[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
1315
:
とはずがたり
:2008/11/19(水) 11:24:15
>>1314-1315
また、政治家や女優の年金加入記録を、職務とは無関係に「のぞき見」する職員が相次ぎ、05年までに関与した職員2993人と監督していた上司707人が処分された。
06年には、全国の社会保険事務所で、国民年金保険料の納付を本人に無断で免除、猶予していたことが判明。猶予、免除件数を増やせば、保険料の納付率が上がるため職員が勝手に手続きしていた。関与した職員と上司ら計1752人が処分された。このほか、保養施設「グリーンピア」が、年金資金の無駄遣いとして批判を浴び、同年、13か所の売却が完了、管理していた特殊法人が解散した。(社会保障部 小山孝)
年金記録と不祥事などに関する年表
1985年 4月 基礎年金導入を柱とした年金改革法が成立
86年 4月 基礎年金を導入
88年 10月 社会保険オンラインシステムのセンターとして「社会保険業務センター」が発足
97年 1月 基礎年金番号を導入
2000年 4月 地方事務官制度の廃止により都道府県にあった地方組織が社保庁の組織に改編
04年 9月 金銭登録機の納入を巡る収賄容疑で社保庁の地方課長を逮捕
05年 12月 政治家や女優らの年金加入記録を業務外で閲覧していたとして、職員とその上司らを大量処分。前年7月の処分と合わせ3700人に
06年 3月 年金資金の無駄遣いとして批判をあびた全国13か所の保養施設「グリーンピア」の売却が完了し、管理していた特殊法人が解散
8月 被保険者に断りなく、年金保険料の免除申請をしたなどとして職員とその上司ら計1752人を処分
07年 2月 該当者不明の年金記録が5000万件あることが明らかに
6月 社保庁改革関連法が成立。社保庁は2010年に廃止、年金業務は日本年金機構に
9月 社保庁や市区町村職員による保険料などの横領が153件、4億1200万円に及ぶことが判明
12月 「ねんきん特別便」の発送開始
08年 1月 1957年までの厚生年金の記録約6万件が、ずさんな管理が原因で照合に使えないことが判明
9月 社保庁が、公的年金記録の手書きの台帳260万件を廃棄していたことが明らかに
6万9000件の年金記録が改ざんされた疑いが強いことが判明
11月 社保庁OBの埼玉県国民年金基金常務理事ら2人が、発注する物品の金額を水増しし、業者から裏金として200万円余をキックバックさせたとして、背任容疑で警視庁に逮捕される
(2008年11月19日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板