したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

燃えよ!ドラゴンズ〜本スレ予備避難所@ドラ掲示板〜

1ドラファンさん:2003/04/02(水) 23:59
本スレ、実況板が共に落ちてる時の予備避難所です。

875ドラファンさん:2009/04/01(水) 22:44:40
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日は午後3時から開幕メンバー登録の発表がありまして。
昨日、熱田神宮参拝に行ったメンバーが26人でした。今日は一軍にプラス4人が加わりました。
内野手の新井、外野手のルーキー野本、平田、投手の中田と合計4人が加わって。
30人での練習になったんですが中田と山本昌が開幕一軍メンバーからは漏れる形になりまして
28人ということでございます。
恐らくその後の神宮球場でのヤクルト戦と開幕カードではないところの先発が濃厚ですから。
開幕外したと予想が立つんですが。

勝ち獲ったという形になったのは
谷、岩崎達、浅尾、野本、齊藤とこういった辺りだと思うんですけど。

谷は「非常に今日は緊張しながら練習していた」そうなんですが
最後はおめでとうという声が掛かりますとちょっと照れてました。

ただ今日はチームのスケジュールが過密でして練習が大体4時半ぐらいまで行われまして
その後はチーム全体ミーティングが行われまして、それが終わるが否や今度は決起集会と
ということなんでなかなかゆっくりお話は聞けなかったんですけど
「もう開幕したらしっかりと自分のやることをやるだけです」と謙虚なコメントでした。

あと高橋聡はOP戦などを見ていて確実だろ?と私なんか思っていたのですが、
やっぱどんな選手でもぎりぎりまで分からないと不安はあるようなんですね。
「この発表があるまで僕は正直一軍かどうか分かりませんでした」という選手が殆どでして
選手というのは意外と恐いものなんだなと思いました。

876ドラファンさん:2009/04/01(水) 22:46:37
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ 続き
ルーキーの皆さんは恐らく嬉しいと思います。ただそれを前面に出して良いか、わからないという
戸惑いもあったと思いますが。野本も非常に言葉少なだったのですけど「やることをしっかりやって
チームに迷惑を掛けないようにしたい」ということを言ってましたが。
きっちり4時半まで居残り特打をやって行きました。落合監督得意のノックを打たせるという練習を
取り入れまして、最後の最後まで打撃の調整を試みておりました。
果たして野本がスタメン獲るかどうかわかりませんけど。

鹿島:開幕スタメン獲ってほしいね。あると思うよ。
村上アナ:それはそれで新生ドラゴンズという感じで。
鹿島:センター藤井、ライト野本で行ってほしいな開幕日。

まぁ開幕はこの28人でスタート切りますが1、2週間経つと徐々にメンバーは入れ替わって
行きますが、やはり中継ぎの皆さんはこれ大変苦労するんじゃないかと思います。
特に1点をいかに守るかという野球をやって行く上では大変厳しい場面での登板が増えると思いますが
その辺り高橋聡は「恐らくそうなるでしょう。登板数はかなり増えると思う。
ただこれは自分ひとりではなくてチーム全体、投手陣全体で1点を守っていかないといけない
野球をしていかないといけない」と言ってましたし。
森野も「守備からしっかりする野球を今年はやって行きたい」ということ言ってましたので
非常にディフェンシブで非常に緻密な野球をされるんじゃないかと思いますね。

開幕28人
投手:清水昭、岩瀬、朝倉、吉見、チェン、平井、齊藤、浅尾、パヤノ、ネルソン、高橋
捕手:谷繁、小田、小山
内野手:荒木、立浪、井端、新井、森野、谷、ブランコ、岩崎達
外野手:藤井、和田、井上、野本、小池

村上アナ:今年ひとつの特徴として6球団で28人まで登録できるんですが、26とか27にして
どこかは後で登録というチームがここ数年多かったんですけど、今年は全チーム28人だった。
鹿島:各チーム割と故障者がいたり不安な部分が多いんじゃないでしょうかね。

ちなみにこの後は焼き肉で決起集会が行われます。
落合監督は新井だけに「おめー肉だけ食いに来やがって」といびってましたけどw。
あなたが呼んだんですよと僕は思いましたけどw。

877ドラファンさん:2009/04/01(水) 22:47:36
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
そして一足早く開幕してるウエスタンリーグの方なんですが今日はドラゴンズの二軍はナゴヤ球場で
広島と対戦をしました。今日はD4−6Cドラゴンズ負けてしまいました。
今日先発は川井だったんですが5回2失点5安打2四球1三振。
川井は「調子自体はまずまずでしたが立ち上がりに一点を取られてリズムが悪くなってしまいました。
次の登板では最低でも初回を0に抑えたいというような話をしておりました。
この後は中里-菊池-鈴木-長峰というリレーだったが。3人目の菊池が1回3失点とちょっと調子が
上がりませんでした。

打者の方では堂上剛が8回にソロ本塁打を放って、今日は4回にタイムリー、6回には2点タイムリー二塁打
そしてソロ本塁打と今日一人で4打点の活躍をしました。

ただデラロサ、李炳圭は二軍スタートになりましたけど、こちらは3打数無安打というのは今日の
ファームでの話題でございました。(ビョンはスコア見ると3の1?)
http://dragons.jp/farm/scoreboard/2009/index.php?date=20090401

878ドラファンさん:2009/04/01(水) 22:53:25
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 鹿島
※開幕直前パーティとかいう企画第三弾 2009ロックンロールドラゴンズ
(港のヨーコ(の曲に)乗せて今季のドラゴンズを語る)

・ブランコウッズに負けるなよ!
OP戦ある程度結果残したが、各チームデータ集めてる。
日本の投手のタイミング、どのタイミングでどの変化球を投げる、勝負する場面なのかしない場面なのか
そういうのを全部ひっくるめて頭を使わないと、ただ来る球だけに反応してるとちょっとしんどい。
その辺りを見極める選球眼をどれだけつけてくるかどうか。
打球は凄い。打撃練習みるだけで「投げる気しない。凄いの獲ってきたねドラゴンズは」って各チーム言ってる。
ベンチは一発を期待してるのでこの辺かどれだけ対応できるか直ぐに開花してくれればいいんだけど、
その辺を含めきっちり頭の整理をしてほしい。

・アライバ間に合わせろよ!
(村上アナ:荒木は今日の練習でもかなり動きの激しいサインプレーには
コーチが「待て」と言ってたので万全じゃない)
まだ違和感ある、腫物に触るような感じになってますね。でも相手には故障の具合はわからない。
だから名前を出すだけで驚異のアライバコンビ。
コンバートはスローイングとかを考えてちょっと不安の方が大きくなっちゃいますいよね。
体が万全であればコンバートも悪くはなかったと思う。
体が万全であるかないかが前提だから。そこがちょっと遅れてるんじゃないか。
これを何とか若手でカバーできれば新しいドラゴンズができるんじゃないかなと。
2人もうかうかしていられない。

・朝倉今年はしっかり頼んだぞ!
先発かロングか分からないけど。使い勝手が良いのが朝倉どっちで使っても良い。
恐らく開幕間近ですから1周り目のローテまでは言ってあるので。だから順番の空き日が出てくる
までは恐らく中継ぎで入れるだろうと、その中で結果を出せばまた戻すよという話も恐らく出てるはず。
また日程が過密じゃない交流戦になったら中継ぎに回るという可能性もある。
(村上アナ:中田以外はどこでもやると言った森コーチの発言はあながち嘘じゃない?鹿島さんなら?)
考えますね。一応一周り目ニ周目ローテを全部考える。
その中で余った先発を中継ぎ専用じゃなくて先発から下ろしたやつを使うと。

・藤井レギュラー任せたぞ!
本当に魅力がある、このまま行ってくれと。アライバが徐々に力が年齢的に落ちてくるので
新しい1、2番を作っていかないといけない。そこでいの一番で出てきてくれた選手。
藤井筆頭に野本も入って来たし将来的にこの2人が1・2番組んで足を使ってヒットがないのに
点が入ってるぞドラゴンズ!という野球を見せてほしい。落合政権初年度がそうだった。
その野球をやってた頃が一番強かったと思う。
スイッチ再転向で右でも左でも同じようなパンチ力になったこの辺は凄いですよ。

・最後に今年のドラゴンズにエール
チェンジの年ですから前向きに。ファンの方はとにかく我慢してください。
すぐにはチェンジはできませんからね。

879ドラファンさん:2009/04/01(水) 23:00:25
ドラワル CBC 守道 -=久野アナ
-開幕28人発表された。色々気になりますね?この人がいないとか?。
守道:まぁでも本当の外れ方じゃない。投手で言えば山本昌とか
-これは2カード目に入って来るってことですよね?。
守道:ただ予想と違ったのはデラロサと李炳圭ですね。
李は今年はキャンプは非常に調子が良くて3年目で良いと思ってたのが
結果が出せなかったので外したんですけど。李を外すとはちょっと思わなかった。
-こうなると野本は決定じゃないですか?
守道:そうですね。ですから落合監督もとうとうやったかという感じは私はしてます。
-そしてその外国人二人に代わってパヤノ。ネルソンが入った。
守道:投手陣がまだ不安定なので短いイニングでもどんどん継ぎ込んでだと思います。
-僕はひとつ残念だったのは河原が入ってなくて入ってたらあの04年の川崎のようにサプライズがあるかと。
守道:違いましたねw
-ということは開幕投手は改めて伺いますが吉見ですか?
守道:もう安定感ということで決まりですね。
○ドラゴンズファクトリー 09年ペナント展望
-改めて今年の展望
守道:一応2位の予想。皆さん心配されてる中で2位はちょっとという声もありましたけど
4番と藤井・野本の新人を除いた他のメンバーはセのオールスターメンバー。
力は十分に持ってるのでうまく繋いで投手が頑張れば十分にAクラス。CSには出られるという評価。
-アライバは元鞘に?
鷲塚さん(今日はドラワル最後ということで古木さんと共に来てます):あれだけ騒いでいったいなんだったんですか?
-あんた相変わらずストレートにいうねw
鷲塚さん:てっきりコンバートと思ってたので今日来てびっくりしたんですよ。
守道:ちょっと話題作りでわっと盛り上げようとしたwまぁそれは冗談ですけど。
やっぱり体調が元に戻らなかったということでしょうね。何か動きの不安もあって元にと。
-負担も少ないこともあって元の鞘に?
守道:落合監督も「何かあったら元に戻せばいいよ」なんてのは言われてましたけど。
そういうことも含め。怪我とか何かで選手が休むケースが出始めたのがちょこちょこ不安。
ここまでのドラゴンズはみんな元気でよかった。そういうのが出て来たのが
今年の1シーズンを通しての長丁場で、またちょこちょこ出てくるんじゃないか
という不安があるので、ここに来てちょっと心配は私自身してます。
だから今年に限っては良いスタートを切りたいね。開幕の相手は横浜。
状態の良い時なら三連勝できると予想してもよい相手のチーム状態。
-投手もいないし4番村田がいない
守道:内野手もみんな若いですし、ちょっと苦しい状態ですから3つ勝てると読んでたところが
ドラゴンズもチーム状態がそんなですからまぁ2つ勝てばいいですよ。うまくいけば3つ行ける。
そのあとはヤクルト、広島と9戦が昨年のBクラス
-言ってみれば悪いですがスタートダッシュつけやすい相手ではある
守道:ただヤクルト、広島も若い選手含めて力をつけてますからそんなに簡単にはいかない。
-ヤクルトはガイエスがいいんですよ。
鷲塚さん:まだ言ってらっしゃったんですか?確かニ年前ぐらいにもガイエルガイエルとw
守道:もうひとりの外国人も良い。そういうことを含め9戦をうまく勝ち越していけば。
-勝ち越しでいいの?最低でも6勝3敗じゃなくて?
守道:いや、そんなんじゃなくていいですよ。今のチームの状態で1つでも勝ち越せばいい。

880ドラファンさん:2009/04/01(水) 23:01:14
ドラワル CBC 守道 続き
-それだけ今は悪い?
守道:やっぱり不安はある。そういう中で吉見、浅尾と若い投手が勝ってスタートできれば
何とかやりくりができる。交流戦がある5月の半ばまで39試合あるここで何とか勝ち越す。
絶対に勝ち越すことが今年は必要だと思いますね。
-20勝19敗でいい?
守道:いいです。とにかくひとつでも勝てばいい。その後の交流戦はパ・リーグの投手は良いですからね。
交流戦は苦労すると思う。それまでに負け越すようなことがあると交流戦も苦しくなるから
ひとつでも良いからプラスにしとけば交流戦なんとか5割でも1つ負け越しても2つ負け越しても
そのくらいなら何とか踏みとどまって。その間に投手も野手もいい状態に持って行って
何とか頑張るという形になると思う。
-一試合一試合は点は取れず僅差になる?
守道:そうなると思います。
今年は大砲抜けた後でドラはアライバのこの2人の活躍なくしてはと言ってきました。
その2人が不安で開幕を迎えるので、その中で頑張った藤井と野本が是非、頑張ってくれないと。
ブランコもここ来てあまり揺れないようになって来てるしw。揺れが弱いですからw。
なんか不安を思っての開幕になりそう
鷲塚さん:WBCで他チームの内川選手の活躍を見ただけにドラ選手の影が薄い気がするんです。
本当にシーズンとか交流戦とか楽しみだけどドラゴンズはどうなんだろうと思って。
守道:確かにWBCは蚊帳の外という感じはあったけど、まぁそんなことは忘れて。
色々言われてるじゃないですか「あれは逆にその間に」とか「逆に出た選手は今年は頑張って
ドラゴンズはどうこう」となりますけど、そんなことは忘れて。
我慢しながら5割の線を保ちながらその間に体調整えて本来の形のチーム状態になれば”大丈夫”だと思います。
古木さんに行って頂いてw。
-では最後に
古木さん:大丈夫!大丈夫!。
-ありがとうございましたw。

881ドラファンさん:2009/04/01(水) 23:04:44
ドラワル CBC 西村アナ
あと開幕まで2日に迫りました。今日のドラゴンズは14:00からナゴヤドームで練習を行いました。
その練習に先駆けて一時間ほど前に藤井と森野がやって来て早くも特打を行いました。約40分。
藤井に関しては落合監督が付きっきりで実際にケージの中に入ってまして
藤井は「タイミングの取り方とか構えの時のグリップの位置というのを直してもらった。
OP戦の後半ちょっと調子を下げていましたけど。疲れもちょっと原因かもしれないけど
そこは関係ないと言っておきます」という話をしてました。
この藤井も勿論開幕の28人の中にしっかり入ってます。

その後ずっと練習を見てますと長い休みの練習で行われる先発投手陣かなと思われる打撃練習が
今日も練習が始まる前に行われたのですが今日はその投手が5人いました。
朝倉・浅尾・チェン・吉見・ネルソンの5人が打撃練習をしていましてこの5人は開幕の28人に
しっかり入っている。ということを考えると開幕の最初の3連戦の横浜戦、その後の神宮のヤクルト戦
この6戦の中でこの5人が先発するのではないかな?という予測も若干立ちます。

実際に開幕28人から漏れた中田・山本昌・小笠原は今日はどういうことをしていたかというと
小笠原は一昨日投げていましたので今日はナゴヤドームには練習に来ていませんでした。
中田と山本昌はナゴヤドームに来てましたけど先発投手陣とは違う方法の調整をしてました。
山本昌は練習の途中ですっとベンチ裏の方に入っていったので、多分ベンチ裏のブルペンで
投球練習をしていたんじゃないかな?と予測は立ちますが実際に何をやっていたのかは分かりません。

まぁ投手陣はこんなふうに先発投手陣が5人かなと言う中で浅尾に話を聞いた。
浅尾にいつ投げるか決まってるの?と聞いてみますと「いつ投げるかというのはもう伝えられて
います。いつかはそれは言えません。このまま行けば僕はずっと先発ローテに入って行くことに
なるんだろうけど最低限しっかりゲームを作るということをやっていきたい。後は常にどこでと
言われても常に投げられるように。だから中継ぎスタンバイも僕はやりますよ」とうニュアンスの
ことも話していました。

中継ぎの投手では今回初めて一軍枠に入りました齊藤。齊藤は「僕はあまり欲を持って先々考えると
良いことがない投手なので本当に今出せるものを全部出していく。右で多分ワンポイントで使われる
役割だろうなと思うので一人一殺。本当に打者を潰しに行くぐらい前面に気持ちを出してやっていきたい」
という話をしてました。

野手の方に目を転じますと捕手の小山が今季からドラゴンズに入りまして日本ハム時代も含めて
始めての開幕一軍。小山は「普通に嬉しいですね。一回僕は野球が終わってしまった人間なので
改めてできるという喜びをしっかりと今後も試合の中で表現して行きたい。何としてもこの後も
ポロっとこぼれるのではなくてずっと一軍に残れる選手になりたいです」という話をしてます。

内野手の岩崎達は「とりあえずは何とか残りました。ほっとしました。
でも特にこれといった感情は何もないです。何とか振り落とされないようにやるだけです。
とにかく今回は色々な若手の選手が入ってますからその中から振り落とされないように
やっていきたいです」という話をしてました。

外野手では久々の開幕一軍になりました井上。「去年、一昨年が開幕一軍ではなかった。
この時期に見る桜は本当に悲しみの桜だった。ただ今年は綺麗な桜を街中で見ることができるかな
と思いますね。(久野アナ:らしい発言してますね)開幕の一軍は拘る部分はあるけど何だかんだ
言ってもこれからがスタート」契約更改の時に『僕のポジションが分からない』という話をして
ましたが「必要不可欠な人間になれるかどうか。今季を通して井上こういうところで活躍したよね
というふうに言ってもらえればやっと自分の居場所が見つかると思う。自分で見つけに行くんじゃ
なくて周りの人に見つけてもらうんじゃないかな」といった話をしてました。
どちらにしても井上は「シーズン通して活躍したい。自分の居場所を見つけたい。そういう一年にしたい」
という話をしてました。

ルーキーの野本はひょっとしたらスタメンかな?という噂もありますが
今日は何もしゃべらなかったです。黙して語らず。
内野見ますと荒木、井端は今日は二塁:荒木、遊撃:井端でどうやらこうなりそう。
この二人も黙して語らず。「この後ミーティングと決起集会があるのでちょっと話は無理です」
とすっとその辺の選手たちは去っていきました。

882ドラファンさん:2009/04/02(木) 17:48:40
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
いよいよ開幕明日ということでして、嫌が追うでも気分が盛り上がって来るわけなんですが
今日は13:00から開幕前日のドラゴンズの練習がナゴヤドームで行われているんですが。

監督の前日の会見も行われまして、40分待たされましてかなり報道陣もいらついている中で
監督が入ってきたんですけど、今日はご機嫌斜めなんですかね?

-今回キャンプ二ヶ月経ち明日開幕ということでここまでの成果は如何でしょうか?
オチ:それは今判断することじゃない。別に明日のために選手たちは競争してきたんじゃないんだ。
2009年というシーズンを戦うために競争をして来ている訳であって別に明日残ったからと行って
オチ:どうこうってことじゃなくてとにかくこれから始まるという感じだ。
-当然興味は開幕投手は誰とかスタメンは誰とかいう話になるけど
それはあくまでも明日ナゴヤドームに入って練習を見て練習が終わってそれから考えます。
-就任6年目になりますが今年はどういう戦い方になるんでしょうか?
そんな手の内を明かすことはない。あなたは勝負(事)をする時に先に手の内を明かしますか?

とインタビュアーに逆質問する場面もございまして(神野さん:どきどきしちゃいますね)
ただそんな中で

オチ:明日練習見てからじゃないとスターティングメンバー決めないよ

と言うところで語気をちょっと荒げたのはグランドに会見終わって出てきてから分かりました。
実は和田の姿がない。昨日のナゴヤドームの練習では元気に普通に練習やって打撃練習もこなしていたのですが
今日は和田の姿がナゴヤドームにないのでちょっとどの辺でまぁ監督としても
まさか開幕前日にね、まぁ詳しい情報例によってわからないんですけど、ということに

なってくると監督にとっても頭が痛い問題になってきますから。まぁその辺で語気を荒げたのかな
という気がしますけどね。
(宮地:割合、ポーカーフェイスで表情が出にくい方というのか・・・)
まぁ怒った表情する訳じゃないんですよ。ただ口ぶりがちょっと穿った見方をすれば
「痛い所を突かれた」みたいな感じなにかなというふうに思えなくもなかったんですけね。

和田の情報は一切入りません。ただ監督が言っていたのは
オチ:明日のスタメンは多分あなた方が想像していないメンバーになるはずです。

という言い方をしてましたのでまぁ恐らくとの点じゃないかなという気がしますけど。

(宮地:開幕投手は意表を突いて山本昌)
あ、開幕がですか?どうなんでしょうかこれは蓋を開けてみないと分かりませんね。
明日はセレモニーがあり明日両チームのメンバー交換が17:10ですか。
そこまでは分かりませんね。そこで初めて我々の目に触れてへえということになると思います。

883ドラファンさん:2009/04/02(木) 18:01:32
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
いよいよ開幕は明日ということでして、否が応でも気分が盛り上がって来るわけなんですが
今日は13:00から開幕前日のドラゴンズの練習がナゴヤドームで行われているんですが。

監督の前日の会見も行われまして、40分待たされましてかなり報道陣もいらついている中で
監督が入ってきたんですけど、今日はご機嫌斜めなんですかね?

報道陣:今回キャンプから二ヶ月経ち明日開幕ということでここまでの成果は如何でしょうか?
オチ:それは今、判断することじゃない。別に明日のために選手たちは競争してきたんじゃないんだ。
2009年というシーズンを戦うために競争をして来ている訳であって別に明日残ったからと行って
どうこうってことじゃなくて、とにかくこれから始まるという感じだ。
報道陣:当然、興味は開幕投手は誰とかスタメンは誰とかいう話になるんですけど?
オチ:それはあくまでも明日、ナゴヤドームに入って練習を見て練習が終わってそれから考えます。
報道陣:就任6年目になりますが今年はどういう戦い方になるんでしょうか?
オチ:そんな手の内を明かすことはない。あなたは勝負(事)をする時に先に手の内を明かしますか?

とインタビュアーに逆質問する場面もございまして(神野さん:どきどきしちゃいますね)
ただそんな中で
オチ:明日、練習見てからじゃないとスターティングメンバー決めないよ。

と言うところで語気をちょっと荒げたのは、グランドに会見終わって出てきてから分かりました。
実は和田の姿がない。昨日のナゴヤドームの練習では元気に普通に練習やって打撃練習もこなして
いたのですが、今日は和田の姿がナゴヤドームにないので、ちょっとその辺でまぁ監督としても
まさか開幕前日にね、まぁ詳しい情報例によってわからないんですけど、ということに
なってくると監督にとっても頭が痛い問題になってきますから。
まぁその辺で語気を荒げたのかなという気がしますけどね。

(宮地:割合、ポーカーフェイスで表情が出にくい方というのか・・・)
まぁ怒った表情する訳じゃないんですよ。ただ口ぶりがちょっと穿った見方をすれば
「痛い所を突かれた」みたいな感じなにかな?というふうに思えなくもなかったんですけどね。

(宮地:和田さんの情報はこれから?)
和田の情報は一切入りません。ただ監督が言っていたのは
オチ:明日のスタメンは多分あなた方が想像していないメンバーになるはずです。

という言い方をしてましたのでまぁ恐らくとの点じゃないかなという気がしますけど。

(宮地:開幕投手は意表を突いて山本昌)
あ、開幕がですか?どうなんでしょうか。これは蓋を開けてみないと分かりませんね。
明日はセレモニーがあり、明日両チームのメンバー交換が17:10ですか。
そこまでは分かりませんね。そこで初めて我々の目に触れてへえということになると思います。

884ドラファンさん:2009/04/02(木) 22:08:05
ドラワル CBC 高田アナ
いよいよ、明日に迫りました開幕。13:00からナゴヤドームで全体練習ということだったのですが
まずそれに先立ちまして我らが、落合博満監督の開幕前日恒例のインタビューでございます。

オチ「最高の仕上がりかどうかってのは私らは分かりませんよ。
最高の仕上がりってのはそこから落ちるってことでしょうから、それを維持するってのは大変なんですから。
ただ戦えるメンバーは揃ったってことであって。皆さんが考えるスタメンかどうかは明日来てから変わると思います。
明日来て見なきゃわかりません、明日のことは。この先、何時間後?28時間後?何があるかわからない。
だから決められないつーの!。まだ言います?(記者:(苦笑い)ハハハすみません、えーと)
開幕スタメンはわかりません!。決めてません!」

えーと一言・・・インタビュアー僕(高田アナ)じゃなくてよかったw。
(青木まなアナ:どんな感想ですかw)
(久野アナ:ちょっと監督いらついてる感じがありましたね?あれじゃなきゃいいですけど
OP戦で自分の青写真通り行ってないみたいなものじゃなきゃいいんですけど?)
確かに全体的な印象では全部メモを取りますよね、見返してみると。結構、取りつく島もない感じで
今日に関しては何もしゃべりたくない感じです。多分、何聞いてもあんな感じでしょうね。

怪我って所で言うと実は今日は全体練習の中で和田が出てきませんでした。
で、結果的にはナゴヤドームには来てたのですよ。ナゴヤドームの中の方で今日は2時間ほど練習しました。
そんな重篤な感じではないようです。足を引きずっているとかそういうこともなかった。
「ただトレーナー、コーチ、監督と相談して今日は中でやることを許してもらった」ということなんです。
ちょっとここに来てという感じです。
(久野アナ:それでなくても心配な要素はある中でね、和田選手までも?とちょっと心配ですね)

それから平田も一軍組なんですけど、今日は実はファームのゲームに出場の予定があったのですけど。
熱を出して今日はお休みということで。

(久野アナ:ファームと言えば今日は山本昌さんが投げてるんですね?)
今日はナゴヤ球場で広島と対戦しまして試合としてはD1−9Cで広島快勝という試合でした。
マサさんは5回10安打4失点とちょっとピシャっとしたことはなかったんですけど
それでも「今日は風が結構強かったので、風の強い中で前回(鳴尾浜)よりはストライクが入っていた。
気持ちがどんどん上がって来ればいいんじゃないでしょうか」と修正ポイントもわかってますので
大丈夫というお話でした。(西村アナ取材)

ナゴヤドームの方はその他の一軍の選手は揃いまして練習を行っていました。
色んな選手に話を聞きましたので、一人ずつ掻い摘んで

まず開幕投手予想の最右翼・吉見「プレースタイルはいつもと変わりません。しっかり投げるだけ。
準備はしてきたので勝てるように頑張りたいです。ベイスターズの去年のデータはきっちり見直しました」
まぁ明日投げるとは決して言ってないんですが。

4番を任されるであろうブランコ「このOP戦で日本の投手の攻め方傾向は分かってきた。
制球がまず良いし。ミスしてもボールになるってのは良くわかった。日本の野球は非常にレベルは
高いんだけど、だたこちらも良い球を待って打つこれだけだ。ウッズもタフィ・ローズもそうだろ?
待って打つんだ」という話でした。

荒木選手会長は「キャンプでできなかった(肩を痛めた影響でスロースタートになった)ことを
考えるとよく間に合ったと思います。結果的には遊撃じゃなく二塁になりそうなんですけど
遊撃の準備はずっと続けていきます。遊撃をずっとOP戦で守らせてもらったことによって
遊撃はこういう風に見えてこう守るんだと本当に勉強になった。去年のオフに動けなかった
ことを考えて終わってみて我慢して来てよかったんだなと思えるシーズンにしたいですね」
という話ですね。

それからラストシーズンになる立浪は「いよいよですね。良い出発をしたいです。
出るかどうかは分かりませんけど出れば必ず打ちたいです。攻める気持ちを忘れずに。
(今年で最後という感慨深いものはないですか?)そういう気持ちはないですよ」
と本当に開幕に集中しているという感じでした。

野本はもう一度一軍に来いと言われたことに関しては「え!?僕でいいんですか?とこう思いました。
選ばれなかった二軍のメンバーの皆さんのためにもしっかりと頑張りたい」ということでした。
「明日になったら力も入っていることでしょうね」と話して。
遠足の前の日は大概寝られなかった子だったらしくてw「早く寝ないと」と言ってました。

885ドラファンさん:2009/04/02(木) 22:12:08
ドラワル CBC 木俣
○ドラゴンズファクトリー 09年開幕に向けて
木俣:先ほど落合監督の話では「明日は全く白紙でわからない」と言ってましたが。
私が自分なりに考えてオーダー組もうかなとまず紹介しようかなと思います。
(中)藤井(遊)井端(三)森野)(一)ブランコ(左)和田(右)小池(ニ)荒木(捕)谷繁(投)吉見orチェンで迷います。
-まだチェンとおっしゃいますね?
木俣:吉見、吉見とやっとるとぽっと変わるのがこれまでの落合流ですからねw。
でもこの開幕はチェン・吉見・浅尾と三人で回してくんじゃないかとそう思います。
それからドラゴンズの開幕の出場登録を見ますと山本昌・中田・小笠原が入ってない。
ということは次はこの3人で回して行くんじゃないか。
ローテはこの6人で回していくんじゃないかという気はしてます。
-1番は荒木さんの回復具合は分からないから下の方で?
木俣:それより藤井がこれだけOP戦で良かったので先頭打者で出て行くという。
先取点を取って今年は1点を守り抜くという今年は野球をやるんだということを言ってましたので
そのためには僕は藤井のが良いような気がしてます。荒木がもし良くなっても。
-そして小池がスタメン?
木俣:ずっと調子が良かったので最後のOP戦の右安打は素晴らしい当たりをしましたね。
あの一打を見てこれは野本ということもあると思うのですけど、小池の方が上だと思いますね。
-ただ落合監督が何とかドラフト1位で欲しかった選手。
しかも下に下がってたのが何とか治りましたと懸命に一軍に戻した選手でスタメンと思いましたが?
木俣:僕も思いましたね。キャンプの時はあれだけ使っておったので中堅:野本、右翼:藤井と
いう線が濃厚かなと思いましたけど。やっぱり故障したということで僕は最初からは無理だと思います。
でも監督は使いたいとして獲ったんだで、この辺も明日になってみないとわからないということだと思います。
-明日の打撃練習見て決めるとかある?
木俣:今までの監督ですとそういうことはまずないですね。2,3日前から決めているという。
その日によって故障するか分からない。打撃を見てからという監督は余りいないけど一人だけいましたね。
仰木さんあの方はその日によって代えておったと。選手の顔を見ながら、一緒にランニングしたりして
やるんですけど、その時に話をしたり、選手の顔色を見ながら代えておったということですけど。
他で毎日代える、その時になってみないと分からないという、そういう監督にお目に掛かったのは余り僕はありません。
-セリーグペナント予想は?
木俣:ドラゴンズもどうなるか分からないということで昨年はウッズ・ノリで149打点稼いだ。
この149打点を誰が稼ぐかと言ったら見当たらない。だから守備で1点を守るという野球に
変えて行かないといけないと思います。そういう点で非常に難しくなる。
だから優勝を狙うというよりもAクラス取ってCSに向けて調整して優勝もしできなくても
大逆転というそういう形に僕はなるんじゃないかと思います。
だからAクラスは巨人、中日、阪神に僕はしようかなと思ってますけど。
-巨人どう見ても強そうですね?
木俣:どう見ても強い。投手はちょっと中日が上かなと思いますけど
あの打線は中日より数段上だと見ます。巨人優勝と僕は見ます。
-WBC連覇で世界一の野球ですから面白い野球を今季も見せてもらいたい。
木俣:最後までファンが離れないようなそんなチームを作ってほしいなと思う。

886ドラファンさん:2009/04/02(木) 22:17:18
ドラワル CBC 井端
-ちょっとやかましいな、外かな?(嫁が誰かと話してる。トントンと大工か誰かが叩く音がしたり?)
井端:家です。家です。
-奥様いらっしゃいます?
井端:そりゃ、いなきゃおかしいんじゃないですか
-そうかぁ。じゃあ明日は奥様の手料理で出陣ですか?
井端:そのようになります。
-いいですね。井端さん長い間インサイドレポートありがとうございました。
井端:ありがとうございました。
-まず井端さんの現状を。やっぱり開幕は遊撃?
井端:まだ分からないです。本当に。まぁどっちでも大丈夫です。
-最終的にどうのこうの言われた訳ではないですか?
井端:ないですね。
-ひょっとすると二塁の可能性もあるってことですか?
井端:あるんじゃないですか?
木俣:僕は明日は遊撃で行ってほしいなと思います。
井端:ありがとうございます。
木俣:OP戦最後の2戦を見てやっぱり井端は遊撃の守備が素晴らしい。
二塁向きじゃないなと、遊撃では冴えてるなと思いましたね。
センターに抜ける当たりを逆で捕って後ろから投げて谷が捕って。
あれ谷が良い送球したら超ファインプレーだったよね。谷がちょっと悪送球したけど。
あれは井端にしか捕れないような打球だったと思います。
井端:じゃあ遊撃で行きます明日はw。
木俣:お願いします。遊撃が見たいです僕は。
-いずれにしても荒木さんの回復具合ですか?
井端:正直、何も言われてないので、どうなるかわからないですけど。
そうなるのか、一年間ずっとそうやって行くのか、明日は二塁で行くのか
まだ明日になってみないとわからないので。
-不安とやってやるぞという気持ちとどっちが強い?
井端:不安に関して言えばキャンプやってないのが唯一の不安で。
どこかでバテが来るのかな?という程度ですけど
期待をこれ以上望むのはどうかと思いますし。
まぁ一年間怪我なく試合に出られればいいのかなと思っているのでそう期待もしてないですけど。
まぁ無事一年間終えればいいかなって思ってる程度ですよ今は。
-チームに対する僕らの不安感を消してほしいというか払拭してほしいですけど?
井端:ハハハ。それは一ヶ月戦い見てからだと思いますし。僕らも毎年そうですけど一ヶ月ぐらい過ぎないと
今年はどういう戦い方なのか見えてこないので。一ヶ月間ぐらいは個人の状態を上げるしかないと思うので。
GWぐらいからチームとしての形とか1年間こうやって戦うというのが出て来ると思うのでそれからだと思います。
それで、足が使えるってのは僕らが守ってても嫌なものなので
そういった所を4月は前面に出していけたらいいと思いますけど。
-今年も期待してるので頑張ってください。
井端:ありがとうございます。
-それでドラワル最後で(リスナーから)「ドラワル登場のきっかけは?」ってことですけど。
それはスタジオにゲストで来て井端さんが「ラジオは面白いですね」がきっかけでレポートして
もらうようになったんですよね。最初は英二さんと交代交代で。
7年近く色々な形聞かせて頂いて本当にありがとうございました。
井端:今、見せたいぐらいですけど、涙が出て来そうですよ。
-本当ですか?あんたまで泣かそうとしてるな僕をw
青木アナ:今日は最終回なんでみんなで久野編集長を泣かそうとみんなで頑張ってるんですよ。
-最後に伺います。井端さんにとってドラワルはなんだったですか?
井端:やっぱり毎週出るからにはいい成績をと思ってやらせて頂いてる結果がここまで繋がってると思いますし。
怪我して去年とか出られなかった時は本当に早く出たいなという気持ちになりましたので。
毎年上達させてくれた番組だったと思いますし。しゃべる方も一番苦手な分野だったんですけど
-よく言うわw
井端:一番勉強させて頂いたかなと。
-本当は奥さんから勉強してたんじゃないですかw?しゃべり?。
井端:ハハハ、いやいやそんなことはないですw。
-本当に長い間お世話になりました。これからもCBCラ/テでご協力お願いします。
井端:よろしくお願いします。大丈夫ですよ、心配してないですから。
11月には(ドラワル)復帰してるんじゃないかと思ってますからw。
-本当にお世話になりました。井端弘和選手でした。
井端:ありがとうございました。すみません。

