所内にいる別の留置人が服用している薬と同じだったことも判明。県警は、柘植容疑者が睡眠薬を手に入れ、巡査長を眠らせたすきに逃走した疑いがあるとみて、柘植容疑者の行方を追っている。

 県警などによると、検出された睡眠薬は「トリアゾラム」が主成分の錠剤で、短時間で強く効くタイプ。水に比べ、お湯の方が溶けやすいという。
(2009年4月27日14時49分 読売新聞)

1375とはずがたり:2009/05/08(金) 01:12:30
Commons:2009.4.24 from山口一臣
草なぎ剛「全裸で逮捕」報道への違和感
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/commons0904_013.html

それは褒められた行為でなかったことは理解できます。
しかし、本当に身柄を拘束されて、
自宅を捜索されなければならないような「事件」だったのでしょうか。

最近ぼくは、自分の感覚がおかしくなったのではないか、
としばしば考えさせられることが多くなりました。
自分がヘンになっているのかもしれないと。
今回の草なぎ君の事件もそうです。みなさんは、どうですか?

最初、草なぎ君が公然わいせつで逮捕されたと聞いたときは、
たとえば路上で女性を目の前に性器を露出させたとか、
全裸で街中を走り回ったとか、そんなことをイメージしました。

しかし、実際にやったことは、
酔っぱらいによくある話のように思えます(違いますか?)。
適量を超える飲酒で泥酔して正体をなくし、深夜の公園で裸になった。
大声を出して近所の迷惑になった。
駆けつけた警察官に暴言を吐いたり、暴れたりした。

大声で近所迷惑だったのはわかりますが、
これで「公然わいせつ」になるのでしょうか?

みなさんの周りにも、こんな話は、しょっ中じゃないにしても、
ないわけではないでしょう。
繰り返しますが、けっして褒められた話ではありませんよ。
でも、新聞やテレビを見ていると、まるで大犯罪を犯したような報道です。

驚いたのはNHKの昼のニュース。
トップニュースで延々何分くらいやってたでしょうか、とにかく長かった。
ほかに伝えるべきことはないのでしょうか。
たとえば、千葉市長の汚職とか。

超人気アイドルの逮捕が衝撃的なことは理解できます。
しかし、それにしても……。
どうなんだろう。おかしいのは、ぼくのほうかな?

自宅にガサが入ったことで、「スワ、薬物か」という情報も流れました。
身柄を拘束されて、ガサ入れまであって、
こりゃあ、単なる酔っぱらい騒動じゃなくて、
背後になんかもっとデカイ犯罪があるんじゃないか、って。
誰だったそう思うでしょう。

これって、なんだか小沢秘書逮捕とおんなじ気がする。
単なる政治資金規正法違反なのに、
「東北のゼネコン一斉聴取」とか、デカデカと書かれると、
すっごい悪事を働いたような印象になります。

それをなんの留保もなく垂れ流すメディアもメディアです。
さっきのNHKもそうですが、東京新聞も夕刊1面トップですよ。
酔っぱらいの全裸騒動が。
いくらSMAPのメンバーとはいえ。

なんか違和感あるなと思って、
元警視庁警察官の黒木昭雄さんに電話して聞いてみました。
現場の(元)おまわりさんとしては、どう思うかと。
そしたら、案の定、「これは、おかしい」と。

1376とはずがたり:2009/05/08(金) 01:12:53
>>1375-1376

黒木さんによると、
草なぎ君が泥酔状態で正常な判断ができない場合は、
警察官は警察官職務執行法(警職法)によって泥酔者を保護するのが通常だそうです。
公園など公共の場所で全裸になっていれば、
法的には「公然わいせつ罪」を構成することは可能だそうです。
しかし、警察官の職務の第一は市民の安全を守ることで、
この場合、ふつうの判断なら逮捕ではなく保護なんだそうです。

「それがなぜ」という疑問は残りますが、
黒木さんの説明にはぼくは違和感がありません。
そうだよな。酔っぱらいは保護されて、通称「トラ箱」に一晩とめおかれて、
翌朝、おまわりさんから「説諭」されて、釈放、ってのがふつうだよな。

黒木さんはまた、こうも言います。
刑法38条には「意志なき行為はこれを罰しない」と。
つまり、泥酔状態にある草なぎ君は、これに当たると。
そもそも本件は「騒音苦情」であって、実害がない。
わいせつによる被害者もいな。
逮捕権の乱用ではないか、と。