887ドラファンさん:2009/04/02(木) 22:24:05
ドラゴンズワールド CBCラジオ エンディング 
※久野誠のドラゴンズワールドは聴くスポーツ新聞というコンセプトの下で
司会=編集長、アシスタント=秘書 解説者=論説委員 ドラレポート=記者
プロデューサー・ディレクター=デスク リスナー=読者という呼び名で送ってきた。
※『野球小僧』で開幕前エンディングはサンドラ時代から好きなパターン。

久野誠アナウンサー
3週間前に実は4月2日を持ってドラゴンズワールド休刊と私がお伝えした所。
凄い反響でたくさんの長文のお手紙頂いたりして全部読ませていただきました。本当に涙出そうになりました。
これが10年やってきた証しなのかな?10年の重みなのかな?と改めて思った次第です。
編集長という重い肩書きをもらいましたけど、言ってみればこれも番組の単なる司会進行であってですね。
何度も言うようですがドラゴンズワールドって読者の記事によって紙面が埋まるという。
ですからリスナーの皆さんというのは素晴らしい読者であり記者であったと
言うことで本当にただただありがとうございますという感謝の言葉述べたいと思います。

ただ本音を言えばやっぱり終わるのは悔しい。残念だという気持ちがあります。
えーフジツカ、イジマと3人でこの番組立ち上げました。最初のプロデューサーイジマ何ですけど
6年前に若くして病気で亡くなっております。そのえーとあーちょくしょー(涙ぐむ)
イジマに対してね「ごめんね、番組終わらせて」という報告をしないといけないのが
これはとても残念だというふうに思います。

ただ我々が立ち上げた時の大きな目標。うちの解説者の素晴らしさとか、それからうちの
スポーツアナの名前をもっともっと広げたい。それから野球の面白さ深さそれを皆さんに訴えたいと
いう目標は僅かかもしれませんけど少しは叶えられたんじゃないかというようにも思っています。
本当に楽しい10年でした、そして幸せな10年でした。
明日から開幕戦シーズンが始まります。
番組は終わっても相変わらずドラゴンズ頑張れと言い続けると思います。
節目節目開幕前によくこの番組でもおかけしたこの曲でみなさんとはお別れしたいと思います。
ドラワルの中の久野コレです『野球小僧』をお聴きいただきなから明るくお別れしたと思います。
久野誠のドラゴンズワールド10年間読者の皆さん本当にご愛読ありがとうございました。
(『野球小僧』の曲後)読者の皆さん10年間本当にありがとうござました。

888ドラファンさん:2009/04/03(金) 00:42:10
ガッツナイター開幕前夜祭 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤドームで開幕の前日練習で13:00からみっちり3時間半トレーニングを行いました。

開幕前日の毎年恒例の落合監督の会見。正式にありましたけど。インタビュアーは難攻不落でしたね。
やっぱりいつも通りでございましたが
オチ「明日のためにやってきたんじゃない。それは勘違いしないでくれ。今年一年戦うためにやってきた。
だから今は何も話すことはない。メンバーも投手も明日の終わった時点で決める。
まだ20時間以上あるんじゃないか?何があるかわからないだろ?今決めたって意味がないんだ。
ただ戦うメンバーは揃った。元気な者を選んだつもりだが絶好調ではない。選手全員100%で開幕を
迎えるのはあり得ないんだ。そうだとしたら後は落ちて行くしかないじゃないか」ということでして
落合監督らしい言葉がずらっと並ぶ会見になりました。

(北山アナ:森アナが繋げるとぽんぽんと事が運んだと思いますが、なかなか口を割らなかったですね)
来るまでに40分。ここまでの会見に30分ぐらい掛かりますのでw。かなり纏めるのに時間が掛かるのですけど。
(北山アナ:それだけ落合監督も期するものがあるというか、慎重にならざるを得ない状況でしょうね)

それで昨日登録された28人のうち。和田と平田の二人は今日は姿がありませんでした。
今日は練習に参加しなかったんです。平田は何でも体調不良のためにお昼過ぎに帰ったようなんですけど。
和田さんは先ほどお帰りになりました。ドームから出てきました。本人は「少し疲れがあったので
今日は練習を中でやらせてもらいました。明日は大丈夫ですよ」ということだったので
明日はちょっと微妙なのかなと思ってましたが、明日は大丈夫と本人言ってましたので安心してください。
(北山アナ:良かったですね。球場に姿がなかったから。あれ大丈夫かな?と思いましたもんね)

ずっとルーキーの野本を注目していたのですが。和田さんが出られなければ当然、野本がスタメン
濃厚かと思ったのですけど。野本にその辺をぶつけてみますと不安いっぱいに感じてるようで
「やることはやってきました。明日はどうなるか僕、自身も正直全くわかりません。はっきり言って不安です。
まず今日寝られるかどうかここから不安です」ってことを言ってましたが。
野本も明日どんな表情で開幕を迎えるのかとても楽しみです。

889ドラファンさん:2009/04/03(金) 00:42:49
ガッツナイター開幕前夜祭 東海ラジオ 森アナ 続き
あとやはり二塁:荒木、遊撃:井端で固まったようです。
荒木に話を聞きますと「おそらくそうなるでしょう」ということを言ってました。
「(コンバートは)良い意味で勉強になったと思います。ただ自分が遊撃をやるプランは完全に消えた訳じゃ
ありませんが。まぁ明日は今、やってるポジションで行くんじゃないでしょうかね」ということを言ってました。

井端は「5〜6割の出来」。遊撃で行くんですか?の質問にははっきりと「わかりません」と
伝えました。明日は新婚さんなんで奥さんに見送られながら開幕を迎えると言ってました。

北山アナ:今日のシートノック見ても遊撃:井端、二塁:荒木ですから元の鞘で開幕迎えるんでしょうね?
森アナ:はい、恐らくそれで間違いないと思います。
北山アナ:一旦コンバートしてまた戻すという。この方がすっきり収まると思うのですが?
宇野:よくわかんないですね、これはね。これは説明が必要ですね。
北山アナ:今日落合監督は説明なかったですよね?
森アナ:それに関してはですね。
オチ「もう本人達に聞いてください。自分の考えはあるんだが恐らくは理解はしてもらえない」ってことを言ってました。
北山アナ:今年はずっとキャンプからコンバートでやって来て、戻すということで問題ないけど気持ちはどうかな?
平野:もうどっちも一緒じゃないですかw?。戻る分に関してはやりたれたポジションですからどっちも心配はないでしょう。

まぁ今、スタジオの話があったように、落合監督の会見中少し気になる言葉がありまして
2、3度使われたのですが「開幕は待ってくれない」という言葉を使ったんですね。
もう少し指揮官としたら時間が欲しかったのかな?という感じがしましたね。

その他、ブランコは「打順に関しては全くわからない。明日から争いが始まるんだ。
どんな世界でもそう。僕らは子供たちに食事を与えないといけない。
神様が僕とドラゴンズに一年間戦う力をくれるはずだ。
OP戦で日本の投手にだいぶ慣れたと思うけど全てと対戦した訳じゃないからわからない。
ただ日本の投手の傾向は少しは掴んだかな。制球が良くて凄くシステマティックな野球をしてくるんだ」
と話していました。

北山アナ:四番で明日登場は間違いないですよね?当たれば飛びます。
宇野:間違いないでしょうね。当たればというか、非常に球場で見てるファンがスカッとするぐらいの
本塁打が打てるので、お客さんを呼ぶ力は十分あるでしょうね。
北山アナ:打撃練習から見せる価値がありますよね?
宇野:十分ありますね
平野:非常にポイントが近い。回転で打つ打者で当てるのはうまい。
ただ問題はOP戦は相手も打たせてくれますから。欠点とか長所見ますから。
シーズン入って一回りしてからでしょうね。本当に彼が順応できるかどうかは。
宇野:ポイントが近いのは自分の体の回転で、伸びないように打てるということですよね、変化球に対応できる。
平野:長く球を見れることができるんですよね。
北山アナ:30本打ってほしい?
平野:打てるんじゃないですか慣れてこれば。
宇野:最初のスタートがうまくいけば。
北山アナ:明日大事ですね。

890ドラファンさん:2009/04/03(金) 00:51:06
ガッツナイター開幕前夜祭 東海ラジオ ファーム情報 吉川アナ
今日の結果はナゴヤ球場でカープとの対戦ですがD1−9Cで敗れています。
今日の先発投手は山本昌だったんですね。山本昌は5回を投げて4失点ということだったんですど
先週の土曜日、阪神とのウエスタンリーグの試合で先発して今回が中4日になるんですが
前回と同じ5回4失点という数字だったんですね。
ただ四球の数が前回は4つで今回は二つということで2つ減ったんですけど
今日はナゴヤ球場は風が強かったんですよ、ホームからセンター方向それが
カープの方に味方してしまって山本昌は本塁打二本打たれてしまった。
普通ならセンターフライじゃないかな?という打球が風に乗ってちょっと不運だったですね。
山本昌は「今日は風の中、阪神戦に比べたらストライクが入ってよかった。
5回まで投げられたのは収穫だけど、コースとかマウンドでの感触や雰囲気はまだまだだから。
気持ちをこれから先の一軍の登板に向けて上げていきたいです」と話しておりました。

北山アナ:山本投手はローテ的に行くと?
宇野:2カード目の神宮球場のヤクルトとの最後のゲームかな。
吉川アナ:丁度一週間後ですからね。そこか次の広島戦かと言われてますが。
北山アナ:今日、2本本塁打に打たれたそうですが、そんな心配するようなことはないですね?
宇野:マサに関しては意外とファームには打たれるんですよ。一軍に来ればそれなりのものを
きちっと投げてくれるので大丈夫です。

それから澤井はここまで6試合ファームの試合が行われて全て一番二塁でフル出場してます。
そして27打数11安打と結果を残してるんですよね。
本当に寡黙な選手なんですが、今季はグランドでノック受けても見立ってるなと私は感じます。
ノックの声も一際大きくなってるように私は思うのですが、本人もずっと一番で出場してる
ことについては「自分が仕事をするならその打順しかない。ファームでアピールしていくため
にもスタメンで出続けたいと話していましたね」と話していました。

宇野:彼も足を生かす自分のアピールする所を目立たせる。ランナーに出れば盗塁する。
成功率を高くするということですかね。
北山アナ:「守備が自分としてもだいぶ安定してきたので、守備の上積みはかなりあるんじゃないか」
と言ってましたけど?これからまた一軍で活躍する場が生まれればいいですね?。

まずファームでスタメンで出場し続けて、結果を残して一軍に隙あらば頭角を現したいというところでしょうかね。

ファーム試合結果
http://dragons.jp/farm/scoreboard/2009/index.php?date=20090402

ガッツナイター開幕前夜祭 東海ラジオ 落合監督の前日のインタビュー 肉声分
みんな100%の状態で仕上がってくることはまずはあり得ませんから。
だから出来上がったのもいれば、まだ出来上がってないメンバーもいるだろうし
ただチーム構成の中で戦う上でこのメンバーは必要だ、このメンバーは力足らないよな
っていうだけのことであって、まず動けるもの元気なものっていうこともあるし
皆さんが考えてるスタメンと明日来てからのスタメンは変わると思います。
壁は高いですよ、ここのうちのレギュラークラスの。下に甘んじてる連中でも
他所行ったらレギュラー獲れるメンバー何人かいますからね。
その上にはまだ何人かの選手がいるってだけで、だから戦うメンバーは揃ってます。
一番いい終わり方をしたいと思って毎日時間を割いて一所懸命練習しながら結果を
求めてる訳ですから。行き先はそこの一点だけですから。

891ドラファンさん:2009/04/03(金) 20:44:37
開幕戦オチコメ CBCラジオ
(つとめてクールな表情で)
オチ:ま、こんなもんでしょ。
-サプライズ的な要素が
オチ:いや何もないだろ?
-開幕投手浅尾
オチ:いや普通に考えれば浅尾だろ、
キャンプやOP戦見てないもんな
-ソロ本塁打4発
オチ:余りお目に掛かってないな。
ただ力は持ってるメンバーだ
一日目はこんなもん。ただ明日は明日
(という言葉を言い残して監督室に入っていった)

892ドラファンさん:2009/04/04(土) 03:14:30
ガッツナイター前夜祭 東海ラジオ -=北山アナ
-今年のドラゴンズは一言でいうと?
平野:私は(日ハムで)3年間現場で見てますが、
それに比べると若い力がだいぶ変わったんじゃないですか?。
プラスαの部分で若い力に凄く期待してます。
だから微妙な所はありますけど、ただ楽しみしてることだけは確かにあります。
-実際見てみないと、という部分はありますね。
宇野さんは5年間育て上げた野手たちが宇野さんの解説に乗る訳ですけど?
宇野:いや、選手は聞いてないからw。グランドにいるわけだから彼らはw。
-なに言ってもいいと?
宇野:ええ好きなことしゃべりますよ。
-解説として厳しく行く?やさしく行く?
宇野:殆ど宇野の場合は厳しいですね。あんまり甘いこと言いたくないし。

-『今年のドラゴンズは変わって行く』とキャンプが始まった。得点力が落ちるであろう。
昨年のチーム打率も宇野さんが打撃コーチやっていながら.253と12球団最下位。
全員:・・・
-だから宇野さんがいなくなって余計打てなくなる心配もあるんじゃないですかw?
平野:あのですねw。率もそうだけど勝たなきゃいけないでしょ?
勝つための打撃ですから。勝つための投球、勝つための走塁。
-2割5分でも得点を多く取れば良い訳ですからね?。
平野:結局3位だったんでしょ?全然悪くないんじゃないですか?
-今年の打撃陣はどう変わっていけばいいか?
宇野:だいぶ変わりますよ、はい。
-また後ほど伺います

(ここで落合監督の開幕前日インタビュー)
-落合監督の下で5年間コーチ。今年のニュアンス聞いてどうですか?
宇野:変わらないですよね。言い方といい、自分の思ってることスタンス全然変わらないです。
-言ってることはわかりませんが お腹の中ではある程度、自信を持ってる?
宇野:そりゃ持てますよ。自信持ってるし。
さっき北山さんが得点能力が下がると言われてますけど、これは下がらないです。
野球が変る。ウッズ、ノリ塁に出ても動けない。
そういう中で動ける選手が出てくることで野球はだいぶ変わると思います。
ランナーでバッテリーを牽制する。投手も速いランナーが塁に出ると嫌ですから。
そういう野球になってプレッシャーを掛ける。
-となると1、2番ですね。
平野:OP戦で活躍した藤井が入ると非常に面白い打線になる。
その辺、実績を取ってアライバで行くのか。勢いを取って藤井かここは興味ある。
個人的には藤井が1、2番に入るのは見たい。
藤井はスイッチだから1、2番どちらでもいい。
ただOP戦見てると長打もあるし1番に入ると非常に嫌な一番になると思う。
宇野:井端は2番は居心地がいい打順だと思います。
1番は塁に出た時に走塁・盗塁がうまいのは荒木。
大きいなのもある一番・藤井はバッテリーには恐さはあるでしょうね。
だからどちらでも対応できるんじゃないでしょうか。
-藤井はリトル平野になってほしいけど?
平野:リトル所か長打力がありますから僕より全然上ですよね、力は。
一度スイッチ止めたんですよね?それでまたスイッチになったんですよね?大したもんですね。
要するに右が苦手で左をやったんでしょ?それで結果残すんですから大したものです。
ただ、問題はシーズンに入ると未知数。これからですよね、でも楽しみです。

893ドラファンさん:2009/04/04(土) 03:15:14
ガッツナイター前夜祭 東海ラジオ -=北山アナ
-宇野さんはこれまでの藤井をどう振り返る?
宇野:なんで入って来た時にスイッチで止めてしまったのかなぁって。
昨年のオフにドミニカ行って向こうの人にアドバイスを貰いながらやっぱりスイッチにしようかと。
まぁ1回右打席で頭部の方に死球が当たってるんですよね、右投手から。
だからそういう怖さも本人には残るのでそれでまた戻したのかなってのはありますけどね。
-多分落合監督から「まず右でしっかり打てなきゃ」ということで右専属にしたってことだと思うのですけど?
全員:・・・
-振りをご覧になってそれで右だけで振れるようになって今年の左のスイッチに生かされてるんじゃないかと。
全員:・・・
-平野さん?
平野:はいw
-右でやって生かされて、また左で生きるみたなこともあるんですか?
平野:それは昨年までドラゴンズにいた宇野さんに聞くのがいいんですけど、如何ですか?
-でもスイッチにして正解でしたね。今年思い切って。
宇野:んーだから最初からやって行けばよかったんですよ。そうそう。

-それから4番はブランコで行きそうですが、今年は何人ぐらい4番代わって行きそうですか?
宇野:打順が変わらなければ中日は強いです。ある程度、少しの所はいいんですけど。
主力のそうだな、(打順で)5番まで変わらなかったら強いですよ。
-荒木、井端、谷繁とちょっと144試合はどうかな?ということで
今年はバックアッププレーヤーがたくさん出てきてくれそうですよね?
宇野:野手の方は薄いんですけど、岩崎達と谷ね、十分にできます。
-若手がどれだけ日替わりでウエスタンからどんどん出て来るか、これが層の厚さに繋がる。
平野:結局は控えという所なんですよね。
ですから鉄壁の二遊間の荒木・井端はできれば全試合出てくれれば非常に心強い。そこは一番の前提の所。

●宇野勝とキャッチボール ファンから宇野さんへこんな解説してほしいという要望。
-(リスナー)5年間共に戦ってきたゲームの心情を解説に盛り込んでほしい。
冷静沈着の落合監督の心をファンは知りたい。
宇野:これは分からない。
-5年間一緒に居てもですか?
宇野:居ても読めない男。
-試合中は結構、会話ってのはあるんですか?
宇野:いや、ない殆ど。読めない。だから強い監督なんでしょう。
-敵を欺くにはまず味方からと?
平野:色々考えてはいろんでしょうけどね。本当に顔に出ないですよね。
-ここでこういう状況ならこんな作戦取りやすいとかは?
宇野:分かりません。だから凄い素晴らしい監督だと思いますよ。
本当に強いチームを作り上げる上でね。
-(リスナー)裏話を混ぜてください
宇野:裏話しゃべるとマイクで言えないぐらいの話があるのでなかなかそれはね。ベンチの裏の話をね。
-今季は若い選手がたくさん出て来ると思うので宇野さんがコーチ時代に若い選手に
こういうこと言ったんだよっていうのを?。
宇野:知ってることは全部話します。
-選手に一番近い解説者だと思いますので。
宇野:頑張りましょう!。

894ドラファンさん:2009/04/04(土) 03:16:00
ガッツナイター前夜祭 東海ラジオ -=北山アナ
●谷沢が生電話
-今季のドラゴンズは?
谷沢:僕は一位に予想してるんだけどね。非常に開幕ダッシュが可能だと思うのですよ。
WBCに参加しないで調整能力が高かったでしょ。宇野さんこれ嫌味じゃないですよw?
全員:笑う。
宇野:いやw。ただ、僕は3位にしてるんですけど、非常に投手が豊富にいて
また選手が非常に若くなってくるのでチームが勢いに乗ると抜ける可能性もありますよね。
谷沢:川上が抜けたとはいえ投手陣はそんなにマイナス要素というか下がりはないと思う。
宇野:打つ方が4番はブランコが打つと思うのですけど、そこでうまくブランコがスタートしてくれると。
谷沢:あーブランコどう?最近ね、ちょっと見てないんだけど。
宇野:東京ドームのホームラン見ました?
谷沢:ああ、ああ、ああ
宇野:あれは見る価値ある本塁打なんで、あれで彼も安心した部分があって調子が良かったんですけどね。
谷沢:低めの選球眼とか外へのスライダーの見方とか随分と成長してる?
宇野:意外とローボールヒッターで意外と高めよりも低めの方がうまいといえばうまいですね。
谷沢:ただ外国人はシーズン入ってみないとわからない部分があるからね。
宇野:そこなんですよね。だからドラゴンズも四番が本当に安定してると強いかなと思いますけどね。
谷沢:そうだね。まぁウッズの場合は韓国で予行演習やったからね。随分、日本の入り方の予備知識は
あったことと思いますけど。ブランコは始めてだからね。
宇野:いきなりですからね。だから良いスタート切ってほしいなと思いますけどね。
-本命であります今年の巨人は?
谷沢:どうもWBC症候群でw。WBCの優勝の残像が残り過ぎてるというかね。
だからチームへ戻ってのチーム力の現実を直視できないっていうかな。
その辺のことで采配がチグハクするかなってのがあるよね。精神的なものだけどね。
宇野:WBCの監督やって周りの選手がみんないい選手なんで、チームの選手がみんな不甲斐なく感じるんですかね?
谷沢:そうそうw。だと思うよ。
平野:でも切り替えるんじゃないですか?谷沢さん。
谷沢:切り替え?そんな切り替えって言ったって。あのイチローだってさ、体調悪くしてめまいするって。
青木だってそうでしょ背中が張るって言って。やっぱり心身の疲労が計り知れないものがあったと思うよ。
見ててもそうだもんね。
-じゃあWBCで戦ったメンバーがどれだけこの春先、力発揮するのかもプロ野球の見どころですね?
谷沢:ええ、だからダルビッシュにしても五輪で少し屈辱的なことを味わって
もっと成長してるかなって思ったけど。それほどではまだちょっと安定感がなかったりね。
だからWBCで経験したとはいえシーズンでの開幕ダッシュというのは難しい気がするな。
-WBCで心身ともに力出しきってもう一回立て直すのは時間が掛かる?
谷沢:掛かりますよね。一ヶ月もっとそれ以上掛かるかもしれない。
-落合監督は「5年10年後のドラゴンズ」を考えキャンプからやってますが今年は変化は?
谷沢:違ったものねえ。キャンプからそういう印象は受けなかったんですけど。
ただ若い藤井ですとかドラフト一位の野本とか野手では成長できそうな若い野手が加わって
伸びて来たので、この辺に期待したいしてるんじゃないかなと思うね。
出てきてほしいね。一番、藤井が注目に値するんじゃない?
-では宇野、平野さんに先発解説者としてエールを送ってください。
谷沢:2009年はですね。アマの見本となる全力疾走。それからプロらしい激しい闘争心。
そういうものを強く求めながら見ていきましょうね。
宇野:はい、わかりました。
平野:ありがとうございました。

895ドラファンさん:2009/04/04(土) 03:17:09
ガッツナイター前夜祭 東海ラジオ -=北山アナ
●平野謙とキャッチボール ファンから平野さんへこんな解説してほしいという要望。
-(リスナー)玄人好みのコーチ目線で解説をして頂きたい。
平野:コーチ目線ですか?
-なかなかベンチの細かい作戦などは今までいたから分かってるけど放送では言えないとかあるんですか?
宇野:ベンチの中ですか?ベンチの中は8割方、暗いですよ。
-うわwそうですか?
宇野:よっぽどカンカン打って10点取ってる時ぐらいはワイワイしてる時があるんですけど。
殆ど暗かったり緊迫感があったり。
平野:ドラゴンズはそうなんですか?
宇野:ああ、もうそうです!。
平野:(日ハムは)全然、違いますよ。
宇野:日本シリーズの時違いが凄かったでしょ?
-一番初めの顔合わせでね(06年)ドラゴンズがあの陽気さに新庄・稲葉・森本に飲まれてしまった感があった。
宇野:ヒット一本で盛り上がってるベンチと「ヒット一本ぐらいなんだよ」ってベンチとね。
あの差が勝ち負けに出たってことではないとは思いますけどね。
-なんかこう盛り上がってるな〜とね。
宇野:違うなと思いましたよね
平野:対象的だと思いましたよね。
本当に日ハムはなんか明るいというか、ワイワイというか、そういうチームカラーですから。
ドラゴンズのベンチが暗かったというのはちょっと想像できないですけどね。
宇野:7、8割は暗い。
-だからこう集中(好意的に)してる訳ですよね?
宇野:まぁ電気はついてるよちゃんと。あ、そういう暗いじゃなくてねw。なんとなく重いってね。
-だからそのコーチ目線の解説だと固くなりますから。
宇野:まぁ明るくしゃべる訳にもいかないですしね、解説はね。
-いやもう明るく楽しくやって頂いた方が良いと思いますけど。

-(リスナー)平野さんがドラに在籍していた時の選手と今の選手を比べながら解説してほしい。
平野:あーわかりました。僕らの頃、宇野さんも一緒にやってましたけど割と個性が強かったですよね。
自分たちがやってるからそう思うのかもしれないけど。かなり個性がグランドの中でもそうですし
グランド外でもそうですし。
宇野:誰のこと言ってるんですかw?
平野:いや誰とは言わないけどw。赤い顔してグランド来たり色んな選手がいましたから。
そういう意味で言うと今の選手はある程度まじめに見えますよね。分かりませんけどね、内情はね。
その辺の詳しいことは中のこと良く知ってる宇野さんが追々言ってくれるじゃないかと思うんですけどw。
-コーチされて今の若い選手に感じたことありますか?
宇野:感じたことはナイター終わった後にコンビニの袋下げてホテルに帰ってくることですね。
それは(僕らの時代には)なかった。まぁコンビニがなかったかも知れないですけどw。
そういうことがなかった。遠征出てても、どっかふらっと行ってしまうか。
-今はコンビニで何か食べる物とかスナック菓子とかね?。
宇野:そうですね。ちょっと多いかなって感じがしますね。
平野:それとゲームだよね。
宇野:まぁゲームとかはないでしょうけど。やってる人は中にはいるでしょうね。
-余り外に出歩いてとかないかもしれないですね?
平野:僕らの頃は遠征に行けば出るのは当たり前とかって形だったんですけど。ね、宇野さん?
宇野:そうなんですかw?。今でもね選手はホテルにちゃんと夕飯は用意してあるんですけど
食べる人は意外と少ないんですよ。みんなやっぱり外で食べて門限までっていうか今、門限
ないんだ、遠征では。今はちゃんと自覚を持って大人の行動を取りなさいって。
-門限破りはもうないですね。
宇野:ちゃんとね。次の日ゲームがあるんだから。ってことですね。

896ドラファンさん:2009/04/04(土) 03:20:06
ガッツナイター前夜祭 東海ラジオ -=北山アナ
●エンディング
-今季は開幕戦セ・パ同時開催 G対C
宇野:巨人が走ることは多分ないですよ。
みんな評判高いですけど。ただ、先発投手は揃ってるかといえば意外とそうでもない。
ですから意外と混セになるかなって思う。
-今年の広島はルイス、大竹、前田健の3本柱がいて、やっぱ投手でしょうね?
宇野:先発が揃ってればいいですよね。
平野:もう一人ね本当はもう一人いるとね。強いと思いますけど。
-T対S
宇野:阪神はちょっと怪我人がいるので苦しい場面が出てくるかなと思いますけど。
ヤクルトは若くて勢いがありますね。見た感じはね。
-今季はヤクルトも随分補強した。デントナとか?
宇野:見ましたよ。距離が出るし、うまい打撃しますよ。
-それから相川。
平野:非常に重要なポジションですから、相川の活躍次第によっては非常に面白いチームになると思いますけど。
-森岡選手にも宇野さん期待したいですね?
宇野:元気にやってましたよ。本当に。でも良かったですね、一軍に残れてね。頑張ってほしい。
-最後に今年のガッツナイターへの抱負を?
宇野:なかなか楽しい放送をしたいんですけど解説という立場上、
野球を解説しないといけないのできちっと分かりやすい解説を是非したいと思います。
-まぁ皆さんFAXやメール、キャッチボールで落合監督の心とry
宇野:読めない!w。ためになる解説したいと思います。
平野:できれば私が解説するゲームはドラゴンズが勝ち試合で良いゲームになること祈ります。
-自分らしいこういう特徴とか?
平野:守備とかね走塁とか余り目につかない所を重点というか分かりやすくお伝えしたいと思います。
-ドラゴンズの予想、宇野さんは?
宇野:三位。
-平野さんは?
平野:一応2位って言ってるんですけど、
先ほどから言ってるように若手次第では十分にトップになる力はあると思います。
-今季もよろしくお願いします。宇野さんと平野さんでした。
宇野、平野:ありがとうございました。

897ドラファンさん:2009/04/04(土) 20:52:53
4・4 オチコメ 東海ラジオ ガッツナイター
-吉見完封、完璧だったですね?
オチ:完封するというのはな。何かが足りなくてもできないのが完封なんだから。
(と足りないものはなかったと言いたかったんだと思います)
-昨日の浅尾、今日の吉見。あの2人はいい刺激になるでしょうね?
オチ:うん。これからあの2人はずっと張り合って行くことでしょう。
2人だけじゃない。あの年代の世代の投手みんなが張り合っていくんだと思うよ。
これは投手じゃなくてライトの二人(藤井と野本)
あの二人もどんどんこうやって張り合わせて行かないと。
最後の最後まで勿論、うちは競争よ。そうやってチーム力がついていくの。
最後までみんなで色々なポジションで競争して行けばいいんだ。

898ドラファンさん:2009/04/06(月) 23:08:00
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
3連勝でスタートしまして、これ以上はないというスタートを切りましたけど。
まだまだシーズンは141試合残ってますので、こんな感じでずっと勝ち続けるということは
ありませんから、山あり谷ありでこれからまだまだ大変なことがいっぱい待ってるとは
思うのですが、やっぱり開幕戦、勝たないより勝った方が勿論良いでしょうからね。

本塁打も4本2本1本と毎試合本塁打も出まして
若い選手も打ってくれて、また先発投手もしっかり仕事をしてくれてということで
投打が噛み合った最高のスタートになったと思うのですけど。

落合監督はこの一年間ずっとキャンプから言ってたのは「競争である。競争原理が働く中で
戦っていく」ということを言っていたんですね。
優勝することは勿論、大事なんですが競争の中でどれだけこれまでにない勢力が
出てくるのかどうかと言うのがこの一年のテーマという訳だったんですが。
物の見事に開幕の3連勝がその落合監督の言う競争原理の中から生まれた3連勝だった
というようにも見えるのですね。

投手で言えば、まず開幕投手が誰かなって中で浅尾が抜擢されてあれだけの投球をされれば、
開幕投手の候補だった吉見が負ける訳にはいかないと、ということで素晴らしい投球で完封をすれば、
3戦目昨日のチェンもと同世代の投手があれだけの投球をして自分がやっぱり負ける訳にはいかないという。
吉見も「開幕戦で浅尾が良い投球してくれたから続きたかった」と言ってましたが。
互いに競争心というかね意識しながら、あいつがこれだけやるなら俺もこれだけやらないと
という所がキャンプからずっと続いて意識しながら競争ということだと思うんですね。

勿論、野本と藤井、この2人もOP戦からずっと競うようにしてスタメンを務めてきた
訳なんですけど、共にあいつが打つなら俺もとそういう競争原理が色々な所で、
外野なら控えの所で平田、小池、井上もそれを見て黙ってはいられないということで
最後まで競争原理という下で一年間戦って行くのだと思いますが。

明日からドラゴンズは神宮球場で3連戦。今日ドラゴンズは東京に移動して夕方から
神宮球場で多分、明日から先発する投手中心だと思うんですけど何人かが練習を行う予定。
朝倉、中田、山本昌かな?と思うのですが。ちょっと分かりませんけど。

そんな中で今日はナゴヤ球場で山本昌がブルペンで投球練習を行って
「煩悩の数だけ投げ込みました」ということだったらしいです。
まぁ偶々かもしれませんが108つ投げこんで。多分、山本も特別で別格ではありますが
開幕3連戦の若い投手の頑張り見てると『俺だって無様な投球すると競争原理の中で
結果出ない、ウエスタンに行ってもらおうかとなるんだろうな』と感じるわけです。
ですから自分の開幕今年の初登板に向かって何か思いがあるからこその108球だったの
かなと思うんですけど。
山本投手といえども競争の中で今年戦うのを感じてらっしゃるんじゃないでしょうかね。

今年は簡単にAクラス大丈夫とは行かないと感じてたのはありました。
で、開幕3連戦見て若手が頑張りまして、平均年齢が去年が9人で30歳を超えるって
所から一気に20代になった訳ですが。
今日、二軍の赤坂に話を聞いたが「やっぱり開幕3連戦見て。若い投手、若い選手が
あれだけ頑張ってると凄く刺激になりました。僕もだいぶキャンプでやってきたことが
コントロールできるようになったので僕もウエスタンでしっかり先発で仕事をして
また一軍に呼ばれて、みんなと混じって僕も結果を出したい」
とこのまま、すんなり行くことはないですから、必ず若手にチャンスが行くわけですから
若手達も虎視眈眈と一軍の座を狙ってるという良いケミストリーが生まれる一年になればいいですね。

899ドラファンさん:2009/04/20(月) 18:53:57
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日、ナゴヤドームでは全体的には休みなんですね。この間まで12日のロードがずっとありましたんで
週末にナゴヤドームに帰って来て、巨人3連戦があったんですが。
かなり開幕から疲れとか緊張感があると思いますので、今日は全体的に休みでして、
ナゴヤドームでは先発投手がグランドの方で練習を行ったんですね。

もう練習は終わったんですけど、今日参加したのはチェン・浅尾・朝倉・吉見・山井
それからファームで好調な川井が今日ナゴヤドームで練習を行っております。

巨人戦は残念ながら3連敗になったんですけど、まぁ3連勝しても、逆の目が出ていてもおかしくないような
内容で投手は本当に良く頑張ったと思うのですね。
ただ3連敗という結果は結果ですけど『良い敗者は負けを次にしっかり生かすものだ』というのがありますけど
また週末に巨人との3連戦が東京ドームでありますので、明日からナゴヤドームで阪神。
週末は巨人ということですから東京ドームでも是非ナゴヤドームのこの悔しい借りを返してほしいものですね。

ただ内容が良くても敗れたってことはやはりチームにとっても投手にとってもしんどいことだとは思うのですね。
チェンも吉見も内容はそこそこ良くてもやっぱり打たれた、負けてしまったのは悔しいなというような表情で
今日も話してくれたんですけど。

吉見も初戦に非常に内容は良かったと思うのですけど、3本の本塁打を打たれてしまって。
吉見「もうちょっとやっぱり本塁打・・・ラミレスの2ラン、イ・スンヨプの本塁打にしても。
もうちょっと攻め方があったなと思うんですね・・・」っていうふうに話してくれましてね。
多分また巨人戦の登板になると思うんですけど、次はやっぱり東京ドームでこう攻めて、こういう球で入ろうかなど
、この中6日か中5日になると思うんですけど「この間にもう一度整理して」ということで
次、またしっかり投げますと期するものがあると思う。

明日からの阪神戦、まずは阪神戦でしっかりと勝っていかないといけないということになります。
前回の甲子園と同じようにローテーション分かりませんけど、朝倉・浅尾という感じになって行くんじゃないかと
思いますけど。前回の阪神戦は1日雨で流れまして朝倉・浅尾と投げたんですね。
1勝1敗だった訳ですけど、阪神・巨人は夏場になると優勝を争うであろうという強いチームですから
春先からドラゴンズは『やっぱり強いな』という所を見せておかないといけないという非常に大事な一週間に
なるということは間違いありませんね。

これでセ・リーグ各球団5チームと当たりましてドラゴンズどうでしょう。良くもなく悪くもなくといった
感じなのでしょうね。
昨日、落合監督も「収穫のある一敗だった」みたいなことを言ってたみたいですから。
特に先発投手がひと当たりする中では、ある程度、計算狂いもありましたけど、ちょっと計算外もありましたけど
若い投手が川上がいなくなったって所をしっかり埋めて特に先発投手が頑張ってるんじゃないかと思う。
落合監督も若い投手達を一本立ちさせようと先発投手をどんどん長くさせようと使ってるみたいな所が
ありますので、まずまずじゃないでしょうか。この一週間が非常に大事だとは思いますけどね。

ガッツナイター最前線から 東海ラジオ 北山アナ 

チェン「下半身が大事なんで特に終盤しっかり投げれるかどうかってのは、まだ3試合しか投げてないんで・・・。
でも一試合目より2試合目、2試合目より3試合目の方が段々良くなって来たとは思うので投手としてのスタミナ
或いは7回8回9回までっていうのはこれからですね」

森繁「見方としてどの投手が軸になるのかという、OP戦という感じで今はしっかり見定めているんだ」

佐藤スコアラー「(明日からは阪神戦、久保、下柳で)相手最後は多分エース(安藤)が来ますから」

という話を今日してました。

900米山しげはる:2009/04/30(木) 23:05:54
中日てWBCの疲れもなくあの順位か。岩瀬、亀井に打たれるなよ。

901ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

902ナゴヤ球場清掃者:ナゴヤ球場清掃者
ナゴヤ球場清掃者

903ドラファンさん:2009/10/27(火) 18:20:43
●3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
・二軍がナゴヤ球場室内練習場やナゴヤ球場工事中の空いてるグランド使って練習

・今日から11月20日まで韓国LGの投手3人練習に参加。
LGには元中日コーチの高橋三千丈がいる。中日若い選手と一緒に汗を流す。

・ブランコが活躍が認められ6倍の年俸で契約結び今日帰国。
デラロサ・パヤノも今日帰国。ネルソンは明日帰国で外国人選手はドミニカに一度戻る。

・中日が指名濃厚な花巻東・菊地について山本昌は「TVや甲子園の中継で見たこと
あるけどいい投手だと思う。うちに来てほしい一緒にやりたい気持ちもあるけど
こればっかりはクジ引だし、現時点では何とも言えないね。決まったら色々皆さんに
お話しますよ」とどこが指名するのか楽しみしてる様子。
今年の2月には伊藤との親子ぐらい離れたキャッチボールも見られた。
菊地がもし入団したら再び同じような光景が見られるかもしれない。

・またドラフト指名候補、中京大中京の堂林と井藤が最近、電話で話したそうで
井藤「どこに指名されるか今から楽しみです」
と明後日ニュースをチェックするのは間違いないでしょうね。

●ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
・城島阪神入り
中村武志コーチ「なんとなく阪神に入る気がしたけど予感が当たったね。
久々の日本でどんなプレーを彼が魅せるか今から楽しみだね」

小田(城島と同い年)
「来季の阪神は強くなる。雰囲気も変わる。若いころからグランドで顔を合わせると
挨拶を交わす間柄。久しぶりに会うのは楽しみそのためには自分が一軍に上がらないといけない。
狩野は負けてられないという気持ちが一層強くなるんじゃないかな」

・朝倉が別メニューでナゴヤ球場で調整 CS2ステージで投げる予定が抹消
具体的な怪我の内容は話なかったが、おそらくブルペンに入っていなくても肩にアイシング
してたので肩か肘かその辺り(ブログで肩と言ってる)

朝倉「今はこの怪我を治し体を作り直すことが先決」

チェン・吉見が中4日になったが
朝倉「CSは第三者的に冷静に見ていた。中4日は自分なりに調整できるのはいいけど
難しさはやったことがある人にしかわからない。疲れをとる、次に準備するバランスが難しい」

自分は投げられないことで責任を感じてる様子はみえたが
朝倉「中4日の経験が若い投手が多いのでいい経験になって来季に繋がってくるでしょう」
今年に関しては
朝倉「今季は一年間はローテを守れたというのはあるけどこのオフは気合いで走りこむ」

・明日は一軍はナゴヤドーム 二軍はナゴヤ球場
明後日は一・二軍合流でナゴヤ球場 工事中で限られたスペースで効率がいい練習になると思う。

●サウンド・アスリート CBCラジオ 夏目アナ
※ナゴヤ球場改装 朝倉 山本昌と同内容

・李炳圭と契約せず。立浪・井上と合わせて3人左が抜ける。期待の堂上剛裕に話を聞いた。
堂上剛「3人とも僕からみたらレベルが高すぎて何も考えてませんでした。
レギュラー獲りに向けて打撃改造中です。ホームラン打者になります。
今までは速い球に対応するためにコンパクトに打つことばかり考えてた。
そのために小さくなっていました。この後はとにかく振り込みます。
このオフ、守備は何とかやればできそうです。とにかく打撃を中途半端なところから
技術的に成長したい。

904ドラファンさん:2009/10/28(水) 22:14:28
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
一軍は今日から練習再開。ナゴヤドームで13:00から練習。
ファームはナゴヤ球場で行ってる。

今日の練習は荒木選手会長をはじめ3日休んだので、
ボールを使った練習は殆どなく、打撃投手ももう帰って
ストレッチ、ランニングなど体をほぐすなど走り込む体作り
一軍メンバーは疲れを取りながら新たに体を作っていくという調整になる

投手は吉見・チェン・中田・山井・浅尾・伊藤準など主力の投手が
球場いっぱい使ってランニング・ダッシュを行う練習

秋の課題は色々あるが、先日・野本に話を聞いた
野本「一年間やって、もっと自分の幅を広げないといけない。
(終盤フリー打撃でもセーフティーバントをするなどしてたが)
ただ打つ守る走るじゃなくてどの分野でも技を広げていかないといけない
と感じてます。だから秋は色んなことに挑戦していきたい」

明日はドラフト会議、花巻東の菊地を指名予定。西川社長は最近クジ運がいい。
明日16:00からですので注目。

ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
ここまでの二軍の練習は共通メニューもあれば個別メニューもある。
目立つのは小熊、高島、岩田、赤坂らの若い投手のメニューが
ウエイトやランニングに加えてゴロ捕と投球フォームを組み合わせた守備練習
、ボールを使って下半身を強くするメニューを使ったり基本中の基本から鍛えられてる。
高木二軍投手コーチは「来季の2月のキャンプに向けて今からフォームを固めないと
いけない。下半身を中心にしっかりした土台を作るのは10、11月中しかありません。
一見、地味に見えるかもしれない非常に内容の濃い練習なんです」

ガッツだ!ドラゴンズ 北山アナ
練習に参加した中田に話を聞いた。
-1年終わって
一年間通して投げられなかったというのがあるので、後半自分ではある程度
投げられることはできたけど、やっぱり一年間きっちり投げられることを
来季はやらないといけない今は一番それを思います。
-秋の練習の課題
後半投げていて、いい時と悪い時の差が随分あったと感じるので
状態が悪い時もその中でいいボールを見つけていって
ちゃんとゲームを作れるように。調子が良くない時にどうやって投球していくか
そのための練習を意識してやっていきたい
-ファームでつかんだことは?
やっぱりいい球を投げようとすると自分は上半身ばかり力が入っていた。
下が使えなかったとわかっていたのでこれから安定した投球をするには
土台下半身が大事かなと思います。足の使い方をファームでしっかりやった
ことが後半生かされてされたのでこの秋も鍛えていきたい。
一年間通して反省するのはOP戦の頃にしっかり投げられないと
だからこの秋から来季のOP戦に向けて結果が出せるようにしっかり見つめて
やっていきたい。

905ドラファンさん:2009/10/28(水) 22:16:04
サウンド・アスリート CBCラジオ 若狭アナ
一軍練習参加メンバー
投手:小笠原、小林正、高橋、山井、浅尾、吉見、チェン、鈴木、中田、伊藤
捕手:小川
内野手:荒木、井端、森野、岩崎達
外野手:藤井、平田、英智、野本、小池

笘篠コーチ「今日は汗を流す程度」で
明日から本格的な練習がナゴヤ球場で午前10時から行われる。
今日の段階では秋のメニュー・スケジュールも今日の段階では決まってなく明日正式に決定。

ナゴヤ球場のキャンプ以前はスタンド入れて見学自由だったが
改修工事で一般見学は不可能。
阿久比での分離キャンプという話もあったがそれもなくなった。

井上がコーチとして姿を現す。まだ肩書きは決まってない。
今日は野手組でノックバットを持っていたがノックする場面なし。

メニューはアップ・キャッチボール
野手はライト〜レフトをダッシュ
投手はホーム〜ライトそしてレフトまたホームに帰るというグランド一周のダッシュ
これを1分前後で走る
成績が良かったのは伊藤準規で一番辛そうだったのが高橋
5、6本が平均でタイムオーバーしたらもう1本と加算される
吉見「初日だったので正直舐めてた部分があります」

今季の収穫・課題・テーマ
吉見「1年フルに登板できたのが収穫。それと試合中にあまりゲームに入り込まない
ように一喜一憂しないようにできたのが収穫。課題は初球の入り方、特に得点圏での。
特定の打者に今季は打たれすぎたのでそれを注意したい。
(真っ先に出てきたのが)ラミレス。(もっと打たれてるのが)栗原さんにも
気をつけなければいけない。秋のテーマは下半身の強化。腹筋と背筋など体幹を鍛えたい」

浅尾「収穫はけがなく一年間フル回転できたこと。課題はもっと変化球で
簡単にストライクをとらないといけない。秋のテーマはドミニカでフォームを
しっかり固めること。今年は外国人に打たれた印象がある。
特にガイエルに打たれた。外国人対策でドミニカでしたい」

野本「一・二軍行ったり来たりしたが一年間故障なかったのが収穫。
一軍の投手は内角にビシビシ投げてくるんだけどCSで内角球をゴンザレスから
3ラン打てたのが収穫。秋のテーマは走攻守全てにおいてレベルアップ
(左打者が抜けるが)レギュラーを獲る気で行きたい。
(プロに入って一番びっくりした投手は?)左右一人ずつ挙げさせてください。
左は阪神の岩田。あのスライダーはアマチュア時代見たことがない。
右はヤクルトの林昌勇。あの速球はプロに入って一番速かった。
プロの世界は勝たなければいけないのを痛感した」

906ドラファンさん:2009/10/29(木) 18:31:50
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 取材報告 北山アナ
西川社長 2位指名後に会見
「いや〜残念でした。一番初めに引かれてしまったので
どうにもならなかった(と笑顔)。
菊池投手が外れたあとも躊躇することなく予定どうりの
ラインナップで岡田、小川投交渉権獲得できて本当によかった。
今回のチームとしての方針は若い左投手が獲りたい
って方針だったのでもし菊池がクジで獲れたとしても
1位2位では高校生二人のサウスポーをということだったので
この岡田・小川両投手をtoreta本当によかった。
素質のある二人なんで非常に期待してます」

落合監督。クジには登場しなかったが異彩を放ってましたね〜。
青のジャケット、同系青のワイシャツに黄色のネクタイと
その他のテープル全員紺かグレーに包まれた雰囲気の中で
一人だけ”パリコレクション”してましたよw。

広島2位指名の堂林投手 取材報告 大澤アナ
・早くから目をつけてくれた広島は一番行きたい球団だった
・野村監督の現役時代は知らないので印象がない
・右打者で2000本安打打ちたい
・WBCで活躍したい

907ドラファンさん:2009/10/30(金) 18:42:49
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日も10:00からナゴヤ球場で秋季練習。
今日は2軍選手を中心に岐阜長良川球場で社会人との練習試合があるので
昨日に比べると若干少ない。

明日は練習休みで11月1日から本格的な秋のキャンプという感じになる。
渡邊コーチ「とりあえず明後日からほっておいても大変な練習になるから。
明日休みと言っても1日半休みということで今日は軽めの練習で終わらせますよ」
現在は全体練習から個別練習を行ってる。

ドラフト昨日は菊池は外してしまったが、智弁和歌山の岡田を獲った。
左のドラフト1位は今中以来ということで期待も高い。

育成2人含めてドラゴンズは10人も指名した。
球団関係者の間、コーチ・選手みんな驚いていて
「しかしこんなにたくさん獲るとは思わなかったね」というのが感想のよう。
当初は4、5人と球団関係者も聞いてたみたいで驚いてはいたが
「いい投手が獲れた」というのが大方の見方。

逆に戦々恐々してる選手がいて、誰とは名前は言えないが「やばいっすね・・・」
と言ってる選手もいた。
選手個々のことを考えると早めに出してあげないとトライアウトとか色々
日程が決まってる。それに間に合わないようじゃ選手も、ひょっとすると
他のチームからお呼びが掛かるかもしれないにも関わらずチャンスを逃す
ってことになれば一生の問題になってきますから。

サウンド・アスリート CBCラジオ 取材報告・若狭アナ

ドラフト一位、智弁和歌山・岡田

岡田は今も新チームに交じって練習してる。第一印象はめちゃくちゃ細い。
(お肉も好きだがあっさり系が好きで今一番多く食べられるのがシーフードサラダ)
「一年目の目標として体力づくり、5年後の目標としてチームの主軸としてプレーすること。
10年後の目標は日の丸を背負うような投手になりたい」
計画もしっかりして芯もしっかりしたおしゃべりが上手でおちゃめな所もある性格。
頭のいい子という印象。

「中日の印象はCSを見て伊藤準投手が登板していたので高卒ルーキーとはいえ
若い投手でも実力があれば登板機会を与えてくれるという球団なんだとモチベーションが上がった」
「山本昌さん大先輩に一年でも長くプレーする秘訣を聞きたい」

「対戦してみたい打者は巨人の坂本選手。中学時代に光星学院時代でプレーしてる坂本選手を
見て『彼はプロに行く。そしていい打者になる。だから対戦してみたい』と思っていた」
「巨人坂本VS中日岡田という可能性もあるので最初の対戦で抑えたい。
三振でなくて打ち損じて左飛辺りで抑えたい」と謙虚で冷静。

理想とする投手は智弁和歌山・高島監督と同じで「ソフトバンクの杉内投手。
軽くキャッチボールのように投げているんだけど手元で伸びる・変化球も切れる。
杉内投手が目標です」

「ライバルはまず広島一位指名の今村投手と肩を並べて勝って、そして菊地投手に
2,3年後挑みたい」足元をしっかり見つめて一歩一歩上がっていくクレバーな投手という印象。

智弁和歌山に77歳という鈴木ゆきおさんという投手コーチがいて元々阪急のプロ野球選手。
山田久志投手の前に17番をつけていたお爺ちゃん。
この方が「プロとはこういう世界だ、お前は行ける素材だから一所懸命がんばれ」と言われ
高校3年ぐらいからしっかりプロを意識して練習に取り組んできた。
高卒ながら来年、伊藤準規のように来季頭角を現すかもしれないという期待を抱かせた。

明日、ドラゴンズのスカウト陣が指名の挨拶に行く。

908ドラファンさん:2009/11/01(日) 18:36:11
若狭敬一のスポ音 CBC
-名古屋の印象は?
小川:ビルがいっぱい立ってて、明るくて都会だなと思います。
-TV出演後どんな風に過ごした?
名古屋城目指して散歩行ってました。制服のまま革靴で。
-到達しました?
小川:途中で迷子になっちゃいましたw。帰りの道もわからなくなって
交番行って道だけ教えてもらって帰りました。
-中田さんは?
ブーちゃん:こっちに友人がいるんでそれと一緒にちょっと飲みに行ったりしてましたね。
-なに食った?
ブーちゃん:ちょっと山芋がおいしかったですw。手羽先も食べましたおしかったです。
-何が好きか?
ブーちゃん:結構、間に(ご飯とご飯の間に)おにぎり自分で作ったり。
-具は何が好き
ブーちゃん:具は塩っす。具とか入れる作業がめんどくさいんで。
-小川さんは食は?
小川:あんまり食べない。
-何が好き?
小川:ピザ。ピザなら何枚でも。
-目指す投手と話聞きたい投手は?
小川:山本昌さんです。長くプレーしてるし。スクリューがとっても良く左打者にも投げられる。
どう投げたらいいのか教わりたい。
-ドラゴンズのイメージ
小川:守備がいい。いつも優勝候補なんで守備と打撃両方レベルは高いかなと思いました。
-オチはどんな監督?
小川:いや・・全然しゃべらなさそう。
-そうですね、確かにねw。一年後の目標は?
小川:監督に話を掛けられる投手になることです。
-中田さんは話掛けてみたい選手は?
ブーちゃん:先輩の井端さんとか色々聞いたりしたいです。
-会ってどんな話がしたい?
ブーちゃん:最初は緊張してしゃべれない。偉大な先輩なんで。緊張しますね。
-井端さんの凄いところ
ブーちゃん:毎年毎年アベレージ、守備とかでも球界を代表する選手本当に凄い。
-ドラのイメージは?
ブーちゃん:毎年優勝争いで選手層の厚い守備と打撃のバランスのとれたいいチーム。
-オチのイメージは?
ブーちゃん:やっぱ小さいころ三冠王とか獲って尊敬できる監督です。
-1年後の目標は?
ブーちゃん:レギュラー獲って定着したい。
-対戦してみたい投手は?
ブーちゃん:まだそういうのは実力がないので力つけてそこから言ってみたい。
-対戦してみたい打者は?
小川:巨人の坂本です。
-巨人は抑えたいんじゃなくて?
小川:抑えます。
-おー巨人抑えます?。一番坂本対戦しました。どうします。
小川:ショートゴロで。
-2番松本左VS左
小川:サードゴロで
-3番小笠原来ましたよ
小川:三振で
-強気ですね。巨人が嫌い?
小川:中日は巨人に因縁があるって聞いたのでw少しでも役に立てれば良いかなと。
-野球から離れて好きな女性のタイプを芸能人で?
小川:北川景子です。
-どんな所が好きですか?
小川:ブザービートの役好きでした。
-他局ですが見てました。ああいう綺麗なお姉さんが好き?
ブザービートはい
-男・中田亮二は?
ブーちゃん:自分は上戸彩が
-あらまたかわいい。なぜですか?
ブーちゃん:笑顔がかわいい
-ドラファンにメッセージ
小川:自分は自分のできることをしっかりやって少しでも早く一軍に上がって
ドラゴンズを優勝させたいと思ってます
ブーちゃん:自分も一年目から試合に出られるようにもう一回練習をしっかり
やって出たいと思ってますので応援よろしくお願いします。

909ドラファンさん:2009/11/02(月) 18:39:17
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
秋季練習がいよいよスタート。今年はナゴヤ球場で全体がってことだが
ナゴヤ球場は工事してましてグランドが全部使えず
チームの殆どが一か所に集まってやるってことでナゴヤ球場と屋内練習場で
分かれてやってるんですけどぎゅうぎゅう詰め込んだそんな感じはありますね。
着替えるスペースさえないので球場と屋内練習場の間にはプレハブの2階建て
の着替え用のスペースが作られてかなり駐車場もごった返して狭いなという感じはある。

狭いからってこともあると思うが先ほど、奈良原コーチが打ったボールが
外に飛び出して屋内練習場の横に止めてあった山井投手の車のボンネットに
ボールが当たりボールが凹んだということがありまして結構みんな集まって騒いでました。
コーチですから上下関係があって難しいとは思いますが
山井はもうすぐドミニカに行く予定なので相当悔しい思いはあると思いますけどねw。
ナゴヤ球場は普段は外に飛び出ていかないようにネットが張られているんですけど
今、工事をしてるということで電源が切ってあるのでそれでボールが飛び出してしまった
という形になった。

今日はナゴヤ球場に隣接する昇竜館・合宿所に球団の幹部が集まって
戦力外を通告することを行われている。
それで私、今日この情報言おうかと迷っていたんですが
たった今球団から通告されたメンバー発表されてたんでお伝えしますと。
投手:菊地、佐藤亮、樋口、中里 捕手:小川 外野手:中村公
この6人に来季の契約を結ばないと通告したと球団から発表がありました。

先日ドラフト会議でドラゴンズは育成枠含め10人指名してたくさん獲ったので
戦力外も多くなるのかなと思ったのですけど合計6人の選手が戦力外通告を受けた
ことになりました。

来週トライアウトがあって12球団の戦力外になった選手が集まってテストを受けるんですけど
先ほど実は中村公選手には話を聞けまして、中村公「どうするかこれから家に帰って
奥さんと相談して考えるけど、野球を続けるか別の道に進むか色々含めてこれから
考えて行きます」ってことを話してましたけど。
確か届け出が6日ぐらいだったんじゃないですか?トライアウトに参加するってことの。
いずれにしてもあんまり時間がないんですよ。11月2日に通告しているようでは。
ということでちょっと選手にとっても大変かなと思うのですけど
是非プレーを続けたいって思いがあったら他の球団も探ってもらいたいなという気がします。

光と影という気がします。特に中里投手はドラフト1位で一年目巨人戦で素晴らしいボール
投げてましてこの投手いったいどれぐらい凄い投手になるんだという楽しみがあったのですけど
残念ながら怪我があってということになったんですけど、是非続けてもらいたいな
という思いは私個人としてはあるんですけどね。

ドミニカには4日に山井・浅尾・久本がもう先に行ってる組もあるんですけど
そこに合流するということでこの選手はまだしばらくシーズンが続くということになりますよね。

ガッツだ!ドラゴンズ 村上アナ
来年度のコーチングスタッフも発表されたんですが注目すべきは
森繁和バッテリーチーフコーチがヘッドコーチと肩書きが変わります。
辻二軍監督が一軍総合コーチになりまして、
代わりに二軍監督には一軍から川相コーチが回るということでございます。

新しくコーチに加わるのは
井上一樹さん背番号99.予想した通りですね
本人は井上「9番空いてるなら9番のままコーチやらせてくれないかな?」
メジャーだと1桁の監督・コーチいるから9でも悪くないな」と話してましたが。

それから外野守備走塁+打撃ということで元西武の垣内さん
この方も来季からドラゴンズのコーチに加わるということでございます。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20091102-00000035-kyodo_sp-spo.html

910ドラファンさん:2009/11/03(火) 18:59:11
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
10:00からナゴヤ球場で練習。

昨日、合計6名の選手が戦力外通告。

その中でドラゴンズの打撃投手になる佐藤亮とブルペン捕手になる小川は
チームのスタッフになるが今日2人は練習が始まる10:00頃に姿を現し全員の前で挨拶を行う。
「これから皆さんの力になれるようにしっかりとサポートしていくので今後ともよろしくお願いします」
というような内容だったが選手とは違った立場でチームを支えていく。

佐藤亮はこの後、打撃練習が行われるが早速キャッチボールをして登板をする準備をしています。
また小川も川井投手の投球を大きな声で受けたりと昨日までとは違った姿ということになったが
これからまたチームを支える一因として応援していきたいなと感じました。

中里も昨日戦力外ということになったが合同トライアウトを受ける予定。
現役続行を希望してるということで今日も他の投手と一緒に投内連携やランニングなど練習を行っていました。
ただひとつ違うのはもう背番号のついたユニホームを着ていないという点でしょうか。
中里はアンダーシャツの上にブルーのウインドブレーカーを着ての練習になった。
去年の森岡もそうだったがこういった姿を見るとちょっとざ残念という気がするが
他のチームで現役を続けてほしいなという気がする。

明日は全体練習休みで明後日から練習再開。練習は11月下旬まで続く。

ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
広島の元監督・三村さんの訃報がナゴヤ球場にも伝わり広島時代に一緒だった
小林投手コーチは「やさしい人だったし。この前、宮崎のフェニックスリーグ
で会った時は元気だったのにちょっと残念です。今はそれぐらいしか言えません。すみません」と語っていた。

ナゴヤ球場は17:45の時点で全体練習は終わっているが
この時間になっても屋内練習場などで個別練習を行っている選手がいる。

ドミニカウィンターリーグは既に山内・谷・長峰の3選手が参加。
明日は浅尾・山井・久本の3人がドミニカに向けて出発。
今日3人は練習に参加、2時間で切り上げて準備のために帰宅した。

山井「今季を振り返るといい時もあったし悪い時もあった。
そのいい時と悪い時、両方あった要因が分からないのでドミニカで探していきたい。
ドミニカで投げることによって今年悪かった部分を修正して行って。
今、自分に足りないものは何なのか探して行きたい。
課題としてはゲームで投げさせて頂けたら長打力のある打者に対してどう抑えていくか追求したい。
ラミレスのような長打力のある打者に打たれて悔しい思いをしたから
悔しい思いをしないように長打力のある打者を抑えたい。
ドミニカでしか勉強できないこともあるのでしっかり吸収したい」

浅尾「今回のドミニカに関しては結果よりは内容。
CSが終わってからフォームを代えた。
リリースするまでの過程を変えたがまだ定まっていないし
試行錯誤してる状態。ブルペンでは投球練習は行ってるが殆どストレートしか投げていない。
今はとにかくストレートを磨きたい。ストレートを磨いた上での細かい制球の追求です。
ドミニカでは新しい球種の取得への興味もあるけど今、自分が持ってる球で
如何に抑えていくかを練習して行きたい。
今季はセリーグの外国人打者にやられてしまったので外国人が並ぶ打線と
対戦して色々学んで帰っていきたい」

レギュラーシーズンが終わったばかりということで2人とも結果より内容
投球そのものを再確認していくそんなことを話した。

浅尾は疲れもあるとは思うが本人は元気な様子。今日も思いっきり投げていた。
疲れはあるとは言いながらそれを口にしないという浅尾投手でした。

911ドラファンさん:2009/11/04(水) 18:55:35
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
今日のドラゴンズは秋季練習休み。

昨日は若手中心に最後までコーチ陣から下半身をいじめれていたので
かなり選手たちは疲れているのではないか。

朝早く3人の選手が新たにドミニカウインターリーグに向けて出発。
毎年の恒例行事で今年もドミニカ修行が行われている。
これが最後の組になるが山井・浅尾・久本の3投手。
桂川通訳、住田トレーナーの5人がドミニカに向けて出発。
国際線、8:45の便(集合が6:00)とまだ暗らく、
日の出と同時に太陽を背に3人は取材に応じてくれた。

山井は「野球をやってないと一生行くことはないでしょうね。
なかなかドミニカに(旅行で)行くことはないのでそう言った意味では大変楽しみ。
いい経験になるでしょう。何が身に着くかわかりませんが何か身に着くはずです」

浅尾は「捕手がどんなリードをするか。そこが学べる所じゃないかと思います。
恐い打者がたくさんいるし。打ち気に逸る打者がたくさんいる中で
どんなボールが有効かどんなリードが有効かをひとつ学んで行きたい」

山井や浅尾は球団から行っておいでと背中を押されてお金も球団から出て
ドミニカウインターリーグに参加するが
久本は事情が違って全額実費で参加する。肩肘のリハビリのためにどうしても
ドミニカのウインターリーグに参加したいということで身銭を切って参加する。
久本は「結果内容よりもリハビリが大きなテーマになりそう。
手術をしているが野球選手が2年間野球をやっていない。これは地獄ですよ」
2月1日のキャンプインデ野球ができる状態で帰ってきてほしい。

宮地:素人の見方だと日本の方がリハビリできるような気もしますが?
そういう見方もあり。ナゴヤ球場の施設もしっかりしてる、日本食、コーチ陣も日本人。
色々考えると日本の方がいいという声もあったが、そこは久本がどうしても
という強い希望を出したため球団も実費ならいいということになったようです。

3人のトランクの中を聞いてみたが半分以上はインスタントのお味噌汁と米でした。
それぐらい日本食が恋しくなる。12月10日までの約一カ月間。

ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
ナゴヤ球場は現在改修工事中ですが今日は11:00から改修工事の安全祈願祭が行われました。
西脇球団代表、西川球団社長ら球団幹部、ナゴヤ球場やナゴヤドームの関係者、建設会社の
関係者の約40人が参列。玉串奉奠(たまぐし ほうてん)などが行われました。
正面入り口などの外装やバックネット裏のスタンド。
更には1、3塁のロッカールームがリニューアルされて来年の4月下旬竣工予定。
この工事はグランド以外の部分の改修が中心ということでグランドの広さ自体は
今まで通り両翼100m、中堅120mこれは変わらない。

ガッツだ!ドラゴンズ 森アナ
ドミニカ修行を球団としてどう捉えているのか西脇球団代表は
・一人でも多くの選手にドミニカウインターリーグを経験してほしいと思っている。
・人選はコーチや監督が決める
・自分たちが如何に日本で恵まれた環境で野球をやってるか感じてほしい。
「ロッカーが狭い」じゃなくて「ロッカーがあるだけいい」という世界で
ドミニカウインターリーグは野球をやってるので。
日本でしか野球をやっていない選手がそういう環境に身を投じて
色々なものを感じてほしい。逞しくなってほしい。

成功例で昨季・藤井がドミニカに挑戦しましたが帰って来て「タクシー8人乗りに驚いた」
と言っていましたが「一人でも多くタクシーに乗って球場に向かうという環境が目の前
にあって自分が恵まれた環境で野球をやってると痛感した」ということを言ってたが
こう言ったことを山井なり浅尾なり行った選手が感じて帰ってくると大きいんじゃないかと思う。

また来季の夏休みのナゴヤドーム土日に関してデーゲームで行われることが決まったので
非常に観戦しやすい土日の夏休みになると思います。

912ドラファンさん:2009/11/05(木) 19:15:12
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
落合監督が一年間戦い終えて一年間の総括ってことで先ほどからオーナー報告が行われてる。
今日は14:00からの予定で中日ビルの12階で行われているんですけど
落合監督が13:56ぐらいに今日はごく普通の地味な上下のグレーのスーツで登場し会議室に入って、
その後社長・代表がお見えになって。白井オーナーが14:05ぐらいに
落合監督が入ってから約10分後に会議室に入った。
現在1時間ほど会談してるが
大体、毎年1時間30分〜2時間ぐらいしゃべるんですね。今、まだ会談中。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
オーナー報告。
約2時間30分に及ぶ会談だったが
白井オーナー「今シーズン落合監督から色んな風が吹いたシーズンだったという言葉があった。
どんな風だったんですか?と落合監督に聞くと言うやりとりが行われた」
全体的に来季に向けての建設的な意見の交換が行われた。
引退した立浪選手が付けていた背番号「3」については永久欠番とはせず然るべき選手が
来季から付けるということになったようです。
(番組終了前)ドラゴンズの背番号「3」が決まりました。森野が付けることになったようです。
森野「3という背番号を付けるのは光栄ですが野球を頑張ってこれからも精進して行きます」