ここから先はぼくの推測ですが、
「騒音苦情」を受けて駆けつけた警察官は、
全裸で叫ぶ草なぎ君の異常な行動を見て、
「こいつ芸能人だし、クスリやってんじゃないか」
と思いこんだ、見込み捜査だったんじゃないかと。

だから尿検査までされ、陰性だったにもかかわらず、
引っ込みがつかなくなって家宅捜索までやってしまった。
黒木さんは、
「公然わいせつでのガサ入れなんて聞いたことない」
と言います。どう考えてもやりすぎです。

そうして、ぼくが暗澹たる気持ちになるのは、
こうした当然の疑問についてメディアがまったく触れないことです。
どこもかしこも「大犯罪者」扱いです。ヘリまで飛ばして。
確かに地デジ大使とか、レギュラー番組とか、被害総額は甚大でしょう。
でも、しかしです。

本当に、人一人の身柄を拘束するような事件だったのか。
ガサまで必要な事件なのか。
新聞報道によると、「公然わいせつの常習性を調べるために」
家宅捜索したんだそうです。
これに納得する人がいるんでしょうか? おかしくないか。
公然わいせつの常習性って何だ。

と、ぼくは素朴に思いますが、みなさんはどうですか?

1377小説吉田学校読者:2009/05/08(金) 19:26:07
>>1375-1376
いやあ、似たようなことを考える人、いるんですねえ。もしかすると、黒木氏は、ここの芸能スレ見たんじゃないんでしょうかww

1378小説吉田学校読者:2009/05/08(金) 19:36:09
>>1367
続報。これはもう再審決定決まりでしょ。
ここで、マスコミの方に苦言をひとつ。毎日は「一致せず」ですが、ほかの社は「不一致」と書いているところがあるんですね。一瞬「一致」が真っ先に目に飛び込んでくるので、とてもびっくりする。俺だけかもしれないけど。

足利事件:受刑者のDNA型一致せず…東京高裁に鑑定書
http://mainichi.jp/select/today/news/20090509k0000m040020000c.html

 栃木県足利市で90年、当時4歳の女児が誘拐・殺害された「足利事件」で殺人罪などに問われ、無期懲役が確定している元幼稚園バス運転手、菅家(すがや)利和受刑者(62)の再審請求を巡り、鑑定医2人が東京高裁に対し、いずれも女児の着衣に付いた体液と菅家受刑者のDNA型が一致しないとする鑑定書を提出したことが8日分かった。高裁が同日、鑑定書の内容を弁護側、検察側双方に開示した。
 2人は弁護側、検察側がそれぞれ推薦した医師。弁護側によると、2人は異なる方法で鑑定を実施したが、いずれも結論は「遺留体液から抽出されたDNA型と菅家受刑者のDNA型は同一人物のものではない」との内容だったという。一方は7日までに高裁に提出され、残る一方は8日提出されたという。
 捜査段階で行われた当初のDNA鑑定は逮捕の決め手とされ、1、2審、最高裁とも鑑定の証拠能力を認め、有罪の有力な根拠とした。弁護側は02年に再審請求し、宇都宮地裁で昨年2月、請求を棄却されたため即時抗告。東京高裁が昨年12月、2人による再鑑定の実施を決めていた。

1379小説吉田学校読者:2009/05/09(土) 08:56:28
>>1378
弁護団の主張ですから、多少は割り引かなければならないが、とても説得力がある。DNA以外もシロを示している可能性がある。

新s あらたにす <「足利事件」とDNA鑑定>佐藤博史弁護士に聞く
http://allatanys.jp/B001/UGC020006020090508COK00288.html

1380とはずがたり:2009/05/14(木) 15:45:21
甘い判決だとゲンダイは書いてますけどどうなんでしょうかね。
普通は詐欺した連中がそのままカネ返せなくなってる事多そうだから返済したってのはでかいのかな??