連日行われている秋季キャンプ今日から第二クール。
主力は休みで若手を中心に朝10:30から連日みっちり全体メニューが終わるのは
大体夕方の16:30そこから個別メニューが始める。
その個別メニューを一人一人見てると大変面白い各選手の工夫が伝わってくる。
小学生のようにひたすら壁に向かってボールをぶつけていたのが中田。
よく見ると手に持ってる大きくソフトボール。
中田「今シーズン。僕の中のMVPはこのボールですよ。シーズン中かばんの中に
ずっとこのボールは入ってました。トップの位置が低くなると所謂、皆さんがいう
暴れ馬の状態になりますから。体との連動がうまく行きません。トップの位置を高くして
叩きつける感覚それをやしなってくれるのがソフトボール。こいつが一番いいんですよ」
一番選手の間で差が出るのはこの秋。
真黒になったソフトボール来年に繋がる輝きに変わるといいですね。

毎年必ずキャンプでは春も秋も行われる投手陣全員による3000m走が行われるが
今日も14人の投手が参加して行われた、この3.2km走、ぶっちぎりで優勝したのは伊藤準規。
伊藤が入ってくるまではずっとトップは中田だった。中田が他を寄せ付けない圧倒的な
強さで毎回優勝してたが、今年入ってきた伊藤にかかると誰もついていけない。
ぶっちぎりの10分40秒での優勝。
なんと周回遅れ9人ということで圧倒的な足の力明日に生かせるんでしょうか。
伊藤はなぜそれだけ長距離走が速いのか。伊藤「小さい頃からあまりかけっこは好きでは
なかったけど、とにかく何をやっても一番にならないと気が済まなかった。
とにかく自分は一番になるんだと言い聞かせて走ってきた結果、長距離が速くなった」

毎年、城島と自主トレを行ってる鈴木。来季から城島は阪神に入団。
鈴木に一緒にやるのか聞くと鈴木「ちょっと今回の自主トレは一緒にやれません」
城島が同一リーグに来るというのもあるが、鈴木「チーム内から『そろそろお前も自立して
お前が若い投手を連れて行って自分が引っ張って自主トレをやって来い。それぐらいに
なりなさい』と言われているので城島さんとはちょっと今季は一緒にやらないと思います」
鈴木の自立が始まる。

おまけ 藤井インタビューから
森アナ「以前から聞きたかったのは藤井さんの場合。外野の守備ワンプレーのミスとか
非常に厳しく判断される選手に見えるが?」
藤井「勿論そうやって思ってもらってるのは光栄なことかもしれないですが。
そうとは言えやはり外せない選手は外せない物と思うので。
だからどういう理由であれ、厳しくひとつのプレーに言われる評価されるというのは
プロである以上、当然だと僕は思ってるんですけど。
そうであっても外せない選手にならないといけない思っているので」

インタビュー明け森アナ
「言葉に詰まることなく笘篠外野守備走塁コーチは「藤井選手は12球団No.1の外野手になれる」
とおっしゃいました。
二軍に落ちた時は"ホームのへの返球ひとつ"
スタメンが外された要因は"ステップがひとつ多かった"と大変厳しいジャッジが下るんですが
それだけ良い物ということですね。

913ドラファンさん:2009/11/06(金) 20:16:22
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
秋の全体練習。第二クール二日目。森野が徹底的にサードの守備。
今日はノックが多く練習に取り入れられ、「四か所ノック」というのがあり
野手がポジションに関係なく四か所でそれぞれローテーションしながら
ノックを受けると言う練習だが森野一人だけずっとサードの守備位置固定。
その練習を終わると今度は投手が内野でノックを受けるが投手が内野でノックを
受ける時も森野は三塁で固定と徹底して3塁でボールを捕る。

内野でノックを受けている時も最初はシートから始まったが落合監督もずっと横で見てまして
(捕球するときの)足の運び、捕球して一塁に投げる時の足の運び
そういったものをマンツーマンで指導。
今年森野は三塁固定だったがちょっとミスも目立ちましたので
来季も恐らく三塁固定でいかにミスを少なくするかということで落合監督の強化指定選手になってる。

昨日正式に来季は立浪の背番号3を引き継ぐと発表された。
3というとドラゴンズを代表する番号で。選手の間でも「へえ森野さんが継ぐんだ」
ということで屋内練習場に入ってくる選手でも話題になってましたけど
ファンの方は勿論、チームの中からも注目されますから相当なプレッシャーが掛かると思いますね。

宮地:僕、3は残ると思ったんですけどね。1番と。

まぁその辺は落合監督の判断ですから何とも言いようがないんですけど
他の選手はいつも通りのメニュー黙々とこなしてる感じなんですけど。
とにかく今日は森野が三塁固定というのが非常に目立ちました。

秋の練習の打ち上げは21日みたいでまだはっきり決まってないんですが
21日か22日説があるんですが今の所、21日であろうということです。

サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
森野三塁固定で練習の同内容。
森野「もしかしたらこの秋はバット握らないんじゃないですか。
(一年通してどうでした?)疲れた。疲れたしか残ってないですよ」
その中でベテラン陣の中で秋季練習をずっとやってる。

背番号3の話は本人ともなかなか聞けない状況ですし触れにくい状況。
森野「とにかく自分自身としては守って守ってここまで来たらとことん疲れますよ」

ひょっこり顔を見せていたのが荒木。屋内で軽めの練習を行った。
荒木「この秋はそれほど動かない」ということで去年は肩の故障で殆ど動いてない。
「だからちょっとずつ動かして来年に備えたいです」

井上コーチは若手記者が「懐かしい背番号ですね99」と振ると
井上「お前な俺の99知らねえだろ!見たことねえだろ!」という一幕もありました。

秋季練習、若手はドラゴンズならまだ(この時間18:15頃)やってるかもしれませんよ。

914ドラファンさん:2009/11/08(日) 18:40:49
直球勝負!大澤広樹 東海ラジオ 今日のテーマは「今年のプロ野球に一言!」
・めざましテレビでトライアウトに挑戦する中里が取り上げられる。そこに復活登板を実況した大澤アナが出る。
復活登板を果たした実況で感極まって泣いたというのを(自分はプロとして反省してる部分もあるが)
フジテレビの人がインターネットで見て知ったというもの。
当時の実況は流れそうだがエピソードを3つぐらい話そうと思ってる。でも編集でどうなるか映るといいな。
10日に取材を受ける11日に放送される。

・鉄平(楽天)が(今日の練習後)生電話出演 要約
-選手生活で1番いいシーズンだった?
鉄:それは間違いないです。
-いつ頃CS行けると思った。
鉄:CSマジックが2ぐらいになった時。ずっと気を抜いたら西武に抜かれと思った。
-強いチームなりましたね
鉄:年間40勝がやっとのチームだったので強くなった。
ファンの方がいるのでいつでも全力プレーにやろうとは分かっているが
でもやっぱり弱いのと強いのでは(やる気が)全然違う。
-ノムさんは?
鉄:本当にあのまんまですよ。
(何か言われる?)僕たちは野手なんで言われないが、バッテリーの人たちはかなり言われたみたい。
(鉄平さんが言われて印象に残ってることはある?)あるけど放送で言える内容じゃないのでw
-首位打者はいつ獲れると思った?
鉄:首位打者の方は気が付いたら(自分の状態的に)大丈夫という状態になってた。
CS争いの方が大事だった。気が抜けなかった。
-CS2ステのスレッジ満塁本塁打どうでした?
鉄:あれは厳しかった。 初戦取って(2戦目も勝ってて)正直これは行けるかもと思っていた。
-日本シリーズ中日とやりたかった?
鉄:うーん・・・。ドラゴンズはいやらしい野球をすることを知ってる。
勝つのは大変なことを知ってるのでそういうことはないです。
-来年も大活躍できますよね?
鉄:いや、バッティングに絶対はないですよ。

・「今年のプロ野球に一言!」 リスナーのメール&FAXから
.今までは巨人が勝つと腹が立ったが今年は若手が活躍し羨ましかった
.吉見ドーピング事件は某機関紙(報知)が取り上げいいように扱った(最初に扱ったのは中スポなんですが大澤アナに指摘される)

.原監督が吉見をヤジらないと言ったのは感心。それに比べ落合監督は「何もない」そればっか。何様なの?
ってリスナーの意見が呼ばれた後に
「今日は落合監督に関するメールが多すぎて私も答えようがありません」と言って
4時の時報前に「落合監督へのメールがちょっと多すぎます」

の流れで

915ドラファンさん:2009/11/08(日) 18:41:23
エンディング
リスナー:大澤さん「落合監督へのメールが多すぎます」と放送中、何度も言ってますが
いいじゃないですか?今年のプロ野球を語る上で落合監督への感情が溢れてきたんだと思います。
その思いを表現するチャンスとばかりにメール&FAXしてるじゃないですか?
(若杉:他にたくさんのメール頂いてますが・・・)
大澤:しゃべるか〜!落合監督のこと(若杉:満を持して)
あのね〜。「勝つことが最大のファンサービス」ということを落合監督が言う訳ですわ。
で、3年中日はリーグ優勝してないんです。僕は思ったんですけど、今年のナゴド最終戦の時に
やっぱファンに謝るべきじゃないかと思ってるんですよ。それがやはり「勝つことが最大のファンサービス」
と言ってる監督のやるべきことじゃないかと思ってるんですよ。
セリーグ6球団で中日だけ入場者数がマイナスになってるのに。
落合監督なんか「私の想定を超えた〜不況が〜なんたらかんら、その中で200何万人」
みたいなこと、ぐだぐだ言ってましたけど。
そんなことよりも僕は一言「3年続けて優勝逃がして申し訳ありませんでした来年は頑張ります」って
言った方が、どれだけファンの方が気分良く頑張れよという気持ちになったかなあと。
思ったのが今年にナゴヤドーム最終戦の落合監督の挨拶
(若杉:潔い感じがしますよね、その方が)

で、もうひとつがですね。落合監督と我々マスコミとのインタビューがメール&FAXで
「あれはよくないんじゃないか?」というのがたくさん来てるんですよ。
まぁもしかしたら聴いてる方の中には「マスコミがバカだから」と思ってる方もいると思うんですよね。
「おまいらの質問が悪いんだ」というふうに思ってる方もいるとは思う。思うけれども。
私がこれは言っておいた方がいいと思ってるのは、ナゴヤドームではこういうことは行われないんだけども
ビジターのチームで遠征をしてる時に新聞記者が質問をしてるのに無視をするんですね。
「何もない」って言うなら、まだ良いんですけど何も言わないんです。
(若杉:本当に聞こえぬふりという感じなんですね?)まぁ聞こえてるんだけどね。間違いなく。
隣にいるわけですから。それがやっぱりちょっと。
あの監督就任記者会見の時に「しゃべることが監督の仕事だ」と言って監督になった人だったんですよ。
それが大人VS大人の付き合いの上で相手が質問していることに関して無視をするというのは
その人の存在を認めていないということなんですね。
(若杉:こんにちはと言ってこんにちはと返さないみたいなもんですよね?)
まぁそれも余り返さないんだけど。落合監督がね。(無視すること)それはちょっと残念かなと思う。

あとこれちょっと時間ぎりぎりかなぁ。今年ナゴヤドームで森野選手がフリー打撃終わったあとで
話をしてたんですけど。森野選手が汗をかいてるんです。当然、練習終わったあとだから。
で汗をかいてる時に落合監督がぱっと僕と森野選手の所に来て「お前、何やってんだ?風邪引くから早く帰れ」
って言って取材をしてる、まぁ邪魔じゃないんだけど、言ってること合ってるかもしれないんだけど
奥に森野選手を催しちゃったんですよ。そういうことってよくある。よくあるんですよ。
そういうことをやってると選手はメディアの人にしゃべってはいけないという空気が
今のドラゴンズのくら〜い空気を出してるじゃないかな?と思いました。(ぎりぎり間に合う)

916ドラファンさん:2009/11/09(月) 03:58:03
仕事上の愚痴を放送でしゃべる大澤って奴はクビにしてもいいんじゃない?

917ドラファンさん:2009/11/09(月) 19:30:51
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
ドラゴンズの秋季練習は全体としては休み。

午前中からナゴヤ球場に言って参りまして今度の水曜日。
トライアウト。自由契約になった選手が12球団合同でテストが行われるが、そのテストに
備えて中村公、中里投手の2人が今日軽めにナゴヤ球場で汗を流した。

中村公に話を聞いたが、中村公「80対20ぐらいの割合で最初はトライアウトを受けない
つもりでいた。野球はもう辞めようとずっと思っていた」でも。
奥様から「その80対20の20%はなんなのか?後々悔いが残る、20%未練があるなら
トライアウトを受けたらどう?」と「言われて受けることを決意した」ということです。
実は中村公は去年1回落合監督に退団を申し入れてる。引きとめられてもう一年現役を伸ばした
という形になっている。
5月に4試合ナゴヤドームで1軍の試合に出ているがその時に中村公のご両親と奥様と両方を
ナゴヤドームに呼んだ。
「そこからはプロ野球に関しては未練はない。すっきりしてはいる。
ただ、あと20%何かもやもやしたものが残っているんですよ」と話した。
「とにかくここ3年間は野球のプレー以外の面で色々と悩みが多くてある意味人間としては
勉強になった時間でした」ってことも言ってました。
「一番自分の中で印象に残ってるのが2007年。2年前の6月14日楽天戦で仙台のゲーム。
タイロン・ウッズがちょうど急な腰痛で試合に出られなくなってその代役としてプロで1試合
4番を務めたこと」。偶々この試合の次の日にお子さんが手術をする予定になっていた。
「恐らく落合監督は『頑張れよ公冶』という意味を込めて僕を6番が7番じゃなくて4番として
使ってくれたんだと思います。落合監督には僕は大変感謝してるんですよ」と言ってくれました。

宮地:落合さんって見る目っていうか結果良い風に出るじゃないですか?

中村選手が言ってたのは「家族のことになると本当に家族思いな方なんだな」ってことを言ってまして。
お子さんがってことで「落合監督が意気に感じて使ってくれたんじゃないかな?」ってことを言ってましたね。
残り20%の未練があるってことで是非、明日甲子園で良い結果だしてもらいたいです。

後、ドラゴンズファンが大変気になってる。中里の動向なんですが。
中里に関してはトライアウトを受けるかどうかというものが流動的になってきました。
今日、本人にも話を聞いたんですけど、中里「何も言えません。察してください」と言いながら
笑顔を見せてたんですよね。新聞の報道では複数球団が獲得を検討してるという記事も出ていますので
非常に中里も明るい雰囲気だったので、もしかしたら中里は明後日のトライアウト受けないのかもしれませんね。

宮地:うれしい吉報ですね?

ただ、これは球団がどこって話でもないですから。正確にトライアウトも受けないとも言えませんし
どの球団ってことも言えませんけど今日の中里の雰囲気は明るかったってことは言えますね。

宮地:こちらにはFA権を谷繁と英智が獲られたと?

球団事務所で先ほど西川球団社長にも話を聞きましたが
「FAに関してはドラゴンズの選手が宣言をしたら引き留めないという方針は変わりない。
他球団の選手に関してはFAで補強するという予定は現時点ではありません」とはっきり西川球団社長も言ってたので。
トレードも含めて大きな入れ替わりというのはないのかなという感じにはなってますね。

918ドラファンさん:2009/11/10(火) 22:31:20
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
昨日ドラゴンズは1日休みだったが、また今日から4日間秋季練習が行われ
土曜日が休みというスケジュールになっている。

ここまでの練習メニューを見ていると今までの秋季練習と大きく変わったことはない印象で。
午前中は投手と野手の連係。
午後には投手も野手もいくつかのグループに分かれて
打撃・個別ノック。下半身強化のランニングがグループ別に行われている。

選手たちも課題を明確に持ってる。
福田は「今の時期は基本的な部分を見直すチャンスなので今やるべきことは
しっかり自分の中で認識しています。これを特にやるというのはないけど
走る・打つ・守る全てにおいてレベルアップしたい。
この先レベルアップしたなということを来年になって実感できるように今トレーニングしていきたい」

現在、ナゴヤ球場は改修工事中。バックネット裏にパワーショベルカーが現在5台あり
、5台フルに動いてるわけではないんですが3台ほどがフルに動いている状態。
グランドにいる選手たちは当然、ブロックを削るような音は耳に入ってくる。
そんな中でも選手たちは集中力を切らさないのは流石。
西川は「ノックの時に捕手が声を大きく出すのもそうだけど。守備位置のジェスチャーをしている。
それは工夫のひとつなんじゃないですかね。
内野手としても球を追いかけながらもしっかりと選手の指示を聞かないといけないし、
そういった大きな音の中でも集中していかなければいけない。集中力というのはかなり必要ですね」
甲子園・東京ドームでの大きな声援もある。そういった中でのプレーがありますので
満員の中でのプレーを想定した選手もいるようです。そういった部分で意識の高さを感じる練習だった。

919ドラファンさん:2009/11/10(火) 22:31:52
ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
三井ゴールデングラブ賞、ドラゴンズからは井端、荒木、谷繁の3人が選ばれたということで
今日、ナゴヤ球場では井端と荒木が来てトレーニングルームに籠って基礎トレーニング中心という
メニューで周りの秋季練習に参加している。
選手とは違うメニューだったが今日はこの2人がグランドに姿を現しました。

荒木「今季は苦しい時期もありましたがそういった中で賞を獲れたのは励みになるしうれしいです。
(6年連続6回目)受賞できるようにこれからも続けられるだけ続けたい。
まだまだできるようになりたいと思うことはたくさんあるので今後も練習を重ねていきたい」
荒木はシーズン前に遊撃を守ったことがあったが
「遊撃の練習をすることによって二塁に比べて遊撃というのは自分が前に出なくてはいかないと感じた。
それは二塁を守った時も今までよりも二塁で打球に対して速く出るようになりました。
今季は遊撃の練習をしたことがゲームの中で生きた。
ポジションに関しては来年はどうなるかわかりませんけどね」

一方、井端は「自分は最後まで遊撃で行きたい」と遊撃への拘りを見せた。
「キャンプの時は目の具合が悪くて十分に練習ができなかった中でシーズン中に全試合出て
賞を獲れてうれしいです。今年、一年間やってきたことが間違ってなかったと自信にもなりました。
僕は守備でごはんを食べさせてもらってる立場なので10回(あと4回)獲れるようにまだまだやって行きたい」

2人ともCSが終わってから2週間たち、疲れもあると思うが
荒木は「だいぶ疲れは取れてきたのでこれからは徐々に体を動かしていきたい」
井端は「長いことやっているからこの時期の過ごし方はわかっています」
と、早くも少しずつではあるが動き出してるのかなという感じがした。

森野は井端・荒木に比べてずっとノックを受け続けている。
来季一軍コーチになる辻コーチがマンツーマンで指導。
今まで二軍監督ということでそれほど接点はなかったが、
辻コーチ「下半身を使ってきちっとした形で捕らないと良いスローイングができないからと
スローイングに関して指導した。今の時期にやっておくことを僕は指導した」
と森野選手はまだまだこの秋季練習ノックを受け続ける。


サウンド・アスリート CBCラジオ 夏目アナ
三井ゴールデングラブ賞

谷繁「怪我をして試合数は少し減ったが。年間エラーゼロというのを評価されたことはうれしい。
ゼロになったのは井端・荒木たち逸れた球を受け止めてくれた仲間があったからもらえた賞だと思います」

井端・荒木はウエイトトレーニングのためにナゴヤ球場に来た。

井端「キャンプを十分にやってない中で全試合出場して尚且つ連続で獲れたことを大変うれしく思います。
僕はどちらかというと守備でご飯を食べさせてもらってますから。
(歴代連続受賞は山下大輔の8年連続受賞が最多それを意識して)
あと2年できたら二桁の10回は獲りたい。
(巨人坂本を意識してるようで)彼は動きもいいしいい刺激受けてるよ」

荒木「ありがとうございます。今季苦しい時もあたけど最後に獲れたということは励みになります。
まだまだできることはあると思います。そこを追及してもっとレベルアップしていきたいと思います。」

920ドラファンさん:2009/11/12(木) 00:01:57
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
今日は雨でナゴヤ球場で行われている秋季練習は屋外をいっさい使えないので屋内での練習。
限られたスペースで効率よく練習してる印象を受けるが
最後は雨に濡れながら一部野手はランニングを行うと言っていた。

ドラゴンズの正捕手谷繁がFA権を行使せずに残留することになった。
来季もドラゴンズのユニホームを着てマスクを被ることが確実に。
谷繁「ドラゴンズに来て8年経って。またFA権は獲ったんですが
取得した日に球団に来年も必要だと言ってもらえたし、3年間巨人に優勝され
悔しい思いをしているのでこの球団で巨人を倒したいと思いそのために
また力になりたいです」とコメントを発表しています。

秋季練習は若手が一番伸びるいい場所、一番いい期間だが前田捕手は
前田「やっぱり谷繁選手の存在ははっきり言って偉大ですね。
学ぶことだらけだし。でもみんな馬鹿にされるかもしれませんが
僕は谷繁さんを抜いてやろうと思ってこの秋やってるんですよ。
周りはそう感じなくてもいい、僕はひとりその気になってやってますから」
後輩だから中々先輩に向かってこういうコメントはいい難いと思いますが
気持ちの良いコメントをしてくれました。
こうやって思い続ける選手が他の選手よりも少しでもこういう思いの強い選手が
一番最後に勝つ世界だと僕も信じてますので、
是非来季はスタメンマスクを奪い取るというシーズンにしてほしい。

若手全体に言えることだが井上一樹コーチがさっそくコーチとして活躍しているが
スコアラーが撮った打撃の映像を元に目の前で
「おまえのスイングはこうなってるからこうしよう」と解説付きで指導が行われている。
前田の場合も「上半身とバットが連動していないので、もっと連動させないと。
体からバットが離れているのでスイングがだぶついている。ようなことを言われた」
そうで「井上コーチはつい先日まで選手をやっていた方ですしまじめで真剣に向き合って
くれるから説得力がありますね」と少しコーチの顔ぶれ選手の顔ぶれが変わり
新しい刺激がドラゴンズ全体にあるんじゃないかと思います。
若手が伸びていく感じがある秋季練習になってる。

ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
屋内練習場は内野ノックが十分に行われるだけの広さがあるが
そこで今日も昼ごろに外野手と内野手が一緒になって内野ゴロの捕球練習が行われた。
これはほぼ毎日行われているが、
よく見ていると外野手と内野手でゴロの捕り方が違うということに気が付く。
数日前の練習にはその点に関して落合監督自ら選手たちに指導したということなんですが。
内野手は腰を落として内野ゴロを捕ってる一方で。外野手はバックホームをするような捕球体勢。
落合監督によると「外野手が内野手の捕り方をしたって意味がない」ということなんですが
堂上剛は「常に実戦を想定して飛んでくる打球をイメージしてバウンドを合わせています。
1球も無駄にはできません」
上田コーチは「どんな打球に対してもきっちり打球に合わせて送球しやすい捕球体勢で捕る
その反復練習がこのトレーニングの目的だからゴロの捕り方を一番に選手たちには意識させています」
一見地味に見える基本の反復練習だが各選手とも高い意識で練習に取り組んでると改めて気が付かされる。

ガッツだ!ドラゴンズ 森アナ
今日はスペースが限られ一日が早目に終わる。
若手中心の秋季練習。ここまでコーチ陣はいったいどのくらい手応えを感じているのか?。
稲葉コーチは「若手たちには非常に収穫のある秋季練習になってるんじゃないかな?。
1、2年目の選手は一年通じて吉見、チェン、中田など一軍の投手と一緒に練習するのは今だけ。
(年が明けると主力は海外自主トレ、キャンプは場所が分かれる)
18歳、19歳の子たちは非常に目をキラキラさせているなぁ。
もうひとつ言えるのはプロに入った時点で18歳19歳の子たちだってクビ切られる世界なんだと
認識して入ってきているんだけど、実際、つい先日まで一緒に野球やっていた選手が戦力外通告を受けて
、みんなに挨拶をしてチームを去っていった姿を見て。プロの世界の厳しさの現実をはじめて知る瞬間を
目の当たりにしてはじめて目の色が変わったな」
プロに入る選手は各地域で有名人でスター扱いを受けてきた選手が多いが
プロの世界に入ると別次元なんだということを初めて知る瞬間になった
若手たちには大きな意識改革にもなってる。

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
谷繁のFA行使ぜず残留のニュース
野本と藤井が投球練習をしたという話題。送球に難がある2人に
笘篠コーチ「送球の矯正をさせるため。和田は肩は強くないがスローイングが早くて正確」

921ドラファンさん:2009/11/12(木) 00:05:04
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ解説者・福田功(来季から阪神編成担当)
阪神甲子園球場で合同トライアウト報告。
-天気が悪かった。
福田:本当なら甲子園のグランドでいっぱいお客さんが入って行いたかったが
屋内のグランドで行われました。
-雰囲気は?
福田:特に打者は狭い空間で感覚が掴みにくい。
甲子園の屋内練習場はマウンドがないので昨日急きょ作ったということでそれでも選手は必死だった。
-どんなメニューが行われた?
福田:まずは各々が体を作ってキャッチボール、シートノック。
外野手はセンター(付近)一番深いところからのホームへのスローイング。
その後は一か所打撃で投手が投げ、打者が打つというのを27人の投手が次々に打者4人づつ投げた。
スカウト・編成、メジャー・台湾など海外の関係者の前で披露したということになります。
-一か所打撃は実際の試合を想定しカウントをして行われる?
福田:人数があるのでカウント1−1から得意な球を攻め込む。
ランナーを置いたりすることはない。
-打者は打ちたい球を積極的に打つしかない?
福田:そういうことです。自分で一番良いポイントをみんなに見てもらおうと思って強調してました。
投手は27人ですので4人ずつの打者を回す。
打者はたくさん打席がある。10人の打者ですから打席はかなりありました。
-福田さんはどんな点を注意して見てました?
福田:完璧な仕上がりというのは難しいんでしょうけど大体2割ぐらいを差し引いた状態で特徴をみる。
各チーム色々な状況で左のワンポイントとか捕手を補強したいなどテーマを持って来られてるので。
私もそういう目で内野手、捕手、左のワンポイントを主眼で見てました。
-中村公は?
福田:スローイングも良かったし元気でしたし大砲の雰囲気は出てたので
どっか注目して獲ってくれるといいのでしょうけどね。
ドラゴンズに関わった選手は西武に行った岡本慎投手、山北投手などがいましたけど
今回ね。中里投手と菊地投手は参加をしておりませんでした。
ということはどっかから話があったかなって感じは受けるんですけどね。
-そういった情報もありますけど(中里巨人入り決定)去年は小山捕手がトライアウトを経て
ドラゴンズで活躍しましたから。それぞれの球団に入団して活躍する可能性も十分。
福田:十分ありますね。もう一度25日神宮でトライアウトがありますので
なんとかチャンスをものにしてほしいという気持ちで見ていました。

922ドラファンさん:2009/11/13(金) 22:55:20
11月12日分
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
秋のキャンプは今日、第3クール3日目が行われていて第3クールも明日で終了。
その後1日休みがあって3日間、その後また休みが1日あって最終クールということになってます。

今日はこの後16:30から契約更改が行われる予定でして若手中心に8人ということで
契約更改もいよいよ始まるってことになってます。

他球団は九州・沖縄に行ったりしているが11月でナゴヤでキャンプを張るって言ってもそんなに寒くない。
十分に打てないって環境ではあるが投手はグランドでよく走り
吉見はえずきながら練習をやってますからね、かなりハードなキャンプになってる。
野手の方も打撃をするスペースが屋内練習場しかありませんから
とにかく打つことよりも守りを一所懸命やってます。
落合監督もグランドに来ては選手に色々アドバイスを送りランニングで汗をかいている
投手たちに言葉を掛けて今日も先ほどから目を光らせている。

ファームの渡邊コーチ、奈良原コーチも「特に若手について今年はジュニア選手権もあったけど
春から比べれば、ドラゴンズはしっかり守りができないと一軍で活躍できないという意識が高いので
随分、外野手も内野手も守備に関してはこの秋までにうまくなってと思う。意識の持ち方が変わってきた
ということがこの1年間言えると思う」
午後を過ぎるとピンポイントで守りの練習というのが時間が長くなってる。
来年の春、一軍に向かってしっかり守りで自信をつけるというのが
若手にとって守り重視の時間になるんじゃないかと思う。

中川は「ナゴヤ球場で施設は確かに十分使えないけど、キャンプだからやっぱりハードできつい。
キャンプでの目標は何がどうじゃなくてとにかく一所懸命がんばってこのキャンプを無事に乗り切る。
これが一番の目標です」それぐらい走る・守備練習がかなりハードな内容になってるのは間違いない。
「今年は一軍で初めての安打でいいきっかけになった一年だった。振り返るともうちょっと自分の持ち味の
打撃で一軍にアピールできたんじゃないかな。ちょっと悔しさも残る。毎年勝負のつもりでやっているので
この秋、意識としては春のキャンプ・OP戦から勝負を掛けられるように早目早目に自分をアピール
できるように春を夢描きながら今やってます」中川だけではなく、みんな若手はそうやってると思いますので
春に向かって自分自身を鍛えると言うキャンプになってる。

923ドラファンさん:2009/11/13(金) 22:56:15
ガッツだ!ドラゴンズ 森アナ
昨日、外野手が一斉にブルペン入りとなったが特にこのクール外野手が送球練習をやってる。
どうやらこのクールの最初にシートノックをやった際に送球がばらついたようでして
落合監督から指令があったようです。徹底指導を受けたのはルーキーの野本でした。
川相コーチ(二軍監督)とほぼマンツーマンだったが、野本「僕は中日の中でも3本の指に入るくらい送球が
悪い選手。それに今季のように守りをやり直して来いと二軍に送られるのは来季は嫌です。
だから徹底してこのキャンプ送球に取り組みたいと思っていた。川相コーチ(二軍監督)からも
言われているように、まず一軍に定着したければ守備を安定させることなんです。
どれだけいい選手でも打撃は好不調の波はあります。でも守備には波はありません。
ドラゴンズでいう井端さん、荒木さんうちのニ遊間がいい例ですよね」
川相コーチ(二軍監督)も同様になぜ送球練習をやるか?の質問に「そういった練習をやるのは
この秋しかない。2月1日のキャンプインに外野手全員で仲良く送球練習って訳にもいかないからね。
一人でも多く守備にぶれがない選手をいるチームを作ることが僕の役目だと思ってるし
そういうチームはやっぱり強いと思う。そして守備が安定してる選手が多いというのは
一軍でのやりくりもかなり楽なんだよね」
恐らく明日以降も外野手に徹底的な送球練習が続いていくことでしょう。

今日から契約更改交渉が16:30から金剛を変わり切りに今日は8人。
一番の注目は伊藤準規。契約更改に臨む心境をきいたが「正直、わかりません。とにかくスーツと
印鑑は用意したんですがあとは何を用意したらいいんでしょうか?何か質問とかしたらいいんでしょうか?
僕の給料現状維持でしょうか?。どんなものかわからないから緊張しようにも緊張しようがありません」

契約更改
金剛 950→900▼50 
「一軍で登板していない投手に現状維持とはいかないと言われましたが。二軍で42試合を投げて
最多セーブを挙げた13Sを考慮してもらいました。今年はいつでも上で投げられる準備をしていたが
チャンスに恵まれませんでした。来季一軍で投げた試合で如何に結果が出せるかこれに掛かってると
思います。ボールにスピードもついたし内角も攻められるようになった自分では力が付けられた一年
だったと思う」と振り返った。

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今日も秋季練習は10:00から全体練習は16:00前までそこからさらに個別練習があって
ようやく全ての選手がロッカーに戻ったのが17:00を過ぎてました。

各選手あと10日秋季練習があってヤマ場だがチェンは明日で台湾に帰る。
29日から行われるチームのイベントでは一度日本に帰るが2、3週間台湾に戻って大学に行くなり
骨休めに帰る。今日は最後だから頑張ろうとブルペンに入り114球投げてました。
速球主体にスライダーなどの変化球も投げてシーズン中を思わせるような球を投げていた。
体力強化を本人も意識してるみたいで「台湾に帰ったからと言って練習をやめるのではなくて
まずは87キロの体重をしっかりキープしたい。増やさないようにしていきたい。
せっかく名古屋で練習していたので台湾でも3勤1休みを守ってトレーニングを続けていきたい。
両親とも色々話をしたい」

今日から契約更改交渉。今日は若手の投手陣、金剛・齊藤・清水昭・鈴木・岩田・高島・小熊・伊藤
が現在、契約更改を行ってる最中。
伊藤は「練習中から凄い緊張するんですよ。判子持って来たかなとかドキドキしてた。
楽しみというよりもどちらかというと不安が先立ってる。ちゃんと契約してくれるんでしょうかね?」

924ドラファンさん:2009/11/13(金) 22:57:59
契約更改 11/12 中日スポーツ13日付
金剛950→900▼50、齊藤1150→1100▼50、清水昭1600→1300▼300、鈴木2500→2250▼250
岩田1200→1050▼150、高島540→540□現状維持、小熊540→540□現状維持、伊藤720→800△80

3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
第3クール最終日、このクールから始まった外野手のブルペン入り今日もやってまして
しっかりとグランドで汗を流した後、ブルペンに入る選手があった。
屋内練習場のブルペンは全員は投げられませんからナゴヤ球場のグランドにもブルペンがあるので
そちらも使って外野手全員がブルペンに入って投球練習を行うという感じでいつもの光景が繰り広げられてる。

今日はつい先ほど帰ってきたんですが、投手がナゴヤ球場から熱田神宮まで往復のロードトレーニング。
実は2回目で三木コーチに話を聞くと「ずっとナゴヤ球場でやってると普段とは変わらず慣れ親しんだ場所。
そういう点ではメリハリがなくなるのでこうやって外に出て景色を変えたりするのは
練習やる上でリフレッシュするのに重要というのがひとつ。そして今回はナゴヤ球場のグランド
も使ってるけど打撃はグランドではできないのでランニングメニューは普段の秋の練習より
こなせているかもしれない。グランドでボールが飛んでくる心配がない。直線で走りたいと
言ってもどうしても打撃練習やってると直線では走れなかったりするんだけど、そういうのができたり。
1日目〜3日目は瞬発系のトレーニングをやり今度は今日は最終日なんで持久力のトレーニング
で色々とメリハリをつけてる。シーズン中は試合やらないといけないから、どうしても野球の技術向上
が練習の中心になるけど一年通して野球やってきたのでスタミナとか疲れが見えてるので
秋の時期とキャンプイン前の自主トレの時期ではこういう時に如何に持久力を鍛えるかをつけるか
というこでその部分を上げるための練習をやってる」
塚本コーチも一緒に走ったものですから帰って来る時はTシャツ1枚になってました。

今日も佐藤充、小林正、前田など合計8人の契約更改が予定されています。

明日は練習休みでいよいよその後最終クールになります。

※サウンド・アスリート CBCラジオは録音失敗すみません

925ドラファンさん:2009/11/16(月) 19:31:32
・契約更改 11/13 中日スポーツ14日付
小林正2200→3200△1000、佐藤充2200→1800▼400、岩崎恭1200→1100▼100、
中村一800→900△100、前田630→700△70、堂上直780→700▼80、中川530→650△120、
赤坂600→580▼20

3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
秋季練習も休みを除けばあと4日になった。川井は「あと四日経てば自由だ!」って言ってましたからね。
疲れも溜まってると思うが、あと4日しっかり練習やって後ひと頑張りという感じで
今日もナゴヤ球場と屋内練習場ふた手に分かれて練習やってます。

宮地:あと4日経つと来年まで休みなんですか?