“5億円詐欺”小室哲哉「懲役3年」猶予付き(5年)判決 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_komuro__20090514_13/story/14gendainet07027401/

 著作権譲渡をめぐる5億円の詐欺罪に問われた音楽プロデューサー小室哲哉被告(50)の判決公判が11日午前、大阪地裁であり、杉田宗久裁判長は懲役3年、執行猶予5年を言い渡した(求刑懲役5年)。

 異例の展開だった。開廷直後、裁判長は「被告人は有罪である」と主文を告げたが、量刑の言い渡しは後回しに。判決理由朗読の15分間、黒スーツ姿の小室被告は立ったまま。時折、指先が震えた。

 杉田裁判長は「気の毒な面もないわけではないが、経緯や動機にくむべきものはない。場当たり的な犯行だが、あまりにずる賢い」と指摘。その一方で、エイベックス・グループ・ホールディングスの松浦勝人社長からの借り入れで解決金を含む約6億5000万円を被害者に弁済したことを指摘し、「被告も現在では真摯(しんし)に反省している」と述べた。

 判決によると、小室被告は2006年、自作の806曲中、大半の著作権を音楽出版社に譲渡済みだったのに、被害者男性に「著作権はすべて僕にありますから10億円で買っていただきたい」などとうそを言い、一部代金として5億円をだまし取ったとされる。

●巨額詐欺なのに実刑回避の理由「情状作戦奏功か」

 5億円もの巨額詐欺で、なぜ猶予判決なのか――。被害額が1億円を超える過去の詐欺事件では多くが実刑判決で、執行猶予が付いた例はまれだ。

「これまでの公判で、弁護側は、小室氏が解決金を含む6億5000万円を被害者に弁済し、反省の態度を示していると強調。3000万円の保釈金を肩代わりしたエイベックスの松浦勝人社長が法廷で『小室さんがいなければ今の自分も会社もなかった』などと情状酌量を訴え、小室本人も『100円玉ひとつでも大切に使おうと思っている』と殊勝なそぶりを見せていた。この一連の“情状作戦”が裁判長の心証を良くしたのは間違いないでしょう」(司法記者)

 だが、億単位のカネをだまし取りながら「返したし、謝った」で済むのか。日大名誉教授の板倉宏氏(刑法)もこう言う。

「判決には極めて違和感を感じています。(小室氏が)弁済したといっても、訴えられる前に自主的に行ったということではなく、被害者も納得していません。金額も大きく、手口も悪質。これでなぜ執行猶予が付くのか不思議です」

 検察は控訴するのか。

●小室が会見「心から真摯に受け止める」

「心から真摯に受け止めて、これから人生を歩んでいきたい」――。小室被告が大阪地裁の判決公判後の会見に出席、報道陣の前で心境を話した。

 黒のスーツに白のワイシャツ、黒のネクタイ姿で現れた小室。表情は硬く、目は伏せがち。会見の冒頭、「大変大きな過ちを犯した。本当に申し訳ありませんでした」と謝罪し、頭を下げた。

 被害者に対しては「語り尽くせないほどの迷惑をかけた」と話す一方、「ファンの方、音楽関係の方、多くの方を裏切ってしまいました」と顔をこわばらせた。

(日刊ゲンダイ2009年5月11日掲載)

[ 2009年5月14日10時00分 ]

1381小説吉田学校読者:2009/05/15(金) 07:02:52
>>1380
5億円弁済は普通できませんから、そこを評価されたんでしょうが、実刑と猶予付の限界事例でしょうね。

公職の犯罪ですから、吉田学校ルールでも実名です。
この人、ちけんです。

地検検事、電車内で痴漢容疑 「痴漢の捜査経験ある」
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY200905140367.html

 さいたま地検は14日、同地検刑事部の松井正広検事(46)が同日午前、JR埼京線の電車内で女性の体を触ったとして警視庁板橋署に東京都迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕された、と発表した。容疑を認めており、同日午後に釈放されたという。
 同地検や板橋署によると、松井検事は14日午前9時半ごろ、板橋駅に停車中の電車内で背後から大学生の女性(20)の尻を触り、その場で女性に取り押さえられた。休暇をとり、新宿方面に買い物に出かける途中だったという。同署の取り調べに「痴漢事件を捜査したことがあるので、被害者の気持ちは分かる。申し訳ない」と話したという。同署は同容疑で東京区検に書類送検する方針だ。
 松井検事は副検事から03年4月に検事に任官。東京地検、宇都宮地検を経て、08年4月からさいたま地検に所属している。勤務態度はごく普通だったという。
 同地検の長崎誠次席検事は「被害者をはじめ、関係者に多大なご迷惑をおかけしたばかりでなく、検察に対する信頼を大きく損ねた。深くおわびを申し上げる」「捜査・処分の結果をみながら、適正に処分する」と話した。