一応オフに入るんですけど。今のプロ野球選手はシーズンオフもしっかり練習やる方多いですので
結構な数の選手がナゴヤ球場に顔を出して12月中旬までやるって感じになるとは思います。
一方のスター選手は休みというかゴルフというかテレビ・ラジオで出るかというかという感じになると思います。

来季、李炳圭が契約解除になったということでライトのポジションが空いてる。
今、森コーチがドミニカで新外国人を探してるという情報もありますけど
今年ルーキーながら開幕スタメンを獲った野本と堂上剛裕辺りが出て来れば
きっと良い感じになると私なんかも思ってるんですけど。

野本は「(一年目終わって)うーん、もうちょっとやれたような気もするし、プロは厳しいなと思った気がするし。
なかなか苦悩の一年間でした。
プロのスピード。ボールひとつ取っても、守備の落下点に入るスピード。
全部スピードという点でやはりアマチュアとプロは違うんだなという点で改めて感じました。
ただ自分があとひと頑張りすれば十分付いていけるという手応えみたいなものを
一方で掴んでいるんでこの辺りをしっかりやって行って。
来季は野本がいるから大丈夫だと思ってもらえるぐらい頑張りたいです」と言ってました。

堂上剛は今日この後で契約更改交渉があるんですけど「今年の成績では何も言うことはないですよ。
せっかく活躍した時期もあったのに自分はチャンスをモノにできなかった。
ここ2年間不本意なシーズンになってしまってる。これを何とか来年、もうそろそろ
僕もやらないといけない年になってますから。来年、是非払拭して、自分が打席に入る時は
ファンの皆様から大きな拍手を受けているのでファンの皆様に少しでも返せるような
そんな活躍をナゴヤドームで一軍のゲームでやりたいですよね」って言ってました。

来季は是非ナゴヤ球場じゃなくてナゴヤドームで野本も堂上剛も活躍する姿をファンの方もみたいでしょうね。

ナゴヤ球場の改修工事もどんどん進んでバックネット裏の記者席も完全に壊されている。
スペース的にはかなり狭くなってるがここまで秋季練習うまく効率よくドラゴンズ練習を
続けているなという印象がありますね。

ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
秋季練習は今日も10:00からナゴヤ球場で行われた。
最近の練習を見ているとドラゴンズの野手陣がブルペンで投球練習をしていたり、
捕手を立たせている選手が多いんですけど今日も野本、藤井、中村一、中川といった辺りが
ブルペンで投げていた。普段見られない練習ということで見ているこちらと言えば興味深い。

鹿島:恐らくコントロールが悪いので投手の感覚になってコントロールを植え付けるための
練習だと思うんですけど。僕は余りマウンドを使っての野手の投げ込みはお勧めじゃない。
実際問題に野手は平らな所でしか送球しない訳じゃないですか。
投手がなぜマウンドに傾斜があるかってのは必ずプレートに足を掛けて勢いを付けずに
投げなきゃいけない。その不利を解消するためにマウンドの高さ、傾斜がある所で投げさせてもらえる。
(吉川アナ:根本的に投手と野手では動きが違いますからね?)
違うんですけど、球を投げるという体の動きについてもう一度1から野手の人にもわかってもらおう
きちっと投げてもらおうとメニューの中に取り入れていると思います。

ドラゴンズ今日は契約更改交渉が行われています。
現在(17:45頃)清水将、小田、柳田がこの時間終わっています。
清水将2000→1700▼300、小田3100→2600▼500、柳田820→750▼70でサインをしているようです。
そしてこの後、堂上剛、育成選手の加藤、小林高も契約更改が予定されている。

926ドラファンさん:2009/11/17(火) 19:31:49
・契約更改 11/16 中日スポーツ17日付
清水将2000→1700▼300、小田3100→2600▼500、柳田820→750▼70
堂上剛1100→900▼200、加藤400→400□現状維持、小林高400→400□現状維持

3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日のドラゴンズはナゴヤ球場で全体練習が行われているんですが
午前中から雨が降り続いておりましてグランドは使えません、室内練習場で練習をおこなっております。
今日は寒いなと思う。あれだけ体を動かしてる選手からも「寒い」という声も聞こえてくる。
屋内練習にこもっての練習ということで午前中は投内連係で投手と野手が一緒に練習を行ってたが
人数が多く混雑しているなという印象。
選手だけじゃなくてコーチやスタッフを揃えると選手と同じぐらいのコーチやスタッフがいる。
主力選手は参加してないんですけど屋内練習場にこれだけの人がいるとそれだけで十分に熱気が伝わってくる。

ドラゴンズは全日程をほぼ終えようとしているがNPBは全日程を終了するというのはもう少しあと。
今度の日曜日に東京ドームで「26歳以下NPB選抜チームVS大学日本代表チーム」が対戦。
この試合に中日からは一人だけ岩崎恭が出場することになってる。
大学日本代表チームには来年のドラフトの目玉と言われてる早稲田大・斉藤佑樹投手が出場予定。
岩崎恭は東海大出身で東海大の時に斉藤と対戦したことがある。岩崎恭が学年は2つ上。
岩崎恭は「対戦したことは覚えているには覚えているけど、そんなにインパクトがあった訳ではない。
向こうが有名人だから敢えて自分が意識しないようにという考えがどこかにあったのかもしれない。
斉藤くんに限らず現在、大学球界でどんな投手がいい投手かいい機会なので見て行きたい」
プロ野球と大学が対戦することは余りない。数年前にヤクルトVS東京6大学選抜がありましたが
岩崎恭は「誰もが経験できることじゃないし出る機会もなかなかないので何かを学んで行きたい」

今日は契約更改はなし、明日休みを一日はさみ木曜日にまた数名の選手が契約更改予定してます。

宮地:段々ネタがないので、作ってほしいぐらいですよね?

そうですね。
練習の中で故障者がそろそろ復帰しそうなそんな情報もあるのでその辺り夕方レポートしたいと思います。
(回収しなかったが・・・)

ガッツだ!ドラゴンズ 吉川アナ
今日は全て屋内練習場で行われた。メニュー自体は特に変わったことはなかった。

中田がブルペンで合計116球の投球をしたあとに、もう一度時間を開けてブルペン入りをして
今度はソフトボールを使って約50球投げ込みを行ったんです。捕手は中腰になったり座ったり。
中田「球が大きい方が指の掛かり具合を確認しやすい。球が軽いので体への負担も少ないですから
ブルペンに投げるというのは今まで余りやりませんでしたけどキャッチボールの時はソフトボールを
使ったりしていたので今後もソフトボールの練習をしていこうと思います」
中田投手ならではの工夫なのかもしれない。

屋内練習場のブルペンは五か所あるんですが今日はフルに使って連日投手陣の投げ込みが行われている。
多くの投手が投球練習の様子をビデオに撮ってもらっている。
捕手の後ろ、投手の真横などから色々な角度でスタッフが撮影している。
今日は清水昭が「捕手のすぐ後ろにビデオを置いてください」と試合でいう球審が立つ辺りに
ビデオカメラを置いて撮ってもらうようにお願いをした。
清水昭「大きくアップで撮ってもらった方が微妙に違う下半身の動きがよくわかるので
今日は自分のフォームを客観的に見たいと思ってお願いした。今日のうちにビデオを確認しておく」
ブルペンのビデオ撮影はスコアラーの普久原さんによると「コーチからあの選手を撮ってくれと
お願いされることもあるし、選手からお願いしますと言ってくることもあるし、またスコアラー自身が
今日撮りましょうか?と確認することもある。そういったことの中で今日は清水投手は自分で撮ってくださいと言った」
そうで清水投手に限らず今日は鈴木や高島辺りもビデオを撮ってもらってました。
ビデオ撮影はどんな意図があるのか稲葉投手コーチは「自分の動きを外の視点から撮ってもらえる
それがビデオ撮影のポイント。投手の場合は選手ごとにすぐにDVDに焼きなおして保存していく。
それを二月のキャンプにも持っていく。好不調の波がわかるようにしておくのが目的」
秋季練習期間中は各選手にもよると思うがこのビデオ撮影は続いて行く気がします。

ドラゴンズは明日は1日秋季練習は休み。また木曜日から再開。土曜日が打ち上げでいよいよ
今週で秋季練習は終わり。契約更改もまた木曜日から行われる。
あと少しということで選手たちは最後必死に練習するんじゃないでしょうか。

927ドラファンさん:2009/11/17(火) 19:32:47
サウンド・アスリート CBCラジオ 氏田アナ
秋季練習参加した選手は主力では森野、朝倉、中田、吉見などで若手はほぼ全員参加。
10:00から練習が始まりウォーミングアップ・ノック・打撃練習と普段通りの練習。

ノックでは野手が受けたあとにその後で投手陣が受けるという流れになってるが
投手陣のノックが始まっても唯一野手の中で森野だけがノックをサードでずっと受けている。
時間にすると2時間ほど。
コーチに話を聞くと「今回、森野は秋季練習ではバットを持たず、守りの練習を徹底していく」

コーチになった井上一樹コーチに話を聞いた。
井上「選手の頃のが楽だったかな?自分はずっと体を動かしていたい。指導する立場だと
ずっとは動けないので例えるで言うならマグロはずっと動いてないと死んじゃうでしょ?
ずっと泳いでないと死んじゃう。だから俺は『一樹(カジキ)マグロなんだよ!』」

選手は第4クール最終日ということでちょっと疲れているなという表情も見せてましたが
明日は休みでそれも楽しみにしてました。
伊藤準はルーキーで今回が秋季練習は初めて「やっぱり学生の時より練習量が多いので大変。
明日は家でのんびりしたいです」

※中田のソフトボールの話題被ったので省略

928ドラファンさん:2009/11/18(水) 20:05:39
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
今日はドラゴンズ秋季練習休み。目立った動きはない。
この後16:00から球団事務所でドラフト育成枠で指名した捕手の赤田選手の入団交渉が行われるが
ナゴヤ球場練習はお休み。朝から居ますが選手はいません。
休日返上で誰か来るかなと思っていましたが最終的に今の所誰も来てない。

最後の秋季練習今日が休みになるので流石に休みを満喫してるのかなと思います。
寮に住んでる選手たちはお出かけ。お買いもの・髪を切りに行く・ゴルフの打ちっぱなしに行く
選手がいるという感じで普段できないことを今日やろうという一日になってるようです。

ルーキー達はまだシーズンオフどう過ごしたら良いのかわかってない選手もいるようで
シーズンオフ必ずやらないといけないのがゴルフ。
チーム全員で揃って行くってことが結構ありますので、先輩たちからゴルフ道具のお下がり
をもらったり、ウェアを自分で買いに行ったりしてる。

一般とは違い、野球界は駆け込んでプロに入ってくるからまともにこういう準備をしてこれない。
入団してから色々準備をしていくので余りお休みはないんですが、こういう休みを使って
買い物してるんだなと思いました。
今年も年明けに入団してくる選手は(近くの)ドンキホーテがドラゴンズのルーキーたちでごった返すと思う。

シーズンオフに入りルーキー達は一年やってみて色々変化があったようでして
プロの顔つきもそうだがプロの体になるということで毎年この時期はユニホームの採寸が
行われてユニホームのサイズが変わるがルーキー達は全員変わる。

大きくなる人もいればスリムになる人もいて。
小熊は「ボテっとした体だったから全体的にスリムになった」と言ってましたし
伊藤は「全体的に大きくなった」と言ってたのでユニホームを変えてプロ一年目無事に終えたな
と親心で見つめているコーチもおりました。

宮地:こういう時ってアナウンサーさんや記者同士で情報の交換ってあるんですか?

そうですね。誰がどこへ行くって情報の交換はありますが
大ペテランの方たちは今日はゴルフを楽しんでいるようですね。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
ベストナイン 一塁手部門 ブランコ
「ベストナインに選ばれたことを大変にうれしく思います。
日本でプレーするのは一年目でしたが落合監督をはじめコーチの方々の指導のおかげだと思います。
来年も今まで以上に練習していい成績が残せるようにまたチームの勝利に貢献できるように頑張ります。
また神様のおかけだと思います。ありがとうございます」

育成ドラフト2巡目指名赤田が今日名古屋市内の球団事務所で入団交渉に臨み
支度金300万円、年俸400万円本契約を結びました。
赤田「今日はサインを書くのも緊張しましたが、これからドラゴンズの一員として頑張りたいです。
小さいころから憧れだったプロの世界へできるだけ早く行きたいと思っていたので本当にうれしいです。
目標にするのは同じドラゴンズの谷繁さんです。
自分の守備はまだまだ力不足なのでフットワークやリードをイチから勉強したい。
左中間、右中間に速い打球を打ち分ける打球と肩の強さをアピールしたい。
愛知大先輩の岩瀬さんは自分から見れば雲の上の人まずは名前を覚えてもらって
早く岩瀬さんの球を受けられるぐらいの捕手になりたいです。
育成ということで一番下からのスタートになるので上だけを見て支配下登録になるのを
目標に頑張っていきたいです」

サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
赤田入団のニュース 補足
小学校時代は「名古屋北リトル」堂上兄弟が所属し一緒にプレー。剛裕は1つ先輩。
中学時代はボーイズリーグで「東名古屋スターズ」の監督が伊藤泰憲さんでドラゴンズに在籍(三重高出)
大学は愛知大で岩瀬が大先輩にあたる。

岩瀬投手に大学関係者に連絡を取りましたか?の質問には
赤田「とてもとてもそんなことを言える立場ではないですから。まだ僕としては
ドラゴンズの一員じゃないので正式に入団したあとでしっかり挨拶したいです。
岩瀬大先輩にかわいがって頂けるような選手になりたいです。岩瀬さんの球を受ける
ためにも早く支配下登録されて一軍で上がる権利を勝ち取るためにファームで頑張りたい」

今年はドラフト指名3人とも捕手は捕手で右投げ左打ち。子供の頃は一塁。
赤田「捕手としての売りは肩に自信があります。あと打撃に自信があります」
と打撃もスカウトが買ってたようで右中間、左中間に広角に強いライナーを打つ打撃。
立浪・井上・李炳圭が退団し左打者としても評価しての育成でのスカウティングになったようです。

929ドラファンさん:2009/11/19(木) 19:57:10
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
秋のキャンプも今日から最終クール。今日から3日間で秋のキャンプも終了。
このあと土曜日まで頑張って日、月曜日が休み。
ナゴヤ球場は工事中、球場を思いっきり使ってという訳にはいかず
限られたキャンプだったが、それなりに監督・コーチ陣が負荷を掛けて
それぞれの選手のやらなくてはいけないこと、ピンポイントで重点的にやってきたキャンプになったよう。

特に投手がよく走ったキャンプになった。グランドは使えるので走ることはできる。
朝から晩まで走りっぱなしというような投手陣になった。
川井は「足が今パンパンでこれ以上ちょっときつい負荷をかけるとぴりっと故障しそうなんで
ちょっとコーチとかトレーナーにちょっとセーブしてくださいってことを言った」
川井は今季は11連勝もあったが「最後は負けで終わるんじゃなくて最後でもうひとつ
どこかで勝ってシーズン終わりたかったんですが。連勝は表立っては意識してませんと
言ってたけどやっぱり一人になるとかなりプレッシャーで眠れなくなることもありましたね」
そういう嬉しいプレッシャーもある中で今季は終わって、さらに秋に走りこんでということで
妥協せずに体をいじめているキャンプになった。

打者もグランドで思いっきりホームランを打つということはできなかった。
屋内練習場でネットに向かって打つという打撃になったが
グランドで打てないのは打撃練習どうだったんですか?と石嶺打撃コーチに聞くと
「いや、グランドに打つとどんどん本塁打が入って、よしと力が入ってちょっと勘違いして
しまう所があるかもしれないんですけど、屋内で打つとそういうのがなくなって
飛距離を気にせずにしっかり自分のフォームを固めてセンター返しという。
自分のフォームをもう一度固めるという意味では屋内でしっかり振り込むというのはいいんですよ」
と打撃陣も限られた感じはあったんですが振り込み、自分のフォームを確認するという意味では
実りの秋になったんじゃないかなという秋の練習。

投手も野手も掴んだものというのを春につなげる。そのために12月の自主トレは大事に
なってくると思いますが。もうひと踏ん張りで秋の練習は打ち上げというナゴヤ球場でした。

この後は火曜日が球団納会。水曜日が選手会納会とゴルフ会、土曜日がファン感謝デー
と日程が詰まっています。

そして今日これから夕方に7人の契約更改が行われます。

930ドラファンさん:2009/11/19(木) 19:57:41
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
投手陣はナゴヤ球場一周400mを30周、16キロのランニング。
優勝者は30周になるんですがそこから1つ順位を下げるごとに+1周増える。
優勝は今年長距離走では負け知らずの伊藤準
その後は赤坂、中田、吉見、清水、高島と続いた。
伊藤は「いやぁきついですよ。足がガクガクです。もう辛うじて一位取りましたけど危なかったです。
足はもう動きませんよ」と涼しい顔で言ってました。
最下位は小熊でトータル50周を走破ということになったが話掛けても言葉が出てきませんでした。
小熊は「入団した時は85キロ。今は80キロなんです。一年で5キロも落ちちゃいました。
正直もう少し体重を増やしたい。83キロがベストなんですが。食べても食べてもこの調子じゃ
太りませんよ」と半泣きでした。明日はランニングは野手の番が待ってる。

秋の秋季練習。主力で参加してるのは藤井と森野。
藤井はフルメニューだが森野は午前中から特別なメニューをこなしています。
特にサードの守備に時間を掛けてる。守備だけやってきたと言っていい秋になってる。
午前中から今日もノックの連続です。風岡コーチは「本来は内野手の選手。チームの事情により
外野をやったりしてきたが基本的な体の使い方は元々出来る選手。それを今、反復して思いだしてる状態」。
森野も「捕り方もそう。打球が一番速いのがサード。体が反応しきらないのが今季多かった。
ですから今は反復練習して自分の細胞を呼び起こす感じです」実りの秋になったよう。

まもなく選手会納会でルーキーたちはゴルフデビュー。
昨日休みで打ちっぱなしに行ったのは育成の加藤。初めての打ちっぱなしになったが
加藤は「まったく僕の打球は予測不能。野球以上にどこに飛んで行くかわかりません。
ちょっとあの打球じゃ周りの人危ないですよ。周りに迷惑掛けちゃいますかね間違いなく。
でもみんな最初はそうだというし安心してますがとにかく怪我だけはさせないように
思いっきり振らないようにしたいと思います」と恐る恐るゴルフクラブを振ってきたようです。

契約更改 7人中3人が終了
澤井1000→ダウン提示を保留 西川850→760▼90、
新井1200→からマイナス100万円の1000万円でサイン(と言ったので1000万円か1100万円のどっちか)

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今日から秋季練習は最終クール。

井上コーチは「立ってるだけって本当にしんどい」と言ってたが、その対策を見てると
BPを自らかって出たりノックバットをずっと持ち。自ら野球の動きをしたりしていた。

全体練習離れていたが復帰したのが平田。これまで腰痛のために全体練習から離れて別メニュー。
平田「もう腰は大丈夫」ということで最終クール3日間は全体メニューに合流するこということになる。
平田は「秋季練習の中で全体メニューに復帰した中でオフを迎えたいと思っていたので
その目指していたタイミングで復帰できてよかったです。体の切れもだいぶ戻って来てますけので
これから頑張ります。あと2日しかないですけどね」と言いながらにやっと笑ってました。

堂上直は午前中から寒い中半袖で一日練習を通した。
直「この秋は僕は気合いで燃えてますから。寒くありません。練習するだけでどんどんと熱くなっちゃうんですよ」
秋は遊撃の守備練習をチャレンジしてるが、直「井端選手におっと思ってもらえるだけでいいので
おっともらえるようなそんな守備ができればいいな」と話をしてました。

この秋、季練習長距離走で常に上位を占めてるのが伊藤と赤坂。今日もワンツーフィニッシュ。
1位の伊藤は「来年も高卒ルーキーが2人入って来るのでそういうことを考えると
何とか頑張って行きたいという気持ちもあって今日の長距離走は頑張りました。」
今までドラゴンズで長距離走速かったのは中田だが。
中田は「もう世代交代。これからはお前と赤坂に譲るので2人で引っ張ってくれよ」と世代交代宣言。
赤坂も「頑張らなきゃいけないですね」。
伊藤は「一軍で今季2、3試合見せてもらった。高校野球とも違うしプロでもファームとは大違い。
一軍を見るだけでも今季は違って見えた。この秋が技術面、体力面、全て作りなおして
来季は一軍をずっと見ていられるようなポジションにいたいです」

落合英二:伊藤君は今年一軍を経験したのは大きな意味がある。経験してオフを過ごして
来年行ける訳ですから。経験したってことは大きなプラスになる。

931ドラファンさん:2009/11/20(金) 20:11:15
・契約更改 11/19 中日スポーツ20日付
澤井1000→900▼100保留、西川850→760▼90、新井1200→1100▼100、
田中1200→900▼300、平田1600→1600□現状維持、福田530→650△120、
井藤540→540□現状維持

3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
秋の練習も残すところ今日、明日の2日。
どの選手も「あと1日ですから」ということでゴールが見えてきたという感じで練習が行われてます。

今日も非常にハードな練習が行われている。
コーチの方も大変で稲葉コーチが外野の芝生の所で投手相手にかなり距離のあるノックをしてたが
稲葉コーチ「ノックをやる時は最後手首をくっと返すけど、これがクセになってしまって
この前、休みの時にゴルフに行ったら(稲葉コーチはゴルフが上手だけど)つい手首を返してしまって
ボールがショットの時に乱れてしまった。このオフに修正しないといけない」と冗談も言ってました。

投手と言うと今季わずかな登板で来季に復活を懸ける鈴木に話を聞いた。
鈴木「肘の手術もあり今季も苦しんだがこの秋のキャンプここまで何の心配もなく、投げ込みもできたし
非常にいい感じで来れた。来季の春のキャンプに向けていい自信になる」
ただ、体の方は順調なんでしょ?と聞くとにやっと笑って、
鈴木「そうじゃないんです足が・・・」というから何かあったのか?と思ったら。
昨日、ナゴヤ球場のグランドを使って30周を投手は走らされたんですけど、
鈴木「これで足が完全に悲鳴をあげてます。今日は投球もしようかなって気持ちもあったんですが、
あまりにも筋肉痛が酷くて今日これで投球練習したらバランスが崩れるので止めました」
ただこの時期しかこういう練習はできない、春になると実戦練習が後半になると増えてくるし
練習内容も持久力よりも技術面になってくるから、この辺が如何にも秋の練習らしい。

野手がこの後で30周走が待ってますので野手の皆さんは相当ブルーな気持ちで待ってるらしいですよ。

サウンド・アスリート CBCラジオ 水分アナ
契約更改 この後で岩崎達、小池、野本らが続いて予定
川井1100→3400△2300
開幕11連勝を考えるともう少し本人は行きたかったかな?と思いのようで
余り笑顔はなく、どちらかというと神妙な表情のようでした。
川井「評価してもらったことは納得はしてるんですけど」と言いながら歯切れが悪かった。
球団は「前半から夏に掛けて本当に素晴らしかった。ローテをしっかり守ってチームの勢いをつけた。
ただ後半勝てなくなって登録抹消になってファームに行ってしまったので来季はフルシーズンやってほしいね」
川井は「原因としてはフルシーズンやったのは初めてで下半身の疲れが来てしまって
それで思った球が中盤以降投げられなくなったので下半身の強化を秋のキャンプも取り組んできたつもり」

秋季練習は朝から投内連係などをチェック。実戦を想定してランナーを付けてスローイング。
こういう形の練習はシミュレーションになるし頭の体操になり、連動させながらやると色々課題も出てくる。
藤井辺りもバックホームのボールが肩は強いが軽く投げると逸れてしまう。
分かってはいる。余裕があるから軽くなければいいと軽く投げると逸れてしまう。
力いっぱい投げるとこれがうまく行かない時がある。春のキャンプも含め時間を掛けて仕上げてほしい。

昨日は投手のグランド30周があったが今日は野手のグランド30周。
トップの選手でも47分ぐらいかかる。周回遅れは1時間近くになる。
1時間というノルマもある、しかも切れないともっと走り、足きりまで用意されてる。
短距離と長距離で違う。俊足の藤井は真ん中ぐらい。
運動は速筋と遅筋ってあって100mが速い人とマラソンが速い人は違う。
そういう部分もあるのか若さなのか、優勝したのは井藤。
昨日は投手の部も伊藤準が優勝。若いって素晴らしいなと思いました。

932ドラファンさん:2009/11/23(月) 22:53:35
・契約更改 11/20 中日スポーツ21日付
川井1100→3400△2300、小池3000→3300△300、岩崎達1200→1300△100、
野本1500→1500□現状維持

・契約更改 11/21 中日スポーツ22日付
藤井1600→?△?保留、英智3100→3300△200、小山750→1500△750
高橋3500→4000△500


3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
いよいよプロ野球もシーズンオフ。今日はドラゴンズは休み。
土曜日に秋季練習を打ち上げてますので基本的に全体で練習はしばらくはない。
明日は球団の納会、明後日に選手会の納会があって今季、全て終わった感じになる。

今日こんなナゴヤ球場にも姿を見せる選手がある。
朝の8:30にナゴヤ球場から来た選手がありまして中田賢一なんですけども。
軽めのランニングやってウエイトトレーニングやってという感じにはなったんですけど。
この秋の練習中に1300球というかなりシーズン終わった後にしては多い球数を投げ込んでるんですよね。
中田「自分でも変化球というのをひとつのテーマにしていたんだけど。
練習していて変化球の感覚がまだまだだなという感じ。真っ直ぐ中心に投げていたので
変化球はこれからって所もあるんだけど」と今日も変化球を中心にネットに向かって7割ぐらいの力
、或いはキャッチボールの中で変化球を投げたりしていた。
「変化球の感覚を少しずつ掴みつうある段階です。色んな変化球を今、勉強している。
どれかひとつでも習得したい。どれかひとつでも使ええようになったらいいですね。
ただ、まずはとにかくストレートなんです。色々このオフの間もあんまり肩を休ませないで
多めに球を投げて自分の体調を維持して行きたいです」
去年も秋に同じようなメニューでやってきたが「反省点として去年の秋は少し肩を
休ませすぎたからボールを投げる量がちょっと足りなかったかもしれないなという反省点があった。
だからその分、今年は反省を生かしてちょっと去年より多めに肩を休ませることなく
どんどんボールを投げて行って変化球も含めて習得できればいいですね」ってことを言ってました。
これからオフ、中田も色々と(知り合いのだろうね)結婚式があったり球団のイベントの参加があったり
忙しいみたいですが「休まず、夕方から用があれば朝早く来て。一日用があれば少しでもナゴヤ球場に
来て体を動かせればいいですね。大体、このままクリスマス前後までナゴヤ球場で練習して
その後で実家の九州に戻る」ってことを言ってましたけど、中々今の選手はオフに入っても完全に
休みって感じにはならないですね。
「このオフもしっかり投げ込んで肩を使っていきたいです」と中田は話をしてました。

宮地:肩はデリケートなんですね?

そうですね。よく「肩は休ませたい」という人もいますし、
逆に「どんどん投げ込んで肩の調子を維持して行きたい」という投手もいますから
どちらがいいのかちょっとはわからないですけど
中田は去年の反省点として投げる量が少なかったかなってのがあるみたいですね。

宮地:昨日、日ハムと巨人が昨日優勝パレードしましたね?。ドラゴンズ来年辺り見たいですね。

名古屋の時もド派手だったのを今でも思い出しますけど。
昨日も屋根のないバスで原監督などが手を振って銀座の町で応えてましたけど
やっぱりいいなぁという光景でしたから、是非、名古屋で来年行うために
このオフの間もしっかり練習というのが選手たちには大事なんですよね。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
中田補足
中田投手が食事を取るために寮に行ったら、寮は当然若い選手ばかりなんですけど
「おまえ、今起きただろ?」っていうような寝ぼけ眼の選手が何人かいて
「やっぱり秋の練習ハードにやらされて今はゆっくり寝てるんだな」
と思いましたって話をしてました。

933ドラファンさん:2009/11/23(月) 23:34:37
査定厳しいねー…

934ドラファンさん:2009/11/24(火) 20:21:21
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
既にドラゴンズは自主トレ期間に入ってる訳なんですが、
今日も屋内練習場では数人の選手が練習を行っていました。

今日いたメンバーは
中田、清水昭、山内、岩田、田中、前田、加藤、井藤、伊藤といったメンバー。

山内は先週の土曜日にドミニカから帰国したばかりで2日休んで今日から練習に参加。
日本にいた選手に比べ日焼けしている感じ。ドミニカでは良い経験ができたそうです。
向こうでは公式戦では投げる機会はなかったんですけど、練習試合やシート打撃という
実戦的な登板の中を重ねて「大きなスイングをしてくる外国人選手から自分のカーブで
たくさん空振りを奪えたこれが収穫でした。非常にいい経験になった。
ドミニカではカーブを勉強してきた。今までストライクゾーンの中でストレートと
スライダーを中心にピッチングを組み立てていたけど。ストライクからボール球になる
落差の大きいカーブを加えることによってピッチングの幅が広がりました。
カーブと言うのはドミニカの現地のコーチに教えてもらったり、森コーチからは
ストレートの時の手首の使い方を教えてもらった」
と現地のコーチから有益な情報をたくさんもらったとのこと。
「外に逃げる変化球はブンブン振ってくる体の大きな打者に有効だなというのを実感した。
外国人のスイングを見てやっぱりこういう球が有効なんだなというのを改めて感じた」
公式戦での登板はなかったがドミニカならではの経験をして日本に帰ってさっそく
こちらでも練習を再開している。
日本は今はシーズンオフで全体での練習はないが「せっかくドミニカで学んだことを
忘れないようにその感覚を大切にして練習して行きたい」
山内はこれから寮を出て引っ越して一人暮らしをはじめるようで今日も寮に残って
いた荷物を車に積み込んで後輩何人かに手伝ってもらって車に乗って帰っていった。
二軍では先発ローテを守ってた選手。来季はもっと一軍で見たいなという感じですね。

宮地:あとこのオフはドラゴンズ割合結婚ラッシュですね。

そうですね。今日のスポーツ新聞でも載ってましたけど藤井選手や清水昭選手が入籍で
明るい話題が続いている。特に清水昭に聞いてみると結婚式の準備は大変みたいですね。
12月の中旬にやるそうなんですけど「今、色々結婚式の披露宴で使う曲は何にしよう」
なんて打ち合わせをしているみたいなんです。

今夜は名古屋市内のホテルで球団の納会が予定されてる。

935ドラファンさん:2009/11/24(火) 20:22:03
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
球団納会が行われる名古屋市内のホテル。18:00から行われる。
1時間以上前には何人かの選手・スタッフが到着して別室でずっと待機してる様子が遠目で
確認できる。森野、朝倉、岩瀬らのベテラン勢や小池などの姿もあった。
報道陣はその近くには近づけないが遠くの方から選手や二軍のブルペン捕手の藤井さんや
用具担当の方と談笑する姿が見られる。
各選手とも会場に到着する姿が早いなと思っていたが17:30を過ぎてから会場の外側では
報道陣と選手・スタッフの皆さんがごった返してざわついております。
まもなく扉が開いて選手たちが中に入るということで現時点で落合監督の姿は確認できません。

選手たちに近づくには難しい状態だったんですけど、そんな中で伊藤に話を聞いた。
伊藤は「こういう場に来ると気持ちが引き締まります」と言ってたのですがルーキー選手には
明日の選手会ゴルフコンペがかなりプレッシャーに感じてるようで。
ルーキーの選手は殆ど初めての経験ですと言ってたのですけど伊藤や小熊などのルーキー同士
でゴルフ練習場に通ったり、一緒にゴルフグッズを買いにいったりしたようです。
ちょうどナゴヤ球場の近くにゴルフショップがあるが、そこに数人の選手で足りない部品が
あるから買いに行きます。って先ほどナゴヤ球場でも話していた。
伊藤は「とにかく基本的なことがまだまだなんですよ。明日は不安でしょうがない」
今日の会ももちろん大事だが明日のゴルフコンペの方がルーキーたちにはそっちの方で
頭がいっぱいなようです。

球団納会では中日スポーツから昇竜賞があり吉見。同じく中日スポーツから川井・藤井らを表彰。
球団から殊勲賞吉見。敢闘賞が和田・井端・森野の3選手が表彰される予定。

サウンド・アスリート CBCラジオ 夏目アナ
山内補足
山内「今までのカーブではドミニカの選手に通用せずに悩んでいた時に向こうのチームのコーチから
教えてくれた。何が変わったかというのは握りを変えたとかではなく、腕の振りを変えたという
感覚的な違いでちょっと説明はしにくいです。ただスラーブのような変化をするともいえるし
少し速くなった。低めに叩きつけることで外国人から空振りを取るコツを掴みました」
オフから一人暮らしを始める。TVやスーツなどたくさんの荷物を運びたしていた。そんな中で
入寮の時に持ってきた立浪選手のサイン入りバットも一緒に引っ越し。心機一転来年に懸ける。