1382小説吉田学校読者:2009/05/15(金) 20:06:36
一審は無理して弁護側の主張に合わせている印象がありましたが、こうやって逆転判決が宣告されると、何か検察の主張に無理に合わせてる印象が出てくるというのが、私の感覚でして、これは事件の難しさから起因するものでしょう。証拠評価も含めて、交通事犯は本当に難しい。
遺族の気持ちは痛いほど分かりますが、それに加えて、裁判当事者たちも悩んで起訴したり、弁護したり、判決書いているんだ。司法により危険運転の定義についての判例が出るのかもしれませんが、一審破棄、量刑2倍超を科す判決であり、判決理由に新根拠を示すのであれば、せめて、高裁主宰の検証をやっていただきたいものでした。
この事件、危険運転致死の成否が焦点となり、公判前整理手続でもそこが争点になったのですが、そのほかにも、状況証拠からの故意の認定、運転速度の科学的検証、因果関係における条件説の限界など、いろいろな論点があるわけで、一市民としては、この量刑は妥当と思えるんですけれども、刑事司法のさまざまな論点が浮き彫りになった裁判であり、そういう評価がどうなるかも見ていく必要があるのではないかと思いました。

危険運転致死傷罪を適用、懲役20年判決 福岡3児死亡
http://www.asahi.com/national/update/0515/SEB200905150001.html

 福岡市東区で06年、飲酒運転で3児を死亡させたとして危険運転致死傷罪などに問われた元同市職員、今林大(ふとし)被告(24)の控訴審判決が15日、福岡高裁であった。陶山博生裁判長は、業務上過失致死傷罪の適用にとどめて懲役7年6カ月(求刑懲役25年)を言い渡した一審・福岡地裁判決を破棄。「酒の影響で正常な運転が困難な状態で事故を起こしたと認められる」として危険運転致死傷罪と道交法違反(ひき逃げ)の罪を適用し、懲役20年を言い渡した。弁護側は判決を不服として、上告する方針。
 01年の刑法改正で施行された危険運転致死傷罪の適用の可否については、一、二審で裁判所の判断が分かれるケースが相次いでいる。
 判決は、危険運転の要件となる「正常な運転が困難な状態」とは、「現実に道路・交通状況に応じた運転操作を行うことが困難な心身の状態にあることだ」として、一審と同じ判断の枠組みを維持した。しかし、事故原因は脇見運転だったとする一審の事実認定を否定して、正反対の結論を導いた。
 判決はまず、一審判決が事故原因を脇見運転とした点について検討。現場の道路が左側が下がっていることから、直進するためには絶えずハンドルを右側に微調整する必要があり長い脇見は不可能だと指摘。事故原因を11.4〜12.7秒にわたる脇見とした一審判決の認定は誤っているとした。
 そのうえで「被告は先行車の存在を間近に迫るまで認識できない状態にあり、道路と交通の状況などに応じた運転操作を行えなかった」と指摘。アルコールの影響で正常な運転が困難な状態で事故を起こしたとして、危険運転致死傷罪の成立を認めた。量刑の理由で陶山裁判長は「相当量の飲酒をしたうえ、一般道を時速約100キロで走行した行為は危険。結果は誠に重大で、厳しい被害感情ももっとも」などと述べた。
 弁護側は、事故は被告、被害者ともに「不意打ち」だったと主張。被告の脇見運転だけでなく、被害者の居眠り運転や急ブレーキなどの過失が重なって被害が拡大したと訴え、無罪か大幅な減刑を求めていた。しかし判決は、道路の状況などから「(被害者側が)居眠り運転をしていたとは考えられない」と退けた。
 一審の福岡地裁は、危険運転致死傷罪のほかに業務上過失致死傷罪を起訴罪名に追加するよう検察側に命令。08年1月、業務上過失致死傷と道交法違反(ひき逃げ、酒気帯び運転)の組み合わせでは最高刑に当たる懲役7年6カ月を言い渡していた。