ルーキーのゴルフコンペの補足
伊藤と井藤は2人とも野球では左打ち。所が2人ともお父さんからもらったクラブを使うという
ことで右用のクラブ。「右と左で勝手が違うし、ゴルフと野球で違うから訳がわかりません」と苦笑い。

岩崎恭も左打ちなんですが左用のクラブを購入。「新品のドライバーのヘッドのありえない所を
へこませてしまった。まともに当たらないんですよね」と悩んでました。

さらに凄いのは小熊。打ちっぱなしでドライバーで練習していたらヘッドが折れて地面を叩いて
飛んで行ったそうです。パワーは凄いのでまともにボールに当たったら凄いことになるだろうな・・・。

936ドラファンさん:2009/11/25(水) 19:58:57
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
昨日は名古屋市内のホテルで球団納会。
そして今日は岐阜県内で選手会ゴルフ、夜は温泉旅館に移動して選手会納会が行われる予定。
ゴルフということで朝が早かったようでして寮に住んでる選手たちは
今朝6:00前に寮を全員で出てバスに乗って出発した。
移動に時間が掛かるそうなんですけど岐阜県まで行っています。
高卒ルーキーの伊藤、井藤、小熊といった選手たちは、昨日本人たちの聞いた話によると
初めてゴルフのコースに行くということで、
もしかしたら今日は初めてのコースで四苦八苦してるかもしれません。

選手会ゴルフが行われているということでナゴヤ球場はガランとしてる。
今朝、姿を現したのは現在リハビリ中の佐藤充、その他はトレーニングコーチやスタッフ数名
だけと屋内練習場もひっそり。そんなナゴヤ球場でも今日も仕事をしている人たちもいる。
グランドキーパー整備員の皆さんです。グランドキーパーの皆さんはほぼ毎日朝9:00に
球場に来て、遅くなるまでナゴヤ球場に居て。外野の芝生をチェックして内野やブルペンの土を
ならしたり作業をしてる。昨日の夜、雨が降った影響で今日は内野の遊撃、二塁の定位置付近
には大きな水たまりができて、その様子をみながらグランドキーパーの一人が話していたんですが
「今日は全体の練習がないからいいですけど、シーズン中はこういう風に水たまりができたら
僕らの仕事とはいえ作業は大変なんですよね」と苦笑い。
「土のグランドは選手が守る定位置付近はどうしてもへこんでしまう。それだけ選手がよく動き
スパイクで削れる。やっぱり雨が降るとこうやって水たまりができてしまうのは致し方ない。
新しく土を入れたりする作業はしてるけどこればかりは難しいですね。もう少しグランドの
水捌けが良ければいいんだけどグランドのコンディションを整えるのが僕たちの役目ですから
しっかりやりますよ」と話していた。二軍のナゴヤ球場のシーズン中にゲームは主に12:30
から行われるが前日に雨が降ると朝早くから選手が練習を始める前から10人ほどのスタッフが
出てきて屋内練習場で選手が打撃練習をしてる最中に懸命に整備してる姿というのを何度も見てきた。
こういったグランドキーパーの協力、裏方さんたちがあって試合も成り立つと改めて
久しぶりにグランドキーパーの方とゆっくりお話して感じました。

今はシーズンオフでグランドキーパーの皆さんも少しゆっくりしてらっしゃいましたけど
選手も昨日球団納会を終え気持ち新たにという所だろ思います。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
先週の土曜日に秋季練習を打ち上げたドラゴンズはすでに自主トレ期間に入ってますが。
昨日は名古屋市内のホテルで球団納会。今日は岐阜県内で選手会ゴルフ。
夜は長野県内の温泉旅館で選手会納会が行われています。

昨日の球団納会に置いて落合監督の挨拶は例年とは異なって報道陣を完全にシャットアウトして行われました。
報道陣をシャットアウトして行うという連絡は昨日、落合監督の挨拶直前に入った訳なんですけど
報道陣も動揺して「えーなんで?」という空気が会場内に漂ってました。
これは異例と言えば異例なんですがこれにも監督ならではの意図や狙いがあるのではないでしょうか。

またドラゴンズは今週の土曜日にはナゴヤドームでファン感謝デーを行います。
同じく28日には今年のドラフト1巡目指名、智弁和歌山・岡田の入団交渉も行う予定。
ちなみにここまで契約更改は35人の選手がサインして2人の保留が出ています。
澤井・藤井の2人が保留中なんですが、27日にその澤井、更に長峰、山内のドミニカから帰国した
両投手の契約更改交渉が球団事務所にて行われる予定です。

937ドラファンさん:2009/11/25(水) 19:59:30
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今日は選手会の方の納会が今まさに行われているところ。
その選手会納会に先だって選手会納会ゴルフコンペが行われた。
選手・裏方・スタッフ含めトータルで100人以上が集まってのゴルフコンペ。

優勝は裏方さんが優勝というのも多いが今年は選手の森野(グロス79でハンディキャップ9.6)
3位:谷繁、4位:和田、6位:山本昌、8位:井端(ベストグロスの78)、9位:荒木

その森野は選手会納会で選手会長になることが決まる。Wの喜び。
森野は「凄くうれしかった。昨日は興奮して寝られなかった」

選手会長になるという抱負を聞いた。
森野「今までの会長の良い所は勿論引き継いで行きたい。さらにドラゴンズを好きになって
もらうように色々なファンサービスをやって行きたい。新しいものは臨機応変に取り入れるように
ファンからこうして欲しいという情報をどんどん吸い上げて良い方向にやって行きたい。
去年まで副会長だったけどファンの声がなかなか自分の所には届いて来なかった。
契約更改などの席でもそういうサービスについて積極的に話をしていきたい。
今、旬な物を皆さんにお見せしたい。例えば今季でいうとブランコの打撃練習。
これを見せたい見せたいとやってきたけど、なかなか色々な事情があってお見せできなかった。
そういうことを積極的にお見せできるようにやっていきたい。これから苦労すると思うけど
やって見なきゃわからない。ただ僕はしゃべることは得意ないので井上さんがチームに残って
くれたので井上コーチに弟子入りしてしゃべる方も磨いていきたい」

会長:森野、副会長:英智、吉見、藤井、会計:野本、浅尾と選手会役員も若返った。
来季以降新しいファンサービスが生まれるかもしれない。

938ドラファンさん:2009/11/26(木) 20:27:34
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
この3日間ドラゴンズは球団納会、選手会納会・ゴルフ会があって
今日は今季限りでドラゴンズを去っていく選手たちのための『送別会ゴルフ』が行われている。

ということでナゴヤ球場の方では練習する姿はありませんでしたが
明後日、ナゴヤドームでファン感謝デーという予定になってる。
今日は選手がいないナゴヤ球場で相変わらず工事が続いてまして
一塁側スタンドのコンクリートを削る音がガリガリを大きく鳴り響いてる。

奈良原コーチが先ほど荷物を取りに来た。もう東京の方に帰られるそうなんですけど
ちょっと話を伺った。
ウエスタンリーグで今季は優勝して、ファーム選手権では日本一になった。
奈良原コーチは今季を振り返って「夏以降、その試合を落とせば優勝がなくなるというプレッシャー
の中で試合ができて、普段ならああしないこうしないと指示しないとなかなか動いてくれなかった所が
試合の中で自分がエラーをするミスすることによって優勝を逃してしまうという緊張感の1試合1試合
の中でこちらが言わなくても自然にしっかりプレーをしてくれていた。二軍はウエスタンで勝つことが
目的ではないんだけど勝つことによって本当に一軍と同じような緊張感の中でやれた。
だから来年この緊張感を若い選手が持って行って一軍のいい財産になったと思う。
『一軍へ行ったら例え優勝争いの試合じゃなくても毎回毎回こういうプレッシャーの中で試合をするんだからな』
という話をして、選手も分かった。実りのある一年になったんじゃないか」
奈良原コーチもドラゴンズに来てコーチになって来季は4年目。
「コーチ業教えるのはなかなか難しい」とおっしゃってまして。
「こちらから教えて手取り足とり褒めたり宥めたりすかしたり」だそうなんですけど
「時折、なんで僕たちが君たちのために下りていかなくちゃいけなんだ。なんのために?君たちが
一流プレーヤーになるためじゃないか?」とふと何やってんだろうなと不思議に思うこともあるそうなんですね。
「なかなか打っても響かないというところにコーチの難しさもありますね」と話してましたけど。
奈良原コーチは西武出身で入団した時には西武の黄金時代だったそうで。
「一流選手たちがこんなに練習しないといけないの?ってぐらい目の前でやっていたので
コーチや監督に言われる前に自分がやらないとすぐに入りませんよと言われるなという
だからやらざるを得ないなというのを先輩の体から感じた。秋山さんもこれ以上できないだろうな
というぐらい練習をやったあとにふと屋内を覗くとまたその倍以上自分で打ち込んでいたり。
ベテランの石毛さんが試合の前に早く来て黙々と何時間も打ち込んでる姿をみたり
一流プレーヤーでこんなに努力してる姿をみたら僕は24時間中26時間練習しないといけない
といけないムードがあった。今、時代は違うけど、こうしなさい、ああしないとやるんじゃなくて
本当は選手たちがそういう気持ちになって自分からやってくれるという風になればいんですけど
なかなか今難しいですね」という話をしてくださいました。
「来年、自分たちが見た、高卒の選手たちが3年4年目になる。そういう選手が来年一軍で
今年一年のいい経験を生かして成長する姿を見てみたい」とおっしゃってました。
来年、若手の活躍に期待したいという奈良原コーチでございました。

宮地:またあの、(ナゴヤ球場)何もいないんですよね?

ええ、そうですね。スズメも飛んでいませんね。鳩の姿もいませんね。

※その他
浅尾(山井らも?)11月30日帰国予定(ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ)
中村公は滋賀県で一般企業に就職、将来の起業を目指し修行する(中スポ 26日付)

939ドラファンさん:2009/11/27(金) 19:40:20
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
球団納会、選手会納会も終わりまして、いよいよオフってことなんですけど
オフになると契約更改ということで今日も球団事務所で澤井、長峰、山内以上3選手の
契約更改が行われました。結果は3人ともサイン。

澤井1000→900▼100、長峰1300→1100▼200、山内1050→900▼150

澤井は2回目。前回は球団との話合いの中で「よしまた頑張ろうという気持ちになれなかった。
球団側からも『じゃあ、次もう一回やろうか』ということになっての2回目なので
その気持ちのもやもやを取るための交渉であって金額的なことは前回と全く変わってません」
ファームでは非常に良い成績で3割を超えてるんですが「一軍では結局成績を残せなかったので
是非来年は打撃の好調さは維持しながら守備力も生かして一軍定着を目指して頑張りたい」

長峰は4年連続でドミニカに。過去3年はドミニカでは新聞に出るほどの大活躍だったが。
「今年は過去3年と比べてすぐに打たれてしまった。一軍で打たれた時と同じ姿だなと自分で
思ってかなりメンタルな部分で自分自身の弱さに気付く所があったので打たれたら打たれた
なりに非常に収穫はありました。秋にナゴヤ球場に残った他の投手に比べてドミニカで試合を
やってたのはいいけどその分、走り込みなどの量は少ないと思うのでキャンプに向かっては
特に走ることを中心にやって行きたい」

山内もドミニカに行った。なかなか実戦で投げるという機会には数多くは恵まれなかったんですけど
ドミニカにはブランコのように凄い選手がゴロゴロいる中で「自分の苦手な部分と得意な部分
これを見極めることができた。苦手なのはストレート。ちょっと甘くなるとすぐ持っていかれるし
やっぱり低めに投げないといけないと本当に痛感した。得意な部分は変化球で元々自信はあった
けどあれだけ力のある選手に投げた時に本当に通用するのかな?っていうどこか自分の中での
不安が変化球投げれば抑えられるときっちり感触として持ってこれはいけるという感触を得た。
精神的な所で言うとハングリーさよりも何より明るい。試合に負けてても『本当に君たち今試合に
負けてるんだけど?』って言いたくなるぐらい明るいのでああいう部分は見習ってもいいんじゃ
ないでしょうか。来年は是非一軍で定着したい」

井手編成担当は「あのぐらいの選手は一軍に定着すれば一軍の最低保障1500万円もらえるんだから
本人さえその気になって頑張ってくれれば」と言ってました。

サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
契約更改の補足

山内「一年目と比べると、1年目は凄く長く感じたんですけど2年目は凄い短くて、あっという間に
終わってしまったので、やるべきことはしっかりやらないといけないと思った一年間でした。
来年は一軍にずっといることを目標にやっていきます」
「ドミニカで縦のカーブを教わってそれで空振りを取ることができた。そういう所が自信がつきました。
掴んだことを感覚を忘れないためにもこの後ナゴヤ球場でもしっかり練習したい。
2月1日は全力で行けるように」

澤井「(前回は保留)自分はこれだけ頑張ったけど何でかな?って部分もあった。一軍に上げてもらえない。
そういうわだかまりも大丈夫です」

長峰もサイン。この3選手とも「来季は必ず一軍に残って頑張りたい」って話をしていました。

940ドラファンさん:2009/11/30(月) 22:57:59
・契約更改 11/27 中日スポーツ28日付
澤井1000→900▼100、長峰1300→1100▼200、山内1050→900▼150
(再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ

宮地:今日はかなり大変でしょうね、取材の方は?

今日はかなりアメリカンですね。薄くなってますね。
今日は裏方さんの慰労ゴルフがあって愛知県内で行われているんですが
殆どの選手がそちらの方に顔を出しております。
またルーキーの伊藤が岐阜城北高なんですけど岐阜県内で一日署長を務めたということで
オフらしい動きになってる。
そんなナゴヤ球場で見かけたドラゴンズの選手は現時点で確認できたのは
金剛・佐藤充・小熊のこの3人だけだったんですけど。

巨人に移籍が決まった中里が今日ナゴヤ球場に隣接する屋内練習場で調整を行っておりました。
もう巨人の選手。12月中旬に名古屋から引っ越しをするってことなんですけど
実際に練習に参加してみて、どんな印象でしたか?ってことを聞いてみましたが
中里「やはり中日と巨人では全然練習メニューが違うので最初はかなり違和感があった」
結構、同級生の選手が多く内海投手、亀井選手など巨人の中核を担う若い選手と同い年ということで
「内海や亀井と同級生なんでおかげですんなりと溶け込めました」ということで練習そのものには
なかなか慣れなかったですが、チームとして同級生がいるってことですんなり溶け込めたみたいですね。
「ただやっぱり巨人も良い投手が多いし厳しい競争の中で勝ち残っていかないと
ナゴヤドームでドラゴンズ戦に投げるって訳にはいかないですから。とにかくまずチーム
の中の競争に勝っていかないといけないですね。やっぱりドラゴンズ戦でナゴヤドームで
投げるのが一番ファンへの恩返しになると思うのでとにかく巨人で頑張りますよ」
と笑顔もありましたので自分の気持ちも切り換えて巨人の投手、巨人の一員という感じがありましたね。
本当にすぐに次の球団が見つかってよかったなという感があります。
また是非、名古屋のドラゴンズファンにも中里の元気な姿というのを見せてもらいたいなと思います。
「このまましばらくナゴヤ球場で様子をみながらドラゴンズの施設を使わせて頂いて練習を
やっていきます」ってことを話していました。

宮地:他になんかニュースは?

とりあえず今日はかなり薄めなんですけど。
明日ですね今度は契約更改。今まではナゴヤ球場で契約更改が行われていたんですけど
ついに主力が契約更改スタートということで、明日はまず複数年契約ではあるんですが和田選手が登場。
そして去年一年間浪人生活を得ながら見事に今年セットアッパーとして活躍した河原の契約更改がございます。
河原投手はかなり上がるんじゃないでしょうかね。
元々テストで受かった投手で最初のベースがかなり低いんで、
これほど活躍するとはと多分ドラゴンズファンの方も思ってたと思うんですけど、
素晴らしい一年間安定した投球を見せてくれた河原ですからね。きっと大きく上がるんじゃないでしょうかね。
この不景気を吹き飛ばすようなアップ幅になるとは思いますけど。

宮地:元ドラゴンズの福留がチャリティーゴルフをやられるようで

明日ですよね。中日の主力選手も殆どがそちらの方に顔を出すということで
恐らく大変な盛り上がりを見せると思いますけど。

色んな選手に聞きますと「忙しいんですよ、ゴルフで」ってみんな大体言いますね。
もう毎日のようにゴルフ続いてるみたいですね。

941ドラファンさん:2009/12/01(火) 02:39:48
ラジオの神様降臨きてたああああああああ

942ドラファンさん:2009/12/02(水) 01:07:39
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日もナゴヤ球場では数人の選手が自主練習を行ってる。
今日こちらにいたメンバーは川井・中田・長峰・新井・井藤・堂上兄弟・岩田・佐藤充
といったメンバー。今日はそれほど選手が多くいないということもあって
ちょっといつもに比べると寂しい感じがするナゴヤ球場なんですが。

今日は球団事務所ではベテランの二人。和田と河原の契約更改が行われました。
和田28000→28000□現状維持(来季3年契約3年目)
和田「来年は三年目ということで判子を押してきました。中日で長くやりたい
1年1年が勝負だと思っています。球団側からは今年一年間144試合フルに
出られたことを褒めて頂いて、レギュラーは毎日試合に出ることが仕事なんだと
改めて感じました。自分自身、一年間試合に出られたことは自信にはなった。
今季は夏場までは巨人と競った形になっていたが後半は大差になってしまった。
巨人は一番倒さなければいけない相手でそういう相手を倒せなかったのが一番
悔しい結果になりました。今年以上の野球をやらないと来年勝てないのは分かっています。
全員がそれをできれば勝てると思います」
和田は今季巨人に負けたという悔しさは今でも忘れていないようですね。
来年こそは巨人に勝って優勝を狙いたいという思いだったのでしょうけど。

河原600→3000△2400
中継ぎとして貴重な活躍をしましたから球団もその辺りを評価しての3倍。
河原「3000万円になりました。球団側からは『一年間頑張ってくれて。
来年も少しでも若い投手の参考になってくれれば』」と言われたそうです。
去年河原はどこの球団にも所属せず浪人生活。
「2年間ぐらいゲームに遠ざかっていたので最初はファームでも投げるたびに点を
取られていたけど。そういう時に一軍に声を掛けてもらって最初抑えることができて、
そのままの勢いで行けた感じです。
僕もいっぱいいっぱいという感じで余裕というのはなかったです。
抑えは巨人時代にはやったことがあったけど中継ぎは初めてのようなものなので
凄く自分でも頑張ってこれたなと思います。今季優勝できなかったことが相当悔しい。
一年間やれたという喜びよりも来季はチームが優勝できるように最低でも今年の投球は
しないといけないね」と話していました。

明日は平井、チェン、吉見の3人が予定されてる。
これから主力選手の契約更改がどんどん続きますから、またそれも楽しみにして頂きたい。

サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
和田・河原契約更改 補足

和田「顔合わせて、そんな話こともなく確認作業ですね」
と午前中だったが開始時間よりも終了時間の方が早く終わってしまった。
「一番今季満足してるのは144試合全て出たこと。とにかく全ての試合に頭から出る
ことこれができたことは大きい。巨人は一番倒さなきゃいけない相手。実際に試合をやってても
一番気合いが入るチーム。そういうチームに負けたのは本当に悔しい。
逆に悔しさが残った一年。簡単に勝てるチームじゃないと思ってますし、実際今年負けたんですから
今年以上の野球をやらないといけない来季は。
巨人を上回るのは1点1点を取りに行く。1点をきっちり守る。
この中日で長く野球をやりたいという気持ちはあるので一年一年が本当に勝負の年と思ってます。
最終年という拘りはない一年でも長く野球をしたい。ドラゴンズ以外のユニホームのイメージ
は全くない。そのためにドラゴンズにやってきたんですから」
年内にも自主トレを12中旬に始め、年明けには九州で恒例の自主トレを始める。

河原 600万円だが一年一軍にいたので1500万円一軍最低年俸補償から倍増という形の3000万円。
「中日ドラゴンズが手を差し伸べてくれて何とか今年に限っては恩返しというか。
そういう働きは少しはできたかなと思います。シーズン終わってしまったので来季チームが
優勝できるように僕、個人も最低今年みたいな投球ができないといけないでしょうし。
テストで獲ってもらったその時の心境を忘れずに来季もやっていきたいなと思います。
顔で抑えるなんて僕にはできない。(カムバック賞を受賞してもおかしくないが)
ただ僕は復活じゃない。僕は自分の中で野球が諦められなくてやってきただけですから。
今だから言えることはVTRで見返すと意外と甘い球がありましたから来年もきっちり自分が
できることをあんまり自分がなんとかしようとは考えずに次の投手次の投手につなげることですね」

943ドラファンさん:2009/12/02(水) 01:08:15
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
ナゴヤ球場自主トレ。屋内練習場のマウンドに川井が上がってマウンドの前にL字型の
打撃用のネットを置いて新井を相手に川井がBPとして30分ほど投げた。
この時期にしては珍しい光景だなと見ていたが、どうやら2人が屋内練習場でたまたま
顔を合わせた時に新井の方から川井に「川井さん。もし、よろしければ少しマウンドから
投げて頂けますか?」とお願いをしたそうなんですね。
川井は「いい機会と思ったから」と快く引き受けて今日の練習が実現した。

川井は「この時期だから軽く投げていたけど。指先の感覚を考えてできるだけボールの
回転を多くしようと心がけました。オフの間も投げる感覚だけは忘れないようにしたい。
来季は開幕も一週間早い。その意味でも感覚というのは大事です。過去2年話は
この時期ドミニカで調整してた。今年は日本でということになったけど調整の仕方は
去年とは異なって来るからもう一度今の過ごし方を考えて行きたい。
キャッチボール程度だとしてもキャッチボールできる状態を常に作っておくのが
一番いいです」と川井は投球の感覚に今、拘っている感じがしました。
軽くではあるが、その中でも真ん中に集め、新井も気持ちよく打撃をしていた。

新井は「今日は本当にいい練習ができた。秋のキャンプからずっとタイミングの取り方を
テーマにして今日はそのタイミングの取り方を確認できました。本当に川井さんには
感謝しています。投手相手とマシン相手ではやはり感覚として違う。投手の生きた球を
できるだけ打ちたいという気持ちはあります。今日はいつもより重いバットを使ったけど
振り抜いたときの感触は良かったです。今はどのバットを使うか試しているところ。
オフもバットはしっかり振って肩も休めないようにウエイトもしっかりやりたい」
と新井は全体的の自分の体をいじめ抜くのがテーマにしてる。
川井投手との打撃練習のあとにも2時間ほどトレーニングルームに籠ってトレーニングを
行っていた。かなり自分にムチを入れてやっているようでした。

シーズンオフでイベントに参加してる選手もいるようですけど。
このあと、ナゴヤ球場のすぐ近くの警察署で井藤や高島が参加する予定。
川井は12月には地元長野での懇親会や母校・大東文化大での講演が予定されています。
名誉学位を大東文化大から貰う。
また各所で野球教室も行われ12月はいつもと違った選手たちの様子が見られそうです。

シカゴ・カブス福留孝介選手のチャリティーゴルフが岐阜県内の2つのゴルフコースで
行われました。東海ラジオ野球解説者の福田功さんと井端選手の2人が優勝しております。

944ドラファンさん:2009/12/03(木) 23:43:54
・契約更改
12/1 中日スポーツ2日付
和田28000→28000□現状維持、河原600→3000△2400
12/2 中日スポーツ3日付
平井7300→6000▼1300、吉見3800→9000△5200、チェン3500→11000△7500

3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今日は球団事務所で3人の投手の契約更改が行われています。

まず先陣を切ったのはベテランの中継ぎ投手の平井。
平井7300→6000▼1300
平井本人は余りもつれたような契約更改の跡はありませんでした。
会見に臨んだ表情もどこかすっきりはしていたんですが
「6月から投げていないんでしょうがありません。去年も腰の状態がイマイチだったが
今年も最初の二か月だけという印象しかありません。やっぱり安定しなかった。
球がばらついた一年でした。球団側から『来季、中継ぎの若い投手をしっかりまとめてくれ』
と言われたのでそれに僕も返事をした。言われた以上は僕自身が一軍にいないと話になりませんから」
ということでしたので来季はとにかく一軍を守りたいということを言ってました。

注目を集めたのが最多勝の吉見。ドラゴンズの新エースと言われましたが
吉見3800→9000△5200
ほくほく顔で会見に臨んだ。普通選手はちょっと高めの予想で契約更改に臨むが、
吉見が望んだ予想が9000万円で「ちょっとここよりは下の提示がくるんだろうな
と思って契約の席に着いたらぴったり9000万円だったので」と思わずにっこりサインしたということになりました。
「ドラゴンズとしても『一年間しっかり投げてくれたということと。
月ごとにコンスタントに勝ち星を重ねてくれたことを評価してくれました。
あと最多勝を獲ったというのも評価してくれたと思います。まだ2年しかやってないので
こういう成績が3年5年とやったときに引っ張っていけるようにしたいと思います。
今年は個人的には出来すぎなシーズンだったと思います。でも最後は僕もチームも悔しい思いをしたので
来年への課題も見つかる一年でした。9000万円の使い道は全く考えていません。
シーズンの最後に自分もまだまだだなという経験もして成長しなきゃという課題もありました。
CSで負けて悔しい思いもしたからそこで勝てるようにしないといけない。
今季は189イニング投げたので来季は背番号にかけて190イニング投げたい。190イニング投げられた
時はある程度結果も出せれるのかなと思うので自分自身もそれに期待したいと思います。
このオフは下半身や体幹を鍛えると共に体を一度リセットして走り込みを行っていきたい。
(来季開幕投手はやってみたいか?の質問に)当然、やってみたいという気持ちもありますが
今年16勝したからと言って開幕一軍が補償されてるわけではありません。しっかり準備を
して最低でも開幕ローテの6人の中には入りたいです。」
190イニングはなかなか投げられない。今季はセリーグで200イニング行った投手はいませんでした。
チームで絶対的な存在にならないと190イニングはいかないと思うので来季は絶対的なエースとして
君臨してほしいと思います。

現在(2日15:00現在)はチェンの契約更改が行われている。

945ドラファンさん:2009/12/03(木) 23:44:28
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
チェン3500→11000△7500
「うれしいです。殆ど3点以内の試合になってるので防御率も低いし。防御率の数字これを
評価して頂いた。来年のために筋トレして怪我しないように一年間できるように一年間ローテ守って、
今年は一回怪我したので来季は怪我しないように筋トレしたい」

吉見9000でチェンが11000の違いは井手編成担当の話によると「チェンに関しては今まで育成扱いに
なったり色々あったけど今年は外国人選手に見合う評価をしたのでこの金額になった」
違いは外国人枠かそうじゃないかという点のようです。

※またナゴヤ球場でも数名の選手が練習を行った。堂上直は自分でロードワークに出て今日は
ナゴヤ球場と熱田神宮を往復した。距離にして8キロ走りました。
来週から1、2年目の選手が合同で自主トレを行うがその中に入って汗を流す。

サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
契約更改補足

吉見は9000万円+タイトル料500万円
「どこが相手でも自分が投げるのは一緒(ですが)。正直言うと巨人に勝ってこそですから。
相手のエースと投げ合って勝つことこれが来季のひとつのポイント」

チェンは吉見の1時間後に交渉。吉見と少し話をした。吉見「チェンの方がいくらいになったか
僕の方に聞いてくるんですよ」とチェンの方が興味津津。

チェン「(年俸何に使いますか?)まだ何も考えてません。一年間残した成績を球団も信頼して
くれてうれしい。来季は1戦1戦1球1球全力で戦うので頑張るです」
問題は単年契約。シーズン中も本音で話してくれるチェンは将来的にはメジャーへという
ことを話してくれたが今日も改めて「メジャーへ行きたい気持ち。行く時は行くという気持ちはある。
ただ自分はまだ経験が少ないので日本でもう少しプレーして実績を残したいです」
今年の今日の話合いの中では複数年ということの球団からの提示はなく。
球団サイドも考えてなかったということですが、将来的にはチェンほどの人材ですので
メジャーもほっとく訳はないですから。金額+契約年数が来季以降の争点になる可能性がある。
外国人枠扱いだけど、肘を痛めた時は育成選手扱いで合宿所に住み込みで(居させて)球団とファンの皆様
に恩というのがあるので。今年からは外国人扱いの査定になったという球団サイドの見方ですが
その辺り、ドラゴンズへの思い、将来のメジャーへの思いということで単年契約で今日は判子に至った。

946ドラファンさん:2009/12/03(木) 23:47:53
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日、球団事務所では2人契約更改が行われまして、中田と小笠原の契約更改交渉が行われました。

小笠原4500→5200△700
小笠原は今日は40分ぐらいの契約の時間だった。「負けが少ないのは初めてですし。負けを消して
もらってる試合もあったのでそういうので自分でも頑張れる材料にはなりました。1年間トータルで
ずっと投げ続けていないので正直、金額には満足はしていないんですけど、交渉の中で来年頑張ろうと
いう気持ちになったので今日はサインした」。
ただ小笠原が投げるとしっかり試合を作りゲームを作る安定した力を発揮。小笠原自身の白星には
ならなくても小笠原が投げた試合は小笠原の白星にならなくてもチームに勝ちがつく。
5回までは任せておきなさいという素晴らしい内容の投球だったと思う。
今季を振り返って小笠原は「1試合1試合をしっかり積み重ね。1回1回をきっちり投げようと
そういう積み重ねて行った気持ちが今年の成績に表れたんじゃないかな」。
小笠原は謙虚と言うか真面目に誠実に取り組ん出る人。「先輩も後輩も年齢関係なく自分より
成績を収めてる人に『調整方法どうしてるんだ?』とか色んな人から吸収して色んなことを聞いて
教えてもらって勉強になった一年だった。一年間フルに働けなかったのがちょっと残念。
来季は規定投球回数をしっかりクリアすることです。来年はもう一度怪我をしない体に作り変える
こと特に股関節周りの柔軟性を持てるようにオフにトレーニングして行きたい」と目標を話してくれた。

中田7200→6000▼1200
中田は15分ぐらいの契約の時間。今季は春に投げてその後すぐにファームに落ちて
「自分ではどう投げていいかわからないというような基本からやり直した」というシーズン中
二か月半のブランクがあった。それでも優勝争いの夏場以降はしっかりローテの6人の中に
入って活躍した。「1回ファームに落ちて一年間頑張れなかったのがなんとも悔しかった。
ただ後半ローテに入って投げられたということは来季に繋がるという自信を持てました。
いい時と悪い時と投球の差が激しい。それをなんとか解消するためには精神的な強さ。
ですから来季のOP戦辺りで一試合一試合前向きな強い気持ちで入って行く。そして
開幕を迎えたい」と抱負を語ってくれた。「『期待値が高いからダウンになった。
しっかりと一年間やってもらわないと困る』球団の意思も伝えてもらえましたし
僕としても凄い悔しいシーズンだったので来季はもっとやれるようにという話をしました。
ストレートにだけ頼るのも良くないですし、ストレートが悪い時も変化球で勝負できるように
球種とかも練習してた。秋季練習では自分がやりたいことはできてるんで継続して
オフの練習に繋げて行きたい。秋季練習では今年の成績は考えず気持ちを切り替えて
来季のことを考えてやってきた。この2年二桁勝利をマークしていないので来季は期待に応えて
二桁泥臭くても勝ちたい」と強い言葉で締めくくってくれました。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
※屋内練習場で山井がキャッチボール、遠投、ウエイトトレーニングを行った。
山井は「肩の状態がとてもいい。この状態は年内は続けたい。ドミニカの実戦は1試合だったけど
それ以外は得るものがあった。年内はトレーニングをし、来年は10日から鳥取でトレーニングを
考えています。

サウンド・アスリート CBCラジオ
契約更改補足

小笠原 球団側からは「もう少し長いイニング投げてほしかった。5、6回で後は他の
投手に投げさせたことが多かったので規定投球回数をしっかりクリアできるような
8,9回を任せられるような試合がもう少し多かったら上がってた」

中田「序盤にいい投球ができなくてファームに落とされて早く戻ろうとはしてたんですけど
ちょっとした怪我が多くてうまいこと早く現場に戻って来れなくて。ちょっと悔しい思いを
したシーズンでした。毎年言ってることは一緒かもしれないですけど1年間やるってことは
どれだけ難しいことか分かっているので体のケアを一番に考えながら怪我せずにやること」

球団側は「2年ここまで悪いとこのぐらい下げるのは当たり前でしょう。2年良かったら
がんとこのぐらいの年齢だったら上がる」

中田も「覚悟してきた。恐らくこのぐらい下げられるだろうなと思った。全然驚きはしませんでした。
また来年頑張るだけなんで、僕は判子押すだけ」

947ドラファンさん:2009/12/04(金) 00:03:26
乙華麗様です

948ドラファンさん:2009/12/04(金) 23:41:52
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日もたくさんの選手がナゴヤ球場で練習。
午前中、球場にいたのが谷、岩崎恭、小池、新井、小山、柳田、堂上剛、中川、鈴木。
午後になって川井、英智、小田、澤井辺りも練習。

小池と柳田の2人は2人で申し合わせて秋季練習の時にクールの最後でやってました
熱田神宮までの往復ランニングこれに自発的に出かけたり色々な練習やってた。

谷が先日、ドミニカの方から帰って来て昨日から練習の方は再開したんですけど
「二か月近くドミニカにいたんでスペイン語の方は日常会話、不便にならないほど
上達しましたよ。ただ、野球観の違いで一番感じたのが5点リードで打席が来た時に
ランナーがいるので3塁にセーフティバントをしたら(メジャーではやらないと言った
話をよく聞きますけど)これに三塁手が激怒して突進して来てベンチからみんな選手が
飛び出しその選手を抑え込んでくれたので何とか乱闘にならずに済んだけど
あの時には本当に怖い思いをしました。だいぶ、野球が違うもんですね」としみじみ
話してくれました。

ドミニカはハングリー精神なんて良く言われますけど「こんな球は握ったことがない
ぐらいボロボロだった。皮も酷いし縫い目も破れてたりそういう球で試合やるし。
グランドもガタガタでイレギュラーとかも大変なんだけど今から考えるとあんなガタガタ
のグランドでプレーして僕良く怪我しませんでしたね」こういう異国の地の厳しい環境の
中で野球を頑張ってやってきたわけですから、昨日からまた練習再開ということですけど
来年にしっかり生かしてほしいなと思いました。

日本に居ますとプロ野球の選手は至れり尽くせりの状況ですから、そういう中にあって
何でも自分でやらないといけない、道具も満足な物はない所でやるっていうのは
原点に戻るとかそういう所があるかもしれません。

サウンド・アスリート CBCラジオ 伊藤アナ
谷補足

谷「これまでは切り替えがヘタだった。悪い時にエラーをしたあと、ずっと引きずって
しまって打席に入ってしまったりしてた。ところがウインターリーグに参加する人たち
はとにかく前向き。気持ちを切り替えるのが凄くうまい。とても勉強になった。
そうかこうやって切り替えていかないとやってけないんだな。開幕戦から出場したけど
1軍でも2軍でも開幕戦に出たことないので開幕戦で独特の緊張感の中で試合に出られた
のはとってもいい経験になりました。明るい人たちなのでカーニバルのように行くのか
と思ったらそうじゃなく、アメリカのスカウトも見てるので自分をアピールする場。
とてもみんなハングリー。例え失敗しても次があるからと気持ちを切り替える。
あのポジティブシンキングはとても参考になりました。内野手としては固く荒れたグランド
でイレギュラーが当たり前の野球を始めて経験した。ハンドリングとかうまくなります」

もうひとつ残念なニュースではあるんですが今年のドラフトで6巡目指名をしておりました。
ホンダの諏訪部の入団交渉が暗礁に乗り上げましてドラゴンズ獲得を断念しております。
これは1981年の5位指名:浜田、6位指名:古川選手以来入団拒否が出たのは28年ぶり。
翌年指名されて入団したのは過去に2人いますが、獲得断念は28年ぶりのことです。

949ドラファンさん:2009/12/08(火) 17:33:33
12/4 中日スポーツ5日付
小笠原4500→5200△700、中田7200→6000▼1200(再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ 12・8
オフに入りまして今日12月7日は実は昇竜会ゴルフコンペがございまして。
ドラゴンズ、ナゴヤドーム、マスコミの慰労ゴルフみたいなもので
結構、お偉いさんが参加して選手も一部参加してる。

そんな中で若手は若手の合同自主トレということで1年目、2年目の選手が参加。
主力が殆どいない。1、2年目で主力というと野本ぐらいになるんですけど
そんな中で新井、吉見も来ててピックアップメンバーかな?と思いましたら
自主参加ということなんだそうです。

三木コーチは「今回の若手の合同自主トレは一番の目的はキャッチボールの相手を
見つけること。キャッチボールは基本だけどオフの間はキャッチボールの相手を
見つけるのも難しい。プロですからその辺に居る人捕まえてキャッチボールと言っても
なかなかうまくいかない。だからプロ同士でキャッチボールやれるって環境が第一。
それから下半身強化ということでランニング。長い距離を走る日もあれば、
むちゃくちゃ乳酸が溜まるようなメニューを組んでやってみたりする。
ただ、後は完全に自由奔放にやる放任。今の若い選手は子供の頃から上から与えられた
メニューをやることはきっちりできる。でも何をやらなきゃいけないかと自分で考える
力と言うのが昔の選手に比べてちょっと弱い。プロに入ってもコーチに手取り足とり
至れり尽くせりという練習が続いてますので、せめて自主トレの時はいったい何をするべきか
どこをどうすればいいかというのを考えてやってもらうのもひとつの目的なんで
基本的なランニングをやったあとは、どうぞご自由にやってください。全体練習終わったら
帰ってもそれはそれでいい。それできちんとやれるんならいい」と言うことでした。
全体メニューの後は打ち込みやる選手もいれば、投手なら今日などは山内がブルペンで
50球投げた選手もいた。これは22日まで続きます。

オフらしいなと思ったのが高卒ルーキー伊藤は「行ってきます」と自動車学校に行きました。
伊藤「誕生日が1月7日。プロに入って取っておこうと思っても18歳になるまで自動車学校に
いけない。去年入寮が1月10日だったので3日しかなかった。周りにどうしましょう?と
相談したら『まぁ練習しとけ』といわれて去年は行けなかったので今行ってます。」
仮免も受かって今日は高速教習。車はしばらく買わない。
「ただ、免許は今取っておかないと多分、来季のオフに取れる補償はないですもんね」。
という言い方してました。

過去ドラゴンズの人で車買ったはいいけどずっと免許取れなかった人いましたからね。

950ドラファンさん:2009/12/08(火) 18:48:50
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
球団事務所の方で今日は朝倉、浅尾、谷と3人の契約更改が行われた。
朝倉9000→9000□現状維持(保留)
暗い表情で記者会見場に姿を表した朝倉は「全部、色々な面で納得がいかなかった。
保留したくなかったが保留しました。ショックすぎて何も思い浮かばない。
今は頭がぼーとしてよく分からない状態。確かに二ケタ勝ったんですけど
そういった二ケタ勝ったという評価をされていないんだと思うし・・・。
(球団側から来季への期待は感じられなったのか?という質問に)はい、そうです」
と今日の契約更改交渉には納得が行っていないようですね。
本人的には二ケタ勝ったというのを評価して欲しかったんでしょうけど。
朝倉は「昨季は怪我に見舞われて今年は病み上がりで野球できるのかな?と思った状態で
シーズンで入って結果としては満足だったといえるシーズンでした。普通とは違う
思いで入ったシーズンだったのでやれるとも思ったし、よくやれたとも思えるシーズンでした」
と今季を振り返ったが今日の段階では納得行っていない様子でした。

浅尾3500→7500△4000
浅尾「球団から良い評価を頂いて来年からそれに見合った仕事をしたい。
自分の考えとしてはもう少し低い金額でしたが、先発から中継ぎに変わる大変さや
登板した試合数、更に中継ぎの成功回数が多いことを球団も評価してくれました。
(ドミニカにシーズン後修行)ドミニカの結果は悪かったけど得たものは多々あります。
CSの巨人戦の時にみんなに顔面蒼白だと言われた。ヤクルト戦でも良い投球が
できなかった。そういった場面でもドミニカの選手は精神面が凄く強かった。
それを見習って自分もそういう選手になりたい。春のキャンプから体をどんどん
動かしてきたので今は少し休んで肩のケアと痩せないようにしたい。
しっかり食べて、動いていきたい。来季は防御率をもう少しよくしたい」

谷1050→950▼100
谷「今年の目標開幕一軍は入れたけどその後は行ったり来たりだったので
来季はずっと一軍に居られるように頑張っていきたい」

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
契約更改 補足
朝倉について井手編成「同じ10勝8敗でも内容によって違うんだ。朝倉は10勝を大目標にして
10勝を達成したという立場だし。球団と本人では噛み合わなかった。そんな簡単にお互いの
溝は埋まらないかな」少しお互いの要求に差がありそうです。

サウンド・アスリート CBCラジオ 夏目アナ
契約更改 補足
朝倉「やっぱり自分の中では違った感じだったので保留したくなかったけど保留させてもらいました。
野球できるのかなと思って臨んだシーズンだったので自分としては今年は結果としては満点だったんじゃ
ないかと思いますし、自分としてはもうちょっとできたんじゃないかと思いますけど。
色々なことを考えて今年は普通のシーズンとは違う思いで取り組んで来たので。やれるんだという
ことも思いましたし、よくやったなと思ったシーズンでした」
井手編成担当「年俸の評価はポイントでやってる。同じ10勝でも内容が違うとまたポイントに差が出る。
防御率が4.04とか終盤出られなかったとかそれを含めて総合的に判断して年俸に反映されなかった」

浅尾「いい評価をして頂いて。来年も今年は最後悪かったので来年は見合った仕事をしたいなと思いますね。
今年良い場面で投げさせてもらって、それで来年もっていう風には思わないので。
もう一回キャンプから負けないように頑張りたいと思うぐらいです。今年は一軍定着をずっと目標に
して来たので、来年はもうちょっと良い防御率を残せたら良いなと思いますけど」
来季のポジションはコーチからは「今年と同じ所を投げてほしい」と言われてる。自分では先発はないんじゃ
ないかと思ってるし、やってみないとわかりません」

谷「開幕一軍はうれしかったんですが、一軍とファームを行ったり来たりだった。
来季は一年通して一軍定着することが目標です」

951ドラファンさん:2009/12/08(火) 18:49:22
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
ナゴヤ球場では昨日から何ですが1、2年目の若手選手の合同自主トレが行われていまして
今はその合同自主トレも終わって各選手とも個別に自分の課題に合った練習を行ってるところ。
その若い選手に加えて3年目の堂上直、福田、田中といった辺りが自主的に加わって
また中堅からベテランに近い選手たちも個別に自主トレに加わって今日はナゴヤ球場に
二十人くらいの選手が集まりました。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
1、2年目のメンバーに堂上直、福田、田中。他には前田、小林、川井、長峰といった
中堅クラスのメンバーが自主トレ・個別のメニューをこなした。

岩田がティー打撃で使う穴の空いたネットに向かって一人で30分投球練習を行った。
「時間を見つけて自分一人でネットに向かって投げるのも大切だと思います。
勿論、キャッチボールもいいけど、相手がいない方が自分のペースで好きなだけ好きなように
できるのがいい。課題はストレート。(今季一年間ファームの試合で投げて)変化球だけは
抑えられないストレートに力がないと抑えられないと痛感しました。シーズン後半二軍のゲームで
たいぶ投球に対して手ごたえをつかんできたけど、二軍の試合で同じようにリリーフで
投げている実績のある金剛さん・平井さんに比べるとストレートも変化球も自分はまだまだですね。
このオフはストレートを中心にいい形をつくり変化球も磨いて万全の状態で2月を迎えたい」

小林高 プロフィールでは右打ちだが今日はマシン相手に左で打撃練習を行っていた。
11月の秋季練習中に体のバランスを悪くしないようにという目的で左で素振りを行っていた所、
川相コーチ(来季二軍監督)から「おまえ左でも振れるんじゃないのか?試してみたら?」
と声を掛けてもらったって小林も「そうなんだ」と左を意識し始めた。
「高校入学当初は右ではなく左打ちだった。大学の時は右一本で、クラブチームの時は殆どが右打席
だったんだけど相手が右のサイド、アンダーハンドの時は左で打ってた」ということで
全く試合で左で打っていないわけではなく左で打っていた経験もある。(プロに入ってからは右打席だけ)
右の方がボールは飛ばせるけどボールに当てるということに関しては左の方が右よりいいかもしれない。
両打ちにするかどうかまだはっきり決めてませんがそれでチャンスが広がるのであれば
本格的に挑戦したいなという意思はあります」と今、中日ではスイッチは藤井・澤井ぐらいだが
彼が両打ち転向ならそれは十分にアピールポイントになるなという感じました。

ドラゴンズ明日は寮生だけのゴルフコンペが愛知県内で行われる予定。
11月の末に選手会ゴルフがあってその時初めてラウンドしたした選手たちも「その時よりは
良いスコアを出したいですね。30ぐらい良くなればいいかなぁ」という話を口ぐちに言ってました。
ですから寮生は合同自主トレはお休み。

952ドラファンさん:2009/12/09(水) 19:21:27
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤ球場、何人かの選手がウエートトレーニングで体を動かしに来ております。
中でも先日ドミニカから帰国した長峰もトレーニングしておりまして話を聞いてみた。
「毎年のようにドミニカ組になって行ってるが今回は個人的には大失敗だった。
一軍(日本)に毎回呼ばれて結局、気持ちが守りに入ってしまう。自分のボールが投げられない。
いい投球ができない。守る物もないのになんで守りに入ってしまうんだろう?と思って
いたんだけど、全く同じことがドミニカで出てしまった」。
今回、長峰だけは招待選手と言う形をとりましてドミニカから招待された。
「この看板がどうしても邪魔で自分の中で守りに入ってしまったかな。招待選手でも
攻めて攻めまくればよかったんだけど結果を出さないとと思いすぎました。
ただ守りに入ると良くないということがひとつ勉強になった」ということで収穫はあったようです。

選手は12、1月で普段できないことをするんですがその中のひとつに結婚式がある。
12月だと4週目5週目は年の瀬ですから1〜3週目ぐらいまでに終わらそうとみんな考えるんですが。
なんとこの週末の土日にドラゴンズの選手4人結婚します。土曜日2人、日曜日2人挙式を挙げるんですが
土曜日は高橋聡と藤井、日曜日が清水昭と井端。4人結婚しますが全員の選手には招待状
出さないそうで、でも中には四か所全部行くという選手もいるようでして
できれば先に(式を)やりたいそうで。例えば高橋が午前、藤井が午後なので。
後の選手は「グデングデンで来ないでくださいね。ある程度、理性を持って来てくださいね。
とお願いをしてる」そうです。ただ「セーブ聞くかというと微妙な所ですよ」と長峰が言ってたので
午前中の高橋の結婚式で結構ヘベレケの状態になった状態で移動するかもしれない。
個人的に移動すると思いきや梯子が多いので最初の会場から「ドラゴンズ御一行様」でバスが
出るそうです。市内で車で10分くらいの距離ですが。
という訳で今週末はちょっとお酒の匂いが強いドラゴンズになりそうです。

この後夕方4時から五年契約を昨年結んだ森野の契約更改交渉が行われます。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今週の月曜日からドラゴンズの1、2年目の若手選手による合同自主トレがナゴヤ球場で行われていますが
今日はその若手選手を含む所謂、寮生たちのゴルフ大会が開催されたということで
合同自主トレはお休み。ナゴヤ球場には中堅クラスを中心に約15人が姿を見せて
トレーニングを行っています。午前中は朝倉、吉見、高橋ら8名の選手がウォーミングアップ
代わりにサッカーのミニゲームを行って軽快な動きを見せたそんな光景も見られました。

953ドラファンさん:2009/12/09(水) 19:22:00
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日は夕方4時から名古屋・栄の事務所で森野の契約更改交渉が行われました。
森野12000→16000△4000
約1:10分のロングラン交渉になった。色々話が出たようですが
森野「金額、内容、共に満足のいく話合いでした」と開口一番語りました。
「今季に関しては4月5月悪かったので来季はそういった波をなくしたい。
良かった部分、悪かった部分がはっきり出たシーズンだった。来季はサード一本で
やっていきます。選手会長としても責任を持ってやっていきたい。
とにかくチームを頂点に導くこと全てのチームに勝って頂点に立ちたい
色んな面でチームを引っ張る」と話たが。
1:10分話合いの中でも恐らくお金の話、金額の話、今季についての話は
そんなに時間を使ってないようにも思えた。
じゃあ、いったいどんな話に時間を使ったか?というと背番号「3」の話だと思います。
結論から言いましょう、森野は来季、背番号「3」付けません。
ならいったい誰が背番号「3」を付けるのかというと誰も付けません。
それが今日の話合いの結論になったようです。一旦は背番号「3」を発表されたんですが
やはり森野選手側から今日、球団に申し入れたようでして「自分自身考えて球団に一年間
背番号「3」を預かってもらうことにしました。背番号3は特別な存在ですし
今年の成績では僕はまだつける選手ではないと思う。もっとチームに貢献して
断ったというか、一年球団に預かってもらう形を取りました。今季は打撃以上に
守備もミスが目立つシーズンになった。守備は一番グランドに出てる時間が長い。
そんな中で背番号「3」を付けて今年のような情けない守備をしていたら
やっぱり背番号「3」に申し訳ないし。
新しい希望はありませんので背番号3以外の番号を付けることになりました」
31を戻すという案も恐らくあるんですが、中川に決まってますので
もう新しいユニホーム色々作り始めてる頃ですから背番号「31」もちょっと薄いので
背番号何番付けるか未定になっちゃいました。

954ドラファンさん:2009/12/09(水) 19:22:36
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
森野契約更改 補足
今日になって注目度が増す。背番号がどうなるかという問題でたくさんの報道陣がいた。

森野「結局、終わってみたら苦しいシーズンになったのは確かなんですけど。
良かった部分も凄いはっきり出たし、逆に悪かった部分もはっきり出たので
来季に繋がるというか課題がしっかり見えて、やることは分かっていますし。
後は打撃に関しては波をなくして4月5月は悪かったので。とにかく頂点に立つことですね。
全てのチームに勝って強いドラゴンズを見せたいです」

「自分の中で波をなくしたい。打撃は活躍したけど守備の部分が少し納得できなかった。
良かった部分、悪かった部分は自分で見えてます。今まではタイトル争いと言うと
『夢でも見てるのか?』と言われてしまう選手だったけど、来季は現実に狙いに行ける
タイトル争いを起こせることができる選手になって行きたい」

「やっぱり3番は特別な存在というのはみんな分かってると思いますし。僕自身もそうなので。
やっぱり今年の成績ではまだ僕の付ける番号じゃないので来年守備もしっかりやって。
打撃の方もチームに貢献して優勝できたらっていう気持ちで断ったというか預かってもらったということです」

「一年間、背番号「3」を球団預かりにする。誰も付けない。来年は「3」を付けない。
来季、成績を残して球団から『付けないか?』と言われたらまた考えます。
もし来季、結果が悪かったら球団もそんなこと言ってこないでしょ。
来季の背番号に関しては僕からはオファーはありません。何番が付くかは球団に任せてある。
色々番号が変わってるので「31」にも特に意識はない。
一か月前にオーナーから森野が背番号「3」という話が出てきて、一カ月間散々悩んで
先輩にも相談した。背番号「3」を付けるのは僕だけが付けるという一人の問題ではない。
自分にとって一番いいのは何なのか考えたんだけど、全く付けません(返す)というのじゃ
なくて一年預かってもらう形を取りたい。立浪さんには「それはお前が決めることだから
別におれがどうこうは言わないよ」という話だったけど。やっぱり今までの番号とは「3」とは
違うのでとりあえず球団預かりにさせてください」

「今年は守備が懸案になった。守備は一番球場の中で守備と言うのは見てもらう時間が長い。
その時に守備が輝いてないといけない選手が背番号「3」を背負って、今年の状態のようだと
輝いてないじゃないかと。背番号「3」が輝くためには守備をもって磨いていかないといけない。
来季は打撃でタイトル争いもしたいけど守備を高めて背番号「3」に見合う守備ができるようになりたい」

「来季は選手会長でまさか自分がという思いがあって今は右も左もわからないけど
なんとか社会人として自分も一皮剥けていきたい」

955ドラファンさん:2009/12/10(木) 03:44:37
ありがとう有難う!!

956ドラファンさん:2009/12/10(木) 19:43:46
契約更改
12/8 中日スポーツ9日付
朝倉9000→9000□現状維持(保留)、浅尾3500→7500△4000、谷1050→950▼100
12/9 中日スポーツ10日付
森野12000→16000△4000  (共に再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日は契約更改の予定はございませんでして。明日、契約更改は4組。
山井、久本、谷繁、岩瀬が予定が入ってます。

現在、ドラゴンズはオフシーズン、長い一年の間の束の間の一番休めるかなという
師走ではあるんですが、選手の方々それでもゴルフやパーティ、結婚式、野球教室
があったりということで12月も色々なイベントが詰まってる。
イベントと言いますと明日、金曜日に夕方から
『ガッツナイター感謝の夕べ』が市内のホテルで行われる。

ナゴヤ球場は現在、1,2年目の若手選手が主体になって合同自主トレが行われてる。
若い選手にとっては365日休みなく練習してる。

秋のキャンプで一所懸命ナゴヤ球場で体力を中心に鍛えた、体を強くした若手だと思うのですが。
福田は「12月も怠ることなく体力を強化して、体を強くして怪我をしない体を作り上げます。
あまり技術的なことというよりも、とにかく秋の練習で自分に身に付いたなという体力面、
筋力面を今、12月ナゴヤ球場でしっかりやってます」と答えてくれた。
高校生から入った福田ですが一年経つことに逞しくなっていくなという感じ。
ちょっと無精ヒゲをたくわえて段々大人っぽくなってきた感じがありました。
福田は「23日ぐらいまで名古屋にいまして正月は地元の横浜に帰って1月の自主トレは
しばらく横浜高校でやります」と横浜は色々な偉大な先輩がいますので
「或いは他球団の先輩たちと一緒にやりことになるかもしれません」と言ってました。
今年初めて1軍で本塁打も打った良い一年だったんじゃないですか?と伺うと
「結果が出たのは良かったんだけど一番感じたのは実際に一軍の緊張したグランドで
どれだけ慣れていくかを実感した一年でした。一生懸命練習してるその成果が出るかどうかは
実際にプロの一軍の中で慣れができるかどうか。これが大事なんだなと感じた」と今年一年を振り返った。
「今年できたその自信を来季の春につなげていきたい」体を鍛えるというのは怪我が多かった
っていうのが福田だった。「今年も春から怪我で出遅れてしまったところがあったので
とにかく来年一年怪我をしない体。怪我をいかにしない体を今、ナゴヤ球場で作ってます」
打撃は定評があるが「まだまだ技術的にはこんな風がいいかな?と日によって考えながら
なんですけど、きちっとしたモノを掴んで来年良い一年にできたらいいですね」
と言ってましたけど何となく一年間の経験で自信めいたものを感じました。

ナゴヤ球場は相変わらず工事中。横の露橋も今、下水道工事中でダンプカーやショベルカー
掘削機の音ばかりに囲まれているんんですがそんな中で若手は一所懸命汗を流している。

957ドラファンさん:2009/12/10(木) 19:44:17
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
野球選手でもプレーに繋がる、考え方を発展させるために読書をする選手は結構多いんですが
ある本にイチローの言葉で「ストライクを3回見られる現行のルールでは僕を抑えるのは
不可能に近い」という言葉があった。
色んな取り方があると思うが普通に素直に考えればイチローの強気な発言だなと思うが。
ドラゴンズの小林正、齊藤など若手の投手がちょっとしたミーティングをこの言葉について
開いていたんですけど、齊藤「普通こんな言葉イチロー選手じゃないと言えないですよ」。
野球は圧倒的に投手が有利と言われているが「この言葉を見ると投手はストライク3球しか投げられない」
と思ってしまうと言う。というと投手も不利と思ってしまうが、じゃあイチローはシーズン4割
打ったことがあるのかと言ったらない。やはり数字を見ても投手有利は疑わないところなんですけど
じゃあどういう意味なのか色々な考え方が出ましたが、最終的な結論としては
「ストライクは3球しか投げられないがボールも3球投げられる。投手にとってボールが3球
投げらるというのが何よりも大きいことなんじゃないのかな?」ということで落ち着きました。
色んな考えができるイチローの言葉ですが、ひとつ投手の皆さんはこの言葉から色んな考えを
張り巡らせたんじゃないないかなと思う。来季プラスになればいいんですけど。

ナゴヤ球場、自主トレ。ふらっと現れてマシンを打ち込んだのが堂上直。
約40分マシンを相手に打撃を行ったんですが。堂上直「秋のキャンプでやった遊撃のグラブを
今日発注しました」ということで相変わらず大好きな西武の「中島選手に一歩でも守備位置でも
近づきたい」と話してました。920〜930gの中島モデルのバットも使用して来季は中島のような
活躍ができるんでしょうか、また坂本(巨人)に追いつけるかどうか。

走りまくっていたのは齊藤。シーズン中は96キロまで膨れ上がった体重も秋のキャンプが終わって
一か月で91キロまで減りました。とってもスリムになった齊藤は「目標は88キロです。88キロの
時に自己最速で150キロを出したんです。もう一度あの時の体に戻そうと思っております」
ということで今日練習来る前になんと自分でストップウォッチを購入し、そのストップウォッチを
押しながらナゴヤ球場の外野をひたすら走っておりました。
キャンプインまでに88キロなるかどうか。それまで大好きなアップルジュースは控えております。

958ドラファンさん:2009/12/11(金) 19:54:51
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日は色々とあるんですが、まずは契約更改の話題から。
久本、山井、岩瀬、谷繁が契約更改を行うんですけどその内3人が終わっていて。

岩瀬43000→43000□現状維持(4年契約来季2年目、年俸変動制)
プロ野球12球団の投手で最高年俸を2年連続で守るという形に恐らくなると思うんですけど。
岩瀬は「(現状維持に関して)納得してます。一年間今年もよく頑張ってくれたと球団から言葉
を頂いたそれだけで十分ですよ。とにかく優勝できなかったのが一番悔しい。
優勝できないことには納得できないんだけど、少し後半右腕のしびれで納得できない部分もあったが
それでも1年間できたことはよかったと思います。シーズン終盤休んでしまったんですけど
もう殆ど完治しているし問題はない。数字ってことを意識してるわけではないけど
11年連連続の50試合。或いは5年連続30Sというのを達成してますからそれだけをまたクリア
できればいいかな。とにかくリーグ優勝から日本一にはまだなっていないので
とにかくきっちとした形、リーグ優勝から日本一になりたいですね。
(12球団投手最高年俸に関しては)しっかりした結果を残してチームを引っ張っていかないと
いけないですね」と笑顔をこぼれた今日の記者会見でした。

山井2400→2100▼300
午前中に契約更改を終えダウン。山井は「納得はしていないけど今年一年、故障なく一年できた
と主張したけど去年と球団の評価は変わらないということでしょうがないかな。なんとか来季
取り返したい。終盤リリーフで投げたという点を一番評価して欲しかったんだけど球団の評価
はそうではなかった。一年間けがなくできたけどやっぱり先発投手として数字を残していかなくては
いけないですね」渋い表情。

久本2000→1400▼600
同じく午前中に交渉。手術もあり今年も登板がなかった。30%ダウン。
久本は「二年間全く働いていないから自分ではいくらでも仕方がないかなと思っています」
と覚悟の上だったよう。
ドミニカに行っていたが「肘の状態もしっかり確認できたし4月の初めに手術をして
治ると思ってその後もしっかりリハビリもできたので、とにかく来季は普通に投げられるように
なりたいです。とにかく肘の事で多くの人を動かしてしまったので、来季は言葉よりも
自分の成績、投げる姿を見せて恩返ししたいです」って言ってました。

あと外国人選手4人獲得、2人は育成選手で2人は正式な選手なんですけど
そのうち一人はセサル外野手(33)なんですけどメキシカンリーグでMVPを今年獲っている。
AV.380 5本 ただ大リーグ経験はない選手。
もう一人はバルデスという右投手でこちらは大リーグの経験はなくマイナーで48勝、防御率3.91という投手。
あと二人は育成選手でまだ若いんですけど。

ちょっと今、時間もないですから詳しくは明日の新聞でという形になるかもしれませんw。
ブランコみたいな大化けということがあるから楽しみかもしれません。

※新外国人選手獲得補足
中日が新外国人を獲得 ドミニカ共和国の4選手
中日は11日、ディオニス・セサル外野手(33)=178センチ、86キロ、右投げ両打ち=ら、
ドミニカ共和国出身の4選手を獲得したと発表した。いずれも米大リーグの経験はない。
セサルはメキシコなどでプレーし、契約金5万ドル(約440万円)、年俸25万ドル(約2200万円)。
エドワード・バルデス投手(29)=193センチ、95キロ、右投げ右打ち=は契約金5万ドル、年俸15万ドル。
カンディド・ヘスス投手(24)=188センチ、82キロ、左投げ両打ち=と
フォアキン・サンタマリア投手(20)=193センチ、91キロ、右投げ右打ち=は育成選手で、ともに年俸は4万ドル。
[ 共同通信 2009年12月11日 17:43 ]
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20091211-00000023-kyodo_sp-spo.html

959ドラファンさん:2009/12/11(金) 19:55:29
サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
契約更改補足
岩瀬「納得はしてます、はい。球団の方からもの凄く今年も一年よく頑張って頂いたという
その言葉だけで十分です。自分の中では数字とは意識はしてないんですけど。ただもうこうやって
11年続けて50試合も投げてるし。30S以上も5年続けて来てるんでそれだけはクリアできれば
いいかなと思ってますけど。やっぱりリーグ優勝して日本一にまだなってないので
やっぱりきちっとした形で日本一になりたいですね」

日本球界最高年俸投手で藤川(阪神)の動向も気になりますけど健在ということになりまして。
球団幹部の方々も妥当な金額と言っても査定の域を超えていますんでタイトルを獲ったからアップ
ということもないし、もうひとつ言えるのは岩瀬本人からも「上げてください」という話合いは
一回もなかったそうです。岩瀬は「それぐらいの金額を元々頂いてるのでタイトルを獲ったから
上げてくださいということもできないと思う」と言ってまして。
年俸は普通我々が推定する年俸なんですが岩瀬は「推定じゃないです。4億3千万そのままの額です」
ということで再来年以降金額が上がるとすればリーグ優勝しての日本一。07年に日本一になったが
あの年はリーグ優勝はしてないですので、巨人に3連覇されてますのでリーグ優勝して日本一で
自身の活躍が12年連続ということになればここからアップというようになるようです。

ちょっと心配だったのがシーズン後半不調な時期があった。岩瀬「これ実は利き腕じゃなくて
右手が原因不明のしびれ、これに苦しんだ。原因が分からないからどうしたらいいか経験もないという
ことでシーズン終わってからも治療に努めた。現在はもう殆ど完治してる。原因が分からない分、
再発というのがどうしても付きまとう」と全く関係ないんですが赤星(阪神)のこともありますので
経験値のないしびれは不安なんですがこのオフの準備はしてるそうですから頑張ってもらいましょう。

谷繁17500→16000▼1500(2年契約年俸変動制)
4度目のFAを取得。行使ぜず来季、再来年の2年契約を結びました。
谷繁「代表から8、9、10月ぐらいの動きを見てるとまだまだいけるかなと言われて。
まぁまぁ僕もそう感じてたのでそういう話とか。色々ですね。FAに関しては別にもう5回目
取った人いないでしょ?4回も(自分以外)いないんですよね。だからまぁ意味がないかなと
思ったんであんまり。まぁ取ったっていう満足感だけで。ちょっと前に言った言葉なんですけど
3年間巨人に優勝持っていかれて最初はCSで勝ったんですけどなんとか巨人の4連覇を
阻止できるようにやりたいと思います。今年はチームで束になってガーっと巨人に向かっていく
ムードが少しなかった感じがする」
これでドラゴンズ8人中6人が複数年契約になったということになる。

久本 手術は今年の2月早々に腱を移植そして骨も手術するという手術すらできるかという
大きな故障からのカムバックができるかというリハビリが続いてる。
2年連続で野球公約を超える30%ダウンで来季プレーする。
ドミニカは「暖かい所で調整した。色々な選手に刺激を受けたい」と自費で参加。
(宮部アナが)しつこく聞いてみると費用は50万円ぐらい。
「普通に投げることが一番なので普通にボールが投げられるのが一番」というコメントに
ちょっとぐっと来ました。

山井 CSの2ステージ小笠原投手で勝った後、投手が一人足りませんでした。
「そこで自分も投げたかったけど指名されない歯がゆさがあった」

背番号「3」を勇気ある返上、森野の背番号が「30」に決まったと正式に球団から今日発表されました。

960ドラファンさん:2009/12/12(土) 19:51:03
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBCラジオ 伊藤(アツキ)アナ
中日ドラゴンズに新しく袖を通す
新入団選手のドラフト指名された7人、育成枠の2人、合計9人の発表が行われました。

1巡目岡田 背番号11番になりまして。
川上憲伸の付けてた番号で1年空いて岡田が付けることに
「とっても嬉しい番号をもらいました。期待に応えられるように頑張りたい。
岩瀬さんのように調子の波の少ない信頼される投手になりたい」

2巡目小川 背番号16番。「とても緊張しています。今まで味わったことがない緊張感。
山本昌さんのように息の長い投手になりたい」

3巡目中田 背番号50。記者会見でブーちゃんとお呼びしてよろしいでしょうか?という質問に
「構いません」と答えていた。「少ないチャンスだとは思いますが、イチロー選手のようになりたい」

落合監督「今のチーム状態を考えると何人かは3月の開幕で一軍にいられるとは思うが
こればっかりは本人が掴むかどうか。キャンプで手助けはするけどな。プロの世界ではありますが
自分でユニホームを脱げる選手になれ。自分のことだけ考えてください。社会人としてルールを
守ってくれたらいい。勝った負けた、チームのためだとかは監督が考えることだ。
まず自分を大事に自分のことだけ考えて野球という仕事を選んだんだから何が自分に必要かと
いうことをしっかり考えればいい。はっきり申しまして今のチーム状態を考えれば左投手は
中日に少ない。十分チャンスがある。左の野手も少ない。外野手もどこでもチャンスはある。
(和田が決まってるだけで)センター、ライトは空いてるぞ。内野が一番付け入る隙はないかな。
盤石だからな」

おまけトーク①
戸井「外野手と言えば今年はレギュラー扱いと言ってもいいでしょう藤井選手が3割近くまで
率残しましたけど、それでもまだセンターは?」
アツキ「まぁまぁまだ監督の勘定の中には入ってないんでしょうね」
戸井「なるほど、厳しいねえ」
アツキ「3年ですね。3年間このような成績を残せばということですね」

おまけトーク②
アツキ「今日の記者会見でも大向うを唸らせるような(新人)選手は一人もおりませんでした。
それを見て落合監督が「なんか寂しいな」みたいなこと言ってるんですが。
あんたがその雰囲気作っとるんやないか!w。「おとなしいですね、みなさん」とか
言いましたけど、大人しい雰囲気自分で作っとんねん!とw」
戸井・由香アナ「wwww」