1383とはずがたり:2009/05/16(土) 00:06:23
>>1382
個人的には適用されて良かった様に思いますけど,公職選挙法以上に刑法・その他道路交通法規も知らないので何とも言い難いですけど,飲酒運転しといて脇見運転は無いだろうと思うんですけどねぇ。

1384小説吉田学校読者:2009/05/19(火) 06:07:49
広島少年院で一体何があったんでしょうか。証拠不十分だと不起訴の可能性もありますが、その場合は付審判請求もあり得ます。

広島少年院で「教官が性的虐待」 少年の母親が証言
http://www.asahi.com/national/update/0519/OSK200905180134.html

 広島少年院(広島県東広島市、佐藤公昭院長)の法務教官4人が、収容されている約50人の少年に暴行を繰り返していた問題で、教官の1人が少年(19)を裸にして股間を触ったり、風呂場で別の少年の頭を何度も湯につけたりするなどの虐待をしていた疑いのあることが、保護者らへの取材でわかった。
 少年(19)の母親によると、この少年は昨年12月に収容された。その後、施設内で教官から裸になるよう強制された。教官は他の少年が見ている前で、股間をつかみ、周りにいた少年2人にも触るよう命じた。少年(19)が声を上げると「声を出すな」などと言って殴ったという。
 少年院側はこの母親に対し、教官が少年の股間をつかみ殴ったことを認めているという。母親は朝日新聞の取材に「明らかに性的虐待でまるで拷問。少年院は大人を信用させて社会復帰を促す施設のはずなのに」と憤った。
 また、元収容者の少年(17)によると、今年2月ごろ、施設内の風呂で入浴していると、1人の教官が別の少年の服をつかんで風呂場に入ってきた。少年を浴槽に投げ入れ、「寝るな」などと大声を出しながら頭を何度も湯に押しつけたという。
 元収容者の少年によると、教官が週に数回は殴ったりけったりするのを目撃したという。他の教官も暴行を目撃していたが、止めに入ったのは見たことがないという。元収容者の少年は「抵抗すると処遇が悪くなると思い、殴られた人は誰にも相談できなかった。他の教官が止めてくれないと自分たちは何もできない」と話した。
 一方、トイレが汚かったことを理由に、おむつをはくよう強要された少年の母親も朝日新聞の取材に応じた。母親が15日に面会した際、少年は「思い出すだけで涙が出る。最近あまり眠れない」と話したという。母親は「教官へは怒りを通り越し憎しみを感じる。せめて経緯をちゃんと説明してほしい」と訴えた。
 広島矯正管区は「個別の事案にコメントできないが、調査を続けている」と説明している。広島少年院の法務教官による暴行について、広島地検は特別公務員暴行陵虐容疑で捜査を進めている。

1385とはずがたり:2009/05/21(木) 00:44:01
>>1371-1372
こんなこと怪しまれずに出来るんですねぇ。。
>証拠品として提示された自分のバッグの中の睡眠薬を抜き取り、巡査長に飲ませた

睡眠薬、取調室で提示の証拠品に 水戸署の逃走事件
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052001000933.html

 水戸署に窃盗未遂容疑で逮捕された無職柘植直人被告(24)=同罪で起訴=が取り調べ中に巡査長を眠らせ逃走した事件で、茨城県警は20日、柘植被告が取調室で証拠品として提示された自分のバッグの中の睡眠薬を抜き取り、巡査長に飲ませたとする捜査結果を明らかにした。

 県警によると、水戸署員がバッグを柘植被告の車から押収した際と、取り調べに入る前の計2回、ファスナー付きの小さなポケットに睡眠薬が入っているのを見落とすミスがあった。

 柘植被告は取り調べ中、すきを見てバッグから薬を抜き取りコップに混入。巡査長にイッキ飲みを持ち掛けて飲ませた。巡査長が眠っている約15分間に柘植被告は鉄格子を壊し、腰縄を使って2階の調べ室から逃走した。知人の女性に会いたかったと話しているという。

 睡眠薬は柘植被告が精神的に不安定だった時期に友人から譲り受けた。

 水戸地検は同日、柘植被告を加重逃走罪などで追起訴。また水戸署は保険金目的の詐欺容疑で同被告を再逮捕した。
2009/05/20 20:59 【共同通信】

1386杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/05/29(金) 05:54:00
そりゃ、数の上では記録モノかも知れないが、チェスマンや孫斗八と比べると余りにチンケじゃないのか!?!?

"世界一の訴訟狂"、ギネスを提訴 「記録に載せるな」
http://www.spokesman.com/stories/2009/may/23/man-sues-book-over-most-litigious-crown/

1387とはずがたり:2009/06/02(火) 17:34:29

司法試験改革は結局法学者どものポスト増やし策でしか無かった様な印象を持ってるんですけど,この定員削減はそう云うポストの削減はもたらしているのかね?
私学は旧国立とは違ってその辺直ぐに補助金が減らされて立ち行かなくなると云う仕組みにはなってないのかな?
定員充足はどの大学院でも課題になっているけど法科大学院出を民間企業が活用できなくては駄目やろね。経済系は数学と経済学的思考を踏まえてシンクタンクや金融機関等に行けるように成りつつあると云って良い様であるが,必ずしも全部の大学でそうは成ってないか。

入学定員1000人削減へ 法科大学院74校調査
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060101000574.html

 法科大学院協会(東京)は1日、全国74校の法科大学院のうち2011年度までに入学定員の削減を決めたり、検討中としている大学院が3月末現在で少なくとも65校に上り、削減数は700人を超えるとした調査結果を発表した。

 協会は、最終的な削減数は計1000人程度とみており、現行で5765人の総定員数は2割程度減少する見通し。

 調査は1〜4月に実施した。結果によると、既に定員を減らした大学院を除き、10年度以降の削減数を「4割以上」としたのは新潟大、鹿児島大、東北学院大、神戸学院大、広島修道大の5校で、神奈川大は「40〜20%」と回答した。「2割ちょうど」が20校で、愛知学院大は「20〜11・4%」と答えた。

 「検討中」などとした大学院19校のうち、龍谷大は50%、名城大と同志社大は各20%を、それぞれ10年度入試から削減するとの考えを取材に対し、明らかにした。早大は「10年度は変更しないが、その後は削減する方向で見直す」としている。

 関東学院大、姫路独協大、福岡大は今春までに削減を実施。北海学園大、専修大、中央大、立教大など5校は「削減予定がない」としている。

 法曹養成の核となる法科大学院は08年、74校のうち46校が定員割れとなり、新司法試験合格率は約33%に下落。合格率が低迷する大学院の固定化傾向もあり、文部科学省は定員削減や入学選考の厳格化による質向上を各校に求めていた。
2009/06/01 20:18 【共同通信】

1388とはずがたり:2009/06/02(火) 17:43:18
>>1387
wikiより。

法科大学院を持つ日本の大学

国立大学
大阪大学
岡山大学
香川大学・愛媛大学連合大学院
鹿児島大学
金沢大学
九州大学
京都大学
熊本大学
神戸大学
静岡大学
島根大学
信州大学
千葉大学
筑波大学
東京大学
東北大学
名古屋大学
新潟大学
広島大学
北海道大学
一橋大学
横浜国立大学
琉球大学


公立大学
大阪市立大学
東京都立大学/首都大学東京

私立大学
愛知大学
愛知学院大学
青山学院大学
大阪学院大学
大宮法科大学院大学
学習院大学
神奈川大学
関西大学
関西学院大学
関東学院大学
京都産業大学
近畿大学
久留米大学
慶應義塾大学
甲南大学
神戸学院大学
國學院大學
駒澤大学
上智大学
駿河台大学
成蹊大学
西南学院大学
専修大学
創価大学
大東文化大学
中央大学
中京大学
桐蔭横浜大学
東海大学
同志社大学
東北学院大学
東洋大学
獨協大学
南山大学
日本大学
白鴎大学
姫路獨協大学
広島修道大学
福岡大学
法政大学
北海学園大学
明治大学
明治学院大学
名城大学
山梨学院大学
立教大学
立命館大学
龍谷大学
早稲田大学


入学定員
平成18年度
国立 23大学 1,760人
公立 2大学 140人
私立 40大学 3,925人
合計 74大学 5,825人

平成18年度入試入学状況
入学者数 5,784人
法学既修者コース 2,179人 37.7%
法学未修者コース 3,605人 62.8%
社会人
既修コース 718人 未修コース 1,207人 合計 1,925人
出身学部別
法学系学部 既修コース 1,868人 未修コース 2,282人 合計 4,150人
文系(法学系以外)既修コース 246人 未修コース 892人 合計 1,138人
理系 既修コース 34人 未修コース 292人 合計 326人
その他 既修コース 31人 未修コース 139人 合計 170人