落合監督、9選手に期待 中日が新入団発表
中日は12日、名古屋市内で新人9選手の入団発表を行い、落合監督は「手助けはするが、
1軍の試合に出る権利を勝ち取るのは本人」と期待を寄せた。新入団選手は次の通り。
【ドラフト】
▽1位 岡田俊哉投手(18)=和歌山・智弁和歌山高、181センチ、69キロ、左投げ左打ち、背番号11
▽2位 小川龍也投手(18)=千葉・千葉英和高、182センチ、70キロ、左投げ左打ち、16
▽3位 中田亮二内野手(22)=亜大、171センチ、115キロ、右投げ左打ち、50
▽4位 松井佑介外野手(22)=東農大、183センチ、83キロ、右投げ右打ち、56
▽5位 大島洋平外野手(24)=日本生命、176センチ、74キロ、左投げ左打ち、32
▽7位 松井雅人捕手(22)=上武大、179センチ、78キロ、右投げ左打ち、47
▽8位 吉田利一捕手(22)=奈良産大、178センチ、72キロ、右投げ左打ち、57
【育成】
▽1位 矢地健人投手(21)=高岡法科大、180センチ、68キロ、右投げ右打ち、212
▽2位 赤田龍一郎捕手(21)=愛知大、178センチ、80キロ、右投げ左打ち、202
[ 共同通信 2009年12月12日 17:22 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20091212-00000029-kyodo_sp-spo.html

961ドラファンさん:2009/12/12(土) 19:52:18
ぴかラジ CBCラジオ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4593/1049295561/960n
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/4593/1049295561/960n

962ドラファンさん:2009/12/12(土) 19:52:57
>>961
ちょw誤爆です

963ドラファンさん:2009/12/12(土) 23:12:46
他所板にここを紹介されたのでしょうか…
自分は以前からお世話になっている一閲覧者ですが、ここを見つけた時は本当に嬉しかった
荒らされないようにヘンな流入がないように祈るばかりです

964ドラファンさん:2009/12/14(月) 19:12:14
契約更改
12/11 中日スポーツ12日付
岩瀬43000→43000□現状維持(4年契約来季2年目、年俸変動制)
山井2400→2100▼300、久本2000→1400▼600
谷繁17500→16000▼1500(2年契約、年俸変動制)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日も新人選手を中心にした合同自主トレが午後1時前まで行われました。
その他シカゴ・カブスの福留が屋内練習場で練習をやっていたんですけど。
ベテランの平井・佐藤充も今日、ナゴヤ球場で汗を流しておりました。

平井は今日、ナゴヤ球場に午前11時過ぎぐらいに球場に来て、約3時間半ぐらい汗を流したんですけど。
今年、本当に不本意なシーズンに終わってしまい来年は35歳になるんですけど。
平井「しらばくずっとナゴヤ球場で練習を続けていって、来年年明けの自主トレをどうするか」
という話に及んだんですが「今までは寒い所でずっと自主トレをやってきた。
寒いところの方がやっぱり体が温まるのに時間が掛かる。ということはどっちにしても
走らなきゃいけない。走って寒さをしのぐためにも体を温めるためにも走らなきゃ
いけないんで。走り込みができるから今まではずっと寒いところで練習をやってきた。
去年と一昨年は伊豆、その前の年は長野県の山中で氷点下8度くらいの所で自主トレ
やってきたんですけど。来年35歳になるということで体が少し動き辛くなってきてる。
動かし辛くなって来てる所があるので、思いきって来年は暖かい所で自主トレをやって
見ようかなと思っています」場所についてはちょっと教えてくれなかったんですが
どうやら話を聞いてると九州地方かな?という感じではあるんですけど。
自主トレの場所を変えるのは結構、勇気のいることで今まで寒い所でやってきたことを
これから暖かい所でやるということで色々メニューも変わるので。
本人も「不安はある」ってことも言ってましたけど。来季のドラゴンズのキャンプは
落合監督も言ってるように少しメニューを前倒しにして早目早目の調整が必要になって
来そうということなんですよ。丁度、落合監督就任一年目は2月1日に紅白戦を
行ったんですけど「そこまではないにしても自分も年齢的にも2月1日に投げることは
ないにしても少し早めに実戦で投げられるようにしないといけないかもしれないから
だから暖かい所で早めに準備をしないといけないという思いもある」と話してました。
「今季自分らしい投球ができなかったので来年ダメならもう終わりかもしれませんから」
ということで色々自主トレの地を変えることで自分でもう一回頑張ろうということを
平井は思っているらしいですね。年齢重ねてベテランになって自主トレの地を変えるのは
大変勇気のいることと思いますので、これがいい結果に出てもらいたいという気がします。

佐藤充も右肘の手術を行って丁度今日で二か月半経ったということなんですけど。
今日はナゴヤ球場の屋内練習場で塁間までいかない距離だったんですけど
右肩を大きく使ってソフトボールを使ってキャッチボールをやったんですけど
本人の感触としては「悪くない」ということで。1月には楽天・山崎武とかカブス・福留と
一緒にハワイで自主トレを行う予定ということなんで「何とかそこに行けるように
感触を掴んでいきたいです」と話していました。

活躍できた選手はオフは色々忙しいかもしれませんが、できなかった選手の体作りという
点ではオフの間もなかなか休めないなという感じになってますね。

965ドラファンさん:2009/12/14(月) 19:15:49
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
パヤノの退団を球団から正式に発表されました。

966ドラファンさん:2009/12/15(火) 20:28:09
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
まずは契約更改の話題から。今日は球団事務所において藤井の二回目の契約更改交渉が行われました。
前回は「びっくりするぐらい開きがあった」と言っていて保留していたんですが。
藤井1600→3600△2000でサインしました。前回は2800前後じゃなかったかのか?
言われているんですが、前回よりも上積みされてのサインでした。
藤井「上積みがありました。僕的に考えていた事と違うことがあるけど、きちっと話ができたので
判子を押しました。きちっとした人と人との会話をしたので良かったんじゃないかなと思います。
来季は誰もが認めると言うか誰が見てもという成績を残したい。来年が勝負なので自分に葉っぱを
掛けるという意味でも今回の契約のことは考えずに頑張りたい。今季はグレイクというよりも
今後のためのきっかけにしないといけないシーズンでした。本当の意味でのブレイクは来年以降になる。
オフは忙しくて体は休めていないけど、もう12月半ばなので忙しさの中でも来季に向けて整備をして
いかないといけないですね。秋の練習で手応えもあったし、来季に対して楽しみな気持ちが強い」と話した。

藤井の金額について編成側は「規定打席に達した査定で計算した」3割まであと1厘、9月の上旬に
試合中に故障をして一時的に離脱はしたんですけど「公傷は治療費だけ負担するのが本来の決まりだけど
みんなの前での怪我だったし、本人の意見で考え直しました」と上積みに繋がってるよう。
「来年、今年に続けてこれぐらいの成績なら当然金額も全然違ってくるよ」という話をしておりました。

来季、藤井本来の意味でのブレイクになるかどうかですね。本人も「来季は真のレギュラーを獲るのが
目標」という話をしてましたから期待したいと思います。


今日もナゴヤ球場では若い選手たちによる合同自主トレが約1時間行われて
その後は個別練習だった。今日はいつもに比べて人数が少なくて静かな感じがするナゴヤ球場です。

シーズンオフはそれぞれの過ごし方をみんなするそうなんですが、伊藤準に話を聞くと年末に実家周辺で
トレーニングを行うということなんだそうです。実家は愛知県の稲沢市だそうでして周辺は走ったり
する環境は整ってる。また稲沢市は冬に大きな祭り国府宮神社の裸祭りがあるが伊藤も小学生の頃は
参加していたそうです。「自分は周りからみたら冷静に見えるかもしれませんけど熱いハートもあるんです」
なんて話もしてましたけど。「テーマを考えて計画してる、一年目で初めて過ごすシーズンオフ
の不安はない」そうで伊藤は実家周辺でトレーニングを行うそうです。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
プロ野球はOP戦の日程を発表。
2010年OP戦、第一戦はドラゴンズ2月20日北谷でのヤクルト戦になってます。
また2月27日土曜日ナゴヤドームでの千葉ロッテ戦は立浪和義引退試合と銘打って行われます。
立浪のコメント「このような引退試合は選ばれた何人かの選手しか行って頂けないですし、そのような試合を
企画して頂けるのはありがたいことです。自分は引退しているので野球のプレーで見せられることは
あまりないと思いますが、いよいよ本当に最後のユニホーム姿になると思うので感謝を込めて
その日を過ごしたいと思います」。

967ドラファンさん:2009/12/15(火) 20:28:52
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 今日のドラゴンズの動き 吉川アナ
今日ナゴヤ球場トレーニンングを行っているのは合同自主トレの若手を含め13人ぐらいと少し少なめ。

その中で先週の土曜日に結婚式を終えたばかりの高橋聡が球場に来てキャッチボールやウエイトトレなどに
汗を流した。高橋は「新婚旅行は今の時期に特に行かずにずっとナゴヤ球場でトレーニングを続ける。
式が終わってとりあえずほっとしたというのはあります。準備は色々大変だったけど楽しかったです。
気持ち新たに来季に向けて頑張りたい」と話していました。
「この時期の調整方法やトレーニング方法は今までと殆ど変えずに今できることをしっかりやって
万全の状態のままキャンプへ繋げたい」
パヤノが自由契約で左の中継ぎが一人いなくなる。その分負担も大きい?という質問に「自分はやれる
ことをやるだけ言われたところで投げるだけですから余りそのようなことは考えてません」。

結婚式のことも詳しく教えてくれて高橋は「ドラゴンズの同い年のメンバーに余興をやってくれと頼んだ」
前田、新井、清水昭、小林高、佐藤亮の5人なんですが、特に清水は翌日曜日に結婚式が控えていた
のに前日来てくれた。新井の話では「なかなか5人が集まることはなかったので、前日の夜に5人が
集まって必死にネタを考えた。清水は式の直前でいっぱいいっぱいの状態だったけど来てくれて嬉しかった」
という話でしてどうやら踊りながら氣志團の歌を歌って盛り上げたそうで
高橋も「非常に同期のみなさんのおかげで楽しめた」という話をしておりました。

田中は去年のキャンプを振り返えり、去年1月10日に怪我をして2月1日に選手の中では唯一
間に合わなかったその時のことを考えて
「あの時は一軍、二軍以前の問題でスタートラインに立てなかったのが自分でも情けなかった。
今年は去年のことのようにならないようにとにかく体を鈍らせることがないように打撃なりキャッチボールなり
トレーニングなりバランスよく鍛えて行きたい。急に思いっきり投げようとすると痛めてしまうから、
そういうことを気をつけていきたい」と話していました。
今年はルーキーで捕手も新たに加わりますけど「他のことは気にせず、とにかく自分のプレーを
しっかりすることが勝負の分かれ目」という話もしてましたから田中のこれからも注目して行きたいなと思います。

同じように故障した中川も同じで今日もネットに向かって緩い球をずっと投げていた。
「ゆったりとした球を投げてそれからしっかり投げないといきなり投げて痛めたことがあったので
やっぱり手術の後ということもあるので慎重にやっていきたい」手術から二年近く経過してるが
その時のことを考えて慎重にトレーニングしているそんな様子がありました。

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
藤井の契約更改。
前回より上積みがあったということサイン。ただ「僕的にはちょっと予想とは違う部分があったんだけど
きちっと話ができたことでサインしました」と妥協点を得る中でやっと折り合いがついたということだったようです。
「来シーズン誰もが認めるというか来年、僕は勝負なのでそのために自分に葉っぱを掛ける意味でも
今回の契約のことでも本当はもっととか、そんなこと考えずに来シーズンに繋げるためだと思って
もう切り替えてます」ということで、まぁ少し悔しささがないとは言えないかなと、
ただ本人何度も言ってたのが「来季何としてでも非の打ちどころがないような成績を残して誰もが
『藤井もういいだろう』という成績を残したい」と言ってました。
そして「試合に出たからこそ見えてくるものがあった。その辺り改めて気を引き締めてやっていきたい、
来季は非常に開幕から楽しみです」と話してくれました。

ゲストの荒木:(藤井は)伸びた。凄かったですからねOP戦から。このまま来季もどんどん伸びて行ってほしい。
レギュラーは獲ってから厳しかったってこともある。

968ドラファンさん:2009/12/16(水) 20:16:54
契約更改
12/15 中日スポーツ16日付
藤井1600→3600△2000 (再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ドラゴンズ今日は目立った動きはありません。何人かの選手が合同で自主トレを行っておりますが。

先ほどまで小池が一人屋内練習場で打撃マシンに向かって打撃を行っておりました。
先日、福留がこの屋内練習場に来た時にアドバイスを小池に送ったんですが
ひょっとするとこの辺りが気になってるのかなと思いまして小池に話を聞いてみますと
細かい部分は教えてもらえないんですが「んー少し気になってますね。福留選手の言うことは
僕も頭で十分理解している。基本的なことなので。ただそれが大きく自分の打撃に繋がることなのか
どうかはわからないが、気になってる時に打ち込みをやっておかないと打撃は感覚のものなので
気になってる時にやらないといけないと思ってるんです。年末だから自主トレだからじゃなく
思い立ったら行動というのが打撃には大事なんだ」ということを言ってました。
結構な数を打ち込んでおりましたので小池の中で福留の言葉がプラスになってるんじゃないかと思いますね。

福留はドラゴンズのユニホームを脱いだ選手ですけど、結構、気にせず色々な選手に声を掛けたり
アドバイスを送ったりするので、そういう所が福留の良い所だなと見ていて思いましたね。
変な所謂日本人っぽい気に使い方をしませんので凄くズケズケと映るかもしれませんが、
それが周りの若い選手に凄くプラスに働いてるだというのを感じました。
色んな選手がドラゴンズのOBの方でもいいですので屋内練習場に来て色んな会話が起きると
ドラゴンズの底辺を支える強さがあるのかなという風にも思いますので、
色々な方に来てほしいと思います。

あと小池は外野手争いのことにもちょっと言ってまして「一年やってきて藤井選手や野本もそうですが
彼らは一年で成長したと思う」ということを素直に認めておりました。「自分としても凄く
ライバルになった2人だし、この2人が僕に刺激を与えてくれました」といっておりましたので
李炳圭は来季はおりませんが外野手争いは日本人の若手によってより来季激しさを増すんじゃないかと思いますね。

寒い日が続きますが年内は若手が体を動かすと思いますのでそんな情報をお送りしたいと思います。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今日、ナゴヤ球場では1、2年目の選手を集めた合同自主トレを行ってる若手選手を含めて
15人ぐらいの選手がトレーニングを行いました。

この時期、報道陣から練習してる選手に対して年末年始の過ごし方、調整の仕方の質問が
多く飛びます。実家周辺で走り込む、母校・出身高校大学のグランドや以前所属していた
社会人チームのグランドでトレーニングをする選手。他にも行きつけのスポーツジムがある
選手もいれば、年明けに海外にトレーニングを行う選手もいます。
場所も人それぞれ、トレーニングの内容も人それぞれという感じもしますが、やはり
シーズンの反省も踏まえて色々課題を持ってトレーニングを行う選手が多いようですね。

今日、吉見は黙々とランニングだけを行っていたんですが「今は気持ちをリセットするため
敢えてボールを握らないようにしている。今、ボールを握るとシーズンの時のように悪い
時のイメージが戻ってしまうから。それを防ぐためというのが理由のひとつ」。『活躍した
年のオフこそ早めに動かないといけないよ』という先輩たちからのアドバイスを受けて
今日もナゴヤ球場のフェンス際でランニングに汗を流していました。
シーズンの反省を踏まえての練習、怪我をした選手はもう怪我をしないようにとその時の
反省を踏まえてトレーニングの内容も変えているようですね。

969ドラファンさん:2009/12/16(水) 20:17:24
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ 続き
二年目の谷の姿もあった。谷はランニング、キャッチボール、ウエイトと色んなメニューを
こなしていましたがドミニカウインターリーグから11月30日に帰国したばかりの頃は
凄く日焼けしてた顔が2週間ほど経つと元通りになりかけていた谷選手。
「蒸し暑い国だけど思ったより日差しが強くなかった。黒く日焼けしたのは結局、一瞬だけ
でしたね。ドミニカでは日本では試合のない時期に実戦を数多くできたというのが一番の
収穫です。ドミニカの投手は『喧嘩売ってんのか?』というようなブラッシュボール
を投げてくることもあった。緻密さというのは日本よりはないかもしれないけど
スケールの大きな野球を肌で感じたことは自分にとってプラスになると思います」
ちなみに谷はドミニカでの食事や生活にはすぐに馴染めたそうでして「一緒に行った
山内壮馬はお腹を壊しても僕は大丈夫でした」ということでした。
年内はもう少しナゴヤ球場に残ってトレーニングを続けるつもりだということです。

各選手、ナゴヤ球場でトレーニングを行っていますがこのナゴヤ球場でトレーニングを
行っているのは現役選手だけじゃありません。来季から二軍の打撃投手を務めることに
なった今季戦力外通告を受けた佐藤亮が屋内練習場の広いスペースに向かって遠くの
ネットに向かってリリースの感覚をチェックしていました。「BPは球速はいらないけど
回転のいい綺麗な球を投げないといけません。そのためにはオフの間、肩を休めすぎる
訳にはいかないし投げる感覚を忘れてはいけないと思います。また打者によって打撃練習の
時に内角を多く投げて欲しいという要求をしてくることもあるので、その要求に
できるだけ答えられるようにコントロールを意識しています」今年26歳になった佐藤亮は
「現役は4年間の生活でしたが裏方としては1年目で一番若い存在。選手に近い立場で
接していきたい。また新たなスタートですね」と話していました。
先週末、高橋聡と清水昭が続けて結婚式を挙げましたけど、彼らと同級生の佐藤亮は
一足早く一週間前12月6日に結婚式を挙げたそうでして。同級生のメンバーのおめでたい
席はやはり嬉しかったそうです。
13日には新郎の清水昭に対してお酒を飲ませ過ぎたそうです。

今週の金曜日18日に朝倉が二回目のと井端の契約更改交渉が予定されています。

サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
特に今日はドラゴンズ目立った動きはございません。今日のゲストの川井投手がナゴヤ球場の
屋内練習場でノックを受けていました。体力作りということで。連日毎日のように用事のない
ときはいらっしゃってる。
川井「暇ではないんですけど、やらないと体も疲れやすくなってしまいますし、来年は一週間
シーズンも早いので早目の調整じゃないけど投げておかないとだめかなってやってる。
自分はやらなきゃ不安ですね。(初めて二桁勝利挙げた)大事な年のオフでもありますし
悔いを残したくないということがありますので。去年の今頃と同じことはしないんですけど
全体的に早めて」

970ドラファンさん:2009/12/17(木) 23:12:52
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
ナゴヤ球場、今日も1、2年目の若い選手を中心に合同トレーニングが行われている。
契約更改も残す所、主力選手あとわずかになりましたが今日は契約更改はありませんけど
明日、契約更改予定で朝倉と井端の予定。その後火曜日22日に荒木の予定になっています。

ドラゴンズ色んな課題がある所でずっと言われてるのが捕手をってことなんですね。
田中という本当に期待されてる大器という捕手なんですがずっと入団から怪我に悩まされて
来たってところがあるんですね。秋のキャンプでもしっかり体を作って12月ナゴヤ球場で
どういうことをテーマに?と伺いますと「しっかりキャンプで体を鍛えて緊張した体を作った
のでその体を鈍らせないことその体をしっかり保ったまま一月そしてキャンプに行くように
まず体を鍛えています」。ナゴヤ球場は今、工事中なので色んな種目はできませんけども
ウエイト・走り込み・打ち込みということでしっかりした体をキープすることで
春のキャンプに向かいたいということを語ってくれた。
今年もよーいドンの時から怪我をしてしまってかなり出遅れた一年になってしまった。
本人もその辺り十分反省してるみたいで「来季は一年間フルに挑戦できるようにいつでも
勝負できるようにしっかり体を作っていきたい。捕手というポジションで色々なことが
要求されますが、とにかく怪我をしないで一年間試合に出るとこれを一年来年はしっかり
やればなんとか明りが見えてくるんじゃないかな」と話していました。
ドラゴンズはずっと生え抜きの捕手をという課題になってます。ここ10年くらい言われてる
んですけど。中村武志の後、なかなか生え抜きでドラゴンズを背負っていく捕手が育って来ない。
それだけ捕手と言うポジションは難しいと思うんですけど。
その中村さんも(二軍)ウエスタンの方でバッテリーコーチで就任して、谷繁もベテランですから
「いつ谷繁に何かあった時に或いは一軍のメンバーに何かあった時に二軍に凄い選手が
いる控えている、まぁいつでも上を脅かす捕手を用意して育てて行きたい。常に刺激を
与えるようにいい捕手をウエスタンで育てたい」と言ってまして。中村選手も星野監督に
鍛えに鍛えられてのし上がっていった選手なんでその辺り中村さんもしっかり教えて行きたい
ってことを言ってましたがそのポスト谷繁の一番手はこの田中だと思うんですね。
打撃に関して田中は「臨機応変に状況に応じた打撃ができるように。ウエスタンでは
チャンスになるとセンターから右とケース打撃を後半しっかりできていた気がする。
打撃、捕手としてのインサイドワークこの辺りを来年しっかりアピールしていきたいです」
と言ってましたが一回り体が大きくなったなという印象を受けた田中、来季に向かって
い活躍をしてほしいと思いますね。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
今日の夕方5時から名古屋市内の病院にドラゴンズの何人かが慰問に訪れています。
毎年これにお邪魔する機会が多かったんですが、凄い記録を残した、試合でヒーローに
なった時に選手は脚光を浴びますが、この病院に訪れた時の選手への声援、そして
患者さんたちの目の輝きは凄いんですね。改めて夢を与えている仕事と感じました。
少しでもよくなってください。選手の皆さん今日は一日頑張って病院で働いてください。

971ドラファンさん:2009/12/17(木) 23:13:24
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
ナゴヤ球場では山本昌が姿を現す。年明けの予定など色々雑談をした大ベテラン。
やはり年明け鳥取ワールドウイングでトレーニングをする。
そしてヤクルトの石川が是非、一緒にやりたいと話してるようでして。
石川は何でも神宮のロッカールームに山本昌の年度別の勝利数を貼ってる。
それぐらい山本昌を意識してる。200勝に向けて何かヒントが欲しいんでしょうね。
山本昌は「僕も来年が最後になるかもしれないしね(と冗談を言いながら)少しでも一緒に
できるなら僕も是非やりたい。逆に学ぶことがあるかもしれないしね」
と前向きにとらえておりました。セリーグを代表するサウスポーの共演は楽しみですね。

ドラゴンズの若手の中でも普段から意識が高い、後輩たちからは慕われてる小林正。
東海大出身で高野進さん率いる陸上部が強いが小林は今年も年明けからこの陸上部
で自主トレを始めたんですが「普段使わない筋肉を使ったり、野球をする上で
細かい動きに繋がるんです」ということで「今年は非常にいい一年になったので
来年も是非母校の陸上部でスタートを切りたい」と話していました。
今日もただ一人でボールを使わないトレーニングで汗を流しておりました。

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
山本昌がこの時期にトレーニング。ランニングとキャッチボールだけで
「これは練習とは言わないから来たって言わないで」と話していましたが
自分のことはさて置いて、来季に入って来る今年のドラフト高卒左腕の2人に対して
エールを今日は送ってくれました。「最初のキャンプは一カ月、丸一日練習をする
ということでプロの質もあるのでどうしてもしんどいし疲れも溜まって来る。
そんな中でキャンプで怪我をしないでほしい。一か月しっかりとやりきる。
疲れ方が違うけど溜まってくる疲れをうまく抜きながらまずは一カ月プロの生活に
慣れるということを頑張ってほしいな」と話してました。
山本昌の今後の予定は1月の初めから鳥取のトレーニングジムで自主トレを行う予定。
報道がありましたけどヤクルトの石川と共にトレーニングをしていく。
石川が弟子入りという形で、そして昌さんも「何か石川投手から得る事ができればと
いうことで刺激し合っていきたい。キャンプの方はまぁ読谷スタートがいいかな、
いつも通り」という話をされてました。

972ドラファンさん:2009/12/18(金) 19:56:34
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日は二人の契約更改。まずお昼の12時から朝倉。
それからつい先ほど始まったばかりですけど井端も契約更改。

まず12時から契約更改が行われた朝倉。12月8日に一度目の交渉をやってるんですけど
この時には推定9000万円の現状維持ということだったんですが保留して今日が二度目。
今日は早くて20分ちょっとで交渉が終わりまして会見に応じてくれたんですけど
サインしたということで本人の口で言うと微増ということで
朝倉9000→9500△500
ぐらいじゃないかという話です。「金額の方も若干上積みがあったのと気持ちがすっきり
してよかったです。球団代表の方から来年も頑張ってくれといわれたのは本当によかった。
前回の交渉の時に自分から球団代表の方に言いたいことは全部言った。今日は特に言うことは
なかった。ただ前回は現状維持という提示は自分には余りにもショックすぎたので
そういう意味では今日は本当にすっきりした。(二年ぶりに二桁だったが)故障があったので
故障上がりの年だったことを考えると二桁勝てたというのはいいシーズンだったんじゃないか。
ただ自分自身まだできる気持ちがあるのでこれからはしっかりと底を上げて行きたい。
故障しない体作りをやってトータルで自分の体を追い込んで行きたい。
(前回上がらなくて今回上がった要因の分析は)怪我があって故障上がりと言う部分で
故障して迎えたシーズンだったけど1年トータル働けて二桁挙げたということで評価
してくれたんじゃないか」ということを言ってたのですっきりした形で来年を迎えられそう。

井端はまだ始まったばかり。荒木や森野もそうですが井端の場合は5年契約去年結んでますので
変動制ですから金額を見なきゃ実際に蓋を開けてみないとわかりませんが、5年契約なんで
ちょっと交渉の形も違うのかなとも思いますが。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
井端は話し合いだけで球団からの金額提示はなく結果的に保留。
井端25000→金額提示なし#保留

サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
朝倉契約更改
「怪我上がりからしてみたら凄いいいシーズンだったと思いますけど、まだできるという部分が
多々あるのでもうちょっとしっかり鍛え上げたいなと思います。数字的な目標というのはまず
自分の中でまぁ10年間終わりなんですけど設定したことがなくて1試合1試合1人1人という
気持ちで投げたいなと思います。年下が多くなってきたので負けないというかプライドだけは
しっかり持って投げたいなと思います」
前回は9000万円の現状維持、今回は「上積みはあった。1億の大台にはいかなかった。
かと言って10%アップもなかった。切りがいいと言えば切りがいい」ということで
9500万円の推定年俸。

井端契約更改。ゲスト井端本人のコメントから。
「保留です。金額は提示されてないのでテンションは下がってないです。色々話ができたので
よかったですし。代表も代わられたのでそう言った意味で色々話もできたのでよかったです」
「いい話合いができた。金額以外で。金額の話なかったんであれだったんですけど。いいお言葉
も頂いたですし今後やらないといけないことも自分でもわかってますし。球団から期待されてる
んだなというのもわかったのでよかったですよ」

973ドラファンさん:2009/12/21(月) 23:41:15
契約更改
12/18 中日スポーツ19日付
朝倉9000→9500△500、井端25000→金額提示なし#保留(球団逆保留?)
(再掲)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
ナゴヤ球場のグランド。若手の1、2年目を中心の自主トレ。まずサッカーやってましたね。
やっぱり寒いのでサッカーのような動きのあるスポーツずっとやってますと温まるという
ことでサッカーやって、後は何があるかなと思いましたら殆どの選手がそれで終わりでした。

ということで今日は気温も寒いんですがネタとしてもちょっと寒いかなという状況に
なってるんですけど。

そんな中でベテランの投手が軽くキャッチボールやってまして
小笠原がナゴヤ球場に隣接する屋内練習場で軽めではあって距離もそんな長くはなかったんですが
キャッチボールを続けていました。
どの選手もイベントなどがあって忙しくなかなか自分の時間が取れないという所はあるんですけど
小笠原は「この時期から少しずつ時間を見ながらキャッチボールをやって距離を伸ばして
行きたいですね」。来年も正月が明けてしばらくしますと海外に行って自主トレをする形になる。
小笠原は5月以降はずっとローテーションを守ったんですけど、今年4月は一軍に居られなかった
というのが非常に悔しかったようで「とにかく来年は1シーズン通してしっかり一軍のローテを
守れるようなそんな投球をしたい」と強く言ってましたからね。
ちょっとこうやって早目の始動ということになったのかもしれません。
体調に自信があるのでこうやってこの時期からキャッチボールができるってこともあるのでしょうね。

ナゴヤ球場、工事が続いてましてライトスタンドも壊されまして。古くからのドラゴンズファン
まぁ私もそうだったんですが、ちょっと子供の頃見ていた光景とは随分と変わってしまいまして
ちょっと寂しいなという気もするんですけど、そんな中で工事の影響が色んな所に出ていまして
毎年ドラゴンズの屋内練習場は年末年始も使えたんですね。1月1日も練習しようと思ったら
屋内練習場開いていて練習ができる状態になっていたんですけど、今年は工事の影響でって事で
年末年始練習ができないんですよ。鍵が掛かっていて使えないってことで毎年このナゴヤ球場から
すぐに実家があります前田は必ずこの正月このナゴヤ球場で年始の始動を行っていたんですが
今年は使えないってことで「どうしようかな」と随分悩んでるみたいですね。
本当に前田も来年勝負の年。谷繁の次のキャッチャーを獲れるかという所ですけど
「どこで練習しようか本当に迷ってるんですよね」と困った様子だったんですが。
「場所としては母校である中京大中京高校とかちょっと当たって見ようとは思ってるんですけど」
ってことで意外な所でグランドが使えない影響が出ているみたいですね。

宮地:イベントも結構盛んみたいですね。
そうですね。先週も中京競馬場で小笠原、高橋、川相二軍監督がトークショーがあったり
今週末も中京競馬場で吉見、野本のトークショーがあったり。どの選手も色々な所に
特に活躍した選手はイベントに引っ張りだこって感じになってますね。
土曜日、私も競馬場行ったんですけど「おー結構、馬券買ってるね」と思ってしまいますからね。
「なかなかやるな勝負師だな」って所を見せてもらったりもしますね。

神野三枝:選手のユニホーム姿じゃない姿も興味があります。
そうですねイベントだとスーツ姿の方が多いんですけど。土曜日も外でイバントがあったので
余りに寒かったんですけど。当然コート着てやるかなと思ったら。川相二軍監督がコート
着ずにやったので慌てて我々コート脱いで(イベント)4度ぐらいだったんですけどずっと
スーツだけでやったっことがありましたけどw。

974ドラファンさん:2009/12/22(火) 23:42:19
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
まずは契約更改の話題からお伝えしたいんですが。
今日は午前11時から名古屋・栄の球団事務所で荒木の更改交渉が行われましてサインしました。
荒木15000→17500△2500
荒木は「サインしました。そんなに深く球団とは話はしていません。球団への要望も特にないです」
今季、荒木はシーズン終盤に手首を痛めたりということもあったが「怪我をしても数字を残すのが
レギュラー。自分から怪我について言うことはなかったです。来年の目標は50盗塁を目標にする。
50行けばタイトルも見えてくる」と話しました。
今日は契約更改から会見まで姿を見せる時間は短かったが
「来年はもう少し長く球団と交渉するためにもいい数字を残したい」と言っていました。

また、来年井端とのニ遊間の入れ替えについては「球団からもその話は出た。僕からは何も言って
ませんが、それに備えてやるべきことはやっておきます。ニ遊間を入れ替えずに仮にずっと二塁を
守っていけば気が抜けることがあるかもしれないけど、入れ替えがあるとすれば気を抜かずに
いい方向で入って行けるんじゃないか」ということで。
来季は二塁:井端、遊撃:荒木という新たな入れ替わった布陣が見られる可能性がありそうですね。
まだはっきりとしたことは何もわからないんですけどコンバートの可能性があるということで
球団からも話が出たようです。
連続でGグラブ賞。守備に関しては球界を代表する選手ですが、また遊撃ということで
新たな荒木の姿が見られる可能性があるということでファンの皆様も楽しみにして頂きたいと思います。

サウンド・アスリート CBCラジオ 氏田アナ
荒木契約更改
交渉時間は10分。
荒木「自分で納得するシーズンが過ごせなかった。過ごせた時に色々と言いたいので今回は提示
されたものを受けてサインをした。」とすっきりした表情で終始笑顔での会見だった。

井手編成担当は「守備を含めて全体的にノルマの定数をクリアしてる。盗塁は高く評価している。
ただ欲を言えばもっと成功率を上げてくれればな」と話しましたが、
ただセ・リーグ全体では決して荒木の成功率が悪い訳じゃなくて荒木のレベルの高さが分かる。

荒木「(来季の目標は)色んなところで言ってますけど、来年は盗塁をいっぱいしたい。
50を目標にやっていきたいと思ってやってます。50行けばタイトルも近くなってくるだろうし
そういう気持ちで来年は最初から取り組みます。
(ニ遊間入れ替え)来年入れ替えっていうのが監督の方針でありますから、ニ遊間変わらずやってれば
どこか気の抜ける所もあるかもしれないけど、自然と気合も入りますし、そういう気持ちで来年に
なって入っていけばいい方向に行くかなって言うふうには思いますね。入れ替えっていうのがあって」

と盗塁50が目標とこういうふうに荒木がはっきり言うことは珍しいことで
「これは発想の転換。今まで通り続けているとここ最近ぱっとしない感じが続いてる。成績全体を見ても。
なので、何かを変えていい方向に行けば」という転換ではっきりした目標を口にした。

他にも「休みをしっかり取ってメリハリをつけて行きたい。休みもトレーニングのひとつと考えてメリハリをつけた生活を」
「入れ替えと言うこと自体は監督からある(言われた)。今まで通り、安心せず気を抜かずやれば
自然と気も入っていい方向に行くかな」と話していました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板