1389小説吉田学校読者:2009/06/04(木) 19:22:06
良かった、本当に良かった。出来たてほやほやの新捜査手法に飛びついて逮捕にゴーサインを出した警察・検察幹部、確度のあやふやな鑑定を過大評価した裁判官の責任は重大で、「DNA以外の証拠も怪しい」本件で、なぜこんな結論になったのか徹底検証されるべきだ。
即時抗告審で再鑑定を決めた裁判官、免田事件ですら再審決定後も収容を続けていたのに今回異例の刑の執行停止を決めた東京高検には、一縷の良心(といっても当然のことしただけなのだが)が残っていた。そして、無実の主張を貫いて菅谷さんを支え続けた佐藤弁護士を私は大いに尊敬いたします。

足利事件の菅家さん釈放へ 再審開始、確定的に
http://www.asahi.com/national/update/0604/TKY200906040075.html

 90年に栃木県足利市で当時4歳の女児が殺害された事件で無期懲役が確定した菅家利和(すがや・としかず)受刑者(62)の再審請求で、東京高検は4日、女児の肌着に残った体液のDNA型と菅家受刑者の型が一致しないとするDNA型の再鑑定結果を受けて、「新鑑定が無罪を言い渡すべき明らかな証拠にあたる可能性が高いと判断した」とする意見書を東京高裁(矢村宏裁判長)に提出した。あわせて菅家受刑者の刑の執行を停止する手続きを取った。この意見書により、再審が始まることは確定的になった。
 菅家受刑者は、00年の最高裁判決による有罪確定から9年ぶりに千葉刑務所から釈放されることになる。91年12月の逮捕・勾留(こうりゅう)からは約17年半がたっている。受刑者の体調不良などの場合を除いて、確定した受刑者の刑の執行が停止されるのは極めて異例だ。
 再審請求審では、弁護側、検察側がそれぞれ推薦した鑑定人2人が先月、いずれも「DNA型が一致しない」とする鑑定結果を高裁に報告した。高裁は、今回の高検の意見書も踏まえ、新鑑定の結果が「証拠の新規性」など再審開始の要件を満たすかどうかなどを判断するとみられる。
 検察関係者によると、高検は「不一致」の再鑑定結果を受けて、再鑑定で検出されたDNA型が、捜査の過程で誤って付着した汗などの可能性も否定できないため、当時の捜査関係者のDNA型と一致しないかどうかの確認作業を進めた。しかしいずれも一致せず、補充の捜査によっても鑑定結果を覆す判断材料は見つからなかったという。
 意見書の中で高検は、捜査員の体液が混じった可能性が否定された補充捜査の結果に加え、検察側が推薦した鑑定人の鑑定結果から、肌着のしみの3カ所から抽出したDNAがいずれも同一で、しかもそれは菅家受刑者のDNA型と一致しなかったことに言及。「肌着から抽出されたのは真犯人の体液だった可能性を否定できない」と結論づけた。ただ、弁護側推薦の鑑定人の鑑定結果については「検査方法に疑問があり、信用性に欠ける」と批判した。
 菅家受刑者は、警察庁の科学警察研究所(科警研)が91年11月に出したDNA型鑑定結果が決め手となって逮捕された。捜査段階では犯行を「自白」したが、一審・宇都宮地裁の公判以降は無罪を主張してきた。97年には弁護側が科警研の鑑定結果は「鑑定手法に問題があり信用できない」として、最高裁に再鑑定を要求。だが00年の最高裁判決は初めてDNA型鑑定の結果を刑事裁判の証拠として認めた。(河原田慎一)
 〈足利事件〉 90年5月12日、足利市のパチンコ店駐車場から女児(当時4)が行方不明になり、翌日近くの渡良瀬川河川敷で遺体となって見つかった。栃木県警は、導入したばかりのDNA型鑑定で女児の着衣に付着していた体液と菅家利和受刑者(62)の体液が一致したとして、91年12月、同受刑者を殺人と死体遺棄の疑いで逮捕。同受刑者は無罪を主張したが、00年に最高裁で無期懲役判決が確定した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板